【教育】早慶が関東ローカル大学に!? 地方出身者減で学生レベル低下 (NEWSポストセブン)[13/08/13]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
ソースは
http://www.news-postseven.com/archives/20130813_205525.html

[1/2]
夏は受験の天王山――。
大学受験を控える学生にとっては、酷暑とともに厳しい季節を乗り切ろうとしていることだろう。
だが、天王山を迎えているのは受け入れ側の大学も同じ。少子化により定員割れが続出するなど、
いまや伝統や実績だけでは学生を集められない時代となったからである。

8月3日、“私学の雄”である慶応大学が、東京・港区の三田キャンパスにて受験生向けの説明会を
開催した。
参加した約500人は、北海道から沖縄まで地方在住の受験生と保護者ばかり。
その日開催されたのは、「慶応義塾に出かけてみよう! 地方出身者対象大学説明会2013」
だった。地方出身の慶大生によるパネルディスカッションや地方学生のための奨学金制度の
説明など、郷里を離れて上京を考える受験生のために、懇切丁寧な学生生活のレクチャーが行われた。
<全国各地から一人でも多くの方に慶應義塾の門を叩いてもらいたいという願いを込めて> 
慶応のホームページには、こう開催趣旨が書かれていた。
慶応ともなれば、待っていさえすれば、全国から自然と優秀な学生が受験しにやってくるのかと
思いきや、そうでもないらしい。

大学通信常務取締役の安田賢治氏(情報調査・編集部のゼネラル・マネージャー)が指摘する。
「いま、大学の地元志向が高まっていて、地方から東京の大学を目指す学生がどんどん
減っています。早稲田や慶応クラスでも合格者の約7割が1都3県(東京、神奈川、千葉、埼玉)に
住む人ばかり。言い換えれば、それだけ地方出身者が少なく“関東ローカル大学化”が進んで
いるのです」

リクルート進学総研の調べでも、大学進学者の約半数である48.7%が「地元に残りたい」と回答。
大都市圏以外の学生に絞れば34.6%に落ちるが、2009年の27%から地元進学希望者が大幅に
増えている。その理由は何か。
「経済的な要因がいちばん大きい。私大の高い授業料はもちろん、東京で一人暮らしをすれば
生活費もアルバイト代だけでは足りない。だから、実家から通える大学に行って欲しいという
親の懐具合も関係しているのでしょう」(前出の安田氏)

-続きます-
2やるっきゃ騎士φ ★:2013/08/13(火) 10:25:14.88 ID:???
-続きです-
[2/2]
こうした傾向はリーマンショック後の2010年ごろから顕著になってきたとのこと。
近年、授業料の安い国公立大学の人気が高まっているのも、不況の影響によるところが大きい。
かつては全国区の人気があった横浜国立大学ですら、合格者に占める首都圏在住の割合が
35%から54%と一気に高まったというから、他大学も推して知るべしである。

このまま地元志向が定着すれば、「地方の優秀な生徒を囲い込めなくなった関東の有名私大は、
例え定員を満たしていても学生のレベルがどんどん下がってくる」(大手予備校関係者)との
懸念がある。慶応もそんな危機感を持っているのかもしれない。

逆にこれまで関東の有名大学に“頭脳”を奪われてきた地方の私大にとっては復権のチャンスである。
「関西では関関同立(関西、関西学院、同志社、立命館)を筆頭に、近畿大や京都産業大など、
中部では愛知学院、南山、名城、中京といった大学の“地元定着率”はどんどん伸びていくかも
しれません」(安田氏)

大学の地方分権化は長い目で見ればこんなメリットをもたらすかもしれない。
「地方から出てきてせっかく東京の有名大学に通っても、文系採用を絞る企業が多いから
就職できないなんてこともザラにあります。最近は大学名不問の採用試験をする企業も増えて
いますしね。ならば、地元の大学に通ってあわよくば上場企業の地方支社や地場の優良企業に
就職できれば親も安心ですし、ひいては地方経済の活性化にもつながります」(安田氏)

前述のリクルート調査では、志望校検討時の重要項目としてトップに挙げられたのが
「学びたい学部・学科・コースがあること」(74.8%)だった。当たり前だが、大学は
これまで以上に魅力あるカリキュラムや教育方針を示さない限り、志願者増に結び付けることは
難しいだろう。

-以上です-
3名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 10:28:28.48 ID:pfHdzw0w
県にいちゃん
4名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 10:28:38.28 ID:OHkhFG3y
地方の私大なんてありえないからww
駅弁あたりはお買い得かもしれん。
5名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 10:31:22.62 ID:FX3ACVBs
大学も「地産地消」の時代になってるんだね
無駄にカネをかけないのは、いいことなんじゃないの?
6名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 10:32:37.59 ID:PKaeEnHf
むしろ良いこと。
7名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 10:34:00.99 ID:wG+wLLLo
早稲田?昔は知らんが、高田馬場で彷徨いている大学生見ると、どこのDQN大学かと思うわ。
8名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 10:34:17.44 ID:a7jtlOwG
で、明大は受験者数は伸びているけど人材的にはどうなの?
9名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 10:36:43.55 ID:/w8zapED BE:1413811182-PLT(12000)
地元の駅弁国立→公務員試験受験が王道コースになりつつあるから
わざわざ東京の私大に行っても公務員より安定した就職先はないw
10名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 10:37:53.04 ID:slkI/BH/
そもそも私学は簡単に入れるからな。
中堅以上の国公立以外は対象にもならない。
11名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 10:39:06.71 ID:RBjOsH57
ポストセブンも地域コミュニティ誌レベルに
12名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 10:40:57.90 ID:Gr2URNYk
高度成長期以前に戻ったと言うことだな

そもそも私大なんて普通の学力レベルがあれば入れるものだった
13名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 10:42:26.25 ID:a7jtlOwG
>>11
とっくに小沢センセの広報誌になっていますが、なにか?
14名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 10:42:34.29 ID:R+jC2v3B
伝統の早慶ローカル戦
15名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 10:51:21.11 ID:1cx7VdAe
>>4
>地方の私大なんてありえないからww

地方で小学校の先生になる人とかがいく教育大学は私立が多い気がする
採用率がどれだけかは知らんけど
16名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 10:52:27.99 ID:sonDUsaq
低下って、もともと低いだろ。
17名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 10:57:16.04 ID:zC+lBPSB
今までは「地方の時代」とクチでは言いつつ、
そのくせ経済も人材も何もかも東京に集めることしかしてこなかった。
18名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 10:59:51.51 ID:IhddXeKH
和田さんとレイプ医学部だっけ?
19名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 11:00:02.87 ID:dZ55RAcQ
京大も関西ローカル化したし今や全国区は東大と藝大だけだよ
20名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 11:04:12.58 ID:f48wwe2a
>>19
だって、京大は「自由な校風」で全国的に学生を集めてたのに、
独法化の頃から、文科省の指導で「ミニ東大化」したんだもん。

そりゃ魅力なくなるわな
21名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 11:07:19.88 ID:9Te8nBz1
国立隆盛の時代か。
22名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 11:13:45.18 ID:CSTcxVP6
ひえー

大学4年間を地方で暮らすなんて

もったいない!

高校の延長みたいな感じで終わるよ
23名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 11:13:48.63 ID:vGsJw++A
国立大学はどの都道府県にもあるんだし、
地元民の人材育成が本来の目的なんだから
もっと地元民優遇でも良いと思うね。
東大以外は。
24名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 11:14:58.00 ID:fosuAcOZ
>>15
師範学校も母体にした駅弁大で、教員採用率だか人数が地元の私大より悪いとかで
他学部の教員から教育学部に対して、おまえら何やってんだ?と吊るし上げがあったとか。
その私大もろくなレベルではないが、駅弁大のレベル低下も酷いな。
25名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 11:15:11.32 ID:WgwKU+d5
書いている通り、いいトレンドじゃね。
26名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 11:16:57.02 ID:I2SjFyuN
>>15
〇〇教育大学はすべて国立
27名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 11:17:22.55 ID:uXopmSoX
慶応はまだしも、早稲田は地方では
チャラくて推薦で低学力でも入れるイメージついちゃってる
広末や愛ちゃん、スーフリ和田さんのおかげ?で
28名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 11:17:52.81 ID:g5ioL2Sf
地方のゆったりした環境でじっくりと勉強したほうが良いと思うよ。
29名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 11:18:34.90 ID:0Nezn4A6
大学の質としては早慶おちたねー。
慶応は、そんなのものともしない教養もあるお坊ちゃん組がいるけど。
30名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 11:24:27.09 ID:zdquDWLo
慶応はあっても早稲田は選択にないな
早稲田の連中見ればわかるだろ

あとAO入試も何とかしたほうがいいよ
高校中退で海外で高卒資格取り、AOで潜り込む奴とかいるし
31名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 11:33:40.62 ID:zG9GXDbz
>>1
そもそも、世界ランク400位以下の低脳大学だろ
32名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 11:38:22.46 ID:j0lyAkeX
進学先が早慶中心の首都圏の進学校もあるからな
33名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 11:40:37.70 ID:gjT0OrLm
慶応あたりは地方を切り捨てる新自由主義的な
教育をやっているから自業自得だろう。
地方が衰退すれば、地方からの優秀な人材は
供給されなくなる。当たり前の話。

むしろ正常な方向に向かっているのかもな。
34名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 11:40:39.92 ID:yyoc7to7
セシウムトンキン終了のお知らせwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
35名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 11:41:50.39 ID:dZ55RAcQ
研究支援、22大学・機関に64億円…文科省

 文部科学省は6日、今年度から東大や京大など22の大学や研究機関に計64億円の研究支援費を新たに配分することを決めた。

 大学の国際競争力を高めるのに欠かせない知財戦略など、主に研究支援を担う人材を配置する資金で、各大学・機関に

年間2億〜4億円を10年間にわたり配分する。

 研究で一定以上の成果を上げている全国27の大学・機関から選んだ。
最大の年間4億円の配分を受けるのは東大、京大、東北大、名古屋大。筑波大、早稲田大、自然科学研究機構など
12の大学・機関には3億円、北海道大など6大学にも2億円がそれぞれ配分される。

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20130806-OYT1T01119.htm?from=main3
36名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 11:47:12.41 ID:1NusSHRs
かと言って駅弁レベルだと、どうしようもないけどな
37名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 12:08:59.90 ID:9L1gVecb
>>32
>>進学先が早慶中心の首都圏の進学校
進学校なのに、進学先が早慶中心?矛盾があると思うぞ。

>>19
東大も首都圏が半分だから大して変わらん。
38名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 12:11:34.54 ID:1oZIOw6s
>>36
>かと言って駅弁レベルだと、どうしようもないけどな
千葉、広島、金沢くらいまででしょう。
国公立の授業料を半分にすれば、もう少し優秀な学生が集まるでしょう。
大学学費は世界的に上昇傾向(昔は無料が世界的には主流だった)ですが、
米日中韓は高すぎます。
39名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 12:12:33.35 ID:W3ftviTe
バブルの時期じゃあるまいし わざわざ金かけて東京に行くのは一握りの連中だけだよ
40名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 12:16:34.93 ID:9L1gVecb
>>39
家あたりの子供減ってるしな。
わざわざ金かけて、遠くに行かせるなんてと思う親は多い。
特に女子はその傾向強いだろう。
41名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 12:21:19.65 ID:8ucfftd6
東京外大英 国際教養大 学芸大教育 東北経済 千葉包茎
慶應SFC 早稲田分校 中央法法 上智酷寒 明治政経政治

この中ならどこが一番お得?
42名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 12:23:38.58 ID:7F5vzUyt
それと、トップ層に理系が増えてることもあるだろうな
早慶は慶医以外トップ層には入らないが、それでも文系が減ってることの影響はあるはず
43名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 12:27:05.62 ID:KlIpIKW5
まあ大卒程度のことをじっくり学ぶなら地方の旧帝で十分だしなあ
どうしてもこの教授のもとでってことなら大学院受験すればいいんだし
44名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 12:28:21.66 ID:7Jmh/4ga
エアコンもないと生息できない東京に行きたいわけないだろ。
好きな車も買えやしないし
もはや人の住むところじゃないから
45名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 12:28:22.95 ID:/WjgwaSO
で、結局東京に本社がある大企業はその首都圏ローカルの大学から多数を採用するわけだ。益々首都と地方の格差が広がるな
46名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 12:31:53.03 ID:yteCNu3J
>>45
文系採用自体絞ってるんだから関係ないだろ
47名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 12:32:28.44 ID:dZ55RAcQ
早慶と地底の決定的な差は就職力
東京が首都である限り覆ることはない
48名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 12:33:36.60 ID:y6E8O4Si
>>47
なにその文系脳
49名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 12:35:29.80 ID:9L1gVecb
>>47
ぷっ ww
50名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 12:36:34.01 ID:yyoc7to7
落ち目トンキンが願望を書き連ねるスレ
51名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 12:39:39.76 ID:dZ55RAcQ
■ 2012年3月卒 有名大企業115社:大学別採用者数 ■サンデー毎日 2012-8-5号 〜メーカー・金融〜
【三菱重工】@早稲田,京都21 B東工大17 C東京16 D名古屋,東北14 F神戸11
【IHI】@早稲田,慶應15 B東北12 C東工大11 D東京8 E京都,名古屋6
【トヨタ自動車】@東工大34 A名古屋32 B慶應30 C京都25 D東京24 E東北19 F早稲田18 H北海道16
【日産自動車】@早稲田19 A慶應12 B京都,東工大9 D東京,東北,理科大5 G同志社4
【ホンダ】@理科大17 A東工大,早稲田15 C慶應14 D立命館12 E東京,明治11
【スズキ】@早稲田15 A日本12 B明治,法政,同志社,関学8 F中央,立命館,関西7
【日本銀行】@東京16 A慶應11 B早稲田8 C一橋5 D東北,学習院,東女4 G京都,大阪3
【日本政策金融公庫】@慶應18 A早稲田13 B明治6 C京都,東北,神戸5 F北海道,中央,法政,関学4
【商工中金】@慶應12 A同志社9 B横国6 C神戸,早稲田,中央,学習院,明治5
【三井住友銀行】@慶應57 A早稲田51 B同志社,関学44 D関西32 E立命館30 F東京25 G大阪21 H神戸,明治20
52名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 12:39:57.01 ID:EyGljNsu
>>45
大学生の動向が変われば、地方での採用試験を実施するんじゃないの?
最終試験は、本社でやるにしてもね。
53名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 12:42:05.63 ID:xZHKWf1D
なんせ東京で一人暮らしさせようと思っても親にそんな金ないからな
地方なんていい歳して世帯収入400万なんてのがザラだぜ
学費とか寮費を所得に応じて累進にすれば来てくれるかもよ
54名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 12:42:39.13 ID:t6PcXsck
早慶の地雷率は急上昇中。

早慶って言っても、推薦が5割以上・・・残念な奴に当たる確率が高すぎる。
55名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 12:44:31.98 ID:NbE2fod8
56名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 12:46:51.18 ID:nfMv2YMT
慶応ってそんなに地方から来てたのか
縁故者だらけのイメージしかなかった
57名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 12:48:45.41 ID:S1Di6csJ
こんなのは、少子化の影響だ。
大切に育てられた一人っ子は、生まれ故郷からあまり離れたくないのだ。
58名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 12:50:09.44 ID:9L1gVecb
>>57
女子があまり動かないからな。
必然的に男子も動かない ww
59名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 12:51:16.89 ID:yJoT1CrJ
どうせまともに就職できないし大学は医学部でなければ地元以外に行く必要はないよ。
60名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 12:54:19.48 ID:f48wwe2a
>>48-49
いや、俺はアンチトンキンだけど、
入学時の学力は地底>>>>>総計なのに、
就職では総計>>>地底になってるのは現実。

その原因には首都利権やら何やらがあるわけだけど、
そこをちゃんと解明していくことが重要。
61名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 12:55:17.65 ID:cff8pISo
早慶は東京で遊んでみたい人が行く所だよ。
俺も行きたかった…
62名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 12:56:26.88 ID:xnhPNyDP
超優秀な教授の授業をネット配信した方がいいと思う。
63名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 12:56:47.30 ID:DBtoPn1T
でも、大企業に就職するにはやっぱ東京の大学いくのがいいんじゃないかな・・
64名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 12:57:38.87 ID:IcV2vOmn
>>8
一般入試で明大に入ってインテルに就職した凄い奴がいるよ。

>>38
大学の学費が高くてもそれを上回る将来収入の増加があれば学生は来るんだがな。
私大医学部と一緒だ。
結局市場メカニズムなんだから、政策的に大学学費を安くする必要は無い。
科学レベルを向上させたいなら、優秀な業績を上げた研究者に報奨金を出せばいいだけであって、
大学の学費を下げるのは費用対効果が悪すぎる。
65名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 12:58:21.11 ID:9L1gVecb
>>60
理由も何も、首都圏の大学出身者が首都圏の企業に就職するのはむしろ普通のこと。
逆に、地方に住んでる学生が地元の企業に就職しようとするのも普通のこと。
それ以外のこともたくさんあるけど、それがメインと考える方が自然。
66名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 12:58:46.67 ID:z41YzuzT
これ以上まだ若者を吸い取るつもりか
いい加減にしろよ
67名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 12:59:00.05 ID:dZ55RAcQ
>>54
残念ながら、一般入試組より推薦組の方が、入学後の成績も就職も良いのは大学が認めてるけどな。
だから推薦枠拡大に動いてる
68名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 13:00:53.65 ID:Wj7lM8Nd
早稲田や慶応の学生もバカッターやバカブックで信じられないことを発言していて驚いたわ・・・
69名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 13:01:34.35 ID:z41YzuzT
>>19>>20
京大は全然ローカルじゃないだろ
数字も見ずに適当なこと言ってんじゃないよ
もっともローカル化が激しいのが名古屋大学で、ここはもう9割近くが
東海圏出身の超ローカル大学
京大、東大のそれはそれぞれ6割弱
ちゃんと数字みような
70名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 13:02:18.08 ID:Wj7lM8Nd
早慶は通信制学科あるよね(・ω・) 東大は通信制学科ないな
明大は通信制あったっけ?
71名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 13:07:41.37 ID:9L1gVecb
>>60
追加だけど、
上の方にあった有名企業への就職とかを基準に考えるからおかしいんだよ。
生活にかかるコスト自体が違うし、地方出身者では
土地等の資産の無いゼロの状態からで到底追いつかないじゃん。

マスゴミの価値観に縛られてる人はそうしたらいいだろうけど、
自分の頭で考えればどっちが得かわかると思うよ。
あと、これは昔からだけど、地方の方が女子の割合が多い。
女の子は親が離したがらないからね。
そういう傾向は少子化で加速すると思う。
72名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 13:13:51.12 ID:gBl3jrFz
早稲田と慶応を並べて語る時代は終わったろ。
慶応>>>明治=早稲田だ。
73名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 13:14:34.37 ID:z41YzuzT
>>71
震災以降の人口移動の明らかな流れとして
各地方の対関東での人口流出が、特に女性で激減している。
74名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 13:16:04.17 ID:/lFaaZRj
俺の時代は、総形レベル高かったけど、今は全然なんだなぁ。
青学の短大とかでも、青短とか言われてレベル高かった時代だった。
75名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 13:17:18.62 ID:z41YzuzT
東京の女子大なんかはこの先特に経営厳しくなるんじゃないかな
76名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 13:20:49.41 ID:9L1gVecb
>>73
震災がきっかけになってたというのは知らなかった。
でもそうだろうね。よく分かる。

家内は東京出身の人だけど、
震災(というか原発事故)以来、関東産の野菜は絶対に買わない。
ちょっと病的とも感じるけど、子供への影響が心配なんだろう。
77名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 13:21:13.14 ID:bZyD8v39
>>15
私立の教育大学って?例えばどこだろう
78名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 13:27:26.60 ID:n+xF4D4R
早慶文系で一流企業就職してるのが
付属上がり 体育会 コネ持ち金持ち
がほとんど

推薦で大学に入る層はコネ持ち金持ちが多い 

個人的なコネは持っていない首都圏有名高校出身でさえギリという状態
ここで大学学部ごとの採用枠がキッチリ埋まる

地方出身の一般庶民は完全に弾かれる

この構造がすっかりバレて知れ渡った
79名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 13:29:28.36 ID:nv6JhIHN
地方の私大なんてFランじゃない方が珍しいんだが
地元志向なんてやってたら学生の格差が開く一方だぞ。
80名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 13:37:25.16 ID:dZ55RAcQ
■ 2012年3月卒 有名大企業115社:大学別採用者数 ■ PART-4 サンデー毎日 2012-8-5号 〜金融・商社〜
【三井住友海上】@早稲田30 A慶應26 B同志社19 C関学15 D南山14 E立教,明治13
【損保ジャパン日本興亜】@早稲田40 A慶應34 B青学24 C明治17 D上智,関学15 F立教14
【野村證券】@慶應52 A早稲田42 B関学35 C同志社27 D明治20 E青学19
【大和証券】@慶應39 A早稲田35 B中央,立命館19 D同志社15 E立教,法政10
【SMBC日興証券】@慶應36 A早稲田26 B同志社20 C青学15 D明治14 E立命館,関学12
【三井物産】@慶應32 A早稲田27 B東京18 C一橋13 D京都9 E上智8 F東外大6
【三菱商事】@慶應50 A東京39 B早稲田29 C京都13 D一橋12 E上智10 F北海道4
【住友商事】@慶應34 A早稲田29 B東京20 C京都14 D上智10 E大阪9 F一橋8
【伊藤忠商事】@慶應21 A早稲田16 B東京13 C京都12 D神戸8 E一橋6 F大阪5
【双日】@早稲田7 A慶應5 B関学4 C大阪,東外大,神戸,青学3 G東京2
【丸紅】@慶應30 A早稲田21 B東京13 C京都,一橋9 E上智8
81名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 13:43:53.48 ID:L6b0DkGu BE:2709454076-PLT(12000)
20年くらい前なら、東京の情報の優越性はダントツだったけど、これまでネットが広まると、高い金を払ってまで
逝く必要があるかという問題なわけで。
カネがあるんなら、ちょっと根性を入れて駅弁高偏差値か宮廷を狙うのがリーズナブルな選択になっている。
まあ、首都圏私大が東京ローカル大でしかなかったということがバレただけなのかも知れんが。
82名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 13:47:05.30 ID:XTmGQ73D
>>77
ぐぐったら私立で教育学部持ちは30大学あるようだ。

偏差値10位タイまで

早稲田大学[教育・私・東京]68
青山学院大学[教育人間・私・東京]62
文教大学[教育・私・埼玉]59
関西学院大学[教育・私・兵庫]59
佛教大学[教育・私・京都]58
玉川大学[教育・私・東京]57
武蔵野大学[教育・私・東京]57
京都女子大学[発達教育・私・京都]57
椙山女学園大学[教育・私・愛知]55
岐阜聖徳学園大学[教育・私・岐阜]54
常葉学園大学[教育・私・静岡]54
皇學館大学[教育・私・三重]54
83名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 13:53:43.44 ID:dZ55RAcQ
2013年3月卒 電通・博報堂 大学別採用数

早稲田 45
慶應 43
東大 26
京大 9
同志社 7
阪大 6
中央 5
一橋・上智・青学・立教・日大 4
東工・筑波・関学 3
東北・電通・明治・東京理科・津田・立命 2
84名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 14:11:16.71 ID:VOUobjG8
一教科や二教科の試験で選抜しても通るのは役に立たない知識クズばかりってのがばれてしまった昨今。中高で5教科しっかり勉強し、近くの大学で地道に学研に励む人たちの報われる時がきた。
85名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 14:16:40.88 ID:z41YzuzT
で、地方の若者が吸い上げられなくなって大変だ
もっと東京に若者をどんどん吸い取らなければ、って話ですか?
86名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 14:27:21.01 ID:w3Hh3yAX
>>2 にあるように結局地方のままだと上場企業の地方支社か地場産業がせいぜいなんだよね…地場はまだしも地方支社とか、最初からソルジャー人生歩まなくてもなぁ
87名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 14:29:47.99 ID:QiSjQKPP
理系だったら電力とかガスとか鉄道とか、
地元の地方インフラ系企業進みたいなら東京来ほうが推薦余ってて入りやすかったりするんだよね。
88名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 14:35:31.05 ID:HVE3SVRb
AO入試でバカ大学になった。
もうすぐ東大も追随する。
89名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 14:36:46.06 ID:z41YzuzT
>>86
所詮サラリーマン人生でしかないなら
どこで送っても同じだと俺なんかは思うがね
90名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 14:37:41.87 ID:AyKa3pPh
総計は数学を受験で必須にした方が、偏差値は下がるが質の高い学生を
とれると思うぜ。今は私大専願の学生のレベルが相当低いからな
91名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 14:41:56.16 ID:dZ55RAcQ
2013年3月卒首都圏地方公務員 早慶 就職者数 ※院卒を含む

東京都 早稲田101慶應38
横浜市 早稲田22慶應7
埼玉県 早稲田22慶應7
神奈川県 早稲田12慶應9
千葉県  早稲田10慶應4


http://www.gakuji.keio.ac.jp/life/shinro/3_3ijo_2012.pdf
http://www.waseda.jp/career/event/2013/GB2014_date.pdf
92名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 15:06:03.57 ID:HRTAxhOl
200キロ先でいまだに放射性物質ただもれ
まともな人間ならもうなるべく関東いかないべ
93名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 15:09:59.74 ID:B4bX7Rdd
4年間の夏休みは遠い昔
94名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 15:14:37.04 ID:twL6OZ6H
入学する学生のレベルより卒業する学生のレベルを気にしろよ
95名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 15:21:28.39 ID:dZ55RAcQ
低レベルの学生を官庁や大企業が採用するかよ
96名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 15:24:19.26 ID:xicdzTFU
地方の工場が海外に流出してる現代で、マトモな仕事できる地方の会社がどれだけあるというのか。大手電機の地方子会社は撤退、リストラばかり。こんな状況で地方に残るのは自殺行為。
公務員になる?地元国立大生の9割がそんな事を考え、
倍率が異常なことになってる。まず無理。
97名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 15:28:53.93 ID:/qsWs0gs
放射脳で放射能を忌避かね。
もう大気中は平常値に戻ってるが、ホットスポットの除染は完了したのかな。

放射能の風評が無ければ、物見遊山で東京見物に出てくる田舎者もいたのだろうが。
98名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 15:32:14.73 ID:2Zsvufy9
>>90
確かに確率統計はもっと重視するべきだと思う。
99名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 15:51:44.30 ID:fgk9Ji5Q
レイプサークルがあるような大学に価値などないからだろ
100名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 15:54:40.61 ID:dZ55RAcQ
>>96
最近は東大生の地方公務員志望も増えてるから、駅弁レベルじゃ太刀打ちできないだろう
101名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 15:56:43.33 ID:iU8Rg2cQ
早稲田ってもうブランドじゃないんだなぁ。田舎から思い出受験させてもらったけど、入らなくて良かったか
102名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 15:57:15.29 ID:RLhsOeck
東京でカツカツの生活してもつまらんだろ
103名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 15:58:25.51 ID:dZ55RAcQ
平成24年度 国家公務員採用総合職試験 出身大学別最終合格者数

順位 大学名 合格者数
1 東京大学 410
2 京都大学 116
3 早稲田大学 99
4 慶応義塾大学 76
5 東北大学 54
6 大阪大学 42
6 北海道大学 42
8 九州大学 39
9 一橋大学 34
10 東京工業大学 27
10 岡山大学 27
12 東京理科大学 26
13 中央大学 23
14 立命館大学 20
15 名古屋大学 19
16 神戸大学 17
17 明治大学 14
17 金沢大学 14
19 東京農工大学 13
19 広島大学 13
19 大阪市立大学 13
22 お茶の水女子大学 10

http://www.sut.ac.jp/news/news.php?20120627102205
104名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 16:02:10.43 ID:GnVYGR7j
友人が首都圏の大学に勤めてるが
地方出身者が本当に来なくなってるらしいね
そのため推薦入試やAO入試を増やしてるって部分もあるらしい

でも御存知の通り推薦やAOは碌な人間が来なくて悪循環ということのよう
105名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 16:03:58.21 ID:Qi8TeEg3
Uターン就職してまで早慶がそんなに評価されるのか?

関西行ったら同志社と同レベルじゃないの
106名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 16:03:59.51 ID:sZb1azQ+
>>90
私文は、国立受験経験者だと高い確率で成績上位層になれるよな。
私大のレベルが低下したとは言え、早慶上位学部と駅弁なら、
自分だったら今でも間違いなく早慶を選ぶよ。
107名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 16:04:43.43 ID:iU8Rg2cQ
>>103
ほぅ。。。そのランクだと、かなり上位なんだ(当たり前か)。
その内の4つは行くチャンスあったけど、すでに金なかったなー
108名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 16:07:12.75 ID:n0z5kH9h
シリコンバレーみたいに社会人向けの実用的な授業して受講料取ればいい
実力主義の社会になるがアメリカに対抗するには必要だよ
109名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 16:12:25.62 ID:emqOwjTg
地方出身の早稲田生は推薦ばかり。必死でかき集めてるんだろうな。
110名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 16:14:09.02 ID:iU8Rg2cQ
早稲田出てハンバーガー大学卒の人いたな。なんだったんだろう
111名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 16:24:33.30 ID:HH0hifQ4
>>37
以前の受験スレにあった

入学偏差値は若干 私立A < 県立B校で

私立A:早慶合格者多数だが、国公立の合格僅か
県立B:早慶、国公立の合格者まんべんなく

偏差値の低かった私立Aが、受験科目が少ない早慶に
まとを絞ったカリキュラムで、評価を上げてきている
112名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 16:30:08.78 ID:3pce3q70
> いま、大学の地元志向が高まっていて、
> 地方から東京の大学を目指す学生がどんどん減っています。

私大の地元志向だよね?
私立では地元しか認めない。
こうすることで、国公立へ行けるよう子供が頑張る。
113名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 16:31:01.17 ID:jKCezYRa
東京は、放射能に汚染されている。
間もなく、直下型地震で大火災に見舞われる。

東京にいかない理由はいっぱいある
114名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 16:34:43.74 ID:pBdv3+Vx
>>69
本当に全国区なのは東大と北大だけだ

東大には全国から一番優秀なのがやってくる

北大は、道民の受験人口が少ない、学力レベルも低い、
一方で北海道に憧れてくる他都府県民が相当数存在するため

京大阪大は、地元ローカルではないが、全国区ともいえない
いわば西日本ローカルの構造になっている
非地元民の大半は中四国・九州から

名大はちょうど北大の逆パターン
東海圏は有名大学数に対して人口が多い、
受験生の地元志向も強い、
一方、他地方から名古屋に憧れてやってくる奴なんていない
だから名大は、ローカルだが学力レベル高い
欠けているのは価値観の多様性
115名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 16:35:11.05 ID:4HDz+Dzm
地元志向は大歓迎だが、上位校には来て欲しいね
116名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 16:36:39.25 ID:dZ55RAcQ
■ 2012年3月卒 有名大企業115社:大学別採用者数 ■ PART-2 サンデー毎日 2012-8-5号 〜メーカー〜
【ブリヂストン】@早稲田16 A慶應11 B東工大8 C東京7 D理科大6 E北海道,東北4
【JX日鉱日石】@東京7 A慶應6 B早稲田5 C東工大4 D京都,一橋,筑波,理科大2
【出光興産】@早稲田8 A慶應6 B東京5 C京都,北海道,筑波,神戸,千葉3
【新日鉄】@東京,東工大15 B京都14 C早稲田11 D名古屋10 E慶應9 F東北7 G北海道6
【JFE】@東北22 A東京21 B早稲田20 C岡山16 D慶應15 E京都,北海道9 G東工大8
【住友金属】@京都10 A東京,東北,北海道,早稲田6 E名古屋,慶應,同志社5 H一橋3
【三菱マテリアル】@早稲田12 A東北,東工大5 C筑波4 D東京,京都,北海道,名古屋3
【富士通】@早稲田69 A慶應65 B東京28 C東工大20 D名古屋,北海道18 F立命館16
【日立製作所】@東京56 A早稲田55 B慶應47 C上智30 D立命館26 E東北,東工大22 G北海道19
【東芝】@東京34 A早稲田33 B東工大31 C東北27 D慶應21 E京都13 F北海道12
【三菱電機】@早稲田67 A慶應36 B立命館35 C名古屋31
117名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 16:38:45.47 ID:MJ6vpxno
そもそも私学の時点でお笑いなんだけどw
118名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 16:39:58.08 ID:XVcfQ7zf
まともに就職できて、カネが稼げるのが
田舎じゃ公務員以外じゃ
看護婦ぐらいだからな

看護婦の年収700万って
受験偏差値と比べりゃ、超お買い得だ
119名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 16:42:43.00 ID:7lSPtMf0
早稲田大学 合格者の都道府県別割合

年度 首都圏   東京   神奈川 埼玉   千葉
2001  56.1%   26.9%   13.5%   7.9%   7.8%
2002  58.6%   27.5%   13.7%   8.2%   9.2%
2003  58.3%   27.1%   13.6%   9.2%   8.4%
2004  58.9%   28.0%   14.2%   8.3%   8.4%
2005  60.3%   29.7%   13.7%   8.0%   8.9%
2006  63.6%   30.9%   14.6%   9.3%   8.8%
2007  64.5%   31.5%   15.1%   9.3%   8.6%
2008  64.0%   30.7%   15.9%   8.7%   8.7%
2009  65.5%   31.4%   15.5%   9.7%   8.9%
2010  68.4%   34.7%   16.5%   8.7%   8.5%
2011  69.3%   34.4%   16.0%  10.1%   8.8%
2012  72.6%   36.0%   17.6%   9.3%   9.7%
2013  74.6%   37.6%   18.9%   9.0%   9.1%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
変化 +18.5%  +10.7%  +5.4%   +1.1%  +1.3%
120名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 16:44:26.76 ID:5RncX1zL
貴重な人間のワイルドで自由な生活送れて個性強く世界で戦える人間になれるのは北海道だけ。
121名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 16:44:33.26 ID:7lSPtMf0
難関大合格者の地元占有率  サンデー毎日2013.3.31号 (90年はサンデー毎日2012.4.1より)

       90年    12年  13年

東京大学 49.8%→49.8%→50.8% 

京都大学 54.4%→53.8%→52.9% 

早稲田大 58.7%→69.4%→74.1% 

慶應義塾 57.8%→69.2%→70.3%   
122名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 16:45:26.14 ID:rwf95nFs
沈む大阪・消える若者
http://www.jcer.or.jp/report/econ100/pdf/econ100bangai20121.pdf

アンケートによれば、女性の81%は大阪に住みたくないと回答したww
123名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 16:45:32.02 ID:7lSPtMf0
東大合格者ゼロの高校からボッコボッコ受かる早稲田
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1351400339/

2013年
      東大 早大 慶大          東大 早大 慶大
共立女子 0   90   31    蕨高校   0   28   5
平塚江南 0   67   22    江戸川女 0   28   9
緑ヶ丘高  0   62   28    カリタス女 0   28   12
大妻高校 0   61   23    国際高校 0   27   9
富士見高 0   60   24    山脇学園 0   27   10
希望ヶ丘  0   56   7     船橋東高 0   26   1
駒場高校 0   51   13    専修松戸 0   26   9
錦城高校 0   48   11    八千代高 0   25   2
光陵高校 0   46   7     薬園台高 0   25   5
淑徳与野 0   45   4     森村学園 0   25   13
拓殖第一 0   41   4    富士高校  0   24   3
跡見学園 0   40   8    神奈川総  0   24   4
竹早高校 0   39   7    成田高校  0   24   6
相模原高 0   38   8    金沢高校  0   23   1
日大第二 0   37   7    実践女子  0   23   5
大宮開成 0   37   9    茅ヶ崎北  0   23   7
横浜国際 0   35   9    町田高校  0   21   2
川越東高 0   33   7    成城学園  0   21   5
神大付属 0   32  11    清泉女学  0   21   8
大泉高校 0   31   5    県立柏高  0   19   1
大妻多摩 0   31  13    柏南高校  0   19   1
春日部共栄0  30  11     日野台高 0   19   2
不動岡高 0   29   6    幕張総合  0   19   3
124名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 16:46:55.95 ID:7lSPtMf0
早稲田大学 政治経済学部  一般入試推移   

年度  一般募集 受験者  合格者   倍率
90年度 1060  19988  1845  10.8倍
91年度 1060  20002  1731  11.6倍
92年度  920  19775  1483  13.3倍 
93年度  920  15330  1600   9.6倍
94年度  920  13621  1254  10.9倍
95年度  920  12938  1395   9.3倍
96年度  920  13035  1543   8.4倍
97年度  920  11668  1576   7.4倍
98年度  920  10529  1725   6.1倍   
99年度  920  10660  1641   6.5倍
00年度  850  10615  1456   7.3倍 
01年度  800   9637  1440   6.7倍
02年度  750   9925  1316   7.5倍
03年度  600   9831  1045   9.4倍
04年度  500   8520  1100   7.7倍
05年度  500   8558  1002   8.5倍
06年度  500   8624   990   8.7倍   
07年度  450   8845   798  11.1倍
08年度  450   8123   939   8.7倍
09年度  450   8010   897   8.9倍
10年度  450   7583   900   8.4倍
11年度  450   6853  1036   6.6倍
12年度  450   6337  1104   5.7倍
125名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 16:47:25.35 ID:7lSPtMf0
早稲田大学 法学部  一般入試 推移

年度  一般募集 受験者  合格者   倍率   
90年度 1000  18803  1960   9.6倍
91年度  950  18980  1984   9.6倍
92年度  950  18683  1744  10.7倍
93年度  900  17554  1574  11.2倍
94年度  900  15922  1592  10.0倍
95年度  900  13887  1770   7.8倍
96年度  900  14065  1775   7.9倍
97年度  900  13191  1820   7.2倍
98年度  900  12453  1822   6.8倍   
99年度  800  11574  1653   7.0倍
00年度  800  10524  1438   7.3倍
01年度  750  10353  1361   7.6倍
02年度  700  10893  1489   7.3倍
03年度  550  10661  1197   8.9倍
04年度  350   8654   795  10.9倍 
05年度  350   7915   707  11.2倍
06年度  350   7034   724   9.7倍   
07年度  300   7615   745  10.2倍
08年度  300   6873   936   7.3倍
09年度  300   6005   895   6.7倍
10年度  300   5595   845   6.4倍
11年度  300   5164  1008   5.1倍
12年度  300   4678   943   5.0倍
126名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 16:47:39.15 ID:PJoZ3Q36
なにをいまさら
127名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 16:47:47.52 ID:rv2lv6Xd
W合格進学先 (2013代ゼミ調査)

千葉大法経 100% − 0% 明治法
横国大理工 100% − 0% 明治理工

東外大国際社会 86% − 14% 早稲田国際教養
横国大工    62% − 38% 慶応理工
128名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 16:50:20.87 ID:7lSPtMf0
早稲田大学入学者数

    学部入学者
94年  9377人 
98年  9907人 
 ↓
08年 10028人 
10年 10035人 
12年 10171人 

学部入学者数は減っていない(むしろ増えてる)のに、一般入試の募集は減る一方。

これは一般入試ではない方式での入学者数が増えていることを意味する。

そして、その割合は上位学部ほど多い。

入学者の9割以上を一般入試で入れていた政経が今は、一般募集は半分以下。

看板の政経でなぜここまで一般入試を減らしたか。

そうでもしないと偏差値を維持出来ないから。

早稲田大学当局は一般より推薦の方が優秀だからと発表してるがそんなのは言い訳
129名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 16:51:08.73 ID:Znm1zdlV
昔は、早稲田も慶應も地方の金持ちバカ息子が行くところだったんだから、昔の状態に戻っている過程にあるだけでは?
130名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 16:51:30.56 ID:7lSPtMf0
一般はこれだけ減らされた。少子化といっても一般募集の減らし方は18歳人口や大学受験生の減少割合の比ではない

早稲田大学 一般入試(3教科)募集人員 推移
 
       政経    法     商    一文  教育   社学   二文    人科   18歳人口 大学受験生
1990年  1060名  1100名  1000名  840名 1000名  540名  480名   420名   201万    89万
1992年  920名   950名   ↓    900名  970名  650名   ↓    380名   205万    92万
1994年   ↓    900名    ↓     ↓    ↓    ↓     ↓     ↓    186万    89万
1998年   ↓     ↓    900名    ↓    ↓    ↓     ↓     ↓    162万    79万
2001年  800名   750名   800名   820名  960名  590名  410名  355名   151万    75万
2004年  500名   350名   500名   640名  700名  500名  450名  330名   141万    72万
2007年  450名   300名   ↓     440名  ↓    ↓    500名  330名   130万    69万
2008年   ↓     ↓     460名   ↓    ↓    ↓    ↓    360名    124万    67万
2010年  450名   300名   455名   440名 700名  450名  500名  330名    121万    68万
ーーーーーーーーーーーーー−−−−−−−−−−−− −−−−−−−−−−−− −−−−−−−−
増減   −610名  -800名  -545名  -400名 -300名  -90名 +20名 −90名    -80万   -21万
90年比  (-58%)  (-73%)  (-55%減) (48%減) (30%減) (17%減) (4%増) (21%減)  (-40%)   (-24%)  
131名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 16:54:23.35 ID:G63AFnYI
>>60
地元に就職する気なら、地元の国立大が最強だろ。
早慶は大手を逃したら、どこも採ってくれない。
132名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 16:54:23.86 ID:MkuOKdM6
2013/02/23(土) 11:28:40.54 ID:GBuiLvF5


1985年
日本大学薬学部 偏差値61
福岡大学薬学部 偏差値54

2013年
日本大学薬学部 偏差値52
福岡大学薬学部 偏差値60 間もなく東京理科大超え

若者の東京離れで福岡大学いつのまにか日大レベルを超えてたわw

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html
133名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 16:59:37.65 ID:dZ55RAcQ
最新版

上場企業役員数 理工学系統別(東洋経済「役員四季報2013年号」)
1位 東京大  355   
2位 早稲田  327   
3位 京都大  282   
4位 大阪大  242   
5位 東工大  192
6位 理科大  187
7位 名古屋  136
8位 東北大  133
9位 慶応大  125

2012年新社長607人の履歴書 出身大学理工系別ランキング(プレジデント2012年 10.15号)
1位 東京大  27   
2位 大阪大  16   
3位 京都大  15   
4位 早稲田  14   
5位 理科大  09
5位 東工大  09
7位 東北大  08
8位 慶応大  07
9位 九州大   07
134名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 17:03:29.85 ID:fkew3Caf
東京の私立薬科大卒だが、俺が学生の時は北海道から沖縄まで半分以上が地方出身だった。
ところが、今は殆どの学生が自宅通学。
昔学費は、地方の私立薬科はバカ高く、理科大なんかは極端に低かったため、東京に出てくる意味があったが
今は全国どの私立薬科も年間約200万(都筑グループの第一薬科、日本薬科、横浜薬科は除く)。
東大にでも入るのなら別だが、私立はもちろん、国公立でも一人住まいは、地方の家庭の財力では無理になっている。
135名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 17:04:20.89 ID:jD3ZYJ3r
私学で田舎から進学する価値あるのは早慶だけだな
136名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 17:05:28.82 ID:S2h6GgVj
地方の人は貧乏だから国立しか受けんよ。てか東京の私立なんて昔から東京の人しか受けんじゃろ
137名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 17:09:01.30 ID:5sYEnGpb
地方の国立医学部のが人気高いからな
138名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 17:10:45.91 ID:oJRIR8xR
首都圏の公立出身の普通のコネ無しの早慶文系が
あっさり一流企業の就職枠から漏れてしまうご時勢で 
首都圏の地方公務員や国2公務員に回っている

地方者だと早慶まで行っても地方公務員や国2公務員しかないのが
見えているから、それなら地元の国立でいいということになる。
139名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 17:11:30.63 ID:sMDrMX5N
私大の授業料+生活費でみると

東京留学(私大)より
スウェーデン留学の方が安い

普通スウェーデン留学するでしょ
140名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 17:11:32.72 ID:XVcfQ7zf
田舎の秀才なら
地元の駅弁医学部に行くのが一番、コストパフォーマンスは高いわな
医者の給料は田舎の方が高いし

駅弁医学部に合格さえすれば
田舎の女どもは、我先にと
ちんぽを掴んで離さなくなるしな
141名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 17:13:53.93 ID:dZ55RAcQ
>>136
昔は北海道から九州沖縄までいたわ
地方の学生が減ってるのは明らかだよ
142名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 17:13:54.34 ID:db1RSNzZ
俺の学生時代から危惧されていたもん
入学方法があまりにも多すぎて、エスカレーターから地方の秀才までAOの奴もいるし
地元の大学が、人材を確保できるというのは地方にはいいことなのかもね
143名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 17:14:47.43 ID:U9BOQjY9
早慶って国際的な評価は駅弁よりはるかに低いけど国内的には
やたらと就職だけはいいね
144名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 17:18:18.51 ID:hZcUZBgi
留学生の国別割合を良く考えろ
145名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 17:18:38.51 ID:MkuOKdM6
首都圏の自称難関私大薬学部、薬剤師国家試験合格率で地方の私大に負け始める

2012年大学別 薬剤師国家試験合格率

     受験者数   合格者数  合格率
慶応大学  194人    165人   85.05%
東京理科  92人     77人   83.70%
帝京大学  291人    225人   77.32%

地方
名城大学  207人    201人   97.10%
近畿大学  141人    134人   95.04%
福岡大学  231人    208人   90.04%

http://www.medisere.co.jp/osaka/shiken_image/098.pdf
146名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 17:25:38.85 ID:IQVn3A81
放射能は早稲田・慶応まで
打撃を与えたのだな…
147名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 17:27:46.64 ID:dZ55RAcQ
開成高校[普通/東京]78
灘高校[普通/兵庫]78
筑波大学附属駒場高校[普通/東京]77
お茶の水女子大学附属高校[普通/東京]76
慶応義塾女子高校[普通/東京]76
筑波大学附属高校[普通/東京]76
東大寺学園高校[普通/奈良]76
早稲田大学本庄高校[普通/埼玉]75
渋谷教育学園幕張高校[普通/千葉]75
東京学芸大学附属高校[普通/東京]75
早稲田実業高等部[普通/東京]75
早稲田大学高等学院[普通/東京]75
大阪星光学院高校[普通/大阪]75
北野高校[文理/大阪]75
西大和学園高校[特別編入/奈良]75
ラ・サール高校[普通/鹿児島]75
http://momotaro.boy.jp/html/zennkokuhennsati.html

早慶を語るのに附属の存在は欠かせない
148名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 17:32:02.33 ID:6pfj90N2
単に地方の若者が減ってるんじゃねえの?
地元志向が高いというが、実際には田舎の大学から定員割れになる。
若者の地元志向で地方国立が難しいというが、俺らの時、センター7割で入れる地方国立なんて数えるほどしかなかったぞ。
今、医学部以外ならば、ほとんどが合格Aライン得点率70%
中には合格Aライン得点率46%とかビックリするようなのもある。
149名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 17:34:35.29 ID:y6E8O4Si
>>140
その駅弁医学部を首都圏と近畿圏の進学校が必死に貪ってる状況だな
150名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 17:36:43.64 ID:w1+KjWn0
文系なら 地方旧帝>早慶
理系なら 地方旧帝>>越えられない壁>>早慶
これ常識
151名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 17:40:26.97 ID:4HDz+Dzm
地方旧帝なんて考えたことも無かったわ
152名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 17:43:22.19 ID:zG9GXDbz
>>143
就職いいのも上の方だけで、大半は悲惨だろ。
153名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 17:46:10.83 ID:hMrEWZoa
>>143
駅弁に国際的評価なんてそもそもねーよ 理系にちょっとある位で
結局留学してんのも早慶と国立上4つばっかりだし
154名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 17:46:19.78 ID:Tc38zZAo
>>145
理科大はもともと国試に興味ない奴が多いせいか合格率は低い。
国立薬学部と同じような傾向。
慶応は元共立薬科だしそんなもんだろ。
155名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 17:57:41.50 ID:U9BOQjY9
>>153
無知は怖おすなああ
156名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 18:02:45.76 ID:poC3oE2O
>>90
経済系とか社会学心理学だと理系以上に数学使うけど、
人文とか法とか外国語なんか全く数学必要じゃないからな。
総計で数学必須にする必要なんかないぜ。
論理学という頭使う学問をやって医学とか工学の学生が
優秀にならないのと一緒で。

>>108
まあ、それしかないだろうな。
サラリーマンとか公務員になる為に優秀な奴なんか集まらないよ。
卒業生の1000人に1人は卒業後10年以内に資産10億円到達できる大学とかのほうが、
優秀な奴は集まってくると思う。
157名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 18:03:53.17 ID:6pfj90N2
国際的評価の高い駅弁って一体どこだよ。
宮廷だって100位に入れない。一橋に至っては着外なのに。
センター6割7割で入れる駅弁が優秀なわけねーだろ。
158名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 18:05:16.25 ID:vd64nsO+
いい大学入って「君はエリートだ」っておだてられたところで、結局は社会からいいようにコキ使われるだけだって
気付いちゃったからな。
159名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 18:07:50.87 ID:Li4SlKiH
>>1
東大ですらローカル化してる。学費が高いだけの私立ならなおさら。
160名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 18:20:38.46 ID:U9BOQjY9
自分で調べることもできない馬鹿が多いようなのでリンクはります

世界大学ランキング
http://ranking100.web.fc2.com/world/world001.html

関東人ご自慢の総計(笑)の評価の低さには爆笑w
161名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 18:23:20.76 ID:poC3oE2O
日本は経済成長が止まった上に少子化だから、
大学市場が縮小しているのは当たり前なんだが、
なんで世界に目を向けないんだろうか?
世界には70億人もいるんだから市場規模の桁が違う。
英語化と秋入学にして、英語できない教師リストラすれば、
まだまだ成長余地はあるだろ。
グローバル競争しかないと思うんだがな。
162名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 18:26:44.69 ID:b55Dp+jm
東京の私立じゃ4年間の投資に見合わないから地元国立へって流れは至極当然
親の世代も大卒だろうし、自分達が大学時代に必死で勉強してたかどうかを思い起こせば自ずと答えは出る
程度の差こそあれ、文系はどこもセフレ捜すヤリサーランドと化してるんだから
就職の有利不利含め、質に大差が無いなら、レジャーランドの入場料と食事代は安い方がいいに決まってる
親世代の実体験がデカいだろ
163名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 18:27:20.89 ID:VOUobjG8
>>96
公務員なんてこれからはやめたほうがいい。夕張市職員と似たり寄ったりだ。弟が局長だが待遇は悪くなる一方。リストラはどんどん進めなくてはならない。将来ある子の行くところじゃない。

おれは逃げ切り組で今は悠々自適だが、孫のことを思うと・・・
164名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 18:29:22.52 ID:bH5ZJgcQ
賛否あるけど、英語化したら日本人までが欧米いくのでは
メジャー(欧米)2Aマイナーリーグ(日本)
165名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 18:31:04.37 ID:qa6HShOd
総計が首都圏ローカルってのは10年以上前から言われてたこと
バブル崩壊後、平成5年くらいから就職難で
理系、地底駅弁志向になって偏差値が急降下したものな
それを防ぐために定員減らして偏差値操作してきた
目立って顕著になったのは2000年に入ってからじゃないかな
166名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 18:34:18.89 ID:g2d1FaWW
学費が騰がって収入が減ってるんだから、地元の大学に進学するのが当然

勿論授業料を払えるのも親が優秀であることには変わりないが、本人の頭も良いとなると全国で僅かに3つか4つの国立大学に限定されるんだろうな、医学部を除いては
167名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 18:38:21.44 ID:cGp5/TkZ
ちょっと前から質は下がってたな。特に早稲田。
168名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 18:39:08.98 ID:rWhnG+jP
わざわざ東京から地方の大学に進学する学生も
意外と多かったりする。
169名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 18:39:36.72 ID:teoMwdc7
東京大学も東京のローカル駅弁大学化してきた。
170名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 18:45:10.05 ID:B9/D5LSn
>>163
公務員も駄目なら、どの業界が有望?
医師か看護師くらい?

理系の研究者ならどう見ても海外というか米国在住が勝ち組だし・・・
171名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 18:46:53.72 ID:yJoT1CrJ
国立でも地元以外に通うと一千万円近く掛かってしまいますから。
172名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 18:47:02.23 ID:sZb1azQ+
>>169
受験テクニックが確立して、それがネットとかで出回ってる時代だもんな。
真に優秀な人材を世界中から集めて来るには、現行の入試制度では問題がある。
173名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 18:47:29.02 ID:dZ55RAcQ
H24度弁理士試験合格者統計
www.jpo.go.jp/cgi/link.cgi?url=/torikumi/benrishi/benrishi2/h24_benrisitoukei.htm

合格数上位10大学
1.東大 70名
2.京大 55名
3.東工 48名
4.阪大 48名
5.早大 39名
6.慶応 38名
7.理大 37名
8.東北 29名
9.九州 20名
10.北大 19名


駅弁は見事にランク外だな
174名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 18:47:52.39 ID:1oZIOw6s
>>154
>慶応は元共立薬科だしそんなもんだろ。
ありゃ、知人で共立薬科の教授になった奴がいたが、今度会ったら
研究ばかりじゃだめだ、教育は手を抜くなと皮肉でも言うか。
175名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 18:51:21.31 ID:1geSRjc4
田舎者は金無いんだから上京なんてできるわけねえだろ
駅弁行って大企業に就職とか最初から期待してないわけ
金も仕事もない地方に生まれた不幸を恨んで、細々と命を紡ぐわけ

足るを知って生きてるわけ
176名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 19:05:27.84 ID:/lFaaZRj
地方の人間は気軽に東京目指すけど、
東京の家は、別に立地が良い所でなくても30坪ちょいで4000万程度。
それだと厳しいので、埼玉や神奈川や千葉など、東京に隣接地域が売れている。
それでも、3000万以上する。
これを月12万のローンで25年程度で返すのが一般的だが、15年で300万の修繕工事(主に屋根)が入る。
つまり、東京の人間は給料が月に12万少ないと思っていいよ。

俺はずっと東京だが、一生かかかってアホみたいに小さな家しか買えないから、
地方ででかい家住んでる奴が非常に羨ましい。
177名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 19:10:33.91 ID:zG9GXDbz
>>158
よく考えたらナマポエリートには勝てない現実
178名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 19:18:38.05 ID:uAEZBYHR
何故か東京以外は地方だの駅弁だの、って話になるけどさ、ここで影響与えてるのは関西の地元志向じゃね
関西は元からかなりの理系国立や医学部志向だったけど、それがより加速して首都圏にまで足を伸ばさなくなった
実際関西圏の医学部は相当なレベルを維持してるし、凋落しきってた同志社とかも偏差値持ち直したとかなんとか
179名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 19:21:47.55 ID:MkuOKdM6
出生数推移比較 福岡県だけ現状維持、その他は激減

        福岡県   兵庫県   千葉県   北海道
平成10年  47,811人  54,421人  54,961人  49,063人
平成12年  47,291人  54,458人  55,319人  46,781人
平成14年  46,443人  52,314人  54,608人  46,100人
平成16年  45,146人  49,818人  52,987人  44,021人
平成17年  43,422人  47,281人  50,589人  41,423人
平成18年  45,080人  48,771人  51,760人  42,204人
平成19年  46,393人  48,684人  51,819人  41,546人
平成20年  46,695人  48,833人  52,306人  41,071人
平成21年  46,084人  47,590人  51,819人  40,163人
平成22年  46,818人  47,834人  51,633人  40,155人
平成23年  46,220人  47,351人  50,377人  39,292人
平成24年  45,815人  46,435人  48,881人  38,684人

平成25年  11,474人  11,395人  11,393人  :*9,410人 
1〜3月累計
http://www.mhlw.go.jp/toukei/list/81-1a.html
参考人口 福岡507.9万 兵庫558.2万人 千葉621.4万人 北海道548.6万人
180名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 19:22:31.56 ID:sZb1azQ+
>>176
首都圏の良い所は、40キロ位郊外に行けば庭付きの一軒家が手に入るってとこだろ。
関東平野が広さが生んでる賜物は、関東の人ではなかなか理解できないと思うけど、
地方都市なんて、場所によっては平野が少なくて、山に新興住宅地がへばり付いている所もある。
そういう場所の70年代以前にできた新興住宅地は、新しい住民が入ってこないし、
少子高齢化が進行して大変なんだよ。
181名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 19:28:15.68 ID:/lFaaZRj
>>180
地方には、地方の大変さがあるのかも知れないが、東京も大変だぞ。

東京で良くあるのが、隣の家まで1メートルしかないところが結構ある。
これは、隣の家の塀まで1メートルじゃないぞ、隣の家まで1メートルだ。
とうぜん、どちらの家も窓は一生閉じたまま。
こんな家の為に月に12万払わないといけない。
近くの家が太陽光をつければ時間帯によって、窓からサンフラッシュが降り注ぐ事もけっこうある。

地方は、家ができても職がないのだろうな。
だから、新しい住人が来ない。
こっちは、仕事があっても、家が最悪。

どうにか適当に振り分けられたらよいのだけれどね。
182名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 19:31:13.54 ID:B9/D5LSn
>>176
結局、日本は平野面積が狭い割に人口過剰なんだろうね。
広大な国土にも広大な旧植民地にも縁の無い日本が、
やっとこすっとこで手に入れた一瞬だけの見せかけの繁栄・・・orz
183名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 19:33:59.29 ID:9ko2WLd+
歴史古い順
上町台地(大阪市)
神功皇后の住吉大社(大阪市)
日本仏教初の官寺は聖徳太子(日本仏教の祖)の四天王寺(大阪市)
難波高津宮 難波京(大阪市)(仁徳天皇などの皇居)(日本初の首都)大化の改新(天皇制の始まり)はここで行われそれは大化元年〜平成25年の今も続いている
難波津 住吉津 渡辺津(国際港湾都市)(日本の物流一大拠点経済の中心)商人が増えだす 商業都市として栄える(大阪市)
石山本願寺(浄土真宗本山)(大阪市)商工業が更に発展
奈良
京都
江戸
184名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 19:35:45.27 ID:9ko2WLd+
江戸城をつくったのは大阪の摂津源氏
徳川征夷大将軍は大阪の河内源氏 征夷大将軍は源氏にしかなれない
徳川政権時代に中之島 難波周辺などが出来る 梅田はその後
185名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 19:39:35.04 ID:Qfos9TKy
早慶は英語のテストは出来るイメージがあるね。
英語以外はかなりバラツキが有りそう。
186名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 19:42:11.24 ID:g9gtnBoh
実際関西にも有名私学あるからねえ
同志社、関西学院なら早慶レベルでしょ?
187名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 19:43:57.47 ID:K3NzgbGc
>>179
若い奴らは世代人口が少ないから人生イージーモードだって言いたいんだろ?
団塊と団塊jrのボトムにありがちな発想だな
188名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 19:47:31.31 ID:A5+xt0ri
「SPI2形式問題」模試平均点ランキング(上位20校)
*5回分の模試の合計が100点満点になるように換算
1  東京大学 83.35点
2  京都大学 83.24点
3  一橋大学 80.88点
4  東京工大 80.58点
5  大阪大学 79.45点
6  名古屋大 79.11点
7  神戸大学 78.51点
8  東北大学 78.06点
9  横浜国大 77.78点
10 慶応大学 77.65点
11 農工大学 77.04点
12 京工繊大 76.50点
13 名工大学 76.45点
14 海洋大学 76.35点
15 九州大学 76.02点
16 名市大学 75.94点
17 早稲田大 75.93点
18 お茶女大 75.90点
19 千葉大学 75.46点
20 首都大学 75.42点

ソース「親と子のかしこい大学選び2013年版」26ページ
日経CAREER MAGAZINE 特別編集 2012年6月11日発行
上のランキングは就職試験である「SPI2形式問題」模試(全5回)
の結果を大学ごとに集計し、平均点の高い順に並べたものです。
「SPI2形式問題」は国語と算数(数学)で構成されているが中学から高1レベルです。
189名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 19:48:01.83 ID:7rfrwjtW
共働きの親の下地方の県立高校から真面目に勉強して入るのと
首都圏専業主婦家庭でエスカレーター上がりとか推薦で入ってくるような要領いい奴とは相容れない
まあ日本社会の分断ということだわ
190名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 19:52:08.89 ID:sZb1azQ+
>>178
東大と京大を比較して、代替がきかないのは法学部ぐらいか。
しかも京大工学部は東大工学部と比べて、志望の研究室に入りやすいらしいね。
同志社の主要学部の実力は、今では早稲田下位学部より上だよね。
191名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 19:52:16.59 ID:A5+xt0ri
現役比率

慶応経済 56%
慶応商  55.2%
慶応理工 57.3%
総合政策 50.0%
環境情報 49.1%
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/joho/keio/12/keio_12_2.html#ktop

名大法  80.3%
名大経済 87.3%
名大工  73.2%
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/joho/nagoya/nagoya_data_3.html

慶応とか一般組は首都圏浪人組ばっか
192名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 19:53:20.20 ID:A5+xt0ri
http://www.natureasia.com/en/publishing-index/asia-pacific/institution-by-country/Japan

nature誌 掲載状況
慶応は広島大や筑波大や徳島大にも負けているし
早稲田は、金沢大や熊本大にも負けている
193名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 19:53:24.91 ID:bDYAVTdf
私学の雄って(笑
私学は所詮私学じゃん
太宰の小説に、入学試験の要らないW大学、ってかかれてた頃に戻るだけでしょ
194名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 20:01:54.78 ID:CSTcxVP6
>同志社、関西学院なら早慶レベルでしょ?
>同志社、関西学院なら早慶レベルでしょ?
>同志社、関西学院なら早慶レベルでしょ?

共学・・・いや驚愕

田舎の人間はモノ知らないとは言うけども・・・・
195名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 20:09:59.25 ID:fLGKEoIv
>>194
それは確かにどうかと思うけど、田舎の人間関係ないだろw
それにまぁ、目糞鼻糞だしな
196名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 20:10:38.21 ID:vHucWkpB
国立大学に入ればそれで大丈夫と思ってるんだろうな。
私学に行く奴はどうすれば社会で生きていけるかというのが、わかりすぎてるから
要領よく私学に入って、生きていくために必要なことだけやってる感じだよ。
そういう意味で遊んでるというのとはちょっと違うよ。
昔ながらの国立大学に入れば安心という感覚は、地方ではまだ生きてるのかもしれないが。
そういう人間こそ、ゲームなんかのまったく生きていくために役立たないことに浸って遊んだりしてるんだよな。
197名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 20:11:51.02 ID:HX/p28ir
東大以外は全大学ローカル化してるじゃんw
198名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 20:12:24.78 ID:lO6jrsUC
東京以外は田舎って考え方はすごいな
田舎から出てきたお上りさん独特の感覚
二つの世界しか知らないからな
199名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 20:13:47.01 ID:2H/I7SBy
>>196
バカとコンプレックス拗らせると大変だね
200名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 20:15:06.01 ID:Yzp2jzzg
学歴オタが集まってるスレだな
201名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 20:17:49.89 ID:hJ9iHh/6
ええことじゃの。
優秀な人材を地方に分散して日本の種の保存をはかる。
本能的なものかもしれんの。
一極集中は危ないよ。
202名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 20:23:27.43 ID:vDNQPRlm
ってことは、早慶に入るハードルが下がるから、
関東連合みたいなのがゴロゴロ入るようになるのか…
国籍怪しい人とか
203名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 20:27:03.91 ID:0yh26u3T
附属高校の連中ばかり入れすぎてるから合格者が7割占めるのもおかしなことではない
204名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 20:27:06.88 ID:9No/j/cQ
>>178
近畿で特に大きな動きとなっているのは、
対関東での若い女性の人口流出が震災以降明らかに激減してるということ
(男性はそうでもない)
205名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 20:28:23.17 ID:PRZyCJpm
箱根駅伝や東京六大学野球もローカル化し、全国放送されなくなるんだな(w
206名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 20:28:31.57 ID:A5+xt0ri
ぶっちゃけ欧米人は、日本で大学といえば
国立大学を指し、私立大学は欧米でいうところの
ビジネススクールだとの認識が強い。

ビジネススクールは研究や高等教育を担わない
のだからランキング対象外というわけ。
207名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 20:31:49.84 ID:+tWy+feg
>>203
推薦入学もね・・
208名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 20:33:35.54 ID:B9/D5LSn
>>196
国立か私立かというよりは、コネとか階級みたいなものが
幅を利かせるようになって云々、という事なんじゃない?
209名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 20:36:58.65 ID:VhMADtLn
学生のレベルと教授のレベルは全然関係ないね
210名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 20:39:45.46 ID:dZ55RAcQ
>>186
とんでもない、マーチレベルだよ
211名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 20:40:05.05 ID:NhG0rt9v
早慶のレベル低下って90年頃に慶応藤沢ができたあたりから言われてる気がする
212名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 20:42:21.56 ID:SCaAsp2k
気温昇り諸物価も騰がりて 暑苦しきこのごろ いかがおすごしなされておりまするか。

さて ここのところ 2ちゃんの悪業を晒すわちきの書込みがブロックされておりまする。キーワードで検索かけて機械的に阻止してるのでござんしょう。
閑な御仁は下記各項目を散歩がてらググッてひやかしてみておくんなまし。涼しゅうなりますえ。  O ho!ho!ho!

@ 2ch誕生秘話
A 2chの黒幕
B 二大裏収入
C 個人情報販売
D 2chと韓国の関係
E 怪しい噂
F 2ch秘密スタッフ
G 悪質なアクセス稼ぎ
H 個人情報収集
I 自殺した被害者たち
J 殺人プロ固定
K 2ch管理人の発言
L 2chと繋がる組織
 
また こたびは アクセス規制とやらでなにやら妖しい雲行き。思い巡らせば 2ちゃんねるビューアとやらを売らんとの運営衆の阿漕な商いてだてなのでござんしょ。 ふてぶてしい魂胆でありんすわいなぁ。qqq

        買いませぬえ。
あ〜 ふたたび笑へてきたでげそ。A!〜Ha!Ha!Ha!Ha ww  
しちめんどくさいので とりあえずコピぺまで。それでわ おりにふれ またおめもじを。                熱中症には くれぐれもお気をつけくださりませね。(^^)
213名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 20:42:23.23 ID:2H/I7SBy
文系の凋落が凄まじく、理系に価値のない私大にはゴミしか流れなくなるだろうな
賢い私文が居たとしたら、途中で再受験して理転する
214名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 20:42:51.86 ID:9N4u/FLU
慶応は戦前から首都の坊ちゃん連中が行く大学だから問題無いだろ

「慶応の実績は元から上流に行ける人達が作ってる。田舎の山出しが行っても意味ないよ」
と言われて早稲田に行った
215名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 20:43:05.96 ID:qa6HShOd
>>211
90年前後はピークだろw

92,3年くらいから理系や地底駅弁志向になって行って
95年くらいにはそれが明確になっったって感じ
216名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 20:45:16.24 ID:LZP38XXQ
東京に行って遊びたい<セシウムトンキンは嫌

これだけのこと
217名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 20:48:22.36 ID:9No/j/cQ
文系偏重の流れが退潮にするにしたがって、関東私大の関東地方ローカル化が進行
時代に沿った動きだと思う
マーチレベルだとさらに関東人だらけになっているのではないか
218名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 20:48:52.11 ID:YLtRmnWb
>>30
慶應はSFC(湘南藤沢カントリー)がなぁ (~_~;)
早稲田もアレだし( ´Д`)=3
ふつうに松の地方旧帝選ぶでしょ
219名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 20:51:35.64 ID:4HDz+Dzm
何を根拠に上か下かを言ってるのかサッパリ分からん。カラーが違うんだから、比べようが無い。
早慶と地底を比べても、そもそも首都圏の学生は地底なんて2次の滑り止めにしか考えない。地方
から早慶を目指さないのは残念だが、それぞれがカラーを出して行けば良いこと。
220名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 20:54:29.63 ID:4HDz+Dzm
SFCは、高校生で神アプリを作るような奴が入ってくれればそれで良いんだよ
221名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 20:57:03.46 ID:9No/j/cQ
関東人が思うほど関東以外では早慶の評価って高くないよ
特に慶応は
222名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 20:57:46.16 ID:fCYGSyJp
ネットが普及すれば50年後には通学して大学に通うなんて発想がなくなっているかもな
223名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 21:05:59.20 ID:mi5vqbel
時代は放送大学(文系限定)卒業なんだよ。正直、高等教育はここが一番
まとも。一流大学以外(文系限定)は遊びみたいなもん。
224名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 21:06:54.71 ID:Zz7H/Gyz
学生相手の不動産屋やオーナーはたまらん
225名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 21:08:37.71 ID:4HDz+Dzm
>>221
それは知らなかった。地方出身の同級生とか、普通に地方の有力企業で働いてるけどな。手堅いインフラ系が多いね。
226名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 21:11:24.43 ID:5RncX1zL
ネットの時代で今更汚染された関東やゴミゴミした人多過ぎな貧相無個性ライフより
都会と自然が有る豪華贅沢ライフに気づき始めた人間が多くなってるこの時代。
それはだいがくせいじゃなくてもな。
227名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 21:14:07.13 ID:5RncX1zL
東京に行って遊ぶって何をよ?

コミケ?秋葉?AKB?ディズニー?スカイツリー?

馬鹿らしい
貧相
人多過ぎで人工物の建物で消費するだけやん
228名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 21:14:26.99 ID:8tsHTD1d
SFCは今や芸能人御用達だもんな
229名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 21:15:00.37 ID:mi5vqbel
ドイツは大学に序列がない。そして大学卒業は資格制度となっている。
要するに大学卒業レベルにないと卒業できない。日本も変な選民意識を植え付ける
中韓方式の入試至上主義を止めて、卒業を厳しくする欧米、特にドイツ式にする
べき。そのほうがまともな人間形成ができると思う。
230名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 21:18:46.25 ID:L3l2mwjc
駅弁大学でも、理系なら大学名にそれほど左右されず一流どころに就職できる。もちろん優秀であることが大前提だが。
231名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 21:21:30.10 ID:2TlBl1bj
「単位」の「互換性」がない時点で日本の「大学」システムは
終わってるよ。
232名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 21:23:57.63 ID:mi5vqbel
>>231
放送大学の単位は、ほとんどの大学で互換性がある。確か東大と京大を除く
大学はほとんど互換性があった。
233名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 21:24:01.60 ID:lO3gwJmF
偏差値でのランク付けは、年をまたがった学力の絶対値の変動に対してナンセンスなんだよな
234名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 21:28:01.76 ID:y3YXqG6D
「早慶伝説」終了のお知らせか
235名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 21:35:59.70 ID:2TlBl1bj
>>232
あ、そうなの?それは知らなかったよ。
貴重な情報ありがとう。
今酔ってるんで、酔い醒めたら調べてみるよ。
でも、、放送大学かぁ。。まぁ、特殊だよなぁ。。
236名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 21:42:20.09 ID:9cG0HEgy
>>173
今どき弁理士の合格者など競って意味あるのか?

馬鹿特許庁の木っ端役人が「これからは国際的にパテント資産の
競争だから、弁理士を増やす必要がある!」などと合格者を増やしたから
受入れ事務所が見つからず、弁理士の見習いすらなれない者が
続出。これ弁護士と同じ事象。

大学の生協とかにパンフレットをばらまいている
L受験予備校なんかに騙されんなよ
237名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 21:51:16.30 ID:rwf95nFs
>>236
まあでも、弁護士と違って弁理士は高学歴の人が多いよ
理系と文系の両方の能力が必要だからじゃないかな
238名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 21:53:38.41 ID:eDzYgPzm
2013 高校別 早慶明 現役進学者数 サンデー毎日6月23・30日号 ※東大現役進学15名以上

○開成        東大124 早稲田18 慶應14 明治0
○灘         東大80 早稲田1 慶應0 明治0 
○筑駒         東大64 早稲田8 慶應5 明治0
○桜蔭        東大55 早稲田12 慶應7 明治1
●聖光        東大49 早稲田27 慶應34 明治0
●駒東        東大42 早稲田10 慶應20 明治0
○渋幕        東大39 早稲田29 慶應23 明治6
●栄光        東大38 早稲田7 慶應16 明治1
●学附        東大34 早稲田21 慶應22 明治3
○JG        東大30 早稲田28 慶應21 明治2
●海城        東大28 早稲田31 慶應32 明治4
○ラ・サール     東大23 早稲田4 慶應2 明治0
○西大和学      東大21 早稲田5 慶應2 明治1
○県立浦和      東大20 早稲田28 慶應15 明治2
●浅野        東大19 早稲田28 慶應42 明治4
○西         東大18 早稲田35 慶應18 明治5
○豊島岡女      東大18 早稲田37 慶應35 明治9
○東海        東大18 早稲田9 慶應6 明治3
△武蔵        東大16 早稲田11 慶應11 明治3
○暁星        東大16 早稲田17 慶應15 明治6
○岡崎        東大16 早稲田6 慶應4 明治2
○洛南        東大16 早稲田10 慶應3 明治1
○大阪星光      東大15 早稲田1 慶應0 明治0    

○早稲田現役進学数>慶應現役進学数の高校 ●=慶應現役進学数>早稲田現役進学数の高校
239名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 21:58:00.53 ID:vhTreDU/
慶応ってもともと東京神奈川ローカルって感じが強かったけどな。
教養課程の日吉が神奈川なので千葉埼玉からじゃ通うのが大変。
240名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 21:58:00.77 ID:9No/j/cQ
>>238
ほんと東大もいつのまにかとんでもない関東ローカル大学になってるな
241名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 21:59:46.34 ID:tR52WBF/
わざわざ放射線治療に行くようなもんだからな
そらカントンローカル化するわw
242名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 22:08:28.55 ID:poC3oE2O
1985年・1992年・1995年・2005年・2007年〜2012年の各年度ごとの上場企業の役員数を出身校別
にまとめた記事をベースにしている。したがって、今回は1985年から2012年までの、上場企業の役
員数を出身大学別に比較して、28年間の推移を眺めてみた。

http://www.geocities.jp/yamamrhr/ProIKE0911-158.html
243名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 22:08:32.61 ID:4FVKh1If
>>239
慶應はウチ早稲田よりも田舎モンが多いからリベラルだと言い張ってるぞwww
244名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 22:11:01.24 ID:3uTSBfbJ
東京は国立もローカル化が凄いぞ
一橋や東工大の偏差値が急落している

東大も京大に抜かれるのは時間の問題か
245名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 22:11:42.30 ID:EGrHzl0f
早稲田はシナチョン多すぎ。
246名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 22:16:32.33 ID:Tmz/zOLA
学費と下宿代が高すぎ。
一般教養の2年間だけ実家でインターネットの授業うけて、
2年の専門家庭は東京で受けれるようにしてください
247名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 22:17:24.00 ID:7JG/NDgf
昨冬早稲田大学の広告を電車の中で初めて見た。
今までは明治くらいまでしか電車広告見なかったんだけどなあ
248名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 22:21:08.57 ID:hON1Fw+5
>>247
むしろ明治は志願者数増えているけどな
249名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 22:21:23.05 ID:eDzYgPzm
2013 都道府県トップ校 早慶 現役進学者数 サンデー毎日6月23・30日号 ※東日本

○札幌南       東大5 早稲田5 慶應2
○青森        東大2 早稲田7 慶應4
○盛岡第一      東大8 早稲田5 慶應1
○仙台第二      東大3 早稲田10 慶應5
○秋田        東大3 早稲田9 慶應3
○山形東       東大5 早稲田9 慶應3
○県立福島      東大3 早稲田9 慶應2
○水戸第一      東大4 早稲田12 慶應5※土浦第一非公表
●宇都宮       東大14 早稲田3 慶應5
○県立前橋      東大8 早稲田7 慶應6
○県立浦和      東大20 早稲田29 慶應15
○渋幕        東大39 早稲田29 慶應23
○開成        東大124 早稲田18 慶應14
●聖光        東大49 早稲田27 慶應34
○新潟        東大8 早稲田12 慶應8
△甲府南       東大4 早稲田3 慶應3
○県立長野      東大3 早稲田11 慶應5
○静岡        東大7 早稲田9 慶應6
○東海        東大18 早稲田9 慶應6
○高田        東大10 早稲田15 慶應5
○岐阜        東大6 早稲田7 慶應6
△富山中部      東大5 早稲田2 慶應2
△金沢泉丘      東大9 早稲田3 慶應3
○藤島        東大4 早稲田10 慶應2

○早稲田現役進学数>慶應現役進学数の高校 ●=慶應現役進学数>早稲田現役進学数の高校
250名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 22:22:45.16 ID:eDzYgPzm
2013 都道府県トップ校 早慶 現役進学者数 サンデー毎日6月23・30日号 ※西日本

○膳所       東大2 早稲田3 慶應0
○洛南       東大16 早稲田10 慶應3
○大阪星光     東大15 早稲田1 慶應0
○灘        東大80 早稲田1 慶應0
○西大和学     東大21 早稲田5 慶應2
○智弁和歌山    東大5 早稲田10 慶應4
●鳥取西      東大1 早稲田0 慶應1
※島根不明(松江北非公表)
○岡山白陵     東大7 早稲田5 慶應2
○広島学院     東大12 早稲田5 慶應4
○山口       東大3 早稲田4 慶應2
△徳島文理     東大2 早稲田3 慶應3
△高松       東大7 早稲田4 慶應4
●愛光       東大13 早稲田6 慶應10
○土佐       東大4 早稲田10 慶應4
●久留米附     東大12 早稲田2 慶應6
○佐賀西      東大1 早稲田3 慶應1
○長崎西      東大5 早稲田4 慶應1※青雲私大非公表
○濟々黌      東大1 早稲田6 慶應3※熊本非公表
○大分上野丘    東大2 早稲田6 慶應3
○宮崎大宮     東大4 早稲田6 慶應0
○ラ・サール    東大23 早稲田4 慶應2
○昭和薬科大    東大2 早稲田10 慶應5 
251名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 22:24:31.39 ID:4FVKh1If
コピペバカ死ねよ
252名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 22:31:08.84 ID:GeZGDbIy
レベル低下は、推薦AO入試だろ。

腐敗しすぎにも、程がある。

あきれて開いた口が、ふさがらない。
253名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 22:38:37.09 ID:qa6HShOd
地方入試したらいいと思うんだけど
総計はまだやってないだろ
いつまで親方日の丸なんだよ!

さすがマーチはいつの間にかやってるみたいだけど
254名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 22:40:01.50 ID:vySFbn9i
早稲田って、モロあっち系の顔のやつ多いよなw
逆に慶応にはあんまりいないような気がするけど。
やっぱ脱亜論が魔よけになってんのかw
255名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 22:43:23.73 ID:wOPzYZPx
地方国立大じゃ出版、玩具、ゲームみたいな趣味性の高い企業に入るのは難しい
こればかりは首都圏行くしかない
256名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 22:43:33.26 ID:0GCffB0K
慶應は金持ちが多いというけど、昔から東大のほうが圧倒的に金持ちらしいな。
257名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 22:47:29.72 ID:G51u/5EY
>>221
慶應は、人脈が使えるから
田舎には慶應生がいないからどうでもいいんじゃない?
258名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 22:47:49.42 ID:dZ55RAcQ
優良企業30社(東証TOPIX Core30銘柄)の就職者数

早稲田 929
慶應大 853
東京大 471
大阪大 379
京都大 317
東工大 231
九州大 205
東北大 203
北海道 171
名古屋 165
神戸大 163
一橋大 149

(対象企業)http://ja.wikipedia.org/wiki/TOPIX_Core30
日本たばこ産業 信越化学工業 花王 武田薬品工業 アステラス製薬 新日鐵住金
小松製作所 日立製作所 東芝 パナソニック ソニー ファナック 日産自動車 トヨタ自動車
本田技研工業 キヤノン セブン&アイ・ホールディングス 三井物産 三菱商事
三菱UFJフィナンシャル・グループ 三井住友フィナンシャルグループ
みずほフィナンシャルグループ 野村ホールディングス 東京海上ホールディングス
三菱地所 東日本旅客鉄道 日本電信電話 KDDI NTTドコモ ソフトバンク
259名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 22:48:22.53 ID:4HDz+Dzm
>>254
それはある。脱亜論のお陰で、あっち系の人たちには人気がない。中韓の留学生も少ない。
260名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 22:50:25.08 ID:OuEaLt7B
なんで関東ローカルじゃだめなんだろ
関東の人口は日本一多いんだから、それなりの人材はそろうだろ
261名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 22:52:54.74 ID:sfTQaa88
みんな不況で金がないんだろ
262名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 22:53:07.28 ID:dZ55RAcQ
慶應幼稚舎にはパチンコ成金の子息がうようよだろ
あ、創価池田大作の息子も幼稚舎上がりだったな
263名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 22:53:20.36 ID:hD5XmSSh
数年間に何かの予言に当たり前のことに疑問を抱くようになるとあったが学歴かな?
264名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 22:54:07.27 ID:9MnUTJoh
>>256
なんで慶応って金持ちが通うイメージがあるんだろう
265名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 22:55:10.22 ID:wOPzYZPx
>>260
関東内の企業に入るならいいが
全国企業だと関東しか知らない学生は転勤嫌がったり視野が狭かったり
採用にデメリット多い
266名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 22:55:47.12 ID:tR52WBF/
>>264
幼稚舎からのエスカレーター組のイメージだろ
267名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 22:58:16.11 ID:7lSPtMf0
早稲田は4人に3人が首都圏。これに附属加えたら首都圏率8割超えるだろうな


難関大合格者の地元占有率  サンデー毎日2013.3.31号 (90年はサンデー毎日2012.4.1より)

       90年    12年  13年

東京大学 49.8%→49.8%→50.8% 

京都大学 54.4%→53.8%→52.9% 

早稲田大 58.7%→69.4%→74.1% 

慶應義塾 57.8%→69.2%→70.3%   
268名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 22:59:12.67 ID:9MnUTJoh
>>266
そうなんかな、慶応医学部も資産家の息子が通うイメージ
慶応医学部って私大医学部の中ではかなり学費が安いのにな

慶応なんか進学したら周りが金持ちすぎて友達ができないんじゃないかと不安になりそうw
269名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 23:01:52.30 ID:K3NzgbGc
>>264
大手マスコミの中枢に早稲田出身者が多いからそういう風に揶揄したがるんだろうね。
270名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 23:05:51.99 ID:9MnUTJoh
早稲田はスポーツ科学つくらずに医学部つくればよかったのにな
271名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 23:08:14.36 ID:9MnUTJoh
スレの伸びが悪いのも人気減だからなのかなとも思う
272名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 23:08:28.03 ID:/DrJRPth
地方出身の親の2世とかなんじゃないの?

今のご時世、優秀な地方の人間っているのかなぁ・・・
273名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 23:09:15.58 ID:8qSsjH3D
スーフリ和田は忘れられない事件。
274名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 23:13:38.62 ID:Bp2QvmxM
京大ローカル化してないじゃんw
275名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 23:15:54.20 ID:FsMYHgWe
>>272
なにその偏見・・・
276名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 23:16:40.44 ID:9MnUTJoh
俺はローカル化してくれて嬉しいよ
早慶戦なんかレベル低いのにテレビでやられても迷惑だから
277名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 23:21:25.19 ID:dZ55RAcQ
>>264
慶應ボーイ慶應幼稚舎のイメージが強いからだろな
278名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 23:22:55.92 ID:sonDUsaq
早慶の奴は「人数ランキング」好きだな。
一橋や東工大の10倍近い定員がいるんだから、
早慶そりゃ勝つだろうよ。
わが社は事務系は東大・京大・一橋・大阪大あたりが勝ち組配属、
早慶や名古屋大以下の国立が非勝ち組配属。ずっと昔から。
実際、地頭力が違う。特に地方出身早慶は3科目だから総合力がない。
ただ、コネがあれば、慶応はそこそこいける。早稲田は群れないし変人が多いので、
自信ない奴多いし全然ダメ。負け組の早稲田出身の俺様が言うんだから間違いない。
本当は慶応には負けたくない。
279名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 23:25:55.97 ID:mviasv4Q
田舎者に優秀な奴なんか居るの?
280名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 23:28:01.28 ID:t3ITcRsT
東京なんて10人中4人が中国人で韓国人も入れたら半数は特亜人だろ
大学もアカのレイパーやら宗教勧誘やら高い金を使って行かせる価値がないよ
281名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 23:28:52.67 ID:dZ55RAcQ
http://www.mext.go.jp/a_menu/kagaku/sokushinhi/1338460.htm
4億円:東大、京大、東北大、名古屋大
3億円:筑波大、東京医科歯科、東工大、早稲田大、自然科学研究機構など
2億円:北大、岡山大、熊本大、慶應義塾大など
282名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 23:37:56.78 ID:vjhW5t0M
そらローカル化もするだろう。昔は早稲田と地方国立に両方受かったら理系でも半分以上早稲田を選んでいた。

今は早稲田と地方国立両方受かったらほとんど地方国立を選ぶ

ダブル合格者の進学先 早稲田理工VS 地方国立工学部

94〜04年http://www.geocities.jp/gakureking/wgoukaku1.html
07年http://1st.geocities.jp/wgoukakuweb/yw20080302.html

1994年 早稲田理工 56.3%−43.8% 名大工
1999年 早稲田理工 17.9%−82.1% 名大工
2004年 早稲田理工 17.4%−83.6% 名大工
2007年 早稲田理工  9.8%−90.2% 名大工

1994年 早稲田理工 60.0%−40.0% 九大工
1999年 早稲田理工 23.5%−76.5% 九大工
2004年 早稲田理工 16.7%−83.3% 九大工
2007年 早稲田理工 16.7%−83.3% 九大工

1994年 早稲田理工 50.0%−50.0% 東北工
1999年 早稲田理工 15.8%−84.2% 東北工
2004年 早稲田理工  8.8%−91.2% 東北工
2007年 早稲田理工  9.8%−90.2% 東北工
283名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 23:39:15.45 ID:vjhW5t0M
>>264

慶大生の50人に1人は世帯年収5000万円以上

http://www.geocities.jp/gaku_data/keidaioya.jpg

慶應大学学生総合センターの調査によると慶大生の世帯年収は1200万円以上1400万円未満というレベルがいちばん多い。

この調査で驚かされるのは、年収5000万円以上1億円未満の親が1.5%、1億円以上が0.5%もいるという事実だ。

これら慶應サイドの調査の結果について何人もの早大生に聞いてみたところ、早稲田の世帯年収でいちばん多いのは慶應の1ランク下、
1000万以上1200万円というレベルではないか、もう1ランク下の800万以上1000万未満という世帯も多いはずという答えが返ってきた。

それに5000万円以上、1億円以上の高額所得者はいても、早稲田ではパーセンテージに表れるほどではなく、ごくわずかではないかともいう。
284名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 23:40:06.88 ID:vjhW5t0M
早稲田と慶應 名門私大の栄光と影 講談社現代新書 2008年9月発行 p.109〜113

1965年 家計支持者の年間収入 民間の平均年収は45万600円

    166万以上  126〜165万 86〜125万 46〜85万 45万以下 無回答
東大  18.8%    12.6%    27.9%    26.1%  10.6%  4.0%
京大  15.9%     8.2%    22.0%    33.0%  13.7%  7.1%
早大  22.0%    13.6%    29.0%    21.3%   6.4%  7.7%
慶大  48.1%    12.3%    17.3%    10.7%   2.1%  9.5%

家計支持者の職業

大企業経営者(重役含む) 慶應10.7%>>>東大5.3% 早稲田4.0% 京大3.3%

1990年 親の年収が1400万円以上の比率 慶應27.0% 2000万以上でも10.2%
285名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 23:42:14.47 ID:8/KpmBCd
旧帝大も早慶もショートスリーパーじゃないと無理。

6時間以上寝なきゃ駄目な人は、一流大学とかブランド企業総合職とか、
諦めた方が幸せ。もう体質だから。
企業パンフの「4時間睡眠だけど、充実してます」
とかね、普通の人には無理だよと解釈しましょう。
286名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 23:43:03.93 ID:7CnUM+5J
お金持ちしかいけないね
287名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 23:44:25.80 ID:vjhW5t0M
自分の出身「小学校」の同級生の今の職業と書き出して慶應幼稚舎と比べてみると慶應幼稚舎のスゴさが実感できる。

中学じゃないぞ。小6のときのクラスメイトと比べるんだぞ

プレジデントファミリー 2010年11月号 名門校出身20代の就職先

慶應幼稚舎 1995年3月卒6年K組の就職先 (2005年慶應義塾大学卒※)

「小学校の1クラス」だけでこの実績 (慶應幼稚舎はK組E組I組O組の4クラス制)
・医師 4人
・家業 4人
・弁護士 2人
・電通 2人
・博報堂・TBS・日本テレビ・フジテレビ・ボストンコンサルティング
・三菱商事・三菱東京UFJ銀行・横浜銀行・キリン・サントリー
・第一生命・NEC・日本アジア投資・IKEA・バーテンダー・歯科医師
・公認会計士・専門商社・コンサルティング会社・金融関係
・JAL退職後ソムリエに向けて勉強中・法科大学院生

幼稚舎卒業生の就職先にテレビキー局、大手広告会社が目立つ(34名中6名)
=================================

大手キー局営業局勤務 石井大貴さん
「同じフロアだけでも4人は幼稚舎出身がいますね。私が所属している営業局の局長も出身者です。」

「広告代理店に行くとよく幼稚舎出身者に出会います。そんなときに幼稚舎の人脈が生きてきます。
=========================================

大きな金額が動く広告の出稿先をめぐって他局かうちかという状態になったとき、

同じ幼稚舎出身だとわかったら、もうそれで瞬時に契約が決まるなんてことも実際にあります。」
=======================================
288名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 23:44:37.66 ID:sZb1azQ+
早稲田は知らんが慶應三田会のネットワークは相当なもんだぞ
その旨みを狙わない地方の受験生や親御さんよ、一体どう思われているのだい?
289名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 23:48:32.60 ID:h78dvywv
>>288
大学のレベル云々関係なく東京で就職したいなら東京の大学が圧倒的に有利だ
地理的に負担の軽さや情報量がまったく違う

ただ早慶っていってもちょっと頭のいい私立でしょ?ってのが地方の感覚ではある
290名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 23:51:43.58 ID:sZb1azQ+
>>290
主要地場企業の幹部は東一早慶が多いよ、自分の地域では。
291名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 23:52:32.40 ID:sZb1azQ+
>>290だけどアンカミス
正しくは>>289
292名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 23:54:14.15 ID:sfTQaa88
早慶いくより
看護師の専門学校いったほうが良い

ぜんぜん稼げる
293名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 23:54:30.21 ID:wOPzYZPx
地方の学生に来て欲しけりゃ
地方学生には学費を安くすればいい
294名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 23:56:59.91 ID:dZ55RAcQ
地方の富裕層が減ったのが一番の理由だよ
295名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 23:58:11.98 ID:9MnUTJoh
慶応三田会ってフリーメーソンとか秘密結社のイメージだよな
どっかのテレビ局で三田会に潜入取材してほしいわ
296名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 00:01:54.25 ID:deKD1WM6
>>262
それもあるね。意外なのは、いわゆる名家の子孫に近づく為に入る。凄く有名な某在日経営者の娘も
某名家の子孫と先輩後輩の仲ということで結婚したね。単純に学力だけというのではなくて、欧米の
私学の様に、割り切った実利的な部分はあるよ。個人的には、それで良いと思ってるけど。
297名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 00:04:08.85 ID:D/xOcjRD
地方の自称進学校のせい
教師が国公立受験を勧めまくるから
298名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 00:04:32.96 ID:tdwfQlki
上位の大学生の就職は教授推薦だから
情報なんて全く関係ないよ
トンキンはオワコン
299名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 00:05:15.44 ID:wOPzYZPx
早稲田は地方の頭は良いが貧乏人のパワーで名を上げた面もあるんじゃないの
明治もそんな感じ
300名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 00:05:50.68 ID:2NB7ixFu
みんな金ないで
地元の学校なんだろ

アメリカもそうらしいぞ
私立は学生高いで
国公立いくんだって優秀なのは

アメリカは国公立は無料だし
301名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 00:10:25.51 ID:qfvZqOO1
>>295
あんまり有名じゃないが福澤自身がエジプト訪問してる
福澤の直系がTBS入門してからごくまれにTBSはメーソンの話題やってたけど
302名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 00:12:44.39 ID:tdwfQlki
私立は受験科目が偏ってるから
公務員試験じゃ全く勝負にならないよ
まあ国立の方が選択肢が多いということだ
303名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 00:14:45.02 ID:1wyKwPIY
借金してでも都会で一人暮らしして大学生活したほうがいいよ
ものすごく貴重で楽しい経験ができる
304名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 00:16:12.13 ID:tdwfQlki
早慶みたいな馬鹿私立で過ごしても全く時間の無駄だと思うね
305名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 00:16:49.09 ID:dmhztK2d
>>299
今も奨学金とバイトで学生生活送ってる地方の学生たくさんいるけどな
時代も違うし、昔の薄汚い貧乏学生とは貧乏のレベルが違うだろw
306名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 00:19:04.46 ID:b8bKQrI7
オレが早稲田政経に入学した頃は、偏差値も世間の
評判も最強だったのだが、今は違うのか。。。
307名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 00:19:41.46 ID:deKD1WM6
>>304
使われる側ならその通りだろうけど、野心があるなら利用価値が十分にあると思うよ
308名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 00:20:43.13 ID:dmhztK2d
>>302
じゃあ、なんで毎年こういう順位になるんだ?

国家公務員総合職合格者数
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013062400110

         13年度  12年度 
 1 東京大   454   412
 2 京都大   172   117
 3 早稲田   105   103
 4 慶応大    91    81
 5 東北大    74    55
 6 北海道    70    46
 7 大阪大    67    44
 8 九州大    62    40
 9 理科大    56    27
10 東工大    45    27
11 一橋大    38    35
12 中央大    35    23
13 名古屋    31    20
14 阪市大    27    15
15 岡山大    24    30
16 神戸大    22    18
17 広島大    20    13
17 立命館    20    22
19 同志社    18     7
20 筑波大    17     7
309名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 00:21:24.72 ID:tdwfQlki
現実は地方の国立大も県外の学生の方が多いんだよ
単に馬鹿私立に魅力がなくなっただけでしょ
310名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 00:24:25.51 ID:ieNFlU8e
>>308
母数って知ってる…?
東大落ちが稼いでそう
311名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 00:25:10.78 ID:ZVXyAk1L
県頭巾の時代キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!
312名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 00:27:04.43 ID:deKD1WM6
>>310
東大を受けすらしてない奴が何言っても
313名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 00:28:12.50 ID:dmhztK2d
県外だろうが国立と私立では入学金学費が違う
子供を東京の私立に通わすことが出来ない貧乏家庭が増えてるのが原因だよ
314名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 00:28:35.91 ID:ieNFlU8e
>>312
ん?どういうこと?
315名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 00:29:47.95 ID:vOjdn4oq
>>292
ほんとにそうなんだよな
稼ぐかどうかは置いといても
食うのと女には困らない日々

ただし一生医者の下という位置は
どんなに頑張っても変わらない
この辺で辛い思いをしてるのは
何度も聞いたことがある
若い時は天国だけど年取るとね
316名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 00:30:57.36 ID:3kZ0dfNY
>>189
これと似た状況なのかな?

<東大に入っただけで終わる人たち
 まぐれで入ってついていけない「東大までの人」と「東大からの人」 >

ttp://gendai.ismedia.jp/articles/-/328?page=3
317名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 00:31:32.97 ID:2NB7ixFu
>>315
医者は看護師を
バカにしてんだ

そんなん仕事にならんだろ
普通
318名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 00:32:15.21 ID:deKD1WM6
>>312
逆に言うと、日本は官僚統制経済だった為か、国公立が過大評価されてるような気がするな。
官僚が決めた受験制度を規定通りに潜り抜けて来た奴が偉いんだと。しかし、例えば東北大に
入学した奴は、国公立の試験対策をして来たのに東大に全く縁がなかったか前の年かに落ちた
奴なんだよな。
319名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 00:32:51.88 ID:nSYMMDnt
>>313
その一方で国立蹴って私立医選ぶ奴もいたり、世の中わからん。

山梨医(学費350万)蹴り日本医科(学費2800万)とかいるけど学費の差2450万円だぜ。

学費 国公立医350万円 私立医2000万円〜5000万円

O.Y.くん(開成) 日本医科大学 医学部・医学科進学 [山梨大学 医学部・医学科 合格]
http://www.gnoble.co.jp/10v/10nichii.html

T.M.さん(桜蔭) 東京慈恵会医科大学 医学部・医学科進学 [群馬大学 医学部・医学科、防衛医科大学校 医学科 合格]
http://www.gnoble.co.jp/10v/10jikei.html

S.H.くん(武蔵) 東京慈恵会医科大学 医学部・医学科進学 [横浜市立大学 医学部・医学科、防衛医科大学校 医学科 合格]
http://www.gnoble.co.jp/11v/11jikei.html

H.K.くん(駒場東邦) 順天堂大学 医学部・医学科進学 [東京大学 理科一類 合格]
http://www.gnoble.co.jp/10v/10junten.html

T.S.くん(開成) 東京慈恵会医科大学 医学部・医学科進学 [東京大学 理科二類 合格]
http://www.gnoble.co.jp/07v/07jikei.html

T.H.くん(駒場東邦) 慶應義塾大学 医学部・医学科 進学 [東京医科歯科大学 医学部・医学科 合格]
http://www.gnoble.co.jp/13v/13keio.htm
l
F.A.くん(学芸大附属) 慶應義塾大学 医学部・医学科 進学  [東京医科歯科大学 医学部・医学科 合格]
http://www.gnoble.co.jp/13v/13keio.html

Y.H.くん(筑波大附駒場) 慶應義塾大学 医学部進学 [東京大学 理科一類 合格]
http://www.gnoble.co.jp/10v/10keio.html

K.T.くん(筑波大附属駒場) 慶應義塾大学 医学部進学 [東京大学 理科一類 合格]
http://www.gnoble.co.jp/09v/09keio.html

S.T.くん(開成) 慶應義塾大学 医学部・医学科進学 [東京大学 理科二類 合格]
http://www.gnoble.co.jp/11v/11keio.html
320名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 00:33:26.73 ID:UWl3OlWz
早慶叩きの9割は田舎者と貧乏人の僻み
貧乏人は国公立進学以外の選択肢がないからな
321名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 00:33:59.42 ID:2NB7ixFu
早稲田や慶応に
高い学費払って行っても
新卒の就活ミスれば
ニートや無職だし

もうそれほど学歴に価値がない

要は食えないんだよ
有名大学出ても
322名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 00:34:19.65 ID:tdwfQlki
現実に早慶は研究成果にしても何も残してないでしょ
大学に残っても何もできないよ
323名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 00:34:36.62 ID:bhtWTuXM
地元のクソ駅弁だけど周りに地帝落ちが結構いる。北陸地方では、貧乏人は東北大がダメだと
次に俺の駅弁っていうパターンが昔から根付いている。まあ所詮駅弁だからたいしたことはない
だろうけど
324名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 00:34:53.53 ID:dmhztK2d
>>310
一般入試組でも公務員試験予備校とのWスクで合格してるが
325名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 00:34:56.89 ID:6T6vJlN8
>>318
全然そんなことはない。私大は研究レベルが糞。
大体、官僚の影響が薄い京都大が研究レベル最強なのが君の仮説の反証。
326名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 00:35:34.93 ID:ieNFlU8e
>>320
被害妄想も甚だしいな
それに叩いてるんじゃなくてバカにしてるんだろ
文系の人間なら違うのかもしれないが
327名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 00:36:54.99 ID:6T6vJlN8
>>326
東京生まれ東京育ちは本気でそう思ってるよ。
ただの井の中の蛙だよ。
328名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 00:36:58.51 ID:ykEubVAV
>>319
やっぱ慶応医学部って人気あるんだな、そういうの見るとびっくりするわ
329名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 00:38:50.47 ID:2NB7ixFu
日本の大学の
入試って要は暗記試験でテクニック


だから学習塾かよえる
金持ちも子どもが有利になる

で有名大学は金持ちのガキばっかになる

さらに公務員試験まで暗記試験だから
公務員予備校いける金持ちが有利で
またまた金持ち有利

ゆがんでんだよ
330名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 00:38:53.40 ID:Zb8PxWVl
一応首都の私大だから、関西ローカル、中部ローカル私大よりは有利だろな。
いずれにしろ国立トップや海外有力校には負けるだろうが。
331名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 00:38:53.70 ID:6T6vJlN8
>>321
正しいが、付け加えるなら、地方から上京して私大に行っても全くの金の無駄ということ。
景気変動の影響もあるが、総合商社とか広告代理店なんて東京の附属・御三家だけだもん。
332名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 00:40:54.02 ID:ieNFlU8e
>>324
うん?だからなんなの?母数加味してね


>>328
逆に慶医受かったのに理2行くやつとかも結構いるよ
そういうのは一定数必ずいるもんだ
333名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 00:41:03.01 ID:6T6vJlN8
>>329
それは間違い。暗記教育ほど貧乏人に有利。
アメリカみたいにAOになったら、
いかにスポーツや芸術やらで充実した経験(当然に金が要る)を積んでいたかどうかが重視されるから、
貧乏人は余計悲惨だよ。
334名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 00:41:14.14 ID:deKD1WM6
>>325
それも、国からの研究費補助金が桁違いだからね。日本も、アメリカのように寄付が自由なら
私学が躍進出来ると思うんだが。それも、国が規制してるんだよな。
335名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 00:42:45.36 ID:tdwfQlki
産学も早慶なんて相手にしてないと思うけどね
336名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 00:43:16.29 ID:6T6vJlN8
>それも、国が規制してるんだよな。
別に規制してないから。アメリカみたいに減税しないだけで。
337名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 00:43:47.45 ID:dmhztK2d
>>323
北関東、北陸地方の東北大崇拝は昔から凄いよな。
東大無理なら一工でなく東北大へ
旧帝信仰が強いんだろな
338名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 00:43:52.81 ID:nSYMMDnt
296 名刺は切らしておりまして sage 2013/08/13(火) 00:09:42.43 ID:vjhW5t0M
>ちょっと古い本だが「偏差値50からの早慶受験」という本で興味深いものがある。

おもしろそうだったから買ってみた。なかなかおもしろいな。一部抜粋

P.3 私立大学なら、現在の君の実力が偏差値50でも超一流(早慶)が狙えることを断言しておこう。

P.4 地方の国立大学と私立のかけもちを考えているのなら、ただちに国立を捨てて、早慶一本に絞れ
   国立と私立を同時に受験するというのは、医者と弁護士に同時になろうとするようなものだ。

  大学入試というのは、頭の良し悪しとは無関係の単純な記憶テストだということである。
  だからこそ、私は偏差値50からでも早慶に受かるといってるわけだ。

P.30 大学入試は頭の良し悪しなどとは無縁の”暗記コンテスト”なのだ。
   この章では、偏差値50の君でも、早慶などの”私立なら”一流大学に合格できることを証明してみせよう。
   逆転は私立難関校だからこそ可能なのだ。

p.31 「偏差値50から東大を突破する法」とは書いていない。つまり、私は早慶なら、偏差値50でも受かるといっているのである。

P.32 最大の理由は単純だ。早慶が東大よりも受験科目が少ないからである。
   早慶(私立)は東大(国立)より受験科目が少ない−この単純な事実をとことん追求していくと
   偏差値50の受験生が早慶に受かるための方法論が浮かびあがってくる。

P.33 英語だけ徹底攻略すれば超一流私立も突破できる。
   1年あれば英語は偏差値50から65まで上げられると断言できる。
   仮に慶應並みの勉強時間で5教科をやるとしたら偏差値で5〜6上がるのがせいいっぱいだろう。
   これでは、東大はもちろんのこと一橋、大阪大あたりでも合格は不可能だ。
   せいぜい、地方の二流国立程度。これならよほど東京のフツーの私立の方がマシというもんだ。
   同じ努力をするなら私立の方がずっと”費用対効果”が高いのである。

p.47 時代は変わった。昔はメーダイといえば名古屋大学のことだったが、今は明治大学になった

P.57 逆転の受験術
    ●高3の春に、第一志望を早稲田か慶應に決め、それに合わせて第5志望までリストアップせよ
    ●受験に関係のない授業は徹底してサボれ
    ●午後の授業は1コマを睡眠にあて、残りの1コマに集中しろ
    ●英文解釈の授業だけは予習しろ。

P.62 赤本1学部で8年分。早稲田の文系なら政、法、文、商、教の5冊をそろえ、
   とにかくどんどん問題にチャレンジして解答を覚えていく。
   こうするうちに、君は早稲田の入試で正しい答えを塗りつぶすガンが生まれてくる。
   君の頭を早大入試用の頭につくり変えてしまうわけだ。

P.84 マークシート対策で逆転する
    カンを鍛えたかったら過去問をやれ
    私大入試が国立といちばんちがうところは、何といってもマークシート方式を
    導入しているところが圧倒的に多いことだ。ではマークシート方式のメリットとは
    なんだろう。まぐれで正解することもある。というのではちと情けない。
    私にいわせれば、経験によって、わからない問題でも”カン”で正解できるといいたいところだ。
    カンは、できるかぎり多くの問題にあたることで、磨かれるものなのである。
339名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 00:44:31.95 ID:ykEubVAV
>>323
北陸地方って東北大を目指してるの?
京都や名古屋のほうが近いだろ
340名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 00:44:40.40 ID:UWl3OlWz
日本の大学で親の平均年収が最も高いのは東大、次いで慶應
平均年収1,000万を超えてるのはこの2校だけ
341名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 00:45:11.47 ID:O2flwTFE
優秀な頭脳をトンキンで4年間も被爆させる訳にはいかない
東京育ちの女は障害児を産む機械
342名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 00:46:52.97 ID:O2flwTFE
>>340
年収1000万あれば十分障害児を養っていけるな
その調子でどんどん不良品を産めばいいぞ
343名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 00:47:30.71 ID:ykEubVAV
日本海側で東北大を目指すのって秋田山形新潟くらいだろ
石川とか福井の本当の北陸地方は関西や名古屋の大学に行くだろ
344名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 00:47:39.03 ID:/Qwa94VC
東北大は第3帝大だけあって、東北以外からも結構多いよな
学校に講演に来た人で大阪出身で東大理2→医学部の人で東大落ちたら
東北大でも行こうかと思ってたって言ってた人もいたし
345名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 00:49:52.15 ID:deKD1WM6
>>336
してるよ。所得に応じて控除される限度額が決まっていて、それ以上だとおおよそ最高比率の税金がかかる。
それなら、勝手に行政でやってよってなる。それで、国公立が有利になる。
346名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 00:50:16.19 ID:ieNFlU8e
>>340
慶応ってかなり奨学金人数多いのに、ほんとに1000万あるの?
てか単科医で出したら凄まじい平均年収になりそう
347名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 00:50:23.92 ID:dmhztK2d
>>343
名古屋は東海ローカルだから
348名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 00:50:44.10 ID:2NB7ixFu
慶応でても新卒ミスれば無職


地方の私大の薬学部いったほうが
よっぽどいい
看護学部でもいい

あるいは医療系の学部や専門学校

サラリーマンはさらにクビになったら再就職できんしね

専門職なら次が見つかる

つまり、費用対効果が悪いんだよ
有名大学って
349名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 00:51:06.40 ID:BjnVhdlI
>>282
それ、94年だけが、私大バブルで特殊だっただけじゃないかあ?w
旧帝大理系蹴って和田慶応って、一生悔やんでも悔やみきれないんとちゃう(笑)

誰か周りにちゃんとした人いなかったんかね?

ま、自己責任

研究レベル・実績、施設、教育環境、進学・就職すべてにおいて圧勝の旧帝大理系に和田慶応ごときが盾つかないことw
350名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 00:51:43.41 ID:FNaMDVcE
>>323
東北大がダメなら金沢大か。そりゃ絶望的だ
351名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 00:52:34.55 ID:hhr8uXJQ
早稲田や慶応は、明治新政府の主導権争いという
極めて政治的な理由で、私立として独立を保ってきた。
それが最近は、国家権力に取り入り過ぎだろう。
これでは、独自性が出ない。
352名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 00:53:42.91 ID:2NB7ixFu
みんなが成りたい仕事1位の公務員
なんか学歴関係ない

地方の大学でも公務員試験通ればいい

だから
わざわざ高い生活費と学費はらって早稲田いく必要がない
353名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 00:54:08.10 ID:dmhztK2d
>>348
要は慶應の医薬看護に入れないだけだろ
354名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 00:55:31.17 ID:6gvU/n93
地元の地方国立で実家通いが最強でしょ
金はかからない分自由になるし、就職で地元のコネも多いし

ネット社会で情報に差がなくなってきたし、
現地におもむくにしても高速交通の整備から格安交通まで登場し移動が便利になった
355名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 00:55:58.47 ID:ykEubVAV
俺は福井出身だけど福井で東北大を目指してますなんて話は聞いたことが無い
東北地方に進学した同級生も一人もいない
新潟の蝦夷だろ、東北大を目指してるのは
356名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 00:56:01.57 ID:2NB7ixFu
>>353
地方の人だと生活費もいるんだよ
それに頑張って勉強して
高い偏差値の大学の看護学部いく必要もない

資格がとれればいいだけ
357名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 00:56:23.09 ID:deKD1WM6
>>349
それも、全て国民の税金で成り立ってんだよ。本当、日本は先進国じゃないね。
358名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 00:57:47.89 ID:bhtWTuXM
>>350
それよりも下の新潟。後期は2ランクぐらい落とすから
359名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 00:58:04.67 ID:nSYMMDnt
>>339
北陸地方の高校の合格実績 2013

        東大 京大 東北 名大 阪大 東工 一橋 富山 金沢 福井 早稲田 慶應
高岡高校  11  11   6   8  20   2   2  27  45   1   32   15
富山高校   6   3   7   8  17   1   0  46  40   1   20    4
富山中部   7   2  15   1   9   4   3  43  42   0   24   17

金沢大附  11   5   2   4   3   2   1   4  20   0   26   14
金沢泉丘  15  16   5  15  26   4   7  16 104   1   23   14
金沢二水   1   5   5   9  13   1   0  28  91   2    4    2

藤島高校  11  10   3  10  15   1   2   7  45  46   20   10
高志高校   2   3   1   6   7   0   0  11  39  60   13    4
武生高校   2   4   1   8  11   0   1  10  35  49    8    1    
360名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 01:00:02.09 ID:JqDaCZsr
東京に大学は必要ないって。無駄に混雑するからヒートアイランドになる。
361名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 01:00:12.13 ID:dmhztK2d
>>354
まあ、一生田舎でチマチマ暮らすには十分だろう
早慶もそういう学生は欲しがってないし
362名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 01:00:16.10 ID:gXfTkyO/
東京は地方からの搾取有ってこその街。供給が絶たれれば没落するは必須。
東京こそ自前で何とかしないと。
363名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 01:00:38.50 ID:tdwfQlki
私立は無駄に学生多いから教授の担当講義数も多いし、無駄に雑用も増える。
最初から詰んでるんだよ
364名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 01:00:48.24 ID:UWl3OlWz
残酷だけど人間が平等だなんてのは嘘っぱちだ
人は地上に生まれ落ちた瞬間から遺伝子によって能力の限界値が定められている
貧乏な家系に生まれ落ちた遺伝的敗者は未来永劫貧困のスパイラルから抜けることはできない
必死に努力しても駅弁出て地方公務員が関の山
子も孫も曾孫も玄孫も同じようなつまらない人生を送る
365名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 01:01:05.10 ID:3kZ0dfNY
>>237
有能な弁理士への道は、大学時代に将来の保険として弁理士の資格を
取得しておく。メーカー・製薬会社などの研究・開発で働く。
研究者・技術者としての限界を感じて、知財部門へ移動。
実務的知識&(賢い)明細書のノウハウを数年で習得後
特許事務所に転職。経験と人脈を作った後 独立。

つまり、研究者&技術者の落ちこぼれ。
しかも、今じゃ特許事務所で、明細書を英文で
バリバリ書ける能力が求められるし、歯科医院と
同様、小さな個人事務所が淘汰され、規模が
大きな事務所でないと失業〜〜〜
366名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 01:02:13.88 ID:2NB7ixFu
要は
良い大学、良い会社っていう図式がなくなった

リストラやら何やらで
当てにならなくなった
良い大学でても食えない

今は
良い大学じゃなくて
とにかく食ってけるのが大事

クビの無い公務員になる
良い大学いかなくてもいい

資格でくう看護師や薬剤師
良い大学関係ない
無名大学でも免許とれればいい


とにかく食えないと生活できん
有名大学でても食べれないんだよ
367名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 01:03:05.20 ID:tdwfQlki
弁理士なりたければ特許庁に行けばいいだろ
それも国立が有利だろうな
368名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 01:03:54.87 ID:dmhztK2d
>>362
東京が稼ぎ出す地方交付税を忘れるなよ
369名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 01:04:48.41 ID:Celsa7wp
特効薬は学生減らすしかないね
370名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 01:05:05.16 ID:6T6vJlN8
>>364
微妙に違うんだよな。
東京の資産家・経営者の息子→東京の私大→稼業継ぐorコネ就職→子供も勝ち組ループ
東京のリーマンの息子→東京の私大→大企業に就職→社畜で全国転勤→子供は地方で負け組
371名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 01:06:35.00 ID:UWl3OlWz
弁理士なんて理系で強い分野持ってなきゃ意味ねーよ
特許が一番美味いのに文系じゃあ手が出せない
商標専門の文系弁理士なんて惨めなもんだ
それでも年収1,000万は余裕だけど
372名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 01:08:13.38 ID:0jZbz2YT
そもそも私立なんてゴミのような人間しかいないだろ
東京以外の地方国立でもそろそろ腐った人材ばかりになりそう
373名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 01:08:27.70 ID:2NB7ixFu
>>361
これもアレなんだよ

欧米の大学は
どこの国から何人きてるって考え方

国内のどこの地方かなんか
カウントしないんだよ

次元が低すぎるんだ
日本の大学は
悲しいぐらい低い
374名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 01:09:15.63 ID:85I5gujz
>>333
親親戚が卒業生だと、入学が有利になるというやつまであるからな・・
それに比べたら、たかだか暗記程度で、保育園から大学まで
国公立の授業料が払えればだれでも成り上がるチャンスがある
日本はずっと公平

>>329は自分が勉強できないのを
社会や他人のせいにするなよ
375名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 01:11:05.13 ID:2NB7ixFu
>>374
違う

統計がでてる
東大や慶応の親は金持ちばっかって出てる

欧米なんかよりよっぽどだ


現実を見ろ
376名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 01:11:52.53 ID:dmhztK2d
田舎者には各界のリーダーになって日本を引っ張って行く意気込みが無いんだよなあ
こんな連中にグローバル社会は無縁の世界なんだろう
地方国立大から総理大臣が出ないのも当然だ
377名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 01:12:18.01 ID:6T6vJlN8
>>374
ところが、教育再生会議は不平等にしようと企んでるんだよな。
まぁ、首相の出身大学考えりゃ当然だがw
378名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 01:13:31.86 ID:ykEubVAV
>>369
早稲田はレベルの低い学生を大量に入れる方向になったしな
40代の早稲田の卒業生って本当に母校の落ちぶれっぷりに心を痛めてるよなw
379名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 01:14:44.52 ID:tdwfQlki
政治家なんて他で役に立たなくなったやつが
つく職業だから仕方がないよ
380名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 01:15:04.60 ID:F1Irvw4J
>>296
幼稚舎に限らず私立小学校なんかみなそう
パチ屋等成金と少数の家柄いいのが
結びついて日本を支配してるというか
381名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 01:15:07.98 ID:bhtWTuXM
どうでもいいけど猪瀬って信州だよな?よく都知事になれたな
382名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 01:16:18.25 ID:ykEubVAV
>>358
なんで新潟県民は北陸人に成りすまして書込みするんだろうな
朝鮮人みたいなことは止めて欲しい
383名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 01:16:22.31 ID:nSYMMDnt
>>378
早稲田の母校愛はちょっとひねくれてる。

週刊現代2013.3.30慶応に大きく差をつけられて 早稲田のライバルは明治になったのか
http://kodansha.cplaza.ne.jp/wgendai/article/130318/image/top_hon_03.jpg
第1部 なぜこんな中途半端になったのか
「早慶両方受かったら慶應」はわかる。だが、「早明両方受かったら明治」もありえない話ではなくなってきたとしたら・・・
慶応に水を開けられ、明治と鎬を削り始めた早稲田の現況をレポート

(早稲田は慶応の)マネをしてみたが、結局慶応には勝てず、早稲田は「自由」という唯一の優位性すら失ってしまった。
そして皮肉にも、早稲田は就職市場でもますます「魅力の薄い」大学になりつつある。

政経学部卒の男子は言う
「2年前、政経学部3年だった僕はITや通信の大手企業などを中心に20社程度エントリーしましたが、
すべて落ちてしまい、早々に心が折れてしまいました。
ゼミの同期18人のうち、5人が卒業時点で内定がなかったので留年しました。
僕が就職活動中に実感したのは、やっぱり東大や慶応は別枠になっているということ。
人数が多い一次や二次の面接ではグループ分けとかで結構わかるんです。
最初に集まった部屋から6人1組で呼ばれていくのに、3人の組があったりする。
あとでその組の人に声をかけて聞いてみると、だいたい東大や一橋などの国立か慶応だった。
早稲田の人には会ったことがない。」

受験生にとって、慶応を蹴って早稲田を選ぶ理由はなくなる一方だ。
ある予備校によれば早稲田の法学部と慶應の法学部では95%が慶応を選ぶというデータがある。

そして、振り向けば明治。とういより、すでにある面では負け始めているかもしれない。
企業側の声も早稲田に厳しい。
「東大や慶応のできる子ほどの優秀さがない割に、プライドだけは東大並みに高い。」(ITコンサル人事)
「大手ではなく、うちのような中堅になると、早稲田の学生は受けにきてやっているといわんばかりの態度をとる。たまに受けにくる東大や慶応の学生はそこまでひどくない」(中堅専門商社人事)

第2部 早稲田のOBが嘆く「こんな学校じゃなかった」
第3部 グングン伸びる明治の実力 こんなにすごい
384名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 01:17:16.10 ID:dmhztK2d
早稲田は院生を増やして学部生を2割削減する
385名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 01:17:56.48 ID:nSYMMDnt
週刊新潮 2013/06/13日号 慶応には完敗! MARCH全敗学生でも合格! 学生レベルが地に堕ちた「早稲田大学」大低迷の戦犯
http://www.shinchosha.co.jp/shukanshincho/backnumber/20130606/
http://www.zassi.net/mag/WSHINCYO/20130613/i/n.jpg
「学部の友達ではMARCHが全敗だった奴は結構いるし、日東駒専に全部落ちて社会科学部に受かったという人もいます。」


サンデー毎日 2013年7月21日号  難関大W合格で受験生が選んだ本命大学
http://sunday.mainichi.co.jp/blog/images/backnumber/20130721/hanging.jpg
慶應の背中が遠くなる早稲田

週刊エコノミスト 2013年7月1日 「東大vs慶応」
http://resemom.jp/imgs/zoom/55155.jpg
改革に踏み出す東大 
存在感高める慶応  
大学ブランド力の低下 早稲田 入試変更と新学部の効果薄 
386名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 01:18:45.03 ID:dmhztK2d
>>379
おまえ選挙毎回棄権だろ?w
387名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 01:20:02.83 ID:FNaMDVcE
>>382
親不知さえなければ新潟だって北陸だったかもしれないじゃないか
388名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 01:21:16.72 ID:Kvc1Gwst
>>375
東大ですら親の年収の中央値が1000万いかないんだぞ。
東大生の親だと自営業は少ないだろうからまず掛け値なしだろう。

それに対してハーヴァードの学部の授業料は年間3万ドル以上だぞ。
昭和末期に比べればだいぶ格差が開いたけどそれでも日本ほは世界でもまれな平等社会だよ。
389名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 01:21:23.82 ID:tdwfQlki
早稲田なんて昔から二部みたいな芸能人御用達の入り口があっただろ
390名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 01:21:27.95 ID:UWl3OlWz
弁理士は研究・開発職からの転職組が多く実は弁護士よりも高学歴
大手特許事務所に勤めてる人間はほとんど旧帝大or東工大院卒
391名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 01:23:29.36 ID:TE9jpLn2
>>378
学科によっては東大底辺の理IIよりは難しかったんだけどな。
392名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 01:24:10.56 ID:deKD1WM6
>>375
ヨーロッパは知らんけど、アメリカは親がよっぽどの金持ちじゃないとアイビーリーグとかには行けないぞ。
3通の推薦状のうち、1通は有力者じゃないと受け付けてもらえんし。それで、大学名だけじゃなく在学時の
成績を見て就職資格を与えますよとか言ってる有力企業があるくらいでw
393名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 01:24:41.66 ID:dmhztK2d
ちなみに東大生の親父の学歴で最も多いのは早稲田卒だってよ
394名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 01:25:12.02 ID:xECmMKSE
慶応なんて輪姦したい奴しか入らねえよ
395名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 01:25:42.76 ID:Kvc1Gwst
つーか日本のかつての「受験戦争」って日本が世界でも稀に見る平等社会であることの裏返しなんだよな。
階級格差が少なくて誰にでも学歴で成り上がるチャンスがあるから競争がとんでもなく過熱した。

もっとも今は少子化と経済低迷のおかげで「受験戦争」なんてもう死語になりつつあるけど(w。
もっともっと格差が広がって生まれや育ちで進路が決まる欧米のような成熟社会になれば無駄な受験戦争が消えて万々歳だよな(w
396名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 01:27:31.31 ID:3kZ0dfNY
>>371
>商標専門の文系弁理士なんて惨めなもんだ
>それでも年収1,000万は余裕だけど

おいおい、嘘はいかんよ
397名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 01:31:10.91 ID:TRoEEKZM
>>395
先進国ではイギリス並みに階級間の移動が減ったらしい。
398名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 01:31:59.49 ID:TRoEEKZM
「日本は」ってことね。
399名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 01:32:10.93 ID:deKD1WM6
アメリカの場合、ハーバードとかプリンストンとか、学費が払えないために成績優秀でも名門私学を
諦めて地元州立大に行く人たちが相当数いるから、在学時の成績重視とかっていう慣習があるわけで。
地元州立といったって、カリフォニア大みたいに有名校ばかりじゃないからね。州外から入学するのは
ハードル高いし。例えば、ケンタッキー州で貧乏に生まれたら絶望的じゃないか。ケンタッキー大も
それなりにマンモス校だけどなw
400名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 01:32:19.69 ID:Kvc1Gwst
>>397
それはめでたい(w。
無駄な競争で子どもをいじめるのはやめよう。
日本もイギリスのような没落大国になるんだよ(w
401名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 01:32:22.74 ID:qkgu+Er+
QS世界大学ランキング
2012-2013
30位 東京大学
35位 京都大学
50位 大阪大学
65位 東京工業大学
75位 東北大学
86位 名古屋大学

―ー100位以内の壁――

128位 九州大学
138位 北海道大学

――150位以内の壁――

198位 早稲田大学←www 200位 慶応大学←www


旧帝>>早慶

ソース
http://tabetainjya.com/archives/news/qs_2012-20131/
402名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 01:34:20.07 ID:po6LgKH3
この内容の記事は、去年もみたな。
403名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 01:35:29.18 ID:0OT11nW2
>>244
バカだろお前。
逆に京大は一工に並ばれてるだろうが。
京大の落ちぶれっぷりこそ凄まじいんだよ。
404名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 01:38:09.65 ID:tdwfQlki
一橋はゴミみたいな学部しかないから
落ちぶれても仕方がないわ
405名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 01:38:09.93 ID:L6Pg9QVe
406名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 01:42:17.65 ID:HuDWOWQP
>>366
同意。
民間は倒産したり、リストラされたりするから、
公務員か資格職がいい。
出身大学なんて関係ない。
407名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 01:42:24.65 ID:2NB7ixFu
大体、欧米圏は
大学なんて在学中にどんどん変える。

就職してもどんどん転職

経験値で優秀さが決まる

日本みたいに東大卒だから優秀とかじゃないんだよ
つまり大学名なんか意味ないんだよ

ほとんど
408名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 01:42:46.49 ID:nSYMMDnt
東京大学 家庭支持者の平均年収 東大2010 東京大学学生生活実態調査会が行った新入生に対するアンケートより 

平均年収 1174万円

1550万円〜 17%
1250万円〜 10%
1050万円〜  9%
 950万円〜 28%
 750万円〜 12%
 450万円〜 11%
〜449万円  13%
409名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 01:43:30.57 ID:Kvc1Gwst
まあ少子化(長男長女化)と経済低迷という大きな流れの前には、個々の大学関係者の努力ではどうしようもないんだよな。
東大が後期枠を推薦にするという構想だって地方公立高校の優秀層が地元医学部に流れていることへの危機感からだし。

都会にでて一旗揚げよう(揚げないといけない)若者の絶対数が物凄い勢いで減少しているんだから手の打ちようがない。
410名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 01:43:59.59 ID:Fb+TjJAA
一橋の扱いで、何を議論したいのかがわかるな
 
411名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 01:44:37.99 ID:2NB7ixFu
よく聞くのが
欧米でも大学名が大事だと思って
日本の東大卒の教授が東大でてますって欧米でいうんだって

それ聞いても欧米人は「だから何? おまえの研究をみせろ」ってなる

で日本人はびっくりする

こういうことなんだよ
412名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 01:45:25.28 ID:nSYMMDnt
2013東大の地方地方公務員 今年も100名超
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1372976089/
東京大学新聞 2013年6月18日号より

東大卒新卒公務員(教員・警察・消防は除く)

         09年    11年     12年   13年  09年比
国家公務員 226名 → 225名 → 183名 →172名   76%
地方公務員 34名  →  93名 → 105名 →112名  329%(4年前の3倍以上に激増)

東大 2013年3月卒業 地方公務員112名 (教員・警察・消防除く)

39名 東京都
 5名 埼玉県
 4名 特別区 神奈川県 名古屋市 横浜市
 3名 茨城県 鹿児島県
 2名 愛知県 石川県 札幌市 所沢市 兵庫県 広島県 福井県 宮城県 山梨県
 1名 会津若松市 青森県 大分県 大阪市 大阪府 大槌町 岡山県 掛川市 鎌倉市 
     群馬県 郡山市 相模原市 静岡県 島根県 高崎市 千葉県 土浦市 栃木県 
     鳥取県 富山県 中野区 長野県 新潟県 浜松市 福岡県 町田市 宮崎県 山口県

東京大学新聞 2013年6月18日号より

東大の新卒地方公務員数

00年 02年 04年 06年 08年 09年 10年 → 11年  12年  13年
44人 40人 44人 34人 41人 34人 36人    93人 105人 112人
413名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 01:46:04.69 ID:nSYMMDnt
昨年(2012年)

東大卒の地方公務員が激増 ついに100名突破  都庁は東大の就職者数トップ10に2年連続ランクイン

         09年    11年     12年
国家公務員 226名 → 225名 → 183名   19%減
地方公務員 34名  →  93名 → 105名  209%増(2年前の3倍以上)

東大→官公庁 2012(教員除く、新卒就職者のみで公務員浪人や司法崩れは含まない)

東京都庁 33名  富山県庁  4名  林野庁   2名  茨城県庁  1名  伊勢崎市役所 1名
国交省  21名  福岡県庁  3名  岡山県庁 1名  静岡県庁  1名  東広島市役所 1名
総務省  20名  愛知県庁  3名  兵庫県庁 1名  台東区役所 1名  つくば市役所 1名
経産省  16名  宮崎県庁  3名  高知県庁 1名  荒川区役所 1名  環境省     1名
財務省  13名  内閣府    3名  奈良県庁 1名  岡山市役所 1名  国税庁     1名
文科省  13名  会計検査院 3名  新潟県庁 1名  臼杵市役所 1名  参議院事務局 1名
農水省  13名  福岡市役所 2名  神奈川県庁1名  筑後市役所 1名  衆議院法制局 1名
金融庁  11名  熊本県庁  2名  石川県庁 1名  和光市役所 1名
警察庁  11名  山梨県庁  2名  京都府庁 1名  霧島市役所 1名
外務省   9名  福井県庁  2名  宮城県庁 1名  川口市役所 1名
防衛省   9名  愛媛県庁  2名  青森県庁 1名  浜松市役所 1名
特許庁   8名  豊島区役所 2名  栃木県庁 1名  神戸市役所 1名
気象庁   6名  川崎市役所 2名  岩手県庁 1名  秋田市役所 1名 
千葉県庁  5名  法務省    2名  香川県庁 1名  藤沢市役所 1名
横浜市役所5名  水産庁    2名  長野県庁 1名  市川市役所 1名
414名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 01:49:14.73 ID:FNaMDVcE
一橋は優秀だよ

だが永遠に東大に勝てない。それだけだ
415名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 01:49:47.20 ID:6T6vJlN8
>>>409
日本一の金持ちは、山口で一旗揚げたわけだしw
416名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 01:50:09.77 ID:2NB7ixFu
上で公務員数はってるけどさ

確かに日本は公務員が人気ナンバー1の職業で給料もいい安定もしてる


でもね欧米圏では民間の方が人気あるし公務員は給料悪い

公務員が有利なのは
中国とかロシアとか腐敗してる国の特徴なんだよ

悲しい事なんだ
417名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 01:50:35.96 ID:blc/f4e8
高度経済成長を迎えようとしていたころに、学歴の価値が飛躍的に伸びたようですね。
だから、学生のレベルというよりも、学歴の経済価値が低下したとは言えないでしょうか。
投資への参入機会は増大しましたけど、投資のリターンへの期待は激減したでしょうから。
だから、リスクを低く取らないといけないから公務員に人気が集中する。

もちろん、学歴のヒエラルキーが失われたとか、
一流官庁・一流企業への就職に意味がないなどということではなくて。
418名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 01:51:10.83 ID:3fVhTaW3
コピペバカはその勢いで、
自分のスペックもコピペしてくれよ。
履歴書でも職務経歴書でも。
419名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 01:52:53.33 ID:nSYMMDnt
東大逃げ一工地底 vs 東大落ち早慶
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1325543992/

週刊現代2013.5.11・18合併号 開成・筑駒・灘「卒業30年後の神童」たち
http://nagamochi.info/src/up131580.jpg

開成の場合はあの京都大学に合格しても「落ちこぼれ」としてとらえられるという。

ある開成OBが説明する。

開成生にとって、東大を受けて浪人するのは恥ではない。

ただ、受けずに他大に行くのは、たとえそれが、京大であろうが、一橋であろうが、すべて恥

勝負から逃げたと判断され、鼻で笑われてしまいます。
420名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 01:53:11.77 ID:dmhztK2d
>>413
競争相手が東大じゃ、大学など関係ねえなんて言ってられねえな
421名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 01:58:29.43 ID:ykEubVAV
大学関係のスレって必ずコピペ爆撃されてスレが壊滅状態になるよな
422名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 02:02:01.17 ID:MGoTdORn
早慶は東京に持ち家のある奴が、東京本社の優良企業に就職するには役立つ
地方の奴はコストに見合わない
優秀なのは医学部行っとけ
423名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 02:04:18.17 ID:fb0vY/8W
慶応は入ってしまえば学費が払えなくても
全力で助けてくれ卒業できるらしいってホンマか?
地方自治体の学生寮に潜り込めればな
親も仕送りできなくなったし
東京の有名私大出ても就職失敗すれば
地方出戻り第二新卒中途採用で非正規で
実家に寄生する未婚の知人が沢山いますわ
早慶レベルなら地元の国公立出て地元正規公務員になるのが
勝ち組になっちまった
424名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 02:04:31.02 ID:tdwfQlki
欧米は公務員も格差がでかいだけ
下層軍人とかが引き下げてるんだろ
エリートはちゃんと貰ってる
425名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 02:06:02.19 ID:MGoTdORn
欧州のエリートは、上流階級出身だぞ
もともと貴族みたいな連中だよ
426名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 02:09:06.59 ID:dmhztK2d
2013年3月卒 地方公務員 早慶 就職者数 ※院卒を含む

東京都 早稲田101慶應38
横浜市 早稲田22慶應7
埼玉県 早稲田22慶應7
神奈川県 早稲田12慶應9
千葉県  早稲田10慶應4


http://www.gakuji.keio.ac.jp/life/shinro/3_3ijo_2012.pdf
http://www.waseda.jp/career/event/2013/GB2014_date.pdf
427名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 02:12:42.87 ID:Kvc1Gwst
>>424
アメリカに関しては上級公務員もそんなに給与は高くないよ。
だから4年か8年勤務したら民間に回転ドアで転職して稼いで、十分稼いだらまだ政府にもどる。
現役官僚は低級で天下りで稼ぐ日本とある意味似たようなシステム。

ルース駐日大使も民主党政権になるまではシリコンバレーの弁護士として大いに稼いでいて
駐日大使になったら収入は激減。

だから評判がよかったのに4年で辞めることになった。
428名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 02:13:45.65 ID:po6LgKH3
地方の大学や専門学校は、どんどん潰れるか、合併だろ。生き残るのは、三大都市圏のみ。地方は、とにかく仕事がない。
429名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 02:15:12.98 ID:nSYMMDnt
>>426

永遠のライバル この調子で切磋琢磨して日本を盛り上げてほしいね。

●日本銀行        早稲田4名以下 慶應11
○ゆうちょ銀行      早稲田26 慶應19

●日本政策投資銀行  早稲田7 慶應11
○商工組合中央金庫  早稲田16 慶應15

●三菱東京UFJ銀行  早稲田107 慶應115
○りそなG         早稲田39 慶應36

●東京海上日動火災   早稲田49 慶應64
○損保ジャパン     早稲田23 慶應16

●日本生命       早稲田21 慶應35
○明治安田生命     早稲田21 慶應19

●三菱商事       早稲田43 慶應55
●三井物産       早稲田23 慶應29
○住友商事       早稲田30 慶應28

●ANA         早稲田7 慶應19
○JAL         早稲田15 慶應14

●日本郵船    早稲田4名以下 慶應6
○日本郵便    早稲田10 慶應8

●三井不動産       早稲田4名以下 慶應10
○三井不動産リアルティ 早稲田12 慶應8

●リクルートHD    早稲田10 慶應21
○ベネッセ       早稲田13 慶應9

●トヨタ自動車     早稲田28 慶應30    
○日産自動車      早稲田15 慶應14

●大和証券       早稲田34 慶應39
○大和ハウス      早稲田12 慶應5
430名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 02:21:08.31 ID:tdwfQlki
まあトンキン地方大学の早慶が合併したところでゴミにしかならないな
431名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 02:21:32.46 ID:D/xOcjRD
>>415
山口は優秀な人材を造りだす為の環境に恵まれている
432名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 02:22:51.59 ID:vVvXb/tu
>>416
>>でもね欧米圏では民間の方が人気あるし公務員は給料悪い

それは幻想で、安いのは警察官とか消防士とか軍人の給与
アメリカでも、公務員行政職の給与が民間より高いぞゴルァと共和党議員に取り上げられたし
日本でもアメリカでも学歴を考慮しない(公務員の方が民間より平均学歴は高い)
単純な平均値で見たら民間の方が低いが、
「東大出た人間が民間最大手企業に勤めたら公務員以上に稼げるだろ」ってな考え方だと民間の方が高い
アメリカだと連邦政府職員の平均年収は約8万ドルで、一国全体の平均年収は約4.5万ドル
433名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 02:24:03.15 ID:byV8Yum/
>>422
地方の役所や優良企業に就職するとき、早慶だと同じ大学の競争相手が少なくて採用試験の中盤以降では有利
地元国立大だとまあ無難だし学費や生活費は安くつくけど、限られた就職先を狙い同じ大学の学生間で競争が苛烈になる

ある程度アタマがよくて親が金持ちで地元に帰るのがアリなら早慶に行くのは地方民でも意外とお勧め
(ホントはさらに人数が少ない一橋や東工大のほうがもっといい)
その代わり、絶対数が少なく学閥wがないから入社・入庁後の出世はやや不利かもしれないよ
434名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 02:25:48.43 ID:tdwfQlki
山口大学も獣医なら早慶より就職はずっといいよ
435名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 02:31:05.46 ID:tdwfQlki
秋田大学ですら担当学生全員就職させられたとか
教授が言ってたけどな
436名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 02:37:29.82 ID:tdwfQlki
公務員試験なんて全教科必須の1次試験で大体決まる
早慶が有利なんてありえないと思うけどな
市役所レベルなら知らないけど
437名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 02:53:56.97 ID:cz0k4a4W
早慶だと大学受験で労力使うのと就職ブランドが下手に強いので、早い学年から
普通のノンキャリア公務員試験勉強をコツコツ始めたりはしないできない。
早慶で国1目指すのは東大文1ギリ落ちや官僚の身内で特別

コネ持ちボンボンが電通だの三菱商事がどうのこうの言っていたりして
かなり公務員勉強するのがあほらしく情けなくなる環境

地方国立だと民間就職は限られるから何の迷いもなく公務員試験勉強を
早くから始められる。
地方国立入るためにやった幅広い受験科目は公務員試験に役立つ。
438名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 03:04:33.91 ID:nSYMMDnt
24 就職戦線異状名無しさん 2013/07/09(火) 04:38:09.44

就職に強い大学2014 読売新聞社より

主要大学の公務員就職者数(教員除く) 地方公務員数順 (新卒のみ)

       地方 国家
東京大学 114 186
京都大学 147  67
大阪大学 137  50
名古屋大 272  31 
東北大学 240  50
北海道大 217  45
九州大学 非回答
神戸大学 184  48
一橋大学  30  16
東京工業  20  24
−−−−−−−−−−−−
難関国立 1361 517

中央大学 404  76
早稲田大 331 102
慶應義塾 143  56
439名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 03:10:31.81 ID:tdwfQlki
P.32 最大の理由は単純だ。早慶が東大よりも受験科目が少ないからである。
   早慶(私立)は東大(国立)より受験科目が少ない−この単純な事実をとことん追求していくと
   偏差値50の受験生が早慶に受かるための方法論が浮かびあがってくる。

まあこんな発想の奴は公務員試験受けても落ちるのは確実だから
440名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 03:12:14.73 ID:tdwfQlki
早慶は偏差値50の奴がお似合い
もう結論出てるじゃん
441名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 03:36:04.70 ID:H9mdefrh
学歴では能力が測れない
実社会ではもうどうでもよくなってきてる
当然のことだがいい傾向だ

・東大→ハトボンみじゅぽ
・京大→前腹モナ男
・東工→バカン

・成蹊→アベちゃん
・法政→ガースー長官
・学習院→ア太郎閣下

どっちが有能か歴然だろ
442名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 03:36:41.65 ID:H24TzMoV
>>439
>まあこんな発想の奴は公務員試験受けても落ちるのは確実だから

その本書いた奴(つまりそういう発想の奴)は現役東大理V現役合格した奴だけどな。

まあ東大理Vに受かったからって公務員試験にも受かるとは限らんが
443名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 03:50:34.25 ID:Cqz+1tc3
学力云々より学生時代東京に住んだら楽しいだろ。
金あるんだったら絶対東京住むべき
444名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 03:55:06.71 ID:4V0SiO03
早慶にしろ東大京大にしろすごいよ。自分にはとても無理だった。
今は車の会社にいるけど、やっぱり高学歴の人は地頭がいい。きっちり
してるしモチベーションも高いから色々任せられる。
445名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 04:11:09.38 ID:H24TzMoV
開成高校 進学者数(合格者数ではなくて実際の進学者数)
http://www.kaiseigakuen.jp/kaiseihp/shinro/shinro25.htm

東京大学   168
京都大学     6
国公立医    42
私立大医    23(慶應5 慈恵5 順天堂6 日医2 昭和2 杏林2 兵庫2 日大1)  
一橋東工    18(一橋6 東工12)
防衛医科     2
海外大学     3(ハバフォード、エール、ミシガン)
−−−−−−−−−
合計      221

地方帝大     6(北大5 九大1) 
その他国公立 22(千葉5 筑波4 横国4 医歯2 外大1 学芸3 藝大1 海洋1 滋賀1)
−−−−−−−−
合計       28

早稲田大    39
慶應義塾    34
−−−−−−−−
合計       73

その他私立
東京理科    12
上智大学     4
MARCH     4(明治2 中央2)
日東駒専     5(日大4 駒澤1)
その他       4(大東文化1 東京電機1 二松学舎1 同志社1)
-----------------
合計       29
446名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 04:14:17.62 ID:lNMjTDiz
東大、京都、一橋、地帝、慶應の上位層は大差ないと思うけど、早稲田にはそういうランクがいない印象。
447名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 04:14:54.12 ID:H24TzMoV
地方でも活躍する早慶(東海地方版)

402 名刺は切らしておりまして 2012/09/04(火) 07:08:01.65 ID:LzzS6+QU

愛知の大企業社長

トヨタ自動車  慶應法     豊田 章男 08年の過去最高益(2兆円超)の前社長は慶應経済
デンソー    慶應商     加藤 宣明
豊田自動織機 早稲田政経  豊田鐵郎
ブラザー工業 早稲田政経 小池利和
中日新聞    早稲田政経 小出宣昭 
JR東海     東大法    山田佳臣
中部電力    東大院工   水野明久 

中部経済連合会 

名誉会長 豊田芳年(株)豊田自動織機 取締役名誉会長(慶応卒)
会長  川口文夫(株)中部電力 取締役会長       (早稲田卒)
副会長 神野信郎(株)中部ガス 取締役会長       (慶応卒)
     伊藤修二(株)ヤマハ 取締役社長         (慶応卒)
     神尾隆(株)トヨタ自動車 相談役          (慶応卒)
     小島伸夫(株)十六銀行 取締役頭取       (慶応卒)
     中西勝則(株)静岡銀行 取締役頭取       (慶応卒)
     小林長久(株)日本トランスシティ 取締役社長 (早稲田卒)
     飯田俊司(株)百五銀行 取締役会長       (早稲田卒)
     安川英昭(株)セイコーエプソン 相談役      (東大卒)
     葛西敬之(株)東海旅客鉄道 取締役会長    (東大卒)
     木村操(株)名古屋鉄道 取締役会長       (京大卒)
     松下雋(株)日本ガイシ 取締役社長        (名大卒)
     岩田義文(株)イビデン 取締役社長        (岐阜大卒)
     横井明(株)豊田自動織機 相談役        (横浜国立卒)
     三田敏雄(株)中部電力 取締役社長       (成蹊大)
     佐々和夫 (株)三菱東京UFJ銀行 専務取締役 (不明)
448名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 04:24:24.04 ID:tKPbzhZZ
自宅から通える旧帝があるなら
わざわざ東京の私立に行くバカいないわな
449名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 06:49:44.39 ID:9zgSM+nQ
バブルの頃は東大か早慶というぐらいに
持ち上げられてたのに
90年代後半あたりから急に流れが変わった
いまや文系ですら駅弁を選ぶ奴がいる

親御さんの経済的理由や就職難の問題も当然あるだろうが
それ以上に東京の魅力・求心力が急速になくなってきているように
感じるな
450名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 07:00:44.36 ID:gYi++HIt
最近の学生は地元志向が強いぞ
地元の有名校に入って、市役所や県庁に就職と言う流れが多い
地元の市役所は、事務官はここ10年大卒しかとってないとか言ってたし
451名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 07:01:06.84 ID:3bUrJd8a
貧乏な田舎者が無理して通うようなところじゃないってことだ
452名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 07:06:47.63 ID:N3WXkphn
医学不要論  全く不要な9割の医療と、イガクムラの詐術
http://www.youtube.com/watch?v=Ly7P1VRlsuc

老人医療費の無駄とシステム批判を週刊誌に書いたら東北大学を首になった和田秀樹
http://yoshiko-sakurai.jp/index.php/2001/12/22/post_206/

全国民必読 長生きしたければ病院に行くな
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/868?page=3

医師がストライキし、重篤患者と救急患者だけみれば、死亡率激減
http://www5.ocn.ne.jp/~kmatsu/iryou/iryou103.htm

男性1位 女性5位の国内平均寿命順位なのに、一番老人医療費を使っていない長野県
http://eritokyo.jp/independent/nagano-pref/aoyama-col3062.html

現役外科医激白 現代医療は、救急的な医療にはすぐれてるが、慢性病にはきわめて貧弱
http://www.tsuchihashi-shigetaka.info/01syucyo/syucyou04.html
453名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 07:07:54.21 ID:nSYMMDnt
地方自治体幹部職員・出身大学ランキング (就職でトクする大学・損する大学2012年版106ページ)

1位 中央大学116人  21位 琉球大学 13人  40位 大分大学 6人
2位 東京大学 93人  22位 大阪大学 12人  40位 富山大学 6人
3位 京都大学 85人  22位 金沢大学 12人  40位 大阪経済 6人
4位 早稲田大 68人  24位 長崎大学 11人  40位 松山大学 6人
5位 明治大学 60人  24位 東北学院 11人
6位 日本大学 58人  26位 名古屋大 10人
6位 立命館大 58人  27位 京都府立  9人
8位 法政大学 37人  27位 広島大学  9人
9位 東北大学 33人  27位 北九州大  9人
10位 九州大学 28人  27位 青山学院  9人
11位 同志社大 26人  27位 近畿大学  9人
11位 関西大学 26人  32位 愛媛大学  8人
13位 岡山大学 25人  32位 専修大学  8人
14位 神戸大学 22人  34位 佐賀大学  7人
15位 熊本大学 21人  34位 鳥取大学  7人
16位 慶應義塾 15人  34位 大阪市立  7人
16位 筑波大学 15人  34位 神奈川大  7人
16位 鹿児島大 15人  34位 名城大学  7人
19位 愛知大学 14人  34位 福岡大学  7人
19位 関西学院 14人  40位 岩手大学  6人
454名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 07:08:52.56 ID:BM0HMlHz
もともと早慶なんて首都圏だと国公立の滑り止めだからな
うちの高校だと二人に一人は受験してその大半は受かってたから何の価値もなかった
455名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 07:11:51.67 ID:Wb9oaFzx
早稲田はいろいろダメ
自分の通う学生証裏側の記載すら理解していない
456名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 07:16:55.95 ID:HuAt9YSh
俺も思うわ
早稲田はやばい
慶応のがまとも
457名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 07:35:32.98 ID:nSYMMDnt
再来年あたりからさらに早慶のローカル化が進むよ。

理由は簡単。ゆとり教育が終わって、2015年度から新課程入試がはじまるから。

新課程では数学と理科の学習範囲が増え、国立は文系でもセンター試験で理科2科目必要になる。当然社会も2科目。

国立文系・・・・・5教科8科目(「英語」・「数学TA」・「数学UB」・「国語」・「理科×2」・「社会×2」)

早稲田文系・・・3教科3科目(「英語」・「国語」・「社会×1」)
慶應文系・・・・・2教科2科目(「英語」・「社会」+小論文)
慶應SFC・・・・・1教科1科目(「英語」+小論文)

これだけ負担が違うと、国立の勉強をしながら、早慶に受かるのは容易なことではない。
国立も後期試験をどんどん廃止・縮小してるからほぼ一発勝負になってる。
国立向けの勉強して、センター失敗したら終わりとリスクが高い。

一方、早慶なら2〜3科目の勉強でいいし、複数学部併願できるからそのうちどれか1つでもひっかかればいい。

8科目勉強して国立も私立も中途半端になるのをそれを恐れて首都圏の今の高12の文系は超進学校を除き早慶志望がかなり増えているという。

地方では相変わらず大半が国立狙いだが、8科目勉強しながら、そのうち2〜3科目で早慶に受かるのはさすがに至難の技。

結局、地方の国立第一志望で8科目やってる層が早慶に受からなくなり、受かるのは高12から早慶に絞って2〜3科目に集中してる首都圏の連中ばかりになる。
458名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 07:40:53.53 ID:KQW/kq7X
とびっきり就職に有利になるような大学でもない限り、難しいでしょうねぇ
459名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 07:42:09.29 ID:nSYMMDnt
■■■2014年卒文系就職偏差値ランキング【厳禁】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1365097901/

「就職偏差値60以上の企業」「主要200社+公務員」就職率 ○早稲田 ●慶應

          60以上  主要企業
●慶應法    20.9%  63.6%  一般率38%
○早稲田政経 16.1%  55.4%  一般率43%

−−−−−−−−−−−−−−−−【一般率45%】↑推薦だらけ

●慶應経済   14.2%  63.1% 一般率63% ※3分の2は数学必須
●慶應商    12.9%  54.5% 一般率70% ※うち8割は数学必須
●慶應総合   11.0%  50.8% 一般率65%
○早稲田国教 10.4%  38.4% 一般率56% 
○早稲田法   10.3%  52.0% 一般率58%
●慶應文    10.0%  45.9% 一般率73%  
●慶應環境    8.9%  42.4% 一般率65% ※体育会ドーピングあり
○早稲田商    8.7%  46.2% 一般率62% 
○早稲田スポ  7.8%  32.6% 一般率67% ※体育会ドーピングあり
○早稲田文構  7.2%  32.7% 一般率68%  

−−−−−−−−−−−−−−−−【一般率70%】↓専願だらけ

○早稲田教育  6.3%  33.5% 一般入83%
○早稲田人科  5.1%  35.1% 一般入70%
○早稲田社学  5.0%  33.9% 一般率75%
○早稲田文    5.0%  30.1% 一般率73%

2013年卒(2009年入学時)の一般比率が見つからなかったため一般率は2010年度のもの。
早稲田は「一般入学者数(センター含む)/入学者総数」、慶應は非公表のため「一般募集/定員」
460名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 07:42:55.78 ID:nSYMMDnt
主要企業

公務員 (株)三菱東京UF」銀行 (株)みずほフィナンシャルグループ ソフトバンクグループ通信3社 東京海上日勤火災保険(株)
三菱商事(株) (株)三井住友銀行 リそなグループ 三井住友信託銀行(株) 富士通(株) 大和証券(株)
日本放送協会(NHK) 楽天(株) 野村鐙券(株) 丸紅(株) 三井住友海上火災保険(株) 潟Gヌ・ティ・ティ・データ(NTTデータ) 住友商事(株)
日本生命保険(相) 三井物産(株) 第一生命保険(株) 東日本電信電話(NTT東日本)(株) 伊藤忠商事(株) (株)ゆうちょ銀行
三菱電機(株) 三菱UF」信託銀行(株) アクセンチュア(株) (株)ニトリ あいおいニッセイ同和損害保険(株)
(株)損害保険ジャパン 東日本旅客鉄道(JR東日本)(株) アビームコンサルティング(株) 明治安田生命保険(相) (株)電通
日本アイ・ビー・エム(日本IBM)(株) (株)ワークスアプリケーションズ SMBC日興証券(株) 新日本有限責任(監) (株)博報堂
商工組合中央金庫 (株)静岡銀行 (株)日本航空 住友生命保険(相) グリー(株) (株)千葉銀行 (株)野村総合研究所
サントリーホールディングス(株) 有限責任あずさ(監) (株)サイバーエージェント (株)LIXIL (株)キーエンス KDDI(株)
三菱UF」モルガン・スタンレー証券(株) 農林中央金庫 (株)日立製作所 凸版印刷(株) アフラック(アメリカンファミリー生命イ呆険会社)
(株)横浜銀行 イオンリテール(株) 東京瓦斯(東京ガス)(株) 日本電気(NEC)(株) (監)トーマツ
(株)リクルートホールディングス (株)東芝 ヤフー(株) (株)ジェーシービー(JCB) (株)日本政策金融公庫
積水ハウス(株) (株)三越伊勢丹 (株)エイチ・アイ・エス (株)高島屋 日本郵便(株) 潟Gヌ・ティ・ティ・ドコモ(NTTドコモ)
デロイトトーマツコンサルティング トヨタ自勤車(株) 武田薬品工業(株) 大日本印刷(株) (株)新生銀行
(株)日本政策投資銀行 エヌ・ティ・ティ・コムウェア(NTTコムウェア) (株)セブンーイレブン・ジャパン (株)ブリヂストン
日本テレビ放送網(NTV)(株) 全日本空輸(総合職)(株) エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ(株) (株)かんぽ生命保険 三井生命保険(株)
伊藤忠丸紅鉄鍋(株) (株)ベネッセコーポレーション キヤノン(株) 本田技研工業(株) シティバンク銀行(株) (株)日本経済新間社
三菱UF」ニコス(株) (株)IHI 東京急行電鉄(株) (株)ディー・エヌ・エー(DeNA) 潟Wェイティービー首都圈(JTB首都圈)
パナソニック(株) (株)朝日新間社 東海旅客鉄道(JR東海)(株) 日本ユニシス(株) 昧の素(株)
日本たばこ産業(JT)(株) 富士フイルム(株) 新日本製緻(株) 日本銀行 (株)ジュピターテレコム (社)共同通信社
三井倉庫(株) 三菱地所(株) (株)読売新聞社 三井不動産(株) 野村不動産(株) 西日本電信電話(NTT西日本)(株)
(株)資生堂 中国電力(株) (株)フジテレビジョン (株)オリエンタルランド 関西電力(株) (株)大和総研
ソニー(株) (株)アサツーディ・ケイ 花王(株) 日本ヒューレット・パッカード(株) 旭化成(株) 信金中央金庫 アサヒビール(株)
国際石油開発帝石(株) JX日鉱日石エネルギー(株) (株)テレビ朝日 エーザイ(株) (株)神戸製鋼所
(株)デンソー (独)日本貿易振興機構(JETRO) JFEスチール(株) 旭硝子(株) 森ビル(株) 三菱重工業(株) グーグル(株)
住友化学(株) 三井住友力ード(株) オリックス(株) 全日本空輸(客室乗務員)(株) 宮士ゼロックス(株) 九州電力(株)
京セラ(株) 京王電鉄(株) (株)島津製作所 三井化学(株) 三菱倉庫(株) 日本トラスティ・サービス信託銀行
461名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 07:43:14.68 ID:nSYMMDnt
鹿島建設(鹿島)(株) ゴールドマン・サックス証券(東京支店) 三井造船(株) あらた(監) サッポロビール(株) (株)毎日新間社
(株)講談社 三菱総研DCS(株) 大和証券投資信託委託(株) 大和証券キャピタル・マーケッツ(株) 日本郵船(株)
日産自動車(株) アマソンジャパン(株) 任天堂(株) 双日(株) シティグループ証券 日本マイクロソフト
ベイカレント・コンサルティング 川崎重工業(株) 大阪瓦斯(株) (株)中日新間社 中部電力(株) 中部日本放送(株)
日本中央競馬会(JRA) 西日本旅客鉄道(JR西日本)(株) 宇宙航空研究開発機構 プライスウォーターハウスクーパース
清水建設(株) 小田急電鉄(株) (株)テレビ東京 (株)テレビ西日本 (株)東京証券取引所グループ 日本オラクル(株)
日本碍子(日本ガイシ)(株) 日本証券業協会 マッキンゼー&カンパ二ー・インク・ジャパン メリルリンチ日本証券 関西テレビ放送(株)
462名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 07:47:46.17 ID:kHt9fi2o
>>411
アカデミックに居るけど、そんな人見たことない。
国内外問わず、研究ありき。
463名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 07:50:25.56 ID:mTPsjYW/
だったら痴呆の駅弁買収して京王の支店にすりゃ良くね?
464名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 07:50:48.02 ID:2NB7ixFu
欧米というか世界じゃ
大学名なんか重要じゃないんだよ
卒業した


こんな偏差値とか
早慶すごいみたいなガラパゴス続けると
本当に日本は没落する

ズレすぎてる
465名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 07:52:41.75 ID:BM0HMlHz
>>411
学生レベルだと学歴アピールして自分がいかに優秀かを語りたがるやつ結構いるよ
466名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 07:54:15.68 ID:CW3W/wgS
>>449
一流と呼ばれていた企業に就職出来てもリストラに遭遇するし、
3流と呼ばれるような学校出身でもコネで大企業から内定を取る
ような世の中だから、敢えてコストの高い東京へ行くメリットが
無いのだろうね。
467名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 07:57:17.23 ID:2NB7ixFu
欧米みたいに大学名なんか
参考程度でいいんだ

東大だろうと日本大学だろうと
かわらんて

大事なのは在学中の成績とか
そういう風に移行してけないと
どんどん世界とズレてくぞ
468名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 07:59:19.54 ID:nSYMMDnt
東京大学 新卒就職先トップ10

    <2011年>       <2012年>       <2013年>
1位 三菱商事   41名  日立製作所  56名   日立製作所  53名
2位 日立製作所  41名  三菱商事    39名   東京都庁   39名
3位 楽天      36名  三菱東京UFJ 37名   三菱東京UFJ 36名
4位 三菱東京UFJ33名  東芝       34名   三菱商事   35名
5位 東京都庁   32名  東京都庁    33名   ★DeNA★  34名
6位 三菱重工   31名  富士通     28名   三菱電機   33名
7位 みずほFG   27名  三菱電機    26名   富士通     33名
8位 住友商事   27名  旭化成     25名   東芝      27名
9位 JR東日本   26名  三井住友銀行 25名   みずほFG   28名
10位 三井物産   26名  ★DeNA★   24名   トヨタ自動車  26名

19位★DeNA★  19名   GREE     10名   GREE      11名

都庁は東京大学新聞、DeNAは就職四季報、その他はサンデー毎日より

DeNA就職者数http://www.geocities.jp/gakurekidata/dena2011-2013.jpg
2011年 @東大19 A京大6  B慶應3    B早稲田3  D阪大2・・
2012年 @東大24 A慶應19 B早稲田13 C京大8   D筑波2・・ 
2013年 @東大34 A慶應31 B早稲田7  C京大6   D一橋4・・
469名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 08:01:45.54 ID:nSYMMDnt
早稲田のフラット化について語るスレ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1373440697/

学部間格差がずいぶんなくなったがこれは早稲田にとってよいことなのだろうか。

代ゼミ合格者平均 1996年結果
−−−−−−−−−−−
政経 69.1     ↑
法   68.2     
商   66.5   この間5.5
教育 65.8         
社学 63.6     ↓
−−−−−−−−−−
   
代ゼミ合格者平均 2010年結果
−−−−−−−−−−−
政経 67.9     ↑
法   66.8     
商   65.4   この間3.9
国教 65.3         
社学 64.0     ↓
−−−−−−−−−−

代ゼミ合格者平均 2013年結果
−−−−−−−−−−−
政経 66.5     ↑
法   66.1     
国教 65.8   この間1.2
商   65.5          
社学 65.3     ↓
−−−−−−−−−−
470名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 08:02:21.90 ID:nSYMMDnt
河合塾でも10開いてた学部間格差が2014年は±5の間におさまるようになってしまった。


<河合塾 2009年> 60.0〜70.0

70.0 政経(政治・経済・国政) 法 商
67.5 社学 文 教育(教育・社科)
65.0 国教 文構 教育(生涯・心理・初等・地歴・複合) 人科(環境)
62.5 教育(国文・英文) 人科(情報) 
60.0 人科(健康)

    ↓

<河合塾 2014年> 62.5〜67.5

67.5 社学 政経(政治・経済・国政) 国教
65.0 法 商 文 文構 教育(教育・生涯・心理・初等・地歴・社科) 人科(環境)
62.5 教育(英文・国文・複合) 人科(健康・情報)
471名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 08:03:16.52 ID:nSYMMDnt
偏差値はフラット化されても、就職は依然歴然とした差が

692 エリート街道さん 2013/07/14(日) 19:11:44.43 ID:lIylmn8F
>>498
学部別に集計してみた
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4337288.xlsx

2013年3月卒 早慶「主要企業+公務員」就職率 分母は就職者数

慶應義塾 法   582/915 63.6%
慶應義塾 経済 620/983 63.1%
-----------------------------60%
早稲田大 政経 471/850 55.4%
-----------------------------55%
慶應義塾 商   426/781 54.5%
早稲田大 法   304/585 52.0%
慶應義塾 総合 162/319 50.8%
-----------------------------50%
早稲田大 商   361/782 46.2%
慶應義塾 文   257/560 45.9%
-----------------------------45%
慶應義塾 環境 128/302 42.4%
-----------------------------40%
早稲田大 国教 155/404 38.4%
早稲田大 人科 165/470 35.1%
-----------------------------35%
早稲田大 社学 202/595 33.9%
早稲田大 教育 235/701 33.5%
早稲田大 文構 217/663 32.7%
早稲田大 スポ 105/ 322 32.6%
早稲田大 文   152/505 30.1%
472名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 08:29:41.95 ID:VMpYey/G
>>338
なんかさ、そんな本読んでる暇があったら勉強しろよって思うわ
偏差値50から60なんて3か月くらい毎日数時間程度勉強してりゃすぐ上がるだろうが
成績上がらないやつって方法論ばっかり知りたがって肝心の勉強しないんだよな
473名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 08:40:56.65 ID:9y1FepIp
>>114
旧帝の他県出身率は
京都≧東北>大阪>東京>>九州>北海道≧名古屋
と言う感じ。

他地方出身率というと、
東北>東京>北海道>大阪>京都>九州>名古屋
と言う順番になる。
474名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 08:46:50.61 ID:c/58Mpof
>>472
ああ、居たなあ。
私大文系で社会が日本史→地理→政経と点数取りやすい科目を探す人。
475名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 08:56:32.65 ID:9y1FepIp
>>474
「あれ?現代社会って無勉でも点取れるんじゃね?
 しかも地歴とかぶってないから両方受けられるんだ。よしキープ。」

と思っていたら、センター本番が予想外の激ムズ問題で半泣きになったことがある。
マークシートなのに85点で偏差値75が出るって異常だろ…
476名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 09:05:58.82 ID:2NB7ixFu
こんな偏差値高けりゃ頭いい
なんていうのは
科挙の名残りで
中国や韓国日本みたいな
アホ国家しかやってないんだよ

欧米やってないじゃん

さっさと脱却しないと
どんどんダメになってくぞ
477名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 09:15:07.02 ID:BM0HMlHz
>>476
ペーパーテストでセレクションをかけない国があるってこと?
どこか教えて
478名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 09:36:20.51 ID:c/58Mpof
>>477
欧米では入学時のペーパーテスト「だけ」が評価基準って国はほとんど無い。
まして予備校が作った私大文系の偏差値の序列なんて日本や韓国くらいでしょ。
479名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 09:43:35.55 ID:2NB7ixFu
>>477
ほぼ欧米の大学全部だよ
試験あっても参考程度


高校の通知表と
なんで大学いきたいか感想文かいて
送るんだよ
基本は

日本みたいに暗記試験やってるなんて
時間の無駄
受験勉強してる時間でいろんな体験すべき
若い時にね

そうしないで受験勉強ばっかやってるで
東大や慶応の卒業生は狂ってるんだよ
官僚になって平気で天下りや隠蔽をする

総合的な知性が無いんだよ
480名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 10:27:36.58 ID:Lt2xLYeD
自分は「毎日働いている」程度ですごく努力しているかのような顔をし、
国の舵ををとる高学歴の政治家や官僚が何かミスをするとすごい勢いで批判をする
しかし自分が代わりにやってやろうなんて夢にも思わない

そもそも大学名なんて関係ないってやつが一番大学名気にしているっていう現実
高学歴の連中で自分の大学名拠り所にしてる奴なんてほとんどいない
そいつの周りも高学歴なんだから
481名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 10:31:08.37 ID:deKD1WM6
>>479
それは偏見だなあ。ペーパーテスト(SAT)の結果と入学する大学には明確な相関関係があるし、通知表だけでなく
高校名も見る。名門校に入るには、高校も名門校である方が圧倒的に有利。アメリカは明確な階級社会で学歴社会
だから、当然、大学名は重要だし、それだけでは計れない部分を成績表で見る。前にも書いたけど、地元公立高校
で有名な秀才でも、親が裕福でなければアイビーリーグには行かず地元の州立大に入ることも多くて、そしてその
州立大ってのも、どこも驚くほど生徒数が多いw 質はピンキリ。だから、採用側は成績表を見る。
この記事を見る限り、日本も似た傾向になって来ているってことじゃないかな。日本の私学は欧米のような権威が
無いがw 全国的に名が知れた大学よりも、地元の地帝。
482名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 10:36:40.72 ID:2NB7ixFu
>>481
アイビーリーグの私大なんか
金持ちが行くとこで
今は評価されてないらしいぞ

国公立の方が優秀なんだって
483名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 10:36:58.78 ID:omMNL36k
282 :名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 23:37:56.78 ID:vjhW5t0Mそらローカル化もするだろう。昔は早稲田と地方国立に両方受かったら理系でも半分以上早稲田を選んでいた。

今は早稲田と地方国立両方受かったらほとんど地方国立を選ぶ

ダブル合格者の進学先 早稲田理工VS 地方国立工学部

94〜04年http://www.geocities.jp/gakureking/wgoukaku1.html
07年http://1st.geocities.jp/wgoukakuweb/yw20080302.html

1994年 早稲田理工 56.3%−43.8% 名大工
1999年 早稲田理工 17.9%−82.1% 名大工
2004年 早稲田理工 17.4%−83.6% 名大工
2007年 早稲田理工  9.8%−90.2% 名大工
2013年  予想    5.0% 95.0%

1994年 早稲田理工 60.0%−40.0% 九大工
1999年 早稲田理工 23.5%−76.5% 九大工
2004年 早稲田理工 16.7%−83.3% 九大工
2007年 早稲田理工 16.7%−83.3% 九大工
2013年  予想    7.0% 93.0%

1994年 早稲田理工 50.0%−50.0% 東北工
1999年 早稲田理工 15.8%−84.2% 東北工
2004年 早稲田理工  8.8%−91.2% 東北工
2007年 早稲田理工  9.8%−90.2% 東北工
2013年     予想   3.0% 97.0%

これ見ると2013年の今は、もう選択の余地がないほど圧倒的な国立志向だろうな
484名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 10:42:39.43 ID:dmhztK2d
>>438
早稲田は公務員の世界でも一大勢力じゃないか
485名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 10:43:22.02 ID:pSivpXnC
東の早稲田、西の同志社だろ。年寄りにはイメージが良くても、実際は昔の面影すらないのは。
486名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 10:56:16.55 ID:dmhztK2d
>>457
地方国立の定員割れが増えそうだな
早慶は労せずして地方の学生を集められるわけだ
487名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 10:57:30.47 ID:deKD1WM6
>>482
アイビーリーグ以外から大統領が誕生したら信じるわw 名だたる起業家もアイビー多いし。
もう一つ。アメリカの場合、大学にコネで入ったんだろと思われることもよくあるんで、大学名だけでなく
成績表とか内容とかを見る。日本はペーパーテストなんで、コネで入ったと思われることなんて滅多に無いがw
488名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 11:00:49.48 ID:wNzSTbJP
大学の格付けについての、業界人の大凡の常識を紹介しておこう。国立大学の中では、
前帝国大学だった、東大、京大、東北大、九大、阪大、北大、名大は、当然別格扱いで
ある。金沢は戦前、この七大学に京城帝大、台北帝大の二つを加えた九つに次いで、十
番目の帝大になる可能性があったが、そうならなかった。だとすると、国立大の八位に
なりそうだが、戦後、文部省(現文科省)が、神大、筑波大、広大などを拠点大学とし
て優遇したせいで、金沢は、何となくこれらの下に位置付けられる感じになった。
 そこに更に、理系だと東工大や医科歯科大、文系だと一橋大という専門に特化した大
学が入って来る。文科省の運営交付金の配分額から見ると、金沢は八十六ある国立大学
中の十二〜十五位くらいである。よくて、十二位というのが常識だろう。
 私大や公立大を加えて考えると、更に順位は下がる。私大の多くは文系中心なので、
金沢大でも理系は、十二位からさほど下がらないが、文系の順位はぐっと下がる。理系
の場合、実験設備や病院などの施設の関係があるので、順位が変動しにくいが、文系の
場合、良い所にキャンパスを作り、それなりに優秀な教員をいい待遇で呼んでくれば、
それで“いい大学”になる。七〇年代から八〇年代にかけて、金沢文系はいくつかの私
大に、抜かれてしまったと見るべきだろう。

法学部のある多くの大学でそうであるように、金沢にも法学系の公認サークルがある。
そういうところに、登録しておくと、一応勉強のできる奴のように見えるので、名前だ
け登録している奴や、実部室でずっとだらけて、だべってばかりいるような奴が多い。
やる気のない奴がだべっていると、当然、先に述べたように、仲正のような“不要科目
”の教員をけなし、“偉い科目”の教員を持ち上げることによって、“親睦”を図ろう
とする。そういうのに限って、ツイッターのプロフィールに所属サークルを書きたがる。
法相(法律相談所)と模擬国連に、ゴミが集まっているようである。無論、これらは所
属人数が比較的多いので、クズが含まれる可能性が必然的に高くなってしまうというこ
とかもしれない。“真面目な学生”の方が多そうな気もするが、ゴミたちがサークル部
屋を起点として恥ずかしい話を平然と拡散し続けられるのは、他の学生の“真面目さ”
がたいしたものではないからだろう、と私は推測する。
489名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 11:15:59.19 ID:hhr8uXJQ
ドイツは全大学が単位互換。
全大学が国立で、共通制度で、卒業試験も共通。
高名な教授の講義を聴くために、他大学の講義を受講できて、取得単位として認められる。
こういうところでは、大学のブランド価値より、学科や教授の評価のほうが優先される。
伝統校でも安穏としてはいられない。

日本は、そういう広範囲な単位互換はほとんどない。
日本も、たとえば旧帝大間では原則単位互換にすればよかったのだ。
しかし、東大も京大も縄張り意識が強すぎて、それができなかった。
昔は国立大学は文科省の一部署のような扱いだったんだから可能だったはずだ。
法人化されてしまった今では、もう無理。

過剰なエリート意識等による、縦割り、縄張り、セクショナリズム。
こういうものが日本をダメにするひとつの例。
490名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 12:07:12.64 ID:PgDSTiLp
>>479
マスゴミでよく垂れ流されてる記事そのままだw

暗記教育を批判してる奴が、もっとも創造性の無い文章を書くというブラックジョークww
491名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 12:09:34.31 ID:ykEubVAV
早稲田もボロボロになってるのは世間も広く知ってることだけど、
慶応医学部を順天堂が激しく追ってるってイメージもあるんだよな
10年後には順天堂のほうが上になってるんじゃないかと思うわ
492名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 12:34:20.69 ID:4xzunf0F
>>433
早稲田は、同じ学部でも地方旧帝の5-7倍ぐらいの人数がいるから、まず学内で競争しなきゃいかん。
その5-7倍の学内競争に勝った一人が地方旧帝の一人と同じラインに立つ。

早慶の採用人数が多い企業でも、学内競争を考えれば、実際はかなり不利。
493名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 12:37:35.27 ID:dmhztK2d
人事と世間の本音「一流校、二流校、三流校」の分岐点は?
http://president.jp/articles/-/3290
494名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 12:38:15.73 ID:1PFUmf6K
慶應はリーマンショックのときのデリバティブ投資失敗でとにかく金がない。
学生の水準を保っていたら潰れちゃうから、とにかく定員いっぱいの学生を集めるしかない。
495名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 13:11:55.66 ID:YH9R0Go6
>>489
東大生が簡単に優取れるF ラン大の授業に殺到するだけだ縄(´・ω・`)
496名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 13:23:05.20 ID:TRoEEKZM
>>493
せめて地底は出ておけってことだな。
497名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 14:31:35.24 ID:xjog2jiI
>>495
それはない。
自主参加の講義では、東大生はいい研究内容なら集まるが、そうでなければ集まらない。
講師やその講義を設定したコーディネーターにとってはこれが怖い。
外部から講師を呼んで人が集まらなかった場合、コーディネーターはサクラを求めて駆けずり回らなければならない。
Fランでは、研究の内容が分からないので、簡単に単位が取れる講義に人が集まる。
498名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 14:49:33.48 ID:Kvc1Gwst
>>487
トルーマン、アイゼンハワー、ジョンソン、ニクソン、カーター、レーガン。
腐るほどいるぞ(w
499名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 16:07:41.13 ID:YH9R0Go6
>>497
いや、進振りで希望学科に進むための点数稼ぎのためなんだよ
それとも今はシステム変わったのかな
500名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 16:21:57.22 ID:h/0DyQ9M
>>489
なんか大学生ってもっと動くもんだったのねって感じだよね……
最近優秀な人も発言してる世の中だから……

かわぐちひろしの探検隊とかそんな世の中じゃないんだ……。
501名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 19:53:54.63 ID:deKD1WM6
>>498
酷い大統領ばっかりだなw そんな昔のこと、忘れてたわw
しかし、その中で特筆べきはレーガンかな。トルーマンとジョンソンは、副大統領上がりなので参考程度に。
アイゼンハワーは士官学校出身だから、時代背景を含めて妥当。ニクソンのデューク大とカーターのジョージア工科大は
名門だよ。ニクソンはハーバードを経済的理由で諦めた口だし、州立大出身はジョンソンとカーターだけか。しかし、
原爆投下を指示したトルーマンってのはとんでもない奴だな。無学は罪だ。
502名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 19:57:15.24 ID:xiYAWEd7
>>483
昔ならともかく、今の環境だと
「早稲田と国立大を一般受験する」受験生って、その時点でほとんど国立大第一志望なんじゃないか?
国立大が地方駅弁とかの場合でも、W合格のケース自体が少ないだけで、W合格してしまえば国立に進学してそうな気がする。

早稲田が第一志望なのに、わざわざセンターが必要で受験日が後になる国立大を受験するケースが
なかなか思い浮かばんのだ。
503名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 20:14:31.07 ID:i+kNk1kN
>>502
特待生入試として
センター7科目と2次試験かす
504名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 20:15:53.59 ID:i+kNk1kN
途中送信してしまった

ことで学費を国立大並みにすれば面白そう
505名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 20:51:08.13 ID:AI9iyLqp
>>501
トルーマンもハーバード進学を諦めた口なんだが、
スターリンに利用されたルーズベルトより良かったし、
原爆についても、はっきりと「責任は引き受けた」と全スタッフに明言して
どっかの元首みたいに責任回避をしようとしなかったから。
506名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 20:51:27.98 ID:PPYLifDa
早慶だと4年間遊んじゃうやつが多いだろ、景気がいい時なら使い道あったんだけど、
今は要らなくなったんだよな、勉強しなかったやつ。
507名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 21:04:41.83 ID:85I5gujz
>>502
受験科目の問題をとりあえず無視すると、
早稲田は合格発表が国立二次試験の後になるから、
早稲田第一希望でも国立を受験放棄できない
という事情がある

首都圏の国立大(たとえば横国とか)は、国立の割に結構辞退率が
高くて、合格者の一部が私学に流れていると予想される
508名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 21:06:20.16 ID:sJRaAbsL
はい
509名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 21:13:07.73 ID:dmhztK2d
>>506
遊ぶ遊ばないは大学関係ねえよ
510名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 21:15:01.40 ID:xiYAWEd7
>>507
なるほど。

しかし、早稲田第一志望で横国を第二志望にするなら、
明治とかを第二志望にしておいたほうが勉強科目の観点からも効率よさそうな気がする。
511名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 21:16:14.92 ID:PPYLifDa
>>509
あるよクズ
512名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 21:17:32.96 ID:dmhztK2d
>>511
ねえよ田舎者
513名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 21:17:47.87 ID:cylTG7CV
東大受験生の主な私大併願先

     08年 13年    増減
早大 4356 4357   △0.0%
慶應 3512 2788  ▼20.6%
理科  787  674  ▼14.4%
中央  615  431  ▼29.9%
明治  325  631  △94.2%
上智  277  317  △14.4%
立教  135   97  ▼28.2%
ICU   87   178 △104.6%

(河合塾2013年度入試結果調査)
514名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 21:19:27.51 ID:deKD1WM6
>>505
元KKKで、暗号解読で日本の降伏が近いと知っていたのに?
515名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 21:39:34.58 ID:AI9iyLqp
>>514
日本の状況とソ連の動向をよく分かっていたから、ポツダム宣言で
これ以上やったら壊滅するぞと連呼して最後のチャンスをくれてやったんだろ。
スレチだから、もうやめるが。
516名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 21:49:57.00 ID:nSYMMDnt
横浜国立大学の潜在辞退率

2011年は震災の影響で二次試験が中止となり「センター試験の結果だけ」で後期の合否を決めることになったから、

例年なら「後期の横国に出願はしたが慶應に受かったから横国後期の二次試験は受験しに行かない」」という層までが選考対象になり、

その分多く合格させたから辞退率が異常に上昇した。横国が潜在的に慶應に蹴られていたことが露呈した。

横国後期入試

理工    合格者 入学者 辞退率
2009年  452   384  15%
2010年  467   381  18%
2011年  646   417  35%←本来なら慶應理工に進学決めて、二次は受験しない層までこの年は合格判定対象になった
2012年  455   340  25%

経済    合格者 入学者
2009年  100    75  25%
2010年  141   105  26%
2011年  211    83  61%←本来なら慶應経済商に進学決めて、二次は受験しない層までこの年は合格判定対象になった
2012年  128   104  19%
517名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 21:58:42.19 ID:DX1ZTtWh
早稲田とか、田舎では「わーすごーい」って口で持て囃される一方
陰で「ああ、あのチャラい学校ね、他にもあるのになんであんなとこ」
みたいに言われるのが関の山
518名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 22:00:38.76 ID:xiYAWEd7
>>517
田舎だと、そもそも早稲田だろうがなんだろうが
東大・京大>そのエリアの旧帝大>地元駅弁>>>>>>その他
みたいな扱いにならんか?
519名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 22:05:31.77 ID:cylTG7CV
2013年度入試 東大受験生の主な私大併願先

【文科一類】
早稲田大学 法学部 314
早稲田大学 政治経済学部 193
慶應義塾大 法学部 192
中央大学 法学部 183
慶應義塾大学 経済学部 113
明治大学 法学部 56
早稲田大学 商学部 50
慶應義塾大学 商学部 47
早稲田大学 国際教養学部 39
上智大学 法学部 38
早稲田大学 社会科学部 34
明治大学 政治経済学部 33
国際基督教大学 教養学部 24

(河合塾「東大塾」併願先データ)
520名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 22:08:39.01 ID:cylTG7CV
【文科二類】
早稲田大学 政治経済学部 397
慶應義塾大学 経済学部 343
早稲田大学 商学部 209
慶應義塾大学 商学部 185
早稲田大学 法学部 141
明治大学 政治経済学部 123
中央大学 法学部 82
慶應義塾大学 法学部 76
早稲田大学 国際教養学部 67
早稲田大学 社会科学部 63
上智大学 経済学部 51
国際基督教大学 教養学部 38
明治大学 商学部 37
立教大学 経済学部 23
早稲田大学 文化構想学部 22

(河合塾「東大塾」併願先データ)
521名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 22:09:57.98 ID:8b5CqS5q
そこそこ偏差値高いのは、一部の一般受験者だけ。
付属上がりとか、推薦入学が大量にいて、そいつらのレベルはその辺のアホ大と変わらん。
522名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 22:12:09.74 ID:cylTG7CV
【文科三類】
早稲田大学 政治経済学部 297
早稲田大学 法学部 231
慶應義塾大学 経済学部 164
早稲田大学 国際教養学部 163
中央大学 法学部 145
早稲田大学 文学部 145
早稲田大学 社会科学部 133
慶應義塾大学 法学部 126
慶應義塾大学 文学部 121
早稲田大学 文化構想学部 108
慶應義塾大学 商学部 103
早稲田大学 商学部 98
明治大学 政治経済学部 84
国際基督教大学 教養学部 71
明治大学 法学部 63
上智大学 法学部 51
明治大学 文学部 51
早稲田大学 教育学部 48
上智大学 文学部 33
上智大学 経済学部 28
早稲田大学 人間科学部 28
立教大学 文学部 27
立教大学 法学部 27
上智大学 外国語学部 23

(河合塾「東大塾」併願先データ)
523名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 22:22:57.90 ID:nSYMMDnt
>>521
でもさ、皮肉なことに一般入試組が多い学部ほど就職が悪いんだぜ。

■■■2014年卒文系就職偏差値ランキング【厳禁】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1365097901/

「就職偏差値60以上の企業」「主要200社+公務員」就職率 ○早稲田 ●慶應

          60以上  主要企業
●慶應法    20.9%  63.6%  一般率38%
○早稲田政経 16.1%  55.4%  一般率43%

−−−−−−−−−−−−−−−−【一般率45%】↑推薦だらけ

●慶應経済   14.2%  63.1% 一般率63% ※3分の2は数学必須
●慶應商    12.9%  54.5% 一般率70% ※うち8割は数学必須
●慶應総合   11.0%  50.8% 一般率65%
○早稲田国教 10.4%  38.4% 一般率56% 
○早稲田法   10.3%  52.0% 一般率58%
●慶應文    10.0%  45.9% 一般率73%  
●慶應環境    8.9%  42.4% 一般率65% ※体育会ドーピングあり
○早稲田商    8.7%  46.2% 一般率62% 
○早稲田スポ  7.8%  32.6% 一般率67% ※体育会ドーピングあり
○早稲田文構  7.2%  32.7% 一般率68%  

−−−−−−−−−−−−−−−−【一般率70%】↓一般だらけ

○早稲田教育  6.3%  33.5% 一般入83%
○早稲田人科  5.1%  35.1% 一般入70%
○早稲田社学  5.0%  33.9% 一般率75%
○早稲田文    5.0%  30.1% 一般率73%

2013年卒(2009年入学時)の一般比率が見つからなかったため一般率は2010年度のもの。
早稲田は「一般入学者数(センター含む)/入学者総数」、慶應は非公表のため「一般募集/定員」
524名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 22:23:51.15 ID:BM0HMlHz
>>521
で、そういうやつが就活で美味しいとこ取ってくんだろ?
人生イージーモードのほうがいいわ
525名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 22:25:59.92 ID:RGFUZ+qs
早稲田かぁ・・・
早稲田卒ならうちの会社にもいるけど、頭良いけどはみ出しもので変わり者だよ。
人望がないってか、筋は通ってるけど誰もついてこないってやつね。
社会に出て出世して行く奴って、学校の成績より、サークルや体育会系で主将、キャプテンやってた奴が多いかな。
人をまとめて束ねることって教室で身に付くものじゃないとつくづく思うね。
526名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 22:26:07.63 ID:nSYMMDnt
75 エリート街道さん 2013/08/12(月) 04:24:18.64 ID:gPjDiosJ
私立文系のツートップ(早稲田政経、慶應法)が推薦だらけで就職抜群で、
一般だらけの早稲田社学・教育・文が就職最悪なんだから、推薦と一般どっちが優秀かなんてもう結果は出てるだろ。

ちなみに大学入学後に求められる優秀さ、就職試験で評価される優秀さってのは
「模試の偏差値が高い」とか「日本語の用語集を丸暗記した」とかとは別物な。
模試の偏差値高けりゃ優秀で就職できるなら、早稲田の社学や教育が慶應法や早稲田政経を就職で蹴散らしてるよ。

76 エリート街道さん 2013/08/12(月) 10:19:46.26 ID:pdZQvxQT
早慶推薦に応募するのは、東大には届かないが満遍なくこなすオールマイティーの学生だよ
私文専願より優れてるのは入学後の成績や就職で実証済み
指定校は早慶の受験合格の多い高校が中心になるから学力は保証されている

77 エリート街道さん sage 2013/08/12(月) 10:20:20.67 ID:ppYUIl0d
>>75
いや、そもそも推薦の方が専願一般よりも学力自体高いんだよ

78 エリート街道さん 2013/08/12(月) 10:28:55.67 ID:pdZQvxQT
指定校推薦の学力が一般より劣るなら、わざわざ枠を設ける必要ないからな

79 エリート街道さん sage 2013/08/12(月) 11:28:39.93 ID:aeXxRHt8
早稲田上位や慶応法は推薦を増やすことで、慶応は数学受験の枠を設けることでそれぞれ専願一般を排除している
それが成功して、就職実績は良好なものとなっている

79 エリート街道さん sage 2013/08/12(月) 11:28:39.93 ID:aeXxRHt8
早稲田上位や慶応法は推薦を増やすことで、慶応は数学受験の枠を設けることでそれぞれ専願一般を排除している
それが成功して、就職実績は良好なものとなっている

84 エリート街道さん sage 2013/08/13(火) 13:15:49.47 ID:Jpa5nROa
>>82
推薦を増やした上位学部では就職実績は良好、推薦が少ないままの下位学部の就職実績は…
527名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 22:28:17.06 ID:cylTG7CV
【理科一類】
早稲田大学 理工学部 773
慶應義塾大学 理工学部 701
東京理科大学 理学部 188
東京理科大学 理工学部 122
東京理科大学 工学部 115
早稲田大学 政治経済学部 107
明治大学 理工学部 100
防衛医科大学校 71
上智大学 理工学部 49
慶應義塾大学 経済学部 37
同志社大学 理工学部 36
早稲田大学 商学部 26
早稲田大学 人間科学部 25
早稲田大学 教育学部 23
慶應義塾大学 薬学部 22
早稲田大学 国際教養学部 22
慶應義塾大学 医学部 21
国際基督教大学 教養学部 21
中央大学 理工学部 21
早稲田大学 法学部 20

(河合塾「東大塾」併願先データ)
528名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 22:32:34.48 ID:xiYAWEd7
>>523
スポーツ科学部が67%も一般で入学してる!?

むしろそっちに驚いたわ
529名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 22:33:26.59 ID:cylTG7CV
【理科二類】
早稲田大学 理工学部 389
慶應義塾大学 理工学部 300
東京理科大学 理学部 87
東京理科大学 理工学部 86
慶應義塾大学 薬学部 80
早稲田大学 政治経済学部 62
慶應義塾大学 経済学部 57
明治大学 理工学部 57
上智大学 理工学部 44
防衛医科大学校 43
東京理科大学 薬学部 41
東京理科大学 工学部 35
早稲田大学 教育学部 32
早稲田大学 国際教養学部 29
慶應義塾大学 医学部 28
明治大学 農学部 27
早稲田大学 商学部 27
国際基督教大学 教養学部 24
早稲田大学 法学部 21
早稲田大学 人間科学部 21
立教大学 理学部 20

(河合塾「東大塾」併願先データ)
530名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 22:36:17.20 ID:BM0HMlHz
付属上がりって高校の時から大学生みたいに遊んでるやつ多いし、
考え方が同年代の勉強ばっかだったやつより老けこんでるんだよな。
で、ポイント抑えて負けない路線を着実に選択してくから大成するわけじゃないが
ほどほどに勝ち組になる。DQNじゃないが、車買ったり結婚して子供作るのも早い。
531名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 22:42:35.86 ID:dmhztK2d
>>521
推薦入試は一般入試より入学後の成績が優れてるそうだ。
付属系属は難関だし

開成高校[普通/東京]78
灘高校[普通/兵庫]78
筑波大学附属駒場高校[普通/東京]77
お茶の水女子大学附属高校[普通/東京]76
慶応義塾女子高校[普通/東京]76
筑波大学附属高校[普通/東京]76
東大寺学園高校[普通/奈良]76
早稲田大学本庄高校[普通/埼玉]75
渋谷教育学園幕張高校[普通/千葉]75
東京学芸大学附属高校[普通/東京]75
早稲田実業高等部[普通/東京]75
早稲田大学高等学院[普通/東京]75
大阪星光学院高校[普通/大阪]75
北野高校[文理/大阪]75
西大和学園高校[特別編入/奈良]75
ラ・サール高校[普通/鹿児島]75
http://momotaro.boy.jp/html/zennkokuhennsati.html
532名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 22:47:03.00 ID:xiYAWEd7
有人に中堅大で助教やってる奴がいるが、
「平均値を取れば一般入試の方が出来るけど、ハイトップはたいてい付属出身者だ」と言ってたな。
中学高校の時点で確保してなかったら上位大学に行っていたであろう人材を
青田刈り成功というケースなんだろう。
533名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 22:50:20.10 ID:BM0HMlHz
>>532
本当の上位層は普通に東大か宮廷医学部に流出してる
534名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 22:54:57.25 ID:HBt3RBUS
最近、上京大学生のコピペ見ないな
535名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 22:56:25.10 ID:dmhztK2d
付属の優秀層は受験勉強の代わりに国家試験勉強始めてるから
536名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 22:57:32.99 ID:DSJdqOsX
>>535
国家試験()
537名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 23:04:08.90 ID:mhsonTDR
>>311
トム学部ですか?
538名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 23:51:22.27 ID:omMNL36k
地方の若者が東京に出て行かなくなった理由を考えてみた

●不況説、現在はアベノミクスでわりと調子がいいのかもしれないけど、バブル時代と比べると今も十分不況
そんな中子供を東京の大学へ通わせる余裕がないのも頷ける。

●韓流説 昔は音楽、芸能、ファッションといった若者の流行はすべて東京発だった。しかし今韓流の台頭でアジアの流行の中心は東京とは言い難い状況になりつつある
そのような状況では若者の絶体的な東京信仰は薄れてしまい、次第に東京を目指さなくなる。

●インターネット説  昔は東京でしか会えない、話せない、触れあえなかった芸能人がツィッターで直接話せる時代、あえて東京に行く意味がなくなった。
          また芸能だけでなく、ファッション、ブランド、書籍、ほぼすべての分野で田舎にいてもネットでの購入が可能な時代になり、東京で暮らす優位性が失われた。

●グローバル化説 昔は東京へ行くと日本中から人が集まり、いろんな地方の人と交流でき視野を広げることが出来ると言われていた。
         今では所詮日本人の集まり、視野を広げるには海外へという認識に

●少子高齢化説 昔は3人、4人兄弟は当たり前、兄弟のうち1,2人が地元を離れても親の面倒、跡取り問題に支障はなかった
        今では1、2人兄弟が当たり前、1人息子、娘は地元に置いておきたいのは親心。 息子、娘も両親のことが気がかりで遠くへ行けない

●少子高齢化説2 「関東へ行けば仕事がある」は今や昔話、都道府県有効求人倍率、沖縄に次いで最下位を独占しているのが埼玉、神奈川、千葉。仕事があるのは東京だけ
         地方では若者が減りすぎて、就職ライバルが少なく関東より相対的に仕事が見つけやすい状況(ただし就職先は関東のような大企業は望めないが)

●放射能説 山本太郎みたいな親に育てられれば、当然子供は東京には行きたがらない
539名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 00:01:20.50 ID:omMNL36k
あと5説ぐらい思いついたが、またあとで
540名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 00:04:23.66 ID:SijLi34p
トンキッキーズ3県の仕事の少なさは尋常じゃないみたいだね
あと東京人は無知だから知らない事実だろうが、
ショッピングなんかも近畿以西の人間だと、
わざわざ東京行くより安いソウルに行くことが増えておる
541名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 00:07:17.75 ID:c/bP4cVj
早慶なんて俺の時代でも東北大や名古屋大の滑り止めだったよ。
理系の話だけど。
542名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 00:14:31.51 ID:/qPB/AVN
>>540
はい、埼玉県、神奈川県、千葉県の求人倍率は全国ワースト5位圏です

平成25年6月 都道府県別有効求人倍率
http://funjob.jp/investigation/todofuken.aspx
543名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 00:23:40.78 ID:dByoR/Lu
首都圏の早慶受験生は最初から3科目に絞って勉強してるけど、地方の受験生はあくまで国立が第一志望で5教科7科目とかやってるからな。
最近の早慶は推薦増やして一般入試の数を絞り込んでるから、5教科やりながらじゃなかなか受からない。
京大「合格者」ですら3教科の土俵で戦ったら早慶文系にこれだけ落ちるんだからね。
受かってるのは、首都圏で最初から3科目に絞って勉強してきた中堅校の連中ばっかり。
早慶が3教科入試辞めて5教科入試にすれば今度は首都圏の奴が受からなくなってローカル化は防げるだろう。

2013年度 京大の私大併願成功率も出たよ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1376489283/

エリート街道さん 2013/08/14(水) 23:08:03.10 ID:EEs0NgRT
京大も出たよ

京大塾
http://kyodai.kawai-juku.ac.jp/entrance/countermeasure/independent_survey/heigan2013.php


              併願  京大○  京大〇  京大×  京大合格者 東大合格者
              総数  早慶○  早慶×  早慶○  早慶合格率 早慶合格率(参考)
京大法vs慶應法    48    3     15     6      17%    67%
京大文vs早稲田政経 22    4      9     0      31%    64%
京大文vs早稲田社学 22    5     10     0      33%    76%
京大経vs早稲田商   84    9     12    12      43%    75%
京大法vs早稲田政経 41   11     11     3      50%    87%
京大経vs早稲田政経 94   14     13     8      52%    75%
京大法vs慶應経済   41   12     10     2      55%    96%
京大法vs早稲田法  127   37     29    16      56%    90%
京大経vs早稲田法   32    5      3     3      63%    82%
京大経vs慶應経済   95   20     10    11      67%    85%
京大法vs慶應商    34   10      4     8      71%   100%
京大経vs慶應商    95   25      8    25      76%    95%

京大法vs同志社法  95%  京大経済vs同志社経済 97%
京大法vs中央法   100%  京大経済vs同志社商  100%
京大法vs立命館法 100%  京大経済vs立命館経済100%
京大法vs明治法   100%  京大経済vs明治政経  100%

関連スレ
2013年 東大合格者の私大併願成功率 出たよ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1374645350/
544名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 00:29:29.48 ID:9JaUf1P8
>>543
総計って特殊な大学みたいだね
545名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 00:31:51.55 ID:c/bP4cVj
京大受験生にとっては、片手間でも早慶なんて受かってしまうってことだね。
546名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 00:49:29.12 ID:gqZNv24g
総計とかマジで鼻くそほじりながらでも受かるけどな
547名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 00:52:53.93 ID:qHDRdorW
早慶簡単とか思えないが、まあかつてに比べればブランドではないだろう。

正直東京ローカルの大学でいいと思うんだが、そうすると今度は名門と言えるのは
旧帝だけか、ということになってしまう。私学は無視とか、それはそれで寂しい。
548名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 01:00:51.13 ID:QY/laZLG
東京の生活費高すぎて地方から仕送りするのは困難になってる。以前だったら親が公務員なら何とかなったが、公務員の給与は下がるばかりでそれも難しくなった。
これも東京一極化政策の副作用。一極化政策はいつまでも続けられるわけではない。徐々に副作用が蓄積していってターニングポイントを迎える。2000年頃がその時期の始まりだったと思う。
549名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 01:01:40.49 ID:9JaUf1P8
>>547
関東の雄、ってことでいいんじゃないのかね
しかし、総計も今後偏差値もガンガン下落していくのかね
550名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 01:11:43.11 ID:fa2lEbRn
北大は名門だが難関ではない 千葉大並
551名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 01:14:52.73 ID:fa2lEbRn
>>488
金沢大は千金岡広の最下位
552名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 01:16:48.72 ID:0xGJrTSh
うちの兄弟も田舎から早稲田行ってそこそこのとこに就職したけど、
生活費が高いからあんまりいい生活はできてないね。
東京圏に家が無いとお金が貯まらんわな。地元の国立→地元の公務員やってた
ほうが勝ち組だという。
553名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 01:22:41.20 ID:avBXPymy
>>552
田舎公務員は勝ち組かもしれんが視野の広さは早稲田入った方
554名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 01:25:13.82 ID:avBXPymy
>>551
その金沢大は市内にあった頃の金沢大
今の山間部の金沢大は北陸の駅弁で一番人気があるという程度
555名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 01:32:40.13 ID:lyieQitj
>>553
いろんな価値観もあるから、人それぞれだな。「知らない世界への興味を閉ざす」というのは一つの手

異色座談会 年収3億円×年収300万円 開成→東大 同じ学歴でもこんなに違う生活と考え方
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/33568

A:東大工卒・外資系金融 B:東大法卒市役所職員 C:東大文卒負け組弁護士

A 中央の官僚ならともかく、地方公務員って抵抗なかったですか。

B ないね。だって何の不満もないから。不自由しないカネをもらい、転勤もなく、倒産の心配もない。そうすると、人生設計がとても立てやすい。

A ・・・・・・失礼ですが、それって嬉しいんですか。

B 嬉しいよ。そこには安心と安全がある。

A 自分の能力がもったいないとか思わないですか。

B まったく思わんね。俺に言わせれば、東京で3億円稼ぐトレーダーなんて、巨人の選手と一緒だよ。現実味がないから、憧れる対象にもならない。

C 俺が言うのもなんですけど、スケールの小さい人生を選びましたよ

B スケール?俺は自分の家族が大事だし、親も大事。両親も呼び寄せて近くに暮らしてる。地元ではステータスがあるから、

  飲み屋でも大きな顔ができる。この「ローカルな無敵感」って、けっこうスケールでかいと思うぜ。
                        =========

A 世間を知らない田舎っぺ大将、という気もしますが。向上心がない。

B 知らない世界への興味を閉ざすことによって楽になる人生もあるよ。
  ============================
556名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 01:33:49.98 ID:y1v7F6AT
>>552
東大生も地方公務員を目指す時代に、田舎はそんなに簡単に公務員になれるのか?
557名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 01:33:52.67 ID:lyieQitj
2013東大の地方地方公務員 今年も100名超
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1372976089/

東京大学新聞 2013年6月18日号より

東大の新卒地方公務員数

00年 02年 04年 06年 08年 09年 10年 → 11年  12年  13年
44人 40人 44人 34人 41人 34人 36人    93人 105人 112人
558名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 01:34:59.19 ID:c/bP4cVj
で、あなたは成功して視野が広くなったの?www
559名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 01:35:01.56 ID:y1v7F6AT
就職に強い大学2014 読売新聞社より

主要大学の公務員就職者数(教員除く) 地方公務員数順 (新卒のみ)

       地方 国家
東京大学 114 186
京都大学 147  67
大阪大学 137  50
名古屋大 272  31 
東北大学 240  50
北海道大 217  45
九州大学 非回答
神戸大学 184  48
一橋大学  30  16
東京工業  20  24
−−−−−−−−−−−−
難関国立 1361 517

中央大学 404  76
早稲田大 331 102
慶應義塾 143  56
560名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 01:35:08.27 ID:fa2lEbRn
>>554
文系なら千金岡広の上に筑波神戸の他に横浜もあるし、文系12位は妄想過ぎる
561名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 01:37:07.16 ID:y1v7F6AT
☆首都圏 大学ブランド【世間的評価】ランキング(有識者編)2012年(日経BPコンサルティング)☆
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121121-00000012-rbb-sci
http://resemom.jp/article/img/2012/11/21/10937/41925.html
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20121121/1045702/

@東京大学 92.6
A早稲田大 87.2
B慶應義塾 86.0
C上智大学 73.6
D一橋大学 72.4
E東京工業 71.6
Fお茶の水 68.4
G明治大学 67.3
H東京外国 66.6
I青山学院 65.7
J国際基督 64.2
K立教大学 63.6
L学習院大 62.6
L横浜国立 62.6
N東京理科 62.1
O津田塾大 62.0
P中央大学 61.8
Q日本大学 59.2
R法政大学 58.9
562名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 02:48:50.11 ID:hcuki/FP
早慶は東大合格者でも落ちることがある一方、地方の駅弁すらまともに合格者出さないアホ高校でも
ポンポン推薦で入ったりしてるからなあ…

どうしてもすげーっていうイメージじゃないね
とくに年配者だと国立信仰があるしね
563名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 03:21:13.92 ID:y1v7F6AT
京大塾
http://kyodai.kawai-juku.ac.jp/entrance/countermeasure/independent_survey/heigan2013.php


              併願  京大○  京大〇  京大×  京大合格者 東大合格者
              総数  早慶○  早慶×  早慶○  早慶合格率 早慶合格率(参考)
京大法vs慶應法    48    3     15     6      17%    67%
京大文vs早稲田政経 22    4      9     0      31%    64%
京大文vs早稲田社学 22    5     10     0      33%    76%
京大経vs早稲田商   84    9     12    12      43%    75%
京大法vs早稲田政経 41   11     11     3      50%    87%
京大経vs早稲田政経 94   14     13     8      52%    75%

京大じゃ滑り止めに出来ないな
564名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 04:51:08.45 ID:or9g8t8b
その一都三県で3千万人くらいの人口がいるんじゃないか?
1億2千万分の3千てことは4分の1だからそこだけでもローカルと言っていい規模なのかぜーーーーんぜんわからなーーーーーーーーーーーーい
565名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 06:30:45.61 ID:mkTeX4Fl
>>564
それじゃいけないほどその地域の子どものレベルが低すぎて話にならないんだろうな。
情報発信源が東京しかないってのはそれほどまでに子どもの発育を妨げるんだろうよ。
566名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 06:57:46.95 ID:CHDH0OpT
>>556
地方公務員は地元が有利だ。コネ社会だし。教員なんかは最たるもの。
567名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 06:58:26.50 ID:or9g8t8b
>>565は地方が優秀だと証明しないといけない
568名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 07:01:52.19 ID:CHDH0OpT
>>554
昔の金沢大は城の敷地内にあったからな。
569名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 07:04:29.20 ID:CHDH0OpT
西日本から首都圏の大学なんて行かないだろ。被曝するだけだ。
570名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 07:26:29.40 ID:iLY9RdlT
>>76
安全な地域の野菜だけを買って
外食せず、総菜・加工品も購入しないとか?
571名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 07:27:36.46 ID:xg8R5kw4
>>562
すべり止めで一年分の過去問すら解いたこともないやつらが受けたりするからね
572早慶という関東ローカル大学から就職は上阪 となる日↓:2013/08/15(木) 07:38:26.26 ID:jAaFqTiI
134 :名刺は切らしておりまして:2012/09/26(水) 23:59:24.02 ID:NG1UUnNE
http://sky.geocities.jp/sio_115/page084.html
駅前通りと駅前交差点   全景 二子玉川駅前広場から多摩川方向を望む
1975(S50)年ころ 駅前広場から見た駅前通り。http://sky.geocities.jp/sio_115/img493.jpg

2010(H22)年頃 駅前広場から見た駅前通り。通りの左角は二子玉川郵便局。郵便局は2040(H52)3月 閉鎖
http://sky.geocities.jp/sio_115/img514.jpg

2040(H52) 大阪遷都開始後四半世紀 (25年) 経ちました。 人通りが絶えました。
この年人口は0人となりました。(市役所の記録ではまた50人ほど残っています、無人となるのはH62です)
駅前交差点角の二子玉川郵便局 この年3月末で閉鎖されました。屋根の煙突も壊れました。
通り後方のタワーマンション、SCは全て解体されました。
威容を誇った二子玉川ライズもこの年解体されました。http://sky.geocities.jp/sio_115/img973.jpg
2035(H47)年3月 二子玉川周辺全SCが閉店しました。
【写真 下左】 2046(H58) 東京廃都から四半世紀(24年)経ちました。通りの奥、弥生町、代々木町の
タワマンは解体されています。http://sky.geocities.jp/sio_115/img989.jpg
【写真 下中】 左の赤い屋根はこの(2040)3月末に閉鎖した郵便局。通りの右は東急会館。
http://sky.geocities.jp/sio_115/img649.jpg
【写真 下右】 2045(H57)年初冬 この秋郵便局付近の建物が解体されました。
ポストが郵便局跡をとどめています。http://sky.geocities.jp/sio_115/img992.jpg

【写真 下左】 2045(H57)年6月 弥生町高橋電気店跡 http://sky.geocities.jp/sio_115/img993.jpg
【写真 下中】 2053(H65)年春 二子玉川の最後の建物の高橋電気店です。http://sky.geocities.jp/sio_115/img1007.jpg
【写真 下右】 建物は全て解体されました。広がっていた住宅地は
新多摩川ダム工事の残土置場にされました。http://sky.geocities.jp/sio_115/img1008.jpg
573その頃大阪圏では:2013/08/15(木) 07:39:52.96 ID:jAaFqTiI
543 :名刺は切らしておりまして:2013/01/17(木) 03:23:42.38 ID:Fr+PTCVS
時代は東大寺から西大和に移行しつつあるのか

584 :名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 14:20:02.92 ID:a1wSSeMV
東大寺は没落一途=東京の「東」が付いていたから
ちなみに、灘高は灘が難攻不落の「難」に似ていたから

91 :名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 09:49:57.82 ID:T0um7o4g
名門私立中学に入れるため
一家で関東を捨て登美ヶ丘に引っ越す

http://plaza.rakuten.co.jp/ginjiroueito/diary/200901180000/
首都圏1月入試の最難関、 西大和学園。注目すべき点は、合格最低ラインが年々上がり、
05年からは「64点」もアップしていること。首都圏最上位層が受験する2010年以降も
厳しい入試は続きそうです。日能研のR4も1ポイント上がり、SS68程度の力が必要になりそうです。

http://www.sapia.jp/exam_infor/latest_infor/2012exam_feature/exami_docs/b22.html
王寺駅南口には西大和学園までの案内が掲示されています. また、男子寮を完備している
同校には全国から優秀な男子生徒が集まります。そこで、同校では例年、県外会場で入試を実施。
今年は1月9日に「東京」「東海(岐阜)」「岡山」「福岡」の4会場で一斉に行われました。

http://bbs.inter-edu.com/bbs2/kansai/data/ka0014/log/tree_16.htm
 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : Re:東京受験
 ■名前 : 財前五郎
 ■日付 : 04/1/18(日) 17:39
 -------------------------------------------------------------------------
幸先良く,合格いただきました。実績は,浅野や城北とは比較にならないほど上であると思います。
日能研のR4偏差値(61)以上の実績ではないでしょうか。ちなみに,うちは
首都圏のN研の栄冠組なのですが,浅野や城北を受験するグレードのお子さんは,最初から
西大和学園を受験していませんよ。西大和学園受験組は,
開成,麻布と,栄光,聖光,筑駒クラスのワンランク上のお子さんです。
574名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 07:47:28.82 ID:nxKYi7MA
>>569
自然放射能は西のほうが高いんだが。
支那の核実験の放射能が一杯降り注いでいたしな。
575名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 07:51:47.96 ID:Bwa0BJIk
>>540
大阪民国はチョンと融合しているから抵抗感が無いのか?
日本「全体」での統計ではチョンへの渡航が減っているのに。
さすが、独立国 日本国籍を持ちながら売国行為をドヤ顔で投稿ww
540が日本国籍を取得済みかは?だがな

バッター物 と 不衛生な餌 にも抵抗感が無いww
576名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 07:51:56.19 ID:nxKYi7MA
>>565
外環外側、16号内側の住民だが、小学校PTAで地元民と大企業社員の2分化が酷くて。
577名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 08:52:00.34 ID:bAPyXr0W
地方国立→地方公務員

がいまどきの絶対的勝ち組だな。
まあつまらん時代だ、俺の友達みんな公務員だし
578名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 09:04:43.15 ID:GikSEDkw
>>20
吉田寮にも相変わらず文科省・京大事務方の圧力が掛かってるし
もう国立大学で自由な気風を醸し出している大学寮は、吉田寮だけだ
大学って、綺麗になるにしたがって、不自由になるんだ
汚い頃のあの自由な雰囲気は今は無い
学問に一番必要な環境は、自由闊達な空気があること
大学にそれが無いということは、この日本のどこにも自由な場所なんて一切無い
すべて何かの管理下に置かれている
579名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 09:06:53.85 ID:GikSEDkw
>>577
実に窮屈で息が詰まりそう
12歳の子たちの将来の夢が地方公務員になる事
それが今のユートピアらしい日本国の姿
580名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 09:09:00.44 ID:GikSEDkw
>>564
大雑把に云いまして
中京が1000万
関西が2000万
関東が4000万
581名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 09:11:33.24 ID:xg8R5kw4
経済の先行きが不透明で誰も助けてくれないとなりゃ
そりゃもっとも安定した路線選ぶわな
582名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 09:24:05.36 ID:GikSEDkw
>>501
そういえばUSA最後の戦艦が「ミズーリー」
トルーマンの出身地
583名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 10:05:34.39 ID:9A236ebl
地方から東京の大学に行くと
4年間で授業料、下宿代など
1000万ぐらいかかるから
584名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 10:09:41.02 ID:or9g8t8b
>>569
関西にも放射能入りの作物はちゃんと送られてるだろ
海外から見たら日本全体汚染のイメージだし踏ん張るだけ無駄よ
>>571
それは普通に受かると思うけど
同じ学科なら試験科目も大体同じだから一番上の1校を中心に対策してれば
自然と点数が取れるようになって下の大学は大体大丈夫じゃないか
今は知らないけど
585名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 10:10:13.78 ID:P+E+Dgyp
どうせ東京の大学にやっても、バイトと遊んでばかりだものな
生活費もかかるし、地元の方が面倒じゃない
586名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 10:12:27.92 ID:or9g8t8b
>>583
これは東京にわざわざ出ないで地元行ったほうがいいい気がする
実際東大とか早慶絶対じゃないしね
587名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 10:25:55.48 ID:0185GtMO
京大目指す奴が早慶受けるんだ 意外

関関同立が殆どだと思ってた
588名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 10:29:00.84 ID:x/OZndow
>>587
関関同立自体が地盤沈下してて、京大受験者の第2志望になれなくなってきてるんじゃないか?
同志社なんかは昔は早慶と同格のイメージだったのに、今は関関同立まとめてMARCHクラスという印象だし。
589名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 10:44:43.51 ID:jAaFqTiI
イメージバブルが潰れて「同」だけ下り坂
早慶が<MARCHと同一線に落ちてくるのと同じ構造なだけ
590名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 11:26:32.98 ID:P+E+Dgyp
>>229
ドイツは兵役制度やそれに類するボランティア制度の歴史が長いから
大学評価や在籍年数に序列をつけると、困ったことになるからそれを止めているだけ
591名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 11:33:42.65 ID:x/OZndow
>>590
大学に序列をつけずに、よく科学技術でトップグループにいられるよな。
日本もアメリカも、研究成果のほとんどはトップ大学が出してるのに。

ドイツの場合、大学と言うよりマックスプランクが頑張ってる感じもあるけど。
592名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 11:39:21.39 ID:y1v7F6AT
>>563
京大でこの程度の合格率だから、その他の地底では早慶に殆ど受からないだろう
593名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 11:44:00.34 ID:x/OZndow
一般入試で早慶を受けるなら、国立と併願すると虻蜂取らずになりかねんから
私大専願で狙うのが無難と言うことか。

でも、それは大学側の望む状況では無いから、専願で中堅レベルの学生が来るなら
推薦で…と考え始めて、ますます一般枠が狭くなると。
594名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 11:56:08.58 ID:y1v7F6AT
早稲田はセンター試験も実施してるが合格するのは東一レベルの学生
そしてセンターに落ちた学生が一般に回るから激戦になるんだよ
595名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 12:07:26.19 ID:n01MpxBi
↓は大気汚染地図だが、中国南部から日本に風(偏西風)が流れているのがよくわかる。
http://www.asahi.com/eco/news/images/TKY201302020379.jpg


中国・韓国の原発が爆発したら大量の放射能(放射性物質)が日本に降り注ぐ。
だから日本の原発をゼロにしても安心できない。
http://www.insightchina.jp/newscns/2011/04/11/18674/(中国の原発地図)

でも左翼は中国や韓国の原発はスルーするw
やつらが反原発なのは「原発技術が核兵器開発につながるから」。(この理由でイスラエルはイランの原子炉を攻撃した)
「日本の国防力を落として中国・北朝鮮などの侵略に抵抗できなくする」ためだけにやっている。
596名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 12:40:25.34 ID:/kKMGqra
>>591
日本のは大学じゃないぞ
似た何か

実際に欧米じゃ日本の大学って
ゴミ扱いだよ
597名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 12:41:34.92 ID:3OaMFYxK
リーマンショック後で家計キツキツのこの時代、受験生が地元国立志向になるのは当然の流れ。
地方上位層にソッポを向かれ受験者のレベル低下が著しい早慶含む首都圏私大は
推薦枠拡大による一般枠縮小とセンター型入試導入で合格者平均の偏差値を盛ることに必死w
上位合格者に蹴られまくるせいで合格者平均と入学者平均の偏差値が乖離してるのがバレバレなのに…
598名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 12:45:43.31 ID:Vsz4WX8l
首都圏の人間にすれば、必ずしも地方の学生が来なくてもいいとおもうけどね。
そりゃ来てくれるに越したことはないけど、現実的に学費+生活費が高すぎる。
学部は地元で、大学院は優秀な(これも首都圏とは限らない)ところでというのが
望まれるスタイルではないかな。
599名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 13:18:58.11 ID:B0GU3upQ
理系に限ってだけど編入枠の拡大とかどうだろう、高専生とかなら学費的にも二年間だから
奨学金でどうにかならないかね
600名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 13:25:26.91 ID:x/OZndow
>>599
でも、上位大学の理系は院進学前提だからなあ
高専から編入で学部で卒業ってけっこうレアケースだぞ。
601名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 15:01:26.50 ID:gcF0+5Gw
京大文系の場合は早慶文系併願した場合に

東大が多い私立進学校で東大向けにずっと勉強していて間近で京大にシフト
したのは、早慶の商学部はかなり受かって慶應経済学部はそこそこ受かる。
この層でも早慶法学部 早稲田政経学部は苦戦する。

関西に多い公立進学校で京大向け対策学習だけやってきたのは、ほとんど
早慶に受からないし最初からあまり受けないのも結構いる。
まず英語が対応できない。
京大がちょっとキツイとみると阪大神戸大にランク落として安全受験する。
602名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 16:11:13.23 ID:7kyB7A6P
大学のランキングになんて、やたらこだわるなよ
それより、今現在、社会的にどの位置にいるかが重要
過去の肩書きなんて無意味
今そのものがどうかが重要だろ
603名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 16:57:05.46 ID:i+VBIOOm
いまの大学生って3年で会社訪問するんでしょ?
落ち着いて勉学できるのはたった2年
セワシイ世の中になったもんだ
可哀相・・・
604名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 17:20:54.58 ID:y1v7F6AT
国の指導で4年からに戻すんだろ
605名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 17:21:30.74 ID:FSU9fY2j
>>603
それは文系の場合だろ、理系は+2年院に行くから
就活も院に上がってからだろ。

しかし、理系は大学に6年通わねければならない。
私立中高一貫+私立大学 12年 だと首都圏の家庭でも
経済力が求められる
606名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 17:53:12.79 ID:CHDH0OpT
>>584
影響が大きいのは吸気被曝。
607名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 18:12:24.25 ID:kkoYNWHR
一橋は京大に離され、阪大に並ばれつつある

第1回駿台全国判定模試 2013年度合格目標ライン 国公立大学文系学部偏差値(前期日程) 2014年6月発表 
https://www2.i-sum.jp/yobi/login.html
70--東京(文科T類)
69--東京(文科U類)、東京(文科V類)
68--京都(法)
67--京都(経済・一般)、京都(教育・文系)、京都総合人間(文系)、■大阪(法・法)、▲一橋(法)
66--京都(文)、▲一橋(経済)
65■大阪(法・国際公共政策)、■大阪(文)、▲一橋(商)
64■大阪(人間科学)、▲一橋(社会)
63■大阪(経済)
608名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 18:35:17.66 ID:1FsMULQf
東大の地元(関東)率も55%〜60%のローカル大化していますがね
609名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 18:37:27.18 ID:1FsMULQf
関東地元率

東大55%
一橋70%
東工70%

参考
京大55%
阪大55%
610名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 19:10:10.89 ID:dkIdgCaU
昔の関西生まれの慶應商だが、3教科限定での知識力ならともかく、センター5教科でまんべんなく8割2分とって、2次も素直な問題で取りこぼせない神大の方が入るのに労力や神経が要るような気がした。

正直。「東京は楽してエリートになれる土地なんたなあ」としか思えなかった。
611名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 19:41:46.22 ID:9JaUf1P8
総計ですらこの惨状なら、マーチごときでは今やほとんど関東人じゃないの?
612名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 19:56:08.31 ID:6Vy+vvPN
>>610 同感
特に英語の配点が大きかったから英語が出来ればOKだった。
理科大に英語で入った奴、結構多いんじゃないかな。 
613名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 20:14:47.35 ID:FBmPXoop
東京は金かかりすぎるからな。
10年くらい前までは景気もまだよかったから
みんなやれてたけど、これからはもう無理じゃね?

おそらくどんどん減って地元志向が高まると思うよ。
614名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 20:23:42.99 ID:MX8QMXx7
都内の大学を卒業した後も東京には頻繁に足を運んでたけど
ネットを使うようになったらあんまり行かなくなったな。

足で稼いでた情報がGoogleで簡単に手に入っちゃうからね。
615名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 20:38:33.30 ID:fa2lEbRn
ソーシャルメディアやスマートフォンによって友人と常時接続している現在において、
位置情報は「今ここにいるよ」という単なる緯度・経度情報ではなく、
「私がいかなる人間か」「どういう価値観やライフスタイルを持つ人間か」といった
自己を投影するツールになっている。
これが「地方大なう」より「慶應なう」が多い意味なのである。
実際には地方大進学者の方が数が多いのにもかかわらず。
616名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 21:02:52.74 ID:/kKMGqra
大学院で東大いくと
学歴ロンダリングっていうじゃん

欧米じゃ
大学なんて途中でどんどん変えるのが普通なんだよ

ガラパゴスというか終わってるんだよ
617名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 21:03:42.67 ID:7QqNAd0B
>>1
東大もローカル大学になってしまったからなぁ
618名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 21:04:51.81 ID:9JaUf1P8
>>616
そのあたりの考え方がなんていうか
なんでもかんでも欧米が1番とは思わないけど、日本ってまだまだ後進国だなあって感じる
619名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 21:05:54.76 ID:7QqNAd0B
>>19
実は地元率は京大よりも東大の方が高いんだよ
何も知らないんだな
620名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 21:07:10.99 ID:7QqNAd0B
>>616
それは日本の高校の感覚でアメリカ人は大学に進学するからだ
621名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 21:12:24.41 ID:7JKtNKxk
オウベイガー厨ってまだいるんだなw
622名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 21:23:42.03 ID:9JaUf1P8
>>621
実際遅れてる部分も多いからな
623名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 21:24:39.01 ID:xg8R5kw4
>>584
慣れてないと落ちるパターンもあるんじゃねーの?
ハプニングだけど
早慶余裕で受かったけど理科大落ちたしw
624名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 21:27:44.96 ID:xg8R5kw4
欧米は日本ほどじゃないけど、結局ペーパーテストと学校名(金持ってるかどうか)で足切りされるだろ
で、大学入った後も足切りあるから平均的に見れば日本の大学生より使えるやつが生き残るシステムになってる
625名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 21:29:23.98 ID:w+q4OQYY
お代官様〜〜〜

って感じだよなwww
626名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 21:32:30.22 ID:/kKMGqra
>>624
そもそもね
欧米は卒業した大学名なんか
どうでもいいのよ

どうでも
627名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 21:35:05.66 ID:9JaUf1P8
>>626
日本人と違って本質を重視するんだよね、彼らは
628名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 21:36:01.84 ID:xg8R5kw4
>>626
全然どうでもよくないよ
だいたい、そのどうでもいい大学とやらも日本のクソ大学に比べりゃあらゆる水準が高かったりするだろ
629名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 21:37:17.57 ID:ZNoFhjSv
>>626
それは絶対に無いw プロファイルで大学名は必ず書くし、日本以上に大学のコネが効く。グーグルはスタンフォード閥、
マイクロソフトやフェイスブックはハーバード閥など。学閥ももの凄いよ。
630名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 21:39:59.31 ID:9JaUf1P8
総計って世界的な評価では350位〜400位くらいらしいしな
その総計がもてはやされる日本ってw
631名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 21:40:14.77 ID:yn4G7yXe
>>629
スタンフォード閥は分かるんだが、ハーバードってコンピュータサイエンスはそんな有名じゃなくね?
というか、ハーバードで医学以外の自然科学をあんまり聞かない気がするんだが。
632名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 21:42:47.68 ID:LJSjpfZv
テスト
633名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 21:44:44.09 ID:xg8R5kw4
>>631
別に仕事は研究開発だけじゃないし、研究開発ならそれこそ出来るヤツしかとらんよ
高専でてGoogle入ったやついるしな
かなりのレアケースだけど
634名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 21:51:15.07 ID:U0CafxNx
早慶に受からなかったことって
いつまでもトラウマになるんだな
もう忘れろよ、お前らは十分頑張って生きているんだから
635名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 21:55:38.03 ID:xg8R5kw4
早慶ってアホでも受かるだろ
落ちるのって体張ったギャグかなんかでしょ
それでトラウマってwww
636名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 21:56:44.21 ID:ZNoFhjSv
>>633
アメリカに高専ってあんの??
637名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 21:56:48.64 ID:9JaUf1P8
総計なんか鼻くそほじっててもうかつわ
638名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 21:57:32.26 ID:xg8R5kw4
>>636
採用されたのは日本人だよ
639名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 21:58:55.72 ID:jz8X9YfC
この中で早慶卒の人はいますか?
私は私大バブル期の高崎経済大卒です。
立命、南山、法政を落ちてc日程の高崎経済に唯一受かりました。
当時明治や、同志社でも地方の公立からは神扱いでした。
640名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 22:02:51.98 ID:xg8R5kw4
>>639
中国かなんかの大学でしょうか?
641名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 22:04:06.58 ID:yn4G7yXe
俺は慶応理工蹴り東北工なんだが、
東京在住の従兄弟からは「へー、面白い選択をするなあ」と言われたわ。

既に地底と早慶でW合格なら地底を選ぶのが普通になってた時代だけど、
やっぱり東京で育った人の感覚だと早慶って特別なのかもな。
642名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 22:04:45.11 ID:ZNoFhjSv
>>638
なんだ、ショボい日本の話か...
643名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 22:06:47.20 ID:xg8R5kw4
>>642
もちろんMountain View採用だけどね
644名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 22:07:16.82 ID:fa2lEbRn
オフコースの小田和正もわざわざ横浜から東北大くんだりまで行ったんだよな
今ならそうとうな変わり者だ
645名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 22:10:41.51 ID:2aO0QWEN
早慶があるから首都圏に旧帝レベルの国公立が無いのか
そのレベルの国公立が無いから早慶が栄えたのか
646名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 22:11:15.49 ID:xg8R5kw4
>>641
首都圏在住のやつはわざわざ首都圏から離れたくないって意識が強いと思われ
647名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 22:12:12.46 ID:xXbW4RD8
>>641
普通 地帝だろ
648名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 22:13:56.58 ID:xg8R5kw4
>>645
早慶よりレベル高い国公立あるだろ
研究は筑波や千葉にすらボロ負けのレベルだぞ
649名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 22:18:23.77 ID:/qPB/AVN
小さい頃は土産物屋の息子であることが嫌だったけど
ここでネチネチ学歴が、ああだこうだ言ってるのを見ると
つくづく土産物屋の息子でよかったと思う。
650名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 22:23:38.73 ID:Hg3jPuqE
>>641
東京だけが特別だと思う。
関東ローカル大なのに、日本中の優秀な層が来ると思ってる。
ひょっとしたら東北大のレベルさえ知らないかもしれない。

関西も地元志向が強くて、京大落ちの同志社とか普通にいるけど、
関西ローカルって理解してる。地方に下宿させると地元私学より
高くつくし。中部だってそうじゃないかな。
651名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 22:32:10.55 ID:tVTaVczq
早慶の学力はともかく、やっぱり影響力はとても「ローカル」とは言えない。特に慶應は露骨に学歴コネクションあるからなあ。小利口な国立大卒なんかおよびじゃない世界がある。
652名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 22:32:34.40 ID:jz8X9YfC
で、この中に早慶
若しくは地方の帝国大学の卒業生はいますか?
653名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 22:33:56.61 ID:LJSjpfZv
テスト
654名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 22:33:57.32 ID:x/DHBXoN
早稲田は知らないけど、
慶応の現役大学生って、センター試験受けていない慶応大第一希望者や
内部進学者 なんて、ほんと何も教養ないもんね。
で、プライドだけは一人前だし・・
655名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 22:35:04.84 ID:T6rDiKlG
>>650
そうなの?京大落ちの同志社って何か想像できるけど名大落ちの南山って想像できない。
656名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 22:39:22.25 ID:XKmtKP2T
>>639
3教科国公立は
10倍超えてたよね
慶応もB日程になると普通に10倍超えだったし
657名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 22:46:14.72 ID:kD9qzJOo
ローカル大に支配される愛知県。

名古屋大しっかりしろよ


402 名刺は切らしておりまして 2012/09/04(火) 07:08:01.65 ID:LzzS6+QU

愛知の大企業社長

トヨタ自動車  慶應法★    豊田 章男
デンソー    慶應商★    加藤 宣明
豊田自動織機 早稲田政経  豊田鐵郎
ブラザー工業 早稲田政経 小池利和
中日新聞    早稲田政経 小出宣昭
JR東海     東大法    山田佳臣
中部電力    東大院工   水野明久

中部経済連合会 
名誉会長 豊田芳年(株)豊田自動織機 取締役名誉会長(慶応卒)★
会長  川口文夫(株)中部電力 取締役会長       (早稲田卒)
副会長 神野信郎(株)中部ガス 取締役会長       (慶応卒)★
     伊藤修二(株)ヤマハ 取締役社長         (慶応卒)★
     神尾隆(株)トヨタ自動車 相談役          (慶応卒)★
     小島伸夫(株)十六銀行 取締役頭取       (慶応卒)★
     中西勝則(株)静岡銀行 取締役頭取       (慶応卒)★
     小林長久(株)日本トランスシティ 取締役社長 (早稲田卒)
     飯田俊司(株)百五銀行 取締役会長       (早稲田卒)
     安川英昭(株)セイコーエプソン 相談役      (東大卒)
     葛西敬之(株)東海旅客鉄道 取締役会長    (東大卒)
     木村操(株)名古屋鉄道 取締役会長       (京大卒)
     松下雋(株)日本ガイシ 取締役社長        (名大卒)
     岩田義文(株)イビデン 取締役社長        (岐阜大卒)
     横井明(株)豊田自動織機 相談役        (横浜国立卒)
     三田敏雄(株)中部電力 取締役社長       (成蹊大)
     佐々和夫 (株)三菱東京UFJ銀行 専務取締役 (不明)
658名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 22:50:22.28 ID:9HHXPbcH
>>639 >>652
おいおい、高崎経済大学
AHOO知恵袋で、大変な事になってんぞ
 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1150557651
659名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 22:50:22.35 ID:hLalmrRh
>>657
昨今の日本の大学で一番成功しているのは名大だと思うが気のせいか?
域内で圧倒的ナンバーワンを誇っている大学は風格が素晴らしい。
中でも名大はその代表的なものだと思う。
660名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 22:51:36.14 ID:y1v7F6AT
完全に
早慶vs地方国立大
の構図やな
661名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 22:56:24.80 ID:ZNoFhjSv
>>642
詳しいねぇ。内部の人かw
662名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 22:58:09.72 ID:fa2lEbRn
九州大だって九州の東大と言われてるぞ
663名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 23:00:26.03 ID:hLalmrRh
>>662
九大生も、良いプライドを持っているよね。東大生、京大生も。
664名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 23:02:48.71 ID:yn4G7yXe
>>650
それとは別に、世代によっても温度差激しいんだよな。
うちの親父はもうすぐ還暦の東大卒なんだが、この辺の世代になると
「慶応?ははは、私立としては頑張っているが、東北大とは格が違うよ」
みたいな感じになってる。
親父は東京出身だが、東大>京大>東北大>>早慶という感覚のようだ。

もっとも、親父は学者なんで、世間一般の格付けとは基準が違いそうだが。
665名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 23:03:13.12 ID:2yK2wjOZ
きょう地下鉄有楽町線で金髪で黄色のブルゾン 後ろに早稲田大学の男 こそこそと車内でケータイで通話していた 早稲田はこの程度
666名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 23:03:22.47 ID:fa2lEbRn
九大すごいよ?
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/
667名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 23:06:21.74 ID:jAaFqTiI
では今後
首都圏1都3県の大学進みたい18歳人口は全員もれなく
親元離れて東京200`圏外へ出る
これ義務化ね
668名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 23:08:40.67 ID:A7ZT3JDr
>>664
だって早慶って最上位の国立落ちた人が滑り止めで行く大学でしょ?
669名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 23:09:38.49 ID:xXbW4RD8
>>668
宮廷一工受験生がうけるところだねたしかに
670名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 23:10:19.68 ID:6zzAA2Yl
>>654
まあそういう奴等は親が金持ち&権力者だからな 下手なことさえしなけりゃ親のコネで死ぬまで左団扇だし
世界レベルで見れば親のコネでイェール大出て好き勝手やってきた男が、アメリカ大統領にまで上り詰めた例もあるからな
671名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 23:10:23.27 ID:T6rDiKlG
>>668
あなたが受験生だった頃はそうだったかも知れんが今は国公立も一発勝負だけじゃないしね。
672名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 23:19:07.52 ID:y1v7F6AT
早慶は様々な入試形態で幅広く優秀な学生をかき集めてるのが強さの秘密だろうな
一般入試では東大落ちをAO指定校推薦では勉学+αを、そして旧帝合格レベルがゴロゴロいる付属。
早慶が有為な人材を輩出するのも必然だわ
673名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 23:26:16.12 ID:xXbW4RD8
>>671
ごく一部だろ

ほとんどは前期後期
674名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 23:26:34.41 ID:kD9qzJOo
早慶で一番使えないのが一般入試で入ってきた私立洗顔組。

早慶を支えてるのは附属と推薦と東大落ち。

首都圏の中下位校から早慶第1志望で科目絞ってやっと合格したような奴ら。

こいつらは地頭悪いし、大学受験がゴールだから入ってから勉強しないし、
当然、まともなゼミにも入れないから就職も悪い。
高校も東大合格者なんて出ないような中下位校だから高校内では上位にいたから無駄にプライド高い。

東大落ちや進学校出身者は自分が出来ないことを自覚してるし、国立の難しさを知ってるが、
洗顔は国立の難しさを知らないから勘違いが甚だしい
675名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 23:29:40.77 ID:ZNoFhjSv
>>674
コンプレックスからなのか変なプライドを拗らせて捻くれてんのはアンタやん
676名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 23:31:12.08 ID:g5Pyaqoi
宮廷と両方受かって早慶行く奴なんているのかね
慶医だったら可能性あるか
677名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 23:33:06.98 ID:y1v7F6AT
早慶を滑り止めにできるのは東大だけだからな、京大では厳しい。
京大塾
http://kyodai.kawai-juku.ac.jp/entrance/countermeasure/independent_survey/heigan2013.php


              併願  京大○  京大〇  京大×  京大合格者 東大合格者
              総数  早慶○  早慶×  早慶○  早慶合格率 早慶合格率(参考)
京大法vs慶應法    48    3     15     6      17%    67%
京大文vs早稲田政経 22    4      9     0      31%    64%
京大文vs早稲田社学 22    5     10     0      33%    76%
京大経vs早稲田商   84    9     12    12      43%    75%
京大法vs早稲田政経 41   11     11     3      50%    87%
京大経vs早稲田政経 94   14     13     8      52%    75%
678名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 23:40:29.20 ID:xoHqN4/y
>>674
結論はあってるが、理由は全然間違ってる。

内部・推薦組は現役で、今は知らんが、ひと昔前の一般組は8割が浪人。
だから就職で有利なのは推薦組という極めて単純な話。
679名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 23:41:24.95 ID:ZNoFhjSv
早慶は、多様性が魅力なんだけどな。入ってしまえば同じ、馬鹿な同級生を妬んだりせんし。欧米の大学や企業もそうじゃなかったっけw
680名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 23:44:04.93 ID:2aO0QWEN
>>665
こそこそ話しているだけまだマシだと思う
少なくとも後ろめたさは感じているのだから
681名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 23:49:00.33 ID:y1v7F6AT
2013年度入試の東京大学(前期日程)受験生の私立大併願校を調査しました。
※データは河合塾入試結果調査によるものです(2013年5月作成)。
※文科一類〜理科二類は併願者20名未満、理科三類は併願者15名未満の私立大学は掲載していません。

【文科一類】
併願大学・学部名 総数 両方合格 当該大のみ合格 併願大のみ合格 併願成功率
早稲田大学 法学部 314 122 13 76 90.4%
早稲田大学 政治経済学部 193 64 10 27 86.5%
慶應義塾大 法学部 192 50 25 27 66.7%
中央大学 法学部 183 62 100 100.0%
慶應義塾大学 経済学部 113 24 1 38 96.0%
明治大学 法学部 56 16 26 100.0%
早稲田大学 商学部 50 7 2 9 77.8%
慶應義塾大学 商学部 47 1 17 100.0%
早稲田大学 国際教養学部 39 19 1 10 95.0%
上智大学 法学部 38 8 12 100.0%
早稲田大学 社会科学部34 8 2 7 80.0%
明治大学
政経学部33 9 16 100.0%
682名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 23:49:22.41 ID:l7KI4Q6H
低迷する医学部医学科の偏差値★10
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1370880937/l50

低迷する医学部医学科の偏差値★11
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1375536268/l50
683名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 23:57:39.67 ID:ZNoFhjSv
何故か知らんが2chで笑われることもあるみたいだが、芸能人が通いやすいのも早慶の特徴。その辺は学生もおおらか。
どちらが上とか下とか考えんし。そもそも、いろんな経緯で同級生になった友人がいる。そして、それぞれの利用価値がある。
684名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 00:06:33.18 ID:rbfwSGpP
>>677
見方わかってないじゃん
京大が圧倒だよ
685名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 00:08:06.26 ID:rbfwSGpP
東大>京大>一橋>早稲田>慶応
に異論はないわ
686名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 00:13:05.43 ID:EJUdBwRj
早稲田と一橋が上はねぇわw センター試験を受けた後、親父に一橋も悪い大学じゃないぞと言われたのを思い出したわw
687名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 00:14:47.73 ID:T3zI7mGt
市橋って関東以外じゃそもそも知名度あるかどうか自体が怪しいけどな
688名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 00:18:20.55 ID:NHwIpe8O
>>2
>全国区の人気があった横浜国立大学ですら

……え? うちって、そうだったの?(´・ω・`)
689名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 00:22:32.56 ID:jAfM5a9l
一工は知名度で損してるな
690名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 00:23:53.12 ID:41dZoOeL
>>677
「滑り止めにできるかどうか」ってのは「志望校(京大)に落ちたときに早慶に受かって全滅を避けられるか?」ってことだぞ?

滑り止めにできるかどうかを考慮するのに「京大合格者」の併願成功率みても意味ないよ?

「京大不合格者の合格率」を見ないと。

京大に受かった時点で早慶なんて受かってても落ちててもどっちでもいいんだよ。だって京大に受かって京大に進学するんだから。

京大法合格者の慶應法合格率が17%(3人/18人)

だから何?15人は慶應法に落ちたけど、京大法に受かってるから何の問題もないんだけど?
691名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 00:23:59.64 ID:2JuF0AFr
東京系大学のローカル化、関西系大学の全国化

難関大合格者の地元占有率

          12年  13年
東京大学  49.8%→53.8% △4.0%
京都大学  53.8%→52.9% ▲0.9%

東京工業  67.0%→71.2% △4.1%
一橋大学  61.6%→65.3% △3.7%
大阪大学  56.4%→54.4% ▲2.0%

早稲田大  69.4%→74.1% △4.7%
慶應義塾  69.2%→70.3% △0.9%
692名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 00:28:28.20 ID:BdWXuHZY
慶応法はオールマークだし、世界史とか超マニアックだから対策してないと受からないよ
まぁ京大法も慶応法も地盤沈下激しいけどね
文一でさえアレでしょ
全部東大理系とか医学科に持って行かれてる
693名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 00:29:57.49 ID:41dZoOeL
地元占有率が早稲田>慶應って意外だな。

慶應はセンター利用やってないから、受験したかったら上京するしかないけど、

早稲田はほとんどの学部でセンター利用やってるから上京する必要もなく地方からも受けやすいんだけど。

しかも早稲田のセンター利用は国立志望者向けの5教科型で3教科に絞った首都圏の私立文系型の受験生は受験できないのに。
694名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 00:31:56.22 ID:BdWXuHZY
>>693
推薦とかAOの差じゃない?詳しく知らないけど
695名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 00:34:44.47 ID:3BpBxmZU
慶應蹴って地帝行ったけどやっぱり慶應行っとくべきだったなあ
696名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 00:42:42.83 ID:txA9+3D0
>>688
かつて東京神奈川の学生は一工がダメなら横浜国大でなく早慶を目指し、
その分横浜の明るいイメージに釣られて地底級の高校生がほどほど集まる
というのが横浜国大の学生集めメカニズムだったじゃないか?
今じゃすっかり首都圏一工落ちの受け皿になってしまってるが
697名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 00:46:53.81 ID:rbfwSGpP
>>692
いや経済に持ってかれてんだろ


あとは東大京大理系にも
698名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 00:49:50.97 ID:cdsyNxHx
横国の神奈川県民からのスルーされっぷりが笑える
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1355498445/

横国は神奈川県唯一の国立大学なのに神奈川県内の公立高校の生徒が目指すのは県内にある横国じゃなくて、他県にある私立の早稲田・・・

神奈川県の「国低私高」は異常 千葉と比べるとよくわかる。

    < 千 葉 県>             < 神 奈 川 県>
高校    千葉 早稲田 早/千   高校  横国 早稲田 早/横 
船橋    60  126  210%  翠嵐   26 114  438% 横国は前期15後期11  
千葉東   49   50  102%  柏陽   22  60  273% 横国は前期12後期10
佐倉    44   72  164%  湘南   21 187  890% 横国は前期11後期10
県立千葉 39  204  523%  厚木   16  94  588% 
長生    37   11   30%  小田原  15  71  473%  
薬園台   28   47  168%  鎌倉   13  36  277% 
市立千葉 26   18   69%  川和   13  80  615% 
東葛飾   26  112  431%  希望ヶ丘 12  70  583%
木更津   23   10   43%  横須賀  11  50  455%
佐原    23   12   52%  光陵   10  38  380%
船橋東   18   32  178%  多摩    8  59  738%
成東    13   10   77%  平塚江南 8  78  975%
匝瑳    12   11   92%  南      5  17  340%   
稲毛    10   10  100%  大和    5  21  420%
柏      10   23  230%  茅ヶ崎北 4  37  925%
幕張総合  9   29  322%  秦野    4  16  400%
安房     8    6   75%  緑ヶ丘   3  56 1867% 
八千代    8   25  313%  海老名   3  14  467% 
千葉女子  7    1   14%  横浜平沼 2  22 1100%
国府台    5    7  140%  神奈川総 2  18  900%
市立銚子  5    4   80%  市ヶ尾   2  15  750%
東金     3    0    0%  桜丘    2  15  750%
大多喜    2    0    0%  大船    2  10  500%
柏井     2    0    0%  相模大野 2   9  450%
君津     2    0    0%  横浜国際 1  14 1400%
千葉南    1    2  200%  生田    1  11 1100%
磯辺     1    1  100%  相模原   1  46 4600%
習志野    1    1  100%  麻溝台   0  12 1200%↑
検見川    1    0    0%  鶴見    0  11 1100%↑
佐原柏楊  1    0    0%  東      0  10 1000%↑
699名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 00:50:39.15 ID:cdsyNxHx
8 エリート街道さん 2012/12/15(土) 00:58:08.34 ID:cQQGrFVa
神奈川トップの栄光学園

栄光学園 2012 進学実績

横国  現役合格 1→進学 0  浪人合格 7→進学 5  合計 合格  8→進学 5 (横国合格8名中7名は後期合格)
早大  現役合格58→進学13  浪人合格71→進学10  合計 合格129→進学23

早稲田の現役合格→進学者数はサンデー毎日2012.7.1 全国1967高校「現役合格・進学者数」から。

ちなみに神奈川県ナンバー2の聖光学院は 横国現役合格12→進学4 早稲田現役合格129→進学17
700名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 00:51:48.90 ID:cdsyNxHx
21 エリート街道さん 2012/12/15(土) 12:21:50.11 ID:rI/WEzZy

神奈川の公立高校、国公立受けなすぎだろ。受けたとしても3科目で受験できる首都、横市、県立保健福祉が中心

生田高校
国公立大  12名(秋田 鹿児島 保健福祉 高知 埼玉 首都 電通 東工 農工 三重 山形 横国★ 各1)
私立大学 506名(早稲田10● 慶應3 上智3 マーチ163 日東駒専100 神奈川26 関東学院3)

麻溝台高校
国公立大   8名(首都2 電通2 千葉1 弘前1 宮崎1 県立保健福祉1 横国0★)
私立大学  多数(早稲田12● 慶應2 上智5 マーチ103 日東駒専94 神奈川42 関東学院12)

鶴見高校
国公立大   7名(横市2 首都1 海洋1 電通1 横国1 神奈川県立保健福祉1 横国0★)
私立大学 408名(早稲田11● 慶應0 上智5 マーチ81 日東駒専68 神奈川49 関東学院20)

東高校
国公立大   7名(横市4 埼玉1 電通1 神奈川県立保健福祉1 横国0★)
私立大学  多数(早稲田10● 慶應7 上智3 マーチ87 日東駒専76 神奈川25 関東学院10)

磯子高校
国公立大   0名
私立大学 111名(早稲田7● 慶應0 上智3 マーチ1 日東駒専2 神奈川20 関東学院24)
短大進学  22名
専門進学 101名
就職     23名

鶴嶺高校
国公立大   3名(首都2 横市1 横国0★)
私立大学 449名(早稲田7● 慶應0 上智3 マーチ65 日東駒専61 神奈川40 関東学院20)
701名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 00:53:26.15 ID:jAfM5a9l
>>693
早稲田センター受験生の大半が東大一橋受験生なんだよ
地底が受けても討ち死にだし
702名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 00:55:58.32 ID:cdsyNxHx
136 エリート街道さん 2012/12/27(木) 14:57:14.16 ID:qMlpx9J4

神奈川県の進学校で一番「進学者」が多いのはぶっちぎりで早稲田なんだが

栄光・聖光は進学者数トップは東大、浅野が慶應ってくらいで、それ以外の進学校はほぼすべて早稲田が最多進学者校

週刊朝日 全国1725校 大学「現役」「進学者」数 2012.6.29


湘南    早稲田44 慶應21 横国15 東大14 東工12 明治9 中央6 東外4 日大4 名大3 千葉3 お茶3 
翠嵐    早稲田25 慶應25 横国16 東工11 一橋9 明治8 東大7 中央6 北大5 上智4 青学4 東北3
柏陽    早稲田21 横国19 慶應14 明治11 理科7 東大6 青学6 立教6 東工5 中央5 北大4 筑波4  
川和    早稲田39 明治18 立教18 青学15 慶應13 横国11 中央9 日大9 上智8 首都5 法政4 理科4
希望ヶ丘  早稲田27 青学18 中央18 明治16 立教11 法政10 慶應8 横国7 上智6 首都5 日大4 
光陵    早稲田18 明治13 慶應8 上智8 中央8 日大7 横国6 法政6 専修4 青学3 立教3 理科3
横須賀   早稲田25 明治13 慶應12 中央11 青学10 法政10 横国9 上智9 立教6 日大6 首都4 理科4
平塚江南 早稲田27 明治24 慶應16 青学11 中央11 法政10 横国8 上智7 首都6 立教6 東工5 理科4
小田原   早稲田26 横国14 明治14 慶應13 青学11 法政10 首都7 専修6 東北5 上智5 理科5 日大5
相模原   早稲田16 明治16 青学16 日大13 首都11 中央9 慶應8 立教8 駒澤7 専修7 理科5 法政4
厚木    早稲田37 明治17 青学14 中央13 横国12 首都12 千葉7 立教7 法政7 理科5 筑波4 日大4
横浜雙葉 早稲田23 慶應17 青学9 明治6 立教6 東大5 上智5・・・
横浜共立 早稲田28 慶應25 明治9 青学8 上智6 立教5 東大4・・・
桐蔭学園 早稲田44 青学39 明治27 慶應26 日大26 立教19・・・
山手学院 早稲田40 青学29 慶應21 明治17 上智16 立教15・・・
サレジオ  早稲田20 慶應16 東工15 一橋10 明治7 東大6・・・
洗足学園 早稲田31 慶應22 上智11 青学9 立教7 横国5 法政5・・・
鎌倉学園 早稲田20 明治12 日大12 法政10 青学9 中央9 慶應7・・
鎌倉女学 早稲田23 立教9 明治7 青学7 横国6 上智6 慶應4・・・
桐光学園 早稲田41 中央32 明治25 青学19 立教19 理科16・・・
公文国際 早稲田15 慶應10 明治9 東大8 横国6 上智6 首都4・・・      
703名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 00:58:46.46 ID:9h/CFdee
>>697
経済はさして持って行ってないよ
近年難易度は法と比べてそこまで高いわけでもなかったし
京大理系もそんなに復権してないよ残念ながら
寧ろ関西の国公立大の医学部にごぼう抜きされる始末
704名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 01:00:53.39 ID:T3zI7mGt
ま、京大受かる力量あるやつがその気(総計合格だけを目標に)で勉強やれば総計なんぞ楽勝だが、
逆は…ってやつね
705名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 01:00:56.02 ID:41dZoOeL
>>701
いや、だから、その東大受験生は地方からもたくさんいるわけじゃん?

東大合格者の半分は首都圏以外なんだし。

早稲田はそういう地方の東大受験生や京大受験生をセンター利用で集められるわけじゃん。

慶應は大学所在地でやってる一般入試しかないから、受けようと思ったら東京まで行く必要がある。

でも早稲田はセンターの点数送るだけで合否が決まるし、受験料の一般に比べたら格安
706名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 01:04:02.85 ID:T3zI7mGt
総計は入試がマニアックだからなあw
707名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 01:06:58.99 ID:rbfwSGpP
>>701
東大京大一橋くらいだもんなあそことおるの
708名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 01:08:26.45 ID:rbfwSGpP
>>703
関西の医学部に持ってかれてなくないか?
医学部ブームは徐々に下火だし
なんだかんだいっても強い
709名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 01:12:12.65 ID:jAfM5a9l
>>705
センター定員は学部全体の1割だし理工教育は実施してないから、センター入学者の半数が地方出身でも人数は大したことないんだよ
710名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 01:12:42.37 ID:Eq/Uxr6I
>>1
トンキン人はじゃんじゃんサーサー言ってる馬鹿しかいねえからなw
711名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 01:13:14.09 ID:cdsyNxHx
       国公立医学部医学科  東京大学(除く理V)   京都大学(除く医)
       05年 12年 増減    05年 12年 増減   05年 12年 増減
東海    64   99  △35    30  24 ▲ 6     28   25 ▲ 3
洛南    55   78  △23    41  13 ▲28    108   78 ▲30
大阪星光 36   53  △17    17  17 ± 0     50   56 △ 6
灘      82   73  ▲ 9    80  82 △ 2     31   12 ▲19 
甲陽    33   53  △20    13  24 △11     72   60 ▲12
東大寺   46   72  △26    29  41 △12     76   50 ▲26
西大和   25   39  △14    20  16 ▲ 4     92   63 ▲29
広島学院 20   51  △31    23  28 △ 5     12    9 ▲ 3
附設    38   54  △16    25  34 △ 9      9   11 △ 2
弘学館   30   35  △ 5    14   4 ▲10      5    1 ▲ 4
青雲    34   50  △16    21   9 ▲12      4    4 ± 0
ラサール 78   78  ± 0    47  26 ▲21      7    6 ▲ 1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
      541  735 △194   360 318 ▲42     494 375 ▲119
712名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 01:15:32.62 ID:cdsyNxHx
       国公立医学部医学科   東京大学(除く理V)
       05年 12年 増減    05年 12年  
筑駒    24   20  ▲4     95  78 ▲17
学附     3   31  △27    81  55 ▲26
麻布    23   17  ▲6     85  89 △ 1
桜蔭    34   44  △10    60  51 ▲ 9
海城    26   29  △3     60  43 ▲17
開成    42   56  △14   163 192 △31
駒東    14   29  △15    63  66 △ 3
JG      9   18  △9     37  23 ▲14   
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
東京   175  244  △69   644 597 ▲47


       国公立医学部医学科   東大京大(除く医) 
       05年 12年 増減    05年 12年  
東海    64   99  △35    58  49 ▲ 9
洛南    55   78  △23   149  91 ▲58
大阪星光 36   53  △17    67  73 △ 6
灘      82   73  ▲ 9   111  94 ▲17 
甲陽    33   53  △20    85  84 ▲ 1
東大寺   46   72  △26   105  91 ▲14
西大和   25   39  △14   112  79 ▲33
広島学院 20   51  △31    35  37 △ 2
附設    38   54  △16    34  45 △11
弘学館   30   35  △ 5    19   5 ▲14
青雲    34   50  △16    25  13 ▲12
ラサール 78   78  ± 0    54  32 ▲22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
西日本  541  735 △194  854 693 ▲161
713名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 01:15:56.69 ID:9h/CFdee
>>708
京大理学部が滋賀医科大学より下で、関西最低辺の和歌山県立医科大学と同じですが…駿台全国の偏差値では
714名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 01:19:37.97 ID:cdsyNxHx
341 実名攻撃大好きKITTY 2013/03/25(月) 15:19:32.19 ID:S9BwGXI40
>>339
ベネッセ駿台が教員向け入試結果説明会で京大工の下位学部の合格者平均より東大理T不合格者平均の方が高いという結果を公表し、

それに焦った京大当局が、2013年度入試から京大工学部を第二志望まで書けるようにしたというのは有名な話。

工学部下位学科の【合格者平均】が東大理Tの【不合格者平均】に負けたのが相当効いたらしい。

第一志望で入ってくる出来の悪い学生より、第二志望でもいいから優秀な学生が欲しいという京大の悲痛な叫び


ベネッセ駿台2012入試結果 (東大合格者の53%、東大不合格者の61%が受験)
                  
                           国語   数学  英語  理科    英国数理
                      人数 偏差値 偏差値 偏差値 偏差値    平均
東京大 理一     前 合格   598   67.9   73.5   76.3   72.5    72.6   
東京大 理二     前 合格   276   68.2   71.8   75.5   71.6    71.8
--------------------------------------------------------------------------
東京大 理一     前 不合格 1214   65.0   68.6   71.7   66.7     68.0
---------------------------------------------------------------------------
京都大 工  地球  前 合格   147   62.0   68.7   68.6   66.3    66.4
京都大 工  建築  前 合格    62   66.0   67.1   70.6   66.1    67.5
京都大 工  工化  前 合格   191   63.5   68.5   69.9   69.0    67.7
京都大 工  電気  前 合格   118   63.4   69.4   70.2   68.2    67.8   
京都大 工  情報  前 合格    73   63.1   69.8   71.6   68.6    68.3
京都大 工  物理  前 合格   194   64.3   70.8   70.5   69.4    68.8
715名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 01:25:59.40 ID:cdsyNxHx
1 エリート街道さん 2013/06/29(土) 00:59:22.45 ID:3hEstCKY

駿台全国模試 東大京大以上の偏差値の国医の数

                         ピーク
         02年  05年  07年  08年  09年  11年  13年
理T以上   11校  16校  15校  20校  16校  12校   9校
理U以上   18校  25校  19校  24校  25校  19校  19校

京大理以上  11校  31校  36校  43校  34校  28校  28校
京大工以上  18校  25校  36校  43校  34校  33校  28校

ピークは2008年国医50校中43校が京大理以上

※京大工は最も偏差値が高い学科

※2013年は第1回の数値

http://usamimi.info/~linux/d/up/up0998.jpg

2 エリート街道さん 2013/06/29(土) 01:12:32.45 ID:5Wdn1j4D
京大www

3 エリート街道さん 2013/06/29(土) 01:48:18.81 ID:xbYKLJSh
今さらだろw

4 エリート街道さん 2013/06/29(土) 10:44:16.50 ID:hu05EZwn
京大は偏差値低いな

7 エリート街道さん 2013/06/29(土) 12:42:37.78 ID:mqUFXgv6
2000年代前半に西日本で医学部ブームが起こり、 それを週刊誌が煽り、東日本にも徐々に波及。
2007年2008年あたりにピークを迎え、定員増や地域枠の増加で東日本では医学部ブームは沈静化

ただし、西日本での成績上位層の医学部ブームはあまり衰えず、京大理系は大半の国医に抜かれたまま
716名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 01:35:06.34 ID:ywn36UR3
早慶は、研究レベルは国立に劣るかもしれないが、私学の雄として頑張ってもらわないといけない。

明治14年、伊藤博文を中心とする新政府は、
早期議会開設派の大隈重信と慶応出身者の官僚グループを追放。
明治19年には、帝国大学(東大)を設立し、
藩閥政府に忠誠を尽くす官僚を国家が純粋培養することにした。

ここに、早稲田と慶応が私学として独立を保ち続けた理由がある。
早慶は「独立」という建学の精神を復興し、民主主義と自由主義を基本理念として、
東大を頂点とする国立とは異なる選択肢を社会に提供し続けなければならない。
717名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 01:35:50.78 ID:bhECcuyw
また早稲田か!
718名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 01:37:20.32 ID:EJUdBwRj
>>505 >>515
それって、ウォレスよりトルーマンがマシだったってだけじゃねぇかよw
719名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 01:45:27.25 ID:qDAgm1O0
センター試験5割未満のバカはいかなる大学にも入学させるなよ。
720名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 01:50:46.90 ID:qOR6ZpF7
スレ読んでいて分かったことは、医学部だけが特異なんですね  大学から
分離しないと駄目だな
721名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 01:58:14.77 ID:Hg/4AMGA
大学で東京に4年間居たけど、在学中はとにかく鼻糞が真っ黒!に
卒業して地元就職した途端に、鼻糞は草が微かに混じった透明ウグイス色にw
放射能汚染も進んだ首都圏なぞ生涯住まないと決めている俺
722名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 02:43:57.95 ID:rbfwSGpP
>>713
偏差値は医学部は実際よりも結構さがるよ
723名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 04:46:00.85 ID:YNKulDHc
>>721
東京に負けたという解釈でよろしいか
そして早慶が狙い目なら記念受験でまだブランド力のある早慶合格しておくのも悪く無いでしょ
724名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 05:02:39.65 ID:cdsyNxHx
早稲田は推薦増やして一般を2000人減らしたのに、合格者は減るどころか2300人も増えてる。

単純に考えれば、早稲田に受かって蹴る受験生が4000人増えたわけだ。

早稲田大学一般入試

          1990年     2013年    増減
志願者数 159,514名  106,768名  ▲52,746名
受験者数 146,294名   98,992名  ▲47,302名

一般募集   7,540名    5,580名   ▲1,960名
合格者数  15,639名   17,975名   △2,336名

実質倍率    9.4倍      5.5倍
725名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 05:12:24.91 ID:IeZSx3cJ
自宅から通学することが出来る関東在住の人と違って地方民にとっては
コストパフォーマンス良くないからなあ。
あと、文系と理系での比率も知りたい。元々理系は地方からの受験生は少ないだろうけど。
726名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 05:20:32.91 ID:x7u1ggRI
主要企業就職率(2012年4月採用)『サンデー毎日』掲載の主要大学「就職クロスランキング」

1、慶應2722人(5587)48,7%()内は全就職者数
2、東大1446 (3675)39,3
3、早大3147 (8155)38,6
4、京大1245 (3254)38,3
5、上智 726 (1989)36,5
6、神戸 839 (2448)34,3
7、同大1332 (4293)31,0
8、阪大 452 (1528)29,6
9、立教 860 (3226)26,7
10、関学884 (3549)24,9
11、明治1227(5192)23,6
12、青山728 (3095)23,5
13、立命1316(5953)22,1
14、中央 953(4526)21,1
15、法政 840(4678)18,0
16、関大 760(4400)17,3

子どもが東京の大学行きたいと言うのなら尊重したいがやっぱりお金のことも考えると早慶以上じゃないとって思うmarch行くなら神大や市大、同志社で頑張れってなる
727名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 05:29:32.85 ID:ugx7hOMx
>>726
55 エリート街道さん 2012/07/26(木) 07:01:06.93 ID:mT1TqkQ0
>>1
サンデー毎日買ってきた。「主要企業」のセレクトがあいかわらず微妙だった。 あきらかに都市部の私大の就職率を上げようという毎日新聞社の意図がみえる。

セキスイハイム 東京一工0 早大4 慶應3 日大21 近畿14 明治10 名城8 東洋7 専修6 愛知学院6 中京6 
伊藤園       東京一工0 早大3 慶應2 日大6 名城5 関西4 明治4 中央3 駒澤3 専修3 神奈川3 関学3 拓殖2
丸井        東京一工0 早大4 慶應2 日大8 立教5 中央5 学習4 東洋4 明治4 法政2 同志社2 龍谷2
青山商事     東京一工0 早大0 慶應0 日大7 愛知淑徳6 東洋4 玉川3 東京経済3 立命館3 武庫川女子3
セブンイレブン  東京一工0 早大9 慶應3 立命9 日大7 青学7 神奈川6 明治5 東洋5 専修4 近畿4
サイゼリヤ    東京一工0 早大0 慶應1 近畿5 日大4 玉川3 東京理科3 京都産業3 中央2 立命館2 
すかいらーく   東京一工0 早大0 慶應0 法政2 専修2 東海2 明治1 日大1 東洋1 駒澤1 拓殖1 神奈川1
岡三証券     東京一工0 早大5 慶應0 日大11 法政8 近畿7 明治6 京都産業6 甲南5 中京4
セコム       東京一工0 早大3 慶應1 日大4 青学4 中央2 東海2 日本女子2 京都女子2 亜細亜1 拓殖1 
大塚商会     東京一工0 早大2 慶應2 日大10 法政9 駒澤5 東海5 中京4 成城4 明治3 中央3 立教3
近畿日本ツーリスト 東京一工0 早大2 慶應0 東海5 愛知淑徳5 中央4 日大3 近畿3 神奈川2 名城2 東洋2  
富士通エフサス   東京一工0 早大0 慶應0 日大6 法政4 中央4 東海4 理科4 青学3 関学3 専修2 大工2

主要325社

圏外

外資金融全般、外資コンサル全般(ac以外)、グーグル、マイクロソフト、オラクル
三井不動産、商船三井、国際協力銀行、政策投資銀行、農林中金、郵政HD、東京メトロ、小田急、
集英社、小学館、JAXA、理化学研究所、産業技術総合研究所、三菱総研、P&G、ファナック、
豊田中央研究所、NTT研究所、東京証券取引所、経団連、私大職員、公務員、監査法人・・・
728名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 05:29:35.68 ID:ggttc+R5
>>645
筑波、千葉、横国あたりの国立大は難易度だけで言うなら地方旧帝大(九大、北大など)クラス
はあるぞ。ただその難易度の割に研究力とか就職力がないってのが問題。
つまり、コストパフォーマンスが悪すぎるので、受験生が早慶に流れていく。
いくら早慶が落ちぶれたって言っても、絶大な知名度を誇るのは確かだし、チヤホヤされるからな。
729名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 05:30:34.63 ID:ugx7hOMx
サンデー毎日の人気325社就職クロスランキングには出てこない東大の就職先2012年3月卒業 (東京大学新聞社より)

<官公庁>
財務省13  経産省16  総務省20  外務省9 防衛省9 金融庁11 警察庁11 国交省21 
農水省13 文科省13 厚労省9 特許庁8、気象庁6、内閣府3、会計検査院3、法務省2、
水産庁2、林野庁2、環境省、国税庁、参議院事務局、衆議院法制局など。
地方公務員105名(東京都33、千葉県5、横浜市5など教員警察は除く)

<独立行政法人・大学法人・研究員等>
東大202 阪大10 京大7 北大5 九大3 東北2 名大2 東工2 一橋 他国公立大36 私立大76。
日本学術振興会特別研究員PD33 理化学研究所17  JAXA16  産業技術総合研究所11  日本政策投資銀行7
日本学術振興会4 日本学術振興会海外特別研究員4 三菱総合研究所 4 国際協力機構3 国立国会図書館2  
国立遺伝研究所2 プリンストン高等研究所 国際協力銀行  日本経済団体連合会 世界銀行北京事務所
東芝生産技術センター、日立製作所中央研究所2、日立製作所日立研究所、日立製作所横浜研究所2、富士通研究所2、
サムスン先端技術研究所、三菱電機情報技術総合研究所 国立情報学研究所、いすず中央研究所、電力中央研究所、
豊田中央研究所、農林中金総合研究所、日本生物科学研究所 他多数

<IT>Google18  DeNA16  GREE10  amazon  apple

<外資コンサル>
マッキンゼーアンドカンパニー12  アビームコンサルティング8  ATカーニー4  ボストンコンサルティング3
デロイトトーマツコンサルティング3  ベインアンドカンパニー2  ブーズアンドカンパニー2  
プライスウォーターハウスクーパース  アーサーDリトル  ローランドベルガー 他

<外資金融>
ゴールドマンサックス証券13 バークレイズキャピタル証券5  モルガンスタンレー5 UBS証券5
メリルリンチ日本証券4 シティグループ4  JPモルガン4 ドイツ証券4 バンクオブアメリカ 他

<AM>
野村アセットマネジメント 3  ゴールドマンサックスアセットマネジメント2  三井住友アセットマネジメント2  ニッセイアセットマネジメント
730名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 06:23:55.55 ID:cdsyNxHx
>>727
雑誌の就職特集で出てくる主要企業とか人気企業ってなんでここが入ってて、ここが入ってないの?ってのが多い。
アコムとかレオパレスとかも人気企業に入ってるし。
あと国公立は公務員就職率高いのにサンデー毎日の主要企業就職率出す際の分母には
公務員就職者数も含まれてるし、恣意的に国立下げ、私立上げにしようとしてるのがみえみえだな。
>>727に出てくるような企業やアコムやセコム、トランスコスモスなんかより地方公務員の方がよっぽどいい。

それから都市部の私大が就職率でよく見える最大の理由が大手金融の女子。実態はほとんど一般職。

就職四季報2013から「女子」採用実績校
○三井住友海上 大手金融で唯一 女子の「職種別」「大学別」採用数を公表
 総合職:慶應2 青学1 中央1 計3校4名
 一般職:同志社16 早稲田15 南山15 立教9 慶應9 成蹊8 関西学院8 学習院7 明治7 愛知淑徳7 青学7 関西6 上智4 同志社女子4 中央4 日本女子4 計78校219名

女子の採用223名中総合職は4名だけ。

同志社 16名(全員一般職)
早稲田 15名(全員一般職)
南山  15名(全員一般職)
慶應  11名(総合職2 一般職9)
立教   9名(全員一般職)
青山学院8名(総合職1 一般職7)
成蹊   8名(全員一般職
関西学院8名(全員一般職)
明治   7名(全員一般職)
学習院 7名(全員一般職)
関西   6名(全員一般職)
中央   5名(全員一般職)
上智   4名(全員一般職)
日本女子4名(全員一般職)
・・
731名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 06:25:25.49 ID:cdsyNxHx

訂正

中央  5名(総合職1 一般職4)
732名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 06:34:01.39 ID:faaJIDqn
>>728
教職員あたりの科研費獲得金額でいえば、筑波、千葉大はかなり研究レベル高いほうだぞ
知名度はともかく就職の面でチヤホヤされるのはこっち
733名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 06:41:19.12 ID:41dZoOeL
407 エリート街道さん 2013/07/27(土) 04:43:59.68 ID:9qowNnln
地底が束になってかかっても慶應法1学部にすら敵わないのな。

慶應義塾大学法学部 2013年3月卒業 就職915名 進学196名

35名 三菱東京UFJ銀行
22名 東京海上
21名 みずほフィナンシャルグループ
21名 三菱商事★
13名 住友商事★
12名 三井物産★
12名 三井住友銀行
12名 東京都
10名 電通
10名 野村証券
 9名 伊藤忠商事★
 9名 丸紅★
 9名 NTTデータ
 9名 NHK

慶應法 1200名中一般入試組は460名(一般率38%)

推薦だらけの慶應法

38%しかいない一般組も2教科の軽量入試

でも就職では地底を一蹴

いかにセンター5教科の勉強が社会に出るときに意味がないかを物語ってるな
734名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 06:42:43.41 ID:41dZoOeL
406 エリート街道さん 2013/07/27(土) 04:39:36.14 ID:9qowNnln

三菱商事・三井物産・住友商事・伊藤忠商事・丸紅【5大商社】

慶應義塾 162
早稲田大 146
東京大学  99
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
慶應法学部 64 就職者 915名 (三菱21 住友13 物産12 伊藤忠9 丸紅9)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
一橋大学  53
京都大学  49
上智大学  38
大阪大学  29
神戸大学  25
立教大学  19
青学大学  17
同志社学  16
九州大学  13
明治大学  11
東京工業  10
東京外大   8
北海道大   7 就職者2531名 【地帝】
中央大学   7
関学大学   7
東北大学   6 就職者2672名 【地帝】
法政大学   4
立命館大   4
名古屋大   4 就職者2322名 【地帝】
735名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 06:49:32.44 ID:CFmBAot3

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
736名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 07:03:19.15 ID:rLk0o9nt
>>710
首都圏人は関西弁使えまへんガナ〜〜 そうでシャロ! 
737名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 07:18:13.45 ID:2YfgmkuZ
国が発表した、

   「放射能汚染図」

(線量図ではなく本物の汚染図)
http://nsed.jaea.go.jp/fukushima/data/20110906.pdf


ウワァ・・・東京の汚染・・・・・真っ赤っ赤・・・


だから被曝した東京人が、心筋梗塞で
バタバタ死んでいってるわけだ
738名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 07:36:22.08 ID:3FPS/6V1
学費高いんだもん。
739名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 07:37:50.70 ID:2YfgmkuZ
エミシ土人(関東東北民)のうち、

「ひ」と「し」の区別すらできない人種を、トンキンと呼ぶ。
740名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 07:44:40.22 ID:rLk0o9nt
>>737
>心筋梗塞で バタバタ死んでいってるわけだ

それホンマでっか?大変なこと デンガナ〜〜
首都圏に住んでTV番組に出演しているタレント達も
バタバタ死んでいっているわけだ〜
今、テロ朝の生番組に出演している石田純一は例外中の例外で
死んでない!と言いたいわけだ〜

ほんで、首都圏在住の だれでも知っている有名人で
心筋梗塞死んで逝った 多くのwww人達を具体的に
挙げて〜〜〜〜〜な〜〜〜〜〜〜〜wwwwwwww
741名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 07:46:09.59 ID:2YfgmkuZ
winny開発者 47氏
 40代にして心筋梗塞死

女優 天海
 同じく若くして心筋梗塞
742名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 07:47:25.33 ID:2YfgmkuZ
汚染民たち、
周りで何人死んだ?
743名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 07:48:05.36 ID:rLk0o9nt
>>739
「ひ」と「し」の区別なんてどうでもいいガナ〜〜

ハヨ、死んで逝った多くの有名人挙げて〜〜〜な〜〜

「ウソ」は直ぐバレるで〜〜〜〜〜〜www
744名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 07:51:05.94 ID:rLk0o9nt
>>741
>バタバタ死んでいってるわけだ

バタバタ死んでいるやろ?1人や2人でなく
羅列でけへんのかいや〜〜〜

「ウソ」はイカンで!
745名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 07:53:12.31 ID:2YfgmkuZ
もう東京放射能地帯に二年間も居座った人は手遅れ

どこに逃げようとも、汚染した体は捨てられない。


よって、関東東北に隔離することが望ましい
746名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 07:53:28.60 ID:f/mVkqI3
>>725
入試日程もあり必ずしもそうならないかもしれないが、

早稲田、慶應、明治、青山、学習院等々の全国的知名度を持ち就職も悪くない大学を自宅から掛け持ち受験できる首都圏受験生の気楽さは半端なく羨ましい。
747名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 07:54:00.76 ID:rLk0o9nt
ID:2YfgmkuZ 逃げたらアカンで〜〜〜

夏休みヤナ〜〜
748名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 07:54:55.73 ID:2YfgmkuZ
東京が震災で壊滅する数年後までに、高速道路・一般道を封鎖する方法を考えないといけない。

東海への汚染民大量流入を防ぐ
749名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 08:15:56.68 ID:qs/+s/Bd
>>626
アイビー、スタンフォード、カルテック等々と田舎の州立大では雲泥の差だろうに
750名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 08:19:56.99 ID:qs/+s/Bd
>>631
顔本がハーバードの女子学生探しから始まって
大きくなったからでしょ。
特に技術があった訳でなく、使い方で化けたわな。
理学系、医学系以外のハーバードってそんなのが多いわな。
アメリカに巣食ってる左翼ジャーナリスト、政治任用の野心家官僚とかもハーバード閥だし、ズルさを含めスマートな東大ってところか。
751名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 08:20:07.23 ID:UwPc/Jc3
では今後
首都圏1都3県の大学進学したい18歳人口は
全員もれなく 親元離れて東京200`圏外へ出る
これ義務化
752名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 08:48:10.44 ID:2YfgmkuZ
国が発表した、

   「放射能汚染図」

(線量図ではなく本物の汚染図)
http://nsed.jaea.go.jp/fukushima/data/20110906.pdf


ウワァ・・・東京の汚染・・・・・真っ赤っ赤・・・


だから被曝した東京人が、心筋梗塞で
バタバタ死んでいってるわけだ
753名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 10:29:32.55 ID:hT1FM2uQ
これから急速に事務系が派遣に置き換わる時代に
私大文系なんてこれから就ける職業ほとんど無いからな
企業で営業でもやりたいなら私大文系でもいいけどな
754名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 10:33:56.59 ID:GZIt/meq
>>753
営業といってもこれからは海外で客先エンジニアとやりあった結果を社内にフィードバックして数字上げるくらいはできないと。
755名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 10:59:05.21 ID:akGXliQS
>>722
偏差値の意味分かってんのかこいつ
756名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 12:35:21.45 ID:jAfM5a9l
>>753
国立文系はどうなんだ?
757名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 13:05:52.09 ID:0/EXA4L5
偏差値なんてのは
所詮受験産業が作り上げたもの
本当の社会の評価とは違うよ
田舎に居るとそういうのはわかりにくい
もちろん、馬鹿が良いというわけではない
OBが各界にわたり、人脈が強い有利な大学というのがある、という話
758名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 13:12:52.08 ID:CjgMJ5Yk
上の方、首都圏の私大については、地方国立大志望の主力は、ほとんど無視してますし
志願者減で、無視傾向はさらに強まってます

そもそも現役や優秀者で、遠隔地の行きたくない私大との国私併願なんて、ごくわずか

地方で遠隔私大を受けるのは、後がない浪人、成績悪い、お受験校の無理な実績作りとか
「ワケ有り」だらけで士気も低いです

士気が低いと、薬剤師国家試験の合格率では東大が異様に悪い、みたいになります
国私併願での難易度比較、なんて、地域を同じにしないと、全く意味がありません


あと、1の人はここらの件を意図的に伏せてるの?

・立命大の志願者は減少、関大はとにかく合格後蹴られ、関関同立の最下位を確立

・本命率が高い国公立大の地区別志願状況については

○北関東と中国地方が激増
×近畿圏と首都圏はともに2年連続減少、です
759名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 13:13:14.44 ID:rE+0Yliu
社会評価うんぬん言うなれば、それこそ医師になる医学科は最強クラスじゃないんですかね
760名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 13:16:26.08 ID:XOkrjmlH
医者がそんなにいいとも思わんなあ。
医者ってバイトの方が儲かる不思議な世界。
761名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 13:17:32.43 ID:4tdT/7wo
東京の大企業が世界で通用しなくなったのも
コネ学閥優先の選抜方式も一因だったのかな?
762名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 13:18:50.44 ID:XOkrjmlH
三田は酷い
しかもAO入試だし
763名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 13:22:51.74 ID:NN5SFPNn
地方から東京の大学行くならアメリカの大学行った方が遥かに良いとおもう
764名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 13:31:35.14 ID:mbBB2z8y
>>760
社会的地位はトップクラスではある
職業威信スコアでは50年ぐらいトップクラスだし
765名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 13:33:19.94 ID:0/EXA4L5
学費が違いすぎ
日本の学費は安いよ
766名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 13:34:23.02 ID:T3zI7mGt
ま、西日本じゃちょっとした買い物も
東京いくらいならソウル行くほう安いし実際ソウルに行く人が増えてるからな
以前のように東京以外の人間が東京一辺倒に目を向けてくれなくなってることは確か
767名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 13:35:18.20 ID:XOkrjmlH
そういう第三者的な感想ではなく
リアルな体験として、
研修医の勤務、病院経営なんかをみての話
768名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 13:37:39.40 ID:W7waEpdG
福沢諭吉ってすっごい差別主義者だったらしい、あのおっさんの頭の中にはエタヒニンは人間ではなかった
769名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 13:38:26.27 ID:XOkrjmlH
福沢は大阪人
770名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 13:40:39.24 ID:YNKulDHc
>>757
それなら別にFランのOBが各界で上に居てもいいはずだろ?
771名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 13:44:48.79 ID:4tdT/7wo
福岡から高速船で僅か2時間半の釜山

既に横浜を秒殺するレベルの超高層ビルが

釜山市中心部から東へ10q海雲台再開発地区
http://www.skyscrapercity.com/showthread.php?t=1031859&page=57
772名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 13:46:02.79 ID:YNKulDHc
>>771
こういう人って大丈夫なんだろうか
773名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 13:52:22.62 ID:Hr88RGc9
就職活動費用として旅費、滞在費に一社5,000円は見とかないとだめだった。
できれば一万円。けれど100社ぐらい回るから100万円なんて無理だから、5,000円の
100社で50万円積み立てた。普通免許取得で30万円英語で電話できるレベルじゃないと
面接させてもらえないと聞いていたので英語と第二外国語スクールに10万円ずつの20万円。
合計100万円を1,2年で稼いでおかなければならないなんて異様だ。
774名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 13:54:20.92 ID:W7waEpdG
有名な「天は...」は、アメリカ合衆国の独立宣言からの引用で、
「云えり」で終わっており、福沢諭吉の考えを述べたものではありません。
「されども...」と続き、問題提起をしているたけです
775名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 13:58:34.82 ID:Sa1QldOy
いや俺も横浜出身だが、横浜と釜山を比べれば釜山が栄えるのは当然だ。
横浜は、かつて栄えた貿易港で、今はそれを歴史的なテーマパークにしている首都圏のベッドタウンだ。
港湾機能は申し訳に残ってるだけ。

釜山は現役一級の貿易港。ここと比較するなら本来は神戸だが、むしろ震災以来、神戸の方も横浜化しておる。

現役一級の貿易港としての繁栄では、日本には釜山に匹敵するハブは無いよ。
776名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 14:09:22.76 ID:rLk0o9nt
>>772
明らかに >>771 = >>761 は在日のチョンだよ
大学内でも通名を使って、下朝鮮人が日本人に
なりすましている。

車の免許証の本籍欄が、いつのまにか記載無しになった。
それで、身分を証明できた免許証で日本人と区別ができなくなった
(氏名欄に通名を使うのが許可されている、学生証も)

だから結婚を考えて付き合う場合、1度は海外旅行に
行って、日本国のパスポートを持っているか?
確認が必要
777名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 14:12:29.93 ID:YNKulDHc
>>776
なんだ結婚にパスポートが必要な時代か
778名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 14:21:17.98 ID:jAfM5a9l
>>766
今時ソウルとか、お里が知れるな
779名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 14:26:08.04 ID:jAfM5a9l
早慶叩いてるのは、脱亜論唱えた福沢嫌いの西日本在住のチョンだな
780名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 15:03:09.65 ID:cx++w786
地方大学は、地元民しかいないから刺激がないよ
早慶がローカル化っていっても、3割は他地域出身がいるんだろ
781名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 15:26:05.07 ID:zVW7mryT
>>756
国立文系もやばい。東大文系ですらじわじわ落ち目。司法改革の失敗が致命傷。
782名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 15:29:32.45 ID:P8tYzhLF
東京ではむしろ子供が増えてて、全国平均では子供が減っているらしいから、ローカル化は必然じゃない?

少子化の全国平均と東京23区の格差
http://www.geek.sc/archives/439

むしろ地方大学のレベル低下が顕著
783名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 15:32:04.11 ID:E2IneOft
結局これからは「真面目な努力する秀才」が報われる仕事って医者しかないとおもう。弁護士も公務員も大企業ホワイトカラーも落ち目。
784名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 15:33:17.39 ID:qs/+s/Bd
>>783
税金、公的保険で食ってる準公務員な医者もそんなに長くないだろ。
785名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 15:37:22.88 ID:E2IneOft
>>784
うん。医者の待遇悪化は一番最後というだけなんだけどね。相対的に落ち込みが少ないというだけ。
786名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 16:35:15.97 ID:lbFiEETd
>>780
ま、他地域っていっても3割の内2割は東北北海道だけどな
要は東日本ローカルってこと
787名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 16:39:01.44 ID:t1JOYU6Q
スクエアとエニックスみたいに合併すりゃいいだろ

早慶大学
788名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 16:52:28.08 ID:txA9+3D0
大阪市立大学と大阪府立大学は大阪都になったら
大阪都立大学になるのか?
789名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 17:39:06.67 ID:UuqcurHj
首都大学大阪

って、首都じゃねえしw
790名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 17:48:20.99 ID:Wt0QfV+t
>>784
でも勤務医はTPPで待遇よくなると思うけどなぁ
791名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 17:50:02.77 ID:5QXjCRfi
>>775
神戸が横浜化したのは震災以降、政府が京浜に変わりの神戸を作ろうとしたからだよ
あの時政府が神戸をバックアップして釜山並みのことをして居ればこうはならなかった
792名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 18:33:09.12 ID:fkb4ek7T
私立も国公立も授業料高すぎ
東京は住居費高すぎ
793名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 18:53:01.79 ID:O345C9K9
>>770
あんた、言いたいことは分かるが何かちょっとずれてるね。
794名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 18:55:52.16 ID:41dZoOeL
医学部の地域枠

平成12年  3大学   18人
平成14年  6大学   44人
平成16年  7大学   49人
平成18年 18大学  129人
平成20年 33大学  403人
平成22年 67大学 1171人
平成24年 68大学 1349人(地域枠定員は12年間で75倍に膨れ上がる)

地域枠の多い大学 旭川医科72人、弘前医60人、福島県立医55人・・・
795名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 18:56:25.30 ID:41dZoOeL
札幌医科の募集要項出た
http://web.sapmed.ac.jp/jp/public/exam/03bqho00000007af-att/03bqho0000006v2t.pdf

2014年度 札幌医科大学 定員110名のうち90名が地域枠wwww

地域枠90名のうち

55名は一般入試・・出身地縛りはないが、卒後9年間は附属病院または関連病院で勤務の条件

35名は推薦入試・・出身地縛り(北海道内の高校出身者のみ)卒後は20名は自由、15名は9年間は北海道勤務縛り
796名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 19:28:37.83 ID:icBw6WAe
しかしこのスレ、やたら首都圏住民の目線がきっついな
東京の大学に進学するには学力もそうだけど
経済力もいるんだよ・・
ただでさえバカ高い学費を支払わないといけないのに
さらに下宿費用も別に出さないといけないし
月10万程度を4年間仕送りできる経済力がある家なんて
そうそうないよ

そりゃ進学先が東大やら早慶ならそれでもいく価値はあるけど
それ以下の大学だと・・・地元から自宅通学できる大学に行く方が
まだ親孝行ともいえるだろうし
797名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 19:31:04.29 ID:do83pF2r
学歴格付け決定版
〔ST〕東京大
〔SU〕京都大・一橋大・東京工業大
〔SV〕東北大・名古屋大・大阪大・神戸大・九州大・慶應義塾大
〔AT〕北海道大・筑波大・横浜国立大・東京外国語大・早稲田大
〔AU〕千葉大・東京農工大・お茶の水女子大・大阪市立大・国際教養大
〔AV〕広島大・岡山大・金沢大・東京学芸大・名古屋工業大・首都大・名古屋市立大・ICU・上智大・中央(法)
〔BT〕熊本大・奈良女子大・電気通信大・京都工芸繊維大・大阪府立大・京都府立大・横浜市立大・東京理科大
〔BU〕静岡大・新潟大・滋賀大・信州大・埼玉大・小樽商科大・神戸市外国語大・立教大・同志社大
〔BV〕長崎大・三重大・岐阜大・大阪教育大・京都教育大・九州工業大・兵庫県立大・明治大・関西学院大
〔CT〕山形大・群馬大・香川大・鹿児島大・徳島大・東京海洋大・静岡県立大・都留文科大・中央大(法以外)・青山学院大
〔CU〕岩手大・茨城大・富山大・愛媛大・山口大・和歌山大・宇都宮大・高崎経済大・愛知県立大・法政大・津田塾大・立命館大
〔CV〕福島大・福井大・弘前大・宮崎大・高知大・山梨大・高知大・県立広島大・南山大・豊田工業大・関西大・学習院大
〔DT〕秋田大・大分大・鳥取大・島根大・佐賀大・前橋工科大・高知工科大・宮城大・滋賀県立大・奈良県立大・北九州市立大・成蹊大・芝浦工大
〔DU〕室蘭工業大・北見工業大・琉球大・会津大・下関市立大・青森公立大・富山県立大・福井県立大などの県立大・獨協大・明治学院大・武蔵大・成城大・國學院大・東京農業大・西南学院大・東京女子大
〔DV〕近畿大・駒澤大・東洋大・専修大・京都産業大・龍谷大・日本大・甲南大・福岡大・中京大・佛教大・日本女子大・京都女子大・同志社女子大
〔ET〕大阪経済大・神戸学院大・北海学園大・東北学院大・東邦大・東海大・武蔵野大・名城大・東京電機大・愛知大・愛知学院大・広島修道大
〔EU〕大阪工業大・東京経済大・立正大・拓殖大・神奈川大・国士舘大・亜細亜大・帝京大・玉川大・阪南大・流通経済大・松山大・金沢工業大
〔EV〕大東文化大・北星学園大・摂南大・追手門大・関東学院大・桃山学院大・桜美林大・名古屋商科大・九州産業大
798名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 19:34:26.96 ID:ZG7iyZ1N
>>780
北大とか東北大みたいに他地方率が50%以上の地方大学もあるぞ
799名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 20:02:40.53 ID:jAfM5a9l
>>796
家庭教師やコンビニバイトやれば月数万は確保できるよ
東京はバイト口も多いし
800名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 20:07:21.44 ID:L6f+Me2Y
慶應の凋落をもたらす脅威って何だろう?
自分はシラバスの質だと思うけどなあ。
いつの間にか上位駅弁並みのクオリティに成り下がっているんだよな。
寄付講座は充実しているけど。

>>753>>756>>781
国立文系では入学年次から少人数講義を強化している所もある。
いくら資金力がある上位私文でも、そこまで濃密な授業ができるのかなとは思う。
801名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 20:16:37.86 ID:O345C9K9
>>796
多分団塊ジュニア層が多いんだろうな。
受験競争は厳しかった(と自負している)が経済的には恵まれまくりで何の苦労も知らない世代。
802名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 20:18:32.69 ID:mOTeKhDW
>>801
そしていざ就職の時は氷河期で、勉強してカネかけて卒業しても
さほどいいことはなかったという世代w
803名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 20:19:49.26 ID:do83pF2r
社長の子供は社長
一流企業社員の子供も一流企業
公務員の子供も公務員
非正社員の子供は非正社員


つまり、一定の平和な年月はいつしか非公式な社会的階層を形成している。
もう、縁なき者が学力で身を建て成功できる可能性が狭まっているのだ。
早稲田慶應の関係者ならこの意味は痛感できるはずである。
地方の秀才が学力で身を建てたいなら、東大や一工、医学部辺りに行けるのでなければ、無理に早稲田慶應に行く理由はなくなってきたのだ。
804名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 20:22:36.01 ID:zU8fxog7
センター試験 都道府県別ランキング2011(950点集計)  
3教科は得点率による950点換算
センターリサーチ結果(参加者41万6902名)
http://livedoor.blogimg.jp/rbkyn844/imgs/b/c/bc1da348-s.jpg

5教科|-------|-5教科|--全体--|-5教科-|-英語---|--国語---|--数学---|
所在地|平均点-|受験者|--人数--|受験率-|(筆記)--|---------|-2科目---|
東京都|655.5--|-11197|---38293|----29%|--126---|--106.2--|--120.6--|
神奈川|653.1--|--5694|---19615|----29%|--128.4-|--107.4--|--119.6--|
千葉県|620.3--|--4983|---15801|----32%|--122.9-|--103.0--|--110.8--|
埼玉県|602.3--|--6391|---21271|----30%|--117.7-|--101.3--|--106.9--|
群馬県|588.8--|--3976|----7954|----50%|--115.8-|--105.5--|--107.9--|
栃木県|570----|--4710|----7947|----59%|--112.1-|--104.5--|--100.9--|
茨城県|580.2--|--6838|---11547|----59%|--115.9-|--106.1--|--102.4--|
====================================================================
関東計|610----|-43789|--122428|----41%|--119.8-|--105.0--|--112.3--|


5教科|-------|-5教科|--全体--|-5教科-|-英語---|--国語---|--数学---|
所在地|平均点-|受験者|--人数--|受験率-|(筆記)--|---------|-2科目---|
奈良県|643.5--|--3118|----4613|----68%|--133.5-|--116.8--|--128.7--|
大阪府|623----|-11469|---17854|----64%|--130.1-|--114.3--|--120.8--|
京都府|621.7--|--4659|----7339|----63%|--126.4-|--114.1--|--119.1--|
和歌山|604.1--|--2120|----2651|----80%|--127.5-|--115.4--|--116.3--|
兵庫県|602.7--|-11298|---18367|----62%|--123---|--110.9--|--115.6--|
滋賀県|597.6--|--2457|----4598|----53%|--121.6-|--109.3--|--109.4--|
三重県|589.1--|--4163|----6402|----65%|--117.8-|--109.6--|--111.8--|
====================================================================
近畿計|611.7--|-39287|---61824|----65%|--125.7-|--112.9--|--117.4--|
805名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 20:25:00.48 ID:O345C9K9
>>802
いやいや、普通に正社員採用の時代でしょ、今みたいに外国人留学生との競争も無いし。
マスコミの同情に甘え過ぎだよw
806名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 20:35:28.20 ID:sOd7LutD
田舎には無いってのはひとつのステイタス()だろ
早慶への進学者は田舎にはいないと
807名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 20:41:54.31 ID:icBw6WAe
もうこういう地方格差をなくすには
東京の有名私大の地方分校を
各地方に作るしかないな
早稲田大札幌分校とか
慶応大福岡分校とかみたいなのを作って・・
808名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 20:46:03.23 ID:nKKH22wV
スポーツ推薦とか意味無し制度で品位がた落ち
809名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 20:47:52.89 ID:ZG7iyZ1N
>>807
立命館とかが有名だが、東京の大学だと地方にキャンパスがあるのは日大くらいか?
810名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 20:51:53.96 ID:mGDvdut4
理科大とかは?
811名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 20:52:57.01 ID:JFP1Wa4W
>>584
> 関西にも放射能入りの作物はちゃんと送られてるだろ

でも水道水は違うよね。
関西にいたら関東の水道水で調理したり風呂に入ったりはしない。
812名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 20:53:08.30 ID:ZG7iyZ1N
>>810
あそこの長万部は1年生が一時的に住むところであって、
あっちに学部があるわけでは無いんじゃなかったか?
813名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 21:10:35.18 ID:SSNynXby
難関大合格者の地元占有率
     1990年   2012年
東京大   49.8%     49.3%
京都大   54.4%     53.6%
早稲田   58.7%     67.8%
慶応    57.8%     68.7%
814名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 21:16:04.37 ID:iyn2kNk7
>>807
文系私大は「東京」「大都市」に価値があるんだから
地方分校じゃ意味ないでしょ。
マンモス私大出身文系サラリーマンを吸収できるだけの雇用は
都市部にしかない。

逆に言えば、北海道や東北、九州から受験生が
出てくる理由は、地元に職がないから。
だから田舎に大学新設しても根本的な解決にならないよ。

あと、早慶でも地元を離れると評価が下がるから
地方分校は二流学校にしかならない。仮に慶応大福岡分校
ができても九大の滑り止め扱いだろ。
815名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 21:22:59.13 ID:iWROANZA
すでに早稲田卒ニート直行で4年の俺にはどーでもいい話。
いや、世の中すべてがもうどーでもいい、、、、、、。
816名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 21:41:23.18 ID:lFeJc3Tz
地方私大なんて食べれる資格もらえる学部以外は
関関同立とか以外行く価値無し!
国公立いけないなら専門学校行くか働け!
817名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 21:42:03.77 ID:Ctt4FNyt
2013年度現役進学者数(北海道・東北・甲信越)

旭川東……東大3 早稲田5 慶應2
札幌北……東大3 早稲田0 慶應0
札幌南……東大5 早稲田5 慶應2
北嶺………東大5 早稲田7 慶應1
八戸………東大3 早稲田8 慶應5
盛岡第一…東大8 早稲田5 慶應1
仙台第一…東大5 早稲田6 慶應3
仙台第二…東大3 早稲田10 慶應5
秋田………東大3 早稲田9 慶應3
山形東……東大5 早稲田9 慶應3
県立福島…東大3 早稲田9 慶應2
長岡………東大4 早稲田3 慶應3
新潟………東大8 早稲田12 慶應8
新潟明訓…東大3 早稲田1 慶應1
甲府南……東大4 早稲田3 慶應3
駿台甲府…東大3 早稲田6 慶應4
県立長野…東大3 早稲田11 慶應5

※東大現役進学者数3名以上
サンデー毎日6月23・30日号
818名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 21:48:10.60 ID:H3AnL2vZ
>>807 >>809
東海大学は凄いぞ
北は北海道の札幌〜南は九州の阿蘇
まで9も拠点がある
 ttp://www.u-tokai.ac.jp/about/campus/index.html
しかし、東海大に評価は数十年前から向上してない

日大のように、全国に附属高校を作って選抜した生徒を
日大に入学させた方が少しはいい
819名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 21:53:53.90 ID:Ctt4FNyt
2013年度現役進学者数(茨城・栃木・群馬)

水戸第一…東大4 早稲田12 慶應5
江戸取手…東大10 早稲田22 慶應21
清真学園…東大4 早稲田2 慶應1
宇都宮……東大14 早稲田3 慶應5
栃木………東大4 早稲田8 慶應5
真岡………東大3 早稲田2 慶應1
太田………東大3 早稲田14 慶應8
高崎………東大5 早稲田10 慶應13
中央………東大3 早稲田4 慶應6
前橋………東大8 早稲田7 慶應6

※東大現役進学者数3名以上
サンデー毎日6月23・30日号
820名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 21:55:51.37 ID:YFfWUldh
学費はそのままで全寮制にした方がいいんじゃないの?
それだと大学がどこにあろうが学生の負担には関係ない
821名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 22:06:10.04 ID:lFeJc3Tz
>>809
東京理科大っていう結構有名な理系大学が
北海道の長万部にキャンパスあるよ。
東京の大学に入ったのに
いきなり1,2年で北海道のド田舎で生活する学部がある
822名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 22:11:15.51 ID:RGwgN3Vy
>>807
私文なんかを各地に作っても仕方ないだろ
需要的にこれから縮小するしかないんだし
823名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 22:17:09.68 ID:Ctt4FNyt
2013年度現役進学者数(埼玉・千葉・神奈川)

県立浦和…東大20 早稲田28 慶應15
大宮………東大3 早稲田25 慶應16
明の星……東大4 早稲田23 慶應15
栄東………東大9 早稲田22 慶應25
西武文理…東大3 早稲田12 慶應7
県立千葉…東大13 早稲田29 慶應20
県立船橋…東大3 早稲田31 慶應7
市川………東大11 早稲田53 慶應33
渋谷幕張…東大39 早稲田29 慶應23
横浜翠嵐…東大10 早稲田28 慶應27
浅野………東大19 早稲田28 慶應42
栄光学園…東大38 早稲田7 慶應16
公文国際…東大4 早稲田15 慶應11
サレジオ …東大3 早稲田18 慶應24
逗子開成…東大11 早稲田22 慶應19
聖光学院…東大49 早稲田27 慶應34
洗足学園…東大4 早稲田19 慶應25
桐蔭中教…東大12 早稲田17 慶應7
横浜雙葉…東大3 早稲田11 慶應28

※東大現役進学者数3名以上
サンデー毎日6月23・30日号
824名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 22:19:21.60 ID:faaJIDqn
>>821
理科大って千葉の野田にもキャンパスあるよな
長万部から戻ってきて野田とかだったらウケる
825名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 22:29:25.29 ID:lFeJc3Tz
大学なんてどこいっても
そんな変わらんだろうけど
何が違うって早慶の場合
どこの企業、公務員にも上にOBさんが
たくさんいることだよな。とくに慶応とか
すごい仲がよさそうだよ。おれは地方国立大で人数すくないからさびしい。
826名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 22:32:30.49 ID:4YWcPGY/
>>814
地方分校云々以前に地方に行くと早慶自体が
既に地帝の滑り止め扱いだから
九大の滑り止めにすらならんよ。
827名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 22:37:16.13 ID:Ctt4FNyt
2013年度現役進学者数(東京)

筑駒………東大64 早稲田8 慶應5
学附………東大34 早稲田21 慶應22
戸山………東大5 早稲田32 慶應20
西…………東大18 早稲田35 慶應18
日比谷……東大14 早稲田24 慶應30
桜蔭………東大55 早稲田12 慶應7
鴎友………東大11 早稲田34 慶應18
海城………東大28 早稲田31 慶應32
開成………東大124 早稲田18 慶應14
暁星………東大16 早稲田17 慶應15
駒東………東大42 早稲田10 慶應20
芝…………東大11 早稲田26 慶應23
渋谷渋谷…東大9 早稲田24 慶應20
城北………東大7 早稲田37 慶應17
女子学院…東大30 早稲田28 慶應21
白百合……東大5 早稲田16 慶應29
巣鴨………東大13 早稲田13 慶應18
世田谷学…東大9 早稲田33 慶應23
桐朋………東大12 早稲田23 慶應24
豊島岡女…東大18 早稲田37 慶應35
雙葉………東大9 早稲田24 慶應20
本郷………東大6 早稲田24 慶應14
武蔵………東大16 早稲田11 慶應11

※東大現役進学者数5名以上
サンデー毎日6月23・30日号
828名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 22:37:33.23 ID:ZG7iyZ1N
>>826
大多数の受験生にとっては、とりあえず受けてみる併願校ではあっても、滑り止めでは無いだろ。
普通の地底受験生が滑り止めに出来るのは明治理科大あたりだ。
829名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 22:41:46.34 ID:a7vuGOhO
>>797
国立幻想も甚だしい池沼が作ってるなw
830名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 22:43:36.63 ID:RLUQAcQ/
>>818
日大付属は西日本ほとんどないだろ
近大付属も東日本にはない

近大は元々日大の系列
それが分離独立してすみわけができた
831名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 22:43:39.25 ID:zU8fxog7
センター試験 都道府県別ランキング2011(950点集計)  
3教科は得点率による950点換算
センターリサーチ結果(参加者41万6902名)
http://livedoor.blogimg.jp/rbkyn844/imgs/b/c/bc1da348-s.jpg

5教科|-------|-5教科|--全体--|-5教科-|-英語---|--国語---|--数学---|
所在地|平均点-|受験者|--人数--|受験率-|(筆記)--|---------|-2科目---|
東京都|655.5--|-11197|---38293|----29%|--126---|--106.2--|--120.6--|
神奈川|653.1--|--5694|---19615|----29%|--128.4-|--107.4--|--119.6--|
千葉県|620.3--|--4983|---15801|----32%|--122.9-|--103.0--|--110.8--|
埼玉県|602.3--|--6391|---21271|----30%|--117.7-|--101.3--|--106.9--|
群馬県|588.8--|--3976|----7954|----50%|--115.8-|--105.5--|--107.9--|
栃木県|570----|--4710|----7947|----59%|--112.1-|--104.5--|--100.9--|
茨城県|580.2--|--6838|---11547|----59%|--115.9-|--106.1--|--102.4--|
====================================================================
関東計|610----|-43789|--122428|----41%|--119.8-|--105.0--|--112.3--|


5教科|-------|-5教科|--全体--|-5教科-|-英語---|--国語---|--数学---|
所在地|平均点-|受験者|--人数--|受験率-|(筆記)--|---------|-2科目---|
奈良県|643.5--|--3118|----4613|----68%|--133.5-|--116.8--|--128.7--|
大阪府|623----|-11469|---17854|----64%|--130.1-|--114.3--|--120.8--|
京都府|621.7--|--4659|----7339|----63%|--126.4-|--114.1--|--119.1--|
和歌山|604.1--|--2120|----2651|----80%|--127.5-|--115.4--|--116.3--|
兵庫県|602.7--|-11298|---18367|----62%|--123---|--110.9--|--115.6--|
滋賀県|597.6--|--2457|----4598|----53%|--121.6-|--109.3--|--109.4--|
三重県|589.1--|--4163|----6402|----65%|--117.8-|--109.6--|--111.8--|
====================================================================
近畿計|611.7--|-39287|---61824|----65%|--125.7-|--112.9--|--117.4--|
832名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 22:46:27.46 ID:pa6Re+G5
まー言うても早慶はプライド高いよな
東大以外には絶対に負けを認めない感じ
833名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 22:49:18.06 ID:dQvkqxxJ
>>103
卒業者の数で割らないと、マンモス校の数値が高いのは当たり前。

同じように、論文数とかも研究者の数とか予算を考慮しないと不公平。

例えば、東大には東大卒の文部官僚が多いので予算がつきやすく人数も多いので、論文数が多いのは当然だ。
一人当たり、予算当たりの研究効率を見なければ意味がない。
834名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 22:49:42.49 ID:6/ux6DNp
>>830
日大は国学院からのスピンアウト。マメな。
835名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 22:56:07.49 ID:EJUdBwRj
>>832
それはあるね。人によっては東大に対してもコンプレックスのようなものを全く感じていない。
場所的な制約で先ずは京大ってのもある様に、はなっから早慶もあるし。運も含めて、自分を納得
させられる線ではある。それ以下は、考えたことも無いから。
836名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 23:04:48.22 ID:Ctt4FNyt
2013年度現役進学者数(北陸・東海)

高岡………東大7 早稲田4 慶應4
富山………東大3 早稲田3 慶應2
富山中部…東大5 早稲田2 慶應2
金沢大附…東大6 早稲田8 慶應7
金沢泉丘…東大9 早稲田3 慶應3
藤島………東大4 早稲田10 慶應2
岐阜………東大6 早稲田7 慶應6
多治見北…東大3 早稲田6 慶應0
静岡………東大7 早稲田9 慶應6
沼津東……東大5 早稲田7 慶應2
浜松西……東大6 早稲田7 慶應3
富士………東大4 早稲田2 慶應2
一宮………東大7 早稲田2 慶應2
岡崎………東大16 早稲田6 慶應4
刈谷………東大3 早稲田2 慶應3
時習館……東大6 早稲田6 慶應3
半田………東大6 早稲田1 慶應2
明和………東大3 早稲田5 慶應2
海陽………東大4 早稲田7 慶應5
滝…………東大6 早稲田8 慶應12
東海………東大18 早稲田9 慶應6
南山………東大9 早稲田13 慶應13
四日市……東大3 早稲田1 慶應3
高田………東大10 早稲田15 慶應5

※東大現役進学者数3名以上
サンデー毎日6月23・30日号
837名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 23:09:38.46 ID:jAfM5a9l
早慶は負うてるものが他私大の比じゃないし、これからも私学の雄として良きライバルとして切磋琢磨していってもらいたい。
838名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 23:13:23.99 ID:SdHLLF3I
東京よりも仙台とか大阪ぐらいの中堅都市のほうが
学生生活が楽しそうだけど
839名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 23:15:04.79 ID:EJUdBwRj
自分は併願だったから分からんけど、専願だった人にとっては狙ったトップを取ったってことなんじゃないの。
それこそ大学の8割は私立で、数百ある私立のトップなんだから。失敗だったら上智とか明治なんだから、悲惨だよw
840名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 23:19:31.38 ID:iZ2w6yUO
>>838
仙台と大阪じゃえらい違いあるけどな…
東京は学問するところって感じがしない
バカの私文にはいいんだろうけど
841名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 23:20:26.87 ID:7DLjYbX5
よく地元就職なら地元の大学がいいとか言う奴がいるが、普通に地方でもインフラ金融有力企業辺りは都市の有力大(東大早慶など)でほとんど固まってて、地元の大学は国立大でも公務員や教員除けば殆ど微妙な所にしか就職出来てないからな
842名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 23:20:55.00 ID:YYfNOMi3
低迷する医学部医学科の偏差値★10
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1370880937/l50

低迷する医学部医学科の偏差値★11
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1375536268/l50
843名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 23:21:35.05 ID:faaJIDqn
>>838
そこに何故仙台が入るのか解せないw
俺は東京だけど、札幌、福岡、名古屋はわりと楽しそうだなと思った
阪大はごく一部の研究室除いて僻地だからなあ
844名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 23:23:34.17 ID:eCj/baIG
>>1
学生レベルは数年前から、落ちてるよ?
ゆとり全盛になってからは早慶といっても悲惨なのがいるw
845名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 23:26:01.19 ID:faaJIDqn
>>840
そうか?千代田区文京区あたりは文化の香りが半端ないところがあるぞ
日本だと他のどこを探してもあの雰囲気は味わえない
京大の周りも独特の感じで好きだけど、ちょっと違うんだよな
846名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 23:27:27.21 ID:HKk6w6pq
早慶でも明治法政でも大して変わらない。
東大卒の俺からすれば。
847名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 23:32:11.23 ID:EJUdBwRj
>>846
早慶は受かったの?
848名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 23:32:36.37 ID:L6f+Me2Y
>>825
首都圏こそ多いんだよ、同窓会やOBOGがショボイ大学がね。特に国公立。
849名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 23:35:44.47 ID:EJUdBwRj
>>848
首都圏なら早慶行くんだから、当たり前
850名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 23:36:09.83 ID:Ctt4FNyt
2013年度現役進学者数(近畿・中国)

洛星………東大7 早稲田0 慶應1
洛南………東大16 早稲田10 慶應3
大阪星光…東大15 早稲田1 慶應0
甲陽学院…東大7 早稲田0 慶應2
灘…………東大80 早稲田1 慶應0
白陵………東大13 早稲田1 慶應3
東大寺……東大14 早稲田0 慶應0
西大和……東大21 早稲田5 慶應2
和智辯……東大5 早稲田10 慶應4
岡山白陵…東大7 早稲田5 慶應2
広島大付…東大4 早稲田7 慶應3
広大福山…東大12 早稲田2 慶應10
広島………東大3 早稲田3 慶應1
AICJ………東大3 早稲田3 慶應6
修道………東大3 早稲田12 慶應6
広島学院…東大12 早稲田5 慶應4
徳山………東大3 早稲田4 慶應3
山口………東大3 早稲田4 慶應2

※東大現役進学者数3名以上
サンデー毎日6月23・30日号
851名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 23:38:39.36 ID:faaJIDqn
>>849
まあ埼玉大とかなら早慶検討するけどな
852名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 23:40:51.99 ID:txA9+3D0
埼玉大とか何が良くて行くんだろうな。まったく選択する理由がない
853名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 23:41:10.91 ID:1YygfRPS
597 エリート街道さん 2012/11/20(火) 15:41:08.43 ID:n7HnSjpn
地底受験者の私大併願上位校 合格率

阪大経済
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3641872.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3641875.jpg
同志社経済81.7% 同志社経済セ64.3% 立命経済セ94.3% 同志社商85.7% 慶應商23.5%

阪大工
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3641877.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3641881.jpg
同志社理工59.6% 同志社理工セ37.3% 立命理工セ81.2% 立命理工84.5% 慶應理工13.8%

東北経済
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3641885.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3641888.jpg
明治政経セ53.2% 明治政経33.9% 中央経済セ63.6% 慶應商A17.1% 早稲田商5.4%

東北理
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3641892.jpg
理科理35.3% 理科理セ41.6% 早稲田先進19.3% 慶應理工20.4% 明治理工セ47.5%

東北工
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3641896.jpg
理科工33.7% 明治理工53% 理科理工67% 明治理工セ56.8% 理科理工セ62.8%
854名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 23:41:45.56 ID:jAfM5a9l
東京は色々な大学があって学生も多様で面白いよ
バイト先で東大や藝大やICUの学生と知り合いになったりして刺激になるよ
855名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 23:45:51.66 ID:zU8fxog7
>>853
[!] あなたが要求したファイルは存在しません。
あなたが要求したファイルは削除されました。
念のため、ファイルの存在を確認するにはトップページ(ファイル一覧)に接続してください。
856名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 23:49:37.08 ID:Ctt4FNyt
2013年度現役進学者数(四国・九州)

高松………東大7 早稲田4 慶應4
丸亀………東大4 早稲田8 慶應3
香大手前…東大5 早稲田3 慶應1
今治西……東大3 早稲田7 慶應1
愛光………東大13 早稲田6 慶應10
高知学芸…東大3 早稲田7 慶應1
土佐………東大4 早稲田10 慶應4
小倉………東大4 早稲田4 慶應4
久留米附…東大12 早稲田2 慶應6
弘学館……東大3 早稲田3 慶應3
長崎西……東大5 早稲田4 慶應1
青雲………東大5 早稲田0 慶應0
宮崎大宮…東大4 早稲田6 慶應0
鶴丸………東大3 早稲田5 慶應3
ラサール…東大23 早稲田4 慶應2

※東大現役進学者数3名以上
サンデー毎日6月23・30日号
857名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 23:50:46.92 ID:EJUdBwRj
>>851
今まで生きて来て存在すら知らなかったよ。ありがとうw
858名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 23:51:22.45 ID:lsSGN7Ru
>>854
何故か分からないけど、気持ち悪さを感じるなお前
東北から来たお上りさんの臭い
859名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 23:52:50.96 ID:ZG7iyZ1N
>>851
埼玉大まで行くと、世間での格とかは当然として、
もう研究レベルなんかでも早慶の方が上じゃね?
860名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 23:54:05.10 ID:txA9+3D0
>>858
ICUはともかく、他が上野近辺だからそう感じるんじゃないの
861名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 23:54:43.12 ID:6HJZUvq7
医学部すらない底辺駅弁持ち出して来たか
まぁ早稲田も医学部ないしある意味同じようなもんかw
862名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 23:55:58.59 ID:faaJIDqn
でも、首都大、横国、農工大あたりだったら早慶選ばないな
863名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 23:58:55.24 ID:jAfM5a9l
>>858
お前こそ、お上りさんなんて言葉使って気持ち悪い奴だな
864名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 00:02:45.20 ID:G4jv1Run
>>858
まあなんつーか、フランスに渡米…、のコピペみたいな、
空回りした妙に暑苦しいテンションを感じるのは確かだわな
865名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 00:03:33.96 ID:iD5nH4DB
>>862
それも無いw 最近は知らんけどw 横国って、一橋もヤバそうなら考え始めるレベル。
首都大や農工大なんて、自衛隊入隊した方がマシ。。。
866名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 00:04:07.60 ID:F7v2ny8Y
農工大は刑務所の真裏っていうのがちょっと嫌かも
867名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 00:05:12.32 ID:faaJIDqn
>>865
どうだろう
博士のアカポスゲット率考えると早慶より遥かに高い気がするが
868名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 00:09:08.85 ID:4vodYcfJ
早慶というより東京へのコンプレックス満載のスレだね
869名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 00:12:12.14 ID:4rm/SsoL
870名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 00:17:43.33 ID:h+3Af5WB
田舎から出てきて
4年で1000万の投資が
割りに合うのかどうかって話だろ

はっきり言って、割に合わない
としか言いようがない
871名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 00:18:55.28 ID:t/CcvIaT
>>265
遅レスだけど、それは感じる
地方出身者とくらべてずっと首都圏の人はどっか甘やかされてる感がある
やっぱ都会ってのは日本全国から人が色んな人が集まって来るからこそ発展するんだよね
872名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 00:19:32.75 ID:F7v2ny8Y
それで田舎にUターンじゃ地元駅弁でも行っとけって話だもんな
873名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 00:20:18.30 ID:2ShBdIsU
>>870
土地バブルの時は、下宿代わりにマンション買ってやれば
値上がりで1000万なんて回収出来た。
874名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 00:20:43.64 ID:iD5nH4DB
>>867
ポスドク率? 就職率が悪いからじゃないの。同じ公共機関なら、自衛隊の方が圧倒的に割が良いな。
875名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 00:22:17.42 ID:G4jv1Run
>>874
ポスドクってアカポスなの?初耳だあ
876名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 00:23:33.11 ID:iD5nH4DB
>>875
紙一重やんw
877名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 00:23:40.33 ID:Q9iQ2uQp
>>846
その通りだな。雑魚の背比べと言える。
878名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 00:25:41.05 ID:2ShBdIsU
>>865
防衛大ならかなりの確率で指定職な将になれるし
879名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 00:26:31.04 ID:F7+nQc7Q
>>859
阪大は同志社を滑り止めにできてるけど、東北大は明治を滑り止めにできてないね。
早慶なんて滑り止めどころか併願でもない挑戦校レベルの合格率しかないじゃん。
880名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 00:26:54.58 ID:G4jv1Run
>>877
だねえ
税金たんまり投入された東大に比べると私大自体が弱小組織だから
881名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 00:28:41.24 ID:5mtAV2xr
慶応はまだしも早稲田は・・・
882名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 00:29:25.21 ID:93fwPd3O
◇タイで「初音ミク」使いアピール 上田・札幌市長が観光誘致

タイを訪問した札幌市の上田文雄市長は16日、首都バンコクで、東南アジアでも
人気がある札幌発のバーチャル歌手 「初音ミク」 をあしらった高架鉄道の車両を背景に、
観光客の誘致キャンペーンを行った。

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/entertainment/486020.html (画 像)
883名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 00:29:59.25 ID:rwLd72sI
>>871
プロ野球の新人でもそうだろうな
生れたときから高校大学までずっと首都圏で育った人間からしたら
それ以外の地方何て未知の領域だし

いっとき「在京球団ならOK」みたいなことを言うやつが多かった
まあそんな人間には札幌や名古屋や大阪や広島はハードル高いだろうし
884名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 00:30:02.91 ID:G4jv1Run
>>876
紙一重ってことは違うという認識はあるわけだ
それなのになんで>>874みたいなカキコしちゃうのかな〜
頭悪いの?
885名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 00:30:21.81 ID:iD5nH4DB
>>876
東大以外なら、防衛大だなw 民間なら早慶は悪く無いし
886名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 00:30:47.60 ID:F7v2ny8Y
>>879

確かにひどい

東北経済
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3641885.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3641888.jpg
明治政経セ53.2% 明治政経33.9% 中央経済セ63.6% 慶應商A17.1% 早稲田商5.4%

東北理
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3641892.jpg
理科理35.3% 理科理セ41.6% 早稲田先進19.3% 慶應理工20.4% 明治理工セ47.5%

東北工
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3641896.jpg
理科工33.7% 明治理工53% 理科理工67% 明治理工セ56.8% 理科理工セ62.8%
887名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 00:31:47.08 ID:4vodYcfJ
>>872
でも、田舎の役所や企業も駅弁より東京の私大が幅利かせてるんだろ。
首長や企業トップも私大卒が多いし
888名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 00:32:01.14 ID:tUF1nC+C
まだまだこれからよ
もっともっとレベルが落ちる
889名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 00:32:05.22 ID:G4jv1Run
>>881
慶応は医学部と附属病院でかろうじて権威を保ってる感じだね
早稲田も千葉のど田舎の病院と組んで医学部作るって話だけどなかなかできないな
890名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 00:33:19.41 ID:iD5nH4DB
>>884
頭悪いのはお前だろ。紙一重の意味を広辞苑ででも百回読んで来い。驚愕したわw
891名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 00:34:11.11 ID:W7ptiTGS
総合大学の体を取ってるのに医学部ないとか格落ちってレベルじゃないからな…
確かにここ最近の慶応は医学部周辺に助けられてる
892名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 00:34:25.20 ID:lojpKgvK
>>875
25年前は同支社が滑り止めになるのは京大以上だった
阪大だとせいぜい数学受験で関学
神戸や名大などの地底だと関大立命だったな

一橋でさえ慶応商が滑り止めにならず中央法あたりだった
893名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 00:34:30.05 ID:G4jv1Run
>>890
どのみちおまえの認識が間違ってたことには変わりねーよ
リアルにアホだな
894名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 00:36:17.62 ID:iD5nH4DB
>>893
紙一重ってのは、どっちにも転びようがあるってことだよ。驚愕するほどのアホだな。どこの大学?
895名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 00:38:08.30 ID:4vodYcfJ
今や駅弁の存在価値は、地元教員養成と医師養成学部だけだろな
896名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 00:38:09.95 ID:G4jv1Run
>>894
バカ大出身のくせに東大話法とは洒落が効いてるなw
まさに驚愕のアタマの悪さ
897名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 00:40:47.55 ID:iD5nH4DB
>>896
ウィットが分からないとは、お前の方が壮絶に馬鹿だぞw 頭が壮絶に悪いG4jv1Runの大学を聞かないと眠れないよぉw
898名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 00:41:32.60 ID:G4jv1Run
>>897
ウィット?いや、ただのバカでしょ
899名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 00:43:46.35 ID:iD5nH4DB
>>898
お前がなw で、どこの大学? 馬鹿にしてやんよ
900名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 00:46:15.38 ID:4vodYcfJ
>>899
東大の威を借る駅弁年寄りなんか相手にするなよw
901名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 00:46:18.93 ID:t/CcvIaT
>>883
スポーツで言うと、サッカーの本田、香川、野球のまーくん、坂本勇人なんかは全員関西出身だけど
高校時代は地元から遠く離れた北海道・東北・北陸あたりに行ってる
やっぱりそういうバイタリティないとどんな世界でも頭角を表せないんだよな
東京の企業は首都圏出身だらけになると、視野もローカル化するんじゃないかと思うわ
902名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 00:46:21.50 ID:G4jv1Run
あーあ、それしか言えなくなっちゃったw
もう一回バカの恥ずかしいカキコ貼っと来ますね

874 2 名前: 名刺は切らしておりまして Mail: sage 投稿日: 2013/08/17(土) 00:20:43.64 ID: iD5nH4DB
>>867
ポスドク率? 就職率が悪いからじゃないの。同じ公共機関なら、自衛隊の方が圧倒的に割が良いな。
903名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 00:48:38.58 ID:bmMuccVB
>>865 >>866
最近、ビジネスnews+板でスレがあった HONDAの初代NSXのプロジェクト・リーダが
農工大OBの上原氏。S2000も上原氏。

ブリジストンがF1に参入していた時に総指揮を務めたのも、農工大OBの浜島氏
今はフェラーリでビークル&タイヤ・インタラクション・ディベロップ・ディレクター。

1984〜1987年 F1のHONDAで総監督を務めたのは慶應大OBの桜井氏。
904名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 00:50:09.30 ID:t/CcvIaT
>>845
>そうか?千代田区文京区あたりは文化の香りが半端ないところがあるぞ
東京の中枢は上流階級やエリートたちが作り出す雰囲気みたいなもんあるよね
日本で街に「文化」を感じるのは東京と大阪、あと京都神戸がちょこっとくらいかな
札幌、仙台、福岡あたりは大きいけど、所詮支店経済都市でただのビルの塊なんだよね。
905名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 00:53:45.00 ID:W7ptiTGS
>>901
その危機感はここ最近大企業では広まりつつあるな
ここ10年で何か採用側や大学の価値観がガラッと様変わりしそう
906名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 00:58:20.39 ID:TX7eIRfH
東大受験生の主な私大併願先

     08年 13年    増減
早大 4356 4357   △0.0%
慶應 3512 2788  ▼20.6%
理科  787  674  ▼14.4%
中央  615  431  ▼29.9%
明治  325  631  △94.2%
上智  277  317  △14.4%
立教  135   97  ▼28.2%
ICU   87   178 △104.6%

(河合塾2013年度入試結果調査)
907名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 00:59:15.66 ID:9gAsVeO+
慶応はともかく
早稲田は、政経・法学以外じゃあ第一志望で行きたいとは思わんだろ
908名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 00:59:41.80 ID:Q9iQ2uQp
>>887
視野が広いからね。仕方ないよ。
909名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 01:02:18.98 ID:4rm/SsoL
>そうか?千代田区文京区あたりは文化の香りが半端ないところがあるぞ

水道橋〜神保町の通り(日大の近く)はエロDVD屋だらけだぞ。軽く100軒
910名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 01:02:43.64 ID:eo9R2pd/
早慶って昔は東大落伍者の受け皿だったのがmarchのちょい上くらいになったイメージ
特に早稲田は酷いね
911名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 01:03:41.27 ID:t/CcvIaT
>>908
一度、地元と違う場所を見た人は視野が広がる
912名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 01:06:12.07 ID:4rm/SsoL
>>911
こういうことか

402 名刺は切らしておりまして 2012/09/04(火) 07:08:01.65 ID:LzzS6+QU

愛知の大企業社長

トヨタ自動車  慶應法     豊田 章男(愛知県出身)
デンソー    慶應商     加藤 宣明(愛知県出身)
豊田自動織機 早稲田政経  豊田鐵郎(愛知県出身 
ブラザー工業 早稲田政経 小池利和(愛知県出身)
中日新聞    早稲田政経 小出宣昭(愛知県出身) 
JR東海     東大法    山田佳臣(東京都出身)
中部電力    東大院工   水野明久(愛知県出身) 

愛知県知事  東大法    大村秀章(愛知県出身)
名古屋市長  一橋商    河村 たかし(愛知県出身)

中部経済連合会 

名誉会長 豊田芳年(株)豊田自動織機 取締役名誉会長(慶応卒)
会長  川口文夫(株)中部電力 取締役会長       (早稲田卒)
副会長 神野信郎(株)中部ガス 取締役会長       (慶応卒)
     伊藤修二(株)ヤマハ 取締役社長         (慶応卒)
     神尾隆(株)トヨタ自動車 相談役          (慶応卒)
     小島伸夫(株)十六銀行 取締役頭取       (慶応卒)
     中西勝則(株)静岡銀行 取締役頭取       (慶応卒)
     小林長久(株)日本トランスシティ 取締役社長 (早稲田卒)
     飯田俊司(株)百五銀行 取締役会長       (早稲田卒)
     安川英昭(株)セイコーエプソン 相談役      (東大卒)
     葛西敬之(株)東海旅客鉄道 取締役会長    (東大卒)
     木村操(株)名古屋鉄道 取締役会長       (京大卒)
     松下雋(株)日本ガイシ 取締役社長        (名大卒)
     岩田義文(株)イビデン 取締役社長        (岐阜大卒)
     横井明(株)豊田自動織機 相談役        (横浜国立卒)
     三田敏雄(株)中部電力 取締役社長       (成蹊大)
     佐々和夫 (株)三菱東京UFJ銀行 専務取締役 (不明)
913名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 01:08:32.10 ID:60QGFR2o
>>871
地方問わずずっと親元から出たことがない、てのがぬるぽ多い気がする。
914名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 01:11:01.73 ID:tusNNTT/
いま慶応も早稲田も毛色は変わらないからな。
都会のボンボンが就職目当てで行く学校になってる。
915名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 01:13:41.49 ID:tusNNTT/
で、慶応は地方枠を設けて地方財界のコネを維持するべく学生獲得に精を出しているけど、早稲田は放置プレー。
早稲田の場合癌は明らかに金儲け至上主義の大学運営にあるけど改革できるのかね。
916名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 01:20:30.44 ID:4vodYcfJ
2013年3月卒 三菱商事三井物産電通NHK 私立大学採用数

慶應義塾 141
早稲田大 134
上智大学  21
立教大学  16
立命館大  10
同志社大   9
中央大学   7
日本大学   7
青山学院   5
東京女子   5
法政大学   4
津田塾大   4
関西学院   3
明治大学   2
917名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 01:27:32.03 ID:CGTX/PCO
>>38
は?バカ?
918名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 01:43:36.75 ID:F7v2ny8Y
金沢とかセンター7割で合格
茨城埼玉の下
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/kokkoritsu_zen/zen_keizai.html
919名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 01:48:29.94 ID:3F0Cn1rf
まあ、バブル期でもあるまいし
高いカネ出して、東京の私学に行く必然性はないなあ
ネットが発達して、東京の情報も地方にいても入ってくるし
生き残りに必死な私大のステマに惑わされず
無駄にカネを使わないで、生きてく方法を考えなくちゃ
920名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 01:49:32.35 ID:F7v2ny8Y
地元に仕事ないのに駅弁行くってのもないよね
921名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 01:55:08.14 ID:WKYcXSMm
なんで早稲田はこんなに凋落したんだ?
慶応だってSFCの神通力なんて数年だけだったわけだし

地方大学の衰退は東京一極集中が進んだからとか、法学部の凋落は司法改革の失敗とか
理工系の凋落は医学部人気ってのは分かるが
922名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 01:58:03.99 ID:4vodYcfJ
>>918
金沢はキャンパス郊外移転が響いてるんだろ
この大学の価値も最早医学部だけだな
923名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 02:04:00.52 ID:F7v2ny8Y
>>488>>797も金沢の惨状をよく確認しとけよ
924名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 02:18:14.17 ID:tusNNTT/
>>921
衰退のきっかけはどう考えてもスーフリだろうなあ。
それからゆっくりと没落し始めていたんだけど、顕著になったのはここ最近のことだね。
慶応の真似をして地方の貧乏学生向けの大学から都会の裕福学生向けの大学に徐々にシフトしていき、
結果、裕福学生を育てるなら本家本元の慶応が相対的に伸び、二番煎じの早稲田は後塵を拝するようになった。
端的に言えば早稲田はアイデンティティを失ったんだよ。
おまけに早稲田が強かったマスコミも斜陽産業化して特に早稲田にいく理由がなくなってしまったという外部要因もある。
925名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 02:24:22.73 ID:4vodYcfJ
早稲田凋落などマスコミの商売ネタ
凋落などしてないのは今春の就職実績見れば分かる
926名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 03:33:12.75 ID:OLzlJsEQ
>>160
この順位で評価高いとか思ってるとこが頭わいてるwww
927名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 03:36:34.98 ID:OLzlJsEQ
>>924
おまけに体育会は所沢体育大学に占められるようになって
体育会枠での人材排出も殆どできなくなった
928名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 04:30:20.24 ID:y1sIPXEZ
しかし、早慶の附属高校は全国的にみても相当優秀な学校な気がするが。
929名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 06:22:58.64 ID:xMADHnKK
>>918
今年のセンターは近年最強の難易度だったから75%以上あれば地帝が狙えるレベル。
7割以上が合格圏内なら相当上の学校だよ。

40前後の受験バブル世代ど、30以下のFランク私大が出現した世代では早計マーチに対する価値観が全く違う。
受験バブルは駅弁蹴っても借金してでも日大にいけな時代だった。
今は本気で早計なら地帝でいいじゃん、マーチなら駅弁でいいじゃんて言われる時代なんだよ。
930名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 06:46:43.05 ID:8V1wq26Z
早慶でて男女差別のきつい日本企業いってもなーという感じだわな

日本の大学なんか
ほとんど海外じゃ評価されん

特別な資格とれない学部なら
行く価値ない
931名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 06:50:57.01 ID:xMADHnKK
>>928
関東ローカルでトップの私大の附属だから関東にあれば偏差値は高騰するよ。
中学受験で頑張れば後は遊んでいてもチヤホヤされて大学まで上がれるのだからインセンティブが働く。
大阪の早稲田附属や九州の早稲田附属なんてやはり酷いものだよ。
932名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 07:00:54.22 ID:8V1wq26Z
ブランド大学だから良い
という時代は終わった

どんな技能がみにつかが重要
技能がつけばFランクでも何でもいい

【行くべき学部】
理工系学部
情報系学部(専門学校でもよい)
医師、薬、看護学部などの医療系
(専門学校でもよい)

文系学部は何のスキルもつかない。だからいっても無駄。
いくなら地元の国公立。そいで専門学校でもいって公務員試験の勉強。

じゃないと無職ニート一直線
933名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 07:12:56.04 ID:iD5nH4DB
>>932
使われる側ならそうかもな。賞味期限も短いし。
934名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 07:15:14.41 ID:8V1wq26Z
>>933
使う側って起業するなら
学部関係ない

それこそ中卒でいい
935名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 07:20:49.55 ID:iD5nH4DB
>>934
中卒って、ラーメン屋でもやんの? 信用が全く違う
理工系、情報系の専門学校じゃ、数年で使い捨てだ
ブランド大学の方が人脈等、のちのち良いだろうね
936名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 07:33:40.92 ID:/+hDFSzr
>>870
田舎から出てきたら1000万じゃ難しいんじゃね?
普通はアパート借りて、食費・光熱費払って、学費払って…

コスパでいけば、高卒地方公務員とか高卒大企業製造業(現場)が最強かも…
俺はアラフォーだけど、友人と弟がまさに上記なんだけど、給料は抜かれてしまったorz
937名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 07:34:19.70 ID:8V1wq26Z
>>935
別に安定路線で理系の大学でて
起業でもいい

失敗してもサラリーマンに戻れるし
938名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 07:38:48.49 ID:s5En7zt5
わざわざ私学の理系に行く理由が分からん。
939名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 07:39:00.72 ID:/+hDFSzr
>>935
それ、人脈信仰だからw
起業するのは、アイディアと事業計画、担保がすべてだよ。

高学歴だからといって銀行は金を貸さないし
低学歴でもアイディアと事業計画が優れていれば金を貸す。
起業するなら学歴は関係ない。

優れたアイディアと事業計画が立てられるのは、
多くは高学歴であることは否定しないけどね。
940名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 07:44:32.29 ID:wak0ft+z
今の時代視野を広げるなら海外だろ
東京行っても所詮国内のお山の大将、むしろ勘違いすらしかねんよ
941名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 07:46:14.44 ID:mSesXrwZ
特に早稲田なんか昔っからカッペの巣窟じゃねーか。
942名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 07:49:16.54 ID:iD5nH4DB
>>939
起業まではそれで良いが、それ以降は圧倒的に違うでしょ。
知的労働者だって、中卒には使われたく無いよ
943名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 07:52:20.05 ID:xMADHnKK
>>941
今はカッペが3割程しかいなくなった。
7割は関東在住だからね。
みんな5教科7科目受験を放棄して英国社特化に走った結果だよ。
944名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 07:53:37.59 ID:8V1wq26Z
>>942
中卒いやとか
日本の大企業を作った連中なんか
みんな中卒や高卒じゃん
945名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 07:54:11.65 ID:9DnVuO3L
国が発表した、

   「放射能汚染図」

(線量図ではなく本物の汚染図)
http://nsed.jaea.go.jp/fukushima/data/20110906.pdf


ウワァ・・・東京の汚染・・・・・真っ赤っ赤・・・


だから被曝した東京人が、心筋梗塞で
バタバタ死んでいってるわけだ
946名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 08:00:19.88 ID:/+hDFSzr
>>942
>それ以降は圧倒的に違うでしょ。

それも、正確ではない。
起業して会社が順調に成長してるなら、甘い汁を吸おうとしている奴らが寄ってくるだけだよ。
高学歴が起業しても順調に成長してなければ誰も寄り付いてこないよw

起業後が違うというなら、起業してしまえば、会社がピンチでも人脈で
無担保で融資してくれる人がたくさん出てくるというならキミの言うとおり。

あとね。大企業くらいだよ?社長の経歴を公開してるのってw
起業したばかりとか、中小企業程度で社長の学歴に惹かれて入社決めるやつとか聞いたことがない。
947名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 08:16:18.97 ID:0BA67I7H

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
948名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 08:23:45.25 ID:RZTuF15f
そのコピペって意味不明
949名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 08:30:04.92 ID:TSm09E6m
>>945
>心筋梗塞で バタバタ死んでいってるわけだ

それホンマでっか?大変なこと デンガナ〜〜

首都圏に住んでTV番組に出演しているタレント達も
バタバタ死んでいっているわけだ〜
今、生番組に出演している、東京在住のタレントは例外中の例外で
死んでない!と言いたいわけだ〜

ほんで、首都圏在住の だれでも知っている有名人で
心筋梗塞死んで逝った 多くのwww人達を具体的に
挙げて〜〜〜〜〜な〜〜〜〜〜〜〜wwwwwwww
950名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 08:35:23.96 ID:nIeoeDAd
>>939
それは違うね。銀行が起業する人にカネを貸すか貸さないかの判断は「実績」なんだよ。

すなわち、うちにカネを借りに来る前に、まず国金辺りからカネを借りて事業を立ち上げて事業実績を作ってから来てくれということ。

ただ、既往の職業の延長。例えばホテルの有名なケーキ職人さんが独立して店を出したい。担保も付けますという感じなら通るだろう。

中卒のおっさんが経験も無いのに思い付きみたいに計画書を持ってきたからといってもカネは出ないよ。担保を持ってきたとしても同じ。

だいたいそんな計画書を作る業者はいますので。
951名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 08:35:24.32 ID:zmXKxdS8
>>940
けど、生まれてずっと東京に住んでて東京のことしか知らない奴よりは田舎知ってる分だけまだ視野広いんだよね。
952名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 08:46:29.20 ID:/+hDFSzr
>>950
で、それのどこに学歴が絡んでる?
「学歴がたかくないとー」とか関係ないじゃんw
953名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 09:17:05.32 ID:nIeoeDAd
>>952
学歴の高い人は無理をしない。あまりおかしな計画を立てて申込をしてこないし。

起業動機も「今までこういう仕事をやってきて、私なりにこう発展させたい」とか綺麗な建前は作ってくるね。

それに対して、中卒の人は、まあ。正直。安易にモノを考えすぎる傾向はあるように思う。

脈絡の無い仕事からの参入は多いし。

起業動機からして「人が儲かっているから俺も」とか「俺は人に命令されなくない(だけ)」って気持ちが言葉に出すぎているし。

失敗して延滞しても会社を潰しても「次を見てくれ。だからカネを貸してくれ」ばかり。

「学校や事業も失敗と・・じゃ。いつ頑張ってきたの?」と言いたくなるんだが。
954名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 09:32:36.99 ID:C3cCaW6W
まぁKOは知らないけどWは政経でても
就職いい所少ないしまして他学部は悲惨w
955名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 09:43:07.03 ID:6EdXXwId
>>928
大学の付属高校も偏差値そのものは
その大学より高い、もしくは(ハイレベルな意味で)同格
というケースのほうが多いだろうな
高校はアレだけど大学は凄いというケースなんて一つしかない

例の双子の学校とか
956名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 09:43:30.41 ID:j2RzPciw
どうせ地方は人口減る一方で首都圏に集中しとんねんからええやん。
そんなんより留学生などを数えなさいよ。
957名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 10:40:21.65 ID:mhQ81o0F
>>956
>そんなんより留学生などを数えなさいよ。
留学生で、ちゃんと卒業して日本企業に就職なら、okにしないと。
958名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 10:43:05.85 ID:9DnVuO3L
国が発表した、

   「放射能汚染図」

(線量図ではなく本物の汚染図)
http://nsed.jaea.go.jp/fukushima/data/20110906.pdf


ウワァ・・・東京の汚染・・・・・真っ赤っ赤・・・


だから被曝した東京人が、心筋梗塞で
バタバタ死んでいってるわけだ
959名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 11:04:09.16 ID:6EdXXwId
正直、地方から東洋とか専修とか駒沢とか進学するのは
「東京でキャンパスライフを謳歌したい」的な人間のほうが
おおいんだろうな
960名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 11:09:21.11 ID:4LKGHad/
いいことだろ。
これまでは、東京に憧れる高校生が多くて、東京にあるというだけで進学
するようなことが多かった。
東京一極集中は、東京以外の過疎化を生むから良くない。
961名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 11:10:38.43 ID:xbIUndUt
>>870
まあでも早稲田とかと地元の駅弁じゃ就職や出世での期待値がダンチだけどな。
地元の有力企業でも地元大よりそう言う有名大の方が圧倒的に有利だし。
長い目でみた場合の賃金収入とかを考えると、やっぱそれ以上の物はあると思うよ。

まあそこまでいちいち細かく考えて進路決めるのもどうかとは思うが。
962名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 11:17:43.79 ID:4vodYcfJ
開成高校[普通/東京]78
灘高校[普通/兵庫]78
筑波大学附属駒場高校[普通/東京]77
お茶の水女子大学附属高校[普通/東京]76
慶応義塾女子高校[普通/東京]76
筑波大学附属高校[普通/東京]76
東大寺学園高校[普通/奈良]76
早稲田大学本庄高校[普通/埼玉]75
渋谷教育学園幕張高校[普通/千葉]75
東京学芸大学附属高校[普通/東京]75
早稲田実業高等部[普通/東京]75
早稲田大学高等学院[普通/東京]75
大阪星光学院高校[普通/大阪]75
北野高校[文理/大阪]75
西大和学園高校[特別編入/奈良]75
ラ・サール高校[普通/鹿児島]75
http://momotaro.boy.jp/html/zennkokuhennsati.html
963名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 11:20:56.11 ID:4vodYcfJ
>>944
時代がまるで違う
大学進学率が低かった当時と比べても無意味
964名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 11:25:54.20 ID:IeACBjuQ
バカが東京に集中させて喜んでるけど
それによって地方がボロボロになって日本全体の
衰退を加速させるからいいと思うけどね、
地方が耐えられなくなった時爆発して国がひっくり返る、
それをあえて早めてくれてるんだから
965名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 11:29:16.83 ID:6EdXXwId
だから学力の話じゃなく経済力の話を知ろという話
偏差値とか難易度とか張ってるやつって何考えてるの
自宅通学と下宿通学じゃ金のかかり方も段違いだぞ
966名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 11:35:54.50 ID:t/CcvIaT
>>959
>「東京でキャンパスライフを謳歌したい」的な人間
都会で遊びたいって理由だけで東京の大学選ぶやつは優秀ではない連中
967名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 11:37:15.44 ID:4vodYcfJ
2013 筑駒・開成・学附・武蔵・県立浦和 早慶上理マーチ進学数

@早稲田157(筑駒10 開成39 学附35 武蔵24 浦和49)
A慶應義塾145(筑駒14 開成39 学附37 武蔵21 浦和34)
B東京理科34(筑駒1 開成12 学附3 武蔵5 浦和13)
C中央25(筑駒0 開成2 学附11 武蔵2 浦和10)
D明治21(筑駒0 開成2 学附4 武蔵5 浦和10)
E上智14(筑駒0 開成4 学附6 武蔵1 浦和3)
F法政8(筑駒0 開成0 学附1 武蔵0 浦和7)
G立教3(筑駒0 開成0 学附0 武蔵2 浦和1)
H青山学院2(筑駒0 開成0 学附1 武蔵0 浦和1)
968名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 11:37:58.78 ID:Seuvw2tv
大学がある県庁所在地まで通学できないような田舎では、
地元進学でも東京行きでもどっちにしろ下宿になるので、
実はかかるお金にあまり差が出なかったりするw

大きく変わってくるのは帰省費用と家賃くらいかな
969名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 11:42:11.01 ID:XRCRBfO5
都会の家賃高杉
970名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 11:43:47.34 ID:4vodYcfJ
同県内の県庁所在地に下宿するなど、県下トップ高校に通うのと同じ感覚なんだろうな
971名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 11:47:20.15 ID:t/CcvIaT
>>961
>地元の有力企業でも地元大よりそう言う有名大の方が圧倒的に有利だし。
どこの企業を想定してるのかわからんが、それは大企業の支社や子会社だろうな
972名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 11:50:09.99 ID:HJcpGuBu
結局はけねだろな。高等就職専門学校でふぉ
973名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 12:04:06.57 ID:eYxjp85m
>中部では愛知学院、南山、名城、中京といった大学の
そこは愛大だろ
学院なんて白鳥に移った後の名古屋学院以下やぞ
974名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 12:07:25.24 ID:XRCRBfO5
低レベルの人材は大学なんかいれないで
専門学校やすぐ現場に入れるなりした方がいいだろ
少子化なのに大学数減らさないんじゃ
低能大卒の遊ぶだけ遊んで理想だけは高い使えない人間を量産してるだけだわ
975名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 12:13:55.02 ID:4vodYcfJ
東京の受験生だろうが地方の受験生だろうが、記念レベルが減ってるなら問題ないけどな
976名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 12:14:29.16 ID:UwDpSB/z
>>974
この手のバカの子供ってかわいそうだよねw
977名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 12:14:51.92 ID:TSm09E6m
>>971
>それは大企業の支社や子会社だろうな

大企業など社員の転勤レベルで、製造拠点をA県からB県に移管など
普通にあることだし、その製品事業から撤退もある。
そんな5年、10年先さえ不確実なところに就職かよ。
仮に事業撤退でなく、移管でも 2000万とかで建てた家 売れるの?

営業系の地方支店も、統廃合はいくらでもある。少子高齢化で国内市場
縮小傾向だからな。
978名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 12:26:17.22 ID:t/CcvIaT
>>977
やっぱ地元有力企業が一番だな
地方は企業がないって言われるけど、名前知られてないだけで意外と探せば良い企業あるからな
もちろんそこの狭き門に入れる人は大企業レベルの優秀な人達だけど
979名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 12:34:01.94 ID:XRCRBfO5
>>976
個人レベルの話じゃなくて
国としてどうしたほうがいいかの話だから勘違いしないで
980名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 13:13:09.09 ID:mhQ81o0F
>>969
>都会の家賃高杉
東京・・ 風呂付きだと、7万ぐらいか?
その他・・ 探せば学生用で2-3万もある。
981名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 13:16:57.02 ID:xgff2gJI
まぁ、総合的に考えると早稲田>地底なんかね
982名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 13:19:18.37 ID:t/CcvIaT
>>981
理系だと旧帝大、文系就職だと早慶じゃないかな
983名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 13:30:58.25 ID:xgff2gJI
一流企業の研究職では旧帝院の方が強いだろうね
早慶理工院は金融やら行くのも多いし研究職にこだわらないイメージがある
アカポスは意外に筑波が強く、東工が弱かったりする
984名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 13:39:46.73 ID:JZodF/pe
総合的に考えるなら医学部もない早稲田は論外なんじゃないですかね…
985名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 13:45:25.60 ID:TX7eIRfH
研究力で助成金に差 文科省、22大学など選抜
2013/8/6 22:04

文部科学省は6日、科学分野で重点的に支援する対象として、世界的な成果が見込める22の大学や機関を選んだと発表した。
10の指標で選び、今年度から毎年2億〜4億円を10年間支給する。東京、京都、東北、名古屋の4大学が最高評価の4億円。
研究水準の高い大学などを強化することで、国際的な地位が低下している日本の研究競争力の向上につなげる。

国の研究助成に採択された数、他の研究者に引用される回数が上位10%に入る影響力の高い論文の割合、成果の民間移転などで評価した。
今年度予算で確保した68億円を充てる。各大学は研究戦略や知財管理を担う人材や研究を支援する技術者の雇用、若手の登用などを継続的に進める。

文科省などによると、2000年時点の日本の論文数は米国に次いで2位、引用回数が上位10%の論文数は4位だった。
しかし、10年ではそれぞれ5位、7位に下げた。

4億 東大、京大、東北大、名大
3億 筑波大、東京医科歯科大、東工大、電通大、阪大、広大、九大、奈良先端、早稲田、自然科学研(NINS)、高エネ研(KEK)、情報システム研究機構
2億 北大、技科大、神戸大、岡山大、熊本大、慶応

ttp://www.nikkei.com/article/DGXNASGG0601C_W3A800C1MM8000/
ttp://www.mext.go.jp/a_menu/kagaku/sokushinhi/1338460.htm
986名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 13:51:39.96 ID:60QGFR2o
>>961
地方だと高校名もかなり関係してくるな。
987名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 13:57:48.59 ID:HJcpGuBu
>>974
そのコトバ全て君にプレゼントするよっ。それって自分の劣等感を
憎むべき他者に投影しているだけ・・・。世に人害をまき散らす君のような人間はこの世に生まれないほうがまだ幸せだったのにねっ♪
988名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 14:07:11.73 ID:xbIUndUt
>>971
地銀インフラ地元資本の企業大抵そう

各地方の財界トップ(経済連合会とか)もそんな感じ(宮廷クラスすら殆どいない)
989名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 14:13:21.71 ID:ld8VH4P5
私立は信用できんよ
国公立は常にある程度安定してるけれど
990名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 14:13:58.41 ID:Q9iQ2uQp
まあ地方のローカル大学は真のローカルだけど
東京の有名私立だと名前は全国区だから、まだマシかな
991名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 14:17:30.42 ID:4vodYcfJ
>>989
なにが安定してるんだ?
992名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 14:21:50.73 ID:t/CcvIaT
>>990
地方国立でも理系なら院まで行ったやつは東京や大阪の大企業に行ってるよ
文系はしらんが
993名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 17:09:34.10 ID:Mo6ROZwF
少子化がどんどん進んでるのに早慶ともに定員は減ってないんでしょ
そりゃレベルは下がるよね
994名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 17:11:35.47 ID:XWhFX+BG
>>992
まさにだから何状態なのだが。
実績は理科大以下でしょ。
995名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 17:14:27.59 ID:t/CcvIaT
>>994
地方国立になんかコンプレックスあるのかい?
996名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 17:26:39.93 ID:mRSb8PLp
>>993
そもそもセンター受ける人数自体減ってないから
997名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 17:38:23.84 ID:c9kAn2Qa
こんなの最初っからローカル大学だろうに。

文系遊園地早稲田にいたっては
いまだに医学部も歯学部も薬学部さえない。
合コンとバイト、クラブにうつつをぬかし
就職はコネでニッポンのレベル低下に貢献して
998名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 17:42:13.33 ID:LYTCcahO
>>997
ところで早大はなんで医薬系の学科ないんだ
999名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 17:44:25.61 ID:CBEVrRyk
>>994
理科大とか 私立は人数が多い から、
実績も、よくある絶対数でなく、比率を
使ったデータで判断して欲しいものだ
1000名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 17:46:45.13 ID:OLzlJsEQ
ちんこ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。