【空港】福岡空港、民間資金で滑走路増設へ 国が運営権の売却検討 [13/07/20]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@@@@ハリケーン@@@φ ★
 滑走路増設計画がある福岡空港について、国土交通省が滑走路と空港ビルの運営権を
民間企業に売却し、売却益を増設費に充てる方向で検討を始めたことが19日分かった。
財政難の中で国費負担を軽減したい考え。実現すれば運営権売却でインフラの建設費を
賄うのは初めてとなる。

 空港の多くは国や自治体が運営している。6月に「民活空港運営法」が成立し、地元の
同意があれば運営権売却が可能になった。運営権を得た民間企業は航空会社からの着陸料や
利用料、空港ビルのテナント料などを得られ、代わりに運営権料を国に支払う。仙台、
広島などの地方空港も売却を検討している。

 国交省によると、福岡空港の実質的な収支は2010年度で7億円の赤字だが、年間84億円
に上る借地料などを除けば70億円以上の黒字に転換するという。このため、借地料は国が
負担したまま、運営権を売却する手法が有力。売却益を増設費の一部に充てたり、増設まで
民間企業に任せた上で運営権料を軽減したりする方法が考えられるという。ただ、売却先の
候補や売却額などは何も決まっていない。

 計画される新滑走路は全長2500メートル。建設費は1800億円で、うち国負担は
1200億円。増設すれば発着可能回数は、現在の年14万5千回から年18万3千回に
増える。2015年度の着工を目指し、環境影響評価(アセスメント)が進められている。

 福岡県空港計画課は「国交省から正式な方針としては聞いていない」として、週明けにも
説明を求める方針。県幹部は「国管理空港だから国の責任で増設するよう求めているが、
正式に話があれば検討協議に参加することになるだろう」と話した。

=2013/07/20付 西日本新聞朝刊=

ソース
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/27768
2名刺は切らしておりまして:2013/07/20(土) 23:04:30.08 ID:TcVUoI+x
韓国資本から逃げてー
3名刺は切らしておりまして:2013/07/20(土) 23:05:07.77 ID:z8l8y2PM
借地のほとんどは部落解放同盟の幹部とその子孫がもらっているということは周知のこと。赤字を国が補填する必要はない。
廃港を真っ先に検討すべき空港。
4名刺は切らしておりまして:2013/07/20(土) 23:07:03.66 ID:wR17sQDa
空港は埋立地に移転しろ。
松本龍みたいなゴロツキどもに金を巻き上げられるばかり。
このままでは福岡の発展はない。
5名刺は切らしておりまして:2013/07/20(土) 23:08:58.20 ID:7uVaXm2d
TPPの中の「ISD条項」は、世界銀行傘下の「国際投資紛争解決センター」という第三者機関に米系多国籍企業が日本政府を訴えることができる制度
エコノミックヒットマンが本で暴露したように世界銀行は世界で米系多国籍企業の搾取に加担している機関。
★公正な判決は期待できない。
アメリカ帝国の世界支配の道具。「ISD条項」で法律を変更させアメリカは、日本を完全植民地化を成し遂げようとしている。
我々日本人が戦後、営々と築いた国富を略奪して日本を他国のように格差社会へ追い込もうとしている。
ケケ中は黄色いエコノミックヒットマン、血税で造ったインフラの運営権を売り渡そとしているし、韓国と同じく規制特区を造り、そこで外国の医療免許の医者を従事させる規制突破で医療格差の突破口を開こうとしている。
★マスコミはNHKも含めハゲタカに買収されている。
6名刺は切らしておりまして:2013/07/20(土) 23:10:01.53 ID:nzoM8+wC
ハゲ!
7名刺は切らしておりまして:2013/07/20(土) 23:12:09.89 ID:gHJ79wNU
都市高速側に滑走路ふやすのぉ?
8名刺は切らしておりまして:2013/07/20(土) 23:18:39.10 ID:z8l8y2PM
都市部にある空港はBK利権を証明するもの。
一刻も早い廃港を。
9名刺は切らしておりまして:2013/07/20(土) 23:21:14.81 ID:6mS+rtUk
>>7
それしかないやろ。
逆側は中学校と球戯場があるけん。
雁ノ巣に移すという噂もあったけど、あそこは小さいからな。
10名刺は切らしておりまして:2013/07/20(土) 23:23:06.32 ID:ZuIwzJ36
標準土地価格の10倍払っているんだろう?
11名刺は切らしておりまして:2013/07/20(土) 23:26:31.55 ID:8D8aw91P
街道系企業に売却するのか
12名刺は切らしておりまして:2013/07/20(土) 23:28:57.57 ID:Kq5/116t
なんだ?
要は儲からない借地料絡みは国に押し付けて、儲かるところだけ民間に移管?
ということは、運営形態を変えて同じことをしたら、本来借地料に相殺される
べきだった利益が天下り会社にいって、その分を税金で負担するってこと?
また役人○儲けだな・・・・
13名刺は切らしておりまして:2013/07/20(土) 23:41:05.50 ID:z8l8y2PM
街道がしゃしゃり出てくるのは絶対に阻止しろ。
14名刺は切らしておりまして:2013/07/20(土) 23:42:19.22 ID:4neU4rhX
>>1
         ,,,,,,,,,...............,,,,,,,,,,                
       /.........................................\
      /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;彡ヽ、         
     /ミ/´´´´´´´´´´´´´``` `彡;;ミ::;′      
    .i;;;/                彡;;::ヽ        
   . i;;;i                   iミ;; i  
     .i;;i                   i;;; i    
     .i;;i                   i;;; i  
      i;;i  ≡≡≡ヽ    ≡≡≡  i;.i ._
     へi   ,______ヽ    .;,_______ヽ  i;i´ノi  <福岡空港の発展は喜ばしかことやねw
    ヽソ i  ( ●ノ ヽ    .( ●丿  i//
     丶i  `===   |    ===´  .i,ソ
        i     , i   丶      i
       i     . (_  _)        i
         i     .冫______ヽ      i
         丶     ---     ノ ヽ
       / ハ 丶       , ´/   \___、
   --´    ヽ   ` ..--- ´  /       
http://www.youtube.com/watch?v=A5b9IVYcneU
http://www.youtube.com/watch?v=5uF_aN-0fbQ
15名刺は切らしておりまして:2013/07/20(土) 23:43:07.29 ID:NiOVzekI
部落解放の父であり部落利権の父、松本なんちゃら
未だに、血税吸い取られ
16名刺は切らしておりまして:2013/07/20(土) 23:46:31.90 ID:82ABmSE3
借地料で大儲け
運営権でまた大儲け
笑いが止まらんたい
17名刺は切らしておりまして:2013/07/20(土) 23:55:32.12 ID:iP9QQ/hQ
空港ビルは儲かって儲かって仕方がない
ウハウハなんだわ

どんな地方空港も空港ビルだけは黒字

天下り、コネ採用、ファミリー企業へ利益供与なんでもあり

職員の待遇もすごい
平均年収は900万。福利厚生は公務員以上。

叩けばいくらでもホコリが出てくる
18名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 00:02:26.72 ID:5hKZLkUt
スカイマークの乗り場遠すぎじゃ。
19名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 00:06:50.49 ID:Q+oTMDQ2
>>17
ケケ中は、その利権を外資に売り渡してインフラ整備資金に当てろと言っている。
国土交通省にもケケ中に継る官僚がいるようだ。みんなの党、維新、小泉Jrもこの勢力。
TPPに入ればこれが加速、工事も元請に外資が入り地元業者は下請け。労働者は中国人に入れ替わり。
20名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 00:27:54.19 ID:UT5nM2RT
>>18
だけどドル箱なんだろな
福岡羽田便だけは廃止の噂さえ
聞いたことないし
21名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 00:35:18.55 ID:PJxg8ALr
借地料は国が負担したまま、運営権を売却する手法が有力。
借地料は国が負担したまま、運営権を売却する手法が有力。
借地料は国が負担したまま、運営権を売却する手法が有力。
借地料は国が負担したまま、運営権を売却する手法が有力。
借地料は国が負担したまま、運営権を売却する手法が有力。
22名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 02:22:05.63 ID:Xx0xWueT
7億の赤字でやってる事業を84億の赤字でやりますってかww
滑走路増設なんて公共事業でバンバン作ってただろ、それも日に10便あるかないかの赤字空港作りまくっといて。
福岡みたいに一本の滑走路じゃ足りない高需要滑走路を作る税金はないとか吐かすとは呆れたね。
モロ税金食いモンとしか考えてない連中の遣りそうな事だな。
23名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 02:22:06.70 ID:dKHcXqG7
 
借地料(税金)は部落解放同盟のドンである松本龍さんの一家に入金されるのですね
おかげで福岡空港は大混雑にもかかわらず、日本一の赤字空港に
24名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 02:30:51.68 ID:Etvd/u1W
どうせソフトバンクとナシついてんだろ
25名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 02:55:09.49 ID:C+sFtjDK
売れない東区の土地に国際線だけ移せよ
26名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 02:56:46.14 ID:L7rnK+rb
これは滑走路に広告が描かれるとか、
飛行機から離陸する時の速度と角度で初めてちゃんとした広告が見えるような仕掛けとか、
そういうのが設置されるってことなん?
27名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 03:10:58.98 ID:suAfOOLg
利益をほとんど地主の民主党議員一族に吸い取られていく憐れな空港
さっさと更地にして移転しろ
28名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 05:29:31.91 ID:qjXgZVSQ
どこに増設だって
29名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 08:32:23.27 ID:Kwg2E5ec
雁ノ巣沖に新空港作るにしても、今よりも不便(とはいっても大阪市内から
伊丹程度の距離だが)にはなるから新設は躊躇しているんだろう。
それ故に今後120年で1兆円を投じ続けるのか?と言えば疑問だが。
30名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 08:36:13.89 ID:iv/O7luD
コミューター用の飛行場を作れば?
31名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 08:44:24.70 ID:Zpq/s+MY
万年コバンザメ与党として権力にすり寄っている公明党支持で
土建屋利権で財産を築こうとしている在日の動きを阻止することが必要だ。
復興で儲け、防災で儲け、PFIでさらに儲け、メンテナンスで儲け、
PFIによる民営化・農業の株式会社化で経営権を握り長期的な利権を
自分たちのものにしようとする奴らの動きを阻止すべき。
32名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 09:01:24.99 ID:NXCUCpIW
じゃあ滑走路2500mでなく国際基準の3000mで行けよ!
33名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 09:14:26.08 ID:SuvERZT/
知り合いの在日チョンが旅行に行くとき
集合場所は大阪なのに、なぜか福岡空港から出国してたな。
34名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 09:54:29.54 ID:r9kpDIxo!
福岡空港なんていらないよね。
35名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 09:57:04.25 ID:gdVAr1Bf
北九州空港をもっと活用すればいいのに。
36名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 10:00:54.01 ID:t1ON7xcS
どうせ松本龍みたいな奴に金が流れるんだろ?
九州はもうだめかもわからんね
37名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 11:00:13.28 ID:Bu9ADdX/
関空の建設や拡張なんかよりはよっぽど世のため人のためにはなる
38名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 11:03:36.50 ID:WuinqMWO
佐賀空港なら使ってもいいが
北九州ならいっさい使わん
39名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 11:58:18.64 ID:gdVAr1Bf
佐賀空港をもっと活用すればいいのに。
40名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 12:05:24.08 ID:rMPwVlA/
佐賀とか気持ち悪い
41名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 12:12:32.49 ID:6cykKrNg
>年間84億円 に上る借地料などを除けば70億円以上の黒字に転換する

これをどうにかしろよ
国が負担して運営権売却とか、国が一方的に不利益被っているだけじゃないか
42名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 12:17:03.16 ID:HBXulniW
佐賀空港なんて九州で一番いらない。
佐賀には博多から白いカモメでいきなさい。

それから移転先は雁ノ巣沖ではなくて雁ノ巣だ。
もともと小さい上に隣に少女苑を移転させてしまったから余計に拡張性が無くなった。
もう一つの候補が新宮沖の埋め立て。
2兆円かかるらしくゼネコンが大喜びしてる。
そんなとこに作られたら福岡の利便性が失われれてしまう。
そのくらいなら油山に飛行場を作れ。
43名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 12:46:46.63 ID:jaLY109n
トンコツは普段から空港が繁華街に近いことを自慢してるんだから
借地料のことぐらい我慢しろよw
44名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 12:57:30.16 ID:L1DN+Kyy
借地料負担なしなんておかしいだろ。
民間活力云々とか大義名分かざして、利益は俺の物、
損失はみんな(税金)のものなんて許されるハズが無い。
やりかたが、まさにウォール街と同じ。
45名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 13:00:42.95 ID:Tvkjivvu
>滑走路増設計画がある福岡空港について、国土交通省が滑走路と空港ビルの運営権を
>民間企業に売却し、売却益を増設費に充てる方向で検討を始めたことが19日分かった。
>財政難の中で国費負担を軽減したい考え。実現すれば運営権売却でインフラの建設費を
>賄うのは初めてとなる。

ありもしない財政難を理由に、国の財産を国際金融資本に売り渡し、その分、飛行機の料金が
高くなる、つまり増税して国際金融資本に貢いでるってこった


ネオリベ丸出しやなー
46名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 13:20:05.54 ID:TiP5yziU
>>22
>福岡みたいに一本の滑走路じゃ足りない高需要滑走路を作る税金はないとか吐かすとは呆れたね。
>モロ税金食いモンとしか考えてない連中の遣りそうな事だな。

おまいなあ、福岡には作りたくても作れなかったんだろ、童話だらけでw
47名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 13:22:40.84 ID:VJ1RgXGt
ここの土地はあの上目目線の民主党議員の所有だった筈だ。
48名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 13:24:10.84 ID:VJ1RgXGt
>>41
民主党に言えば?

答えられる筈だよ。
49名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 13:25:29.33 ID:MMnGNBhR
九州のB型の人の一族が所有する土地だったよな
50名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 13:31:00.97 ID:dQjYnB4J
国土交通省が公明党というのは非常に良くない。
公明党は金輪際実権のあるポストにいてほしくない。
51名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) 23:28:01.78 ID:uz7oL+yh
>>20
逆にA330の投入計画がある。
52名刺は切らしておりまして:2013/07/22(月) 00:37:29.48 ID:Q7wMwtnC
借地料を減らせよ
53名刺は切らしておりまして:2013/07/22(月) 01:33:41.84 ID:E8/I7CrX
借地料を0にするか、廃港するかの二択を迫れ。
54名刺は切らしておりまして:2013/07/22(月) 01:47:30.44 ID:h6ZQv2f1
土地をさっさと買ったら良いのに
まああの辺りの有力者が持ってるから手を出せないんだけどな
さっさと死んで相続税払えず放棄してくんないかなぁ
55名刺は切らしておりまして:2013/07/22(月) 06:53:36.06 ID:j4fe4zYQ
とっとと民営化したほうが良い
56名刺は切らしておりまして:2013/07/22(月) 06:56:36.43 ID:APMhMyza
借地代などの赤字分は、着陸料や施設使用料などの値上げで確保しる。
57名刺は切らしておりまして:2013/07/22(月) 09:21:11.38 ID:tRSEwL5X
>国交省によると、福岡空港の実質的な収支は2010年度で7億円の赤字だが、年間84億円
>に上る借地料などを除けば70億円以上の黒字に転換するという。このため、借地料は国が
>負担したまま、運営権を売却する手法が有力。

年84億円の赤字は国民の税金で負担、年70億円の利益は政商のもの

判りやすいなあ

>>56
着陸料や施設使用料はもちろん値上げされるけど、それを受け取るのは運営権を握ってる政商

年100億円、200億円の利益も見込めるっての
58名刺は切らしておりまして:2013/07/22(月) 09:24:01.34 ID:tRSEwL5X
>>54
>まああの辺りの有力者が持ってるから手を出せないんだけどな

この話は、有名じゃん

http://nominsyufukuoka.web.fc2.com/matsumoto_fukuoka_airport.html
福岡空港の赤字は松本龍の一族や資産管理会社に毎年80億円近く支払っているため
59名刺は切らしておりまして:2013/07/22(月) 09:37:06.79 ID:/bzWBNrB
沖合に新空港の話はどこへ行ったんだ
60名刺は切らしておりまして:2013/07/22(月) 10:04:15.61 ID:7ThfpbJq
松本組のせいで福岡空港は万年赤字だよ
あんなに繁盛してるのに市民に何の還元もない松本空港だよ
61名刺は切らしておりまして:2013/07/22(月) 10:12:38.73 ID:jZ+GCiFd
>>60
利便性を享受してるだろ
不満がある奴は使うなボケ
62名刺は切らしておりまして:2013/07/22(月) 10:22:23.94 ID:NEQCdU9b
借地料高すぎだろ。それで赤字になってんでしょ?もう全部佐賀空港に移転
すればいいじゃない。
63名刺は切らしておりまして:2013/07/22(月) 10:30:29.95 ID:pP2YZnuY
市街地に落ちれば廃港議論に移転議論ができるさ
便利は危険との隣り合わせだからね
と言っても今の飛行機はそうそう事故では落ちませんがね
64名刺は切らしておりまして:2013/07/22(月) 11:40:57.37 ID:+Zh+Be+R
>>63
OZに乗り入れ拡大してもらえば、あそこは迷パイロット揃いだから。。。
65名刺は切らしておりまして:2013/07/22(月) 16:20:18.49 ID:AoBggYuM
>>1
年間赤字が7億円とは随分少ない気がするけど?

データが2005年と少し古いがフォーラム福岡のサイトでは年間支出221億円で赤字額96億円↓
ttp://www.forum-fukuoka.com/airport/fukuoka/17_0815/

こちらは多少新しいデータで、JC-NET2009年掲載分だと年間赤字67億円
(間接費用分が考慮されていないという話も聞く)↓
ttp://n-seikei.jp/2009/08/67.html
66名刺は切らしておりまして:2013/07/22(月) 16:21:25.09 ID:G8Bgx1gt
>>46
>おまいなあ、福岡には作りたくても作れなかったんだろ、童話だらけでw
童話はそんなに儲かるのか良かったなww
67名刺は切らしておりまして:2013/07/22(月) 16:58:01.50 ID:08Nj6LW4
>>65
それは環境対策費が別腹の奴だろ
あれを入れると毎年200億円も税金が投入されてる
大赤字空港
68名刺は切らしておりまして:2013/07/22(月) 18:36:16.84 ID:hOQeKXqu
新幹線でしか行ったことないなあ
69名刺は切らしておりまして:2013/07/22(月) 18:50:35.32 ID:HWibrCvC
玄海灘に新空港作ればいいのに
70名刺は切らしておりまして:2013/07/22(月) 19:11:47.91 ID:E8/I7CrX
関空は一応損益分岐点を越えている財務的には日本一優良空港。
71名刺は切らしておりまして:2013/07/22(月) 19:46:03.53 ID:+Zh+Be+R
>>67
新空港作った方が安くつくわけか。
72名刺は切らしておりまして:2013/07/22(月) 21:00:28.09 ID:jnXfn3Tv
結局税金で維持するのかよ死ね
73名刺は切らしておりまして:2013/07/22(月) 21:41:49.02 ID:kptDaBvk
>>66
実際、そんな人達が博多なんかに沢山の土地を持ってたからな。
74名刺は切らしておりまして:2013/07/23(火) 11:50:32.96 ID:UcYGQ/PI
何か話が出ると利権絡みなんですね
75名刺は切らしておりまして:2013/07/23(火) 12:06:11.66 ID:9dZr818u
新空港なら小倉の沖合いにあるわな
あそこまで電車を通せば十分だ
76名刺は切らしておりまして:2013/07/23(火) 12:08:21.60 ID:G6nO2q/M
土地買い上げろよ
寄生虫は干上がらせろ
77名刺は切らしておりまして:2013/07/23(火) 12:23:54.12 ID:QWCGQzGM
地元福岡は松本組に頭が上がらないので増設を要望したが、
国交官僚からすれば増設なんかしたくなくて、
本当は予算獲得の口実になり利権も生まれる新空港をやりたい。
たぶんこのニュースはそんな国交官僚の嫌がらせだ。

だって、これで費用を調達するなんて無理だもん。
78名刺は切らしておりまして:2013/07/23(火) 12:29:06.68 ID:WFTIK1XQ
>>75
北九州空港はすぐ傍に山があるのでちと面倒。
79名刺は切らしておりまして:2013/07/23(火) 12:44:51.54 ID:o4UddRr9
今がいろんな利権を取り上げるチャンスなんだがな。出来るかな。
80名刺は切らしておりまして:2013/07/23(火) 13:34:41.74 ID:8pX9KSbD
>>79
利権は無くならないから、無理だよ。
81名刺は切らしておりまして:2013/07/23(火) 14:26:01.49 ID:wCrZrYXA
図でみると いまの滑走路の200m横に作るみたいだな
えんじゃないの
82名刺は切らしておりまして:2013/07/23(火) 15:36:56.22 ID:QWCGQzGM
>>79
空港地主組合の会長は、
拡張するなら我々の土地を使うことになる
とか言ってて、拡張にかこつけて甘い汁を吸い増す気満々。
土地収用法だって地元の収用委員会に松本あたりが圧力かけりゃ
どうにでもなる=収用させずに賃借化できる。
移転以外に利権を取り上げる方法なんて無いのが現状。
83名刺は切らしておりまして:2013/07/23(火) 15:44:03.50 ID:uUMRVF12
松本組の持ち物だからな
84名刺は切らしておりまして:2013/07/23(火) 16:22:16.58 ID:WxYfc0XW
こんな松本部落利権の事故物件に手を出す民間業者って居るのか?w
85名刺は切らしておりまして:2013/07/23(火) 16:29:42.99 ID:bjeHAXL0
>>70
関空こそ上下分離すべきなんだけどなあ
86名刺は切らしておりまして:2013/07/24(水) 12:41:43.26 ID:g+c5+tto
新空港なんてやったら、今以上の大赤字になるよ。
87名刺は切らしておりまして:2013/07/24(水) 18:20:34.93 ID:tVG3KytO
地元です。

松本松本言うが松本一族にはもう昔ほどの威光ねーぞ
他の強欲地権者が松本をスケープゴートにしてるだけだ
88名刺は切らしておりまして:2013/07/24(水) 22:15:45.89 ID:YCrBB9WN
松本一族だけでなくなったのなら、前よりも状況は悪くなってるな。絶対阻止。
89名刺は切らしておりまして:2013/07/25(木) 13:18:05.23 ID:gzHItM7T
>>82

本来移転請願運動に立たないといけない戦後土地を強制的に取り上げられた地主が
新設に反対するというねじれが生じてる現状では新空港なんて到底無理だから。
90名刺は切らしておりまして:2013/07/25(木) 13:28:28.57 ID:fi3K3+Ex
地権者に嫉妬してる愚民どもw
91名刺は切らしておりまして:2013/07/25(木) 19:16:50.74 ID:2LtBnrc8
>>77
国交官僚は新空港など造る気なし。
当時の自公政権(麻生太郎首相)は滑走路増設が既定路線だった。
知事が新空港をギブアップする前の年、「新空港がほしい」と
国交省で話した知事に「バカげている」と国交官僚は返答した。
92名刺は切らしておりまして:2013/07/25(木) 23:45:40.02 ID:TIOlOQxL
>>42
新宮沖で失われる利便性なんて大したことない
新しく高速や鉄道整備すりゃいいだけ
あんな街中の空港って発展途上国かよって毎回思う
93名刺は切らしておりまして:2013/07/26(金) 04:31:47.73 ID:dy9WePgr
福岡空港は全国最低の空港。明日にでも潰すべき。
94名刺は切らしておりまして:2013/07/26(金) 08:01:09.13 ID:ANw7otdF
>>91
官僚個人がそう言ったのか省として見解がそうなのかで
意味合いが違うんで、できればソースがほしいところ。
95名刺は切らしておりまして:2013/07/26(金) 08:37:26.35 ID:ANw7otdF
一方、世界各地のジョージタウンは…
96名刺は切らしておりまして:2013/07/26(金) 08:38:38.48 ID:ANw7otdF
ごめんなさい>>95は誤爆ですごめんなさい
97名刺は切らしておりまして:2013/07/26(金) 09:35:50.18 ID:qxFDNuw/
>>87
あの土地を持ってる奴等は、働く以上の金が入ってくるから、車なんか凄いのを持ってるよ
98名刺は切らしておりまして:2013/07/26(金) 09:41:13.88 ID:dFKdLDjz
■JAL
 ・2013年  5月搭乗率   6月搭乗率
  伊丹福岡 45.5%        38.5%
  成田福岡 33.1%        32.5%
  羽田福岡 60.7%        59.5%
  千歳福岡 54.6%        50.2%
(注:伊丹便は提供座席数、搭乗者数共に前年とは大きく異なる)

■ANA
 ・2013年  5月搭乗率 (6月分はまだ)
  伊丹福岡 61.9%(注:前年同月比 提供座席数74%、搭乗者数75%)
  成田福岡 39.6%
  羽田福岡 57.1%
  千歳福岡 66.7%

新幹線やLCCの影響もあるだろうけど、滑走路混雑機内空いているって状態か
99名刺は切らしておりまして:2013/07/26(金) 11:30:45.13 ID:zwnPyJiw
ゴロツキの利権になっているので移転すべき
100名刺は切らしておりまして:2013/07/26(金) 11:32:55.27 ID:XSXu5NtO
>>99
移転先は、同じ県内の新北九州空港か、隣県の佐賀空港かな。
どちらも最近できた空港
101名刺は切らしておりまして:2013/07/26(金) 15:02:38.23 ID:Kx50vQuW
>>92
整備すればいいだけって、鉄道整備するだけで数千億円かかるが
102名刺は切らしておりまして:2013/07/27(土) 05:09:13.77 ID:IjDlZDrH
>>98
HND-FUKはビジネス用の高い運賃で乗ってもらえるから、多少搭乗率低くてもドル箱。
昼間はガラすきだろうけど。
103名刺は切らしておりまして:2013/07/27(土) 08:12:38.46 ID:6rCm5Rqb
>>94
もう何年も前の話なのでソースと言われても・・・
地元紙で特集をやってたので当時の記事を有料検索する
などして探すしかないね。
104名刺は切らしておりまして:2013/07/27(土) 08:48:57.57 ID:QldytKk0
地主はドラゴンさんで滑走路の工事はカップラーメン400円の人の所が仕切るのかな?
105名刺は切らしておりまして:2013/07/27(土) 09:09:51.57 ID:jYqVclNt
空港設備で古賀の名前が出ないのは何故?松本よりタブーなのか?
106名刺は切らしておりまして:2013/07/27(土) 09:13:10.30 ID:E9gMRyBm
>>101
数千億もかかるわけないだろ。
JRも私鉄も海岸のすぐ近くまで敷設されているのでちょっと伸ばすだけ。
関空連絡橋の整備費用が1500億円なのに、なんでそれより短い新宮沖で
鉄道に数千億もかかるんだよ。
107名刺は切らしておりまして:2013/07/27(土) 09:57:12.32 ID:oR5+DF26
>>106
それよりも、なんで空港直下に地下鉄駅があって、都心部の天神まで
空港駅から10分、ビジネス街の博多まで5分で行けるのに
そのアドバンテージを捨てなければいけないのか?
108名刺は切らしておりまして:2013/07/27(土) 10:24:19.47 ID:+OQ5aMTy
>>107
大赤字だからに決まってるだろ。税金使いすぎだ。
着陸料を適正に値上げしてからそういったことを言うべき。
109名刺は切らしておりまして:2013/07/27(土) 10:35:23.25 ID:oR5+DF26
>>108
大赤字だから離れたところに空港を作ってもしようがないだろ。
ていうか、地権者に買い取りをすればいいだけの話。
福岡空港ってのは、世界的に言っても都心との連絡が便利な空港なんだが

あと、福岡空港の利用者が年々微減している。
航空機の小型化が進んでいて、離発着回数は増加しているが。
110名刺は切らしておりまして:2013/07/27(土) 10:38:43.58 ID:aN+nKcpC
空港のようなエネルギー効率の悪いものを一等地に建てる必要はない。1兆かけても移転すべき、というかもうあるのだから即時閉鎖すべきもの。
111名刺は切らしておりまして:2013/07/27(土) 10:40:35.92 ID:oR5+DF26
>>110
不便なところに移ったら、利用者が減るということは考えられないだね。
112名刺は切らしておりまして:2013/07/27(土) 11:04:57.07 ID:E9gMRyBm
>>109
赤字の原因が客不足なら離れたところに空港を作ってもしようがないが、
赤字の原因は地代なんだからこれを回避するなら移転ってことになる。
だいたい移転したら不便になるとかほざく松本シンパがいるが、
移転したって新宮沖なら世界中の主要都市の中でも最も都心に近い空港の一つだっての。

>>111
移転しても十分近いのに一体どういう層が減るのかも説明せずに
減ることばかりを誇大に強調する奴って、
運用時間の自由化や路線の多角化で増える客がいることについてはガンスルーするよね。
113名刺は切らしておりまして:2013/07/27(土) 11:21:32.87 ID:Pd1MIFdH
>>112
>路線の多角化で増える
それは否定しない。九州他県が同意するかだね。
九州の国際線は新福岡空港に集約することに他県が同意したらok。
114名刺は切らしておりまして:2013/07/27(土) 11:22:24.25 ID:oR5+DF26
>>112
移転しても近いといっても、所要時間は数倍以上伸びるのだが・・・
それに、借地代が膨大なのだから借地代を減らすか買い上げた方が、合理的。
反対者は国家反逆罪で取り締まればいい。
115名刺は切らしておりまして:2013/07/27(土) 11:24:58.08 ID:oR5+DF26
>>113
残念。
九州の国際線は、新北九州空港がある。
貨物便は佐賀空港が担えばいい。

さらに言うと、九州の各県は福岡を憎み切っている。
なぜなら、九州の盟主は福岡である。と,福岡人があからさまに九州の他県を
見下しているから。
116名刺は切らしておりまして:2013/07/27(土) 11:49:51.19 ID:E9gMRyBm
>>114
もし元が1分ならたった4分延びても5倍だわな。お前が言ってんのはそういう理屈。
延びたってダイヤ次第で天神からも博多からも10分台で行けるんだから流出客は限られる。
ちなみに、遠い所へ移転した中部の例はこうな。
http://www.pref.aichi.jp/cmsfiles/contents/0000052/52187/guraf_40.gif

それと、買い上げとか借地料の引き下げなんてできるならとっくにやってるっての。
117名刺は切らしておりまして:2013/07/27(土) 11:56:24.33 ID:oR5+DF26
>>116
だから、元が1分じゃなくて、元は博多まで5分。
天神まで10分だっての。
118名刺は切らしておりまして:2013/07/27(土) 11:57:20.58 ID:wW5HPHUF
独立採算性にして国が赤字の補てんを止め、相応の着陸料を徴収すれば済む話でね。
119名刺は切らしておりまして:2013/07/27(土) 11:57:22.46 ID:Pd1MIFdH
>>115
>さらに言うと、九州の各県は福岡を憎み切っている。
だから反語的に書いたわけで、福岡県内でも北九州は自ら国際空港持ちたいし
佐賀も長崎も熊本も皆同じで、新福岡集中はあまり期待できないよね。
120名刺は切らしておりまして:2013/07/27(土) 12:00:59.58 ID:oR5+DF26
>>118
国が強権を発動して、借地を買い上げればいいだけの話。

>>119
あと、九州各県は、九州新幹線が出来たとはいえ、あまり交通網は整備
されていない。
九州各県から海外に出るとしたら、各県の空港から関空か成田に出て
そこから海外の方が近かったりする。
値段を安く上げたいなら、福岡空港-仁川空港-目的地という手段があるが。
121名刺は切らしておりまして:2013/07/27(土) 12:29:43.78 ID:Adcaw1dj BE:2057904746-2BP(1)
貨物は佐賀、LCCは北九州に分散すれば良いだけ……
122名刺は切らしておりまして:2013/07/27(土) 12:41:34.83 ID:oR5+DF26
本当なら、新北九州と福岡は住み分けを進めれば両立するんだろうけど
北九州市民と福岡市民はこれまた互いに反目し合っている。
九州の中心は、明治以降は熊本→明治末頃から北九州(まあ、八幡・小倉)
→昭和50年代始め頃以降、福岡市。と、中心点が変わっているし
互いの仲も良くない。
123名刺は切らしておりまして:2013/07/27(土) 12:42:32.11 ID:/56BaBHp
>>120
日本は民主的な法治国家なので強権発動とかできないし
福岡の国際線が多様化すれば九州どころか中国地方も
成田関空仁川より福岡の方がどう考えても便利。
124名刺は切らしておりまして:2013/07/27(土) 12:45:49.36 ID:oR5+DF26
>>123
いや、中国地方ならどう考えても関空の方が便利だろ。
それに、値段で勝負したら仁川空港-海外。これには、日系航空会社は
全く勝てない。
125名刺は切らしておりまして:2013/07/27(土) 12:52:59.86 ID:E9gMRyBm
>>117
だから「もし」元が1分ならって言ってんだろ?
つまり、元が小さいと大した増加でなくても倍数にすれば大きく見せかけられる
というカラクリのことを言ってんの。こんなことまで解説しないと趣旨を理解できないのかよ。
126名刺は切らしておりまして:2013/07/27(土) 12:53:42.82 ID:/56BaBHp
>>124
関空使ったことある?
誰かが遠いと遠いと連呼する新宮なんかとは
比べものにならないぐらい遠いんだけど。
127名刺は切らしておりまして:2013/07/27(土) 13:03:23.54 ID:oR5+DF26
>>126
関空は1回使ったことがあるけど。羽田・福岡空港は20回以上使ったかな。
はっきり言って福岡空港の魅力は、空港駅から地下鉄で2駅乗ればビジネス街の
博多に到着できること。これは大きい、都内から羽田に行くよりも近いからね

あと、関空や成田の魅力って、国際線が豊富にあることなんだよ。
福岡に航空会社が国際線を多数申し込むとは考えづらいけど。
128名刺は切らしておりまして:2013/07/27(土) 13:06:10.21 ID:oR5+DF26
>>126
ああ、あと、中国地方なら広島には新広島空港という強烈なライバルが
いることを忘れないでね。
129名刺は切らしておりまして:2013/07/27(土) 13:06:45.80 ID:/56BaBHp
>>127
1回しか使ったこと無いくせに関空経由の方が便利とか言ってたんだ。
で、福岡の方が近いことを指摘されるとなぜか羽田便の話をしだすんだから
支離滅裂というか何というか…
130名刺は切らしておりまして:2013/07/27(土) 13:09:38.75 ID:oR5+DF26
>>129
関空経由の方が国際線は多いでしょ。
もっと多いのが成田。
中部を差し置いて、福岡に関空・成田を上回る国際線が来るとは思えないけど。
131名刺は切らしておりまして:2013/07/27(土) 13:09:44.31 ID:C8OkLKkd
博多湾に作った方が騒音的にも良いとは思うが
132名刺は切らしておりまして:2013/07/27(土) 13:11:34.77 ID:oR5+DF26
>>130
ああ、あと、福岡空港には新北九州空港という強烈なライバルがいるのを
忘れないでね。
133名刺は切らしておりまして:2013/07/27(土) 13:15:53.07 ID:sSwle95Z
>>130
関空・成田を上回る必要は無いだろ。
ほどほどに多ければ成田や関空みたいに不便な場所まで行くより
福岡経由の方が断然良いわ。だから移転したら客が減るってのは有り得ない。
134名刺は切らしておりまして:2013/07/27(土) 13:20:29.42 ID:oR5+DF26
>>133
で、ほどほどに多いほど来るかな?
新北九州空港は24時間をやったのに閑古鳥だけど?
それに福岡空港の魅力は乗継ぎじゃなくて、福岡市内へのアクセスの便利さ
なんだけど。
135名刺は切らしておりまして:2013/07/27(土) 13:21:15.73 ID:E9gMRyBm
>>132
あれのどこが「強烈なライバル」なんだよ。
136名刺は切らしておりまして:2013/07/27(土) 13:21:37.04 ID:Yc/ZR0xB
>>113
>九州の国際線は新福岡空港に集約することに他県が同意したらok。
同意もクソもない
現在の福岡空港はすでに九州の国際線が集約した空港なんだよ

福岡以外の九州各県の空港の国際線なんて路線も乗客数も微々たるものだし
自治体が出す補助金と修学旅行や自治体職員の研修でなんとか維持してるような路線ばかり
集約も何も需要自体がないんだよ
137名刺は切らしておりまして:2013/07/27(土) 13:23:24.59 ID:oR5+DF26
>>135
新北九州空港は、本気を出したら強烈なライバルになると思う。
来年から本気を出す。みたいなタイプだけど
138名刺は切らしておりまして:2013/07/27(土) 13:32:56.62 ID:M+KDR2uo
>>134
北九なんてバスしか無いし北九州市民以外にとっては使いづらいじゃん。
だから北九にある需要の分しか就航しないんだよ。
福岡は客数規模的に移転してもアクセス鉄道はできるから、新幹線+アクセス鉄道で
福岡市民以外にも便利なまま。現状でも他一定の他県利用者がいるし。
それで容量増えて時間もフリーになっても客が減るというのはよほどアレな人ぐらい。
139名刺は切らしておりまして:2013/07/27(土) 13:38:30.30 ID:aN+nKcpC
本当に便利なら運賃値上げでもいけるはず。
長期的視点でも金を払ってもらえない便利さに投入する資金はただの無駄。
140名刺は切らしておりまして:2013/07/27(土) 13:42:30.10 ID:RfYXszZa!
博多駅から地下鉄で数分というのは強いよな
いろいろ問題はあっても移転はないだろ
141名刺は切らしておりまして:2013/07/27(土) 13:57:56.77 ID:oR5+DF26
>>138
福岡空港は、そのアクセス鉄道が完備している上に新幹線もあるんだけど。
空港駅から地下鉄(その地下鉄も東京みたいに大深度地下駅じゃない)から
5分で新幹線のある博多駅だし、さらに5分乗れば、九州一の大繁華街(東京人から
みれば大したことないけど、九州人から見たら華やかな大都会)の天神だし。
その地下鉄天神駅は天神地下街の真下だし。
142名刺は切らしておりまして:2013/07/27(土) 14:05:40.76 ID:E9gMRyBm
>>137
ならないよ。環境が福岡とはまるで違う。
まずお膝元に抱える人口が全然違うので都市(圏)そのものの需要が違うし、
対岸の山口県にはそう離れていない所に宇部空港があるので需要の食い合いになる。
その上アクセスも悪いので他の地域からの集客力も無いんだから勝ちようがない。
143名刺は切らしておりまして:2013/07/27(土) 14:17:15.99 ID:oR5+DF26
>>142
対岸の宇部空港をどうにかすれば、後ろの敵は、中津にある大分空港ぐらい。
大分(沿岸部)と山口(九州より)の需要を上手くやれば食えることも
可能なんだけど。
それに、日豊本線をちょっといじれば空港アクセス鉄道になれるわけだし。
可能性としては結構な可能性を秘めているんだよ新北九州空港はね。

福岡空港も実際は、佐賀空港と貨物需要を食い合っているし。
144名刺は切らしておりまして:2013/07/27(土) 14:25:00.48 ID:M+KDR2uo
>>141
新幹線から5分とか天神から10分という現状は説明されんでも知ってるっちゅーに。
そんな当たり前のこと羅列して何が言いたいのかさっぱりわからん。
145名刺は切らしておりまして:2013/07/27(土) 14:34:20.96 ID:E9gMRyBm
>>143
宇部空港をどうにかすればって、具体的にどうすんの?
日豊本線をちょっといじればって、>>142の通り需要規模が全然違うのに
そんなことできるんですかね?
福岡空港の海上移転が成らないのは利権問題だが、
北九州空港の鉄道構想が成らないのは純粋に採算問題なんだぜ?
146名刺は切らしておりまして:2013/07/27(土) 14:37:21.22 ID:2wD5bTDs
>>145
採算を持ち出したら福岡の完敗ですがな
147名刺は切らしておりまして:2013/07/27(土) 14:39:23.78 ID:aN+nKcpC
着陸料を一回70万円値上げでお願いします。
148名刺は切らしておりまして:2013/07/27(土) 14:43:36.19 ID:Yc/ZR0xB
>>143
>福岡空港も実際は、佐賀空港と貨物需要を食い合っているし
もうちょっと現実を調べた上で語ろうよ。

佐賀空港は深夜定期便があるだけで貨物の取扱量は九州の空港の中でもすご少ない。
福岡と貨物需要を食い合いなんて作り話もいいとこで福岡空港が利用できない深夜の
定期便を受け入れているだけにすぎない。
これもある意味、福岡空港の補完であり、福岡空港と役割分担がうまく出来てるということだよ。
北九州も同様で福岡空港に受け入れがたい定期便を受け入れてるし佐賀も北九州もLCCを積極的に誘致している。
ただし、それでも福岡空港にとってはほとんど影響を受けないほど微々たる数でしかないんだよ。
茨城空港や静岡空港が出来たから羽田空港の混雑が甲斐性されたか、佐賀や北九州はそういう次元の話なんだよ。
149名刺は切らしておりまして:2013/07/27(土) 14:45:52.21 ID:Yc/ZR0xB
>>143
>それに、日豊本線をちょっといじれば空港アクセス鉄道になれるわけだし
簡単に言うな
これも現実を知らなさ過ぎる。
需要300万人の仙台空港でもJRでは採算取れないから独立した運営会社を新たにつくって
それでも赤字で苦労してるのに。

アクセス鉄道させできれば需要が2倍にも3倍にもなるなんて安易に考えているんだろうが
100万そこそこ北九州にアクセス鉄道なんてはっきりいって現実味はこれっぽっちも無い
150名刺は切らしておりまして:2013/07/27(土) 14:49:04.69 ID:8Y7EubSn
着陸料金って借地料などのコストから導き出された金額だろ

借地料がないなら、料金値下げするが道理だろうが。

政治家・公務員の脳みそ腐ってるのか?
151名刺は切らしておりまして:2013/07/27(土) 14:50:33.97 ID:WIkYRx8+
国が借地料払うって、
初期費用払える体力があればウハウハだな
毎年の土地代払わない&滑走路2本体制の福岡なんか、
オクの一発目でいきなり超目玉みたいなもんだろ。
152名刺は切らしておりまして:2013/07/27(土) 14:52:24.80 ID:E9gMRyBm
>>146
ああそうだな。採算性では福岡空港は完敗だな。
だが、福岡空港より赤字が少ないからと言って北九州空港に鉄道が通るわけではない。
そうだろ?
153名刺は切らしておりまして:2013/07/27(土) 15:19:45.55 ID:M+KDR2uo
>>149
北九州と福岡は旅客数で十数倍の差があるので、
仮に鉄道通して2倍だか3倍になっても福岡空港には遠く及ばないしね。

>>150
確かプール制のはず。福岡空港がバカ高い借地料を払い続けられるのも、
他の空港が稼いだ金(と一般会計からの繰入)があるおかげです。
松本サンを喜ばせるために国民みんなが少しずつお金を出し合っている構図。
154名刺は切らしておりまして:2013/07/27(土) 16:04:49.38 ID:oR5+DF26
>>149
新北九州空港が生き残るには、アクセス鉄道の整備しか道はない。
需要が何倍になるか需要が増えないかはともかく、アクセス鉄道を作るしか
残された道はないのだよ。

佐賀空港だってそう、生き残るには福岡空港から貨物需要を奪うしかない。
まあ、一応、佐賀空港側の営業努力で福岡空港から一定の需要は奪っている。
155名刺は切らしておりまして:2013/07/27(土) 16:24:22.50 ID:/56BaBHp
北九州空港は福岡のライバルだとか言ってたが、
生き残る術を探すような空港が福岡空港のライバルだったとは…
156名刺は切らしておりまして:2013/07/27(土) 16:27:30.14 ID:CCE4gpMV
在来線直通でも小倉から運賃800円だっけ?>新北アクセス鉄道案
157名刺は切らしておりまして:2013/07/27(土) 16:32:27.95 ID:oR5+DF26
>>155
だから、本気を出したら怖いのが新北九州空港なんだよ。
立地的に、山口(九州より・宇部空港)と大分側(沿岸部・大分空港)の需要を
奪える可能性がある。

>>156
国が補助金を出して、小倉から運賃10円で行けるようにするべき。
最初の1年は空港利用者は10万円のキャッシュバックもするべき。
158名刺は切らしておりまして:2013/07/27(土) 16:44:36.73 ID:+6Z7txiN
別に松本一族に利益が入って赤字だろうがどうでもいいだろ
無駄な義憤に駆られてるんじゃねーよ
159名刺は切らしておりまして:2013/07/27(土) 16:45:13.57 ID:Yc/ZR0xB
福岡空港、伊丹空港、那覇空港もバスアクセスしかなかったが後から地下鉄やモノレールができたが
軌道アクセスができたからといって乗客が急に何倍になるようなことはありえない。
これらはもともと大需要空港でバス輸送だけでは輸送力が逼迫していたし市街地にあって定時性も確保できないから
鉄道アクセスは必然とされた。

じゃあ北九州はどうかというとバスはガラガラ
路線も徐々に縮小されている。
バス路線を維持するかが当面の課題というありさま。
この現状でどうやって鉄道を伸ばそうという発想がでてくるのか・・・
160名刺は切らしておりまして:2013/07/27(土) 16:49:33.56 ID:oR5+DF26
>>159
答えは簡単。
新北九州空港を生き残らせるため。
一人は新北九州空港の為に。みんなは新北九州港の為に。
161名刺は切らしておりまして:2013/07/27(土) 16:53:50.42 ID:/56BaBHp
>>157
はいはい、じゃあがんばって鉄道運賃10円にして
利用者に10万ばらまいて福岡空港を青ざめさせてくださいな。
162名刺は切らしておりまして:2013/07/27(土) 17:06:33.38 ID:oR5+DF26
>>161
それはネタとして、空港も需要を掘り起こすためには、あらゆる経営努力を
払わなければならない。
例えば、空いた滑走路でミニ四駆大会を開催したり、ゼロヨン大会を開催したりして
新たな新規顧客を発掘するべき。
人によっては空港と関係ないじゃん。という人もいるだろうが。
163名刺は切らしておりまして:2013/07/27(土) 17:10:10.85 ID:oR5+DF26
まあ、マジレスすると、LCCなどの台頭で空港利用者は増えたとはいえ、
長期的には、九州新幹線の完成で福岡空港の需要はそこまで増えないと
おもうのだよね。
(九州新幹線の登場で一番打撃を受けているのは鹿児島空港だろうが)
だったら、既存の(それでも最近できた)新北九州空港&佐賀空港を活用するべき。
164名刺は切らしておりまして:2013/07/27(土) 17:14:01.25 ID:Yc/ZR0xB
ミニ四駆大会を開催しないといけないような空港はそもそも作るべきではない
本当に必要な空港には金を使わないで作るべきでない空港を維持するためにさらに無駄金と労力を使い続けてはもはや何が目的なのかわからなってきている
165名刺は切らしておりまして:2013/07/27(土) 17:18:32.89 ID:CCE4gpMV
振興策に見合った需要増が見込めないなら、いっそ民間利用を廃止するって手もある。
166名刺は切らしておりまして:2013/07/27(土) 17:21:24.63 ID:oR5+DF26
>>165
それを言ったら、本州にある大半の空港は不要になる。
167名刺は切らしておりまして:2013/07/27(土) 17:37:07.25 ID:E9gMRyBm
10円鉄道や10万キャッシュバックがネタなら何が出てくるかと思えばミニ四駆大会て。
悲惨な末路を辿る農道空港みたいな活性化案だな。
168名刺は切らしておりまして:2013/07/27(土) 18:56:11.21 ID:aN+nKcpC
自立できないのだから廃止が基本。嫌なら自分で金を調達しろ。
169名刺は切らしておりまして:2013/07/27(土) 19:40:19.18 ID:JYHh24Ak
> 福岡空港も実際は、佐賀空港と貨物需要を食い合っているし。
170名刺は切らしておりまして:2013/07/27(土) 19:45:41.42 ID:95808L8i
昨日ANAの6月分実績が発表になったけど、福岡空港発着便も大概だが九州各空港の大手2社搭乗率は酷いな。
ソラシドエア参入の影響?

例年6月の搭乗率は落ちる傾向にあるがそれにしても厳しい。
ANA羽田大分便とかは減便になるんじゃない?

・JALグループ
ttp://press.jal.co.jp/ja/bw_uploads/MjAxM01vbnRobHlfNoyOLnBkZg.pdf

・ANAグループ
ttp://www.ana.co.jp/pr/13_0709/pdf/130726.pdf
171名刺は切らしておりまして:2013/07/27(土) 19:52:42.29 ID:unACHh/b
安全保障上の最重要施設である空港の民営化だって?キチガイ沙汰
中国資本に買収されたらどうするつもりだ?
172名刺は切らしておりまして:2013/07/27(土) 21:44:49.61 ID:89+98U/t
>>171
海外資本の経営不可の条件付けとけばいい話。
173名刺は切らしておりまして:2013/07/27(土) 22:15:20.77 ID:LJNMwYKi
こう言ったらなんだけど、
博多駅から新宮沖に鉄道引いても10分じゃ着かない。最速でも20分はかかる。
174名刺は切らしておりまして:2013/07/27(土) 22:21:06.30 ID:LJNMwYKi
>>112
>運用時間の自由化や路線の多角化で増える客

で、福岡空港から路線の多角化って、これい以上どこに飛ばすんだよ?
国内線はこれ以上就航先は増やしようがないし
国際線の需要は年々減少している。どこ行きの便なら採算が取れるんだ?
具体的に便名を書いてもらいたいものだ。

まさかLLCのために1兆円かけて新空港造れという訳じゃないだろうな?
175名刺は切らしておりまして:2013/07/27(土) 22:28:13.60 ID:LJNMwYKi
LLC→LCC
176名刺は切らしておりまして:2013/07/27(土) 22:41:20.39 ID:WIkYRx8+
このスレの北九州厨とかリニアの長野とか京都とか見て思うが、
スルーされる田舎のコンプレックスって凄いんだな
北九州とか行く機会ねーよ
日本の足引っ張ろうとするチョンかよ

そういや西日本の大都市の外人登録者数って、
支那が圧倒的に多い福岡のみ例外で、
韓西勢は言わずもがな、
広島や北九州もチョンが圧倒的に多いんだよなぁ
あと小県なのにずっとチョン窓口だった山口は実数も率も異常。
177名刺は切らしておりまして:2013/07/27(土) 22:44:49.26 ID:1Sz+iECw
>>174
だから滑走路増設もなしだな
今の場所で縮小していけば良いだけ
178名刺は切らしておりまして:2013/07/27(土) 22:49:06.51 ID:LJNMwYKi
まあ、結局は伊丹便がなくなれば滑走路1本でも余裕の空港になるからねえ。
伊丹便がいつまで維持できるかが興味の対象。
179名刺は切らしておりまして:2013/07/27(土) 23:19:06.33 ID:E9gMRyBm
>>173-175
10分じゃ着かなくても10分台は可能だし
今度ライン社がやるようなリージョナル路線市場はまだまだ未発掘だし
国際線だと東京か大阪か名古屋からしか出ていない欧州北米は需要あるんじゃね?
福岡にアムステルダム便を週3便飛ばしてるKLMも、アジアのハブ空港とのトランジットや
新幹線による九州・中国地方などからのアクセスを就航理由に挙げてるわけだし。
なんかこれとは真逆のことを言うチャネラーが一名いるようだが。
ttp://www.fukuoka-keizai.co.jp/content/asp/week/week.asp?Kkiji=4454&Knum=1&PageID=3

それより、海上移転したら客が減るってのは何か根拠なり実例はあるんだろうか?
海上移転で遠くなっても便数客数ともに増えたという実例はすでにセントレアがあるけど。
180名刺は切らしておりまして:2013/07/27(土) 23:30:51.53 ID:+6Z7txiN
お国厨含めまだくだらない言い合いやってたのか

九州なんて利権があってこそ成り立つ土地なんだし
赤字だろうが黙って福岡空港利用し続けりゃいいんだよ
181名刺は切らしておりまして:2013/07/27(土) 23:51:02.20 ID:LJNMwYKi
>>179
新宮だと快速でも20分はかかると思うけど。
10分台を目指すなら160k対応かな。

欧州北米は需要ねえ、ちなみに君の推すセントレアから
欧州北米便が何便就航しているか知っていて書いているかい?
まあ、後背人口が名古屋の半分もない九州で、セントレア以上の
国際線需要があると君が主張するならゆっくり聞いてあげるけど。

あと、名古屋空港は、福岡空港と違い、元々羽田、伊丹便がない。当然名古屋便もない。
要するに、当初からそこまで新幹線とは競合しない空港だった。
だからバスで20分の空港から、鉄道で27分と多少不便にはなったが、
そうなっても、新幹線に大きく需要を奪われにくい環境にあった空港。
それでも移転して福岡便はかなり苦戦しているけど。

かえって福岡空港は、羽田、伊丹、セントレアの便で6割を越す、新幹線と直接競合する空港。
今ですらセントレア、伊丹は新幹線に完敗状態。これがさらにアクセスが悪くなれば・・・。
需要がどうなるかは説明するまでも無いと思うけど。
182名刺は切らしておりまして:2013/07/28(日) 00:06:57.38 ID:/vkqJ4wz
>>179
>九州・中国地方など幅広いエリアからの利用が期待されていることが大きな要因
九州はもちろん中国地方ですら福山あたりまでなら関空や成田より福岡の方が近いからな。

>>181
>羽田、伊丹、セントレアの便で6割を越す
ワロタw
なんて空港が移転したところでほぼ影響無い羽田を入れるとか数字のトリックとしてはあからさますぎw
その6割から羽田便引いたら何割だ?
183名刺は切らしておりまして:2013/07/28(日) 00:12:51.39 ID:9AMMftzh
>>182
羽田便が安泰だなんて情弱も甚だしい。
リニアが開通したら東京〜博多は3時間30分から4時間になる。
これは大阪〜鹿児島よりも短い時間。

で、建設予定地すら決まっていない海上空港を
いまから立案して新空港を建設するのと、リニアが開通するのとで
完成までどっちが早いかな。いい勝負だと思うよ。
184名刺は切らしておりまして:2013/07/28(日) 00:15:07.13 ID:9AMMftzh
それ以前に、上にも書いてあるけど、
福岡空港は伊丹便全廃すれば十分余裕のある空港になる。
185名刺は切らしておりまして:2013/07/28(日) 00:21:50.37 ID:/vkqJ4wz
このバカどっかで見たことあるわwww
確か15万回がなんとかってスレでもリニアが出来たら
東京〜福岡の鉄道シェアが3割になるとか熱弁してただろw
186名刺は切らしておりまして:2013/07/28(日) 00:23:37.91 ID:8qrnQlU5
倍数で表現してとんでもなく時間がかかるみたいに言ったり
殆ど影響しない路線の数字を混ぜてあたかも影響が大きいみたいに言ったり、
なんでこうもバレバレなマジックを使うのか…

しかも伊丹が廃止になるとかいう妄想をさも決まったことのように言うし…
187名刺は切らしておりまして:2013/07/28(日) 00:26:30.91 ID:9AMMftzh
なんかリニアには凄いトラウマがあるみたいだなwwww
188名刺は切らしておりまして:2013/07/28(日) 00:35:52.21 ID:N33tsvRM
>>183
リニアが開通したらって・・・大阪まで開通するのにあと30年も40年もかかるというのに
博多まで開通するとしても80年後とか100年後とか先だよ
そもそも具体的な建設案すらないのにリニアが開通したらとか例えに出すことすらバカらしい。

今やってる福岡空港の誘導路増設やこれからやる増設滑走路増設だって
既に慢性的に渋滞をおきてる道路を拡幅して流れをスムーズにしようってレベルの話
安全上や運行上も今の時点で拡張が望まれる事業であって
何十年も先に需要が減るから必要ないというような話ではない。
189名刺は切らしておりまして:2013/07/28(日) 00:38:22.28 ID:9AMMftzh
>>186
伊丹便な。鉄道で5分の空港でも需要で完敗なのに
鉄道で20分の空港でも維持できるという根拠が知りたいものだが。
鉄道でこれだけ差がでると、バスや自家用車だともっと不便になる。

因みにJALは名古屋→セントレアの移転の時、
新幹線に勝算が無いからと福岡便は名古屋にそのまま残したね。
190名刺は切らしておりまして:2013/07/28(日) 00:41:40.52 ID:9AMMftzh
>>188
大阪までの開通で東京〜博多が3時間30〜4時間。乗り換え時間込みで。
どれだけ鉄道に需要が流れるかはしらんが、確実に一定数は流れる所要時間だよね。

もし、博多まで開通したら2時間〜2時間30じゃない?知らんけど。
191名刺は切らしておりまして:2013/07/28(日) 00:44:48.75 ID:tsyRLow6
>>189
JAL本体は中部に移して全便撤退したがな。
小牧に残したのはJ−AIRの方で、これもFDAに任せて小牧から手引いたわ。
FDAは大して安く無い割りにはまあ生き残ってるよなあ(ANAの中部〜福岡も)。
192名刺は切らしておりまして:2013/07/28(日) 00:47:36.03 ID:hrVi9JvN
>>181
新規乗り入れがあるから客は減らないと言ってるだけで
誰もセントレア以上になるなんて言ってないと思うが?
ていうか、福岡便が苦戦するほど新幹線が便利なら
なおさら九州・中国の国際線は福岡空港に誘導できるな。

>>185
↓コレだな
http://2ch-archives.net/anago.2ch.net-bizplus/1-1359761480/
類似例もJR東海の予測値も2割なのに3割3割言ってその度に論破されてる。
193名刺は切らしておりまして:2013/07/28(日) 00:47:59.09 ID:07mcA+L1
>>190
JR高くない?福岡は空港から中心地まで15分〜30分くらいだからリニアのメリット少ないよ
194名刺は切らしておりまして:2013/07/28(日) 00:52:54.08 ID:N33tsvRM
>>190
だからね。出来るか出来ないかわからいようなモノ、
仮に出来たとしても来世紀になるようシロモノを前提にしたifなんてどうしようもないと言ってるのよ。


来世紀にできる「かもしれない」リニアに期待して、
福岡空港は増設も拡張もしないで今の混雑したままでいいでしょうってか?
遅延や安全面のリスクは交通管制官各個の負担で何とか乗り切りましょうってか?
195名刺は切らしておりまして:2013/07/28(日) 00:52:58.44 ID:9AMMftzh
>>192
移転して不便になったら、新規乗り入れによる需要増大よりも、
移転することで新幹線に奪われる国内線需要の方が大きいのじゃないかな、という話じゃない?
196名刺は切らしておりまして:2013/07/28(日) 00:55:20.05 ID:9AMMftzh
JR東海の予測値でも2割は需要が流れるのか。それは大きいな。
197名刺は切らしておりまして:2013/07/28(日) 00:56:30.99 ID:/vkqJ4wz
>>192
それそれw
他にも原油高のせいで飛行機はシェア落としたとかわけわからんこと言ってた。
国内線にはサーチャージなんか無くて乗客負担は変わらないのにw
こいつは航空機にネガティブな印象を植え付けたいだけの鉄ヲタだから相手にするだけ無駄だな。
198名刺は切らしておりまして:2013/07/28(日) 00:56:33.58 ID:9AMMftzh
>>194
そんな事言い出したら、新宮沖の新空港の方がもっとifじゃない。
199名刺は切らしておりまして:2013/07/28(日) 00:56:54.28 ID:E0mTpoZF
ガルーダが町中に墜落してたえあこんな話はなかったはず。
200名刺は切らしておりまして:2013/07/28(日) 01:02:34.84 ID:N33tsvRM
>>198
どっちも語るに値しないよ
今現実に進めていることは現福岡空港の拡張であって
リニアも新空港もどっから金が出てくるかも考えてない夢物語でしかないんだから


あと194は交通管制官じゃなくて航空管制官ね
我ながら誤字がひどくてごめんね
201名刺は切らしておりまして:2013/07/28(日) 01:04:36.51 ID:hrVi9JvN
>>196
3割くんならわかってるとは思うけど、
2割というのは君の大好きな北九州も含めた話だからね。
移動距離は短ければ短いほど鉄道が有利なので、
君は北九州空港の心配をしてあげた方がいいんじゃないか?
202名刺は切らしておりまして:2013/07/28(日) 01:05:11.02 ID:07mcA+L1
>>200
以前からだけど、新空港を作りたがってる連中は多いんだよな
利権をあさりたがってる議員とかゼネコンとか福岡は多すぎる。
203名刺は切らしておりまして:2013/07/28(日) 01:06:04.80 ID:mv6IDwVw
>>184
もはや関西の航空需要はおろか福岡〜関西圏の流動なんて皆無なのだから
伊丹便はもちろんのこと関空便も全廃すべき
関空からのLCCもガラガラのようだしな
204名刺は切らしておりまして:2013/07/28(日) 01:08:46.28 ID:9AMMftzh
新空港は夢物語だけど、リニアはかなり現実的だと思う。
少なくとも名古屋までは確実に開通するし。
ここまで具体的に計画と予算が裏付けられていても夢物語と言うなら、
福岡空港の拡張計画も夢物語になってしまう。
205名刺は切らしておりまして:2013/07/28(日) 01:09:54.99 ID:9AMMftzh
204は>>200ね。
206名刺は切らしておりまして:2013/07/28(日) 01:12:04.51 ID:s4k0tAob
>>203
ガラガラ?何言ってるの?全然好調だぜ?
207名刺は切らしておりまして:2013/07/28(日) 01:17:30.92 ID:N33tsvRM
>>204
リニアはJR東海の100%自己負担で開通するんだよ。
もしも東京〜大阪が全額国の負担だったら博多への延伸はかなり現実的だったかもしれない
だが現実には国にそんな金が無く、国に任せていたらいつまでたっても始まらないからJR東海が腰を上げたわけだよ。
JR東海が自己負担で大阪〜博多を建設するとは考えられないし、
かといって貧乏なJR西日本にはJR東海と違ってそんな財力はない。


>ここまで具体的に計画と予算が裏付けられていても夢物語と言うなら、
というが、予算がついてるのは大阪まででそこから先は具体的な構想すら無いんだよ。
208名刺は切らしておりまして:2013/07/28(日) 01:17:55.74 ID:/vkqJ4wz
ミニ四駆大会とか山陽リニアとか、こんなことを真面目に考えられる脳みそがうらやましい。
悩みとかストレスとか無さそうだし。
209名刺は切らしておりまして:2013/07/28(日) 01:20:23.61 ID:9AMMftzh
>>207
今の山陽新幹線の需要なら、大阪までで充分だろ。
210名刺は切らしておりまして:2013/07/28(日) 01:23:28.88 ID:bqvQEKbT
これ、どういうカラクリで誰が儲かるの?
神戸、広島、仙台空港も民間に売却するという話だし。
211名刺は切らしておりまして:2013/07/28(日) 01:25:08.76 ID:/vkqJ4wz
>>210
福岡は儲からない。
212名刺は切らしておりまして:2013/07/28(日) 01:27:27.38 ID:9AMMftzh
仙台空港に未来なんてあるの?
羽田便は無いし、今でも中部、伊丹便は新幹線と競合している。
北海道新幹線が開通したら札幌まで2時間、ドル箱の千歳便も廃止だよね。
213名刺は切らしておりまして:2013/07/28(日) 01:28:01.26 ID:s4k0tAob
関空は全然好調。
貨物は中国がアレだからやや減少してるが。

【航空機発着回数】(回)
2010年度 106873
2011年度 107791
2012年度 128729

【航空旅客数】(万人)
2010年度 1418.1
2011年度 1386.3
2012年度 1677.9

http://www.nkiac.co.jp/data/index.html

【参考2012年】(人)
空港 旅客数 前年比(2012/2011)
羽田空港 66,795,178 6.7%
成田空港 32,793,596 16.8%
新千歳空港 17,463,051 10.7%
福岡空港 17,416,567 13.1%
関西空港 16,113,639 19.1%
那覇空港 15,107,628 10.1%
伊丹空港 13,218,471 3.5%
中部空港  9,100,934 5.4%

http://10rank.blog.fc2.com/blog-entry-220.html
214名刺は切らしておりまして:2013/07/28(日) 01:41:33.61 ID:9AMMftzh
どうでもいいけど、伊丹便ってJAL、ANAどちらも搭乗率50%切ってるよね。
215名刺は切らしておりまして:2013/07/28(日) 02:02:53.31 ID:s4k0tAob
>>214
こんな感じ。JAL/ANA合計と見なしていいかな。

【平成 24年度路線別輸送実績】
大阪−福岡 609,362人 62.0%
関西−福岡 478,278人 75.2%

http://www.mlit.go.jp/k-toukei/search/pdf/11/11201200cc0000.pdf
216名刺は切らしておりまして:2013/07/28(日) 02:23:33.29 ID:9AMMftzh
古いな。JAL、ANAのHP行って今年の1月からの搭乗率を調べてみ。
217名刺は切らしておりまして:2013/07/28(日) 02:33:15.46 ID:9AMMftzh
確実に前年より減少しているから。
218名刺は切らしておりまして:2013/07/28(日) 03:38:30.45 ID:s4k0tAob
>>216-217
確かに、50%以下だな。

・JAL
【2013年1月】
         旅客数   利用率(%)
札幌-福岡 _18,608 69.9%
成田-福岡 _10,067 33.5%
羽田-福岡 209,291 58.5%
伊丹-福岡 __5,133 59.7%
那覇-福岡 _33,372 61.9%
【2013年4月】
札幌-福岡 _13,154 42.0%
成田-福岡 __9,012 33.9%
羽田-福岡 215,736 59.2%
伊丹-福岡 _13,772 37.4%
那覇-福岡 _37,850 72.6%
【2013年6月】
札幌-福岡 _15,707 50.2%
成田-福岡 __9,640 32.5%
羽田-福岡 216,412 59.5%
伊丹-福岡 _14,229 38.5%
那覇-福岡 _32,065 61.8%

http://press.jal.co.jp/ja/result/
219名刺は切らしておりまして:2013/07/28(日) 03:39:03.61 ID:s4k0tAob
・ANA
【2013年1月】
         旅客数   利用率(%)
札幌-福岡 _21,595 77.9%
成田-福岡 _11,045 40.6%
東京-福岡 260,665 60.1%
中部-福岡 _41,768 49.7%
大阪-福岡 _38,807 53.4%
関空-福岡 __3,999 45.3%
那覇-福岡 _60,050 57.8%
【2013年4月】
札幌-福岡 __6,829 42.2%
成田-福岡 __9,429 39.1%
東京-福岡 238,310 52.7%
中部-福岡 _39,341 61.7%
大阪-福岡 _31,997 59.5%
関空-福岡 __3,034 42.1%
那覇-福岡 _56,392 66.2%
【2013年6月】
札幌-福岡 _14,657 58.7%
成田-福岡 __9,918 38.1%
東京-福岡 247,482 56.2%
中部-福岡 _41,307 53.0%
大阪-福岡 _35,442 46.0%
関空-福岡 __2,811 37.6%
那覇-福岡 _56,857 59.2%

http://www.ana.co.jp/pr/
220名刺は切らしておりまして:2013/07/28(日) 04:02:05.58 ID:s4k0tAob
この10年間だけでも、航空機は大きくシェアを落としてる。

【航空機とのシェア比較】(京阪神〜福岡県)
         JR  航空機
平成14年度  71  29
平成15年度  74  26
平成16年度  76  24
平成17年度  76  24
平成18年度  79  21
平成19年度  81  19
平成20年度  81  19
平成21年度  82  18
平成22年度  85  15
平成23年度  88  12

http://pamph.jr-odekake.net/view_pamph20.php?ci=jr-west&pi=jrdata2012
P64
221名刺は切らしておりまして:2013/07/28(日) 09:35:16.81 ID:t0S8U+WA
>>220
やはり原油が値上がりしてから、新幹線がシェアを伸ばしてるんだよな。
大阪、関西の航空って、もう存在感ないな。

>>196
JR東海の予測値は辛いからな。
名古屋〜福岡も同じ予想が、今や新幹線が50%超えた。
222名刺は切らしておりまして:2013/07/28(日) 09:43:24.97 ID:USSqLh99
京阪神・中京なんて福岡空港発着便の中では1割ちょっとでしか無いし、
そもそもシェア落としてても発着需要は増えてるんだから無意味な話。
223名刺は切らしておりまして:2013/07/28(日) 10:15:48.54 ID:rsOuJJHE
羽田線はスカイマークの一人勝ち状態だな。
224名刺は切らしておりまして:2013/07/28(日) 10:18:16.18 ID:tsyRLow6
航空会社が割引渋ってるのが大きいんだよなあ。
逆に言えば、変に競合路線に割引して力入れるよりも
羽田の枠を使って航空独占路線に機材を回した方がいいと判断したのかもな。
225名刺は切らしておりまして:2013/07/28(日) 11:40:21.78 ID:9AMMftzh
>>222
伊丹便:17便/day、関西便:7便/day、合計24便day
中部便:14便/day、小牧便:5便/day、合計19便day

静岡便:3便、千歳便:3便、花巻便:1便、新潟便:3便、仙台便:8便
小松便:4便、松本便:1便、出雲便:2便、松山便:7便、徳島便:2便
高知便:3便、福江便:4便、対馬便:4便、天草便:3便、宮崎便:15便
鹿児島:2便、屋久島:1便 奄美便:1便、那覇便:17便

羽田、成田以外の国内便なんてこんなもん。京阪神・中京は福岡空港にとって大きい。
小型化、増便で新幹線に対応したから発着需要は増えたけど、それでも需要は奪われている。
226名刺は切らしておりまして:2013/07/28(日) 11:45:31.85 ID:9AMMftzh
>>221
そうだね、あのJR東海の予想だもんな。
227名刺は切らしておりまして:2013/07/28(日) 11:54:07.28 ID:Q140J25M
>>222
機材の小型化と多発化は今後のトレンドだからな。
三菱が旅客機作るのもそのトレンドに乗ってやってるわけだし、
陸路が頑張るほど航空は多発化しようとするから空港の容量問題は解決しない。

>>224
航空会社(穴鶴)もLCCに出資することで事実上の割引に着手している。
とは言え直接参入は従業員の給与水準や品質の不均衡などいろいろ問題があるのと
LCCのノウハウが無いまま参入してヘタ扱いた時は企業イメージに影響があるので
別会社に出資という形を取ってリスクを回避しているが。
228名刺は切らしておりまして:2013/07/28(日) 12:40:22.14 ID:8qrnQlU5
過ちを認めて3割3割と言い張ることをやめたのはえらいが、
2割というのは15分ほど東京に近い=鉄道有利な北九州の移行も
含めた数字なんで、福岡空港への影響は1割よりもっと少ない
ということを理解するにはまだスペック不足だったようだね。
229名刺は切らしておりまして:2013/07/28(日) 13:04:41.60 ID:USSqLh99
ていうかこれは競合の話じゃないんだからシェアの話をしても無意味。
新幹線とかリニアでオナニーしたいなら鉄オタ系の板に行ってやれよ。
230名刺は切らしておりまして:2013/07/28(日) 13:13:30.31 ID:gcRT05eB
>>207
リニアは東京〜名古屋で打ち止め
経済衰退一途の関西にはリニアは通らないとJR東海は明言済み

「リニア同時開業困難」 JR東海社長
sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/120709/wec12070923000010-n1.htm

 JR東海の山田佳臣社長は9日、大阪市内で開いた会見で、リニア中央新幹線について、
「(関西経済界などから要望が上がっている)名古屋、大阪の同時開業は困難」との見方を改めて示した。
リニアについて同社は平成39年に東京−名古屋間、57年に東京−大阪間で開業する計画。
関西財界からは「大阪までの開通が遅れると関西経済に大きな影響が出る」と、
名古屋との同時開業を求める声が上がっている。
231名刺は切らしておりまして:2013/07/28(日) 13:16:53.09 ID:A9hnojFe
そもそも福岡は東京志向のアンチ関西なのだから
新幹線、航空、フェリーで関西と結ばれること自体を嫌がっているのが事実
232名刺は切らしておりまして:2013/07/28(日) 13:20:25.59 ID:dZtRnnaq
>>230
どこをどうみたら…
233名刺は切らしておりまして:2013/07/28(日) 13:23:27.30 ID:s4k0tAob
>>230-231

何所を如何みてもそんな話にはならんぞ。
234名刺は切らしておりまして:2013/07/28(日) 14:52:09.01 ID:E0mTpoZF
松本一族の闇をテレビで放送できる時が部落差別が解決するとき。
235名刺は切らしておりまして:2013/07/28(日) 19:49:47.98 ID:9AMMftzh
15分ほど東京に近い北九州には影響があるけど、
15分遠い福岡空港への影響は1割より少ない

新宮沖の新空港は現空港と比較しても
鉄道で博多駅から15分程度の違いしかないから影響は皆無。

同じ15分でも自分に都合の良い場合、悪い場合で全然意見が変わるんだな。
小倉と博多の15分でそんなに差が出るなら、新宮沖に移転して
博多駅から15分も遠くなるなら・・・新空港の航空需要は壊滅的な打撃を受けるな。
236名刺は切らしておりまして:2013/07/28(日) 22:41:35.35 ID:9AMMftzh
どっちにしろ、確実に需要が減少すると判っている空港には税金を投入して欲しくない。
237名刺は切らしておりまして:2013/07/28(日) 22:59:24.51 ID:tQkjDyvz
PFIとかPPPとか言ってなんでも民営化すればいいと思っている
民主の前原、みんんの渡辺らが盛んに言ってるが
こいつらは民営化していいものとそうでないものがわかってない
なんでも民営化すればいいとおもってるんだよね
アホだな
238名刺は切らしておりまして:2013/07/29(月) 00:21:25.00 ID:z94WHyHp
まあ、そやな。
239名刺は切らしておりまして:2013/07/29(月) 04:23:23.23 ID:GJ7YtTSQ
>>235
そもそも、リニアか新幹線じゃあるまいし、博多駅(地下鉄の下にアクセス鉄道を
作るつもりか?)から新宮沖まで15分で行けると思うとは。
240名刺は切らしておりまして:2013/07/29(月) 06:07:59.92 ID:BybYzcDe
まあ、最終修正の新宮沖案が陸地べったりのなんちゃって海上空港だったからね。
241名刺は切らしておりまして:2013/07/29(月) 08:39:05.80 ID:tYag1zkH
>>235
15分延びて1割も影響しないなら「壊滅的」とは言わないのでは?
鉄ヲタって大したことなくてもすぐ致命的とか殺人的とか
やたら誇張した言い方する文化があるけどさ。
242名刺は切らしておりまして:2013/07/29(月) 09:54:08.68 ID:hVWrDVmA
新宮沖よりも、北九州空港に全部統合しろよ。
佐賀と北九州の2つの空港で福岡は良いだろ?
3つも福岡には必要ないよ!
243名刺は切らしておりまして:2013/07/29(月) 11:28:22.63 ID:ce1ELSoR
福岡空港はターミナルビルがボロかったりするから、かなり限界来てると思うけどね。
244名刺は切らしておりまして:2013/07/29(月) 12:11:48.06 ID:tYag1zkH
限界来てんのに増設計画が全然進んでない。
県と市が増設案を申し出てもう4年経つのに。
こりゃ何かあるんじゃない?
245名刺は切らしておりまして:2013/07/29(月) 20:05:12.05 ID:BybYzcDe
>>244

限界とされる発着回数はジャンボなどのワイドボティー機が大半だった時の計算。
機材の小型化が進み737などが大半になっている現状では再算出が必要。
246名刺は切らしておりまして:2013/07/29(月) 21:34:49.76 ID:xQp2Y/We
>>245
これによると大型機の混入率は37%なんで大きな乖離は無いと思うが。
http://www.pa.qsr.mlit.go.jp/fap/rencho/info1/pdf/step01/pirepo01-4-2.pdf
247名刺は切らしておりまして:2013/07/29(月) 23:01:47.07 ID:BybYzcDe
>>246

けっこう前の資料を持ち出してきたけどわざとなのかな。
248名刺は切らしておりまして:2013/07/30(火) 01:48:51.79 ID:iUArcUTa
>>247
バカ?
結構前だろうが何だろうが37%は「大半」ではないし
今小型機が大半だったとしても元が37%なら今の数字と乖離は少ないじゃんって言ってんの。
249名刺は切らしておりまして:2013/07/30(火) 04:48:03.96 ID:8hC2C8WP
元が37%なら今の数字と乖離は少ない

意味不明。
250名刺は切らしておりまして:2013/07/30(火) 04:53:52.90 ID:8hC2C8WP
まあ、新空港議論の時は外野から散々楽しませてもらったけど
今更ながら福岡人のアホさ加減はどうしようもないなと思ってしまうね。
251名刺は切らしておりまして:2013/07/30(火) 08:01:42.63 ID:4O62tI0a
70%占めてた大型機が仮に10%になってるんなら60%が再計算の対象だが、
元々37%で計算してるのなら今10%でも27%しか再計算の対象にならない。
145000回の27%を120秒→90秒とするなら単純計算で158000回となり
タイトな状態であることは変わらない。

なんてことは算数を知っていればわかる簡単な話だが、
それを意味不明と言うんだからはアホさ加減を露呈したのは

ID:8hC2C8WPの方みたいだな。
252名刺は切らしておりまして:2013/07/30(火) 08:14:32.93 ID:Ofa81oU8
大型機、正確にはヘビー機の便数をかぞえたら、乖離は小さいことはあきらか。

ちなみに、滑走路処理容量に影響を与えるヘビー機とは、767、787も含まれる。
253名刺は切らしておりまして:2013/07/30(火) 08:20:22.80 ID:Ofa81oU8
Anal東京便35
その他国内線5
国際線20
現況の便数は220便程度だから、乖離は小さい。
スカイA330を投入したら、ますます乖離は小さくなる。
254名刺は切らしておりまして:2013/07/30(火) 08:47:24.78 ID:8hC2C8WP
>単純計算で158000回

素人計算でももうふえてるじゃん。

九州内、県内さえ意見集約や調整ができず一地方都市のためだけのプロジェクトになってたのが新福岡空港
なのそれをあたかも国家的なことだと本気で勘違いしてたのが福岡人。
255名刺は切らしておりまして:2013/07/30(火) 12:07:53.11 ID:4O62tI0a
なにこのプロが計算したらもっと増えるみたいな言い方
256名刺は切らしておりまして:2013/07/30(火) 13:14:55.84 ID:SOCs04Xy
LCCなど普及で利用者・便数増全国上位の福岡空港が赤字なのは
全国でも突出した高額土地建物借料や環境対策費のせい。滑走路増設では
経営収支や過密騒音危険高度制限等、日本一状況が酷い事も改善不可能。
空港は既に政府仕訳対象。佐賀・新北連携は策尽くしたが無理だった。
廃港し跡地売却、適地に新設すべき。自公政権経済政策で一気にやるべきです。
福岡が廃港不能なら伊丹廃港など無い。
257名刺は切らしておりまして:2013/07/30(火) 13:15:48.14 ID:SOCs04Xy
http: //www.logsoku.com/r/bizplus/1359761480/67
http: //www.logsoku.com/r/bizplus/1359761480/118
 http: //www.logsoku.com/r/bizplus/1359761480/73
* http: //www.pa.qsr.mlit.go.jp/fap/rencho/info3/step03/s_36-37.html 
http: //www.logsoku.com/r/bizplus/1359761480/698
http: //www.pa.qsr.mlit.go.jp/fap/rencho/info4/pi_step4.html


.
258名刺は切らしておりまして:2013/07/30(火) 13:52:04.26 ID:0svDTXR0
>>256
移転案は金かかりすぎで現実的ではないので、坂道滑走路しかも滑走路同士の
十分な間隔を取らないウルトラC的な現地案で妥協
 ↓
ふたを開けてみればその妥協案ですら国は金を出したくなかった

こんなんじゃ移転なんてとても無理でしょ
それこそ民間資金や県営・市営空港でやるしかない
259名刺は切らしておりまして:2013/07/30(火) 14:04:26.11 ID:uUQq9+5I
移転なら出すってことも場合によってはある
現地増設案じゃ一時的な妥協案にしかならなかったり、他の公共施設に金使えないというのもあったりするんじゃないかな
260名刺は切らしておりまして:2013/07/30(火) 14:38:24.19 ID:G359qBys
都市市街地で問題が多い福岡空港は既に重大事故も発生している・平時から民間機に加え
自衛隊や米軍等軍用機等も使い、有事は米軍支援に有効利用の空港を都市市街地に置くのは、やはり危険 。
空港赤字の主要因;建物借地代環境対策費や、24時間化不能過密騒音事故危険性等諸問題も
現在地では解決不能だ。赤字など更に拡大か。大戦中軍用暫定使用となったりした経緯や
今の都市環境に合わない環境を勘案し、五輪や万博の大型設備投資が過去や今後も当面無い
九州地区の設備投資として、国主導旧一種空港並の水準で新設整備してもいいと思う。
佐賀や北九州の連携補完は殆ど効果が無かった。

廃港新設の場合、国有地など相当な売却益が発生するし跡地利用も有望。
中長期の費用対効果経済波及効果等は、廃港&新空港で整備する場合が効果も少ない滑走路
増設より多くなる。研究される概算事業費1*兆の日韓トンネル(開業後の排水等維持費含まず?
等よりは現実的な整備内容なので、需要増加対応の港湾整備と共に先に取り組むべきと思われる。

福岡空港 ガルーダ航空オーバーラン死亡者発生事故 1996
//www.youtube.com/watch?v=zEFETgKsyGo
福岡空港 JALエンジン破損 市街地破片落下事故
//blog.goo.ne.jp/shino-koncca/e/b2dd6fa0bc449c3b30a6cf44e21dad7b
福岡空港 ファントム墜落事故
//www.d1.dion.ne.jp/~birdy/airplane/phantom.htm

//www.pa.qsr.mlit.go.jp/fap/rencho/info4/pi_step4.html
261名刺は切らしておりまして:2013/07/30(火) 16:27:25.92 ID:idV4waMU
韓国資本に売り払うんだろ
また安倍ちゃんGJな事例だな
262名刺は切らしておりまして:2013/07/30(火) 17:22:29.97 ID:4O62tI0a
>>258
増設方針になってるのは地元の要望が増設だからだよ。
地元の要望が増設なのは松本組の政治力と資金力だ。
263名刺は切らしておりまして:2013/07/30(火) 18:13:39.73 ID:8hC2C8WP
やはり、新福岡空港クンだったか。やり方も発言も当時のままで安心した。
264名刺は切らしておりまして:2013/07/30(火) 19:40:16.28 ID:CH5ctWPG
>>258
もし福岡空港を移転するなら確実に予算が下りるので
所管する国土交通省の役人としては何も悪い話は無い。
もし地元が新空港と言っていれば今頃はとっくに着工してただろうが、
福岡1区を押さえる民主党の福岡県連に圧力をかけられれば
地方自治体は蛇に睨まれた蛙だ。
265名刺は切らしておりまして:2013/07/30(火) 19:54:31.13 ID:ZtK84gNU
>>264
福岡1区を抑えているのは自民党なんですが。
平気でうそをつかれても・・・・
266名刺は切らしておりまして:2013/07/30(火) 20:11:31.32 ID:zkZaXjiM
正式に打診来たし、
もう決定なんだろう。
買い手は24時間運行可能の東福岡空港(旧北九州空港)も一緒に経営すれば、
深夜早朝帯もカバーできたらやれる事も増えそうだが。
借地料肩代わりなら現状でも70億の黒字なだけに、
新ターミナルと新滑走路・民間運営で、
波及効果まで含めた経済効果は計り知れない。
267名刺は切らしておりまして:2013/07/30(火) 20:27:46.16 ID:CH5ctWPG
>>265
地元が増設を申し出た時の話をしてることぐらいわからないの?
268名刺は切らしておりまして:2013/07/30(火) 20:29:35.73 ID:qvQwfChr
コストカットで事故りそうだな
269名刺は切らしておりまして:2013/07/30(火) 20:31:14.24 ID:ZtK84gNU
>>267
2012年総選挙の結果ぐらいちゃんと見ようね
270名刺は切らしておりまして:2013/07/30(火) 20:38:09.25 ID:GOuSaznA
まず北九州空港を潰せよ
271名刺は切らしておりまして:2013/07/30(火) 21:10:29.27 ID:0svDTXR0
>>262 >>264
最終的に地元の意見が増設案でまとまっただけで(時機を逸すると増設案すら流れる為)、
現案は2008年8月に国交省側が打ち出したものだよ。

事業費を約2000億円に抑えられるという事で地元の増設案支持者が増えることとなった。

国交省幹部は「はっきり言って増設しかない。
知事の表明が『増設』だったら、来年度に予定している構想段階に
スムーズに入れる」。増設包囲網を主導する国の意向は明らかだ。
(2009.03.05 朝刊 28頁 西日本新聞社)


一兆円近い巨費を投じる新空港の選択は「かなり厳しい情勢」(自民県議)の中、麻生知事
(報道当時)は、増設案はあくまで暫定という含みを持たせてトップの最終決断をした。
272名刺は切らしておりまして:2013/07/31(水) 02:43:41.19 ID:ErQqJ+LC
たかだか一地方の知事が何を国に「陳情」するかを決めるだけなのに
それを最終決断とかおおげさに言っていたのが当時の福岡人。
273名刺は切らしておりまして:2013/07/31(水) 02:50:02.70 ID:Nl7u3p44
>>271
2009年といえば景気が非常に悪く、政治的にも民主党が調子付いていた年で
松本ドラゴンが新設は有りえないとか巨大公共事業は認められないとか言って
政治的立場を利用して主張を高めていた時代の話だな。

ところが今は政治的にも経済的にも環境は一変しているし、
国交省のその幹部も同じポジションにいるとは限らず下手すりゃもう省外の人物。
もう情報自体が古いし、実際に地元の意見が増設案でまとまって4年も経つのに
今日まで目に見える進捗が無い。
2013年度の概算要求でも那覇空港は滑走路の増設に関し184億円計上しているのに
福岡空港については「誘導路の」増設に関し52億円を計上という状態なので、
現実は「増設包囲網を主導する国の意向は明らか」とは乖離しているとしか。
274名刺は切らしておりまして:2013/07/31(水) 03:00:28.86 ID:Lwumt+0h
天神に空港ビル 渡辺通りが滑走路だな
275名刺は切らしておりまして:2013/07/31(水) 03:10:43.90 ID:OgNz3MBU
どうやったら街道への金の流れを止められるか
そこまで考えないと、いつまでたっても変わらない
276名刺は切らしておりまして:2013/07/31(水) 03:21:12.42 ID:ErQqJ+LC
そりゃ田舎の財界がまとまって陳情したからと言ってそうそう事業が進行するわけなかろうて。
どうしてこう福岡には身の程を勘違いしたイタイ人間ばっかなんだろね。
277名刺は切らしておりまして:2013/07/31(水) 04:19:24.09 ID:o3OHQLly
麻生石破空港に改名したら
278名刺は切らしておりまして:2013/07/31(水) 06:33:49.91 ID:TOY+Aj9R
>>271
実際スムーズに入れてないからその記事は既にハズレ。
279名刺は切らしておりまして:2013/07/31(水) 07:11:14.68 ID:SdB7w1Sa
構想段階は進み、今は環境アセスをやっている。
2015年着工を目指す。
しかし国には金がない。そこで民間資金活用。
ttp://www.nishinippon.co.jp/nnp/f_sougou/article/29951
ttp://www.pa.qsr.mlit.go.jp/fap/index.html

決定から何年も経つのにいまだに現実も直視できないとはw惨めだねえw
九州国際空港構想時から10年近く議論があったのに、
県民すら説得できなかった。もちろんお金もなかった。
その無能さを「松本が悪い」ということにして隠すことくらいしかできないんだろうね。
280名刺は切らしておりまして:2013/07/31(水) 07:35:18.23 ID:Nl7u3p44
民間活用は資金獲得に繋がらないのはちょっと考えればわかる話だが、
資金獲得のために民間活用と言ってると思ってるバカがいることに驚き。
281名刺は切らしておりまして:2013/07/31(水) 07:59:37.64 ID:ErQqJ+LC
国は福岡に金を使いたくなし、民間活用は資金獲得に繋がらないもダメ。となれば何もできない。
まあそういうこと、わかるかな新福岡空港クン。
282名刺は切らしておりまして:2013/07/31(水) 08:01:09.35 ID:ErQqJ+LC
おっと小訂正

使いたくなし→使いたくないし
283名刺は切らしておりまして:2013/07/31(水) 08:02:32.70 ID:ErQqJ+LC
繋がらないもダメ→繋がらないからダメ
284名刺は切らしておりまして:2013/07/31(水) 08:16:46.94 ID:AAGbkrqQ
便利でいい空港だったけど
あんなクズに金払うんやったら
さっさと廃港にしてまえ。
285名刺は切らしておりまして:2013/07/31(水) 08:22:52.77 ID:QUlE6QHV
>>12
まだ天下りなら国内に還流するからよいが、外資持っていかれるとそれっきりだ。まずいな。
286名刺は切らしておりまして:2013/07/31(水) 09:59:53.33 ID:vPHs/Qsu
福岡空港移転拡張問題の需要予測を出したのは悪評高き「運輸政策研究機構」。
これまで携わったプロジェクトでは需要を盛っていたことを2010年に認めている。

ここが携わったのは空港部門では北九州空港・静岡空港・那覇空港・福岡空港の4つ。
ここは福岡関連では他に市営地下鉄七隈線の延伸4ルート案も担当していた。

那覇空港以外はどれも出した予測が実数を下回っている。

ttp://yanasegawa.cocolog-nifty.com/blog/2010/03/-----3fd0.html
ttp://blogs.yahoo.co.jp/holy_assembly07/31045645.html
287名刺は切らしておりまして:2013/07/31(水) 10:25:30.46 ID:vPHs/Qsu
>>286の訂正
 × 出した予測が実数を下回っている。
 ○ 出した予測を実数が下回っている。
288名刺は切らしておりまして:2013/07/31(水) 11:55:13.00 ID:TOY+Aj9R
>>280
民活空港法はこういう巨額資金は想定してないし
そもそも余力のある一般的な空港を想定した法律なので、
福岡空港みたいに特殊だとミスマッチだし逆効果だからな。
増税に関する各紙の記事と同じで、官僚のブリーフィングを
垂れ流せばいかにも効果的であるような記事になるが、
頭の悪いヒトほどそういうのを丸飲みしちゃう。
289名刺は切らしておりまして:2013/07/31(水) 11:58:39.92 ID:TOVpFCQm
土地利権問題空港とっとと廃港して新設しようぜ。こんな
仕訳済日本一ハイコスト問題空港を置いとく理由は無い。
地域の為にらない。確かに福岡が廃港不能なら伊丹空港など永遠に無理だろう
財界国交省地域行政の長、落選した民主松本と面子も大きく様変わりした。
政権も変り政策も変わったよ。政府はアベノミクス経済政策で金を使いたい。
無駄事業と違い有功なら尚更だ、地域経済成長にも繋がる。新設で困る奴は知れているw
国に金無し国民一人あたりの借金ガー@などとマスゴミが意味フを言うが、結局こう言う事じゃん

//www.youtube.com/watch?v=51kWbFyYpw8
290名刺は切らしておりまして:2013/07/31(水) 12:16:58.35 ID:FSzvzqO/
童話のための空港なら、国庫補助とかやめるべきだ。
291名刺は切らしておりまして:2013/07/31(水) 13:08:29.68 ID:N62/DzNb
>>279
国は、腐るほど金持ってるっての

民営にするのは、利権が貪りやすいから
292名刺は切らしておりまして:2013/07/31(水) 13:11:56.84 ID:KN3hkmqk
>>256-257  >>260
民有地代環境対策費で赤字、他問題も過多で政府仕訳された福岡空港は廃港し
国有地など売却で近郊適地に新設が良い。結局そのほうが経済的。
その上の民有化検討なら空港能力価値も上がるのでまだ分かる。インフラ整備や
補助金助成など万策尽くし有功連携が無理だった北九州や佐賀連携は無理。
福岡は政治経済と条件最悪時に暫定的増設方針としたが結局出来なかったし
もう現状に合わないな。
293名刺は切らしておりまして:2013/07/31(水) 13:52:48.12 ID:iQ/I4Dex
誰もまともに読まないのに何度も訂正してるバカ、
何でそんなに必死なんだw
嫉妬に狂う底辺て哀れ
294名刺は切らしておりまして:2013/07/31(水) 15:04:29.66 ID:TOY+Aj9R
>>293
福岡が絡むスレにはよくいる
>訂正厨

レスの内容はだいたいネガティブ
295名刺は切らしておりまして:2013/07/31(水) 15:36:53.95 ID:ErQqJ+LC
福岡空港クンが発言パターンも思考パターン依然と全く同様なんで安心した。
またデジャブな議論を二十年続けようね。
296名刺は切らしておりまして:2013/07/31(水) 15:50:51.15 ID:7LFdHBU1
つぎはぎのターミナルビルを何とかしろ
297名刺は切らしておりまして:2013/07/31(水) 21:07:06.59 ID:Nl7u3p44
>>293
誰も読まない上にてにをは程度の取るに足らないことまで
いちいち訂正するこだわりっぷりというか固執性は
イマジネーション障害の一つなのでもしかしたら病気なのかも。
298名刺は切らしておりまして:2013/07/31(水) 21:34:38.20 ID:ErQqJ+LC
いやいや、新福岡空港クンのためだけに書き込んであげているんだよ。
新福岡空港クンが読んで反応してくれるだけでサイコーだなあー。
299名刺は切らしておりまして:2013/08/01(木) 02:22:37.90 ID:Eu0wf7YM
とりあえず松本は死ねよ。日本のガン細胞。
300名刺は切らしておりまして:2013/08/01(木) 03:53:14.84 ID:4m3+nrjJ
>>292
>結局そのほうが経済的
それは国庫から見た場合で
市から見れば国有財産交付金と地代が入らなくなる
301名刺は切らしておりまして:2013/08/01(木) 06:50:57.96 ID:wiLoUxTe
>>292
sage付けたりはずしたり忙しいなw
256 257 260 273 289=292
自分にレスするクセが治らないねw自作自演厨くんw
新空港ができると思うなら、実社会で行動起こせよ。
302名刺は切らしておりまして:2013/08/01(木) 07:57:50.61 ID:0qEpvuvW
埋め立てに移せょ
買い手ついてねぇじゃん
303名刺は切らしておりまして:2013/08/01(木) 08:11:36.36 ID:O8utEN2u
>>300
空港の国有財産交付金って確か6億ぐらいだったはず。
市有地7haの借地料も80億から均等に割ると5億なので
市に入っているのは11億ほどか?

福岡空港周辺の路線価は端の安いとこでも5万ほどあるので、
民間に開放して固定資産税取った方が市に入る額は断然多いな。
新空港の国有財産交付金も入るようになるし。
304名刺は切らしておりまして:2013/08/01(木) 15:05:49.82 ID:PAgAQ32V
ID:8hC2C8WP  ID:ErQqJ+LC  ID:wiLoUxTe

特徴ある唐質アスペで間抜けな文章を書いてるのが
こんなスレにも居ると思ったら、また地域単発ホモニートのアレなんだな。
まだご存命らしいw 九州新幹線スレで通報事件まで起こし
結局罵倒した自民古賀誠先生や市や県、九地整国交省国地域住民に惨敗した、
コンプ福岡の悲惨な人 
● /logsoku.com/thread/anago.2ch.net/bizplus/1343505391/475-479
305名刺は切らしておりまして:2013/08/01(木) 19:16:57.89 ID:FP1i3kEJ
>>292
増設滑走路作る金ないとしたら、1兆円かかる新空港作る金なんて出るわけねーだろ

跡地売却で捻出?
跡地を開発するのにも、インフラ整備で金が必要。
立地的に住宅系または工業・物流系の用途となり、高地価は見込めない。
空港作る費用の足しになるどころか、開発失敗でさらに財政負担を増やす可能性も大きい。
306名刺は切らしておりまして:2013/08/01(木) 23:26:35.53 ID:2P5LRYER
>>305
福岡における空港線は大阪における御堂筋線みたいなもんで
市内の主要な集積地域を走ってるから、その空港線で都心まで5分とか10分で行ける
空港跡地は、少なくとも北部は工業・物流系の用途になんかならないよ。
それに、地代や環境対策負担が無くなるので毎年数十億の歳出削減効果がある。
あと、アベノミクスでは名目成長率3%を目指しているけど、
賃料は経済成長率に連動してスライドする上に払い終わることは無いが、
負債の場合は元本が実質圧縮されるしいつかは払い終える。
経済がプラス成長する前提なら賃料を払って借り続けるのは結果的にマイナスだよ。

ちなみに、お前の思う高地価がいくらかは知らないけど福岡空港用地の時価総額は
おそらく数千億あるし、ほぼ更地からのスタートなんでインフラ整備も割安。
307名刺は切らしておりまして:2013/08/02(金) 00:24:25.79 ID:m7jnpdvS
あれがあるだけで年80億の税金が飛んでいく。
潰して放置するだけでも意味がある。
308名刺は切らしておりまして:2013/08/02(金) 07:16:49.61 ID:miyFxl/X
非現実的な話をされてもなあ
決定前ならわかるけど
309名刺は切らしておりまして:2013/08/02(金) 12:17:46.40 ID:q5/e1o4A
>>305は貯金が苦手なタイプだな。
またはパチに5万突っ込んで10万出たら10万勝ったとか言うタイプ。
310名刺は切らしておりまして:2013/08/02(金) 20:53:44.46 ID:QuuRMNEP
民主党松本龍
311名刺は切らしておりまして:2013/08/02(金) 21:02:11.17 ID:dkmsugBu
県も民間資金の件、検討するって

もう増設案で確定だから新空港派は諦メロン
312名刺は切らしておりまして:2013/08/02(金) 22:32:03.52 ID:q5/e1o4A
>>311
国から言われて検討しないなんて言える首長は橋下ぐらいだ。
つまりこれは決まり文句みたいなもん。
313名刺は切らしておりまして:2013/08/03(土) 00:04:01.00 ID:sw3aTE38
これは滅茶苦茶。落選ぶらっくM本一族が多くを占める高額
空港民有地代や建物代、環境対策費のせいで需要大でも日本一の赤字、しかも過密騒音都心部
高度制限に市街地事故危険まである空港を妙な方法で対処とな。こんなで売れるかよ
そもそも増設案など工事自体困難で無理ではなかったか。
事業費が安い言っても安物買い銭失いの如し。またすぐ限界になるが放置かね
こんな事をやるなら大阪伊丹も廃港は無くなる。副首都計画とやらも無しだろ。

>>45 変。国の財政難倒産など無いし>>289 しみったれた額で茶番を
言いつつ、片や10兆円台の海底トンネル研究や不採算大型公共事業も景気対策として
自民は全国で進めると言うのかな? さっぱり意味が分からない。
・・結局こう言ったところか >>77
314名刺は切らしておりまして:2013/08/03(土) 00:11:31.22 ID:wAgOUFvl
竹中平蔵 「規制緩和して国のインフラの半分は50兆円で民間に売却しよう、水道、空港、港湾、道路」
http://www.logsoku.com/r/news/1367020575/
315名刺は切らしておりまして:2013/08/03(土) 02:29:45.83 ID:RF9C+X1v
>>313
私はキチガイです、まで読んだ
316名刺は切らしておりまして:2013/08/03(土) 06:42:11.43 ID:V+I4GtAv
337 名前:実況しちゃダメ流浪の民@ピンキー[] 投稿日:2013/08/03(土) 00:32:00.50 0
お願いします
【スレのURL】//anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1374328838/l50
【名前欄】
【メール欄】
【本文】↓
>>314
あの人性懲りも無く戻ってまた色々言うけど、国インフラを
簡単に外国に売り渡していいの。その辺の不動産じゃあるまいし。

一昨日もTVで放送したが高度経済成長期に造られたトンネルや
橋が相当痛んで危険個所が多い。これからメンテナンスが
増加だけど、自然崩壊事業の韓国など外国企業がメンテやれるかな。
大崩壊の悪寒。福岡空港もボロ屋のまま怪童落選ゴロツキに餌やるようなもんだ

338 名前:337一部訂正[] 投稿日:2013/08/03(土) 00:44:29.99 0
お願いします
【スレのURL】//anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1374328838/
【名前欄】
【メール欄】
【本文】↓
>>314
あの人戻ってまた色々言うけど、国インフラを 簡単に外国に売り渡して
いいの、国防戦略上。その辺の不動産じゃあるまいし。
一昨日もTVで放送したが高度経済成長期に造られた橋やトンネル、
道路が相当痛んで危険個所が多い。これからメンテナンス増加だけど、
自然崩壊事業の韓国系企業みたいなのがメンテやれるかな。
大崩壊の悪寒。福岡空港もボロ屋のまま怪童落選ゴロツキに餌やるようなもんだ
317名刺は切らしておりまして:2013/08/03(土) 07:23:34.76 ID:LKjCSPIR
292=304=310=313
>>313
思い込みは恐ろしいw
318名刺は切らしておりまして:2013/08/03(土) 08:48:03.40 ID:ymYx1kvB
>>311
検討しますは体の良い断り文句としてあまりにも有名だが
319名刺は切らしておりまして:2013/08/03(土) 09:14:00.53 ID:PytIwY+P
福岡空港って、以前とは違って大手二社の国内線臨時便がめったに出なくなったねぇ。
その点、千歳−羽田はあの提供座席数で今年も臨時便出ているから素直にすごいと思うわ。
320名刺は切らしておりまして:2013/08/03(土) 09:42:34.29 ID:IPHRJtL+
>>319
そういうのはこっちでやれアホ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/geo/1371466226/
321名刺は切らしておりまして:2013/08/03(土) 09:50:33.25 ID:vRVSG7Hk
ねぇねぇ
なんで【上下二段式滑走路】にしないの?

前後200メートルくらいずらして下段を離陸、上段を着陸にすれば
用地取得の糞長い時間が無くなるんだが。
322名刺は切らしておりまして:2013/08/03(土) 13:19:40.51 ID:0cpRBQiA
>>315-317   >>320-321



また単発糖質ホモニートかw    >>304


.
323名刺は切らしておりまして:2013/08/03(土) 13:52:08.09 ID:SZMuGKnb
キミは誰と戦ってるの?
324名刺は切らしておりまして:2013/08/03(土) 14:45:03.30 ID:8PjtESCT
いまのぞみで博多東京間が5時間
んで、空路の場合、博多駅-板付-羽田-東京駅が
なんだかんだと3-4時間

実は空路の時間的優位は1-2時間程度しかないだわ
だから、福岡空港が沖合い移転したら
それが0-1時間程度に縮まる

ましてや福岡-大阪間は完全に新幹線がはやいとなる

だからなんだろうな、空路のほうは格安便が増えている
*東京-福岡で1万円程度とか

おそらく福岡空港が沖合い移転した場合
乗降客激減>便数激減>乗降客さらに減>便数さらに減
の無限ループがはじまる
325名刺は切らしておりまして:2013/08/03(土) 15:01:26.25 ID:3uAatDZf
ここの土地って借地なんだってな
326名刺は切らしておりまして:2013/08/03(土) 15:05:29.98 ID:Hik4+ewm
成田=福岡
関空=福岡

便は、「一方(福岡)が便利がいいから」、まだLCCで安ければ使おうという気になる
両方不便になったら、ゆったり座れて車中の時間が活用できる、新幹線の方がいいや
って感じになる

現に、ピーチが成田=関空4000円を開始しても、ビジネスマンの間じゃ
「時間と労力考えれば新幹線で良いよ」と一様に冷めた反応(ソースは俺総研)
327名刺は切らしておりまして:2013/08/03(土) 15:13:04.96 ID:UZgJIZZw
松本が買い占めた場所にわざわざ空港建設。
強制接収すべきもの。
328名刺は切らしておりまして:2013/08/03(土) 15:25:59.05 ID:8PjtESCT
空路って飛行機乗ってる時間より
空港でアアだこうだとやってる時間が
長かったりするからネエ

板付空港にしても地下鉄駅からターミナルまで歩く時間が
馬鹿にならなかったりする、それと空港の手荷物身体チェック
まで加えると博多駅から30分程度は覚悟しとかんといかん

空飛んでる時間は1.5時間から2時間程度だけど
羽田に降りてから、10分から15分地上走行して
ボーディングブリッジに到着、
そこからモノレールなり京急なりでさらに30分程度で東京駅
これで荷物を別預かりにでもしたら+30分

これで博多-東京駅間(空路経由)は3時間から4時間
スカイマークあたりは平気で遅れるからもっとかかる
329名刺は切らしておりまして:2013/08/03(土) 15:29:54.38 ID:8PjtESCT
>>327
土地収用ねw
んで、空港にかかる土地収用って
成田空港の件が有名だからねえ

命あってのものだねということで
330名刺は切らしておりまして:2013/08/03(土) 15:32:15.93 ID:468ZUKGb
>>319
確かに、最近は千歳とか那覇みたいな産業が観光しか無く
特定の時期にトラフィックが著しく集中しやすい路線にしか臨時便って出なくなったよね。

>>324
残念ながら新宮沖に移転したって1時間も延びないよ。延びるのは15分ぐらい。
なんで依然航空が断然有利だし0-1時間差になんてなりようがない。
331名刺は切らしておりまして:2013/08/03(土) 15:41:59.33 ID:IPHRJtL+
>>328
無知だな。航空会社の時刻表はお前の言う通り90分〜120分だが、
この時間には「10分から15分地上走行して」ってのも入ってる。
それも知らずによくこんなことを語る気になれるなお前。
332名刺は切らしておりまして:2013/08/03(土) 16:21:10.72 ID:8PjtESCT
>>331
いや、体験談だからww
まあネットの時刻表みて分かったつもりになって
妄想理屈こねるのもあなたの自由だけど
333名刺は切らしておりまして:2013/08/03(土) 16:22:30.16 ID:ymYx1kvB
>>331
それに確か羽田の例で平均して出発が8分、到着が4分とかだ。
10分から15分というのを根拠があって言ってんのか疑わしいし、
手荷物で+30分ってのも大型機で最大かかればこれぐらいって時間だ。
たぶん飛行機童貞の鉄ヲタが妄想で航空叩きしてるだけだろ。
334名刺は切らしておりまして:2013/08/03(土) 16:24:43.04 ID:8PjtESCT
>>330
>残念ながら新宮沖に移転したって1時間も延びないよ。延びるのは15分ぐらい。
そうかな?新宮沖までバス使えばどうしてもそうなると思うけどね
博多駅直行でも新宮駅経由でも
まさか、直通鉄道路線が新空港まで開通して”れば”
なんて妄想じゃないよねえ
335名刺は切らしておりまして:2013/08/03(土) 16:29:54.15 ID:8PjtESCT
>>333
オマエの想像力の無さは別として事実は事実だからネエ
ついでにいっとくと、板付では会社によって地下鉄駅から
ターミナルまでの距離が半端ではなかったりする。

ここいらインターネットのホームページ睨んでいても
絶対にわかんない話だけどね
336名刺は切らしておりまして:2013/08/03(土) 16:37:17.55 ID:IPHRJtL+
>>332
アホー知恵遅れの回答見ただけで体験した気になれるなんて幸せだなお前。
337名刺は切らしておりまして:2013/08/03(土) 16:41:07.67 ID:8PjtESCT
羽田ターミナルの沖合移転ってのも空路の長時間化に
地味に影響してるんだよねえ

旧ターミナルのときは7時発の福岡便で
9:30の都心打ち合わせにギリギリセーフだった
*06:30前から空港ターミナルの玄関に並ぶのが
*結構つらかったけど

けど羽田が新ターミナルになってからは
都心の打ち合わせは10:00以降では無いと無理になった
「まあw早朝からというのもなんですので、
午後からで良いですよ」
とか相手からいわれる羽目になったなあ。
338名刺は切らしておりまして:2013/08/03(土) 16:56:27.08 ID:bQKeviTR
スカイマークは遅れるとか言う奴いるけど、
スカイマーク他新規参入組の客は新幹線みたいな高いものは使わんから影響無し。
そもそも新空港になれば遅延も減るし。
それと、新空港だとバスのみになると思ってる奴がいるけど、
常滑ですら鉄道あんのに常滑の1.8倍客の多い福岡が鉄道無しとか妄想も過ぎる。
JRと西鉄の2社乗り入れすら十分可能性あるわ。
339名刺は切らしておりまして:2013/08/03(土) 17:10:13.18 ID:8PjtESCT
>>338
>新空港だとバスのみになると思ってる奴がいるけど、
確かに自家用車・タクシーという選択肢はあるけどね
*おそらく空港周辺には安価な駐車場が林立するだろうし

でも軌道交通はJRも福岡市も県も二の足踏むんではないの?
つか新規鉄道事業起こす手間は半端では無いよ

七隈線を博多駅まで延伸するすったもんだを今展開してるでしょ?
アレ以上のすったもんだをやるということだよ、
(仮称)新空港線をつくるということは
*採算の話はしないでおくねw

だから、開港してしばらくはバスかタクシーかマイカー
福岡市中心部でマイカーも無ければタクシー代も出なければ
玄界灘の新空港行くにはバスという話になる罠
340名刺は切らしておりまして:2013/08/03(土) 17:22:08.54 ID:8PjtESCT
九州大学糸島キャンパスもといw「九州大学伊都キャンパス」
なんてのも公益施設郊外移転の参考例かもネエ
最寄り駅までバスで13分
天神から(バス)で39分
博多駅から43分

キャンパス内コンビニは土日休業
「なんでこんなところに移転しちまったんだあ」
という怨嗟の声が聞こえる・・・
341名刺は切らしておりまして:2013/08/03(土) 17:46:40.64 ID:bQKeviTR
>>338
ああ、空港事業と市の事業をごっちゃにしてるタイプの人か。
342名刺は切らしておりまして:2013/08/03(土) 17:49:20.06 ID:8PjtESCT
>>341
自分にレスしてど−するw
343名刺は切らしておりまして:2013/08/03(土) 18:02:20.14 ID:++7OI3KP
航空局の調書見てみたら随分需要が減っているじゃん。
特に北九州空港がまともになった平成18年度分から国内線は目に見えて減っているし。

乗客数は国内線国際線合わせて平成14年度は19,677,763人あったのが年々減り続け、
平成23年度には15,802,152人にまで落ち込んでいる。

枠が無いとかいう割にはLCCとかスタフラの関空線など既存の競合路線ばかり増えて
消耗戦。ハワイや欧州など新規・復活路線はごくわずか。

2000億円かけて滑走路増えたら具体的にどこの新規路線や増便が見込める訳?
344名刺は切らしておりまして:2013/08/03(土) 18:05:46.04 ID:eAc5rcWV
じっちゃん
その書き込み
自分ですよ 今日だけで3回目だな
345名刺は切らしておりまして:2013/08/03(土) 18:08:50.32 ID:IPHRJtL+
>>341
関空には2社が乗り入れているが、空港会社が鉄道の整備・保有をしてるからな。
関空は客数も発着数も福岡空港以下なのにそれで成り立っている事実を見たくないらしい。
346名刺は切らしておりまして:2013/08/03(土) 18:11:10.54 ID:1MDkP6sA
借地料の負担はどこへゆくの?
それがバレると猛烈に批判を浴びるから民間の引受先は白紙って誤魔化してるだろ
おおかた禿バン辺りが水面下で既に調整済みだったりするんだろ
347名刺は切らしておりまして:2013/08/03(土) 18:13:41.11 ID:c7jW7eLi
パチンコ関係が買って
密入国や密輸が増えるってことがあるかもw
348名刺は切らしておりまして:2013/08/03(土) 18:23:05.60 ID:1MDkP6sA
あと運営権の売却ってワンタイムで売り上げが国に入るだけであとは民間が利益を独占するの?
それに売却益で国が増設した滑走路の権利がどうなるのか記事には書いてない。
よもや国が作るだけ作っておいて民間が実質タダで増設分を使えるとかじゃないだろうな?
349名刺は切らしておりまして:2013/08/03(土) 18:23:50.86 ID:8PjtESCT
>>345
空港事業全体で一兆円以上の債務しょって
「成り立ってる」というのなら成り立ってるんだろう
関西国際空港は

けど、国土交通省あたりはコレに懲りて
費用便益マニュアルつくったという話もある
(仮称)新福岡空港がそういう形で「成り立ってる」
と認めてもらえるかどうかは疑問だなあ
350名刺は切らしておりまして:2013/08/03(土) 18:36:34.46 ID:ymYx1kvB
1兆円債務があるから成り立ってないと言わんばかりだが、
その理屈がわからん。返済できずにいるのならともかく。
351名刺は切らしておりまして:2013/08/03(土) 18:49:06.73 ID:7YnzdqgY
元々の飛行機搭乗代の
料金設定が
高過ぎるんじゃないか?

最近でこそLCCなるものが出来てきたけど
352名刺は切らしておりまして:2013/08/03(土) 18:49:27.94 ID:IPHRJtL+
>>349
一兆円以上の債務しょってようが何だろうが空港鉄道ができないというのは妄想。
それに、関空が成り立ってないのなら借地料と環境費がさらに膨れ
より一層の大赤字を垂れ流すことが確定している増設PJって何なんだろうな。
353名刺は切らしておりまして:2013/08/03(土) 18:49:49.39 ID:8PjtESCT
国のカネあてにせず、それ以外の誰かが
自力で資金調達してやれるんなら、何の問題も無いと思うよ

けど、国のカネあてにすんのなら、それなりに基準は満たさないと

中央政府の視点で言えば
「首都圏・関西圏・中部圏」の空港整備より
福岡の空港は「一段落ちる」優先度だということ
北海道や仙台と同レベルだということ

反発するだろうけどそれが現実
354名刺は切らしておりまして:2013/08/03(土) 18:59:35.63 ID:8PjtESCT
>>352
>空港鉄道ができないというのは妄想。
だったらできるという根拠は?

JR九州でもいい西鉄でもいい福岡市でも福岡県でもいい
なんならソフトバンクあたりでもいいか
事業試算のジの字くらいはどっかがだしてるのかな?

それ以前に空港整備事業、運営事業の試算もまともなものがあるの?
「俺たちが欲しいから空港ができるはず」「空港ができるならアクセス鉄道ができるはず」
レベル以上のものがあるの?

「七隈線は博多駅まで延伸する必要がある」
だったらなんですぐに事業にかからないんだろうね?
「西鉄宮地岳線は空港アクセス線になりえる」
だったらなんで新宮から先がなくなったんだろうね?
355名刺は切らしておりまして:2013/08/03(土) 19:05:41.83 ID:sy50N1XB
>>348
ワンタイムは無いんじゃない?
建前上は売却益を増設費用にするということだけど、
ワンタイムで払うにしては増設費用はあまりに大きいので。
それ以前に福岡空港は余力が無く民間が取る中間マージンの分マイナスなので
この話自体仕組みとして成り立ってないんだけど。

>>353
まるでいつぞやの某復興大臣そっくりの言い方だね。もしかしてご本人?
356名刺は切らしておりまして:2013/08/03(土) 19:17:35.49 ID:oNW9qA2v
>>80
自民も利権の塊だもんね
357名刺は切らしておりまして:2013/08/03(土) 19:26:18.14 ID:8PjtESCT
>>355
国交省のHPでもながめてみw
*九州地整局じゃないよ
そこに新福岡空港の話が出てるのならもってきてみw
んでアクセス鉄道の話があるのならだしてみw

いまのところ新福岡空港の話を大前研一センセ以外には
関門海峡から東、糸島市から西では聞いたことが無い

所詮一地方空港の話、
基準を満たすなら採用
満たさない話なら却下
そんだけ
358名刺は切らしておりまして:2013/08/03(土) 19:32:27.96 ID:IPHRJtL+
>>354
新空港の場合も鉄道ができるという根拠
・営業収支均衡目安とされている輸送密度2000人/日を超える市場環境
・最近の新設空港は北九意外どこも鉄道が敷設されているという実例
・確立された複数の資金スキームの存在

新空港の場合は鉄道ができないという根拠
・七隈線はすったもんだしてるから(大爆笑)



話にならんな。
359名刺は切らしておりまして:2013/08/03(土) 19:39:35.92 ID:sy50N1XB
>>357
基準を満たすとかそういう話じゃないよ。
民主党県連が知事やなんかに新空港をやめるよう猛プレスをかけて
結果地元が新空港を断念したからこうなってるんだけど、
そんなことも知らないの?あんたドコの人?
360名刺は切らしておりまして:2013/08/03(土) 19:58:10.17 ID:8PjtESCT
>>359
それでも国が必要だと思うならできるだろうという話
誰かさんが言ったみたいだけど
空港事業は自治体がやる事業じゃないんでしょ?
けど、新福岡空港には国は何の反応もなし
そこで終了、つか最初からタダの茶のみ話だったのかも

そういえば「九州国際空港」なんて話もあったネエ
福岡ローカルか九州ローカルですぐに消えた話題だけど
361名刺は切らしておりまして:2013/08/03(土) 19:59:08.13 ID:8PjtESCT
>>358
できない根拠、

やろうという人間がどこにもいない
誰かがやってくれるだろうという人間はいるがw

充分でしょw
362名刺は切らしておりまして:2013/08/03(土) 20:17:59.23 ID:sy50N1XB
>>360
民主県連や知事らのあれこれは事実。
国が必要だと思ってるとか思ってないってのは個人の独自研究。
独自研究をここで披露されてもああそうですかとしか。
363名刺は切らしておりまして:2013/08/03(土) 20:37:24.95 ID:8PjtESCT
>>362
国が必要だと思ってるなら白書とまではいわんけど、報告書のひとつでも出す罠
もしくは国会や審議会での答弁とか
それがないのだから、必要だと思ってない

「要らないといって無いんだから、要ると思ってるかもしれない」
と思い込むのは、あなたの自由だが
364名刺は切らしておりまして:2013/08/03(土) 20:37:52.61 ID:1MDkP6sA
84億-7億≦今回のスキームで得られる国の毎年の収入
国の収入がこれ未満の場合は国民への背信行為だよな

と言うか借地料を84億から1割値下げさせて75.6億にすれば今の仕組みのまま来年度から黒字だろ
365名刺は切らしておりまして:2013/08/03(土) 20:43:49.61 ID:1MDkP6sA
というか今の地権者達に選択させればいい
空港移転で賃料収入ゼロになるか
移転しない代わりに賃料1割値下げ受入れるか

元々高い賃料なんだしこれなら即赤字解消できるだろ
366名刺は切らしておりまして:2013/08/03(土) 20:53:56.32 ID:8PjtESCT
現空港の底地を公的機関の敷地にする
裏技としては土地区画整理事業というのも

*とかくと、勘違いレスが山盛りつくんだろうなw

むろん、
反対地権者山盛り
訴訟花盛り
だろうけど
367名刺は切らしておりまして:2013/08/03(土) 20:56:37.36 ID:IPHRJtL+
>>363
新空港を造るという話になってないんだから
やろうという人間がいないのは当たり前だろ。
でもお前は新空港ができるとしても鉄道はできないと言っている。
根拠は「七隈線はすったもんだしてるから」(大爆笑)
368名刺は切らしておりまして:2013/08/03(土) 20:57:44.10 ID:IPHRJtL+
↑は>>361だな
369名刺は切らしておりまして:2013/08/03(土) 21:06:47.36 ID:8PjtESCT
>>367
妄想新空港構想につきあう事業者候補者が居なかったと、
誰も声を上げなかったと、試算すらしなかったと、そういうことだろ?
370名刺は切らしておりまして:2013/08/03(土) 21:11:13.13 ID:ymYx1kvB
>>363
白書なんか出るわけないだろ。
さてはおまえ白書が何なのか知らんな?
371名刺は切らしておりまして:2013/08/03(土) 21:12:59.78 ID:ymYx1kvB
>>364
えーっとそれはいろいろ勘違いしてるような…
372名刺は切らしておりまして:2013/08/03(土) 21:20:54.25 ID:IPHRJtL+
>>369
おいおい話を逸らすなよ。
新空港ができるとしても鉄道はできないという珍説を
「七隈線はすったもんだしてるから」という爆笑レベルの根拠で説いてることを
バカにしてるんだから、それについての弁解をしてくれよ。
373名刺は切らしておりまして:2013/08/03(土) 21:24:00.29 ID:UZgJIZZw
もともとブラックマネー。地代はゼロが正しい。
374名刺は切らしておりまして:2013/08/03(土) 21:32:16.92 ID:W5KZ0rFI
>>363
2002年12月の時点で、国土交通省交通政策審議会航空分科会の答申において
「将来的に需給が逼迫する等の事態が予想されることから、既存ストックの有効活用方策、
近隣空港との連携方策とともに 新 空 港 、滑走路増設等の抜本的な空港能力向上方策等について、
総合的な調査を進める必要がある」と位置づけられているよ。

お前が知らないだけ。
375名刺は切らしておりまして:2013/08/03(土) 21:39:54.47 ID:3blXBh1Q
>>349
>空港事業全体で一兆円以上の債務しょって
>「成り立ってる」というのなら成り立ってるんだろう
>関西国際空港は

公共交通の料金は、税金を投入して安くするのが政府の勤めだから、政府が交通弱者のために
赤字を穴埋めすりゃいいだけ

>けど、国土交通省あたりはコレに懲りて
>費用便益マニュアルつくったという話もある

公営の費用便益と民営の収支がごっちゃwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

国は円をいくらでも刷れるから費用便益なんでどうでもいいんであって、公営で各種サービスを日
本国民に安く提供するべきなんだが?

それを、一時金のために民営化したら、その後は株主に払う利潤の分航空運賃(事実上の税)が高
くなって、消費者にも企業にもマイナス影響しかないての

そういった、本来国がやるべき事業を民営化したら、株主である大金持ちへの配当のぶんだけ、貧乏
人から徴収する運賃が高くなるんで、所得の再分配の真逆だ
376名刺は切らしておりまして:2013/08/03(土) 22:34:23.36 ID:8PjtESCT
>>370
「白書が出る」ではなく「白書に出る」なw
例えば平成24年度国土交通白書には
福岡空港に関しては
「総合的な調査を踏まえ、現空港内での滑走路増設案について
具体的な施設配置等の検討を実施している。」と明記されている
新福岡空港なるものは平成2年まで遡っても欠片も見つからない
つか
「一般空港等については、ハード・ソフト施策の組合せや既存空港の有効活用を中心とした質的充実
に重点を移し、滑走路新設・延長に係る新規事業については、真に必要なものに限って事業化するこ
ととしている。」ってんだから、福岡空港は重視されてるほうだな
377名刺は切らしておりまして:2013/08/03(土) 22:38:12.50 ID:8PjtESCT
>>375
>国は円をいくらでも刷れるから費用便益なんでどうでもいいんであって、公営で各種サービスを日
>本国民に安く提供するべきなんだが?

妄想はあなたの自由ww
だけど目の前にあるコレはいったいなんでしょね?

空港整備事業の費用対効果分析マニュアルVer.4
http://www.mlit.go.jp/common/000168996.pdf
378名刺は切らしておりまして:2013/08/03(土) 22:42:15.96 ID:8PjtESCT
>>374
国土交通省関連の白書・報告書関連の検索ページというのがある
平成2年以降の白書・報告書はこれで検索できるんだよ

思わせぶりなこと書く暇あったら、マトモな資料検索をやれよ
379名刺は切らしておりまして:2013/08/03(土) 22:59:17.24 ID:8PjtESCT
>>374
>2002年12月の時点で、国土交通省交通政策審議会航空分科会の答申において
まず、国土交通省交通政策審議会航空分科会はここな
http://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/s302_kouku01.html

で、2002年(平成14年)に出された答申はこれな
http://www.mlit.go.jp/singikai/koutusin/koku/toushin.pdf


-------------------------------------------------------
これらの空港のうち、将来的に需給が逼迫する等の事態が予想される
福岡空港及び那覇空港については、将来にわたって国内外航空ネットワ
ークにおける拠点性を発揮しうるよう、各圏域における今後の航空需要
の動向等を勘案しつつ、既存ストックの有効活用方策、近隣空港との連
携方策とともに中長期的な観点からの新空港、滑走路増設等を含めた抜
本的な空港能力向上方策等について、幅広い合意形成を図りつつ、国と
地域が連携し、総合的な調査を進める必要がある。
---------------------------------------------------------
「調査する必要」だけの話だな
結果は地整局レベルで滑走路増設決定だったんだが
380名刺は切らしておりまして:2013/08/04(日) 01:49:02.60 ID:KT/qDtZ6
>>376
平成24年というのは地元が増設を断念して増設方針で進みだした後だから増設案が出てくるのは当たり前。
逆に、どちらとも決まってないうちはどこまで遡ろうが新空港にしろ増設にしろ出てこないのが当たり前。
お前は白書を未来予想図か何かと思ってそうだが、白書というのは現状を説明するもの。こんなの常識よ?
381名刺は切らしておりまして:2013/08/04(日) 02:40:49.28 ID:M2ZYpWWO
>>379
まず報告書の一つも出ていないとかいうのがウソだったということを認めれば?
あと、増設案に傾いたのは民主党の圧力を受けた地元の要望がトリガーでなんだが、
あたかも地整局の判断で決まったみたいに言うとはさすが松本信者だね。
ウソつきは民主党の始まりってのは未だ慣用句として成り立つわけだ。
382名刺は切らしておりまして:2013/08/04(日) 03:24:28.89 ID:eGyKw8ch
>>319
夏は北海道の観光シーズンのピークだろうが。アホ
383名刺は切らしておりまして:2013/08/04(日) 08:28:04.88 ID:9Bb4x73z
>>381
>まず報告書の一つも出ていないとかいうのがウソだったということを認めれば?
出て無いだろ?
まさかあの答申文が「新福岡空港の話」だというのか?
どう見ても「現福岡空港をどうするか?検討する必要がある」でしかない

>あたかも地整局の判断で決まったみたいに言うとはさすが松本信者だね。
ではこの文の最後の1行はなんなんだろうね?

-----------------------------------------------------------------------------
 これらの結果をとりまとめ、平成21年1月27日に開催した福岡空港調査連絡調整会議において、総合的な調査にかかるPIを終了しました。
 上記のPI実施結果なども踏まえ、福岡空港の地元自治体である福岡県知事と福岡市長は、「福岡空港の過密化対策について」
と題する意見書を3月26日に公表するとともに、4月8日に国土交通大臣に提出し、滑走路増設に速やかに着手するよう要請しました。

 国土交通省としては、以上のことを踏まえ、福岡空港については「現空港における滑走路増設」案で構想・施設計画段階に移行することとしました。
------------------------------------------------------------------------------
国の直轄事業である以上国が決めるのは当然、地方行政庁は意見述べることしかできんのよ
384名刺は切らしておりまして:2013/08/04(日) 08:28:58.31 ID:LzggfjF1
>>382
普通は通常時のビジネス客と休暇時の行楽客はバーターするが、
札幌線は元々ビジネス利用率が低いからこうなるんだよなぁ。
あと新幹線というバッファも無いし。
385名刺は切らしておりまして:2013/08/04(日) 08:42:45.04 ID:9Bb4x73z
>>383
の引用元は
http://www.pa.qsr.mlit.go.jp/fap/plan/index.html
国土交通省九州地方整備局港湾空港部
「福岡空港プロジェクト」構想・施設計画段階

ちなみに、総合的な調査段階はこちら
http://www.pa.qsr.mlit.go.jp/fap/act/index.html

http://www.pa.qsr.mlit.go.jp/fap/pdf/torimatome.pdf
に学生レベルでもわかるそこまでの経緯があるみたいだから
それのどこいらに「民主党」や「松本信者」さんがいるか
示すとわかりやすいぞw
386名刺は切らしておりまして:2013/08/04(日) 10:34:08.09 ID:cGGWf/m0
>>384
平日の方が日数は多いので運行体制は平日が標準になるが、
東京札幌線は平日より休日の方が客が多いからね。行楽シーズンはそれが顕著になるので増便となる。
東京福岡線は休日でもビジネス利用の方が多いぐらいビジネス主体なので突発的な行楽客に対応せずに済む。
387名刺は切らしておりまして:2013/08/04(日) 10:35:19.12 ID:cGGWf/m0
>>384
「以上のことを踏まえ」の「以上」に「福岡県知事と福岡市長は〜」って書いてあるじゃん。
つまり知事と市長が新空港って言ってれば新空港だったわけで、実質地元が決めたようなもん。
388名刺は切らしておりまして:2013/08/04(日) 11:22:32.31 ID:c4swSu9k
>>382
以前は福岡も年数回臨時便やっていただろ?それがぱったり無くなったんだよ。
今は予約が埋まらないから増便する必要が無いしな。

■千歳
 平成14年度乗降客数 18,932,126人 → 平成23年度乗降客数 16,089,511人

■福岡
 平成14年度乗降客数 19,677,763人 → 平成23年度乗降客数 15,802,152人

■那覇
 平成14年度乗降客数 12,038,344人 → 平成23年度乗降客数 14,045,534人

■北九州(おまけ)
 平成14年度乗降客数 ___256,671人 → 平成23年度乗降客数 _1,175,603人
389名刺は切らしておりまして:2013/08/04(日) 11:50:23.58 ID:jcJfhzsD
突出した空港民有地建物代、環境対策費で大需要でも赤字の空港などイラネえよ。
黒字化しないし騒音過密都心部高度制限や騒音過密大事故危険性24時間化不能など
日本で一番酷い。伊丹廃港などより先に対処すべき。中途半端な増設案じゃ今後も解決しねえ。
http: //www.logsoku.com/r/bizplus/1359761480/67

こんなもん、もっと早期に廃港移転新設で改善しとくべきだったな。無理に作った佐賀や新北
との連携も見たんだろうが、結局対策しても有効連携は無理だった。
これ以上怪童なんかに無駄金やるのはヤメロ。松本の一族など地主達は今までに
数千億手にした。もう十二分だろうが。民主松本は地元福岡一区で大敗北落選し
地域で土建役職もずり落ちて隠れてるが、改心し不採算空港廃港と新設事業に参加すれば罪滅ぼし名誉回復も
出来るぞw そうしろよ。 廃港時国有地は売却で益だが、地主の民有地も売却だ。悪い話では無い
自公政権はアベノミクス経済政策で費用対効果も大な事業として実施出きる。良い事だらけ。
中途半端で実現困難な増設案なんかで遊んで無いで、廃港新設にシフトしろ。それが一番だ。
民営化などは新設で空港の価値能力競争力を上げてから有利な条件で考えればよい。
390名刺は切らしておりまして:2013/08/04(日) 11:58:32.70 ID:BfTGOsZj
>>389
新北九州空港や佐賀空港との連携なんてやっていないよ。
むしろ、いがみ合い・憎しみ合っているところ。
九州人って、九州内の人間にはライバル心を剥き出しにするからね。
391名刺は切らしておりまして:2013/08/04(日) 12:24:29.57 ID:o+p6oSud
>>390

北九州空港などJR駅整備、九州・山陽道や都市高速などに繋がる自動車専用道路を
整備したり連絡バスや乗合タクシーまで行政が運賃補助したり北九州市役所など
空港への新幹線延伸が採算に合わない事まで調べて公表した。佐賀空港有明海湾岸にも
自動車専用道路を工事し伸ばした。自由裁量的に就航便を決める
航空会社に航空便就航へのPRも色々とやった。それらを九州で認めやらせた上での今の状況。


それが皆無かった事にしたい人か
392名刺は切らしておりまして:2013/08/04(日) 12:33:00.95 ID:BfTGOsZj
>>391
結局、新北九州空港へのアクセスはバスと自動車だけ。
鉄道は日豊線本線を曲げればいいだけなのにそれを敢えてやらなかった。
佐賀空港だって、結局はバスがあるだけ。
アクセス鉄道とかの概念はなかった。

いくら計画だけ頑張っても、実現しなかったらそれは意味がないよ。
393名刺は切らしておりまして:2013/08/04(日) 12:35:12.43 ID:BfTGOsZj
>>391
佐賀空港や新北九州空港も集客増の為に色々頑張らないとね。
例えば、滑走路を使って、ミニ四駆大会やゼロヨン大会を開催するべき。
394名刺は切らしておりまして:2013/08/04(日) 13:34:55.31 ID:xJBvyl/N
>>393
北九州空港はh23年の実績で1日あたり3200人。
旧国鉄線のバス転換ラインが輸送密度4000人/日。
全員がアクセス鉄道に乗ったとしても旧国鉄の切り捨てラインに届かないというね。
それでも宮崎空港線みたいに短くて安価で済むならサービスだと思えば有りかもだが、
8kmもある上に海越えを含む路線だからなー
395名刺は切らしておりまして:2013/08/04(日) 14:43:28.26 ID:2lP+jxjl
>>389
マツモトガーマツモトガー
396名刺は切らしておりまして:2013/08/04(日) 16:21:04.27 ID:4JTLcgR4
将来どうするは緒論あるが、諸悪の元凶が松本にあることに異論はない。
397名刺は切らしておりまして:2013/08/04(日) 22:31:26.16 ID:D7wr7O2W
福岡は身銭切って地下鉄伸ばしたからね。
398名刺は切らしておりまして:2013/08/04(日) 22:36:19.16 ID://GiUCzZ
>>394
4000人/日に満たなくても、単年度黒字までなら別に問題ない。
ただ、勝負する相手がバスだと、鉄道はキャパが大きすぎて逆に厳しい戦いになる。
なので、利用人員は福岡空港・・・はちょっと比べる相手としては巨大すぎるからおいといて、
せめて宮崎空港くらいはほしい。
399名刺は切らしておりまして:2013/08/05(月) 01:08:32.82 ID:+PIoBust
>>398
少ない客で採算を取るには運賃を上げなきゃならんが、
運賃を上げると客足が遠のくので下手な値上げはできない。
じゃあどこで採算を確保するかというと結局客数なんだよな。
「4000人/日に満たなくても」と言うがそんなに簡単じゃない。
400名刺は切らしておりまして:2013/08/05(月) 21:51:13.95 ID:+PIoBust
>>388
今時臨時便が飛んでる方が珍しいと思うが。
札幌と那覇と、あとどこに飛んでるっけ?
401名刺は切らしておりまして:2013/08/06(火) 19:02:02.66 ID:60VZslUN
福岡線は通常でも需要に対して大目に席が提供されているから余裕がある。
需要に対して大目に席が提供できる理由は客単価が高いから。
例えば羽田〜福岡はビジネス客が多く予約から搭乗までのスパンが短いから単価が高い。
ところが、観光客はビジネス客と違って前々から予定を立てて安い席を予約するので、
需要に対して大目に席を提供できない事情がある。
だから繁忙期は余裕がなくなって臨時便を飛ばすわけ。
402名刺は切らしておりまして:2013/08/06(火) 19:24:06.12 ID:4IdAwoci
スターフライヤーとチョンを福岡空港から追い出せばいいよ
403名刺は切らしておりまして:2013/08/06(火) 19:37:05.35 ID:tshl9Bq7
>>402
あと汚い関西人を乗せてやってくる伊丹・関空便も廃止でねw
404名刺は切らしておりまして:2013/08/06(火) 20:13:02.92 ID:8L1oBnMB
アーアー
ラララァアーラァ
北ー空港
405名刺は切らしておりまして:2013/08/06(火) 20:35:14.55 ID:5ytzst4/
ビジネス客の単価が高いなんてのは過去の話
大口ほど航空会社と契約して専用運賃とかで安く乗っているよ

福岡空港は国内線利用客が平成13年度以降ずっと減少が続いていて、昨年
LCCが乗り入れてようやく前年割れが止まった状態

供給過多だから臨時便が出ない
ただそれだけの話
406名刺は切らしておりまして:2013/08/07(水) 08:17:13.18 ID:j6sbj7YC
>>405
供給過多なら減便しなければいけない。
でも減便せずに済んでいるのは単価が高いから。
単価が高いのはビジネス路線だから。
専用運賃とか言うけど、それは一部の顧客だけ。
これが主流になったら利益が出ない。
こんなの中学生でもわかる話。

ちなみに、羽田伊丹便でさえ休日は観光の方が多いが
羽田福岡便は休日でもビジネスの方が多い。
407名刺は切らしておりまして:2013/08/07(水) 08:27:36.15 ID:GsK76ZsC
>>406
それだけ大阪関西はビジネス衰退地域だということだねw
408名刺は切らしておりまして:2013/08/07(水) 11:02:50.96 ID:NcwXNsQh
>>406
いいから一回(じゃ足りないか)その目で福岡、羽田、札幌と見てきなよ
空港カウンターでチケットを買っている奴、搭乗待合室の客層、機内の様子(前列席だけじゃだめ)

今どきカウンターで普通運賃払っているのは乗り慣れていない爺婆や飛行機デビュー君ぐらいだよ?
法人運賃が買えない個人でも当日金券ショップで株優買って株主運賃で乗るのに・・・

貴方は毎年何回ぐらい乗っているの?
最低でもJGCやSFCだよね?

長年乗ってりゃ機材の小型化行った後に減便があったことぐらい知っているはずなんだが?
嘘だと思うなら航空会社のプレスリリース見るなり昔の時刻表と比べるなりすればいい
409名刺は切らしておりまして:2013/08/07(水) 11:31:34.67 ID:dinUzkXn
単純に韓国の親会社から近いからだよね

てか福岡って特亜にやたら依存してるけど大丈夫なの?
地元経済が脆弱だから仕方無いんだろうけど…
410名刺は切らしておりまして:2013/08/07(水) 11:44:39.47 ID:dinUzkXn
誤爆!w
411名刺は切らしておりまして:2013/08/07(水) 12:44:18.26 ID:j6sbj7YC
>>408
高単価客=カウンター客だと思ってんの?
まぁお前が金券屋に飛びつくような層だってことはわかったが、
お前がそうだからってみんながそうだとは思わない方がいいよ?

何にしろ、福岡線は供給席数が多く余裕があるから臨時便はいらない。
で、その余裕ある供給を実現できる理由は単価の高さ。
違うというならどういうモデルで供給が確保されてんのか説明してみ?
412名刺は切らしておりまして:2013/08/07(水) 20:37:24.03 ID:of7dr363
>>405
法人向けサービスのメリットは安いのもあるが融通の幅や手間の削減だよ。
「専用運賃」はANA@deskの触れ込み文句だけど、ビジネス切符より安いとはいえ特割より高い。
株主優待は全体に対して流通量が少なすぎるので持ち出すこと自体ナンセンス。
413名刺は切らしておりまして:2013/08/08(木) 08:31:05.95 ID:Yo4xpQj8
>>407
これ見てみろよ

http://www.aviationwire.jp/archives/23566

伊丹ー福岡の旅客数は50000人減
これに対し、関西ー福岡の旅客数は35万人増

つまり、関西圏対福岡の流動は、35万マイナス5万で、差し引き30万人の増なんだよな。
伊丹から食ったよりはるかに多い新規需要を関空LCCが創出したってこと。
414名刺は切らしておりまして:2013/08/08(木) 08:35:49.33 ID:jTYmYJlc
>>413
増えたのは何の経済効果も産み出さない関西からの乞食LCC客
福岡はアンチ関西なのだから関西人に来られると至極迷惑なんだよ
415名刺は切らしておりまして:2013/08/08(木) 08:37:51.28 ID:JwJ5l3jP
>>413
増えたのは何の経済効果も産み出さない関西からの乞食LCC客
福岡はアンチ関西なのだから関西人に来られると至極迷惑なんだよ
416名刺は切らしておりまして:2013/08/08(木) 08:43:29.54 ID:Yo4xpQj8
>>414-415
わざわざID変えてまでご苦労さん

もしそうなら、流動は関西→福岡→関西の一方通行になるはずだが、
ピーチ、ジェット両社の空席状況を見てみると、休みに入ったすぐのタイミングの福岡→関西が
ピーチで関西→福岡と同等、ジェットに至っては関西発より福岡発の方が売れていると言う現実があるのだが、
これはどう説明するんだ?

http://www.flypeach.com/jp/ja-jp/seat_availabilities/obon_status2013.aspx?www_pc_ja-jp_mini_banner

http://www.jetstar.com/jp/ja/summerseasonavlbty
417名刺は切らしておりまして:2013/08/08(木) 09:45:51.86 ID:lqXiPuE7
>>413
30万のうち鉄道やバスからの転移はどの程度なんだろう?
418名刺は切らしておりまして:2013/08/08(木) 10:58:10.62 ID:FgKuVeyL
>>416
在福関西人の帰省利用だろ
関西人はそういうところに頭が回らないからバカと呼ばれんだよね
419名刺は切らしておりまして:2013/08/08(木) 11:52:30.03 ID:4gm++YPj
>>418
豆知識
関西は地元企業に愛着がある

この場合、ピーチが取れないからジェットスターにしよう、が普通の考え方

つまり、関西人の帰省だけなら、ジェットスターから埋まることはないと言うこと
420名刺は切らしておりまして:2013/08/08(木) 12:11:43.17 ID:ZZALIEHO
需要が落ちるってのは経済動向や近隣だめ空港の影響もあったかもだけど
現実に航空自由化やLCCの大躍進で福岡空港の便数が伸び限界に達している。
朝夕ピーク時など一番効率の良い時間帯に航空会社が望む増便の
余裕も無い。遅延も発生。LCCや航空会社の最近のトレンド;燃費の良い中小型機
による多頻度運航も継続だから福岡は益々過密。もう限界だな。

実施困難な増設では対応しきれない。空港赤字や騒音過密都市部高度制限や
市街地大事故危険性の諸条件を中長期的な費用対効果の良い、廃港新設案
で全てを一挙に対処すべき。国の経済政策としても有功だ。
421名刺は切らしておりまして:2013/08/08(木) 12:14:40.38 ID:+5QgNtOD
新設のほうが実施が簡単だと思ってるバカっているんだ
422名刺は切らしておりまして:2013/08/08(木) 12:22:57.69 ID:ZZALIEHO
>>421

初期投資の額などだけ見れば増設案が安く見えるが
中長期的に見れば新設案が費用対効果、経済波及効果など
新設案のほうが増設より上だと公表された事等も知らないで結論だけ言い切る馬鹿か

//www.logsoku.com/r/bizplus/1359761480/67
423名刺は切らしておりまして:2013/08/08(木) 12:40:17.42 ID:ZZALIEHO
>>409
特亜だとネット評判は良くないが、日本の一番の貿易相手国が
中国などである事は事実だろ。東京だって銀座で一番金を落とす
上客が中国人観光客。彼等が政治問題で一時的だが姿を消したら銀座が
閑古鳥だものな。大阪あたりもそうだが。

九州福岡は韓国や中国以外のアジア経済圏との関係取引も強い。ななつ星や
大型クルース船に代表される観光客もそうだが、集積する自動車産業や
半導体産業、あまおう始め高付加価値の農産物輸出も盛んだ。貨物も需要大
だからね。福岡空港など24時間化も出来ない上に貨物など近隣空港に
不経済に流出の実態もある。やはり諸問題を廃港新設で解決すべき。地域
経済や空港能力競争力にも大きくプラス。また福岡は国主導で整備が進む災害時
バックアップ機能補完地域として都市機能や交通インフラ強化の必要性がある。

//www.logsoku.com/r/bizplus/1369534457/912-914
424名刺は切らしておりまして:2013/08/08(木) 15:45:16.47 ID:m02nzrr9
ハイハイ、ではまた延々と十年間、デジャブな議論をしてね。
425名刺は切らしておりまして:2013/08/08(木) 20:22:41.20 ID:CmueiKmv
ななつ星なんてまだ一度も走ってないのに「代表」かw

クルーズ船なら航空機イランだろw

自動車、半導体、農産物全部福岡都市圏外じゃんw

どうでもいいけどここで自作自演オナヌーばかりしてないで

実社会で行動してみろw

どうせ無理だろwここで「松本〜、松本〜」とわめくのがお似合いだねw
426名刺は切らしておりまして:2013/08/08(木) 22:16:05.25 ID:ZZALIEHO
>425
実社会で行動してみろw <

お前の痛い自己紹介だろ  

ななつ星なんてまだ一度も<
もう実車が試験走行で秋には運行開始。些細な違い

自動車、半導体、農産物全部福岡都市圏外じゃんw <
空港を利用する層や地域を見てから言えと。

:ここで「松本〜、松本〜」と <  

松本が一番の元凶である事は事実だろ。それを隠したいか。本人か関係者下っ端濃厚な奴だな。
ま、草ばかり沢山生やし馬鹿を書く奴に難しい事を言っても仕方あるまいよw
427名刺は切らしておりまして:2013/08/08(木) 22:35:08.38 ID:kthYSPw5
今日もクズは昼間っから2chですか
428名刺は切らしておりまして:2013/08/08(木) 22:38:47.01 ID:bkHPjaFb
>>419
ピーチには愛着があるけどジェットスターのが安いからジェットスターにしよう

が関西の考え方だろ。
429名刺は切らしておりまして:2013/08/08(木) 23:51:38.50 ID:ZZALIEHO
>>82
ホント酷いよな

>>277
言い当て妙w
430名刺は切らしておりまして:2013/08/09(金) 00:39:02.03 ID:IsmzWpph
>>428
だな
関西人は値段が安けりゃ何でも飛びつく単細胞
431名刺は切らしておりまして:2013/08/09(金) 00:41:24.14 ID:GWwPDa2J
なんだ、まだ「民主党ガー」「松本ガー」の陰謀厨が頑張ってたのかw

いいから
http://www.pa.qsr.mlit.go.jp/fap/act/index.html
http://www.pa.qsr.mlit.go.jp/fap/pdf/torimatome.pdf
のどこいらに「松本ガー」とか「民主党ガー」と書いてあるのか
示してみ?
432名刺は切らしておりまして:2013/08/09(金) 00:46:54.34 ID:x+3SrSMG
元凶は、石原、鎌田の漫才コンビだろ
433名刺は切らしておりまして:2013/08/09(金) 01:54:50.43 ID:bVT8LSDW
>>431
自分で考え無いから表層的な公式資料の見出しを引っ張ってみせるか。

これ ↓ を見て落選した民主松本の一族が現空港に問題など与えて無いとほざくなら
お前は読解力も思考力も無いただの知障。 松本一族元凶だと言う奴は陰謀厨だと
言うところを見ると、多少は知りつつも半ば天然ボケで嘘を付くんだろうな。
そう言う奴が一番始末が悪い。


//www.logsoku.com/r/bizplus/1359761480/67

//airline.skr.jp/wp-content/uploads/2009/12/image002.gif

.
434名刺は切らしておりまして:2013/08/09(金) 02:37:39.06 ID:0oN7KY6E
なにこのアスペこわい
435名刺は切らしておりまして:2013/08/09(金) 03:58:45.19 ID:mtAhU/ST
街道 地主ぼったくり赤字空港イラネエよ!なんだ便数も多いのに
このハイコスト赤字で機能もダメダメな状況。何時まで寄生虫を
国民の金で飼いならすんだ?更に害虫に利するような事をして
ダメにしてしまうのか。

こんな事認めてたら伊丹空港廃港など無くなってしまうぞ。もう廃港し
移転新設しろ馬鹿野郎
436名刺は切らしておりまして:2013/08/09(金) 05:11:30.01 ID:HtzLgH2Q
>>433
>>435
いちいち代行すんな
レス代行依頼所【依頼晒し無し】
http://kilauea.bbspink.com/test/read.cgi/pinknanmin/1375179536/
437名刺は切らしておりまして:2013/08/09(金) 06:14:11.91 ID:PkclWHFY
佐賀空港は軍港にした方がいい
あそこほど周りに何も無くて軍事訓練に適した場所は日本にそうそう残ってない
438名刺は切らしておりまして:2013/08/09(金) 06:24:32.51 ID:GWwPDa2J
>>433
なんだ「ボクの考えたスゴイ陰謀」レベルのデムパ資料やんw
コレを真に受けてデムパユンユンしてるわけか

けど、現実は
http://www.pa.qsr.mlit.go.jp/fap/act/index.html
http://www.pa.qsr.mlit.go.jp/fap/pdf/torimatome.pdf
だからね、

この「現実世界」でどうにかしないと、
誰かさんのアタマの中のインボーは現実には存在できないよ
439名刺は切らしておりまして:2013/08/09(金) 06:39:13.82 ID:YDDimVBz
>>12
いわゆるレントシーキングってやつだね
440名刺は切らしておりまして:2013/08/09(金) 06:49:47.63 ID:y7Umy5s4
バカか?
441名刺は切らしておりまして:2013/08/09(金) 06:53:07.35 ID:h1XthPZ3
政府系資料に特定の個人や企業の利益誘導について明記されると思ってる情弱っているんだな。
442名刺は切らしておりまして:2013/08/09(金) 08:40:08.99 ID:aqm/MmuR
福岡はもちろん全国的にもある程度知られていることなのに、
今更松本は関係無いなんて必死になっても言えば言うほど逆効果だよね。
知ってる奴にとってはまーたはじまった程度の話だし、
知らない奴にしても

松本悪玉論は陰謀だ

え?松本って何?

福岡空港 松本 などで検索

空港と松本に関するあれやこれがビシバシhit

ってなるだけ。
443名刺は切らしておりまして:2013/08/09(金) 13:17:48.98 ID:x+3SrSMG
福岡では七社会や県知事や県民の意思より松本サマの意向が最優先なのは理解した。
444名刺は切らしておりまして:2013/08/09(金) 14:44:52.83 ID:D4jFF+M1
利権の街だからねしょうがない
445名刺は切らしておりまして:2013/08/09(金) 19:51:30.26 ID:KQvuTMNs
>>442
インターネットで
>あれやこれがビシバシhit
するってことは、
話そのものが妄想デムパの世界だってことの傍証なんだよね

だから、UFOや幽霊オカルトの話は「松本がー」より
はるかに大量にヒットするw

つまり「民主党がー」「松本がー」は「UFOガー」「霊魂がー」
レベルのはなしだって事
446名刺は切らしておりまして:2013/08/09(金) 20:15:42.99 ID:GWwPDa2J
昨今の役所が何かと資料をオープンにしてるのは
この手のデムパ除けだったりするんだけどね

でもデムパな人は大方そういうのを読まない、見ない
だってツマンナイし、難しいからね
「ボクチャンの知りたいこと全然おしえてくんない」となる

その挙句怪しげなインボー論にいともカンタンに引っかかる
ネットにはその手のインボー論が満ち溢れてるしね
447名刺は切らしておりまして:2013/08/09(金) 20:26:30.63 ID:aqm/MmuR
>>445
見た人がお前と同じように悪玉論は妄想デムパだと思ってくれればいいけど、
お前の松本無関係論に信憑性が無きゃ世間に流布している松本悪玉論が信用されるよね。
まぁせいぜい布教活動がんばりな。その度に松本悪玉論が人の目に触れることになるが。
448名刺は切らしておりまして:2013/08/09(金) 20:50:40.25 ID:KQvuTMNs
>>447
その結果が今の状況だと
なぜ理解できないんだろうね?
「民主党がー」「松本がー」がなんの効果も
ももたらさずに終わった結果が

http://www.pa.qsr.mlit.go.jp/fap/act/index.html
http://www.pa.qsr.mlit.go.jp/fap/pdf/torimatome.pdf

あとはネットの中でデンパを垂れ流すだけw
ホラ、オトモダチガいっぱいいるよw
449名刺は切らしておりまして:2013/08/09(金) 21:18:27.16 ID:bVT8LSDW
>>443-444
衆議院選で牙城だった地元福岡一区において東北での暴言や怠慢行動や
ネット中心に報道された一族の空港土地利権が元で大批判を受け若い自民新人に
大敗、比例でも救い上がらずに結局落選。仮病よろしく病院に雲隠れ
したり地元土建要職を自ら辞職して隠れてるおっさんに、今更何の影響力期待するのw


>>442 確かに。ネットニュース中心に今や検索すれば関連記事は
山程見つかります。虫坊のブロクでは無い裏のとれた記事だし。
掲示板の意見投稿も地元どころか全国から反響。御仁や一族に
批判的な意見が多いですね。他の地主も同罪だ

http:■//news0■20.blog1■3.fc2.com/blog-entry-1■629.html  (■除く

.
450名刺は切らしておりまして:2013/08/09(金) 21:23:42.20 ID:GWwPDa2J
>>449
でもネットでグチを垂れ流すしかない
「福岡新空港ができないのは松本のいんぼーだー」ってね
451名刺は切らしておりまして:2013/08/09(金) 21:44:47.03 ID:bVT8LSDW
建設業界辞任は松本優三だった

http:  //www.fukukenkyo.org/2013/02/post-537.html



ID:GWwPDa2J <


お前もう痛いからいいよ 現実を未だ受け入れられないんだろう?
利権問題の社会への露呈も、衆院選落選敗北もw
452名刺は切らしておりまして:2013/08/09(金) 21:57:47.62 ID:5SRiQqf/
きんもー☆
453名刺は切らしておりまして:2013/08/09(金) 22:04:54.53 ID:GWwPDa2J
>>451
なんだw
「福岡新空港ができないのは松本のいんぼーだー」
って言い張るの諦めるの?
無かったことにするの?

挙句の果ては「もういいよ」かw

この程度で諦めるのならUFO信者以下やん
そりゃ役所は相手にしないだろ、する意味も無いし
454名刺は切らしておりまして:2013/08/09(金) 22:21:32.62 ID:KQvuTMNs
いや、知識不足が露呈したので「新福岡空港と松本一族」の話を続けるのは
とうに諦めてるよ、必死で「松本一族は福岡の悪玉」論に摩り替えようとしてるだろ?

スレ眺めてみたが、「新福岡空港」論者は、そもそも「福岡空港」が
国の直轄施設だってことを理解してなかったみたいだしな
「あたかも地整局の判断で決まったみたいに言うとは」とか言い放ってるし

施設の所管者たる地整局が「○○の結果現地増設に決めました」って明言してるのに
それを正面から否定できないところで、勝負あったというところかな
455名刺は切らしておりまして:2013/08/09(金) 22:22:29.86 ID:tl/9WPus
福岡空港は地権者に法外な賃料払ってるからなぁ
456名刺は切らしておりまして:2013/08/09(金) 22:31:51.60 ID:Z6ePLHfO
『松本一族は福岡の悪玉』に関しては、異論はんし。
457名刺は切らしておりまして:2013/08/09(金) 23:03:10.74 ID:uFz7f0Rl
はいはい名古屋は大都会
458名刺は切らしておりまして:2013/08/10(土) 00:00:28.91 ID:bI+vjNZi
>>454 ID:KQvuTMNs

お前も本当に馬鹿露呈だな。松本一族など地主のお陰で高額民有地や建物代、環境対策費
などが現空港に与える複数の悪影響を考えると、空港廃港し国有地など売却、
近隣適地(not有功連携が無理だった佐賀や新北)に移転新設する以外に
根本的解決策が無い事を認めたく無いんだろ。

何を妙に切り離して語っているのかとw そこまでして民有地問題利権を全国に
晒したいのか。日本一のハイコスト赤字で問題山積の空港を利権の為に維持したいってか。
全く潔く無い。ここまで状況が世間に知れても、ミンス党が御仁共々
惨敗してもまだ恍けるかね。御仁の選挙の結果など地元民意が反映された。
もうこれまでのように隠し通す事も出来ないぞ。
459名刺は切らしておりまして:2013/08/10(土) 00:07:44.68 ID:dzRyyNYF
たかだか田舎の一地方都市の問題解決のためにそんなお金はかけられませんのであしからず。
460名刺は切らしておりまして:2013/08/10(土) 00:27:28.69 ID:bI+vjNZi
全国五大都市圏で空港利用者数や便数なども上位の福岡空港の
実体も知らない馬鹿。 滑走路一本で全国一のハイコスト赤字。過密騒音高度制限市街地大
事故危険性。廃港移転が言及される大阪伊丹空港などよりずっと状況は悪い。
これを有効な手法で根本的に改善しない手は無い。行政の無能と言われるだけ
概算総事業費1*兆と言われる日韓トンネルなど真面目に考えるなら
アクセス込み数千億で有効な財政出動景気対策もかねて自公政権の元やるべきだな。
461名刺は切らしておりまして:2013/08/10(土) 00:32:45.64 ID:dzRyyNYF
んじゃ、市債発行して市営空港で建設してね。それなら誰も止めないと思うよ。
462名刺は切らしておりまして:2013/08/10(土) 00:39:01.04 ID:bI+vjNZi
>>461

アホ抜かせ。経済基盤のしっかりした東京羽田など旧一種空港基準で
国費で建設されただろう。関空も沈下対策含め国費を何兆使った。
需要や運行本数が多い大空港だが地域企業経済力が三大都市圏より
小さく、札幌含む全国五大都市圏の中で唯一五輪や万博誘致の設備投資も
無い九州地域だから景気対策も兼ねて全額国費でやってもいいくらいだ。

民営化など新設で24時間化始め機能を充実させ価値や他空港との競争力も上げてから考えろ。
それから周辺の無駄空港は潰すか別途利用でも考えろよ。
463名刺は切らしておりまして:2013/08/10(土) 00:46:23.07 ID:dzRyyNYF
九州内どころか県内調整もできず一地方都市のためだけの事業では他の事例は比較対象になりませんので
あしからず。
464名刺は切らしておりまして:2013/08/10(土) 01:02:47.89 ID:bI+vjNZi
前回の話し合いでは九州の主要企業が多い福岡県で
北九州まで含む地元財界主要企業71社(後70社)
が新設支持推進で鎌田会長の元全社一致で決まったんだがな。麻生は新宮沖海上新空港
建設にあたり、対岸新宮町長から建設承諾を得ている。しかし途中から妙な風が民主
松本議員在籍の状況下で吹いたな

しかしまつ元はもう落選瓦解したぞ
465名刺は切らしておりまして:2013/08/10(土) 01:06:50.27 ID:dzRyyNYF
さすがは辺境の蛮族、いまだに財界が実権を握っているのですね。
466名刺は切らしておりまして:2013/08/10(土) 01:12:54.83 ID:bI+vjNZi
何を逝ってんだか、この地元コンプ福岡廃人;上津腹臭のする馬鹿はw
467名刺は切らしておりまして:2013/08/10(土) 01:20:22.79 ID:dzRyyNYF
では、では、冤罪をはらすためにさらに発言しましょう。

福岡の便所は全て汲み取り便所。
福岡の女は全員売春婦で性病持ち。
福岡の男は全員ヤク中。
福岡の土地は全部汚染土。
福岡の学生は全員不良。

ホントはこんなこと言いたくないんだけど ID:bI+vjNZiサンの疑いをはらすためしかたなく言ったんだよ。
福岡のヒトごめんね。
468名刺は切らしておりまして:2013/08/10(土) 01:25:49.84 ID:bI+vjNZi
ああ、やはり図星だったんですね 上津原俊之さんw >>304


.
469名刺は切らしておりまして:2013/08/10(土) 01:32:29.71 ID:dzRyyNYF
んじゃ大牟田の悪口も言うね。

大牟田の人間は全員生活保護者。
大牟田の人間は全員ヤクザ。
大牟田の人間は全員身体障碍者
大牟田の人間は全員エイズ


こめんね大牟田のヒト。ホントはこんなこと言いたくなんだけど ID:bI+vjNZiサンの疑いをはらすためしかたなく言ったんだよ。
470名刺は切らしておりまして:2013/08/10(土) 01:36:21.86 ID:bI+vjNZi
ああ痛い痛い 図星たからって自虐行為などやらずともいいのに
471名刺は切らしておりまして:2013/08/10(土) 05:49:21.04 ID:wJ70olBI
>>464
>地元財界主要企業71社

国からは中部空港と同じ割合の負担(500億円以上)を求められていたにもかかわらず、
300億しか出せません。だったな。しかもその300億円も「誰が出すの」状態。
しかも国はアクセス費用数百億円も地元負担だと言ってた。

別の経済団体は、新設と滑走路増設が半々。

政界(地元選出国会議員)は、野党は反対、
与党(自公)でも新設派は半数にとどまった。(後に山崎拓が新設を白紙撤回)

地元世論は、PIの結果増設優位。福岡市議が行った地元世論調査では、増設が圧倒。
拓さんが新設を撤回した理由は、選挙区の世論が新設反対だったから。

新設に対し世論×  政界×  財界△  お金×  国×
松本がいてもいなくても新空港はできなかった。
現在地元政界財界とも増設推進!新空港なんて絶対無理。遠い将来にあの世で期待するんだなw

松本の件だけど、空港の借地問題で批判するのはいいけど、「新設ストップに圧力をかけた」
というのなら、きちんとした証拠や、周りを説得できる話が必要。あんなバカ記事で
何年にもわたってあちこちのスレに張りまくるヤツの気が知れんw
472名刺は切らしておりまして:2013/08/10(土) 06:29:00.18 ID:pYT8aIk2
>>741
だから、お前が「あんなバカ記事」と言えば
「どんな記事?」という疑問が生まれ検索にかけられ人に読まれる。
それを呼んだ人が「バカ記事」と思うかは読んだ人が決めること。
お前の松本擁護と新聞を含む数々の記事のどちらが信用に足るか?
という問題だね。
473名刺は切らしておりまして:2013/08/10(土) 08:24:06.80 ID:rpWVUF54
空港新設ができないことと、松本の私財を肥やすために福岡空港が存在していることとは、関係ないかもしれないが、松本問題は今すぐにでも解決しなければならないことは変わらない。
474名刺は切らしておりまして:2013/08/10(土) 08:38:44.14 ID:3ro3LoEq
地元財界はずーーーーーーっと新設支持でした。ていうか新設しか考えていませんでした。
そりゃそうだ。ただでさえ地代で赤字なのにさらにその土地を拡大するなんて普通は誰も考えん。
その普通は考えない増設案は、民主党の成立や勢力拡大とだいたいリンクして盛り上がってきた。
福岡で民主党といえばドラゴン。ドラゴンと言えば板付利権。つまりそういうこと。
475名刺は切らしておりまして:2013/08/10(土) 08:43:13.80 ID:dzRyyNYF
新福岡空港クンの行動はホントにパターン化されててわかりやすいなあー。
ではではまた頑張って、デジャブな議論を十年続けてね。
476名刺は切らしておりまして:2013/08/10(土) 09:07:01.01 ID:bI+vjNZi
>>475
「デジャブな議論をー ○○年続けてね」

あんた何時もそればかり言ってるな。それこそデジャビュだろw
議論を意味不明気味な事を言って引っ掻き回したいだけんなんだな。
「また一から議論を」は辞めたんですか、デジャビュな上津原さん。
477名刺は切らしておりまして:2013/08/10(土) 09:12:20.12 ID:dzRyyNYF
で、特定の個人認定する根拠が自己カキコでの>>304だけなのかな。
そういう行為はマナー違反なんだけどなあー。
478名刺は切らしておりまして:2013/08/10(土) 09:37:48.97 ID:bI+vjNZi
>>477

お前のサヨク的手法認定レッテル貼りはどうなの
479名刺は切らしておりまして:2013/08/10(土) 09:39:45.81 ID:dzRyyNYF
特定個人名の重大さを理解してからネット掲示板での議論に参加しようね。
480名刺は切らしておりまして:2013/08/10(土) 09:46:09.83 ID:bI+vjNZi
>>479
あいつは(お前の事だが)掲示板で自分から名乗っていたんだよ。思い出だせって
まあ、JR九州新幹線関係で周囲に死ね死ね詐欺で通報モノや、古賀誠議員など
関係者に長年実名中傷罵倒の問題児無職なんだけどね。どうでも良い泡沫だが
481名刺は切らしておりまして:2013/08/10(土) 09:48:11.10 ID:dzRyyNYF
>お前の事だが

またまた、言ってはいけないことを言いましたね。
ではでは根拠を出してくださいね。
482名刺は切らしておりまして:2013/08/10(土) 09:48:14.64 ID:bI+vjNZi
>>471
やや脚色してるが。状況が状況だたったからね。リーマンショック大不況の底の時期
だったし民間など設備投資に慎重なのは当たり前。まあ空港インフラ整備など百年の計
長期的視点で対処すべきものなんだが。 地元新聞等も松本一族が福岡空港高額民有地代の
多くを占める事は報道しなかった。今と違い一般市民は知るよしも無いし
福岡一区で毎回松本を当選させてた。自民山拓など白紙撤回したのは、
選挙を控えた対策だったろう。しかし結果は落選だったろ。
吉田の前の山崎市長時代に五輪誘致失敗などあり、考えも浅い一般の批判も高まり
公共事業=悪 みたいな単純イメージで一般市民など反応する者も少なく無かった。
483名刺は切らしておりまして:2013/08/10(土) 09:53:15.03 ID:bI+vjNZi
>>471

国にだぶつく金を財政出動で景気経済対策で有効に使えば世の中で
個人消費など押しあげ金も循環し最後は国の税収増、なんて事もマスコミは言わなかったからね。
何故か国民一人頭で割って国民の借金、など言う者まで居る始末。

しかし最近はかなり違うな。政権も経済対策も議員や財界の面子も相当様変わりした。
毎回余裕で当選してた松本が地元福岡一区で落選したのは、動かしがたい現実。
大臣辞任前の東北などでの氏の一連の言動や氏と一族が空港民有地に関係する事が、
TVやネットで報道され一般が知るところとなったのも現実。
484名刺は切らしておりまして:2013/08/10(土) 11:09:34.81 ID:cFtOCK76
なんだ、
九州板で空港ネタで妄想してるいつものヒトだったのか
>ID:bI+vjNZi

でもまあ、地整局もデムパよけ貼ってるし
現実世界には迷惑はかからないみたい
485名刺は切らしておりまして:2013/08/10(土) 11:18:47.51 ID:cFtOCK76
現時点の政府の意向ってのは白書見ればはっきりしてるんで
-----------------------------------------------------------
(ア)一般空港等の整備
 一般空港等については、ハード・ソフト施策の組合せや既存空港の有効活用を
中心とした質的充実に重点を移し、滑走路新設・延長に係る新規事業については、
真に必要なものに限って事業化することとしている。
 平成24年度は新石垣空港の滑走路移設・延長事業を実施するとともに、既存空港の機能保持のため、
更新・改良等を実施している。
 また、抜本的な空港能力向上のため、那覇空港では現滑走路より1,310m沖側に位置する滑走路増設案に
ついて環境アセスメント手続を実施し、福岡空港では総合的な調査を踏まえ、
現空港内での滑走路増設案について具体的な施設配置等の検討を実施している。
-----------------------------------------------------------
と新空港のシの字もない、つうか
1)新石垣空港
2)那覇空港
3)福岡空港
の順の優先度みたいだから、
下手すると滑走路増設案自体が「検討という名の棚上げ」だな
486名刺は切らしておりまして:2013/08/10(土) 11:36:05.71 ID:s6bQlT6T
福岡からも伊丹国際線

279 :名刺は切らしておりまして:2011/10/03(月) 22:57:06.97 ID:j8DhxYP7
Ladies and Gentlemen, welcome to the Shinkansen.
This is the ITAMI superexpress bound for
Osaka Metropolitan International Airport, as Itami-Kukou. We will be stopping at
Shinagawa, Shin-Yokohama, Nagoya, Kyoto, Shin-Osaka stations before arriving at Itami-Kukou terminal. Thank you.

169 :名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 06:33:25.62 ID:2h1hSBvZ
国際ハブ空港を中心に東西南北鉄道ネットワーク構築が最優先

(新潟/長野/富山…小浜…)┐
(東京…名古屋…京都)─新大阪─大阪空港─新神戸…(岡山…広島…博多…鹿児島中央/長崎)
                                └…(洲本…徳島…高松/高知)

肥後橋─(西梅田移転→)堂島─北梅田─十三─三津屋─西庄内─原田─走井─大阪空港

西宮北口─門戸厄神─昆陽里─阪急伊丹─北伊丹─大阪空港─…
…─門真市─門真南─河内寺島─長田─瓜生堂─上小阪東─楠根─近鉄八尾
487名刺は切らしておりまして:2013/08/10(土) 12:52:30.59 ID:pYT8aIk2
>>485
白書ってのは現状の説明であって
未来予想でも意見書でもないって教えてもらったでしょ?
488名刺は切らしておりまして:2013/08/10(土) 13:05:44.95 ID:/bhJNHCP
着陸料を適正価格に値上げすればいいだけだろ?
489名刺は切らしておりまして:2013/08/10(土) 13:15:49.44 ID:W844DLIB
プリンスオブ部落・松本龍殿下。
490名刺は切らしておりまして:2013/08/10(土) 13:34:04.78 ID:cFtOCK76
>>487
>白書ってのは現状の説明であって
そうだよw、
現状の「政策」の説明、
現時点では政府としてこうするつもりという説明

>未来予想でも意見書でもない
そうだよw、
誰かさんの妄想に基づく「未来予想」でも
だれかさんのかってな思い込みに基づく「意見書」でもない

だから政府の考え方を公式に表す代表的なもの
ご賛同いただいてアリガトウございますww
491名刺は切らしておりまして:2013/08/10(土) 13:37:31.72 ID:bI+vjNZi
>>485

下手すると滑走路増設案自体が「検討という名の棚上げ」だな <


そりゃ整備内容がダメダメでは増設実施する意義も少なかろうな
取組になってから全く進まない。つうか施工実施困難な内容と言われる。
今回も打診に「検討」の回答だろ
県や市など。滑走路一本で日本一悪環境の福岡には合わんよ。
増設じゃ根本問題は何も解決しない。もう景気対策も兼ねて廃港新設に
シフトするのが良いな。
492名刺は切らしておりまして:2013/08/10(土) 13:42:39.74 ID:cFtOCK76
>>491
「一般空港等については、ハード・ソフト施策の組合せや既存空港の有効活用を
中心とした質的充実に重点を移し」が原則なんだから、それは無い

100%民間負担だったら別だろうが
493名刺は切らしておりまして:2013/08/10(土) 13:48:01.01 ID:bI+vjNZi
>>492

既存空港の有効活用を 中心とした質的充実に重点を移し<

だから無理して造った佐賀や新北など高速道に直結の自動車専用道路整備
や北九州など乗合タクシーとバスなど行政運賃補助。佐賀も自動車専用道路整備
双方航空会社や就航便PRとやるだけやって、福岡の混雑過密を緩和する
有効連携は無理だっただろう。小倉からの新幹線延伸も不採算と北急市役所が
公表。

無理なものは無理だったんだよ
494名刺は切らしておりまして:2013/08/10(土) 13:50:39.24 ID:pYT8aIk2
>>490
いやだからね、政府の意向ってわけじゃないの。
自治体の意向で増設って方向になってるのが現状だけど、
政府の意向でそうなってるわけじゃないの。わかる?
495名刺は切らしておりまして:2013/08/10(土) 14:37:19.20 ID:3ro3LoEq
政府の意向がそうだからということにしたがってるのは
松本のせいにしたくない松本シンパでしょ。
496名刺は切らしておりまして:2013/08/10(土) 14:44:29.52 ID:cFtOCK76
>>494
妄想はあなたの自由だけど、
「そうすることに決めた」って公表してるという
現実を認めたほうが良いよ
497名刺は切らしておりまして:2013/08/10(土) 15:01:16.98 ID:fYQ7muJm
ID:pYT8aIk2 のいう政府ってのは
ID:pYT8aIk2 のアタマの中だけにある政府なんだろう
「脳内政府」ってわけ、
だから現実世界の政府と違って当たり前
498名刺は切らしておりまして:2013/08/10(土) 15:05:44.10 ID:fHQcmKCB
借地料を除けば黒字になるなら借地料をタダにすればいいじゃない
499名刺は切らしておりまして:2013/08/10(土) 15:26:59.67 ID:1slGOLOy
借地料など払う必要はない
全部買い上げろ、今までの借地料を差し引いてな
500名刺は切らしておりまして:2013/08/10(土) 17:30:42.77 ID:pYT8aIk2
>>497
脳内政府って福岡空港のことなんかどうでもいい
とか言ってるらしい誰かさんの中の仮想政府のこと?
501名刺は切らしておりまして:2013/08/10(土) 18:11:34.77 ID:cFtOCK76
>>500
少なくとも

「松本がー民主党がー新空港つくるの邪魔してるんですう」

とか言ってるらしい誰かさんの脳内政府と違うのは確かだなww
502名刺は切らしておりまして:2013/08/10(土) 19:58:09.49 ID:pYT8aIk2
松本がーと言っている人の脳内に仮に脳内政府があったとしても
政府は福岡空港このとなんてーと言ってる奴は別人なんだから違って当たり前でしょ。
何言ってんだこいつ。日本ご理解できてないな。
503名刺は切らしておりまして:2013/08/10(土) 20:36:15.56 ID:cFtOCK76
>>502
もっというと「政府が決めたこと」を
「政府の意向ってわけじゃない」と
強弁してる誰かさんの脳内政府ね
504名刺は切らしておりまして:2013/08/10(土) 20:46:04.86 ID:y6jnuqHj
「とか言ってるらしい誰かさんの」を使って上手く返そうと思ったんだろうが
この一節がどういう意味なのかを理解してないからちぐはぐな内容になってるな
505名刺は切らしておりまして:2013/08/10(土) 20:56:00.59 ID:cFtOCK76
>>504
「日本ご」なんて書く人間の文章よりか
はるかにましだよ
506名刺は切らしておりまして:2013/08/10(土) 21:05:28.61 ID:3ro3LoEq
たかが「ご理解」というフレーフレーズの誤変換を論って
文そのものを理解できてない己の程度の低さをカモフラージュってとこか。

それより、俺の知ってる政府は自治体の意向が出るのを待っていたけど、
「アタマの中だけにある政府」ってどの政府のことだろうね
507名刺は切らしておりまして:2013/08/10(土) 21:10:50.11 ID:cFtOCK76
>>506
いいけどさ、「ご理解」なんて単語だれか使ってたか?

>>502
「日本ご理解できてないな。」は
「日本語理解できて無いな。」だろ?

なんか小学生レベルの国語の授業やってる気分だ・・
508名刺は切らしておりまして:2013/08/10(土) 21:15:53.28 ID:3ro3LoEq
なるほど、「誤変換」という単語の意味すら分かってなかったか。
誤変換は書き手の意図とは独立した変換フェーズで起こる問題だが
読解力はその人の能力の問題だからなぁ。その違いも理解できてないとは。
509名刺は切らしておりまして:2013/08/10(土) 21:18:34.01 ID:cFtOCK76
>>506
>それより、俺の知ってる政府は自治体の意向が出るのを待っていたけど、

フーンw
俺の知ってる日本政府は、
----------------------------------------------------------------------
平成15年度から国(九州地方整備局、大阪航空局)と地域
(福岡県、福岡市)が連携・協力し「福岡空港の総合的な調査」を行ってきました。
(中略)
国土交通省としては、以上のことを踏まえ、
福岡空港については「現空港における滑走路増設」案で構想・施設計画段階に移行することとしました。
-----------------------------------------------------------------------
http://www.pa.qsr.mlit.go.jp/fap/plan/index.html
と公開された調査検討によって決定したみたいだけどね?

「俺の知ってる政府」ってひょっとして北朝鮮政府あたりかな?
510名刺は切らしておりまして:2013/08/10(土) 21:21:24.78 ID:cFtOCK76
>>508
>誤変換は書き手の意図とは独立した変換フェーズで起こる問題だが

確かに、意図の問題ではなく、その人の能力の問題だからなぁ。
だからといって、そんなもんに付き合う義理はない
511名刺は切らしておりまして:2013/08/10(土) 21:21:52.31 ID:3ro3LoEq
『「福岡空港の過密化対策について」と題する意見書を3月26日に公表するとともに、
4月8日に国土交通大臣に提出し、滑走路増設に速やかに着手するよう要請しました。』

の部分は都合が悪いから「中略」の中に入れて隠したわけね。
512名刺は切らしておりまして:2013/08/10(土) 21:27:49.55 ID:cFtOCK76
>>511
「以上のことを踏まえ、 」の「以上のこと」の「一部」でしかないからね
「決定」したのは九州地整局≒政府だよ
513名刺は切らしておりまして:2013/08/10(土) 21:29:35.92 ID:pYT8aIk2
誤変換なんてよくある単純ミスに噛みつくとかw
どんな秀才でも変換をミスることはあるが
理解力不足で的の外れた応答をするのはバカだけだよね。
514名刺は切らしておりまして:2013/08/10(土) 21:37:58.79 ID:3ro3LoEq
>>512
文章というのはね、序盤ほど外郭的な事柄で構成され
終盤に向かって進むにつれ核心に近づいて行くんですよ。
文章はどの部分もフラットだと思ってた?
515名刺は切らしておりまして:2013/08/10(土) 21:41:38.49 ID:cFtOCK76
>>514
>終盤に向かって進むにつれ核心に近づいて行くんですよ。
そのとおり!!
だから、もっとも核心に近いのは

”国土交通省としては、以上のことを踏まえ、
福岡空港については「現空港における滑走路増設」案
で構想・施設計画段階に移行することとしました。”

という部分。
「意見書が云々」の部分は核心には遠いということ

ご理解いただいてアリガトウございますww
516名刺は切らしておりまして:2013/08/10(土) 21:44:50.59 ID:cFtOCK76
それよか、
「自治体の意向が出るのを待って」た「俺の知ってる政府」
はいったいどこの政府なのか?はやくオシエテー
517名刺は切らしておりまして:2013/08/10(土) 21:47:49.25 ID:3ro3LoEq
「以上のことを踏まえ」のたった一文前に
「福岡空港の地元自治体である福岡県知事と福岡市長は」ってあるのに、
それを核心には遠いと思ってるんだから頭悪いんだろうなぁ。
518名刺は切らしておりまして:2013/08/10(土) 21:48:29.12 ID:Szts8lHn
川添さん元気ですか?
519名刺は切らしておりまして:2013/08/10(土) 21:48:39.67 ID:8pkwUW10
 
<丶`∀´> チョッパリ、ウリナラにまかせるニダ
520名刺は切らしておりまして:2013/08/10(土) 21:53:01.93 ID:ots+BNQC
>>513
どうでもいいことを鬼の首でも取ったように論うのは民主党の得意技。
ラーメンの値段をネタに国会で大騒ぎしたのも民主党。
その民主党に属する松本ドラゴンのシンパなら当然の行動だろ。
521名刺は切らしておりまして:2013/08/10(土) 21:54:55.03 ID:cFtOCK76
>>517
少なくとも政府≒国土交通省≒九州地整局
の決定よりは、核心に遠い罠w

「福岡空港は福岡県知事と福岡市長が所管する」と
いうのなら話は別だが

それよか

「自治体の意向が出るのを待って」た「俺の知ってる政府」
はいったいどこの政府なのか?はやくオシエテー
522名刺は切らしておりまして:2013/08/10(土) 21:56:42.97 ID:3ro3LoEq
ダメだこりゃ。小学校レベルの国語も分かってない。
知的レベルが低すぎて会話が成り立たん。
523名刺は切らしておりまして:2013/08/10(土) 21:58:24.37 ID:cFtOCK76
>>522
ハイハイ
「バーカバーカ」レベルの捨て台詞吐いて
逃げ出しますか、お疲れ様でした
524名刺は切らしておりまして:2013/08/10(土) 22:01:43.76 ID:oxLZvueH
●よくわかる福岡空港過密対策の紆余曲折

 福岡空港の過密化が懸念され始める。
 ↓
 政府は新空港か増設が必要と認識。
 ↓
 地元財界は新空港を想定。
 ↓
 小泉後の格差社会が問題視され始める。
 ↓
 自民党人気の下落とともに民主党人気が上がり始める。
 ↓
 福岡でも民主党県連の発言力が上がり始める。
 ↓
 福岡空港の借地利権を持つ民主党の松本龍衆院議員が圧力をかけだす。
 ↓
 福岡県知事は新設を目指すも松本議員の前に萎縮し考えを転換。
 ↓
 そのまま増設案を地元案とする意見書を国に提出。
 ↓
 地元待ちだった国がようやく方向性を決める。
525名刺は切らしておりまして:2013/08/10(土) 22:07:48.33 ID:cFtOCK76
ちなみに御上の決めたことに御不満なら「行服」というのもあるんだけどね、
そのあとに行政訴訟というのもある。

「”松本がー民主党がー”不正な行為で新空港案を葬り去った」
で新福岡空港のリターンマッチやりたいのなら、ソッチのほうから攻めるというのもありかと、
門前払いされる可能性が大きいけど、こんなとこでウジウジやってるよかマシ。
526名刺は切らしておりまして:2013/08/10(土) 22:09:06.34 ID:3ro3LoEq
>>523
女を知らない童貞とセックスの話なんかしても成り立たないしでしょ?
知的レベルが低すぎて会話が成り立たんってのはそういうこと。
それに、童貞にけがれた大人だと罵られても勝手に言ってれば?
としか思わないのと同じで「逃げ出しますか」と言われても勝手に言ってれば?としか。
527名刺は切らしておりまして:2013/08/10(土) 22:11:21.13 ID:cFtOCK76
>>524
だれかさんの脳内ではそうかもしれないけど

現実世界ではこういうこと
http://www.pa.qsr.mlit.go.jp/fap/plan/index.html

民主党のみの字も松本のまの字も出てこない
528名刺は切らしておりまして:2013/08/10(土) 22:13:00.04 ID:cFtOCK76
>>526
なんだ、悔しくて戻ってきたかw

それ「オレの脳内ではオレ様大勝利」って意味だけど
それでいいの?俺はかまわんけど
529名刺は切らしておりまして:2013/08/10(土) 22:18:03.06 ID:pYT8aIk2
>>527
そこに松本の名前を入れたら松本にとって不利益この上ない。
行政機関が個人の名を挙げて不利益を発生させるなんて
北朝鮮の常識なら有り得ても日本じゃあり得ないことなんだよ。
530名刺は切らしておりまして:2013/08/10(土) 22:27:40.41 ID:IVz3SQ7F
>>525
別に不正じゃねぇよ。法に違反してるわけじゃないんだから。
もしかして理不尽とか不条理とかそう言いたかったのか?
531名刺は切らしておりまして:2013/08/10(土) 22:35:35.08 ID:rpWVUF54
松本一族が皇室の対極にある日本のアンタッチャブル。
532名刺は切らしておりまして:2013/08/10(土) 22:56:32.70 ID:bI+vjNZi
笑止 何がアンタチャブルか。これだけ利権や言動などが顰蹙を買い

長年牙城だった地元で民意の審判で議員落選したくせにw
533名刺は切らしておりまして:2013/08/10(土) 23:01:17.54 ID:cFtOCK76
ちなみに新福岡空港建設派という国会議員もいたにはいたんよ。

麻生政権時代に国土交通委員会(平成20年06月04日)で
遠藤宣彦(自由民主党)が「福岡の航空需要」と称して
「一つは、空港を移転した方がいいんじゃないかという問題がその中から派生をしております。」
と冬柴国土交通相ほかに質問をしている。「私は中立だ」と逃げを打ってるけど
「地元においては、騒音対策にこれだけかけるなら、いっそほかに移転した方が税金の
無駄遣いがなくなるという声もあります」等々質問は移転新設寄りだった。

それに対し政府委員(鈴木政府参考人)は
「福岡空港につきましては、将来的に需給が逼迫する事態が予想されることから、
平成十五年度より国、福岡県、福岡市が連携して総合的な調査というものを実施しておりまして、
パブリックインボルブメントという、住民の方々等の御意見を伺いながら調査をやっております。」
と回答している。

民主党ガーも松本がーも出てこないw自民党政権だったしね
もっともこの遠藤さん、このあと衆院選で落ちた(福岡一区)けどね
534名刺は切らしておりまして:2013/08/10(土) 23:01:25.63 ID:3ro3LoEq
>>530
ネガティブな様を表す単語は「不正」しか知らないんじゃない?
小学校レベルの国語力も見て取れないからねこの人からは。
535名刺は切らしておりまして:2013/08/10(土) 23:09:00.74 ID:rpWVUF54
>>532
あれでもBのプリンスです。
536名刺は切らしておりまして:2013/08/10(土) 23:09:29.27 ID:cFtOCK76
>>533
まちがいがあったw
>麻生政権
じゃなくて
福田政権
だったなこの時点は、麻生政権はこの3ヶ月ほどあと
537名刺は切らしておりまして:2013/08/10(土) 23:10:10.37 ID:pYT8aIk2
>>532
そんな松本を必死で擁護してる奴がいるんだから笑止千万。
538名刺は切らしておりまして:2013/08/10(土) 23:11:05.94 ID:cFtOCK76
>>534
そら、女がどうこうの逃げ台詞はくようなヒトには
理解できないかと
539名刺は切らしておりまして:2013/08/10(土) 23:29:04.98 ID:ZshvYUwx
>>537
この期に及んで松本擁護する奴なんてB地区民か地主関係者か本人ぐらいだな
540名刺は切らしておりまして:2013/08/10(土) 23:43:34.65 ID:UvNGpdHy
なにはともあれ、地下鉄で5分でビジネス街の博多、10分で九州一の繁華街天神へ
行ける空港が残って幸いだよ。
ここまで便利な空港は日本にはどこにもないからね。
世界的にもトップクラスの利便性を誇る空港。
541名刺は切らしておりまして:2013/08/10(土) 23:48:58.13 ID:3ro3LoEq
>>539
空港ネタでこれだけ擁護するんだから地主関係者だろ。
または時給もらって書き込んでる底辺工作員とか(笑
542名刺は切らしておりまして:2013/08/10(土) 23:50:19.46 ID:UvNGpdHy
>>541
で、擁護している書き込みをレス番号で教えてよ。
543名刺は切らしておりまして:2013/08/11(日) 00:08:27.20 ID:46GbiHoE
誰かさんの脳内では
「福岡空港移転新設賛成じゃなければ松本信者」なんだろう

例えば平成14年(2002年)4月5日毎日新聞の「経済観測」に
「空港亡国論」と称して、
「いま日本は、空港の無計画な乱立による亡国の危機に瀕している。
莫大な公共投資が無駄になるだけでなく、日本が世界の流れから
取り残されてしまうおそれがあるのだ。
(中略)
九州でも、日本でおそらく一番便利な福岡空港を遠くに移す計画が進行しつつある。
これは、近距離のアジアからの来日を不便にし、
せっかく広がってきた九州とアジアとの交流に水をさすだろう。」と書いてある。

これも多分、毎日新聞が「松本信者」なんだからだろうw

あと扇千景タンも松本信者なんだろう、
「毎日新聞に載ったというその経済観測欄という、
私はそれに異議を唱えるものでもございませんし、」
544名刺は切らしておりまして:2013/08/11(日) 00:38:05.10 ID:AdmnAXg/
>>543
まあ、そんなところだろう。
移転派の言い分としては、土地の借地権をクリアにしたい。
それだけなんだよね。
それだったら、政府が介入して土地の強制収容をすれば解決なんだけど
なぜかそれは絶対にできないと言い張っている。
545名刺は切らしておりまして:2013/08/11(日) 00:49:40.37 ID:w7y2u3DR
>>540
「利回り12%で貸し付けられるネタが残って幸い」の間違いだろ?
自分に対するレスでもないのに松本に批判的なら脊髄反射するとかポジションわかりやすすぎ。
546名刺は切らしておりまして:2013/08/11(日) 03:46:47.08 ID:hulfwBSR
>>426
>お前の痛い自己紹介だろ

結局便所の落書き掲示板でしか言えないような内容なんだね。
「松本の圧力」に自信があるなら、世間に証拠を示すか、信憑性のある話をすればいい。
>>524程度の内容なら、世間もマスコミも政財界すべて無反応だろうなw

>もう実車が試験走行で秋には運行開始。些細な違い

自分で何を主張したのかも覚えてないのかw

「九州福岡は韓国や中国以外のアジア経済圏との関係取引も強い。ななつ星や
大型クルース船に代表される観光客もそうだが」だぞw

まだ実績もないななつ星が何で代表なんだw
まだ走ってないとは「アジア経済圏の外国人客」を乗せて営業運転をしていないということくらい
わかるだろ。漫才でもやりたいのかw


>空港を利用する層や地域を見てから言えと。

貨物の話じゃなかったのかw

>本人か関係者下っ端濃厚

本人とか関係者にかまってもらえると思っているからすごい(大爆笑)
だったら絶対世間に訴えるべきだよw
547名刺は切らしておりまして:2013/08/11(日) 03:48:40.73 ID:hulfwBSR
>>449
リンク先の記事の中に、2ちゃんのタイトルの内容は無いんだが。

>>482
>
やや脚色してるが。

どこを脚色しているか指摘しておくれw
そして正しくはこうだと説明してくださいな。

>考えも浅い一般

傲慢だなw 「松本圧力論」よりはるかにましだと思うがw
「考えも浅い」という相手に10年近くかけても説得できなかった新空港派って・・・w

>TVやネットで報道され一般が知るところとなったのも現実。

だったらチャンスだろw社会で行動起こせよw


>>524
当時、県議会第一会派の自民党の半分程度の議席しかない民主党の
発言力が増す?wwこんなお笑いが世間に通用するとでも?
名指しでやってるんだから、証拠を示そうね。
ちょっと幼すぎるよ。
548名刺は切らしておりまして:2013/08/11(日) 07:50:56.00 ID:hulfwBSR
>>472

記事とはこれね。
ttp://wedge.ismedia.jp/articles/-/1404?page=1
記事について
>地元経済界は「100年先を考えて新空港を建設するべき」と求めた。

経済界も割れていた。

>当時、県連の代表にあったのは大臣就任前の松本龍氏

こんな書き方じゃあ知らない人はだまされる。就任前どころか民主党は
与党にもなっていない。県議会でも自民の約半数しかいなかった。
前にあった知事選でも民主は独自候補を出し麻生氏に敗れている。
民主党に麻生知事の方針を曲げさせるほどの圧力はないだろう。

>こうした県連の圧力に屈するかのように、

「ように」とは筆者から見てそう見えたにすぎない。
証拠は何も提示されてないばかりか、状況的にも無理がある。
状況といえば民主党県連と経済界のことばかり書き、
世論や与党、民主以外の野党のこと、経済状況、国の意向など、
新空港が無理な状況であることには触れていない。



>松本擁護

松本を擁護する気などさらさら無いw

>新聞を含む数々の記事のどちらが信用に足るか?

そのとおりだね。
他に「松本の圧力」を書いている数々の記事を提示してね。
「松本が空港地主で金をたくさんもらっている」だけでなく
「松本の圧力」を書いている記事を出してね。

参考関連記事
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1285579851/l337-343
549名刺は切らしておりまして:2013/08/11(日) 08:14:04.27 ID:yGDgwrn4
>>544
強制収容って言う奴の口からどういう方法でやるのかを具体的に聞いた試しが無い。
どうせ土地収用法とか抜かすんだろうが、それでやれるならとっくにやってっての。
550名刺は切らしておりまして:2013/08/11(日) 08:41:09.56 ID:Un6rXCuE
>>549
成田でやったように、機動隊を連れてきて、放水して繊維をなくした後に
強制連行。
歯向かうようなら、公務執行妨害でボコボコにすればいい。
ああ、収容価格は一坪5円が最適かな。
551名刺は切らしておりまして:2013/08/11(日) 09:01:21.40 ID:yGDgwrn4
と、こういうことができると思っちゃうようなアフォだから強制収容とか言っちゃうんだろうな。
552名刺は切らしておりまして:2013/08/11(日) 13:46:14.88 ID:46GbiHoE
現況に手をつけない土地収用だったら、手続きをこなせばできるんではないの?
板付空港施設用地の場合、土地登記上は民有地があるけど、現況は空港施設用地だからねえ、
機動隊並べて、重機が入ってどうこうする手間は無い

参考
http://www.mlit.go.jp/pubcom/01/pubcom03/pubcomt03-1_.html
土地収用制度調査研究会報告@国土交通省

ただカネがかかるんで、区画整理事業やったほうが良いんでないかな?
公図と登記簿書き換えるだけの世界に近くなるし
553名刺は切らしておりまして:2013/08/11(日) 15:18:38.11 ID:s9/HNyhb
土地収用法は、土地を収用、又は使用とそれに伴う利害調整が目的なんで、
既に使用(空港として運用)している上に利害調整(賃貸の契約締結)もできている状態じゃ
土地収用法を使った収用なんて無理。

無知は高僧の念仏よろしく収用収用言うが、それは不可能だし即ち赤字も永遠に続く。
554名刺は切らしておりまして:2013/08/11(日) 17:12:54.40 ID:GdcZUVhh
80億円という地代は、もし空港がなくて、住宅地などにできて得られた収益と比べてどうなの?
一見高いと思うけど、すごく広いからそうでもないんじゃ?
555名刺は切らしておりまして:2013/08/11(日) 18:17:43.53 ID:yGDgwrn4
>>554
事実上利益が保証されておりリスクが全く無いので地主からしたら超好条件だが、
借地料は平米あたり年7千数百円程度なので相場と比べ著しくは高くない。
しかし、それであっても赤字の原因であることに変わりは無い。
銀座に土地借りて農業やっても絶対赤字だが、地代が高いから赤字でも許される
なんて経営は有りえないでしょ?ところがそれをやってんのが福岡空港。
556名刺は切らしておりまして:2013/08/11(日) 18:59:52.79 ID:AGpFh2oq
>>544
オイオイ 何も現空港が抱える山積した問題点を矮小化する必要は無いだろう。

松本一族など地主が持つ民有地にかかる金が確かに大きく、就航便増で収益も大な過密福岡を
赤字してしまう大きな要因だが、他に建物代や環境対策費など沢山あるな。
都市の真ん中にある為の騒音や街中都心部の高度制限や市街地事故危険性(既に
重大事故三回発生)空港能力の低さなどがあるのは周知の事実。日本で一番
酷いわな。廃港などが言及される伊丹空港より酷い。経済的損失も重大だ。それらは
問題空港を廃港し国有地等売却で近辺適地に新設しないと未来永劫根本的に改善しないぞ。
地主が土地を手放すなどこれまでの経緯からも有りえない。今後値を更に吊り上げ
貸しつける事だって想定される。もう茶番などやってないで廃港し新設するしかない。
//www.logsoku.com/r/bizplus/1359761480/67
557名刺は切らしておりまして:2013/08/11(日) 19:04:27.91 ID:dymRnzYz
デムパゆんゆんなやつほど「普通・常識・当たり前」を多用する

けど根拠なき「普通・常識・当たり前」は説得力セロなんよね
558名刺は切らしておりまして:2013/08/11(日) 19:08:56.99 ID:46GbiHoE
>>556
結局そこに戻るしかないんだネエ、それしかないんだよネエ
559名刺は切らしておりまして:2013/08/11(日) 19:19:49.96 ID:AGpFh2oq
デムパで無く 松本等地主の高額民有地代も含め全て問題点は「事実」じゃないか  笑


今更デムパなどと言う2ちゃん臭い用語を使って隠蔽しようとしてもムダな事
560名刺は切らしておりまして:2013/08/11(日) 19:25:47.93 ID:zCzqPBXM
>>554
住宅地にして得られる収益って誰視点の話?
民地の116haが住宅地などになるということは残りの237haも同様だから、
市の視点で言えば道路に3割使ったとしても247ha分の土地と
そこに建つ建物分の税金(評価額×税率1.7%)が入るようになるね。
もちろん即時全面売却ってわけにはいかないだろうが。

ちなみに、国交省によると国有地分(空港用地の約2/3)の資産額は1500億。
561名刺は切らしておりまして:2013/08/11(日) 19:35:49.36 ID:dymRnzYz
>>559
オマエの脳内ではそうかもしれんが

そうで無い人たちのほうが多かった、そんだけ
562名刺は切らしておりまして:2013/08/11(日) 19:53:00.11 ID:AGpFh2oq
>561

それこそお前の「脳内」だろ

ま、政治や経済(不況)などの影響があり、地元主要企業など
新設でまとまったものが途中からおかしな事になりはしたが。
現空港の諸問題点は事実。資料等でも指摘されている。
それを根本解決しないやり方でどうにかしようと言ってるだけだね。
563名刺は切らしておりまして:2013/08/11(日) 20:24:19.01 ID:46GbiHoE
>>562
んじゃ、現実世界で、「福岡空港移転論」が切り捨てられて
増設論で話が進んでるという事実はなんなんだろうね?

>>556
の話を壊れたレコードのように何回繰り返した?何年間喚き続けたんだ?
その結果が今だよ、国土交通省の決定だよ、何でそれを認められないの?
564名刺は切らしておりまして:2013/08/11(日) 20:34:16.11 ID:o5jnZhKX
>>560
新空港は高いと言われるが処分可能な資産が現空港に1500億あるんだよな。
しかも、高いと言われるその額を弾いたのは国だがセントレアの例では国の試算から2割減らした。
ついでに、セントレアは会社式で総事業費の大部分を保証債や民間融資で調達しているので
自治体の貸付金と株主出資はたったの7パーセント。

セントレアの例に当てはめて地元分を単純計算すると(9200億-1500億)×0.8×0.7=430億となり、
1500億相当の跡地とそこに建つ家屋から入る市税の20年分にも満たないであろう額でしかなく
増設費用の自治体持ち部の方がいくらも高額だというのに、
高い高い言ってる奴は何も考えず9200億×1/3=3100億だと思ってるからそういう考えになる。
セントレア式にしろと提案することすら思いつかない市民県民地元政治家はアホだな。

いつだかどっかの政治家がよその県知事相手に知恵を出さない奴はナントカって言ってたが、
皮肉にもこの政治家の地元県こそ知恵を出していないくて、しかもその結果そいつは空港利権で
うまい汁を吸い続けるというんだからとんだブラックジョークだ。
565名刺は切らしておりまして:2013/08/11(日) 21:02:16.92 ID:bX8E7gCP
>>535
え、プリンスって何。プリンスメロン?

龍の事なら誰でも知ってるぞ。どこがプリンスなんだろうなあw ただの日本の寄生虫だろw
566名刺は切らしておりまして:2013/08/11(日) 22:20:27.23 ID:LEnYkoxS
経済性抜きに、都会の真ん中の大空港というだけで廃港の理由になる。
567名刺は切らしておりまして:2013/08/12(月) 05:58:01.37 ID:i+oecqQJ
高層ビルも大火災が起きたらタワーリングインフェルノみたいにてがつけられなくなるし
都市高速、地下街、都会の建物は事故になれば大惨事になるものばかり。
ていうか経済性抜きににした場合都市の構造物で無条件にみとめられるモノってないんじゃね。
568名刺は切らしておりまして:2013/08/12(月) 07:17:01.94 ID:JAjt8UbF
647 名無しさん@恐縮です [] 2013/08/11(日) 19:29:26.52 ID:7uxMrLkO0
おい、あの東北暴言「書いたらその社はおしまい おれは九州B型やけん
復興相でも東北の何市がどこにあるかわからん」 福岡空港民有地暗黒利権で
害を与え、地元で民意の罰を受け衆議院選挙でついに落選大敗北した松本龍が
懲りずにまた空港土地利権を守ろうと擁護工作してやがるぞ! 福岡の恥を叩いてやれ




//anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1374328838/

【芸能】福岡でのレギュラー番組が全て消滅した我が家・杉山、所属事務所のマネジャーが東京復帰を示唆
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1375823053/
569名刺は切らしておりまして:2013/08/12(月) 08:16:54.78 ID:SxmWfVbZ





福岡の女に性欲感じて中出しできる時点で下等動物www


   
570名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 03:32:19.46 ID:cv8FZTve
softbank218114049146.bbtec.net (笑)
571名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 10:53:19.90 ID:DRpIwVqw
>>567-570 他

またコンプ福岡2回線単発の 有明の月三池藩領上津○俊之  HOST:p4083-ipad02fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp<8080><3128><8000><1080>
>>304参考) がチマチョゴリ引き裂き自作自演投稿で暴れているか

無職は自分が確認されるとこのスレのようにファビョって延々粘着で
意味不明な揚げ足取り投稿をしたり削除依頼をするようだ

http: //www.logsoku.com/r/rail/1231320151/499  <
http: //www.logsoku.com/r/bizplus/1343505391/475-479
572名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 13:03:42.43 ID:nIMkXSdA
4 名前:実況しちゃダメ流浪の民@ピンキー[] 投稿日:2013/08/13(火) 11:46:06.61 0
おねがいします
【スレのURL】/anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1374328838/
【名前欄】
【メール欄】
【本文】↓

落選街道土地利権で大赤字問題だらけな空港などイラネ。痔主はどうせ高額民有地など手放さないだろ
むしろ賃上げ要求。増設など空港が現在の街中にあるなら今後も続く利権だものなw
空港の問題は永遠に解決不能だ。
こんなバカ値で借りて大空港が赤字とか問題過ぎる。とっとと廃港して
国有地も売って金にし近場適地に新設して大きく解決しろ。
色々やって連携無理だった佐賀や北九州はもう意味無いから考えなくていい。
573名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 15:15:38.62 ID:6sJjWHVR
>>571
おねがいしますw
574名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 00:11:14.35 ID:6j78XDaR
独立採算にして相応の離着陸料を徴収すれば済むのに何をごちゃごちゃ言っておる。
575名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 09:26:51.25 ID:g3hnZsqj
国際線9便もいる。
完全なスポット不足だな。
576名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 09:29:41.71 ID:g3hnZsqj
国際線の需要が減っているとか、馬鹿?
577名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 09:36:04.13 ID:XHoBvX0y
地元次第なんだけどね、中華航空機墜落事故の現場を見てしまった俺からすると
滑走路増やすとか狂気の沙汰だわ。死者が乗員乗客だけで済んだのは単なる奇跡で
近隣住民を巻き込んだ、航空機史上最悪の大惨事になってもおかしくなかったんだぜ。

いくら便利でも、いくら事故率が低くても、何かあれば大惨事。そんな事が起こり得る
施設をあんな市街地に置くとか、どうかしてるわ。佐賀でも北九州でもいいから
福岡は廃港にするなり、小型機専用に規模を縮小させて離発着数を削るべき。
578名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 09:40:28.16 ID:g3hnZsqj
スポットも増やせないようじゃ、今の空港では発展性ゼロ。

分かるかな?新聞全紙読むのが仕事の痔主さん
579名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 10:05:01.78 ID:DkNFyM01
新空港にしたけりゃここに書き込むより行政や政治家に投書すべき。
単に造れ造れじゃ無駄だから資金や展望などのビジョンを添えてな。
あと、奴らも暇じゃないのでこのスレ同様長文でダラダラ書いても読まれない。
箇条書きを使うなど簡潔明快な文章にしてポチっとやりなさい。


と思ったけど、麻生とかポチっとできる窓口が用意されてないのな。
元空港対策調査委員長にして一区選出の井上議員に至ってはホムペすら無いwww
580名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 21:31:39.20 ID:NlxdsNyd
だから、さんざん移転だ新設だと
喚きまくった結果が今なのw・・
581名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 17:50:16.55 ID:OsCqO5EL
新北九州空港に新幹線を接続したら
博多駅から新北九州空港へは20〜25分でアクセスできる。

札幌駅→新千歳空港:38分
仙台駅→仙台空港:28分
東京駅→成田空港:50〜60分
東京駅→羽田空港:30分前後(乗り換え時間を約5〜7分で計算)
名古屋駅→中部空港:28分(名鉄名古屋駅)
大阪駅→関西空港:50〜60分
難波駅→関西空港:37分


新北九州空港へ新幹線を接続し、福岡空港は廃港で十分。何の問題もなし。
新空港建設も現福岡空港の増設も全くの無駄。
582名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 17:55:44.39 ID:sNIiyBEs
>>581
個人的にはいいと思うが、JR西が拒否するでしょうなあ。
新規に国が新線引くならともかく。
583名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 18:14:49.96 ID:BpXfI22Z
>>581
アクセスの運賃も大事だよ。
高けりゃ敬遠するよ。
584名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 18:16:58.07 ID:EjHs2nRz
>>581
アクセスの料金は何も言わないんだね。

ちなみに現在の福岡空港→博多 5分  250円(地下鉄)
       福岡空港→天神 10分 250円(地下鉄)

あなたが例に挙げた空港すべてに完勝しています。 
585名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 18:29:19.76 ID:CsKVpe7h
>>581-584
ワロタ
586名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 18:39:32.43 ID:OsCqO5EL
>>584 >>583
首都圏の人が成田にいくのにいくらかかるか知って言っているのか?
関西圏の人が関空にいくのにいくらかかるか知って言っているのか?

なんで福岡県民だけ特別格安で空港にアクセスさせないといけない?
そのために1兆円かけてわざわざ新空港建設しろって?甘えるのも大概にしとけ。
587名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 18:40:30.47 ID:iOfJ3lCC
>>577
佐賀空港を鉄道の近くにつくってりゃあな…
588名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 18:45:47.58 ID:EjHs2nRz
>>586
それは、現福岡空港の立地が良いから。
現福岡空港の良さは立地とアクセスにある。

で、この立地に何か問題でも?
589名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 18:59:43.20 ID:j1sLc8OL
空港移転時には利便性の面で妥協するのが普通なのにアクセス面で
無理をして建設費の高い湾内ではなく沖合埋め立て空港を
求めたからあーぼんしました。
590名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 19:03:30.78 ID:OsCqO5EL
>>588
別に現空港に文句は言っていない。
福岡県民の意思で(県も新北九州空港建設に賛同してるね)新北九州空港を建設したのに
不便だと文句を言って、新北九州空港を使わず新福岡空港とか、現空港拡張とか、
あくまでも税金にたかる福岡県民に虫唾が走るだけ。
591名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 19:06:01.99 ID:EjHs2nRz
>>590
現福岡空港の拡張が必要なのはLCCが就航したからだよ。
LCCが就航しないのであれば、九州新幹線が出来たこともあって
滑走路には余裕が出来る予定だった。
592名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 19:09:03.96 ID:OsCqO5EL
LCCのために空港拡張は本末転倒だよね。

LCCなんてのは茨城空港のようにあまったリソースでやるもんだ。 
もし、LCCのために空港拡張をするのなら、その建設費は着陸料に反映させ、
LCCにもLCCの利用者にもきちんと負担してもらわないと困る。
593名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 19:15:25.66 ID:EjHs2nRz
>>592
ていうか、現福岡空港は、地権者から土地を適正価格かそれにプレミアを
上乗せして買い上げたり、環境対策費を削れば、今すぐにでも黒字化
するんだけどね。
なのに、なぜか土地を借地のままにしていたり環境対策費として巨額の
費用を垂れ流している。

新空港建設推進派は、新空港が出来たらこれらが全て解決すると
信じている。アクセスや利便性とかは二の次の問題。
まあ、全てが上手くいくとは思えないね。
594名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 19:17:27.23 ID:OsCqO5EL
新北九州空港に新幹線接続、福岡空港廃港で、それも同時に解決するよ。
595名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 19:22:21.25 ID:EjHs2nRz
>>594
すると、
福岡空港→博多 5分  250円(地下鉄)
福岡空港→天神 10分 250円(地下鉄)

新北九州空港への新幹線代金は、国が負担。利用者負担は250円にするべきだね。
空港への接続の建設費も福岡県民を除く国が全額負担にするべき。
596名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 19:26:57.96 ID:Bhf5MliL
>>595
多額の運賃を払えばよい。あんな街中に旅客便で飽和している空港が存在している事
自体が、社会の利益に反する。

福岡空港は廃港、佐賀なり北九州を使えばよい。
597名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 19:31:56.74 ID:EjHs2nRz
>>596
いやだね。
それとも、君が運賃を肩代わりしてくれるのかい?

言っておくけど、福岡発東日本方面への旅行ツアーの中には、福岡空港
出発に惹かれて、福岡の隣県からも福岡まで来ているパターンも
多いのだから。
598名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 19:32:29.83 ID:OsCqO5EL
>>595
あのさ、福岡県民が希望して建設した新北九州空港へのアクセス改善なんだから
福岡県民はきひんと正規の運賃を負担するのが当然だろ。福岡県だけは特別だとでも思っているのかい?
599名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 19:33:44.71 ID:OsCqO5EL
>597
福岡県民が希望して新北九州空港を建設したのだから我侭を言うな。
600名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 19:35:23.52 ID:EmJoopZC
戦争が始まれば強制徴用されて負担がなくなる計算だろ。
601名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 19:35:24.57 ID:EjHs2nRz
>>598
新北九州空港を希望したのは北九州市民だからね。
福岡市民は現福岡空港に満足しているんだよ。
北九州市は福岡であって福岡でないんだよ。
そこ忘れないでね。
602名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 19:35:24.51 ID:OsCqO5EL
福岡県民はきひんと正規の運賃
→福岡県民はきちんと正規の運賃
603名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 19:36:18.07 ID:OsCqO5EL
>>601
北九州市議だけで建設が決まった訳ではない。県議も賛成している。
604名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 19:37:20.87 ID:OsCqO5EL
逆に言えば福岡市民だけの我侭を国が聞く理由も無い。
605名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 19:37:46.39 ID:EjHs2nRz
>>602
いやだね。
福岡空港を廃止にするなら、天神・博多から別の空港までの運賃は250円。
これ以上は、福岡県民を除く国が負担するべき。
606名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 19:37:51.94 ID:bGQcukpo
買ってくれる空港がどのくらいあるんだろうかね
607名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 19:39:30.23 ID:EjHs2nRz
福岡空港→博多 5分  250円(地下鉄)
福岡空港→天神 10分  250円(地下鉄)

新北九州空港への新幹線代金は、国が負担。利用者負担は250円にするべきだね。
空港への接続の建設費も福岡県民を除く国が全額負担にするべき。
608名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 19:43:39.98 ID:OsCqO5EL
>>607
所詮、福岡県民の考えなんてその程度。
自分だけ良ければ国民の税金なんて無駄使いしても構わないという人間の集まり。
609名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 19:44:56.41 ID:EjHs2nRz
>>608
今の空港アクセスの値段が250円で九州一の拠点に行けるのだから
相応の値段と速さを求めるのは当然。

なにか、他に理由があるか?
610名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 19:48:23.18 ID:EjHs2nRz
>>609
あと、無駄遣いと言うが空港拡張費用よりも新幹線をアクセスさせる事が
出来るのかよ?
611名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 19:49:46.79 ID:OsCqO5EL
求めるのは勝手だけど、実現は無理って事に対し何いつまでも文句言っている。
現空港をこのまま使うか、新北九州空港を利用するか二つに一つ。

県の意思で新北九州空港を建設した以上は新空港建設も、現空港拡張もあきらめろ。
612名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 19:52:26.72 ID:OsCqO5EL
>>610
現空港廃止とセットなら、新幹線を北九州空港までアクセスさせても建設費、維持費ともにおつりがくる。
613名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 19:54:47.23 ID:EjHs2nRz
>>611
だからあ、福岡市民にしてみれば、九州最大の繁華街から地下鉄で10分の
所にある空港をなぜ捨てなければならないのか理解に苦しむんだよ。
それに新北九州空港なんて行政区域的には福岡県でも位置的には
大分の方がよほど近い。
614名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 20:03:52.17 ID:EjHs2nRz
>>612
あと、福岡市は東京本社があるとして、九州の拠点的な位置づけにされている
典型的な支店経済の都市。
つまり、東京と福岡の往来はビジネス利用がかなり多い。
この利用者を新北九州空港なんかに移したら、福岡市の魅力は半減する。

そこをわかっているのかい?
615名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 20:05:28.25 ID:OsCqO5EL
>>613
だから使いたかったら使えばいいじゃない。
でも、新北九州空港を県民の意思で建設した以上、拡張は許されない。それだけ。
拡張するくらいなら福岡市民には不便でも、新北九州空港を利用するのが筋。
616名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 20:06:50.80 ID:vJiLwEOM
>>615 俺も同意見だ。北九州空港も満杯になってから増設すればいい。
617名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 20:07:04.97 ID:OsCqO5EL
>>614
新幹線で20〜25分で福岡市中心部にいけるなら
首都圏の人間から見たらたいして影響ないけど。

新宿や渋谷から羽田にいくよりはるかに近い。
618名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 20:22:08.62 ID:EjHs2nRz
>>615
福岡市民にしてみれば、頼まれもしないのに作ったんだよ。
それに、アクセスがバスしかない+地下鉄直結の福岡空港がある時点で
福岡空港に完敗するのは目に見えていた。

>>617
大して影響ないどころか大ありなんだよ。
福岡は典型的な支店経済の都市。
あんたが言っている、首都圏から会議や打ち合わせとかの為に福岡へ
たくさんの人が来るんだよ。
そのビジネスマンにしてみれば、高い金出して新幹線なんか乗らずに
さっさと地下鉄に乗ってさっさと目的地に到着して仕事を始めたい。
そういうことなんだよ。

あと、さらっと言っているけど、新幹線で20〜25分って首都圏の人間でも
結構、乗るには躊躇するぞ。
619名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 20:30:38.97 ID:OsCqO5EL
>>618
>そのビジネスマンにしてみれば、高い金出して新幹線なんか乗らずに
社会人ならそのお金は会社が出してくれるる経費なのは常識なんだが。躊躇なんてしない。個人事業でもしてるのか?

>さっさと地下鉄に乗ってさっさと目的地に到着して仕事を始めたい。そういうことなんだよ
新幹線だろうが、在来線だろうが、地下鉄だろうが、ビジネスマンにとって空港アクセス鉄道に関係あるのは時間だけ。
観光や娯楽で来る感覚でものを語らない方がいい。
620名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 20:41:21.24 ID:EjHs2nRz
>>619
お前、働いたことないだろ。
ちょっと働いて会社の経費を使う側になれば、経費は簡単におりるもの
じゃないことぐらいわかるぞ。

それに、地下鉄と簡単に書いたが、地下鉄博多駅〜大濠公園駅(九州最大の
繁華街直下の天神駅の2駅先)辺りまでは、沿線に大企業の支社・官公庁の
出先機関がずらりと並んでいるんだぞ。
新幹線になったらわざわざ博多駅で新幹線から地下鉄に乗り換えなければ
ならない。なんで、首都圏のビジネスマンまでが不便を強いられるんだよ?
621名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 21:57:56.35 ID:ruaTo94C
>>581
>新北九州空港に新幹線を接続したら
で、そのカネはお前が出してくれるのか?

新福岡空港にしてもそう、自分達で金を出す算段
金を調達する算段は一切行わない

だから相手にされない
622名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 22:03:39.18 ID:sNIiyBEs
福岡空港についての問題点と感じること

1.便利だが市街地にありえらく危ないままでいいのか。

2.便利で需要も多いのになんで赤字なのか(熊本空港や鹿児島空港は黒字)。

3.赤字なのと便利なのとはトレードオフとしても、赤字を国税で賄うのはおかしいのではないか。
  メリットを特に享受する地元民がある程度負担すべきではないか。
623名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 22:03:50.29 ID:ruaTo94C
悲しいことに福岡人のアタマの中って
未だに田中角栄時代の土建行政の時代で
時間が止まってるんだよね
素朴といえば素朴なんだけど、イナカッペ丸出しのおめでたさ

だから、電通に踊らされて五輪誘致を石原都知事を促すための
かませ犬にされてたりする。
624名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 22:05:36.29 ID:EEOsPiZ7
地代を着陸料で負担し、固定資産税もきっちり払う当たり前のルールにしたらおけ。
関空はそれでやっている。やっていけないのなら始めから不要だったってこと。軍とプライベートジェットの専用空港でいい。
625名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 22:12:04.80 ID:EjHs2nRz
>>624
そんなことしなくても、借地を買い上げる。
環境対策費を事業仕訳でもやって、大幅減額させる。

これが出来れば、すぐに福岡空港は黒字だ。
626名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 22:23:58.06 ID:EjHs2nRz
福岡空港廃止派(上の方にもあったが新北九州空港移行派・新福岡空港
建設派も含む)の言っていることを分類すると、福岡空港にかかる
膨大な地代が足枷になっている。それをなくすには、福岡空港を廃港
しようという考えなんだよね。
この部分だけは共通している。

ただ、この考えはネットの中だけの話。
現実の世界だと公共事業の誘致の思惑とか生臭い話になっている。
この辺、思いっきり呉越同舟なんだけど、誰もそのことは口にしない。
627名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 22:41:57.22 ID:OsCqO5EL
>>621
現空港を維持して毎年借地料を払う。
新空港を建設し現空港を廃港する。
新北九州空港に新幹線をアクセスし現空港を廃港にする。

この中で1番金銭的負担が軽いのが3番目の新幹線アクセスの建設。
それだけ。1番国民負担が軽い案に対し、建設費は誰が出すのというのは議論の対象ですらない。

ましてや、現空港の増設と言うのは1番国民負担がかかる案で論外。
628名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 23:01:34.78 ID:iOfJ3lCC
LCCは全便北九州空港じゃあかんの?
629名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 23:05:31.56 ID:OsCqO5EL
>>620
悪いけど、出張時の交通費すら経費で認めてくれないブラック企業に勤めたこと無いんで。

あと、現福岡空港との利便性を比較しても意味が無い。
福岡県が県の事業として100%県民の負担で行う事業ならその比較でいいが、
国の予算で行う事業なら、他都道府県の空港と比較すべき。
で、上記のように他都道府県と比較しても、さして不便でもない立地に
24時間対応の海上空港が既にあるならそれをきちんとり利用すべき。

アクセスの交通費で多少不利益をこうむるかもしれないが、
あくまでも他都道府県の空港と比較しても許容範囲内であり、
それ以前にその立地に空港建設を望んだのが福岡県である以上、
県民はあきらめて受け入れるべき。

他都道府県の空港と比較してもさして不便で無いどころか、
空港から中心部まで20〜25分というのは、他都道府県の空港と比較しても便利な範囲に入るため
福岡空港に慣れた人には当初不便に感じるかもしれないが、初めて福岡に行く人にすればさして不便を感じるアクセスではない。
空港から都心部まで20〜25分が不便だからビジネスに使えないと言うのであれば千歳、仙台、中部ですらビジネス需要は論外となる。
630名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 23:11:19.37 ID:EjHs2nRz
>>629
そのアクセス鉄道は、在来線じゃなくて新幹線を前提にしていることには
一切触れないのはどうかと思うがw
在来線ならともかく、新幹線だと運賃も跳ね上がるぞ。

会社の経費だからいくらかかってもOKとかそういう凄まじいことは言わないでね。
631名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 23:11:39.37 ID:OsCqO5EL
あと、もし空港へのアクセスが、250円なら出張費を出すけど、2000円なら出張費は出さないという会社の判断なら
福岡、いや九州北部のビジネスとしての価値はその程度だって事です。はい。
632名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 23:11:46.19 ID:iOfJ3lCC
>>629
都心っていっても博多駅じゃなぁ
最近は博多駅周辺が急発展してるとはいえ

福岡の場合、JRの駅=都心じゃないので、
仮に北九州空港から新幹線をひっぱってこれても、
所要時間がその分足されるだけになる客が多いよ

新北九州空港から20〜25分は、
小倉経由では現実的には無理だしね
633名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 23:13:19.64 ID:OsCqO5EL
>>632
小倉まで16分だから、20〜25分は妥当だろ。
で、JRの駅=都心じゃないのは札幌も名古屋も仙台も大阪も一緒。
634名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 23:18:07.35 ID:EjHs2nRz
>>633
あんたが例に出している、札幌・名古屋・仙台のアクセス鉄道は
全て在来線だね。
新幹線のアクセス鉄道だと全国初になる。

あと、在来線よりも新幹線の方がはるかに運賃が高いのは
言ってはいけないお約束。
635名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 23:18:57.65 ID:iOfJ3lCC
>>633
いずれにせよ、北九州空港と福岡空港からの所要時間の差は、
新幹線乗車時間−地下鉄乗車時間= ではないということだ

それと仙台、中部は中距離のビジネス利用は無いに等しいし、
新千歳は競合相手が居ないので、
福岡と単純比較の対象とはならないと思う
636名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 23:21:19.88 ID:iOfJ3lCC
べつに新北九州空港活用に反対しているのではなくて、
福岡空港から新北九州空港への移管を進めるにあたって
論点がおかしいと思ってるだから

誤解のないように書いておく
637名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 23:22:03.62 ID:OsCqO5EL
>>634
博多〜小倉が2050円
JRの規定で計算すれば2500円前後、少なくとも3000円は越えない。
これは関空や成田と比較しても十分に許容範囲内。
638名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 23:23:05.01 ID:OsCqO5EL
>>635
中距離のビジネス利用ってどこよ?
639名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 23:24:12.66 ID:EjHs2nRz
博多−小倉間の新幹線の料金が全部込みで2050円だね。
新北九州空港へ小倉から新幹線を引っ張ってくるとなると、上乗せとして
安くても千円は必要だろう。
そうすると、片道3千円。といったところかな。
640名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 23:26:33.46 ID:OsCqO5EL
2500円から3000円の間と書いた方が反発を生まないかな。
641名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 23:27:21.49 ID:EjHs2nRz
>>637
その関空や成田は、国際線の空港だね。
福岡空港は国際線よりも対東京がメインの国内線空港の面が強い。
あなたの試算でさえ、往復すれば5千円は飛ぶ。
まあ、LCCは全面撤退になるだろう。
642名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 23:28:44.32 ID:iOfJ3lCC
>>638
たとえばそれこそ福岡−名古屋、
名古屋−仙台とかだね

仙台や中部空港国内線はニッチにすぎないし、それでいいと思う
福岡や千歳の空路はまさしくメインの交通路

福岡空港の妥当な比較対象は無い
643名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 23:29:53.87 ID:OsCqO5EL
>>641
LCCは東京〜茨城空港で成り立つのだから
本当に需要があれば、茨城空港のように博多駅から格安バスが運行されるね。
644名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 23:31:58.74 ID:iOfJ3lCC
あと新北九州空港に線路ひっぱるなら
在来線のほうがいいと思う
それでLCCのほとんどはそっちに回す
経済性で考えるならこれしかない

福岡空港が国の事業で赤字といっても、
赤字を埋めるような経済性をもたらしているなら赤字でいいんだし
645名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 23:33:07.86 ID:EjHs2nRz
>>643
すでに小倉−博多間は在来線(JR九州)・新幹線(JR西日本)・高速バス(西鉄)が
しのぎを削っているよ。
そこに格安バスが運行されたら・・・まあ、面白いことになるな。
646名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 23:33:30.02 ID:iOfJ3lCC
>>643
そう、LCCが増えすぎるならそんな感じでいいはず
在来線乗り入れがもっとも経済効率がいいと思うけれども

新幹線の乗り入れは不適解でしょう
647名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 23:33:32.16 ID:OsCqO5EL
>>642
福岡-名古屋がメインの中距離のビジネス需要?
648名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 23:35:39.04 ID:OsCqO5EL
>>646
あくまでも新幹線は福岡空港廃港が前提での案だからね。
649名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 23:36:37.43 ID:EjHs2nRz
>>644
>赤字を埋めるような経済性をもたらしているなら赤字でいいんだし
利便性で言えば、地下鉄で5分でビジネス街の博多。
さらに5分乗れば、九州一の繁華街天神に行けるだけの便利さを持って
いるのだけどね。
これだけで、赤字分に対抗できるぐらいの経済性をだしていると思うが
650名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 23:36:59.47 ID:iOfJ3lCC
>>647
悪い、わかりにくかった
上段と下段は分けて考えてくれ
651名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 23:38:29.82 ID:OsCqO5EL
>>649
それでも中距離(伊丹&中部)は新幹線に需要を奪われているのが現実で
そこまでの経済性は無いと思うが。
652名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 23:39:05.45 ID:iOfJ3lCC
>>648
両方使って、より多くの層に利用機会をもたらしたほうがいい
潜在需要はどれだけあるんだろう?
653名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 23:41:46.13 ID:iOfJ3lCC
>>648
ああなるほど、横出しだから廃港前提までは良く読んでなかった
すまん
654名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 23:41:51.96 ID:EjHs2nRz
>>651
福岡空港のメインは東京なんだけど。

航空機と鉄道の分岐点は3時間だよ。
3時間以内だと鉄道に分があるがこれを越えると航空機に分が出てくる。
655名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 23:42:37.20 ID:OsCqO5EL
>>652
両方使うのは福岡県にとっては理想だが、
福岡空港を残し、その上で赤字確実の在来線アクセスを新北九州空港に引く

福岡県民にとっては便利にはなるだろうが
福岡県のみにそこまで税金を投入するのはどうかねえ。
656名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 23:44:21.79 ID:OsCqO5EL
>>654
そのメインの羽田便は新北九州空港に20〜25分でのアクセスでも競争力は失われない。
失われるなら千歳便は北海道新幹線開通とともに壊滅する。
657名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 23:44:23.56 ID:EjHs2nRz
>>655
つうか、マジレスすると、貨物便は佐賀空港へ、国際線は新北九州空港へ
移管して福岡空港は国内線に専念するべきだと思う。
658名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 23:46:43.82 ID:EjHs2nRz
>>656
こっちが言っているのは、競争力じゃなくて経済性なんだけど。

ああ、言っておくけど、博多−小倉間の在来線特急の料金は
片道1750円。だからね。
659名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 23:46:51.31 ID:OsCqO5EL
>>657
それでもいいとは思う。
ただ、国際線利用へも福岡市民が納得できるアクセスを整備しないと。
660名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 23:49:08.87 ID:OsCqO5EL
>>658
福岡市の経済性云々を言うくらいなら、最初から新北九州空港建設なんかしなければ良かった。
3000円の空港アクセスは首都圏、関西圏の空港アクセスと比較して大差ない。そこらへんは県が望んで建設した以上許容すべき。
661名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 23:50:21.32 ID:iOfJ3lCC
>>655
だからそれもマクロの経済性で見ないと
福岡空港、北九州空港ないし福岡県の経済効果が
他で相殺されてしまうなら不合理な資本投下ではあるけれど、
需要喚起が他地域の経済力を奪うことになるかな
662名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 23:51:10.40 ID:xoHqN4/y
アホな議論してるなぁ。
熊本空港より熊本に違いのが福岡空港だっつーのにw
北九?使うわけねーだろwww
663名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 23:54:34.11 ID:EjHs2nRz
>>660
新北九州空港って結局は、北九州側の人間が見せた福岡市への対抗心だからね。
儲かる儲からない以前の泥臭い問題から始まっている。
本当は国が冷静にストップをかけるべきだったのだろうけど、それをしなかった
国にも責任の一端はあるね。
664名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 23:55:46.73 ID:OsCqO5EL
>>661
税金の投入額が多すぎるって話。
665名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 23:56:30.65 ID:EjHs2nRz
>>662
佐賀県民も佐賀空港があるが、佐賀空港よりも福岡空港の方が
便数が多いしやすい運賃もあるから、福岡空港を使っていると
新聞に載っていた。
666名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 23:56:40.97 ID:OsCqO5EL
>>663
地元の要望で建設されたのに国の責任ですか?任転換も程がある。
667名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 23:57:28.97 ID:OsCqO5EL
誤 任転換も程がある。

正 責任転換も程がある。
668名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 23:57:34.23 ID:iOfJ3lCC
鳥栖あたりの鉄道駅の近くに空港ひとつ作るのが一番良かったな
福岡くらい大きな都市がある地域で、
県レベルのセクショナリズムとか非合理きわまりないよ、本来は
669名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) 23:57:56.41 ID:CsKVpe7h
とりあえず福岡空港は伊丹線やめればちょうどよくなると思う。
670名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 00:00:44.24 ID:Ah0rRlyR
>>666
要望が来たからハイハイ言っていた結果が今のざまだよ。
国というのは、要望が来たくらいでハイハイ言うものじゃない。
671名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 00:01:28.20 ID:iOfJ3lCC
>>664
北九州空港は完全に地域エゴだからな
これへの国税投入は間違ってたと言える
672名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 00:02:42.72 ID:OsCqO5EL
>>669
DHC8-Q400を使用して搭乗率50%きっているからいらない路線でもある。
鉄道で2時間20分の距離だから無理も無い。
673名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 00:03:47.09 ID:OsCqO5EL
>>670
その通りだが、それを福岡県民が言うのは完全に筋違い。
674名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 00:04:39.91 ID:EjHs2nRz
>>668
福岡県自体が、3つぐらいの旧国が合併して出来たような県だから
内部対立が結構あるし交流もさほどないんだよ。
新北九州空港はその対立の悪しき象徴みたいなの。
675名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 00:05:34.69 ID:zElZHwt8
福岡ぶらく空港の日本一の民有地代や環境対策費建物代を
キャンセルし大赤字や他の諸問題も一挙解消するには、増設じゃ無理。現空港廃港し
国有地含め売却し近場適地に新設するのが中長期的にも良い。
新設事業の採算性や費用対効果も増設より良いと算出された。
遠方北九州空港など新幹線延伸は採算に合わないと北九市自身が
公表してたろ。福岡やそれ以南から大幅に割増になるアクセス代を無駄コスト削減の
民間企業が負担希望するか?送迎などの人達やビジネス以外の一般
観光客は。佐賀同様連携は無理と判明した話を持ちだしても、もう意味無いだろ。
//www.pa.qsr.mlit.go.jp/fap/rencho/info3/step03/s_36-37.html
//www.logsoku.com/r/bizplus/1359761480/67

とっとと廃港して新設しろよ
676名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 00:06:42.09 ID:cyywi6i2
福岡空港も根本的には
周辺がスプロール化されるがままってのがおかしいんだよな

沖縄の普天間でも言えることだけど、
あそこはアメリカ施政下で放置だったからしかたないにしても
福岡でああなるのは失政といっていい
677名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 00:08:55.74 ID:tLpXNzli
>>675
新空港建設は、新北九州空港など新幹線延伸以上に経費がかかり国庫へ負担が大きい。
しかも福岡空港廃止で、新北九州空港への新幹線延伸なら国庫への負担が少ないだけでなく鉄道路線も黒字になる。
678名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 00:11:38.57 ID:A/SFvYyh
>鳥栖あたりの鉄道駅の近くに空港ひとつ作るのが一番良かったな
これも九州の人口密度の高さを全く無視した議論だけどね
679名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 00:14:21.09 ID:Ah0rRlyR
>>678
鳥栖近辺は、九州各県に出るのにちょうどいい地点。
鳥栖駅も鹿児島本線と長崎本線の分岐駅になっている。
どちらかというと、旅客じゃなくて貨物向きだね。
680名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 00:15:27.15 ID:uN8McTQH
>>676
東側はともかく、西側はイタヅケベースの頃から市街地が接してなかったか?
681名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 00:15:44.47 ID:4x1BjW6b
不要ふよう、無駄な空港
682名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 00:15:49.76 ID:A/SFvYyh
だからgooglemapで見て見なさい。
鳥栖のどこに4kmの直線を引く空き地があるのかとw
683名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 00:17:08.28 ID:cyywi6i2
>>678
それでも福岡空港に滑走路ふやすよりは簡単

…佐賀空港に鉄道乗り入れてくれないかなぁ
684名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 00:17:28.92 ID:Ah0rRlyR
>>682
そんなのブルドーザーで潰してしまえばいいw
685名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 00:17:39.79 ID:cyywi6i2
>>680
東側だよ
あの山おさえておけばよかった
686名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 00:18:53.33 ID:0b4grER9
福岡空港を廃港にして
北九州空港に一本化しろよ。
687名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 00:19:59.48 ID:cyywi6i2
>>682
いや鳥栖じゃなくてもどこでもいいけどさ
交通の便がよければ現佐賀空港だっていいわけだし
688名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 00:34:21.81 ID:uN8McTQH
つまるところ、どうして新北九州も佐賀もあんなにクソな場所をわざわざ選んだんだって話だよなあ。
689名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 00:39:27.24 ID:A/SFvYyh
全国の新空港はほとんど糞立地じゃないか。
九州だけでも長崎、熊本、鹿児島も糞立地。
690名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 00:42:53.92 ID:X/RnqciD
まじ、クソ空港政策のおかげで新幹線ウハウハだからね
691名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 00:47:31.01 ID:A/SFvYyh
一番クソの大分忘れてたw
692名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 00:47:40.47 ID:Pcfqk1A/
>>669
治安面でも良くなる
柄の悪い大阪人を追い出すためにも伊丹線、関空線は廃止すべき
693名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 00:50:57.12 ID:tLpXNzli
>>683
以前とある雑誌に載っていたが、長崎新幹線を佐賀空港沿いに通すのはありだと思う。
技術的に可能かどうか、長崎県、佐賀県がどう考えているかは知らないし、興味も無いが、
九州にとって主要都市の一つである長崎へのインフラ整備の中で既存の空港アクセスの改善も行うのは賢い。
694名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 01:57:17.37 ID:5yXDybIJ
また国土交通省の妄想か?
伊丹でやってるのは関空に意思決定権集約して伊丹を民間の判断で廃止するってプランだぞ。

人口減少し始めているのに福岡にもう一本滑走路なんていらない。
北九州と一体運営にして福岡廃止する積りなんじゃないの?
695名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 02:07:22.68 ID:kmwd/fFW
>>691
大分空港の立地の糞さはガチだな
唯一の快速到達手段だったホバークラフト航路も無くなったし
696名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 02:34:56.93 ID:yxKvVX+b
>>689
熊本は平野が多いのにあんな場所に空港造ってね・・・。
沫乃羅衣贈の私利私欲のせいだよ。宇土とか富合あたりに出来れば
鹿児島線からの分岐で鉄道が乗り入れ出来たのにね。
あの辺は地盤が弱いという欠点は有るらしいが、建設初期段階で
負担が大きくてもその後取り戻せた筈だ。先人が馬鹿だと
後の人間は苦労するわ全く・・・。
697名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 02:37:11.93 ID:tLpXNzli
熊本県民は福岡空港つかうから、県内に空港自体いらないな。
698名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 02:39:27.93 ID:yxKvVX+b
>>697
さすがにそこまでは言えないよw あんな空港でも黒字ですぜww
東京便のおかげだが。
699名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 02:44:02.20 ID:tLpXNzli
でも、九州新幹線開通で、伊丹便は廃便の危機だし、
熊本空港に行くのと福岡空港に行くのと時間的に大差なくなったから
今後も黒字が続くか疑問の余地がある。
700名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 02:49:56.11 ID:yxKvVX+b
>>699
まあ以前と比べれば九州新幹線+福岡空港から飛行機という使い方も
増えたことは間違いない。それでも空港が不要な程かというと
そこまでは無いと言える。
701名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 06:34:21.46 ID:4Hsx//Ws
>>699

福岡線は格安チケットがいっぱいあるからね。
でもそれが、国庫からの空港経費の穴埋めで成り立ってるなら本末転倒。
702名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 07:03:11.14 ID:4Hsx//Ws
ホントなら、利便性の高い福岡空港は相応の離着陸使用料を徴収し、LCCとかは
熊本空港とかに就航するよう持ってくのが正しい航空政策だと思うけどね。
703名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 07:10:52.43 ID:bN67UhOi
>>693
佐賀は新北並に離れてるし、新幹線や高速道(九州道側から)新規延伸。
採算に合わないだろ。駄目と地元で資料公表した北九空港よりはJRQで
マシかもしれないが。福岡を廃港し国内地など売れるとしても無理だろう。地元も
新幹線はJR駅付近街中を通せと言う意見が主流。

>>694 造っては見たが新北は鉄道や高速道配備でも福岡の1/10以下の需要
連携も無理だった。街も福岡都市圏など150万超え今後も人口増加だが北九は既に100万割れ
減少中近い将来70万位まで落ちる。集約と言うなら需要大で効率も良い
新福岡へと言う事になるね。
704名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 10:43:37.92 ID:n9+sKj9Y
羽田と成田も滑走路増やせよ
3000m級の奴
705名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 12:36:33.03 ID:byARisRo
>>703
北九は築城基地を移転させて軍事活用し
福北中間(なかま違うよ)の宗像沖に新空港を造ることで
福北需要の集約による高稼働率化を図り便数の多い便利な空港にし
財政的にもナントカカントカ



いやもちろん無理だけど。
706名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 12:44:15.22 ID:Ah0rRlyR
一番現実的なのは、福岡空港を滑走路増設して、24時間運用も開始して
利便性をさらに向上。
佐賀空港と新北九州空港は完全廃止。

みんなは福岡の為に。福岡は福岡の為に。
707名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 13:10:33.12 ID:byARisRo
(たぶん滑走路の?)24時間運用って時点で非現実的。
708名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 14:59:18.99 ID:MATJkNgH
>>593
福岡空港の土地権利は、そんな簡単な話じゃないんだな。

ここは、陸軍が補償もせずに農民を追い出し、飛行場を拡張した、その時のままなんだ。
戦後の農地改革が行われず、戦前の制度のままなのだ。
つまり、土地だけ持っている地主、土地持ちの農民、そして小作農民が未だにいる。
当然農業は行われていないが、権利上は存在する。

福岡空港を存続させたまま権利を買収するにしろ、廃港して跡地利用するにしろ
農地改革の問題がついてまわる。

跡地利用するには、地主の権利と小作人の権利の整理が必要だが、
簡単に合意が取れるものではない。
裁判所だって、こんなの判断できない。
政治の出番になるのか。
しかし誰もこんな爆弾には触りたくはない。
709名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 15:53:13.51 ID:Ah0rRlyR
>>708
福岡空港廃止派(上の方にもあったが新北九州空港移行派・新福岡空港
建設派も含む)の言っていることを分類すると、福岡空港にかかる
膨大な地代が足枷になっている。それをなくすには、福岡空港を廃港
しようという考えなんだよね。
この部分だけは共通している。

ただ、この考えはネットの中だけの話。
現実の世界だと公共事業の誘致の思惑とか生臭い話になっている。
この辺、思いっきり呉越同舟なんだけど、誰もそのことは口にしない。
710名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 16:56:47.49 ID:byARisRo
根底にあるのは富の独占が気に入らないっ感情で足枷とかは二次的なもんでしょ。
なぜなら、地代が膨大でも払うのは国で現港廃止派に何らかの足枷をかけるものではないからな。
福岡空港の地代にかかわらず利権が嫌われるのはだいたい富の独占を嫌う市民感情からだ。
もちろん、富は分配されるべきなのでこの市民感情は正しいけどな。
711名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 17:30:07.89 ID:R4TCo8aW
>>706
とにかく過密騒音危険問題空港と土地利権を残したいが一心で考えもせず発言する
痔主的発言。現福岡空港の大赤字の主原因;高額民有地代・環境対策費その他の
多くの問題が解決しない。むしろ悪化するだけ。
712名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 20:12:58.00 ID:cyywi6i2
>>693
佐賀空港から西鉄柳川につなげてくれるだけでいいのに
さらに筑後船小屋まで伸びればベスト

西鉄で天神から佐賀空港なら60分ちょうどくらいになるな
もっとお急ぎの方は筑後船小屋までお乗りになり、新幹線にお乗り換えください
713名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 20:17:44.99 ID:cyywi6i2
空港行政なんて国が強権的に、かつ
省庁を横断する形でやるのがほんとはいちばんいいよな


成田空港ですら空港建設と農業振興の国家事業が
並立で進んでいた始末
空港作ると運輸省から連絡があった同じ日に農水省が
「シルクロードプロジェクト」なる一大農業計画を持ち込むとか、もうね
714名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 00:41:11.43 ID:7z//G5hp
>>675
>>703
規制の時間だああああああああああああああああああああああ
715名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 09:49:08.85 ID:UwDpSB/z
>根底にあるのは富の独占が気に入らないっ感情で足枷とかは二次的なもんでしょ。

その通りだが、そいつらは松本一族がゼネコンを経営してるとも知らない外野のバカだから。
空港新設すれば建設の受注と、博多駅から7分の広大な土地の地代でますますウハウハだわ。

共産党が政権とって、憲法改正して、財産権をはく奪しない限り、金持ちを貧乏人にするのは無理w
716名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 12:57:29.27 ID:wGjgKO8f
>>715
ゼネコンが空港案件を受注して何が悪い。
それで人も物も金も動けば富の分配になるんだから誰も文句言わんよ。
文句言うのは、「金持ちを貧乏人に」みたいなさもしい発想しかできない奴ぐらい。
717名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 15:20:54.44 ID:UwDpSB/z
>>716
糞立地の空港なんてゼネコンの得にしかならんだろ。

要するに、松本を貧乏人にしろと叫んでる連中の主張している方法は、

松本だけを得させるアホな方法なのに気づいてない。愚かな連中w
718名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 16:06:17.88 ID:3gXU9qML
ネーミングライツで福岡ソフトバンク空港とか
福岡明太子空港とかになるんか?
719名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 16:33:06.47 ID:sDEl7O1s
新宮沖に新空港建設したとして、在来線接続して博多駅から25分程度かかる
新北九州空港に新幹線で25分程度で接続できるなら、新幹線接続した方が費用対効果は高いな。

建設費の地元負担額を考慮して
福岡県全体の経済効果を考えれば、新北九州空港への新幹線接続がベスト
720名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 16:41:52.08 ID:iMoBrXIx
>>708
>跡地利用するには、地主の権利と小作人の権利の整理が必要だが、
>簡単に合意が取れるものではない。

今の借地料の取り分と同じ比率で、土地代を分ければいいだけ
721名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 16:49:41.44 ID:wGjgKO8f
>>717
>糞立地の空港なんてゼネコンの得にしかならんだろ
いやなるよ。新学期になったら社会の先生に聞いてみなさい。
722名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 18:09:45.26 ID:UwDpSB/z
>>719
JR九州が運営するから、朝夕に1本ずつだなwww

>>721
糞バカケインジアン死んどけw
723名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 19:52:57.27 ID:NF6HhhUo
>>719
でも新幹線の博多以東ってJR西だから、説得は困難だと思う

完全に別線建設なら巨大事業になっちゃうし
724名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 21:11:42.11 ID:sDEl7O1s
JR西も利益上がるから諸手で賛同するんじゃね
725名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 22:17:33.64 ID:NF6HhhUo
利益って小倉−北九州空港間のほんのわずかの区間の増益で、
新幹線から空路に客がいくらか移行することが予測されるので
JR西日本としては競合相手の手助けはしたくないでしょう
726名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 23:28:52.30 ID:sDEl7O1s
今現在博多駅から5分の空港があるのに、博多駅から25分の空港ができたとして
どの程度、陸路から空路に客が移行するというのかね。
727名刺は切らしておりまして:2013/08/17(土) 23:59:09.18 ID:wGjgKO8f
>>722
これケインズ云々以前の話だから。

>>726
空港新幹線をやらなければもっと客捕れるが、
やったら獲れる数がいくらか減るんだからJR西にとってはやる価値無し。
728名刺は切らしておりまして:2013/08/18(日) 00:04:02.27 ID:K/RArzOI
>>727
だからどの程度移るんだ?
現在5分の空港があるんだぜ。
729名刺は切らしておりまして:2013/08/18(日) 00:12:31.59 ID:K/RArzOI
因みに、北九州から大阪便、名古屋便はないから陸路、空路は競合しない。
東京便に関しては現時点で空路が9割以上のシェアを獲得。今更多少便利な空あい港ができたとしてもシェアは変らない。

現状でJR西がどの程度客を奪われるというのか?
730名刺は切らしておりまして:2013/08/18(日) 08:54:22.14 ID:Q85IiYZk
Q:新空港に向けて地元経済界は一枚岩でしたか?


今年(09年)に入り、石原進・JR九州社長が「現空港は都心に近く、工期も短い」
と増設支持をほのめかし、谷正明・福岡銀行頭取は
「(新設は)経済界の総意なのか。反対意見もずいぶんあったと思う」
と突き放した。
                     2009.03.27朝日新聞

どうする福岡空港:経済界も足並み乱れる 「新設」「増設」が拮抗  

 福岡県と福岡市は28日、福岡空港の将来像について福岡経済同友会と意見交換した。
福岡市の主要企業による新福岡空港促進協議会は昨年4月、「海上空港新設」で意見を
一本化したが、この日は現空港増設を推す声も相次いだ。新空港の場合、民間に300
億円以上の出資をあおぐ計画だが、経済界も足並みがそろわない実情が浮かび上がった。

 県と市はこれまで促進協や福岡商工会議所とも意見交換し、海上空港との要望を受け
ていた。しかし21日、県国会議員団との意見交換では新設、増設、いずれも慎重−−
の3意見が出てまとまらなかった。この日、JR九州▽九電工▽福岡地所▽福岡銀行−−
など主要企業の12人が出席した同友会でも、新設、増設の両論がほぼ拮抗(きっこう)
したという。           2009.01.29毎日新聞



Q:当時の景気さえ良ければ、今頃新空港構想が進んでいたのですか。

新設の場合はけた違いの数百億円規模の出資を迫られるところだった。
景気が今よりよかった07年暮れでさえ、裏では「貸すならともかく、
巨額の出資などしたら株主代表訴訟になる」(七社会のある企業首脳)
との声が漏れ出していた。         2009.03.27朝日新聞

新空港が選択された場合、中部と同じ株式会社方式で建設される事になっていた。
国は地方と民間(経済界)にそれぞれ550億円ずつ出すよう求めていた。
あとアクセス費用(900億円)も地元負担としていた。経済界は
300億円しか出せないとしていたが、300億円ですら怪しい状況であった。
世論や国が新空港に消極的である以上いずれにしても厳しかった。
731名刺は切らしておりまして:2013/08/18(日) 10:08:05.55 ID:bij4beYV
チャンと地域の意見を集約して、「中部国際空港」として成り立ったから
セントレアはやって行けたのに、その方式が一地方都市のための
空港でしかない福岡に適用できると考えてる段階でもう何を言わんかやだな。
732名刺は切らしておりまして:2013/08/18(日) 10:51:27.39 ID:K/RArzOI
一地方都市の、国内線需要が殆どのローカル空港に
そこまでの巨額な国費を投じての建設は、国としては不必要と判断しただけで。
733名刺は切らしておりまして:2013/08/18(日) 10:52:33.28 ID:K/RArzOI
それ以前に、県内に2つの海上空港は我侭だという国の判断でもある。
734名刺は切らしておりまして:2013/08/18(日) 11:00:35.26 ID:35PxlyYg
>>708
今なら出来るというか今がチャンス。
出来ないってのは政治家と役人の詭弁だ。やりたい事はどんな昔の法律や判例・前例を持ち出してきてもやるんだから。

誰もこんな爆弾には触りたくはない。ってのには全く同意だけどね。
735名刺は切らしておりまして:2013/08/18(日) 11:01:49.87 ID:np+7wMNs
>>729
北九州空港に新幹線って、
福岡空港廃止で全面移管が前提で議論してるんだが

俺も注意されたけど、もう少し上も見てくれよ
福岡空港廃止じゃなければ新幹線接続の必要もない
736名刺は切らしておりまして:2013/08/18(日) 14:57:52.02 ID:yUhnMuPi
>>9
以前見た計画では、国際線ターミナル側の誘導路を潰す形で滑走路にする案があった。
737名刺は切らしておりまして:2013/08/18(日) 21:46:34.34 ID:UcIYXMdQ
>>734
前例はともかく法律は絶対。中国じゃないんだから。
賃貸借契約の解消は簡単だが国による強制的な買い上げをできる法的根拠は無い。
738名刺は切らしておりまして:2013/08/19(月) 06:10:45.19 ID:IAFP12cb
>>711
危険性とか借地料とかすべて含めて提示し、住民が選択したのが滑走路増設。
増設や新設のプラス面マイナス面をそれぞれ出して住民が選択したのが増設。
増設の短所をアピールしても決定は覆らない。短所があることをわかっていて
増設を選択したのだから、今更新設など無理。
当時と変わった点と言えば、地主に元暴言大臣がいたことくらい。
その大臣はもう大臣でも代議士でもなくなった。
世論は「地主に松本がいた」くらいでは変わらないだろう。
世論は「松本〜松本〜」とヒステリックに喚いているこのスレの
コピペ男とは違うw
739名刺は切らしておりまして:2013/08/19(月) 06:29:17.80 ID:a3+tegcO
赤字も国が補てんしてくれてるからね。これが地元負担だったら福岡県民の意見も変わったんだろうけどね。
740名刺は切らしておりまして:2013/08/19(月) 08:25:47.01 ID:a3+tegcO
特定物債権の債務者は、債権発生の時(契約成立時)から目的物を現実に引き渡すまで、目的物の保管に関して善管注意義務を負う(民法400条)。

特定物債権においては引渡時の現状における状態で引き渡さなければならない(民法483条)。
741名刺は切らしておりまして:2013/08/19(月) 14:40:57.06 ID:S0Dn6yFx
>>705
芦屋空港ですね
半島有事には最前線になるから、軍事基地だけで残して置いた方が良いね
742名刺は切らしておりまして:2013/08/20(火) 06:48:43.69 ID:ZaiHnhgK
県内の都市間で争うのは勝手だけど、その都合で県内に二つ目の海上空港を建設してくれと
要望するなど思い違いも甚だしい。
立地が不満足でも建設した以上あるものを使いましょう。
743名刺は切らしておりまして
>>739
道州制基本法案は準備済みなんで、
空港が道州管理になる=地元負担になる可能性はあるけどね。
福岡の人がそこま考えてるかは知らんけど。