【造船】シェールガス革命で大復活する日の丸造船業…中韓がマネできない技術力で、再び世界のステージへ [07/06]
まあシェールガス革命は 福島県民の不幸を利用して
ガス利権=総合商社の仕掛けた 「ガス利権の宣伝」と思ったほうがいい
●コストは 海底の在来ガスと大差ないし
※在来ガスは1本井戸掘れば30-40年持つが
シェールは3年しか持たないから、井戸を10-13倍の本数掘らねばならない
●埋蔵量は 化石燃料全体では14%増えただけで「焼け石に水」
在来化石燃料埋蔵量は1兆4500億t(石炭8500億 石油3500億 ガス2500億)
シェールは2000億t(
>>108参照)14%増えただけの「革命詐欺」
※上記は石油/ガスは熱量等価で石炭換算してます
●反対する理由1
●ガスは「恐怖のテイク・オア・ペイ契約の 雲助エネルギー」だから
==========================
○雲助とは?
江戸時代は軍事的理由で橋を掛けない川があって、「雲助」という人夫が
肩車して旅人を渡していたのですが、川の中ほどで
「渡し賃を5倍払わないと、川の真ん中のここで降ろす」と旅人を脅迫して
ボッタクリをしていました
このように「途中下車できない買い手に、途中でボッタクリ価格に変更して
ボッタクる行為」を「雲助」といいます
○テイク・オア・ペイ契約
天然ガス貿易の、「長期契約」の標準取引慣行
「20年前後 毎年一定数量を買い取り、途中で値段が上がっても
他の供給ソースに切り替えない」
「他の国・他の会社の安いガスに浮気して切り替えて
100万tの契約数量で1万tしか引き取らなかった場合、
【引き取ってもいないガスの代金を強制的に払わされる】
ことに同意します」という内容の契約
○マレーシアや ブルネイのガスを売っている総合商社と
電力会社は この テイク・オア・ペイ契約で長期契約を結んでいるため
米国のガスが、マレーシアより安くなったからって 簡単には切り替えられない
逆に 米国内のシェールガス乱売合戦が収束した上に、インドに要請されて
米国がガスをインドに大量に売って、米国内のガス価格が ロシアより高くなった
ケースなどでは、「逆に米国シェールガスと契約して損した」ということになる
リスクもありえる
○ドイツの電気料金が3倍になった理由【雲助被害】
ドイツとロシアは「石油価格に比例してガス価格を決める」という内容で
テイク・オア・ペイ契約を取り交わし、ドイツの銀行屋が莫大な投資して
シベリアまでパイプラインを引きました
そもそもテイク・オア・ペイは「ドイツの銀行屋が言い出したこと」で
ドイツの電力がアメリカのガスに浮気したら、パイプライン通行料収入が
入ってこなくなり、パイプラインに投資したドイツの銀行屋は困るので
「電力会社が浮気できないガス供給契約にした」というわけです
石油価格が20ドルから100ドルに上がり、プーチン帝は「契約通り」
ガス価格を3-5倍に引き上げ、ドイツをカモにしてガスプロムを儲けさせて
ロシア経団連がエリツイン時代に法人脱税しまり、崩壊状態だったロシアの財政・国防を
ガスプロムからの法人税収で、財政・国防再建しました
ドイツの電力会社は「高い、石油比例のロシアガス」を叩き切って
米国のシェールガスに浮気したかったけど、ドイツの銀行屋と ガスプロムに
「ガスを引き取らなくても、契約通り 引き取ってもいないガスの代金を請求するぞ!」
といわれて泣く泣く3-5倍の値段になった【雲助ガス】を購入しつづけました
ドイツの電力会社は電気料金を3倍に引き上げて
「ガスタービンは効率が良くコストが安いんだよ!」と言っていた
ドイツ左翼政党は選挙で大敗して メルケル政権が誕生しました
●石炭ガス化複合発電にすれば 石炭はテイク・オア・ペイ契約じゃありません
●反対する理由2
日本国の借金の破裂による敗戦直後のようなインフレ円安の場合の危機管理
戦時の海洋封鎖の場合の危機管理
○例えば、日本政府の借金が破裂して、敗戦直後のような激しいインフレ円安になり
(当時は戦前1ドル4円⇒敗戦後1ドル360円に円安90倍になったので)
円安4倍〜90倍とかになった場合、
輸入ガス・石炭の価格は4倍〜90倍に跳ね上がってしまいます
石炭なら テイク・オア・ペイではないし
現在価格で 国内炭2万円/t 輸入炭1万円/tなので
「石炭輸入契約をちょん切って、国内炭鉱再開して切り替える」のが可能ですが
天然ガスだと、テイク・オア・ペイなので
4倍〜90倍に跳ね上がった ガスを 強制的に20年買わされ続けて
酷い目にあってしまいます
○まあ、そこまで極端じゃなくて1ドル120-150円の円安の場合でも
石炭なら 風力や 船舶搭載沖合い原子力を増やして 石炭輸入をちょん切れますが
ガスだと 「国産代替エネルギー開発で輸入をカット」ということができず
ガス輸入で国富が流出し続けてしまうのです
○戦時の場合でも
「海自より遥かに強大だった旧海軍ですら、インドネシアから日本までの短距離の
石油タンカーのシーレーン護衛にすら失敗した」ために 日本は松根油を掘る
ところまで追い込まれてしまいました
ガスタンカーなどは当然、潜水艦の餌食になってしまうので
国内炭で動かせる 石炭ガス化複合発電のほうが安心です
現在から発電所の運転開始まで 用地取得に5年 建設に5年かかり
発電所が寿命を終えるのは 2063年です
2063年までの間には、色々な事が起こりうるので
「想定漏れという、予防危機管理ミス」のないようにして、「後悔しないように」
「想定外などという、恥ずかしい子供の言い訳」をしないですむように
慎重に 選択すべきではないでしょうか?
●反対する理由3
石炭(銅)のほうがありふれた資源であり、天然ガスよりカロリー単価が安い
天然ガス(銀)は 石油(黄金)に次いで 高価で貴重な資源
●反対する理由4
石炭は「炭素」 天然ガスはメタンCH4で「炭化水素」ですが
今後、重油や、タールサンドタールや、オイルシェール油などの
炭素・硫黄分の多い「黒油」を、「水素化分解」して
水素分の多い「白油」(ナフサ・ジェット油・漁船用免税軽油など)に
ノーブルユースしてゆかねばならないのですが
そのための水素源としては、
石炭+水 C +2H2O ⇒ CO2+2H2 より
天然ガス+水 CH4+2H2O ⇒ CO2+4H2 のほうが
効率が良くて、コストも安く、CO2排出も少ないので
天然ガスを発電なんかに使うのは「考えなしの浪費」であって
1)「黒油」を「白油」に水素化分解したり
石炭を「白油」に水素添加=石炭液化するための「水素製造用」
2)圧縮天然ガス自動車や LNGガスエンジン船で 石油を節約するためのガス
3)天然ガスからプロピレンを合成する、ナフサを使わない合成樹脂製造
4)家庭用・工業用ガス
などに、天然ガスは「ノーブルユース」しないと勿体ない
◎天然ガス発電所の 石炭ガス化複合発電所に対する優位点
1)熱効率
旧式 蒸気式石炭火力 40%
石炭ガス化複合発電 50%(100万kw規模)
天然ガス複合発電 55-60%
※同じガスタービン複合発電なので あまり大差ない。
今後、石炭ガス化複合発電が追いつく可能性は高い
2)CO2
ガスは水素を含むため、炭素である石炭よりは、燃焼でCO2を出さない
※発電にガスを浪費したら、水素製造に石炭を使う羽目になり
今度は水素製造工程で炭酸ガスが大量に出てしまうので 余り意味がないのでは?
3)中国の国内炭鉱枯渇
中国も天然ガス火力や、原発や、風力を建ててはいるが、現状石炭火力が
主力なので 国内炭鉱が2030年頃にピークアウトしたらまず石炭を
買い占める可能性がなくはない
総合評価で考えると、
ガスのほうがデメリット・リスクが多く、コストが掛かり、勿体無いように思う
ドイツが脱原発を始めた1980年代なら、風力がダウンしたときや、需要急増したときに
機動的に対応できるガスタービン発電は 天然ガスガスタービンしかなかったが
最近 石炭ガス化ガスタービン 高温ガス炉(原子力ガスタービン)が
実証試験を、石炭は成功して終了した/原子力はもうすぐ実証試験なので
天然ガスに拘る必要はなくなっており 寧ろ、テイクオアペイなどのリスクが目立つ
137 :
名刺は切らしておりまして:2013/07/07(日) 22:58:59.50 ID:GgM6MH4H
たかがLNG運搬船で、なるしすとジャップを喜ばせんのかよp
日米造船史を振り返りゃ日本の造船と中韓の造船の運命なんて丸分かりだろ。
戦後日本人になれない頭悪すぎな糞ジャップの末裔どもw
138 :
名刺は切らしておりまして:2013/07/07(日) 23:17:38.77 ID:9tiMEAx/
米国の天然ガスは仲買人(ぼったくり商社)を通して輸入すると価格が6倍に跳ね上がる
中部電力は仲買人を通さないことでこの価格を4割安くする目処をつけた
日本国民にとって大きな一歩だ
詳しくは「脱原発に必須の天然ガス調達で中部電と大ガスがあけた風穴」で検索
(脱原発は優秀な人間が稼いだ外貨を無能な仲買人が資源の購入で浪費するだけの愚策だが)
商社を通した日本のガソリン価格はサウジアラビアの15倍
存在価値がないどころか社会の足を引っ張ってるだけの商社に給与が
支払われること自体がおかしい
社会に対する迷惑度でいったら
乞食商社>ナマポ受給者ってぐらいのレベル
つーか原発動かせば火力発電の燃料の購入費をもっと有益なこと(iPS細胞の研究費とか福祉とか)
に使えるんだが乞食商社が阻止してるのか?
139 :
名刺は切らしておりまして:2013/07/07(日) 23:45:54.20 ID:boRZ+tw3
インターネット時代に商社は消滅すると言われてたけど、なかなか消滅しないな
こうですね。
昔:海外商品の情報がない、輸入手続も判らんことばかり→商社に頼もう
今:海外商品の情報ありすぎて玉石混合、輸入手続も面倒→商社に頼もう
商社も業界別に専任をつけたり専門子会社を動員して情報の分別するので
素人判断ということもなく、結局今も昔も情報の一次フィルタ役&輸出入の
専門家して頑張ってもらう形は変わらずか。
あと、海外の会社と日本基準で交渉していると流儀が違い、
イライラして死ねるので、精神の健康のためにも役に立つ。
問題は仲介役が入ると向こうから見て「日本の会社は直接話してスパっと
進む形にならずメンドクサイなぁ」となる点か。
141 :
名刺は切らしておりまして:2013/07/09(火) 10:37:20.15 ID:RewO+kIg
商社が資源開発や輸送加工に関わってるんだろ。
仲介するだけの仕事じゃないよ。
>>141 最近は権益自体商社がもってることが多いね
TPPに参加したし、
早めに輸入できそうだね
>>3 元IHIの社長で 民営化されたNTTの初代社長になった
真藤恒 が 韓国への造船技術移転の橋渡しをした
と最近何かで読んだ。
145 :
名刺は切らしておりまして:2013/07/09(火) 14:56:37.89 ID:AVPj1qW9
覚えてもいないだろうが何年か前に日本からアメリカへガソリンが輸出
できるようになったとニュース。余りにも?な話でアタマが混乱した
かもしれないけど、今から思えばこれが目的だったんだなと。
>>138 商社がボッタクリなのは半分正しく、半分間違い
例えば、反原発左翼10万人が
「バカサヨ天然ガス輸入組合を結成して、
家屋敷を抵当にいれて1人あたり2000万円出資して」
2兆円かけて
米国内陸のガス田から海までパイプラインを引いて
海を浚渫して14万立米LNGタンカーの入る専用港を建設して
LNG液化工場と、巨大なLNG貯蔵タンクを作って
14万立米LNGタンカーを数隻建造したうえで
2000万円投資して 毎年5000円の配当しかうけられない
ボランテイア価格で電力にガスを売った挙句
アメリカのガス田会社が値上げして、
ロシアのガスのほうが安くなったら
日本の電力会社にロシアガスに浮気されて、契約をちょん切られて
2000万円投資したLNG設備が遊んでしまって、
赤字を垂れ流して 毎年100万円づつ損させられて
それでも「バカサヨ天然ガス輸入組合」のメンバーが
文句を言わないなら
LNG発電は安くなるかもしれないな
でも、自分が商社のかわりに「バカサヨ天然ガス組合」を作って
ボランテイア&大損契約で輸入するのはいやなんだろ?
---------
バカサヨが バカと蔑まれる理由は
誰かがやらねばならない損な役回り
福島で放射能浴びながら消火する仕事、ボランテイア商社、
国の家族を守るため、中国兵と戦って手足を失う仕事
は 他人に押し付けて フリーライダー・安保ただのり・掃除サボりするからさ(w
-------------
商社はボッタくっているのは事実だし
三菱商事とか、高い人件費の会社の、屋台骨を支える収益事業はガスだし
バカを騙してカモにするために「シェールガス革命」詐欺プロパガンダしているが
10万人が2000万円づつ出資するくらいの巨額投資をして
LNGの物流を整備しているのも 他ならぬ 商社で
商売だから巨額投資して
20年間キャンセルできない契約で電力が浮気できないように縛ってる
147 :
名刺は切らしておりまして:2013/07/09(火) 15:29:10.10 ID:Tae8txTn
>>139 本当に価値ある重要な情報はネットなんかには
転がってないから(笑)
最後はHUMINTやで
さて、反原発サヨクが かわいそうだから
助け舟をだしてあげると
天然ガスガスタービン発電所じゃなく
石炭ガス化ガスタービン発電所を建設したとすると、問題は一気に解決する
石炭の場合「バカサヨ石炭輸入組合」10万人は
●家屋敷を抵当に入れて1人2000万円も出資しなくても、1人10万円の出資とかで済む
●なぜなら「石炭は物流を、全部 在来インフラの借り物で組み立てることが可能」だから
炭田から港までパイプラインを引く必要はなくて、既存の鉄道を使えるし
専用の港を建設しなくても、産炭国は公共の石炭埠頭があるし
液化プラントも、超低温貯蔵タンクも不要で 公共野積場をレンタルするだけ
船も、「貸し切りバス」みたいな、バラ積み貨物船をチャーターすればいいだけ
つまり、
●石炭は輸入物流の初期投資が 激安なんですよ
だから「バカサヨ石炭輸入組合」10万人は1人10万円とかの出資で足りるし
電力会社が
「インドネシアの石炭のほうが安いから、そっちに浮気して豪州炭をちょん切りたい」
と言ったら、鉱山会社の話をつけるだけで
鉄道も、積港湾も、運搬船も 全部借り物だから、
オーストラリアで レンタル/チャーターするのをやめて
インドネシアの鉄道、港湾と契約しなおして、運搬船をチャーターすれば
LNGより遥かに容易に
柔軟に、そのとき、そのとき一番安い調達先から買い付けやすい
というのが、石炭の利点だし
そもそも、巨額設備投資してなければ、どうしてもボッタクらねば
間尺に合わない・・なんて事にはならないわけ
じゃあドイツは何故、石炭ガス化複合発電じゃなく、天然ガスガスタービンにして、
シベリアパイプラインにドイツが巨額投資したあとで、プーチン帝にガス値上げされて
ボッタクられたのか? ドイツ人はマゾなのか? いいえ違います。
「ドイツが脱原発を始めた1980年代には まだ石炭ガス化ガスタービンは
実用化されてなかったから」です
つまり、
「仕入先の変更が柔軟にできない 天然ガスガスタービンなど時代遅れ」で
「一般のイメージに反して 石炭ガス化ガスタービンのほうが新型」なんです(w
今日発売の週刊SPA!に掲載されている原発輸出特集は読み応えあるよ。
インドでの反原発運動への弾圧は本当にひどく、死者まで出ている。
日本の原発輸出は大迷惑
hp://nikkan-spa.jp/471914
150 :
名刺は切らしておりまして:2013/07/09(火) 16:45:42.79 ID:i/boMLRn
>>141、142
商社が資源開発や輸送加工に関わってるんだろ。
仲介するだけの仕事じゃないよ。
最近は権益自体商社がもってることが多いね
資源開発と加工輸送は(形式上は商社がやっているこになっていても)他人に丸投げしてるだけ
権益の獲得も小学生のお使いレベルの誰でも出来る仕事
電力会社がこんな誰でも出来る仕事をわざわざ能無し商社に頼むから電気代が法外につり上がる
頭のいい人は、商社の存在自体が害悪ということにとっくに気が付いてるわけよ
>>150 アメリカの中部電力のケースは
たまたま、LNGを「輸入」するための施設を建設してたら
シェールガスで価格暴落したから
仕方なく基地建設業者が「輸出用」に施設を改造していた・・という
レアケースであって
マレーシアやブルネイやオーストラリアのガス輸出施設は
総合商社が単独 あるいは 他者と合弁で 建設していて
LNGプロジェクト1つは2-5兆円規模だよ
ボッタくっているのは事実だが
商社から銀行屋(金貸し)が金利を絞りとっているからな
天然ガス発電所は つまりは
「あるガス田専属の 極めて運搬設備にカネが掛かる発電所」で
環境が激変するときにはオススメできない
たとえば、
円インフレになっても、円預金をドル預金に換えれば
円札が紙屑になっても問題ないが
相続税をケチり、民法を脱法するために 愛人を受取人にして
全財産の殆どを円建て生命保険にぶっこんだ老人は
解約すれば損するし、解約しなければ愛人が受け取る円札の価値は
落ちてしまうだろ?
環境が激変しそうなときに、「柔軟性のない」「身動きとれなくなる」
そういう契約に 大きな資産をぶっこむのは愚かだ
天然ガスは
円安になっても長期契約がちょん切れない
他国のガスが安くなっても、安いガス供給国にチェンジできない
化石燃料が暴騰しても キャンセルできず 馬鹿高い物を強制的に買わせれらる
今、そんなものに手をだすのは愚かである
152 :
名刺は切らしておりまして:2013/07/09(火) 18:41:14.36 ID:5VEVOQWz
>>149 そんなもの、原発に賛成すれば良いだけの話だろ。
>>136 >そのための水素源としては、
石炭+水 C +2H2O ⇒ CO2+2H2 より
天然ガス+水 CH4+2H2O ⇒ CO2+4H2 のほうが
効率が良くて、コストも安く、CO2排出も少ないので
効率とは熱効率じゃなくて収率の事だろ?
収率で論じる事にあまり意味はない気が
確かにCO2は少ないが他用途で燃やせば一緒
それからガスタービンには天然ガスが向いている
燃料がクリーンである事が内燃機関には求められるから
汚い燃料はエントロピーが高い、よってきれいにするにはエネルギーが要る
これがIGCCがガスCCを絶対超えられない理由の一つ
だから石炭を物質生産に使うのが世界的に人気
物質生産プロセスはそれ自体が精製に利用できる圧力変化や温度変化を伴うし
通常は後段に生産物を精製するプロセスを設けるので無駄がない
天然ガスを物質生産に向ければこの無駄が必須になってしまう
154 :
名刺は切らしておりまして:2013/07/09(火) 20:04:15.49 ID:i/boMLRn
>>151 マレーシアやブルネイやオーストラリアのガス輸出施設は
総合商社が単独 あるいは 他者と合弁で 建設していて
LNGプロジェクト1つは2-5兆円規模だよ
↑
俺が言いたいのは、商社抜きで電力会社がプラント建設会社に直接
ガス輸出施設の建設を発注すれば価格が下がるだろということ
実際に建設してるのはプラント建設会社だし、商社は邪魔なだけだろ
何でこんな簡単な事がわからないんだ?
商社が何をやってるかなんて知りたくも無いんだよ、どうせ邪魔してる
だけなのはわかってるんだから
155 :
名刺は切らしておりまして:2013/07/09(火) 20:39:32.48 ID:7Hc1po1b
>>154 天然ガスとかの燃料は自社調達すると安く買えるけど、その分調達先が偏りすぎて調達リスクが高くなっちゃう
例えば中部電力は自社調達でカタールガスから調達してるけど、依存度が高くて
アラブの春の時に供給がストップするんじゃないか?と言われてたの
商社は色んな所から調達してパッケージ化してくれるから少々高くても安定供給してくれるんだよ
プラント建設もファイナンスの部分を含めて入札やらなんやらのノウハウはプラント建設会社だけの力ではできないの
その辺ののノウハウは商社は経験豊富だし、後進国にありがちなダーティな部分も引き受けてくれる
この辺りの業務を出来る人材を育てればいいなんて思うかもしれんが、それだったら商社に任せたほうが早いってことになるわけ
石炭は資源メジャーに寡占化されてしまってるんじゃね
だから2020年を待とうやw
シェールガスオイルは採算取れなくてゴミなんだろw
世界のシンクタンクの統計調査だと2020年には
アメリカが世界最大の産油国になってるんだから
じっくりお互い答えを待とうじゃないかw
米国の悲願である「中東からのエネルギー依存からの脱却」
それが大多数の意見だ、7年後を待とうじゃないかw
>>153 知らない事は恥ではないが、
他人の話は「右から左に聞き流す」のではなく
調べたり考えたりするきっかけにしたほうがよい
>収率で論じる事にあまり意味はない気が
収率が1/2になれば、同じ生産量で2倍のプラントを作る羽目になり
水素製造コストが跳ね上がる
あと、石炭からの水素製造は「部分酸化法」だから、電力を浪費して
空気を冷却液化・分留して酸素を作らねばならず、水素製造コストが跳ね上がる
そのため、石炭部分酸化法で水素を作っているのは、在来ガスに恵まれない中国
とかがやっていたが、中国のシェールガスが開発されたら、「天然ガス水蒸気改質法」
との価格競争に勝てるかはかなり疑問。
まあ、水素製造工程を色々調べてコストも調べたらよい。
2chを自分の勉強のきっかけにすることだ
あと、発電部門でガスを使って CO2を減らしても
水素製造部門で石炭を使って CO2を増やしたら 「結局同じ」なので
水素を含むが高価な天然ガスは「水素取得目的」に使用して水素製造コストを下げて
水素を含まないが廉価な石炭は「熱取得目的」に使用して発電コストを下げる
ほうが物価が下がって国民生活がラクになるな
>>150 あれえ?その商社の「シェールガス 廉価無限詐欺」にひつかかって
ガス火力マンセー!になったのはいいが
商社がガスを安く売ってくれなくて
「ガス火力なら安いです}と言った面子を潰されて、怒ってるんだろ?(w
自称 賢い国民さん(w
商社が、ボッタクるために
「シェールガス革命で 安くなり 100年大丈夫なほど出てきます」
とウソをついていたのに気が付いたら
そろそろ、天然ガス貿易というのは
詐欺師や、雲助が 徘徊している ヤバイエリア というのに
気が付いても良さそうなもんだがな
まあ、商社側から見れば 初期投資が大きいから、
電力側が 安い他社のガスに切り替えられないようガッチリ縛るだけだが
電力と電気利用者からみれば、
値段を途中でいくらボッタクリ価格に上げられても
契約打ち切りできないで 押し売りされる「雲助エネルギー」
というのが 天然ガス貿易の持つ本質的リスクなんだが
そろそろ
ドイツがクリーンという優先度の低いメリットに飛びついて
2階に上がったら梯子を外されたように
ドイツの銀行が投資してシベリアパイプラインを引いて浮気できなくなったあとで
プーチン帝に「契約条項どおり」ガス価格を上げられて
ドイツは大損害を蒙ったが
ドイツの企業は「発送電分離を悪用して」
ドイツの電力に「値上げするなら 独立系中小電力から電気を買う」と言って
企業向け電気料金を値上げさせず
しわよせは全部家庭用電気料金がかぶって 家庭用電気料金3倍になったのに
日本のバカサヨが、ドイツを盲目的に信仰するばかりで、失敗に気が付かず
結局、CO2の少ない資源を先食いするってだけで意味ないのに
クリーンだから、競争させれば安くなるというアホみたいな理由で
商社と、経団連に騙されて
ドイツの家庭電気料金を3倍にした 戦犯の 天然ガス火力と 発送電分離と
高値FITの 悪の枢軸を 導入したがるとは 困ったもんである
アホに付き合わされて巻き添えを食う保守的国民は迷惑・・・
揺らぐ韓国のドル箱輸出産業
上半期の輸出伸び率0%台か
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2013/06/26/2013062600676.html 輸出主導型の成長モデルが限界に来ていることは、韓国の主力輸出品目である造船、
石油製品、鉄鋼など重化学分野の輸出がマイナスに転じたことから見て取れる。
これら品目は常に輸出品目5位以内に入り、過去20年余りにわたり、韓国経済の高度成長
をリードしてきた。これら業種は世界的に景気が好転すれば、一時的に業績が改善する
可能性がある。ただし、問題は中長期的な見通しが立たないことだ。
■市況が急変した造船業
最もドラマチックな変化があったのは造船業だ。造船業は1990年に韓国の輸出品目5位
に浮上して以降、常に上位5品目以内を守ってきた。しかし、もはや過去のような「ドル箱」
であり続けることは難しくなった。輸出がピークを迎えた11年の船舶輸出は565億8800万ドル
(現在のレートで約5兆5500億円、以下同)で、韓国の輸出全体の10%以上を占めた。
しかし、昨年は前年比29.8%減の397億5300万ドル(約3兆9000億円)に低迷し、今年1−5月も
前年同期比32.5%減で推移している。今年上半期の輸出全体の伸び率が0%台にとどまると
みられる決定的な理由も船舶輸出の低迷だ。
韓国貿易協会のシン・スングァン分析室長は「韓国の輸出は船舶によって揺らいだ」と指摘した。
船舶の輸出が増えたか減ったかで、輸出全体の実績が左右されているとの説明だ。
船舶業界からは「今後船舶輸出が輸出全体に占める割合は、過去の半分にまで低下するので
はないか」との声が聞かれる。産業研究院のホン・ソンイン研究委員は「韓国の造船産業が
競争力を維持したとしても、2014年から20年までの造船部門の輸出は年平均300億ドル
(約2兆9400億円)台になる」と予測した。ピーク時の輸出実績は、04年から07年までの造船業界
のスーパーサイクル(大好況)のおかげで、多量の船舶発注があったために可能だった。
しかし、今後はそういう状況が生まれる可能性は低い。
韓国の造船企業は、海洋プラント、大型コンテナ船、液化天然ガス(LNG)タンカーなど
特殊船舶で世界最高の競争力を備えているが、一般の商船は既に中国に押され、
将来性がないとの見方が有力となっている。
韓国の船舶建造量 世界一に返り咲き=1〜6月
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2013/07/10/2013071002987.html 【ソウル聯合ニュース】韓国産業通商資源部は10日、上半期(1〜6月)の韓国の船舶建造量は692万CGT
(標準貨物船換算トン数)で中国(675万CGT)を抑え世界1位になったと発表した。韓国は世界シェアの35.1%
を占める。中国は34.3%、3位は日本で19.1%(376万CGT)。世界全体の建造量は前年同期比33.6%減
の1973万CGTだった。
韓国は2009年通年のシェアは33.7%で世界トップだったが、10〜12年は中国にトップの座を譲った。
昨年通年のシェアは中国が41.4%で韓国は29.2%だった。
一方、今年1〜6月の船舶受注量は中国が韓国を上回り1位。韓国は前年同期比60.4%増の599万CGT
を受注したが、中国の657万CGTに及ばなかった。
2008年以降、造船・海運業界は不況にさらされたが、今年上半期の世界の船舶発注量は前年同期比39.5%増
の1666万CGTと回復の兆しをみせている。
6月末現在の世界全体の船舶手持ち工事量は9030万CGTだった。韓国の手持ち工事量(金額ベース、5月末現在)
は1025億ドル(10兆2971億円)で世界全体の37.7%を占めた。
韓国造船業界は今年上半期、オイルタンカーや9000トン以上の大型コンテナ船、液化天然ガス(LNG)運搬船、
海洋プラントの受注で強みを発揮した。
オイルタンカーは世界140隻のうち85隻を韓国勢が受注。大型コンテナ船は43隻中26隻を、LNG運搬船は
21隻中12隻をそれぞれ受注した。海洋プラント部門では、ドリルシップ3隻、浮体式石油生産・貯蔵・積出設備
(FPSO)2基、浮体式LNG貯蔵再ガス化設備(FSRU)1基を全て受注した。
165 :
とある妹 ◆FdCU8Fux7A :2013/07/15(月) 14:26:25.14 ID:zi36Nu/5
川崎重工△
166 :
名刺は切らしておりまして:2013/07/15(月) 15:11:22.38 ID:3/JenG2R
日本の不思議なとこは、研究者、技術者の中にも技術流出を悪だと思ってる人がいるところ
技術なんてどんどん流出させて金に換えればいいんだよ
技術流出させてこの糞国家にとどめ刺しちまおう
研究者、技術者が個々人の出来る範囲で積極的に技術流出させれば不可能ではない
合言葉は「技術は流出させるためにある」だ
技術流出させて日本を韓国みたいにしちまおう
◆ 韓国4大卒の就職志望者 正社員就職は10% バイト40% 無職50%
今年春に四年制大学を卒業した32万1740人の就業状況を調べたところ、
進学や徴兵などを除く就職希望者28万人以上のうち、実際に就職できた
のはおよそ14万人(約51%)だった。
さらに就職できた人の給与水準を調べてみると、100万ウォン(約6万5000円)
台が48.9%(7万362人)で 最も多かったが、そのほとんどがコンビニでの
アルバイト社員やインターンだった。
>>166 まずは、流出の意味を調べてから書こうか
金に変わらないからみな文句言ってるんだろがW
169 :
名刺は切らしておりまして:2013/07/16(火) 14:39:42.51 ID:5i1kd7tg
原子力のが安い値段で作れるから国はさらさらやめるわけないし、シェールガスを推進するつもりはないでしょ。
それにかける技術にお金をかけてそれを事業として国から金を集めるのが目に見えてる。
すごい技術だかわからないけどそこまでお金をかけてやる国がいないだけ。この事業も原子力の天下りなんじゃないの?
掘る技術を海外に売れないし。それだったら太陽光を推進して環境にやさしいし一家に一台持てるように金をばらまけばいいんだよ。
そしたら国が金を投資してるから儲からないだろうけどw何が何でも金を積んででも原子力やめるつもりはないんだろうけど。
それに変わるエネルギーを開発してほしいわ。
かつて薄型液晶テレビなんかもすぐには真似できないとか言われてたからなぁ。
こういう時こそ油断できない。
171 :
名刺は切らしておりまして:2013/07/16(火) 14:55:26.09 ID:EzI4r+Zi
いや、なんていうかまぁ、完全なガラパゴステクノロジーなんだけどねw
173 :
名刺は切らしておりまして:2013/07/16(火) 15:17:42.00 ID:ruEp8g/9
>>172 そういうのから枝分かれして、色々生まれるんだよ。
174 :
名刺は切らしておりまして:2013/07/16(火) 16:57:38.31 ID:vxp5PWHs
愛媛に金が落ちるならめでたい
焦点:アジア市場からの資本逃避、米緩和策縮小で加速へ
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE96A06S20130711 [シンガポール 11日 ロイター] - 5月と6月にアジア市場が見舞われたパニックは、米連邦準備理事会(FRB)が
実際に緩和策縮小に乗り出した際の、一段と深刻なキャピタルフライト(資本逃避)に向けた序曲となるのかもしれない。
どれほど早くFRBが債券買い入れプログラムを縮小するのかにより、アジアからどれくらいのスピードで資本が
引き揚げられるのか決まることになるだろう。
アナリストらによると、インドネシアやタイ、マレーシアといった、大きな経常赤字を抱え、株式や国債における外国人
投資家の保有割合が高い国は影響を受けやすいとみられる。資本が流出すれば、債券利回り上昇と自国通貨安
につながるだろう。
中銀のデータによると、インドネシアの外貨準備は輸入のわずか7カ月分しかカバーできず、韓国は8カ月分、
マレーシアも9カ月分にすぎない。対照的に、香港は輸入の27カ月分をカバーできる外貨準備を持っており、
中国も20カ月分、シンガポールも17カ月分のカバーが可能だ。
アジアにおけるドル流動性のタイト化により、多くの企業が資本市場から締め出される見通しだ。
自国通貨建ての債券市場は流動性が高いが、投資家はリスク回避姿勢を強めている。トップ企業は資金調達が
可能だが、格付けが低かったり、格付けを受けていなかったりする企業は、しばしば高い利回りで、ドル建ての借り入れ
をしなければならない。
韓国の現代商船は5月、ドル建てのハイイールド債を発行しようとしたが、投資家を呼び込むことができなかった。
韓国メディアは6月、同国の金融規制当局が政策銀行に対し、借り入れができない地元企業の債券を購入するよう
求める可能性があると伝えた。
アナリストらによると、世界の海運市場や韓国における不動産市場の低迷で、海運や造船、建設業界の低格付け
企業は、償還を迎える社債のリファイナンスが最も困難となりそうだ。
債券のパフォーマンスは、株式の重しとなっている。
177 :
名刺は切らしておりまして:2013/07/16(火) 18:43:05.93 ID:EzI4r+Zi
>>1 ちなみに世界最大の22万トンクルーズ客船は
チョン資本のSTXヨーロッパで建造
>>169 ひとつ言っておく。シェールガスに関しての基本技術のほとんどはアメリカが所有している。
しかも相当の金を半世紀近くぶっこんでいる。
日本の場合、天然ガスも原子力も自然エネルギーもバランスよく行くのが吉。
ただ、自然エネルギーを大量導入する場合は、送配電系統のリアレンジは必須。
メタンハイドレード実用化しろよ。
客船は、作ってる途中で放火されると思う。
どっかであったっけ?
ダイヤモンドプリンセス号だったか?