【コラム】TPPと日本の水産業 : 「安い輸入魚殺到で国内の水産業衰退」などという事態は起こりません--勝川俊雄(三重大学準教授) [06/13]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
「TPPで日本の水産業にどういう影響がありますか?」と質問される機会が多いので、私見を書いて
おきます。結論から言うと、「日本に安い輸入魚が殺到して、魚の値段が下がって、国内の水産業が
衰退する」というような事態は起こりません。その理由は以下の通りです。

■1 水産物の関税はすでに低い

現在の水産の関税は3.5%〜7%程度です。日本の水産物はもともと輸出産業だったので、外から魚が
入ってくることは想定しておらず、関税が低く設定されています。何百%という関税で守られている
農業とは、そもそも現状が違うのです。

日本が外国から魚を買うときに問題になるのは、関税よりもむしろ為替です。円・ドルのレートは
2007年に1USDが120円だったのが、2012年には1USDが80円まで円高になりました。日本から
見れば、北米の魚は3割安で買えるようになったのです。それで水産物の輸入が増えたかというと
ほぼ横ばい。それなのに、関税を無くしたとたんに、山ほど輸入魚が入ってくるというのは、あり得
ない話です。

■2 購買力が低下した日本は、水産物争奪戦に負けつつある

近年は世界的な魚価の値上がりによって、日本の水産物の輸入量が減少しています。ここ数年は、
空前の円高によって、首のかわ一枚でつながっている状況。世界規模での水産物争奪戦が繰り広げ
られているのに、日本は蚊帳の外なのです。バブル期ならいざ知らず、購買力が低下した今の日本に、
世界の水産物が集まるようなことは、あり得ません。

実際に、水産の貿易に携わっている人と話をすると、「TPPで安い魚が日本にどんどん入ってくる
ことはあり得ない」ということで意見が一致しています。誰が書いたかしりませんが、こちらの
回答(http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6325459.html)がわかりやすいです。私もほぼ同感。

【「TPPで日本の水産業が大打撃」という主張の根拠】

「TPPで日本の水産業が壊滅的な打撃を受ける」と主張するひとが、良く引用するのが次の資料です。

◎農水省の括的経済連携に関する資料
http://www.maff.go.jp/j/kokusai/renkei/fta_kanren/pdf/rinsui_hinmoku.pdf

「関税を撤廃したときに国内産業がうける影響を積み上げていくと、4200億円になる」という内容
ですが、輸入先がTPP加盟国に限定されていないので、この試算をもって「TPPの影響」とするのは
妥当ではありません。残念ながら、この4200億円をTPPの影響試算として使った人は、少なくあり
ません。

農水省は、TPP加盟国に絞った影響試算結果を今年の3月に発表しました。

http://www.cas.go.jp/jp/tpp/pdf/2013/3/130315_nourinsuisan-2.pdf

平成22年11月に公表した全世界を対象に関税撤廃した試算では、農林水産物の生産減少額を4.5兆円
程度と試算。これと同じ方法で、TPP交渉参加11ヶ国に対して関税を撤廃した場合の農林水産物の
生産減少額は、3.4兆円程度となるようです。水産分野はこんな感じ。(※続く)

http://katukawa.com/wp-content/uploads/66c19942ab4ba346fdb64ccc04cde37312.png

http://katukawa.com/?p=5295
2ライトスタッフ◎φ ★:2013/06/13(木) 17:13:39.97 ID:???
>>1の続き

どう変わったかを見てみましょう。まず、サバのところから、ノルウェーという文字が無くなりました
(ノルウェーはTPPと無関係)。TPP加盟国から輸入実績が無い品目については、ゼロになりました。
そして、TPP加盟国から輸入実績が少しでもあるものは、一律9割になりました。

微々たる関税を無くしたら、国内のシェアが3割〜6割も奪われるというのも凄い話ですが、現在の
シェアに関わらず、つまり、関税を撤廃したときに入ってくる水産物のシェアは、TPP加盟国が9割
というのも無茶苦茶です。

サバについて見てみましょう。TPPによる生産量減少率が30%というと、約15万d程度ですね。
ノルウェーのサバは大量に入ってきていますが、TPP加盟国で輸入実績があるのは、カナダのみ。
それも日本のサバ輸入量全体の1%にも満たない水準です。そもそも、2007年から30%以上
円高になっても、ほとんど入ってこなかったカナダのサバが、TPPによって大量に輸入されるように
なるとは思えません。2012年のカナダのサバの輸出量は、全体で2000d弱ですから、日本の
巻き網の1回の水揚げぐらい。漁業の規模自体が小さいのです。

さらに、理解不能なのが「いわし」です。これはおそらくマイワシだと思うのですが、日本の
マイワシの生産金額(2001-2010平均)は80億円程度なのに、どうやって230億円の生産減少に
なるでしょうか。マイワシの冷凍設備をもっているのは米国とメキシコぐらい。現在の輸入実績は、
3600d、3.6億円です。2000年前後にマイワシの国内の漁獲生産はほぼ途絶えた状態ですら、
ほとんど輸入されてこなかったマイワシが、今後も入ってくる可能性は低いでしょう。

私の目から見ると、この試算は、あまりにもお粗末です。「相手国の資源も産業も考慮せず、
とにかく数字を膨らませました」という印象ですね。

TPPが漁業者に与える影響は軽微と思います。では、TPPが水産分野に影響が無いというと、そうでは
ありません。TPPに関する、俺の最大の懸念は、食の安全です。TPP参加国が、日本では許可されて
いない薬物を利用して養殖をしているケースがあります。該当国で利用許可がでているなら、輸入を
禁じることはできません。「TPPの枠組みの中で、どうやって消費者の食の安全をどう守るのか」と
いうのがTPPを進める上で重要な論点なのですが、そっちの議論はほどんど見かけません。

【結論】

TPPでも水産物の輸入はそれほど増えないし、価格も安くならない(生産者のデメリットも、消費者の
メリットも、あまりない)

食の安全、特に養殖物の安全性をどの様に担保していくかが重要な課題 (食の安全について、ちゃんと
議論すべき)

◎執筆者/勝川 俊雄
1972年生まれ。東京大学農学生命科学研究科にて博士号取得。東京大学海洋研究所助教を経て、
現在、三重大学准教授。2006年に日本水産学会論文賞を、2007年に日本水産学会奨励賞を受賞。
研究の傍ら、政策提言のほか、漁業者や消費者とともに持続可能な水産資源管理や漁業の制度改革に
向けて活動を行う。著書は、『漁業という日本の問題(NTT出版)』、『日本の魚は大丈夫か 
漁業は三陸から生まれ変わる(NHK新書)』など。
3名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 17:25:08.80 ID:esY+AR36
米と魚さえ守れれば、戦争でも飢饉でも日本は食いつなげる。
4名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 17:27:15.51 ID:esY+AR36
どっちかというと、中国から沖縄から太平洋に進出して、漁業不可能になるほうが危険だ。
憲法改正で時間を稼いで、中国の海軍拡大になんとか対向しないと。
5名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 17:27:46.72 ID:cd9M9PC1
日本はTPPに参加し、農産品市場を開いて外国産品を受け入れるべきか?
日本はTPPに参加する必要なし / 60.3%
http://japanese.ruvr.ru/poll/103628701.html
6名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 17:28:02.10 ID:g38016uk
「水魚の誤り」
7名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 17:31:30.45 ID:uIbriquZ
今でも買い負けてるのに安いのが入るなんて・・・
8名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 17:33:05.98 ID:0omGkdrA
韓国からの汚いサバ入れるなよ
9名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 17:43:03.88 ID:77alh4GP
日本の食料自給率って、一体どの程度なの?

三割〜七割まで色々な意見があるけど・・・・・
10名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 17:45:13.11 ID:isnhtrtU
水産業が衰退したのは燃料費などを加味しない「せり」など流通制度とコスト管理の問題。

これらを反映させるような制度にしたら、魚の価格は間違いなく上がるから、
結局途上国の低コストの漁民の取った魚を輸入するほうが安くなる
同じ場所で獲るなら人件費、輸送費、保存費、加工費のトータルが安い国の品が有利になるからね

だからこの教授の言うことは詐術だな
11名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 17:47:28.02 ID:eT6CW8I2
でも、高島屋と、近所のスーパーの魚屋の値段が違いすぎるんだよな…
12名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 17:52:57.89 ID:fFOsxTOl
結局、TPPは水産業の面からも日本人にとってメリットが皆無だということが分かった。
13名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 17:54:52.69 ID:s5/8cDpV
>5 反TPPロシアのデータを貼ってもさあ
14名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 17:58:58.64 ID:BimDjyth
チリ産サーモン、オランダ産あじの開きカナダ産ししゃもなんてのが並んでいる
そもそも日本近海で戦後取り過ぎて漁獲高がひどいことになってたろ
水産資源管理の観点があまりにも抜け落ちている
15名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 18:01:54.77 ID:n5wPGJGu
円安で値上がりだといっても、関税があるのな。
16名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 18:13:15.31 ID:Gi2Suoyf
>>10
意味不明
海産物は世界的な人気上昇でどんどん値上がりしてるんだよ
日本の輸入業者は>>1に書いてあるように買い負けしてるんだよ
日本の海産物の価格は安すぎるから生産者も流通業者も得しないって構造になってる
17名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 18:19:42.37 ID:7BvMOJ8N
逆に日本で売るよりも海外に売ったほうが利益になるから
より日本人の魚離れが進んだりしてなw
18 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:8) :2013/06/13(木) 18:21:30.21 ID:fSXXlQNa
確かに漁師は農家ほど反対してないあn
19名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 18:24:14.81 ID:1F2uDoqT
【TPP】政府、米国などが提案する「漁業補助金原則禁止」に"反対"表明へ--補助金に頼る日本の水産業への打撃防ぐ狙い [06/09]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1370721067/
20名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 18:32:06.90 ID:XnbN2AEB
輸出輸出言う割に輸出じゃたいして儲けてないやん
円安で赤字増えてんのがいい証拠だろ?
21名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 18:43:52.26 ID:DIWDz8O0
>>10-12
ただの反TPPの捏造工作員が跳梁跋扈しているというのはわかりました(笑)
22名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 18:50:06.83 ID:iMKzb+Ik
農業はそもそも農地の広さと規模の大きさが段違いだけど、
水産業については日本のEEZは世界的に見ても広い方だし、
農地のような大規模化を阻害する法制度があるわけでもないからな。
腐りやすく保存しにくい生の野菜や魚は産地が近い方が有利だし、
やばいのは穀物とか乳製品の方だな。
23名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 19:00:39.38 ID:Ga8ppjPX
食品流通の仕事をしていた経験から言わせてもらえば、
日本の漁業の危機の原因は1にも2にも、「国民の魚食離れ」。
一部の魚を除き、需要と供給があっていない。
完全な需要不足による価格下落、魚余り。
国産の代表のサンマが豊漁で1匹78円とかで売っても、
若いやつらは買わないんだよ。
スルメイカとかも豊漁で安くなっても、
あまり売れ行きはよくないし。

TPPで魚の輸入が増えることなんて、ありえない。
円高還元セールでサーモンを特売しても、
売上はたいしたことなかったぞ。

TPPなんかより、お前らが週に3回くらい魚を食ってくれることが重要。
24名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 19:20:23.37 ID:HOEpp5YA
国内産安くても高くてもセシュウムなんてマッピラ。
25名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 19:33:43.05 ID:Ga8ppjPX
>>22
乳製品も同じ構造で、
問題は輸入品よりも需要不足。
国民の牛乳離れ、乳製品離れの方が深刻。
子どもが減り、牛乳の給食需要も激減しているし。

その一方で世界的には新興国で需要が増えて、
乳製品価格は上昇して日本は魚同様に買い負けている。

ちなみに40年間で日本の酪農家は8割減ったし、関税も大幅に下がったけど、
国内の乳業の総生産量は逆に増えている。
生産性が大幅にアップしたんだよ。
26名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 19:45:11.15 ID:DIWDz8O0
牛肉で言えば、牛肉輸入解禁時に「和牛産業は滅びる」と絶叫しまくってたけど、
実際当時より現在の方が牛肉の生産高は多い、その間牛丼屋があんだけできて、
牛丼屋が全部輸入牛肉使ってるのに、自給率は未だにカロリーベースで4割もある
しかも、価格は輸入牛の数倍、市場規模なら確実に国産牛が海外産を上回る

結局、「和牛解禁で滅びる」だの「TPPで滅びる」だの全部デマ
確かに競争が起こって戸数は減ってもそれは他産業も同じ
農業だけが被害食ってるわけでもないし、何より農家の減少は結局新規参入の少なさ
そりゃ、平均年齢65歳の産業なんて、とんでもない数引退してますわな

もういい加減TPPで滅びる滅びる詐欺はご遠慮願いたいものです
27名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 19:53:29.33 ID:LOxbTndG
日本での水産業は衰退しないかもしれないが、その事業主体が外資や
株式を多数外資に保有された日本籍の実質外国企業では意味がない。
28名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 20:00:46.34 ID:DIWDz8O0
>>27
そんなクソみたいな妄想に浸ってればいいですよあなたは(笑)
ニュージーランドのマルクス経済学者ジェーン・ケルシーとかどうでもいいでしょうに(笑)

そもそも、反TPPの連中が言ってることが全部、アメ公の真っ赤なNPOパブリックシチズンの主張と同じ、
それがマル経学者ジェーン・ケルシーと共同戦線、当然日本の真っ赤なNPOアジア資料センターも同じ、
もうね、反TPPとは何なのかわかりすぎて笑えます
29名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 20:22:19.56 ID:n5wPGJGu
> 自由化20年、牛飼いの胸をよぎる不安

> 日本の牛飼いたちはたくましい。牛肉の輸入を自由化して今年で20年。政策による
> 保護もあるとはいえ、安いオーストラリア産や米国産の対日輸出攻勢をかわし、
> 産業としての形を着実に整えてきた。だが、彼らの胸にも最近は大きな不安がよぎる。
> 和牛の改良と大規模化という、これまで信じて疑わなかったビジネスモデルにほころびが
> 見えはじめているからだ。
(中略)
> 輸入牛肉が大量流入すれば、国産牛肉に値下げ圧力がかかり、牛の肥育業者は
> 仕入れる子牛の値下げを迫る。母牛を飼い、子牛を生産する多数の小規模農家が
> しわ寄せを被ることになる。農業協同組合(JA)が自民党に圧倒的な影響力を行使して
> いたその頃、自由化は政治的に困難な課題とみる向きが多かった。

> しかし、「子牛生産者の手取り収入を守れば自由化も乗り切れる」と常識とは逆の発想を
> する官僚もいた。後に農林水産省の事務次官としてコメ市場開放問題の決着を見届け、
> 退官後、日本中央競馬会理事長在職中に急逝した京谷昭夫氏である。
ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20110225/218600/?rt=nocnt
30名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 20:51:28.57 ID:lho7prS2
>>25
魚も乳製品もコメも食わない日本って

じゃあ日本人は何食って生きているんだよ?
31名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 20:53:14.67 ID:lT4otX5r
TPPで失う100億トンの水

http://organic-newsclip.info/log/2013/13040553-1.html
32名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 22:11:57.41 ID:hXaUzM35
だからTPP反対するなってのは筋違いだろ
まあそれ以前に漁業は東電の放射能汚染水の垂れ流しの被害が甚大だがな
風評被害じゃなくて、実害でも酷い
33名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 22:43:32.74 ID:7+tNx88L
>>30
肉、大豆、コーン、小麦粉
ではないか?
34名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 23:14:21.68 ID:6Fan7w/c
>>30
「俺達は人間を超越した存在だから霞さえ食ってれば生きていける」という煽りを見たことがあるw
仙人気取って何が楽しいんだかw
35名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 23:35:29.70 ID:isnhtrtU
>>16
漁民にとっては値上がりしているのは漁獲高の減少だろ
海外の買い付けでせり負けしているのは消費者に影響が出るだけで漁民は関係ないだろw

漁民にとっては漁獲高が減少して魚の価格も上がっても(大量に取れて安い魚ならなおさら)、
燃料費や人件費などのコストを適性に転嫁できない価格決定や流通システムが問題なんだろうが

海外で価格が上がってせり負けするなら、同じ魚を日本の漁師が獲ってせり負け価格以上で日本で販売できるはずなのに、
現状でそうならないことが何よりの証拠
36名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 23:52:55.46 ID:akJMMzGr
 カツオは、海外で売れるから、日本近海で獲れたものをタイとかに売っているな。
 一方、イカは海外であまり売れないから、円安メリットは生かせないし、
燃料が相対的に高くなるデメリットだけが漁師側に残る。
37名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 00:47:05.58 ID:errJjCKl
いろんな事情があってみんな押し黙っているけど、ほんとにTPPの影響をもろに受けるのは、皮革なんだよね。
38名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 00:50:29.88 ID:dUn7VnKs
想定外でした
39名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 02:37:37.61 ID:nBlbxYXZ
日本は壊滅的な打撃を受けるだろう
40名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 05:21:09.96 ID:hVHMvNlm
>>32
TPP以前に放射能垂れ流しで終わってるんだけどねw
セシウムストロンチウム沢山の魚がヤバイってなったら
海外から比較的汚染の少ない魚を輸入せざる得なくなる
41名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 05:53:44.16 ID:wNFfoYIe
海外産のブランド魚が入ってきたりしないの? 中国産の大間のマグロとか、、、
42名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 06:23:00.10 ID:A6iNXsu0
>>3
石油がないと、農業も漁業も継続不可能
43名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 07:20:27.57 ID:b107i0WY
>>37
蒟蒻かも
44名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 08:07:10.85 ID:2Yrl30c2
今の尖閣問題が加熱して大規模な米軍基地がある沖縄に中国人民解放軍軍が侵攻したら核弾頭打ち合いの第三次世界大戦が起きて人類の半分近くが滅亡する。
13年6月の今、オバマと習近平が8時間も会談したことから奴らG2で世界を仕切るつもりでいる。
日米同盟とはアメリカ軍が駐留して日本を搾取する以外の何物でもない。
日本の外務省はアメリカの下請けだから以前に合意した尖閣棚上げ論を文書に無かったと無視している。
日本の外務省の人事権をアメリカが掌握しているから外務省は国益を損失させる輩が跋扈している。
元外務省国際情報局長孫崎享著「日米同盟の正体」を読むとアメリカは冷戦終結後の90年以降、日本経済をアメリカ最大の驚異とみなしていた。
そして日米の経済摩擦交渉で官僚機構が日本の最大の防波堤になってアメリカの無茶な要求をかわしていたという。
米国は、90年以降、日本と戦争をする気構えでCIAを使って日本に大謀略戦を行い、愛国の気概がある官僚を一人ずつ要職からパージしていき日本の官僚機構の人事権を掌握したと推測すると書かれている。
TPPの事前交渉の段階からアメリカの要求丸呑みはこうした理由。TPP交渉を外務官僚にまかせたら亡国。
日本の20年以上の長期不況の原因の一つは円高と異常な韓国・中国・台湾の通貨安。
もう一つは、米国に指示されて財務・金融官僚が中心とした行った不況政策。
日本は外から円高&アジア諸国通貨安、内からトロイの木馬的に不況政策で国が瓦解寸前に追い込まれている。
テレビ放映も財務・総務官僚に統制され操作されている。
皆、テレビの情報操作に騙されないように。この状況を救う人材は今の所、小沢一郎氏だけである。
45名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 09:00:00.96 ID:0W18iaGR
>>42
漁業者にガソリン補助寄こせとデモってたけど、農業もやるだろうし。

…船を大型にして合理化しろよ。北欧みたいにさ。
燃料も人手も減ってんなら、なおのこと必要だろ。

でも、漁協内の漁師共同で船を持つことにも抵抗してんだよな。かれら。
「個人の工夫が反映されない」っていうので…。
今、東北で共同船の操業をやってるけど、それも一時だけだとさ。

利権握ったまま高齢化で死に絶えても、漁もしない子孫が利権握って、
裁判起こしたりするんだろうな。
46名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 10:01:33.59 ID:Nfq11/aT
>>30>>34
問題の本質を全く理解していないバカなんですね(笑)
「減ってる」→「食ってない」ってどういう池沼なんですか?
恥ずかしいから二度と発言しない方がいいですよ

>>31
水のことで騒ぎになれば儲かる人が騒ぐのは当然ですね(笑)
47名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 10:04:14.68 ID:Nfq11/aT
>>39
何さらっと根拠なくデマ垂れ流してるのです?

>>43
こんにゃくはおそらく本当に厳しい状況に追い込まれるのは確実ですね、
でもそれ今までが優遇されすぎですから、奮起を期待したいと思います

>>44
>この状況を救う人材は今の所、小沢一郎氏だけである。
クソワロタと申し上げるほか(笑)

>>45
なんかどこにでもある構図ですねえ
48名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 10:05:05.27 ID:ZBo3Yex8
>>9
質素な食生活すれば100%超えるんじゃね?
49名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 10:13:08.23 ID:3mIjrXgP
買い負けるのは
スシ文化を世界に普及させてしまったからだろう。
しょうがないね。
50名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 10:27:35.59 ID:Nfq11/aT
>>48
筆者は私ではありませんがご参考
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1369052450/369

ちなみに、池田信夫のこれも大変参考になります
・「カロリーベースの食料自給率」という嘘
ttp://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51752325.html
『農水省の発表している食料自給率は、2010年度はカロリーベースでは39%、
 生産額ベースでは69%である。ところが農水省は、前者だけを公式の自給率
 として発表している。これによれば畜産品の国産比率は70%だが、その飼料
 となる穀物の自給率が低いため、これをかけたカロリーベースの自給率は17%
 になる。卵の96%は国産だが、その自給率はわずか9%だ。』

>>49
なかなか面白い着眼ですね
51名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 11:16:49.44 ID:4iP/G6/h
TPPに関係なく海域を献上してるからどうでもいい
52名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 11:19:38.65 ID:Nfq11/aT
>>51
こういう、ブサヨなのかブサヨのデマに踊らされてるバカなのか知りませんが(笑)
53名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 17:00:06.33 ID:Wm9QoSXw
セブンイレブンの真あじの一夜干し御飯が美味い。
こういう魚の使い方はいいと思った。
54名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 01:51:59.34 ID:HXgCGP/s
水産業が衰退しても大学教授に影響はないからなwww
55名刺は切らしておりまして
んで、今の日本漁民の問題点はどこなのだ?
もっと高く売りたいのか?
一回の水揚げが減ってるのか?
消費者が減ってるのか?
次の担い手がいないのか?