【TPP】政府、米国などが提案する「漁業補助金原則禁止」に"反対"表明へ--補助金に頼る日本の水産業への打撃防ぐ狙い [06/09]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
政府は8日、環太平洋連携協定(TPP)交渉で、米国など一部の国が提案した漁業補助金の
原則禁止に反対を表明する方向で検討に入った。禁止されると、補助金に大きく頼る日本の
水産業への打撃は避けられないと判断。禁止の場合でも、漁業資源の乱獲につながることが
明らかな補助金に対象を限るべきだと訴える案を軸に調整している。

TPP交渉の議論では、漁港などインフラ整備に関する補助金も禁止の対象になる恐れがある。
政府は東日本大震災で被災した地域の漁業復興に支障が出かねないと警戒する。農産物の関税の
撤廃や引き下げに加え、漁業補助金も大きな焦点に浮上してきた。

http://www.47news.jp/CN/201306/CN2013060801001974.html

◎主な関連スレ
【漁業/行政】農水省、燃油高騰で漁業者支援緊急対策へ--価格上昇分の3/4を国が負担 [06/05]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1370401938/

【経済連携】TPPで日本の自動車市場の開放に取り組む--米通商代表部次期代表が意欲 [06/07]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1370557126/

【政治】「TPP脱退も辞さず」--自民党の参院選公約、原案が明らかに [06/06]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1370478224/

【社説】韓国もTPP参加を検討せよ--朝鮮日報 [06/03]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1370218012/
2名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 04:54:49.86 ID:Fo6q3LVH
補助金に大きく頼る体質にこそ問題があるんだが

そこは放置なんだ
3名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 05:05:27.75 ID:aLA8H1ru
>>2
補助金をなんでも悪とする考えが間違い
4名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 05:14:44.84 ID:3UquzoBY!
アメリカが輸出している魚介類ってなんやねん
ロブスター、鮭、貝類、それ以外に何かあるのか?他はほとんど輸入だろ
5名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 05:19:12.05 ID:e+QQFVqd!
アラスカのサーモンのほとんどは日本行きだそうだ。
6名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 05:20:05.22 ID:ZGWH8iG8
つまり瀬戸内海で米国船籍のトロール漁船が底引き網漁をしたいと?
7名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 05:34:20.75 ID:w4C5QjJ3
クジラもやめさせ、魚もやめさせ
牛肉食え食え食え食え食え
米国って賢いのかと思ったが単純に馬鹿だな
最近オバマになってバカに拍車が掛ったように思う
8名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 05:36:32.79 ID:w4C5QjJ3
>>5
マグロ漁業でもカニ漁業でも、欧州の各国で規制しようとしたら
業界から猛反発が起こった。地元のためかと思ったら殆ど日本向け輸出だった・・・・・・・・
9名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 05:37:48.32 ID:v986zxy2
>>7
アメ公のバカさ加減はアメ車乗り回してる時点で
それを日本人にも買わせようという時点で
10名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 05:53:08.36 ID:DQM+ROS5
農業や漁業は補助金でなくBI支給でいいと思う
農業所得倍増計画はいらんよ
非正規、ワープアと同じBI支給
ただし両親、片親まで日本人のみに支給
日本に来て20年以内の外国人に払う必要無いね
生活保護も外人にはやるな
11名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 06:13:39.82 ID:juQxZfRr
燃料費に含まれている税金が違い過ぎて…
公平な競争にならない気が…
12名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 06:31:58.35 ID:nFLe9NDr
漁港に行くとまったく使われないまま放置されている
設備・施設がわんさかあるよね〜
TPPじゃなくて自国内でもっと金の使い方考えろって感じ

   プギャ   ∧ ∧       プギャ
       m9(^Д^)6m  プギャ
プギャ   (( m9(  )6m ))
          <  >
13名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 06:45:58.22 ID:XVDWoQl8
TPPでは、日本には反対する権利すらないのに、安倍はバカかw
14名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 07:14:34.98 ID:uLqlake4
>>2
だーかーら

じゃあ、インフレ率をベトナムやタイ並にして
これ以上 特ア アセアン通貨安 円高にならないようにしろよ

プラザ合意以降、輸入がガンガン増えて、自給率が落ちてる!
http://www.jfa.maff.go.jp/j/kikaku/wpaper/h22_h/trend/1/t1_2_1_2.html

  漁業も 銀行屋が、海外融資を怠けているせいで!円高になって
  ========================================= 

   エビ養殖がアセアンに逃げて「空洞化」してるし
   マグロ・カジキは 台湾・韓国の漁民に奪われて
   サケマスはチリに取られてる


農家の努力不足? 漁民の努力不足? きこりの努力不足? 
非正規の努力不足?

 いいえ ちがいます 銀行の海外投融資怠慢による円高デフレです
 =========================================

円高でTPPに入るのは、井上準之助の「旧平価での金解禁とおなじ」

 台風で雨戸を開ける 暴挙! 愚行
 =================== 
    
15名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 07:32:06.59 ID:Mf88M0Jc
日本の漁師なんて中韓と同じぐらい魚を壊滅させてる阿呆の集団
さっさと消えろ
16叩く人:2013/06/09(日) 07:34:28.32 ID:UQ8JR2+0
>>2
アメリカも農業に補助金投入しとるからな
17名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 07:35:57.94 ID:uLqlake4
 TPPに入る前提条件

 1金融業
  1)海外融資できない痴呆銀行が淘汰されて「銀行の経営統合が進んでいる」
  2)銀行の預金の75%が外貨預金で、銀行の貸出し75%が海外で
    銀行は日本政府に利息をせびらず、海外から利息を稼いでいる

  3)その結果、1ドル=360円に円安になっている


 2製造業
  1)自動車等は3社 電機・事務機・通信機は2社に企業統合
  2)但し、双方とも10%の国内市場ベンチャーシェア枠の設定
  3)雇用消費税1%2兆円を財源に、150万人の軍営派遣を
    結婚・3人出産、予備自衛官補就任を条件に安定雇用して
    日本国内の工場に年間2700ドルの派遣料で逆ザヤ派遣
     国内とアセアンの工場賃金を、一部同等にする
  4)原子力船むつのような「国営、次世代動力実証船」を建造して
    輸出貨物を激安輸送する


 3エネルギー
  1)発電所・セメント工場の近くに「エネルギー特区」を儲けて
    発電所や工場の「廃熱・排気・CO2・余剰電力・余剰蒸気」
    を 国産石油代替燃料工場に 激安で販売する制度の創設

 4農業・漁業・林業
  1)1ドル360円につき、温室栽培用「津波廃材薪ストーブ」補助や
    漁船動力への木炭ガスエンジンへの国費改造を進める
  2)農家や、養殖漁業者の 1.3倍規模への大規模化、経営統合
    円安との相乗効果で、タイ・ベトナム米と競争可能価格へ

これぐらい、TPPで 他国と戦う「戦争準備」が整ってから
TPPに参加すべきで、経営統合・大規模化も、円安も進んでないのに
TPPに加入すれば

   すべてをベトナムに奪われるだけ
    


 

   

    
  
18名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 07:42:52.23 ID:p4FV7H5O
冬なーにもしないでお金もらえるのはおかしいと思う
19名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 07:43:02.65 ID:9ZgueNK/
そもそも国の経済循環を破壊してまで、外国貿易のルールを作ろうと
すること自体がまちがっている。為替だって市場で通貨マフィアみたいのに
操作されまくりで、iphoneをドコモが扱えないみたいな形のない差別もあり、
フェアな環境ではないから、外圧で日本の法制度をゆがめられるのは
日本を破壊するだけで意味がない。
20名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 07:49:40.01 ID:uLqlake4
要するに 
 戦場で、みんなして「敵前逃亡して利己保身」すれば「戦線崩壊」するし

 震災直後のガソリン不足で みんなして「利己保身でガソリン買占め」すれば
 ガソリン高騰するし

 円高だっつーのに、みんなして
 「利己保身で 全財産を円預金にして円を買い占めて 円で価値保存すれば」
 なおさら円高になるのに決まっているので



インフレ円安・外貨高の傾向を20年継続すると宣言して

  国民に「円売りさせて」外貨で価値保存させて
  銀行に「円売り、外貨買い、海外投融資」させれば

円安になって、日本産品のドル値札は下がって、
 「日本の水産物の競争力は、補助金ナシでも円安になれば高まる」
  そうすれば、国内市場の50%を占める、輸入水産物を叩き出して
  国内漁民のシェアを増やせる
21名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 07:51:49.24 ID:uLqlake4
銀行業界=デフレ派こそ 日本の癌
22名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 07:57:17.41 ID:FEIE+PGk
補助金出す理由が税金のためとか・・・
燃料に掛かる税金撤廃したら?
23名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 08:17:15.50 ID:JHvvknbp
おれらには一銭も払わないくせに百姓漁師には小遣いくれてやんのか?
ふざけんじゃねーよコラ
24名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 08:21:22.63 ID:bpaQe4EK
>>23
百姓漁業やれよww
25名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 08:21:23.67 ID:FEIE+PGk
働かない奴に生活保護出すより補助金の方が正しいのは理解できる
燃料確保に税金が大量に必要なのも理解できる
だが、本当に補助金だけで正しいのだろうか
26名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 08:22:43.05 ID:rIojObDe
>>23
リーマンだって年金半分みてもらってるじゃねーか
27名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 08:29:18.46 ID:JB3zABYw
食料と資源だけは補助金だろうがなんだろうが保護しないとダメだ。
戦争に直結する。
28名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 08:35:36.59 ID:UMf71ND4
関税自主権の次は補助金自主権の放棄か
29名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 08:39:54.81 ID:dEJrm9Gg
総て正しいとまでは言わないが、なかなか安定し難い業種なだけに多少の保護は必要だよ。
水産資源を全部輸入に頼るわけにもいかんだろ。
30名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 08:42:44.29 ID:DDB1gJWS
>>25
そのとおり。
ナマポの小作制も導入すべきだ。

そうすれば、批判の多い外国人研修生制度も不要になる。
31名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 08:49:04.83 ID:wXqTMXFm
補助金がなければ日本の水産業を潰せるからだろ。
32名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 08:52:07.38 ID:bHI/K0ve
TPP止めちまえ
33名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 08:53:14.68 ID:M9FR6qNs
原油算出国のアメリカが有利にしたいだけで
酷く不平等な感じだけど

まァ、でも
そもそも日本がガソリンに税金掛け過ぎなだけな気もする
34名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 08:54:28.19 ID:UMf71ND4
漁港への補助がダメということは一般用途の港なら補助できるのか?

そもそもTPPって交渉過程は秘密なんじゃないのとかいろいろ疑問があるな
どういう意図のリークなんだろ
35名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 08:54:31.30 ID:WjtCL/FI
>>22
漁船の燃料には税金などかかっていない。
36名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 08:57:59.49 ID:Jkke7HS/
漁業経営体の企業化・大規模化につながりそうな話
37名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 09:18:19.83 ID:FCDyi6hM
>>4
今日しまほっけ食ったらアメリカ産だった。
38名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 09:31:57.41 ID:UZsuwlcn
>>34
農水省水産庁だろ
39名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 09:35:47.01 ID:DRydx+/i
TPPみたいな総括で決めるのが根本的に無理。
自動車に関税が残るのに参加する意味がない。
つまり、やめとけw
40名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 09:37:57.04 ID:UPk968tP
日本は漁師に限らずあらゆる分野で補助金まみれの国
41名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 09:50:38.19 ID:7z+H0RRm
補助金は競争中立だから廃止する必要がないとして押し切れ
そもそも米国自身が農業に多額の補助金をつぎ込んでいるだろう
42名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 09:51:22.38 ID:2+avdRIn
漁業に関してはアメリカのやり方のが筋が通ってるよな

農業従事者は、自分で土地を購入し、その上、生産物の苗や種までも全て自前
それに対し漁師は、自分で育てたわけでも無い、誰もものでもある魚を捕りまくって金儲けをしている
だからアメリカでは、獲った魚の種類とその数をちゃんと監視して、種類によって
漁師が1度に獲ってよい魚の数を規制し、獲った魚の数に対して、その魚を増やす
為に使うお金を徴収している
43名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 09:55:09.00 ID:j0rAeO7i
>>42
アメリカ式が良いな。
>>1の話も漁業が云々というより、天下り先に補助金を流せなくなる役人が騒いでるんだろw

見え透いてるというか、もっと重要なところを議論しないと外国人から馬鹿にされるぞ。
44名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 09:55:42.39 ID:7z+H0RRm
>>42
日本の場合漁業権の下で漁民による漁業の自由という名の漁業の勝手が容認されているのが問題だ
これは日本の無秩序な土地利用と同じ

漁業権や土地所有権に制限をかける必要が絶対にある
45名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 10:17:11.11 ID:SwJrCDM2
今の日本政府は本音では経済自由化なんてまっぴら御免で、
TPPを骨抜きにするためだけの目的でTPP参加とか言ってる状態だろ
46名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 10:32:02.45 ID:oBfIehIq
人口1億人を超える国で食料を外国に頼るという事の恐ろしさを認識するべき。
47名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 10:38:50.46 ID:j0rAeO7i
>>45
むしろ、今の日本こそが社会主義で骨抜き状態なのよね。
まじで理解できてない?今の日本の終わりっぷり。

日本はナンバーワンのグローバル先進国にならねばならない。
そのためなら年金だって献上する。
48名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 10:44:26.29 ID:7z+H0RRm
>>46
別に恐ろしくない
世界的に食料は余っているのだから高い金を出せる国は全く心配せずに買うことができる
食糧問題については日本は自給率を心配するより貧しい国になることを心配した方がいい

日本が心配するべきはエネルギーの外国依存だ
エネルギーがないと車も列車も走らないし冷暖房もできない工場も動かない農業ですらできない物流も動かない
とっとと原発を増やしてエネルギー自給率を増やすべき
原発のウランは輸入しているが容易に溜め込めるしいざとなれば海水からウランは抽出できる
49名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 13:00:04.91 ID:RBNr7Rpv
>>23
だったら百姓や漁師になればいいじゃん?
これからはワタミやパソナあたりが面倒見てくれるだろ
50名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 13:50:30.89 ID:0lCC6Ypu
>>49
なぁ?補助金とか乞食して生きて行くようなことはもう止めなよ・・・
子供たちに何と言って説明しているんだ?

「父ちゃんは乞食だからお前も乞食だ。」とか言ってんのか?
51名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 14:12:47.53 ID:nP/FNrRw
食料、食品は国民の生命に直結する戦略物資だから、欧米でも農業の補助金漬けは凄いんだけどな
52名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 15:21:27.41 ID:OpRMT9/U
ネトウヨの脳内↓

補助金=悪
生活保護=乞食


本当によく調教されてるな、お前らw
肉にされる豚だよ、おまえらはw
53名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 15:38:04.87 ID:UZsuwlcn
>>50
だよな〜
54名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 15:42:43.55 ID:iYueaMQQ
インフレ目指す意味でも補助金より価格転嫁できる構造に
政策で持っていく方がいいんじゃないか?
55名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 16:20:46.17 ID:JJwwsNsW
>>1
だから初めからTPPは農業だけが問題じゃないって言ったのに、
マスコミの報道鵜呑みにしちゃってさ。
56名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 22:16:47.55 ID:JjjP5GGV
日本の一次産業ってほとんど生活保護を受けているのと変わらんよな
補助金に頼らず、自立できるように自助努力を促すのが政府の役目だろ
いい加減、二次産業や三次産業の稼いだ税金に寄生するのをやめてくれんかな
57名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 22:27:30.55 ID:WaljNwu2
>>56
>>51
58名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 23:09:59.24 ID:dgZamnHC
>>57
国民の生活を人質に取ったつもりでいるのか?
一体、何様なんだよw
59名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 23:28:30.51 ID:h8/VmNuR
>>58
農家の次男坊で自衛官ですが、何か?
60名刺は切らしておりまして:2013/06/10(月) 00:10:23.76 ID:WgHyjjG/
>>59
農家は長男がクズなんだよな。知ってるよ、そのくらい。
61名刺は切らしておりまして:2013/06/10(月) 00:12:41.33 ID:oB0FtEEp
アメリカ製品が売れない。
アメリカ製品を売りつけるには。

米国は軍事力が圧倒的に強く、軍の強さを力の源泉としての交渉力(強制力)が強み。
・G8(G1(米国)+G7(米国以外))  ・G20(米国と米国以外19) 
※米国がルールを公表し参加国にルールを強制するのがG7,G8等

Co2排出抑制を名目に原発依存比率を高めさせ、
原発反対の名目を与えないよう、全ての災害対応訓練や緊急装置の存在が
普及の妨げになると廃止、解除させる。
誘導計画通りに破壊された原発が農業生産地を破壊し、廃液を海へ流せさせ
日本の農業、漁業に深いダメージを与えた上で自給率を低下させ輸入比率高めさせる。
62名刺は切らしておりまして:2013/06/10(月) 00:25:48.70 ID:oB0FtEEp
投資銀行など投資家の利益を優先するために、「大きな政府」や「福祉国家」方針を徹底的に攻撃、
国家の役割は警察と税徴収のみにし、他は徹底的にグローバル企業が参入しての民営化、
市場の決定と言う名目で国家の自立性を極度に押さえ、国の要衝を超大企業群が連携して統治を実現。
※これがTPP

具体的には、大規模災害の対応に乗じて市場原理主義ごり押しを強要する。

これをショックドクトリンという。
63名刺は切らしておりまして:2013/06/10(月) 08:50:18.71 ID:VjToaIxH
そもそもアメリカの農業も補助金がある件について。
64名刺は切らしておりまして:2013/06/10(月) 08:52:18.64 ID:VjToaIxH
>>14
自給率を落としているのは
少しでも輸入を増やして円安にする為だよ。
要するに製造業の為に一次産業を潰している。
65ベテルギウス:2013/06/10(月) 08:57:40.18 ID:eMzVvMiE
補助金は要らないけど
不漁のときの保険(共済)まで文句言うんであればTPPはやめちまえ
むしろ、アメリカやチリなどの漁民に共済を売らせろと日本は主張しろw
66名刺は切らしておりまして:2013/06/10(月) 09:00:36.32 ID:VjToaIxH
>>35
税金の種類な。
http://ichiranya.com/politics_economy/003-tax.php

税金は揮発税だけじゃなく、
他の税金があるから日本で売られている物全てに実際はもの凄い沢山税金が掛かっている
67名刺は切らしておりまして:2013/06/10(月) 09:07:15.81 ID:2No6iroh
考えなしの現状の漁業権が根本的な問題なんじゃないんか
68名刺は切らしておりまして:2013/06/10(月) 09:44:44.02 ID:7DIgY10e
★が特に言いたいポイント

TPPの問題;元外務省情報局長孫崎享氏ツイート
https://mobile.twitter.com/magosaki_ukeru

★TPPで国民健康保険が崩れていく仕組み、★米国は日本の医療改革を官民で激しく要求。
2012年11月の日米財界人会議などで明確。
ATPP参加下、米側要求が一段と“正当性”を持つ。
Bこの中、日本の経済界、政治家、官界等で国民健康保険を実質的に崩壊させていくTPPで国民健康保険が崩れていく仕組み強化
C最終的には★ISD条項という裁判の形で要求を担保。
こうした動きに対して日本医師会や日本歯科医師会が懸念表明しているが日本ではほとんど報道されていない。

ニコニコ動画発信2:日本にtppを最も強く働きかけているのは米国保険業界。
国民健康保険が機能しなくなるとどうなるか。米国では3万ドル以下の層は健康保険なし。
日本医師会や日本歯科医師会は反対しているが、国民のどれだけが知っているか。

TPPの真の狙いは「ISD条項」獲得し、日本の裁判権、立法権を奪い、★数兆円の巨額賠償獲得、訴訟で混合医療全面解禁で医療費増大で巨利を獲得、貧富の差で医療・★寿命格差拡大、
郵政解体買収簡保廃止、JA解体共済廃止共済資金獲得、要するに日本を解体し金を奪う事。
決して農業だけでない。農業でも譲歩を見せない。

TPP参加に極秘条件 後発国、再交渉できない
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013030790135117.html
TPP交渉参加入りの条件として自動車の非関税障壁撤廃やかんぽ生命保険の内容変更などを要求。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2013031202000130.html
要求丸呑み、農産物関税権確約取らず。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20130409-OYT1T00138.htm?from=main1
http://oogushi.ldblog.jp/archives/2013-04.html#20130412
★マスコミはNHKも含めハゲタカに買収されている。
69名刺は切らしておりまして:2013/06/10(月) 22:02:08.94 ID:mR1jp0pr
>>2
農業補助金額
米国…12兆4000億円
欧州…7兆円
日本…2兆6000億円

日本多いか?
70名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 18:41:23.46 ID:Gi3PwyW9
反対派はコピペと恐怖を煽るレスしか書かず
賛成派はコピペと論破し罵倒するレスしか書かず
両派とも世論操作に金と人員を使いすぎだろ
どちらにも正義はないし、どっちが勝ってもそれなりにやられるだけ
71名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 09:42:42.80 ID:2mWfs7Fx
日中国交回復の発案者、時の外相大平正芳は、キッシンジャーの電撃訪中の時、中共の核開発の憂慮して第一に安全保障の為に日中国交回復を志した。
日中間で人とモノ交流が盛んになり、お互いの交易、観光の利害を持つ者が多数を占めれば戦争の抑止力になると考えた。
そして日本と中国の貿易と観光は盛んになり、日本輸出の38%が東アジアを占めるようになった時、尖閣騒動が起きた。
http://blog.livedoor.jp/jlj001/archives/52033133.html
尖閣紛争の発端は棚上げにされてきた尖閣領有問題を蒸し返した前原、石原犬。
これで中国軍部が過剰反能で日中間が緊迫した。これを解決するには日中首脳間で棚上げ論を確認する以外にない。
日中国交回復時、条約課長だった栗山元外務省事務次官が棚上げ論が日中間であったと2012年12月に発表されている。
今後、日中紛争を回避するため日本はヨーロッパEUを見習う必要がある。
EUの核はドイツとフランス、両国はニ度の世界大戦で多くの人々を犠牲にして戦った過去がある。
両国は戦後、それを乗り越えてEUを結成した。
日中間もそれに見習いお互いの経済的結び付きと合わせて、不測の事態に陥いらない安全保障の結び付きを東アジアFTAで造る必要性がある。
それを+インド+南米FTAと広げれば不平等条約TPPの不平等部分を大幅改正するカードになる。
雨降って地固まるという言葉がある。★平和憲法改正の必要無し。米軍の傭兵にされだけ。

TPP参加に極秘条件 後発国、再交渉できない
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013030790135117.html
要求丸呑み、農産物関税権確約取らず。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20130409-OYT1T00138.htm?from=main1
http://oogushi.ldblog.jp/archives/2013-04.html#20130412
米国の交渉担当官は会合で「日本には正式な参加国になる前に一切の素案や交渉経緯を見せられない」と各国交渉官に念押しした。
さらに、「日本には一切の議論の蒸し返しは許さず、協定素案の字句の訂正も許さない」と述べた。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013031390070641.html
サルでもわかるTPP http://project99.jp/?page_id=75
★マスコミはハゲタカに買収。
72名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 22:46:40.43 ID:7+tNx88L
>>69
多いなww
欧米の農業規模からしたらな
数字だけ並べて誤魔化すなよ
73名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 23:12:31.69 ID:b7/QO78a
日本の農業って数兆円あるんだろ。
それで3兆円だから
欧米は30兆円くらいの規模なのか。
74名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 09:01:53.09 ID:78B0ExvK
>>72
GDPや人口から見て比較しろよ。
何度も言うが、食料は国民の生存に直結する戦略物資だぞ。
75名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 00:11:32.51 ID:6NIZBe3j
>>71
言ってることがそのまんま中共工作員ですね
トンスランド系が多いので、ちょっと珍しい(笑)

>>74
じゃ日本の農業は放置して滅びろと?
7674:2013/06/15(土) 02:35:34.70 ID:okAXn/Y/
>>75
いやいや、日本は米国の約半分の人口を抱えてるのだから、
物価を揃えたら半額になるくらいの農業支援こそが基本ラインであるべき。
77名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 10:00:55.22 ID:6NIZBe3j
それって、ニートは社会性が無いからいつまでもニートでいなさいってのと一緒
日本の農業は、穀物と乳製品以外強いです
要は過剰保護された分野だけが異常に弱い

日本の野菜農家が大半が5%の低関税で自給率8割を維持するほど戦ってる話
ttp://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/0317.html
ttp://www.customs.go.jp/tariff/2010_4/data/i201004j_07.htm

あとこんな話もあります
・日本の農業:改革すれば世界と戦える
ttp://jbpress.ismedia.jp/articles/-/37587
・「食料自給率40%」は大嘘!どうする農水省
ttp://jbpress.ismedia.jp/articles/-/4098

最近のでおもろいのはこれですね
・知られざる真実 農家の4割はTPP賛成?」
『ところが、実際に畑で汗を流している農家の考えは、少し違うようです。昨年12月に日本政策金融公庫が
 発表したアンケート(PDF参照)によると、「輸出している」「輸出を検討している」など、農産物の輸出に
 積極姿勢を示す農家が39.1%にものぼりました。さらに、現在輸出を行っている農家の43.4%、輸出計画が
 ある農家の38.2%が、輸出にあたっての今後の課題に「輸出規制・検疫制度」をあげています。TPP反対
 どころか「恩恵を受けたい」と考えている農家が、実はかなり多いのです。』
ttp://www.bizcompass.jp/original/management-ma-005-1.html
ttp://www.jfc.go.jp/n/findings/pdf/senior_2012.pdf
企業で言えば大手に相当する農家は、こんな状況です
78名刺は切らしておりまして:2013/06/20(木) 02:19:19.24 ID:TSNEpYHs
ていうか TPPに加入するのを やめろよ!

まだ 批准してないから、売国奴のアベが恥じかくだけで

日本の関税主権はうばわれなくて済む
79名刺は切らしておりまして:2013/06/20(木) 02:28:41.55 ID:TSNEpYHs
>>64
バカじゃね 円高では 製造業も、農業も、林業も、水産業も
サービス業すら ベトナムに奪われる


 日本の輸入
   石油・天然ガス
   中国・韓国からのスマホ

 日本の輸出
   中国へのスマホ向けの半導体
   プラスチックなど化学品

 「円高だからアップルのように高くても売れるものを作れ」と
 銀行屋はいうが

 アップルは「通貨の安い」中国に工場を移して
 「通貨の高いアメリカ」は空洞化がとまらない

 日米は 中国の「製品押し売り先」=植民地みたいにされている


 TPPは ベトナムと経団連とウォール害が得して
  日本と米国が損する

 経団連&ウォール害が アセアンに構築した 企業帝国が

  日米国民を 植民地にするのがTPP
80名刺は切らしておりまして:2013/06/20(木) 02:33:05.44 ID:TSNEpYHs
それから、政治家・高級官僚の俸給を
「億円単位 GDPの3乗比例の実績給」にして

政治家・キャリアは「ベトナムではなく日本のGDPを増やすと儲かるようにして」


企業が、脱法贈収賄である、政治献金や天下りで 国家の首脳部をワイロ買収して、
祖国を裏切らせて、企業益に奉仕させて

  企業が 国家を舐めて食い物にしている現状をなんとかしろ!
81名刺は切らしておりまして:2013/06/20(木) 02:36:11.76 ID:TSNEpYHs
政治献金・パー券・有料講演会・天下り受け入れ などの「利益供与」は禁止しろ!

新自由主義というから「新しいのか?」と思ったら

 「実態は 企業が 政治家をワイロで買収する

  江戸時代の時代劇みたいな 悪代官-越後屋 政治/経済
82名刺は切らしておりまして:2013/06/20(木) 02:58:33.98 ID:Hl5n20dM
>>2
先進国の一次産業は多かれ少なかれ補助金のサポートがないと人件費の安い国々に太刀打ちできない
アメリカの漁業は知らんけど農業は補助金付けジャブジャブだよ
つまりアメリカの抗議は「補助金という存在そのものが悪だ」という主義主張や正義感からの物ではない
漁業に関しては抗議した方がアメリカの国益になると言うだけの話
83名刺は切らしておりまして
>>78
子供ですか(笑)

>>79
何の根拠もなく「奪われる」と喚く情弱低能の輩
言ってることが全て妄想という

>>80
これは意外と悪くない方向性(笑)

>>81
これも妄想(笑)

>>82
その通りです、補助金に対して厳しい姿勢では何も解決しません
肯定派も二元論でなく、現実を見て発言すべきですね
でないとまともな肯定派の迷惑になります