【社会保障】公的年金、過去最高10兆円の黒字 アベノミクス効果 24年度 [13/05/31]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@@@@ハリケーン@@@φ ★
 平成24年度の公的年金の運用の黒字額が過去最高の10兆円規模になり、年金積立金の
取り崩し額よりも運用益の方が上回ることが30日、分かった。政府関係者が明らかにした。
これまでの最高額は、厚生労働省が運用していた17年度の9・8兆円だった。安倍政権の
経済政策「アベノミクス」の影響で円安・株高が進み、国内株式の評価益が膨らんだ。

 厚生年金と国民年金の積立金を運用している年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)
は、年金支払いの増加で24年度は6・4兆円の年金積立金の取り崩しが必要とみていた。
取り崩しは14年度以降続いていて、22年度は6兆円、23年度は4・9兆円だった。

 24年10〜12月期の運用だけでも5・1兆円の黒字で、四半期単位の黒字額では過去
2番目の大きさだった。同年12月末時点の運用資産は111兆円を突破、9月末時点に
比べ4・2兆円も増えた。

 安倍政権発足後は、円安・株高で推移していた。ただ、先週から円高・株安傾向に転じて
いることから、25年度の年金運用に影を落としそうだ。

ソース:MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/life/news/130531/trd13053101310000-n1.htm
2名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 15:12:52.12 ID:VcYS7rih
麻生:でも消費税は上げます
3名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 15:15:20.13 ID:bnKv0lui
サンピア作らなくっちゃw
4名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 15:18:34.21 ID:WC+j6AsV
>25年度の年金運用に影を落としそうだ
なんで?
平成24年度の期末は3/31だろ。
4月から爆上げになって、下がってもまだ4月末の水準なんだけど。
そういうことは、3月末の水準を割ってから言うべきなんじゃないか?
5名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 15:20:16.05 ID:se8+uPBh
これでオレの年金は保証された
6名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 15:26:08.26 ID:fxFmxOWX
消失させた金額は10兆円くらいじゃすまないだろ。
これでまたマヌケな官僚どもが吹っ飛ばす予感。
7名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 15:26:13.57 ID:0u1ApOCJ
>>4
記者が賢しらになんか一言チクリとやりたいだけだよw
8名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 15:28:26.77 ID:w2rhJ4MM
増えた時だけマスゴミにリーク。

損失時は誰も責任を取らない(笑)

しかも、おそらく関係者の親族や知人がインサイダーで買ってるだろう。まず間違いなく。
9名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 15:28:52.08 ID:J16SjLTv
>安倍政権発足後は、円安・株高で推移していた。ただ、先週から円高・株安傾向に転じて
いることから、25年度の年金運用に影を落としそうだ。

だから、人の金で遊ぶのはやめろ
10名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 15:30:36.55 ID:Y9jz81yq
消費税論議は、4-6月期GDP次第
USD/JPYが95-100円に収まると、GDPは上ブレして来年度から消費税を上げる論議が可能
USD/JPYがその範疇に収まらないと、来年度からの消費税増税は不可能
悪い知らせは良い知らせ?
日銀と政府の無行動な戦いは続くのかも知れない
さあ、どうする自民党
放置すると乖離率基準で計算すると、下落のボラがw
麻生さん、空売りで儲けさせたいの?
11名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 15:30:42.03 ID:LnD58m7d
増税先取りの銭でぶち上げただけやん
12名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 15:35:20.56 ID:z1Ki/md+
年金の株式運用分を株価に応じて毎月リアルタイムで支給額を増減してやればいい、
そうすりゃジジババもアベノミクスを実感できるだろう、
今はマスコミのステマで円安物価高騰生活不安しか刷り込まれてないからな。
13名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 15:39:02.42 ID:+t7+iOLC
そのぶん庶民が損してるだけやん。いま株大暴落してるがな。
14名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 15:39:22.63 ID:rfs6l/OW
>国内株式の評価益が膨らんだ

ふーん
15名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 15:41:55.34 ID:J16SjLTv
今は、アベノミクスで保険・銀行・年金関連・その他いろいろ
金あまり現象が続出だろ
一般庶民には内緒の話だろうけどな
16名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 15:42:55.38 ID:rfs6l/OW
どうせ換金できない株式ばっかりだろ
17名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 15:47:27.61 ID:Db8PXSy6
プロパガンダ キタ――(゚∀゚)――!!
18名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 15:48:29.44 ID:ysktPAlg
なんで、公的年金で博打打つのが許されるんだ?
19名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 15:49:35.29 ID:XfT8TJEm
この黒字はツケや負債と違って次世代には残しません
全部現役の老人で使い切りますってやりそう・・・
20名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 15:49:57.29 ID:B4seSXm4
>>8
増えても減っても叩くバカ
21名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 15:50:51.17 ID:2zmASA2D
今年度分の赤字の足しになるな、消費税増税幅2%でいいんじゃないのw
22名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 15:51:25.76 ID:1j1D2lcr
じゃ物価が上がっているのに、年金の支給下げるなよ。
23名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 15:52:55.49 ID:9SIumTns
この10兆を全部残せ
こいつらはちょっと儲けたら
好き放題やるからな
24名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 15:54:38.53 ID:6D6yZaMS
今までの補填は十分できたってこと?
年金払った方がいいってこと?
25名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 15:55:15.03 ID:wmStY+BJ
含み益だからな
売らなきゃ利益にならないが
売れば暴落する
年金は額がでかすぎるんだよ
26名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 15:59:06.12 ID:v1s7P1Im!
>>18

というか、元々博打で運用することを前提のシステムが年金なんだけど。
大体、5%の運用益が当たり前、で年金給付金を決めてたんだぞ。
今の奴等が、うはうはで年金を貰ってるのが分かるだろ、5%で何十年も運用してた、
ってことになってる(実際は、税金で穴を埋めてる)んだから。現実は雀の涙だから、
あいつら、貰いすぎだわ。
27名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 16:06:55.63 ID:Gxm8sHGv
年金って国債とかとの比率にルールあって、株は既に結構売ってんじゃねぇの?
28名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 16:07:39.83 ID:ZAbRrF2M
.

アヘノミクス効果wwwww

アホはボキャブラリーが少なくて大変だなぁ

.
29名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 16:11:47.24 ID:kXNJHFBy
>>1
>ただ、先週から円高・株安傾向に転じていることから、25年度の年金運用に影を落としそうだ。
評価益だってことは利食ってないから、来週以降やばいんじゃね?
最終的に日経1万割りこんだら「やっぱり年金はやばいです、払えません」てなるんだろうな
30名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 16:13:12.30 ID:chaW/RTh
半分利確しようや
31名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 16:16:02.93 ID:h2E0+Ggw
>>30
半分も利確されたら暴落どころじゃないだろw
一日100億ずつぐらいなら影響少ないが
32名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 16:18:59.72 ID:caZhs5vg
円安なのだから、円建てで「利益出てます。」じゃ意味がないだろ。
年金とかってどうして国際通貨換算で損益評価しないのかな?何か都合が悪いのか?
33名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 16:20:08.35 ID:p7Te52lw
>>30
年金を利確すると日経が暴落する
年金を取るか日経平均を取るか悩ましいな
34名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 16:22:35.55 ID:p7Te52lw
つか、海外ファンドが買って爆上げしてる最中に
数百億ずつ売ってれば良いんだ
年金運用担当はそれくらいしてるよな?
35名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 16:44:01.76 ID:wv+spjas
>>34
してないよ。今まで評価益をまともに利確できた実績はないし
つーか、9割が国債運用だし、これから株安も合わせて損害の方が拡大するだろ
36名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 16:45:36.34 ID:TxBhKhIq
株だろ
すぐ暴落して元の木阿弥だよ
37名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 16:48:30.22 ID:caZhs5vg
むしろ、こんなマネーゲームに年金という国民の老後の生活が投じられてる事実に驚愕するわ。

たしか金融の本場であるアメリカなんかだと年金は国民全体の神聖な資産という位置付けで、
米国債でしか運用してはいけない決まりだったと思う。

金融の本場では年金を株式市場で運用するなどキチガイ沙汰という認識だぞw
38名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 16:51:11.82 ID:Y8vGNVed
>>37
GJ!
39名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 16:52:40.54 ID:Bc2pNzAJ
>>37
全額のわけねーし。一部だし。

海外でも年金運用当たり前だし嘘つくなよ
40名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 16:54:36.83 ID:NsIbRgQ9
http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/nenkin/nenkin/zaisei/tsumitate/tsumitatekin_unyou/donoyouni_unyou.html
資産構成割合(基本ポートフォリオ)
年金積立金は、皆さんが老後に受け取る年金に充てるものですから、その運用は、安全が第一です。したがって、比較的安全な資産とされている国内債券に約7割、残り約3割を国内株式、外国債券、外国株式、短期資産に投資しています。

国内株式は約11%
41名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 16:56:01.35 ID:caZhs5vg
>>39
リーマンショックのときに株式市場で年金を運用してた国の年金制度がバタバタ破綻してニュースになってたじゃん。
たしかオーストラリアが始めたんじゃ無かったか?

「言わんこっちゃない・・・」と同情レスで溢れたのをよく覚えている。
42名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 17:40:34.72 ID:0t+b1CUK
10兆も儲かったんなら、65歳から支給を元の60歳に戻してくれよ。
43名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 17:42:06.80 ID:U5dam39n
利確してからほざけアホ
44名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 17:59:55.65 ID:V1/dW8+6
日本医師会総合政策研究機構 「’02公的年金基積立金の運用実態の研究」より

・存在するはずの年金積立金           143兆9858億円
・実上’破綻’と評価される特殊法人や地方自  87兆8857億円 
治体 などに融資され回収見込みがない積立金
・残っている年金積立金                56兆1001億円   
               (年金食い潰しの主な泥棒公益法人)
@住宅金融公庫       23兆4518億円  A地方自治体         17兆5000億円
B年金資金運用基金    10兆6150億円  C特別会計(裏国家予算) 10兆6000億円
D日本政策投資銀行     4兆3490億円  E国際協力銀行        3兆9683億円
F都市基盤整備公団     3兆9017億円  G日本道路公団        3兆5212億円
H国民生活金融公庫     2兆7982億円  I農林漁業金融公庫     1兆 823億円
J福祉医療機構           9800億円 K中小企業金融公庫       8478億円
L首都高速道路公団  6196億円  M阪神高速道路公団       5292億円
N沖縄振興開発金融公庫    4660億円  O鉄道建設。運輸整備機構    3158億円   
P本州四国連絡橋公団      3052億円 Q日本育英会            2871億円  
R 電源開発             2795億円  S石油公団              1431億円 
レポートを行った森宏一郎氏は、「特殊法人だけで約60兆円の積立金を食い潰しています。特
殊法人は営利団体ではないので、これらの’借り入れ’は税金で返済しているだけです。特殊法
人へ流れた年金は役人の高額給与や退職金、公共事業、傘下のグループ企業等に食い潰され
ているのが実情です。」とコメント。また、同氏が慶大客員教授・土居丈朗氏と、年金原資を’借り入れ’
している特殊法人と自治体の財務分析をおこなったところ、なんと24機関がCCランクの格付けで、事
実上「経営破たん状態」であることが判明した。
45名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 18:04:32.05 ID:YHO1LhJh
>>44
中国の地方自治体叩いてる場合じゃねー
46名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 18:13:19.50 ID:994nxQvf
>>4
国債も下がってしまったからね。
文脈からするとまだまだ株価下落が続く方を懸念してるようにも思えるけど。
47名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 18:19:48.72 ID:mAjoLn2C
>>43
この前の大暴落って、政府が利益を確保したのが原因だったんじゃないの?
実は。
48名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 18:30:28.07 ID:HDif5csB
>>43
株式配当で運用益出すんじゃないの?
49名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 18:33:03.76 ID:UpShzp/G
国内株は比率11%だから、超えるとまめに利確すると聞いたけど。
50名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 18:34:15.07 ID:TdrKZLh1
アベノミクスで3万しか儲かってないんだけど、何なのこれ。
51名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 18:36:23.81 ID:MlTKxDpw
たまに勝ったら大喜びのパチンカスと同じじゃん
52名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 18:41:18.98 ID:saC+MAu4
>>44
民主党が特殊法人をいじれば埋蔵金が10兆円出てくると言ってたのと似た批判だよなあ。
53名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 18:42:51.66 ID:994nxQvf
>>49
そんなにかい離しないようにはしてる
54名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 18:52:28.82 ID:A2ej8WJu
何で高橋洋一を雇わないんだ
55名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 19:02:25.07 ID:U5dam39n
>>48
wwwww

もし仮にそれが本当だとしたら
評価額で"黒字達成"とか言う事自体間違ってるだろ
56名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 19:04:50.68 ID:hJgr3x6d
運用して増やせるんならいいけど、今までのトータルで減ってるならリスクの高い運用なんかやめちまえ。
で、増えたのか減ったのか?どっちだ。(俺が払いだした20年まえを基準にした場合でお願いします。)
57名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 19:18:31.50 ID:QmJig0wg
国民年金に加入出来ない一般庶民には関係ない。
これで儲かるのは結局、福利厚生の充実している一部の大企業正社員だけで、大部分の無年金非正規労働者には無関係。
58名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 19:20:09.17 ID:kRjs1j/t
売買動向見ると、年金が売ってるようだ、選挙前にそんなことしていいのか
59名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 19:29:14.91 ID:caZhs5vg
そもそも、円安相場なのに額面で10兆円利益とか言ってるけど、
実際には5兆円赤字とかじゃないのか?

1ドル75円の積立金150兆円と1ドル105円の積立金160兆円では、
前者の方が価値が高いことくらい小学生にだって分かる話だろ。

株で10兆円儲けたのは分かった。
次は、為替で幾ら損したのかはっきり言って貰おうじゃないの。
60名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 19:29:48.84 ID:994nxQvf
>>58
年金の運用ルールだからね。
でも、今の株式の状況みれば下落時に買い、上昇時に売りということで
相場を抑えるいい役目を担っていたと思う。
大きく運用は買えないで欲しい。
61名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 19:41:18.15 ID:UpShzp/G
>>59
小学生以下の人いた!
ワロタ
62名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 19:43:39.68 ID:bt/r130M
>>59
なんでドルで運用しなくちゃなんねーだよw
63名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 19:53:35.37 ID:XMy645gG
年金の株式運用って10分の1以下だし
配当金で運用してるのが実情じゃん
評価益で黒字です!って言われても困るわ
…って産経か
64名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 20:23:14.57 ID:mcyirqYI
今年3月末の株価が12397円で
来年3月末の株価が、これを下回ったら赤字
65名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 20:30:47.06 ID:994nxQvf
>>64
株は13%ぐらいしかないからそれだけなら平気かもしれん。
ただ、株より債権安の方が効いてる気もする。
66名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 20:38:05.13 ID:mcyirqYI
日本国債の指標銘柄は
今年3月末の価格と比較すると、約3%の赤字が発生してるw
どっちにしろ、今年度はヤバイ
67名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 20:43:21.61 ID:UpShzp/G
国債運用だけだったら、もっとヤバかったのに
みんな文句だけは一流だな。
68名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 20:50:39.48 ID:yK7JWFzt
評価益では売るに売れないし、
政府の金で民間企業の株を買うというのも公平性を欠く。
もっとリスクが低く公平な運用をすべきだ。
69名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 20:51:57.64 ID:caZhs5vg
>>67
日銀内部が大混乱してるからな。
4月の議事録とか酷いじゃん。日銀が内部分裂起こしてる実態が赤裸々に綴られてた。

黒田がどう責任とるのか見物だわ。
70厚生省-社会保険庁のバカげた高額報酬:2013/06/01(土) 21:54:13.06 ID:0WFog/JF
 年金に携わってきた厚生労働省の役人たちは当たり前だが、年金制度を熟知している。
今回の調査で分かったのは、彼らがいかに制度の盲点をつき、国民の年金掛金を食い潰そうとしてきたかである。 
 年金の受給額を下げたり、掛金を上げて、国民にツケを回す前に、まず腐った年金官僚とOBを排除すべきだ。 天下り先の濫造が"年金危機"を招いた。
サラリーマンや自営業者が加入する厚生年金や国民年金は、もはや安心して老後を託せる制度ではなくなりつつある。 
 5年に一度の年金法改正のたびに、約束されていたはずの年金支給額は減額されていく一方だからだ。
1999年の改正では、厚生年金の給付額(報酬比例部分)を5%カットしたうえ、60歳から受け取れるはずの年金を段階的に65歳まで引き上げている。
その結果、現在、42歳以下(1961年4月2日生まれ以降の男性)のサラリーマンは、改正前と比較して試算値で1749万円も受け取れる年金額が減額されてしまった。 
 さらに来年に予定されている改正では、すでに年金生活に入っている老人への支給額の切り下げを断行する構えだ。
加えて、現役サラリーマンの年金掛金まで引き上げようとしているのである。 これで、どうして老後のセーフティーネット(安全網)として、厚生年金や国民年金を信じることができるのか。
71名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 22:07:44.41 ID:bHmsvPPH
年金砲は徹底した逆ばりだから
ある意味手堅い
72名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 22:10:47.62 ID:YNFkOlI3
でも一般会計予算は毎年50兆円以上の赤字です
実に消費税25%分の赤字

どうするつもりなの?
税収確保を放棄して社会保障費を削らないで
赤字国債発行残高がますます増えていけば、預金封鎖に新円発行して
非常に高率のインフレを起こして赤字国債を償却しなけらばならなくなるよ。
73名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 22:10:55.71 ID:p35iwl6Z
奴隷から搾り取った年金は 還元する前に 自殺に追い込むから 丸儲けだろ?
74名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 22:26:57.79 ID:i4xHcSqa
そもそも年金支給が70歳くらいにになってるだろうし、もらう前に死んでワロタ
75名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 23:11:50.10 ID:J9+LWbzD
年金が破綻するとか騒いでた人はどうしてるんだ?
76名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 23:28:35.74 ID:MvV62Gr1
息してないだろw
77名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 23:57:55.72 ID:J9+LWbzD
最近はマスコミが年金崩壊とか言わなくなったな。
78名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 00:15:21.65 ID:Y+CC29wE
年金破綻厨はこのニュースどう見てるのかな?
国が破たんしない限り、年金よりいい商品は無いと思うけど
79名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 00:16:47.72 ID:IGTQ+nYa
でも、国民年金は障害者になった時に貰う障害基礎年金が美味しいよね。
80名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 00:18:56.40 ID:XkNIIPFy
年金支給開始年齢を上げてしまうと、100年安心とうたった小泉時代に決めた
年金制度が破綻したことを意味するから、もっともっと保険料を上げないと。
81名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 00:23:21.92 ID:9f/3RCD6
>>79
遺族年金もあるしな。
82名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 00:25:16.81 ID:WeQdwyu6
サブプライムとリーマンショックで、
まだまだ赤字だし、
バブル期の無駄遣いもあるから、
トータルで黒字にするのは不可能に近いw
83名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 00:28:15.93 ID:Y+CC29wE
>>82
それら含めてもトータル35兆円の黒字なんだよ
運用始めた13年度から累積で。
84名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 00:28:16.45 ID:X9U3C2LR
年金払ってない人は年金もらえないから破綻はしないね。
85名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 00:30:25.67 ID:ITMmwhLN
ミンスより遥かにマシだな
このまま完全に景気が回復するまで気長に見守ろう
86名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 00:30:39.65 ID:0b8xJIJy
足りなければ税金投入だし
そもそも掛け金に税金投入だし
87名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 00:30:39.70 ID:9f/3RCD6
>>82
市場運用が始まってからトータルでも黒字だよ。
アベノミクス前でもね。
それにリーマンショック以降の株式が低迷した時期でも機械的に
底値で買い込んでるから、それの売却時期が来れば更に黒字になるだろう。
株式配当もあるしな。
88名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 00:49:49.11 ID:x+8WqTLx
内需国家なんだから、国内で資金をぐるぐる回してれば良いんだよ。
89名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 01:02:01.25 ID:EQ7E3Plj
年金担当者の生涯賃金を二億三億とすれば利益なんて出るか。
90名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 01:06:20.77 ID:me+Izf5+
第1四半期実質GDP(前期比) +0.9%
第1四半期実質GDP(前期比年率) +3.5%
第1四半期名目GDP(前期比) +0.4%
第1四半期GDPデフレーター(前年比) -1.2%
3月鉱工業生産(前年比) -6.7%
3月稼働率指数(前年比) -0.8%
4月首都圏新規マンション発売(前年比) -2.8%
4月全国百貨店売上高(前年比) -0.5%
4月東京地区百貨店売上高(前年比) +2.1%
4月工作機械受注(前年比) -23.6%
4月コンビニエンスストア売上高(前年比) -2.6%
3月全産業活動指数(前月比) -0.3%
4月全国スーパー売上高(前年比) -1.9%
3月景気先行CI指数 97.6
3月景気一致CI指数 93.3
3月毎月勤労統計[現金給与総額](前年比) -0.6%
3月第三次産業活動指数(前月比) -1.3%
4月企業向けサービス価格指数(前年比) -0.4%
4月失業率 4.1%
4月有効求人倍率 0.89
4月家計調査消費支出(前年比) +1.5%
4月全国消費者物価指数(前年比) -0.7%
4月全国消費者物価指数[除生鮮食品](前年比) -0.4%
4月全国消費者物価指数[除食料エネ](前年比) -0.6%
5月消費者物価指数[東京都区部](前年比) -0.2%
5月消費者物価指数[東京都区部・除生鮮](前年比) +0.1%
5月消費者物価指数[東京都区部・除食料エネ](前年比) -0.3%
4月鉱工業生産(前年比) -2.3%
91名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 01:44:44.99 ID:BHGemdjJ
くだらねぇ。
安屁の貢の成果はもう出てるだろ。
日本の機関投資家は、雨ヘッジファンドの餌食になりました。
92名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 09:57:13.96 ID:nYEfVOmi
で、なんかいいことあんの?
93名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 10:27:58.13 ID:sWxKhZ2e
トイレの洗面から出る水で、お湯をわかし飲んでいたことが
あるが、しばらくしたら便がゆるくなったよ
94名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 10:40:01.67 ID:/Q9gdj1n
指標発表予定 - FX 6月3〜8月30日 / 2013年

http://blog.livedoor.jp/fxspreads/archives/28701992.html
95名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 12:22:40.30 ID:l/ySCS8L
博打で勝ったので報告します
96名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 12:28:14.89 ID:X2hqJvjK
先日の暴落で5兆円はふっとんでるはず
97厚生省-社会保険庁のバカげた高額報酬:2013/06/02(日) 12:58:48.14 ID:y71TSopK
 「予想外の少子高齢化が進行しているので、やむをえない措置です。 公的年金は、現役世代の保険料で高齢者世代の年金を賄(まかな)っている。
社会連帯の理念にもとづく世代間扶養であり、年金制度を守っていく以上、仕方のないことです」(厚生労働省年金局総務課)
たしかに、少子高齢化は少なからず年金財政に影響を与えていることだろう。 しかし、それだけが原因で、今日の年金財政の危機を招いているわけではない。
 厚生年金の前身である労働者年金保険が創設された1941年以来、一貫して年金官僚たちは、我々の貴重な掛金を勝手に持ち出し、自分たちの天下り先を整備、拡充してきた。
この掛金持ち出しによる疲弊もまた、今日の"年金危機"を招いている重大な原因のひとつである。
98名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 13:18:15.83 ID:krPnQ/Hj
>>77
三党でやってる社会保障と税の一体改革も意見が対立して
停滞しちゃったからネタがない。
99名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 13:19:28.15 ID:krPnQ/Hj
>>96
株は13兆円ぐらいしかないはずだからそこまでは飛ばない
100名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 13:27:43.36 ID:9f/3RCD6
>>96
利益も減ってるだろうけど仕込み時でもあった。
そもそもインデックス運用なんだから、市況が上向けば自然と
運用益が出る仕組みだよ。
101厚生省-社会保険庁のバカげた高額報酬:2013/06/02(日) 13:47:17.47 ID:TkDRRBSd
年金官僚たちが、いかに無責任かつ身勝手に掛金に手をつけてきたかは、戦前の厚生省年金課長、花澤武夫氏がこう証言している。
 「(年金の掛金で)厚生年金保険基金とか財団とかいうものを作(る)・・・・・・そうすると、厚生省の連中がOBになった時の勤め口に困らない」、
「年金を払うのは先のことだから、今のうち、どんどん使ってしまっても構わない。
使ってしまったら先行(さきゆき)困るのではないかという声もあったけれども、そんなことは問題ではない。 
・・・・・・将来みんなに支払う時に金が払えなくなったら賦課式(消費税のような徴収方法)にしてしまえばいいのだから、それまでの間にせっせと使ってしまえ」
(いずれも『厚生年金保険制度回顧録』より)
102名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 13:47:55.46 ID:5FHBxE2+
黒字の時だけ大声出されても・・・・・・
103名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 13:54:02.70 ID:9f/3RCD6
>>102
赤字の時の方がニュースになってるし、スレの伸びも早い。
現にこのスレはまだ100超えたばっかりだしw
>>101
その話の前後の脈絡からは、インフレ進行があるので貨幣価値が高いうちに
何か還元する方が良いという話なんだがな。
104名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 13:56:21.46 ID:Oh5xScBR
10兆黒字出てもデフレ時に物価スライド無視してた分をこれから削ってくし
支給年齢も68歳70歳に向けて引き上げるつもりでしょ
105名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 13:57:02.46 ID:lgUDRYLM
官僚「将来みんなに支払う時に金が払えなくなったら消費税で徴収すればいいのだから、それまでの間にせっせと使ってしまえェェェッ!(`・ω・´)」
106名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 14:00:03.94 ID:5FHBxE2+
4%で回らないと支払不能になるんだろ。
20年くらい回ってないから 2倍以上にならんと無理だろ。
107名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 14:12:00.03 ID:XS5p9RIw
みんな若いな(^^ゞ
108名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 14:14:22.80 ID:sWxKhZ2e
給料を上げたら、失業率が上がるだろう。失われた20年の時代にあれだけ
失業率が低かったのは、平均所得が下がったおかげ。
109名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 15:37:01.71 ID:Y+CC29wE
景気良い話なのに、何故みんなネガティブ思考なのかな?
もしかして、年金払ってないのかなw
110名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 16:38:42.63 ID:LAUQp01t
若者はなぜ損をするのか?〜『世代間格差ってなんだ 』[10/07/20]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1279637959/

日本の政治にはどうやら"若者"という視点は存在しないようだ。

民主党政権は、国家公務員2割削減のために新規採用枠を4割近く削減した。
目玉の子ども手当の財源も結局は赤字国債。
つまり、次世代の赤字負担を増やしただけ。

内閣府が社会保障のほか、教育や治安サービスなどの政府消費も含め、各世代の受益と負担を推計したデータによると、
60歳以上の世代は4875万円のプラス(得)だが、その金額は年齢が若くなるにつれて減少し、
30歳代は1202万円のマイナス、20歳代は1660万円のマイナス、その下の将来世代は4585万円のマイナスとなっている。
60歳以上の世代と将来世代とでは約9000万円もの世代間格差が生じるわけだ。

同じ日本に生まれながらこれだけの不公平が生じるのだとすれば、けっして放っておくことはできない。
若者が自身の権利を勝ち得るためには、特定の既得権層やイデオロギーに騙されずに、正しい判断をする必要がある。

全国の若者はいまこそ立ちあがり、団結しなければならない。
一言の文句も言わずにツケばかりかぶっている場合ではないのだ!

http://www.webdoku.jp/tsushin/2010/07/20/054738.html
111名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 17:04:52.77 ID:SbD0oy/h
株が上がっても
運用額がデカすぎて利益確定できないのが問題
ついこないだまで日経平均15900だったのが、今じゃ13500だからなぁ
112名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 17:16:42.43 ID:JXMnBclL
どうみても払い損です

本当にありがとうございました
113名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 17:41:20.81 ID:VIqgBXrY
払い損だと思ったとしても実際には将来への投資としてはこれくらいしか無いだろ。
それとも、全く保証のない民間の年金基金にでも金払うのか?
114名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 17:50:14.48 ID:YQaA58US
こういうのってインサイダーしまくっていくらでも増やせそうなもんだが駄目なんか?
異次元緩和する前に政府が情報流して、円売りまくればいいじゃん。
115名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 17:53:55.66 ID:UWBkKG55
>>114
株はインサイダー出来るけど
為替は無理じゃないかな
ある意味でその分公平といえる
116名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 17:57:56.14 ID:JQ1ukQRM
納付額下げてくんねーかな。
117名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 17:58:26.27 ID:ZvywARzP
ミンス時代に毎年数兆円飛ばしてたからなぁ
この程度ではまだまだ厳しいだろ
118名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 18:00:32.21 ID:snnc9HNX
自分の寿命がいつなんてわからないのだから
総額じゃなくて月額で考えるべき

月一万円払うだけで、将来は月5万円もらえるなんておいしい話じゃん
119厚生省-社会保険庁のバカげた高額報酬:2013/06/02(日) 18:03:31.03 ID:kg0JrKzG
 「賦課式」というのは、支払うべき年金額に応じた掛金をそのつど集めるという方式である。
そしてこの言葉どおり、年金官僚たちは戦前、戦後を通じ60年以上にわたって、掛金をせっせと流用しては天下り先を拡充。
判明した限りでも、現在、全国1221ヵ所の天下り先に2312人もの年金官僚OBたちを天下らせているのである。
 これら天下り先の施設建設費や運営費などに持ち出された掛金の総額は、「厚生保険特別会計」や「国民年金特別会計」の決算書に加え、
一部天下り団体の財務諸表から拾い出せた限りでも約2兆2000億円にのぼっている。
見事なまでに、年金官僚たちは、貴重な老後資金を湯水のごとく浪費してくれていたわけである。
 一般的に、天下り官僚たちは、天下った先での事業や業績について、いっさいの責任を問われない。
ただ惰眠を貪(むさぼ)りながら2年〜4年の"天下り任期"を過ごすだけで、キャリア官僚の場合、役員報酬と退職金をあわせて少なく見積もっても1億円近くを手にすることになる。
そのうえ彼らは、次の天下り先に積を移し、同じように惰眠を貪りながら再び、高額報酬と高額退職金を手にするのである。
 まさに、掛金を食い潰すことを目的に、天下り先を渡り歩いているかのようだ。 5兆円の掛金を食い潰した 実際、1997年2月〜2002年12月まで
年金福祉事業団(以下、年福と略、現在の年金資金運用基金)の理事長だった森仁美は、在任中、掛金をリスクの高い株市場で運用し、2兆4500億円もの損失を出している。
 にもかかわらず、森はこの責任を微塵も感じてはいないかのようだ。
森氏には年間2600万円もの報酬が支払われ、退職金も約2200万円が支払われた計算になる。
それら給与と退職金を合わせると、森は、年福に天下ったわずか6年で約1億7000万円の報酬を手にしたことになる。
120名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 18:03:38.78 ID:nYEfVOmi
>>118 もらえたら、の話だけどな
121名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 18:10:47.93 ID:SXTFCX1r
金だとにかく金よこせ

将来支給されるであろう年金がおまいらの生活の足しになるかどうかは知らない

公務員です!
122名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 18:50:11.50 ID:snnc9HNX
>120もらえるよ、日本はそんなひどい国じゃないと信じてる

121金なら払う、だから頼む、なんとか足しになるように努力してくれ
123名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 18:58:18.25 ID:SbD0oy/h
12年間サラリーマンやって、それ以降は全額免除だが
厚生年金300万しか払ってないのに
65歳から年70万ぐらいもらえるらしい

国民年金は40年間で800万払って、もらえるのは年80万ぐらい?
124名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 19:30:16.90 ID:VIqgBXrY
>>123
800万も行かんけどそれでも700万以上は支払うことになるな
それで貰えるかどうかすら胡散臭い感じだけどどうなんだろな?
支払われますとか言ってるけどこのままだと支払い金すら出てこない計算になるとか言う話も出てるな
125名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 19:49:57.27 ID:g+cAdgDe
そこで消費税増税ですよ
126名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 20:55:15.09 ID:VIqgBXrY
消費税増税しても阿呆みたいに金食う馬鹿が居るから無理だろ。
全然足りない
支出減らせばそれで済む話なんだけど老人はいつまでも死なないからな
元気ならそれでいいんだけど元気で居るために毎日毎日病院に遊びに行くからな
その分の支出で後何年もつんだか解からんくらい圧迫してる。
127名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 21:03:44.98 ID:vKbQKsx8
       ,ィ                      __
      ,. / |´ ̄`ヽー- 、 ト、        , -‐、/./.- 、 糞ポジ化のはやきこと風の如く
    / | |    ヽ   l l        ( 火◇風 ノ
  /o ̄`ハ._.ゝ===┴=く.ノ- 、      ノ ◇ ◇ (  モニターを見つめること林の如く
  /o O / l´ ノ      ヽ lo ',ヽ      ( 山◇ 林 }
  \___/. ト、  ●    ● ハ  ∧      `⌒/7へ‐´  口座に追加入金すること火の如く
 / ,イ   レ_   ( _●_) ミl~T--‐彡    /./
/ ̄ ̄l.  彡、   |∪|  ノ'l  l::::::::::彡ー7⌒つ、    損切りせず動かざる事山の如し
彡:::::::::::l  ト、___ヽノ /|  l::::::::::::ミ  {,_.イニノ
彡ソ/ノハ   ト、 \  / ,イ  川ハ ヾー‐'^┴
128名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 21:05:19.57 ID:V5waR2B2
国債刷りまくって借金した結果なんだから
タコが自分の足食って喜んでるようなもんだぞw
129名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 21:05:27.14 ID:gYC+u5yE
株価暴落
130名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 21:11:30.98 ID:0S7T9KAG
お国は、年金を減らすとか、年金が足りないとか、
年金が破綻するとか、今後一切口にしないことです。
131名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 21:15:53.49 ID:vNLKWK91
株価V字回復
132名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 21:21:39.14 ID:9s5NZ1Co
どうやって裏を取るの
溶かし捲ってるのに
133名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 21:47:38.26 ID:m0R00iYm
>>32
だって日本人に支払う年金だから。
134名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 21:50:45.63 ID:RoJrcY/e
株価上昇で金利が上がるような事があるが、それは本来良い金利上昇なわけ。
円安株高が数年定着すれば、景気も良くなり税収もあがり財政健全化も自ずと果たせる。
そもそも借金をする必要が無くなり金利は重要ではなくなる。
しかし金利を下げて円高株安のままなら、借金は借りやすい状態だが、財政は悪化し続け、返すあてが無くなるというとんでもないことになる。
135名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 22:00:23.42 ID:loBH4ys4
国債買っている人の大部分は、日本人。
日本人だから、日本の法律の統治下にある。
これはつまり、最悪の場合は
「国民から借りた金は返さなくても良い」
という法律も作ることができるということですよ。

年金もまた然り。
136名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 00:26:24.86 ID:AW//9Rr/
>>122
>なんとか足しになるように努力してくれ
運用委託されてるのは民間企業だよ。
年金積立金管理運用独立行政法人が直接運用するのは極僅か。
そもそもインデックス運用だから努力もクソも関係ねーしw
137名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 08:00:21.28 ID:9YNtQp/x
そうそう、民間の人間に偽装した公務員が運用してるんだよな
公務員は税金使って贅沢しているっていう批判をかわすために
民間企業を隠れ蓑にするのをよくやる
138名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 08:08:46.80 ID:Kyc26bnp
>>6
官僚に盗み放題させてもおとがめなしとしているのが政治家

私大文系だからそんなこともわからんか?
139名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 01:28:14.42 ID:LUHQ6bMZ
>>47
予想大当たりでしたね。
今回の暴落は年金が大量に売却してましたw
140名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 01:29:47.83 ID:LUHQ6bMZ
日本株暴落の原因が「外国人が大幅に売り越しに転じたため」というのは嘘
ttp://www.excite.co.jp/News/market/20130603/Fisco_00090300_20130603_001.html

5月23日に日経平均株価が歴代11位の暴落を演じたため、5月第4週の投資部門別
売買状況が大変な注目を集めた。巷では、「日本株暴落の原因は昨年からずっと
買い越しを続けていた外国人がついに大幅に売り越しに転じた(アンワインド)
ため」という解説が数多く流布されていたことから、外国人の動向が特に注目
された。しかし、蓋を開けてみると外国人の売り越しはたった44億円であった。
最も大きく売り越したのは、信託銀行(つまりは年金基金)で4,659億円だった。
141名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 01:31:42.05 ID:LUHQ6bMZ
▼週間の主体別売買動向

実は現物株の売り手の主体は、ヘッジファンドではなく、別の集団であることが
わかってきました。
毎週発表される週間の主体別動向で、驚くべきことは信託銀行系などの株式の
売り越しが4658億円にも上ったということでした。前週も2500億円相当でした
から多かったのですが、一気に規模が増大しています。これは統計開始以来最大
の売り越しだとも言われています。信託を通じて、一体誰が売ったのでしょうか? 
どうも、年金だったようです。そして猛然とこれに買い向かったのが個人投資家
だったことになりましょう。

ttp://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20130603-00000035-ifis-stocks
142名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 01:37:52.41 ID:YEImIjNC
>>135
そんなことをするくらいなら
年金支給は80歳からとか支給額は月1万とかにして
払うことにはなっているから破綻はしていない(キリッ
と強弁するほうがよっぽど楽
143名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 02:48:39.71 ID:4beVm30N
まさか2ちゃんねるを鵜呑みにして
売った官僚などいないよな
144名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 21:39:53.98 ID:LUHQ6bMZ
年金最高値利確オメ
145名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 21:46:55.95 ID:aGgcnYXz
それ
根も葉もないガセネタだろ
年金は、今でも株で運用続けてるはず
146名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 22:08:11.49 ID:PwIVkopL
これでも株高が庶民に関係ないとか言う奴がいるからなあ
147名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 22:10:12.86 ID:+5SmmjX8
100兆円で10兆円も稼いだのか?
それはすごい利回りだこと
148名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 23:11:27.23 ID:FlQNo264
いつ利確するの?今でしょ!!!
149よーしパパ公務員に融資して「運用」しちゃうぞ〜:2013/06/04(火) 23:22:07.06 ID:HC9YW5hZ
日本医師会総合政策研究機構 「’02公的年金基積立金の運用実態の研究」より

・存在するはずの年金積立金           143兆9858億円
・事実上’破綻’と評価される特殊法人や地方自  87兆8857億円 
治体 などに融資され回収見込みがない積立金
・残っている年金積立金                56兆1001億円   
               (年金食い潰しの主な泥棒公益法人)
@住宅金融公庫       23兆4518億円  A地方自治体         17兆5000億円
B年金資金運用基金    10兆6150億円  C特別会計(裏国家予算) 10兆6000億円
D日本政策投資銀行     4兆3490億円  E国際協力銀行        3兆9683億円
F都市基盤整備公団     3兆9017億円  G日本道路公団        3兆5212億円
H国民生活金融公庫     2兆7982億円  I農林漁業金融公庫     1兆 823億円
J福祉医療機構           9800億円 K中小企業金融公庫       8478億円
L首都高速道路公団  6196億円  M阪神高速道路公団       5292億円
N沖縄振興開発金融公庫    4660億円  O鉄道建設。運輸整備機構    3158億円   
P本州四国連絡橋公団      3052億円 Q日本育英会            2871億円  
R 電源開発             2795億円  S石油公団              1431億円 
レポートを行った森宏一郎氏は、「特殊法人だけで約60兆円の積立金を食い潰しています。特
殊法人は営利団体ではないので、これらの’借り入れ’は税金で返済しているだけです。特殊法
人へ流れた年金は役人の高額給与や退職金、公共事業、傘下のグループ企業等に食い潰され
ているのが実情です。」とコメント。また、同氏が慶大客員教授・土居丈朗氏と、年金原資を’借り入れ’
している特殊法人と自治体の財務分析をおこなったところ、なんと24機関がCCランクの格付けで、事
実上「経営破たん状態」であることが判明した。
150名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 23:27:04.66 ID:+5SmmjX8
>>149
てことは、56兆を運用して10兆かせいだのか?
それはすごいことだぞ
平均株価が1.5倍になったからか?
151名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 23:38:36.85 ID:cCeJnoU6
>特殊法
人へ流れた年金は役人の高額給与や退職金、公共事業、傘下のグループ企業等に食い潰され
ている

役人に貸し付けた87兆円は
返ってくる見込みがなくなってしまいましたので
消費税増税という形で
皆様から徴収させて頂きま〜っす☆
152名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 00:24:05.16 ID:0cJEv//A
>>149
約88兆円も運用できるなど公的セクター以外に存在せんよ。
運用しなければそれは死に金として経済に悪影響しか及ぼさんし。
153厚生省-社会保険庁のバカげた高額報酬:2013/06/05(水) 00:53:37.22 ID:9OvBiFOQ
 ほかにも、年金局長、事務次官を経験し天下った幸田正孝は、年福、(社)全国社会保険協会連合会と渡り歩くことで3億5346万円を。
また、年金局長、社会保険庁長官、事務次官を経て天下った吉原健二は約2億4339万円のカネを天下り先から得た計算になる。
彼らは、いずれも退官時に7000万〜7500万円の退職金を支給されている。
 その退職金の3倍以上のカネを、天下り後十数年で稼ぎ出していたわけだ。
普通、サラリーマンなら、40年近く勤めて得た退職金を再就職先の給与で上回ることなど、まずありえない。 その不可能を、天下り年金官僚たちはなんなく可能にしているのだ。
 前述したように、年金官僚たちが天下り先づくりに持ち出してきた掛金は累計で約2兆円。 これに年福が、株の運用で失った3兆円を加えただけで5兆円の掛金が失われたことになる。
5兆円といえば、2000年度に支給された厚生年金の総額の4分の1に相当する金額だ。
154名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 01:17:19.18 ID:NZw3Sz+w
地方の企業は、まだ潰れてるんだが、金は再配分しないと意味無い。
自民には本当にやる気有るのか?
155名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 01:29:34.69 ID:qkrOlc2a
亀ちゃんのモラトリアム法のせいもあるわな >倒産

再分配の仕組みは経済の再構築が進まないと難しいわな
誰がやっても時間がかかる
156名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 06:58:51.48 ID:iji4MuEL
これ、

年金の運用とか言っても、株価が落ちて来たら、株価の買い支えしかしないで、

売り逃げは、しないんだろう。


普通は、運用しているんだから、儲かる様に、

株価が高くなったら、売り逃げして、

底値で、コツコツ買うのが、本当の運用でしょ。


今、やってるのは、上がった株を、さらに上げる為に、高値の株を、買い乗せして、

無駄金を使って、国民の年金(厚生年金)を、勝手に使っているだけと思う。


尚、公務員の年金は(共済年金)、株式の運用には、一切、使わない仕組みになってるね。
157名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 18:43:28.25 ID:0cJEv//A
>>156
運用してる額を考えればデイトレのようには出来ないと分かるだろ。
あと厚生年金は厚生労働省管轄、共済年金は財務省管轄なんだよ。
それが運用の差になってる。
158名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 19:06:10.19 ID:3F+i+CvN
含み益でしたとかいうオチじゃないよなw
159名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 19:13:29.11 ID:jx1yiopJ
そうゆうこと
高値で利確できたのは、持ち高のほんの数%にすぎない
運用規模がデカすぎて、売るに売れない状態
160名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 20:22:05.30 ID:Sz/uiV1A
朗報やね。
161名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 20:27:46.25 ID:lmKuF6QA
アベノミクスのTPPで、
逆に、アメリカから、円安への操作の禁止命令が、出るそうです。

「為替操作に制裁を」 米議員200人が要請へ TPPで大統領に書簡(産経新聞) - Y!ニュース http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130601-00000111-san-bus_all

円高に、戻りそうです。

株価も、元に、戻る様です。

じゃん。
162名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 16:59:18.15 ID:535BnTTn
今までの株価が低すぎた
163名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 17:21:43.51 ID:Cq/JUnM4
ここ2週間で、3兆円ぐらい減らしたな
164名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 16:55:58.89 ID:hgPxLwNd
これまでそれ以上に儲けたけどね
165名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 17:03:55.99 ID:HiJUMyoq
ポートフォリオの整理のために外資巻き込みながら暴落させやがって個人が火あぶり
166名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 20:46:20.99 ID:LTckcWuN
キャピタルゲインじゃなくより多くの株式配当を得る運用を
するんじゃないの?
167名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 20:49:05.34 ID:HiWh02Vk
売り抜けてたのか
すごいな
168名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 20:56:21.10 ID:C2hTG2GD
ソロスを仕留めに行け。
169名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 21:08:48.91 ID:PVRVtLjk
これは含み益だからなw
170名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 22:34:52.25 ID:RLF5BW4V
しかしいまだに株で生計を立てていると言えばギャンブラーか遊び人扱い
171よーしパパ公務員に貸し付けて「運用」しちゃうぞ〜:2013/06/09(日) 23:12:35.28 ID:wG2Ul+xv
第58章 年金積立金がなくなって行く ― 特殊法人向けが不良債権化
http://www.the-naguri.com/kita/kita60.html
 年金積立金はいま帳簿上は約150兆円ある、とされるが、特殊法人向けに財投を通じて
貸し付けられた積立金の大部分は不良債権化している、ということだ。少なくとも、特殊
法人向けのうち年金資金運用基金に融資された資金は、全額焦げ付いたということである。


第62章 積立金取り崩しを厚労省が渋る本当の理由
http://www.the-naguri.com/kita/kita64.html
 もう一つ、取り崩しに伴う波乱要因に、財投事情が考えられる。積立金約150兆円は帳
簿上はあるが、実態は融資先で焦げ付いて不良債権化している。日本医師会総合政策研究
機構の報告書などによれば、2000年度まで続いた財投への預託で、年金積立金の8割近い
112兆円(02年度)が主に特殊法人に貸し付けられているが、融資先法人の大部分が実質
債務超過で回収不能の状態にある。


日医総研 報告書 第38号 『公的年金積立金の運用実態の研究 〜年金制度改革に向けて〜』
http://www.jmari.med.or.jp/research/summ_hb.php?no=26
172名刺は切らしておりまして:2013/06/10(月) 00:08:35.14 ID:cNaIe15A
長くみたらまだまだ上がるでしょ?
173名刺は切らしておりまして:2013/06/10(月) 15:11:05.64 ID:P5+oCh4E
【景況】1-3月期のGDP、上方修正 年率4.1%増に[13/06/10]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1370826825/l50

【統計】4月の経常収支、3カ月連続の黒字[13/06/10]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1370826963/l50
174名刺は切らしておりまして:2013/06/10(月) 16:38:39.10 ID:uJ7s3HE7
まあ、当然の結果でしょ
175名刺は切らしておりまして:2013/06/10(月) 16:56:43.29 ID:tlWIagGE
年金がー!
176名刺は切らしておりまして:2013/06/10(月) 17:08:29.80 ID:2hjJL5rW
当然今年度は5月後半からのゲロ下げでは仕込んでるはず
177名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 21:47:39.78 ID:/SR1JqaD
公的年金は物価上昇率1%、賃金上昇率2.5%、
積立金の運用益が4.1%がずっと続くものとして
設計されている。
だから、10兆円ぐらいの黒字
では積立金がまだまだ足りない。

後、60兆円の無駄遣いも年金財政
全体から見れば大したことじゃない。
今の高齢者に支給されている年金は
53.8兆円で食い潰された額は1年分を
少し超えるぐらい。
178名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 21:50:41.40 ID:RZdfm+l0
>>177
そもそも賦課方式なんだから、積立金なんて不要なんだけどな。
年金支給総額=年金掛け金総額+国庫負担金であれば
持続性になんら問題はない。
しかも今は莫大な積立金の運用益というボーナスまであるわけだし。
179名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 22:01:04.07 ID:HquEYqno
売り抜けろ
180名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 22:09:45.25 ID:STu0bsOg
年金この10月から支給下がるんだけど
物価も上がってるのに。
181名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 22:11:20.03 ID:FhADO2Aw
「年金との一体改革」と言っていますが、これは簡単に言うと「これまで厚労省などが使い込んだ(もしくはダメな団体に融資した)ので、
お金が足りなくなり(つまり年金を他の目的に使用してなくなった)、税金で補填する」
実際にあるはずの年金が150兆円。そしてそのうち約100兆円が消えているのです。

http://blogos.com/article/37918/

100兆円も消えたからな? イヒヒヒヒ
バカ国民を騙すことは簡単なことだwww
182名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 22:16:39.83 ID:RZdfm+l0
>>181
積立金だって運用しなければならないのだから、その100兆円は消えてるんじゃないよ。
経済の循環から金が消えるなんて有り得ない。
183名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 22:18:38.26 ID:FhADO2Aw
>>182
運用失敗すれば消えるがな ボケー

===================
共済年金について教えてやろう。
元官僚の古賀 茂明が痛烈に批判する共済年金!!!

公務員は本人が死んでも、母又は子・孫と子々孫々財産を相続するように、共済年金も同じように転給という制度で、
次々に相続していく。何度でもな!!

厚生年金からみても、信じられない厚遇ぶり!!  バカ国民は消費税ばかりに気を取られて誰も批判をするものが見られない。
184名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 22:18:47.21 ID:Ydem72kO
この暴落は年金の利確だったとの噂だが。
事実とすれば、良く儲けたはずだ。
185名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 22:21:02.79 ID:FhADO2Aw
>>184
100兆円損して、10兆円稼いだ自慢か?wwwwwww

==========
クソジジィの気持ち:若者らはワシらのために働いて年金納めろ

若者の気持ち: なんだってー 払う年金より貰う年金が少ない? 誰がクソジジィのために払うかー このボケナスー

払うより貰いが少ない詐欺年金!!!
186名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 19:10:50.85 ID:sdJmU3Yy
年金は物価に反映されることになっているが、
原則翌年に改定される。
それも物価上がってもから0.9%差し引いた額しか
上がらない。

後、公的年金が出来た当初は積立方式だった。
187名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 19:31:34.81 ID:R9QkYcM6
そんな瞬間最大風速みたいなこの時期を基準に語られても・・・
188名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 01:39:33.08 ID:AkxENh8R
今年の3月末を基準にすると
年金は株の含み益は消滅
国債が値下りした分で
今年度の運用は赤字転落だろう
189名刺は切らしておりまして
>>188
欧米がいきなり作った会計基準
満期保有目的債券は時価評価しなくてOK適用だから国債価格は無視