【食品】日本の外食・流通では『ブラジル鶏』が人気 その理由は [05/27]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
一時は食品業界を中心に騒然とさせるも、一段落した感がある鳥インフルエンザ騒動。
しかしこれを機に、輸入食品に対する危機感を抱いた人もいるのではないだろうか。
加工食品は原産地表示義務を免除されているものが多く、消費者の不安をあおる
結果にもなっている。

AERAは鳥インフルエンザで注目を集めた輸入鶏肉(以降、調製品含む)に絞って、
外食・流通業者に安全性確保の取り組みについてアンケートし、37社から回答を得た。
「国産鶏しか使用していないし、社内で輸入鶏肉を扱う選択肢が上がったこともない。
我々は『なんておいしいんだ』と驚くお客さんの顔が見たいんです」(鳥貴族)という
社もあるが、全体の9割以上の35社が輸入鶏肉をメニューに使っていた。

主な輸入国は、35社中28社がブラジル、8社がタイ。中国をあげたのは日本マクドナルドや
「モスバーガー」のモスフードサービス、ローソンといったファストフード系の業者など
4社だった。

ブラジル産の人気は、安全性に対する信頼の高さによるところが大きい。世界有数の
鶏産国であるブラジルは日本以外にもEUや中東と取引があり、それぞれの国に適合した
厳しい出荷条件をクリアしているという。

「日本基準に加えてEU基準も満たすようにしているので安全性は高いと認識している」
(すかいらーく)

中国産やタイ産の場合、農水省が指定した加熱処理施設で処理された鶏肉加工品のみ
輸入できる。指定施設は2〜3年に一度を目安に農水省が視察する。輸入時には同省動物
検疫所が品目や数量、衛生面を確認し、さらに商品を切ったり、冷凍品は解凍して中まで
加熱されているかをチェックしたりする。

その後、加工品も生肉も一定割合で厚生労働省による「モニタリング検査」を受け、
抗菌性物質(いわゆる抗生物質)や農薬が食肉内に残っていないかが確認される。
ちなみに中国産の場合、輸出時に中国の国家質量監督検験検疫総局(AQSIQ)が
日本基準に沿った残留抗生物質の検査もしているという。こういった制度を信頼して
いると回答した社もある。

ただ、日本基準にしてもチェックする残留抗菌性物質や農薬の項目数は限られ、例えば
中国の環境悪化で懸念されている重金属汚染などに対する検査はなされていない。
そもそも厚労省のモニタリング検査は平均して全体の1割程度という点を考えると、
各社が輸入商社や加工メーカーと協力するなどして行う独自の取り組みもそれなりに
重要性がある。

◎AERA 2013年5月20日号
http://news.livedoor.com/article/detail/7708543/
2名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 08:56:32.68 ID:CTWEt2qP
ブラジル鶏まずい
旨みが全くなく味がたんぱく
3名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 08:57:38.64 ID:x3MrXBjl
安いから人気なんだよ
4名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 09:04:25.23 ID:D3VqV3Ic
大きな声では言えませんが
仕事で出入りしてる国内某産地の養鶏場の冷凍倉庫には
なぜかタイ産の鶏肉の箱が山積み
この目で確かに見た
ちなみにそこが鶏肉卸してる某社の製品はスーパーの定番商品
5名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 09:09:18.54 ID:SLu0Ut5q
>>2
お前食った事ないだろ?w
6名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 09:13:59.55 ID:rJQjzOhf
鳥は調理次第で
ブラジルはヘマると喰えたもんじゃない
7名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 09:17:07.97 ID:M/KBvEDO
もう「国産」は安全じゃないからな
同じ品質なら値段が安いほうが売れるに決まってる
怪しいお肉、セシウムさん
8名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 09:19:39.99 ID:bjveCtBU
ブラジルはまだ鶏インフルが無いから安心なんだよな
9名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 09:22:27.24 ID:ZJ8x99KN
>>4
もっとKWSK
10名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 09:22:38.85 ID:Vxn3Vv7v
ほぼブラジル
11名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 09:34:38.64 ID:kybeuAXs
スーパーで売られてる焼き鳥の加工食品もブラジル産使ってるだろ
12名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 09:43:35.03 ID:b1VUeMlB
読む所はココか

>> 中国をあげたのは日本マクドナルドや「モスバーガー」のモスフードサービス、
>> ローソンといったファストフード系の業者など4社だった
13名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 10:01:21.09 ID:44pXRfYL
ブラジル産ならええやん
そりゃもちろん美味しさは落ちるけど
中国みたいに儲ける工夫しないから安心
14名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 10:03:32.73 ID:IUUgXmbJ
>>4
頼むから、しかるべき機関にリークしてくれ
15名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 10:07:45.80 ID:44pXRfYL
(鳥貴族)?
16名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 10:29:52.66 ID:NWMcRSCH
>>4
タイ向け、もしくはタイ企業の製品として第3国に輸出するんじゃないの?
17名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 11:05:17.44 ID:9XAr4G4A
スーパーの総菜売り場のフライドチキンは中国産
そういう表示があった
18名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 11:08:05.88 ID:yqIYMQEJ
>中国をあげたのは日本マクドナルド、モスバーガー、ローソンなど4社

こいつらは2ちゃんねらー指定業者から除名な
19名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 11:11:32.50 ID:VUStI9rS
伯剌西爾も悪くないが解凍をミスるとアウト


   プギャ   ∧ ∧       プギャ
       m9(^Д^)6m  プギャ
プギャ   (( m9(  )6m ))
          <  >
20名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 11:11:39.67 ID:dWQi3U1Z
空気汚染河川汚染、ドーピングされまくった野菜こんな劣悪な環境で育った
中国鶏なんか食いたくないわ
21名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 11:12:10.61 ID:8isDMrXY
>>4
それだけでは産地偽装かどうか分からんね
流通ルートが同じだから倉庫を貸してるだけかも知れない
22名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 11:20:54.13 ID:6/UJ6wmq
ん!?タイ産の鶏肉は結構輸入してるよ


ファミマのチキンはタイ産だし
23名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 11:22:12.28 ID:k/r10cYD
>>中国をあげたのはマクドナルドや モスバーガー、ローソン等
>>ファストフード系の業者など4社だった。
がっかりな4社だな。
24名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 11:23:29.78 ID:bB2Z/7OP
金がないから鶏肉。ってだけだ
25名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 11:34:05.51 ID:RrMrM68y
鶏貴族は国産なのか。
しかも都内の新宿産のみだから安全安心だな。
26名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 11:43:18.51 ID:q2eCeN2u
>>4
某社とか某産地なんて書かれ方されても分からんわ。
ちゃんと書け
27名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 12:38:01.32 ID:hiyn5J/T
ブラジル鶏は鶏インフルエンザの問題で安いからだろ
安全性無視の結果だよ。
28名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 19:00:40.73 ID:VpiIvxh4
輸入物なら、牛はオーストラリア、鶏はブラジルが比較的安全だ。
米国や中国はホルモン剤を多用してるから怖い。
29名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 20:03:45.55 ID:ej+pg761
ブラジルってサッカーW杯やるから、安全安心衛生的ってイメージが強いもんな。
日本では病気になる人も、ブラジルにいけば無菌室みたいな国だから病気にもならないのかな〜?
30名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 20:29:10.18 ID:jh2DRc8l
ブラジルの安い鶏は、基本的にあまり美味しくない
だから、プロが美味しく調理する用途向け

一般人がスーパーで買っても不味いっていうだろうね
31名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 20:30:46.95 ID:jh2DRc8l
>>28
中国は知らんが、ふつうの食肉用のは、出荷が近づくとホルモン投与をやめて薬抜きをするだろ
だから出荷するころには薬が抜けている
32名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 20:32:12.11 ID:eWnK62lN
そうそう、最近原産国ブラジルっての見るね。

中国産は家族全員拒絶するが、ブラジルのはよくわからんw
33名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 20:36:13.07 ID:j2BGoE3R
ブラジルの鶏は普通に買う
でも中国産のやつは民度が酷すぎるから鳥フルで死んだ奴も使ってるだろうと思うと買えない。
タイ産のやつは全く解からんけど取り敢えず買う


鶏だけに
34名刺は切らしておりまして:2013/05/29(水) 17:37:21.76 ID:K0Q6hSm+
>>31
日本が米国産牛肉輸入し始めてから、輸入量に比例して乳癌・子宮がんなどが増えていってる。
EUでは輸入禁止したらそれ以降は減少していってるのが確認されてる。
明らかに米牛肉のホルモン剤の影響だと考えられてる。


米国産牛肉はBSEの他にホルモン剤の危険性も?
http://tanukur.blog8.fc2.com/blog-entry-369.html

 年末には輸入再開が報道されているが、2004年12月時点で米国産牛肉を禁輸・制限している国は
55カ国もある(ソース http://health.nikkei.co.jp/bse/child.cfm?c=4&i=20041223bs000p2 )。
 特に EUは BSEよりもホルモン剤を理由に禁輸を続けているのが興味深いので調べてみた。


週刊刊文春2012年11月22日号 
危険な”残留ホルモン”が国産牛の600倍 輸入牛肉で発がんリスクが5倍になる 
奥野修司(ノンフィクション作家)
http://blog.goo.ne.jp/datsuchemi/e/638ec630b455f5d785cd9452e6bd34c7
http://makuhari-kosugi.cocolog-nifty.com/blog/2012/11/post-d35e.html
週刊文春2012年11月29日号 
ハンバーガーにご用心! 輸入牛肉で日本の子供が壊れてゆく
ノンフィクション作家・奥野修司
http://blog.goo.ne.jp/datsuchemi/e/b0732a77e63b2f43342858399b78475a
アメリカ産牛肉の危険性−発ガン性と発育異常−
http://blog.goo.ne.jp/xbigtreex/e/c8b1c614adaaf1f64b6faf9d643ac94c

(20)『週刊文春』の米国産牛肉の記事(2)
『週刊文春』2006年2月9日号 アメリカ牛「メキシコ迂回」疑惑
http://blog.goo.ne.jp/heywa/e/55d7dad9a7d9092409c45354191ff583


【小売】米国産牛肉の規制緩和を受け、セブン&アイが大幅値下げセール実施 [02/16]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1360984305/9-12,22-27
http://unkar.org/r/bizplus/1360984305/9-12,22-27

米国産牛肉なんて恐ろしくて食べられない
http://unkar.org/r/bizplus/1358867225/15-16
35名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 03:29:42.05 ID:CYqNntMf
かれこれもう15年たつけど、当時ブロイラー工場でバイトしてて
冷凍庫で賞味期限切れになった鳥肉解凍して真空パックから取り出して
日ずけ変えてまた真空冷凍して普通に売ってたな〜
俺見たのはここまでで、実際まだまだいろいろしてたみたい。
36名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 04:44:30.28 ID:QrCQX8wC
>>22
それは原料原産地?
中国鶏をタイでファミチキに加工じゃないの?
37名刺は切らしておりまして
近所のスーパーのブラジル鶏ってなぜか味付きばっかりなんだよな
ネットで調べても特に臭いってわけでも無さそうだし
なんでなんだろうか