【税制】多国籍企業の課税逃れ : G8、国際ルール作成へ--Appleの支払い回避は数千億円、EUの損失額は年131兆円 [05/25]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
各国の税制上の「抜け穴」や他国との違いを利用した多国籍企業による課税逃れに対し、
国際社会で批判が強まっている。「制度上は合法」(財政専門家)とされるものも多いが、
緊縮財政に苦しむ各国政府にとって容認し難いのも事実。主要8カ国(G8)は英国で
6月開催する首脳会議で、課税逃れ防止に向けた国際ルール作成で合意する見通しだ。

米議会上院は21日、米アップルが税率の低いアイルランドの関連会社に知的財産権を
移管するなどの手法で、法人税の支払いを回避していたと批判。判明しただけで、支払い
回避額は数十億ドル(数千億円)に上ると指摘した。

これまでに発覚した多国籍企業の課税逃れはこれにとどまらない。米グーグルも海外子会社
への利益移転を通じた「節税」が指摘されており、英議会が今月に入り同社幹部を喚問。
米アマゾン・ドット・コムもソフトウエア配信の利益を税率の低いルクセンブルクに移転
したとされる。

また米スターバックスの英法人は、スイスの関連会社からコーヒー豆を割高に仕入れることで、
英国で法人税をほとんど払っていなかったと批判された。

こうした手法の多くは、合法的な制度の下で企業が利益の最大化を図る措置として、多国籍
企業の間で一般的だった。しかし欧州連合(EU)によると、課税逃れや脱税による税収の
遺失額は年間1兆ユーロ(約131兆円)とEU共通予算額の7年分。国際的な税制の不備を
突いた税金逃れとの批判は拭えず、英国では一時スタバへの不買運動も広がった。

このため課税逃れ防止は、財政赤字を抱え税収の確保に苦しむ多くの先進国が取り組むべき
喫緊の課題に浮上。EUは今月の首脳会議で、対策の強化で合意した。G8首脳会議で議長を
務める英国のキャメロン首相も「抜本的な対策を取るための好機だ」と主要議題として取り
上げる考えを示しており、G8として具体的な国際ルールづくりに着手する方針だ。

http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2013052500177

◎関連スレ
【税制/米国】アップルが海外子会社利用し税支払い回避 上院が報告書[13/05/21]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1369099774/

【税制】フランス、米AppleやGoogleなど大手ハイテク企業への「文化税」構想、7月末までに結論[13/05/14]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1368500098/
2名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 15:50:39.59 ID:TPHuAlpj
アップル最低だな。
サムソンを応援するわ。
3名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 15:51:00.97 ID:59dDV6ye
エコポイント還元?
4名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 15:55:40.54 ID:pyc9zG6g
倉庫は?
5名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 15:59:14.56 ID:OBVIxJdj
グローバル時代に対応できた国際的な税制のルールが整備されれば
法人税値下げ競争も必要なくなるし、財政に余裕ができる。
企業も法人税を理由とした出る出る詐欺はなくなるだろうしな。
まあ国際ルールの整備なんて簡単には進まないだろうけど。
6名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 16:04:02.78 ID:cyOxQxCn
そりゃまあ税金払うためにビジネスしてるわけじゃないからな。
7名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 16:04:40.10 ID:a840dHUM
Amazonしね!
8名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 16:12:04.39 ID:C7hyhYkQ
つまりEUの理念は建前だけで
裏ではみんな法の抜け穴を使って
汚い事をしてぼろ儲けしていた
そのような多国籍犯罪の枠組みがEUであったと?
そういう理解になるのだろうか?
9名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 16:12:06.33 ID:2cxGzLDZ
利益移管とかできる国を指定すればいんじゃね?
そこ以外に移した場合は国内事業禁止か懲罰的課徴金で
10名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 16:14:51.78 ID:AfrEGP9l
>>8
世界を支配してる少数のお金持ちたちが
EUを作ったんだろ、EUバブルで一儲けして
さらに借金漬けにして設けると

つづいてアメリカ中心とするEUみたいなものを
TPPで作ろうとしてる
日本もこのワナに捕まってる
11名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 16:16:21.74 ID:lici9nSS
多国籍企業と超ウルトラお金持ちの税は世界で共通にすべきだよ
ウルトラお金持ちも事実上無国籍人だからな
12名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 16:19:57.04 ID:QzEZpwZS
131兆!
そりゃ怒られるわw
13名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 16:26:33.00 ID:mYZX9Ng1
Amazon.co.jpも法人税を日本に支払うようになればもっと利用してやるよ、香港出身のカナダ人社長でもな。
14名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 16:29:22.31 ID:pP0EffYs
amazonスレですね
15名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 16:30:47.60 ID:/kmP2R6u
TPPの前にこういうのなくさんとな
16名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 16:30:47.79 ID:OBVIxJdj
>>8
EUというよりグローバル化した世界全体の問題。
アメリカ企業もそうだし、そういった課税逃れさせることで
利益を得る国家モデルにしてる国もある。
いまの枠組みでは合法だろうけど、それが合理的で公平かという話だわな。
実質的には先進国の市場やインフラを利用して利益を上げても、税金はタックスヘイブン
にわずかしか払わない。
先進国は税収の不足分を増税やら緊縮やら借金やらで補填する羽目になる。
17名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 16:38:56.29 ID:uGGR6YlF
つーかさ、そんなせこいことせんでもイヤちゅーほど儲かるのにね。
極端に貧しいか極端に金持つと賤しくなるのは人間の性かね。
18名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 16:39:10.65 ID:HD8K28Uy
TPP条項にのったら企業は反対するのかな
19名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 16:45:04.74 ID:pigYnHGI
税金の使い道を細かく決めて徴税すりゃあいいと思う
使い道に納得いったら税金を能動的に払いますとすりゃあ、みんな幸せでしょ
20名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 16:45:41.86 ID:IQsL0vi+
シンガポール涙目wwww
21名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 17:10:33.97 ID:SLIIj7M9
アマゾン便利だけどそこが嫌だよな
22名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 17:24:15.81 ID:wsYP468p
やっと20年前に日本が議論してたところに欧米が追いついたな
シンガポール終了、金持逃亡も終りだな
23名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 17:25:31.73 ID:wsYP468p
>>18
これたぶん、税政で儲けてる国は無視する
しかし、TPPやユーロ圏で商売できなくなるとなれば無視できなくなる
ということ。
24名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 17:35:45.41 ID:JcbHw+6B
G8で決めてもそこまで実効性があるかどうか
25名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 17:42:14.92 ID:wsYP468p
各国の政府内部に金融業界が食いこんでるから抵抗はするだろうけど
結局これを何とかしないと先進国ほどデフレつーか
先進国から順番に税金だけが無限に上がるしか無い奴隷国家になっていく
企業支配か国家主権を守るかの瀬戸際。
グローバル企業は、世界中の国に張り付いた吸血ダニになりつつある。
26名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 18:29:40.90 ID:bkIVp8lf
シンガポールがミサイル打つぞ
27名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 18:47:18.51 ID:ECVkNBmU
そう簡単にまとまる話ではないがうまくいくことを期待する
28名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 20:17:26.51 ID:jQRa401i
Amazonは?
29名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 21:49:06.73 ID:/KwiXAps
利益でなく、売上に税金かければ?
もちろん、利率は下げていいよ。
30名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 21:51:37.08 ID:VtAkjZ62
当たり前じゃん
こっちは搾取されてんだよ
アマゾン使うななんて許さねぇ
31名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 21:55:05.29 ID:OvcD/JIQ
>>29
それは消費税
32名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 22:01:32.29 ID:6PBCSYAc
アマゾン便利すぎ
日本も見習えよ(笑
33名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 22:01:34.59 ID:RUlBgv8x
>>2
サムチョンも日本へは税金を落としてねえぞ?
34名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 22:04:34.45 ID:3AQ0/bmh
■ソニー 退職強要の面談再開
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/sony/1359996034/

 ソニーは、電機リストラでの退職強要の違法性について厚生労働省から調査と啓発指導を受けたのに、
明確に退職を拒否した労働者に個人面談の再開を強行していることが、3日までに分かりました。

 面談を受けたのは、仙台テクノロジーセンター(宮城県多賀城市)で働く男性。ソニー労働組合仙台支部
(電機連合加盟)に加入し、昨年12月末の面談で、きっぱり「退職しないと決めました」と表明しています。

 その後しばらく面談はなくなりましたが、1月31日、上司に突然呼び出され、「考えてくれたか」と言われ
ました。

 男性は再び、「ここに残って働きます」と答えると、上司は「何の仕事をするんだ」と聞き返しました。

 仙台工場には、退職を拒否した後、仕事を奪われ、「キャリア部署」などと呼ばれる「追い出し部屋」に入
れられている労働者もいます。

 ソニーは1月、厚労省から面談や「追い出し部屋」の実態調査を受けています。多数回、長期にわたる面談で
労働者の自由な意思決定を妨げる退職勧奨を違法とした最高裁判例や仕事を奪うことはパワハラになることなど
について、指導も受けています。

 退職強要を受けた男性は「絶対に辞めない。組合と対応を相談する」と話しています。

 ソニー労組仙台支部は、厚労省に実態の告発を予定しています。
35名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 22:06:18.63 ID:CwlS7/z2
多国籍企業には軍がない。


  多国籍軍はあっても、多国籍企業とは縁がない。
36名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 22:15:34.66 ID:vZbstViD
アイルランドとアメリカの話し合いでアップルの件は解決する
アメリカはアイルランドを非難し、自国の税制を整備すればよいのであって、
アップルにとやかく言うことではない
37名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 22:17:48.51 ID:q9QRXgm1
>>35
三菱:え?
38名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 22:23:11.50 ID:IbsUmf/k
ネトウヨそっ閉じw
39名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 22:33:31.50 ID:MTLFiBAU
どうせ税率までは統一出来んし、たいして効果無いだろう。
40名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 22:39:11.47 ID:dihLMHxw
便宜をはかっていただける国に納税しましょうwって事に・・
41名刺は切らしておりまして:2013/05/26(日) 07:41:07.38 ID:70NOA9KD
これは国どうしの競争だからなー
42名刺は切らしておりまして:2013/05/26(日) 10:48:14.74 ID:Xp3lwEE5
アップルも政府に言ってやれ。
「だってサ○スンなんて納税どころか国から援助してもらってんだぜ」って
43名刺は切らしておりまして:2013/05/26(日) 11:57:02.53 ID:xrl0pfWU
世界最大のタックスヘイブンはアイルランド
44名刺は切らしておりまして:2013/05/26(日) 12:49:35.49 ID:Eftrx9my
>>43
アイルランドマフィアの故郷だし、ヤバい土地なんだろうね。
45名刺は切らしておりまして:2013/05/26(日) 12:57:40.70 ID:W2iAC0aW
>>36
んだな
46名刺は切らしておりまして:2013/05/26(日) 13:18:16.32 ID:ruF/yWgr
 アイリッシュって、意外と汚いんだな。大英帝国支配とか、大飢饉とか、アメリカ南北戦争とか、
悲惨な事ばっかり宣伝しているけど、意外と守銭奴。

 南北戦争だって、アイリッシュが、奴隷制農園経営をやって、それがイギリスの綿花栽培を駆逐し、
製造業まで脅かさんとしていたのが原因だからな。

 シナ、ユダヤ、グレース、アイリッシュ、守銭奴民族には要注意だ。

 なんちゅーか、らくして儲けようとするところが、この連中に共通する性格。
47名刺は切らしておりまして:2013/05/26(日) 13:50:17.68 ID:dyVQdcq4
タックスヘイブンの税のダンピングVS先進国の税の談合
48名刺は切らしておりまして:2013/05/26(日) 17:00:42.76 ID:j/E2g3fd
Amazonも、日本の法人税を払ってないな。
49名刺は切らしておりまして:2013/05/26(日) 17:15:07.39 ID:uAoDiV7V
>>46
オランダ人忘れてないか
50名刺は切らしておりまして:2013/05/26(日) 18:53:14.81 ID:YRBwlgR4
税金をたくさん納めた方が得な仕組みにするのは無理なのか?
51 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2013/05/26(日) 21:43:15.34 ID:sJHOxlr2
【政治】TPP交渉、年内妥結を堅持=7月会合、日本参加は3日間−関与の余地限定的か
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1369459479/
52名刺は切らしておりまして:2013/05/26(日) 22:23:19.62 ID:kxTptdFj
>50
税金を沢山納めるという事は投資家の取り分が少なくわけだから無理。
53名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 09:03:19.44 ID:Z8Hed+oP
>>52
金は天下の回り物だから、たくさん税金を納めて、国がたくさん再配分すると
企業はさらに儲かる機会が増えると思うのだが。

安い税金、安い賃金を求めた結果、売上が下がったら本末転倒なのに。
54名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 09:31:38.53 ID:V4Xz1/rA
>>53
自分の会社「だけ」が、安い税金、安い賃金、高い売上、たくさんの儲け
を享受したいと思ってる。
お互い様という発想はない。

個人では、資産を慈善事業に寄付して尊敬されるってあるが、税金を
きちんと払う企業を尊敬するとか難しいかな。
節税して配当が増えて儲かるのは、目に見えない「株主」。
株主の圧力で企業は節税し、配当も増やす。

個人名を公表するとかっていっても、たくさんいるし。

EU、アメリカ、日本も含めて、自国に正当に納税しない企業には
自国での活動を許可しない、とかいう制度でも作らない限り難しい。
55名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 15:52:19.42 ID:Oyb5J03R
リバースオークションバイヤーズで検索
56名刺は切らしておりまして
世界で法人税を統一しよう