【税制】フランス、米AppleやGoogleなど大手ハイテク企業への「文化税」構想、7月末までに結論[13/05/14]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1のーみそとろとろφ ★
[パリ 13日 ロイター] オランド仏大統領は、文化事業の財源確保のため、
米アップル(AAPL.O: 株価, 企業情報, レポート)やグーグル(GOOG.O: 株価, 企業情報, レポート)などの
大手ハイテク企業に対して新税を課すかどうかについて、7月末までに決定する。

政府は、有料テレビ大手カナル・プリュス(VIV.PA: 株価, 企業情報, レポート)の
最高経営責任者(CEO)を務めた経験を持つピエール・レスキュール氏に対して、
景気の低迷時に文化事業の財源を確保する方法を模索するよう要請した。

レスキュール氏は報告書のなかで、スマートフォンやタブレットの販売に対して税金をかければ、
文化事業の財源確保に役立つと指摘した。

フランスではテレビの視聴者やTV・ラジオ局、インターネットサービスプロバイダーが、
芸術や映画、音楽振興のための費用を負担しているが、グーグルやアップル、
アマゾン(AMZN.O: 株価, 企業情報, レポート)などは免除されている。

こうした「文化税」構想が実現する公算は小さいと見られるが、
今回の動きを受けて、フランス政府と大手ハイテク企業の関係が一段と悪化し、
フランス現政権の「反ビジネス」イメージが広がる可能性がある。

http://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPTYE94D00020130514
2名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 12:13:54.24 ID:LOu1p2IE
そもそも税金で補助しないと失われてしまうものは文化なのか?
3名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 12:15:52.61 ID:OMVYv+3h
フランス糞官僚達の天下り文化の確保
4名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 12:16:37.94 ID:L4M/JKT6
大陸国家でそんなことやっちゃったら
お隣の国で皆買うだけじゃ...
5名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 13:46:30.92 ID:VxSj6ysj
>>1
フランスは公務員超優遇を止めて、給料削減・解雇で財源捻出すればいいだろ
6名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 15:27:51.17 ID:HzoQ+B+Z
フランスのこういう文化排外主義がな
どうせ欲しいのは利権だろ
7名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 16:08:39.67 ID:WvrJ6uCt
社会主義に転換すれば?
8名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 16:11:34.34 ID:82t9Ws0I
さすが、著作利権の本場おフランスざんすね
9名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 17:12:23.72 ID:5EMpLL9r
いやこれフランスの方が正しいだろ。例えばグーグルなんて世界中で脱税やり逃げだよ。
10名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 17:37:26.86 ID:LOu1p2IE
>>9
仮に脱税していたとして、そのお金はどこへ消えたんだ?

利益をいろいろな事業に投資しているように見えるが、そんなことより文化を守ることの方が
大事なのかな。
11名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 17:47:27.32 ID:qSbfC9JK
ネット企業への課税は本当に難しいね。
G20でも使って話さないといかんぐらい国際的だし。
12名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 17:51:35.90 ID:7qbnlKv0
>>10
仮にっていう次元じゃないよ。中国・イタリア等でガサ入れ食らってる。ってか、利益を投資すれば犯罪してもいいっていう理由が意味不明。さらにいうと、その国の文化より一脱税私企業の方が大事ってのも良く分からん。
13名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 17:53:24.02 ID:GkhUZPTN
>>10
「グーグルが始めるサーヴィスの35%は中止される」:統計調査

>グーグルが提供を終了した350のサーヴィスに関する統計分析によると、
>今後もいくつかの終了が予想され、3月に発表されたばかりの「Google Keep」が
>今後5年間で定着する確率も60%だという。

ttp://wired.jp/2013/05/09/google-services-survive-if-they-make-money-arent-social/
14名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 18:00:11.89 ID:P7cYuEeD
グーグルって結構犯罪とか犯罪類似行為してるけど、グーグル擁護してる人達の言い分が斜め上過ぎるどらえもん弁護ばかりなのは何故なんだぜw
15名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 20:06:50.92 ID:SntQYFmW
フランス政権交代で、日本の民主党政権時代みたいなってるな。
ざまあ。
16名刺は切らしておりまして:2013/05/15(水) 08:24:16.09 ID:65DYXtoR
お世辞にも社会から必要とされなくなった文化にお金をかけるのと
曲がりながらも社会から必要とされるサービスを提供する企業にお金を使わせるのと
どちらがいいのか?
17名刺は切らしておりまして:2013/05/15(水) 09:46:39.02 ID:7NbzLaO5
>>16
必要とされているサービスでもグーグルは簡単にやめるから意味ない
個人情報を取るだけ取って旨みがなくなったらポイ捨て
18名刺は切らしておりまして:2013/05/15(水) 11:33:25.75 ID:r/XsNRv/
企業が栄えて国が吸い取る方式や
それで国は何やるんだ?
前に日本ユニセフから募金を口座引落にしろって勧誘されたけど
合理的な金の吸い上げ方にはそれに集ってる虫がいるはずだぞ
19名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 00:14:40.41 ID:EfK/K1sP
>>1
【恥】【いつもの】iPhone5生産のFoxconn工場でまた2人自殺【またかよ】

過去にFoxconnの工場では自殺が相次ぎ、問題になりましたが、
Patently Appleによると、先週後半にAppleの「iPhone 5」を生産している
Foxconnの鄭州工場で2人の従業員がまた自殺したそうです。


1人は24才の男性で4月24日に、もう1人は23才の女性で4月27日に自殺したそうですが、
この2人が自殺した理由など何があったのかは不明です。

Foxconnの工場では、時折、労働条件の改善を求めて大規模なデモが発生していますが、
まだ色々と問題があるのかもしれません。

自殺された方の安息をお祈りします。
http://taisy0.com/2013/04/30/16066.html
20名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 22:32:47.19 ID:ttGhh2x0
米アップル、巨額課税逃れ…「住所ない」手法で
読売新聞 5月21日(火)20時7分配信

米上院の行政監察小委員会は20日、米アップルが海外子会社などを活用して、巨額の課税逃れを行っていたとする調査報告書を公表した。

21日の公聴会にティム・クック最高経営責任者(CEO)を呼び、この問題を追及する。
アップルの課税逃れ問題は、米国の税制が抱える欠陥も浮き彫りにしており、税制改革議論が活発化する呼び水になりそうだ。

報告書によると、アップルは、2009年から12年に740億ドル(約7兆5000億円)の利益を米国から海外に移転した。
そのうち440億ドル分(約4兆5000億円)について課税を逃れたとし、「アイルランドを実質的なタックスヘイブン(租税回避地)として活用している」と批判した。

アップルの「節税術」は、アイルランドと米国の税制の違いを利用し、高度で複雑な手法を駆使しているという。
企業は法人税を、住所が存在する国に支払うのが原則だ。
アイルランドでは、法人の実態がある場所が課税上の「住所」となるが、米国では書類上、企業を設立した場所が「住所」になる。

運営の実権を米国に残したまま、アイルランドに会社を設立すると、米国にもアイルランドにも「住所がない」という状態になり、法人税を払わなくて済む。
21名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 22:43:30.57 ID:B9gM09+u
ウォークマンが流行した時もフランス文化の危機だ破壊だとかゴネにゴネて
製品名をバラドゥールに変えさせてたよな。

フランス人の歪んだ自国文化愛はいつまで続く。
22名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 22:55:32.08 ID:oyBGyGAM
国際企業の税金逃れに一石を投じるようなことをするなら歓迎だが・・・違うよなこれ?
23名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 22:56:12.47 ID:keD5cZTz
フランスはGATTかいくぐって補助金渡す為に消費税あみ出した責任取れや。半世紀以上経った日本で経団連が調子こいてるじゃねーか
24名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 01:38:47.99 ID:vU4grvun
 
Googleの「邪悪な」節税をめぐって盛り上がる英国
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1369144034/
25名刺は切らしておりまして
>>16
文化的生活に興味が無い時期は
そんな考えでも仕方ないよ。
きにすんな。