【資格】偏差値60切る医学部出現 学生のレベル低く関係者は頭痛める (NEWSポストセブン)[13/05/22]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
高齢化社会を迎えた日本が抱える大きな問題の1つが医師不足である。
現在、日本の医師の数は29万5079人(2010年末)。人口10万人に対して230人という割合は、
欧米先進諸国と比べて最低レベルにある。しかし、これを解消しようとしてきた結果、
今、新たな懸念が生じている。
 
『バカ学生を医者にするな!』(毎日新聞社刊)の著者で長浜バイオ大学の永田宏教授が、
こう指摘する。
「医師不足の切り札として、2008年度入試から大学医学部の定員を大幅に増やした結果、
医師になるハードルは年々下がっています」

2007年に7625人だった医学部定員は、2013年度に9041人にまで増加している。
しかし、実は昔から、医師国家試験の合格率は90%前後で推移しており、ほぼ変わっていない。
つまり、医学部さえ出ればほとんどが医師になれるのだ。
18歳人口からみても、1960年には18歳の人口200万人に対し、医学部の定員は2840人。
704人に1人しか医師になれなかった。しかし、2012年になると、132人に1人はなれるのである。

さらに、医師不足の地域格差を解消するため、大学は、卒業後の一定期間は地元で医師をすることを
条件に奨学金を出す「地域枠」を増やした。
「事実上の推薦入試です。しかし、普通に入試で合格する優秀な学生は都会に出るので、
定員割れを起こしている。必然的に入ってくる学生のレベルが低く、関係者が頭を痛めています」
(永田氏)

定員増とともに、医学部の偏差値も下がり始めているという。永田氏が続ける。
「AO入試や推薦で学生を確保して定員を埋めるので、見かけ上の偏差値は高いままです。
しかし、実際には偏差値60を切る医学部というのはすでに出ています。
熾烈な受験戦争を勝ち抜いた団塊ジュニア世代の学生と比べると、かなり“劣化”しているのは
間違いない」
そうやって入ってきた学生の質の低下は、やはり問題視されているようだ。
2011年、全国医学部長病院長会議の調査によれば、「学生の学力が低下している」と回答した
医科大・大学医学部は93.8%にも上る。対策として、多くの大学が1年次に高校の生物などの補習を
行なっているという。
「理系の受験生は、医学部に通らなくても、理学部か工学部にと考えている。
そのため、受験でつぶしがきく物理か化学を専攻している受験生がほとんどで、
本来、医学の基礎である生物学の知識がないまま医学部に入学する。つまり、元々医師になりたいと
本気で思っていたわけではないのです」(永田氏)
※週刊ポスト2013年5月31日号

ソースは
http://www.news-postseven.com/archives/20130522_189172.html
2名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 11:32:57.71 ID:wN8OCUb2
大昔からあるでしょ
3名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 11:34:14.76 ID:d0v19xTi
>>1
医者に頭の良さなんて無用なんだよ。
グロ耐性と手先が器用ならおk。
4名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 11:34:22.62 ID:Mf91LR/A
裏口最高や
5名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 11:35:06.76 ID:tUUZlAC9
格差社会だねえ
小学校劣等生でも親が医者なら医者になれる時代だ
6名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 11:35:27.81 ID:jArgSfIS
オツムより手先の器用さや倫理観の高さを試験しろっつの。
受験秀才ばかり医者にして何の意味があるんだ。
7名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 11:35:30.86 ID:slW810br
>「学生の学力が低下している」と回答した 医科大・大学医学部は93.8%にも上る。
アンケートなんかに頼ってないで学力テストで白黒付ければよろしい
8名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 11:35:48.40 ID:am4/bHz8
>しかし、実際には偏差値60を切る医学部というのはすでに出ています。
なんだか、最近出現したような言い方だけど、随分前からあるだろ
9名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 11:35:50.10 ID:MCA204Dp
国家試験を難しくすればいいだけ。
10名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 11:36:17.20 ID:WZ6s1v5/
横浜あたりの大学が卒業もできないような阿呆を大量入学させて
国から起こられてた事あったな
医学部だったかどうかはよく憶えてないけど
11名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 11:36:58.31 ID:sgZ2K4lS
国立大の底辺と言えば

く埼玉大学wwww

埼玉県民のレベルに合わせて偏差値低いのかwwwwwww
12名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 11:37:12.22 ID:XAgyPGM8
1/3は優秀だが、1/3は普通で、1/3は明らかにバカ

1/3のバカに当たっても、この医者おかしいぞ
と気づいたときにはすでに手遅れ。
13名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 11:37:21.60 ID:TBGppZk+
医者は外科医しかいないと思ってる阿呆が書き込みしてるわ
14名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 11:37:28.54 ID:jM9rPHtr
対人摂政不得意なのに医者になるな、たまに居る
15名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 11:37:40.76 ID:rtIgrS3Y
欧米の医学生って、そんなに勉強ができるのかね?
16名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 11:38:01.94 ID:UtyuqfQz
医師になりたいというのは変わった人だと思うよ
ふつうの感覚なら誰も病人に会いたいとか接触したいとか
思わないだろ
17名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 11:38:10.14 ID:pYaKhlgj
大学偏差値55越していたら充分でしょ
世の中の60%近くは偏差値は45〜55で
大学偏差値58だと上位10%には入れるよ
18名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 11:38:43.62 ID:RfGUC6d9
フェリスだかもともとそんなもんだろ
私立はレベル高くない
19名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 11:39:01.16 ID:i8aWcfc7
キリコ養成所?
20名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 11:39:01.75 ID:aG3Hvcl/
医師国家試験を受けさせてくれない詐欺のような大学だろ
21名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 11:39:29.14 ID:tUUZlAC9
それでも地方で開業医やれば
その町でのステータスはトップクラスww
なんと言われようと医者はなった者勝ちの職業!!

もちろん歯医者は除くが
22名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 11:39:37.94 ID:HPy6pGsY
普通に考えたら医者とかやりたくねぇし。
23名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 11:40:09.02 ID:Ol2/UeWN
生物・化学必修にしろよ、常識だろそんなもん
24名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 11:40:41.50 ID:YSclHQ07
まず医療と頭の良さに関係があるのか疑問があるけどなw
医療は肉体労働に近くないか?
25名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 11:40:54.23 ID:S1bMP1W2
街の開業医に知性など必要ないだろ。

老人相手に根気よく話しを聞くことが出来る社会性と、
大量に処方する薬の名前を覚える記憶力があればできるだろ。
26名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 11:41:01.66 ID:3ONOKulP
>>11
埼玉は私立だぞ。
お前のレベルw
27名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 11:42:15.05 ID:yeIlmt0d
なんでこんな馬鹿が国立医学部に?と感じる同級生が結構いる
駅弁医だけど
駅弁医だからか
28名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 11:42:19.98 ID:0b0PUS8u
そりゃ子供減ってるんだから相対的に優秀な子も減るでしょ。
何言ってますのん。
29名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 11:42:46.43 ID:XtXY5T3I
昔は私立なんて偏差値四十だったろうに
30名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 11:42:57.17 ID:OKj5LAoc
医学部だけじゃないわな、質の低下に悩まされてるの
31名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 11:43:43.06 ID:VKU+3YDS
医師免許って国家資格としては破格の高い合格率って聞いたことあるんだけど本当なの?
32名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 11:43:43.78 ID:PFz+SuN7
成績より36時間勤務に耐えうる才能のほうが重要
33名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 11:44:28.81 ID:rlcPipBv
a.偏差値50で手先が器用
b.偏差値75で手先が不器用

どっちを選ぶ?
34名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 11:44:29.58 ID:pYaKhlgj
>>27
それでも国立医学部なら偏差値は75以上あるだろう
勉強は出来て常識がないタイプなんだろうね
35名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 11:44:29.96 ID:XAgyPGM8
幼児期より詰め込み教育を続け、脳みそフラフラの偏差値75よりも
60以下でも脳みそのしっかりしてる医者のほうが良い。
36名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 11:44:31.96 ID:Q8BYUVJo
町医者のレベルだとそんなに高度な知識はいらない。
37名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 11:46:01.19 ID:YSclHQ07
医者が人気職業だから競争が激しく、結果として頭の良い人が独占してきたわけで
試しに偏差値40の人を医者にしてみて、何か医療上で問題が発生するのか確認してもいい。

問題が起きなかったらどうしよう。
38名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 11:46:18.76 ID:ZKgoke/S
その辺の私大医学部なんて昔から実質的に偏差値60切って馬鹿でも金積めば入れたし、
大学入試と医師国家試験はほぼ無関係。何も変わらんよ。
39名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 11:47:02.49 ID:ktZwKHIc
市立の医大なんてむかしから親の寄付金の金額で入学決まってただろ
クラスでも結構馬鹿なやつが受験時期に勉強しないで入学決定してたわ
40名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 11:47:11.91 ID:uU0NbvPe
仙台に新しく出来る予定の福祉大医学部の悪口はそれまでだ
41名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 11:47:41.41 ID:6NeeX0TE
大丈夫、医師国家試験がある
42名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 11:47:50.91 ID:+SghQV0y
60以下の医学部へ行く連中ってお金持ちの子弟じゃないの?
どうせ国家試験すべるだろうし、受かっても庶民に害が及ぶことはないと思うけどなあ。
43名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 11:48:12.70 ID:Ya3RFYrO
医師不足のほうが問題が大きいから仕方がない
44名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 11:48:42.47 ID:1kfiQmC5
過去数年私大医学部で偏差値60以下がなかった状況の方がおかしかった。
45名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 11:48:44.95 ID:Bzw84AvF
なんだこの嫉妬スレw
46名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 11:49:12.51 ID:7mMM2Jb2
医師は偏差値だけじゃないよ
赤ひげ先生みたいな人間性も重要だよ
47名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 11:49:58.66 ID:0XAhu4h5
>受験でつぶしがきく物理か化学を専攻している受験生がほとんどで、
>本来、医学の基礎である生物学の知識がないまま医学部に入学する

必修受験科目に生物入れれば良いだけの話だな
48名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 11:50:11.83 ID:wPNbYo0P
>>25
じっさい街の名医に当たったことあるからああいう人達は本当に必要
4925:2013/05/22(水) 11:50:31.90 ID:S1bMP1W2
昔は、偏差値50ぐらいの医学部もあったと思うが。
そもそもで、ゆとり教育が問題なんだろ。

判断や思考の基礎となる、知識が足りない。
50名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 11:50:55.27 ID:Q8BYUVJo
町医者レベルなら偏差値60で十分だろ。
51名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 11:51:47.40 ID:Ze8Gh+mw
現在の医者に対する待遇を見てたら
頭のいいやつは医者にはならないだろ
52名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 11:51:52.06 ID:7mMM2Jb2
自分たちの時代の方が優秀だったという錯覚があるんだろな
53名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 11:52:18.32 ID:RsR1Yr68
ちょっとしたミスで逝っちゃっても責任問われない呑気な職業。
54名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 11:52:32.37 ID:Ckp2nlHF
>>26
なんだ埼玉医大って毛呂山とか日高のド田舎の田んぼの中にある寂れた大学ってイメージあったが、

1997年、埼玉医科大学病院小児外科学が急性虫垂炎に対する術式ONE-TROCAR法を開発。
2005年、埼玉医科大学総合医療センター心臓血管外科学が、虚血性心筋症の男性患者の心臓組織に、本人の骨髄細胞を移植する再生医療に成功。[1]
2006年、埼玉医科大ゲノム医学研究センターが進行性化骨筋炎(FOP)の原因が、遺伝子の異常によるたんぱく質の変異であることをの片桐岳信助教授(病態生理)のグループが突き止めた。[2]
2007年、埼玉医科大学と南フロリダ大学などの国際チームがアルツハイマー病を治療するワクチンを開発した。

・・・以外とすごいのね・・
55名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 11:52:45.63 ID:f09E3ZFK
バカ学生を医者にするのは構わん、田舎で診療所でもやれ
大手の病院は、そういうゆとり医者を採用しないようにしてくれ
56名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 11:52:59.60 ID:kNTspVzQ
子供が減ってるのに医学部定員は増えてるんだ、当然の流れ。

地方じゃ、そこそこ頭は良いが、都会に出ていく根性の無い奴が地元の医学部に入って、
以降60年、地元で殿様気取りさ。

世も末だよ。
57 忍法帖【Lv=16,xxxPT】(1+0:8) :2013/05/22(水) 11:53:03.97 ID:o32jUJif
>>17
それじゃーダメだろ(´・ω・`)
58名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 11:53:04.81 ID:HNZd5sL7
>>39
市立?
59名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 11:53:06.74 ID:Fw7of+D7
>>33
手術してもらうならa
診断してもらうならb
60名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 11:54:15.74 ID:hTQChJ88
偏差値最高の東大理Vの医師国家試験合格率高くないだろ
61名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 11:54:35.84 ID:O2urHZ6S
昔からいるが、パアが増えてるんだろうなあ。
62名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 11:54:58.93 ID:yGyza6kE
医者って馬鹿でも出来る仕事だから問題ないだろ
63名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 11:55:28.20 ID:aMXF8GxA
帝京とか東海とかの医学部卒の医者には診てもらいたくないね。
64名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 11:55:29.87 ID:6p4JPFbn
勉強はできてもコミュ障な医者は嫌だ。

そんな奴に限ってプライドだけはエベレスト級w
6525:2013/05/22(水) 11:55:34.68 ID:S1bMP1W2
偏差値が高い医者は、大病院にいればよい。
むしろ高偏差値など、町医者には不要。

プライドが邪魔して、半分ぼけたおじいちゃんやおばあちゃんのリピートする
話をちゃんと聞けない。
66名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 11:55:35.44 ID:+vU8AzsP
国家試験があるし、医師の技量(実質、人気でも良い)で診察料に5倍以内程度の差を付ければok
67名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 11:56:03.10 ID:GaYoYSvD
偏差値だけで選ぶと
手先不器用、人間性皆無の
医者向きじゃない学生が入ってくる。

夕張で老人の話し相手をする仕事には
かえって偏差値は邪魔
68名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 11:56:56.90 ID:7qHzwqY0
研究者意外なら、頭の良さより、人間性、倫理観を持ち合わせた医者の方がよい
町医者ならなおのこと
69名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 11:57:00.01 ID:hEMpklMV
医者は偏差値50あれば十分だと思う
大量に医者にして使えない奴をクビにすれば良いだけ
市場原理が働かないせいで
時代遅れの治療しか知らない老害医者や
傲慢な態度の医者が多くのさばってる方が問題
70名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 11:57:36.05 ID:J2nNgbbE
>>62
こういうやつって仕事何してんの?
71名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 11:58:14.10 ID:O2urHZ6S
>>70
看護婦だろw
72名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 11:58:48.75 ID:GaYoYSvD
患者が自分で「かぜです」といったら「PL」を処方し
患者が自分で「腹痛です」といったら「ビオフェルミンとブスコパン」を処方すれば
8割の患者に正しい治療ができる。
残りの2割を、町の総合病院に紹介すれば、完璧だ。

どこに偏差値が必要だろう
73名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 11:58:50.37 ID:Fw7of+D7
天皇陛下の執刀医選択で偏差値が良医の万能尺度じゃないことはバレてるし
74名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 11:59:37.46 ID:jwXUxFAS
>>72
名医発見ww
75名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 11:59:44.71 ID:+vU8AzsP
>>70
入院中、閉鎖病棟とか…
いろいろ考えられる
76名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 12:00:13.17 ID:ZGEg0ASl
そう言えばこの前の衆院選で自民の宮路って馬鹿が返り咲いちゃったよね
後援会長のバカ息子を私立の医大に裏口入学させたんだよねぇ
厚生副大臣が医大の学長に電話したって話だったよね
77名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 12:01:40.73 ID:kNTspVzQ
ぶっちゃけ、医者減らせよ。
そんな所に金使ってる場合じゃねえだろ。
78名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 12:01:57.28 ID:am4/bHz8
>>42
お金持ちは一般入試ルートではなく、推薦入学ルートで入学するから、
そういう人は偏差値の次元ではないのだよ
79名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 12:02:02.40 ID:xLdE/rc7
現時点でもめちゃくちゃ優秀な層が医学部に行ってる
指導医と話したことがあるなら分かると思うが、今の医学生は真面目で優秀
つーか永田宏って医師なの?医学博士としか書いてないんですけど
80名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 12:02:35.73 ID:ldjmqn57
いいじゃねーか
どうせ村医者や町医者が患者全部見れるもんじゃねーだろ
重篤や難しい患者は大病院に移されるだろ
81名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 12:03:09.07 ID:OYFbSskX
うちの父親が夜
左足の小指を角にぶつけ
腫れてしまい
翌朝近くの総合病院に行ったら
中堅の医者が
「痛風ですね」と言うので
「いや、昨夜角にぶつけたんです」と言っても
「いいえ、痛風です」と
痛風の薬を処方され
薬局で湿布を買って帰ってきた
82名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 12:04:22.24 ID:O2urHZ6S
痛風なんだろ。どーでもいいw
83名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 12:04:59.87 ID:4b88AM6+
最終試験がフィルターの役割をきちんと果たすような制度なら
医学部の定員はいくら増やしてもいいはず
84名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 12:05:26.74 ID:+vU8AzsP
>>79
管理栄養士で医学博士
そういうのもたくさん居るしねぇ

医師免許はあるのかな?
85名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 12:05:50.94 ID:am4/bHz8
86名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 12:06:01.47 ID:xLdE/rc7
てかさ、物化選択するのは潰し効くだけだからじゃなくて、物化の方が医学部受験自体かなり有利になるんだよ
一部の大学以外生物選択は不利になる
こいつ受験したことあるのか?
87名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 12:07:02.57 ID:O2urHZ6S
物理化学は要らないと思ってるらしいw
88名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 12:07:35.39 ID:gq08WYOj
>>10
それは薬学部。
89名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 12:07:42.44 ID:AZvkIOU8
いや国家試験受かってるんなら問題無いだろ。
入り口なんて広げるだけ広げればいいんだよ。
90名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 12:08:02.09 ID:U/DLgrF9
川崎○大とか聖マ○とか藤○保健衛生とか、
お金で入れるお馬鹿さん私立の医者がいるじゃない。
91名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 12:09:37.01 ID:YSclHQ07
風邪の治療をするのに、頭の良さがどう役に立つのか説明できる人いる?
92名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 12:09:43.89 ID:wvPv+5ln
>>84
筑波大学理工学研究科修士課程修了
オリンパス光学工業梶A鰍jDDI研究所、タケダライフサイエンスリサーチセンター客員研究員、鈴鹿医療科学大学医用工学部教授を歴任

だそうな。専門は医療情報学、医療経済学
ある意味、こういう問題に口を出す資格はあるかとも思うが、
医師なんて、最先端医療を担う人から、町医者までピンキリなんだから、
少々馬鹿でもいいじゃん。
93名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 12:10:17.13 ID:mavqcBCD
薬作るわけじゃないし癌でも精神疾患でも治せるだろう
94名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 12:10:21.03 ID:JKM+MUTx
女は何も考えない安定志向だから、成績トップクラスはみんな医学部入学するようになったな
女医がやたら増えたら医がは回らなくなりそう
95名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 12:11:06.10 ID:/zxWmpQ1
開業医なんて適当に抗生物質でも出しときゃ馬鹿でもできるし
面倒になれば大学病院にでも行ってもらえばいい気楽な商売
60以下でも充分だろ。
96名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 12:12:40.86 ID:+vU8AzsP
>>92
少々馬鹿w
本を買うのはやめておこう
97名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 12:12:42.71 ID:AZvkIOU8
永田さんは医療機器の方が本来は専門じゃないの。
98名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 12:13:00.24 ID:vltHmhh9
>>95
学力より人柄のほうがよっぽど大事だと思う
まあ常に最新の知識が有るのは大前提だけども
99名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 12:13:23.46 ID:ciqN8XqA
昔から裏口に入試があったわな。昔の方が金積んでいたわ。

弁護士のように儲からなくなるのが嫌なくそ医者どもの抵抗だわな。
100名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 12:13:44.37 ID:4b88AM6+
そんなことより医者になった後に知識の更新しなくても資格を維持できる仕組みはどうなのよ
数が少ないと市場原理が働かないしヤブ医者が淘汰されないんだが
101名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 12:15:52.57 ID:xCaMNSRe
今でも十分化物クラスが医学部に行ってる
こいつらが最先端医療を担えば何も問題ない

2012年第2回駿台全国模試 最新版 前期日程

79 東大理三
78 
77 
76 京都大医
75
74 大阪大医
73 
72 東京医科歯科大医
71 名古屋大医 九州大医
70 東北大医 千葉大医
69 北海道大医 京都府立医科大医 ★東大理一
68 神戸大医 大阪市立大医 広島大医 
67 筑波大医 金沢大医 岡山大医 横浜市大医 名古屋市立大医 奈良県立医大
66 新潟大医 三重大医 滋賀医大 長崎大医 熊本大医 和歌山県立医大 山梨大医後期 ★東大理二
65 群馬大医 岐阜大医 浜松医大 ★京大理 ★京大薬
64 富山大医 福井大医 山口大医 鹿児島大医 札幌医大
63 旭川医大 弘前大医 秋田大医 信州大医 徳島大医 香川大医 愛媛大医 宮崎大医
62 山形大医 鳥取大医 島根大医 高知大医 佐賀大医 大分大医 琉球大医 
61 福島県立医大
102名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 12:15:53.09 ID:H9+6nyMY
>>100
若い医者はその必要性を理解してるよ
老害医が必死で拒否している
103名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 12:16:35.99 ID:vLgnzXA+
慶應、自治、日医、慈恵、産業医大以外の私立医学部卒業生はマイナー科に限定すればいいだろ。
医者は馬鹿じゃダメ。
104名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 12:17:15.91 ID:OYFbSskX
ある個人医院で今年3月
小4が点滴を受けていたところ
母親が有効期限の数字が
「2018.01、20」と書いてあったところを
よく見ると
「2013.01.20」の「3」を
ボールペンで「8」に書き足してあるのを見つけた
105名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 12:17:28.04 ID:ujHHdWvq
ダチが4浪して神戸の医学部に入ったな。親が開業医だったから、
国立じゃないと患者が来ないって尻叩いてたわ
106名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 12:17:36.41 ID:/mZx1poe
よく偏差値60とか言うけど、帝京大医学部はセンター入試で合格しようと
すると95パーセントとらないと合格できない。
他学部の偏差値60と医学部の偏差値60は違う。
ポストセブンなら偏差値35でも入社できそうだが。
107名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 12:18:48.05 ID:6VgwoSD0
どうせ患者に相槌打ってテキトーに薬処方する精神科医とか
ボッタクリ美容外科医とかになるんだろ、アホ医学部生は
というか国試も通るか怪しい
108名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 12:19:27.48 ID:/n1wZvsQ
医師国家試験の難易度が変わらないのなら、国試を突破した学生のおつむレベルは昔と変わらないだろw
109名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 12:19:31.37 ID:vLgnzXA+
103の補足
メジャー科の医者は馬鹿じゃダメってこと。
馬鹿私大出は眼科か皮膚科になれ。
110名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 12:20:05.92 ID:KjscLz7m
福島の郡山だったか、奥州大学って聞いたこともないような大学にも医学部があるそうだ。
111名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 12:20:15.05 ID:9tMcrmry
殺しのライセンスを安売りバーゲンセール
112名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 12:20:22.27 ID:O2urHZ6S
レーシックが増えるのかw
113名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 12:20:26.68 ID:YSclHQ07
>>105
医者の側の問題というより、患者側の問題なのかな。
頭の良いお医者様じゃないと嫌なのは。
114名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 12:20:34.72 ID:YxCdcSqq
昔の私立医大の偏差値ランクを貼れよ
偏差値40とか立命理工以下とかザラだぞ
115名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 12:21:14.73 ID:BdpL7NgS
>>91医者は、風邪症状で来た患者が風邪以外の病気由来の症状かどうかを診ている。
専門知識と頭の良さ抜きにそれをやる方法を3行で頼む。
116名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 12:23:10.81 ID:S1bMP1W2
>>115
町医者は無駄なことをしなくても良い。
患者が言うままに薬を出せばOK。

診療など、大病院の仕事。
勘違いするなよw
117名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 12:23:32.76 ID:K/YAbFii
>>109
眼科は優秀な学生が必要だろ
皮膚科は薬剤師で十分だが
118名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 12:23:57.56 ID:S0USAKhD
午前3時間、昼寝して午後診3時間。開業して優雅に年収6000万です。
2ch付き
119名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 12:23:57.84 ID:AZvkIOU8
頭の良さというか経験だな、それ。
そういや昔NHKで新米医師に診断をやらせる番組あったな。
あれは中々面白かった。
120名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 12:24:24.72 ID:U/DLgrF9
>>110
節子、それ奥羽大学。
しかも歯学部。
GReeeeNの母校だ。
121名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 12:24:54.20 ID:YxCdcSqq
<2013年代ゼミ>
私立医 偏差値
73 慶應義塾
70 東京慈恵会医科 大阪医科
69 順天堂 関西医科
68 日本医科 近畿
66 自治医科 杏林 藤田保健衛生 兵庫医科 久留米
65 昭和 東京医科 東邦 日本 愛知医科
64 東京女子医科 金沢医科
63 岩手医科 北里 東海 聖マリアンナ医科 川崎医科 福岡
62 獨協医科 埼玉医科
61 帝京


<1991年代ゼミ>

72 慶應義塾
66 大阪医科
63 自治医科 日本医科 産業医科
62 関西医科
61 昭和 東京慈恵会医科
60 順天堂 東京医科 日本 久留米
59 東京女子医科 東邦 近畿
58 岩手医科 東海 兵庫医科
57 福岡
56 北里
55 獨協医科 帝京 聖マリアンナ医科 愛知医科
53 埼玉医科 杏林 川崎医科
52 藤田保健衛生
51 金沢医科
122名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 12:25:08.72 ID:O2urHZ6S
酷使で診断やらせればいいんだけどねw
123名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 12:25:26.28 ID:S1bMP1W2
そもそも、歯医者と目医者は医者じゃネーし。
124名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 12:25:56.58 ID:UCrp3yNe
医者に必要なのは、長時間労働できる体力
125名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 12:26:31.76 ID:druHblIJ
埼玉のこと馬鹿にしている僻地の未開人がいるが、
埼玉で出来のいいヤツは東京に行く行くんだよ。
126名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 12:26:44.46 ID:YxCdcSqq
>>121
参考までに理工系

<2013年代ゼミ>

68 慶應義塾・理工 早稲田・先進理工
66 早稲田・基幹理工
65 国際基督教・教養 早稲田・教育 早稲田・創造理工
63 上智・理工
62 東京理科・理 東京理科・工 同志社・理工 同志社・生命医科
61 東京理科・理工



<1991年代ゼミ> ※電気系だけ

67 早稲田
66 慶應義塾
64 上智 東京理科・工 同志社・工
63 東京理科・理工
62 立命館
61 明治 関西
60 青山学院 芝浦工業 東京理科・基礎工
59 中央 法政 武蔵工業
58 成蹊 日本・理工 名城 大阪工業
56 工学院 東京電機 神奈川 近畿
55 愛知工業 摂南 福岡
54 龍谷 岡山理科
53 千葉工業 東海 日本・生産工 大阪電気通信
52 北海学園 拓殖 東京工科 東洋 関東学院 中部 大阪産業 広島工業
51 東北学院 埼玉工業 玉川 日本・工 神奈川工科 西東京科学 大同工業 広島工業
127名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 12:26:45.15 ID:O2urHZ6S
体力と頑丈な神経だな。
128名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 12:27:00.18 ID:+vU8AzsP
美容皮膚科で脱毛専門とかもなかなかだよw
129名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 12:27:12.69 ID:O13FXJx2
>>110
医学科はねーよ

てか模試の話とか無視でいきなり偏差値持ち出すやつってまともに受験したことなさそう
130名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 12:28:02.45 ID:AZvkIOU8
つーか医学部は理工系学部より偏差値的に上じゃなきゃヤダヤダってのもな。
131名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 12:28:40.53 ID:YxCdcSqq
>>1
団塊ジュニア世代の私立医学生のレベルはこの大学郡と同じレベル


59 中央 法政 武蔵工業
58 成蹊 日本・理工 名城 大阪工業
56 工学院 東京電機 神奈川 近畿
55 愛知工業 摂南 福岡
54 龍谷 岡山理科
53 千葉工業 東海 日本・生産工 大阪電気通信
52 北海学園 拓殖 東京工科 東洋 関東学院 中部 大阪産業 広島工業
51 東北学院 埼玉工業 玉川 日本・工 神奈川工科 西東京科学 大同工業 広島工業
132名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 12:29:23.75 ID:XCbyKUgV
俺は、そのランキングの下位私立大学の一般学部に行っていたが先輩の知人に医学部連中が
たくさんいて俺も時々一緒に遊んでいたが、まあ酷い生活をしていたよ、昔の話だけどね。

昼ごろに起きて、飯を食って競艇に行って夜は酒を飲むというのがその人たちのよくある
行動パターン。

ただ、さすがに、これでは医師にはなれない。俺が知り合った頃で、すでに30歳手前だった。
たぶん医者にはなれなかったと思う。
親も親戚も医者という家系だったな。週に一度、部屋の掃除に家政婦さんが来ていた。
133名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 12:29:51.54 ID:/xaxEXfZ
金持ちだとさあ
いや金持ちじゃなくても今いろいろと人生楽しめることがあって
勉強だけやってるような人はあんまりいないんだよね
んでストレスかかってないからIQも低い
134名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 12:30:38.68 ID:YxCdcSqq
20年前のオッサン・ババァの馬鹿さは異常
日本を底辺に貶めてるのはこの世代のオッサン・ババァども↓
センター試験
1993 英語第4問 私文みたいに文法・アクセント問題が大量www
しかも長文量が少なすぎwwww
http://a2.upup.be/6R8zEUWKmm
第2問の配点58点とか、この長文量で平均106.72点とか謝罪しろwwwwww


1993年 数学1(現在の数学1Aに相当)
http://a2.upup.be/fqUoXTfFjX
この計算量で平均7割ないとかバカすぎwwwww


1993年 数学2(現在の数学2Bに相当)
http://b2.upup.be/dNxbWFYlwk
(↑大問1、2) 3問中、2問を選択して解答
たったこれだけの量で60分w
これだけ易しくても当時の受験生がアホ過ぎて平均点が65点しかないw
しかも1994年はさらに易しいw
ゆとりどころの騒ぎじゃねーぞwww
こんなFラン以下のレベルの問題すらまともに9割も正解出来なかったカスどもが「ゆとりwww少子化www」とか言ってんだぜ。

(比較)2009年 センター試験数学UB
http://kaisoku.kawai-juku.ac.jp/nyushi/center/09/exam/214/1.html

今や同じ60分でこの問題量。大問1〜4問まで必答で超重量級。
当時の旧帝国大学って今の僻地駅弁レベルじゃねえの?(笑)
135名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 12:31:40.51 ID:O2urHZ6S
ま、今後は日本の医療は崩壊するよ。医師を選べればよいが。インフラもだわ。
136名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 12:31:57.69 ID:TN+6qzHK
ウチの息子のかかりつけにしていた町医者先生、ちょっとかわった病気になると、オレの目の前で医学書ひっぱりだして、熟読はじめて、
「お父さん、多分、これだよ。症状がソックリでしょ。」
って、医学書をオレに見せるんだぞw
多分とかって、なんだよ、って思ったけど、それがいつも超適切で、一回は、命に別状がある病気からムスコをすくってくれたんだよなあ。
137名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 12:32:36.72 ID:/xaxEXfZ
>>135
崩壊させないと世襲コネ馬鹿医者がどうしようもないくらい増える
すぐにでも医療保険制度は変えるべき
138名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 12:32:37.88 ID:pHXBCSpC
学力低下は深刻だ。医学に限らず最近の若い世代の知力は昔より
大幅に劣ってるのが現状だ。
医者に関しては、看板に出身大学を書かせるべきだろうね。
139名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 12:32:49.65 ID:oXuD7h9g
母集団違うのに偏差値の数値比較してるアホは何なの
140名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 12:32:49.71 ID:ktZwKHIc
>>58

私立だった
141名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 12:32:59.06 ID:EQtYc1Iz
.
 国公立の地方医大レベル落ちが目立つんだよね。
 田舎に行くよりは、東京の文型の方がいい人が多いみたい。

 実際、面倒だからねぇ、医師の一生って。
  ・ 24時間、勤務中
  ・ 移動と転勤
  ・ 研究と教育と診療と地域と
 あまりQOLが高いとは言えないんだわね。

 それはそれでいいんだが、そのレベルの低い医大がその
 都道府県の医療の最大値な訳だ。独占企業みたいなもの。
 同じ外傷でも救急でもがん治療でも、生き残る率やQOLが
 違ってくる。
142名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 12:33:25.18 ID:dcO4z/aZ
昔の旧制医専と大学医学部みたいに分けたほうがいいよ
研究者以外は高偏差値は不要
手先の器用さとかは偏差値じゃ測れないからな
143名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 12:33:28.83 ID:/xaxEXfZ
>>138
その世代がおっさんになってこの社会なんだけどw
144名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 12:33:53.38 ID:XCbyKUgV
>>136
たぶん、患者は医者をスーパーマンだと勘違いしている。分からないことだらけというのが平均的な医者
何じゃないかな?典型的な病気以外は。
145名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 12:34:22.43 ID:S1bMP1W2
>>136
かわった病気なら、最初から大きな病院行けよ。
てっか、診察は良いから、さっさと紹介状を書けと町医者に指示しろよ。

お前の子供のことだろ。
146名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 12:36:04.34 ID:O2urHZ6S
>>136
そんでいいんだよ。全部暗記する必要はない。
あやふやなことは確認する。それがプロだ。
147名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 12:36:40.64 ID:AZvkIOU8
>>136
それを患者の前で出来る医師ってのは逆にいいのかもしれんね。
148名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 12:38:11.10 ID:YxCdcSqq
149名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 12:38:23.04 ID:EQtYc1Iz
>>145
 変わった病気だと、気がつけば後は簡単だよ。

 問題は、そこに到るかどうかだ。50人の休日当番の時の患者から、
 1人大学に救急で送らなければならない患者を見つけ出す、そういう
 作業が、町医者の話だよ。

 患者がいつも首から病名のタグをつけてくれていると思うなよ。
150名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 12:38:56.50 ID:BdpL7NgS
町医者は>>116だけにはそうすればいい。
それ以外の患者には、他の病気の可能性も調べて、疑わしかったら大病院の精密検査を薦めたり、対応出来る範囲の処置をすればいい。
風邪で来た患者が肺炎や脱水症状をおこしていたりはよくあるみたい。
151名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 12:39:53.61 ID:YxCdcSqq
広島大学医学部医学科 入学直後 TOEIC平均点 990点満点

http://home.hiroshima-u.ac.jp/flare/toeicip/data/h22-1.pdf
2010年度 638.9点

http://home.hiroshima-u.ac.jp/flare/toeicip/data/h23-1.pdf
2011年度 621.3点

http://home.hiroshima-u.ac.jp/flare/toeicip/data/h24-1.pdf
2012年度 633.8点 





定員増加後世代のほうが遥かに英語が出来る件 
152名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 12:39:57.51 ID:k8IuLMfP
今は、国家試験がわりにしっかりしているから、バカは医師になれないよ。
昔(20年くらい前まで)は、国家試験問題がだだもれだったから、カネで入学してそのまま医師になったようなヤツが普通にいたが。
153名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 12:40:01.36 ID:wvPv+5ln
>>139
アホです
154名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 12:40:26.31 ID:2iEQsiNn
偏差値は関係ないとおもふ
155名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 12:41:04.18 ID:YS5L96jT
>>136
それが理想的な町医者だよ。
適当に風邪とか決めつけるよりよっぽど良い。
専門医にかかるべき人をきちんと見分けることが重要。
156名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 12:41:06.16 ID:S1bMP1W2
>>150
ぜひ、そうしてくれ。

暇な町医者の話を聞いてやるほど時間は余ってない。
157名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 12:41:37.55 ID:eGRrAl6E
>>1
これ、取材不足だろ。
いい加減なことを書くな。
近年の医学部の難関化は異常。昔のバカ私立だった聖マリアンナ医科大や帝京医学部でさえ、早慶の理系の受かる程度の学力がないと受からないぞ。
しかも受験前の寄付金が禁止になり、いまや金で合格を買うことも困難。
AOで一部、そういう噂が残っているけど、学内模試が悪いと国家試験さえ受けさせてもらえない。

推薦制度も受験マシーンしか受からないから導入したんだよ。
地方の国立も都会の中高一貫校の生徒の遠征受験組ばかりしか受からないから、
地元枠を作ったわけだし。
弘前大や島根大の医学部合格者で地元高校出身者はゼロに近いぞ。

教授たちの批判も、
受験マシーンしか受からないので医学部合格で燃え尽きた学生が目立つことを危惧したもの。
単純にペーパーテストやったら、すさまじ優秀な学生ばかり。
158名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 12:41:46.83 ID:O2urHZ6S
偏差値関係なく実際に馬鹿だからなあ。今の若い医者は。
159名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 12:42:22.48 ID:YxCdcSqq
>>138-139
広島大学医学部医学科 入学直後 TOEIC平均点 990点満点

http://home.hiroshima-u.ac.jp/flare/toeicip/data/h22-1.pdf
2010年度 638.9点

http://home.hiroshima-u.ac.jp/flare/toeicip/data/h23-1.pdf
2011年度 621.3点

http://home.hiroshima-u.ac.jp/flare/toeicip/data/h24-1.pdf
2012年度 633.8点 





定員増加後世代のほうが遥かに英語が出来る件




参考
1990年
早稲田大学人間科学部新入生TOEIC平均点

第1回424.57
第2回455.69
http://www.nullarbor.co.jp/guidance/toeic_g04.html
160名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 12:42:37.21 ID:AZvkIOU8
大病院なぁ。
予約どおりの時間に来ても、それから数時間待ちとか余裕であるからなw
161名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 12:42:39.55 ID:9Xb8Afdq
>>60
既卒抜きなら今年は99%が合格してるよ
162名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 12:42:43.65 ID:EQtYc1Iz
.
 どうやって見分けていると思う?

 腹部なんて、全例開腹できれば診て分かるが、子供を含めて
 炎症は、腹痛・発熱・下痢で同じじゃないか。風邪引きの子供の
 腹を開けてみるわけには行くまい。

 丁寧に触診しながら、時間を空けて、またチェックする。
 必要に応じて補助診断を加えていく。

 怪しければ、開腹できるところへ送る。そんなことは100年経っても
 変わっていないんだよ。
163名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 12:43:02.97 ID:am4/bHz8
>>136
昔は医学書だけど、おそらく今はネット端末のiPadとかで調べて
「お父さん、多分、これだよ。症状がソックリでしょ。」 って言うんだろうなあ

これはちょっとやだなぁ
164名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 12:43:24.95 ID:/xaxEXfZ
昔のおっさんのプライドの高さは異常www
165名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 12:44:00.09 ID:XCbyKUgV
>>157
私立大学の医学部のレベルが上がったは良く聞くね。
多分、レベルが下がったと言われているのは地方国立大学の話だろう。

ただ、下がったと言っても昔の私立とは違うのだから、それなりのレベル、研究者ではなく
一般医なら全然問題ないと思う。

本当に優秀な人には理工系に行ってほしいからね。
166名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 12:44:56.04 ID:YxCdcSqq
>>159
ちなみに参考
http://allabout.co.jp/gm/gc/57992/2/

TOEICを受験した経験のある方なら、スコアが返却された後に、

1. 今回のTOEICでは難しい問題が多かったから、実力より低いスコアが出て、損をしてしまった。
2. 今回のTOEICでは他の受験者が優秀だったから、自分のスコアが相対的に下になって、損をしてしまった。

というご感想を持ったことがあるかもしれません。
しかしながら、スコアの等化を行っているTOEICでは、上のような事態が起こることはありません。
TOEICでは、スコアの等化により評価基準が常に一定に保たれるため
「TOEICスコア600点の人が受験すると、試験問題や他の受験者にかかわらず、何回受験しても常に600点と判定される」ということです。
それにしても、試験問題や受験者が毎回違うにもかかわらず、スコアの基準が一定に保たれるというのは、にわかには納得しにくいことかもしれません。
167名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 12:45:08.25 ID:HU6XGTW1
ある程度常識的な勉強が出来て常識的な会話が出来る人で、
手先が器用な人を医者にすれば良いんじゃないか?
高収入目的で医者を目指す人が多すぎ。
168名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 12:45:21.58 ID:jr3EZLDy
今日の午前中にオペしてて思ったんだけど、マクドナルドのハンバーガーを作るのと同じだな
定型手術だからほとんど頭脳は働いてない
誰でもできるなこんな仕事、と思いつつ手は思考とは無関係に勝手に動いていた
169名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 12:46:34.97 ID:6XPGqIR4
>>142
研究者以外に医師なんかに学究型の奴を振り分けるのは国家的損失だよ
医師の業務も自動化で人減らせるだろうし
170名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 12:46:55.76 ID:YxCdcSqq
>>165
地方医も今は二次試験が20年前より重量化してるんだがwww
二次科目数が今は増え過ぎ
171名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 12:47:20.79 ID:vOwu2vfm
>>110
白河越えでギリギリ奥州の郡山に奥州大学が有るw
172名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 12:47:24.20 ID:O2urHZ6S
研究者あまってるしw
173名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 12:47:32.45 ID:EQtYc1Iz
>>168
 いちいち考えているレベルでは安定した手術成績は残せないよ。
 つまらないぐらいが一番良い成績を残せる。
174名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 12:47:38.84 ID:sgZ2K4lS
>>26
埼玉大にすら行けない低学歴の大馬鹿wwww
国立だわ間抜けがwwww
俺のいとこが通ってたわ馬鹿がwwww
175名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 12:47:53.96 ID:WlgK7YvH
>>160
たいした症状でもないのに大病院に来たがる爺婆が多いんだよ
クリニック行けっつうの
176名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 12:48:22.35 ID:7jdaZPsL
偏差値は50台あれば十分だし、学力が全てじゃないと思うけど?
177名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 12:48:24.20 ID:sgZ2K4lS
くさいたま県民はただの馬鹿ですからwwwww
178名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 12:49:38.56 ID:2C+E9snQ
釣りか?埼玉大学に医学部ないだろw
179名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 12:50:07.01 ID:sgZ2K4lS
アジアの大学ベスト100
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365653290/



1.東京大学
75.千葉大学
96.横浜国立大学

くさいたま大学、ランク外wwww

こんな底辺大学がランクインするハズもないがwww
180名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 12:50:15.69 ID:EQtYc1Iz
>>169
 省力化してくれるのはありがたい。
 医師とパラメディカルの間で、まだ、紙のデータを取り合いしなければ
 ならない、バカなお祭りは止めて欲しい。

 医学部には金が集まる。山中先生のような基礎研究は理学部でやるべき
 なんだがなぁ。医学部へ人と金まで集まってくる、いい加減集中しすぎ
 なんだがねぇ。
181名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 12:51:02.35 ID:sgZ2K4lS
>>178
医学部なんて言ってないがwwww
182名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 12:51:07.37 ID:emfl2SPH
医者になるのに偏差値60もいるかいな。
腕で勝負せいや。
183名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 12:51:48.81 ID:2C+E9snQ
>>181
じゃあスレチだ、あっちいけw
184名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 12:52:32.04 ID:EQtYc1Iz
>>176
 偏差値が低くても、
 洞察力と先読みの力があればいいよ。

 患者よりバカだと困る(笑)。
 病気の進展を読めないと困る(笑)。

 患者の言うとおりのことしか考えられず、診断を誤り、
 病気の進展を読めずに、治療を誤る、
 典型的な藪医者のあり方なんだわ。
185名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 12:52:34.35 ID:BL4a9i+p
ある程度の頭で、機転が利いて、何より真面目というか気遣いの出来る医師なら偏差値関係なし。
186名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 12:54:04.76 ID:O2urHZ6S
ま、無茶苦茶医療受けてても気づかない奴が多いから
DQN医者でもかわんないかもなあ。
187名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 12:57:42.57 ID:EQtYc1Iz
.
 医師に限らず、企業や施設で良い成績を残す人の評価を、
 「若い奴」が知らないんだよね。
 偏差値や知識でしか人を評価してきていないから。

 仕事を始めて2〜3年で、使えない奴がいることに気がつく。
 失敗を繰り返す奴もいる。
 洞察力や先見性が欠如しているからだよ。中には、ASDの
 ような人もいる。

 その次の時代にはマネージメント能力が試される。
 評価されていた奴が評価する側に回り始める。

 まだまだ、ここまでの書き込みの奴は若いよ(笑)。


 
188名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 12:58:28.85 ID:Q0FXS0mH
マリ医を廃止せよ
189名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 13:01:19.75 ID:G4GnYzEV
医師免許があれば、なんでもできる今の法体系がおかしいのでは?
分野ごとの限定免許にして、できない学生でも対応できるように考えるべき
190名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 13:01:50.90 ID:EQtYc1Iz
.
 だいたい、1時間も話をしたら、相手の技量がどのぐらいか、分からなくちゃ(笑)。
 何通かの紹介状のやりとりでも、相手の能力を計ることはできる。

 バカほど、自分が書いている内容、しゃべっている内容の愚かさに気がつかない。

 良い仕事をするためには、良い仲間がいないと無理だな、当然だが難しい。
191名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 13:06:07.51 ID:RSp8SmB4
昔は私学医学部だと、
理科大より偏差値低い大学、結構あった。
それはさておき、
灘・開成内で偏差値50なら相当優秀。

>>1の偏差値母集団はどこなんだ。
192名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 13:06:24.87 ID:EQtYc1Iz
.
 自衛隊には優秀な奴が行っているんだろうが、
 実戦経験で人の昇進を決めていなければ、

 次の戦争の犠牲者は哀れなぐらい多いだろうねぇ。

 将校ってのも、そういう人の命をかけた専門技術職
 だからねぇ。
193名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 13:08:19.63 ID:AMOgUz63
どうしても自分の子供を跡継ぎにしたい親が居るのとお金で転ぶ医学部が多いんじゃないのか?

優秀だけど困窮してる志望者に奨学金である程度解決するのでは
194名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 13:09:21.46 ID:jArgSfIS
埼玉医科大学を埼玉大学医学部と言い間違えるとメチャクチャ嫌われるよ
195名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 13:25:31.97 ID:JcuzgQFq
>>141
田舎の医学科より東大文系の落ち方のが激しいよ
そもそも文系自体この数年で難易度ガタ落ちしたし
196名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 13:31:28.77 ID:o5iPwS64
そうはいっても私学だと学費だけで平均3500万だろw
国立の医学部だけにするっていうなら最低偏差値68くらいには出きるだろうけど。
197名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 13:52:46.25 ID:9IB2TVOC
医学部より歯学部の落ち方の方が悲惨
昔: 医 > 歯 >> 薬 >>> 獣医
今: 医 >> 獣医 > 薬 > 歯
198名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 13:55:40.90 ID:Lstcofj6
一昔前は偏差値40台の医学部とか結構あったんだぞ。
底辺私立医の偏差値が上がったのは氷河期になってから。
199名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 14:01:34.88 ID:Gh5A4H+f
>>167
高収入というより、社会的地位が高くて女が寄ってくるとか周りからちやほやされるってのが大きいんだよな。
基本的に殆どの人が、ろくに知らずに固定観念で医者〜、とか弁護士〜とかいうと寄ってくるから。
後者なんかワープワレベルの人も生じてるのに。

どんな頭がよかろうが、素粒子物理学専攻で研究所に勤めてます、とか材料工学のドクター持ってて画期的な素材を発明しました
とか言ってもそこそこ尊敬はされるかもしれんが、訳の分からん難しい事をやっている人、って感想しか大多数の一般人は思わないし。
200名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 14:06:03.01 ID:9AqXcjL4
>>1
>熾烈な受験戦争を勝ち抜いた団塊ジュニア世代

そういう価値観はもうオワコンだってばww
201名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 14:17:11.65 ID:RNNYl2HQ
157が正論
202名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 14:23:35.18 ID:Wj7w28dt
受験で2浪9年大学行っても3年国試落ちて102回で医者になって研修医上がりの4年目でも、風貌は立派な中堅医師www
なんと言われようと医者はなった者勝ちの職業!!
医者と言ったら、若い女なんぞ大概また開くぞ。
俺は勝ち組だと思う。
203名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 14:25:59.94 ID:6p4JPFbn
>>202
たしかに。
どんな変な奴でも、Nsのファンはつくからなー。
204名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 14:28:34.45 ID:6p4JPFbn
>>185
欲しい人材だ。
205名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 14:34:06.90 ID:FVjM4KX5
>>54
教員陣は皆東大とか出てる
206名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 14:55:49.17 ID:h6DcNCpe
東大・京大に(他学部でも)受かる頭のある奴は、医者になるよりそっちいったほうが世の為人の為自分の為のような気がするがな。
家が開業医とか、絶対に医者になりたいならともかく、町医者にはそこまでの能力は必要ない。

まあ一応国試でふるいに掛けられるから、よっぽどのアホや国試勉強の暗記程度もがんばれない奴ははじかれてるでしょ。

じーさんばーさんの長い話の相手をしつつ、必要な情報を手短にピックアップして、あと話をうまい具合に手短に切り上げさせてかつ満足させて返す。
総合病院に送るべきか否か。
207名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 15:26:46.36 ID:1kfiQmC5
>>194
そのうち合併するんじゃない?そうすれば同じこと。
医科大が吸収されるのはよくあること。
208名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 15:26:47.25 ID:YSclHQ07
将棋ソフトみたいに、診断ソフトができてもいいのに。
209名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 15:30:34.04 ID:fK/CbuUW
八王子に、
数学と物理が出来なくても入れる医学部がありますな。
入学金=寄付金は高いみたいだ。資金が豊富だから放送局の主要株主だね。
地方のパチンコ屋の子息が入っているみたいだ。
210名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 15:39:05.69 ID:p6ePLRyI
勉強するか一億円払うかの選択だろ
医者なんて現場ならバカでも出来る
偏差値高くてもヘボはいくらでもいる
それに偏差値高い奴は研究でしょ
乗り越えるポイントは血と内臓
それさえ乗り越えれば医者になれる
211名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 15:46:46.62 ID:fNly0N/4
>>202
石はかつてないくらい過剰なんだが。
新聞に書いてあることの裏が読めない奴は
患者の言葉をそのまま鵜呑みにして誤診しまくり。
で、最後は訴えられてTeh Endになる。
212名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 15:47:25.91 ID:tolVxCxk
医者なんて理系では一番脳みそが不要な気がするんだけどな
213名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 15:49:07.16 ID:tepkGV7c
>>1


その点 早稲田の医学部は慶応には負けるが 高偏差値を維持してるなー
214名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 15:54:10.06 ID:p6ePLRyI
医者は一生病院から離れられないからな
人生を楽しむのは嫁と娘たち
215名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 16:37:02.01 ID:48IKGgtU
>>214
医者相手の結婚相談所は繁盛しているようで・・・
216名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 16:38:45.27 ID:vWU4NfE4
>>214
そうかもしれないね、俺の兄の友人が開業医だけど休みが取れない。兄たちが帰省すると
酒を飲むのが恒例だけど、以前はバイトの医師を雇って休みを作って飲んでいた。

金は溜まるが時間は意外と取れないよね。近所の酒屋さんも儲かったが現役の時は全く
休みが取れずに良い職業ではなかったと言っていた。廃業して隠居生活を始めた途端、
奥さんが難病にかかってしまった。
217名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 16:42:51.61 ID:aoq8NtoX
国家試験の合格率が下がったら質が下がったと言えるけど
現状合格率が下がってないなら質は下がってないんじゃなの?
まぁ、あと数年待たないと判断できないだろうけど。
218名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 16:44:33.52 ID:HoWpuMis
ワロタ 工学部もひどいものだし、この国はどうなってしまうのか?
教える方のレベルも問題。 情報工学なんて入門邦書籍しかないのに、講師がそれを使ってる。
現場の人間を講師にする現場主義にしないと終わるよ、、、 日本のIT、組込みも、、、
219名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 16:49:35.49 ID:aoq8NtoX
>>213
をい 早稲田に医学部ないだろ
220名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 17:11:49.43 ID:TN+6qzHK
>>136なんだが放置してしまってすまん。

ムスコの件は、ウチじゃムリだからってすぐに手術できる大病院の紹介状書いて連絡してくれた。
ただのカゼとかいわれてたら、ムスコやばかった。

医学書見せるのは、今思うと、患者の親を安心させるためのテクニックだったのかもしれないな。
ろくすっぽ診察しないでなんとか、っていわれるより、確かに本の通りだわ、ってほうが安心するかもw

オレの中では名医だな。
221名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 17:23:26.45 ID:2ieJNhdk
>>1
まず、この教授が在籍している長浜バイオ大学とかいう
聞いたこともないFランから潰そうず
222名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 17:42:27.04 ID:jArgSfIS
埼玉医科大学は私立

しかし埼玉大学より格上
223名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 17:47:49.96 ID:5zugVqnP
>>217
2015年くらいから結果が分かる。
2008年から地域枠大量採用がはじまっているから。
224名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 17:49:12.24 ID:rm8WzSf1
ビジネスニュース?
225名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 18:39:00.13 ID:jemX50+O
医者のような技能職に就くのにそこまで受験勉強が出来る必要があるのか?

そもそも、テストで90点取る奴と80点取る奴で理解度がそんなに違うのか?

若者は馬鹿ということにして、安心したいだけだろう。
226名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 18:41:38.92 ID:yaDjLMZn
>>210
何もわかってねぇな
血と内臓は1時間で慣れる 
問題は現場に出てから 
教科書?役に立たねえ つうか見てる暇がねえ もうすぐ呼吸が止まるとよばれる
家族の要求ごとに対応を分ける
外来100人
疾患ごとに重い 軽い がんの疑い 帰していいか 入院か その場で判断
高度な判断力と時間差での処置と処方、検査指示出さないと回らない診療報酬のシステム

失敗すれば警察に逮捕 民事で賠償
そう甘くない
227名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 18:47:01.26 ID:yaDjLMZn
>>212
論文読むにはどうしても理系の学問がいる 統計、生化学
でも実は一番必要なのは英語力と
上司、看護師、かんじゃ、患者家族とトラぶらない政治力というか
コミュニケーション能力な
228名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 18:50:13.45 ID:ahRsLi7D
>>1
私立医は慶應と自治医科を除いて駅弁医未満という現実
229名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 18:53:21.42 ID:l1ijy5Qi
スマホに、患者との会話を入れると
診察方針が出るようになりそうだな。
230名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 19:01:33.12 ID:LPSSEU/C
大学入学時に60以下って俺より馬鹿じゃねーか?
そこから伸びた、奇跡的な腕を持ってるって保証はまったくないわけでしょ?
(休学して最長6年、医師免許専用予備校行って、大学出たら30歳、インターン終わったら
30半ば、初めての患者は40前で初めて診た、って、都市伝説レベルと思ってたw

絶対俺や家族の命を預けたくはないわ(出身大学と経歴を、HPとネームプレートと診察室
の前に晒せ。お願いだから。
231名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 19:21:16.53 ID:8VU+bI4f
医学部じゃなくても偏差値60未満の学部ってちょっと・・と思うのに
232名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 19:21:50.08 ID:sMuW1ZLy
偏差値60なんて勉強してないのと同じだ
233名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 19:26:40.14 ID:a+PvF+cp
とはいえ数が足りないんだからどうしようもないだろう
234名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 19:26:53.85 ID:k/XBAoMJ
国家試験でバカは排除できるんじゃないの?
それとも医師免許って簡単なの?
235名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 19:28:36.50 ID:2lAT1oIu
多くの医者が現業みたいなもんだろ。
看護師から准医師資格を取れるようにしろよ。
236名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 19:39:54.75 ID:Mjs+OBHi
>>231
>>232

こういうやつらって偉そうなこと言ってるけど、偏差値60ガーとか言ってる時点で低学歴だよね
偏差値の意味分かってんのかな
237名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 19:42:59.72 ID:HqhMDsJo
医師国家試験を司法試験並みに
難しくすればいいんじゃない。
バカは弁護士や検事になれないけど
医者は可能なのはおかしい。
238名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 19:43:56.60 ID:Rh7hBug8
医学部の偏差値が一番高いのって日本だけらしいね
他の国だと学力のある人間は技術者か科学者になる
239名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 19:48:47.31 ID:qwqBhLEv
>>238
アメリカはペーパーテストエリートがローかメディカルスクールに行くけど?
240名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 19:50:05.47 ID:s6prQwin
大学の同期でいっぺん卒業して就職しないで2年浪人して
また医学部の1年からやり直したヤツが居たの思い出したわ
大学入試なんか所詮高校生レベルの問題しか出ないから
そんだけ時間かければ医学部でも受かるわな
241名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 19:50:23.47 ID:Ckqf0ay9
>>238
偏差値についてちょっと勉強して来い
他の国とで比べられるものじゃないから
それと他の先進国でも医師は普通にエリートだ
242名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 19:50:55.81 ID:07G/XKw+
開業するまで地獄なのばれたからな
防衛医科大学が大人気な時点で終わってる
243名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 19:51:26.29 ID:Ckqf0ay9
>>240
時間かけなかったから俺は医師になれないって?w
負け惜しみワロタ
244名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 19:51:51.47 ID:rDIF9eLl
長浜バイオ大学←wwwwww
245名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 19:52:58.90 ID:ApGkksro
専門医になるのに、基礎医師?から改めて選択して経験が必要なんだよなアメリカ
246名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 19:53:56.52 ID:kiiulpdk
>>242
防医が人気な理由知ってんのか?受験したことないのかな?
247名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 19:56:06.92 ID:9BfBr0K4
たしかに医大に限らず若者が大学行き易い世になったとは思うが
なぜか最近の若者の学力批判をするオッサンは自身の中身や学歴が残念だったりする。
248名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 19:56:47.65 ID:N0gXwI7G
今さら?こんなの昔からあるよ
近所の出来の悪い開業医の息子に大金積んで医大へ入れたはいいけど
医師国家試験になかなか合格できなくても、大学病院で働いてたとか嘘ついてさ(笑)
249名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 19:57:06.49 ID:Y2KJUGz2
週刊ポストって偏差値の意味わかってんのかねwww  

あいかわらず、バカ丸出しの記事だなwww

そのうち廃刊になるぞwww
250名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 20:00:36.08 ID:kiiulpdk
>>247
偏差値のお勉強から始めた方がいいような奴に多いね
あたかも絶対値かのように言ってるやつがここにもウヨウヨいる
251名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 20:18:52.58 ID:/QkVP2oP
医者って頭が良くても適性がない人間のほうが逆に怖いと思うけどな
特に外科系は職人的センスと体育会系に近い体力が必要とされる世界だと思うし
252名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 20:19:59.20 ID:1Szi+FKc
防衛医科大学校
253名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 20:20:57.97 ID:pt0JN1Pd
★医療の発達で平均寿命が延びたわけでもない

宝島社新書 どうせ死ぬなら「がん」がいい(一部抜粋)

近藤 医療の話になると医療が発達してるから日本人は世界一の長寿といわれるけどもっと大きな原因があります 
第2次世界大戦までは、多くの人が感染症・・胃腸炎や肺炎や結核で死んだんですよ。
戦後、栄養状態と衛生状態がよくなったから感染症が減って日本人の寿命がグングン延びたんです。
結核だって医療のおかげで減ったと思われてるけど、英国のデータなんか見ても実は違うんです。
昔、農村でみんなバラバラに暮らしてた時代は、結核は問題にならなかった。
産業革命がおきて、人を一か所に集めて働かせるようになってから、結核症がバーンと増えたんです。
原因がわかって環境を改善したら、結核はどんどん減っていった。その減っていく途中で
結核菌が見つかって、BCGが行われるようになったけど、結核がガクッと減ったわけではなくて
減少スピードは変わってないんです

中村 医療は「生きるでも死ぬでもなく長生きさせてる」というところで多少、長寿に関係してるかもしれません
でも長寿に大きく貢献してるのは衛生状態と栄養状態ですよね
254名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 20:21:41.75 ID:pt0JN1Pd
【医療費の多寡と国民の健康長寿には関連性がない】

日本で一番1人当たりの老人医療費が少ないのが長野県ですが、長野県が一番の長寿です。逆に1人当
たりの老人医療費が一番多いのが福岡県ですが、福岡県の平均寿命は平成17年で、男31位、女23位です。
また一人当たりの医療費が一番多い県は高知県です
が、高知県の平均寿命は平成17年で、男44位、女21位です。
さらに先進7カ国でみても、GDPに占める医療費の割合が一番多い国はアメリカですが、G7で一番短命
なのもアメリカです。その逆にG7で一番GDP に占める医療費の割合が少ないのが日本ですが、一番長寿
なのも日本です。
つまり「医療費」と「寿命」との間には、まったく相関関係は見られないのです。
日本医師会などは他の先進国並みに医療費をと言っていますが、それでも医療費を増額さ
せたいのであれば、その方法は簡単です。不健康にすればいいだけのことです。アメリカを見習い、脂肪分
や糖分の多い食事を食べ続ければ確実に医療費は上がっていくことでしょう。
したがってオバマはそのことが分かっているからこそ、彼は医療費削減の手段として食事を変えるよう国
民に求めているのです。炭酸飲料に対する課税も検討しているようですね。
政治家は、医療に金をばらまくことばかり考えずに、免疫力を高め病気に
ならない方法を啓発していくべきではないでしょうか
255名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 20:22:14.42 ID:pt0JN1Pd
老人医療費の無駄とシステム批判を週刊誌に書いたら東北大学を首になった和田秀樹
http://yoshiko-sakurai.jp/index.php/2001/12/22/post_206/

全国民必読 長生きしたければ病院に行くな
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/868?page=3

医師がストライキし、重篤患者と救急患者だけみれば、死亡率激減
http://www5.ocn.ne.jp/~kmatsu/iryou/iryou103.htm

男性1位 女性5位の国内平均寿命順位なのに、一番老人医療費を使っていない長野県
http://eritokyo.jp/independent/nagano-pref/aoyama-col3062.html

現役外科医激白 現代医療は、救急的な医療にはすぐれてるが、慢性病にはきわめて貧弱
http://www.tsuchihashi-shigetaka.info/01syucyo/syucyou04.html
256名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 20:23:23.09 ID:pt0JN1Pd
【医者を増やしたからと言って、国民は健康長寿にはならない】 それからその下。そもそも増員は必要かという議論でありますが、
これは最初のところに書いてありますが、コーカサス&沖縄の不思議と
いうのがありまして、なぜかというと、はるか昔からコーカサスは、
実は平均寿命が90歳ぐらいです。沖縄の戦前も寿命が実は非常に
長かったんです。現在はどうかというと、沖縄の寿命はどんどん
短くなっています。これはなぜかというと、食生活や環境による
変化であります。
では、昔90歳まで長生きして、皆が働いていたコーカサス
と沖縄において、脳ドックがあったか、がんドックがあったか、
高度救急救命センターがあったか。何もない。じゃ、
医者が増えたら、本当に国民というのは元気になって健康になるのか、
もう一度考えましょう。
これに関しては、もう一つ面白いデータがあります。
スカンジナビアでやられた共同研究ですが、
ランダマイズスタディーで1万人、1万人のグループをつくります。
全部同じ健康診断をします。Aグループに関しては
全て異常があったら補正します。薬を使い、
食事をコントロールし、たばこをやめさせる。
Bグループに関しては、いかに異常があっても大丈夫、
大丈夫と励まし続ける。10年経ったときにどちらの死亡率が高かったかと
いうと、先のグループの方が死亡率が高かった。
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/koutou/043/gijiroku/1309818.htm
今後の医学部入学定員の在り方等に関する検討会(第6回) 議事録より
257名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 20:25:18.01 ID:rhwjaYY4
現役は地域枠とか推薦、AO率が異様に高いから馬鹿率高いよ
258名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 20:29:55.22 ID:ygFBsUwo
開業医の子弟も馬鹿だが、あと入学できるのはパチンコや不動産屋のドラ息子とかだからタチ悪いぞ
259名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 20:30:20.20 ID:+faSmj03
大昔から金積めば行ける医学部あるだろ
260名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 20:32:12.10 ID:HoWpuMis
能力でいえば工業高校生でハリソン内科学原著を読んでいる奴もいれば様々。
社会に適応できる身のこなしを覚えられればというのが今の社会。 良いか悪いかは知らん。
261名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 20:37:11.84 ID:xBUIhgfo
医師国家試験って難しくて国立大でもすごい苦労するんじゃないのかな。
入るとき偏差値60といっても難しいけど、それでも相当な苦労しないと
国家試験に受からないんだろうから。なんでバイオ工学の人にいちゃもん
つけられるのか分からん。この方は医科歯科大学で博士号とっているけど
IPS論文で叱責かなんか受けたかたいなかったっけ?大学入試の偏差値
で人間の価値を決めるのはよくないかと思ったりします。
262名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 20:37:34.61 ID:b+iUiZbt
国家試験があるから問題ないだろう
263名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 20:40:01.68 ID:WfC9YgrZ
優秀な理系の人材が医者や医療系に集中するのは
問題だよな。でも、理工系行っても苦労の割に稼げない
だからこの流れは仕方がない。国力の点からみれば、
偏るのは宜しくないのは確かだが。
264名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 20:42:30.22 ID:isj6gFva
医学部バブルが終わったのは
いいことじゃん
ホントに意欲のあるヤツだけ医学部に行けばいい
265名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 20:46:36.26 ID:5uwjGzSI
長浜バイオ大学とかいかにもアホそうな感じがするな
266名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 21:03:01.91 ID:vZCJY8hW
>>264
>ホントに意欲のあるヤツだけ医学部に行けばいい
 バカ言うな、医療現場は医療訴訟とモンペで防衛萎縮医療が全盛だ。
 ホントに意欲のあるヤツは地雷になる、医学部に来るな
267名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 21:03:39.65 ID:3z/vKtcu
偏差値60以下の医学部出身者なら専門に分ければいいじゃない。
風邪専門、盲腸専門、花粉症専門、腰痛専門と。
268名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 21:04:10.26 ID:KfP31HsG
ホント、こんな連中に俺の技能はもったないよ。
自分で十分だ、と言ったレベルの医者にいってくれよな。
間違っても俺の外来に来るなよW
269名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 21:04:21.34 ID:RhIYlxM9
2000年代からの医学部の異常人気以前は私大は偏差値50台なんてごろごろあっただろ
私大医学部なんて授業料馬鹿高で金持ちしか競争相手がいないんだから
270名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 21:06:35.07 ID:iBawMuhE
まず医者の特権改革をやれよ。

手術は手術屋に、診察はマニュアル化、個人病院の医療費を下げて仕事に見合った収入にしろ。
271名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 21:09:56.15 ID:basATj2v
偏差値60以下の医学部とは。。。

IPS細胞で世間を騒がせたあの人、
今の時代に受験できたら、人生変わってたかも。
生まれた時代がよくなかったよね。
272名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 21:11:18.57 ID:nnIvio4Q
>>6
コンプレックスの塊であるフリーター無職ニート引き篭もりしかいないbiz+に
>>6のようなこういう建設的で臨床を踏まえたまともな目線持ってる人間がいる事に驚いた

お前ら一度>>6読んでからレスした方がいいよ
273名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 21:12:58.62 ID:MLiVJ9FY
>>271
無理無理。
受からんよ。
第一、この記事を書いた人間が低学歴の医者コンプって時点でwww
274名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 21:13:48.20 ID:o60Ohyou
>>17
上位10%って、普通だぞ。大したことない。

俺はいわゆる大企業の高給取りの身分で、
年収で見るとギリギリ上位数10%に入っている。
が、俺自身がどれだけ凄いヤツなのかと言うと、
てんで大したことない普通の人だ。
上位10%なんてそんなもの。
275名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 21:14:17.44 ID:MLiVJ9FY
>>249
記者が筑波大理工院の低学歴だもん
学部の大学名は伏せてる時点で低学歴決定だわ
276名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 21:14:27.65 ID:jArgSfIS
植田まさしの四コマ漫画で、プロ野球のドラフトに漏れてワーワー泣いてる高校球児に、父親が大学野球を目指せと諭し、

「愛知医大にしか入れなかった」と言って、今度は父親の方がワーワー泣いた、というオチがあった。
277名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 21:14:58.54 ID:qR8+A2e5
金で入れる医学部なんか昔からあるじゃねえか
278名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 21:18:37.78 ID:RhIYlxM9
>>277
理V合格を売りに受験産業で食ってる和田秀樹も早慶を勧める著作で昔は早慶ですら
表からも裏からも入ってくるようなとこだったって書いてるしなあ
279名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 21:23:02.40 ID:/PF7gKiV
>実は昔から、医師国家試験の合格率は90%前後で推移しており、ほぼ変わっていない。
>つまり、医学部さえ出ればほとんどが医師になれる

普通は国家試験に合格してるから問題ないという結論になると思うが
入学後勉強して力をつけたという発想にならないあたり
これ書いた奴は大学で勉強しなかったんだろうな
280名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 21:25:44.32 ID:MLiVJ9FY
>>278
和田が早慶を勧めるようになったのは
娘が東大落ち2浪慶應になったからだよ
281 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 21:28:38.91 ID:G77Rjg9J
282名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 21:31:56.90 ID:MLiVJ9FY
>>1
1991年駿台全国判定模試

http://illusionweaver.tripod.com/sundaihantei91.html

65.0 京大工(情報)(航空)  英数理2
65.0 東北医           英数理2
64.5 京大工(数理)(電気)  英数理2
64.0 東大理一          英国数理2
64.0 京大工(機械)       英数理2
62.5 京大理           英国数理2
62.5 北大医           英数理2 
61.0 滋賀医           英数理2
60.5 旭川医           英数
59.5 三重医           英数理2
59.0 東北工(物理)      英数理2
58.5 東北工(数学)      英数理2
58.0 東北工(化学)(生物)  英数理2
56.5 弘前医            数理2




昔の駅弁医は地帝工レベル
今の駅弁医一般入試は地帝工を遥かに凌ぐ
283名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 21:36:46.72 ID:As+V6ihP
>>3が一面の真実をついてるわ。
医学部入る頭があったらビジネスやれや
284今の偏差値:2013/05/22(水) 21:38:24.88 ID:MLiVJ9FY
http://ishin.kawai-juku.ac.jp/exam/result-2013.php#er_navi1

河合塾
2012年度入試結果
ボーダー実態偏差値

72.5 東京 
70.0 京都 大阪 東京医科歯科 名古屋 九州 東北 千葉
67.5 大阪市立 神戸 岡山 筑波 横浜市立 京都府立医科 広島 香川 長崎 熊本 群馬 金沢 岐阜 山口 富山 高知 福井 【東大理一】 【東大理二】
65.0 新潟 名古屋市立 奈良県立医科 滋賀医科 北海道 秋田 三重 和歌山県立 旭川医科 山形 浜松 鳥取 愛媛 宮崎 鹿児島 琉球 大分 弘前 福島県立 島根 ★京大理
62.5 信州 徳島 ★京大工 ★京大農
60.0 ★阪大工 ★阪大基礎工
57.5 ★東北大工 ★名大工
55.0 ★九州大工
記載なし
佐賀
285名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 21:45:48.66 ID:68JXsApR
陛下の執刀医は3浪して日大  東大医局から請われる世界的名医
286名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 21:50:31.69 ID:oknj8h2t
医者って仕事は本当大変だ。やってみりゃ判る。
偏差値低い奴だとなおさら苦労すんぞ。
287名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 21:58:04.22 ID:lPD8R9c4
医療機器が発達すれば偏差値60を下回る人でも患者を治せる確率はたかくなるよな
薬の処方にしても医療情報処理がさらに発達かすれば薬剤師なんて
ただ錠剤を袋に入れるだけだぞ
288名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 22:01:08.47 ID:DMSX6/zb
バカ学生なんて昔からいるじゃん
289名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 22:01:10.95 ID:e6rkJS05
>>286
どんなところが大変ですか?
医師を目指しています
290名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 22:01:34.57 ID:VhcHOJV0
>>238
>医学部の偏差値が一番高いのって日本だけらしいね

偏差値なんてアホな尺度があるのは日本だけなんだが。
291名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 22:02:59.36 ID:U2VHOw9b
昔は医専なんて大学に行けないレベルのが行くところだったし、
新設当初の聖マや川崎に金積んで入った連中なんて日東駒専相当だった
292名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 22:06:10.17 ID:SSv62cKr
>>283
そりゃ"一面"の真実に過ぎん
医師はバカじゃ務まらんよ。
普通じゃない激務の中でも勉強して新しい知識、技術習得していかないとついていけない。
ある種の要領良さは必要。頭悪い奴はそういうのは無理よ。

>>3
グロ耐性と器用さって、海堂尊で医師を知ったクチか?それともブラックジャック?
医師=外科医っすか?外科医でもメス使わない人もいるんだけど。

ただ最近の新人医師はコミュニケーション能力低い人が多い、病院もカイシャも本質は同じ組織だからそういう基本的な能力が無い人間は周りが迷惑する。
医師不足だから、そんな社会不適応者でも使ってるけどね。
まあ勉強だけできても仕方ないというのは同意する。
293名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 22:09:26.10 ID:SNCCwV3Z
取り敢えず偉そうな奴が
コミュニケーションがなんだって?w
294名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 22:12:27.79 ID:u/zH3fZw
>>278
今も大金積めば
裏で入れる
295名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 22:13:56.11 ID:OZl4y7z4
昔みたいに専門学校に戻そう。
296名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 22:14:26.95 ID:DCeZGs3q
低学歴、裏口入学なんて昔から
親が開業医なら金はあるし跡継ぎが必要だし
297名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 22:15:13.92 ID:Dvg2JlAE
町医者なんて似たような症状のマンネリ業務こなすだけだから何でも良いんじゃね?
変わった症状の客が来たら総合病院の紹介状でも渡しとけばいいんだし。
298名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 22:16:40.86 ID:q1QYj2N3
金沢医大って偏差値50以下で昔叩かれていたな
299名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 22:16:53.04 ID:vIJ5SU4n
女性が医学部に入ると大迷惑だよ
女性の場合は外科にはなりたがらないし、そうすると少ない男の中で優秀でないのまで外科になってしまう
300名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 22:16:53.86 ID:aiKVjNfC
昔から馬鹿な医者はたくさんいた、
鳩山兄弟が東大卒とか、この方が問題だろう、
301名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 22:17:22.92 ID:Y+ergAKW
>>1
>本来、医学の基礎である生物学の知識がないまま医学部に入学する。

高校の生物がなんざ暗記だけだから選抜の意味をなさないだろ。
地頭見たければやっぱり物理と数学だよ。
302名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 22:19:19.23 ID:3z/vKtcu
確率的には偏差値が高い大学の出身者の方がレベルは高い(ミスが少ない)。
60以下なら"60以下大学出身"のバッジをつけたらどう?
303名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 22:20:17.37 ID:49QwRbU3
世の中偏差値だけじゃない。
しかし、賢くなければ成り立たない部分は多いね。
馬鹿は必ずといっていいほど世の中の贅肉になっちまうし。
賢い人の比率はある程度キープしなきゃだね。
304名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 22:20:57.49 ID:vIJ5SU4n
>>222

埼玉大は国立だが医学部が無い。 その代わりに私立だが埼玉医科大学を作ったと聞いた。 
305名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 22:25:24.72 ID:s9S8N3J/
私立の医大なんて金払ったら入れるんちゃうの?
306名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 22:31:33.43 ID:qRasG2UG
現状では、私立の医学部でも偏差値65前後の難関ですね。

史上、これほどまでに医学部の偏差値が高かった事は無いでしょう。
307名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 22:32:54.16 ID:BqvyNnn1
医者にも1級、2級、3級をつくって
税金負担を減らすべき
308名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 22:35:07.27 ID:9BfBr0K4
近所の診療所でも私大出身ってだけでヤブ呼ばわりされてたわ。
そんなレッテル貼りが好きなのはマトモな教育も受けた事無いジジババばかりだが。
309名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 22:36:13.61 ID:BbvgMgK/
むしろ物理知らずに医者やっている方が恐ろしいけど。
筋肉・血圧・電気信号・放射線全て物理。
310名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 22:36:54.20 ID:OZl4y7z4
国家試験通らんと医者にはなれんだろ。
出口で品質管理すれば良い。
311名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 22:37:44.05 ID:rJKefJlh
その偏差値60を切った大学名はどこ?
312名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 22:41:35.44 ID:BbvgMgK/
>>279
性格的に医者にしてはいけない奴や、遊びまくって医師国家試験通りそうにない奴は
教授陣が難癖付けまくって留年に留年を重ねさせ、医師国家試験すら受けさせない。
313名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 22:41:39.56 ID:lz765sQA
具体的に60未満の学校名を晒してくれたら信じる。
314名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 22:46:44.94 ID:qRasG2UG
実は偏差値60を切る医学部医学科は無い。
ありもしないもので頭を痛める関係者。
315名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 22:47:20.56 ID:6d/lQcE+
むしろ算数知らずに医者やっている方が恐ろしいけど。
診察、検査、入院、処方、紹介書すべてポイント。
316名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 22:53:46.52 ID:CuQRWQWL
偏差値なんて普通にごまかせる。
偏差値に出るのはその学校の特定の試験に合格した受験生の偏差値で、それ以外の枠で入学した人は入らない。
私立では一般受験枠をわざと絞り込んで偏差値を高めに出させている。
他にも最近もあったよね、某公立大学が一般試験で実は合格しているのに模試の試験が悪かった受験生を偏差値が低くなるからって不合格にしていた例が。
こんな手口があるのかとびっくりしたが、これほど無礼だと今は恥ずかしくて穴があったら入りたいだろう。
317名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 22:55:59.42 ID:/B4o1weN
医者は器用なだけで十分な時代
頭の良さより、患者とのコミュニケーションできれば十分だろ

薬は製薬会社のソフト使って症状打ち込むだけだし
手術は器械が進化してるし
頭いいだけで、患者とコミュニケーションとれなくて、告知とかで患者を傷つける医者よりいいんじゃないの?
318名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 22:57:54.74 ID:DsVJAhNR
まあ人間の能力というのは
偏差値だけじゃ測れないということだな
受験勉強の能力と
実社会での様々な仕事の能力
どう考えても両者が一致するわけではない
人間の能力とは複雑な多面体のようなものさ
                             
319名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 23:00:10.11 ID:PQU+G8nF
実は新設医大が増え始めた1970年代からバブル期頃の80年代までが
定員も多く、医学部人気も高くなく、受験人口も多くなかったので
合格しやすかった。年齢的には40代後半以上はそれほど苦労していない。
それ以降は受験でも苦労し、国家試験も難化し、医者になってからも
専門医取得が難しかったりしている。
320名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 23:04:46.95 ID:jemX50+O
よく言われる「高校で生物やらずに云々」というのは印象論に過ぎないと思うんだよな。

俺の母校の統計だと
理学部の生物学系や農学部ですら、
成績上位者には入試で物理を選択した学生が多く
成績が悪い学生の大半は入試で生物を選択した学生。

解剖学や組織学のような、高校生物の延長に近いような学問をやる医学部は別なのかもしれないが
生物系の学問のメインは、分子生物学や生化学のような類である以上
高校生物はあまりアドバンテージにならないように思う。
321名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 23:10:18.30 ID:Ldc8V6VZ
金持ちのボンボンが優先的に行きやすいような構造になってるから仕方ない
322名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 23:12:26.33 ID:QPPuVVAl
偏差値は過去と比べられるものではないから、
レベルが低い理由にはならないな。
昔から頭の悪い医者はいたし、医学も高度化してるから、
教育方法を見直さない大学側も頭悪いと言えるw
323名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 23:14:59.15 ID:oknj8h2t
>>320
んだども「分子生物学や生化学」そのものが,生物知らない連中にとっちゃチンプンカンプンって訳だ。
生物なんて物理や化学にくらべりゃ遙かに単純そのものなのにな。
324名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 23:46:44.46 ID:o2jT4evy
埼玉医科大とかもなんとって国家試験の合格率はトップ10に入るぐらいだったよな
325名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 23:49:08.69 ID:BIUrxr7c
>>201
物理や数学なんて使わない
医学部に大事なのは頭よりコツコツ努力する事
地域枠はローカル医師免許で良いよ
センター7割で地域枠合格そんで卒後東京へとか意味なしw
326名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 23:50:28.01 ID:hhW/gnZG
医者の馬鹿息子を世襲させる為に必要なんだよ。
327名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 23:51:28.84 ID:BIUrxr7c
手先の器用さが〜って医者は外科しかいないと思ってるの?
まぁ私立は学費高杉だから是正は必要だと思う
328名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 23:52:33.92 ID:BIUrxr7c
>>238
嘘つきw
アメリカでもメディカルスクールは頭が一番良い奴がいく
そしてイギリスもそう。向こうも医学部だけ難易度高い
329名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 00:19:37.93 ID:HoQi0/ob
バブルが崩壊しても、私立医大の駐車場がものすごいことになってるなんてのは、
いくらでもあったからな。

外車のディーラーに行くより、大学の駐車場に行った方があらゆる車種を見物できる
って評判の医大もあった。
330名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 00:26:49.80 ID:IK/s/n+s
【私立、ついに10年連続過去最高を更新】

http://nyushi.igakubu.com/data/img/soukatu_20_up.jpg
【ついに8万人の大台突破】

 国公立大学での医学部人気の高さは先述したが、私立大学においても医学部の人気は突出している。
これまでも私立医学部は一般入試、推薦入試、AO入試の志願者を合計した総志願者数は、一貫して上昇傾向にあったが、
2012年度入試の総志願者数は前年を2,742人、3.5%上回り過去最高の82,624人となり、ついに8万人の大台を突破した。

10年前の2002年度入試の総志願者数は5万4千人であったが10年間で2万9千人、53.2%も増加した。

また2008年度入試の7万2千人から4年で1万人以上も総志願者数が増え、志願者増のピッチは衰えない

【一般入試でも8万人の大台超え】

 私立医学部は2012年度入試で推薦入試、AO入試揃って志願者を伸ばしたが、入試の本番である
一般入試でも志願者を伸ばし、志願者数は前年志願者数に比べ2,513人(3.2%)増加し80,188人となり、

ついに一般入試だけでも8万人の大台を超えることとなった。

2000年度の一般入試の志願者数は45,501人であったが2002年度で5万人を超え、3年後の2005年度では6万人を超え、

更に3年後の2008年度で7万人を超え、ついに2012年度入試では8万人を超えることになった。

私立医学部一般入試の志願者は2000年代に入り76.2%、3万5千人増加した。
331名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 00:27:24.18 ID:IK/s/n+s
河合塾偏差値 
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0940.jpg

         1985年 1990年 2000年 2005年 2010年 2013年
慶應義塾医  70.0  70.0  70.0   72.5  72.5  72.5
日本医科大  57.5  60.0  65.0   67.5  70.0  70.0  
東京慈恵会  60.0  60.0  65.0   70.0  70.0  70.0
順天堂大医  50.0  57.5  65.0   70.0  70.0  70.0

埼玉医科大  45.0  50.0  60.0   62.5  65.0  65.0
帝京大学医  47.5  52.5  62.5   65.0  65.0  65.0
北里大学医  45.0  52.5  60.0   65.0  65.0  65.0
聖マリアンナ  47.5  47.5  62.5   65.0  62.5  62.5
東海大学医  45.0  55.0  65.0   67.5  65.0  62.5

杏林大学医  42.5  47.5  60.0   65.0  67.5  65.0
金沢医科大  42.5  45.0  62.5   62.5  65.0  65.0
愛知医科大  37.5  50.0  60.0   65.0  65.0  65.0
藤田保健衛  40.0  47.5  50.0   60.0  65.0  65.0
332名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 00:27:46.42 ID:IK/s/n+s
代ゼミ偏差値 私立医学部vs私立理工系 91年-11年比較
http://1st.geocities.jp/daigakushingaku10/shiritsuigakubu91-11.mht
代ゼミ 偏差値 推移 私大医学部 91年-11年
http://1st.geocities.jp/daigakushingaku10/shirituigakubu91-11.mht

       1991年                    2011年  
慶應医    72  なし            慶應医   72
                           順天堂医 68 
                           日本医科 67 早稲田先進理工(物理)
                           昭和医   67 早稲田先進理工(応化)
                           大阪医科 67 慶應理工(学門1)
大阪医科  66 早稲田理工(応化)     東邦医   66 早稲田先進理工(電気情報
                           杏林医   66 慶應理工(学門2)
                           岩手医科 64 早稲田創造理工(建築)
                           北里医   64 早稲田創造理工(機械)
日本医科  63 東京理科理工(電気)   金沢医科 63 早稲田創造理工(環境)
                           聖マリ医  63 上智理工(機能創造理工)
昭和医    61 明治理工(機械)      埼玉医科 61 東京理科工(機械)
−−−−−−−−−−−−−−−−−<最下位>−−−−−−−−−−−−−
順天堂医  60 中央理工(数学)
東邦医    59 青学理工(機械) 
岩手医科  58 法政工(機械)  
福岡医    57 日大理工(電気)  
北里医    56 日大理工(工業化学)
聖マリ医   55 工学院工(電子)
杏林医    53 千葉工大(電気)
埼玉医科  53 東海工(電気)
藤田保健  52 関東学院工(電気)
金沢医科  51 関東学院工(機械)
333名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 00:28:01.27 ID:IK/s/n+s
1988年代ゼミ http://1st.geocities.jp/gakurekidata7/yozemi1988s.html

73 慶應医
 ・
66                    慶應理工 早稲田理工
65 日本医科
64                    東京理科 早稲田教育
63                    上智理工 東京理科工 
                      立教理 同志社工
62 慈恵医科             東京理科理工 関西学院理
61                    学習院理
60 関西医科             中央理工 理科基礎工 明治工
59                    立命館理工
58 順天堂医、昭和医       青山学院理工
57 東京医科 女子医       芝浦工業 成蹊工 関西工
   東邦医 日大医
56 岩手医科 久留米医     東工電機 法政工 武蔵工業 
                     名城理工 京都産業理
55 近畿医              工学院 日大理工 神奈川工
                     大阪工業 甲南理
54                   東京電機理工
53 帝京医 聖マリ医       福岡理
   兵庫医科 福岡医
52 獨協医科           東海理 愛知工業 近畿理工
51 杏林医 川崎医       千葉工業 中部工 摂南工 福岡工
50 北里医 東海医 愛知医  東北学院 東海工 東京工科
49 藤田保健衛生医       城西理 関東学院工 金沢工業
                    大阪産業工 岡山理科工
48                  大同工業
47                  埼玉工業 国士舘工 明星理工
46 金沢医科           拓殖工 熊本工業
45 埼玉医科           北海道工業 東北工業 いわき明星理工 
334名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 00:35:20.47 ID:wWDG0T+d
もはや偏差値60を切る医大など無い。
偏差値的には過去最高の状態を維持している。
335名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 00:44:53.39 ID:u+T1HMfJ
週刊東洋経済 10月18日号  (河合塾資料引用)

72.5 慶大
70.0 東大 早大
67.5 一橋 京大 中大
65.0 上智 明大 立大 阪大 神大
62.5 東北 学習院 法大 名大 同大 阪市 九大
60.0 千葉 成蹊 立命
57.5 北大 青学 明学 関大 関学 広島 熊本
336名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 00:49:20.07 ID:IK/s/n+s
>>335

東洋経済新報社 社  長:山県裕一郎(慶應義塾大学経済学部卒)

『週刊東洋経済』 編集長:大滝  俊一(慶應義塾大学法学部卒)
337名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 00:52:26.90 ID:1wMXssAB
アホの同級生が開業医になった。
詐欺師の才能はあるが、医学のことは試験問題しか知らない。
338名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 01:00:30.59 ID:NTW6UKDz
偏差値下げるより学費下げる方がよっぽどいいのにね
339名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 01:04:34.26 ID:OPj41RxF
>>333
この頃は慶応以外の私立だと一億円はかかると言われてたな
じゃあ今は実力主義だけですかというと
それはどうなん?
私立はやっていけないでしょ
公立も育てるのに金がかかり過ぎて
削減しようとしてたんだし
340名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 01:10:26.53 ID:OXivt9Z7
>>339
最近の私立は金だけでは無理。

「一次だけは自力で通ってくれ」って言われる。

裏を返せば一次さえ通れば、なんとかしてもらえる。
341名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 01:13:06.77 ID:uj1+nVz5
歯医者も馬鹿ばかり
342名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 01:15:30.54 ID:KY5hGjvD
偏差値の低さがコンプレックスになって
それをはねのけるために患者の立場に立つ事をとにかく第一に考えるような医者になってくれればそれでいいよ
俺の今の主治医は医大を主席で卒業したとかでプライドのカタマリな感じで患者の意見なんか最初から聞こうとしないし。
343名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 01:18:03.05 ID:pb4Jnckq
>>121
40代だけど、私立の底辺医大のレベルがそんなに上がってるって初めて知った
20年前のイメージだと愛知医大とか金さえつめばどんな馬鹿でも入れたろう
344名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 01:20:39.27 ID:mwIJ95Qu
名医じゃなくていいんだ
難しい病気は他に回してくれればいい
田舎にきてくれ
345名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 01:25:46.49 ID:19i0BdgY
大学の数が多すぎるんだよ。
当然のことを言った田中真紀子がなぜああまで叩かれたのか意味が分からん。
346名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 01:36:02.87 ID:5pPzsrMe
カンのにぶいドクター大杉
あっちこっちの病院で見落とし多数
手遅れで患者死亡多発
医療ミスでなく医療放置が問題だ
昔から営業してる個人高齢タクシーの運ちゃんの証言
は信頼性が極めて高い
347名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 01:38:29.64 ID:Avd4I0sC
>>344
田舎病院は医者が少なくて当直回数が多くなりがちで、しかも寝当直じゃない
マジ当直になるのが中年以降キツイし、子供をDQNにしたくなければ田舎じゃ
育てられないから、妻子を都会に置くと家庭崩壊しがちだしとか、そもそも
田舎病院はほとんど公立で家族2つに割れるほど給料くれないとか、
色々あるんだよ。医者の側から言うと。
348名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 01:50:29.55 ID:CkcDeAcn
>>344
だから医師免許だけじゃなくある程度医療勉強した奴を公務員として採用し、医療行為できるようにすればいいんだよ
内科医なんてぶっちゃけ誰でもできるし、田舎のジジイ医より最近勉強した奴の方が信頼できるんだから

医師会とかは「医師免許以外の奴が医療行為やるのは職業選択の自由を奪う」とかいって
わけのわからん理屈ならべて潰そうとするだろうが
349名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 01:52:19.50 ID:CkcDeAcn
>>347
だからこういう理屈言うなら医師以外にも準医療行為を認めるなり、医師免許以外の医師も造るなり
すりゃいいのにね
だけど医師の身分が脅かされる危険性があるからそれにも反対する
350名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 02:03:18.54 ID:1JGxbjad
>300

東大卒があの程度の人物なのか と世間に思われることが東大卒にとって問題
351名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 02:04:06.80 ID:o+02tGb3
教科数違うだろうから一概に言えないだろうけど。
私立の受験科目減らした偏差値がインチキなのを指摘しろや。
352名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 02:07:28.85 ID:qte9yLCV
理系の受験に生物が要らないってのは前から言われてたような

入試の競争の価値を認める一方で
ルール上の欠陥を競争者に転嫁するのはイカんでしょ
353名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 02:23:20.50 ID:Avd4I0sC
>>349
おいらは医者だけど、医師免許都道府県単位制とか保険医都道府県単位制が
いいとおもうんだけどね。医者が足りててより高度な医療を求める東京と
だれでもいいから、仕事が終わった夕方5時以降受診してもニコニコ診察して処方箋
切ってくれる医者が欲しい田舎ではニーズが全く違うもの。
田舎はそれなりの医者でいいんじゃないの、医介輔みたいな。
354名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 02:32:34.36 ID:Mko1LnZA
>>353
いや、これは、実は東京対地方の問題じゃないよ。
西南日本対東北日本の、今時、なぜか戊辰戦争まがいの、謎の地域格差問題。
医師に関しては、首都圏は意外と足りてなくて、特に北部郊外と下町がひどい。
西日本に行くと、田舎でも医師自体は十分に足りている。

>>352
むしろ逆じゃね?物理と化学の成績だけで、大学入試を高得点で突破して、上位大学医学部に入った層が、
生物の複雑さ・非合理さの中から問題を抽出解決する知的態度を、どうしても理解できず、
結果として、コミュ障のヘボ医師になる例は、昔から多い。
今の高校生物が、良いスクリーニングになっているとも思えないが、
少なくとも、物理と数学「しか」出来ない奴を医者にするよりはマシ。
355名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 03:08:30.21 ID:JKxw5UR9
学力が平均化してきたという線はないのか
356名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 03:10:12.78 ID:Pok3h4Kb
俺の同級生で京大医学部へ入学した奴らをググっても全く名前が出てこない。
受験生時代は天才だと思ってたんだが町医者にでもなったんだろうか。

なんか無常だわ。
357名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 03:27:05.81 ID:fFazozL4
優秀じゃないなら、大学じゃなくて、国家試験で落とせばええやん
358名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 04:19:00.11 ID:syB4QQhC
>>253
>>254
>>255
>>256
このページでは各国の一人あたりの医療費と平均寿命との関連について調べている。
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/1640.html
 平均寿命と1人当たり医療費は正の相関をもっていることが明らかである。
近似線は1次直線より対数曲線の方がR2値が高く、当てはまり度がよいと判断される。
医療費をかけるほど平均寿命は長くなっているのであるが、
医療費が大きくなるほど寿命の伸びは小さいのである。
なお、米国は近似線から大きく乖離しているので図中に示した通り、米国を除けばR2値は大きく上昇する。
最も医療費をかけている国が最も平均寿命が高い訳ではないが統計上は明らかに正の相関を持っている。

・医療なんてむしろ邪魔だ!
都道府県別の平均寿命と社会・経済指標および栄養指標との関連性 高 俊珂,梯 正之*)
広島大学保険学ジャーナル Vol 5, pp62-69 (2006) 
http://scholar.google.co.jp/scholar?cluster=1346282482159718839&hl=ja&as_sdt=0,5&sciodt=0,5
以上より

男女の平均寿命は性別による差異があったが,就業状況,喫煙との関連性がみられた.
また,一日平均歩数は男性の平均寿命と関連しており,
医療資源,栄養指標は女性の平均寿命と関連していた
医師数と平均寿命には相関関係はない。つまり、医師数の多寡と平均寿命とは正にも負にも相関していない。
しかし看護師の数は女性の平均寿命と相関している。
359名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 04:36:25.02 ID:9ep8Z5QI
>>301
地頭()
この言葉使う奴って頭弱そうだな
地頭ガーというなら、受験数学じゃなくて、数学科で発掘しろ
受験数学までのパチモンかどうかは一年位で充分わかるから、優秀なのが採れるぞw
360名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 06:02:54.43 ID:6xdaAC5C
>354

今の高校生物はただの暗記科目だろ。
361名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 06:36:35.33 ID:clW+mYWA
>>1
>熾烈な受験戦争を勝ち抜いた団塊ジュニア世代
団塊jr本人達からしか聞かないな、こういう論調。
362名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 06:42:49.14 ID:VF1C6bNo
まあ、当時は多浪生がやたら多かった。
医学部に入れなくて多浪して他の学部に行ったり。
363名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 07:02:32.74 ID:opQWDK8m
>>360
高校までの物理や化学も暗記科目
専攻した理由は点数が取りやすいからと答えは一緒。
364名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 07:05:03.23 ID:85kkfOlY
てかお前ら
「ペーパーテストはぶっちぎりで優秀だが
 不器用で判断能力に欠ける医者」に
 かかりたいと思うか?
365名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 07:06:22.11 ID:rlFBz8AU
>>364
>てかお前ら
>「ペーパーテストはぶっちぎりで優秀だが
> 不器用で判断能力に欠ける医者」に
> かかりたいと思うか?

ペーパーテストが優秀じゃないと国家試験通らないだろ
366名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 07:11:06.93 ID:rlFBz8AU
>>364
逆に聞くが「手先は器用で人当たりもいいが血管や神経がどこを走っているか知らない、病気がどうして起きるかわからない医者」にかかりたい?
367名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 07:13:58.52 ID:iUek+dcS
>>361
実際、あの時代が熾烈だったわけではないと思うんだよな

異なる母集団で偏差値の比較は無意味だとは思うが
あの頃の難関は駿台あたりの受験偏差値で80なんかザラにあったけど、
今はいっても70ぐらい、普通は60代半ば

で、知能指数を偏差値表記すると
偏差値60はIQ120。偏差値80はIQ160。

IQ160が同年代にゴロゴロいるとか有り得ない。

しかも、基本的に受験は満点が決まってる減点方式なんだから、知能検査より高い偏差値は出にくい。

団塊ジュニア世代って本当に勉強しない奴が多数受験母集団に入っていて
バラつきが大きく、結果的に熾烈に見えていただけじゃなかろうか?
368名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 07:17:35.76 ID:3WPG+0vQ
臨床医に偏差値バカは要らないから
369名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 07:21:53.25 ID:RKbNdgUz
科目にもよるだろがバカ。
美容整形なら手先の器用さ最優先だ。
370名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 07:28:55.64 ID:aS2Zuswt
>>368
まぁ卒業した大学でかかる医者選ぶ奴はおらんわな
371名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 07:53:33.90 ID:zY2hIUVL
>>366
ペーパーテストは情報処理と暗記と判断力だからね。どれも医者に必要な能力だ。
昔は私立はともかく、国立はちゃんと学科試験やってたんだよ。

日本が行き詰ってからAOとか推薦の名前を借りた裏口がはじまった。
センター試験の受験すらしてない地元医師会の幹部の子弟が入学してる大学もある。
その質の悪い医者が大量に地元に吐き出される。
東京にも出来の悪い医者は多いけど患者側が選べるからね。
患者が利口ならなんとかなるが、田舎だと選べないところもある。

TPPも始まるし、東京と地方の格差がますます拡がるだろう。
372名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 08:03:10.74 ID:1wMXssAB
医師免許の更新がないのは異常。
373名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 08:08:16.62 ID:rlFBz8AU
>>369
>科目にもよるだろがバカ。
>美容整形なら手先の器用さ最優先だ。

筋肉や神経の走行を知らないでいいの?
麻痺が残ったり不自然な形の整形になるよ
術式をデザインするのにも知識が必要なんだよ
374名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 08:11:40.50 ID:rlFBz8AU
>>369
韓国の整形が画一的なのは術式をアレンジするだけの知識がなく
器用さだけでやっているからだよ
375名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 08:14:15.88 ID:zY2hIUVL
>>370
自分は一応ネットで出身大学を調べてから行くけど。
東大京大の医者が必ずいいとは思わないけどね。
最近は出身高校まで書く医者もいる。
自分は推薦で入ったんじゃないって言いたいのかもしれんが。

企業の就職でも高校名まで見るようになったね。
AOとか推薦の問題がわかってきたんだろう。
376名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 08:18:21.93 ID:Mko1LnZA
>>360
暗記を馬鹿にしちゃいけない。
物理脳の奴らは、そもそも「理論物理学より非合理なネタを、覚えること自体が、激しく苦痛」なんだよ。
そして、この決定的な「脳内体質」は、
医学の習得・実践に対して、深刻な問題となって立ちはだかる。

だから、高校生物は、その意味では、それなりのスクリーニングになっている。
「おまえら、必ずしも合理的でない人体の世界に挑む適性が、あるといえる?」
ということを、一見アホっぽい暗記試験で、チェックしていることになる。
営業マン候補に、「理不尽なことでも、当座頭を下げられるか」を、圧迫面接で調べるようなものだw
377名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 08:18:26.34 ID:FIrG3S6o
これからわんさか医者増やすんでしょ
ビクビクしながら病院選びするか罹らないよう対策するか
378名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 08:29:19.19 ID:Mko1LnZA
>>375
前段はほぼ同意。ただし、俺は、出身大が、国公立か私立かだけは、チェックすることにしている。
医師は、この2つで明らかに知的体質が違う。この点は、慶応医でも、私立は私立。
どっちを選ぶかは、かかる病気の状況次第。

特に地方の開業医が、高校名を書くのは、
「東京と大阪以外の全ての地方は、実は高校学閥で動いているから」だよ。
他県でも、A高校出身です、と言えば、
ああ、「A高校といえば、『旧制B県立第N中学の後裔』だから、うちの県で言えばP高校と大体同じくらいなんだな」
とポジション確認されて、その地域で一定の信任を得ることになる。
笑ってしまうような話だが、これは全国的に本当の話だ。
だから、地方で生きようと思ったら、明治期の旧制中学の流れを汲む公立高校を出るのが一番。
全然違う道県でも、出身高校の紹介で、地域の有力者層との面識問題は、かなり切り抜けられる。
379名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 08:30:12.43 ID:J0+VXDRR
矛盾しているように聞こえるかも知れないが、治療に必要な専門知識を知っていたら
バカでもいいんじゃないの?

身長で考えると、170cm以上という基準があったとすると、180cmや190cmの方が高いから
より優れているわけでもあるまい。
380名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 08:34:07.54 ID:T0CfkAS8
ポストセブンに入社するには、偏差値が70は必要なんでしょうね。
そうでなければ恥ずかしくて、こんな記事書けない。
まさか、僻みで記事書く事は無いのでしょう。ジャーナリストの方は^^;
381名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 08:36:33.50 ID:zY2hIUVL
>>380
小学館だろ。
大手出版はかなり高学歴だよ。
382名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 08:41:48.80 ID:5ZHYah1r
定員割れなんか当たり前の時代に突入してんだから…東大なんかも今なら入れるかもな…今世代の親とか受験の話してるの聞くと笑える。
383名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 08:48:24.33 ID:RFTfUXr2
>>379
その基準を割り込みそうになっているから焦っているんじゃないの?
どちらにせよ一定水準の学力は必要なんだよ

俺は医者だけど実感として当時の(20年前の)偏差値60以上。
母集団から考えて現在の偏差値だと65以上は必要だと思う。
それが駅弁に偏差値55級がたくさん入ってきているから問題になってるんだろ
384名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 08:58:08.88 ID:zY2hIUVL
>>378
西鉄バスジャック事件のときにそんなこと言ってたな。
佐賀西高に入れなくて人生を悲観したとか、
地元じゃ佐賀西→佐賀県庁がエリートーコースでそれしか見えなかったとか。
他に考えられないのかって思ったよ。
385名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 08:59:36.93 ID:WCbTEibh
バカに医療行為をやらせるのだけは勘弁してくれ。
386名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 09:07:34.53 ID:zY2hIUVL
>>385
先進国でコネとか金で医師免許買えるのって日本だけだろ。
更新制がないのもそうだっけ?

命に直接かかわる点で、原発事故なみの問題だよ。
387名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 09:10:16.59 ID:IANWKmQO
医者ってそれほど頭脳明晰じゃないと務まらない職業か?
天皇陛下の心臓手術をされた医師とかの話を聞くと、職人技のような気がするが。
子供の頃から親方に弟子入りして技能を叩き込んだ方がよくないか?
388名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 09:32:19.88 ID:rlFBz8AU
>>386
>>385
>先進国でコネとか金で医師免許買えるのって日本だけだろ。
>更新制がないのもそうだっけ?


ここの根拠をよろしく。脳内ソース以外で。
389名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 09:41:13.97 ID:rlFBz8AU
>>387
何度も上がっているが「一定限度以上の」頭脳とそれを踏まえた上での器用さやコミュ力、体力、精神力が必要
ただそのボーダーラインが現在の偏差値だと65くらいだということ
突出した頭脳が必要だなんて誰も言ってない
390名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 09:43:37.46 ID:wWDG0T+d
偏差値とコミュ力に相関関係があるとは思えないけどなw
自動車営業マンの偏差値なんて酷いもんだろう。
391名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 09:47:48.78 ID:SNZPNAsk
>>387
勉強してますなんて、恥ずかしくて言わない。
外科系には「コソ勉」という言葉があって、
隠れてコソコソ勉強するのが粋とされる。
392名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 10:03:36.27 ID:zY2hIUVL
>>387
超秀才である必要はないけど馬鹿は困るだろ。
知的判断力の問題だよ。
天皇切ったやつだって一応浦和高校だろ。

あとコネとか裏金で医学部入る家庭のモラルの問題だよ。
国家試験はちゃんと受かったとかいう話じゃない。
うちの親戚にもいるけど、そいつの患者にはなりたくない。
まあ、これはそんなことを許してる自民党の問題だな。
その自民党を選んだ国民の実力。
医師会から金もらってTPPとかできるのかな?
393名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 10:10:18.59 ID:cdXwzsRg
>>386
医者を更新制にしたら、偏差値60以上の医者と、60未満の医者に別れるわけで。
偏差値60未満の医者は免許を取り消すか?

偏差値は相対評価で絶対評価ではないからなあ。
他人より優秀かどうかより、素直に医療の知識のあるなしで評価した方が良いのでは。
394名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 10:12:00.00 ID:Yyrr4z+s
>>385
アメリカは1年ごとに更新だけど医者の給料が違い過ぎ
それこそ1億も沢山いる
心臓外科や脳外科なら何十億もざら
日本の医師も皆保険やめて応召義務も廃止してくれたら
更新でもいいよw
395名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 10:26:02.61 ID:N5lBYzoq
みんな歯科医になるだけだしな
396名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 10:37:13.82 ID:3WPG+0vQ
国家試験受かっても割に合わない産婦人科や小児科嫌って、金になる心療内科や楽な皮膚科ばかりやりたがるし
397名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 10:38:15.75 ID:Yyrr4z+s
>>396
そんなん当たり前やがな
398名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 10:40:28.90 ID:AQHLOZfZ
石になっていえよ。迫力ないぞ。
399名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 10:44:19.20 ID:mhn144FO
>>381
ただ、これ書いたのが内部の人間でなく単なる外部のライター可能性も低くはないし。
400名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 10:47:34.12 ID:rlFBz8AU
>>386
アメリカでは週ごとに制度が違うから一口には言えないが
カリフォルニア州での医師免許は認定された講座への出席単位で行われる
こんなもの学会の専門医や認定医維持さほど変わらん
試験があるわけでもないしそれらに行くことさえできれば誰でも更新可能だが
401名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 10:49:36.88 ID:4Z1hRq+z
>>1
学者じゃないんだから医者に知能はいらないよ
むしろ不要
頭が良くても不器用で鈍感とか適性がなかったらアウト
医者に必要なのはセンスとインスピレーションと手先の器用さ

見渡すと歯医者ばかり
402名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 10:49:59.17 ID:PoZIjyUw
大学の数
1920年 20校
1950年 201校
1970年 382校
1985年 460校
2010年 778校

大学生の数
1970年 134万人
1985年 185万人
2010年 288万人

大学志願者数と倍率
昭和41年 2.63倍 195000/513000
昭和51年 2.15倍 302000/650000
平成04年 1.94倍 473000/920000
平成11年 1.44倍 525000/756000
平成21年 1.17倍 572000/669000

AO入試
平成12年  75校 8117
平成15年 337校 21487
平成18年 425校 35389
平成21年 523校 50085
403名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 10:52:24.57 ID:PoZIjyUw
【話題】 受験を知らない子供たち! 2009年度の私立大学入学者のうち、AO入試が10%、推薦入試が41%! 非学力型入試の割合が半数超!
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296517945/
【教育】「he(彼)」を「へー」と発音するなどの大学生増える→高校までの英語、数学など教える学内機関を設置の大学55%に増加
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1275162014/
【話題】 底辺大学生 九九できない! アルファベットわからない!
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297732661/
【話題】 少子化で必死! キャンパス見学しただけで合格通知出す大学も!
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297991643
【雇用】 福祉施設「誰も来ませんでした。人手不足なのに…」 列ができるのは大手企業と事務職 求職者と採用側に意識差
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299637483
【社会】 "「6+5×3=33」と答える学生多すぎ" 就活学生の学力低下ひどく、採用担当者自身が不安に
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1319166256/
【教育】 "衝撃的" 「太陽が沈む方角は?」→なんと大学・短大生の4人に1人が不正解…「地球の周囲を回る天体は?」は半分が誤答
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1321606694
【教育】「中段チェリー」とか専門用語ばかり、宿題の読書感想文でパチスロ攻略雑誌を取り上げた生徒に教師呆然…SPA「ド底辺高校」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1346147852/
【経済】内定を得られずに今春卒業した「既卒者」、ほぼ半数が4-6月にハローワークで就職決まる…採用意欲の高まりや政府の要請が後押し
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1342870088/
【雇用】根強い大企業志向…学生20万人、中小にソッポ[12/11/07]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1352246720/
【大学経営】私立大46%が定員割れ 酒井法子入学の私大は今春入学者ゼロ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1350268347/
404名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 10:52:46.38 ID:xzWWkvb/
30年前から私立の下位校は偏差値60以下だったけど。

何を今更。
405名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 10:52:50.26 ID:dEHMLyXc
出身高校まで書いちゃう勘違いした医者もいるよ。 灘高→東大医学部とか自慢げに書いてる医者いるけど、とかどういう神経してんだろうな。
406名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 10:55:11.69 ID:rlFBz8AU
ただ逆に言えば最低限外出できるだけの時間的余裕がないと医者を続けることは不可能ということになる
36時間勤務や常時オンコールを断るための大義名分ができるな
医療過疎の地域は深刻な戦力不足になるだろう

健康を害するような勤務も断固拒否。
でなければ業務が継続できないわけだからな
407名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 11:02:44.31 ID:Ztlbt1p2
勉強ができるのとかあんまり関係なくね?

どこの誰が頭を痛めてるの?
そんな人は実在しないんじゃない?
架空の人物を作って問題提起!
408名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 11:25:05.17 ID:I+JIxTa+
>>405
灘→阪大医→同級生「お前灘いったのに、阪大医かよ、ダセーナー」→翌年理III合格
今は皮膚科開業

//www.geocities.jp/gaku_data/nada-ri3.jpg
//www.fujii-hifuka.com/

頭脳がもったいない気がする
409名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 11:28:58.66 ID:rlFBz8AU
410名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 11:36:29.32 ID:5Nq34aD8
>>366
手術屋だったらそんなのがいい。教育もしやすい。
411名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 11:37:28.34 ID:2vWGp9VE
医学部の定員増やして推薦増やしたら留年激増したのは本当
ここ数年で定員増えて授業の準備で悩んでいたら
留年が多くて去年と変わらないと聞いてたまげた
物理を必須にすると女子学生を減らせる利点がある
性差別だと避難を浴びるから表だって言えないが
楽な科を選び結婚して主婦という逃げ道もあるので戦力にならない
412名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 11:47:56.10 ID:rlFBz8AU
>>410
それこそ分野外のことは何もわからなくて
主義以外はすべて三流の医者が出来上がるな
下手すりゃ術後管理も出来ない。
高度医療施設に時々いるねそういうの

>>411
問題はそういいのが多数派になると「勉強する空気」が失われてしまうこと
多数のできるやつに少数のダメが混じっていてもできる奴の補助が効くが
多数派になるとフォローできるやつがいなくなる
413名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 12:23:27.96 ID:4qKyrJv4
>>398
長浜バイオ大学の永田宏教授



こいつはただの医者コンプ
414名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 12:52:23.45 ID:yutKSNFV
>>371
平均的に医療レベルが高いのは関西
東京は確かにトップクラスだが、東京は神奈川千葉埼玉の面倒を見ている状態で、一人当たりが受けられる医療レベルはそこまで期待できない
救急医療もかなりヤバく、救急車の搬送時間が断トツで長いのも東京
415名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 13:02:42.36 ID:4qKyrJv4
>>405
よくある
416名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 13:09:06.21 ID:Yyrr4z+s
>>414
京阪神は医療特区なんかやってるしな。
ガードナー賞とかも京大や阪大だし
阪大は地味だけど医学部は国内トップクラス
基礎研究なら慶應より上だしな。
ただ京阪神は医師過剰と聞いたw
417名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 13:15:09.56 ID:cdXwzsRg
正直、医者よりも患者の方が勉強すべきだと思うけどな。
自分の病なんだし、勉強してどう治療するか患者が決めて
それに対して医者が助言する程度でいいよ。
418名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 15:10:03.92 ID:3WPG+0vQ
>>392
天皇陛下を執刀した外科医のおかげで順天堂医大は人気出て偏差値が上がったらしいよ
419名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 18:05:06.79 ID:AYBiHJ/7
単に国試に落ちるだけなんじゃないの?
そんなこともなく蛇の道は蛇?
420名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 18:36:40.72 ID:bzw5YnMu
>>419
地獄の進級試験
国試

バカじゃ医学部は卒業出来ない
421名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 19:03:22.29 ID:R1tmphKN
>>405
なんか偏差値って、中位層辺りについては入れるとこ分かるって意味で有益だけど
トップ層については、適性とかやりたいこと無視して偏差値の高いとこ選択する奴が出てくるから
かえって有害な気がするなぁ。受験産業に振り回される広告塔みたいに見えてくる。
高校まででやることは、せいぜい各学問体系のうちのほんのさわりなんだよ?
422名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 19:25:39.50 ID:RXOqg+LM
>>421
日本は学歴社会だし仕方ない
就職時に学歴フィルターがあるもん
423名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 20:12:51.89 ID:mfGSrAsg
医者は職人(技術者)でいいだろ。
総合的に勉強ができる必要があるとも思えんが。
あと、医師の総数をあんまり増やすのはどうかなあ。
医者が高学歴ワープアになるだろうし、そうなれば医療が崩壊するだろうな。
424名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 20:25:13.00 ID:915kScyf
昔の方が偏差値の低い医学部は多かったような。
単純比較出来ないよ。
425名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 20:27:03.54 ID:QuOjnGiu
>>1
それでいいと思うよ
医者なんてきれいな仕事じゃないんだからさ
特に東大に入れるレベルの人間だったら
医者なんかより楽しい仕事いくらでも選べるだろ
426名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 20:29:24.54 ID:++0hbTO7
東大の人は現場になんか出ないんじゃないの
427名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 20:31:42.37 ID:QuOjnGiu
>>7
学力テストで本気で白黒つけたら医療崩壊するけどな

東大文T−東北医ー北大医
東大理T−阪大医ー名大医

なんつー併願できるようになったら早慶死ぬし医学部も死ぬし東大も無事じゃすまない
428名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 20:40:01.74 ID:JVSU6TYK
昔の私立医大とか実質偏差値40だから、
今になって60切ったから騒ぐなよ。

まぁ下位国公立に関しては僻地国立医学部が「都会に帰る秀才より田舎に残る凡才のほうが良い。」って言って推薦とかやった結果。

不人気大学医学部側が凡才を欲しがったんだからとやかく言う資格はない。
429名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 20:42:09.71 ID:dr0/x+S2
国公立医学部・難易度ランキング 
76 東大理三
75 京大医
74 阪大医
73 名大医 九州大医
72 東北大医
71 千葉大医 東京医科歯科大
70 北大医 岡山大医
69 神戸大医 京都府立医大
68 広島大医 山梨大医後期
67 筑波大医 横浜市大医 大阪市大医
66 金沢大医 熊本大医 名古屋市立大医
65 新潟大医 徳島大医 奈良県立医科大 【東大理一】
64 群馬大医 三重大医 滋賀医科大 長崎大医 札幌医科大 和歌山県立医大
63 富山大医 岐阜大医 浜松医科大 山口大医 鹿児島大医 【京大理】
62 旭川医科大 弘前大医 福井大医 鳥取大医 大分大医 【東大理二】
61 秋田大医 信州大医 山形大医 島根大医 香川大医 高知大医 愛媛大医 佐賀大医 
宮崎大医 琉球大医 福島県立医科大  【京大工】
430名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 20:42:31.37 ID:QuOjnGiu
>>382
東大理Tと阪大医、名大医がほぼ互角
東大と旧帝医狙いだけがクソ真面目に受験勉強する
早慶だったら指定校、地底非医だったらAO、駅弁医だったら地域枠ですんなりはいればいいだけ
もう一般入試はオワコン
431名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 20:46:29.02 ID:RKbNdgUz
医科と歯科を分けるなら、精神科や皮膚科だって分けりゃ良いじゃん
なんで歯科を除いて全て医科なんだよ
432名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 20:59:35.08 ID:JVSU6TYK
>>1
てかこの永田って奴、つぶしが利くから医学部受験生が物理選択だとか言っていることが無茶苦茶。

医者でもないくせに適当な事言うなよ。
433名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 21:03:31.91 ID:QyaVtV9N
精神科も皮膚科も内科的な全身疾患の知識は必要。
歯科に近いのはむしろ眼科かな。でも医学部100人卒業して眼科医になる人は数人しかいない
434名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 21:09:14.15 ID:X9cKZXEx
偏差値60以下の医学部?
帝京か?それとも杏林?
435名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 21:48:46.10 ID:ei1H10DW
香山リカなんて阿呆が教授やってる時点で、偏差値は関係ないな

ぽっぽや菅も18歳時点じゃ頭良かったんだぜ
ところで国家試験をバカにしてるのかw
436名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 21:49:51.33 ID:/qaz/Vs1
>>430
理1は一ランク下がるよ
上位層は一番優秀だけど
437名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 22:01:25.07 ID:z7503vMN
東大の理Tや理Uは入学した時点で入ってからが勝負だからね。
ぎりぎりで入った人はその中で偏差値40程度からのスタートだろう。
将来政治家にでもなろうと思ってる人は東大卒の肩書きが欲しいからだけだろうからどうでもいいだろうけど。
438名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 22:06:10.60 ID:QuOjnGiu
>>436
早稲田、慶応、一橋、東工大の偏差値と科目数見てくるんだw
439名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 22:15:40.87 ID:KgEI8198
バブル世代の駅弁出
昔は、医者あまりと言われて医学部に行くと高校教諭に言ったら
「将来はタクシーの運転手だな」と笑われた
当時は、工学部の情報や航空なんぞの偏差値がめちゃくちゃ高かった
京大工学部の下位学科相当レベルの点数だったが、駅弁は行けた
わしの頃のバカ私学は、カネさえ年間1000万円払えりゃ誰でも合格だった
田舎の医学部なんぞ、東京に行った奴に比べりゃ惨めなもんで
早稲田から都市銀行に就職した奴の派手な生活を聞きながら、暗く国試勉強してた
20代-30代前半までは奴隷として安月給で24時間監禁生活のように働いたが
最近は、医者不足と言われて、給料も待遇もやたら上がって役職ポストも増えまくり
ずいぶんラクになった
これから進学を検討する奴へのアドバイスとして
人が選ばない進路を選んだ方がいいので、医学部をみんなが目指すなら止めとけ
今のガキが一人前になる頃には日本人口は減って、老人人口も頭うち
医者の数は今の倍増だから、医者の待遇は悪化の一途だろう
440名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 22:38:46.04 ID:EvpxRKM6
こんど近畿大学医学部付属病院で、手術だ。
偏差値55の医学部って、不安だ。
441名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 22:59:25.66 ID:7S7+o+rr
>>438
いや、理1は入試難易度としては阪医よりかは1ランク下がるだろ
一般入試がオワコンとかバカなこと言ってる低学歴には関係のない話だろうが
442名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 23:02:09.59 ID:7S7+o+rr
>>440
別に近大卒の医師が切るとは限らないし、偏差値の話するなら今は近大でも医学科は慶応理工ぐらいはある
まぁ切るのはバブル期卒のバカかもしれんがなw
443名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 23:08:16.57 ID:ei1H10DW
>>440
天皇陛下の手術したのは日大卒だけどw
手術の腕と偏差値は関係ないよ

3年の浪人生活を経て、日本大学医学部卒業。
http://news.livedoor.com/article/detail/6295320/
444名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 23:37:37.80 ID:q/l0Zlvi
>>430
駅弁医の地域枠に誰も入りたがらない理由を知ってるか?
定員割れするのはそれなりの理由があるからだよ
医師として大事な駆け出しの時期に田舎のショボイ病院で働くことになる地域枠と世界の阪大医を同じ扱いにするなよ

阪大医が理一と互角なわけないだろ
理一より圧倒的に難関
理一は数学0完でも国語英語でゴリ押ししたら受かっちゃう
445名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 23:38:40.94 ID:3WPG+0vQ
勤務先が順天堂大病院だろ
446名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 23:38:57.04 ID:q/l0Zlvi
>>437
ちなみに理二はここ2年は不人気な模様
447名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 23:41:30.67 ID:L6URGl5V
>>430
最近そうらしいね
まあTPPや医学部増員で医者も競争社会になるからなあ
仕方ないわ
448名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 23:44:04.07 ID:Yyrr4z+s
阪大医と理一だと圧倒的に阪大医のが難しいよ
阪大医と慶應医はどうだろう?
449名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 23:58:28.80 ID:L6URGl5V
圧倒的とはいえない
以前の医学部バブル期は圧倒的だったが、年々縮まってる
450名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 00:00:35.60 ID:q/l0Zlvi
>>448
同じレベル
451名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 00:00:43.63 ID:6DJIcs/G
執刀医の能力と受験は無関係なのは本当。
ただし執刀医の能力を事前に計る手法がない。
452名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 00:03:41.75 ID:q/l0Zlvi
2008年〜2012年
東大理一VS慶應医 併願対決

http://todai.kawai-juku.ac.jp/entrance/trend/results/tsuiseki/

理一のみ合格慶医は不合格 44人
慶医のみ合格理一は不合格 01人




理一と慶医なら合格難易度は慶医の圧勝
慶医と阪大医は似たようなレベルだし阪大医と理一の差は大差だろう
453名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 00:04:25.33 ID:nLlUy16L
その学校から名医が出たら笑えるね。
454名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 00:07:04.44 ID:UqYBUl7h
>>449
まあ、阪大医>名大医=理一
ってとこでしょうな

2006年あたりは
阪大医>>>>理一
だったけど
455名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 00:08:14.53 ID:JcFpMXq+
>>452
私立は関係ない
理一は試験のカンを保つために
過去問も見ずに私立を受ける
456GacHaPR1Us:2013/05/24(金) 00:11:48.17 ID:97ag/XI7
みなさん、ご安心ください。
こういう学生があと数年後には開業医として、あなたの健康をサポートします。
457名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 00:23:36.87 ID:6Uum3ddy
生物は基本的に知識だけの言わば「点を稼ぐ」教科でしょ。
高校レベルの学力差なら、大学では然程問題にならんと思うが。
むしろ物理の素養がない学生のが理系としてはきついと思うんだけどなぁ。
458名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 00:25:50.15 ID:fGB81RIB
>>457
医学の勉強はその知識だけだよw
医学は実学だし必要ない物をやる必要はないかと
そんな数学が〜って話なら理学部でやればいいだけだし
459名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 00:28:42.80 ID:UBZiScD6
どんだけ馬鹿か60切るとかありえん。どこの馬鹿大だよ
460名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 00:38:41.00 ID:FTid1Z6o
東大理1と慶応医学部合格した場合経済的問題がなければ親や親戚は迷わず医学部を勧める。やっぱ医師の安定感、安心感と、親戚に医者がいるというのは自慢になるらしい
461名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 00:50:20.78 ID:pNgSLt+C
○医学部の学生の学力レベルが低いのであれば、国が医学部定員を増やしたせい
それにつきる
むしろ、優秀な理系学生が医学部に取られすぎていることのほうが、国にとっては大きな問題


○もう何十年も前から医学部受験生の理科選択は7-8割の学生が物理化学
数年前、それではまずいと一部の大学が物理化学生物の3科目にしたが
受験生に避けられすぎて(却って優秀な学生が集まらず)次々と止めにした
最近は、物理が苦手な女子が化学生物でどんどん医学部に入ってくるので
女子が増え過ぎないように、入試問題の生物を難しく物理を易しくしている大学も多いくらい

医学部に入れば解剖学、生化学、生理学、遺伝学などなど、きちんと学ぶので
高校レベルの生物の知識など、なくても全く問題ない
462名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 00:51:45.95 ID:JcFpMXq+
>>459
駅弁は推薦や地域枠ばかりで学力試験が無いので
偏差値が出せません
463名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 00:55:45.92 ID:H2DE5abL
駅弁はあんまり偏差値に拘ると
いい年した大人たちが多くなるだろうからね
若くて偏差値60付近の人のほうがいいでしょ
医師は学ぶ期間が長いから
若年層を優遇するのは許せるよ
464名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 01:22:14.36 ID:fDcUlb5o
そんな大学あるのか
つまらん公務員など辞めて先生になりたい
議員の先生のうざさわ異常
465名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 01:39:38.33 ID:jipHG0Fs
>>462
ばかりではないし、一般入試と比べるとゴミ屑だろうが、それでも結構優秀なのが入って来るとこもあるよ
君は多分コンプがあるんだろうが頑張って入ってね
466名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 01:40:59.38 ID:qJz5quYu
コンプあるやつがウヨウヨ沸いててワロタ
どこの大学出てなんのお仕事してるんですかねぇ
467名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 01:52:52.74 ID:pl9NIO8E
25年ほど昔に辺鄙なとこに出来た医大の医大生相手メインで単身者向け賃貸建てて6年でペイ出来たわ
金銭的に余裕ある相手の商売はほんと金の面では良かったが、
一般的な常識無い子が多くて繁雑だったな

国立なんかでもそれなりに費用掛かるってのも質の低下に繋がってるんじゃないかな
お役所仕事は高止まりが当たり前だし
468名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 02:05:17.33 ID:CXcNsmBr
自分は予備校講師を25年やってるけど、いまの受験生・大学生のレベルは
一番学力レベルが高かった20年前の団塊Jr.が受験生だった頃に比べ
相当に落ちてると断言できるよ。
その理由としては、受験生人口が20年前の2/3になってるのに、大学の
定員は当時からほとんど減ってなく、同じ大学であっても昔ほど学力が
高くなくても簡単に合格できるからというのが大きいんだと思う。
トップの学生のレベルは変わらないが東大ですらボトムラインの
学生の学力はかなり下がってるし、当時といまでは同じ大学でも
2枚落ちの学力で入れる。
特に営利法人である私立大学は学生を入れてナンボだから、いまや
WやKですら簡単に入れる。
2002〜2011年に実施されてたゆとり教育を小中の9年間受けてきた
連中が来年あたりから大学受験だが、間違いなくさらに受験生の
レベルは低下するだろうな。
469名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 02:48:10.47 ID:pl9NIO8E
>>468
子供が減ってるから上下の振り幅も減ってるだろうしね
上に抜けた個は減って平均的になってるし仕方ない
それらも影響あると思うんだけど、底辺の悪辣さが低年齢から酷くなる一方なんよね
470名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 04:06:37.32 ID:ljOLyAtF
高校物理を暗記科目って言ってる奴、本当に物理を勉強したことあるのかよ?
高校物理は量的には大したことないが、基本的な概念を習得するのが高校数学よりも遥かに困難だ。
物理は高校のとき基礎を勉強しておかなければ大学に入って
他の勉強でも忙しい中にゼロから身に付けるのは秀才でも結構大変だが、
生物なんか少なくとも国公立医学部に入るような学生なら後から何とでもなる。
だから、理科は物理・化学で行くべきなんだよ。昔からの定説。
471名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 04:13:44.21 ID:ljOLyAtF
物理が分からなけりゃ、MRIとCTスキャンの区別も付かないだろw
数学がわからなけりゃ、副作用の統計的なデータの意味が理解できないだろw
こういったことを軽視するやつは病気になったら祈祷師かまじない医者でも診てもらういい
472名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 04:33:34.07 ID:pl9NIO8E
>>470-471
歯磨きしておしっこして寝ろ
473名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 04:47:51.44 ID:ljOLyAtF
>>472
俺は早起きなんだよ。お前が寝ろ
474名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 05:52:09.16 ID:pBCWrxmR
>>468
医学を修めるには絶対的な記憶量が必要だからな
学生のレベルが下がってもハードルは下がってくれない。
で、そうしている間にも医者の職業としての魅力はどんどん下がっていく。
しかもその主因は過酷な労働環境。これは人を増やさないと解決のしようがない。
医者の職業としての最大の魅力は安定感。
一定以上の収入で失業しないということだがこれは景気のがよくなるほど魅力的でなくなる
そうこうしているうちに一線の医者はどんどんいなくなり教えられる人がいなくなってロストテクノロジーは増える。
日本は母国語で専門教育してるので海外から教育としても労働としても人を入れられない

あれ?この状況詰んでね?
475名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 06:05:35.83 ID:y+R+b73k
旭川医科の推薦AO(募集50人)はセンター試験8割を合格の条件にしていたが、センター8割を達成したのが半分にも満たず、大幅定員割れした。

それからセンター試験の条件を75%まで下げてやっと定員埋まった。

つまり、推薦AOの入学者50人のうちの半分以上がセンター8割未満レベル。
================================



266 実名攻撃大好きKITTY 2013/03/25(月) 18:21:25.74 ID:AXwzdWFp0
>国立医は不透明な部分が多くて全国統一の尺度では測定しにくいな

旭川医科大学の地域枠の推薦AO拡大とその合格基準引き下げ(センター80%→75%)にともなう旭川東高校の合格者数の増加をみると
とてもではないが駅弁医を東大と同列に並べられないことが判る。

旭川医科大学
     一般 推薦AO 旭川東高校の合格者数           
06年  70   20     4
07年  70   20     5
08年  60   30     7
09年  57   45    14
10年  52   50    12
11年  62   50    16         
12年  62   50    23

旭川東高校の国医合格者数

2006年 10名(旭川医 4 札幌医科3 北大2 福島県医1) 東大京大6
                ↓
2012年 30名(旭川医23 札幌医科5 北大1 東北1)   東大京大6
             ↑
         地域枠の合格基準引き下げで合格者激増
旭川医科大 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100817-OYT1T00017.htm
入学定員(約110人)の半分近くを地域枠に充てている旭川医大は、募集50人に合格者は22人だった。
吉田晃敏学長は「地域枠は、地元の学生を大切にしているメッセージとして意義がある。今後も続けたい」と、
11年度から合格基準を引き下げて確保に努める考えだ。
========================
→合格に必要なセンター試験の得点率を80%→75%に緩和
476名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 06:07:36.19 ID:y+R+b73k
旭川医科大学 

合格基準下げて推薦AOで50人も入学させておきながら、毎年10人以上が留年するとかいって入学式の式辞で学長が逆ギレwww

親に成績送るからちゃんと勉強しなさいって大学の入学式で学長が言う言葉かよw


http://www.asahikawa-med.ac.jp/index.php?f=show_each_topic&type=9&topic_cd=675

 これから申し上げる事は、ここ数年、成績不良により留年する学生が増えているという残念な現実です。

 昨年の医学科1年生は11名が進級出来ませんでした。一昨年の1年生は14名、その前の年の1年生は10名留年しました。

医学科では、10人に一人の割りで留年しています。

 すなわち、皆さんは、旭川医科大学に入学した事で、夢が実現したのではなく、単に、夢の実現に向けた「スタートラインに立った」・・・、

いや、「スタートラインに立つ資格が与えられた」だけに過ぎません。

このことを忘れ、大学に入った途端に、手綱を緩めてしまう学生諸君が、あまりにも多いのが、私は残念でなりません。

本学では、本気で勉強しようとする学生諸君のためには、最高の環境を整えています。

しかしながら、先程も申し上げましたように1割の学生達が留年しているのが現状です。

そこで、今年度からは、学生諸君の詳しい成績を、父母の皆さんにも通知する事と致しました。

父母の皆さんも是非、お子さん達の成績に、遅きに失せぬ様、ご注意願います。この場を借りてお願いします。
477名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 06:09:15.57 ID:y+R+b73k
それでも入学者が最低でもセンター試験で75%取れてる旭川医はまだマシ

弘前医にいたってはセンター75%以上の条件は受験生に過度な負担とかいって、センター試験の得点基準廃止。

推薦の40人は面接と小論のみで入れるようになった。



弘大入試「センター得点75%以上」削除 12年度から 受験生に過度な負担

http://www.asahi.com/areanews/aomori/TKY201010060464.html

 弘前大学は、2012年度入試の医学部医学科AO入試について、これまで大学入試センター試験の得点条件

「900点満点中の75%程度以上の得点を得ることを合格の条件とする」との選抜方法の表記を削除すると発表した。

 弘大によると、「75%程度」の表記が最低ラインと受けとめられ、受験生の過度な負担になっている状況がある。
                                         ==============

センター試験の難易度により年度ごとの平均点が上下するため、誤解を生じかねない面もあると判断したと言う。
478名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 06:13:01.80 ID:y+R+b73k
福井大学医学部 センター重視の一般後期の合格最低点がセンター71%・・・・

675 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2010/09/20(月) 23:14:35 ID:auBSxXHD0
おまえら医学部の推薦入学者をバカにするけど
現在は一般入学者もこの有様
福井大学医学部後期合格者 センター最低点319/450=70.8%
http://www.u-fukui.ac.jp/~nyushi/admission_sect/data/dept_enrollee/h22_tokuten.pdf


805 実名攻撃大好きKITTY sage 2010/10/06(水) 22:50:52 ID:bdUYVJIk0
後期はセンターと小論と面接できまるんでしょ?
センターが70%そこそこなら、面接と小論が満点だったんじゃない?
僻地の老人患者相手は頭はいらんのよ。熱意があれば。

806 実名攻撃大好きKITTY 2010/10/06(水) 23:18:09 ID:lLqp/hYC0
http://www.u-fukui.ac.jp/~nyushi/admission_sect/data/dept_enrollee/h22_tokuten.pdf

福井大学医学部医学科後期 合格最低点

       配点  平均点          最低点
センター 450点  366点(81.3%)  319点(70.9%)
二次   220点  134点(60.9%)   80点(36.3%)
合計   670点  501点(74.8%)  456点(68.1%)

センタービリ319点(71%)の奴が、合格最低点456点を突破するのに必要な二次の点数は137点(62%)。

満点なんて取らなくても二次は平均点と少し取れれば合格できる。
479名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 06:51:40.87 ID:Epp6UHmD
適切な指導をする医者がいいよ
あれこれやろうとする医者はアウト
480名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 07:07:14.23 ID:1mLf1qnx
ようは
医者としての適性を重視するのか
筆記試験の優秀さを重視するのかの問題だな・・

血を見るのが苦手な奴とか指先が不器用な奴とかが
医者になっても仕方ないだろうし
外科系なんて「長時間の手術の執刀に耐えられる体力」
も要求されると思うし
481名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 09:07:46.78 ID:fGB81RIB
>>471
それ技師の仕事だろw
482名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 09:11:00.45 ID:pBCWrxmR
>>476
むしろよく10人ですんでいると思う
相当甘く採点してるんじゃないか?

>>480
医者としての適正って具体的に何を指しているんだ?
そしてそれは入学前にコストパフォーマンスにあう形で評価可能なのか?
学力がなければ勉強について行けないし、
何年も留年してやっと医者になれたとしてもそこから先の勉強はさらに過酷。

結局一番確実に求められる能力は学力。次に根性。
この二つは受験勉強の尺度で評価可能でありこれをないがしろにして他をどうこう言っても仕方がない。
手術は結局は「切る・止血する・結ぶ」の積み重ねであり反復練習で器用さの差なんて克服可能なんだよ
血を見るのが苦手な奴は医者云々以前に解剖でふるい落とされる。
483名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 09:30:41.38 ID:Fte3/3kM
医者なんかサービス業なんだから馬鹿でもいいよ
484名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 09:55:00.86 ID:vwYfmYaD
家族が難病にかかると
「教授」にみてもらいたい「東大病院」にかかってみたい
となる。
患者や家族にも「馬鹿医者はさけたい」という気持ちが強い
485名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 10:09:39.03 ID:UwSV30r3
>>468
本当に予備校講師かこいつ
もしそうなら相当レベルの低いとこだろうな
トップ層のレベルは間違いなく上がってるし、国公立医を受ける連中の高校、例えば灘なんかはゆとり教育関係ない
数オリなんて昔はメダル取れなかったのに今ではバンバン取ってる
つーか京大の医学部教授も言ってることなんだよね
486名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 10:14:30.36 ID:xcm9HIsx
子供の人数が減ったから学力は下がってる、なんて言うやつは統計のとの字も知らない低学歴だから放っておくべき
487名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 11:20:31.62 ID:Z8kR0See
定員が変わってないというのも認識不足
488名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 11:34:37.57 ID:OVWs9LZc
>>485
俺もその業界の人間だけど、あんたに同意

少なくともマーチの普通の学部や、駅弁の上位くらいだと昔とおなじか、むしろ難しいくらい
それより上だと、大半が昔より難しいね
一方、下の方はスカスカ
つまり二極化してんだよなあ
しかし小学生から、あれだけ勉強やらせるのは正直可哀相
489名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 12:06:56.51 ID:pBCWrxmR
>>488
>>1で問題になっているのは下位駅弁だから矛盾は生じてないんじゃね
490名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 12:22:02.15 ID:fGB81RIB
普通に有名進学校の中学受験とか駅弁レベルの問題出すしなw
インフレ化して上位はむしろ昔よりハイレベル
ゆとりは馬鹿というより2極化だね。
上はレベル上がったけど底が抜けた。昔なら中卒や高卒なのが
大学生になってるし
491名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 12:36:22.58 ID:cOWXjNhn
灘なんかは中学受験の算数で大学受験では類を見ないほどの処理能力が求められるし、高校受験の理科では東北大クラスの問題が出されることもある
ゆとり教育でアメリカ並みの二極化が起こった
492名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 12:49:03.23 ID:Wd6fH9qQ
>>471
判るぞ、MRIは金属ボルトが埋め込まれているまま撮影すると
肉を突き破って、金属と骨が露出のホラー映画みたいになるやつ
493名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 13:20:08.68 ID:q6hYWToo
>>477
これからは医師免許も都道府県別にすべきだな
494名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 13:47:50.45 ID:RP/rBjWx
>>476
2012年入学の1年は21人留年だぞwwwwwwwww
495名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 13:53:37.78 ID:u5LhF03D
新卒正規採用数 
          99年  12年   09年
野村証券    118   615   662
大和証券    356   354   833
日本生命    336   969  1876 
第一生命    102   660   717
東京海上    639   470   704
三井住友海上 229   356   720
メガバンク   2361  3028  4990
JR東日本    247   900   950
JR西日本    103   740   695
JR東海      96   452   464
日本郵船     19    57    50
三井物産    128   169   130
三菱商事    128   223   195
東京電力    352     0   290
関西電力    130   262   164
東京ガス     54    98    81
大阪ガス     77    88    61
大林組      112   197   283
清水建設    151   211   260
大和ハウス   199   457   458
武田薬品     57   190   350
新日本製鉄  125   182   205
ソニー      410   275   540
東芝       450   510   980
日立製作所   750   600   950
シャープ     280   240   681
三菱電機    400   990   770  
デンソー     258   408   637
トヨタ       391   538   935
ホンダ      403   398   893
三菱重工    581   289   823
任天堂      62   121   108
NTTドコモ   199   256   250
NTTデータ   409   496   531
野村総研    139   301   357
JTB       390   320   900
496名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 13:55:37.06 ID:RP/rBjWx
理三みたいに偏差値が極めて高いと頭がいいだけとなじられて
偏差値が低いと馬鹿が医者をやるなと誹謗中傷される


結局、このバカ教授やお前らは医者の悪口を言いたいだけ
497名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 13:55:47.67 ID:u5LhF03D
>>487

昔の大学定員 

     1958年  2009年   

      定員   定員    比較
関学   835  4760   5.7倍
−−−−−−−−−−−−−−−−
阪大   950  3240   3.4倍
立命  2055  6925   3.4倍
−−−−−−−−−−−−−−−−
上智   845  2005   2.4倍
慶應  2680  6145   2.3倍
名大   930  2103   2.3倍
関西  2320  5435   2.3倍
一橋   440   955   2.2倍
東工   465  1038   2.2倍
同大  2710  5630   2.1倍
北大  1243  2485   2.0倍
九大  1298  2551   2.0倍
神戸  1255  2535   2.0倍
−−−−−−−−−−−−−−−−
東北  1322  2373   1.8倍
京大  1665  2864   1.6倍
中央  3560  5437   1.5倍
早大  5805  8840   1.5倍 
東大  2193  3061   1.4倍 
明治  4940  6505   1.3倍
498名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 13:58:38.84 ID:u5LhF03D
>>487

「関関同立」5年で定員1935人増…中堅大など危機感 (2009年1月26日 読売新聞)
http://osaka.yomiuri.co.jp/university/examination/20090126-OYO8T00609.htm

 「関関同立」と呼ばれる関西の有力4私大が 新学部を続々と開設し、今春の入学定員が5年前に比べ、計1935人増えることがわかった。
 5年前の04年度と比べた今春の入学定員の増加数は、関大330人、関学大910人、同大665人、立命大30人。
 【18歳人口の減少にもかかわらず私大全体の定員は増え続けている】が【4大学の合計定員の増加率は04年度比で約9・1%】と、
私大全体の約6・2%を上回る。 【首都圏の有力8私大(早慶上MARCH)は約4・4%増】
 来春には、関大が3学部、関学大、立命大が各1学部を新設する計画がある。同大は11、13年度の新学部設置の方針を発表している。
関大が計画中の大阪医大などとの共同学部を除く計6学部の定員の予定数は計1350人。他学部からの振り替えなどを考慮しても、さらに約1000人の増員がありそうだ。
 関西の中堅私大の学長談【「10年足らずで『関関同立』に1学年3000人の大学が、もう一つできるのに等しい。】



1964年以降の東大合格者数の推移と18歳人口

年度 合格数 18歳人口 東大生になる割合
1965年2827人 248万人 877人に1人
1966年2936人 249万人 848人に1人
1992年3619人 204.9万人 563人に1人
2012年3110人 119.1万人 383人に1人

http://m.logsoku.com/thread/school6.2ch.net/ojyuken/1174018872/1-10

1951年 第03回新制東京大学入学試験結果(志願者14176人、合格者2017人)
1965年 第17回新制東京大学第入学試験結果(志願者9,864人、合格者2,827人)
1966年 第18回新制東京大学第入学試験結果(志願者12649人、合格者2936人)
1992年 第43回新制東京大学第入学試験結果(志願者15709人、合格者3619人)
499名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 14:01:32.33 ID:u5LhF03D
2013年卒 大卒採用計画数12%増
http://www.breaking.jp/breakingnews/archives/2012/03/19/entry1835.html
14年春卒の採用者数、増加の見通し 大学・院生
http://www.asahi.com/job/news/TKY201212190954.html

http://matome.naver.jp/odai/2135848105854212201

◆「大手、中小を問わず若者の就職口は減り続けている」はウソ!
経済成長の鈍化を受け、近年、主要大手企業は採用を控えているか? 答えは否。
主要企業の大学新規卒業者採用予定数は、景気変動により上下動こそするが、減少はしていない
('80年代後半を下回ったのは、'00年の一度きり)。少子高齢化により、1学年当たりの出生数は
第二次ベビーブーマー世代と比べて、現在の20代は4割近く減っている。にもかかわらず、
大手企業の採用数は減っていないということを考えれば、「大手に入れる」確率はむしろ高くなったといえよう

1973年 出生数 2,091,983
1993年 出生数 1,188,282
2011年 出生数 1,050,698

「「若者はかわいそう」論のウソ データで暴く「雇用不安」の正体」 : 疑似科学ニュース
http://nebula3.asks.jp/28232.html
若年層(15〜24歳)の雇用者の半分が非正規社員であるという点についても、
そのさらに半分は在学生すなわち学生のアルバイトである点が故意に隠されているという。
1980年代に比べて大学生は6割近く増加しているので、アルバイト学生も当然増えるわけだ。
500名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 14:04:26.56 ID:u5LhF03D
就職戦線異状名無しさん 2010/10/11(月) 02:44:12

AERA 10.18 就活「学歴の壁」越える5つの原則

BtoB企業が意外に穴場
大手システム会社内定 日大商学部の男子学生
6月インターンシップに10社ほど応募したが、筆記やエントリーで落とされた。
企業研究をしていなかった

その後、ゼミの教授が人気企業に惑わされない企業選びを伝授してくれた。

目指すはコマツ、日本ガイシ、信越化学工業、日本オラクル、東京エレクトロン・・・

教授から挙がる企業名をはじめから知っていたわけではなかった。

「早慶の人たちが人気企業に流れたら、日大の自分にとっては意外と穴場だと思いました」

最終的に大手システム会社など4社から内定を得た。


8 就職戦線異状名無しさん 2010/10/11(月) 03:42:53

やっぱり就職難じゃないんじゃね?

>コマツ、日本ガイシ、信越化学工業、日本オラクル、東京エレクトロン・・・

このレベルの企業を教授から勧められてはじめて知って、狙い目とか穴場って思う奴が内定取れちゃうんだから・・・
これらの企業を知らない奴が中小企業なんて知ってるわけないし、当然応募対象にもならない。
応募が大手に集中して、中小企業受けないから内定率下がってるだけって当たってる気がしてくるわ・・・
501名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 14:15:10.56 ID:u5LhF03D
〜明治18年生・・・大学進学率0〜1%
明治19〜38年生・・・大学進学率1〜2%
明治39〜昭和5年生・・・大学進学率3〜5%
昭和6〜18年生・・・大学進学率6〜11%
昭和19〜29年生・・・大学進学率13〜22%
昭和30〜48年生・・・大学進学率23〜27%
昭和49〜53年生・・・大学進学率28〜35%
昭和53〜60年生・・・大学進学率36〜42%
昭和61〜63年生・・・大学進学率44〜47%
平成元〜3年生・・・大学進学率49〜51%
502名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 14:27:44.42 ID:5ztxCpbV
知識の多寡に言及しているなら、昨今の医学的知識・技術の発展は著しく、例えば内科学の本の厚さは
往年のそれよりもはるかに分厚くなっている。そのことだけを見ても大学入試問題程度の科目レベルの良し悪し・偏差値など医師になるにあたって
屁の役にも立たない。永田宏なるいかさま師ヤローなどの出る幕ではない。
503名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 14:44:58.66 ID:RP/rBjWx
>>502
10年前の内科学の本の内容なんて今では屁の役にも立たないのが現状だしな
504名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 15:04:21.01 ID:pBCWrxmR
>>502
大学入試もできないやつがそんなの修められるわけねーだろ
何だその結論は頭沸いてんのか
505名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 15:33:10.59 ID:f/x7DmGw
>>504
修められないから進級も出来ないし国試も受からない

医学科入学=医師になれた
ではないんだぞ
506名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 17:01:44.53 ID:pBCWrxmR
>>505
そのとおりだ 事実上の駅弁定員割れだな
507名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 17:07:05.92 ID:VBSasABO
定員割れってか、地域医療の問題だからねぇ
医師の成り手は腐る程いるけど、田舎では嫌だから起きてる問題
>>1は論点のすり替えも甚だしい
508名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 19:06:48.14 ID:UE6yQwN0
大卒の看護師に偏差値で負けるなんて
存在価値ないだろwww
509名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 19:13:40.82 ID:xJhkYZvj
>>508
国立でそんな大学存在しないけど
最底辺の福島県立で東京工業大ぐらいはある
510名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 20:21:13.73 ID:Wd6fH9qQ
>>509
地方国立?の医学部の次点が県立看護大学です
工学部とか見向きもされていない
511名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 21:17:59.46 ID:XLS6DHNB
地域の野戦病院の兵隊になる医者にそんなに脳みそはいらんけどな

脳みそはそこそこで体力と協調性と上司への服従心がある奴が
最も喜ばれるのはリーマンの社会と同じ

開業医になるならジジババあしらいの笑顔と話術だけでいい
512名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 21:22:29.74 ID:XLS6DHNB
天下の京大医学部でも学年の半分以上は教授にならずに
ただの臨床医で終わる
臨床するだけなら、脳みそのオーバースペック

聖マリや帝京レベルの脳みそでも充分
513名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 21:34:13.37 ID:2Eci9s5z
病院で診察受ける前に医者の学歴分かるようにしてくれ。
514名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 21:38:57.90 ID:AbV+3LQL
折れの受験生時代(85年)は、私立で偏差値60超えてるのは、
慶応(と自治医科大)だけだったよ。
50台後半でやっと慈恵大が出てくるくらい。
515名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 23:00:41.89 ID:nXyZFcbs
旧三帝大と関東私立トップ3以外は大学じゃねぇだろ
廃学して各種学校にでもしてろよ
516名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 23:21:16.99 ID:hjehYTXG
>>515
お前これらより偏差値あんの?

2012年第2回駿台全国模試 最新版 前期日程

79 東大理三
78 
77 
76 京都大医
75
74 大阪大医
73 
72 東京医科歯科大医
71 名古屋大医 九州大医
70 東北大医 千葉大医
69 北海道大医 京都府立医科大医 ★東大理一
68 神戸大医 大阪市立大医 広島大医 
67 筑波大医 金沢大医 岡山大医 横浜市大医 名古屋市立大医 奈良県立医大
66 新潟大医 三重大医 滋賀医大 長崎大医 熊本大医 和歌山県立医大 山梨大医後期 ★東大理二
65 群馬大医 岐阜大医 浜松医大 ★京大理 ★京大薬
64 富山大医 福井大医 山口大医 鹿児島大医 札幌医大
63 旭川医大 弘前大医 秋田大医 信州大医 徳島大医 香川大医 愛媛大医 宮崎大医
62 山形大医 鳥取大医 島根大医 高知大医 佐賀大医 大分大医 琉球大医 
61 福島県立医大
517名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 23:22:00.94 ID:LoUTlZAQ
>>515
ん?
518名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 23:43:57.55 ID:NkrAGXvr
盲腸手術で盲腸と間違って腎臓切り取られたらかなわんがなw
519名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 23:44:51.50 ID:O5SuC5iA
>>478
医学部は難化したとかいうわりには、センター7割、合格者の平均8割でも受かるの?
520名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 00:04:24.66 ID:L0ns3Zzw
偏差値35の医学部があってもいいじゃないか?
521名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 00:09:07.61 ID:ndQYb8ue
>>519
そんな特殊例を一般化してもねぇ
地域枠はほんと地域医療の問題でどうすることもできねぇな
522名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 00:24:44.98 ID:zWx7ZwYB
>>508
最下位の福島医大地域枠でも偏差値65



http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/13/k510.pdf

福島県立医科 (医−医(地域枠)) 533/650 82% 65.0

参考
京都大学 医学部看護科 71% 52.5 
523名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 00:25:54.34 ID:zWx7ZwYB
>>519
なお、その翌年の福井医は倍率が高騰しまくってかなり難化した模様
524名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 08:00:11.98 ID:gwcVqNex
【東大】高学歴無職だめ人間スレその57【京大】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/dame/1367706289/

私立医の精神科医が年収自慢しながら↑の住人叩いてるぞ
525名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 09:41:22.43 ID:7BQKbKgW
>>516
実際は、国立で偏差値65以下なんてない。
私立ですら偏差値65近辺。
526名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 13:34:17.00 ID:SQJUFPE1
>>525
駿台全国模試は偏差値60でかなり優秀な部類だぞ
527名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 15:24:50.04 ID:rNVxDDW5
最近の医学部は偏差値が高いらしいが、
単に底辺層が偏差値下げまくっているだけでしょ。
528名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 15:44:31.98 ID:ogfepzbn
医師等資格確認検索画面へ
http://licenseif.mhlw.go.jp/search/
529名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 16:05:36.93 ID:/Hm//R8C
余談だが、駿台全国の偏差値ランクは実際の合格難易度とかなり一致している

某都内超有名高校の成績順位帯ごとの合否割合(高校集計データ)を元に
理1・2の合格者と理3や千葉医や東北医の相互の偏差値差への換算をやってみると
駿台全国偏差値の相互の偏差値差が
誤差±1以内でぴたりと一致したのには驚いた笑
530名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 16:10:00.99 ID:DDwJdRGU
>>529
駿台全国模試の受験校の進学校っぷりを見たら当然だよな
531名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 16:10:15.10 ID:/Hm//R8C
あ、これは駿台偏差値65以上の代表的な医学部や理1・2でしか
確かめていないので、それ以下についてはよく分からない

少なくとも65以上の相対値(◎大医学部は理1より偏差値が5高い等)
は信頼できるのではないだろうかと
532名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 16:11:28.12 ID:DDwJdRGU
成績上位層がの文系離れが止まらない。デキる生徒が少ない文系にいけば、高学歴になりやすい。
偏差値は文系の中でしか出ないから、ちょっとデキるだけで高偏差値出せる。

第1回駿台全国模試受験者数
      理系    文系
2009年 27394人  17219人 http://n.upup.be/d/OxboDIsiEa
2010年 28051人  16608人 http://n.upup.be/d/tjpMozpwXb
2011年 30040人  16191人 http://j2.upup.be/d/tngMB4qAl1
2012年 31127人  14906人 http://j2.upup.be/d/V4HXihLQtb
−−−−−−−−−−−−−
     △3722人 ▲2313人
     (△13.6%) (▲13.4%)

2012年度 第1回駿台全国模試(ハイレベル模試) 高校別受験者数
       総数 文系  理系
洛南    539 165  374 京大合格者数日本一
大阪桐蔭 366  82  284 高校野球日本一
開成    324  86  238 東大合格者数日本一
東大寺   317  61  256 
灘      311  55  256 日本一
ラサール 296  76  220 
桜蔭    285  89  196 女子校進学実績日本一
駒場東邦 284  84  200
大阪星光 273  81  192 
甲陽学院 262  50  212
久留米附 244  54  190
栄光学園 229  85  144
麻布    222  80  142
東海    214  26  188 医学部合格者数日本一
学芸大附 185  56  129
旭丘    138  26  112 公立高校日本一
筑駒    113  31   82 東大合格率日本一 
533名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 16:17:04.57 ID:/Hm//R8C
>>532
理系の母集団の質が圧倒的に文系を上回ってるからそうなるね
文系君はそこらあたりの話が分からない人が多いから
単純に数字だけを理系偏差値と比較して自慢したりする人多い笑
534名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 17:13:19.33 ID:wIbnpdjP
早稲田政経の(見かけ)偏差値は東大文一より上
とか喜んでるバカの多いこと多いことw
535名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 17:13:26.30 ID:Zc9UfYLe
歯医者か精神内科に基礎学力いるのか?

前者は技術者で後者は薬屋さんだろ?(偏見)
536名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 18:10:56.07 ID:wIbnpdjP
歯医者wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
537名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 18:18:31.82 ID:2VxykKEb
http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/igakubu/

聖マリアンナ医科大の偏差値は、医学部78校中76位

タレント女医の西川史子は聖マリアンナ医科大卒

それでもタレントやらずに医師として専業したら年収は4000万くらいって言ってたな

タレントはその3倍以上とも言ってた

どんな偏差値だろうが医師になれば勝ち組だろう

学費は5000万らしいから親の年収が重要だけどね
538名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 19:18:48.04 ID:zqplIuDV
>>525
駿台全国受けたことないの?偏差値60で京大下位は普通に受かるよ
539名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 19:31:47.77 ID:h176oRVg
俺の時代は、医学部目指すなら、センター92%以上、偏差値は東大(理T)と同じ

だったな。つまり、東大理Tを妥協して入るか、地元の医学部を2浪して入るかの2択

センター92%だったら、琉球大しかなかったし
そう考えたら、レベルが低くなった感じするねぇ。
540名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 19:53:52.83 ID:HEGO17TL
>>539
駅弁医で92%とかそんな年なかったよ
2006年でもね

何年度受験?
541名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 20:00:03.26 ID:HEGO17TL
>>1
医師になるハードルは下がっている


とかウソだよこれ
医学科入学は簡単になっているが進級難易度や国試難易度はむしろ上昇傾向
542名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 20:41:12.85 ID:NKqxKss+
そもそも医師になってもないやつがハードルとか口にするなと言いたい
こいつは典型的な医師になれなかった医師コンプまみれのやつじゃねーか
543名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 20:59:43.88 ID:ISqcCKEY
>>539
自分の頃は、阪大工学部入れるレベルなら、駅弁医学部は楽に入れたな。

バブル崩壊以降、企業が不安定で厳しくなって、医学部人気が高まったんだよな。
544名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 20:59:47.67 ID:2VxykKEb
>>541
日本の医師国家試験も、アメリカ、ドイツ、フランス、イギリスみたいみ
実技試験もやればいいのになー

筆記だけって凄いよな

でもまー、弁護士とか文系の資格と比べると、圧倒的に費用対効果高いよな。

俺も苦労して8回目で受かった司法書士や社労士持ってるけど食えないの解ってるから今もサラリーマンw

38才だけど、年収650万
資格予備校の同期は300〜400万以下ばっかりで合格者25人くらいの15人しか仕事についてないし
その15人で今もやってるのは5人だけw

3才下の看護師の嫁は年収700万w
545名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 21:46:07.67 ID:2B17txEc
>>535
歯医者は技術者ではなく技能者
心療内科は薬屋というより詐欺師
546名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 23:21:23.10 ID:jex1RdBi
低迷する医学部医学科の偏差値★9

不況なのに医学部はなぜ易化するのか?その理由を真面目に考えるスレ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1361025672/l50
547名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 23:30:27.28 ID:2Nw4Mns9
日本の医学部が難しすぎたってオチじゃね?
548名刺は切らしておりまして:2013/05/26(日) 01:29:30.92 ID:VsydCJfW
駿台全国なら偏差値60以下なんてゴロゴロいるだろ

駿台予備学校発行 医学部を語るより 11-表D 2012年度 医学部医学科合格者平均偏差値
http://2418.i-sum.jp/yobi/news/kataru/igaku.pdf
※合格者模試平均偏差値は2011年度第1階駿台全国判定模試を基準としたものです。

東大理V75.5 京大医73.7 阪大医71.0 名大医68.3 九大医65.1 東北医64.8 北大医62.3

合格者平均偏差値60未満

59.4 福井医
58.8 札幌医
58.5 徳島医 愛媛医
57.9 香川医
57.8 長崎医
57.6 信州医
57.5 大分医
57.4 三重医 高知医
57.3 群馬医
57.1 弘前医 鹿児島医
56.8 宮崎医 
56.7 浜松医
56.3 山形医
55.9 鳥取医
55.2 島根医
55.1 鹿児島医 福島県立医
54.8 秋田医
53.0 旭川医
50.2 佐賀医
549名刺は切らしておりまして:2013/05/26(日) 01:54:04.96 ID:vTTgmvXg
エンジニアで手先を完璧に鍛え上げた俺が脳神経外科医を目指しますよ
550名刺は切らしておりまして:2013/05/26(日) 02:11:39.97 ID:vTTgmvXg
>>548
群大医学科はクソ

ちょっと年とってりゃ、偏差値70でも落とされる
551名刺は切らしておりまして:2013/05/26(日) 02:22:38.38 ID:3XcKFlI0
552名刺は切らしておりまして:2013/05/26(日) 02:28:21.97 ID:6MGeFYaV
中国人保護機関になってるよね。
553名刺は切らしておりまして:2013/05/26(日) 02:41:07.16 ID:VsydCJfW
>>551
群馬大医学部の最多合格者数が東京の女子校ってどうなんだ?

絶対卒業して医師免許取ったら東京に帰るだろ?

ってか女子校多過ぎね?

群馬大学医学部医学科

桜蔭(東京)   12名 女子校
前橋(群馬)   10名
前橋女子(群馬) 5名 女子校
高崎(群馬)    5名
桐生女子(群馬) 4名 女子校
浦和(埼玉)    4名
高崎女子(群馬) 3名 女子校
浦和一女(埼玉) 3名 女子校
女子学院(東京) 3名 女子校
学芸大附(東京) 3名 
554名刺は切らしておりまして:2013/05/26(日) 02:44:37.94 ID:vTTgmvXg
>>553
現役は地域枠以外は偏差値重視だからね

前高ですら全国での偏差値はそれほど高くないんだから、それ以上の高校の滑り止めに奪われる

群馬の医療は結構絶望的だろうね
555名刺は切らしておりまして:2013/05/26(日) 03:01:53.54 ID:3XcKFlI0
>>553
群馬医は後期で30人募集してて二次試験が論文(実質、英語長文読解問題)と面接だけだったから、英語が得意な女子に標的にされた。
桜蔭や女子学院といった首都圏の女子は前期で医科歯科、千葉、横市なんかの医学部受けて、落ちたら後期で
得意の英語を活かせる群馬医っていうのが定番だった。

ちなみに理数系が得意な男子は二次試験が数学+理科2科目の山梨医を後期で受ける。

群馬医は2013年から後期廃止したので女子はだいぶ減った。前期は英語なしの数+理2

2013年 群馬医 

前橋14 高崎8 宇都宮3 太田3 中央3 前橋女子3 桜蔭3 早稲田3 海城2 学芸大附2 栄光2 開智2 栄光2 佐久長聖2
556名刺は切らしておりまして:2013/05/26(日) 03:56:53.00 ID:YKGwzjd4
偏差値60ゆうても私学は昔から札束でかさ上げしただけの30程度ののバカが大勢紛れ込んでるから今更
国家試験一発合格して当たり前なものをそれ以前に7年以上通ってるのが多すぎ
557名刺は切らしておりまして:2013/05/26(日) 05:47:35.85 ID:hvk71AGC
皆様 偏差値60で学生の低レベル化とかいうと
安倍総理が怒りますよ。


総理大臣職といえば日本の最高権力者です。
すべての医療を統括する厚労省。
日本の財政をになう財務省や国土を統括する国交省、一人の
人間を気分で死刑にできる法務省そのほかすべての重要な機関のトップに立つのが総理職です。

彼は偏差値50台の学校学部を出ていますね。調べてみると大東文化大学と同レベル。
いわゆるFランです。

日本の最高権力者が偏差値50台なんだからただの医者が50台でもおかしくないんじゃないでしょうか?
558名刺は切らしておりまして:2013/05/26(日) 07:58:41.02 ID:Z15KgM1S
>>557
せやな。
559名刺は切らしておりまして:2013/05/26(日) 08:46:23.13 ID:JvW5aWcP
>>557

大学入試やFランクの定義って知ってるか?
大学が定員割れしたのは2001年以降の話で、萩国際大学や酒田短期大学などが2002年頃、定員割れして大騒ぎだった。
大学が定員割れするのは当時としては異常事態という認識だったのだ。報道番組でも採り上げられた。
その少し前の時期にはじめて河合塾が「Fランク」という呼び名を作り、一部訴訟沙汰になったりしてので使わなくなった。
今では定員の7割を満たせない大学が100校にものぼる。

大学の定員割れが顕著になった2004年頃からAO入試が激増した。
大学の学生獲得競争で形だけの試験のAO入試と推薦枠が大幅に拡大した。
完全に大学全入時代に入ったのが2007年。大学で、中学の教科書を用いて復習する学校が出てきたとか言うのもこの頃から。

このように、定員割れして全入状態の学校がいわゆるFランク大学(ボーダーフリー大学)と呼ばれるもので、これらの話はせいぜいここ10年の話。

氷河期世代含めそれより前は、21世紀以降の大学受験とはマズ無関係のはずだ。
氷河期世代含めそれより前の大学受験当時にFランク大学は呼び名も概念も存在しないんだよ。

Fランク大学やAO入試の問題は主に21世紀に入ってからの話で、氷河期世代にはマズ関係がないんだよ。
Fランク大学やAO入試に親和性が高いのはゆとり世代以降。
560名刺は切らしておりまして:2013/05/26(日) 08:54:20.54 ID:Z15KgM1S
>>559
ま、でも安倍が低学歴であることに変わりはない。
561名刺は切らしておりまして:2013/05/26(日) 08:58:08.37 ID:4ChB6u+Q
>>560
その通りだね。

で安倍総理より高い君が実社会で役立たずなのは解ったよw
562名刺は切らしておりまして:2013/05/26(日) 09:16:31.38 ID:iVdrqaf3
まあマジレスすると安倍さんはあくせく受験勉強なんかする必要がない貴族階級のお方だからな。
一般人と同列には論じられんよ。その言動から知性、適性を選挙民が判断すればいいだけだ。
医者はいちいち素人が能力を判断できないから学歴も重要だ、。
563名刺は切らしておりまして:2013/05/26(日) 09:21:02.13 ID:BcqIl7pm
>>560
で、高学歴の鳩やみずほは有能か?
バカとキチガイじゃねえか。
564名刺は切らしておりまして:2013/05/26(日) 09:30:28.30 ID:e7xaiLPG
>>557
政治家としての適正に受験勉強がどれだけ相関するかわからんが
医者は膨大な暗記がスタート地点に至るまでに絶対必要なのである程度受験勉強が優秀である必要がある
医者ほど受験秀才に向いた職業ってないと思う
565名刺は切らしておりまして:2013/05/26(日) 09:39:48.51 ID:01qepCBz
学生全体のレベルが下がっているから、同じ偏差値でも15年前の70と今の70では全然違う。
その中で今の60をきるというのは、もう・・・
566名刺は切らしておりまして:2013/05/26(日) 09:54:29.30 ID:hvk71AGC
>>565
安倍総理はエスカレーターと親のコネで大学入ったから偏差値など意味を持たんよ
日本社会は基本的に親の資力やコネ
しょうがないんだよ、こういう国に生まれたんだからw
567名刺は切らしておりまして:2013/05/26(日) 10:05:59.10 ID:36BMaoDI
医者コンプが語る医者・医療論は
鉄ヲタ(撮り専)が語る鉄道経営・鉄道哲学論と同じ

頓珍漢すぎて聴いても耳が腐るだけ
568名刺は切らしておりまして:2013/05/26(日) 12:54:40.05 ID:jUvSYlL5
>>565
その割に20年前のセンター試験とか今より遥かに簡単なのに全国平均点は低いよ
しかも今でも福島県立医大の地域枠でも河合塾全統記述模試偏差値で65.0ありますけど
569名刺は切らしておりまして:2013/05/26(日) 13:01:01.84 ID:laDGLqlz
麻生さんも
麻生家には学歴は必要ないから
東大枠 一人開けろと吉田茂に言われたらしいね

でも麻生さんの娘は東大卒
570名刺は切らしておりまして:2013/05/26(日) 13:14:48.03 ID:0wM+kBhp
むかし、インドネシア旅行してた時に若い医者の兄ちゃんと一緒になった。

兄ちゃん 『凄いですね!英語とかベラベラ喋れるちゃうんですね!』
オレ 『いやでも、医者とかカルテはドイツ語で書くんでしょ。そっちの方が全然凄いですよ。』
兄ちゃん 『え?・・・今は、カルテとか全部英語で書くんですよ。』
オレ 『・・・・・・・・・・(医者ってこの程度なもんなのか?・・)』
571名刺は切らしておりまして:2013/05/26(日) 13:15:49.93 ID:5p0MkHDz
>>568
「その割に20年前のセンター試験とか今より遥かに簡単」とは全く思えない
設問の難易の幅が広がり平均点取りやすくなった印象
572名刺は切らしておりまして:2013/05/26(日) 13:25:54.29 ID:HK6GHvtG
>>570
そこで「医者はこの程度」という発想に至るあたりがバカをさらしているな
専門教育受けていることには変わりがないのに
573名刺は切らしておりまして:2013/05/26(日) 13:48:09.21 ID:iVdrqaf3
ドイツ語でカルテを書いていたって決まりきった表現を使っているだけだから
本当にドイツ語ができるってわけでもないしね。
英語で書こうとドイツ語で書こうと大した違いはない。
574名刺は切らしておりまして:2013/05/26(日) 13:51:10.71 ID:giiRL2be
>>378
そういえば秋葉原で暴れた加藤も県立青森高校卒業ながら
地元で就職できずに都会に出てきたものの、結局派遣止まりで
周りとも打ち解けずに崩壊していったな。

高校閥がものを言うっていうのは分かるな。
俺の地元の愛知なんて岡崎高校出てるとか親が医者で東海高校卒業とか
結構ブランドになってるし、今の職場だと千葉の南の方の出身の同僚同士が
自分の卒業した高校の話題で盛り上がったりしてる。
575名刺は切らしておりまして:2013/05/26(日) 13:54:10.53 ID:o6kBCi9N
自分で新旧のセンターの問題をやってみたら実感すると思うが
昔のセンター試験(共通一次も含めて)って、今のに比べたら
驚くほどというか、馬鹿みたいに簡単だぞ
以前は基本的に典型問題しか出題されなかったのだが
今は奇問や時間的に無理ゲーが平気で出題される
とくに国語や数学が顕著かな
576名刺は切らしておりまして:2013/05/26(日) 14:34:26.08 ID:W6oAtRDZ
>>571

まあ>>134を見てみろよ
おまいさんがどこの大学を出ているか知らんが
問題量の時点で全然違う
試験時間は変わっていないのにな
577名刺は切らしておりまして:2013/05/26(日) 14:40:10.60 ID:W6oAtRDZ
ちなみに、このくそ簡単なセンター試験でも昔の駅弁医なら650/800点程度でボーダーだった模様
578名刺は切らしておりまして:2013/05/26(日) 15:13:24.32 ID:XUW74gru
底辺私立医出だが周辺はバカばっかだぞ
ダブってたやつもかなりいるし別にほかの大学卒業して入り直したわけでもないのにストレート卒業して28とかいうのもいた

兄は北大、姉は阪大出てたがおいら帝○大www
日赤病院勤務の親の開業資金食いつぶして退職後68まで某製鉄会社系列の診療で産業医させてもうたが
一応トレートで入学卒業し一発で国家試験取ったが
579名刺は切らしておりまして:2013/05/26(日) 15:21:05.50 ID:eT9p6htz
最近姪っ子2人が京大と名大の医学部入ってちょっとへこんでる叔父さんですが何か?
580名刺は切らしておりまして:2013/05/26(日) 15:23:43.22 ID:sX1EfTwC
悪戦みにつかずってこれを言うね
ここまでやっても医師は信頼ないわ
581名刺は切らしておりまして:2013/05/26(日) 15:24:18.27 ID:4S03MZB3
どれだけ医者に知能がいるって力説しても
高卒中卒無免許でも問題なくやりすごしてきた現実
これがジャンボパイロットの運転手とかだったら
素人じゃ怖くて動かせないけど
医者はできてしまう
まあ、医者は病気なんて治してないんだから当たり前なんだけど
582名刺は切らしておりまして:2013/05/26(日) 15:26:10.31 ID:sX1EfTwC
あまえんな
583名刺は切らしておりまして:2013/05/26(日) 15:52:18.33 ID:HK6GHvtG
>>580、581
文脈の繋がりもままならないようなレスで言われてもねぇ・・・
584名刺は切らしておりまして:2013/05/26(日) 16:23:16.06 ID:VdYkzOWg
医学生の学力低下は>>148で否定されている
むしろ英語の点数は上昇傾向
585名刺は切らしておりまして:2013/05/26(日) 16:52:00.04 ID:VdYkzOWg
>>567
この長浜バイオ大の永田宏っておっさんは過去の著書を見ても医者コンプとすぐにわかる
586名刺は切らしておりまして:2013/05/26(日) 17:29:22.28 ID:J5t1u/OX
>>569
なんで麻生さんの娘はお嬢様大学にいかなかったんだろ
587名刺は切らしておりまして:2013/05/26(日) 17:44:54.50 ID:4S03MZB3
そもそも医者は病気治せないからな
中卒高卒の無免許でも苦情はきません
むしろ、学がない分、腰が低くて
患者からはいい先生だったとニュースでは報道されたりする


医者が病気治してるんなら
無免許医なんて苦情で大パニックになってるだろ
救急医以外の医者は半減にすべき
588名刺は切らしておりまして:2013/05/26(日) 18:16:38.50 ID:HK6GHvtG
>>581、587
言ってることになに一つ根拠がないな
臨床試験とかエビデンスとか知ってる?
589名刺は切らしておりまして:2013/05/26(日) 18:51:22.07 ID:n2BG0Yqi
結局はみんな医者が羨ましいだけ



>>548
2011年度第1階駿台全国判定模試
じゃなくて駿台全国模試(ハイレベル)のほうだぞ
590名刺は切らしておりまして:2013/05/26(日) 19:39:03.27 ID:Nbo/SiNs
医療を指揮する医者と、切ったり張ったりする技術者を区別し、分けて育成したらどうか。
切ったり張ったりする技術者は、医者が立ち会って指揮する場でのみ働けることに。

いくら頭が良くても手先が不器用でジャマナカ扱いされる気の毒な医者とを救済。
また芸術的に手先が器用なのに勉強が苦手だったり学費が足らずに役立てられない才能も活用。
591名刺は切らしておりまして:2013/05/26(日) 20:25:01.69 ID:n2BG0Yqi
>>587
お前が生まれてこれたのは偏に産科医のおかげだ
忘れるな
592名刺は切らしておりまして:2013/05/26(日) 20:36:25.39 ID:2S7nm3Wf
>>591
助産師さんでしたw
593名刺は切らしておりまして:2013/05/26(日) 20:39:30.69 ID:n2BG0Yqi
母体の健康の経過を見ていたのは医師
助産師に様々な指示を出していたのは医師
594名刺は切らしておりまして:2013/05/26(日) 20:42:28.58 ID:VyFCHpJK
内視鏡で手術する医師、趣味はラジコン飛行機
3次元でコントール出来ると家族を説得
移動用のハイエースを機体をそのまま運べて整備も出来ると2tのパネルトラックに更新
駐車場とガレージが凄い事になっている
595名刺は切らしておりまして:2013/05/26(日) 21:11:19.97 ID:9Lz7e/lM
>>590
それは技術者じゃなくて、技能者だ。

技能者と技術者を一緒にしないでくれ。
双方に失礼だ。
596名刺は切らしておりまして:2013/05/26(日) 21:50:22.15 ID:oRde5Jdm
>>136
その方法って実は正解だと思う。
医者って職業は一度成れると一生医者なわけだけど、医学・医療は日進月歩で進歩している。
でも、日々の業務に追われて新しい知識を得ようと頑張れている医者なんて一握り。
頭の中が化石みたいな知識な医者なんてザラだから、あんまり信用しすぎると痛い目に会う。
597名刺は切らしておりまして:2013/05/26(日) 23:10:44.08 ID:P2PUsNN/
  東大前期入試 本番得点 550点満点

       理一平均   理三最低    差
────────────────
2004年     337.4     384.3     46.9   ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005年     341.0     381.8     40.8   ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2006年     355.0     395.0     40.0   ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2007年     342.0     385.7     43.7   |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2008年     343.3     377.9     34.6   ||||||||||||||||||||||||||||||||||
2009年     350.5     380.2     29.7   |||||||||||||||||||||||||||||
2010年     337.5     364.3     26.8   ||||||||||||||||||||||||||
2011年     353.7     392.8     39.1   |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2012年     362.1     382.5     20.4   ||||||||||||||||||||
2013年     345.1     370.4     25.3   |||||||||||||||||||||||||
598名刺は切らしておりまして:2013/05/26(日) 23:20:25.39 ID:wXbcDxHC
>>596
きっと性病だったんだろ
599名刺は切らしておりまして:2013/05/26(日) 23:28:33.59 ID:UPlnGwmz
>>136
似たような症状から医学書のどの辺を探せばいいかという知識がしっかりしてる医者だな
600名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 03:59:16.83 ID:ziaDrINS
>>597
国語の激甘採点でその得点だよなあ
東大は受験者が集まらなくなってきて凋落気味だ
601名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 05:11:56.01 ID:WBdAJToY
今は医学部人気で難化して西川女医の頃は日大理工入れる程度の学力で底辺医大に入れたが
今は早慶理工程度の学力が必要って聞いたが違うの?
602名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 05:18:53.60 ID:lG363j4u
「深夜3時・建設作業員・原付二人乗り」…白井市の大松で交通事故、一人死亡
http://blog.livedoor.jp/shiroish/archives/27392521.html

23日午前3時半ごろ、白井市大松の国道464号の交差点で、直進しようとした中型トラックと右からきた2人乗りのスクーターが衝突しました。
この事故で、スクーターに乗っていた柏市の18歳の少年が頭を強く打つなどして搬送先の病院で死亡が確認されたほか、
同じく柏市の17歳の少年も大けがを負いました。トラックの運転手にけがはありませんでした。
603名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 06:39:57.43 ID:Xv/FNOYi
>>602
西川が大学入ったのが90年か91年くらい。当時の聖マリは日大理工より下で日大文理学部と同じくらい。今は上智理工〜早稲田理工下位並み

代々木ゼミナール 難易ランキング 私立医-私立理工 20年前との難易度比較

     <1991年>                     <2011年>  【91年比】

慶應医   72                  慶應医【±0】   72
       69  早稲田理工(物理) 
                           順天堂医【+8】 68 
                           日本医科【+4】 67 早稲田先進(物理)【−2】
                           昭和大医【+6】 67 早稲田先進(応化)【+1】
       67 早稲田理工(電気)     大阪医科【+1】 67 慶應理工(学門1 )【+1】
大阪医科 66 早稲田理工(応化)     東邦大医【+7】 66 早稲田先進(電気)【−1】
       66 慶應理工(1、2)      杏林大医【+13】 66 慶應理工(学門2) 【±0】
       65 早稲田理工(機械/建築)            65
                           岩手医科【+6】 64 早稲田創造(建築)【−1】
       64 早稲田理工(資源)     北里大医【+8】 64 早稲田創造(機械)【−1】
日本医科 63 上智理工(機械)       金沢医科【+12】 63 早稲田創造(環境)【−1】
          東京理科工(機械)     聖マリ医 【+8】 63 上智大理工(機能)【±0】
昭和医   61 明治理工(機械)       埼玉医科【+8】 61 東京理科工(機械)【−2】
順天堂医 60 中央理工(数学)
東邦医   59 青学理工(機械) 
岩手医科 58 法政工(機械)                   58 明治理工(機械)【−3】
福岡医   57 日大理工(機械)  
北里医   56 東京電機(機械)                 56 青学理工(機械)【−3】
聖マリ医  55 日大文理(数学)                 55 中央理工(数学)【−5】
杏林医   53 千葉工大(電気)                 54 法政理工(機械)【−4】
埼玉医科 53 東海大工(電気)
藤田保健 52 関東学院工(電気)            
金沢医科 51 関東学院工(機械)
       50                           50 東京電機(機械)【−6】
       49                           49 日大理工(機械)【−8】
       49                           49 日大文理(数学)【−6】
       45                           45 東海大工(電気)【−8】
       44                           44 千葉工業(電気)【−9】
       41                           41 関東学院(機械)【−10】
604名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 07:48:53.62 ID:0dggFr/m
自分より成績悪かった子が子女枠で聖マリ医学部入ってたなぁ。寄付金いっぱい入れればどうにかなるからね〜とかみんなに嫌味言われてたなぁ。
605名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 08:22:42.47 ID:FcgcM7Z+
バカを摂待しないといけない職業に高学歴が群がるわけねぇだろ。
高収入と引き換えに超の付く激務とバカ相手とかただのブラック企業だ。
606名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 08:37:34.90 ID:Xv/FNOYi
      91年→11年 変化
東邦医   59  66  + 7
青学理工 59  56  − 3
−−−−−−−−−−−−−
差      0  10  

      91年→11年 変化
順天堂医 60  68  + 8
中央理工 60  55  − 5
−−−−−−−−−−−−−−
差      0  13

      91年→11年 変化
北里医   56  64  + 8
東京電機 56  50  − 6
−−−−−−−−−−−−
差      0  14

      91年→11年 変化
聖マリ医  55  63  + 8
日大文理 55  49  − 6
−−−−−−−−−−−−−−
差      0  14  

      91年→11年 変化
杏林医   53  66  +13
千葉工業 53  44  − 9
−−−−−−−−−−−−−
差      0  22

      91年→11年 変化
金沢医科 51  63  +12
関東学院 51  41  −10
−−−−−−−−−−−−−
差      0  22
607名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 12:27:25.93 ID:BW3ikSfS
>>601
私大医は難化したよ
608名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 12:28:09.94 ID:BW3ikSfS
>>597
定員増の影響だな
609名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 12:29:00.72 ID:RPZrc6XU
アジアの大学トップ10

1位 東京大学
2位 シンガポール国立大学 (中華系)
3位 香港大学  (中華系)
4位 北京大学  (中華系)
5位 浦項工科大学校 (朝鮮系)
6位 清華大学  (中華系)
7位 京都大学
8位 ソウル大学校 (朝鮮系)
9位 香港科技大学 (中華系)
10位 KAIST (朝鮮系)

http://www.timeshighereducation.co.uk/world-university-rankings/2012-13/regional-ranking/region/asia
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365653290
610名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 12:49:04.35 ID:BW3ikSfS
>>1
× 医師になるハードル
○ 医学生になるハードル
611名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 13:40:08.15 ID:i5GlMNuk
医者の価値って何人の命救ったかだけなんだが
ほかに誇れる物のない学歴厨はオナニーのために社会に何の貢献もしていない偏差値だけにこだわる
612名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 13:43:32.71 ID:i5GlMNuk
結局後ろ向きなんよ
現実で役に立ってないから俺をもっと特別視してくれと子供がヒステリー起こしてるだけ
613名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 13:54:42.84 ID:UM/hFs9q
ゆとり世代はダメだな
614名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 14:15:07.13 ID:i66qY6lo
ぜんぜん低下してないだろ(´・ω・`)
早慶受かって私立医学部落ちたぞ
615名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 14:16:17.71 ID:bvNKTrpz
安倍はFラン
616名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 18:04:00.13 ID:Xv/FNOYi
2014年版 河合塾偏差値 医歯薬 偏差値帯別構成率 (受験方式が複数ある場合はそれぞれ1校としてカウント)

★は最も多い偏差値帯 BFはボーダーフリー

ランク       医      歯 薬

70〜     6校(21%)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−偏差値70
65〜69.9 18校(64%)★           2校( 2%)
60〜64.9  4校(14%)             5校( 4%)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−偏差値60
55〜59.9                      18校(16%)
50〜54.9          2校( 9%)    17校(15%)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−偏差値50
45〜49.9          3校(14%)    20校(17%)
40〜44.9          4校(23%)    13校(11%)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−偏差値40
35〜39.9          8校(36%)★   36校(31%)★
BF              4校(18%)     4校( 3%)

※医学科の最低偏差値は62.5(帝京、東海、川崎、聖マリ)
617名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 18:05:23.01 ID:Xv/FNOYi
2014年版 河合塾偏差値 医歯薬 偏差値帯別構成率 (受験方式が複数ある場合はそれぞれ1校としてカウント)

★は最も多い偏差値帯 BFはボーダーフリー

ランク       医       歯         薬

70〜     6校(21%)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−偏差値70
65〜69.9 18校(64%)★           2校( 2%)
60〜64.9  4校(14%)             5校( 4%)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−偏差値60
55〜59.9                      18校(16%)
50〜54.9          2校( 9%)    17校(15%)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−偏差値50
45〜49.9          3校(14%)    20校(17%)
40〜44.9          4校(23%)    13校(11%)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−偏差値40
35〜39.9          8校(36%)★   36校(31%)★
BF              4校(18%)     4校( 3%)

※医学科の最低偏差値は62.5(帝京、東海、川崎、聖マリ)

※歯学部の半分以上が偏差値40未満、薬学部の3校に1校は偏差値40未満
618名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 18:49:34.33 ID:Cj+J5bl8
>>600
今年の理系は国語60/80点のオンパレード
619名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 19:07:21.49 ID:zxRXcfCw
医学部以外は少子化に制度がついていってないね。
歯学部も薬学部も死んでいる。国家試験でフィルターを通すんだろうけど。

もはや、専門職で医師以外に稼げる職業がなくなったんじゃないか?
620名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 19:09:54.47 ID:Cj+J5bl8
二次国語の採点がここ2年ほど甘くなっている理由
国語で下駄を履かせないと英数理2で点を殆どあげられないのか
621名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 19:24:05.97 ID:xVTYDyo/
物理、化学の受験を義務づけていた、医学部は30年とか40年前には多かった。
iPS細胞の山中教授も物理、化学で神戸大学を受験合格している。生物はやってないそうだ。
昔の生物学は暗記科目と考えられていたので、排除されていた。
朝日新聞の生物学キャンペーンの医者が、しょせん漢方の医者やって、
文系の早稲田からの入学を嫌がった面もある。
大学紛争時代、口先だけで調子よく世渡りしたのが、文系再入学に多かった
現実も、マスコミ系の学生を入試で排除したいという医学部の意思と思う。
622名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 19:42:11.13 ID:9TddwXjM
>>621
二次で物理必須にしているのは女子排除が目的でしょ
女医は早期退職率が高いし戦力にならん
623名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 19:43:44.00 ID:9TddwXjM
20年前の筑波医、佐賀医、信州医、宮崎医とか二次は小論文とかの軽量入試でしたwww
こいつらって今の学生より頭いいのか?w
624名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 19:56:29.79 ID:/ucz+HIb
「医学に物理の知識はいらない」と言ってる奴は医学生ですらない医者コンプの知ったかとしか思えない
実際に医学を学ぼうとすると主に診断学で物理学の知識は必須になるのだが
いわんや「放射線科」という科目もあるんだし
625名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 19:58:27.72 ID:Xv/FNOYi
1990年 医学部前期入試 二次試験 英数理2科目を課していなかった大学

旭川医 英数    面論  ※理科なし
弘前医   数理2 面    ※英語なし
秋田医 英  理2 面論 ※数学なし
筑波医        面論 ※二次で学科試験なし
群馬医 英数    面論 ※理科なし
医歯医   数     論 ※小論文は物理化学を主題とした総合問題、解答に英語力を必要とするものがある
山梨医   数理2 面    ※英語なし
新潟医 英数   調査書 ※理科なし
富山医 英数    論  ※理科なし
福井医 英数   面   ※理科なし
信州医       面論  ※適性検査あり 
岐阜医 英数   面論 ※理科なし
鳥取医 英数    論 ※理科なし
島根医 英数   面論 ※理科なし
山口医   数理1 面
徳島医 英数       ※理科なし
香川医   数    面論 ※英理なし
愛媛医   数理2 面論 ※英なし、理科は物化指定
高知医 英数    面   ※理科なし
佐賀医       面論 ※学科試験なし
長崎医 英+数物化生→1科目
熊本医 英数理1     ※理科1科目
大分医 英数    面   ※理科なし
宮崎医        論  ※論文と調査書で判定
鹿児医 英数       ※理科なし
琉球医   数理1 面  ※英語なし、理科1科目
626名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 20:00:09.01 ID:hh7nQCHi
>>624
その論点でいえば、生物が必須すぎるじゃないかw

なんか間違った議論だ。
627名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 20:00:45.67 ID:Xv/FNOYi
20年前は国医でも二次試験で理科なしの大学が20大学あった。
628名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 20:03:24.98 ID:YCUZgHce
だからと言ってここで書き込んでる奴らが偏差値50未満なら笑うぞ
629名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 20:04:37.52 ID:rW9rdGzC
>>583
つながりありますよ、なにいってんの
630名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 20:08:45.63 ID:2E6At+XX
>>6
言い得て妙だな
とは言っても両立できる事に越した事は無いが
631名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 21:41:29.05 ID:VGsup699
偏差値60切るとか驚いてるけど理工系が人気だった時代の私立医学部なんて
偏差値50未満のとんでもないアホ医大がゴロゴロあったじゃん

むしろ90年代中盤〜2007年入試までの医学部定員抑制時代が
不況と相まって歴史的な医学部人気、難関時代だったんで感覚がオカシクなってるんだよ

まぁでも少子化だからこんなに医師増やす意味は無いけどね
定員増とか政治家のパフォーマンスでしょ
632名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 22:19:28.21 ID:UqTCqGP3
>>623
地元枠採用という意味だよ、それ。
633名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 23:47:44.02 ID:TfotlEtT
9割の医学部で学生の学力が低下、ゆとり教育が原因か

■医学部学生の学力が低下しているのではないかと指摘
全国医学部長病院長会議で、医学部学生の学力に関するアンケート結果を公表した。今年の
5、6月にかけて全国80の公私立大学の医学部長や、教育担当者に対してアンケートを行った
結果である。
医学部の多くの教員からは、学生の学力が低下しているという意見が多かった。今回アンケートを
行った大学は75校と、前年調査時の68校よりも増えている。学生の学力が低下したと思う理由と
して、講義中の私語が多いことや教員の指示に対する対応が悪いなどの変化が47校と最も多かった。
またその次は進級試験不合格者数の増加が42校、成績低下が41校となっている。実際に各学校の
留年率を見てみると、2008年から留年者が増加している。

http://www.qlifepro.com/news/20121119/degrade-at-9-percent-of-medical-school-student-achievement-more-relaxed-education-is-due.html
634名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 23:54:52.77 ID:BVnd7FtL
>>633
ただでさえ医学部のガキって社会的な常識無いのは昔から有名なのに学業も駄目とかどーすんだろw

まあ、医大に限らず25前後から下の子ってマジ使えない
635名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 00:08:19.12 ID:nEpH6OdB
>>136
患者さんの前で調べるのは自信があるのだと思う
分からないことをすぐ調べるのは立派だと思う
636名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 00:45:02.72 ID:ZDO0/8Ke
>>634
つうか、受かることが目的の受験教科選択だからね
生物・化学を選択してない奴とか多いらしいよ
それが問題になってかなり経ってる気がする

日本人から経済学の世界的な学者がで難いのも
日本の経済学部は文系だからだ
欧米じゃ高等数学必須の理系なのにね
637名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 01:01:37.53 ID:yfUHiCFr
それでも安倍晋三はFラン
638名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 02:42:19.40 ID:umIGwPzr
>>637
成蹊は実際にはFランということはなく日東駒専レベルだけどな。
父親の安倍晋太郎は東大卒の官僚出身なのに息子は小学校から成蹊に入れたんだよな。
何かポリシーがあったんだろ。晋三の母方の祖父の岸信介は東大主席の伝説的秀才だったし、
DNA的にはお勉強面でも名血。
639名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 11:05:24.21 ID:QSg2QmNc
これまでロクに合格実績がなかった低レベル高校からも推薦・地域枠で合格者が出る時代だからな
追試常連の教授の子とか兄弟姉妹で推薦・地域枠入学とかもう完全に情実入試の温床
640名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 12:24:50.37 ID:ecDMVJ6Q
しかも低レベル高校から複数な
641名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 12:43:33.23 ID:o1TK02ee
642名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 15:11:19.22 ID:p8f8V0Ta
一般家庭の理系優秀層は地方国立医を無視して阪大の工学部に行って、
阪大工学部が地方国立医より賢い優秀頭脳だった技術立国経済大国日本
の頃に戻していこう
643名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 16:29:40.71 ID:dUOJL1Tx
>>642
阪大工程度じゃ兵庫医大も受からんよ
医学部舐めすぎ
644名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 16:46:49.70 ID:dUOJL1Tx
>>634

25歳以下は使えない


それ
お前の世代が20前後の時も上から言われてただろwwwwwwww
645名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 17:09:10.33 ID:73ivHXq4
>>634
医学部はストレートで卒業しても24歳でございます。
研修1年目が使えないって話を得意げにされても、困ってしまうのであります。
646名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 18:01:21.24 ID:r593A5Am
医学科が6年制なのを知らない世間知らず
647名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 18:25:53.85 ID:CZ1haYJA
アメリカみたいに、医学部の入学を学部卒業後にしたらあかんのか?
法科大学院とか経営大学院みたいに。
まー院になるのか学部になるかは知らんが。
648名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 18:33:29.36 ID:r593A5Am
>>647
その方式は導入が検討されているがいつも凍結しているわ
649名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 18:34:15.29 ID:ncO+/n8F
今の大学院って軽すぎなんだよな
カルチャースクールに毛が生えた程度でさ
650名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 18:43:19.02 ID:iizgFOdD
>>647
そうしようとすると
薬学部六年制の時と同じように、私立大学が猛反発する。

薬学部のときは
「4+2年制なんてされたら、誰もうちの学部にこない!来ても院からだ!」
「今まで4年間徴収出来た学費が、最悪、たった2年しか徴収出来なくなるぞ!破産だ!」
「そもそもうちは大学院の認可降りるんですか?降りなきゃうちは潰れるしかない!」

と喚き散らして、六年一貫制になった。
651名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 18:46:17.76 ID:uLgG82Tk
>>649
団塊世代で、教科書をかける人が居ないからだよ
652名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 18:54:41.58 ID:uLgG82Tk
うちの家が、下手に百年続いたからで
医学にはそぐわない習慣が増えた
いつまで電気でネズミ取りするのか
653名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 19:01:25.47 ID:S41+WncX
>>644-646
文盲大杉w
654名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 19:23:54.37 ID:1y8v2Tff
>>559
>氷河期世代含めそれより前は、21世紀以降の大学受験とはマズ無関係のはずだ。
>氷河期世代含めそれより前の大学受験当時にFランク大学は呼び名も概念も存在しないんだよ。

>Fランク大学やAO入試の問題は主に21世紀に入ってからの話で、氷河期世代にはマズ関係がないんだよ。
>Fランク大学やAO入試に親和性が高いのはゆとり世代以降。

世間様はあなたみたいに出身大学の時代考証なんかしてくれないよ、残念ながら。
団塊だろうがゆとりだろうが昭和だろうが平成だろうが「時代がどうこう・・・」と言い訳しないといけない様な学校出た奴がアホなだけ
655名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 19:45:56.60 ID:dRS32wlp
団塊ジュニアの世代のマーチは今の早慶くらい?
656名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 19:47:22.76 ID:dRS32wlp
バブル期の就活は天国だったと聞く
ニッコマでも大企業にバンバン内定が出たんだと
就活ではバブル期ニッコマは今の早慶生より恵まれていた。
657名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 20:10:03.95 ID:TChv6pMn
しかしその後の氷河期に本来一流企業に就職なんてできるはずのなかった
学歴の人たちは酷い目にあわされてるって話を聞いたことがあるけどな。
658名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 20:28:40.89 ID:w5XwIE7R
>>656
>バブル期の就活は天国だったと聞く
  バブル期はキチガイの時代。まじめが否定され拝金が重視される。
  みんな仕事を上っ面ですませ、株と土地の価格の上昇に浮かれた時代。
  はっきりいう、日本が崩れたのはバブル期が原因、拝金主義が
  社会を滅ぼす


 
659名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 21:35:09.00 ID:yfUHiCFr
>>638
安倍はもう爺さん
親父が頭よくてガキはバカなんて腐るほどいる
しかもエスカレーター式
よって安倍はFラン
今でも大東文化と同レベルの大学


1950年代から1970年代の大学受験について確認です。

ymaekawa2002さん

1950年代から1970年代の大学受験について確認です。

この時代に大学受験をされた方に大体共通するのは

・国立大志向が強い。特にその大学が1期校か2期校にこだわる。
・私大の雄である早稲田、慶應義塾、同志社でさえ「ふーん--」という感じで、法政や日大の名前を出そうものなら「スポーツだけではないか。」とか「ダメ。金持ちのボンボンが行く大学。」などと言う。
・学生運動をやったかやってないかにこだわる。
660名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 23:35:43.82 ID:zEKA47uX
一昨年ですが、マッキンゼーが東大医学部の学生に対して就職の説明会に来た。
100人の学生のうち、実は40人近くが参加しているんです。
現実問題として、医者にならなかった学生も結構出ました。
今年も私のかわいがっていた学生が、医者にならないという決断をしています。

なぜかというと、医者という仕事にあまり夢を感じられなくなったから。

http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/koutou/043/gijiroku/1309818.htm

文部科学省:今後の医学部入学定員の在り方等に関する検討会 議事録
661名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 23:54:59.52 ID:yfUHiCFr
知り合いにマッキンゼー勤めている外人いるけど
マッキンゼーは長く持たないよ
662名刺は切らしておりまして:2013/05/29(水) 01:48:43.65 ID:JnbRl5sb
マッキンゼー辞めても、医師免許という保険があるからOKなのよ
663名刺は切らしておりまして:2013/05/29(水) 08:29:03.96 ID:TYEnfwXN!
>>656
バブル時代だから誰でも簡単に就職できてみんな華美な生活を送っていたというのはステマ。
バブル世代を叩くために後付でやたら誇張した氷河期世代も悪い。ゆとりが鵜呑みにしてしまった。
バブル期トレンディードラマやバブルへGOみたいな映画等が印象操作に拍車をかけ、固定化させた。
バブル時代でも就職率はようやく8割。
バブル期には「XXX大学を出たら施盤工にしかなれない」というギャグを使う芸人が受けていた。(XXXは特定の大学名が入るため伏せる)
バブル期にも暗い暗い闇黒の生活をしてる者もたくさんいた。代表者に宮崎勤。
バブルだろうが氷河期だろうが、完全にあぶれる奴は必ず出てくる。

http://www.asahi.com/special/08017/images/TKY201008050416.jpg

>>656-657
>>495を見ても分かるとおり
近年は世代人口が大幅に減ってるのに
大企業〜中企業の採用は増えている=競争が緩い
今の新卒世代は進学も就職も全入状態
進学の容易さは知られるようになったが
就職も実は準バブル状態なのが知られていない
664名刺は切らしておりまして:2013/05/29(水) 11:05:24.91 ID:7f+iFoCm
ん。まあそうだが、ユトリは馬鹿だから説明しても無駄だお。
665名刺は切らしておりまして:2013/05/29(水) 12:18:12.41 ID:yNqFc53t
勉強への適性がない奴は医者になった後自己研鑽しなくなるから藪まっしぐらだよ
666名刺は切らしておりまして:2013/05/29(水) 12:32:00.41 ID:wT8rhda3
>>625
軽量過ぎwwwww
667名刺は切らしておりまして:2013/05/29(水) 12:58:32.97 ID:4GpmP6Fw
90年前後ってわけわからん私大でもアホみたいな倍率だったな。

1992年 私大一般入試倍率 18歳人口 92年205万人→12年120万人

 大学    学部 受験者数 合格者数 実質倍率→2012年倍率
早稲田大  政経 19775  1483  13.3倍  5.7倍
早稲田大  法   18683  1744  10.7倍  5.0倍
早稲田大  商   24665  2017  12.2倍  8.1倍
早稲田大  一文 15283  1350  11.3倍  6.1倍
早稲田大  教育 21972  1554  14.1倍  5.6倍

 大学    学部 受験者数 合格者 92年倍率→12年倍率
中央学院  商    6702   296  22.6倍  1.6倍
和光大学  経済 10167   457  22.2倍  1.1倍
立正大学  法    2341   352  21.5倍  1.8倍
大正大学  文    8268   473  17.5倍  2.9倍
桜美林大  経済 12537   727  17.2倍  3.1倍
聖学院大  政経  3984   250  15.9倍  1.1倍
横浜商科  商    8133   521  15.6倍  1.1倍
城西国際  経営  4241   278  15.3倍  1.0倍
東海大学  教養  4202   314  13.4倍  2.2倍
高千穂商科 商  11832   917  12.9倍  3.2倍
拓殖大学  商    9497   738  12.9倍  2.4倍
和光大学  人文  5180   418  12.4倍  1.5倍
中央学院  法    3900   317  12.3倍  1.1倍
日本文化  法    1713   154  11.1倍  1.3倍
拓殖大学  政経 11278  1079  10.5倍  1.6倍
江戸川大  社会  3872   375  10.3倍  1.1倍
敬愛大学  経済  5993   590  10.2倍  1.0倍 
668名刺は切らしておりまして:2013/05/29(水) 18:59:27.74 ID:4izHF6PZ
>>667
うわあ
21年前の受験生は気の毒や
669名刺は切らしておりまして:2013/05/29(水) 19:38:03.18 ID:klNTJDi4
>>668
まさに21年前受験生だった者だけどアレが普通だと思ってたからさほど今の子が羨ましいとは思わない。
比較的下位の私大卒の同世代ほどこういう恨み節は強い気がするけど
個人的には受験も就職も親のカネにも何もかも恵まれた世代なんて無いから他世代羨む事は無意味だと思ってる。
670名刺は切らしておりまして:2013/05/29(水) 19:44:00.27 ID:QDaDGTHs
今のゆとりからしたら私大はAO推薦で入るのが普通
一般で入るのは負け組
671名刺は切らしておりまして:2013/05/29(水) 19:59:55.87 ID:QDaDGTHs
http://nyushi.arc.yamaguchi-u.ac.jp/chousa/dat/H25/H25_zenki_seiseki.pdf
http://nyushi.arc.yamaguchi-u.ac.jp/chousa/dat/H25/H25_kouki_seiseki.pdf



2013年度 山口大学医学部医学科
合格者 センター試験平均点
前期 809.1/950点 85.2%
後期 838.0/950点 88.2%
後期 足切り点 706/900点




医学部易化とは言うが駅弁医でも今年のセンター85%は取っている
そんなに易化してないっしょ
どうせこの記事を書いたおっさんは聖マリ医も受からんよ
672名刺は切らしておりまして:2013/05/29(水) 20:10:57.02 ID:lA1nNbnf
>>656
当時は工学部の学生だったら、即決まったが。
文系はそのレベルだと厳しかった
673名刺は切らしておりまして:2013/05/29(水) 20:31:24.73 ID:4GpmP6Fw
新卒採用数 

    三菱電機  日立  東芝  NEC 富士通 パナソニック シャープ ソニー IBM   

91年 1350人 1365 1400 1350 1300  1400   980  1000  886  バブル 

99年 400人   750  450  700  700   791   280   410  541  氷河期
00年 300人   750  400  550  700   595   250   360  524  氷河期 

08年 800人   850  750  840  585   400   666   500  409  新卒バブル  
09年 770人   950  980  840  585   500   681   640  335  新卒バブル
10年 695人   700  500  100  440   500   263   234   80
11年 710人   750  490  300  540   290   255   250  133
12年 990人   600  510  350  540   350   240   275  155
674名刺は切らしておりまして:2013/05/29(水) 20:36:18.73 ID:JsVf/75A
>>671
ごめん、まんまと釣られたかもしれないけど、それ合格者「平均点」だよね?

合格するために必要なハードル=合格者最低点みると742/950=78.1%と8割切ってる気がするんだけど・・
675名刺は切らしておりまして:2013/05/29(水) 21:55:23.22 ID:jEdObn2N
>>660
医学部から外資系コンサルや金融に行くのは毎年コンスタントにいるけど、長くやれるのは少ない。
医学部というのは勉強こそできるけど、性格がおかしかったりメンタル豆腐だったり馴れ合い意識が
強かったりで、医者以外の組織では通用しないのが多い。
結局数年で脱落して同期に遅れて初期研修を始めることになる。
676名刺は切らしておりまして:2013/05/29(水) 23:28:18.24 ID:sT9utWoX
>>674
そうなんだよ。
オレが受験のときは「医学部バブル」で
国立医はセンター9割取って当たり前といわれていた。
同級生でまあまあ出来る奴がセンター86%で泣く泣く名大理に変えた。
今の底辺国立医は一般入試でも前期平均が82〜83%らしい。
しかも入学者の半数は推薦入学。学力下位半分はデータから除外。
677名刺は切らしておりまして:2013/05/29(水) 23:39:40.27 ID:rNbG8lSx
>>674
>>676
今より遥かに定員の少なかった2007年でも旧六医の金沢大や熊本大でも最下位はセンター78%くらいでしたが?
しかもセンター試験の難易度は2013年のほうが2007年より難しい


http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/igakubu/08/index.html
678名刺は切らしておりまして:2013/05/29(水) 23:40:40.19 ID:Abfm4wDn
底辺の国立医学部でも偏差値68あったぞ。
679名刺は切らしておりまして:2013/05/29(水) 23:41:37.53 ID:7yZwEJPD
ITをキチガイ土建にして破壊して
さらに馬鹿の量産化
ヒトラーでもこんな独裁政治しないぜ
680名刺は切らしておりまして:2013/05/29(水) 23:41:41.56 ID:rNbG8lSx
2007年東北大学医学部医学科
合格者平均点
センター試験 217.53/250点 87.02%


定員の少ない2007年でもこれ
681名刺は切らしておりまして:2013/05/29(水) 23:49:30.73 ID:rNbG8lSx
>>678
1991年度代ゼミ偏差値(18歳人口203万人)

71:京大工電気、情報
69:京大理、京大工高分子、建築、数理工
68:東大理一、京大工工業化、衛生工
67:京大工石油化、土木、原子核
66:東大理二、阪大理生物、物理、阪大基礎工情報、京大工精密、航空、金属
64:名大工や阪大工の難関学科、阪大理化学、東工大5類、7類、京大化学工
63:東工大のほぼ全類、阪大理の残り、東北理、名古屋理の難関学科
62:阪大工、基礎工、名大工、理の残り


一方、国公立大学医学部医学科は
73:東京
72:京都
71:大阪
70:名古屋、九州
69:千葉、医科歯科
68:北海道、東北、神戸、岡山、熊本←東大理一
67:広島
66:京府医、長崎、三重、名古屋市立←東大理二
65:金沢、大阪市立、横浜市立、滋賀医科、秋田、鹿児島
64:札幌、奈良県立、山形、和歌山県立、弘前、山梨医科、愛媛、山口、新潟、岐阜
63:福島、鳥取、浜松、徳島、福井医科、高知医科、大分医科、筑波
62:富山医科薬科、群馬、信州、島根医科、旭川医科、佐賀医科、
61:琉球、香川医科、宮崎医科←国公立医学部医学科最下位(神戸大理、奈良女子大)
  
http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi1991k.html
682名刺は切らしておりまして:2013/05/29(水) 23:51:05.55 ID:rNbG8lSx
バブル期(団塊ジュニアの大学受験期)の1991年の代ゼミデータ

64 東工大・1類・5類・7類(二次3教科)

63 東工大・2類・4類・6類(二次三教科)
   お茶の水女子大・家政(食物・児童)(二次二教科)

62 東工大・3類(二次三教科) 
   お茶の水女子大・家政(家庭経営・被服)(二次2教科)

61 神戸大・理(二次3教科)
   奈良女子大・家政(住居)(二次2教科)
   琉球医・医(二次2教科)
   香川医科(二次1教科)
   宮崎医科(二次0教科)
683ちなみに:2013/05/29(水) 23:53:14.15 ID:rNbG8lSx
代々木ゼミナール2012年度 大学ランク一覧(国公立医学部・難関大理系)
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html
73 東大理三 京大医医
72 東北大医
71 東京医科歯科大 大阪大医 九州大医 ★東大理一
70 筑波大医 千葉大医 名古屋大医 神戸大医 岡山大医 広島大医 徳島大医
69 ★東大理二 大阪市大医 熊本大医 新潟大医 山梨大医後期
68 北大医医 横浜市大医 京都府立医科大 金沢大医 鹿児島大医 長崎大医 山口大医 滋賀医科大 奈良県立医科大 三重大医 名古屋市立大医 岐阜大医 信州大医 秋田大医 ★京大薬
67 高知大医 宮崎大医 佐賀大医 香川大医 浜松医科大 弘前大医 札幌医科大 ★京大総人
66 群馬大医 琉球大医 愛媛大医 島根大医 鳥取大医 和歌山県立医科大 ★京大工 ★京大理 ★京大農 ★北大獣医
65 旭川医科大 大分大医 富山大医 山形大医 福島県立医科大
64 福井大医
684名刺は切らしておりまして:2013/05/29(水) 23:53:26.34 ID:prSIcTqj
>>671
合格者の平均が85%なら、医学部もたいして難化してない気がする。
685名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 00:10:17.56 ID:uQX4+UUa
今年のセンター試験で85%ってかなりムズイぞ
686名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 00:23:45.57 ID:bcf9/PQB
国医ではかなり底辺の佐賀医や島根医でも合格者平均83%ある。トップは9割近く取ってる。

佐賀医 http://www.sao.saga-u.ac.jp/PDF/tokei/H25_Tokei.pdf

      センター
最高点 559/630 88.7%
平均点 522/630 82.9%
最低点 479/630 76.0%

島根医http://www.shimane-u.ac.jp/_files/00099998/seiseki_ippan2013.pdf

      センター
最高点 624/700 89.1%
平均点 584/700 83.4%
最低点 524/700 74.9%
687名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 00:52:56.11 ID:SSX3Ed9q
>>685
2013のボーダー見たら、85%ってあんまたいしたことない。
理1の平均は92%だし、全学部で90%超えてるじゃん。
昔の駅弁医学部の難易度とあんま変わらん気がする
688名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 01:22:17.69 ID:s7l5zU+A
>>687
東大の2013年の合格者平均ってまだ出てなくね?

大学は二段階選抜の得点データしか公開しないし、予備校もまだ集計データ公表してない気がするが。

理T 足切突破 2770人のセンター平均が87% ここから受かるのは2.5人に1人

理U 足切突破 1862人のセンター平均が85% ここから受かるのは3.5人に1人

理Tの合格者平均は90%行くかもしれないけど92%はさすがにないんじゃないか?
689名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 03:12:55.90 ID:uFOP9Ptb
センターで比較するのもアレだが
医学部も上下の幅が広がってるんだよ
上は更に難化、底辺駅弁は易化
690名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 03:24:26.38 ID:EDIbLFor
792 名無しさん@おだいじに 2013/05/30(木) 01:31:47.54 ID:xj7L/usR
2013年度

山口大学医学部医学科 合格者「  52人」のセンター平均が85%

東京大学理科T類 足切突破者「2770人」のセンター平均が87%→ここから受かるのは2.5人に1人

東京大学理科U類 足切突破者「1862人」のセンター平均が85%→ここから受かるのは3.5人に1人


793 名無しさん@おだいじに sage 2013/05/30(木) 01:50:15.67 ID:???
マジレスすると中国四国九州地方の医学部は二次で理科がいらなかったり、理科1科目で受けられるところが多いから二次試験の負担が軽い。

       二次試験
山口医   英数理1 面
徳島医   英数    面
鳥取医   英数    面
島根医   英数   面

都市部でセンター失敗して受けにくる受験生はともかく、山口県在住で山口大や島根、鳥取でいいっていう受験生は最初から理科U捨てたり、

理科Uやるのは1科目だけとかに絞ってひたすらセンター対策+英数やってる。

二次試験で現古漢や理科2科目必須でセンター:二次が1:4の東大と比べるのはおこがましい。
691名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 03:43:56.52 ID:uY0nL6pV
いや別に共学にしたり女優遇の受験システムにしたりすると偏差値が落ちるという
進学校でよくある現象が医学部でも起きてるだけだろ
692名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 06:30:01.84 ID:+ZOfqJIk
>>681
何だか意味不明な比較だな。
同世代として主張したい事は伝わるがw
693名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 08:24:46.00 ID:X4l6ERhP
不況の時は医学部人気が高まる
694名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 09:31:45.15 ID:rUGSSR1n
馬鹿な医者は嫌だ
695名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 09:34:08.28 ID:HhRzfR5O
私大の医学部なんて
名前かければ入れる


学費高いで親が医者とか金持ちなら
誰でもいける

西川とかそうじゃん女医の
あんなんバカじゃん
金つめば入れる昔から
696名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 09:48:57.45 ID:mGcBqZhS
単なる薬売り屋だろ
別に町医者ならいいんでね?
697名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 09:58:50.59 ID:8zEc6SVO
町医者免許と分けて欲しいな。
698名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 10:53:58.23 ID:bcf9/PQB
>>681
国立理工系はほとんど英数理2(東大と京大理は英国数理2)だけど、医学部の大半は軽量入試でその偏差値だから20年前は地底理工>駅弁医だったのは確実

1990年 二次試験科目

<重量型>
東大理V 英国数理2
京大医   英国数理2

<通常型>
京大工 英数理2
地底理工 英数理2
札幌医 英数理2
北大医 英数理2      ※理科は物理必須で化生→1
東北医 英数理2
山形医 英数理2 面論
福島医 英数理2 面
千葉医 英数理2   論
横市医 英数理2 面論
金沢医 英数理2     ※理科は物理化学指定
浜松医 英数理2 面論
名大医 英数理2 面
名市医 英数理2    ※理科は物理化学指定
三重医 英数理2
和歌医 英数理2  論
奈良医 英数理2
滋賀医 英数理2 面
京府医 英数理2 面
阪大医 英数理2
阪市医 英数理2 面
神戸医 英数理2
岡山医 英数理2 面論
広島医 英数理2     ※理科は物理化学指定
九大医 英数理2
699名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 10:54:14.07 ID:bcf9/PQB
<軽量型>
旭川医 英数    面論  ※理科なし
弘前医   数理2 面    ※英語なし
秋田医 英  理2 面論 ※数学なし
筑波医        面論 ※二次で学科試験なし
群馬医 英数    面論 ※理科なし
医歯医   数     論 ※小論文は物理化学を主題とした総合問題、解答に英語力を必要とするものがある
山梨医   数理2 面    ※英語なし
新潟医 英数   調査書 ※理科なし
富山医 英数    論  ※理科なし
福井医 英数   面   ※理科なし
信州医       面論  ※適性検査あり 
岐阜医 英数   面論 ※理科なし
鳥取医 英数    論 ※理科なし
島根医 英数   面論 ※理科なし
山口医   数理1 面
徳島医 英数       ※理科なし
香川医   数    面論 ※英理なし
愛媛医   数理2 面論 ※英なし、理科は物化指定
高知医 英数    面   ※理科なし
佐賀医       面論 ※学科試験なし
長崎医 英+数物化生→1科目
熊本医 英数理1     ※理科1科目
大分医 英数    面   ※理科なし
宮崎医        論  ※論文と調査書で判定
鹿児医 英数       ※理科なし
琉球医   数理1 面  ※英語なし、理科1科目
700名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 12:47:38.15 ID:GWmkn8ad
>>687
92%は2012年だよ
データの年度すらまともにわからんのか
701名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 17:21:23.25 ID:rE5LOaMK
医者は偏差値75以上限定という規定を作れ
全国で出来損ないの医者ばかり量産するな
明らかに今の若い医者はヤブ医者しかおらん
若い医者に見てもらったら、「何も異常ありません治療する必要ありません」とかぬかしやがる
老舗の医院に行けば「ああこりゃ大変だすぐ治療するね」
何この差
新しいお洒落な病院ほどヤブが多い。
702名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 18:31:21.24 ID:8icSahaD
>>687
92%なのは2012年合格者平均点だよ
703名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 18:32:26.64 ID:8icSahaD
>>699
これらの軽量大学も今じゃ重量入試をやってるとこが多い
704名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 18:34:25.09 ID:Fjjh3gUX
大丈夫
どんだけ落ちこぼれでも皮膚科にはなれる。
705名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 18:45:43.19 ID:8icSahaD
>>704
おいおい
医学科はどこも進級難易度と卒業難易度が急上昇しているんだぞ
706名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 18:56:54.21 ID:AjZXaudx
それは難易度が上がったのではなく、学生の能力が低下したから
進級、卒業できる割合が減ったというだけじゃないのかな。
707名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 19:40:00.19 ID:AhIRJuvm
東大に都合よく2012年のと比べるなんて
どんだけ東大厨は必死なんだ?
708名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 21:44:27.47 ID:X4l6ERhP
>>701
偏差値が高いからと言って、良い医者というわけでもないんだが
709名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 22:36:32.58 ID:5vnU+uxb
受験勉強なんかした事無さそうなジジババや若くても私大文系卒の奴に限って医者の学歴を詮索したりする。
710名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 23:30:51.62 ID:mocL64sA
理一と理三の合格最低点の差 550点満点

2004 76.2 前期定員80人
2005 71.0 前期定員80人
2006 70.3 前期定員80人
2007 75.1 前期定員80人




2009 56.9 理三前期 98名に増員
2010 57.6 理三前期 100名に増員
2012 48.5 定員100人 原発事故後
2013 54.7 定員100人 理一志願者300人減少でやや持ち直した
711名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 23:31:56.14 ID:tElWzBJe
マジに
ヤブ医者多すぎ!
712名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 23:54:49.11 ID:HhRzfR5O
医者の息子はバカでもなれる
この制度はやめるべきだわ



腐ってるよ


一般人は異様に頭良くないと医者になれんのに
713名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 05:28:29.03 ID:OH2FJd2L
金持ちでも今は表向きは馬鹿では医学部に入れないはずなんだよな。
ガチンコなら一般入試の私立医学部の難易度は最近は早慶理工程度ある。
しかし私立は数千万円の寄付金さえ積めば入れちゃうんだよな。
まあ情実入学は医学部に限らない。私立学校なら別に違法行為じゃないんだろう。
これをやめさせるには法改正が必要だろうが、
でもそれだけじゃ証拠の公開とともに内部告発する人でもでない限り取り締まりようがない。
結局、唯一の方法はセンター入試みたいなものだけで100%一律に決めることだよ。
そうすりゃいいと思う。
714名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 06:48:16.14 ID:jl3rlX20
近藤 実際は、地方の医大に入学した大都市圏の若者達も、
卒業すると再び大都市圏に戻ってきてしまうので、
医師の大都市集中は変わらない。経済的効果にしても、
需要は供給を喚起すると言いますが、医療では、供給が需要を喚起する。
医者は病名をつけることができるから、患者を作り出してしまうんです。
医者を一人作ると、国民医療費が年八千万円も上がるという試算があるくらいです。
問題は、医者の急増に見合うだけの教育システムが全くなかったし、いまもないということです。
http://www5.ocn.ne.jp/~kmatsu/karakuri/ishanokarakuri1.htm#6


2chは引きこもりの医学部受験性が多いからか
医学部の定員増やせの大合唱だが増やさなくていいよ
医者は患者を作り出す
715名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 06:52:09.08 ID:jl3rlX20
そもそも役所の公務員なんて一人でも削れって考えなのに
医者や看護師だけは増やさなきゃという矛盾を言う
一人頭の人件費は医者のがずっと高いのにな

これは役所の公務員は役に立ってない
医者は役に立ってるって考えからくるんだろうが
医者なんて役に立ってるどころか
国民の健康に害悪だよ

日本国内でも医者数や医療費の高い徳島や大阪が不健康で
真逆の長野が一番長生き
この傾向はここ30年は変わってない

医療は恫喝産業

で検索を
716名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 06:58:35.57 ID:sXKa8fBc
>>714
>2chは引きこもりの医学部受験性が多いからか
>医学部の定員増やせの大合唱
真逆だろ。団塊jrの自称受験戦争世代が多いから大学合格者を絞れの大合唱。医学部も例外じゃなく。
ゆとりが自分達よりも楽してる甘やかされてると曲解して大発狂。
717名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 10:42:15.19 ID:b4iC1/xA
>>716

ぶっちゃけ がっつり どんだけ めっちゃ
まぎゃく どんびき ドヤ顔 ドS ドM
イケてる イケメン アラフォー アラサー 〜女子(男子) 婚活

などは広告代理店言葉なので使わない方が良い
718名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 15:44:07.78 ID:gmczMOwb
>>636
高1の段階で分離に分かれてお互いの勉強しないしな
いっそ大学は学部制を廃止して専攻の形で残す
さらに高校卒業試験を課し全国統一の5教科にする
>>647
学費安くなるしな。
正し学部では理系科目を専攻する必要があり院試は英語と国語と数学(統計)と理科3科目
必須の全国統一テストで足切りして後は面接なりで決めるで良いと思う。
メディカルスクールって結構ええ案やと思うけどな

今の日本は教養を学ぶ場が無いよな。アメリカの大学や戦前の旧制高校みたいな。
理系の知識が無い官僚が科学予算の分配を決めるし
理系専門バカで教養の欠片も無い奴もいるし
719名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 17:47:01.97 ID:UYWsZREX
30年くらい前なら偏差値50未満の医学部もあった。
もともと医師国家試験という明確な脚きり基準があるのでなんの問題もないよ。
720名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 19:42:01.53 ID:1lsbWlmX
>>1
医師になるハードルが下がってるんじゃなくて
医学生になるハードルが下がっているだけ

医者コンプだかして印象操作しまくりwwwwwww
721名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 22:57:32.16 ID:7enhm6Nd
東大医学部だからと言っても国試対策なんて全くやらないから合格率低いし、そもそも医者になる気は無くてなりたいのは研究者
722名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 23:34:56.42 ID:ld9TE07d
ただでさえ高止まりな医師国家試験の合格率を下げるべきだよ
歯科や薬剤師の国家試験に比べムダに高い
地域枠推薦やAOで糞馬鹿が医学科に紛れ込んでいる以上当然の措置だ
723名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 23:38:50.25 ID:6x0ZQ8sZ
外国人医師の医療行為解禁など提言へ--政府有識者会議

大胆な規制緩和などを講じる「国家戦略特区」の創設に向けて、内閣府の有識者会議は、
最先端の医療拠点を国内に作り、外国からも患者を呼び込むため、外国人医師による
日本での医療行為の解禁を検討するなどとした提言を取りまとめました。

それによりますと、最先端の医療拠点を国内に作り、外国からも患者を呼び込むため、
外国人医師による日本での医療行為の解禁を検討するとしています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130530/k10014945431000.html
724名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 23:39:14.62 ID:ld9TE07d
>>721
研究者になるから医師免許が要らないとか本気で思ってるの?

今時まともな研究機関は医学科出なら初期研修くらい済ませてから来いってのが殆どだよ

それぐらい研究においても医師免許の有無はその後に大きく響いてくるのが現実

なので東大医学部で国試に受からないのは研究者になる奴だし、なんていうのは詭弁
そもそも東大医学部は意外にも研究者になる奴は他の旧帝と比べても少ないくらいだし
725名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 23:57:54.47 ID:7LVos9MI
>>722
大学内で、試験受かりそうにないバカには受験資格を与えないようにしているから当然
726名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 23:59:34.19 ID:8KkffqKy
>>667
大学入試を競争倍率で語るって馬鹿すぎて呆れる。
727名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 00:15:25.68 ID:QsRLRLIT
医療の仕事をしたいなら最上位の医者にならなくても
作業治療師や放射線技能士とかいろいろあるかな

いまや知識だけならネットで引き出せるから偏差値高くなくてもいいだろ
728名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 00:22:27.72 ID:csipM861
>>727
設備がそんなに無いのに技士は沢山で就職難
公立看護学校で看護師の方が確実
729名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 02:21:53.84 ID:NpikeuK0
>>723
どこで読んだか忘れたけど、英国だっけで勤務してる日本人医師が
日本人には効かない、或いは悪くなる一般処方薬があるって書いてた
その辺りの検証や導入の教育しなきゃ無利でしょ
スウェーデンだっけは、スウェーデン語のテストとインターン研修義務付けだし
米なんかは、手術できる資格が病状別でかなり詳細に決められてる
どこの先進国も資格審査は厳しいよ、日本人的な単に解禁ってのは問題しか起こさない
730名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 02:51:14.81 ID:vtjhqKJ8
>>729
これは外国人患者のみじゃないの?
普通どの国も医師の新規参入は厳しい
アメリカもUSLME受けないと駄目だし
そこまで馬鹿な政府だとは思いたくない
731名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 02:54:42.40 ID:NpikeuK0
>>730
現状でもサブとしてなら手術出来るはず、
記憶だと診察は日本語必須
732名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 07:56:19.04 ID:LElKUbnN
>>724
東大では医師免許を取らないで研究者になる人も
ある程度いるって聞いたことがあったのだが・・・ガセだったのかな?
733名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 08:17:40.93 ID:CA5YHHrE
>>732
医学科に研究施設を持っている大学なら、
極少数ながら医師免許持たずに研究やっている人もいる。
大抵は医学以外の他分野で研究していた人たちが
そこへ移籍して研究続けている場合が多い。
734名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 14:31:18.36 ID:vtjhqKJ8
>>731
外国人患者のみ見れるだけじゃないかな?
735名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 16:55:36.38 ID:Ltp1yAzC
>>726
では
1.1倍と10倍がどっちが難しいか?
736名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 16:58:07.03 ID:Ltp1yAzC
大学入試で倍率が無関係とかバカすぎる
737名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 17:14:49.32 ID:oZEnkZhP
横浜商科大学

92年 一般募集300 受験者8133  合格521 倍率15.6倍 ⇒93年代ゼミ偏差値53

12年 一般募集190 受験者 215  合格153 倍率 1.1倍 ⇒13年代ゼミ偏差値42

横浜商科大学 センター試験利用入試 ボーダーライン36%
738名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 17:36:41.14 ID:Ltp1yAzC
医学科でも倍率の高い年は合格最低点が跳ね上がる
倍率の低い年は合格最低点は下がる
これ常識
739名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 18:52:42.77 ID:LElKUbnN
話が噛み合ってないようだがわざとボケてんの?

ヒント:一概には言えないが条件によっては比較材料になる。
740名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 19:08:04.77 ID:sBdMsjdh
どう考えても倍率10倍のほうが1.5倍より圧倒的難関だけどな
まして同じ大学の同じ学部
741名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 19:08:45.54 ID:sBdMsjdh
今のゆとり世代の私立文系なんか酷いもんだよ
742名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 19:21:08.05 ID:TNIj/Sqi
>>735
だからそういう比較はできない。
受かる学力があればどんなに競争率が高くても受かるし学力が無ければ受からない。倍率1以下なら別だけど。
東大より競争率が高い大学はいっぱいあるけど東大より難しいとは限らない。
合格する学力の目安として偏差値が示されているんだから、それより上なら受かるし下なら落ちる。
それだけ。
743名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 19:26:03.89 ID:sBdMsjdh
>>742
同じ大学の同じ学部での年度別難易度比較だよ
何で東大とか極端な例を持ち出すの?w
744名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 19:27:18.19 ID:sBdMsjdh
バブル期のニッコマなら今のマーチごときなら余裕合格でしょう
745名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 19:52:58.35 ID:hQ0C3jSp
おーっと
埼玉医大
金沢医大
帝京医学部
川崎医大

の悪口はそこまでだ
746名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 20:18:36.09 ID:uSSdCDSh
性マリは?
747名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 20:28:15.75 ID:sBdMsjdh
>>745
金玉の皮
748名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 21:13:22.64 ID:BfOTNd11
ゆとりクズを全員死刑にして外国人入れようぜ
このままだと日本はゆとりに破壊されてしまう。
人間という種の負の面を象徴するような悪の権化、ゆとりを日本から消し去り、浄化するべきだ
749名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 21:17:50.91 ID:TNIj/Sqi
>>743
なんでって・・・
元々の話題を理解せずにレスしてたのか。
そりゃ噛み合わんわ。
750名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 23:11:59.69 ID:QmQa2LyY
某国立医スレ

272 :大学への名無しさん:2013/02/14(木) 12:53:07.67 ID:RdNl1aDH0
特別推薦・AO合格者発表

特別推薦7名 AO40名
あれ?特別推薦・・・
センター75%取れない奴が20人も受けてたのか?

273 :大学への名無しさん:2013/02/14(木) 19:20:51.87 ID:TIvWspaw0
1学年の半分がインチキか
大変だなおまいら
751名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 23:35:42.14 ID:HEkTHODn
752名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 07:15:47.46 ID:R1IYPsqV
20年前の旭川医大は当時の北大理系レベルだったろ
753名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 07:16:58.07 ID:R1IYPsqV
一般入試は相変わらず難関
それが医学科入試
754名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 07:18:09.40 ID:q0mkijwP
押し付けがましい価値観
余計なお世話ばかり
755名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 07:55:53.24 ID:gIRdC2eE
医学科の解剖学とか組織学の定期テストの問題を見ろ
暗記量多すぎて泣けるレベル
756名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 13:39:00.08 ID:EYXiOe8h
入試難易度で言えば国公立医学部と私立医大とは全くの別世界。
でも案外それ知らない奴多いのな。
757名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 14:25:26.91 ID:woaSk580
そうだよ

私大医学部なんか金さえあれば
アホでも受かるんだ
つまり日本じゃ医者の資格は金で買える


お値段は1億円


西川とかいう女医は私大の医学部だろ
バカなんだよ
よーは

札束で資格かってえらっそうにすんなって話で
周りもつっこまない

腐ってるわ
758名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 14:36:25.18 ID:NzjHinuc
>>757
大量の検定試験問題をクリアしなければならんのでしょ
以前は、然るべき金額を支払うと問題が漏洩して
答えを暗記するだけで取得出来たみたいだけど
それでも落ちるとんでもも沢山居た
759名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 17:55:48.29 ID:CDV/OGrc
金玉の皮

金沢医大
埼玉医大
川崎医大
760名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 18:08:16.26 ID:ZP4SKq48
裏口入学で国会でも問題になった愛知医大を忘れてないか。
761名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 18:12:07.98 ID:V0unvK4h
>>26
埼玉大学は国立だろ
私立は神奈川大学であそこは立派なバカ大学
762名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 18:18:43.42 ID:V0unvK4h
>>274
医者不足と少子化で医学部のレベルが下がってるという話なのに何自分語りしてんの?
10人に1人レベルが大したことないのは自明だろw
ただそのレベルを医者にしないと日本の医療現場が回らんという話
763名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 18:22:33.12 ID:V0unvK4h
>>33
外科医ならa、その他ならb
764名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 18:23:39.65 ID:kL5vLHhd
長浜バイオ大学に医学部はない

しね
765名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 18:27:18.97 ID:BbHWAhDm
アメリカは、正規の医者は有名医大卒が当たり前だけど、
コミュニティーカレッジ経由で臨床医学校みたいなものを卒業して
医者になるという手段もあって、そっちは、学力的にはかなりの低学歴だぞ。

後、バブル時代の底辺医大は日東駒専程度だったろ。医者が全員優秀とか嘘つけ。
単に若者を年寄りがイジメる社会が20年続いたせいで、独立しやすい
医者のステータスが上がっただけ
766名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 19:33:47.06 ID:barI0HuA
>>765
だから今も昔も国公立は難関で私立医大はバカでも入れる。
これを混同して語るから変な話になってる。
767名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 19:45:11.30 ID:NzjHinuc
>>765
バブル時代は医者余りで厚生省が数を抑制して
私立でも難しかったぞ
768名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 19:53:13.96 ID:BbHWAhDm
>>767

西川先生アンチスレで、西川先生が入学した時の性マリの
河合の偏差値リストが有ったけど、どう考えてもニッコマ以下でしたよ。
769名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 21:40:48.84 ID:SMDkhgjp
>>768
ソースプリーズ
770名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 21:57:06.60 ID:yJL7w/LP
押しつけがましい「俺ら世代が一番受験苦労した」論争。
多数決で団塊ジュニアが最強でいいよw
771名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 22:44:06.16 ID:ZP4SKq48
河合塾偏差値 
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0940.jpg

         1985年 1990年 2000年 2005年 2010年 2013年
慶應義塾医  70.0  70.0  70.0   72.5  72.5  72.5
日本医科大  57.5  60.0  65.0   67.5  70.0  70.0  
東京慈恵会  60.0  60.0  65.0   70.0  70.0  70.0
順天堂大医  50.0  57.5  65.0   70.0  70.0  70.0

埼玉医科大  45.0  50.0  60.0   62.5  65.0  65.0
帝京大学医  47.5  52.5  62.5   65.0  65.0  65.0
北里大学医  45.0  52.5  60.0   65.0  65.0  65.0
聖マリアンナ  47.5  47.5  62.5   65.0  62.5  62.5
東海大学医  45.0  55.0  65.0   67.5  65.0  62.5

杏林大学医  42.5  47.5  60.0   65.0  67.5  65.0
金沢医科大  42.5  45.0  62.5   62.5  65.0  65.0
愛知医科大  37.5  50.0  60.0   65.0  65.0  65.0
藤田保健衛  40.0  47.5  50.0   60.0  65.0  65.0
772名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 22:46:01.68 ID:ZP4SKq48
西川が大学入ったのが90年か91年くらい。当時の聖マリは日大理工より下で日大文理学部と同じくらい。今は上智理工〜早稲田理工下位並み

代々木ゼミナール 難易ランキング 私立医-私立理工 20年前との難易度比較

     <1991年>                     <2011年>  【91年比】

慶應医   72                  慶應医【±0】   72
       69  早稲田理工(物理) 
                           順天堂医【+8】 68 
                           日本医科【+4】 67 早稲田先進(物理)【−2】
                           昭和大医【+6】 67 早稲田先進(応化)【+1】
       67 早稲田理工(電気)     大阪医科【+1】 67 慶應理工(学門1 )【+1】
大阪医科 66 早稲田理工(応化)     東邦大医【+7】 66 早稲田先進(電気)【−1】
       66 慶應理工(1、2)      杏林大医【+13】 66 慶應理工(学門2) 【±0】
       65 早稲田理工(機械/建築)            65
                           岩手医科【+6】 64 早稲田創造(建築)【−1】
       64 早稲田理工(資源)     北里大医【+8】 64 早稲田創造(機械)【−1】
日本医科 63 上智理工(機械)       金沢医科【+12】 63 早稲田創造(環境)【−1】
          東京理科工(機械)     聖マリ医 【+8】 63 上智大理工(機能)【±0】
昭和医   61 明治理工(機械)       埼玉医科【+8】 61 東京理科工(機械)【−2】
順天堂医 60 中央理工(数学)
東邦医   59 青学理工(機械) 
岩手医科 58 法政工(機械)                   58 明治理工(機械)【−3】
福岡医   57 日大理工(機械)  
北里医   56 東京電機(機械)                 56 青学理工(機械)【−3】
聖マリ医  55 日大文理(数学)                 55 中央理工(数学)【−5】
杏林医   53 千葉工大(電気)                 54 法政理工(機械)【−4】
埼玉医科 53 東海大工(電気)
藤田保健 52 関東学院工(電気)            
金沢医科 51 関東学院工(機械)
       50                           50 東京電機(機械)【−6】
       49                           49 日大理工(機械)【−8】
       49                           49 日大文理(数学)【−6】
       45                           45 東海大工(電気)【−8】
       44                           44 千葉工業(電気)【−9】
       41                           41 関東学院(機械)【−10】
773名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 23:02:23.55 ID:ZP4SKq48
1990年 河合塾偏差値

http://usamimi.info/~linux/d/up/up0940.jpg
http://www.geocities.jp/gakurekidata5/shidaikako9.jpg

70.0 慶應医
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
67.5 
65.0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
62.5                        早大理工(機械) 慶應理工(T)
60.0 慈恵会医 日本医科 大阪医科   上智理工(機械) 理科大工(機械)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
57.5 順天堂医 関西医科 近畿大医   明治大工(機械) 中央理工(機械)
55.0 東海大医 昭和大医 兵庫医科   関西大工(機械)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
52.5 岩手医科 帝京大医 北里大医   法政大工(機械) 武蔵工業(機械)
50.0 埼玉医科 愛知医科 川崎医科   工学院大(機械) 東京電機(機械)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
47.5 聖マリ医 杏林大医 藤田保健    日大理工(機械) 関東学院工(機械)
45.0 金沢医科                 東海大工(機械)
774名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 23:40:32.44 ID:RF1ZZ0mh
低迷する医学部医学科の偏差値★9

不況なのに医学部はなぜ易化するのか?その理由を真面目に考えるスレ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1361025672/l50
775名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 00:41:21.21 ID:pRXK681P
俺の代わりに、わざわざソース出してくれた人がいるな。偉いね。

つか、ぐぐればすぐに出てくることに対して、何でもかんでもソースソースと喚く奴って
単に自分が賛同できない意見があったから、事実などどうでもいいからソース攻撃で潰してやれって言ってるのと同じ
そいつの人間性が屑だということを証明してるのと同じだよね。

ちなみに、俺は性マリの近くに住んでいて、子供の頃は、バカ医大生が、外車乗り回してギャーギャー喚いてるのを
よく見ていたもんだ。まあ、俺が大学に入る頃は、性マリも偏差値上がってたけどね。
776名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 00:42:09.74 ID:pRXK681P
>>774

これって、たんに子供の数が減ったから易化しただけだろうね。
777名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 03:54:37.71 ID:2yO+449m
駅弁医学部は多少はさがってるが、驚くほどは下がっていないな
偏差値で測定不能な推薦とか地域枠とかで馬鹿が入学してるってだけで
特に旧帝医の偏差値なんて全然下がっていないし
778名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 04:14:38.86 ID:N7PSWo6R
>>777

偏差値は合格者平均を元に算出されることが多い(河合は合否分布で合格率50%になる部分)。

サンデー毎日に掲載された駿台の記事によると駅弁医の易化は地方のデキる受験生が「推薦AO地域枠」で

地元の国立医に進学を決めてしまい、一般にまわってこないため、一般が入りやすくなっているとあった。

推薦AO地域枠はもちろん馬鹿も入ってくるが、地元の優秀層もそれで取り込んでいるってにも駅弁医の偏差値下落に影響があるだろう。

地元で医者するのであれば、別にわざわざ旧帝医に行く必要もないので、地元医が第一志望の学生は一般で行ける力があっても

第一志望の大学が推薦AOやってれば、それを受けて合格してしまう。
779名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 05:19:40.74 ID:N7PSWo6R
【2000年度第2回駿台全国模試(ハイレベル、10月実施)】
     合 格 確 実 ラ イ ン 最 新 版

77 東大理3
76
75 
74 京大医
73 阪大医
72 千葉大医、名大医、九州大医
71 東京医科歯科大医
70 東北大医
69
68 神戸大医
67 北大医、横浜市大医、金沢大医、奈良県立医大、京府医大
66 浜松医大、名古屋市立大医
65 新潟大医、三重大医、岡山大医、熊本大医
64 弘前大医、大阪市大医、長崎大医、★東大理1、★京大理
63 福井医大、岐阜大医、徳島大医、愛媛大医、★東大理2
62 筑波大医、群馬大医、富山医薬大、和歌山県立医大、鳥取大医、広島大医、山口大医
61 札医、秋田大医、滋賀医、島根医、高知医、佐賀医、鹿児島大医、琉球大医
60 福島県立医大、香川医大、大分医大、宮崎医大
59 旭川医大、山形大医、信州大医
58
57 山梨医大
780名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 08:03:28.35 ID:yOWPfrGO
>>775
ソースは求められて当然
それで困るのは後ろ暗いことをしている自覚があるやつだけ
781名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 10:15:33.36 ID:gamrSNy8
>>779
今は?
782名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 10:20:02.03 ID:gamrSNy8
浜松医大が高過ぎる
筑波医と阪市医が低い
783名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 12:43:49.12 ID:GbYMgsx0
>>779
データが古すぎる。今は無い大学もあるぞ。
784名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 13:15:38.38 ID:PCRqZhoX
医師とは別に准医師の国家資格を設けるべきだな。
785名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 17:02:35.60 ID:KTIpyFHJ
医師:駿台偏差値70以上
准医師:70未満
786名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 17:23:13.33 ID:pRXK681P
>>780
ここは雑談の場所です。バカでクズで低学歴のゴミは黙ってろ。
787名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 18:22:00.41 ID:XxKrtAhr
>>786
根拠もない捨て台詞を吐くしかないか。
批判にも知能は必要なんだよ
お里が知れるね

お前さんは発言に根拠と責任を持つ気がないのはよくわかった
リアルでどんな学歴や属性か知らないが信用に値しないクズだということも良くわかった
788名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 18:34:25.51 ID:pRXK681P
>>787

アスペのお前はすべての話に全部ソースつけて話してんのか。
だからお前は知的障害のゴミで誰も友達いねえんだよ。

ちょっと調べりゃ当たり前のようにわかることに関しては、むしろソース攻撃しかけるほうがおかしいって言ってんだよ
バカでクズなんだから黙ってろお前。
789名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 18:55:23.09 ID:XxKrtAhr
>>788
アスペルガー症候群はDSM-5に置いてなくなる予定の症候群だが
またもや定義が不明瞭で根拠不明な発言だね
言葉の定義を厳密にするのは知性の基本
君の知性の基盤がいかにいい加減かわかる発言だね

そしてソース「攻撃」という言葉
発言の根拠を求められるのは当たり前でありわからないものや忘れたものはそう言えばいいだけなのにそれを攻撃と捉える見方
これは普段発言に責任を持って会話したことがない証拠だね。
わからないということはそれはそれで考察の一材料になるということを知らず
自らのちっぽけなプライドを客観性より重視したということだね
790名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 19:08:05.64 ID:pRXK681P
>>789

アタリマエのことにいちいち発言の根拠を求めることがおかしいと言ってるのだが
それが理解できない、
コミュ症アスペの屑だからしょうがないか
791名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 19:12:36.09 ID:xn9dPuk0
>>789
>>790
お前ら仲良いなw
792名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 19:24:27.58 ID:fR7OiBLP
2005年第2回駿台全国模試

大学・学部名______A______B______C
【5科目】
東大理三___________79_____75_____71
京大医医___________75_____72_____68
東大理一___________65_____61_____56
東大理二___________64_____60_____56
【4科目】
慶應医_____________75_____73_____71
阪大医_____________75_____71_____67
医科歯科医_______74_____70_____66
東北医_____________73_____69_____65
九大医_____________73_____69_____65
名大医_____________72_____69_____65
神大医_____________71_____67_____63
京府医_____________71_____67_____63
北大医_____________70_____67_____63
【3科目】
千葉医_____________72_____68_____64
793名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 19:25:25.26 ID:fR7OiBLP
【2008年 駿台全国模試ランキング 二次試験-国公立医学部-国公私大理工系比較】
(※注-東大・京大以外の理工系は合格最低ラインのみを記載)
A判定ライン
77 東大(理三)
76 京大(医)
74 阪大(医)
72 東北大(医) 東京医科歯科(医) 九大(医) 
71 千葉大(医)
70 名大(医) 神戸大(医) 京都府立医(医)
69 北大(医)
68 岡山大(医) 広島大(医) 阪市大(医)
67 金沢大(医) 熊本大(医) 横市大(医)
66 筑波大(医) 名市大(医) 
65【東大(理一)】 新潟大(医) 徳島大(医) 長崎大(医) 札幌医大(医) 奈良県医大(医)  
64【東大(理二)】 旭川医大(医) 群馬大(医) 三重大(医) 滋賀医大(医) 和歌山県医大(医)
63【京大(理・工-物理工)】 浜松医大(医) 山口大(医) 鹿児島大(医)
62【京大(工-情報・工-電電)】弘前大(医) 秋田大(医) 山形大(医) 富山大(医) 福井大(医) 鳥取大(医) 愛媛大(医) 佐賀大(医)
61【京大(工-工化・工-地球・工-建築)】 山梨大(医) 信州大(医) 香川大(医) 大分大(医) 福島県立医大(医) 
60【慶應(理工)】島根大(医) 高知大(医) 宮崎大(医) 琉球大(医)
59【東工大】
58 
57【阪大(理)】【早稲田(理工)】
56【阪大(工)】 【東北大(理)】
55【東北大(工)】【名大(工)】 
54【九大(理・工)】
53【名大(理)】
794名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 19:26:11.03 ID:fR7OiBLP
国公立理系前期 (基準模試:2009年第2回駿台全国模試)

77 東大理三
76 京都大医
75
74 大阪大医
73 東京医科歯科医
72 東北大医 九州大医
71 千葉大医 名古屋大医
70 京都府立医科大医
69 北海道大医 神戸大医
68 広島大医
67 ★東大理一 岡山大医 熊本大医 横浜市立大医 大阪市立大医
66 筑波大医 金沢大医 長崎大医 名古屋市立大医
65 ★東大理二 旭川医科大医 新潟大医 徳島大医 札幌医科大医 奈良県立医科大医
64 北海道大獣医 群馬大医 岐阜大医 三重大医 滋賀医科大医 山口大医 和歌山県立医科大医
63 京都大薬(薬科) 京都大理 京都大工(物理) 浜松医科大医 愛媛大医 鹿児島大医
62 京都大薬(薬) 九州大医(生命) 京都大農(応用) 弘前大医 秋田大医 山形大医 富山大医 福井大医 鳥取大医 大分大医
61 大阪大薬(薬科) 東京工業大第1類 東京工業大第4類 京都大工(建築・工業・情報・電気) 京都大農(資源・食品) 山梨大医 信州大医 香川大医 佐賀大医 福島県立医科大医
60 京都大総人理系 東京医科歯科歯 大阪大歯 東北大薬 大阪大薬(薬) 東京工業大第3類 東京工業大第5類 東京工業大第7類 京都大工(地球) 東京農工大農(獣医) 京都大農(食料・森林) 島根大医 高知大医 宮崎大医 琉球大医
795名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 19:27:06.41 ID:fR7OiBLP
国公立前期 (基準模試:2010年第2回駿台全国模試) A判定ライン

79 東大理三
78
77 京都大医
76
75
74 大阪大医
73 
72 九州大医 名古屋大医 東京医科歯科医
71 千葉大医 東北大医
70 京都府立医科大医
69 神戸大医
68 広島大医 北海道大医 ★東大理一
67 岡山大医 横浜市立大医 大阪市立大医
66 筑波大医 金沢大医 長崎大医 名古屋市立大医 熊本大医 ★東大理二
65 新潟大医 徳島大医 札幌医科大医 奈良県立医科大医 群馬大医 
64 北海道大獣医 岐阜大医 三重大医 滋賀医科大医 旭川医科大医 和歌山県立医科大医
63 京都大薬(薬科) 京都大薬(薬) 京都大理 京都大工(物理) 浜松医科大医 鹿児島大医 山口大医 
62 京都大農(応用) 弘前大医 山形大医 富山大医 福井大医 鳥取大医 大分大医 京都大工(建築・情報・電気) 佐賀大医
61 京都大農(資源・食品) 山梨大医 信州大医 香川大医 福島県立医科大医 秋田大医 琉球大医 京都大工(工化) 愛媛大医 東京工業大理(1類)  東京工業大工(3・4類)
60 京都大総人理系 大阪大薬(薬・薬科) 京都大工(地球) 京都大農(食料・森林) 島根大医 高知大医 宮崎大医 東京医歯大(歯) 東北大薬 東京工業大生命理工(7類) 東京農工大農(獣医)
796名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 19:27:58.65 ID:fR7OiBLP
【国内最強の模試】2011年度第2回駿台全国模試合格可能(A判定)偏差値超最新版(2011年10月実施)

79 東大理三
78
77 京都大医
76
75 大阪大医
74 
73 東京医科歯科大医
72 九州大医 名古屋大医 
71 
70 京都府立医科大医 千葉大医 東北大医
69 神戸大医
68 広島大医 山梨大医(後期) ★東大理一
67 岡山大医 横浜市立大医 大阪市立大医 北海道大医 筑波大医  
66 金沢大医 熊本大医 名古屋市立大医 ★東大理二
65 新潟大医 徳島大医 奈良県立医科大医  
64 三重大医 滋賀医科大医 和歌山県立医科大医 群馬大医 札幌医科大医 長崎大医 ★北海道大獣医 ★京都大理
63 ★京都大薬(薬科) ★京都大工(物理) 浜松医科大医 鹿児島大医 山口大医 富山大医 岐阜大医 
62 旭川医科大医 弘前大医 福井大医 鳥取大医 大分大医 ★京都大工(建築・情報・電気・工化) ★京都大薬(薬) 東京工業大(第1類)
61 信州大医 香川大医 福島県立医科大医 秋田大医 琉球大医 愛媛大医 山形大医 島根大医 高知大医 宮崎大医 佐賀大医
797最新版:2013/06/03(月) 19:30:31.13 ID:fR7OiBLP
2012年第2回駿台全国模試偏差値 2012年10月実施
76 東京(理三)
75
74 京都(医)
73 大阪(医)、慶應義塾(医)
72 東京医科歯科(医)、九州(医)
71 名古屋(医)
70 東北(医)
69 千葉(医)、神戸(医)
68 広島(医)
67 東京(理一)、北海道(医)、筑波(医)、岡山(医)
66 金沢(医)、熊本(医)
65 東京(理二)、新潟(医)
64 京都(理)、北海道(獣医)、群馬(医)、長崎(医)
63 富山(医)
62 京都(工)、弘前(医)
61 東京工業(第一類)(第三類)(第四類)(第五類)、山形(医)、島根(医)、琉球(医)
60 東京工業(第二類)(第七類)
798名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 19:33:17.84 ID:pRXK681P
>>789

自分で調べられることはまず自分で調べる。
後だれでも知ってることはいちいち質問しない

これが当たり前のマナー
これができない基地外のコミュ症に限ってソース攻撃してくるけど
そういうのは、「自分が馬鹿です」って言ってるのと同じなんだよ。
バカで屑だからそれが理解できない奴がソースソースうるさい
馬鹿なんだよね基本。
799名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 19:36:21.29 ID:fR7OiBLP
第2回駿台全国模試
理一と理三のA判定偏差値の差

2000年 13
2005年 14 ←医学部バブル期 理一と理三の合格最低点差が70点以上
2008年 12
2009年 10
2010年 11
2011年 11
2012年 09 ←上位層の理一シフトによる理三易化
800名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 20:42:16.85 ID:XxKrtAhr
>>798
自分が提示した内容と相手が調べた内容が違っていて客観性に齟齬をきたす可能性も考えない
やはり厳密さと責任を持って討論したことのない人のようだ
君は序文で自分を貶めているね
僕はすべて君の発言の中に根拠を持ち発言している
定義のあやふやさやソースを軽んじる態度、根拠のない属性とメンツに頼った価値観
それらを僕に晒したのは君自身だ

リアルでも少なからずの人が僕と同じような判断を君に対して行っている可能性は高い
せいぜい気をつけることだね
801名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 20:59:54.84 ID:pRXK681P
>>800

じゃあまず自分が提示した内容を言ってから初めてソース攻撃をするべきだな
お前の低学歴丸出しの珍論はすぐあらが見える
802名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 21:24:07.76 ID:aGJo05Cg
>>801
悪口というものは自分が言われて困ることを人にいう傾向があってね
ある意味自己紹介なんだよ
君はどうも「低学歴」という言葉にずいぶんとコンプレックスを持っているようだね
僕は持ってないので発言中にほとんど登場しない単語だけどね

あと、論理にあらが見つかったのなら矛盾点を指摘した上で考察を加えてくれないか
僕は最初からそうしているがね
どうも君は論理的にものを考えるのに慣れていないようだ
803名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 23:37:46.12 ID:coe2YvfD
医歯薬板の人気スレが9スレ目に突入!

低迷する医学部医学科の偏差値★9

不況なのに医学部はなぜ易化するのか?その理由を真面目に考えるスレ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1361025672/l50
804名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 00:43:02.57 ID:G6S1ZLIO
駿台偏差値だと東大以上、京大以上の偏差値の医学部は年々減ってる。

駿台偏差値で東大京大以上の数字を出した国立医学部の数 ※京大農は一番偏差値が高い学科の数値を採用

       理T以上 理U以上 京大理以上 京大農以上
2008年  20校    24校    43校     43校  http://www.geocities.jp/k_igakubu/i2009_0001.jpg
2009年  16校    25校    34校     42校  http://www.geocities.jp/k_igakubu/i2010_0001.jpg
2010年  15校    19校    35校     42校  http://www.geocities.jp/k_igakubu/i2011_0001.jpg
2011年  11校    19校    28校     38校  
805名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 00:51:02.42 ID:G6S1ZLIO
2013年 前期日程 医学部医学科
合格者センター試験平均得点率 傾斜配点は無視した
大学公表値のみ ★は非医
 
90.0% 大阪大学
88.8% 大阪市立大学
87.7% 神戸大学
87.5% 徳島大学
87.4% 横浜市立大学
87.2% ★東京大学理科一類 第1段階選抜合格者2770名の平均点(ここから受かるのは2.5人に1人)
87.1% 広島大学(A配点)
86.8% 北海道大学(理科三科目)
86.6% 名古屋市立大学
86.5% 三重大学
85.3% 熊本大学
85.0% 金沢大学
84.8% ★東京大学理科二類 第1段階選抜合格者1862名の平均点(ここから受かるのは3.5人に1人)
84.6% 香川大学
84.4% 浜松医科大学
83.9% 山梨大学(後期)
83.9% ★大阪大学薬学部薬学科
83.5% 島根大学
83.3% 愛媛大学
82.9% 高知大学
82.9% 佐賀大学
82.5% 旭川医科大学 

※合格最低点ではありません、合格者の平均点です。
806名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 07:53:46.94 ID:+yZ2WWMD
慶応以外の私立の医学部なんてもともと馬鹿ばかりだろ。
807某大手予備校関係者:2013/06/04(火) 08:45:24.08 ID:6zA18RWf
勘違いしている人が多いが、偏差値が高い、学力がある、頭が良い、この3つは別物だからな
学力があっても結果が出せないやつは沢山いるし、勉強はしていないから学力はないが頭のいいやつも沢山いる
あと偏差値ってのは、学校法人のくせに偏差値表で生徒をマインドコントロールボロ儲けしている胡散臭い予備校(大手では代ゼミ、河合、駿台、ベネッセなど)と
大学が癒着してて、裏金で操作されているものだからあてにならない。偏差値が高い位置に無いほうが美味しい思いをする大学がたくさんあるんよ
就職なんかも似たようなもんで、実は学生の知らない裏で大学と企業が癒着してて、ほとんどは表に出ないコネで就職が決まってる
受験生は騙されやすいから、これらのことは頭に入れておいたほうが良い。といって自分ら個人では、大規模デモして革命でも起こさない限りどうしようもないのだがな・・・w
808名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 08:45:34.75 ID:zNetAc5Z
いちおう私立の形式なんだけど、
へき地医療のため都道府県が金を出し、
国も運営に関わるという、妙な医科大、
自治医科大学は、今どんな感じなんでしょうかね?
809某予備校関係者:2013/06/04(火) 08:51:05.73 ID:6zA18RWf
>>3 >>283 >>292
それに加えて患者の気持ちになれるとか、人間性が必要だな。それとコミュ能力、語学力必須
勉強ばっかりやってるやつは、夜中にいきなり大声で叫びだしたり、講師をしている塾で小学生の女の子に連日キスしまくり挙句の果てに殺害したり、
サリンを作ってばら撒いたり、小学生の女の子を誘い出しセックスして殺害したり、人間的におかしな奴が多い
だからそういう勉強ばっかりやってて偏差値の高い奴は医師には向かないが、頭の良さは必要だね
だがさっきから何度も言うように、偏差値が高い ≠ 学力が高い ≠ 頭が良いでは無いからな
東大が学力試験なしのAO入試をやるようだが、医学部にもそういうのがあっていい
5教科の試験なんかは、10代の貴重な時間を無駄な勉強にどれだけ費やしたかで学力が決まってくるだけのしょうもないものだが
それと違って知能試験なんかは、比較的頭の良さを測れるかも知れない
測定が困難だが、掃除やらなんやらの日常生活試験とかな
スーパーなどで出来上がった魚などを買わずに、さばくところからなど1から料理をさせてみるのもいいかも知れない

また大部分のくだらんクイズ番組は、学力試験と同じで知識だけを問うものになっているな
つまり知っているか知らないかだけのもので、そんなものは出来たからといって頭が良いとはいえない
正しくは、無駄な知識を詰め込むのに馬鹿みたいに時間をさいている、記憶力と再生力を鍛えている、という
810某予備校関係者:2013/06/04(火) 08:55:19.05 ID:6zA18RWf
>>131
それは間違い
団塊ジュニア世代(2013年で40歳前後)は最も受験が厳しかった世代で、当時の医学部の最低偏差値は50程度だったが、現在の偏差値に換算すると60〜65はある
団塊ジュニア世代の偏差値 = 2000年代のゆとり大学受験生の偏差値 + 10〜15 だからな

【例】
団塊ジュニア世代 http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi1991.html 金沢医大 偏差値51
ゆとり世代 http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/shiritsu/chubu/kanazawaika.html 金沢医大 偏差値64

(所詮予想だし、先に述べた予備校と大学の癒着によるものでいい加減ではあるのだが)

よって、団塊ジュニア世代で偏差値50であるならば、もし彼ら団塊ジュニア世代が今の18歳(ゆとり)になったとすれば偏差値60〜65はあることになる
ちなみに団塊ジュニア世代の頃の大学進学率は20〜30%程度で、大部分は高卒、短大卒、専門卒
大学なんかに行ったら、例え悪名高い都築学園グループの第一経済大学に行こうとも花の大学生と称賛され
日大なんか入った日には神扱い。大学院に行くやつなんかほとんどいなかった
団塊世代(今の65歳前後)は更に低い
811名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 08:59:38.85 ID:WxtlbFO3
偏差値40代の医者とか出て来んのかね?
袖の下要求がデフォになって払わないと手術中にガムくちゃくちゃ噛んでそのまま腹の中にペッとかされたりするん?
812名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 09:17:13.88 ID:tdCSEYcX
>>810
すばらしい
勉強になった
813名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 11:32:51.00 ID:h2L1Hy61
>>809
>勉強ばっかりやってるやつは、夜中にいきなり大声で叫びだしたり、講師をしている塾で小学生の女の子に連日キスしまくり挙句の果てに殺害したり、
>サリンを作ってばら撒いたり、小学生の女の子を誘い出しセックスして殺害したり、人間的におかしな奴が多い

とりあえずお前が低学歴でコンプレックス持ちだと言うことは分かった

>正しくは、無駄な知識を詰め込むのに馬鹿みたいに時間をさいている、記憶力と再生力を鍛えている、という

医学の勉強はこれがほとんど全てであり、これができないとコミュ云々以前に医者として必要な思考が全くできないわけだが

>>810
せいぜい+5くらいなんじゃない?
根拠は大学進学率。団塊ジュニアの受験時代を90年として計算すると
1990年の大学進学率は24.7%なのに対し2012年の大学進学率は50.8%。(ソースはwikipedia)
つまり偏差値50の同学年全体の集団内の位置は90年には上位25%なのが2012年では50%になっている。
従って同集団の上位1/12は90年の偏差値55で12年の偏差値60。

ゆとり教育による集団全体の教育の質の低下については資料がないので何とも言えないが。
814名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 13:06:32.05 ID:h2L1Hy61
>>813
自己レス。修正
>つまり偏差値50の同学年全体の集団内の位置は90年には上位25%なのが2012年では50%になっている。



つまり偏差値50の同学年全体の集団内の位置は90年には上位12.5%なのが2012年では25%になっている。
815名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 13:11:23.53 ID:UpU893vg
なんで、最近の医者の腕はヤクザ以下なん?
816名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 13:30:49.45 ID:CYybASjv
大学に行くかどうかは学力の問題ではなくて
おおむね金があったかどうかだろ。とくに昔は
金を抜きにして純粋に学力でソートすれば
現在の大学進学希望者の偏差値50の位置はせいぜい35パーセンタイルで
私大バブル期でも30パーセンタイルくらいじゃね
817名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 14:17:46.96 ID:0AZ7GJw4
>>802
>じゃあまず自分が提示した内容を言ってから初めてソース攻撃をするべきだな

にたいして
>あと、論理にあらが見つかったのなら矛盾点を指摘した上で考察を加えてくれないか
と反論してるが、
矛盾点がこれだ。
バカで低学歴だから理解できなかったようだが
818名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 14:49:00.96 ID:h2L1Hy61
>>817
文脈がつながっていない
ここまでくると本当に日本人だか疑うレベル
819名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 17:55:15.32 ID:XrN/cXpu
>>811
既に西川文子なんて偏差値40未満じゃんwwwww
820名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 17:56:17.06 ID:XrN/cXpu
>>810
その割に20年前のクソ簡単なセンター試験でも全国平均点はかなり低いよねw
何で?
821名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 18:20:20.94 ID:8Yb60hDr
20年前のオッサン・ババァの馬鹿さは異常
日本を底辺に貶めてるのはこの世代のオッサン・ババァども↓
センター試験
1993 英語第4問 私文みたいに文法・アクセント問題が大量www
しかも長文量が少なすぎwwww
http://a2.upup.be/6R8zEUWKmm
第2問の配点58点とか、この長文量で平均106.72点とか謝罪しろwwwwww


1993年 数学1(現在の数学1Aに相当)
http://a2.upup.be/fqUoXTfFjX
この計算量で平均7割ないとかバカすぎwwwww


1993年 数学2(現在の数学2Bに相当)
http://b2.upup.be/dNxbWFYlwk
(↑大問1、2) 3問中、2問を選択して解答
たったこれだけの量で60分w
これだけ易しくても当時の受験生がアホ過ぎて平均点が65点しかないw
しかも1994年はさらに易しいw
ゆとりどころの騒ぎじゃねーぞwww
こんなFラン以下のレベルの問題すらまともに9割も正解出来なかったカスどもが「ゆとりwww少子化www」とか言ってんだぜ。

(比較)2009年 センター試験数学UB
http://kaisoku.kawai-juku.ac.jp/nyushi/center/09/exam/214/1.html

今や同じ60分でこの問題量。大問1〜4問まで必答で超重量級。
当時の旧帝国大学って今の僻地駅弁レベルじゃねえの?(笑)
822名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 18:22:49.26 ID:wSHVEhTu
4,000万払えるなら私大医学部いかすけどな。
子供がその金を医者になって返してくれるならなw
823名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 18:30:39.67 ID:8Yb60hDr
>>810
アホかお前?
当時の偏差値50が今の偏差値65と同等みたいに
偏差値プラス15とかにしたら2013年のセンター英語178点が当時の107点と同等になっちまうぞ?www

バカも休み休み言いたまえ

http://www.dnc.ac.jp/modules/center_exam/content0230.html
2013年英語筆記 平均点118.14点 標準偏差39.96


http://a2.upup.be/6R8zEUWKmm
1993年当時の偏差値50はこの簡単な英語の問題で107点取ればクリア出来ますwwwwwwwww


http://kaisoku.kawai-juku.ac.jp/nyushi/center/13/index2.html

2013年の英語筆記偏差値50はこの問題で119点以上
824名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 18:37:04.98 ID:8Yb60hDr
1993年 数学2B 全国平均点65.48点
http://b2.upup.be/d/9uYHsgjgHB


1993年の偏差値50はこの楽勝問題で65.48点取ればクリア可能wwwwwww
ちょろすぎワロタw



http://kaisoku.kawai-juku.ac.jp/nyushi/center/13/index2.html
2013年 数学2B 全国平均点57.12点 標準偏差23.2
この難易度の問題で57.12点とれば2013年受験生の母集団内で偏差値50
この問題で92点取れれば偏差値65程度



20年前の偏差値50なんか今の偏差値45くらいじゃないですか?
825名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 18:40:48.86 ID:8Yb60hDr
>>148
>>151
>>159

でも証明されているように2003年入学者がここ10年の入学者では一番バカな件w
826名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 18:45:23.41 ID:8Yb60hDr
★★団塊ジュニア世代の偏差値50とは?★★
1993年センター試験英語
http://a2.upup.be/6R8zEUWKmm
106.72点


1993年 数学1(現在の数学1Aに相当)
http://a2.upup.be/fqUoXTfFjX
69.14点


1993年 数学2(現在の数学2Bに相当)
http://b2.upup.be/dNxbWFYlwk
(↑大問1、2) 3問中、2問を選択して解答
★たったこれだけの量で60分使って65.48点取れれば当時の母集団内で偏差値50に到達★
827名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 19:55:55.29 ID:sWimqSG2
>>810
アホ、第一経済大学なんか行かんと時代関係なく評価される大学くらい普通に行っとけや、カス。
828名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 20:07:47.09 ID:mtsHi3J0
当時もFランはバカでした
829名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 20:08:41.43 ID:mtsHi3J0
>>159にもあるように私大最難関の時代の早稲田ですら英語力はショボイwww
830名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 20:50:51.80 ID:J4ywhE5x
>>828
当時はFランという言葉は無かった。Fラン大と親和性が高いのはゆとりなんだよ(キリッ
831名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 20:53:06.59 ID:EGlpi6fJ
内科医師です。三十年内科してますがもう飽きました。医者は学問的高みをめざす仕事ではありません。単なるサービス業です。総合病院副院長より。
832名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 21:04:39.30 ID:VAucB0R0
俺氷河期世代 地方駅弁医学部卒 10年
いまは学費下げたせいで、私立医大が鬼のように難しいんだよ
旧帝はそれほど変わってない
駅弁が暑い 旧帝の理学、工学部脂肪だった人が次々
塾講師や親に説得されて地方駅弁医学部や上位私大医学部に突撃している
だから地方駅弁で倍率10倍とか ネタのような事態になってる
今受けたら多分俺確実におちる。

パナソニックやソニー、NEC行ったら勝ち組のはずが総崩れだったから。
研究所 ポスドクがあまりに競争高くて食えないから
833名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 23:40:55.35 ID:97a+YrMD
医者はオワコン@医者板

僻地医療の自爆燃料を語る171
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1370026926/l50

TPPで日本の医療は崩壊する★3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1368029382/l50
834名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 00:49:01.42 ID:ZNaTZhy/
>>805

2013年 前期日程 医学部医学科  合格者センター試験平均得点率(傾斜配点は無視) 大学公表値のみ 

★は非医 ●はセンター配点率が40%以上のセンターが超重要な大学
 
得点率 大学    セ比率 センター:二次
90.0% 大阪大学 ●45% 500: 600
88.8% 大阪市立 ●45% 650: 800
88.6% 岡山大学 ●43% 900:1200
87.7% 神戸大学 ●44% 375: 475(うち面接 50)
87.5% 徳島大学 ●69% 900: 400
87.4% 横浜市立 ●45% 100: 120
87.2%★東大理T   20% 110: 440 足切通過者2770名の平均点(ここから受かるのは2.5人に1人)
87.1% 広島大学   33% 900:1800
86.8% 北海道大   36% 300: 525(うち面接 75)
86.6% 名古屋市 ●42% 500: 700(うち面接200)
86.5% 三重大学 ●46% 600: 700(うち面接100)
85.3% 熊本大学 ●40% 400: 600
85.0% 金沢大学   39% 450: 700(うち面接100)
84.8%★東大理U  20% 110: 440 足切通過者1862名の平均点(ここから受かるのは3.5人に1人)
84.6% 香川大学 ●56% 900: 700(うち面接100)
84.4% 浜松医科 ●56% 950: 750(うち面接150)
83.5% 島根大学 ●60% 700: 460(うち面接 60)
83.3% 愛媛大学 ●44% 550: 700(うち面接100)
82.9% 高知大学 ●53% 950: 840(うち面接 40)
82.9% 佐賀大学 ●61% 630: 400(うち面調160)
82.5% 旭川医科 ●56% 550: 350(うち面接150)

※合格最低点ではありません。合格者の平均点です。
※東大理TUは合格者ではありません、足切突破者の平均点です
835名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 05:03:33.16 ID:mFSwBC39
センターを引き合いに出すあたりが
低偏差値くんらしくていいね
836名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 06:34:58.15 ID:zASJ/eDM
最近の医学部ってセンター8割ちょっとで受かるのか?
6,7年前は駅弁医でもセンター9割当たり前だったんだけどなぁ・・
理Tの足切突破平均は1〜2%しか落ちてないのに医学部の合格者平均は5〜8%くらい落ちてるね。


センター得点率(2006年度合格者平均)

95% 東大理V
94% 名大医
93% 京大医 阪大医 九大医
92% 北大医 千葉医 医歯医 新潟医 信州医 名市医 京府医 阪市医 神戸医 岡山医 徳島医 【東大理T】【東大理U】
91% 東北医 山形医 筑波医 群馬医 横市医 金沢医 浜松医 三重医 滋賀医 広島医 
90% 秋田医 福井医 山梨医 岐阜位 奈良医 和歌医 鳥取医 山口医 愛媛医 高知医 長崎医 熊本医 鹿児島医 琉球医 【京大工】
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------↑40校が9割以上
89% 札幌医 弘前医 福島医 富山医 宮崎医 【京大理】
88% 旭川医 島根医 香川医 大分医 ★東大理T足切通過者平均
87% 
86% 【東工大】【名大理】【名大工】
85% 【九大理】【九大工】
84% 【阪大工】【阪大基礎工】
83% 【阪大理】
82% 【北大理】【北大工】【東北理】【東北工】  

第一段階選抜(足切)通過者平均 東大理T89%
837名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 12:23:01.68 ID:RC18FbUo
センターちまちま取って、数学6点で受かるのが東大ってことで
つまり東大ってセンター勝負なのかな?
どおりで池沼が合格するわけだ
838名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 12:25:51.82 ID:mgBuvE31
>>836
2006はセンターがくそ簡単な年じゃん
理系7教科900点満点の全国平均点が2013年よりも62点高い
839名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 12:29:05.74 ID:mgBuvE31
http://kaisoku.kawai-juku.ac.jp/nyushi/center/13/average.html


2013年 全国平均点
理系 550/900点
840名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 12:32:51.71 ID:mgBuvE31
http://kaisoku.kawai-juku.ac.jp/nyushi/center/06/average.html

2006年 全国平均点
理系 615/900点
841名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 13:14:50.82 ID:ZNaTZhy/
>>838-840

つまり、東大はセンターが簡単でも難しくてもほとんど影響受けないけど、医学部はセンターがちょっと難化すると途端に点が取れなくなるってことか

証明ありがとう。
842名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 13:27:32.35 ID:GJDe9CP0
こいつナメてるなw センター95%で二次数学20点ってw

2013年 東京大学 理科T類合格 灘高 現役

http://www.toshin.com/hs/todai_tokushin/contents_7_90.php

センター試験得点 858点/900点(95.3%)→東大二次数学20点/120点

第2回駿台東大実戦A判定 第2回河合塾東大即応A判定 

 僕が本格的に(?)受験勉強を始めたのは高3 の9 月からでした。
というのも、僕は高3 の7 月まで野球部に所属していて大会(いわゆる甲子園の県予選)にむけてほぼ毎日練習していたからです。
この頃は毎日が帰宅→風呂→夕食→寝るみたいな生活でとても勉強しているとは言えない状態でした。
また個人的な趣味として競技クイズがあり、8 月の間は高校生クイズなど様々なイベントに参加していたため主要な東大模試も全てパスしていました。
9 月からもまともに勉強していたとはいえないくらい適当に勉強してきたわけですが、何とかこうして東大に合格することが出来ました。

〈英語〉高2 まで学校の授業以外全く勉強しておらず、高3 になるまで“pursue” も知らないような体たらくでしたが、
     高3 になって『東大英単語熟語 鉄壁』を使って単語・熟語を覚えるところから始めました。

〈数学〉高2 から塾に通いだしたのですが、毎週の宿題をこなすこともままならずそのまま高3 の夏までずるずる行ってしまいました。
    高3 の11 月に模試が一通り終わったあたりからさすがにやばいと思ってV C のテキストを1 周したらテストゼミなどでも
    良い点数が取れるようになりましたが、さすがに遅すぎました。

後輩への一言アドバイス、入試を終えて思うこと


 ありきたりに聞こえるかもしれませんが、不断の努力、すなわち日々こつこつ頑張ることが一番大事です。
「言うは易し行うは難し」とはよく言ったもので、分かっていてもこれを実践するのは非常に大変です。
大変だからこそわざわざ合格体験記にも書く訳で。

残念ながら僕は最後までサボり倒してしまった訳ですが、他の方の合格体験記などを参考に自分なりの解決法を模索してみて下さい。
843名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 13:33:03.94 ID:cjEIyMiW
センター国語より簡単な東大国語なのに更に採点激甘だし、数学は6点で理系おkだし
まあ、そのくらいで合格させなければ、志望者激減してるし、定員割れするだろうから止むを得ないのなかな?
もはや地方駅弁医の地域枠を笑ってる場合じゃないのでわないか?笑
844名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 14:38:31.85 ID:e+sXykd3
>>842
センターの数学はパズルに近いからあたれば200点か195点は可能
二次の数学はまともに解かなきゃいけないからとけない時はとけない

地方国立医いった俺もこのパターン
センターとく実力はあるが二次は解けなかった 解く実力がなかった
845名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 15:12:59.39 ID:Z98qZrLn
数学0完でも今年の理Tや理Uなら受かってただろうに
残念だったね
846名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 15:31:14.85 ID:+HO1MHOi
ゴッドハンドに出身大学は関係ない。
847名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 15:37:44.19 ID:YHm07rS9
>>842
東大理一の典型的な超イケメン、名前もカッコイイなw
848名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 18:55:24.44 ID:8F+R+4cC
>>841
http://todai.info/juken/data/

東大受験生でもセンター試験の難易の影響はかなり受けてるんだけどw
2012年と比較したらわかるね
第一段階選抜合格者平均点が前年と比較して
理一 マイナス29点
理二 マイナス30点
理三 マイナス19点
849名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 18:58:16.88 ID:8F+R+4cC
第1段階選抜合格者平均点

理一
2012年 813.82/900点
2013年 784.42/900点

理二
2012年 792.72/900点
2013年 762.83/900点

理三
2012年 812.92/900点
2013年 793.84/900点
850名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 19:09:32.19 ID:8F+R+4cC
東大理一理二よりセンター得点の下落幅が小さい医学部
平等のため900点満点の医学科を採用


http://www.okayama-u.ac.jp/user/st/nyushika/pdf/kaiji_ippan/7-01_zenki24.pdf

センター試験
2012年合格者平均点
前期 810.9/900点 90.1%


http://www.okayama-u.ac.jp/user/st/nyushika/pdf/kaiji_ippan01/7-01_zenki25.pdf
http://www.okayama-u.ac.jp/user/st/nyushika/pdf/kaiji_ippan01/7-02_koki25.pdf

2013年度入試
岡山大学医学部医学科
前期合格最低点
1660.6/2100点

センター試験合格者平均点
前期 797.6/900点 88.6%
後期 793.9/900点 88.2%





http://www.hokudai.ac.jp/bureau/nyu/pdf/h24heikin.pdf
2012年北海道大学医学部医学科
合格者平均点 798.74/900点




http://www.hokudai.ac.jp/admission/h25heikin.pdf
2013年北海道大学医学部医学科
合格者平均点 781.11/900点
851名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 19:15:37.87 ID:8F+R+4cC
広大医もセンターの下落幅は東大理系より小さいな
今年の広島医後期凄すぎ


http://www.hiroshima-u.ac.jp/upload/109/nyushi-h24/12_goukaku.pdf

2012年合格者センター平均得点率

広島大学医学部医学科
前期 
A配点 800/900点(88.9%)

二次逆転型
B配点 781/900点(86.8%)

後期
最高点 850/900点
平均点 830/900点
最低点 815/900点



http://www.hiroshima-u.ac.jp/upload/109/gakubu/01_12_scores.pdf

2013年入試
広島大学医学部医学科
センター試験合格者平均点
A配点 784.3/900点
B配点 757.8/900点


後期日程
最高点 846/900点
平均点 825.3/900点
最低点 798/900点
852名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 19:18:58.60 ID:UvstdnKz
俺も、センター95%取れなかったら、その年の医学部は諦めてたわ
浪人して医学部行くか、妥協して東大へ行くか、の選択。
さらに妥協して慶応。これは親の顔を立てるためだけの選択枝。仮面浪人も視野に入れた慶応入学。
853名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 19:22:09.16 ID:8F+R+4cC
>>852
センター95%とか理三合格者平均点レベルなんだけどw
昔を過大評価しすぎw
854名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 19:32:40.14 ID:uBZLlYZX
今だったら俺も医者になれたのか
855名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 19:35:49.09 ID:ml260zZ6
>>836
2006年はセンターがクソ簡単だからだよ
2006年以外は駅弁医でセンター9割当たり前とかありえない




2005年度 国公立大学合格者平均得点率 センター試験追跡結果
(代ゼミ)

93.5% 東大理三93.7
93.0%
92.5%
92.0% 阪大医92.4
91.5%
91.0% 信州医91.1 京大医91.1
90.5% 筑波医90.8 名大医90.7 九大医90.7
90.0% 千葉医90.3 <京大薬 90.1> 阪市医90.0 【東大文一 90.0】
89.5% 東北医89.9 <東大理一 89.9> 東京医科歯科医89.8 三重医89.8 広島医89.8 北大医89.6 岡山医89.5
89.0% 滋賀医89.3 <東大理二 89.2>横市医89.1 新潟医89.1 鳥取医89.1 名市医89.0
88.5% 徳島医88.7 山形医88.6 京府医88.6 奈良医88.6 鹿児医88.6 金沢医88.5 神戸医88.5 【京大法88.5】
88.0% <阪大薬 88.3> <京大理 88.1> 和歌医88.0
87.5% 群馬医87.9 浜松医87.9 【東大文二 87.9】 香川医87.9 熊本医87.6 長崎医87.5
87.0% 【京大総人87.3】 山梨医87.2 高知医87.2 岐阜医87.1 山口医87.1 琉球医87.1
86.5% 【東大文三 86.9】【一橋法86.8】【京大経済86.7】 産業医86.7 富山医86.5
86.0% 札幌医86.4 弘前医86.4 佐賀医86.3 福井医86.2 宮崎医86.1 福島医86.0
85.5% 【京大文 85.9】愛媛85.9 大分85.8 【阪大法 85.6】
85.0%
84.5% 島根医84.9 秋田医84.7 【阪大経 84.2】 <阪大理平均 84.3>
84.0% 【一橋社 83.7】【一橋商 83.5】
856名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 19:36:35.47 ID:ml260zZ6
>>854
現役時に阪大理工系や東工大に受かってたらそれを言う資格はあるだろうな
857名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 19:36:55.95 ID:EFVsil6e
大学医学部の関門は低くして
医師国家試験やインターンシップでの選抜を厳密にすればいいのに・・・
858名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 19:43:42.28 ID:fl7HEslj
最近の薬学部なんかは偏差値30台じゃなかったけ?
859名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 19:49:20.25 ID:CHkH89u+
>>858
Fランだよなw 歯学部も



>>836
第1段階選抜合格者平均点=二次試験受験者平均点
2004年
東大理一 694.39/800点(86.8%)
東大理三 730.44/800点(91.3%) 理一など明治駒沢扱い

2006年
東大理一 807.85/900点
東大理三 838.34/900点

2007年
東大理一 779.22/900点
東大理三 809.49/900点

2012年
東大理一 813.82/900点
東大理三 812.92/900点 初めて理一に抜かされる
860名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 19:50:37.26 ID:kdc3KAQu
偏差値60で医者は不合格。ではバカの代表新聞記者は。
861名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 19:52:04.30 ID:CHkH89u+
センター試験得点率(2006年度合格者平均)

95% 東大理三
94% 名大医
93% 京大医 阪大医 九大医 ★東大理三足切通過者平均点
92% 北大医 千葉医 東医歯 新潟医 信州医 名市医 京府医 阪市医 神戸医 岡山医 徳島医 【東大理一】【東大理二】
91% 東北医 山形医 筑波医 群馬医 横市医 金沢医 浜松医 三重医 滋賀医 広島医 
90% 秋田医 福井医 山梨医 岐阜医 奈良医 和歌医 鳥取医 山口医 愛媛医 高知医 長崎医 熊本医 鹿児島医 琉球医 【京大工】★東大理一足切通過者平均点
89% 札幌医 弘前医 福島医 富山医 宮崎医 【京大理】
88% 旭川医 島根医 香川医 大分医
87% 
86% 【東工大】【名大理】【名大工】
85% 【九大理】【九大工】
84% 【阪大工】【阪大基礎工】
83% 【阪大理】
82% 【北大理】【北大工】【東北理】【東北工】
862名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 20:00:35.12 ID:BcQXxN3f
今の学生の学力はしらんけど、裏口ありまくりの爺医どもには言われたくないだろうなw
私立が難化した一方で、地域枠とか推薦で国公立にも
一定量の壮絶な馬鹿が入れるようになっちゃっただけだわ。

卒業すればまず医者になれるとかw まず、アホは卒業ができない上で、医学部入る学力の人間が
頭おかしくなるほど試験勉強しても10人に1人落ちるってどんだけ壮絶かを考えろ、、、。
運転免許みたいに簡単に書いてくれちゃってるのはなんとも外野ならではのご意見で…。
少なくとも受験勉強より定期試験と卒試国試のほうがよっぽど勉強しなきゃ落ちてたわ。
863名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 20:21:03.66 ID:R/QS20xe
国立医の裏口は福井医(原発利権)が有名。

583 名無しさん@十一周年 ! 2011/02/01(火) 17:03:52 ID:wJDPEpte0
最近の国医はほんとにピンキリになってきた。特に推薦がひどすぎる

地元福井県の若狭高等学校
卒業生333人で旧帝大合格者を2名しか出せないような高校なのに21年度推薦入試で福井大学医学部医学科には4人合格(受験者全員合格)
22年度入試でも3人が合格(もちろん全員推薦)。 →23年度も推薦で3人合格。もはや指定校状態。
これでいいのか福井大学・・・

【2009年度 大学合格実績】 (各高校公式HPより)
−−−|-生|東|京|阪|北|東|名|九|一|東|神|合|-割
−−−|-徒|大|大|大|大|北|大|大|橋|工|戸|計|-合
===============================
藤  島|374|10|18|25|-1|-2|10|-0|-3|-3|12|84|22.5%
武  生|375|-4|-5|19|-1|-1|-9|-0|-1|-1|14|55|14.7%
高  志|413|-4|-5|11|-1|-3|12|-0|-1|-1|12|50|12.1%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−嶺北と嶺南の壁
美  方|185|-0|-1|-1|-0|-0|-0|-0|-0|-0|-0|-3|-1.6%
敦  賀|335|-0|-1|-0|-0|-0|-2|-0|-0|-0|-2|-5|-1.5%
若  狭|333|-0|-0|-1|-1|-0|-0|-0|-0|-0|-0|-2|-0.6% ←こんな高校から福大医医に4人も推薦で合格してるとは・・・

392 実名攻撃大好きKITTY sage 2010/04/10(土) 22:52:58 ID:7lCwlYMJ0
福井大医の推薦には一般推薦と地域枠の2種類があるんだよね、たしか。
地域枠は【関電の嶺南振興協会か何処かの奨学金を受ける事が条件】で、嶺南の高校なら100%合格できる。

406 実名攻撃大好きKITTY sage 2010/04/24(土) 20:44:50 ID:7CB9N/K90
今年も嶺南のトップ生達が何人も藤島へ来たね。
しかし何だな
これだけ裏口さながらの福大医地域枠推薦がおおっぴらになると、
実力では医学部行けないレベルの嶺北勢が若狭高校へ逆流出・・・という事が今後起こって来そうだな。

412 実名攻撃大好きKITTY 2010/04/25(日) 20:29:49 ID:Euv8TD/Q0
それ考えると若狭は終わってるよな。
実力で国医ほとんど出せない高校から何人も推薦で入れるってどうなのよ。
しかも最初から推薦で成果出すことを高校側が考えてるから救いようがない。

435 実名攻撃大好きKITTY sage 2010/04/28(水) 20:12:59 ID:kjr1bQKw0
若狭高校は、原発銀座といわれる福井県の嶺南地区に存在し
いわゆる原発で潤ってはいるけれど過疎地帯。
また【関西電力も毎年県内出身者の医学生5人に1000万を貸し与え、4年?嶺南の病院に勤めればチャラ】という事もやっています。
864名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 20:33:47.48 ID:XP1lSdZH
30年前医者のバカ息子は4000万円の裏金を積んでたな。
貧乏人の俺には羨ましかった。
865名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 21:30:39.58 ID:aaA/mXfL
入ってからも大変
教授の書籍を100冊単位で購入
夏期は欧州研修旅行にお供で100万円
叙勲だ学会のパーティーだと招待されたら包んで必ず出席強要
866名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 21:37:54.69 ID:pBtbMcku
>>864
おなじ頃に俺の友達も大金積んで私立医大行ったけど全然羨ましくなかったぞ。
むしろ軽蔑したし心底カッコ悪いと思った。
867名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 22:22:48.32 ID:YVUEiF1U
2013年度ベネッセ入試結果調査 センター合格者平均得点率 
ソースhttp://bhso.benesse.ne.jp/hs_online/nyushiinfo/index.shtml
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4251040.xlsx

92.7% 東京大 理科三類 前
90.0% 大阪大 医 医 前
89.8% 東京大 理科一類 前●
89.7% 京都大 医 医 前

東大理一>京大医医

キタ━━━━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━━━━ッ!!!!
868名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 22:27:12.20 ID:VszCDbiL
>>862
遊んでいて卒業出来る文系と同じようなイメージを与える印象操作をしているよなw
まあ、この長浜バイオ大教授の経歴からして
筑波大理工院から医科歯科大院にロンダした医者コンプだっていうのがバレバレ
869名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 22:29:35.10 ID:VszCDbiL
>>867
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/kokkoritsu/index.html


2012年
京大医医 91.7%
東大理一 92.0%



去年より差が開いてるじゃん
870名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 22:30:22.88 ID:VszCDbiL
× 去年より差が開いてるじゃん
○ 去年より差が縮まってるじゃん
871名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 22:42:25.74 ID:hT1FZwei
合格者記述模試「最低」偏差値順

80 東京大 理科三類
77 京都大 医 医
74 大阪大 医 医
73 名古屋大 医 医
72 奈良県立医大 医 医
72 和歌山県立医大 医 医(医療枠)
71 九州大 医 医
71 神戸大 医 医
70 大阪市立大 医 医
70 岡山大 医 医
70 京都府立医大 医 医
69 東京大 理科二類★
69 横浜市立大 医 医
69 群馬大 医 医(地域枠)
69 東北大 医 医
68 東京大 理科一類★
68 筑波大 医 医学類
68 三重大 医 医
68 金沢大 医薬保健 医学類
68 熊本大 医 医
68 大分大 医 医
67 東京医歯大 医 医
67 千葉大 医 医
67 名古屋市立大 医 医
67 北海道大 医 医学系
67 浜松医大 医 医
67 福島県立医大 医 医(地域枠)
67 弘前大 医 医
66 新潟大 医 医
66 広島大 医 医
872名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 22:42:56.20 ID:hT1FZwei
66 香川大 医 医
66 岐阜大 医 医
66 富山大 医 医
65 徳島大 医 医
65 滋賀医大 医 医
65 高知大 医 医
64 山形大 医 医
64 鳥取大 医 医
64 和歌山県立医大 医 医
64 愛媛大 医 医
63 信州大 医 医
63 琉球大 医 医
63 宮崎大 医 医
63 福島県立医大 医 医
62 長崎大 医 医
62 山口大 医 医
62 福井大 医 医
62 群馬大 医 医
62 札幌医大 医 医
61 島根大 医 医
61 佐賀大 医 医
60 秋田大 医 医
59 旭川医大 医 医
55 鹿児島大 医 医
873名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 22:43:54.23 ID:hT1FZwei
>>867
どうでもいいけど京大医はセンターの理科3科目で地歴必須な
京大医のセンターは理一より遥かに重量級
874名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 23:49:42.48 ID:9adTBZjW
私立の医大受けたやつが、面接で開口一番「寄付金払えますか?」と聞かれたといってた。
ほぼ満点とった自信あったらしいが、「払えない」といったら落とされたんだそうだ。
875名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 04:47:52.84 ID:ms9Q6669
【笑】合格者のセンター試験「最低」得点率【東大厨涙目】(2013年度ベネッセ入試結果調査/抜粋)

89.4% 東京大 理科三類
85.8% 九州大 医 医
85.7% 名古屋大 医 医
83.8% 大阪大 医 医
83.6% 京都大 医 医
83.3% 千葉大 医 医
82.4% 筑波大 医 医学類
81.3% 北海道大 医 医学系
81.3% 長崎大 医 医
81.3% 和歌山県立医大 医 医(医療枠)
80.9% 東京大 理科一類★  爆笑
80.9% 金沢大 医薬保健 医学類
80.9% 山口大 医 医
80.4% 東北大 医 医
80.4% 大分大 医 医
80.3% 東京大 理科二類★  爆笑
80.3% 山形大 医 医
80.2% 弘前大 医 医
80.1% 岐阜大 医 医
80.1% 宮崎大 医 医
80.0% 香川大 医 医
78.3% 東京医歯大 医 医
78.2% 佐賀大 医 医
77.1% 札幌医大 医 医

合格難易度は合格者『最低点』で比較することを知らない東大厨笑
やっぱり理1って池沼でも合格できそうっすね(予想通りすぎ)ww
876名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 05:01:46.95 ID:kpgXkUE/
理T1108名の合格者の平均は 理V含むすべての医学科の最低点超えてるんだが、最低点が難易度だというなら理Tの平均層ならどこの医学部でも行けることになるぞ

89.8% 東京大 理科一類 募集 1108 名 ★合格者平均
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
89.4% 東京大 理科三類 募集 100 名
85.9% 大阪市立大 医 医 募集 80 名
85.8% 九州大 医 医 募集 96 名
85.7% 名古屋大 医 医 募集 90 名
85.2% 岡山大 医 医 募集 88 名
85.1% 群馬大 医 医(地域枠) 募集 9 名
85.1% 新潟大 医 医 募集 85 名
84.9% 奈良県立医大 医 医 募集 22 名
84.2% 名古屋市立大 医 医 募集 70 名
84.0% 徳島大 医 医 募集 72 名
83.9% 信州大 医 医 募集 55 名
83.8% 大阪大 医 医 募集 85 名
83.6% 京都大 医 医 募集 107 名
83.3% 千葉大 医 医 募集 97 名
83.2% 神戸大 医 医 募集 75 名
83.0% 三重大 医 医 募集 75 名
82.4% 筑波大 医 医学類 募集 65 名
82.3% 秋田大 医 医 募集 55 名
82.2% 横浜市立大 医 医 募集 60 名
82.2% 京都府立医大 医 医 募集 100 名
81.6% 琉球大 医 医 募集 75 名
81.3% 和歌山県立医大 医 医(医療枠) 募集 15 名
81.3% 北海道大 医 医学系 募集 97 名
81.3% 長崎大 医 医 募集 76 名
80.9% 東京大 理科一類 募集 1108 名★1100名募集のビリ
80.9% 金沢大 医薬保健 医学類 募集 85 名
80.9% 山口大 医 医 募集 52 名
877名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 05:02:02.98 ID:kpgXkUE/
80.7% 滋賀医大 医 医 募集 75 名
80.6% 浜松医大 医 医 募集 75 名
80.4% 東北大 医 医 募集 120 名
80.4% 広島大 医 医 募集 75 名
80.4% 大分大 医 医 募集 65 名
80.3% 東京大 理科二類 募集 532 名
80.3% 山形大 医 医 募集 95 名
80.2% 和歌山県立医大 医 医 募集 64 名
80.2% 弘前大 医 医 募集 50 名
80.1% 岐阜大 医 医 募集 32 名
80.1% 高知大 医 医 募集 65 名
80.1% 宮崎大 医 医 募集 50 名
80.0% 香川大 医 医 募集 59 名
80.0% 熊本大 医 医 募集 80 名
80.0% 鳥取大 医 医 募集 40 名
80.0% 福島県立医大 医 医 募集 47 名
80.0% 島根大 医 医 募集 55 名
79.7% 福島県立医大 医 医(地域枠) 募集 20 名
79.2% 富山大 医 医 募集 60 名
79.2% 福井大 医 医 募集 55 名
78.8% 旭川医大 医 医 募集 40 名
78.4% 鹿児島大 医 医 募集 67 名
78.3% 東京医歯大 医 医 募集 82 名
78.3% 愛媛大 医 医 募集 40 名
78.2% 群馬大 医 医 募集 64 名
78.2% 佐賀大 医 医 募集 51 名
77.1% 札幌医大 医 医 募集 40 名
878名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 05:02:54.51 ID:ms9Q6669
【東大厨大号泣】

開成高校の上位(1位〜100位)の合格率 2009年〜2011年

東大理一 92%(89/97)
東大理二 90%(27/30)
東大文一 89%(32/36)
東大文三 89%(8/9)
東大文二 85%(29/34)

東大理三 24%(8/33)
京都大医 33%(1/3)
東北大医 33%(1/3)
医科歯科 55%(12/22)
千葉大医 59%(13/22)

開成100位以内でも千葉医は厳しい
でも東大非医ならあっさり余裕で合格できてしまうww

さて、どちらが難関でしょうか?
879名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 05:16:45.47 ID:kpgXkUE/
>合格難易度は合格者『最低点』で比較することを知らない東大厨笑

それだと難易度は

理T(爆笑)>東北医>理U(爆笑)>弘前、宮崎、香川>医科歯科医

になっちゃうけどいいの?
880名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 05:20:54.05 ID:7RDqIW2g
ってことはワタミやユニクロの店長レベルが医者やってるのかよ




((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
881名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 05:36:28.16 ID:3D9ikBEO
理1って和歌山県立医大(医療枠)未満なのか?

理1オワタ・・・
882名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 05:55:33.09 ID:HOLFD7Tx
>>878
比較の仕方がおかしくないか?

開成100位以内が全員一度に各大学を受けたとするなら、いずれも分母は100にすべきでは?
理T〜千葉大医のうち1校だけを受けたなら、分母の合計を100にすべきでは?
違うかなあ。

理Tに通っている息子が、千葉大医学部は半端なく難しいと言っていたので
難易度が千葉大医>理Tでも別にいいんだけどね。
883名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 06:01:36.19 ID:NVoprrgp
>>879
地域枠・推薦などがあるから仕方ない
884名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 06:15:11.36 ID:Y4iYtTsX
>>882
3年間だからのべ300人がいて
そのうち289人が上記大学学部を受けましたということでは?
885名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 10:02:09.05 ID:HOLFD7Tx
>>884
ありがとう。そういうことですか。

でも、
理Tを受けた生徒の学力と千葉大医を受けた生徒の学力がどっちが上位だなんて
この比べ方では不明なわけで…。

開成の生徒が、
できるやつは千葉大医レベル以上の医学部、
そうでもなければとりあえず東大理TUを受ける。
って言うなら分かるんですけど。
886名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 12:23:06.73 ID:7IrT4qho
>>867
去年しとけ
去年のが差開いてた
887名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 12:27:28.60 ID:TQkgjLfW
■■旧帝医と東大理1理2の間に存在する「偏差値70」の絶望的な壁■■
駿台全国模試ランキング一覧(1975年、2005〜2012年)
【旧帝大医学部】
東大理V(1975年69)(05)79(06)76(07)77(08)78(09)77(10)77(11)79(12)76
京都大医(1975年64)(05)75(06)72(07)72(08)76(09)76(10)76(11)77(12)74
大阪大医(1975年63)(05)75(06)72(07)72(08)75(09)74(10)74(11)74(12)73
九州大医(1975年62)(05)73(06)73(07)72(08)73(09)72(10)72(11)72(12)72
東北大医(1975年62)(05)73(06)73(07)72(08)72(09)72(10)72(11)71(12)70
名古屋医(1975年60)(05)72(06)72(07)70(08)72(09)71(10)71(11)72(12)71
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――↑全て偏差値70以上
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――↓全て偏差値69未満
【東大理系】
東大理T(1975年59)(05)65(06)65(07)65(08)67(09)67(10)67(11)68(12)67
東大理U(1975年56)(05)64(06)64(07)64(08)66(09)65(10)65(11)66(12)65
888名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 12:28:25.57 ID:7IrT4qho
>>881
ほう
889名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 15:24:14.32 ID:wOIEYGg1
しつこいストーカー医者
やめれ
890名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 16:09:28.12 ID:65HIIMwe
【笑】合格者のセンター試験「最低」得点率【東大厨涙目】(2013年度ベネッセ入試結果調査/抜粋)

89.4% 東京大 理科三類
85.8% 九州大 医 医
85.7% 名古屋大 医 医
83.8% 大阪大 医 医
83.6% 京都大 医 医
83.3% 千葉大 医 医
82.4% 筑波大 医 医学類
81.3% 北海道大 医 医学系
81.3% 長崎大 医 医
81.3% 和歌山県立医大 医 医(医療枠)
80.9% 東京大 理科一類★  爆笑
80.9% 金沢大 医薬保健 医学類
80.9% 山口大 医 医
80.4% 東北大 医 医
80.4% 大分大 医 医
80.3% 東京大 理科二類★  爆笑
80.3% 山形大 医 医
80.2% 弘前大 医 医
80.1% 岐阜大 医 医
80.1% 宮崎大 医 医
80.0% 香川大 医 医
78.3% 東京医歯大 医 医
78.2% 佐賀大 医 医
77.1% 札幌医大 医 医

合格難易度は合格者『最低点』で比較することを知らない東大厨笑
やっぱり理1って池沼でも合格できそうっすね(予想通りすぎ)ww
891名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 19:00:56.75 ID:E+PphRFw
>>867
今年は去年より差が縮まってるじゃねえかw
世間知らず乙


駿台データネット集計
http://dn.fine.ne.jp/dn/b/002/center/nankan/nd_index.html


2012年合格者
センター試験平均得点率
東大理一 92.1%
京大医医 91.6%
892ベテルギウス:2013/06/06(木) 19:02:28.07 ID:tYxLc0M6
入学時の偏差値なんかどうでもいいから卒業後の手術失敗数とかそういう実績値を教えてくれ
893名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 19:05:13.19 ID:34XMKJlf
でも医師試験合格率だと東大って意外と高くないんだよね
普通、レベルというなら医師試験で語るもんだと思うのだが
大学入試科目なんて、医者としての知識には、あくまで直接的には、関わってないんだから
894名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 19:08:25.69 ID:E+PphRFw
でも大学入試の科目でしか入学者の頭の良さは計れない
895名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 19:13:23.39 ID:34XMKJlf
>>894
とはいっても、医者になりたいって奴に地歴の知識を問う意味ってあるんだろうか
数学にしたって複素数やベクトル、行列なんて医者が使うんだろうか
896名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 19:21:50.04 ID:R4GEGjx3
東大が合格率高くないといったって9割は越してるんだから
ドロップアウトする奴が少々いるというだけ。
お勉強的には超絶アタマが良い人たちだということは揺るぎようがない。
897名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 19:24:43.47 ID:R2/3xtAP
>>881
関東はよう知らんけど、関西のトップ校じゃあ常識だと思う。
灘、東大寺、洛星あたりの上位層はなにがなんでも東大ってないよ。
目立たないけど、広く医学部に受かってる。
めちゃくちゃ賢い一部は東大理3とか京大医だけど、定員はあわせて200ちょい。

医学部は、昔が約8000で、一時7500あたりまで減って今が9000位。
そのうち国公立が49校で約5000人。一部のヲタ以外は、この5000人の中。

その昔は、東大京大の物理へ行くのが一番頭がいい時代があったらしい。
湯川さんのノーベル賞の影響だろうね。

昔の知り合いで、京大某学部の人が(関西だから京大ね)、僕は医学部に
入れなかった落ちこぼれだって言ってて驚いたことがある。

毎年8000人もなれる医者より、年に500人しか受からなかった昔の司法試験が
一番賢いとも。
898名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 19:31:20.87 ID:R4GEGjx3
>>895
それは程度問題だが、国公立医学部に受かるような人は
高校数学の教科書くらいは楽々すらすらと読んで理解できてしまうわけで、
問題演習も結構楽しくパズルのように楽しみながらこなしていける。
低能高校生が血の涙を流しながらちゃんとわかりもしない数学で苦しむのとはわけが違う。
何も代数的整数論とか微分幾何学とかトポロジーとかを知っている必要はないが、
高校数学くらいやっとけよ、中学数学とそんなに変わらないだろ、という話。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 19:33:02.40 ID:+z9z25lT
医学部を狙うなら、勉強の効率を考えないといけない
闇雲に勉強しては受からない。

数学はパズルで正解。というか、小さいときからパズルをしているので
問題もパズルに見える。勉強じゃない。
900名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 19:34:31.82 ID:kAEWTUCu
文系の考えることはつくづくわからん。
根本的に単に進学っていうだけじゃなく職業で学部を選んでる理系で、他学部同士を比べてなんの差がでんのw
医学部に行くのは医者になるためだよ?医学部には建築家志望とかいないよ?
901名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 19:42:06.07 ID:zXpDp95a
東京医科歯科大やら千葉大医学部は、普通に現役浪人の巷の大学受験生で
争っているのではなくて、現役の東大理1理2の学生が再受験でこっそりまと
まった数押し寄せてきて争っているところだからハードルが異様に高くなる。
902名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 19:43:00.84 ID:9n3qxzcT
>>900
文系、特に私大は法と経済と文とカタカナ学部や外国語学部とのかけもち受験なんかザラ。
特に2ch主力の団塊jrはなりふり構わず偏差値と大学名だけで進路決めてたアホ世代だから尚更。
903名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 19:43:03.22 ID:kAEWTUCu
>>898
超絶文系脳で数学できなすぎて浪人した私に謝れw
駿台全国で国語偏差値75とか逆に悲しかったわ
東大は問題の性質的に、超得意科目があれば苦手科目を穴埋めできる
医学部は単科医大と総合大では問題が全く違うにせよ、基本的には一科目でも穴があったら落ちる
904名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 19:43:58.49 ID:oI0PrqzE
医者なんて体力、倫理観、手先の器用さがあればいいんじゃね?
研究者となるとべつなんだろうけども。
かたよりすぎなんだよ。もっと他の分野に秀才を回してくれよ。
905名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 19:49:03.78 ID:34XMKJlf
>>898
俺はさ、「その科目」で測る必要性について書いてるんだが
理解できてしまうかどうか、なんてのは関係ないでしょ
論点がずれてると思うよ
906名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 19:53:04.89 ID:34XMKJlf
>>904
同意だな
外科医として手術をしていくなら、手先の器用さはやはり求められるだろう

世間って、人を評価するということにとても怠慢だよな
それが選挙についても言えるし、それはつまり社会全体に悪い影響を与える
まぁ俺も人のことを言えたもんじゃあねーけどね
907名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 20:18:00.65 ID:R2/3xtAP
>>904
ちょっと足りんな。
最低、最新の治療法がなんたるかを知ることが出来る程度の頭がいる。
たまにいるよな。20年前の古い治療法でやってる医者が。

でもまあ、学年のトップ1%が各界に散らばってくれたほうがいいな。
908名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 20:31:31.38 ID:kAEWTUCu
うちは一応代々やってるんだけど
じいちゃんの世代は戦争で飛行機つくれるような、トップ頭脳は東大工が花形で医者なんてなるのは物好き。
うちは御殿医の流れの武士階級だけど、地域によっては被差別階級の職業とすらされていた。
皆保険もなく治療費がなくて大根持ってくるような時代で、月末は取り立てに行ってたってよ。
手に職のない戦争未亡人のために創設されたのが今の女子医大。ほかにも現在の医学部で旧女子医専は多い。
うやましすぎることに団塊ちょい下の親父の世代だと慶應医と理2が難易度的には同程度だったらしい。
2期校の医科歯科なんてバカ歯科呼ばわりだよ、、。ったくなんでこんな人気になったかね。
909名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 21:14:01.04 ID:YvJ2oxI5
1973年あたりから二期校医科歯科の難易度はウナギ登りに
910名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 21:15:31.41 ID:YvJ2oxI5
>>903
理一で二次数学8/120点
理二で二次数学6/120点

の合格者がいるからな
今年は
911名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 23:19:04.36 ID:eeJa+qCz
9割の医学部で学生の学力が低下、ゆとり教育が原因か

■医学部学生の学力が低下しているのではないかと指摘
全国医学部長病院長会議で、医学部学生の学力に関するアンケート結果を公表した。今年の
5、6月にかけて全国80の公私立大学の医学部長や、教育担当者に対してアンケートを行った
結果である。
医学部の多くの教員からは、学生の学力が低下しているという意見が多かった。今回アンケートを
行った大学は75校と、前年調査時の68校よりも増えている。学生の学力が低下したと思う理由と
して、講義中の私語が多いことや教員の指示に対する対応が悪いなどの変化が47校と最も多かった。
またその次は進級試験不合格者数の増加が42校、成績低下が41校となっている。実際に各学校の
留年率を見てみると、2008年から留年者が増加している。

http://www.qlifepro.com/news/20121119/degrade-at-9-percent-of-medical-school-student-achievement-more-relaxed-education-is-due.html
912名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 23:21:45.49 ID:DMyQlkip
俺の偏差値59〜61だった
4000万の学費があれば私立医学部にいったよ
今は38才で年収420万
町医者だったら年収1,000〜1500万なんだろ・・・
913名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 12:16:51.48 ID:7OoV6pIm
明治大法学部卒の38才の俺より、
国立高等看護学校卒の29才の嫁の方が年収が高い事実

俺440万
嫁660万
914名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 13:46:59.16 ID:/FbAhwhH
>>901
首都圏の国公立医学部って東大以外は医科歯科大・千葉大・横浜市大しかないんだな
私大との絡みもあるんだろうけどちょっと少なすぎだな
あと外科医はあんまり勉強うまくなくても手先が器用ならOKだと思う
915名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 13:59:32.45 ID:U2XfylW/
医学部が難しいのは、医者だけ特別難しい勉強しなきゃいけないからじゃなくて、
医者の給料が高過ぎるからだよ。
医者の給料を下げれば、医学部の偏差値も工学部レベルにはなるだろ。
916名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 15:04:42.26 ID:mq6YFwGB
このオッサンが学生やってた頃のほうが今より低レベル私大医学部がのさばってただろ。
事実上の選別を学部入学に担わせる今のシステムこそが問題だと思わないのかね。
高いレベルを維持したいなら旧司法試験みたく国試で厳しく振り落とせば良い。
司法試験合格者の資質はロースクール導入後と比べて格段に高い水準を維持してたわけで。
917名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 15:10:20.38 ID:mq6YFwGB
医者の収入や医学部偏差値の高止まりというのは
現職の医者(医師会等)の圧力により医学部の定員を過剰に制限してるせいで
市場機能が大きく損なわれた結果。
ロビー活動によって民意と市場が大きく歪められた悪しき実例なんだよ。
918名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 16:04:46.25 ID:8eOb/lZH
河合塾 最新版偏差値
名古屋(医−医)
二次:67.5
セ試:87%


北海道(医−医)
二次:67.5
セ試:87%


東北(医−医)
二次:67.5
セ試:85%



東京(理科一類)
二次:67.5
セ試:88%



旧帝医も低下か
919名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 16:13:16.62 ID:U2XfylW/
>>917
これだから金目当ての秀才が簡単に医学部に入って、本当に医者になりたい凡才が三浪とかしなきゃいけないんだよ。
920名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 16:15:09.32 ID:MPfIo+Ph
河合塾 2014年度入試「予想」難易度ランキング
http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html

72.5 理V
70.0 京医 阪医 九医 千葉医 東医科歯科
67.5 東北医 北医 名医 筑波医 その他たくさんの医学部 理T   

河合塾も相変わらずやな
921名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 16:18:11.19 ID:8eOb/lZH
河合塾 最新版二次偏差値 前期日程 医学部医学科

72.5 東京
70.0 京都 大阪 東京医科歯科 千葉 九州
67.5 神戸 大阪市立 【東大理一】 北海道 名古屋 奈良県立医科 岡山 【東大理二】 横浜市立 京都府立医科 東北 筑波 三重 広島 徳島 熊本 金沢 岐阜 滋賀医科 山口 富山 弘前 高知
65.0 新潟 鹿児島 札幌医科 秋田 名古屋市立 鳥取 長崎 琉球 札幌医科 福島 群馬 和歌山 島根 香川 愛媛 宮崎
62.5 信州 旭川 山形 佐賀 大分
922名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 16:18:51.40 ID:8eOb/lZH
62.5に福井医追加
923名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 16:57:49.87 ID:8eOb/lZH
http://www.keinet.ne.jp/rank/14/s10.pdf


私立医でも最低で河合偏差値62.5
924名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 16:59:08.01 ID:180mojZJ
きちんと試験して合格者に医師免許発行するようにしろよ
925名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 16:59:25.81 ID:8eOb/lZH
河合塾最新版
偏差値62.5の理工系
慶應義塾(理工−学門2) 4
早稲田(基幹理工−学系U) 4
早稲田(基幹理工−学系V) 4
早稲田(創造理工−建築) 4
早稲田(創造理工−経営システム工) 4
早稲田(創造理工−社会環境工) 4
早稲田(創造理工−環境資源工) 4
早稲田(先進理工−電気・情報生命工)
926名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 17:39:54.50 ID://km1OA7
二次試験 4教科
65.0 埼玉医科大 金沢医科大 愛知医科大 兵庫医科大
62.5 聖マリアンナ医科大 川崎医科大


偏差値62.5の理工系
慶應義塾(理工−学門2) 4
早稲田(基幹理工−学系U) 4
早稲田(基幹理工−学系V) 4
早稲田(創造理工−建築) 4
早稲田(創造理工−経営システム工) 4
早稲田(創造理工−社会環境工) 4
早稲田(創造理工−環境資源工) 4
早稲田(先進理工−電気・情報生命工)
927名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 17:40:57.42 ID://km1OA7
私立医でも最低早稲田理工レベル
医学科コンプの奴らさあ、受かるもんなら受かってみせろ
928名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 17:47:37.67 ID:JzPvvq07
河合塾によると、東大理1の難易度は
山口 富山 弘前 高知 等のど田舎駅弁医学部と同等らしいです
929名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 17:59:43.44 ID:pjuqHKHA
私立医が早慶理工より難しいことなんて今の理系受験生なら常識
私立医が簡単って思ってるのは10年以上前の方たちでしょ
930名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 18:13:41.58 ID:zMZ3Q8Ai
>>919
医学知識を覚える気はないし真摯に治療する気もないが
口先でごまかして甘い汁を吸いたい

まで読んだ
931名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 18:23:13.95 ID://km1OA7
>>929
10年前は既に私立医でも難化してた
20年前の人でしょう
932名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 18:54:10.59 ID:sp5EQIjv
>>905
俺が言いたいのは高校の勉強なんてまだ専門性を云々するほどのもんじゃないから
地頭の程度や努力できるガッツを多角的に測れることが重要なので
高校数学くらいやっとけよ、ということよ。地歴だって同じ。
医学部入試が難しくなりすぎているという議論はまた別だが、
ベクトルなんて偏差値40台の高校でも結構やるだけはやってるんだから。
933名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 19:03:35.02 ID:sp5EQIjv
>>932
あ、訂正。ベクトルは数学Bだったか。
これは偏差値40台の高校では全員必修じゃないところが多いかもな。
しかし話の趣旨としてはだいたいそういうこと。
934名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 19:37:40.40 ID:koP74Tmz
高校数学といっても、
理系と文系では明かな差があるよね。

大学進んだらその差はもっと大きくなるけど。
935名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 20:12:32.83 ID:U2XfylW/
>>928
科目による違いもあると思う。
だけど、だから問題なんだ。
医者ばかりが優遇されて、技術者や研究者が冷遇されているということだから。
936名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 20:18:27.54 ID:7SGheza7
>元々医師になりたいと本気で思っていたわけではないのです
まあ大抵そうだ
937名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 20:26:49.13 ID:U2XfylW/
>>936
大体は元々優秀で医者は儲かるから医学部に入るんだろ。
938名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 20:35:02.24 ID:ah9HM0Uj
きょうは嫌がらせないん?
939名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 20:43:01.56 ID:B3ZHiffi
>>932
なんでそれで地歴や複素数になんの?
「地歴」で測る必要性ってなに?
940名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 20:45:22.36 ID:uJUOVdTB
>>937
偏差値の高さを誇示出来て儲かるから優秀者はみんな東大理三や京大医を目指す
941名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 20:49:02.00 ID:ah9HM0Uj
>>940
研究なんか儲からないのに
不思議だな
942名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 20:53:35.05 ID:8jz+BD/K
医学部に入れなかった人たちの嫉妬スレですか?
943名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 20:57:24.25 ID:U2XfylW/
>>941
医学研究者は儲かるほうらしい。
しかも東大京大医学部は臨床は落ちこぼれだと思ってる部分がある。
だから東大京大医学部の優秀な臨床医はほとんどいない。
研究医も日本一の才能を集めながら、ノーベル賞一つも獲ってない。
944名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 21:01:25.60 ID:U2XfylW/
因みにノーベル医学・生理学賞は神戸大医学部と京大理学部出身者が獲っている。
945名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 21:06:48.01 ID:ah9HM0Uj
>>942
医学やりたくないのにさせようと言うスレやろ
946名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 22:33:55.78 ID:ntLaXrv4
578 :名無しさん@おだいじに:2012/12/19(水) 00:09:22.66 ID:93nSym0z
150 :エリート街道さん:2012/12/17(月) 20:16:15.73 ID:so+Rcq9X
AO推薦でも特に酷い大学があるよな
秋田 弘前 旭川 高知 福井 愛媛 
このあたりはかなり授業中の態度も悪そう

151 :エリート街道さん:2012/12/17(月) 23:05:47.84 ID:t3c8M37J
>150
秋田 弘前 旭川 高知 福井 愛媛

看護師にもバカにされるんだろうな

579 :名無しさん@おだいじに:2012/12/19(水) 08:17:27.12 ID:0mrdsRDC
私立医なんか、介護士にすらバカにされてるもんな〜

580 :名無しさん@おだいじに:2012/12/19(水) 21:28:46.58 ID:QwyqeYwP
一般の患者にも
もちろんバカにされている

581 :名無しさん@おだいじに:2012/12/20(木) 19:28:49.39 ID:EKLM35iv
医学科の定員増えすぎ

582 :名無しさん@おだいじに:2012/12/20(木) 22:43:26.30 ID:l6wPdQnT0
新設もされそうだしな
947名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 22:43:23.37 ID:fEV6ujpi
昔、偏差値38の医科大学とか私立にフツーにあったけれどな。
948名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 02:51:44.61 ID:bdsgR5Ao
>>939
自分の好きなことばかりでなく必要とあらば(この場合は直接は入試の必要性だけど)
何でも努力してこなせるのかどうかの能力を調べることができる。
地歴は暗記中心の学習をこなせるかどうかのテストになる。
ただし暗記といってもまったく脈絡のない円周率の暗記みたいなものじゃ流石に意味が薄い。
ある程度体系的な理解を必要とする地歴が適している。
複素数は手に触れられるわけじゃない抽象的な概念の理解するための知的訓練になる。
あと頭の体操レベルで数学をやるにしても分かりきった同じことばかりやってると
飽きちゃくからね。教科書もおぼつかない連中と違うんだからいろいろ目先を変えないと勉強にならない。
極端にひねった変なマニアックな内容にしないと差がつかなくなってしまう。
それよりは素直に数学的に進んだ内容にすべきだ。

あと、医者には単なる医療技術ばかりじゃなくて医の倫理を考える頭が必要。
その観点から複素数はともかく地歴の特に歴史は学んでおいて欲しい。
949名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 03:18:34.52 ID:bdsgR5Ao
>>948
追加。
数学的な知識はほとんどの医師には直接は必要ないかもしれないが、
少なくとも一部の人には必要になる場合があるよ。
医師が大学レベルの統計学を使って医療統計の分析をしている記事を見たことがある。
またハイテク医療機器の開発にかかわるなら踏み込んだ知識があったほうがいいだろう。
医療にもCGが使われることがあるが、CGを描くには行列の計算が使われている。
もっとも新課程で理系でも高校数学から行列が無くなってしまったが・・・
これには批判が多い。
950名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 03:27:06.97 ID:yMuJYF5h
データ分析入れたのはいいが、行列なくして複素数平面復活ってなんだかなぁって感じ。
951名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 04:55:28.60 ID:/+lA8agF
医学部は医者の給料引き下げをやれば工学部並に偏差値も下がるよ。
952名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 06:40:03.59 ID:XwrFR9YG
医者は新興国から輸入しよう
インドとか良い医者いるだろ
953名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 07:45:48.94 ID:INqTXSQ0
>>949
CG系ソフトを開発する必要はないが、各種統計情報の「怪しい部分」が
読める程度の統計知識は必要だな。優位水準とか相関係数の出し方とかな。
954名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 09:07:11.39 ID:+NgaOsMh
>>947
はい。ソース出して
955名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 14:03:31.99 ID:ke5VjoCH
>>942


>>1の記事を書いたオッサンが一番の医者コンプだよ
956名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 14:33:23.20 ID:jLfGau0h
>>954
駿台全国模試の偏差値ならあったかも。
957名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 14:36:59.58 ID:jLfGau0h
>>918
センターが難しすぎるのでは?
2000年のセンターで820/900くらいだったが、今のセンターを受けて9割以上
取れる気がしない。
958名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 15:55:38.70 ID:WldfbSiR
>>956
いつ頃の話?
いくらなんでも38はなかったと思うけど
959名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 16:00:21.94 ID:rd1AXdjX
今年のセンターは難しい、特に国語
記述・客観の解答形式を除外すると
内容的には東大国語なんてカスのような難度
東大国語は何か書いていれば
むちゃくちゃ高下駄履かせてくれるから
記述だから難しいとはいえないし
960名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 16:06:46.23 ID:zWYhEUXm
>>958
私もそう思う。
961名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 16:07:38.64 ID:bdsgR5Ao
横レスで何だけど探してみたら本当にあった!
フツ―にあると言えるかは微妙だが。

'83年の駿台模試 合格可能圏偏差値
埼玉医大(医)   36.5

http://www.geocities.jp/mugichagoku/hensachi/1983.html
962名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 17:17:20.69 ID:F26br71g
>>957
2000年って既にセンター900点満点だったのな
東大は800点満点だったけど
963名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 17:21:54.28 ID:WldfbSiR
>>961
マジか これは驚愕
こいつらが本当に医者になれたのか気になる
89年の埼玉医大の国家試験合格率ってどれくらいだっけ
964名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 17:24:47.22 ID:u51xD0Ke
偏差値70なら良い医者とは言えんが60切るとさすがに不安になる

薬剤師とナースが居れば開業医なんかいなくてもって感じ
965名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 17:31:04.05 ID:WldfbSiR
>>964
今の偏差値で60以下は結構やばいと思うよ
90年代に換算すると55以下ということだから
966名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 17:35:58.08 ID:3qP6FMRu
>>948
>自分の好きなことばかりでなく必要とあらば何でも努力してこなせるのかどうかの能力
と書きつつ、
>脈絡のない円周率の暗記みたいなものじゃ流石に意味が薄い
や、
>分かりきった同じことばかりやってると飽きちゃくからね
ってさ、一つの文章の中ですでに矛盾してるんだがw

なんかねぇ、お前みたいなのってまず現状を盲信した上で、その理由をでっちあげてるだけだよね
967名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 17:38:19.99 ID:i3ZhrpYB
>>964
手付かずの紹介文を書くのが仕事
な開業医

死ぬという患者を色んなホームに誘導です
968名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 17:45:21.43 ID:F26br71g
天下の東大理三でも下位層は劣化しているようだ


2012年東大合格者の偏差値別合否度数分布
2011年第2回東大実戦模試による
http://b2.upup.be/d/mjNQBI88HO

度数分布グラフの変曲点における合格者の人数
2012年東大理三の下位成績合格者
偏差値41 1人合格
偏差値59 5人合格
偏差値61 2人合格
偏差値63 5人合格
偏差値65 4人合格


http://b2.upup.be/d/qoNOQ7nGQ3
2006年理三合格者 前期定員80人 
2005年第2回東大実戦模試
偏差値55 1人合格
偏差値58 1人合格
偏差値61 0人合格
偏差値65 5人合格
969名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 18:01:52.58 ID:bdsgR5Ao
>>966
お前はただ勉強なんて意味がないって因縁つけたいだけだろ。
小学校の音楽も音楽家になる人以外は意味がないから廃止すべきだってんなら筋が通ってるけどな。
何も考えないで文句言ってるだけのバカ。
970名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 18:23:11.43 ID:3qP6FMRu
>>969
>お前はただ勉強なんて意味がないって因縁つけたいだけだろ
こんなことはいうつもりは全くないがw
なにをなんのために勉強するのか、ということにあまりにも無自覚じゃね?って思うだけで
ただ与えられたものを盲信的にやってるだけで、それは良いことなの?と疑問を投げかけてるだけ

人の評価にしたってそう
たとえば、医学部入学時点での偏差値が良い人は良い医者なのか?
何を以て「良い医者」とするのか?

あまりにも、自分で考えようっていう意識が少なすぎじゃね?って思うだけよ
971名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 18:25:49.59 ID:i3ZhrpYB
おたくの家紋は

むかし、近くの町医者は
カネがない家に往診に出て
布団したにカネ置いて出たさ
972名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 18:28:15.72 ID:3qP6FMRu
>>969
さらに言えば、音楽に全く興味がない、音楽家になろうとも思ってない人に音楽を教えても、まぁ意味ないだろうね
これは見解の相違だが、俺個人は本人がやる気がねーのにやらしても意味がないって思ってるから
そういう点で、
>何でも努力してこなせるのかどうかの能力を調べることができる
という考えは、俺個人の考えとは逆だね

音楽がどういうもんかを体験させる、という点では意味があると思うけどね
そもそも音楽って何?って人は、体験してみなきゃそれに対して自分がどう感じるか分からねーしな
973名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 18:33:31.22 ID:IDt2kbl8
偏差値の高さと変人の出現率は比例する
974名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 18:36:47.58 ID:bdsgR5Ao
>>970
お前は自分以外は馬鹿ばかりだと思ってるのか?
お前が思っている以上にみんな考えてるよ。
おれの>>948は別に矛盾なんかしてないね。
「何でも」は別に「どんなに馬鹿馬鹿しいことでも」という意味ではないし、
ましてや馬鹿馬鹿しいければ馬鹿馬鹿しいほど良いなんて意味ではない。
だから円周率の暗記や知的関心を持ちにくくて飽きてしまうようなヘンに捻ってるばかりの
数学の問題ばかりやることはベストではない。
程度問題、バランスの問題があることは最初から前提。
バカや悪意で曲解したくてうずうずしている人には分かりにくい文章だったかもしれないが
別にそこまで配慮しなければならない義理もないんでね。
975名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 18:38:07.23 ID:bdsgR5Ao
>>972
>これは見解の相違だが、俺個人は本人がやる気がねーのにやらしても意味がないって思ってるから

見解の相違なら仕方ないなw
976名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 18:46:32.40 ID:i3ZhrpYB
糞き
977名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 18:54:11.79 ID:3qP6FMRu
>>974
それに対して知的関心を持つかどうか、ってまさに人それぞれじゃね?
なにを以ってベストなの?

最後の2行とか、何もそんなに攻撃的にならんでもw
なにか君の心を傷つけちゃったのかな?
978名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 18:56:36.42 ID:i3ZhrpYB
医師会うざい
俺はそこをどうにかするで大変だっただけ
979名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 18:56:42.14 ID:3qP6FMRu
ヘンに捻ってるばかりの数学の問題
に対して関心を持つ人だっているだろうしさ
そもそも、ヘンに捻る、という言葉がとても曖昧だしな
たとえば数学オリンピックの問題はどうなんだい?と聞きたい
何を以って、ヘンに捻る、なのか
980名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 18:59:25.35 ID:zWYhEUXm
>>962
そういう突っ込みが来ると思った。
理科を二つ受けたからね。
当時の配点だと、728/800点くらいだよ。
981名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 19:10:04.95 ID:zWYhEUXm
>>961
この時代でも慶応は難しかったのか。
982名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 20:01:59.65 ID:YZm0I6N/
>>981
武見太郎が生きてた頃の慶應医は全盛期だったぞ
983名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 20:03:52.27 ID:YZm0I6N/
984名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 20:06:48.45 ID:mZg6IAZa
>>983
俺の爺さんのつかってた天井照明が、竹細工模様の放電機械だった
それで好き放題殺してたのソイツかね
985名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 20:29:00.30 ID:YZm0I6N/
知らん
986名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 20:49:34.50 ID:mZg6IAZa
それは困る
987名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 20:52:59.38 ID:NSiz4SNh
【資格】平成25年の医師・歯科医師国家試験合格発表、医師合格率89.8%[13/03/19]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1363675319/
【コラム】医師の“おいしい”アルバイト事情、バイト収入でベンツが買える?--中村正志(医師専任キャリアコンサルタント) [06/08]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1370655295/
988名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 20:53:05.42 ID:QxnrKmtR
カメラネット回線良くなれば、検索某がコールセンター作って初診は偏差値60企業サービスにシステム化95%は処理して、
病院は診断機器置き場にし、後に専門の知識経験の積ませる医師配置すると営利だが成り立つのか。
救急夜勤感染リスクに見合う給与に成るか分からん。
暗記物の最近はマルチメディア検索システムで便利だ。
老人医療は頭が冴えて無くても良い。
元々加齢習慣病は治す物でもない。普通の人は相手に付き合っていられん。
経験多看護師から医師人員出す話もあったはず。
体内の病でその知識経験無い症例は誰も初期判定出来ないはず。他の仕事でも同じ。
頭の冴える人たちは確かに仕事もスマートにこなす。
患者が時間も症状もバラバラで診る効率が悪い部分はネット利用で改善出れば、後工程に平凡頭脳の人員配置の可能はずだ。
専業化部署化推進できればだが要求頭脳を下げれるはずだ。
989名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 21:10:46.56 ID:QxnrKmtR
体内の単一組織の投薬なんかは当りかはずれどちらかであり、適量ずつ結果か経過見るしかない。
診察の結果が一定なら後工程の処置は、知られる範囲では一定同一の仕事になる。
定番を超える評判や頭の良い様な医師にじっくり時間をとって診てもらうには、患者も見合った報酬を提供すべき事で済む所であるので需要と供給はほぼ収束する。
特定の優位性があれば予算が有る者は海外施設までも脚を伸ばす選択肢が有るのでは。
990名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 22:23:25.58 ID:sfAfANAY
ネットとカメラと健康計測器を配ってコールセンターで監視させて、ある程度以上の年齢の方は個人体調データを供出して、
病気予測と予防措置にて急患が減るなら、短時間に頭回す場面も減るから多少下位の頭脳の担当医者も存在可能だ。
991名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 22:34:23.33 ID:4MCGn3vN
おまえらが医者叩くからこうなった

低迷する医学部医学科の偏差値★9

不況なのに医学部はなぜ易化するのか?その理由を真面目に考えるスレ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1361025672/l50
992名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 23:39:44.93 ID:8k3ZoBob
>>963
まあまあ
>>823-826を見たまえ
1993年の偏差値50とか大したことないからwwwwwwww
偏差値50=平均点
なんだろ?
20年前のセンター試験の平均点は問題が簡単なのに平均点はクソ低いw
993名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 23:41:36.85 ID:8k3ZoBob
>>964
河合塾によると偏差値62.5未満の医学科は現在は存在しません
994名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 23:58:31.97 ID:8k3ZoBob
>>963
金玉の皮

金沢医科大
埼玉医科大
川崎医科大
995名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 23:58:45.06 ID:zWYhEUXm
いずれにせよ、大した問題ではないと思う。
996名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 00:04:24.56 ID:PE5YuRUa
手先が器用な方が大事な要素の様な気がする。
997名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 00:08:36.47 ID:c98hzZkO
>>991
定員が増えたからだろ
人気が落ちたわけじゃない
それよれ文系のほうが不人気が深刻化しているぞ
998名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 00:09:39.64 ID:c98hzZkO
>>959
2012年入試から東大国語は採点甘くなったようだな
999名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 00:14:00.28 ID:c98hzZkO
http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi1995ki.html


1995年度
代ゼミ偏差値
琉球大医 650/800点 59





http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/
2012年度
琉球大医
792/900点 88% 66





18年前より琉球大医は大幅難化している
医学科は20年前より易化していない
むしろ難化傾向
2006年前後よりかは易化したけど
1000名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 00:14:39.56 ID:c98hzZkO
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。