【保険】民間のがん保険や医療保険は入る必要がない?(週プレNEWS)[/13/05/14]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
もし、がんや重い病気になってしまったときに、民間のがん保険や医療保険に入っていないと
治療費や入院費が払えなくなる…という不安からそれらの保険に加入している人は多いだろう。
だが、経営コンサルタント会社インフィニティ代表の岩崎日出俊氏によると、実は民間のがん保険や
医療保険には必ずしも入る必要がないのだという。なぜなのだろうか?

***

特別な事情がない限り、医療保険に限らず民間の保険には入らなくていいと思います。
特に民間の医療保険は、入る必要がありません。

そもそも日本には、すべての国民に対し、医療機関で支払った医療費の7割を負担してくれる
国民健康保険制度があります。しかも、1ヵ月間に支払う医療費が8万100円を超えたときは、
高額療養費として超過分のかなりの部分が後日戻ってくる仕組みです(100万円の医療費でも、
実質負担は8万7430円)。

こんなにありがたい国民健康保険がある上、企業や自治体でも定期的に健康診断が受けられる
制度が整っています。この状況を米国と比べると、医療に関していかに日本が恵まれているかが
わかるでしょう。

米国では低所得者や高齢者、障害者のための公的医療保険はありますが、基本的には自由診療、
つまり100パーセント自己負担です。
そのため米国民は民間の医療保険に加入して、高額な医療費を支払うリスクに備えています。
しかし、医療費に劣らず民間の医療保険料も保障が手厚いものは高額で、支払えなくなる人が
後を絶ちません。現在、米国では、オバマ大統領の発案で日本のような国民皆保険制度を
取り入れようとしています。

ところが皮肉なことに、日本では米国の民間医療保険会社が発売している医療保険が
売れに売れています。テレビではよく「がん保険」「がん特約」といったCMが流れていますが、
テレビCMを大量に流せるということは保険会社が儲かっている証拠。
加入者側にとっては、支払った保険料が払い損になっている可能性が高いということです。

当たり前ですが、がん保険に入っていれば国民健康保険でカバーできる治療よりいい治療が
受けられるわけではありません。
やがて高齢になれば病気にかかることもあるでしょうが、民間医療保険に入ってその日に
備えるより、日頃から病気にならないような生活を心がけるほうがずっとましだと思います。

ソースは
http://wpb.shueisha.co.jp/2013/05/14/19023/
2名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 11:39:56.26 ID:DCisEeFY
そう、とても不思議
背間の保険料総額の25%を日本人が払っている
いくら保険が好きでも度が過ぎてる
3名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 11:40:27.77 ID:DCisEeFY
背間→世界の
4名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 11:41:41.75 ID:D3360sd0
医療費は帰ってくるが休業補償はない
保険にははその意味もあるのであながち無駄とはいえない
5名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 11:41:47.84 ID:8I7ILh1I
長期入院したときの入院給付金はでかいよ
入院したこと無いけど入院した人は保険に入ってて良かったって言ってるよ
6名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 11:43:25.87 ID:y8Ahy2dZ
借金かかえてる人には必要なんで
7名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 11:43:48.79 ID:D1tKFbD/
>>1

>>がん保険に入っていれば国民健康保険でカバーできる治療よりいい治療が
受けられるわけではありません。

はいダウト、重粒子線がん治療などは保険外
8名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 11:44:03.48 ID:FmX7hK/y
保険適応外治療や重病が発覚して生き長らえたい
死ぬまで好き勝手に気ままに生活したい人には必要では?

一人暮らしで、養う者も居なければ別に入る必要も無いだろう
仮に死んでも影響は最小だし
9名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 11:44:54.26 ID:zF3W9FCK
入院に際して、健康保険で諸費用まで面倒見てくれるんか?今までの収入100%保証してくれんのか?
そのための保険と考えてみんな入ってるんじゃないのか?
10名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 11:46:51.81 ID:kL6IVu66
現預金が潤沢にある人はそうかも知れんが
かつかつで生活してる人には高額療養費の自己負担は結構きついで。
11名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 11:47:33.89 ID:qh2x4yFt
長期入院になると数十万円返ってくるからな
やっぱ臨時収入はうれしい
12名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 11:50:37.96 ID:ZgPqWmXn
アメリカのがん保険って、ハイリスク運用して
その利益を全額本国に送金して
株主に配当し株価を維持、上げるビジネスモデルだから
危機に弱いんだよね
13名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 11:51:07.72 ID:HU8tfzN8
CMガンガン流している保険会社は入らないほうが良いというのは正しい

自動車保険んで言うと、CMをガンガン流している「ソニー損保」と殆ど宣伝していない「そんぽ24」を比べたらそんぽ24の方が安くて条件が良かった
14名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 11:51:08.20 ID:c2kUCY8S
これたまに見るけど裏がありそうだけど
親戚でガンになった人いるけど治療費がすごいかかったって聞くし
15名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 11:52:18.36 ID:ZidOHsqd!
アメリカの民間医療保険は掛け金払わせるだけで、実際必要な時に払わないとかあくどい。
義母が初期乳がんになったから化学療法をしようとしたら最初リジェクトされた。
嫁と泣き真似の練習して再度チャレンジしたら認められたが。
16名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 11:52:47.38 ID:mNOP5p/C
>>4-5
うん、病気や怪我で入院しても、家賃などの固定費はかかるし、入院すると余計な出費も増えるし医療保険は別に無駄じゃないよね。
何度か入院したけど入院給付金があって助かったよ。3つ入ってるから働くより貰えたw
17名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 11:54:15.93 ID:bWWLAntN
>>1
これは嘘

日本は保険でまかなえる一般病棟が、極端に少ない
医療保険や自腹持ち出し無しに入院できる病院を探す方が困難
そんな病院は公務員のコネで埋まっている
18名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 11:55:36.06 ID:1wykeulM
だいたい知ってた(・∀・)
19名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 11:57:16.45 ID:RcPDgvX1
ちなみに民間の医療保険は1万円の保険料払うと3割から4割の3〜4千円くらいしか
払い戻しの金額があてられない
あとは保険屋の利益、この事実を知っても保険に入りたいなら好きにしろ
20名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 11:58:34.35 ID:NrJ793Tp
樹木希林が何故生き延びてるか考えてみろ。
21名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 11:59:22.92 ID:qSbfC9JK
>>7
重粒子線がん治療は先進医療なんで一応保険効くよ
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/isei/sensiniryo/kikan02.html
22名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 12:00:26.77 ID:SPpMIo/l
>>1
もうこいつコンサルタントなんて名乗るなよ

高度先進医療には適用できないから、そのために保険かけてるんだろうが。
その他に休業補償もあるし、貯金で何とかなると思ってる大馬鹿なんだろうな。

むしろ問題なのは米国等の外資系の保険。
(本国でそうしてるのだろうけど)アイツらいざという時は何かと理由つけて払わないから、入るなら日系の保険が良いよ。
23名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 12:00:41.95 ID:laYrXqUz
差額ベッド代や保険外治療なども有るから
保険は入っておいたほうがいいんじゃないか。

後から支払ったお金が戻ってくるとしても
治療時には数十万単位の金額を支払っていかねばならず
やはり保険に入っていないと厳しんじゃないか。
24名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 12:00:58.54 ID:6Zkhp+hG
収支を計算すると健康な人ほど大損する
入院なんかする気がしないから必要ないわ
保険に入らないで貯めておく方がよっぱど得
25名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 12:01:41.61 ID:Lal05z/g
入院したら全部の費用に保険がきくわけじゃないんだよ
治療費以外でいろいろと金がかかるもんなんだよ
26名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 12:03:14.14 ID:VkCbqFw5
>16
入院保険はナマポと同じで、常連にしゃぶられてるって知ってる?
定期的に鬱になって精神科に入院しているヤツ知ってる。
そういう奴がいるてことは、まじめに不測の事態に備えて帆難に加入している
人は割高な保険料を払っているってこと。
積立貯金したほうがましだよ。
27名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 12:05:59.22 ID:6Zkhp+hG
そもそも癌治療が最悪。
抗がん剤で免疫落として癌を増やすから

レントゲンで放射線を浴びた方ががん死率がアップするのでがん検診も必要なし。

癌治療しないなら癌保険も不要
28名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 12:06:55.32 ID:VkCbqFw5
>>22
>高度先進医療(笑)

そんなものの対象になる確率がどれくらいか知ってる?
たとえば癌で高度先進医療を受けても多くは寿命が1、2か月延びるだけ。
中には治る場合もあるが、そんな僅かな期待を餌に保険会社が金を稼いでるって
見抜けよ。
それとも保険会社の人?
29名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 12:09:19.55 ID:UNW1XrFU
民間のがん保険や医療保険って病院勤務者には全くもって売れないっていうけど、
こういう保険制度をちゃんと知ってるってことなのかな・・・・・・

休業補償があるからとかなんとか保険会社は言うけどね
30名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 12:10:38.51 ID:LOu1p2IE
健康なうちに、保険料を払うつもりで貯金できたらいいんだけどね。
31名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 12:11:58.61 ID:TPU+1F36
>>22
特約の値段見てみろ
安いって事はそれだけ適用される状況が限られているって事
32名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 12:12:43.95 ID:39x+l0ct
>>23
>後から支払ったお金が戻ってくるとしても
>治療時には数十万単位の金額を支払っていかねばならず
いやいや、医療費が高額になりそうなときは、国保や健保の窓口で
限度額適用認定証を発行してもらい、病院の窓口に出すと、
病院の窓口での支払いが限度額までになります。
以前は、入院のみでしたが、昨年度から、外来についても適用されるようになりました。
33名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 12:12:50.36 ID:fg/RXiWU
亡きうちの父親ががん保険に入っていたけど
がんで死んだわけではなかったから
死亡したとき払い戻い金なんて全然なかったよ
34名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 12:18:10.04 ID:o8nrAIJX
馬鹿な勧誘員ばかり成りw
35名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 12:19:57.30 ID:TPU+1F36
>>27
完治するなら兎も角、延命目的なら害悪でしか無いわな
36名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 12:20:38.91 ID:YDg05b6v
>民間のがん保険や医療保険は入る必要がない

こういうヤツに騙されると、差額ベット代で死ぬような思いをするよw
37名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 12:22:39.30 ID:TPU+1F36
独身なら生命共済で十分だよ
結婚したら+α死亡保障上乗せで
保険で貯蓄しようとさえしなければ、保険不要とは思わないけどな
38名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 12:31:37.11 ID:PlqcRJaS
怪我はないのね。
無保険車に轢かれても通常では健康保険は使えない。
相手に支払い能力が無ければ100%自己負担。
相手に支払い能力があれば事故成金。
39名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 12:33:15.39 ID:qiielmNg
>>5
そのとおり、民間の医療保険は掛け金もやすくカバーも広い
だから「保険太り」ということが起こる

おれは病気で1ヶ月半入院して、医療費20万近くだったが
それ以上に民間の医療保険から80万の手当が出た
この間求職をせざるを得なかったので、保険金80万は本当にありがたかった

ちなみに俺の隣に入院してたじいさんは、具合が思ったより良くなって
4日ぐらいで退院できると主治医に言われてた、そしたら
それじゃあ入院保険が出ないじゃないか!、と切れて、あと数日
無理やり入院してたなw
40名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 12:39:05.80 ID:HNOphGYW
ガン保険に給付金で資産が2割増えた
41名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 13:02:08.58 ID:YDg05b6v
>>39
保険は5日以上入院しないと出ない場合が多いな。
其のために、4日で退院させると、保険会社から病院にお金が入る仕組w
42名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 13:10:44.17 ID:t9M1oKaW
>米国では、オバマ大統領の発案で日本のような国民皆保険制度を
>取り入れようとしています

無理だろ。クリントンですら籠絡された
43名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 13:16:02.86 ID:6Zkhp+hG
そもそも保険は健康な儲かる人しか入れないw
44名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 13:17:23.12 ID:E+gVD8ii
共済がイザというときに一番ゴネずにポンと払ってくれると聞いた
45名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 13:23:20.62 ID:JLRJoe7z
保険なんて所詮、死んだ者の勝ち。病院した者の勝ち。
46名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 13:27:32.04 ID:d92ZDbqe
ナマポが最強でしょ
47名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 13:30:33.46 ID:JW+YGJfs
>>1
入らなくていい、その分貯金しろと嫁に散々行ったんだが、「病気になったらどうするの」の
一点張りで無駄金を払うことになった。
48名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 13:39:16.61 ID:3V5C78LZ
>加入者側にとっては、支払った保険料が払い損になっている可能性が高い

たしかに
保険効く範囲なら計算するとそうなる
だが年金だって受け取る額の少なさを計算すると唖然とするぞ
その分を貯蓄した方が全然マシだ
49名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 13:51:34.90 ID:xg7FWSJm
>>47 はい、はい、がんになったおいらが来ましたよっと

まあ、気休めに1口くらいは、入っておけばいいけど
よくPRされている、特別な治療をうけたらこんなにかかる
というのは、嘘というか

そもそもいろんな条件が整わなければ特別な治療なんて
うけられないな
50名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 13:53:48.26 ID:Fikm30eo
まあ友人や家族を持ったほうが良いけどな、それはそれで大変だからな
51名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 13:56:36.73 ID:dXt0pjxY
保険会社の工作員、必死だな!w
湧いて来た速さとその必死さで、いかに>1が正しいかが判るw
もし入るとすれば、米国がTPPで潰そうとしている共済系な
52名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 14:03:03.26 ID:LOu1p2IE
「貯蓄は三角、保険は四角」と言われるように、貯金のない人は保険の方が有利だし
貯金のある人は貯金の方が有利なのでは。

ガン保険や医療保険は支払い限度額があるしね。
53名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 14:03:18.27 ID:YtsvXlaE
俺もガンになったけど直前に保険切っちゃっててダブルショックだったが治療費結局>>1に書いてある程度に収まったな
今考えるとまぁそんなに問題はなかった・・・のか?

でも休業補償は入ってれば良かったなと今でも思う
54名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 14:05:10.42 ID:3C6ahJrh
>>42
>無理だろ。クリントンですら籠絡された
いやいや、既に上下両院で可決成立して、実行段階に入っている。
ただし、実行主体は民間の医療保険。
国の補助金と政策誘導により、メディケア(高齢者、障碍者、人口透析)や
メディケイド(低所得者、国民の13%)でカバーされない現役世代中間層も
ほとんどが医療保険に加入。
ポイントは選別を許さないことで、これにより、公的保険に近い形にした。
55名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 14:09:06.95 ID:bhXF2t/t
月に1000円ほどの成人病特約付けて、半年後にガンと診断された。
半年の休業で復帰したが、確かに高額医療費の制度などでほとんど
負担は無かった。
しかし入院日数分、手術回数分、そして悪性新生物の診断で
退院時には500万円弱の保険金。

ヘタすれば解雇なんだし入っておいたほうがいいと思う。
56名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 14:09:29.76 ID:mMXIU7Wq
ローンみたいなもんで即金で払えるなら使う必要はないわ
57名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 14:09:49.65 ID:qiielmNg
>>51
オーストラリアやニュージーランド、ブルネイなんかも医療費はタダ、
もしくは皆保険制度で医療費は安いし、シンガポールのメディセーブとメディシールド
などは日本の議員も視察に行っている

そんな国々が、おとなしくアメリカの言うとおり保険制度壊されると
おまえは本気で思ってるのか?
58名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 14:12:47.09 ID:3C6ahJrh
>>53
>でも休業補償は入ってれば良かったなと今でも思う
ちなみに、サラリーマンの場合、社会保険加入ならば、
有給休暇を使い切って、欠勤扱いになった場合、
最長1年半、給料の2/3が健康保険から支給されます。
(傷病手当)
59名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 14:15:47.96 ID:z150KYAU
先進医療:
適用できるケース少なく、効果も限定的
よく引き合いに出される重粒子線治療なんて、治療効果があるのか明確になっていない。
しかも、いまだにやってるのは日本くらい(アメリカは数十年前に撤退)。
健康のためなら何千億でも積みそうな金持ちがいるアメリカで、
どうしてこの治療が普及しなかったか考えれば実態は分かるよな。

一時金がいる:
2−300万円ていどの貯金すらキープできない人が
保険に何万も?ありえないわ。

差額ベット:
患者の意志に反して差額ベット台をとるとか、
余分に金出さないと入院させないなんて、まともではない。
医者が経営サイドの意向にがんじがらめになってる証拠。
世の中にはまともな医者も病院もたくさんある。

休業補償:
これは分かる。その通り。
でも損失は出るけど、貯金でカバーできる範囲だと思う。
60名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 14:17:48.91 ID:NsTS4BRa
昔、若い頃、友人の紹介で◯生に入らせられた。収入の1/4ぐらい毎月払わされた。
若い頃だったから、随分辛かった。ある時、妻が子宮筋腫になって
子宮を摘出した。当然、見舞金が出ると思ったら、営業が言ったのは
「家族特約はつけていなかった」と言い、済まなさそうに1万円包んできた。

これで考え方がガラリと変わり、付き合いの保険には入らない、が原則。
情報が得られないので、少金額で複数の会社に掛け捨て分散するやり方に変えた。

その時は共済、農協、外資系と3つぐらい分けた。何年かして息子がバイク事故
にあった時に保険料を払ってくれたのは農協一社だけだった。しかし、だから
農協がいいというわけでない。一般の人は契約書の隅々まで読んで、理解するのは
不可能に近い、彼らは基本的に払わないで済むように隅々まで考えてある。結局、
リスクを分散して契約をするしかない。友人の奥さんが企業担当の生保レディだったが
年間収入は億ぐらいはいくのではないか。友人が事故で無くなった時に訪ねて行くと
入ったこともないような高級マンションに住んでいた。
こういう所に金が消えていくという事は実によく解った。二度といかなかった。

5年毎の祝い金もあってよかったと思ったことはない。入る時は旅行にでもと考えたが
毎回、金の必要なことが起こって、生活の足しに消えていった。貯金すべし。
61名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 14:18:12.83 ID:3C6ahJrh
>>57
と言うか、日本における医療保険の分野の先駆者が外資。
まさに、このスレで話題になっているもので、
これは、国民皆保険や高額療養費給付を前提にしているから、
リーズナブルな価格で提供でき、日本で受け入れられた。
米国の民間保険会社が要求しているのは、先駆者として医療保険を開拓した
既得権に配慮してねということだ。
62名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 14:19:33.25 ID:z150KYAU
健康保険制度に関しては日本ほど恵まれてるとこは少ない。
逆に言うと、外国では自己責任の部分がより大きい。
だから民間の健康保険が商売として成り立ってる。

なのに、なぜがんに関する保険が日本くらいでしかないのか?
これも重粒子線治療と同じで、国際比較したら答えは明確だわな。
63名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 14:22:04.20 ID:hSAwfC5S
国民保険にも加入してないが、お金ないから治療費はいつも払ってないな…
64名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 14:26:54.21 ID:3C6ahJrh
火災保険を例に考えると、普通の人は、火災保険に入って方がよい。
なぜならば、保険料は、払えない額ではないが、火災にあった場合の、
住宅の再建築が可能なほど余裕の貯蓄を持つ人は少ない。
そうならば、支払った保険料の半分ぐらいが経費に消え、全体として見ると、
加入者に支払われる保険金は、加入者が支払った保険料の半分ぐらいに
過ぎなくても、いざという時のリスク管理になる。
医療保険の場合も同様なので、予想される追加出費が貯蓄でまかなえるならば、
おすすめできないかも。
65名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 14:31:39.36 ID:OheZPELI
誰でも入れますが、払いませんでしょ?
66名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 14:32:25.74 ID:TPU+1F36
日経電子版読める人なら、この連載が為になる
基本は貯蓄、保険は最低限でって、このスレの流れに近いかな?

保険会社が言わないホントの保険の話
http://www.nikkei.com/money/household/hokenhonto.aspx
67名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 14:34:05.56 ID:qiielmNg
>>62
まあマカオやブルネイ、寿命世界一のモナコ(平均寿命89.73歳)産油国のような特殊な国を除けば
日本は病院内での治療に関してはアクセスフリーのフランスやドイツ並みにかなりレベルが高いだろう。
だが医療ってのは病院内だけじゃないからな

病院での治療、障害者の介護、在宅医療、介護付き特養老人ホーム
これら全て含めて医療だ、むしろ介護や在宅医療、老人介護の方が長くお世話になる
それがドイツフランスなどに比べて匹敵するとはとても思えん
68名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 14:41:03.80 ID:YtsvXlaE
>>58
自営なの(´・ω・`)
69名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 14:41:31.37 ID:R3GQX4XD
民間の保険で入っとくべきなのは自動車保険ぐらいでしょ
他は変に危機感煽って無駄金払うのだけ
70名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 14:47:11.78 ID:cqaB7R3y
がん保険はアメリカの国益
消されるぞ
71名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 14:47:47.24 ID:sqrFz7HA
どうせ国債が暴落したら簡易保険なんて無くなる。
米国が喜んで医療保険乗り込んでくるだろう。
72名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 14:52:27.84 ID:uZBx7np/
他人がどうしようが、そいつの金だしどうでもいいが
安心を金で買うというもんだからな
見えないものに金を払う余裕があるやつは払えばええ
73名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 15:05:24.13 ID:tAIi4qE4
ガンになるのはいいけど、家族の負担を考えれば、やはり保険という選択しかあるまい。

保険に入っていない人の闘病生活は悲惨だぞ!! 入院が長ければ、見舞いすら来てくれない

テレビカードすら変えなくて、寂しい終末を迎えてたな・・・。
74名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 15:11:45.93 ID:bUOf0D81
金を貯める能力が無いので、入ってます。
75名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 15:24:40.94 ID:tAIi4qE4
年齢が比較的に若い時にガンが発症すると、進行転異がすこぶる早く、一気に末期症状になる場合が多いんだぞ。

そして、体力がある分、闘病生活が長期化する。

その時、保険に頼らず終末を迎えられればいいけどね。
76名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 15:25:42.38 ID:glPeKeJE
がん治療は高いぞーちゃんと保険に入っておけよ
保険会社が得しているから入るのは損ておかしくないか?
77名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 15:35:54.95 ID:rcOy10RJ
掛け捨ての一口くらいは入ってた方が良い。
78名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 15:49:42.08 ID:rsA1RjK3
(・_・)エッ..?
とりあえず、国民健康保険なり協会健康保険なり、公的保険でカバーできる範囲を調べてからだろ。

若くてガン家系でなければ、貯金頑張るとか、自分の年齢や家系のリスクも考えて
民間保険を考えればいい。
79名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 15:51:47.58 ID:R3GQX4XD
>>76
だから健康保険で賄えるってスレなわけだが。
治療代高いって不安を煽って保険加入させるのが保険会社がやり口
80名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 16:01:09.05 ID:1d4YQNuo
月1万の傷病保険に入ったとして、10年で120万円。
これは国保のみで3-4回、ガチの手術/入院した場合の負担金とどっこいというところか。

10年間に3-4回、ガチの手術/入院すると思うか、そういった治療できる程度の
軽い話は無視して、120万円で治療自体が難しい重病によるとんでもない負担に
備えておけるのなら、と思う人は加入するのが正解。
81名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 17:15:36.38 ID:48oh+xe3
病気や怪我による入院は最近は1週間程度。
病気になりやすく長引くのは60代以上で 保険料も高くなり、保障も少なくなるのが現状。
病気になればありがたみがわかるが、負担が大きい。
82名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 17:20:26.96 ID:aFQZMO0w
300万程度の貯金があるなら入るだけ無駄だわな。
入院したら即生活に困る状況だったら、掛け捨ての保険なら入る意味もあるが。
83名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 17:27:47.08 ID:sRvTO1Fn
>>1
って言うけど、一度ガンになってみ?
ちょっと入院しただけで数十万飛んでくし、抗ガン剤治療なんて毎回数万円ずつかかるんだぞ。
もちろん高額医療還付金は利用するけど、あれ毎月8万円までは自己負担だからな。

ガンで仕事が出来なくなって、毎月8万ずつ医療費がかかるんだぞ。
そんな生活が何年続くかも解らない状況を想像してみろ。
ガン保険入ってて、ガン宣告一律200万とか300万もらえたら、どれだけ助かるか。
84名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 17:33:36.81 ID:LOu1p2IE
職人が1台1台作っていたので高価だった自動車が
ライン工に作らせることで安くなった。

医療も機械化して素人でも治療できるようにすれば安価になるだろう。
そうすれば保険など不要になる。
85名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 17:40:05.09 ID:R3GQX4XD
>>83
っていう風に勧誘するんだろうなw
不安をひたすら煽る煽るw
86名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 17:51:34.59 ID:aPJYKxZZ
みんな生きたいのは大変いいこと。
俺は独身だし癌になっても放置するよ。
87名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 17:52:02.90 ID:DI+bCu9H
>>83
おまえ、ガンで入院したことないだろ?
88名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 17:57:21.76 ID:TPU+1F36
>>86
俺は所帯持ちだが、保険外診療は出来るだけしないな
抗がん剤で苦しむのも嫌だし、死亡保険さっさと配ってあげたいしな
89名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 18:03:59.83 ID:Ye9K0g5y
アメリカにいる知り合いがさ、ヨセミテ国立公園に遊びに行った時転んで足を骨折したことがあってね
そこへ運よく通りかかったパークレンジャーに救助されたんだが
なんせ山深いとこで緊急治療のためドクターヘリでロスの病院まで搬送されたんだよ
で無事完治したんだが二か月後にヘリ代金200万円の請求者が来たってさ
日本は恵まれてるよ
90名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 18:09:07.35 ID:5BBV9Cnd
こんな奴の言うことに騙されるな。がん保険は入ってないと苦労するぞ。
医療がなんでもかんでも保険適応だと思わないほうがいい。
働けない間の保障だって必要だ。
うちの母親は、複数のがん保険で毎月50万くらい出てたけど
末期のころはそれでも、ぜんぜん追いつかないほど金がかかったよ。
91名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 18:12:13.64 ID:5BBV9Cnd
>>22
生命保険の癌特約はいろいろ制限あるから
アクサかアフラックも1個くらい入っておいても損はないぞ。
掛け捨てでいいだろ
92名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 18:20:19.16 ID:z150KYAU
>>90
その50万円を越える費用の内訳を書いてみて。
訳の分からない免疫療法とか、不要な差額ベットとか?
いったい何か月間入院したのだろうかね?
93名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 18:26:14.29 ID:z150KYAU
>>83
どういう状況でどういう抗がん剤を投与続けたのかな?
何年間もねえ ... 。ほお、としか言いようがない。
さすがに普通の人もそれじゃ騙せないんじゃない ww
94名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 18:27:16.65 ID:R3GQX4XD
>>90
だからそれは健康保険で8万に収まるってスレなわけだが。
民間保険は不安をひたすら煽って加入させるが結局健康保険で事足りる
95名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 18:27:38.47 ID:mUJ2AnZf
共産系の病院じゃ支払いが不安な人もウエルカム状態
最後は公が払ってくれるから、安心
96名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 18:30:08.55 ID:iyycrVsd
>>94
月8万出すんじゃがん保険の方が楽だな。
これからは年収100万円時代になるしな。
97名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 18:36:06.39 ID:R3GQX4XD
>>96
会社で健康保険に入るからそれだけ十分じゃん
民間の保険が必要無い
98名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 18:37:38.65 ID:p273aGUp
>>97
>民間の保険が必要無い

だよな。保険会社には騙されるなよ(´・ω・`)
99名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 18:50:27.47 ID:S2AQOjJF
>>96 保険会社?

年収100万時代って、月8万円。学生バイトでも稼げる。
毎月50万以上もかかるわけないだろ…

差額ベッド代が必須だから保険とか言い出すんだろうなあ。こういうアホは。
差額ベッド代がどういうときに必要か?利用率がどの程度なのかも知らないんだろ
どうせ。
100名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 18:54:29.79 ID:z150KYAU
休業補償にしても、まともな会社に勤めて有給をためておけば、
2か月くらいなら給料そのままで休める。会社も「がん」なら文句は言わない。
それを越えても、数年は半分くらいの給料は出るとこ多いんじゃないかな。
さすがに2年3年となるとクビになるのかもしれんけど。

まあフリーで働いてる人や非正規だと状況は違うだろうけど、
なんか、そういうのを全員にあてはめて「保険入れ」って
たんなる世間知らずとしか思えない。
101名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 19:38:20.37 ID:foxtDXzD
>>21
>「先進医療に係る費用」は、患者が全額自己負担することになります。
www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryouhoken/sensiniryo/index.html

>>59
重粒子線治療が普及しないのは適用条件が狭いことと、その割に莫大なコストがかかるから。
条件が適合していれば効果は実証されている。
102名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 19:54:02.50 ID:NH7qcTkt
重粒子線も陽子線も
結局、放射線治療。
「正常部分への影響がすくないだけ」で
ガン自体への効果は
普通の放射線治療と大差ない

ガンが、ガンガン治ったりしない
103名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 19:55:47.27 ID:NH7qcTkt
乳がんが治せない、肺転移には使えない、胃がんも大腸がんも無力

そんな重粒子線や陽子線に未来を感じるかい?
104名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 19:58:26.52 ID:NH7qcTkt
いまでは、あまり適応のない多発骨転移や脳転移に手を出して
むりやり300万円ずつ集金しているだけだ。
適応のある患者が集まってないのに
また新しいのを建設とか、もったいない。
105名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 20:10:44.07 ID:5BBV9Cnd
>>92
うちの母親の場合は、体が弱って抵抗力が落ちたために感染症からの
敗血症になって1か月入院した後亡くなったんだけど
最初は高熱からくるせん妄で大騒ぎしてたから、個室にはいる必要があった。
個室代は1日1万以上かかるから30日で30万円。
高額医療費で8万、毎日付き添いが必要だったから
その駐車場第だけでもすごい金額だった。病院は街中だったから、付き添いだと
駐車料金発生したからね。
106名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 20:12:42.99 ID:5BBV9Cnd
>>100
まともな会社に勤めてなくて有給がない場合
ガン保険にはいっておかないとまずいかもしれないってことだろ。
別に最終的に判断するのは本人なんだから
必要ないと思うなら、はいらなきゃいいじゃないか。
107名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 20:24:55.43 ID:DI+bCu9H
>>105
おまえのかあちゃんは本当に一ヶ月入院したのか?

色々とつっこみたいところがあるが、
とりあえず
ウソはやめておけ。
108名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 20:29:42.79 ID:5BBV9Cnd
>>107
何が嘘だよ。俺のカーちゃんは、再発乳がんの胸膜、腹膜転移からくる
感染症の肺炎で1月26日に他界したよ。
109名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 20:33:07.36 ID:5BBV9Cnd
胸膜転移のせいで、すぐに胸水がたまるから、胸にポートを
埋め込んでそこから抗がん剤を入れる治療を1年半続けてきたけど
冬の抵抗力が弱っていた時期に、ポートに発生したカンジタが全身性の敗血症を
引き起こして、そのまま意識混濁の寝たきり状態になった。
意識のないまま年を越して、成人式の頃にふっと意識が戻って
一瞬良くなるのか?と思わせたあと、ろうそくが消えるみたいにすうっと死んだ。

俺はがん保険に感謝してるよ。
110名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 20:35:13.86 ID:L85ZNM0p
民間の保険っていうけど、自動車の任意保険は?
111名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 20:40:16.64 ID:DI+bCu9H
>>109
高額医療費8万っていうコメントがねぇ。

俺はあることで去年半年入院した。
どうやったら一ヶ月8万になるんだ。

本当に入院したことあるなら、高額医療費とは言わないし、一ヶ月入院したら8万にはならないことくらいすぐわかる。
112名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 20:41:52.65 ID:F512VJ+T
うちはみんな1000万まで使うけどそれ以上は勘弁な、と言うことでお互い合意してるww
そのための貯金は十分ある。国民共済とかには入ってる。
113名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 20:44:46.61 ID:5BBV9Cnd
>>111
どうやったらって、高額医療費の自己負担は87,430円だから、ざっくり8万って書いたんだよ。
何をそんなに疑ってるのかこっちが理解できないわ。
ちなみに病院の請求額は、病室や食事と一緒にくるんだから
10万、20万単位できてたよ。
114名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 20:49:37.78 ID:DI+bCu9H
>>113
おまえのかあちゃん、一ヶ月の入院代がぴったり100万だったのか???

すげーな。
115名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 20:53:42.97 ID:hlvcLLWQ
先進医療特約っていうのはどうなんだろうな
116名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 20:53:57.17 ID:5BBV9Cnd
>>114
100万どころじゃなかったよ。
輸血数回、毎日大量の抗生物質投与、持続栄養、ずっと酸素吸入
毎日レントゲン、手足麻痺してたからマッサージ、じゅくそう用ベッド
ポート摘出手術などなど
医療費だけでも200数十万円の請求が高額医療で8万になったってだけ。

ちなみに抗がん剤も新薬だと洒落にならない値段だよ
117名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 20:54:00.77 ID:NNFhvv6O
還元率一覧
・パチンコ  ..:95%
・競馬、競艇 :75%
・宝くじ    ..:45%
・医療保険  :35〜45%

医療保険は病気になる方に賭けるギャンブルだけど、胴元の取り分が多いからかなりのぼったくりになってる。
118名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 21:01:05.10 ID:DI+bCu9H
>>116
おま、ほんとに8万だったか?

ちゃんと診療報酬明細書みたか?

ちなみに高額医療費ではなくて、高額療養費制度な。

で、病院のケースワーカーさんから教えてもらったんだが高額療養費制度は
80100円+(医療費−267000円)×1%
の自己負担だ。

で、この医療費が100万なら87430円なの。
200万超えたら8万円代に収まるわけないの。

ちなみに俺でも、一般病棟に入院して、大きな処置もなくて、入院二ヶ月目でも病院の請求金額が13万くらいだったぞ。

8万で収まるわけがない。

高額療養費を続けて三回つまり三ヶ月利用して四ヶ月目からは80100円の部分が4万台に下がるんだが。
119名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 21:04:19.62 ID:Vs+O7Toq
>>118
おまえバカなの?
親がボンクラだから遺伝でおまえもボンクラなの?
120名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 21:06:13.83 ID:DI+bCu9H
>>116
で、おまえ、よくよくコメント見ると笑える。
面白いな。

毎日レントゲン撮らないよ。
病院も金になんないし。

しかも、いくらマッサージしようと、褥瘡用のマットにしようと、割高にならないぞ。

ちなみにじゅくそうじゃなくて、じょくそうな。
ちなみにおれも褥瘡用のマットだったぞ。

病院もな、病状によってどう対処するか決まってるんだぞ。
それに対して医療点数も決まってるんだ。
いくら色々やったって、医療点数は包括医療っていって、上がらないんだぞ。

医療費をあげないように厚生労働省もそうしてるんだ。
121名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 21:08:39.63 ID:OSjYmKFX
いいぞ、もっとクズ同士で罵り合え
酒が旨いわw
122名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 21:11:31.10 ID:5BBV9Cnd
>>120
おまえは終末期医療が分かってないね。
毎日とるんだよ。肺炎の様子を見るために。ベッドでね。
だって死にそうなんだよ? 被ばくとか心配してる場合じゃないの。わかる?
意識がない、せん妄状態にある人は、自分がいまどんな状態にあるのか言えない。
血液検査も毎日するけど、それだけじゃわからないから
レントゲンを撮るしかないんだよ。
123名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 21:11:53.18 ID:KhQgljkL
民間医療保険なんぞ、100万の貯金もないバカが入るもの

○○県立粒子線○療セ○ターの院長だった○川先生が
「わしが町々に粒子線の講演に行くと、医療保険の加入申し込みが100人単位で
増えるから、保険屋が喜ぶんや。ガハハ。」
と言ってた
○川先生が学会を開催したとき、スポンサーに民間医療保険会社がずらり

粒子線なんぞ絶対適応はごくごくまれな小児腫瘍か肉腫ぐらいだろうに
X線と効果もかわらんのにカネを持ってるバカな前立腺癌のジジイどもが、
喜んで300万円払ってるムダな医療が現実
124名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 21:12:34.66 ID:DI+bCu9H
>>122
だから、本当に8万だったのか?
125名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 21:14:14.26 ID:5BBV9Cnd
>>124
だからいろんな経費と合算でくるから
実際のところは請求書からはわからんってば。
8万じゃなかったかもしれないが、少なくともそこが重要なのではなく
重要なのは、
がん保険や医療保険がなきゃとても乗りきれなかったってことだよ。
126名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 21:16:38.68 ID:icu7VW8L
結局のところ、保険料分を貯蓄に回した方が合理的ってこと?
127名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 21:16:52.26 ID:KhQgljkL
>>122
今はマルメだから癌末期の死にかけのジジババに濃厚医療をしても
保険請求できる金額は一定だから病院が赤字になる
保険医療でカネの心配なんぞいらん

ジジババは病院代に100万の貯金がありゃ充分
むしろ葬式代・戒名代の方がぼったくり価格で何百万もかかるから
葬式保険の方が必要だろ(笑)
128名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 21:19:26.14 ID:KhQgljkL
>>125
保険医療で請求される10万円弱の医療費分も貯金がないなんて
その日暮らしかよ(笑)

10万円の貯金もない底辺もしくは社会制度を知らん知恵遅れが
毎月何万円もアリコ・アメホに貢ぐバカ制度が民間医療保険
129名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 21:19:41.27 ID:5BBV9Cnd
>>127
生命保険は絶対にいるってのは同意だけどねw
うちの母親の場合は、葬式250万、戒名と拝み代で100万かかった
香典300万くらいだったけど、そこから満中陰志があるしな。
満中陰志の送料だけでも10万以上かかった。
生命保険ないと、もれなく密葬の直葬、散骨コースだろうな
130名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 21:23:57.69 ID:fw1klguN
日本の国民会保険制度は世界に冠たる優秀な制度
民間の保険に入るやつは情弱の極み
131名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 21:24:09.46 ID:KhQgljkL
>>129
子どもが幼くて貯金がないならともかく
子どもが大きいなら生命保険もいらんだろ

つーか子どもが幼いと遺族厚生年金という最強の公的保険制度もあるから
民間保険なんぞマジでムダ
葬式代や入院代も用立てできない貧乏人の分際で
そもそもでかい葬儀をやろうとか
病院で個室に入ろうとかは自分には身分不相応だと思わないんだろうか(笑)
132名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 21:25:08.20 ID:4Miz3nKS
保険の効かない高度先進医療の部分だけ保障した保険ない?

普通、高度先進医療は医療保険のオプションで、単独で高度先進医療だけ保障した保険が見当たらないんだが。
133名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 21:26:55.75 ID:DI+bCu9H
>>125
おま、最初からのコメント見てたら色々とぶれてるぞw

病状から医療費から。

本当に一ヶ月の入院だったのかも怪しいし。
敗血症なのか肺炎なのかも。
結局どっちなんだよw

保険が重要うんぬんではなく、ウソはいかんよ。
134名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 21:27:26.42 ID:5BBV9Cnd
>>131
お前は入らなきゃいいと思うけど、このコンサルも生命保険入るなとは言ってないからな。
あと個室は、痴呆だったり、重症だったりすると、入らざるを得ないよ。
135名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 21:28:22.00 ID:KhQgljkL
>>132
高度先進医療なんぞ、自分が受ける確率は限りなくゼロに近い

一番多く利用されてる高度先進医療は粒子線医療だが
粒子線医療でないとダメとされる絶対適応の
肉腫や小児腫瘍は来年度に保険収載が検討されてる
国民誰もが等しく最高の医療を受けられる日本の公的国民皆保険制度マンセー
136名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 21:29:08.18 ID:5BBV9Cnd
>>133
最初はポートにカンジタが感染して敗血症になった。
そのあと1か月生死の境をさまよった後
一回意識が戻って良くなりかけたんだけど、
最終的には動けないまま誤嚥性肺炎になり
腎臓が動かなくなった次の日に死んだ。

だから両方なんだ。
137名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 21:30:20.16 ID:c27jR/T4
民間の保険は自動車保険と子供が成人するまで一定額でる保険があればそれでいいと思う。

自分は付き合い程度に月五千円程度、生命と医療に掛け捨てで払ってるが、別に元を取ろうとかは思ってないな。
138名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 21:31:37.04 ID:c27jR/T4
死亡時にが抜けてた

民間の保険は自動車保険と死亡時に子供が成人するまで一定額でる保険があればそれでいいと思う。
139名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 21:31:47.44 ID:KhQgljkL
>>134
病状管理の問題から個室を医者から勧められた場合は
個室料金はかからん(患者の希望でないと病院が請求できない)のがタテマエ
たいていは制度の無知につけ込んで、病院が家族にサインさせてるだけ

カネの心配な貧乏人ならゴネりゃ、大部屋料金で個室にちゃんと入れる
140名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 21:34:31.97 ID:KhQgljkL
>>138
子どもが大きくなるにつれ必要なカネは年々減るだろ

一定額が出る保険なんぞムダ
保障額は漸減でいい

ある程度の貯金が貯まれば、民間保険なんぞもういらん
141名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 21:34:32.98 ID:5BBV9Cnd
そもそもは16年前の乳がんだった。うちは遺伝性乳がんの家系で
祖母も叔母も乳がんや卵巣がんで、母親も姉も乳がん。姉と叔母は早期発見だったから生きてるけど。
母親は16年して、もう治っただろうとみんなが思っていたところへの胸膜播種と腹膜播種で末期宣言。
胸水で呼吸困難が苦しかったところへ、腹水のせいで圧迫されて腸閉塞を起こして緊急入院。
人工肛門を付けることになった。この人工肛門に使うパッチが、6000円までは補助がでるけど
結構高いもので、これもすごい負担だった。

そのあと、ハラヴェンとアブラキサンがあまり効かず、従来型のSEFでつないだけど
心悪性の限界まできてしまって、次はTS-1をためそうかと言っていた矢先の感染症だった。
俺だって、結果的には抗がん剤がよかったのか疑問に思うところもあるけど
でも母親はまだ60代で死ぬつもりはなかったし、使わないと胸水がたまるからやむを得ないという面もあった。
142名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 21:34:43.93 ID:TFhkXJvy
その通りだなぁ。
でも流されて保険に入ってるんだよなぁ。
冷静に考えればムダ。
交通事故なら傷害保険があるし、若年ではまずガンにはならない。
143名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 21:35:26.25 ID:dJY5qxL9
>現在、米国では、オバマ大統領の発案で日本のような国民皆保険制度を
>取り入れようとしています。


そんな事実はない
メディケアとメディケイドを拡充させて、残りはオバマケアは民間の保険に強制的に入れる法案だ
144名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 21:36:09.01 ID:KhQgljkL
>>141
バカだからひどい医療を受けて、惨めな死に方しただけ
145名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 21:36:18.93 ID:5BBV9Cnd
>>139
母親の病院の場合は、重症部屋というのがあって、ここは無料だった。
ICUはがんでは入らないみたいだったな。
でも重症部屋はずっと入っていられないので、症状が落ち着いたら普通の個室になった。

重症部屋はせん妄状態の母親が、部屋の隅に誰かがいると
すごく嫌がったというのもある。
でも、慣れた大部屋には戻れなかったな。
146名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 21:36:35.86 ID:dJY5qxL9
× メディケアとメディケイドを拡充させて、残りはオバマケアは民間の保険に強制的に入れる法案だ

○ オバマケアはメディケアとメディケイドを拡充させて、残りは民間の保険に強制的に入れる法案だ
147名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 21:37:08.60 ID:5BBV9Cnd
>>144
残念ながら、そうかもしれない。何が正しくて何がだめなのか、結局
戦っている間にはわからないってことだなと思った。
何をやっても後悔するんだよ。絶対に取り返しがつかないんだから。
148名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 21:38:06.36 ID:KhQgljkL
>>145
カネもないのに個室に入るな
病状が落ち着いたなら大部屋で辛抱すべき
身分をわきまえろ
149名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 21:39:29.92 ID:5BBV9Cnd
>>148
なんか君は知識もなくただ煽りたいだけみたいだから
もう返事しないよ
150名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 21:42:00.98 ID:DI+bCu9H
>>141
最初は感染症の肺炎って書いてて、今度は誤嚥性肺炎ってw

保険会社の人だったのか、遅くまでご苦労さん。
151名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 21:42:32.43 ID:KhQgljkL
>>149
わしはアリコやアメホの民間医療保険の証明書を書くと
3000円の手間賃を病院がくれるので(病院の請求額は6000円)
お前のようなバカどもが保険に入ってくれてる方がむしろカネになるのだが
152名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 21:45:16.00 ID:TFhkXJvy
でもさ、最近の大部屋って奇麗だよね。
カーテンでプライバシーは保てるし。
153名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 21:47:37.46 ID:c27jR/T4
>>151
ツマラン金の稼ぎ方だな。
自分の仕事に誇りももてないようじゃ生きてて楽しくもなかろう
154名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 21:47:54.01 ID:Vs+O7Toq
カーテンでプライバシー保てるとかおまえのショボいプライバシーと一緒にしないで
155名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 21:48:05.63 ID:KhQgljkL
>>152
うちの新病棟の大部屋は4人部屋でゆったりしってとても綺麗だ
プライバシーに配慮して、隣あわないベッド配置になってる

昭和の10人とかのベッドがぎっしりの大部屋時代と隔世の感
156名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 21:48:29.11 ID:Iy4GI7SP
>>152
うむ
まあそれでも気疲れはする。慣れの問題もあるし。
繁華街の通りで寝てると思えば、、、みたいな気分になることもある。
157名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 21:49:24.10 ID:KhQgljkL
>>153
人をだまして儲ける賤しい保険屋よりはマシだと思ってる(笑)
158名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 21:53:17.99 ID:bvYCnTTt
不思議なのはなんで保険屋って国に対して行動しないんだろ
普通の保険はともかく傷病手当とか抗議して廃止or支給率低下させてもいいはすなのに
159名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 21:56:08.13 ID:KhQgljkL
>>158
やってるよ
公的保険制度の縮小を主張して、混合診療導入を強く言ってるだろ
オリックスの宮内とか混合診療導入を主張して
「貧乏人は家を売って医療を受けるべき。イヤならオリックスの保険に入れ」
とのたまわったろ(笑)
160名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 22:02:57.07 ID:c27jR/T4
>>157
そう言われると元も子もないなw

まあ、俺も共済ですずめの涙程度かけてるだけだけど。
161名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 22:04:16.78 ID:KhQgljkL
ID:5BBV9Cnd
こいつ保険屋だろうがほんとうにバカだったな

もっと常識的な設定を考えりゃよかったのに
162名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 22:05:30.16 ID:oq4bzNPT
重粒子療法は1回300万かかるんだろ。
手術が嫌なら賄われるのに入っとけよ。
163名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 22:06:38.67 ID:KhQgljkL
>>160
掛け捨て共済って一見良さそうだけど
60歳も20歳も掛け金が同じで同じ保障内容だから
病気になりにくい若いときに共済なんぞ払ってたら大損だろうな

と言って、歳をとれば貯金も貯まるからもう保険もいらん
164名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 22:07:05.03 ID:DI+bCu9H
>>161
ほんとだよな。

ウソはいかん。

高額療養費制度と包括医療つまりマルメのことくらいはちゃんと勉強してから書き込みして欲しかったよ。
165名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 22:09:02.95 ID:KhQgljkL
>>162
重粒子で治る癌は手術でも治る
重粒子で意味のあるのは肉腫の四肢温存・小児癌ぐらい
他の膵癌なんぞ重粒子で試験してるが、
成績が良さそうでも最終的には結局治らん
166名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 22:09:42.38 ID:c27jR/T4
>>163
まあ、損得よりも付き合いもあるしな。
そんなに大きい金でもないし、見返りも期待してはいない。

何もなければそれでよし。
本来保険ちゃあそういうものなんだけどな。
運営利用者ともども、そういうのが忘れられてきてるのは残念に思うよ。
167名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 22:12:16.75 ID:KhQgljkL
>>166
県民共済1ヶ月4000円X12ヶ月X40年間=192万円

結構でかいカネをドブに捨てることになる
168名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 22:18:52.66 ID:c27jR/T4
>>167
40年で192万なら別にいいやん。

ただ県民共済はけがによる通院が途中からしかでないから
俺のは初日から通院がでる共済だな。
外でも働くことがあるので。
169名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 22:21:32.02 ID:KhQgljkL
>>168
今度は共済の保険屋の登場か・・

100万の貯金がありゃ共済もいらんだろ
常識的に考えて
170名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 22:24:18.51 ID:c27jR/T4
>>169
つーか、何でも保険屋にするなよwww
業種も違うわwww

現実問題として全く保険に加入してない層のほうが少ないだろw
171名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 22:25:24.62 ID:NNFhvv6O
保険て、確率は低いが万一の時の大きな損失に備えるためのものでしょ。
初日通院の僅かな費用に保険を掛ける意味が分からん。
172名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 22:30:28.88 ID:4F+pvziR
保険で儲けるつもり=ほぼ大半の人が損するし、金がはいっても病気になっていたり、死んでたり。

正解は、「保険で安心買う」元手を取ろうなんて考えちゃいかん。
173名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 22:35:09.71 ID:4F+pvziR
>>170

保険にまったく加入してない層のほうが少ないってのは真実だね。

でだから何?
174名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 22:37:18.43 ID:c27jR/T4
>>173
だから俺は保険屋じゃありませんよってこと

つーか、人間関係ないのかよ。
知り合いがいれば、逆に世話になることもあるだろ?
175名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 22:42:05.26 ID:qSbfC9JK
>>101
すまない。勘違いしてた。
176名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 22:44:34.18 ID:Kg7d5ej3
保険屋の年収知ればいかにぼったくり稼業かよく分かるよ
177名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 22:47:56.41 ID:1dKS7W1T
>>172
保険はふつう
セールスレディの姉ちゃんと
おめこするために加入するもんだろ
178名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 22:48:33.66 ID:JoDfxujB
これ日経で散々言われてる事じゃん
179名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 22:50:29.49 ID:R8YOnrho
田舎で暮らしていますが、民間の介護保健は必要ない 
使う施設がない!
介護専門の派遣会社もない!

公的な介護は諸々制約も

こんなんでお金もらっても 使えない現実
180名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 23:17:56.24 ID:QbeWyL9y
>>1
手術した場合は国保である程度戻ってくるが、肝臓や膵臓(糖尿)を患った場合の所謂『食事療法』は 国保外治療になる
181 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 23:25:10.18 ID:+x1c90GP
182名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 23:35:01.45 ID:JydANgDV
テレビCM流しまくってる外資系生保でアクチュアリーやってるけど、なんか質問ある?
24:00くらいまでだけど
ざっとスレ読んだ感じ、正しいことと嘘が混じってて面白いね

ちょっとコメントする
先進医療について
件数や金額の情報は毎年役所が公表している(先進医療の実績報告)
先進医療の保険はまともに発生率を作成するとゴミみたいな保険料になるから、特約扱いがメインになる
先進医療は屁理屈つけて発生率をいかに膨らませるかが楽しい

>>66について
大体正しいけど、嘘も書いてあるから注意
例えば、この辺の区別ができていない
保険料計算基礎率と責任準備金計算基礎率
付加保険料と予定事業費(率)
個人保険と団体保険

利益率について
第三分野商品は保険会社からすると美味しい商売
俺も自分の会社の保険入りたいと思わないもん

がんの診断発生率について
保険会社もトレンドや安全割増でだいぶ発生率膨らませてぼったくってるけど、狡賢い契約者も結構いる
保険年度別に発生率を並べてみると、死亡保険の死亡率などは選択効果の影響で発生率は徐々に増加していくけど
がんの診断発生率は逆選択がかなり働いてて、経過が浅い方が発生率が高い
特に初年度はぼったくりの保険会社の予定発生率でもカバーできない
183名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 23:39:33.81 ID:XFL+cShW
訪問マッサージがいいよ
184名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 23:46:48.89 ID:uy6oky7I
民間保険マジ不要
日本人は馬鹿多すぎ

不払い云々じゃなくて、そもそもがぼったくり料金だよ
185名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 23:58:12.47 ID:mUJ2AnZf
>>153
製薬会社の講習会で40分も話せば、謝礼+懇親会
こちらの方が小銭稼げるが、最近は自粛気味
186名刺は切らしておりまして:2013/05/15(水) 00:01:24.78 ID:HQV060lN
>>165
> 重粒子で意味のあるのは肉腫の四肢温存・小児癌ぐらい

今のところ重粒子線で一番結果を出してるのは前立腺がん
現在稼働中の重粒子線施設が3箇所に加えて建設中なのが2箇所
計画中なのが2箇所だから最低でも全国20箇所で治療可能にならない限り
重粒子線治療が保険扱いにはならないだろうな
187名刺は切らしておりまして:2013/05/15(水) 00:05:01.51 ID:JydANgDV
保険は入りたい人が入ればよい
入りたくない人は入らなければよい

保険会社の社員ってその辺のサラリーマンなんかより
はるかに給料良いから妬まれるんだろうな
188名刺は切らしておりまして:2013/05/15(水) 00:13:50.48 ID:LGgFTOcH
>>21
保険の意味が違う様だね
189名刺は切らしておりまして:2013/05/15(水) 01:23:02.53 ID:ovBSA6li
医療費は高い高いって刷り込まれてたけどねー。
実際、母親(後期高齢者)が3か月入院してみて
100万くらいは要るよねー?なんて覚悟してたら
月々48,000円程度の支払いですんだよ。

食費は別だったかな。
ぱじゃま代とテレビ視聴カードも要った。
差額ベッドは希望した日数分、1日1万円追加でね。

ちなみに手術代は本当のところ200万くらいらしい。

医療保険なんていらないわ。
貯金しようって思った。

給料から天引きされる健康保険が
高いのもある程度納得したわ。
文句言わずに払うことにする。
190名刺は切らしておりまして:2013/05/15(水) 01:49:48.99 ID:WnlFBcEb
1ヵ月間に支払う医療費が8万100円を超えたとき

これにはカラクリがあって、癌の切除でも10日で出るとなると月のかかりだとまたがるので1ヵ月に換算されない
1日〜31日までの月換算だから小出しの支払いがあって、月をまたがってしまった時は総額で8万100円超えても出ない。
そもそも月8万100円までの負担に、仕事を休んでても耐えられるのは正社員で休業補償がある人だけ。
派遣社員なら8万100円の負担だけで即借金生活しか無い。
高額医療なんて所詮正規雇用か金持しか救われない制度だから。国民年金の人間は頼れないと思え。(実体験)
191名刺は切らしておりまして:2013/05/15(水) 02:07:53.75 ID:R7nW35DG
世界一の保険制度を誇る主要国ランキング
Top 10 Countries With The Best Health Care Systems

1位:スイス
2位:フランス
3位:イタリア
4位:スウェーデン
5位:台湾
6位:ドイツ
7位:ノルウェー
8位:イスラエル
9位:イギリス
10位:カナダ

http://www.madameriri.com/2012/01/17/%E4%B8%96%E7%95%8C%E4%B8%80%E3%81%AE%E4%BF%9D%E9%99%BA%E5%88%B6%E5%BA%A6%E3%82%92%E8%AA%87%E3%82%8B%E4%B8%BB%E8%A6%81%E5%9B%BD%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0/
192名刺は切らしておりまして:2013/05/15(水) 02:32:00.38 ID:x7uMTLrK
放射性物質ばらまかれて
癌ふえるから
はらいたくないもん
193名刺は切らしておりまして:2013/05/15(水) 02:58:24.41 ID:ckr5WAy0
ここで日本の保険適用分野で、全員が世界の最先端の医薬品や医療技術使えると思ってる奴は
ドラッグラグとかアメリカで開発された新技術が日本でなかなか承認されないこととか
全く知らないんだろうな

手術用ロボット、ダ・ヴィンチなんて世界中で普及して、素晴らしい効果出してるのに
日本じゃ未だ、保険適用外で受けられるところも少ないからな
http://hospinfo.tokyo-med.ac.jp/davinci/charm/index.html
194名刺は切らしておりまして:2013/05/15(水) 03:20:51.94 ID:AasShCc3
あんだけCMを垂れ流せる金はもちろん
加入者の保険料からだからね

胡散臭いCMも止めてほしい
病気の体験談とか気持ち悪い
195名刺は切らしておりまして:2013/05/15(水) 03:21:37.71 ID:ckr5WAy0
>>89
海外旅行傷害保険に入っていればなんの問題もない
外国人だからそれだけ請求される、日本の医療機関で中国人が高額療養費制度使えるか?
それと勘違いしてる人が多いが、医療費タダの金満国家以外で
国民健康保険のある国はほとんど高額療養費制度はあるぞ
豪州だと今のレートで月10万ぐらいだったか、ドイツだとユーロ高で
豪州より高いかもしれん
196名刺は切らしておりまして:2013/05/15(水) 03:42:23.71 ID:GLZVhLc/
去年入院・手術したが、全身麻酔なので必要だったおむつの代金は、
なぜか国民保険ではカバーされていなかった。
…なんで?

まぁ自費でもかまわないんだけどさ、
仮に「おむつ代は自費になります」って言われて、
「じゃあ垂れ流しでいいです」って言ったら、どうなるの?
197名刺は切らしておりまして:2013/05/15(水) 03:44:16.36 ID:gTZdRyI1!
>>89
ヘリで200万円なんて安いほうだろ
俺なんてNYの大学病院に自分の車で運転して入院しに行ったのに、
ベッド代だけで400万円取られたぞ
もちろん保険使ったが
198名刺は切らしておりまして:2013/05/15(水) 05:25:06.64 ID:NAjcSA0+
>>22
え?日本の保険も支払い拒否で問題になってたと思うけど?
199名刺は切らしておりまして:2013/05/15(水) 07:10:55.78 ID:d80qtmwB
鬱で通院歴があり、今でも睡眠障害で通院しているががん保険入れる?
200名刺は切らしておりまして:2013/05/15(水) 07:35:08.17 ID:iTdK/SBp
先日、○ッセイから「御提案書」なるものが届きました。
これまでは無視していたのですが、今回はわざわざ電話までかけてきたので
詳しく内容を検討してみました。

すると
23才で契約した終身500万円、定期2000万円の保険を月々約3000円のアップだけで
終身250万円、定期ほか特約部分5250万円の保険に転換しないかと。
確かに見た目の保険料は安く、保障も大きい。しかし、終身の部分のみで計算すると
現在の契約では30年間に支払う保険料は約208万円なのに対し、転換後は約180万円。
保障は250万円減額したのに対し、保険料はわずか約30万円の差。
また、45歳以降は保険料は総額で約42000円にアップ。
担当を呼び話を聞くと、「現在は利率が下がっているので
終身保険はメリットが少ない。
そこで終身の部分は小さくしたほうがよい。」と。
45歳以降の保険料のアップについては
「保険は必要なときだけ大きくすればよい。
45歳以降、それだけの保障が必要なければ、保険を小さくすればよいのでは」
いまや逆ざやととなった貯蓄性の高い終身保険を解約させ、
しかももっとも保障の必要であろう年代に保障を小さくしたらどうかなどと言うとは。
明らかにこちらが損をすることを勧めているのではないかと問いただすと、
「ですから、最初にお客様の損になる場合もあると申し上げたではないですか」
との返答。
あきれてなにも言えません。また、
「会社の方針ですから」と。
保険屋が転換を勧めてくるとは聞いていましたが、
これほど契約者の利益を無視しているとは思いませんでした。
201名刺は切らしておりまして:2013/05/15(水) 08:18:03.14 ID:zwkn1YAg
アフラックの金払え、掛け金上げろ攻撃が凄すぎる
何かカラクリあって得する人と損の人とグループ分けでもされてるのかと思う
年金みたいに最初に貰いまくった人間の勝ちとか
202名刺は切らしておりまして:2013/05/15(水) 08:44:55.35 ID:t0taIINB
>>22
日本の保険の方が支払い時の手続きがやたら煩雑で、払おうとしない。外資は効率化進んでてあっさり払ってくれるぞ
203名刺は切らしておりまして:2013/05/15(水) 08:45:49.52 ID:nOglh/m+
昨年末ガンで手術したが1のとおり医療費100万だけど支払は9万ちょい
元々保険入ってなかったけどやっぱり保険いらないなー、と思ったよ
204名刺は切らしておりまして:2013/05/15(水) 08:47:06.56 ID:kGguFuvR
205名刺は切らしておりまして:2013/05/15(水) 08:47:14.02 ID:nOglh/m+
>202
色々理屈こねて保険金払おうとしないらしいねー
退院後職場で保険の話になってそんな話がでてた
206名刺は切らしておりまして:2013/05/15(水) 08:50:50.31 ID:TDUnxAgv
保険は若く健康なうちにはいっておかないと、はいれなくなる
207名刺は切らしておりまして:2013/05/15(水) 09:03:15.21 ID:PFRsczVM
>>203
そうね
ガンの手術をしても窓口で150万ぐらい払って
証明書もって役所で高額医療を申請すれば10万ぐらいだね
下手に単発でレントゲンやCTを撮影して4万ぐらいとられる方が痛い

>>206
なんの保険?
実際そんな保険はないよ
208名刺は切らしておりまして:2013/05/15(水) 09:04:04.89 ID:bC4WMj7u
>>206
これがイメージだけのバカ
実際保険に入ったこともない
209名刺は切らしておりまして:2013/05/15(水) 09:06:50.99 ID:2r4eZp5s
>>206
店屋があんたは商品を粗末に使いそうだから
商品を売れないと言っているようなもの
保険屋さんも商売ですよ
保険に入れなきゃ話にならないの
入れないということは絶対にない
特約から項目外したり掛け金を変更するだけ

死にそうな爺でも入れる
それと保険金を払うということは別だから
210名刺は切らしておりまして:2013/05/15(水) 09:33:19.93 ID:pn1PbkrE
>>186
前立腺がんの治療で、
標準的な治療と比較して重粒子線治療の方が優れている、
というエビデンスがあるなら教えて欲しい。

保険扱いにならないのは施設が少ないからではなく、
有効性を示すデータがないからだと思うが。
もちろん「施設を増やして件数を増やし、統計的優位差が出るようにする」
という意味で言っているんなら同意するが。
その程度の効果しか期待できないということでもある。
211名刺は切らしておりまして:2013/05/15(水) 09:38:50.52 ID:pn1PbkrE
あと昨日も書いたんだが、
アメリカはどうしてこの治療をやめたのか真面目に考えな。
チャレンジ精神に富み、健康のためなら金を惜しまない
変態的な金持ちもいるような国でさ。

逆に言うと、なぜ日本では継続しているのか?
日本の技術が進んでいるから?そう思える人は幸せだな。
どういうとこがやってるか見たらいい。
独法や国立大学。要するに官僚の息のかかったとこ。
なぜ継続してるか(やめられないか)、バカでも分かるだろ。
212名刺は切らしておりまして:2013/05/15(水) 09:48:36.16 ID:BLaraHua
先進医療なんて言葉に騙される奴多し、
特約保険料が安いのでつい付加してしまうのだろうが、保険会社の思う壺。
保険料が安いってことは、まず、そのケースには至らないって事。

それに、先進医療って一言で言うが、その治療をした所でガンが完治する訳でもない。

ガン保険や医療保険で重要なのは、入院一時金や入院一日当りの支給金。
入院の準備や差額ベット代、見舞いに来る家族の交通費とか入院すると治療以外に金がかかる。

ただ民間保険なので、払った保険料よりも見返りは少ない人の方が圧倒的に多い。
「保険金払ったつもりで、積み立ての定期預金してた方がずっと良い。」
保険会社の立派なビルとオフィースをみるだけでも明らか。
213名刺は切らしておりまして:2013/05/15(水) 10:06:08.67 ID:ZDav6GTH
なんでもかんでも入ればいいってもんじゃないし、執拗な勧誘はウザい
しかし、保険会社を憎むかのように、
あいつらが儲かるから入る奴はバカだとここで喚き散らしてる奴は
もっとバカだ
ネトウヨレベルで無視していい


所得状況や環境によって、どの程度の備えを保険で賄うべきかは違う

貯金が数百万あるサラリーマンで、家族に働き手がいるなら、民間医療保険はまあなくてもいい
恐らくそういう人は生命保険入ってるだろうから最低限のカバーは出来る

貯金が実質ゼロで独身、一人賃貸暮らしのサラリーマンなら、安い掛け捨てでいいから一口は医療保険入っておいたほうがいい
たかが一ヶ月のケガ入院でも、家賃はあるしカードの支払いもやってくる
日常生活での固定費は結構あるぞ
掛け捨ては都民共済や全労済とかでよい


人のケースは参考程度にしてあくまでも自分の環境で考えろ
214名刺は切らしておりまして:2013/05/15(水) 10:11:41.61 ID:QPbLqozR
自分も知り合いに誘われて3年で34万も払ってしまった。
遺伝的にも丈夫っぽいから本当にムダ金だったわ。
215名刺は切らしておりまして:2013/05/15(水) 10:14:21.67 ID:BRgpp8ko
ムダ金になって良かったじゃねーか
216名刺は切らしておりまして:2013/05/15(水) 10:15:52.24 ID:+PXcxJH0
医療保険なんて詐欺商売よく成り立ってるよなー
売ってる奴らも罪悪感無いのかね
217 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/05/15(水) 10:36:33.69 ID:B2VInk78
保険はそれ自体の価値だけじゃなく、保険を介して人間関係・信頼関係を構築するものだ、
と聞かされたことがある

どこのどんな保険に加入してるかが社会の通行手形の役割をするから、
保険を勧められた時に恥ずかしい思いをしないように、ちゃんとした保険に入っておけ、と
218名刺は切らしておりまして:2013/05/15(水) 10:47:15.90 ID:DwUh6fMX
ツレは、船員だから船員保険で入院費0だったよ。
(病院は保険内なら自己負担0円)
でも、入院中の世話で、自分の仕事をセーブしたので、収入減が地味に痛かった。
生命保険で、本人より家族の収入補償のが欲しいな。本人は公的保険でどうにかなる。
219名刺は切らしておりまして:2013/05/15(水) 11:01:39.41 ID:1B+BDKyw
>>85,87,93
親父が>>83そのものの状況になってる。
他にも地元の病院では受けられない先進医療を受けに行く旅費や、検査費、
セカンドオピニオンを受けに行く費用、病院までの交通費等、アホみたいに金かかる。
ケチれば寿命が縮むし、ガン保険とアベノミクスが無かったら大変なことになってた。
220名刺は切らしておりまして:2013/05/15(水) 11:10:46.60 ID:F/f3txb9
不安なら入れ、それだけのこと
221名刺は切らしておりまして:2013/05/15(水) 11:55:53.35 ID:AleGC9g/
所得保障保険は保険料高いんだよな
支払い条件結構厳しいし
それこそ貯蓄する方がマシ
222名刺は切らしておりまして:2013/05/15(水) 12:16:35.41 ID:tp0BsOc7
俺保険入ってないから、知りたいんだけど、
交通事故の時の被害者とかでも保険って使えるの?

こないだひき逃げで大変な目にあったから知りたい
223名刺は切らしておりまして:2013/05/15(水) 13:21:00.87 ID:2r4eZp5s
>>222
入院すればだいたい
通院じゃたかが知れてる

保険は治療に使うものではない
もしものときの治療を考えるなら掛け捨て保険よりは
かんぽの用な貯蓄型の特約でカバーするほうが自由度がある

ガン保険は加入者が特をする前に
死ぬほうが圧倒的に多いので
保険屋は儲かってしょうがない
224名刺は切らしておりまして:2013/05/15(水) 13:23:40.46 ID:ZZ0ytVWa
>>222
一時金でお金はもらえるけど
治療目的では使いづらい
死んだ時に家族が最大限に得をする組み方をするのが保険
225名刺は切らしておりまして:2013/05/15(水) 14:00:58.17 ID:KQlBTcPn
ベット代は別だからな、安いベットは大病院は年寄りで埋まっててない
結局、1ヶ月ちょっとで20万以上ぼったくられたよ
点滴ぐらいしかやってなかったのに
共済の入院保険ぐらいは入るべきだな
226名刺は切らしておりまして:2013/05/15(水) 14:33:52.65 ID:LayZpH9P
肉便器養育費
227名刺は切らしておりまして:2013/05/15(水) 17:30:42.10 ID:BGCJFfNa
>>225
だまされてるんじゃないか。
高いベットしかなかったのなら、出るはず。
228名刺は切らしておりまして:2013/05/15(水) 18:17:15.61 ID:io6GIlXU
>>223
入院なら出るのかぁ。
なら入ってれば助かったのかな。
>>224
そうなんだ。まぁ、死んでればよかったのかな。


ホントは入院して って言われたんだけど、健康保険使えないから
補償金で50万用意してほしいって言われたから、断って
治療も途中で断念したんだよね。
二週間くらいダラダラ血が出てて大変だった
229名刺は切らしておりまして:2013/05/15(水) 21:39:21.91 ID:bfzGuTWD
>>228
保険屋さんの民間医療保険のススメ
今度は新しいパターンか?
230名刺は切らしておりまして:2013/05/15(水) 21:43:38.09 ID:XMwB7G2/
>>228
「交通事故だと健康保険使えない」はウソ、というか自由診療で
金取りたい病院の言い分。抗議するか、ほかの病院探せよ。
損保なんかは積極的に健康保険使うこと勧めてる(自由診療より
保険会社の負担が安く済むから)。
治療断念に追い込まれて、おかしいと思わないか?
231名刺は切らしておりまして:2013/05/15(水) 22:40:55.33 ID:32tD8PwC
スレチだけど
交通事故で救急車で運ばれた先で
自由診療と言われたら、断って次の病院に行く余裕ありますか?
それともあきらめてそこで診てもらわないと死ぬかも?

そういうの考えると保険必要かなと。
232名刺は切らしておりまして:2013/05/15(水) 22:47:33.11 ID:S4wKr+dF
サラリーマンが入る保険は
ネット自動車保険だけで十分。
車に乗って無い奴は無保険でいける。
233名刺は切らしておりまして:2013/05/15(水) 23:16:23.77 ID:xqPToVk3
民間の医療保険のメリットは

難病とか未だ保険認定されてない病気に掛かった時
長期入院で重い病気の治療に専念し、医療費以外の関連出費が広く重なる時
リーマン以外の奴や非正規雇用が入院とかした時の生活補償として

だからイザという時の為に、金貯めてるモンには余り関係ない。
だから保険料を払い続けるか、その分を貯金・運用するか の選択の問題。

また難病については、健保 国保(厚労省)が認めてない疾病も、東京都など金ある自治体は 治療費の扶助・費用支援がある場合もある。
234名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 07:16:12.63 ID:kgR+IxgE
>>230
俺も昔断られたぞ?
何件回っても事故で保険は使えないって言われた
235名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 07:25:21.05 ID:cGnmFPGD
>>213
ネトウヨ連呼厨の正体は在日民団
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1354753422/6
236名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 11:23:40.05 ID:EPVrUTwR
保険は博打。自分が怪我・病気をする方に賭ける博打。胴元は絶対損しない。
年金はマルチ。子会員が親会員に上納し続けるマルチ。胴元は破綻してるけど絶対潰れない。
237名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 11:37:00.24 ID:3WdzfHGO
所々で書かれてるけど、健康で大病を患った事が無い人には理解し難いんだろうね。
ガン保険は、入ってたほうが安心だよ。
皆保険でも、確かにほぼほぼ戻ってくるが
入院時以外の治療の場合は、一時金は払う事になる
それが通いの抗がん剤治療だと、一ヶ月数万円になる事もあるし、支払いも数ヶ月纏めて、その間の休業手当も後払い。
それを賄える一時財力がある人は良いが
無い人は、保険は入っておいた方良い。
238228:2013/05/16(木) 12:19:57.70 ID:2wjdkekT
>>230
おかしいと思うよ。
そして、今なら理論武装して、戦えると思うよ。
でもね、事故で救急車で運ばれて
体中痛いわけだよ。
そんな中で、気力をもって口論なんてできないんだよ。

もう・治療してくれないなら早く家に帰って寝たい・・・
そんな気持ちだったよ。
239名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 13:40:09.58 ID:+NcsBJ91
>>237
って不安を煽って加入させるのが保険会社のパターン
いかに詐欺るかしか考えてない。
240名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 18:50:12.09 ID:CQfXPQpc
ペット飼ってるやつ用の 「国民皆ペット保険」が必要。

※ 去年 父(85才)が膝に人口関節を入れる手術+リハビリで40日入院したけど、
  「ただじゃない?」←みたいなw 嘘のやうに安い支払いで済んだ。

一方、猫の方は 通院して1時間待った後 注射を2〜3本打たれて5000円也


                 ↑
いや実は、むしろ父の膝の方が異常だと思った (受益者負担の観念からは 安すぎる)
241名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 21:49:44.32 ID:zAWnJrWa
>>234
公的病院に行ってみるとか、相手側の損保に相談する(喜んで
相談に乗ってくれるだろうよ)とか。

役所の通達が出てるから、間違いなく健康保険は使える。
保険証を提示されれば、病院は保険診療を断れないという判例もある。
単に病院が渋ってるだけ。
242名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 23:06:20.54 ID:pGwRUr/6
保険のお姉ちゃんのオマンコの匂いに釣られるな!
243名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 23:39:44.75 ID:KUoPVznN
>>237
逆に言えばそれくらい財力があれば保険はいらないってことでしょ。
244名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 23:44:10.86 ID:/rNBzCGO
ガンは確かに罹患率も高く保険入るとお得なように見えるんだが
結局、民間の保険はその罹患率をもとに保険料を計算しているにすぎないからな。

唯一、病気にかからなくてもお得なのは、加入したときから今までに保険の価値が上がっているパターンのみ。
つまり単純に昔買った資産の価値が上がったという場合だけだ。

たとえばガン保険は20年前は今ほど罹患率が高くなく、色々とオプションをつけて入院で1日1万の保障にしても
若ければ月1500円にも満たない保険料だったわけよ。
それが今となっては現時点で年齢やらの要素を標準化しても罹患率は20年前の1.5〜2倍。そのうえ原発も事故るわで
ガン保険の値段は跳ね上がってる(昔の保険は入院にしかでなかったが通院のオプションも増えたとか、色々
サービスが増えた面もあるが、同等のオプションですらべらぼうに高いからね)

上の理屈で言うなら、今から入って良い医療保険は心臓病などに限定したものになるだろうな
今の日本では、心臓病のリスクはガンなどに比べて高くないが、食生活が今後もっともっとアメリカ的なものに
近づくとすれば心臓病リスクががんリスクを抜くかもしれない。そういうのに賭けるなら医療保険を買ってみてもいい。
ただ、そういう賭けをするなら普通に株式でもFXでも何でも運用したほうが率はいいと思うけどね。
245名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 23:49:29.54 ID:/rNBzCGO
>>238
それは確かにそうだね。

事故で朦朧としてまさにCTとかに寝させられてる所で「事故ですね。じゃあ自費診療ですね。」と言質をとって
どうせ全額保険会社が出すからとうまうまと自費診療で何でもかんでも検査しまくるのが常態化してるのは事実。

しかし>>241が正しいわけで相談する先はいくらでもあるよ。
246名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 00:08:20.32 ID:MmwTgoqt
自動車保険と医療保険が違うのは、
自動車は億単位の出費が発生する可能性が結構あるのに対して
医療の場合は普通に3割負担ならばそこまではない
特に病気にかかりやすくなる老人ならばそれまでに億は無いにしても1000万とかの貯金はあるだろう
日本ではそれでまかなえてしまう。つまり、万が一の出費が発生しても払えてしまうのが医療。

実際周りを見渡すと、DINKSとか高学歴はびっくりするほど医療保険に入っていない。
中流の微妙な層の、工務店にだまくらかされてマイホーム買っちゃうようなパパさんが
保険屋にもだまくらかされて俺も将来に備えて保険に入らなきゃなぁ〜と入ってしまっているパターン。
しかも「保険料高いなあ〜見直さなきゃ」とか言っちゃっててもうみてらんない。
247名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 00:16:34.67 ID:MmwTgoqt
「俺はアメリカ的な食生活を今後ガンガンして心臓病リスクが上がるから心臓病の保険に入っておこう」
なんて理由で保険に入るくらいならそのハンバーガー食うのやめろ、と言いたくなるかも
248名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 00:38:30.34 ID:UCukiqTc
医療保険は普通に貯蓄があれば不要。
生活費の補填は所得保障保険の方がいいよ。
249名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 00:47:32.84 ID:8h942VsV
所得保障保険は条件つくとこ多い

貯蓄あるなら医療保険は不要というのは賛成だが
非正規雇用とかなら、安くても何かしら入ってないと、入院したとき家賃すぐ払えなくなるぞ

貯蓄と所得によって、入るか入らないかは考えるべき
250名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 00:53:08.51 ID:/1dwgiaA
★が特に言いたい点。

TPPのISD条項は、米系多国籍企業に絶大な治外法権を与える。日本の法律よりアメリカの法律が優先され、
米国系多国籍企業が訴える裁判は、アメリカにある世界銀行傘下の投資紛争解決国際センターで行われ、日本にとって明らかに★不利な判決が秘密裏で決定される。
そして世界銀行と言えばIMFと組んで世界中で★米国系ハゲタカの略奪に加担している機関。だから公平は期待できない。
これで日本の法律・規制がアメリカ化される。これは、当に裁判権、立法権を失う事である。

サルでもわかるTPP http://project99.jp/?page_id=75

今でも国民健康保険を払えない人は医療費全額負担で格差はある。今でも貧富の差で命の差がある。
TPPのISD条項提訴で混合診療全面解禁に追い込まれると車の自賠責保険に対する任意保険のように、自由診療費の為、必然的に金に余裕がある人は外資の医療保険に入る。これは外資の狙い。
それは何をもたらすか。外資の保険会社に医療費と保険料の価格決定権を与えてしまう。日本は医療費の価格決定権が厚生労働省にあったから医療費を抑制できた。
これを外資保険会社に与えれば、外資の利潤追求の為、自由診療費の高騰、医療保険費の健全者と病弱で★保険費の大幅格差を招く。アメリカでは一度ガンに罹ると保険料負担が高騰で加入出来ない。
これは利潤を追求する外資保険会社が日本の医療業界を跋扈させる事になる。
これは必然的に貧富の差が★寿命の大幅な格差をもたらす。日本の医療業界をTPPでハゲタカに席巻させてならない。
そして日本の国民健康保険で高額医療費支払い時、★所得比例で払い戻しがある。だから8万円ですむ。

★マスコミはNHKも含めハゲタカに買収されている。
251名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 00:59:09.27 ID:bArWX6bn
僕の心配。

国民健康保険が無くなり、外資の保険に入らないといけない時代がいつか来るのでは?

何か打つ手はあるのか?
252名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 01:07:25.74 ID:MmwTgoqt
保険ってそういう「生活に後がない」奴を食い物にする商品って性格が強いよな
手厚い保険に加入する奴ほど余裕がないって図式はどの世界でも同じ

>>251
それは流石にあり得ない。
世界広しといえど先進国で皆保険がないのはアメリカだけ。それもオバマがほとんど消した。
中国やアジアの途上国諸国ですらも皆保険を目指して動いていて、実際に極端な貧困層を除けばとっくに実現している。
(さすがに途上国で貧困層を含めた皆保険ってのはなかなか難しいようだが)

皆保険制度は国家の基本とすら言える
アメリカは極端な自己責任論の強い国だからアメリカだけは特殊
いくら日本がアメリカ寄りで、TPPで外資保険が入ってくるんだなんだかんだ言っても
皆保険をなくすようなことはあり得ないよ。
253名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 01:08:36.13 ID:bArWX6bn
>>252
thanx!
254名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 01:15:41.48 ID:PfXLJlfV
医療保険は貯蓄がなくても不要だと思う。
255名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 01:15:46.87 ID:MmwTgoqt
まぁ>>250にも一理あるけどね。
そんな悲観論ですらも皆保険がなくなるとは決して予測しないもんだ

アメリカって実際すごいよなw金持ちはほぼ軒並み90台まで生きてるしww
一部のワーカホリックな例外(ジョブズとか)を除けば滅茶苦茶充実した医療を受けまくってる
なのに平均寿命は滅茶苦茶低い国ww

日本もTPPでそうなるんじゃないかという危惧はわかるよ

しかし今の日本の医療制度をISD条項やらで訴えて価格決定権が移行するというシナリオはまずあり得ない
ISD条項には限界があり国民の健康に関する政策にいちゃもんを付けるのは不可能
256名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 01:21:53.47 ID:H8hJ4ffJ
これから優秀な人材確保に国境超える時代
皆保険制度は良い人材確保手段になるだろうね。
257名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 01:25:12.52 ID:XlPYZUN2
身内が何人もがんを経験してるが、がん保険だけは入っておくべき。
入院給付金はあまりいらないけど、一時金のみっていう保険は少ないからそこがネックだが。
258名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 01:28:59.86 ID:NKqBYQs8
備えあれ備えあれって親が子供の保険の話を勝手にまとめて、開いてる日を聞いたと思ったら商談もセッティングして重保険コース
259名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 01:31:57.70 ID:NKOxTN0V
まあ経験者や身内が掛かった人がいるなら入っておくべきと言うだろうな。
一回の入院、手術で50万以上掛かる事が多いし、その前に検査もしなきゃならない。
レントゲンとかじゃないから、ペットとか大掛かりな物をするから10万以上吹き飛ぶ。
まあ100万以上の金が初動で吹き飛ぶという訳だ。
260名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 01:42:42.61 ID:osLTD3lb
>>259
だから高額医療制度で月8万ちょっとしか払わなくていいと言う話だろ。
たしかに最初は満額の支払いをしないとダメだけど、申請すれば
高額医療制度が病院の支払いの時にすでに適用になるようになるよ。
261名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 01:48:31.50 ID:osLTD3lb
>>246
>>実際周りを見渡すと、DINKSとか高学歴はびっくりするほど医療保険に入っていない

高収入の層という意味?
たしかに医療保険は入ってないけど、死亡保険は皆入ってるでしょ。
昔の医者は健康保険に入ってない医者が多かったみたいだけどね。
262名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 01:53:11.97 ID:r+lK7t8W
最近は入院期間が短くなったとは言え、
休職中の収入保障替わりに医療保険は必要

とくに住宅ローンを払っているならね

そら、金持ちは入らんでいいよ
263名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 02:37:14.65 ID:H8hJ4ffJ
>>257
癌家系は入ってメリットあるかもな
264名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 07:00:57.09 ID:MDUOyOuu
癌家系の人は、寝る間を惜しんで人の倍、人生を謳歌すればよろしい。
必要以上に長生きしなくて良いのだから、逆に羨ましいわ。
265名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 07:37:20.44 ID:ZI92d/IU
鬱病保険作れ
266名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 07:46:47.65 ID:uI71kEuz
>>58
えー、結構ここらへんの制度を知ってたつもりでも傷病手当金の話は知らなかった。
名前が手当金、とかだから注意が向かなかったのかも。
(ボーナスより月給重視の会社なので)アホみたいな標準報酬月額払ってていつも不公平感を感じてたけど、傷病手当金のことを考えたら納得出来るわ。
ありがとう。
267名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 08:09:05.67 ID:uI71kEuz
>>217
それはどう考えても保険屋の脅しの一環
268名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 08:11:02.32 ID:3Rrp70WL
必ずしも差額ベッド代かからない所に都合良く入院できるとは限らないしな
269名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 08:22:05.49 ID:3Rrp70WL
あーあと入院時の食事代も医療費控除の対象になるとはいえ地味に痛い。
270名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 08:58:53.84 ID:eqZrW6og
>>268
気の利いた病院だと、手術後だけ差額代0円で個室に入れるところがある
感染予防のため 
271名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 09:06:31.63 ID:hifzFtFE
医療保険に入るぐらいなら自己管理徹底しろ。
272名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 09:34:58.62 ID:bEn5SeK4
>>255
嘘つくなよ、アメリカ人は、国民の7割が肥満と言われてる不健康国家でありながら
2011年の平均寿命は78歳だぞ、超ヘルシーな食生活の日本が82歳
たいした差はない、ちなみに世界一の長寿国モナコ公国は89歳だ
273名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 09:43:25.70 ID:D8fQVv9y
>>255
それは少し誤解が含まれてると思う。
収入と寿命は確かにアメリカでは相関がある。
でも人種や性別をそろえると、最大で5年も差がない。
金持ちは軒並み90以上というのはウソだし、
世界でもっとも優れた医療を受けられるはずのアメリカの金持ち層(10段階のベスト1のクラス)
の寿命は日本人の平均にも及ばない。

まあ、全米資産トップ100だけをピックアップして調査したら、
また違った結果が出るかもしれないけどね。
逆に短命かもしれんよ。実態は誰も調査してないし知らない。
いずれにせよ、そんな少ない数だと統計有意差も出ないと思うが。

「金持ちが優れた医療を受けて長生き」というのは何の根拠もない。
生活スタイルの方が問題としては大きいんじゃないかね。
274名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 09:52:28.68 ID:D8fQVv9y
>>272
モナコはそんなに寿命長くないよ
275名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 10:19:37.14 ID:poH4DKQ5!
>>4
専業主婦には不要ですね。
276名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 10:28:46.46 ID:u3ugdbTE
もしかしたら今日明日交通事故にあうかもしれない。
そのための保険だろ。
何十年のトータル云々で計算したら、
そりゃ健康だったら損するのは当たり前だ吟
277名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 10:50:12.20 ID:uI71kEuz
>>276
自分を対象にしたギャンブルだからそんなもの。
278名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 12:18:40.74 ID:D8fQVv9y
>>276
自動車保険とか、火災保険とか、
普通の人には到底支払えない金額になる可能性があるものには保険の意味がある。
あと、お父さん一人働いてるとこでの生命保険とか。

でも、医療にかかる費用はそんなに多額でないし、
それで破産するようなケースはまずありえない。
そんなものに保険かけてどうすんの?という話。
貯蓄で十分対応できるのに不要な保険に入ってるとこもけっこうある。
逆に、高額の保険料で貯金が増えないとかさ。もう本末転倒。
279名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 12:21:00.81 ID:2w3Nq5pe
>>264
医師によると癌の家系なんて物は存在しない
確率だけの話
と聴いた
280名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 12:25:10.43 ID:ZI92d/IU
>>277
実際負けた方が勝ちなんだよね
保険のお世話にならない生活が送れたならそれが一番
281名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 13:24:07.89 ID:eRiiSnsL
>>273
> 世界でもっとも優れた医療を受けられるはずのアメリカの金持ち層(10段階のベスト1のクラス)
> の寿命は日本人の平均にも及ばない。

アメリカ(に限らず日本以外の国)は「ただ心臓さえ動いてれば・・・」みたいな
むちゃくちゃな診療はどんな金持ちでもやってもらえないからな
日本の場合平均余命世界一ってことだけがことさら強調されてるけど
じつは認知症発生率・寝たきり率も圧倒的な世界一だったりする
282名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 05:20:59.42 ID:CQ861zqb
>>274

いい加減なこと言うなよ、嘘つきやろう
CIAの統計データが官僚組織のWHOよりいい加減だと思ってるのか?

List by the CIA (2012)をよく見ろよ
このリストの下の方にあるぞ
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_countries_by_life_expectancy

                    male female
1 1 Monaco[8] 89.73 85.77 93.69
2 Macau[8] ( People's Republic of China) 84.41 81.45 87.52
2 3 San Marino[8] 83.01 80.5 85.74
3 4 Andorra[8] 82.43 80.35 84.64
4 5 Japan[8] 82.25 78.96 85.72
6 Guernsey[8] 82.16 79.5 84.95
5 7 Singapore[8] 82.14 79.53 84.96
- 8 Hong Kong[8] ( People's Republic of China) 82.04 79.32 84.97
6 9 Australia[8] 81.81 79.4 84.35
7 10 Italy[8] 81.77 79.16 84.53
8 11 France[8] (metropolitan) 81.50 78.2 84.80
12 Jersey[8] 81.38 78.96 83.94
9 13 Canada[8] 81.38 78.81 84.1
10 14 Spain[8] 81.17 78.16 84.37

そもそも日本男性は対して長寿じゃねえんだよ
女性に頼ってるだけだ
283名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 10:46:29.82 ID:Q/8YIJW0
日本は国民健康保険という最強の保険に殆どの国民が加入してるからな
民間の保険で入るとしたら死亡保険くらいじゃない
284名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 17:25:41.50 ID:JLwEdGE8
若いうちは貯蓄ないから、まず月数千円の安い掛け捨てのに入って、その後離脱。子供ができたら成人までは保証できるようなのに再加入。これぐらいがいいね。

保険料が安い若いうちに入って生涯続けるのが安いと保険屋は言うけど、自分で対応できる部分まで無駄に保険かける形になってイマイチだね。安い内に色々と無駄な特約つけておいて、年齢と共に支払いを鰻登りに高くする戦略だな。
285名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 06:21:16.45 ID:n0NnHkug
>>284
で、保険の空白期に大病して、以後(条件のいい)保険に入れなくなると。
286名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 06:41:16.43 ID:4FWyiDda
交通事故で、健康保険が使えないはウソだし
病院が自由診療の方が儲かるから 健康保険を使わせない というのも正確じゃない。

交通事故は、普通の自らの不注意による怪我や病気と違って、必ず加害者が居る。
自動車の場合、加害者は自賠責保険への加入が義務付けられてるし、多くは民間の対人賠償の任意自動車保険に加入。
また事故にあった被害者も(ここで話題の)民間の生損保に加入してるケース多い。
また民間保険に入ってなくても、相手方を裁判で訴えたり、示談で加害者から金を取れる。

健康保険(国保も)の制度の建前は、こういう他の自動車保険、生命保険で払われる場合や、加害者から取れた場合、というより払われる部分は対象にならない。
自己負担3割なら7割部分までは健康保険が使える。
後の3割に生命保険、自動車保険、加害者からの賠償等と組合せて貰うのが本来の筋。

でも現実に事故が起きた時、そんな細かい計算はできない。
加害者から取れる といっても被害者が信号を守って無かったなど過失割合で補償が殆ど出ない、保険金も少ない場合もある。
加害者からの補償、保険会社からの保険金にハッキリと「健康保険で担保される部分は除く」と取り決めがあれば別だが、曖昧なケースが大半、
というより事故のパターンが様々だから、そんな事前の取り決めは事実上困難。

でも病院側からしたら、キチンとその辺を交通整理して医療事務をしなければならず手間や確認が大変だし事後トラブル頻発。
中には、加害者から医療費部分として貰ったり保険が下りたりしてるのに、実際の治療費は健康保険を使われ、後で判る「焼け太り二重填補」ケースもある。
これが判明した時に、病院は健康保険側から「ちゃんと確認したのか?使われた健康保険分を取り戻せ」と債権回収をやらされる。

病院は、これが嫌だし
交通事故の医療費は、起きた時は 直ぐに金が出せるのは被害者だけだが、自賠責・任意の自動車保険・加害者 そして被害者の民間の生命保険 と時間を置けば 様々な所から金が出るネタがある。
また勤務中の事故なら労災から出たり、大企業なら従業員向けの社内給付がある所もあって事情は更に複雑。

加害者の自動車保険や生命保険の保険会社も担保内容を競い合って営業してるから
「健康保険から出る部分はウチは払いませんよ」とかウルサイ事言って実際掛かった医療費の保険金支払をケチ事は希有。
気が動転してる事故の時に、気持ちよく支払わない保険会社は「役立たず! 何の為の保険か!」悪評が立ち、誰も契約しなくなるから。

病院側は 自らのトラブル回避、債権回収をやらされるリスクと
事後には金が出るネタが沢山ある事を知ってるから「後後の求償関係は患者さん各々や保険会社さんに やって戴いて、まずは患者さんに払って戴きたい」となるし、
どうせ被害者自身の最終的な腹が痛まないなら「デラックスな自由診療で どうです」と勧める。
287名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 06:58:36.34 ID:4QOXp/4e
いや、実際に癌になったんだが、入院、手術費用以外にも
いろいろものいりになって、俺はすごく助かった
288名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 07:13:17.49 ID:Kd96uP0K
放射性物質がばらまかれて癌が増えるって晒してるようなもんだな
289名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 07:24:21.99 ID:4FWyiDda
>>259
>レントゲンとかじゃないから、ペットとか大掛かりな物をするから10万以上吹き飛ぶ。

今、初期の胃がん とかじゃなければ
もちろん医者が必要性を判断して だが、PETも健康保険は適用される。
10年以上前は、日本にPET-CT置く病院少なかったから保険適用なく、小樽の病院へ北海道旅行も兼ねPETツアー5〜7万円とかあったが。

初期の胃がんは、胃の内視鏡検査で十分 てか 大腸内視鏡含め それの方が精度高い。もちろん熟練の医者にやって貰うこと前提で。
費用は高い病院でも保険適用で6千円程度。

それとPETって、CTの中でも多く放射線浴びるんじゃなかった?
ガン細胞がブドウ糖を食う性質を利用し、ガンの転移や進行や、奥まった箇所の患部看るには有効なんだろうが

その前に健常時から ちゃんと定期検査でもしたら? の世界。
何れにせよ10万円とかはボリ。
290名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 17:31:15.26 ID:xNE/t2Jd
PETは医療保険効くし
高額医療控除で帰ってくるし
嘘情報が多すぎる
人間ドックでオプションでPET検査をすると高いだけ

ガンかもしれない
PETで元の位置を詳しく調べることは治療行為だからね
291名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 17:37:39.80 ID:YhwcL2Cj
月8万払えれば国のシステムで死ぬまでガン治療はできる
それが払える人はガン保険はいらないし
払えない人はそもそもガン保険の掛け金が大きな負担である

BSやCSで無知なBBAを洗脳するCMを連発するしか無い
292名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 18:52:25.45 ID:iDEbwvpW
>月8万払えれば国のシステムで死ぬまでガン治療はできる
健康保険対象の治療のみだけどな
293名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 19:31:54.03 ID:Lx7s2rFG
★が特に言いたい点。

TPPのISD条項は、米系多国籍企業に絶大な治外法権を与える。日本の法律よりアメリカの法律が優先され、
米国系多国籍企業が訴える裁判は、アメリカにある世界銀行傘下の投資紛争解決国際センターで行われ、日本にとって明らかに★不利な判決が秘密裏で決定される。
そして世界銀行と言えばIMFと組んで世界中で★米国系ハゲタカの略奪に加担している機関。だから公平は期待できない。
これで日本の法律・規制がアメリカ化される。これは、当に裁判権、立法権を失う事である。

サルでもわかるTPP http://project99.jp/?page_id=75

今でも国民健康保険を払えない人は医療費全額負担で格差はある。今でも貧富の差で命の差がある。
TPPのISD条項提訴で混合診療全面解禁に追い込まれると車の自賠責保険に対する任意保険のように、自由診療費の為、必然的に金に余裕がある人は外資の医療保険に入る。これは外資の狙い。
それは何をもたらすか。外資の保険会社に医療費と保険料の価格決定権を与えてしまう。日本は医療費の価格決定権が厚生労働省にあったから医療費を抑制できた。
これを外資保険会社に与えれば、外資の利潤追求の為、自由診療費の高騰、医療保険費の健全者と病弱で★保険費の大幅格差を招く。アメリカでは一度ガンに罹ると保険料負担が高騰で加入出来ない。
これは利潤を追求する外資保険会社が日本の医療業界を跋扈させる事になる。
これは必然的に貧富の差が★寿命の大幅な格差をもたらす。日本の医療業界をTPPでハゲタカに席巻させてならない。
そして日本の国民健康保険で高額医療費支払い時、所得比例で払い戻しがある。だから一般人は8万円で済む。

★マスコミはNHKも含めハゲタカに買収されている。
294名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 19:52:11.15 ID:IpYpkH+G
最近いたるところでなんとかプランナーとかコンサルタントとかがこういうこといってるけど
実際病気になって手術、療養となった場合の経済的なプレッシャーが半端ないらしいからな
いくら高額療養費で帰ってきますよといってもその帰ってこないぎりぎりのラインが毎月毎月積み重なればもうやばいし
例えば最低2万1000円以上ないといけないがそれをたかが2万といえるかどうかだが
295名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 20:23:48.02 ID:YSdzwGq0
県民共済で十分だよ。独身ならなおさらね。
296名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 20:59:39.87 ID:C33BiW9P
>>295
>県民共済で十分だよ。独身ならなおさらね。
 独身に民間医療保険は無用。その分使って遊べ。結婚したら、
 少額小遣いで奴隷になるのだから。
297名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 21:19:39.57 ID:lXqU2s5Z
>>292
自由診療に頼らなきゃならない患者はそもそも死ぬ
298名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 21:28:05.74 ID:n0NnHkug
県民共済は年齢関係なく保険料が一緒だから若者は損。
299名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 21:32:23.44 ID:IH8t1ca4
保険や共済は、掛け金は個人事業主の場合は経費にできる。
医療費はまかなえても、仕事ができなくなれば生活がアウトだからな。
貯蓄型共済も経費で利益を圧縮できて、なおかつ担保に借入ができ、受給するときは税制に優遇がある。
サラリーマンとはわけが違う。
300名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 22:08:35.90 ID:4uPxohrd
>>299
はいはい、良かったね
301名刺は切らしておりまして:2013/05/20(月) 00:07:40.55 ID:89JeNcjf
保険なんかかけずに東京電力の株買ったほうがいいよ

原発再稼働するし
302名刺は切らしておりまして:2013/05/20(月) 00:13:32.17 ID:bWfwUcEN
がん保険には大金を払うのに、小額の自転車保険は入らない不思議
303名刺は切らしておりまして:2013/05/20(月) 01:25:01.87 ID:lE4itfUc
最大でも月8万円の医療費が払えないとか、どんだけ貧乏なんだよ。w
304名刺は切らしておりまして:2013/05/20(月) 01:32:42.38 ID:cxBmGD4y
>>303
病気が長期化すれば誰でもそうなるよ
あっという間さ
305名刺は切らしておりまして:2013/05/20(月) 06:40:09.62 ID:yXAEKPfc
民間の医療保険のセールスマン君に聞きたいんだが

日本が世界に誇るべき冠たる健康保険制度を 高額療養費もフルに使った上で、公的保険適用無く自己負担になるのは 以下だと思うが

自己負担部分(3割)、保険適用されない病気の治療費・薬代、金歯・差額ベッドなど贅沢なもの、入院時の いわゆる付き添いサンへの支払
松葉杖や義眼や補聴器などのツール、傷病手当金を(期間も含め)超える生活費保障
入院時食事(生活)療養費を越える入院費と食事代 自己負担額
本当に寝たきりになった場合は、公的年金からも長期に出ることあるし。

これだけの公的健康保険・年金でカバーされてない部分を 民間の医療保険でフルカバーしてくれるんかい?
もしそうなら、毎月の保険料は幾らぐらい?

ちなみに 38歳独身男 肥満以外病歴なし、入院・手術歴なし、タバコ吸わず 酒 二週間に1回程度
定期検査(半日の人間ドック)は年1回受診。胃と大腸の内視鏡は3年に一回受診。異常なし。

保険も 付き合いや義理で加入する時代じゃなく
コストと自らのリスク、コストとベネフィットを天秤に掛けて比較・検討する時代だからね。
306名刺は切らしておりまして:2013/05/20(月) 09:00:42.50 ID:aJF27T9U
抗がん剤治療とか困るだろ
307名刺は切らしておりまして:2013/05/20(月) 17:51:17.62 ID:rWg0fLe1
抗がん剤の高さは異常だよな。
しかも薬そのものが高いから、患者負担は大きいのに病院は全く儲からない。
308叩く人:2013/05/20(月) 22:19:36.55 ID:NN0wF5IE
>>295
月1000円くらいで無いよりマシぐらいの感覚ならいいかもしれんが
後、損害保険で体関係はそこそこは大丈夫かと
309名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 07:53:00.43 ID:QmhD0YHv
国民共済じゃ抗ガン代足りない?
310名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 15:23:52.88 ID:SiLPELzi
学生の頃原付で単独で事故って骨折
保険150万位降りてきて、親に良くやったと褒められたわ
まあ家賃とか全部出してくれたし感謝はしたが
311名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 16:59:34.94 ID:lHB1faYd
【保険】アフラックの“欺瞞”にメス  金融庁が前代未聞の長期検査 (DIAMONDonline)[12/07/23]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1343186437/
■日本に主導権なし 米国本社の言いなり
この経営姿勢を決めているのは、実は米国本社だ。
日本のアフラックは「支店」であるため、「現地法人」とは異なり、意思決定の権限がない。
つまり、最終的な意思決定は米国本社が行っているのだ。
とはいえ、アフラックの売り上げの7割以上が日本によるもので、しかも、日本の税引き後利益の
約70%、多い年は100%を米国本社に送金している。そのカネで米国本社は自社株買いを行い、
高額な配当を支払うことで、高い株価を維持するビジネスモデルなのだ。


【保険】世界人口2%に満たない日本人 保険料は世界約18%のシェア (NEWSポストセブン)[12/12/21]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1356055779/
【保険】「超安定の大手生保」は、人気の就職先に本当にふさわしいのか (J-CASTニュース)[13/01/11]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1357885401/

【調査】20代で生命保険に加入している男子は20年前に比べ約3分の1に [12/11/06]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1352623424/
【保険】ネット生保「安さ」で快進撃 若年層の支持集める[12/04/04]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1333495370/

【TPP】米国の同意を得る代償に車・保険で譲歩 [13/04/12] 
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1365777910/


【損保】AIG、日本市場に攻勢 差別化路線で「第4極」 [13/05/14]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1368489448/
312名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 17:00:35.66 ID:lHB1faYd
【神経】アルツハイマー病の血管からの投与による遺伝子治療実験に成功/理化研
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1363605327/
17 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2013/03/18(月) 21:29:46.18 ID:Es3M3MuN
とりあえずアメリカみたいにホームレスとかでさっさと治験やってほしいね。日本だったら生活保護の連中か。

>>13
ウイルスベクターってプラスミドからつくるんじゃなかったっけ?

名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2013/03/18(月) 21:47:56.46 ID:rVBB8Spj
>>17
アメリカは民間保険だからホームレスじゃなくても無保険の奴はいっぱいいるんよ
日本じゃなまぽでも普通に医療を受けられるから治験に参加するインセンティブが乏しい
そこが日米の薬の開発力の差に繋がってるんよね

まあこの治療法なら今の抗認知症薬より効果は大きそうだしエントリーはすぐ埋まるんじゃね

28 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2013/03/18(月) 22:01:15.37 ID:Es3M3MuN
>>26
なるほどな。日本だと皆保険だからメリットがないということね
安全?とはいえ、ウイルス使うから安全性試験は大変そうだし



【神経】アルツハイマー病の血管からの投与による遺伝子治療実験に成功/理化研
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1363605327/
【薬学】医薬品の副作用発生確率、1千万人DBで算出へ/厚労省
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1365173716/


【医療】インドが欧米の薬品開発「人体実験場」に 7年間で2644人が死亡
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1367550623/

【インタビュー】ジェネリック医薬品って本当に効果があるの?[13/05/21]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1369110345/


【ゲンダイ】 TPPでとりわけ気がかりなのは医療・保険の分野だ。国民皆保険制度は本当に守られるのかと日刊ゲンダイ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365890598/443
443 :名無しさん@13周年:2013/04/14(日) 17:34:00.17 ID:Ri1lM4zL0
国民皆保険・年金というのは移民社会では成立しない。
20歳からずっと払い続けてる国民が、30、40から払い出した連中、
いや、へたしたら払ってもいない連中と一緒に条件にされてしまう。
あほらしくて払ってられない。
そんなあほな制度なら、個別に民間保険でカバーした方がいいということになる。
だから米国は公的保険じゃない。
救急車呼ぶのだって、自己負担だから、呼んだ際に高額負担かかりますよと念押しされる。
しかし日本の場合は病気でもないのにただだからすぐ救急車呼んでしまう。
それも税金的に皆が負担してるわけだ。
相続税だって移民が増えてきたら廃止にしなきゃ既存国民は大損してしまう。
国民皆保険・年金というのは同質平準化社会だから成り立ってただけで、
少子高齢化し、自然と外国人増えてきたら維持してゆけない。
313名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 17:03:15.70 ID:lHB1faYd
貿易赤字「陰の主役」は薬 輸入超過、10年前の5倍
開発競争で後手に
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819481E3E2E2E1E78DE3E3E2E7E0E2E3E09C9CE3E2E2E2
<貿易赤字「陰の主役」は薬 輸入超過、10年前の5倍>開発競争で後手に…
http://hashigozakura.wordpress.com/2012/05/14/%EF%BC%9C%E8%B2%BF%E6%98%93%E8%B5%A4%E5%AD%97%E3%80%8C%E9%99%B0%E3%81%AE%E4%B8%BB%E5%BD%B9%E3%80%8D%E3%81%AF%E8%96%AC%E3%80%80%E8%BC%B8%E5%85%A5%E8%B6%85%E9%81%8E%E3%80%8110%E5%B9%B4%E5%89%8D%E3%81%AE/
http://hashigozakura.files.wordpress.com/2012/05/e8b2bfe69893e8b5a4e5ad97e3808ce999b0e381aee4b8bbe5bdb9e3808de381afe896ac1.jpg
http://hashigozakura.files.wordpress.com/2012/05/e8b2bfe69893e8b5a4e5ad97e3808ce999b0e381aee4b8bbe5bdb9e3808de381afe896ac2.jpg
 医薬品の輸入が拡大している。新薬開発で米欧の後手に回り、海外から高額な抗がん剤などを買う必要がある
ためだ。輸入が輸出を上回った額(輸入超過額)は2011年には10年前の5倍の1兆3660億円で、日本の貿易赤字
(2.5兆円)の隠れた主役になっている。40兆円規模に膨らんだ日本の医療費を支える税金と保険料は、海外に
流れ出ているのが現状だ。

■技術が流出
日本で画期的な新薬が生まれにくいのは、米欧で開発の担い手になっているベンチャー企業が資金や人材の不足
で育ちにくいことが大きい。大学の研究室と企業との橋渡し役の不在もあり、有望な技術の海外流出をみすみす
許してきた。
大規模な臨床研究ができる施設が限られているうえ、薬の審査・承認に時間がかかり過ぎるとの指摘もある。
研究開発資金を回収しにくい薬価制度や法人税率の高さなどが投資の妨げになり、製薬会社の「日本離れ」を
招いた面も見逃せない。
「中国や韓国に追いつかれるのも時間の問題だ」。武田薬品工業の長谷川閑史社長は10日、首相官邸で開かれた
国家戦略会議で危機感をあらわにした。大規模なバイオポリスを建設して世界中から研究者を集めるシンガポール
を筆頭に、アジア各国は国を挙げて新薬の開発に取り組む。
314名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 17:04:03.34 ID:lHB1faYd
薬、高齢化進行で輸入拡大も
http://www.nikkei.com/news/headline/related-article/g=96958A9C93819481E3E2E2E08B8DE3E2E2E7E0E2E3E09C9CE3E2E2E2;bm=96958A9C93819481E3E2E2E1E78DE3E3E2E7E0E2E3E09C9CE3E2E2E2
11年の約2.5兆円の貿易赤字は輸出が前年比2.7%減る一方、輸入が12.1%増えたことが原因だ。部品供給網
の寸断で自動車の輸出が1割減り、原発の停止で火力発電用の液化天然ガス(LNG)の輸入が4割近くも急増。
製造設備の被災でプラスチックも輸入が増えた。

ただ医薬品の輸入は5年間で約7300億円も増えた。抗がん剤など高額の薬を中心に米国やドイツなどからの
輸入に頼っているためだ。輸出は3700億円前後で5年前とさほど変わっていない。

国立社会保障・人口問題研究所の推計では、65歳以上の高齢者は10年の約2948万人から20年には約3612万人
に達する見込み。医療品産業の構造が変わらなければ、薬を多く使う高齢者が増えるとともに輸入も増え続ける
公算が大きい。


医療機器ビジネス 技術ある中小が欧米に勝てない理由
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/1870
 医療機器の開発現場からは「欧米に比べ審査期間が長い」、「承認申請が難しい」といった声がよく聞かれる。
新しい医療機器を製造販売するには、厚生労働省が所管する独立行政法人医薬品医療機器総合機構(PMDA)
の承認が必要となる。

 PMDA幹部はむしろ制度ではなく申請者側の問題を指摘する。

 薬事ノウハウ云々以前に、そもそも医療現場のニーズから入らずに、技術ありきで開発を進めるところに
日本の医療機器産業が低迷する原因がある。ある外資系医療機器メーカーは「設計デザインこそが全て」と語る。
技術力を発揮できる製造プロセス以上に、その前段で医療現場の「こんなものがあったらいいのに」を製品化
する力こそが重要なのだ。
315名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 12:33:39.67 ID:kZg265f0
ちなみに公務員様が入院すると
払った医療費は共済が
減額分の所得は所得保障として組合から補填される
って本当かね?
316名刺は切らしておりまして
>>315
高額医療費(月間1人1病院あたりの負担上限)に加えて、附加金があり、上限が国保よりも低くなる。
でも、これは大手企業の健保よりは条件が悪く、また、「民間準拠」のかけ声で、さらに悪くなることが決定済。
病休による所得の一部が補填されるのも大手企業の健保と同様。
もちろん、病休は賞与や昇給に響くので、有休を先に取るのは当然。

おおざっぱに言うと、
(生保>)大手健保>共済>中小健保>国保
って感じ。

有名企業の健康保険を検索して見るとどちらがいいかは分かると思う。