【電気機器】パナソニック、 リチウムイオン電池事業で600人削減検討[13/04/23]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
パナソニックがノートパソコン向けなどの民生用リチウムイオン電池事業で、
600人程度の削減を国内で検討していることが23日、分かった。
同事業の国内従業員の2割程度に当たるとみられる。

人件費を減らし、サムスン電子など韓国勢との価格競争の激化で悪化した採算を
改善する。中国を中心とした生産体制を整える一方、国内は成長が期待できる
車載用リチウムイオン電池に重点を移し、収益力の向上を急ぐ。

本年度中に希望退職を実施する方向。民生用リチウムイオン電池を生産する
大阪・住之江工場、徳島県松茂・徳島工場などの従業員が対象になる見通し。
近く労働組合に協議を申し入れる。(共同)

ソースは
http://mainichi.jp/select/news/20130423k0000e020190000c.html
パナソニック http://panasonic.co.jp/index3.html
株価 http://www.nikkei.com/markets/company/index.aspx?scode=6752
関連スレは
【電気機器】パナソニック、社長と会長の報酬半減へ[13/04/17]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1366163308/l50
【株式】パナソニックがNY上場廃止を完了[13/04/23]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1366684354/l50
など。
2名刺は切らしておりまして:2013/04/23(火) 11:38:50.13 ID:G61q4pt9
ますますジリ貧ってことですか?
3名刺は切らしておりまして:2013/04/23(火) 11:40:48.42 ID:Lgfw9zEr
人減らしてばっかりだなこの会社
テレビにイミフな機能付けたり、もう終わってる
4名刺は切らしておりまして:2013/04/23(火) 11:41:27.98 ID:U+qTXRS5
数年前、中国で作ったせいで、
ノキア向けの電池が大リコールになったの忘れたのかよ
5名刺は切らしておりまして:2013/04/23(火) 11:43:27.71 ID:QC5MaUEB
「太陽電池や蓄電池は今後の成長が見込める、切り札」とかなんとか言ってたのは
ほんの数年前だったような
6名刺は切らしておりまして:2013/04/23(火) 11:47:09.24 ID:krnjrGVc
まあ、アベノミクス前にすでに財務的には数年後破綻確定の状態だったんだから
簡単ではないわな
7名刺は切らしておりまして:2013/04/23(火) 11:47:53.89 ID:/soaZcMu
.
 結局、中国シフトじゃないか。はぁ〜。
8名刺は切らしておりまして:2013/04/23(火) 11:52:37.51 ID:mMeAxwoI
なんか欧米企業並みにリストラやってるな
9名刺は切らしておりまして:2013/04/23(火) 11:53:29.92 ID:TLX8toTi
円安になれば雇用が劇的に増えるって?
何言ってんの円安バカはwww
10名刺は切らしておりまして:2013/04/23(火) 11:53:49.24 ID:Xc3EFx0T
会社業務自体手放したほうが良いんじゃねーの、今の経営陣では。
そうでないなら役員、管理職総入れ替え
それですべてとは言わないがうまく良くと思うよ
自分の利益優先、社会に対して害悪しか及ぼさないようなやつが
影響力ある地位にのさばるってのが、日本衰退の原因。
11名刺は切らしておりまして:2013/04/23(火) 11:54:36.72 ID:Qz8pSxjn
サンヨーだけでなく生え抜きも?
12名刺は切らしておりまして:2013/04/23(火) 11:55:57.44 ID:xzwlu1M0
パナ昔は飛ぶ鳥を落とす勢いだったのになぁ
いつからこうなった・・・
13名刺は切らしておりまして:2013/04/23(火) 11:57:11.29 ID:1RHrYayZ
クソ企業

三洋の電池事業のキーマンに逃げられてやんのな
てかエボルタ(笑)は高すぎるんだよ
14名刺は切らしておりまして:2013/04/23(火) 11:57:18.83 ID:6ptIAzGU
世界標準取れないのが痛い
15名刺は切らしておりまして:2013/04/23(火) 11:59:29.64 ID:ylmg7ImM
サンヨーの解体屋の末路

どこも助けてくれないな
16名刺は切らしておりまして:2013/04/23(火) 12:10:10.12 ID:dDNEayDj
大阪と徳島に600人の無職が発生
17名刺は切らしておりまして:2013/04/23(火) 12:10:39.25 ID:ylmg7ImM
もう二次電池はトヨタの子会社になればいいのに
18名刺は切らしておりまして:2013/04/23(火) 12:14:26.65 ID:/sybfuJb
ネトウヨ「円安で工場が戻り輸出も増えて雇用も増える!」
19名刺は切らしておりまして:2013/04/23(火) 12:14:33.59 ID:u+KXUwSp
もう、中国、台湾、韓国と競合するような領域からは撤退して
欧米のメーカーが支配しているマーケットに移行するべきだと思う
つまりは、医療機器とか付加価値の高い領域

アウトソーシングでもしない限り、単価の安い商品では勝てないよ
ものづくり日本は幻想
20名刺は切らしておりまして:2013/04/23(火) 12:19:52.69 ID:ylmg7ImM
トヨタ関連、ダイハツ、スバル、マツダの
HV二次電池を開発出来ればいいね
21名刺は切らしておりまして:2013/04/23(火) 12:26:08.54 ID:4xynk0Nw
日本の産業衰退と雇用悪化を
嬉々として伝える新聞であった

それだけのこと

事実以上に「中国へ」と「韓国が」大事
22名刺は切らしておりまして:2013/04/23(火) 12:28:39.07 ID:3584yJRo
リチウムの服は買ったことあるが、電池は買ったことがないw
23名刺は切らしておりまして:2013/04/23(火) 12:30:04.51 ID:CvUVpzEw
あの世の松下 幸之助さんへ
 
抗日特亜企業に成り下がったし

もう つぶしてくれ
24名刺は切らしておりまして:2013/04/23(火) 12:32:20.59 ID:QWYN+WMn
パナソニックの主要事業=日本人のリストラと反日国への技術無償流出
25名刺は切らしておりまして:2013/04/23(火) 12:39:21.43 ID:rtweYznf
リチウムイオン電池は完全にコモディティ化してるからね
材料の量産技術が確率して安くなってから数年もたってる。
どこの企業でも簡単に作れるから、一番安い人件費と輸入コストで作れる企業が勝つ。
日本生産だと今は無理。電池価格が爆下げしちゃったから
26名刺は切らしておりまして:2013/04/23(火) 12:47:21.83 ID:4k8x9erd
パナは中国移管を熱心にアピールしてた企業の1つだからな
こんなことになるのは分かってたけど悲しいな
27名刺は切らしておりまして:2013/04/23(火) 12:47:22.58 ID:Cyg8eHrf
NECの携帯会社は結局丸紅に身売りすることになったな
レノボじゃなくてよかった
28名刺は切らしておりまして:2013/04/23(火) 12:51:50.73 ID:U+qTXRS5
>>27
それ販社
29名刺は切らしておりまして:2013/04/23(火) 12:58:12.69 ID:FO6MN8sO
Amaz研究所ガンガレwww
30名刺は切らしておりまして:2013/04/23(火) 13:01:14.12 ID:3YDemCD+
>>19
医療分野は成長が見込めると言われてるけど、投資額もべらぼうで結構リスキーだよ。
技術力がないとこは下手に手を出さない方が良い。
31名刺は切らしておりまして:2013/04/23(火) 13:03:26.96 ID:cTBQXz6m
>20
> トヨタ関連、ダイハツ、スバル、マツダの
> HV二次電池を開発出来ればいいね

プリウスのPHV用はパナソニック、旧サンヨーだけどね
HV用も海外メーカーに配給してたような…
32名刺は切らしておりまして:2013/04/23(火) 13:13:35.99 ID:sVrjmbl7
リチウムは危ないからな
33名刺は切らしておりまして:2013/04/23(火) 13:16:05.08 ID:+e9XdLrw
エネループは売れてるにな
34名刺は切らしておりまして:2013/04/23(火) 13:16:21.05 ID:36QnnMww
いや、おまえら、
「なんで電気自動車が 売れてないか?」を考えるべき

「電気自動車が売れまくって」
「火力より風力が安くなって、風車建てまくって」
「製紙会社が輸入より安い、国産のチップを使って製紙」すれば
雇用も国民所得もふえて、景気良くなるんだよ

アラブ王や、ブルネイ王や、アメリカの樵は、日本から吸血しそこなうけど(w
-------------------
■電気自動車やPHVが売れない原因

1)故障した場合の修理代の恐怖
  =============

2)公共充電器が電池付き200kwじゃなく、電池ナシ50kwだから、
  =====================================  
  充電に4倍も時間が掛かってる

3)「金持ちのオモチャ」というコンセプトが間違っている
   金持ちはそんなに沢山人口がいないし、ケチが多い

  むしろ、EVはタクシーや郵便を顧客ターゲットに据え
  「50-80万km乗って元を取るコンセプト」

  PHVは電池搭載量を削って、安くする方向じゃないのか?

4)電池メーカーが乱立しすぎである。
  東芝とGSYの電池部門を統合を斡旋すべき 
   GSYは客をもっていて 東芝はいい電池を持っている
--------------------------
■日本の政治・行政の問題

1)イデオロギー原理主義・トップダウン 過ぎる
  「上手く行かない理由」はさまざまで「規制緩和&民営化さえすれば万事OK」
  というのは「共産主義にすれば 万事OK」みたいなイデオロギー優先である

  現場に降りていって、「白い猫でも、黒い猫でもねずみを取る猫が良い猫」
  という「実用主義的」な態度で、 多種多様な「上手く行ってない原因」
  をさぐりあてて、ケースバイケースで、解きほぐしていかないと、上手く動かない

2)キャリア公務員の給料が、共産主義的な固定給で
  しかも天下りなどの脱法収賄の所得のほうが、固定俸給より多い
  しかも「客観評価」ではなく「上司主観評価」である

  したがって、優秀な人材を抱えていながら、腐らせてしまい
  「現場からのボトムアップ」ではなく「上からのお達しを現場のごりおし」
  になってしまって上手くうごいていない
35名刺は切らしておりまして:2013/04/23(火) 13:25:38.78 ID:36QnnMww
>>25
簡単にそうとも言い切れない

たとえば
 コモデイテイ化した電池は 2000充放電しかもたない
 東芝のSCIB電池は     6000充放電もつ

 コモデイテイ化した電池は 釘を刺したら発火する
 東芝のSCIB電池は     釘を刺しても発火しない

 コモデイテイ化した電池は 15-20分くらい充電に時間がかかる
 東芝のSCIB電池は     6分で充電できる(但し3-4倍強力な充電器が必要)

しかし
 コモデイテイ化した電池は SCIBと同じ容量で半分の軽さである 



SCIBが なぜ売れてないかといえば

 自動車設計者 & 飛行機設計者が 重量スペック厨だから
 
 しかし787の電池は30kgが60kgになってもいいから
 釘を刺しても発火しない電池にしたほうがいいし

 タクシーにコモデイテイ電池EVのリーフを投入したら寿命が2年で尽きる  
36名刺は切らしておりまして:2013/04/23(火) 13:25:50.82 ID:L+nRDs0q
ゆとり企業
37名刺は切らしておりまして:2013/04/23(火) 13:29:12.71 ID:uJ/kndN2
俺、毎日リチウム飲んでる。




躁鬱だから(´・ω・`)
38名刺は切らしておりまして:2013/04/23(火) 13:37:43.05 ID:36QnnMww
>>19
ミクロではそうだが マクロでは違う

マクロでは、対欧米は輸出自主規制して、

ギリシャのボーキサイト鉱山でギリシャ公務員を働かせ
ギリシャ公務員にイタリア-ギリシャ-アラブ アルミ送電線を建設させて
ギリシャ人に、アラブ-欧州の送電手数料で「借金をドイツに返済させるようにして」
ドイツを丸めこんで G7を日本支持で固めて

「日銀当座預金の付利を撤廃させて」
銀行屋に数百兆円 外債を買わせて 円安にして 

電機2社 自動車3社に企業統合を進めて

自動車用電池 風力発電 PHV EVなどの産業分野で
中国や 韓国を 円安と 企業統合で叩き潰すべき
39名刺は切らしておりまして:2013/04/23(火) 13:43:44.98 ID:SGV821HZ
なんのためにサンヨーを買ったんだか
40名刺は切らしておりまして:2013/04/23(火) 14:01:03.67 ID:WJ0nBhVi
ハゲタカ松下に死を!
41名刺は切らしておりまして:2013/04/23(火) 15:23:05.38 ID:5SbiJ/gL
リチウムイオンさえ、モノにならなかったのなら
三洋というゴミを買ったようなもんだったんなよ。
42名刺は切らしておりまして:2013/04/23(火) 15:59:03.74 ID:ny6bgpDq
>>37
それでメンヘラって電池切れ起こすのか
43名刺は切らしておりまして:2013/04/23(火) 16:05:19.83 ID:E05QNCt3
最近のパナが〜〜から撤退の報道は飛ばしばっかりだったから本当か?と思う
44名刺は切らしておりまして:2013/04/23(火) 16:17:34.60 ID:DaUEMX1S
SANYOとpanasonicは18650で数少ない国産バッテリーなのに
これが買えなくなるとなると中華買うしか無くなるな
45名刺は切らしておりまして:2013/04/23(火) 16:24:33.45 ID:jGYhAbea
松下の名を捨ててからは
糸の切れた凧のようだな
46名刺は切らしておりまして:2013/04/23(火) 16:28:49.01 ID:1TKTGXoK
>中国を中心とした生産体制を整える
リスクをまるで無視してるとこでマジでダメな会社になったな。w
また中国に夢見てる団塊幹部が残ってるのか?
47名刺は切らしておりまして:2013/04/23(火) 17:25:49.69 ID:geeKBxvw
>>39
>>41
三洋の電池事業のメインはニッケル水素で
リチウムイオンはパナがメインでやってたんだろ。
48名刺は切らしておりまして:2013/04/23(火) 17:45:02.39 ID:7n5dWlgT
団塊ってホント何の役にも立たんなあ。
49名刺は切らしておりまして:2013/04/23(火) 17:48:34.67 ID:fMFkCcOu
>>47
三洋は2009年までリチウムイオン電池のシェアトップ企業
50名刺は切らしておりまして:2013/04/23(火) 17:53:31.18 ID:7n5dWlgT
エネループは思いっきりぶち壊しだし。
51名刺は切らしておりまして:2013/04/23(火) 19:00:03.99 ID:Cyg8eHrf
団塊〜バブル時代は成長期の購入需要増に対して、機械的に製品作ってれば、
売上、利益が右肩上がりだった時代。つまり、社会構造上、利益が簡単に上がる
仕組みになっていたので、無為無策でも利益を上げられた

つまり、団塊〜バブル世代には、成長期を終え、安定期・衰退期に入り需要減に
なった現代社会で需要を生み出す方策は何一つ持っていない

団塊・バブルは基本的に無能だから、自己変革をしなければならない

しかし、団塊・バブルは、社会構造で利益を上げられたことを「自分の能力」と勘違い
しているきらいがある

まず自己が無能であることを認識し、それを改善するという意識改革が必要
52名無し:2013/04/23(火) 19:19:36.78 ID:tIJ7J8P2
人が余っているのに何でSデシカメから大量に流入しているんだよ!
53名刺は切らしておりまして:2013/04/23(火) 19:28:01.60 ID:0VH74LMU
>>44
18650なんて低価格大量生産の代名詞なんだから、国産は厳しいだろ。
54名刺は切らしておりまして:2013/04/23(火) 19:31:04.96 ID:2YfQ9LEn
人斬り=経営と勘違いしている、つが〜山田ラインですから、これは
ある意味、想定内ですね。今後、ますます人斬りが進むのがパナです。
55名刺は切らしておりまして:2013/04/23(火) 19:34:10.27 ID:CgJq/5ea
EVよりガス自動車になると思うよ。
56名刺は切らしておりまして:2013/04/23(火) 19:37:44.54 ID:j77wZ2gY
>>25
電池は鉛・ニッケルですら性能差結構あるよ

カーバッテリーとかも中国産は1/5の値段なんだけど
寿命が1/3とかなんだよ

交換を業者に頼むと割高
自分でやるなら安く済むとかって感じ
57名刺は切らしておりまして:2013/04/23(火) 19:53:05.92 ID:KkgAwJSo
アラサー電池事業を立ち上げるんだな
58名刺は切らしておりまして:2013/04/23(火) 20:35:18.94 ID:36QnnMww
>>51
そりゃあ、ヒトケタ-団塊のまちがいだ
バブル世代はバブル崩壊後の「非正規・デフレ世代」「ネット世代」の一番上だよ
------------
そして、高度成長が終わったのは1974年、第一次オイルショックだけど
1985年頃、新自由主義が始まるまでは、日本は米国より成長率が良かった

日本がおかしくなったのは、新自由主義のためであって
日本が必然的に衰退期に入ったわけではないから

円高デフレ新自由主義をやめて、それ以前の円安インフレケインズに
戻せば成長率は上向く

事実、円高デフレ新自由主義の総元締めの、財務省と自民党清和会が
(選挙に勝つためと、来年の消費増税のために)今年だけ
インフレ円安ケインズにするから、今年だけは日本の成長率は少し回復するよ
59名刺は切らしておりまして:2013/04/23(火) 21:18:49.91 ID:36QnnMww
電池事業に関していえば

政府・自治体に陳情して下記の対策を行う事が必要
1)PHV/EV/HVの修理代保険を創設すること
2)200kw充電器を20kmグリッドで整備。充電時間20分⇒6分に短縮
3)手薄な高速道路PAでの200kw充電器の整備
4)国土交通省からタクシー業界への働きかけ、総務省から日本郵便への働きかけ
  特に、日本郵便でのカセット交換電池の試行
5)電気運転可能なように高速道路への第3軌条等設置について
  首都高や阪神高速等での試行開始
6)将来的に、貨物専用の「無人・電気運転道路」を国土縦貫で整備して
  更にシベリア・アラスカ経由で南米まで延伸する

自動車会社に陳情するべき対策
1)国土交通省のマイクロカー構想に協力するかわり
  電池を鉛電池ではなく、交換可能な 長寿命リチウムイオン電池に変更し
  郵便局に電池リース事業を始めてもらう
2)PHVマイクロカーを日本で20-35万円で売り
  その中古車を途上国に15万円で輸出する構想の推進

電池会社自身が行うべき対策
1)東芝とGSYの電池事業の合併とSCIB電池への特化
2)パナソニック電池事業は18650電池に特化して、自動車用も18650クラスタ化
3)東芝GSY と パナソニックの 相互OEM商品供給化
  日本の電池セールスマンの機会損失の低減
60名刺は切らしておりまして:2013/04/23(火) 21:33:49.31 ID:36QnnMww
おまえらに

リチウムイオン電池は当面2つの陣営に集約されていく

 1)コモデイテイ電池(18650)
   長所 重量10kg/kwh   価格8万円/kwh
   短所 寿命2000充放電  20kwh充電時間20分 釘を刺したら発火可能性あり

   ノートPC用18650電池をクラスタ化して自動車用にしたもの


 2)SCiB電池
   長所 寿命6000充放電 20kwh充電時間6分 釘を刺しても発火せず
   短所 重量20kg/kwh   価格12万円/kwh

付加価値の低いコモデイテイ電池を生産するパナソニックは海外生産
付加価値の高いSCiB東芝は 販売力のあるGSYとの合併が必要

但し、中国生産がいいのかどうかは疑問だし
日本政府は雇用消費税1%を創設して、国営派遣を175万円で雇用して
中国人並みの派遣料で、徳島工場に派遣するべき
61名刺は切らしておりまして:2013/04/23(火) 21:42:04.26 ID:36QnnMww
しかし、銀行屋は「円高で価格が高くても売れる商品開発」というけれど

高くても売れるトップランナーには パイオニアリスクがつき物で
銀行屋のいうほど 簡単なものではない
62名刺は切らしておりまして:2013/04/23(火) 22:47:32.91 ID:RtUQHj+e
電池事業のために三洋を買ったというのに
電池で苦戦って詰みかけじゃん
白物家電は三洋の技術入ったハイアールが追い上げつつあるし
63名刺は切らしておりまして:2013/04/24(水) 00:14:09.54 ID:Xni8D8mv
元サンヨー組の切り捨てか。
64名刺は切らしておりまして:2013/04/24(水) 00:23:58.02 ID:V6UPO3pH
>>62
一時期本気で太陽電池や電気自動車に社運掛けてた節があったよな

正直社員も馬鹿ばっかりなんだろうな
65名刺は切らしておりまして:2013/04/24(水) 00:43:16.11 ID:OxQwvcZL
>>63
当然です。サンヨーは悪夢です。
66名刺は切らしておりまして:2013/04/24(水) 01:14:48.33 ID:S2PALUkY
>>62
昔の縁でサンヨー社員を救済してあげただけ。
サンヨー買収は負債でしかない。
67名刺は切らしておりまして:2013/04/24(水) 01:24:11.14 ID:3rbqn2Wi
三洋の頃はリチウムイオン電池は一位だったのに転落しすぎ
相変わらず事業を台無しにする才能は高すぎるな
68名刺は切らしておりまして:2013/04/24(水) 01:28:51.18 ID:yCpjo05S
>>66
断じて救済では無い。
解体して転売しただけ。しかも大方逆ザヤで。
吸収合併できた事業は極僅か。
要するに、少しは食えるかと思って買い取ったけど、不味かったから大半捨てた、と言うこと。
69名刺は切らしておりまして:2013/04/24(水) 01:33:33.59 ID:S2PALUkY
>>68
あほかw白物家電なんて最初からイラネーし。
パナが売ったと叩くが、それ以前にサンヨー自身がハイアールに
技術垂れ流してたから守る必要なんて無い。でも社員の為にいったん買収しただけ。
70名刺は切らしておりまして:2013/04/24(水) 01:36:41.66 ID:QBrHGDDJ
ここ5年ぐらいの大規模投資が全部こけたって言う位の勢いだな
71名刺は切らしておりまして:2013/04/24(水) 01:37:42.14 ID:PxQ64ECP
銀行に騙されて買ったんじゃないの。救済のために数千億出して買うとかありうるのか。
72名刺は切らしておりまして:2013/04/24(水) 01:40:09.23 ID:PxQ64ECP
>>64
自分の部署に対する事はすごく出来る人たちが多いよ。全体の方向性とかデザインに関しては悲惨だけど。
73名刺は切らしておりまして:2013/04/24(水) 01:40:10.85 ID:KS+SneKr
中国にかけたからなあ
もうこの売国企業はおわりや
全部中国製品にかわるわ
74名刺は切らしておりまして:2013/04/24(水) 02:05:01.75 ID:hbcnbK7f
リストラの人数=パナの社長の無能ぶりのバロメータ
75名刺は切らしておりまして:2013/04/24(水) 03:12:12.80 ID:JYvnWZE3
>>33
それ作ってるのはFDKっていう富士通の方の会社
パナは売ってるだけだから人なんてほとんどいない
パナで作ってるのはエボルタなw
76名刺は切らしておりまして:2013/04/24(水) 03:36:55.62 ID:XwC5GnHV
株が爆上げやあ

さすがパナソニック

素晴らしい
77名刺は切らしておりまして:2013/04/24(水) 04:14:24.64 ID:/ExNe43F
>>64
太陽電池も電気自動車も
それ自体がいけないわけじゃなく、進め方が下手
============================ 

 1)工場を各社で乱立させずぎ & 日本勢同士で乱売合戦という
   「新自由主義の20年の恒例の失敗パターン」

 2)欲張りすぎ。ユーザー利益を考えなさすぎ
   電気自動車は 
    100万円の軽自動車に300万円も電池積んだEVは
    タクシーみたいに50-100万km走るユーザー以外
    ユーザーに得がないから売れないよ

    一般向けはPHVで、しかも電池量は削って安くしないと

    ⇒バカだから、欲張って1台あたり沢山電池を積むように
     自動車メーカーに頼んで 高すぎて売れないクルマにしてしまった

    それに、アメリカのように、潜水艦用とか軍用で量産して
    コスト下げてから民間にスピンオフしないと

   太陽電池は
     本来は壁紙のように透明シートに印刷して造るべき
     マスプロ廉売商品なのに 高級家電とカンチガイしてしまった

     ⇒いまだにkwhコスト削減ではなく、面積効率厨
   
     それにドイツ・スペインの人工的太陽電池バブルに踊り
     過早に大工場を、各社ごと 乱立で建ててしまった

電機産業は2社に企業統合するべき
78名刺は切らしておりまして:2013/04/24(水) 04:18:21.67 ID:/ExNe43F
>>72
 ぶっちゃけ
  アメリカ軍の将軍と ドイツ軍の士官と 日本軍の兵士が
  最強の軍隊って奴やね。

  日本はマネジメントが兵隊の頭のままで仕事するのと
  トップが下に戦略丸投げ 
79名刺は切らしておりまして:2013/04/24(水) 04:42:12.38 ID:abKbgpka
だけどPanasonicにはまだアラサーエアコンがあるでしょ?
80名刺は切らしておりまして:2013/04/24(水) 05:56:57.07 ID:b0cCYBE8
シナソニックは日本人なら不買です。

シナ人やチョンに買ってもらえ。

ここは、役員連中が揃いも揃ってバカばかり。

ここの株価が上がっても日本人には関係ありません。

救いようがないから見放した方がいい。

ていうか、株も製品も買いません。
81名刺は切らしておりまして:2013/04/24(水) 06:19:40.45 ID:QYDln6Dd
実はマネシタとしてオリジンであるソニーがダメになったことが大きいとかwww
82影のエナジー社員:2013/04/24(水) 07:20:27.81 ID:ifx2l6KA
やっぱり人切りね。
転身支援をしっかりしてちょ。
83名刺は切らしておりまして:2013/04/24(水) 07:37:35.70 ID:S2PALUkY
無駄な社員をどんどん削減しないと無理。右肩上がり成長を前提として採用しすぎてきた。
パナソニックに限らず、成長の止まった会社はガンガン切っていけ。
もちろん役員もな。
84名刺は切らしておりまして:2013/04/24(水) 07:48:58.27 ID:rJyCNbX8
中国以外の新興国に目を向けたほうが良いと思われるが
東南アジア市場をを韓国勢にやられるようでは話にならない
85名刺は切らしておりまして:2013/04/24(水) 08:03:28.79 ID:JQSPvFy6
>>1
パナのバランスシートは人件費が多すぎる
とにかく雇用してる人間があまりにも多い
数百人じゃ人員削減のケタが足りな過ぎる
86名刺は切らしておりまして:2013/04/24(水) 08:28:10.73 ID:fySwTXft
LGケムあたりも大変なんでは?
87名刺は切らしておりまして:2013/04/24(水) 08:33:47.15 ID:2FrYrGiI
まさに「ジリ貧」をリアルタイムで見られる会社になったな
88名刺は切らしておりまして:2013/04/24(水) 08:33:56.80 ID:YPu34Z6e
>>85
労組が強いからなJALと同じ病気
無能な奴まで給料高い
パナ労組出身の奴が政治家(民主党平野元官房長官)にまでなるようなとこだし
89名刺は切らしておりまして:2013/04/24(水) 09:01:04.72 ID:sYYUSlox
ホリエモンに社長やってもらったら生き返ると思うよ
90名刺は切らしておりまして:2013/04/24(水) 09:26:37.42 ID:pVcmEBXm
1+1が2以上になることがあり得ないのがパナクソ。良くて0.5とかそんなもん。

>>69
三洋ハイアールってハイアールの輸入代理やってるだけだったような。
それ故、三洋からハイアールへ技術提供はしてない。
91名刺は切らしておりまして:2013/04/24(水) 09:47:39.05 ID:Iy8xDRhD
中国の脅しには力で示す方法が最も有効。
できれば、弱腰の外務省に日本企業を中国から撤退させるぞと中国政府に通告させるシナリオがいい。
中国に居座っても、国防動員法によって身ぐるみはがされるだけ
92名無し:2013/04/24(水) 10:46:35.53 ID:TB0gy1tu
600人で済むの?
リチウムイオンから完全撤退したほうがいいのでは…
93名刺は切らしておりまして:2013/04/24(水) 10:57:33.77 ID:yGl+w2eO
>>85
そうなんだろうな
リストラに何年かかるのか
94名刺は切らしておりまして:2013/04/24(水) 11:51:04.12 ID:yCpjo05S
一度父さんさして、使える人間だけ新規別会社に再雇用すれば良いよ。
受け皿はアイリスでもハイRでもいいけどさ
95名刺は切らしておりまして:2013/04/24(水) 13:15:56.62 ID:ZZgPFh7o
>>85
期待の解雇制限緩和措置は国会提出見送られたようだし
まだまだ先は暗いね
96名刺は切らしておりまして:2013/04/24(水) 13:49:08.07 ID:NHCWjiBX
一方ソニーは脱エレキに邁進して立ち直ったのであった
エレキはコモディティ化したオワコン産業
ソニーとパナの差は財務部のレベルの差だろうな
97名刺は切らしておりまして:2013/04/24(水) 15:15:12.95 ID:/ExNe43F
>>85>>88
人員削減は人員削減として
その前に同業と「工場統合」じゃないのか?

そもそも、1社1工場ですら、今の電気自動車販売を考えれば
工場乱立なのに、電池工場が2工場
太陽電池は3工場って何を考えているのかと思う

電池はパナが 東芝-GSYのSCiBの代理店をかねて
バーターで東芝-GSYが、パナの18650の代理店をかねて

とりあえず、2品種2工場に集約して、フル生産になったら
休眠工場を動かしたら?

あと、共同物流とか、共同開発とかさ
人員削減以外、思いつかないのかと
98名刺は切らしておりまして:2013/04/24(水) 15:17:14.32 ID:/ExNe43F
財務部が威張ってるメーカーはジャンクだよ
99名刺は切らしておりまして:2013/04/24(水) 15:22:01.42 ID:/ExNe43F
ていうか、同業他社と、共同じゃなく単独で工場建てて、人雇って
工場乱立になって、稼働率落ちて、乱売になって

それはどう見ても経営者の過ちなのに、首切りで、
首切りしかわからない衆愚株主の機嫌を取って、アホ経営陣が
膨大な「工場の残骸」を作りながら生残るっていう

新自由主義の弊害はそろそろやめたら?
100名刺は切らしておりまして:2013/04/24(水) 15:26:21.48 ID:qHudH48x
平成以降で最も悪いのは大坪だろうな
中村はリストラやっただけマシ
ソニーは映画があるがパナはマジで何も無い

デンソーあたりに身売りしてデンソーの電池部署として生きるしかないだろうな
ポンコツ社員は愛知の田舎行って期間工になれ
101名刺は切らしておりまして:2013/04/24(水) 15:26:53.25 ID:/ExNe43F
それと、ゴーンがアメリカのタクシーに
2700充放電しかもたない 熱暴走しやすい電池を搭載したクルマを
自分の保身のために売っちゃうみたいだけど

20万km走行くらいで、電池の無償交換に応じたらどうよ?
どうせ、工場遊んでるんだし

大阪のタクシーに続いて、アメリカのタクシーにまで悪評買ったら
EVは頓挫を余儀なくされる
102名刺は切らしておりまして:2013/04/24(水) 15:47:00.97 ID:RyK5Gstg
株の持ち合いやってた頃なら株主から「生産を中国に移転しろ」なんて突き上げ無かったからな
ユダヤ様が株主になれば当然こうなる
103名刺は切らしておりまして:2013/04/24(水) 16:18:57.86 ID:jvytIr+F
設計技術も生産技術も規格も品質管理も各社で様々なのに
共同工場で同じラインで製造なんか出来るわけないだろ。中学生レベルの頭だな。
104名刺は切らしておりまして:2013/04/24(水) 17:09:52.54 ID:bpzS8Chr
>>96
ソニーの財務部は金男とかの投資銀行並に金の使い方が分かってるよな
電機企業からいつの間にかコンテンツと金融事業者に転身してた
105名刺は切らしておりまして:2013/04/24(水) 17:20:25.12 ID:HuTpwJr3
5年前なら非正規が切られてた。
106名刺は切らしておりまして:2013/04/24(水) 17:35:19.81 ID:4Yj1LK9J
三洋残して、松下つぶしたほうがよかったんじゃねえの?
107名刺は切らしておりまして:2013/04/24(水) 18:47:16.64 ID:jvytIr+F
>>105
もはや切る派遣も居ないだろ。どこも派遣は最小限で回して、社員がライン作業してる。
それだけ社員が余りまくってるからな。それに最初から切る前提の派遣を切ったレベルで
改善する業績でも無い。正規をガンガン切らなきゃ会社ごとアウト。
108名刺はもう造りません:2013/04/24(水) 19:13:17.49 ID:XpYTpOAP
今回の首切りは三洋電機株式会社での話なのか?
組合は三洋??
109名刺は切らしておりまして:2013/04/24(水) 19:45:08.59 ID:hhACiQLM
民生用リチウムイオン電池の国内拠点を3箇所に集約ってどこが残るの?

1) 住之江工場
2) 和歌山工場
3) 徳島工場
4) 三洋エナジー貝塚(株)
5) 三洋エナジー東浦(株)
6) 三洋エナジー南淡(株)
110名刺は切らしておりまして:2013/04/24(水) 19:57:18.49 ID:CS0sUpSM
>>108
もはやサンヨーがパナがと言ってられる状況ではない
ほとんどの社員を解雇する勢いでないと家電業界は淘汰されるだけ
111名刺は切らしておりまして:2013/04/24(水) 20:00:43.22 ID:g3UtiCGZ
>>85
基本的な疑問として貸借対照表に人件費の項目あるのか?
112名刺は切らしておりまして:2013/04/24(水) 20:02:47.78 ID:tmIN06nU
詳細が分からんけど、工場の正社員を600人切るということか。
派遣とかも入れたら結構な規模になりそう
113名刺は切らしておりまして:2013/04/24(水) 20:16:50.00 ID:p3c3rBcB
>>102
> 株の持ち合いやってた頃なら株主から・・・・

だからここまで乱脈経営が暴走したんだけどな。

資本家不在の企業は共産主義の工場と同じ末路は避けられんよ。
114名刺は切らしておりまして:2013/04/24(水) 20:52:12.43 ID:aZ6BsUBF
http://diamond.jp/mwimgs/c/b/600/img_cb01f77aac3f32e2108484a7e03b58e816787.gif
       パナソニック ハイアール
営業利益 1,200億円   2,000億円
従業員数 310,000人   80,000人

パナソニックは27万人の解雇を履行しないと競争力が回復せず倒産する
115名刺は切らしておりまして:2013/04/24(水) 21:00:29.87 ID:nRIe/FSA
給料を2割下げればいいのに出来ないんだろうな
116名刺は切らしておりまして:2013/04/24(水) 21:03:13.78 ID:+NmQvSPI
取引先の一つがパナなんだが
パナだけ完全に間違ったこと言ってクレーム入れてくる
リストラしてる割には
他の取引先の小さい会社より知識の無い無能社員が
全然いなくならないんだけどw

外から見てると大企業にぶら下がってるだけの無能がマジ多い
117名刺は切らしておりまして:2013/04/24(水) 21:20:19.87 ID:p3c3rBcB
ガバナンスがないから中長期的には潰れるだろ。

経産省が税金をドバドバと入れてるみたいだけど。
118名刺は切らしておりまして:2013/04/24(水) 21:22:36.81 ID:O8C6ATNX
>>116
リストラというものは有能な者から辞めていく。
無能を切り捨てることを目論んでリストラを行っても、そう経営者に都合のいい結果にはならない。
119名刺は切らしておりまして:2013/04/24(水) 21:33:14.34 ID:0UkawhHj
重電部門をもたない単品売り切りの家電メーカーが36万人の従業員抱えてるんだからかなりヤバイよw
従業員6分の1くらいにしないとまじで死ぬよ
120名刺は切らしておりまして:2013/04/24(水) 22:01:30.87 ID:OxQwvcZL
首切りは当然ながら三洋からだよ! 怒れ、立ち上がれ!
121名刺は切らしておりまして:2013/04/24(水) 22:20:52.32 ID:hPA/4Ykg
20%も円安になったのにこれだもんな
■電子工業輸出実績(財務省輸出貿易統計)
[民生用電子機器]
1月 39,577百万円 前年同月比78.7%
2月 38,150百万円 前年同月比63.4%
[産業用電子機器]
1月 86,465百万円 前年同月比100.3%
2月 103,342百万円 前年同月比95.1%
[電子部品・デバイス]
1月 484,147百万円 前年同月比106.4%
2月 506,801百万円 前年同月比94.0%
122名刺は切らしておりまして:2013/04/24(水) 22:30:11.10 ID:APiiS2J1
馬鹿だな。
電池事業はパナの生命線じゃないのかよ。

もうだめだなこの企業も。
もはや重電に強い企業しか未来はない。
123名刺は切らしておりまして:2013/04/24(水) 22:33:20.16 ID:APiiS2J1
>>116
大企業は大企業病に罹るとそうなってしまう。
仕方がない。
ウチもそんなもんだ。
マジメにやっていて能力もある大先輩が
ローカルなダラダラやってるグループ(管理職込み)に好かれないというだけで
査定が低いからな・・・
無茶苦茶だよ。

そんなことがあちらこちらでまかりとおっても短期的には利益が出てしまうのが大企業
124名刺は切らしておりまして:2013/04/24(水) 22:36:24.82 ID:4KSHYldM
松下サンヨー買収
中国に難癖つけられて電池事業の一部を安値で中国企業に売却
サンヨー家電部門も売却
中国に売った企業の安値攻勢で事業の採算悪化
リストラ600人 ←今ここ
125名刺は切らしておりまして:2013/04/24(水) 23:23:15.57 ID:kTNi9c5J
>>114
ハイアールは確かに従業員数は少ないが
技術者や研究開発、有能なビジネスマンはパナより多いよ
パナは工場作業員や経営とは無縁で無能なホワイトカラーが多すぎる。
工員とホワイトカラーが癌
こいつらを最優先で排除できるかどうかが日本の製造業の未来に関わってる。
126名刺は切らしておりまして:2013/04/24(水) 23:46:36.50 ID:jvytIr+F
そもそも家電世界トップ企業のハイアールと腐敗企業を比べることがおこがましい
127名刺は切らしておりまして:2013/04/25(木) 00:13:15.67 ID:pA8ElEOM
デクスター社のヒューマノイド・ロボットを導入すれば、ほとんどの工場は生産技術者と工場長だけで回せる。
そして下請けがやっている設計試作と部品調達を専門スタッフ固定化すれば間接要員は全て排除できる。
何よりも雇用維持のための社内向け業務を全廃すること。
本社直結事業で従業員一万人もいらない。
128名刺は切らしておりまして:2013/04/25(木) 00:22:08.60 ID:Qblp56k1
>>122
三菱 日立 東芝 重電
ソニー 金融コンテンツ


パナとシャープはどうするんだろうね
129名刺は切らしておりまして:2013/04/25(木) 00:22:27.68 ID:H82dCybk
>>125
工員はある程度熟練技術者が居ないと
国内で作る意味のあるレベルの製品は作れなくなる
まあ海外生産増やして余剰になった工員は ある程度削らないと駄目だろうね
それ以上にホワイトカラーの中間〜管理職クラスは
かなり余剰があって削っても回るんじゃないかな

月の勤務日数2日減らして、その分給料も削れば
ある程度回復するとは思う
130名刺は切らしておりまして:2013/04/25(木) 00:24:08.63 ID:RzGvzPJY
>>122
三洋電機を買収した時は電池事業は当分日本企業の独壇場と言われてたが、いまや中国・韓国メーカーにもう完全に負けてる
巨額赤字の大半はテレビ事業の赤字だが、買収した三洋電機の二次電池と太陽電池事業の価値低下による
のれん代の減損もそれに匹敵する損失になってる
二次電池は車載用だけはまだ少しだけリードしてるが、それももう時間の問題だろう
131名刺は切らしておりまして:2013/04/25(木) 00:30:33.63 ID:l+i/biVW
>>103
「先生おしっこ」とわめく小学1年生かよ(w 規格統一しろよ。

そんなことより、現在の電気自動車の生産で
各社1工場どころか、パナソニックは1社で3工場建てて工場乱立させたら、
設備過剰で乱売になって、最終的に工場統廃合する羽目になって
「工場の残骸」を作るためにカネをどぶに捨てることになるのが
わからないのか!

新自由主義の欠陥だ。毎回このパターン
新自由主義になる前は、通産省が、事前に行政指導で相乗りさせて
工場乱立を防ぐ機能がもっと強かったのに
132名刺は切らしておりまして:2013/04/25(木) 00:33:35.37 ID:EjRobHCY
>>129
現場は2〜3人分の仕事を一人でやらされる。
事務職は一人分の仕事を2〜3人でわけて時間を潰している。

そして事務職がデカイ顔をしている。
大企業はどこもこんな感じ。
133名刺は切らしておりまして:2013/04/25(木) 01:03:35.24 ID:l+i/biVW
人員の削減より、企業統合だろ? 
電機・事務機・通信機・重電は2社で充分だろう?

韓国は「官 庁 が 統 制 し て」
各財閥・各業種ごとに1企業だったのを、事業交換させて
各業種1−2社に企業統合した

その結果、パナとソニーと・中略・と日立が 各社100枚ずつ600枚
インド市場で看板立てている間に、サムスンは1社で400枚建てて
宣伝合戦で「各個撃破」されてるし

企業秘密が重要だ!といって同じような研究設備を買って
同じような研究を、重複して研究して、研究費をムダ使いしたり

現在の電気自動車の生産で、工場乱立させて、設備過剰で
日本勢同士で叩きあって、結局各社事業撤退して、韓国に油揚げさらわれて

 DRAM戦争の同士討ち 携帯電話の敗北 太陽電池の設備過剰 
 自動車用電池の設備過剰と乱売 同じ失敗と大敗北を4度も繰り返して     

結局、天下りで官庁を骨抜きにして、各経営者のお山の大将全開にして
各企業間の調整がなくなったし、何より企業がムダに乱立して
相互に潰しあっている

「プリント基板に電子部品を半田付けしたり、重電を造る企業」
は現在電機・重電・通信機6社 事務機4社 コンピューター2社で
12社もあるけれど、2社に統合しちまって

グローバルな競争力をつけ、重複投資や、能率の悪い小規模工場乱立を
やめさせたほうがいいよ

農家には農地統合・規模拡大を要求しているのに
製造業の企業は企業統合すると役員ポスト・天下りポストが減るから
業界全体としてサムスンにやられても、統合しませんなんて、
「上だけぬるま湯共産主義」のまま兵隊だけクビにしてもダメだろう?
134名刺は切らしておりまして:2013/04/25(木) 01:25:32.35 ID:rSdPYaMm
三洋の買収は金だけ失って、何も残らなかったって事だな。
まぁ、三洋と関わったらそうなるのもしかたないな。
135名刺は切らしておりまして:2013/04/25(木) 01:27:54.87 ID:l+i/biVW
とりあえず、電池事業は

東芝の電池部門とGSYを統合すべきだ
販売先が ホンダ・三菱でかぶっていて、GSYの販売力は強いが
電池技術的には、東芝のSCiBは圧倒的に優れていて、日本の宝だ

電気自動車は電池代が嵩み、充放電コストのほうが、電気代より高い
在来品は2700充放電しか持たなかったが、東芝の電池は6000充放電以上もち
「EV/PHVユーザーにとって従来よりメリットが出やすく、値段が取れる」
しかも釘を刺しても燃えないし、充電速度も3-4倍にでき、ブレーキ電気回収率も高い
(重いけどな)

一方で、SCiBは 自動車用・航空用としては非常にいいが
同じ容量で2倍の重さだから、パソコン用の乾電池みたいな18650電池とは共用できず

テスラみたいに、
「パソコン用で量産が進んで価格低下した18650電池をクラスタ化して自動車に使う」
という流れもあって、SCiBとどっちが勝つかわからないから

日本勢全体で
 東芝-GSYは SCiB工場x1を持って 自社販売のほか、パナにSCiBの販売代理権を与え
 パナは   18650海外工場x1を持って 自社販売のほか 東芝-GSYに販売代理権を与え
 南米リチウムやチタンやコバルトの確保については共同会社で共同購買する

工場集中して稼働率を上げてコストを切り下げ、一括購買で原料を安く確保したほうがいい
東芝SCiBは量産して価格低下したら、韓国勢が価格をいくら引き下げても
技術優位で充分戦える電池だから、東芝の弱い販売力で工場が回ってないのは勿体無い
136名刺は切らしておりまして:2013/04/25(木) 01:31:13.64 ID:EjRobHCY
>>134
もともと身内だからな。分家の不始末を本家が負ったようなもんだ。
137名刺は切らしておりまして:2013/04/25(木) 01:39:04.09 ID:l+i/biVW
で、財務バカってのは、こういう技術的な話が、全然わからないで
株屋がテクニカル見て株を売り買いする感覚でやるから

なぜ上手くいってないのかを究明して、上手く行くようにして企業価値をあげる
ということができないで、宝を捨ててしまう 

使用総資本利益率って指標も要検討で
企業のむちゃくちゃな工場部品在庫圧縮の原因になっていて、
海外部品を乗せたコンテナ船が遅れたりすると、部品欠品で生産ラインが混乱したり
カムシャフトみたいなクソ重たい部品をブラジルから空輸する羽目になったり
かえって、生産阻害要因になってたりするな

財務屋や銀行屋は現場から乖離するとダメだ
138名刺は切らしておりまして:2013/04/25(木) 01:44:42.11 ID:gsb4kuR1
>>123
会社のためでなく上司のために仕事してる
何十万人いようが査定するのは上司一人なので
その一人に好かれるか否かで運命が決まる
139名刺は切らしておりまして:2013/04/25(木) 01:51:59.76 ID:l+i/biVW
>>138
確かに「客観評価」じゃなくて「上司主観評価」だと

よく言えば グレートコミュニケーター
悪く言えば イエスマン・おべっか使いばっかり残っちゃって
上司に意見するような奴は、殺されちゃうね(w

だから「企業的には」客観評価にしたほうがいいけど
「上層部的には」主観評価制度が、自分の絶対権力の源泉だから
官庁でも大企業でも「客観評価」による近代化は進まず

不景気になるとイエスマンばかり残る(w
140名刺は切らしておりまして:2013/04/25(木) 02:51:32.53 ID:DZTOQ8EP
電工切り離して後は統合でいい。
141名刺は切らしておりまして:2013/04/25(木) 03:16:22.69 ID:BskJbBug
>>128
ソニーはうまく金融の仕事にも拡げて良かったよね。
下手をすればシャープ松下と同じようなことになりかねなかった。

>>125
工員のレベルは駄目だろう。
こいつらはものづくりの経験はあっても知的訓練が足りないから管理を任せると
見せ掛けだけの改善しかできなかったり底辺に多い
チンピラ同然の家族的なグループを形成して排他的な運営をしはじめ
計画的な人員の育成に大きな弊害をもたらしたり有能な工員の芽を摘んだりしてしまう。
ところが下層の管理者には現場の経験を買われて工員が出世して任につくことがほとんど。

工員のレベルを維持、または高めるには工員に大卒を入れたり管理職は総合職水準の人間を
持ってこないとダメだ。
高卒管理職はあまりに無能すぎる。俺が10年近く現場を見てきて出した結論。

>>130
電池事業そんなことになってたのか・・・
ある程度希望のある分野だと思ってた。
142名刺は切らしておりまして:2013/04/25(木) 03:22:50.60 ID:BskJbBug
>>138-139
ほんとそう。
現場なんかひどすぎるぐらいひどい。仕事の能力なんか全く関係ない。
イエスマンに仕事の経験積ませて「はい、成果出しました。はい、能力を発揮しています」と
成果主義の人事考課で評価する。
40〜50代が仕事奪われたりノウハウ積み重ねられると困るから経験積ませず
低いところでキャリア・プラトーに陥ってる30代の社員がゴロゴゴいるよ。
完全に終了してる。
こんなもん事業部単位とか総務人事がメスを入れるしかないだろ。
これじゃ中国や東南アジアで作ったほうがマシになってしまう。

ユニクロの柳井はアホの極みだがこういう現場の様を見ると日本人が腐ってるという
柳井の視線はあながち間違っていないとも言える。
143名刺は切らしておりまして:2013/04/25(木) 05:00:06.20 ID:SGktU27M
大企業病の末期だろ
もう何をしても潰れるのも時間の問題
144名刺は切らしておりまして:2013/04/25(木) 05:45:27.47 ID:l+i/biVW
>>130>>141
東芝の車載用・航空用のチタン酸リチウム電池は技術的に、全く別物で
特許を抑えているから当面、韓国に追いつかれる心配はない
こっちは切るなよ おまえらは切っちゃいけないものの価値がわからんから言っとく

パナソニックのコバルト酸リチウム電池は確かに在来技術で、これは
韓国や中国に追いつかれてしまっているから
付利撤廃して銀行に外債を買わせて円安にするか、海外移転しないと厳しい

東芝とパナで チタン酸電池/コバルト酸電池をバーターして、生産は選択と集中したほうがいい
GSYは東芝にくっつけたほうがいい。
GSYの電池はコバルト酸で韓国や中国でも造れるし、家電メーカーでもないGSYが
パソコン用に適したコバルト酸を生産しても量産効果によるコストダウンはできない

-----------
太陽電池は技術的には、三洋やパナソニックや京セラに優位性はないし
技術的に優位性がないのに大工場投資をしたのが失敗の原因で

三洋とパナの合併自体は
「三洋と パナが それぞれ国内に工場を建てる前にやれば」
現在パナが 国内2工場 のほかに 中国工場建設中なんていうブザマなことには
ならなかった

製造業がダメなわけではなく、企業統合しないからロスが発生しており
銀行が外債を買わないで、円国債にしがみついて、円高4倍にしているのが原因
ドル価格で4倍になったらそりゃあ競争に負けるよ 
145名刺は切らしておりまして:2013/04/25(木) 07:51:21.50 ID:DF+l+Kbr
>>114
パナソニックが4000億営業りえだせば解決や

簡単やな
146名刺は切らしておりまして:2013/04/25(木) 07:59:20.76 ID:DZTOQ8EP
利益出せない従業員抱え込みすぎだなw
147名刺は切らしておりまして:2013/04/25(木) 08:58:30.10 ID:UniS0mxZ
最終損益
バカソニック-7000億円 ハイアール+200億円
何やっても無駄www
148名刺は切らしておりまして:2013/04/25(木) 09:01:51.60 ID:QZ7MImdn
パナソニックに限らず日本の家電メーカーでハイアールに太刀打ちできる会社は存在し無い
149名刺は切らしておりまして:2013/04/25(木) 09:17:34.49 ID:OnT2hpBb
大企業に入って自分は安泰って思ってる奴がほとんどの会社と
日本企業に勝つぞーって思って製品開発してるハイアール
やる気が違いすぎる

あと日本企業のマーケティング力の無さは異常
今の広告代理店の惨状見れば明らか
150名刺は切らしておりまして:2013/04/25(木) 09:30:22.24 ID:mfXCJjSC
>>134
三洋は部品しかり完成品しかり、技術は真似下より間違いなくあった。
しかし自社のプライド最優先で統合し、ニッケル水素電池ではeneloopの国内生産工場を手放し
大して売れていない自社の中国工場を残すとか訳分からんことを進めて、結果この有様。
おどり炊きも自社仕様のカラーに変えさせたり炊き上がりのメロディを自社と同じ単なるアラーム音にしたり。

さっさと潰れてくれ。
151名刺は切らしておりまして:2013/04/25(木) 09:34:53.21 ID:deeCUtP1
>>150
おそらくお望み通りに潰れると思う。
eneloopに関してもパナのロゴ全面に出した奴は売れそうにないし。
152名刺は切らしておりまして:2013/04/25(木) 11:04:21.68 ID:su7MXiGn
パナロゴになるまえのエネループプロを昨日あわてて買いだめしといたわ
未だ在庫あるみたいだよ
153名刺は切らしておりまして:2013/04/25(木) 11:31:03.74 ID:pA8ElEOM
>>115
>>給料を2割下げればいいのに出来ないんだろうな
経営幹部と組合が自分の懐具合と既得利権の維持を最優先にしてるからな。
会社が潰れる前に家に蓄財する。
全体最適より個人利益の確保だ。中央省庁の役人と同じ。
154名刺は切らしておりまして:2013/04/25(木) 14:54:28.95 ID:H82dCybk
パナソニックは勝負できる商品が
レッツとタフブック ・美容家電・家庭設備以外に思いつかない
(照明器具以外の家庭設備な)
今の企業規模維持は無理だろう
大企業病の治療をして5年後、10年後復活できるかどうか
155名刺は切らしておりまして:2013/04/25(木) 18:59:45.82 ID:zF/1cvda
本年度中に希望退職を実施する方向。民生用リチウムイオン電池を生産する大阪・住之江工場、徳島県松茂・徳島工場などの従業員が対象になる見通し。近く労働組合に協議を申し入れる。(共同)

住之江って最近建てた立派な工場?シャープ堺工場のそばの??

あそこらは 呪われてるのか!
156名無し:2013/04/25(木) 22:05:15.45 ID:jvXJ4pIh
まずはSの社員を始末しろよ!
話はそれからだ。
157名刺は切らしておりまして:2013/04/25(木) 22:23:02.76 ID:9CohDtwd
>>150
三洋は三洋でデザインだか製品プロダクトのところが腐ってたわ。
腐ったもの同士でお似合い。

eneloopにしたって横領だの三洋の魂をなんたらだの言われた野中ともよが推進してたわけだし。

井植の息子なんてペンタックスいってペンタックスもダメにした(サムスンの糞センサー採用)。

駄目なやつらが駄目なやつらでまとまっただけだよ。
158名刺は切らしておりまして:2013/04/25(木) 22:44:10.16 ID:2vUMk/BJ
人減らすのが仕事なんだろ
そしてなんの会社からわからなくなる
ソニーみたいにw
159名刺は切らしておりまして:2013/04/25(木) 22:48:36.04 ID:pA8ElEOM
少なくともソニーには、大衆の嗜好とか潜在ニーズみたいな鉱脈を探し当てる嗅覚があった。パナソニックには無い。
金融とコンテンツに参入するにはバランス感覚とセンスが要る。
160名刺は切らしておりまして:2013/04/25(木) 23:08:20.98 ID:9CohDtwd
>>159
そもそもソニーはブランド名だけでも結構な金貰えるけど、パナソニックってブランド名を買ってまでつけたい企業がない。

>>158
それはお前に理解力ないだけだろ。
161名刺は切らしておりまして:2013/04/25(木) 23:43:58.24 ID:s3pX8EOF
どうせヨタが美味しく頂くんだろ
162名刺は切らしておりまして:2013/04/26(金) 00:22:08.37 ID:IHI/Lm5U
>>160
四半世紀の昔、銀座にソニービルとテクニクス銀座という二つのランドマークが在った。
テクニクス銀座はもう無い。
ソニービルはプラザという有名ブランドの旗艦店舗として益々繁栄している。
163名刺は切らしておりまして:2013/04/26(金) 00:26:29.30 ID:rA0Rc5Tl
品質下げて火を噴かせるなよw
164名刺は切らしておりまして:2013/04/26(金) 00:29:18.30 ID:FimKBx49
これ、正社員をクビにして失業させてるの?
165名刺は切らしておりまして:2013/04/26(金) 00:45:24.83 ID:9JEATboW
パナの反日工作は止まらない。
166名刺は切らしておりまして:2013/04/26(金) 01:40:09.71 ID:IHI/Lm5U
ニッケル水素電池の堅実性に比べて、リチウムイオン電池は発展途上の技術だからな
167影のエナジー社員:2013/04/26(金) 05:50:23.68 ID:1Q07zije
さぁ好条件での割増し退職金。
たぶん、最後であろう。
勤続22年、パナソニックよありがと。
今の幹部なら、まだまだ悪くなる。
粉飾は止めてくれよ。しっかり事実を出して。
168名刺は切らしておりまして:2013/04/26(金) 12:24:00.39 ID:k97fuAXE
やっぱ頭から腐るよな
169名刺は切らしておりまして:2013/04/26(金) 12:53:51.28 ID:WzcsD497
何だかんだいって金融とエンターテイメントを持っていたソニーは強かった。 特に銀行と生命保険を持つと強いわ。
170名刺は切らしておりまして:2013/04/26(金) 13:42:41.75 ID:y7GvADz+
またアベノミクソか
171名刺は切らしておりまして:2013/04/26(金) 14:05:29.44 ID:MFfV7+k5
パナはもう助からないよ
徐々にこうやって腐り落ちていくだけの巨人
172名刺は切らしておりまして:2013/04/26(金) 14:48:54.56 ID:rMI1uVAo
>>171
なるほど・・・巨神兵の様にボタボタと崩れ去ってしまうのかね。
なぎ払ったのは幸之助の2又ソケットのみで・・・・。
173名無し:2013/04/26(金) 16:58:35.61 ID:7XZUXfJn
何で湖西からの出戻りが増えているんだよ
174名刺は切らしておりまして:2013/04/26(金) 18:06:39.79 ID:qQMGNdUY
はいはい、
またサムチョンやハーウェイに人ごと技術をあげちゃうわけね。

大体、松下幸之助は、恩義があって水戸黄門のスポンサーになったのに、
その遺言を破ってパナは水戸黄門のスポンサーから降りたからな。

水戸黄門は日本人の共通言語、共通認識だった。

日本人の道徳感の底に共通認識があったものをなくしてしまった罪は大きい。

創業者の恩返しを守れなかった時点で、いつつぶれてもおかしくない会社になったんだ。
175名刺は切らしておりまして:2013/04/26(金) 19:05:01.54 ID:mDvyWMwI
>>174
そんな大層な技術ねーよ
176名刺は切らしておりまして:2013/04/27(土) 04:46:53.34 ID:wVaE4ymd
>>175
サンヨー買収してるから、双方足したらそこそこ技術あるぞ。
まぁリチウムイオンのモバイルバッテリーの中華品があほみたいに
値崩れしてるから、携帯機の電池程度ではもうやっていけないのじゃないかね。
177名刺は切らしておりまして:2013/04/27(土) 11:15:51.29 ID:9KejAtnZ
正直、地下鉄24時間は延期して

政府・国交省が指導して、EVタクシーを推進したほうがいいと思うんだよな

1)東芝とGSYの合併とSCiBへの集中 
2)パナの18650への集中  
3)両者で商品をバーター 
4)自動車メーカーは200kw充電器に対応 
  政府自治体が200kw充電器を設置して充電時間は6分に短縮
5)政府と保険業界が「タクシー向けEV故障修理代保険」

という生産集約+充電時間短縮+故障保険整備が 条件だが

2品種2拠点に生産集約して、EVタクシー特需を流し込めば
電池産業もなんとか復活して、韓国に取られないで済むと思う

但し、付利撤廃して邦銀に外債を買わせて、円安にするのと
本当にバカな 輸出企業が100円や120円バリアで
ドルプットオプションを買い貯めて、円安を邪魔しているのをやめさせねばならんが
178名無し:2013/04/27(土) 22:56:30.82 ID:qNspuKKL
リチウムイオンなんか売っちゃえよ。
プラズマやリチウムイオンの犠牲にはなりたくない。
179名刺は切らしておりまして:2013/04/27(土) 23:09:03.51 ID:Yac+O3hd
600人斬って一時的に固定費削減しても、いづれまた人員削減せざるを
えなくなるのが、この会社の歴史です。同じことの繰り返しでどんどん悪く
なる。経営不在の会社です。
180名刺は切らしておりまして:2013/04/27(土) 23:12:48.40 ID:VV1tz48B
>>177
こんなところで妄想を書き連ねるしかないお前がみじめすぎる。
他のスレでも文系ぶりを小馬鹿にされてただろうがw
181名刺は切らしておりまして:2013/04/28(日) 00:00:42.57 ID:+Vf5n1qP
垂直立ち上げの中村は何処に行ったんだよ・・・・
182名刺は切らしておりまして:2013/04/28(日) 00:47:39.21 ID:Fs8rZmAY
徳島とかサンヨー社員からクビにしてるだけだろ
採算とか関係無しに
183名刺は切らしておりまして:2013/04/28(日) 09:18:30.89 ID:0jKXaI0N
>>181
垂直立ち上げでスピード化も当然大事なんだけど
作りこみが甘くなってる感は否めない。
184名刺は切らしておりまして:2013/04/28(日) 10:22:46.14 ID:Y4Ynaduw
今のパナはお役所感が凄い
デバイス事業なんて3〜5年のライフサイクルサイクルなのに
その後の事業展開なんて関係ないぐらいにトップが変わっていく

各事業所毎に経営層が比較的長くいて長期展望考えられ
独立性あったときはグループ内部で競争し切磋琢磨出来たが
今じゃ集約という名のコストカットばっかりでキーマンが逃げ出す始末…
185名刺は切らしておりまして:2013/04/28(日) 11:49:28.96 ID:L/2/ixgx
>>178>>179
石油ピークを過ぎて、石油は1バーレル2ドルから100ドルに高騰している
自動車クーラー人口が、先進国10億人⇒先進国・中国・インド・アセアン35億人になりつつあり
石油が足りないからシェルなんかは、既に石炭液化やガス液化に踏み切っている程だ

その石炭も、中国の炭鉱は2030年にはピークアウトしてしまうから、
2030年代には 中国人が札束持って、世界中の石炭やガスや石油を買占めるだろう

それを考えたら、「自動車の電化」は「大きな市場」になるのは間違いないよ

無論、高速道路では神戸新交通システムみたいな第3軌条かなんかから集電して
電池をリストラするだろうが、下道は電池か、圧縮天然ガスで走ることになるから
世界的にPHV化や バス・トラックの下道高頻度充電走行が自然な流れだ

正直、日本はジョブズのような「高付加価値の次世代開拓」ができない
脳なしのコストカッターや財務屋主導だから、円安にして米国のパチ物を安く売る路線で
中国や韓国と叩き合うのが主力になりそうだが、PHVやEVは日本が珍しく
次世代開拓のパイオニアリスクを取った分野なので「戦略的に」「2035年までのスパンまで見る」
ことが重要。

ジョブズがGUIを開発したXEROX技術陣に
「コンピューターは企業の技術者だけが扱う集中処理機であって、家電には
ならないから、素人でもコンピューターを扱えるGUIは必要ない」と言っていたら
ジョブズはマッキントッシュで儲け損なっていたさ 次世代は考えねばならない
186名刺は切らしておりまして:2013/04/28(日) 12:01:58.81 ID:L/2/ixgx
パナは富士通やNECと組んで18650の工場を集約すればいいんじゃないの?

各企業ごとに小さな工場を乱立させて、日本勢同士で乱売合戦になって
大きな工場に集約したサムスンに油揚げをさらわれるのはいつものパターン

トヨタも悪いんだけどね。
 産革機構がNEC/富士通/パナの18650を統合して 東芝/GSYを統合するのに
 トヨタは協力するべきだし
 もっと言えば、自動車も3社に統合すべきなんだよな
 自動車が電池メーカーを系列部品屋として支配したがるのも
 小規模電池工場乱立の原因になっている
 http://biz-journal.jp/2013/02/post_1430.html
187影のエナジー社員:2013/04/29(月) 21:39:21.51 ID:vt04Dup1
だいたい、この会社はYESマンだらけ。そういうやつが上に上がり、上司に意見
を言うようなら直ぐ飛ばす。そして畑違いの仕事をやらす。
こんなんじゃあ良くなるわけがねぇーな。
課長なんか、なんちゃって課長ばかり。笑っちゃうぜ。
できる人間がどんどん腐ってる。これが現状や。
188名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 22:43:57.42 ID:DsSg8YgS
人半分位にするのが丁度良いかもな
189名刺は切らしておりまして:2013/04/29(月) 23:21:56.66 ID:SXah8Yfa
エネループをあんな糞ダサいデザインにした罰だな
190名刺は切らしておりまして:2013/04/30(火) 00:35:03.02 ID:8ow32vo2
業績悪い時は
大量にリストラせんと復活できず倒産する

しゃーない
191名刺は切らしておりまして:2013/04/30(火) 00:42:23.28 ID:JqMaGi9p
アベノミクスはどうなった
雇用環境悪くなるばかりだな
これで景気が上向くと思うか?
192名刺は切らしておりまして:2013/04/30(火) 02:06:41.62 ID:KmR/S4Z2
>>187
大きな会社はどこもそうだよ。
だから設立後数十年で傾くんだろうな。
193名刺は切らしておりまして:2013/04/30(火) 08:41:56.45 ID:8ow32vo2
>>191
アベノミクスというか
日本の不況の最大の原因は
終身雇用制度なんだから


欧米みたいな雇用制度に移行できないなら
何やっても無駄


どこまでも落下してく
194名刺は切らしておりまして:2013/04/30(火) 08:48:38.54 ID:/N1NXwtD
>>191
お前がアベノミクスがなんなのかわかってないバカというのだけは伝わった
195名刺は切らしておりまして:2013/04/30(火) 08:53:11.90 ID:++0GmGyY
技術だけ手に入れて要らなくなった元三洋の社員を切り捨てるだけだろ
196名刺は切らしておりまして:2013/04/30(火) 08:53:35.13 ID:8ow32vo2
>>194
アベノミクスって
具体的に何をやる事なわけ?


って考えると
実は特に何も無い


実態は無く言葉のみ踊ってる
197名刺は切らしておりまして:2013/04/30(火) 10:24:54.91 ID:N44eRxuq
為替戻すの遅かったなあ
手遅れ
恨むなら民主党を
198名刺は切らしておりまして:2013/05/02(木) 10:47:47.99 ID:bRSl1rJm
>>197
パナソニックのこの体たらくは為替はあまり関係無い。
ただの自業自得。
199名無しP社員:2013/05/02(木) 11:39:20.30 ID:y/4tW5Xl
徳島、洲本、住之江、和歌山、二年後にはすべてなくなるよ。だって、
中国で完結運営できるもの。高い、日本人はさよなら、HQsのStory。
200名刺は切らしておりまして:2013/05/02(木) 11:52:56.03 ID:5IA9FNUP
単なる大企業病
201名刺は切らしておりまして:2013/05/02(木) 21:49:40.48 ID:HpZ+Dn2b
>>193
『終身雇用』なんて、公務員と大手男性正社員だけの話。
もともと存在しないものを、あるかのごとく言うお馬鹿さんは認識を改める必要がある。
結果的に終身雇用を達成できたのはこれまでも全企業の1割ほど。
今も昔も、9割の労働者には関係の無い話なのだ。
終身雇用信者さんは、昔は誰でも終身雇用で働けた確固たる証拠をご提示ください。
「昔は希望や確実性があったはずだ」的な精神論に依存するのはお断りなんで、よろしく。


>終身雇用と言えるような実態は従業員1000人以上の大企業の男性社員に限られており、
>その労働人口に占める比率は8.8%にすぎない

http://www.nira.or.jp/pdf/0901areport.pdf
202名刺は切らしておりまして:2013/05/02(木) 22:20:02.00 ID:Um1iK3/6
リストラばっかりだ。
203名刺は切らしておりまして:2013/05/02(木) 22:23:32.19 ID:m7DH+90o
とりあえずサムスンに引き取って貰えよ

たぶんサムスンも引き取らないだろうがw
204名刺は切らしておりまして:2013/05/03(金) 01:52:17.70 ID:WIj3ti2r
アフォはすぐ「人減らしだ人減らしだ」を連呼するが
バカが人減らしすると絶対に切っちゃいけない人間にサクッと逃げられて
さっさと切らなきゃヤバイ癌細胞を優遇しだすんだよ

脳みそ空っぽのデブが「ダイエットする!」と言って
単品ダイエットみたいなトンデモ手法に終始して
骨と筋肉を痩せさせて体脂肪はかえって増やしてしまった、なんてのに酷似する
205名刺は切らしておりまして:2013/05/03(金) 03:14:47.67 ID:9razc5NS
非正規社員が切られるだけでしょ
206名刺は切らしておりまして:2013/05/03(金) 05:49:04.53 ID:z0Pw4DMC
日本の大手企業の過渡期なんだろうな。
主力の40代は学生時代は受験で勉強ばかりしていた頭でっかちで
学力主義で入社させた結果が現在の日本の大手企業の弱化だろ

正直ガッコで学べる学力ってのは社会に出てからは糞の役にもたたないし
会社に入ってからが勉強だったりするわけで、、
そこを、良い学校でました一流企業に入って一生安泰って流れが
ボンクラを量産させてしまってるわけ
207名刺は切らしておりまして:2013/05/03(金) 05:54:44.81 ID:NN3uvzHh
>>201
解雇規制緩和の話のときも、かならず「正社員で終身雇用じゃないとローンが組めない><」って喚くやつがいて、しかもそれを指摘するやつは誰もいなかった。
あぁやっぱり2ちゃんねるって学生とニートばかりで構成されてるんだなぁと思ったよ。
208名刺は切らしておりまして:2013/05/03(金) 06:11:12.33 ID:NN3uvzHh
>>23
松下幸之助には松下政経塾とカルトPHPもつぶしてほしい
209名刺は切らしておりまして:2013/05/03(金) 06:17:57.42 ID:NN3uvzHh
>>118
そもそも強制解雇の前に依頼退職があるからな
当然他でも働ける能力がある有能なやつからやめていき、どうしようもない無能ばかり残り
210名刺は切らしておりまして:2013/05/03(金) 10:23:56.59 ID:fF/b64X/
パナソニックなんか世界で競ってんのに
年功序列とかやってるわけだろ


そりゃ潰れるよ


Appleなんか日本人もいっぱい働いてるし
多国籍で能力さえあれば女性でも中途でとる
211名刺は切らしておりまして:2013/05/03(金) 10:38:55.83 ID:Ddr4PGHf
>>205
非正規は既に切れるとこまで切っている。
もう正規をガンガン切らないとヤバいレベルなの。
212名刺は切らしておりまして:2013/05/03(金) 20:16:20.82 ID:z0Pw4DMC
使えない正規を切りました、そしたら誰も居なくなりました。
213名刺は切らしておりまして:2013/05/03(金) 21:17:16.78 ID:NTlGon5U
お前たちは経営の魔術師カルロス・ゴーンがリストラした時
そんなことなら誰でもできると言ったよね

当然パナソニックは経営を立ち直らせ、復活するんだよね?
214名刺は切らしておりまして:2013/05/04(土) 12:16:51.74 ID:XFtbSH0/
>>213
ここは本当に従業員多いから中途半端な人員削減は無意味。
でも大幅な人員削減も原資が必要だから難しい。。
地方の拠点は結構上手く人減らしたから、あとは関西の連中をどう上手く減らせるかが、手腕の見せどころだね。
215名刺は切らしておりまして:2013/05/04(土) 12:35:44.16 ID:XdT5wQhS
真似下政経塾政治はネガテブに、マジに、凄かったって事だよなw
真似下電気はその余韻が続く。
216名刺は切らしておりまして:2013/05/04(土) 13:32:16.54 ID:mkJdKecG
パナソニックって家電だろ


中国や韓国が人件費を武器に追い上げてんだ
もう負けなんだよ

社員を半分にしても
まだ多い
217名刺は切らしておりまして:2013/05/04(土) 13:59:57.09 ID:Fd4lrgIf
昔のGE見たいに、創業以来基幹産業の家電は変える時が来るのかもな
まあGE見たいに重電、軍需、航空宇宙無いから脂肪か
218名刺は切らしておりまして:2013/05/04(土) 16:35:04.57 ID:AiBVHHks
次の産業が無いシナ。今後は厳しくなるだろう。
とりあえず口減らしに少子化をやらないとな。
219名刺は切らしておりまして:2013/05/04(土) 16:46:30.77 ID:6v0MpXnH
>>214
子会社に転籍、子会社売却って感じにはできないのかな・・?
220名刺は切らしておりまして:2013/05/04(土) 16:51:31.15 ID:233nDiZj
瀬田の工場は安泰なんや
221名刺は切らしておりまして:2013/05/04(土) 17:12:45.49 ID:kGRBaxR0
パナは旧電工部門に集中すればほぼ間違いなく勝ち組になれると思うが、
下らない面子で家電にこだわってるからな。

自業自得
222名刺は切らしておりまして:2013/05/04(土) 18:31:08.23 ID:LJtOM56k
パナとシャープはもう売る商品ないだろ。
ここらが潰れたら凄まじい失業者の山で日本社会に凄い衝撃与えると思うんだが。
223名刺は切らしておりまして:2013/05/04(土) 18:39:06.02 ID:ZQxz1IWx
10数年前まで有望な技術分野だったのに
5年程まえから韓国に追いつかれてあっというまにシェアを抜き去られた
凋落が早すぎて10年先が読めない
224名刺は切らしておりまして:2013/05/04(土) 19:35:32.89 ID:rd7Iow4S
平均年齢44歳!パナソニックの社員という既得権にしがみつく棺桶に片足を老人が多数派という救いがたい状態。
44歳という年齢は新しい発想は期待できず体力にものを言わせて馬車馬のように働くことも無理。
平均年齢を10歳以上下げないと未来はないだろう。
225名刺は切らしておりまして:2013/05/04(土) 20:30:52.59 ID:lysoTHP0
ウンコ中村は3年で


売り上げ10兆円 利益5000億円企業にするって豪語してたよな。
226名刺は切らしておりまして:2013/05/04(土) 23:53:33.19 ID:Fd4lrgIf
>>225
もはやギャグにもならないレベルだな
227名刺は切らしておりまして:2013/05/05(日) 12:08:00.76 ID:hMtEG81x
>>219
そんなこと以前からちょこまかやってる。
もっと大規模にやりたいけど、子会社に受け入れる体力がないから、どうやって子会社の体力を削ぎ落とさず、従業員を減らせるかが課題。
228名刺は切らしておりまして:2013/05/05(日) 12:19:32.63 ID:gn19KxUl
こんな組織でAppleみたいな
Googleみたいな
革新が生まれるわけがない
229名刺は切らしておりまして:2013/05/05(日) 12:45:51.96 ID:Lxpap5XW
社名変更は倒産の始まり。永遠の真理。
230名刺は切らしておりまして:2013/05/05(日) 14:25:32.10 ID:7rt7i5D8
>>222
ゾンビ企業の社内失業者のために税金投入よりは健全
電機で数十万失業者出るってのは予測として既に出されてる
231名刺は切らしておりまして:2013/05/05(日) 14:46:14.57 ID:GlSOh3lu
団塊の破壊力は凄まじいな
232名刺は切らしておりまして:2013/05/05(日) 17:50:39.77 ID:s5jHhCKl
>>222
そういってバブル崩壊から20年社員を逃げ切らせてきた結果が1000兆円の借金
233名刺は切らしておりまして:2013/05/05(日) 18:30:59.86 ID:SQKPnGFR
団塊の世代が美味しいところを持って行き過ぎ
企業の利益を若者に還元するべき
若者の未来がなければ経済は縮小するに決まっている
まぁ、平和ボケの若者には考える力もないか
234名刺は切らしておりまして:2013/05/08(水) 20:52:39.24 ID:XxLGwYsW
まだ動きがないがガセネタか??
235名無し:2013/05/09(木) 08:27:26.97 ID:pggTfE24
和歌山閉鎖でP涙目か…
236名刺は切らしておりまして:2013/05/09(木) 08:39:33.49 ID:uuSnHmIP
平和ボケではなくて、漫画&アニメ&ラノベボケ

萌えアニメ、漫画、萌えラノベで聖地巡礼とか
映画もヒットするのはアニメばかり。

それが右傾化、保守化、ガラパゴス化につながってる。
237名刺は切らしておりまして:2013/05/09(木) 08:40:41.70 ID:uuSnHmIP
逆に台湾、韓国、中国はメキメキと国際化

ちゃんと世界と歩調が合ってるんだよね。
238名無し:2013/05/11(土) 01:54:15.92 ID:Iqr0/o7E
S社員を始末しろ。
話しはそれからだ。
239名刺は切らしておりまして:2013/05/11(土) 01:57:45.61 ID:B/EEkYHD
松下政経塾の法則発動w
240名刺は切らしておりまして:2013/05/11(土) 02:51:09.46 ID:CYfA2cs+
>>150
2次電池は
国際的な独禁法に準ずる規制のせいで
当初期待していたサンヨー・パナ電池ビジネスの統合が
出来なかったのは見込み違いだったね。
もくろみ通りビジネス統合できたら、世界最強2次電池メーカーになれただろうに。
241電池一筋:2013/05/11(土) 06:27:50.59 ID:rGl6DCBb
電池の早期退職はいつあるの?だれか知ってる?
242名無し:2013/05/11(土) 14:09:02.67 ID:Iqr0/o7E
もうリチウムイオンなんかやめちゃえよ。
243名刺は切らしておりまして:2013/05/11(土) 14:27:01.29 ID:wCE92TPR
平気でリストラするようになったんだな
こんなの松下じゃねーよ
244名刺は切らしておりまして:2013/05/11(土) 14:29:31.48 ID:tNISoOPv
アベノミクスとは何だったのか
245名刺は切らしておりまして:2013/05/11(土) 14:43:53.08 ID:qiQHG1er
どうなるんですか
246電池一筋:2013/05/12(日) 10:12:31.58 ID:TsvrTAhy
先日ある部署のTLの勤務管理表を見る機会があった。
びっくりしたよ。毎日朝早くからくるなぁと感心していたら、毎朝残業。
毎朝何かやるような部署じゃないし、部下には残業ゼロで言ってるくせに。
こんなんじゃあ良くなる訳がない。
苦労してるのは、どの部署も末端だけ。アホらしいぞ。15分延長も意味なし。
まじめにやるだけ損だ。
247名無し:2013/05/12(日) 10:34:19.86 ID:Uoju2++g
15分の延長は効果なしだな。
こんなに頑張りましたっていう言い訳の為の延長だ。
248名刺は切らしておりまして:2013/05/15(水) 00:21:35.53 ID:Bi95QtD/
営業力の低下
249名無し:2013/05/15(水) 00:34:06.41 ID:xf8Ai88b
転進支援金も用意できねぇだろうな。
250名刺は切らしておりまして:2013/05/15(水) 01:27:16.66 ID:y5BEIz9D
松下幸之助じゃないとダメだったな
今や並以下の迷走企業
251名刺は切らしておりまして:2013/05/15(水) 19:37:34.59 ID:TlfEzzPJ
まだ検討してるのか?
252名無し:2013/05/17(金) 19:16:47.65 ID:6E6/ioag
S社員、邪魔だよ。
仕事が進まねぇからどけよ
253名刺は切らしておりまして:2013/05/17(金) 20:23:00.65 ID:dqET+hke
三洋ブランドが消えたようにパナソニックブランドも消える。

電化製品は、もうシャープやパナソニックじゃ無くてもいい

税金で助けたダイエーも結局は、消えた

今の経営者には、生きる為の知恵みたいな本質が欠落してるよね
254名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 15:07:47.33 ID:jgQg1qUN
パナソニック、三洋の人員9割削減 3年後メド
鳥取子会社売却、北米テレビ事業は分離

2013/5/18 2:00 日本経済新聞
h t t p : //www.nikkei.com/article/DGXNASDD170D0_X10C13A5MM8000/
255名刺は切らしておりまして:2013/05/20(月) 21:50:52.95 ID:55Pw7xSg
大阪・住之江工場、徳島県松茂・徳島工場
動きはあるのか?
256名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 00:56:05.95 ID:aLZCnk9v
現場の社員に責任を負わせ、役員連中は社用車でお出迎えか?
役員数も半減くらいしろよ。弱いものいじめがお得意なツガさんかい?
257名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 01:35:14.27 ID:qW73WpOd
円安効果がないみたいだなぁ
超勝ち組のトヨタでも円安差益ボーナスは10〜15パーぐらいで
本業部分の改革やコストカット、営業のがんばりでクルマ売った儲けだったし

円安で改革をやらなくても良いと言うわけじゃないんだね
258名無し:2013/05/22(水) 18:56:04.00 ID:8OUY4T2O
創業者、生誕の和歌山閉鎖でP涙目
259電池一筋
待ってるけどなかなか転身支援の話がない。
やっぱり資金無いのか。
早くやってくれよーーー。