【雇用】「正社員を解雇しやすく」 安倍政権の有識者会議で議論★2[13/03/07]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1のーみそとろとろφ ★
 安倍政権が発足させた有識者会議で、「労働市場の流動化」が大きなテーマになっている。
衰退産業から成長産業への労働力の移転を促す狙いだ。
流動化を実現するために、今よりも正社員を解雇しやすくするべきだという意見も出始めた。

 6日開かれた産業競争力会議の分科会では初めて雇用問題が話し合われた。
委員から「労働移動の支援を重視すべきだ」「流動性を高めるための前向きな制度が必要」など、
「労働力の流動化」を求める声が相次いだ。解雇規制についても
「解雇が認められる場合の合理性を法律で明確にできないか」といった意見があったという。

 労働市場の流動化は、産業競争力会議と連携する規制改革会議(議長・岡素之住友商事相談役)でも話し合われている。

http://www.asahi.com/business/update/0307/TKY201303060639.html


前スレ 2013/03/09(土) 00:26:50.45
【雇用】「正社員を解雇しやすく」 安倍政権の有識者会議で議論[13/03/07]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1362756410/

関連スレ
【雇用】連合会長 解雇の金銭解決には断固反対[13/03/07]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1362756459/
2名刺は切らしておりまして:2013/03/09(土) 23:35:52.40 ID:G23BROG5
3名刺は切らしておりまして:2013/03/09(土) 23:38:11.53 ID:jsyWjMqN
非正規大勝利!!
4名刺は切らしておりまして:2013/03/09(土) 23:38:27.40 ID:/O9DUAj3
安倍ちゃんは企業に賃上げを要請
連合より使えるアベノミクス
つーか連合イラネ
5名刺は切らしておりまして:2013/03/09(土) 23:40:53.91 ID:+Yixt/Sc
TPPで解雇の自由は必ず要求されるからな、外資系が参入しても旨みがない雇用規制だからね
6名刺は切らしておりまして:2013/03/09(土) 23:42:15.77 ID:EX4QdhVB
キマシタワー

まあこれは基本賛成ではあるんだけど
人ってそんなすぐには別の仕事に対応できないわけで
その辺の支援はどうするつもりなのかね
7名刺は切らしておりまして:2013/03/09(土) 23:42:29.87 ID:4Nd7/IIE
解雇しやすい=雇用しやすい ってことだからね。
8名刺は切らしておりまして:2013/03/09(土) 23:42:58.09 ID:DJygxm6r
安倍さん頑張って
9名刺は切らしておりまして:2013/03/09(土) 23:43:39.75 ID:5Ok8mllD
>>1
実現するのはかなり先のことになりそうだな
10名刺は切らしておりまして:2013/03/09(土) 23:45:17.00 ID:MoR3QjtW
無能ぶら下がり社員を追い出せ!
11名刺は切らしておりまして:2013/03/09(土) 23:45:22.93 ID:5Ok8mllD
>>7
日本の失業率は低いけど、失業者が固定されている
アメリカの失業率は高いけど、失業者は常に入れ替わっている

どちらがいいかと言えば、アメリカだろうなあ
12名刺は切らしておりまして:2013/03/09(土) 23:46:57.49 ID:PeDKruat
>>10つまりお前か
13名刺は切らしておりまして:2013/03/09(土) 23:47:33.08 ID:puohcAdP
>>12
私だ。
14名刺は切らしておりまして:2013/03/09(土) 23:47:40.30 ID:jsyWjMqN
>>6
現非正規が愛情を込めて教えてあげるよ(*^_^*)
15名刺は切らしておりまして:2013/03/09(土) 23:49:01.79 ID:wJqXvat6
要は新規採用をする時の目利きが出来ない。
社員教育も出来ない、適材適所も出来ない、
そこそこ給料下げて雇う事も出来ない・・・。
新規採用する時にはどんな人材かなんて分からないと言う意見もあるけど、
採用に工夫すれば良いだけの話だろ?まず先に
そこの人事担当者を無能と言う事でクビにした方が良いのでは無いのか?
16名刺は切らしておりまして:2013/03/09(土) 23:50:34.27 ID:0t9LUXlF
TPPの聖域は農業だけみたいだから、
もうヤルって事だけは決まってるのかもな。
17名刺は切らしておりまして:2013/03/09(土) 23:50:57.19 ID:0sRhZ31k
取りあえず、解雇されるかもしれないなら
それに備えた貯金が必要。
その為には消費を控えざるを得ない。

企業の解雇というのは必ずしも
能力順に切っていくわけではないので
安全な奴はいない。
みんなより一掃消費を控えて貯金しなくてはならなくなる。
18名刺は切らしておりまして:2013/03/09(土) 23:51:05.08 ID:thjswJfx
10年後には、新卒一括採用とか終身雇用なんてバカな事をやっていた時代が
あったんだな、って笑い話になってるよ。


今は過渡期。
欧米だって昔は今の日本みたいな感じだったんだよ。
19名刺は切らしておりまして:2013/03/09(土) 23:51:24.95 ID:ACy6oGkw
文句言ってるバカどもは、当然、社共に投票するんだよな?


【雇用】解雇規制の緩和(労働市場の流動化)

賛成
OECD 自民党 みんなの党 日本維新の会
飯田泰之 池田信夫 伊藤元重 岩瀬大輔 大竹文雄
大前研一 小幡績 勝間和代 古賀茂明 城繁幸
高橋洋一 竹中平蔵 田原総一朗 冨山和彦 八田達夫
堀江貴文 宮台真司 八代尚宏 山崎元 渡邉正裕
【他多数

反対
共産党 社民党
内橋克人 金子勝 森永卓郎
20名刺は切らしておりまして:2013/03/09(土) 23:51:47.39 ID:KPNS7iv6
濱口さんなども書いているが、日本の企業は解雇しない代わりに転勤させたり長時間残業させたり別の仕事させたりするのを平然と行ってきた。

解雇しやすくするということは決まった仕事しかさせられない、残業はさせられないということなんだが経営側は分かってるのか?
21名刺は切らしておりまして:2013/03/09(土) 23:52:02.56 ID:ArA6CrOV
日本の経済が崩壊しつつあるのは日本の伝統的文化だった滅私奉公の概念が
西洋の雇用体系に感化されることにより失われたから

経済の建て直しには会社が正社員の解雇を認めるのはもちろん、
最低賃金制度の撤廃や毎日5時間程度を上限としたサービス残業を
法律で認めるなど抜本的な改革が必要だと思う
22名刺は切らしておりまして:2013/03/09(土) 23:52:07.00 ID:zmnBjMEB
人事って一番必要ない部署だよ。
報酬高いだけしか能が無い無能の楽園がきづかれてるのが現状だからな。
人事なんて一番派遣やバイトにかえても問題ない部署だよ。
その分9割引きで安売りした方がまだ現実的だろ。
とにかく高給取りを無くしていかないと海外を越えた激安なんて到底無理。
23名刺は切らしておりまして:2013/03/09(土) 23:52:07.23 ID:jsyWjMqN
正社員の責任を非正規に押し付けてきたおまいら許さないからぬ!!!!
24名刺は切らしておりまして:2013/03/09(土) 23:52:08.87 ID:qxqB8o9H
どういうこと?
25名刺は切らしておりまして:2013/03/09(土) 23:53:30.70 ID:0sRhZ31k
>>6
流動化と呼んではいるけど
中身は解雇条件の緩和だけ。

長年の経験を放棄して新産業に移れば
当然使い物にはならないので収入は落ちる。
職業訓練でなんとかなるようなレベルの経験ならともかく。
26名刺は切らしておりまして:2013/03/09(土) 23:53:44.55 ID:4Nd7/IIE
>>15
そんな七面倒くさいことをウジウジ考えるよりも。
とりあえず雇ってみればいい。
そうやって気楽に企業が人を雇うことは労働者のためにもなる。
27名刺は切らしておりまして:2013/03/09(土) 23:54:53.87 ID:0sRhZ31k
>>19
馬鹿はお前だろ
一つだけの政策で投票先えらぶわけじゃないんだよ
28名刺は切らしておりまして:2013/03/09(土) 23:54:54.63 ID:Bn8JsW29
120 :可愛い奥様:2013/03/09(土) 14:53:30.70 ID:TZLruoO7O
今日の日経新聞の土曜日別刷りの日経プラスに「着心地良いブラ どう選ぶ?」って大きな記事が。ライター佐々木たくみって人。
サラリーマンにブラジャー記事必要?
勿論女性も読者だろうけど。
ブラジャー記事なんてわきまえなさ過ぎる。ライターがテーマを選んだわけじゃないだろうが良識疑うわ
29名刺は切らしておりまして:2013/03/09(土) 23:55:40.83 ID:zmnBjMEB
単純に高給って必要ないだろ。
消費者は世界一激安。世界一激安はどこだーって
血相をかえて全身に油汗を流しながら
世界一激安だけしか相手にしないのに。
こんな時代にクイズだけが得意の何の意味も無い高給取りなんて
居て貰っては困るからね。とにかく高給取りがいると世界一激安に出来ないだろ。
そういう事だよ。くずの高給守る為に意味もなく海外の数倍のゴミを買う必要も義理もないからな。
30名刺は切らしておりまして:2013/03/09(土) 23:56:29.65 ID:yiv4TyYD
>>11
そうか?
アメリカは勤続年数の短い者から切るルールがあるでしょ。
そうなると勤続20年の40代おっさんの雇用は守られて2、3年の20代は常に切られる。


大体、日本だって勤続年数の短い者から切って解雇予告手当て1ヶ月出せばほぼ解雇自由でしょ。

中高年をリストラしたいだって?
基本給以外の各種手当てを全カット、ボーナスを夏0円冬0円にすれば年収は300万円弱程度になりおっさん労働者から辞めてくだろ。
31名刺は切らしておりまして:2013/03/09(土) 23:56:52.91 ID:0sRhZ31k
>>26
それはバイトや非正規の雇用で起きている話と同じですね。
まあみんな非正規と同じになれば
ある意味平等といえば平等だけどね
32名刺は切らしておりまして:2013/03/09(土) 23:57:17.02 ID:Y71teYVv
では首斬りに備えて財布の紐を締めないとな。
消費なんてしてられないわ。
33名刺は切らしておりまして:2013/03/09(土) 23:58:08.00 ID:jsyWjMqN
ボーナスさんさようならwwwww
34名刺は切らしておりまして:2013/03/09(土) 23:58:13.20 ID:EkS/u2jp
政治家を簡単にクビにする法案とか議論しないの?
35名刺は切らしておりまして:2013/03/09(土) 23:58:40.81 ID:7+e3XPYy
ありがとう無能総理と無能識者
36名刺は切らしておりまして:2013/03/09(土) 23:58:51.86 ID:fNnOmSKQ
さからうやつは首
by自民党(公明党)
37名刺は切らしておりまして:2013/03/09(土) 23:59:32.20 ID:zmnBjMEB
と言うより2、3年働いてるくずの高給を半分にしてしまえばいいだけだよ。
それで残るのが本当に必要な人材だし。
その分8割引きも十分可能だろ。
それで上等だろ。それ以外は陰湿だからスマホに記録とってそくアップって
話に発展するからな。
38名刺は切らしておりまして:2013/03/09(土) 23:59:38.97 ID:4Nd7/IIE
>>34 選挙で票を入れないことだ
39名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 00:00:04.70 ID:DzkYQJOP
日本は労働者が厚く保護されすぎ
40名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 00:00:41.85 ID:jsyWjMqN
>>37
不利益変更だわーわー♪
41名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 00:01:42.70 ID:J3x0EJss
さすがホワイトエグゼプションと中国人労働者3000万人移民受け入れの安倍総理だわ

凄まじいな
42名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 00:01:49.32 ID:KPNS7iv6
>>39
大間違い。
中小企業では社長の機嫌で解雇される。

ヨーロッパでは解雇は合理的理由がないと難しい。
43名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 00:02:41.48 ID:zmnBjMEB
ボーナスなんて報酬に対する結果には何の関係も無いだろ。
受け取れる方がどうかしてるんだよ。
こんなもん無くて当たり前。あればいじょうきんきゅう事態だろ。
その分割引した方がリストラせずにすむだろ。
ようは報酬大きく下げても居てくれるのが一番ほしい人材なんだよ。
それ以外は演劇喜劇の類だろ。何の意味も無い。ダイレクトな割引が一番てっとり早いんだよ。
44名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 00:03:44.84 ID:wJqXvat6
>>26
>そうやって気楽に企業が人を雇うことは労働者のためにもなる。

いやならんだろw。
気楽に企業が人を雇うと言っても、企業によって千差万別。
100人雇って1か月後に90人切り捨てる会社もあるだろうし、
10人雇って5年後にに9人雇う会社もあるかもしれない。
1か月と言えば それなりに結構な期間で仕事を一から覚える為には
それ相応の労力が必要とされる。そんな事が3回も4回も続いてみろ、
仕事覚える気が減退するわ。
45名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 00:03:46.25 ID:U3yPBDO1
規制緩和はバラ色生活の小泉の時と同じになるでよ
日本の労働者なんか保護されていないよ
46名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 00:06:14.40 ID:G4OzTnUr
これはいいんじゃない。
労働者の能力を雇う前に完全に見抜くなんて現実問題として難しい。
採用時は有能だと思ってた人が、歳を経るにつれてそうでなくなるってのもよくある話。
現下の労働契約法の下では一度雇うと簡単には解雇できないから、企業としては正社員を増やすことには慎重にならざるを得ない。
解雇要件を緩和すれば、企業も正社員採用にいま以上に積極的になれる。
47名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 00:06:29.00 ID:cbODT21q
白川さん待望論はこの分だと半年後には大合唱だなww

インフレ馬鹿 デフレのほうがずっと幸せですよ?
インフレになって失業率が増えて貧しくなるのがアベノミクスww
48名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 00:06:45.94 ID:zmnBjMEB
労働厨を保護する必要なんて何処にもないだろ。
トップといえども使い捨てだよ。
何の幻想いだいてんだよ。すべては激安にするためにベクトルが
進んでるんだろうが。世界一激安を消費者が求める以上
高給しっかり無くして大幅割引でがんばるしかない。
これが現実だよ。8割、9割ってがんばって割引決めれる所が
最後に笑うんだよ。そういう事だよ。それ以外無いのが現状だよ。
49名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 00:08:38.50 ID:GrOLXglN
役に立たない正規雇用者が淘汰されるのは歓迎だけど、う〜ん・・・
これで外国人の雇用率が促進されるようなことがあってはならんな。。
50名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 00:09:03.07 ID:21KcHfHD
まず派遣→アルバイト→パート→正社員



おまえらこのながれでがんば♪
51名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 00:09:22.16 ID:/mQo+cZ+
>>44
そんな極端な例を挙げられてもなあ・・・。
100人雇って90人を1ヶ月後に解雇なんて繰り返してたら
教育コストが馬鹿高くつくし、ネットですぐにブラック扱いされて
ろくな人材集まらなくなる罠
52名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 00:09:48.84 ID:KNuLOTXP
年功序列の方を先に止めるべき。
解雇規制撤廃は政府支援を受けた企業を対象に試してみる。
53名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 00:09:55.08 ID:MXX9jO+H
公務員、教師の方が先
連中の解雇されなさは異常
54名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 00:10:44.62 ID:vpnPzEZL
トップふくめて全部非正規で報酬低くして
その分8割引き。これで世界をあいてにしても十分伸びていける。
この現実を受け入れないから傾いたりしてるんだよ。
倒れそうなえっふぇる党ならリストラせずに報酬半減。その分大幅
割引でいけばいいんだよ。どうせその程度の結果しか出してないから
必死で残ろうとしてるだけのゴミだしな。報酬半減で残る人が必要な人材だよ。
55名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 00:11:23.92 ID:21KcHfHD
役員連中の籠城作戦が発動しました(*^_^*)



城を守る兵は誰もいませんwwwwwwwwwww
56名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 00:12:00.22 ID:hSxIQk39
安倍なんか死ねばイイのに
57名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 00:12:44.88 ID:vpnPzEZL
年収大幅にさげて50円、100円の飯を食らって5000円の家電を買って
元気よく生きていく。一緒の事だよ。
むしろ海外より優位にたてる絶好のチャンスだろ。
58名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 00:13:12.48 ID:yS6EIOZW
安心して家庭が持てないな。
で、人口が減って行く。
日本が草刈り場になる。
59名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 00:14:18.13 ID:q6wW7f6W
>>53
今の役所は非正規だらけだろ
あと
先生も非正規多いってさ
60名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 00:14:44.92 ID:a9tqrJDJ
正社員が派遣になって、今派遣の奴はホームレスになるだけ。

無能が消えてくれたら俺が正社員になれるなんて思わないほうが良いぞ。
61名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 00:15:34.17 ID:3q9GHWUD
景気を良くしたかったら、派遣を全部禁止すること。
62名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 00:16:02.58 ID:53ucTivr
役所って窓口対応してるのはほぼ非正規だからなぁ
後ろで事務仕事やってるかふんぞり返ってるのが公務員
63名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 00:16:19.92 ID:06MgT6ft
>>60
安倍しんぞーや竹中が消えれば・・・・「無能が消えてくれたら俺が正社員になれる」論は成立すんじゃないの?
64名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 00:16:22.80 ID:21KcHfHD
>>60
よかったなwwww派遣で雇ってもらえてwwwwwww
機械とか備品とかと同じ扱いなんですよねwwwwwwwwww
65名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 00:17:16.50 ID:vpnPzEZL
上層部を守る?
いちばん下から突き上げて総引退させないといけないポジションだろ。
どんどん下からつきあげていかないと。
とりでを突破して上層部を排除できるのは組織にいる奴らしか居ないんだし。
かぶぬしなら普段からトップ層の引退をどんどんかんこくしていかないと
話にすらならないだろ。世はげこくじょう。トップを引退させて
男をあげていかないと。男ならトップにいどんで引退させないと。
66名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 00:17:20.80 ID:kmtcB4o6
日本みたいな資源もなけりゃ言葉の壁で外国から優秀な人材も取れない国がアメリカの真似なんかしてもいい事無いのに
ホント馬鹿だな
67名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 00:17:25.19 ID:rCnbWUFV
>>46
>労働者の能力を雇う前に完全に見抜くなんて現実問題として難しい

最初っから新卒の正社員なんかで雇うからだよ。それこそ非正規で雇えば良い。
それも高給で有期だと採用時に説明して、大変な部分も説明し、結局は何十%かは脱落していくが
これだけの実績が上がれば年収いくらの待遇を保証すると説明してな。
それを中途半端に採用時のパンフレットかなんかでちょこちょこと美味しい話だけして、
採用してしまい、後からこんなはずじゃ無かったと訴えられるような採用のし方してるから
大変になるんだよ。
68名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 00:17:31.26 ID:2I/YG6Hw
>>61
雇用が減って失業者が増えるだけ
解雇規制を厳しくしても同様。 最低賃金を上げても同様。

特に若者の失業率が上がる。
69名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 00:19:43.87 ID:vpnPzEZL
派遣って言ってもだたのよこぬきだろ。
じかでバイトでやとってコストを下げてその分ダイレクトに
割引した方がよっぽど無難だろ。
よこぬきのくずに報酬高く与えても
労働厨からしたら自分のポケットに入ってる報酬分の結果しか
氏んでも出さないのが当たり前なんだし。いまどき愛社精神なんて
微塵も無くて当たり前だからな。結果を求めてるくずなら報酬倍払えよってのは最早あたりまえ。
70名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 00:20:23.80 ID:7OSk5cjk
結婚と子供を人生計画から消すだけで
まだまだ全然普通に生きていけるよ。
逆に、凡人以下が結婚して子供を作ると
簡単に飢える時代になった。
一時の性欲に負けて身の丈に合わないリスクを取る羽目にならないように
くれぐれも気を付けろ。
結婚と子供さえ回避できればOKだ。
71名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 00:21:17.11 ID:Wb0ypSXq
んーおそらく「適切に」無能をクビになるようにはならないよな。
俺は正社員だが、持ち株比率2.5%の会社からの転籍者がアホでも
正社員として働かずにのうのうとしているからな。機会平等もクソもない。
それを許す97.5%の持ち株比率の親会社が問題なのだが・・
72名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 00:22:58.47 ID:vpnPzEZL
67
まあそりゃそうだよな。高給取りがかいこが当たり前だし。
薄給からしたら何で報酬同じなのに人より結果ださんといかんの。
って思わない方がおかしいからな。
お互いくず以下の生ゴミの唯一の接点は受け取ってる報酬分だけの
結果しかないんだし。おとこだろうがおんなだろうが一切報酬の世界では
関係なんて微塵も無いからな。あいしゃ精神とかやる気とか元気って
一番邪魔だよ。シンプルな報酬分だけの結果が全てだよ。それ以外は全部演劇だよ。
73名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 00:25:00.88 ID:21KcHfHD
一時期
「明日は我が身」と歌い残して死んでいった非正規どもの声が









今日はここちいいおwwwww
74名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 00:25:56.46 ID:vpnPzEZL
まあ出来るからやれってのは今の時代絶対に無いからな。
ハーバーど出て超一級の逸材でも時給1000円のバイトなら
1000円分以上の結果なんて氏んでもありえないし。
優秀だからやれって言ってるような外道は間違いなくかいこだろ。
そんなくずが居たら報酬分の結果を出せる優秀が居なくなって
くずの集まりになるからな。
75名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 00:28:37.09 ID:2UFSsOUM
現在毎週水曜日は雑用ですw早期優遇に応じる予定です。好きにしてよいよ
76名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 00:30:47.24 ID:vpnPzEZL
71
ところがもうなってるんだよ。
なって無いところは安売りできずにとことん傾いて
もうかいしゃ全体が無くなる勢いだからな。
高給をなくしてその分8割引きがあたりまえ。
そんな割引社会を作っていかないと。激安以外に何も必要ないんだよ。
10円、20円のナイスプライスでがんばるには高給なくす以外にない。
77名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 00:30:56.10 ID:21KcHfHD
会社が何をしてくれるかではない。


会社で自分が何を出来るかだ!!!(`・ω・´)シャキーン





ちょっと言ってみたかっただけです。
78名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 00:32:14.92 ID:GrOLXglN
>>77
ケネディ乙
79名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 00:33:26.17 ID:pGobpDVr
>>25
その可能性もあるね
ちょっと前の非正規雇用の話なんかだと
セーフティネットろくに考慮せずに規制だけ緩和してえらいことなったからなあ
そのときの教訓は活かされるのかそれとも繰り返すのか
80名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 00:33:31.53 ID:21KcHfHD
>>78
暗殺しないでね(´・ω・`)
81名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 00:38:31.14 ID:491skiX4
あれだけ派遣バカにしてたんだから相当な能力があるんだろ
ホワエグ上等じゃん
82名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 00:38:56.92 ID:Dl5UBENF
アメリカは解雇自由だがヨーロッパは解雇規制が厳しい。

ヨーロッパはそもそもマイスター制度で早くから専門職を育てて来たわけで需給によって自由に解雇できたら良い技術者なんて育たない。
83名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 00:40:12.21 ID:GrOLXglN
>>80
堂々と  でやぁー    (;´・/  /?/  /・`;)
84名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 00:42:12.50 ID:21KcHfHD
>>83
いやぁっぁぁぁあああ   びしゃぁぁあああ!!!
85名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 00:42:52.05 ID:21KcHfHD
>>83
なにやらせますん(´・ω・`)
86名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 00:46:05.70 ID:rCnbWUFV
要は、採用して育てられる、数%位の脳無しが出て来ても許容できる、そんな年収400万〜500万までの仕事は
正社員として雇い、
下手すると30%以上位は、その仕事が出来ない、能力差が出てくる700万800万以上の仕事は
非正規で解雇の可能性もある事をあらかじめ承認して貰い採用する。

これで良いんじゃないの?
87名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 00:47:33.46 ID:0P35zdGO
元係長が降格くらった訳だが、現場仕事が全然出来ない
パート従業員の半分出来れば良い方
しかし給料は平社員の三倍
解雇規制ってやつは誰の為にあるんだ?
88名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 00:48:50.49 ID:21KcHfHD
>>87
解雇権の乱用だ〜


って騒ぐ人。
89名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 00:51:49.03 ID:5TSFPkJW
>>77
いや本当にその通りでなあ・・・・

義務もろくに果たさず権利ばかり主張してくる馬鹿者はまことに腹立たしい。

ごちゃごちゃ言う前に結果残せよと。ええ加減首にするぞヴォケと。
でもそんな簡単に首にできないんだよね。ボタン一つで辞めさせたい。
90名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 00:52:11.96 ID:Dl5UBENF
日本の企業は特殊で解雇しない代わりにブラックな勤務をさせていたわけだ。

解雇できるなら雇用者はホワイトな勤務しかしなくなる。

残業しない、雇用契約の仕事以外はしない。これがアメリカのスタンダードだからな。
91名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 00:52:37.72 ID:vpnPzEZL
かいしゃなんて紙飛行機作って飛ばしてる位が丁度いいんだよ。
92名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 00:53:45.50 ID:Ug7EOM1n
馬鹿な国民だまったく^^
まだだまされ続けたいってか?竹中平蔵に!!!!!!!!
93名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 00:54:52.08 ID:21KcHfHD
>>89
悪い空気に流されて見失ってしまう人は多いからねぇ。
94名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 00:54:58.73 ID:2I/YG6Hw
アメリカ人もかなりのワーカホリック
エリートは家でもバリバリ仕事するぞ
美味しい仕事ならやりがいもあるし、職を失いたくないもんね。
末端はやる気0で言われたことやるだけだろうが。
95名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 00:55:44.32 ID:Wb0ypSXq
>>87
その降格になったのは無能だからだよな。だったらウチよりマシだ。
うちは先に書いた2.5%の株持ってる会社からの転籍者および親類縁者および
某工業高校関係者は降格や配置替えすらない。
96名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 00:55:54.70 ID:FwmkJ1dN
日本のホワイトカラーや、経営者の質が
欧米より数段劣るってことは、昔から判ってたのに、
解雇規制だけを緩和したら、
今以上に無能な連中をのさばらせるだけの事で、
日本の企業は、もっと×2ダメになるよ。

欧米では、リストラされた従業員は、
上司や、経営層への復讐の為、ライバル会社に行って
必死になって働く奴が多い。

日本の「仲良し社会」では、同業に気を使って
そこからの転職者を、なかなか受け入れない。
97名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 00:56:22.09 ID:qXT0cE4B
公務員も解雇できるようにしろよ
98名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 00:57:04.68 ID:ySRqsJZE
解雇された後のことは無策とかバカバカしいw
99名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 00:58:06.62 ID:YdwzrOE5
リストラ=死ね=子供育てられない=貧困の拡大=外国人労働者受け入れ=
日本乗っ取り
100名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 00:58:37.36 ID:DzkYQJOP
そもそも正社員自体が日本経済には必要ない
会社側がいつでも自由にクビを切れるように
最初から全部非正規にすればこんな問題はおこらない
本当に実力がある奴なら正規だろうが非正規だろうが
クビなんかなるはずがないんだからな
101名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 00:59:53.85 ID:vpnPzEZL
89
とか言ってるくずに限って結果が無いから
やっぱりかいこなんだね。
この手の言うだけのくずならニュートンですらけちを付けられるし
口だけなら歩いて銀河系をわたれるのが現状だからな。
右左中って連続かいこ食らって総辞職ってのがあたりまえだろ。
あたあたほあたぁって ひたいにかいこ通知貼り付けられて。おまえはもうやめている!って
言われるのがあたりまえだよ。
102名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 01:00:08.18 ID:aBMcmqcJ
まぁ、正規雇用と非正規雇用の垣根はそろそろ小さくして欲しいな・・・
正規以上に働いてる非正規なんて沢山いる
金は貰えないのに責任だけはたっぷりかかるとか泣きたくなるわ
103名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 01:00:43.03 ID:YdwzrOE5
従業員を解雇する場合はその上司も解雇するように法制化すべき
平社員解雇+係長解雇+課長解雇+部長解雇+担当重役解雇+社長解雇
104名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 01:01:53.93 ID:vpnPzEZL
102
そんな時は普通にばっくれればいいだけだよ。
業務がどうなろうが知ったことでは無いからな
別に報酬に見合わなければ支える理由も義理も何一つないのが
あたりまえなんだし。
105名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 01:02:02.85 ID:NypAaJ/Q
賛成。正規、非正規なんて区分自体がいらない。
厚労省のだした准正規なんてわけわからんものを
導入するよりよほどまし。
106名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 01:03:14.81 ID:2I/YG6Hw
>>102
差を小さくではなく、区別する理由がないよね。
どちらも同じ仕事をする労働者でしかない。
解雇しやすくする代わりに、そういう差別的な分類をすることを禁止にすればいい。
理由は人に等級をつける差別でしかないから。
107名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 01:03:50.46 ID:21KcHfHD
>>89
とりあえず半日ほどみんなと和気あいあいに掃除でもしましょうか。
108名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 01:04:12.64 ID:vpnPzEZL
普通は報酬以上の結果は断固として拒否するのが労働厨の定めだろ。
報酬倍なら結果も倍。すなわち高給のくずに嫌な仕事や
難しい仕事をバンバン回せばいいだけの話だよ。高給取りは去れは
時代の合言葉だよ。くず以下のなまごみに高給ってもうないんだし。
かいこブラスターの餌食にしてやればいいだけの事。
109名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 01:04:49.97 ID:0P35zdGO
>>99
いざなみ景気(2002-2007)は最初の三年で非正規200万人増、正規100万人減だったりする
日本を外国に乗っ取らせるのは民意としか思えないレベル
110名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 01:05:05.24 ID:YdwzrOE5
大体、いつ解雇されるか、判らん仕事を一所懸命する奴なんて居ないだろ。
日本経済終了。
111名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 01:05:28.80 ID:21KcHfHD
>>110
腹をくくれ。
112名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 01:06:07.03 ID:JmO6OaqJ
実力があればクビにならないと言ってる人は、実際の首切りがどうやって行われるのか知らないんだろう。
アメリカのように切りやすくというけど、アメリカだと経営傾けばまず経営責任が追及されるし、
CEOが切られ、それにぶら下がってた人間もいっぺんに切られる。
日本だとまずそんなことありえないだろ。
労働者が保護されすぎなんじゃなくて、使用者が保護されすぎなんだよ。
113名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 01:06:12.15 ID:7c3Zt7dD
ていうかもう機械に仕事させろよ
114名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 01:07:00.37 ID:21KcHfHD
>>110
おまえの一所懸命は明日お前が死ねばイミのないものなのか?
115名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 01:07:08.68 ID:vpnPzEZL
後人をリストラした以上自分も辞職するってのが
もう社会のルールだからな
人をきってる外道がやめなと周りが何であのくず辞めないの。
冷血な屑だろ。人でなしが。ゴミかよ。ってもう凄い険悪なムードが
出来るからそうそうに人をリストラした事のある奴には全部辞めて
貰うのが一番なんだよね。それに本人も理解してるからやめさせやすいし。
丁度いいリストラ要因なのは間違いない。大成敗かいこで気持ちいいし。
116名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 01:07:38.14 ID:2I/YG6Hw
>>110
ええ加減にやっていても絶対にクビにならないというほうが
一生懸命仕事なんてしない。
更に一生懸命やっていても、やらなくても評価は変わらないのなら尚更。
117名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 01:07:41.90 ID:2UFSsOUM
>>110
自分はリストラの対象で受け入れる予定。目標もなく働くのは苦痛ですw
118名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 01:09:01.09 ID:YdwzrOE5
自分が持ってる技術は人に教えない
こうすれば良いと判ってても会社に進言しない
悪くなると判ってても会社に教えない
いつ首になるか判らんから最近はこういう感じで仕事してるな。
119名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 01:10:09.00 ID:Dl5UBENF
>>94
欧米では採用時点で管理職候補と一般職員は分かれてる。

管理職だけが残業を厭わない。
120名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 01:11:45.34 ID:PR3kiahr
「法科大学院で法曹を増やすと社会が活性化する!」 → 失敗
「博士を増やすと国際競争力が上がる!」 → 失敗
「正社員を解雇しやすくすれば経済が活性化する!」 new

下地を作らずに制度だけ導入しても、たいていの場合ひどい結果に終わる。
さすがにもう騙されんわ。
121名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 01:12:57.39 ID:21KcHfHD
>>118
いい上司や先輩に恵まれなかったんだな・・・
122名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 01:13:21.05 ID:rCnbWUFV
>>100
正社員は必要だよ。そもそも本当に実力がある奴なんて、被雇用者の中の
10%や20%も居やしない。
そんな奴だけで社会を構成したいんなら、シリコンバレーでアイデア勝負するか、
ウォール街でトレーダーとして何十億と荒稼ぎでもしたら良い。
要は正社員の幅が広すぎるんだよ。正社員はどちらかと言うとその会社の給料のスタンダードから
下のラインに分布させ、非正規は上のラインに分布させる。

>会社側がいつでも自由にクビを切れるように

そりゃありえんな。雇用契約と言うように昔から契約なんだよ。
そんな理屈は、国が何時でも自由に法人税の税率を変えられるようにとか、
急に自治体の財政の悪化に寄り外形標準課税を課せるように
と言うのと大して変わらん。
123名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 01:15:14.01 ID:aBMcmqcJ
この、正規非正規の垣根を取っ払うのが何がいいかって、労働者の雇用の流れがよくなることが期待出来るんだよな
企業側も気軽に雇うことが出来るようになるし、そうすりゃ労働者側も合わない仕事や能力が足りない仕事にしがみ付く必要性が減る
124名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 01:15:16.09 ID:Wb0ypSXq
>>118
ああ俺もそんな感じだ。本当はそんなんじゃいかんのだけどね。
進言しても無視されたり技術を教えたらテメー一人で覚えたようにしやがる。
ま、教えて貰ったところでさらにそれからも継続して経験者にもまれるなり、
教えてもらわないとマトモには使えないのだがね。
125名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 01:19:07.24 ID:ZEV4IxUr
>>1
解雇規制を緩和し過ぎると、全ての正社員が
一斉に非正規雇用に切り替えされるわな。
まあ、正社員という単語が10〜20年後位には
消滅するんだろうな。
日本国内よりも安い労働力が海外にいる限り
この流れは止まらないんだろうな。

副業禁止は廃止してくれよな。
126名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 01:21:38.67 ID:bqtQrwqI
>>122
契約に解雇できると書けばいいだけ。
労働者の側も辞めたければ辞められるんだし。
企業側も気軽に雇って気軽に解雇すればいい
労働者の側も気軽に就職して、気軽に転職すればいい
相思相愛なら、ずっと一緒にいればいい。
127名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 01:24:08.69 ID:YdwzrOE5
会社はとにかく最低賃金ではたらいて厚生年金や社会保険や
ボ−ナスや定期昇給をしなくて良い奴隷が欲しいだけ。
居るわけないだろ、そんな奴、結局、外国人労働者を受け入れる
下地作りだろ。
安月給じゃ恋愛できない結婚できない子育て出来ない老後は国民年金じゃ
生活できない、日本人滅亡するだけ。
128名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 01:24:51.28 ID:HQQuMUU7
>>1
解雇規制緩和後の失業者急増は、確実だろうな。
129名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 01:26:27.13 ID:bqtQrwqI
>>127
>会社はとにかく最低賃金ではたらいて厚生年金や社会保険や
>ボ−ナスや定期昇給をしなくて良い奴隷が欲しいだけ。

そんな会社にはろくな人材が集まらないだけ。
企業だってライバル企業よりも優秀な人材を確保するという
競争をしているんだから。

他で雇ってもらえないような究極の無能なら最低賃金で我慢しろよ。
130名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 01:28:14.07 ID:upIkro0U
良いことだ

老害を追い出し若者が上に立てる時代を作ろう!
131名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 01:29:42.67 ID:kKT7tLft
解雇しやすくすれば、雇用しやすくなることにつながるから、いいと思う。
ただ、「雇用しやすく」ってのもプッシュしといてね。
132名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 01:30:54.15 ID:BNjTsFm8
退職金制度の崩壊 そのぶん上乗せしてくれるわけでもない
技術を部下に教えたらポイ 常に転職先を考えておくか起業するか
133名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 01:31:31.26 ID:YdwzrOE5
自分は絶対解雇されないなんて幻想だぞ。
俺は今までイッパイそんな例を見てきたからな。
ある程度役職高い奴の方が解雇されたら悲惨だぞ。
キャリアが、あるから安心なんてのも幻想だぞ。
代わりはいくらでも居る、会社はそういうとこだ。
134名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 01:33:08.16 ID:rCnbWUFV
とりあえず特区を作って、解雇規制の緩和はやるべきだな。九州だけとか北海道だけとか。
求人が増えて、労働力が定着し、その地域での人口の流入、流出と各年代層でアンケートを取って様子を見てから
導入すべし。
135名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 01:33:37.19 ID:vK3CWwcD
雇用の流動化は必要だと思うけど、
解雇規制を緩和する一方で同時に整備しないと行けないものが色々あるはずなんだよ。
セーフティネットの充実とか再教育の制度とか。
そこをもっと議論しろよ
ただ規制を緩和するだけなら馬鹿でもできるわ。
136名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 01:34:16.66 ID:bqtQrwqI
代わりが幾らでもいるような人ならクビになっても仕方がないな。
しかも代わりよりも給料バカ高いんだろう?
その代わりと同じ給料にするかクビにするかだ。
当たり前の事だろう?
137名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 01:36:38.57 ID:Tq5HzTHE
ちゃんと組織化して不買運動とかやったほうがいいよ。
ミンスはいやだろうが政治の方もある程度こうゆうのに逆らう政党が数もったほうがいい。


まあ著作や株で稼いでるので俺はどーでもいいけどね。
138名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 01:36:59.73 ID:mG2bh9t+
中高年の雇用は流動化しない
解雇したらそれまで
そのままナマポに流れ込んで社会保障費を押し上げる
139名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 01:38:06.63 ID:bqtQrwqI
他人にはない特別な能力がある人は当然、会社からも
尊重され待遇もよくあるべきだし、どこにでもいるような人なら
そのような扱いしかされない。 当たり前の事だよね。

尊重されたきゃ、他人にはないスキルを身に着けることだね。
それを正当に評価されていないと思うのなら、転職すればいい。
140名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 01:38:09.17 ID:YdwzrOE5
サラリ−マンの殆んどが代わりがいくらでも居る状態なんだが。
141名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 01:38:13.24 ID:5/cfBP6o
それは無い
142名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 01:40:36.18 ID:YdwzrOE5
ためしにお前が辞めても何事もなかったように会社は動くぞ。
143名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 01:42:08.95 ID:ulURd2Xn
非正規雇用とか無職な人は
採用されやすくなるでラッキーだろ
144名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 01:42:59.87 ID:gMQphtM8
正社員の解雇規制緩和には賛成。

ただもうひとつ、有期契約社員の労働単価を
正社員よりずっと高く支払う規定も設けるべき。
145名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 01:43:41.22 ID:bqtQrwqI
>>140
だから、代わりが幾らでもいるような奴のお値段はお安くて当たり前。
代わりが幾らでもいるような奴でも努力する奴とサボりがちな奴がいるだろうが
そりゃ努力する奴が尊重される。 努力ってやっているふりじゃなくて結果出さなきゃダメだけどね。
当たり前でしょ。
自分の値段を上げたきゃ他人にはないスキルを身に着けることだ。
チームをうまくまとめるみたいな能力でも評価されるかもしれない。職種によるが。
そういう人がいなくなったら困るからね。
146141:2013/03/10(日) 01:43:58.19 ID:5/cfBP6o
>>141>>138宛て
147名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 01:44:11.00 ID:Tq5HzTHE
てか君らリーマン?
もしもの時のためになんかやっとくといいよ。
資格はTPP入ると怪しい。

うちはリーマンショックの時にリーマンやれなくなった。会社つぶれた。
148名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 01:45:34.57 ID:YdwzrOE5
20代の奴は非正規で採用されて30過ぎたら首だな。
そして二度と採用されない。後は死ぬだけ。
149名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 01:45:41.36 ID:+lCXJ8K5
クビにできないならせめて給料を下げてもよいようにしろ
1度上げると下げられないなんて意味がわからない
仕事の成果が給料なのに非合理的すぎる
150名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 01:46:43.39 ID:Tq5HzTHE
能力云々いうてるやつおるけど、結局は上役の太鼓持ちが出世するもんで
能力なんか関係ないよ。
まともなモノサシがない状態だ。

どうかんがえても会社のためになったやつが
酷い扱い受けたなんてザラだしな。
151名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 01:48:25.46 ID:5/cfBP6o
>>150
それはあるな。
そういう会社はやっていけないようになればいい。
そうならなければ、いくら正社員をクビにできやすくしても意味がない。
152名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 01:48:59.10 ID:xJ70O3iC
うちは旋盤とか溶接とか(いい加減な)機械加工全般なんだが、
無いのよ。「教える」という概念が、
残ったのは押しの強いチンピラ紛いばかり。
スレチだがつい書いてしまった。
153名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 01:49:41.52 ID:bqtQrwqI
需要が高くて、供給が少ない
そんな仕事は必然的に給料は高くなる。
プレミア性があるからだ。
企業は払いたくなくても払わなきゃプレミア野郎は来てくれない

誰にでもできる簡単なお仕事
こういうのは安くなる。 文字通り誰でもいい、代わりが幾らでもいるからだ。
154名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 01:49:45.29 ID:mRNfvr2g
>>139
スキルがその業界職種における『経験値』という場合はどう評価されるのだ?

ズブの素人が俺みたいになるには勤続10年、累積労働時間2万時間掛かるぜ。

みたいな場合。まぁ誰でも経験を積めば熟練労働者になれるがみたいな。
155名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 01:49:54.25 ID:YdwzrOE5
正社員ってのは結婚して子供を育てて国を維持していく安全装置だ。
それを外すならべ−シックインカムを導入しないと結婚できない
若者だらけになって国が滅びる。
156名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 01:50:04.33 ID:Tq5HzTHE
>>151
なればいいけど意外としぶといんだよね。
図体がでかいと国が税金で助けてくれるしな。ダメ経営者でもさ。
157名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 01:50:22.30 ID:DzkYQJOP
>>148
そいつが本当に優秀な奴なら必ず拾う会社が出てくる
それがないのならそいつは社会に必要とされてないゴミなんだから
潔く死ぬべき
158名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 01:51:33.27 ID:bqtQrwqI
>>150
そんな糞会社辞めて、とっとと転職すればいいだろう。
そもそもそんな糞会社長くないだろう。
我慢して居座っても、どっちにせよ潰れるかもよ。
159名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 01:52:27.88 ID:FW1/K87F
受け皿、ちゃんと考えてくれたら、それでいいです(´・ω・`)

40歳越えてから首切られても、路頭に迷うだけなので。
資格取るにしたって、なにとればいいのかわからないし。簿記資格はたんと持ってる
けど、こんなもん再就職の役に立たないだろうし。

介護は、体力あるうちはできるかもしれないけどなあ……。
でも一昨年に希望退職した元同僚(43歳)が、介護の仕事始めたんだが、あまりにも
ムカついて、爺さんを殴っちゃって懲戒解雇させられたんだよなあ。ものすっごく、
温厚な奴だったのにと驚いた。

皆が皆、能力あるわけじゃないんで。なんか、ほんと頼みます(´・ω・`)
160名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 01:54:14.58 ID:DzkYQJOP
>>159
中卒DQNが勤めるような介護職すら務まらない奴ってw
161名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 01:54:26.72 ID:Tq5HzTHE
>>158
念のためいうとくが俺の話じゃないよ。

たとえばな、大王製紙とかオリンパスがなぜつぶれん?
すべてはそーゆーこっちゃ。
くそ会社でも意外としぶといんだよね。
162名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 01:54:38.64 ID:Wb0ypSXq
>>152
ああ、それじゃこれからは通用せんと思いつつ、俺は>>124みたいなこと書いてるなw
でもね、現場だろうが間接部門だろうが製造業で教えなければ、あるいは共通認識の
すり合わせを常にしていかなければ本当はダメだ。
163名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 01:55:06.02 ID:YdwzrOE5
世の中の殆んどは糞会社で持ってる。
みんながそれでも辞めないのは正社員だからだよ。
世間なんてそんなもんだ。
お前が女なら、いつ解雇されるか判らん非正規と結婚して
子供育てられるか考えてみろ。
馬鹿じゃないの。
164名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 01:56:35.25 ID:mRNfvr2g
>>149
だから従業員20人程度の零細企業じゃ4月の定期昇給は基本給月給ベースで千円程度。あとはカット自由な手当てとボーナスで処遇してるじゃん。

別に法律変えなくても大企業が零細企業を見倣えばいいだけ。
165名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 01:58:54.96 ID:ulURd2Xn
>>163
でも日本の場合、
首になったら再就職できんで自殺だよ


欧米みたいに
解雇はあるが再就職できる方が安全じゃん
166名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 01:59:16.43 ID:Tq5HzTHE
なぜくそ会社がつぶれんか?
優秀なやつがくそさかげん知らずに今までがんばっちゃったから、
財産(技術やノウハウを含めて)があるからだ。

用済みになったら終わりだよ。
いくら優秀であったって「元」優秀なだけで、
またすごいことしてくれるとは限らんのを
どなたもご存じだからな。
167名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 01:59:18.27 ID:CboIB32w
>>159
若者の多くは、介護でじいさんばあさん相手に苦労しながら働いているんだけど
考え甘くない?
168名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 02:00:04.90 ID:bqtQrwqI
>>163
労働者の側から見ても、そのように糞会社一社にしがみ付かなきゃいけない
状況なんて不幸なことだろう。
企業の側から見ても、無能を抱え込むのは不幸なことだが。

だから、解雇にせよ、転職にせよ、もっと自由にできるべき。
一社にしがみ付いて過労死とか心労で自殺とか異常だろう。
本来ならそんな糞会社から、もうすこしマシなところへ転職するだけで済むはずなのに。
169名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 02:00:20.04 ID:aBMcmqcJ
>>154
その業界の人なんだから、その経験値の有用性は分かっててしかるべきだろ
んなもん履歴書見れば一発なんだから、それこそ>>139の指す尊重されうるべき人になる
170名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 02:00:51.93 ID:dF9f0+5G
>>4
自民政府の賃上げ要請なんぞ、糞の役にもたたんわw
171名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 02:01:01.95 ID:BcE5sUxX
純粋に仕事の内容で報酬を得られるようにするだけなんだよね
無理して会社にしがみ付くなんて…
まぁ、終身雇用や定期昇給が可能な時代なら話は別だがw
 
あれは普通じゃなくて、一過性のものだったと早く気づくべきだよw
172名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 02:01:03.29 ID:Xethn+kl
日本がますます鬱苦死萎国になっていきますね^^
173名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 02:01:38.93 ID:YdwzrOE5
世の中にはツマラン仕事でもやってくれる馬鹿が必要なの。
だからそういう馬鹿でも正社員にしておく必要がある。
優秀な奴がライン作業とか清掃業務とか一生我慢して出来るわけがない。
実際はライン作業とか清掃業務してる奴にも優秀なのは居るけど。
174名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 02:01:48.81 ID:2UFSsOUM
正規非正規と言っているが、誰がカイゼン活動をするの?安全は?
正規のカイゼンは地獄だぞw
175名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 02:01:56.92 ID:Tq5HzTHE
まあ能力でよりわけろとかほざいてる奴は世間知らずもいいとこだよ。
大王製紙のボンは優秀なわけねえのに会長さんだったからな。
176名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 02:02:54.93 ID:ommHeIPY
自分の能力に見合った金で生活をしましょうってだけなのにな。
ただの雇用契約一つで何で不相応に豊かな生活ができるって思い込むんだ?
177名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 02:03:19.46 ID:QGaI28Zz
正社員は解雇しやすく いつも1名
契約社員は解雇しにくく いつも10名
アルバイトは解雇厳禁 いつも30名
役員は雇いません いつも 0名
カブ虫はいません
178名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 02:04:23.96 ID:jSeMagnN
無能で高級取りのオッサンを首にして、その分で相対的に安い給与の若い社員を増やすって流れにしないと雇用は拡大しないでしょ
単に解雇要件を緩和するだけなら、非正規が正規化するなんて完全に幻想で、
より大企業になるほど、潜在的に余剰化した正社員を首にして終わり

当然、非正規を正規にすることはせず、雇用者数そのものが減っていく
179名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 02:04:50.31 ID:7J6HYQg9
>今よりも正社員を解雇しやすくするべきだという意見
是非「公務員」にも適用すべし
180名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 02:05:10.16 ID:bqtQrwqI
>>173
なら、正社員になればいいんじゃないの。
そういう分野は逆に正社員になりやすいんじゃないか。
給料はそれほどよくないだろうが。

世界に名だたる大企業のバイトが社員にしてくれと言っても、
大抵の場合は無理だろうけどね。
181名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 02:05:32.00 ID:YdwzrOE5
今は自営だからお前らの雇用がどうなろうが知ったことじゃないけどな。
はははっはははは。
182名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 02:06:57.46 ID:XhihS6vs
俺ら終わったな
183名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 02:07:28.03 ID:Tq5HzTHE
まー俺も
もはやしったこっちゃねえ。
でも印税は安いな〜。バカみたいなのもかけないしな〜。
184名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 02:07:31.25 ID:BcE5sUxX
IT土方の、ゼネコン体質も、この制度を機に改善されそうだな
ってか、そうなるように期待したいわw
 
停滞感を生んでいる一つの要因だし
185名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 02:08:04.82 ID:2UFSsOUM
非正規でカイゼン活動頑張れよw
186名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 02:08:12.41 ID:aBMcmqcJ
>>173
何か腹立つ言い草だな
どんな酷い仕事だって誇りを持って頑張って働いてる人がいんだよ
お前がどんだけお偉い仕事してんのか知らんが、そんな人たちを馬鹿の一言で終わらすとか何様だ
お前は、お前の言う馬鹿に支えられて生きてんのが分からないのか?
187名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 02:11:49.26 ID:0Upxsz3Q
だから南朝鮮式40歳定年でいいんだろ?
188名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 02:11:52.61 ID:DzkYQJOP
>>186
お前の偽善者っぷり丸出しの書き込みにドン引き
189名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 02:12:24.81 ID:3/1mf/Q9
どうせ、正社員を解雇しやすくするけど、新卒至上主義は温存するんでしょ
アメリカの悪いとこだけマネしただけw
190名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 02:13:27.20 ID:YdwzrOE5
だから俺は馬鹿が大事だと言ってるんだ。
馬鹿な奴こそ大事に正社員にしておく必要がある。
馬鹿こそ日本の宝だ。
サ−ビス残業OK。
キツイ汚い危険、おまけに低賃金、だけど正社員、文句も言わずに
家族養うのに必死。
こういうのが日本を支えてきた。
こういう人たちを首にしたら日本はモタナイ。
191名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 02:13:41.92 ID:yBu+bV5U
発狂してる奴が多くて笑える
日本の正社員はどうみても過剰に保護されてるから当たり前だらが
192名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 02:13:54.76 ID:bqtQrwqI
既に仕事をしている米国人が大学に通ったりするが、あれもスキルによって
大きく給料が変わるからだよね。こんな低賃金で一生を終えたくないと。
誰にでもできる簡単なお仕事はどうやっても給料は安くなるんだよ。
給料安いんだから、やる気なしで適当にやってりゃいいと思うがw
クビになっても大してダメージないし、雇うほうが代わりを探してきてもレベルは大して
変わらないだろうから、雇うほうも割り切らないとね。
待遇のいい美味しい仕事を見つけたら、クビにならないように頑張らないとね。
193名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 02:16:26.27 ID:yBu+bV5U
>>190
そういう奴は殆ど非正規に置き換わってるから無問題だろ
元々の待遇悪かった仕事は真っ先に非正規になってる

今、問題になってるのは無駄に高給とってる使えないホワイトカラー
194名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 02:17:26.56 ID:BcE5sUxX
解雇しやすくするのもいいんだけど
未だに転職回数だけで判断したり、年齢とか新卒とかだけで良し悪しを考える人事部を
抱える企業は…そりゃ業績おちるだろw
 
自分で御せない人間は、評価・判断出来ないと決めつける時点で
自分以下の人しか採用出来ない
 
多様性を促すための制度として今後も考えて欲しいところだよ
195名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 02:17:54.70 ID:YdwzrOE5
待遇の良い美味しい仕事は独立しなきゃ獲得できんよ。
会社の美味しいとこは全部東大卒が持ってく。
頑張ってもむなしいだけ、それでも頑張るのは正社員だから。
そこが判らない役人は馬鹿?
196名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 02:18:22.27 ID:2UFSsOUM
日本の企業内余剰人員はかなりいます。一掃で株価上昇
197名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 02:19:02.23 ID:6aP2Tvjl
労働の流動性か。言った本人は否定するだろうけど、
要は都合のいい時労働力を確保して、都合が悪ければ会社の裁量で労働力を使い捨てにするって事だな。
198名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 02:19:15.51 ID:aBMcmqcJ
>>190
今の馬鹿を馬鹿のままにしちゃいかんのだよ
希少なもの、供給の少ないものに価値を加えていくのが資本主義だろ
ズルしたり、都合のいいものだけ価値を増減させてちゃやがて色んなものの品質が落ちていくからな
人しかり、物しかり、会社しかり
199名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 02:20:48.93 ID:yBu+bV5U
社内失業者を守るために税金も大量に投入されたしな
社内失業者って殆どが大手か系列の社員だから
その窓際を食わす為に他の全員にしわ寄せいってる事になるんだが
そんな不平等これからもまかり通るわけもなく
200名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 02:21:37.20 ID:bqtQrwqI
>>194
人事部の担当者がどんな馬鹿でも引く手あまただったバブル時代の
ぬるま湯野郎、その上司が同じくぬるま湯・年功序列な団塊おやじだったり
するからね。
面接のときに若者も何でこんな屑どもに偉そうにされなあかんねんとは思うだろうな。
201名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 02:22:25.46 ID:86aXh9gk
家やマンションが売れなくなりそうだな
202名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 02:22:57.08 ID:Dl5UBENF
そもそも人事部が使えない社員の捨て場だったり
203名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 02:23:42.72 ID:bGu3M+Qm
同一労働同一賃金や、解雇自由ってのは、スウェーデンのように、
比較的平等で手厚い社会保障あってこその制度であって、
日本のように、いびつで不平等な社会保障のものに、
解雇自由なんてやったら、ひどいことになる。
204名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 02:25:04.01 ID:kKsq4H9x
いや、安倍さんは賃金を上げてと言ってる
これは竹中が信仰するところのシカゴ学派マネタリストの考え方で
賃金を下げろと言っているのをご存じか?

安倍さんは賃金を上げろと言ってる
この記事の言わんとするところは賃金下げろと言ってる

賢明な皆さんは騙されてませんよね?
205名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 02:25:56.13 ID:DzkYQJOP
弱肉強食で何が悪いの?
無能な人間は路頭に迷う
それでいいじゃないか
それまでやるべき努力をしてこなかった無能な人間が
それが理由で困窮するのはただの自業自得だ
そんな奴らを社会が救ってやる必要などどこにもない
正社員を解雇することが問題なくなったとしても
真に優秀な人なら絶対に解雇はされない
それがわからない無能な奴が安倍首相や自民叩きをしてるんだろうな
206名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 02:26:13.07 ID:Dl5UBENF
>>203
スウェーデンは解雇自由じゃない
207名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 02:26:39.05 ID:2UFSsOUM
ナマポは受けれない無い様な制度。受給資格は女性、外国人w
208名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 02:26:45.49 ID:ommHeIPY
>>201
誰も買わなくなれば誰かが買えるようになるまで値段が下がるでしょ
209名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 02:28:14.93 ID:kKsq4H9x
>>205
みっけ
国に助けられて成長したくせに弱肉強食とか言ってる人を
そんな机上の理論は捨てなさいよ

さもなくばアメリカで暮らしたらいいじゃない?
210名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 02:28:29.87 ID:bqtQrwqI
同一賃金・同一労働は別に福祉がどうとか関係ないだろう。
同じ能力・仕事量なら給料は同じであるべきという当たり前のことを
言っているだけなんだから。
同じ仕事量なのに給料が違うほうが不平等でおかしいよね。
211名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 02:29:16.37 ID:kKsq4H9x
>>210
アメリカへ行ってください
あなたの思うとおりの世界で暮らしていけますよ
212名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 02:30:01.74 ID:yBu+bV5U
>>203
非正規できた時に、マリーアントワネットみたいな事いって
大半の奴が社会保障の拡充はスルーして
自己責任、甘え、努力不足とか連呼してきたのに
わが身が危険になるとそんな意見が目立つのは反吐が出るわ
213名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 02:30:52.44 ID:VOgT9EVG
>>205
ああ弱者シネ政策いいね。アメリカみたく命は落としやすくセキュリティーが高くつく世の中になるけどな。
214名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 02:32:14.29 ID:kKsq4H9x
なんでわざわざ日本を変えたいと思うの?
自信があるのなら、世界へ打って出ればいいじゃない?
215名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 02:33:07.04 ID:bqtQrwqI
>>211
アメリカ? 何でアメリカだ?
アメリカって同一賃金・同一労働の国なの?
なら、素晴らしいじゃんw
米国がそんな国だと思わないが。
216名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 02:34:42.02 ID:2UFSsOUM
自分は厚生省の准社員制度が良いと思うが・・・合法的な賃下げ
217名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 02:35:28.80 ID:Dl5UBENF
同一労働同一賃金の原則があるとパート正社員が無理なく可能になる。

実際オランダでは週3日勤務のパート管理職が結構いる。
218名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 02:36:02.08 ID:Tq5HzTHE
マリーはケーキをどうだらとか言わなかったらしいな。捏造。
うわさほど悪い王妃でもなかったらしい。
ラヴォアジェも殺されちまうしな。
219名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 02:36:45.91 ID:kKsq4H9x
>>215
日本よりそうなんじゃないの
我が国には正社員という階級があります
非正規という比較的新しい階級との兼ね合いには問題があります

あなたみたいな人は、優秀だろうから機会均等な世界へ行くべきです
220名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 02:37:42.02 ID:Dl5UBENF
>>219
誤解もいいとこ。
アメリカのほうが格差が激しい。
221名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 02:37:55.23 ID:YdwzrOE5
アメリカは低賃金の奴隷が欲しくてグリ−ンカード発行してるだけだろ。
騙されて地獄に落ちるだけ。
アメリカじゃ白人のホ−ムレス増加中。
日本もそうなるだけ。
こうなると人は奴隷になるために生まれてくるだけ。
222名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 02:38:31.91 ID:kKsq4H9x
>>220
分かってるなら、賃下げなんか謳うべきじゃない
223名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 02:39:16.95 ID:Tq5HzTHE
フランス革命とはなんだったんかねー。
分かるのはどんなやつも運命にはさからえんことだな。
俺も著作も数冊あったのにまさか会社つぶれるとはおもわなんだ。
そしてまさかデイトレとかで食っていくようになるとはねー。

若い世代は今後さらに厳しくなると思うが。
逆境でもがんばんな。他に手がない。
224名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 02:40:00.59 ID:2UFSsOUM
南チョンのスラムを見れば日本の将来w
225名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 02:40:43.73 ID:bqtQrwqI
>>216
これ以上、わけのわからん肩書を増やすのは止めてほしいな。厚生省のエゴで。
逆に労働者は全員社員、その代わりに解雇もあるよ としたほうがずっとマシ。
更に社員の中にフルタイムもいれば、パートタイムもいる。 それは個別に契約する。
「同一賃金・同一労働」の原則に従って給料を決める。 これで良いじゃん。
226名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 02:45:45.61 ID:YdwzrOE5
フランス革命は世界統一政府を作るためにフリ−メ−ソン=ロスチャイルド
が作ったようなモン。
アメリカ建国もフリ−メ−ソン。
明治維新もイギリスのフリ−メ−ソン
ロシア革命もアメリカから新聞記者だったレ−ニンをフリーメーソン
が送り込んだもの。
227名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 02:46:32.49 ID:olSH+IlG
道具扱いが嫌なら自営して使う立場になれってこった
228名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 02:47:23.21 ID:VOgT9EVG
新卒一括採用は温存して首切りはし易くなんてしたらますます日本の労働者は社畜化するだろうな。
229名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 02:48:06.77 ID:yBu+bV5U
自己責任  解雇される環境に身を置いているのが悪い

努力不足  解雇されるのは本人の努力が足りないから

甘え  解雇自由化に反対するのは甘え


社会保障や職業訓練なしでも実行に移して欲しいわ
必要だとわかっていても、田舎の道路は人が死ぬ交通事故がおきないと信号機立たないように
当事者にならないとどうすべきなのか真剣に考えないし行動おこそうともしないんだから
身をもって体験するべき
230名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 02:49:04.37 ID:vpnPzEZL
実際正規って言っても陰湿な屑以下の生ゴミしか残ってないだろ。
薄給ならまだ見込みがあるがこれが高給となるともう駄目。
無理。スリッパ以下の10円程度のもんに年収1千万とか
やってたらとうてい8割引きなんて不可能だからな。
トップ含めて価値はスリッパ以下に下落した無駄に給料高いしか能がない屑せいきをバンバン
かいこ決めていかないと。そもそもボーなすなんて全額カットで上等だろ。
正規も非正規も同じ。逆に非正規の方が立場が上だよ。報酬安い方が絶対なんだよ。
派遣が請負先のトップにしっかり楯突いて引退要求していかないと駄目なんだよ。
231名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 02:50:22.21 ID:YdwzrOE5
安月給でも肩書きがあると人は一生懸命働く
正社員とか管理職とか残業代でなくても文句言わない。
今の非正規は江戸時代のエタみたいなもんよ。
232名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 02:52:14.63 ID:vpnPzEZL
そもそも自己責任とか好き勝手ほざいて意味のない無駄なだけの
8割引きにおおきなあしかせになるせいきが邪魔になっただけだろ
なら完全に自己責任だろ。自己責任厨が勝手にどつぼ踏んだだけだろ。
普段悪事を働いてひせいき切ってたんだろ。天罰が下っただけだろ。
人をかいこした以上絶対に自分も辞職する。これは社会のげんそくだろうが。
悪党は最後まで悪党であれだよ。人をいびってた屑がかいこされただけだろ。
大成敗かいこで八方丸く収まるってなもんよ。
233名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 02:55:35.92 ID:Nk+rHrbF
>>231
違うよ
自作農と小作人の差だよ
234名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 02:55:58.46 ID:vpnPzEZL
今は人をいびって辞めさせてるような下種がどんどん
辞表かいて辞職してる時代だよ。当然だよ。無駄に何の意味もない
高額報酬に何一つ見合っていないんだから。くず以下の生ゴミの
ような存在だろ。高給取りって。本来必要ないんだよ。
その分超激安にした方がまだバランスが取れるだろ。
いつまで星の王子様気取りなんだよって話だよ。
235名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 02:56:35.09 ID:kKsq4H9x
そもそも欧米に比べ、失業率は低い我が国
この状態でなぜ、流動性などを論じなければならないんだ
今語られるべきは、需要創出
竹中のような人は、その答えを持っていない

金融緩和して3年待て ←この程度
236名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 02:58:50.75 ID:vpnPzEZL
正規も非正規も全く同じだよ。
何も違いはない。違うとすれば無駄に報酬が高い分
人より倍のしごとをこなさないとかいこするか報酬非正規並みに
下げるかだけの違いだよ。それ以外に違いは一切ないのが現状だよ。
それを理解出来ないくずせいきが多いからかいこきせいで緩和して
報酬の概念を理解してないくずをかいこしましょうって話だろ?
報酬が無駄に高い分救いようがないんだよ。こんなもん守ってるからやすうりで
海外に負けてかいしゃが傾くんじゃないのかね。
237名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 03:00:18.91 ID:/dOq+wZr
自分は半年更新だけど
契約書みると会社は使い捨てる気満々なんじゃないかと
思えてくるような内容。
とうてい消費はしたくないと思う。
238名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 03:01:55.82 ID:YdwzrOE5
俺も色々有って会社を転々と移動して辞めるたんびに
技術だけは頂いてる訳で今はそれをつかって独立開業してる口だが。
辞めた会社は殆んど潰れたか傾いてるわけでザマ−ミロな訳だが。
239名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 03:02:15.01 ID:/dOq+wZr
半年更新だと車も買う気になれない。
家も買わないだろう。たぶんローンが通らない。
240名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 03:04:05.75 ID:/dOq+wZr
おまけに体の調子が悪くなるとクビ切る気満々だから、
無理して出社して余計具合が悪くなる。
241名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 03:04:20.35 ID:vpnPzEZL
せいきでもいえなんて必要ないんだよ。
あばら屋で昔は長屋で済んでたもんだよ。
それでいてわきあいあいってしてたもんだよ。
給料半額以下に下げに下げて下げまくって
あばらやに住んで人情で二束三文の激安買っていきていくのが丁度いいんだよ。
242名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 03:04:42.24 ID:87OCJkwE
乞食がふえるだけじゃね?
243名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 03:05:04.84 ID:hceaDUkQ
普通、政治ってそこまでビジネスに絡むものなのか?
244名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 03:05:41.46 ID:8BRq27hH
在日朝鮮人参政権と人権擁護法案に賛成してる民主党と維新に投票などできない。
おまけに、地方分権だと。
大阪を朝鮮の飛び地にする気満々じゃん。
元々、これが目的だったんだろ。
特に地方分権は危ない。
例の大津市みたいに朝鮮左翼に乗っ取られている自治体は山ほどあるからね。
地方に権限を委譲なんかしたら、ハングル教育の授業とか
インチキ朝鮮史の授業をやりだすところが続々と出てくるぞ。

「在日朝鮮人参政権」と「人権擁護法案」と「地方分権」

これに党として反対しているのは自民党だけ。
そりゃ、自民の政策をすべて支持するなんて人はいないだろ。
その他の政策に関する要望は、自民党に直接言えばいい。

とにかく、民主党や維新などの左翼政党と政治家には何があっても投票するな。
政策が気に入らないなら、地元の自民党議員に直接言え。
血迷って他の政党に投票するなど愚の骨頂。
自民党以外はみんな、在日朝鮮人参政権と人権擁護法案に賛成してるんだぞ。
特に民主党や維新などは人権擁護法案の成立に必死だ。
日本国や日本人の利益を考えている政党じゃないんだよ。

これから、マスゴミによる自民党叩きが激化する事は容易に想像がつく。
インターネットには、自民党叩きの捏造・インチキネガティブ情報が続々と書き込まれるだろう。

しかし、重要な事を見失ってはいけない。
党として在日朝鮮人参政権と人権擁護法案に反対しているのは自民党だけなんだ。
ここがもっとも重要なポイントであり、政党選びの急所となる。

マスゴミ改革をしろ!とか、スパイ防止法を制定しろ!とか色々自民に対する要望はあるだろ?
自民が気に入らないからといって、在日朝鮮人参政権と人権擁護法案を進める政党に投票をする。
このようなバカな行動を選択する人は、墓参りでもして頭を冷やせ!
245名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 03:06:42.46 ID:sgev/Ir1
いずれにせよ前回の大失政の轍を踏まず
総合的に勘案して政策立てないと地雷になる。
246名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 03:06:46.96 ID:YdwzrOE5
そうするとお前らの作ってる製品がますます売れなくなって
サ−ビスも提供できない値段に成る訳でどうやって生活すんの。
俺は自営だからドウでもいいが。
247名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 03:08:00.13 ID:vpnPzEZL
昭和の時代がちょうどいいんだよ。
風呂なしの長屋に住んでちんちろりーんって
10円程度の豆腐売りにきて二束三文でせいかつする。
これがないといけない。いまこそ原点に戻るときだろ。
給料は激安。その分人情に厚く。こうでないと。
冷徹な高給取りはちょっとあれだからかいこ食らわせた方が無難だよ。
248名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 03:08:17.98 ID:/dOq+wZr
給料安くなったら賃貸にも住めないよ。
あばら屋なんて何処にもないよ数も少ないんじゃないかな。
最低でも4万位からしか無いよ。
賃貸にも住めそうにないから実家に住むしかないけど。
249名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 03:09:01.30 ID:5q85soFc
蛆民が相変わらず脳みそうんこ状態なのは
いまだに経済界の詐欺師どもを「経済のプロ()」と思い込んでいるところ
オレオレ詐欺に騙される老人と同レベル

数年前ミンスなんてキチガイ連中に大敗したのはこれもかなり大きな理由だったのに
全く学習していない
参院選は想像以上に蛆民は負けるかもな
250名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 03:09:54.06 ID:VOgT9EVG
非正規のメリットって有事を社員に丸投げできる事が大きい、つまり責任をとらないで済む。オランダとかワークシェア採用してる国は責任のシェアはどうしてるのか気になるな。
251名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 03:10:04.33 ID:kKsq4H9x
シカゴ学派こそ泥船なのに、わざわざ乗ろうと?
正社員と非正規との差異は別で解決しよう
必要以上に資本家にアドバンテージを与えるのは間違いだったとなぜ学ばない?

デフレの日本に需要を与える可能性があるのは資本家じゃなかった
需要を創出できる可能性があるのは国しかなく、資本家は国が作った需要の上に乗っかるだけ
新自由主義者どもも国に頼ってる
252名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 03:10:06.88 ID:bqtQrwqI
>>243
日本の政治家は経済は政治でコントロールできると
考える社会主義者の集まりだから。右も左も一緒。
社会主義者と言っても全然社会主義になってないんだけどな。
歪な統制経済。

失われた20年の最大の要因ってこれだと思う。
奴らがいらないことをするたびに日本経済は落ちぶれていく。
253名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 03:10:58.17 ID:vpnPzEZL
244
今はもうbやzなんて積極的に追い出してるだろ。
こんなもんがはびこるからかんさいは下品で人間ののような
腐れ外道の巣窟になってるからな。まあ毒されてる奴もどんどん
リストラされてる状態じゃね。大体人に向かって馬鹿とかくずとか
いってる奴って本当にかいこもんだよね。大問題中の超大問題だよ。
254名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 03:14:24.46 ID:vpnPzEZL
正規っていっても人をいびって楽しんでるようなただの
外道っていうかすくいようのない権力厨だろ。
そりゃかいしゃも傾くから普通にかいこさせろってなるわな。
無駄に報酬が高いだけだし。それに人は自分のポケットに入ってくる報酬以上は何があろうが
結果を出す必要がないのがあたりまえなんだし。
255名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 03:14:25.52 ID:/dOq+wZr
自分は半年更新だけど
契約書みると会社は使い捨てる気満々なんじゃないかと
思えてくるような内容だし
子供もつくらないつもりで年だけとったけど
放射能漏れもあったし
子供なんかいたら可哀想な思いさせてただろうから
結果オーライな感じだな。
先の見えない社会にこれからドンドンなってくだろうから
家のローン組んだ正社員なんて悲惨だろうな。
実家住みで良かった。
256名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 03:15:04.05 ID:YdwzrOE5
大体会社で一生懸命仕事してるのは、それしか出来るスキルがないから
会社にしがみ付いてるわけでダカラ必死に仕事してる。
かわいそうな奴だから馬鹿とか言われても基地外が喚いてると思って
許してやれよ。
257名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 03:16:49.72 ID:bqtQrwqI
>>251
国家社会主義? 国家資本主義?
国に金を生み出す力なんてねえぞ。
国民や企業から金をたかるだけのただのハイエナだ。
政治が経済に干渉すればするほど、日本経済は落ちぶれていく。
258名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 03:17:38.17 ID:MOJZ5CaZ
自民党の議員のように、世襲でコネ採用はいいよな。
自己責任とか努力関係ないから。
259名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 03:17:38.58 ID:vpnPzEZL
ローンとかかぞくとか報酬の世界では一切関係なんてないからな。
自分の懐に入ってる報酬以上の結果はありえないわけだし。
何かを支える金がほしいから無駄に高い報酬守ってって言われても
守りようがないじゃん。いらないじゃん。必要なんてないじゃん。
高給とは高い結果が伴わないと10円の価値すらないんだよ。
無能とか優秀でも楽したいなら薄給にいけばいいだけの事。
何かを支える金がいるならド方とか高層ビルで鉄骨運ぶとか鉄骨わたってぺりかを稼ぐとか
していかないと。それが支えるってもんだろ。
260名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 03:18:32.22 ID:kKsq4H9x
>>257
小さい政府がそんなにお好み?
亡命してください さようなら
なんで日本をあなた好みに変えなければならないんです?
261名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 03:19:43.26 ID:bqtQrwqI
>>260
社会主義者こそ出て行けよ。憧れの北朝鮮あたりに。
あなた好みにばっちり統制され、鎖国状態だよ。
262名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 03:20:06.26 ID:5q85soFc
「優秀な奴なら生き残れる(キリ」とほざいてる奴が2ch、特に+やこの板に多いが
普通に働いてる国民の8割9割は単なる「凡人」なのが現実だぞ
その大多数を占める人間を好き勝手に「自分は有能と勘違いした低能凡人」がかき回せるようにして、
蛆民は本当に国が良くなるとでも思ってるのかね?日本を取り戻すんじゃなかったのか?
マジで次の選挙は落とさんとマズイかもな
263名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 03:20:16.77 ID:YdwzrOE5
ド方って最低賃金だぞ。
言っちゃ悪いが最悪。
悪い人たちバカリジャナイがお勧めできない。
264名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 03:20:39.29 ID:kKsq4H9x
>>261
デフレの最後の需要創出者が国であることが認められないなら、日銀プロパー、つまりシナ工作員と変わらんね
265名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 03:22:03.42 ID:/dOq+wZr
自分は半年更新だけど
契約書みると会社は使い捨てる気満々なんじゃないかと
思えてくるような内容だし
愛社精神は教育で受けるけど
ふーん、だから?って思う。結構冷静だよ。
いざとなったらクビ切るんでしょどうせ。
だからノルマとか言われても出来ませんって感じで
自己防衛に励んでなるべく安いものしかネットで買わないように
してる。中古とか。皆そんなもんでしょ。
266名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 03:23:04.17 ID:kKsq4H9x
>>261
しかも、極端へ走り、必要以上に資本家への便宜を図る者のみが自由主義を信仰する者という
偏った考え方以外の者が社会主義者というレッテルを貼る人が正しいとはまったく思えない

おまえら失敗したんだよ
267名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 03:23:28.29 ID:bqF5Ebv9
>>264
その原資は国民や企業からの税金だろうが
借り換えしようが、日銀引き受けさせようが
返さないといけないことを理解しよう
単に将来の国民の需要を奪ってるだけ
268名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 03:23:34.98 ID:bqtQrwqI
>>262
凡人の大半もおそらくどこかの職場で必要とされるだろうから
別に問題ないと思うよ。 ただおそらくは給料とかも平凡。
他人にはない卓越したスキルがあれは高給取りも狙えるかもというだけの話で。

で、何をどうしてほしいの?
269名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 03:24:01.65 ID:3ThquUDb
しかし、酷い言い方だ。
解雇しやすいって。
270名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 03:24:30.63 ID:MOJZ5CaZ
アメリカは、きれいな中国のようなものであって、
やっていることは中国と同じなんだけど・・・

その大嫌いな中国を支持しているようなものだが。
271名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 03:24:38.35 ID:k+gHRfp0
コネだな
272名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 03:24:45.12 ID:YdwzrOE5
緩やかなインフレで給料も緩やかに上がる。
ロ−ンも返しやすくなる。
物もある程度高級品が庶民でも変えるようになる。
上手く政治しろよ。
官僚も政治家も売国馬鹿しか居ないのね。
273名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 03:25:34.03 ID:kKsq4H9x
>>267
円建て以外なら、理解しよう
あなた今の国債の利率をご存じか?
274名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 03:26:32.97 ID:kKsq4H9x
新自由主義者 新自由主義者
分をわきまえ給え
275名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 03:26:44.45 ID:bqtQrwqI
>>264
土建屋のような寄生虫に金をまいてもデフレなんて解消しない。
そもそも何でそんな下衆な連中に努力して稼いだ企業や労働者の金を
くれてやらなきゃいけないんだ。
276名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 03:27:26.84 ID:cCG3PSeO
高給なんて守る理由もない時代なんだし。
人より高給ってありえないだろ。
いすに座って年収800万とか一発ギャグなんてやってるくずを
いちいち雇ってる余裕なんてないんだよ。そのくず全部けずって8割引き
していかないと間に合わないんだし。海外に安売りで勝てないだろ。
高給なら高層ビルをつくるとかクレーンのなんちゃらでがんばるとか
長距離ドライバーでしっかり稼ぐとか金の営業をするとか幾らでもあるからな。
飛び込み営業で素晴らしすぎる英会話の教材を売るのもいい。高給の道は無限にある。
277名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 03:28:45.81 ID:kKsq4H9x
>>275
建設国債以外、どのようなファイナンスが可能か、答えろ
円建て国債で、日本のための投資をして何の問題があるか、答えろ

将来世代が云々とか、民主党みたいなことは言わないよな?
278名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 03:28:53.50 ID:/dOq+wZr
繰り返すようだけど
自分は半年更新で
契約書みると会社は使い捨てる気満々なんじゃないかと
思えてくるような内容だから
高級品なんて買ってる余裕まるで無し。
年金も70歳まで貰えなさそうだから
それまで自腹で生きれるかどうかって考えたら
浪費する気にもなれない。
279名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 03:30:07.32 ID:bqF5Ebv9
>>273
1989年に今の地価と株価はご存じ?って言ってるのと同じ
今は金利低いね、それが将来の金利の何を保証するのか知らないけど
円建てだから破綻しないってのも、最悪円を紙切れにすれば大丈夫と言ってるのと同じ
280名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 03:30:52.12 ID:YdwzrOE5
国債はインフレにすれば実質踏み倒してるようなもん
計画的にインフレにして金の名前を代えて国債を返しやすくしろよ。
たとえば一文や一分銀や一両が一銭や一円や千円になって十円や百円や
五百円や千円や一万円にするみたいに。
こうすれば実質的に返済してないのも同じ。
281名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 03:30:54.44 ID:P3Ex51N5
解雇が多い会社と少ない会社、雇用保険の掛け率を変えないと、人を育てて・・・って会社が馬鹿をみる
282名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 03:31:27.13 ID:kKsq4H9x
>>279
おまえは藤巻ジャパンかw
283名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 03:31:45.57 ID:FVwlzE8S
>>275

働いてもおカネって増えないんだよ。
モノやサービスが増えるだけ。

まず先におカネを増やしてばらまかないと仕事は増えない。

これが資本主義の真実。
つまりお前の言ってることこそは共産主義で
真実の資本主義は、今現在、現実に
「銀行がまずおカネを刷ってばらまくこと」から仕事を増やしてる。

稼いだカネとお前は言うが、そのカネを「何の労働もなし」に
口座の数字を書き換えるだけで創り出しているのが今の資本主義な。

そのカネを国家のタメに仕えというのが安倍ちゃん。
外国に投資しろというのが売国奴。
284名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 03:33:03.90 ID:/dOq+wZr
繰り返すようだけど
自分は半年更新で
契約書みると会社は使い捨てる気満々なんじゃないかと
思えてくるような内容だから
高級品なんて買ってる余裕まるで無し。
年金も70歳まで貰えなさそうだから
それまで自腹で生きれるかどうかって考えたら
浪費する気にもなれない。
285名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 03:33:37.08 ID:kKsq4H9x
新自由主義者 新自由主義者
おまえは何がしたいんだ?
286名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 03:33:54.47 ID:5q85soFc
>>281
で、その他人が育てた人材を「俺たちに横取りさせて使い捨てにさせろ」と
屑丸出しのことを言ってるのが“自民党公認”有識者()
287名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 03:34:43.24 ID:6V4AsM8/
工作員から安倍氏を守るために、日本人の力で在日特権を廃止せよ!

          工作員の本音
            ↓
243 可愛い奥様 2012/12/14(金) 11:03:14.77 ID:lmXuWSB60
 民主党が政権取って喜んだのもつかの間、もう終わるんだね。
 もう工作疲れたわ。マジで。
 帰りたいよ。
 また工作し直しかよ。

注)「在日特権」「在日の正体」「朝鮮進駐軍」「在日枠」で検索してみる。
    
   在日特権廃止されたら、反日活動できなくなるからな。
288名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 03:34:49.51 ID:kKsq4H9x
新自由主義者 新自由主義者
おまえが日本を出て行けばいいじゃないか
289名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 03:35:11.70 ID:bqtQrwqI
>>277
企業や銀行は別に金を必要としているわけじゃない。
彼らは金は持っているんだ。 仕事や投資先がないだけ。
だから、金融緩和なんてしても無意味。

企業や銀行が金を借りてくれないから、政府が土建屋に金をバラまくんだろう。
1990年代にそんなことは散々やったろう。 バカじゃねえの。
単に借金増やすだけ。 そんな寄生虫に金をまいても食いつぶして終わり。
その先に何も繋がらないからだ。 全家庭に現金書留でも送ったほうがまだマシだな。
少なくとも平等だから。
290名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 03:36:32.47 ID:FVwlzE8S
新自由主義者は自由の意味を勘違いしている。
そもそも「何に対する自由」なのか?

国家権力からの自由は、より強力な暴力に対する屈服、すなわち不自由を意味する。

より不自由になるための自由主義ってなんだ?
これ↓を読んでよく考えろ!



117 名前:名無しさん@社会人 : 2012/04/16(月) 21:14:12.04
中国では資本主義は成熟しないでしょう?
中国では人気の商品が出ると、必ずまたたく間にコピー商品が市場に現れる。
そして極端な値下げ競争が始まり、売値が半額以下に下がって製造元が
次々につぶれる。
これが中国の市場であり、半年、一年とどんどん変わってしまう。
こんな国でボロ儲けする企業はあまりないでしょう。

118 名前:名無しさん@社会人 : 2012/04/16(月) 22:54:37.45
本来、自然状態の自由放任的市場とはそういうものだよ。
そこに国家が武力をもって介入するから知的所有権までもがご丁寧に保護されることになる。
291名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 03:37:23.81 ID:P3Ex51N5
まずは公務員から始めてみたらいい
292名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 03:37:31.31 ID:gkHuAzss
いつクビになるか分からないなら
稼ぎのある内に浪費をやめてひたすら貯金だな
消費税も上がるし
293名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 03:38:29.27 ID:bqtQrwqI
中国は為替までをも政府がコントロールするバリバリの統制経済だ
何が自由主義だ
294名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 03:39:06.69 ID:FVwlzE8S
>>289
>企業や銀行が金を借りてくれないから、

なんで借りないかというと「過去の借金を返すため」なんだね。
そもそも成長期に借りたカネを返済するためのカネは、
誰かが借り直して市場に供給しないと返済出来ない。

よく分からなかったらリチャード・クーのバランスシート不況でも読め。
295名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 03:39:44.18 ID:W+CSjymv
前の派遣切りの時に
セーフティネットを整備してなかったのも確信犯だな
解雇しやすくはなるんだろうが再就職の為の新たな仕組みなんて期待するだけ無駄
生活保護に直行しない為の新たなセーフティネットが必要とかいってその後結局なんも変わらんじゃねーか
296名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 03:40:03.52 ID:YdwzrOE5
実質、景気は銀行がどれだけロ−ンを組めるかで決まる。
どれだけロ−ンが組めるかは、どれだけ預金を獲得したかで決まる。
つまり賃金が上がって貯金できないと駄目なわけだ。
ロ−ンが増えれば景気は良くなる。
物が売れる。賃金が上がるインフレになる。
これが上手く循環するように公共事業とか金融緩和とかするわけだ。
馬鹿、橋本の総量規制とか小泉竹下の不良債権処理なんてのは
この循環を破壊するようなもん、消費税増税も同じ。
297名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 03:40:06.32 ID:kKsq4H9x
>>289
金融緩和しても無意味とか言うとケケ中に怒られるぞw
緩和した者のみが果実を得るって知らないのか?

アメリカが緩和しすぎなんで円が買われたんだよ
アホな政策には対抗しないでどうする?

1990年はインフレだちゅーの
正確には1989年までだがね

インフレ時にはインフレ対策
デフレ時にはデフレ対策が必要なんだということは
おまえら新自由主義者にはわからんだろうねw
298名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 03:41:18.75 ID:/dOq+wZr
高級品って何?

よくわからないし関係ないから興味が無いな。

自分は半年更新で
契約書みると会社は使い捨てる気満々なんじゃないかと
思えてくるような内容だから
買うものといったら毎日の食べもの位で
自衛して金使わなくするしかないから
酒もタバコもパチンコもしないし
散髪も自分でやってるしマンガも立ち読みだし
普段は何も買わないな、そういや。
ユニクロも破れて着れなくなるまで着てる。
年金も70歳まで貰えなさそうだから
それまで自腹で生きれるかどうかって考えたら
浪費する気にもなれないしさ。
299名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 03:42:23.28 ID:kKsq4H9x
新自由主義者 新自由主義者
お前の存在意義って何だろうねw
300名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 03:42:44.33 ID:Nk+rHrbF
早く解雇の自由化を導入してくれ
301名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 03:43:12.10 ID:HWvueMxR
俺は株式もやってるから、雇用が不安定になろうがかまわないけど、賢くない人は会社にしがみつくしか収入源がないから、そのぶん賢いヒトタチに富が回ってくる。
とりあえず俺は古いタイプの社会だろうが、アメリカタイプの社会だろうが成功する自信はある
302名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 03:43:32.24 ID:5q85soFc
とりあえずケケ中を新小岩でバラバラにさせることが経済対策の第一歩だな
303名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 03:43:35.23 ID:HdjhFH5p
高度成長前提の大量のホワイトカラーが企業の足を引っ張ってる。
ブルーカラーは十分に低賃金でこき使われてる。でも大量に存在するホワイトカラーを養うには
まだまだコストカットが足りない。イラネーホワイト連中を根こそぎ切ることが出来れば、
その方が圧倒的に経営は改善する。

まず正社員、特にホワイトカラーから切らないとその場しのぎにしかならん。
非正規なんて最初から切ることを前提に雇ってるんだから、そんなの切っても大差無い。

無駄なホワイトカラーを切れ。どこの会社にも居るだろ。仕事してない奴らが。
ブルーカラーはコストカットの為に数人分の仕事を一人でやる。その一方で余ったホワイトカラーは
一人分の仕事を数人でやっている。この無駄。
304名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 03:45:41.20 ID:kKsq4H9x
新自由主義者 新自由主義者
自信があるなら、日本から出て勝負すればいいじゃない?
305名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 03:46:21.48 ID:bqtQrwqI
ここって馬鹿ケインジアンの集まりなの?
土建屋に金撒いて景気回復ってか。
マルクス馬鹿と共に北朝鮮にでも行けって。

40年ぐらい前から思考停止している70歳ぐらいの爺か?
306名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 03:46:24.32 ID:YdwzrOE5
賃金安いなら不労所得獲得しろよ
目の前にあるだろうが
勉強しな
人間てのは目の前に儲けるチャンスが有っても気がつかないもんだ。
教えないけど。
自分で合法的に儲けるやり方研究して今の生活から脱出して
結婚して子孫残さないと日本滅亡するぞ。
307名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 03:47:51.56 ID:kKsq4H9x
>>305
おまえは、日本はもう先がないから、構造改革するべきって奴だろ?
自虐史観の持ち主
あぁ、日本はだめだー、でも給料は日本円で貰いますwwww
308名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 03:48:31.83 ID:NZwM/pGY
そんなに解雇しにくいか?今。
オレ結構解雇してるぞ(零細工場だから、ボンクラ君やぶら下がり君を囲う余裕無いもんでね)
309名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 03:48:59.62 ID:4kdPHvrG
>>21
バブル期までは滅私奉公的な要素が機能してたけど
名目成長がマイナスになって、終身雇用の不安定化や賃金カーブの低下が進んでしまい
若年層は、ヤッテランネーになってしまったね
同一価値労働同一賃金はよ
310名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 03:49:00.59 ID:kKsq4H9x
新自由主義者 新自由主義者
給料は日本円で貰いますw
311名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 03:50:15.42 ID:kKsq4H9x
藤巻ジャパン 藤巻ジャパン
本の印税は日本円で貰いますw
312名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 03:50:31.66 ID:VOgT9EVG
>>303
ああブルーな俺は良く解る。けどホワイトはホワイトで精神面キツイだろうとは思ったりするから複雑。銀行マンなんか羨ましいと思ったけど話聞いてると精神病みそうだもん。
313名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 03:51:15.10 ID:/dOq+wZr
日本はもう終わりだよ。

国なんて関係なくなって金持ちだけ生き延びる社会を
つくるんだろう?

能力あっても使い捨てじゃ努力するだけ無駄で
過労死も自己責任っていわれるのがオチだから
金を使うのは金持ちにまかせて自分は金使わず自衛する。
もともと少ない金だから大事に使わないと生きていけない。
314名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 03:51:24.12 ID:bqF5Ebv9
>>305
三橋とかいう馬鹿の経済論読んで経済を理解したつもりの馬鹿が増えてるだけ
こう書くと、何が間違ってるか説明しろ!とか、正しい経済というものをかけ!とか
はては新自由主義がどうのこうのと火病起こすからあまり言いたくないんだけどな
315名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 03:51:37.85 ID:ajdPJdqa
民間の保険会社が失業保険が売り出しそうw

自民はやっぱりアメリカの犬だおね。
316名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 03:52:30.99 ID:kKsq4H9x
>>314
おい、論破してるつもりか?w
317名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 03:53:31.17 ID:kKsq4H9x
>>313
酷いなぁw
原発動かすだけで解決するのに「終わり」ですか?ww
318名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 03:54:41.03 ID:HdjhFH5p
>>312
仕事のキツさと、仕事が出来る出来ない、仕事をしているしていないは別の話。
現場労働者で体を動かさずチンたらしてる奴に同情するか?
319名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 03:56:00.99 ID:dEOkDadr
>>1
さんざん個人情報提出させてこきつかって、いらなくなったらクビにしたいっていうのか。
生活保護が増えるだけ(´・ω・`)
320名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 03:56:43.29 ID:kKsq4H9x
新自由主義者 新自由主義者
もう寝るわ
321名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 03:58:22.72 ID:nHfO8PVh
これだけ、自殺問題や長時間労働が政治課題になるくらい
労働環境が厳しいはずの企業文化の国のはずなのに、
組織の中に入ってみると
恐ろしくまったりしていたり、働いているのかいないのか分からなかったり
する人が思いのほかいるよね。
役所にはごろごろいるし、民間にも思いのほかいる・・・

そんなのに正規だからと異様な高待遇をするのを、
組織独自で止められない(組合のせい?)ならば
国が出てくるしかないだろうね。

まあ、どうせまた「公務員は除く」になるだけだろうがwww
322名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 03:59:25.67 ID:VOgT9EVG
>>318
まぁ蹴られるな。
つまり間接業務系でパソコンと睨めっこやハンコだけ押してる50代の高給盗りのオヤジ達だろう。まぁ腹立つね。
323(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2013/03/10(日) 04:00:08.03 ID:zxsYBlAG
(゚д゚|||)はわわ...おわた...目の前真っ暗....

THERE ARE MANY STARS.(<-このセリフ間違い)
324名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 04:00:14.95 ID:HWvueMxR
お前らは単にポジショントークしてるだけだと思うけど、そんなんじゃにほんは良くならないぞ。
ブルー、ニート、老人、中小経営者。
自分に都合の良いようにシャカイハ変わらないから。
325名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 04:00:20.40 ID:YdwzrOE5
お前らもネットビジネスを研究しろよ。
外人が欲しがってる物を売ればいいだけなんだよ。
日本にしかなくてしかも安く手に入る、ありふれた物、
貧乏なアメリカ人とかカナダ人とかヨ−ロッパ人でも
買えるような欲しいもの。
たとえば、ホカロン、抹茶味のポッキ−、
チュウハイ、デザインが外国にない女性物の安物バッグ、
マッサ−ジ機、日本のお菓子チョコレートなど色々。
洋服など。
326名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 04:04:58.24 ID:HWvueMxR
日本の雇用形態は変わりつつある。
この変化に適応できないやつはどんどん貧しくなる。
ブルーカラーや非正規の待遇が良くなるわけじゃないぞ。
327名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 04:06:13.45 ID:ajdPJdqa
今の50代より、それ以前に勤めてた老人どもの年金取り上げたい。
328名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 04:06:39.47 ID:HdjhFH5p
>>321
日本は成果主義じゃ無いから基本。
成果を上げても大して評価代価を得られない代わりに、
成果をまるで上げなくてもクビにならない。
入社してしまえばこっちのもの。
329名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 04:08:50.11 ID:HWvueMxR
ブルーがホワイトに、非正規が正規になれるわけじゃないぞ。
人間社会っていうのは役割分担だ。
330名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 04:09:01.50 ID:kKsq4H9x
>>327
いや違うだろ
ご老人は健やかに暮らしていただきたい
それは我々若年層へ続く流れである

要は成長できないと主張する奴らを排除すればいいだけ
成長を妨げなければ税収を増える、そして貢献してきたご老人を養える
331名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 04:11:10.77 ID:kKsq4H9x
新自由主義者 新自由主義者
お前は我が国へと貢献してきたご老人にすら敬意を払えぬ外国人相当じゃないか
332名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 04:12:35.14 ID:ajdPJdqa
多すぎて敬老精神なんて擦り切れるわ。
今の50代はリストラのふるいにかけられてんだし。
333名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 04:13:04.59 ID:HdjhFH5p
歴史を知らん奴が居るが、日本は古来契約労働報酬社会だ。
正規雇用なんてのは明治時代以降に段階的に広まり、高度成長期の深刻な
人手不足で定着しただけ。
334名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 04:13:43.83 ID:HWvueMxR
雇用が不安定化するってことは、収入源が不安定化するってことだ。
きちんとセイフティネットをもってないやつは、道を踏み外せば一気に奈落の底へと落ちる。
335名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 04:14:36.11 ID:VOgT9EVG
>>330
若年層の受益と負担は今の老人様に比べて大赤字確定ですけどね。国家に楯突いた団塊達が国家の保護によって逃げ切れる。
336名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 04:15:25.01 ID:hdy6VjrS
>>333
では何千年の伝統に従って、おれがおまえさんと決闘して勝ったら何もかも頂いていいのかいw

だいたいデフレの20年なんて高度成長からしたら半分以下だろうが?
337名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 04:16:30.38 ID:FVwlzE8S
政府紙幣でベーシックインカムと併用するなら許す。
338名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 04:17:21.01 ID:hdy6VjrS
そんなに「じぶんののうりょくにじしんがあるだー」っていうんならな、グリーンカードでも目指してくださいやってなもんだ

かいかくwwwがしたかったら向精神薬でも使ってひとりでやってろおw
339名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 04:17:28.07 ID:MOJZ5CaZ
有識者はだいたい社員じゃないから人のことなんて心配していない。
340名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 04:17:48.93 ID:HWvueMxR
財産相続で老人から金が舞い降りてくるだろ。
個人の資産っていうのは今の時代あまりイミノないものに思える。
341名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 04:19:03.05 ID:kKsq4H9x
>>335
歴史に学べ
GDPが増えないのが全ての問題だった

団塊世代はGDPが増加していた
が、少子化は問題の根源ではなかったと知れ
で、年金の不安を訴えているわけ?
なら、GDPを増やす事に専念せよ

つか、お前は新自由主義の考えに乗っ取っているが故、自分でなんとかしろよ
「自己責任」が好きなんだろ?
342名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 04:20:04.70 ID:kKsq4H9x
新自由主義者 新自由主義者
自己責任を言うなら、甘えるな
343名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 04:21:25.30 ID:kKsq4H9x
僕の甘えは良い甘え
お前の甘えは悪い甘え

ざけんなw
344名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 04:21:55.98 ID:hdy6VjrS
世界で最も文明的で豊かな国にいながら足りないのは自分頭だけという
新自由主義者のイヌに成り下がった歴史も流れも見えないおまえらには同情するよw
せっかく高度成長期がまた訪れようとしてるのになww

この竹中やらの会議は、この20年の流れから頭が切り替えられないおまえらのための精神安定剤みたいなもんだ
345名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 04:22:58.04 ID:bqtQrwqI
>>307
土人産業の土建屋に金をまいても食いつぶして終わり。
その先には何もない。金を撒き続けるのか。
経済成長させ、GDPを上げたかったら、労働者一人一人が高付加価値な人間になるしかないね。
高付加価値なんだから給料も上がるよ。 金融テクニックでどうこうできる問題じゃないんだよ。
例えば昔の日本が繊維工業レベルでずっと立ち止まっていたと考えてみろよ。いくら土建屋にばら撒いても
無駄だろう。繊維工業レベルの経済・経済成長で頭打ちだ。
更に下からは繊維工業のライバル国も迫ってくる。
要するに生産性の低い土人産業は捨てて、より高度で高付加価値な産業に転換するしかない。
労働者もそこへ行くんだ。かつての日本もそうしてきた。繊維工業を捨て、より高度な産業へ転換したんだ。
途上国レベルの土人産業をやっている限り、日本の労働者の価値も途上国の労働者の価値=給料に
どんどん近づいていくよ。 向こうはどんどん上がってくるから、いずれ同じぐらいになるかな。
そしたら対等なライバルになれるねw 給料が同じだし。
起業家や企業が高付加価値な成長分野に進出しやすいように、いらない規制は撤廃しろってのはそういう話だよ。
解雇規制もその一つ。労働者が土人産業から成長分野へ移動しやすくしろってこと。
あと公的資金で土人産業を救済したりするな。 税金の無駄遣いだし、労働者を土人産業に隔離することになるだろう。
昔なら繊維工業に労働者を隔離しているようなものだ。競争力のない土人産業は潰れなきゃダメなんだよ。
346名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 04:25:18.44 ID:hdy6VjrS
>>345
おいおい、世の中を少しでも知ってれば、どんな仕事も土人よわばりなんかできないはずだぜ
まあ君の正体は知っているからあまり言わんがね
347名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 04:27:36.92 ID:bqtQrwqI
>>346
あんたの正体も知っているよ
三橋とか中野とかいう究極のバカを信仰の対象としている土人でしょ
348名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 04:28:01.28 ID:AuabVaHk
具体的な反論してから言えよ
349名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 04:30:03.50 ID:kKsq4H9x
>>345
おまえw まだ寝てないのか って俺もだがw
まず、建設国債を使っての需要創出案を提示せよ

先人の投資により高付加価値の経済活動をしているのにも関わらず、それを無視している者の所業を許し給え
D/Cなどという言い訳をしながら売国する者の罪を許し給え

赤字国債を発行する方が需要創出できるという者を許し給え
350名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 04:32:50.71 ID:HdjhFH5p
仕事をしていない無駄な人間が必死で叫んでるのが良くわかる
本人も自分がいらない社員だと言う自覚はあるようだ
351名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 04:33:48.84 ID:FVwlzE8S
>>345
「高付加価値」とは少しの労働で多くの価値を生み出すことを意味する。
それは多くの生産をより少ない金額で済ませるということ。

よりカネが少なくなり、よりモノが多くなるからデフレになっていく。

高度成長期には「生産の為の投資」が先にあってカネがばらまかれていた。
だからデフレにならなかった。
生産がうまくいって減価償却が進めばそりゃあいやでもデフレになる。

このときに先進国になってしまっていると、
新たな投資が必要ないのでカネの供給がしぼんでしまう。
代わりに新興国に投資するようになる。

だから政府が民間の代わりにカネを借りて投資しないと資本主義が崩壊してしまう。
先進国は先の大戦から60年くらい経ってみなこのサイクルに突入している。

もし仮に新しい産業があるとしたら金融だよ。
先進国はカネをばらまく産業を興さないと駄目。
ただし、それを民間に任せると貧富の差が開きすぎるのが問題。

なのでアベノミクスはそれなりに正しい。
352名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 04:36:50.97 ID:kKsq4H9x
>>345
通貨安で解決
論破すかw

土人って米国やら欧州のことじゃないんですか?
自虐史観ですか?
可哀そうな人ですね
353名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 04:37:37.55 ID:/dOq+wZr
もう日本は終わり。

年金も雇用も将来が無いから
従順に働いてるだけ搾取され馬鹿をみる世の中になるよ。
354名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 04:37:49.89 ID:FVwlzE8S
>>345

GDPが増えないのは労働が少ないからでは無く、
単に金融緩和してこなかったから。

市場に出回るカネの総量が同じなら
どんなに一生懸命働こうがおカネが増えない(モノは増える)から
GDPは同じなんだよ。
355名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 04:38:27.66 ID:pjgU3oN3
普通に小泉の規制緩和のその先なんだろ安倍ちゃんは
小泉で企業のノウハウを海外流出させ
今度は国内労働市場が外国人に占められる率が高まるだろう
356名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 04:38:42.09 ID:kKsq4H9x
なんつーか
自国なのに誇れないなんて可哀そうですね

新自由主義者 新自由主義者
余所へ亡命しても信用されですよ、それじゃw
357名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 04:38:58.21 ID:bqtQrwqI
>>349
>まず、建設国債を使っての需要創出案を提示せよ

バラマキなんて無駄。理由は>>345。 一時的なドーピングになるだけで
浪費したら終わり。 その先に何もない。何一つ未来につながらない。
エコポイントとか地デジ何とかみたいなものか。
バラマキに乗って業務拡張しちゃったシャープだのはバラマキが終わったら
途端に破たん寸前。
バラマキ頼みでシャープの競争力が上がったわけじゃないからだよ。
358名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 04:41:44.56 ID:FVwlzE8S
先進国はカネをばらまかないと駄目なんだね。
これからやるなら政府紙幣でベーシックインカム。

やっぱこれだね。
359名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 04:42:45.96 ID:kKsq4H9x
>>357
民主党支持ですかw

だったら、どんな案があるというのですか?
日本はダメになるだけだから、被害を最小にすべきとかそんな論者なんですか、あなたは?
シャープは民主党時代に間違った政策の被害者

経済は回り回る
投資の意味を知らないあなたが何を語るんですか?
あー
日本が弱体化すれば満足なんですねw
中共みたいなことを仰るんですねw
360名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 04:43:07.62 ID:pjgU3oN3
>>356
国外に出るような人間は国内がどうなろうと悩む必要はないですが
新自由主義者批判への批判が亡命先での信用しかないの?
361名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 04:44:11.95 ID:HdjhFH5p
>>357
シャープに関してはシャープがアホなだけ。ただの自爆。
トヨタはエコカー減税でがっぽり稼ぎながら、減税が終わった後もきっちり稼いでいる。
つまり無能な企業にばらまいてもナマポと同じと言うことだな。
ナマポ企業の社員もナマポと同類。
362名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 04:44:26.27 ID:kKsq4H9x
中共のスパイは酷過ぎですね
なんつーか、スパイ防止法とか、必要なんじゃないですかね
363名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 04:45:06.90 ID:NZwM/pGY
>>345
ばら撒いたかねをパーっと使ってくれる人じゃなきゃ効果ないから、「選ばれた」土人だぞ。良いんだよこれで。
364名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 04:45:52.97 ID:/dOq+wZr
バラマキなんてどうせ年寄りとか子供優先なんだろう、
どうせ関係ないし自分には。
アベノミクスは参院選までの見かけ倒しで
消費税アップしたいから頑張ってるだけにしか見ない。
365名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 04:46:22.51 ID:kKsq4H9x
>>360
うーん 分からん
勝手に国外へ行ってくれ
366名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 04:46:25.06 ID:pjgU3oN3
企業は残って税収は確保できても
日本人の労働環境は人件費の安い地域からの出稼ぎとかにスライドしそう
367名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 04:47:06.22 ID:bqtQrwqI
>>352
土人産業=途上国の産業
既にテレビの製造なんかも完全に土人産業
中国企業なんかテレビの設計もできるな
これも土人産業。日本企業のほうが出来が良いって? なら半土人にしておいてやるよ。
中国の労働者の同じことをやっていれば、日本の労働者の賃金も
その中国の労働者の賃金に近づいていく。
それだけの価値しかない仕事だからだ。

土人レベルももの凄く上がっている。
日本の労働者はその上をいかないと、彼らの給料に近づいていくよ。
368名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 04:47:40.55 ID:kKsq4H9x
新自由主義者 新自由主義者
日本は関係なかろうが?
お前のが思うがまま、アメリカだのEUだのへ行って活躍してくれ
369名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 04:47:55.31 ID:pjgU3oN3
>>365
いや国内で生涯過ごす純粋の日本人だから問題に思うんだろう
お前こそ出稼ぎ君かよ
370名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 04:49:10.71 ID:FVwlzE8S
>>367

だから先進国は金融なんだよ。
カネ刷るだけの簡単なお仕事なんだよ。
371名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 04:50:08.95 ID:Kr3/+Wpf
昨日と同じ人が貼りついてるだけのスレか…
372名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 04:51:11.97 ID:pjgU3oN3
>>367
結局国内産業を企業のために流出させちゃったから
その時は一瞬良かったけど
今こういう事になってるんだろうね

日本人の人件費がある程度下がるか
世界に先駆ける独自の新技術や産業がなければ
この先厳しいよこうなると
373名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 04:51:51.81 ID:HdjhFH5p
>>370
金融で1億人は養えないけどな
374名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 04:52:51.01 ID:kKsq4H9x
>>367
おまえの世界観などどうでもいい
安倍さんは企業に対してサラリーマンの所得増をお願いした

シナの労働者がなんだって?
既にシナのアドバンテージは失われている
日本の労働者を舐めんな

>土人レベルももの凄く上がっている。
擁護してるw
ざんな新自由主義者

我が国日本は軍事力が戻れば外交力が取り戻せる
つまり、お前の自由勝手は許されんのだよ
375名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 04:53:16.67 ID:FVwlzE8S
>>373
そうだね。
だから俺は政府紙幣でベーシックインカムやれと言ってる。
376名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 04:53:23.63 ID:/dOq+wZr
今の年寄りは年金ガッポリで楽しそうだね。
自分たちより下の世代が年金もらえないかもなんて話には
まるで興味なさそうだよね。
自分は半年更新で
契約書みると会社は使い捨てる気満々なんじゃないかと
思えてくるような内容だから
老後の夢なんて考えてる余裕まるで無し。
年金も70歳まで貰えなさそうだから
それまで自腹で生きれるかどうかって考えたら
浪費する気にもなれない。不公平な世の中だね。
377名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 04:53:53.93 ID:bqtQrwqI
>>370
日本の金融機関が海外で暴れまくっているなんて聞いたことないな。
日本に引きこもって投資先もないから国債ばっか買っているよ。
政府にとっては都合がいいなw

金融大暴れなんて英米だから出来るんだろう。
日本には目ぼしい資源メジャーもねえし。日本市場限定。
378名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 04:54:59.73 ID:NZwM/pGY
>>367
近づいて行くと言うより近づけないと崩壊するから意図的に金刷って近づけてるのが欧米。日本もやっと参入の兆し。
379名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 04:56:16.70 ID:kKsq4H9x
>>369
俺は投資家であり、日本人だ

で、
>日本人の人件費がある程度下がるか
新自由主義者よ、おまえは敗走しなくていいのか?
380名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 04:56:59.73 ID:FVwlzE8S
>>377
海外に投資するのは投資する企業と投資先の国にとっていいだけで、
何もしないと国内はカネが不足するようになる。

日本は国債買って国内でカネを循環させていた。
だからこの程度の不況で済んだんだよ。

本当ならもっとひどいことになってたろうな。
ちょうど30年代の大恐慌みたいにな。
381名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 04:57:26.60 ID:pjgU3oN3
>>376
高度成長期が羨ましいなら
後進国に行くといいかも
その問題に政治が突きつけた答えが
日本人の雇用の切り捨てじゃん
いろいろ言うけど結局大概の日本人は外国語でビジネスや
海外生活するなんてレベルにないから
多少能力あってもいきなり海外に出れないし
国内の労働環境にこだわってくしかないもん
382名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 04:59:10.09 ID:J3x0EJss
さすが俺たちの安倍!

3万人を切った自殺者数もこれで5万人を超える!

やったぜ安倍!
383名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 04:59:12.26 ID:kKsq4H9x
サラリーマンの皆さんが所得増実現し、消費を拡大し、名目GDPが増える事が日本の幸せにつながる
シナ、朝鮮、メリケン、EU
お前らは日本に従えばいいんだ
384名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 04:59:27.59 ID:HdjhFH5p
>>375
それはまあ選択肢ではあるとは思うよ。
メタンハイドレートなりが実用化してエネルギー自給出来るようになれば
状況も一変するだろうが、随分先の話だし。これまでの政治の無策。

>>376
経営者になれば良い。その権利はあるんだから公平な社会だ。
385名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 05:00:22.17 ID:bqtQrwqI
>>380
日本はこれからは金融で食っていくみたいな事を
言っている奴がいたから、その気(け)もないじゃないかという
話をしただけ。
386名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 05:00:21.27 ID:kKsq4H9x
新自由主義者 新自由主義者
お前は分をわきまえれば良いんだ
387名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 05:01:38.68 ID:DSXn5fZg
この手の話は、25年くらい前から言われ続けてきたが、

一度として事実になった事がない。


いつものマスコミの少数意見を、さも大多数の意見に見せかける手法
388名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 05:03:38.58 ID:kKsq4H9x
新自由主義者
お前は時代遅れの存在
経済の状態に応じて対策すればいいのに
常に小さい政府を支持する大義はない

強いて言えばアメリカ的ジャイアニズム

日本に何の関係が?
389名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 05:04:34.19 ID:pjgU3oN3
まあ経営者が必ず成功できる社会になるならみんな起業するよ
そんなに甘くないだろ
自殺者の多くにいきづまった経営者的層だってあるんだから

どこに経済的マイナスを負わせるかって話
こういうの浮揚なんか?
390名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 05:06:43.23 ID:bqtQrwqI
>>383
途上国の労働者と同じようなことをやっている限り
彼らの賃金に近づいていくと言ってんだろうが。
何でサラリーマンの所得が上がるんだよ。
土建屋に金撒いても意味ねえぞw
391名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 05:09:04.74 ID:kKsq4H9x
新自由主義者 新自由主義者
学生時代に学んだお前の感傷に何で我々が付き合わなければならないんだ?

>>390
先進国である我が国をわざわざ途上国扱いする意図はなんだ?

>彼らの賃金に近づいていくと言ってんだろうが。
それはお前らの理論だ
なんで俺らが付き合わなければならないんだ?
説明しろ
392名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 05:10:12.57 ID:pjgU3oN3
金融も結局損する奴がいるから、儲ける奴もいるってな印象

世界の富豪の信用を集めて富が自国に集中するレベルのサービスとか確保できれば別だが
なんか集めてるようで、本当に集めてるんだか
国民が餓死するレベルで国が守れるか?なんだが
393名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 05:12:08.86 ID:kKsq4H9x
為替は0:00−4:00に動くんだ
しかし、今は土日

マジ寝るわw
じゃあな新自由主義者たち
お前らちょっとは勉強しろよ(´・ω・‘)
394名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 05:12:16.69 ID:FVwlzE8S
>>390

何をもって「労働」というんだ?
カネを刷って配る(金融)のも立派な労働だぞ。

というよりこれ(金融)こそは資本主義の基本といっていい。

それを欧米みたいにやるか、日本的にやるかの違いだけ。
395名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 05:12:17.75 ID:/dOq+wZr
>>384
極少の資本金を貯めるだけで老後むかえる年になる。
危ない橋渡っても資産に余裕のある資産家がはじめる訳じゃないし、
リスクの大きさが全然違うようなものには手はそうそう出せない。
今の年寄りは経営者にならなくてもガッポリ年金貰えて
他人事みたいなアドバイスしてられて幸せなんだね。
396名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 05:14:15.55 ID:DSXn5fZg
>>390
あんた、知恵遅れ

あんたの尊敬する政治家は、バカの菅直人

あんたの尊敬する経済評論家は、池田に大前研一だろ。w

違う、つうなら誰なのか答えてみな!w
397名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 05:18:20.07 ID:MuTSMw/5
正社員を解雇しやすく!!

良い事じゃないか!とりあえず馬鹿をとばせる。
398名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 05:20:49.20 ID:bqtQrwqI
そうそう、日本ってね、製造業よりもサービス業の生産性が絶望的に低いんだよ。
そりゃ賃金安くなるわな。
製造業も世界一だった1990年代半ばと比べればかなり落ちぶれているが。

土建屋バラマキ(笑)よりも、生産性をいかにして上げるかを考えたほうが良いよ。
399名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 05:21:59.11 ID:pjgU3oN3
なんか結局何年か後に安倍ちゃんなんでもマンセーのウヨが
日本を荒らす外国人労働者どもは去れ!!!って
今より声高に言って、国内外国人労働者が増えてるって状況になってる気がする
400名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 05:25:44.79 ID:DSXn5fZg
>>398
>サービス業の生産性が絶望的に低いんだよ。

事実なんだけど・・・

生産性を極めると、失業者だらけになるぞ。
それと利用者が不便になる。

その失業者対策が出来てないと、社会が混乱するだけ。
401名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 05:28:32.94 ID:/dOq+wZr
流動性管理職で産業スパイも増えそうだね。

自分は半年更新で
契約書みると会社は使い捨てる気満々なんじゃないかと
思えてくるような内容だから管理職でもないし
どうでもいい仕事しか与えられてないけど
見てるとこはちゃんと見てる。実際それで前の前の会社潰れたし。
402名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 05:28:34.66 ID:FVwlzE8S
>>398
生産性を上げたら給料は減るんだよ。
いままで10時間かかった仕事がIT化で1時間でこなせるなら9時間分の給料を削減できる。
それが生産性が上がるということ。

そうならないためにはとにかくカネを配るしかない。

先進国は金融でチートしてきた。
あるいはオランダみたいにワークシェアしてきた。

もう限界なんだよ。
そろそろ政府紙幣でベーシックインカムやっていい時代なの。
403名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 05:30:06.28 ID:HdjhFH5p
>>400
つまり低賃金で使い捨てるのが正解ってことだな
404名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 05:30:44.07 ID:pjgU3oN3
結局これまでの日本って貧しさから成長し続ける経済と
成長し続ける人口をベースに未来を描いていたからな

長い夢が覚めたわけだが、バブル崩壊前にあたりに軌道修正できれば良かったのに
あれで無理な投資もあったし

新自由主義はそれで行き詰まった政治の責任と国民生活の先々への保証を
一気に投げ捨てるのには都合のいい理屈なんだろう
405名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 05:36:21.15 ID:pjgU3oN3
>>402
国内の労働環境内でワークシェアが恐らく格差が少なく平和な妥協点なんだろうけども
国内の労働環境を後進国に切り売りで、国民は二分化というか
ほとんど後進国からの出稼ぎ並みの給料とかになりそう

しかし更に深刻なのは、国内の労働管理技術なども外国人にノウハウ行って
流出することとかなんでは
406名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 05:40:01.69 ID:FVwlzE8S
つべこべ言わずにカネばらまけば解決する問題なんだ。
反対してるのはいわゆる1%の側の富裕層、金融資本家たち。

なぜならカネを刷る権利を手放したくなりから。

カネを刷って配る権利を国家が取り戻せば簡単に解決する問題。
407名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 05:44:02.67 ID:bqtQrwqI
>>400
労働者一人一人がより高度なサービスを提供し、より多くの金を稼ぎ出すって事なんだから
別に失業者が増えるとは限らないだろう。
3人でやっていたことを1人でやるという形になれば失業者が生まれるという事になるが
その場合、元々いらなかった人員なんだろう。 ほかの産業にシフトしたほうが良いよ。
ワーキングシェアだからこれでいいんだという事なら、賃金低くても文句言えないね。
日本のサービス業の人見ているとどう見ても超忙しそうだから、ワーキングシェアでちんたらやっていると
いうよりも、根本的に業界の体質として効率が悪いんだと思うが。客が過剰なサービスを求めるってこともあるかな。
効率上げて楽に稼いだほうが良いんじゃないの?

>>402
何で時給計算なんだよ。
今まで8時間で10の仕事しかできなかったのが20できるようになれば
企業も潤うし、給料も上げられるだろう。
生産性が低いってのは、労働者が必死で働いても全然稼げてないってことだ。
生産性を上げて楽して稼げよ。
408名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 05:45:54.28 ID:DSXn5fZg
>>406
ばらまきは、良いけど

民主党の福祉給付タイプのばらまきは無駄だよ。

直接景気を刺激しないから。
409名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 05:50:52.57 ID:FVwlzE8S
>>407
>より多くの金を稼ぎ出す

だからそれが根本的に間違いだっての。
カネの絶対量はいくら仕事しても増えないんだって。
おまえ仕事したらカネが増えると思ってるだろ?

カネは右から左に移動するだけだぞ。
最初に増やすことができるのは銀行な。
で、銀行は働いてカネを増やすわけじゃないぞ。
口座に数字を書き込むだけでなにもしないで増やせる。
そうやって増えたカネが市場をぐるぐる左から右、右から左に移動しているだけだ。

だから金融緩和しなければ市場のカネの絶対量は同じだから名目GDPもどんなに働こうが増えない。

>今まで8時間で10の仕事しかできなかったのが20できるようになれば

20の需要があればな。
しかし世界中、先進国のどこにもそんな需要はない。
人口に限界があり消費には限界があり給料も少ないならそうなる。
だから欧米の失業率はハンパないわけ。
410名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 05:52:14.04 ID:0m2hYmlM
>>1
まったく正しい行いだな。
組合や正社員意識が企業を潰すからな。
しょーもない社員がはびこっている会社が多すぎる。まるで公務員かと思っているやつとか。
411名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 05:53:27.02 ID:DSXn5fZg
>>407
全然駄目

国内空洞化してる日本が今やれる政策じゃないね。

公務員給与を40%カットして、あと公務員を300万人新たに
雇うのならサービス業の効率化も悪い話しではない。

今の空洞化の状況でやるのは無謀で無能
412名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 05:53:36.16 ID:/dOq+wZr
正社員を解雇しやすくするんじゃなくて

すべての希望労働者を正社員として義務雇用して欲しい。

ボーナスも基本給も手取りで充分な額だ。
413名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 05:53:42.95 ID:pjgU3oN3
国民が老後も含め安心できない上、今生きてくのに事欠くレベルになったら
サービスに金を払うなんて最初に節約するに決まってるじゃないか

どの産業にしても超忙しいのは
労働者を解雇して少ない人手で回してるから
しかもサービス残業、休暇未消化
そんな状況で子供とか沢山持てないから
さらに少子化、さらにしぼみ続ける国内経済と税収の悪循環

多少貧しくても国民が子供を持ってなんとか家庭運営をして
みんなが墓に入るまでそこそこどうにか生きてける展望がないと
414名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 05:57:48.33 ID:pjgU3oN3
>>408
民主党は評価しないけど、少子化が解消されて
個々人が低賃金でも夫婦で働けてそれで消費が回るところまでいけば
また違った効果もあったろう
民主も自民もバラマキだけではな
415名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 05:57:54.11 ID:bqtQrwqI
>>409
サービス業なら金は客に払わせるんじゃないか。
何で日銀が払うんだw
で、金がぐるぐると元気よく回る状態が好景気。
金の流れが止まった状態が不景気。
416名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 06:02:06.65 ID:bqtQrwqI
>>411
生産性が低いままでいいというのなら、賃金も低いままで我慢しろよな。
働けど働けど給料は上がりませんよ。
デフレ克服じゃなかったのかよw
417名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 06:02:32.17 ID:FVwlzE8S
>>415
客はどこからそのカネをもらうんだ?
働いてる企業からだろ。

その働いている企業はどこからカネをもらうんだ?
客からだろ。

つまりカネのやりとりは右から左に移動してるだけ。
増えるとしたら銀行が貸し出すときしかない。

なぜならマネーを発行出来るのは銀行だけだからだ。
それともお前は自分で印刷してるのかw
418名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 06:03:42.16 ID:/dOq+wZr
国内の景気が悪いから今の労働者が安い給料で不安定に働いてくださいって
いうのを
肯定するなら
国内の景気が悪いから今の年寄りの年金をデフレにあわせて下げて労働者の
負担を減らすのに協力してくださいって
いうのを肯定しないのは年寄りだけ逃げ切り勝ちで不公平だよね。
で、年寄りは今の労働者が派遣だったり
70歳とか75とか年金支給遅れても知らん顔だし
やってられないよね。
419名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 06:06:14.83 ID:DSXn5fZg
>>414
公共事業って景気回復には、最善の手段なのよ

公共事業を15兆円増やすと、GDPが最低でも15兆円増える。

戦闘機を造るのも、資源開発も、IPS細胞への投資も
公共事業だよ。
420名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 06:06:16.14 ID:FVwlzE8S
>>415
>で、金がぐるぐると元気よく回る状態が好景気。

ぐるぐる回るためには客がいっぱいカネを使う必要がある。
客がいっぱいカネを使うには、その客が勤めてる企業が給料を増やす必要がある。

ところが今、企業は内部留保を貯めて給料を絞ってる。
給料が少なければ客として買い物が出来ずカネが回らない。

企業が給料を増やすために金融緩和と財政出動が必要なんだよ。
421名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 06:07:18.39 ID:bqtQrwqI
>>417
何で総量を増やす必要があるんだ?
市場をグルグルと元気よく回ってくれればそれでいいよ。
それが好景気だから。

そしたら銀行が金を欲しがるかもしれないね
そしたら日銀が貸してあげれば?
政府が土建屋にばら撒くのではなくw
422名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 06:07:24.39 ID:pjgU3oN3
正直デフレは単に紙幣の発行の問題じゃなくて
国内産業縮小と国民生活保証の縮小の不安なり
現実的な窮乏から来てると思うけど
423名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 06:09:57.13 ID:FVwlzE8S
>>421
>何で総量を増やす必要があるんだ?

GDPが増えないぞ。

>市場をグルグルと元気よく回ってくれればそれでいいよ。

>>420参照
424名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 06:11:21.65 ID:pjgU3oN3
>>419
産業振興は非常に良いと思う
けど>>1の正社員を解雇しやすくまでは違う気がする
425名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 06:13:23.23 ID:FVwlzE8S
>>422
>国内産業縮小と国民生活保証の縮小の不安なり

産業が縮小したらモノの生産が少なくなって
少ないモノを奪い合うからインフレになる。

まったく逆なんだよ。
カネが足りてないだけなんだって。
426名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 06:15:01.65 ID:DSXn5fZg
>>416
国内空洞化で失業者が多いのに、更にサービス業の効率化
をしたらますます失業者が増えてデフレになる。

今、空洞化してるか企業が求人すると応募者多数
だから賃金は下がり続ける
賃金が下がるからデフレになってるんだ

これが解らなければ話す価値がねーわ
427名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 06:15:46.26 ID:bqtQrwqI
>>423
だから、順番が逆なんだよ。
好景気になる→融資・投資先が増えて銀行が金を欲しがる→日銀が金を貸してやる→銀行が正当な業務として市場に金をまいてくれる

という通常業務でGDPは上がるだろう
何でいきなり借金して土建屋に撒くんだよ
428名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 06:17:04.87 ID:/dOq+wZr
どうせ金持ち資本家とか大企業株主みたいなのからしか
意見採用しない自民党だろうからTPPも参加するだろうし
二世議員で金の苦労も労働も知らない集団だからアベノミクス大失敗
して日本を失業者だらけにして追い込んで
さんざん恨まれて地獄行きになるような雲行きだね。
429名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 06:17:19.13 ID:s4cvCjsb
これは内容によっては賛成。
労働組合がある大手企業は窓際社員を子会社に押し付けて来るからな。
労働組合は表向き雇用維持をやって政治活動してるけど、
実際は無能な社員を組合に引き込んで見返りに雇用保障なんて事をやってる。
社歴は良いのに無能なんて人が居るのはそれが原因だと思う。
定年間近の電話応対も出来ない様な無能が管理職、なんて企業がたくさんある。
そういう人たちはさっさと再雇用扱いにしてくれ。
430名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 06:19:06.43 ID:pjgU3oN3
>>425

産業が縮小したらモノを買う経済力が無くなり
より安いモノを奪い合って高い物が売れないで余ってるからデフレになってる

その「カネが足りてない」は紙幣枚数って意味では?
インフレになっても物価に関わらず物の価値は釣り合うのが経済なので
国庫の「カネが足りてない」問題はまた別の話では
431名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 06:25:29.80 ID:FVwlzE8S
>>427
それこそ全く逆順だ。

資本主義では最初に銀行がカネを発行するところからスタートする。
何もないところに工場を建てるときのことを考えろ。

まずは銀行が融資してそのカネで工場を建てる。
国家のインフラ整備にもカネがかかる。
そのカネはまず最初に銀行が融資する(貸し出す)。

この時に貸し出されたカネが市場に出回って俺やお前の給料になるわけだ。

で、問題は国のインフラが整い、市場も成熟してあらたな投資が必要なくなる時にくる。
先進国になるともうこれ以上あらたな道も必要ない。人口増加もないから需要も伸びなくなる。
そうするとどうなるか?

かつて発展期に銀行から融資されてたカネを返済しなければならないから
市場からカネがどんどん減っていく。
あたらな投資(マネーの発行)もないから通貨不足でデフレになる。

そうなるまでに50〜60年かかるが、そうなると
民間がこのデフレから自力で脱却することはほとんど不可能になる。

だから金融緩和して財政出動が必要になる。

ちなみに前回このデフレになったときは大恐慌の末、
戦争してなんとか立ち直った。
ある意味、資本主義が根本的に抱える構造上の欠陥なんだよ。
432名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 06:26:43.43 ID:pjgU3oN3
>>426に賛成だ。

>>429
雇用調整をするのも一手だが
それと再就職の労働市場がセットでなければ
国は荒れるし、景気浮揚はおぼつかないだろうね。

さらに問題は、企業が賃金の高い国内労働者を切って
賃金の低い海外の出稼ぎ労働者にスイッチしかねない事。
それにより企業のノウハウがまた海外に流出したり
産業スパイが闊歩することになったりで
先々またさらに日本経済を圧迫する要因になりかねない。
433名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 06:28:19.38 ID:/dOq+wZr
紙幣が出回って価値が下がると年寄りの莫大な退職金が目減りし
時間たっぷりな老後の楽しみ海外旅行も円安で目減りするから
紙幣刷るの嫌なのかな。現役がババひいときゃ丸く収まると思ってるよね。
勝ち逃げする気まんまん
434名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 06:30:26.32 ID:FVwlzE8S
>>430
>インフレになっても物価に関わらず物の価値は釣り合うのが経済なので
>国庫の「カネが足りてない」問題はまた別の話では

その時点での価値は釣り合うが、過去の借金は変わらない。これがめちゃめちゃ困る。

例えば100億で工場を建てて、インフレなら1万台のTVで減価償却出来たとしたら
デフレならTVの一個あたりの価格が下がるので2万台売らないと減価償却できないかもしれない。

この↓円高の部分をデフレに替えれば分かるはず。

194 :名刺は切らしておりまして:2012/04/10(火) 00:14:56.03 ID:nXWLxhER
外人がテレビ1台500ドルで買って、原油をリッター1ドルで売るとする。
すると1ドル100円のとき円建てのテレビ輸出価格が5万円、円建ての原油価格はリッター100円。
単純に考えるとテレビを1台売って500リットル輸入できる計算。

これが1ドル50円の円高になれば、テレビの輸出価格を2万5000円と半額に引き下げないと
外人は日本製のテレビを買ってくれない。逆に原油価格はリッター50円になって助かる。

このとき、1台テレビを売って得られる原油の量は?
500リットルで円高になる前と変わってない。どっちもドルベースだからそうなる。
日本人が500リットルの原油を買うには、円高だろうと円安だろうと必ずテレビ1台分の労働が必要になる。

ではなぜ円高の方が景気や雇用に不利になるかというと、
答えは円建ての借金や賃金は簡単に増やしたり減らしたり出来ないからだ。
1ドル100円なら、10億円の工場建設費を償却するのにテレビ2万台を売るだけで済んだのが、
1ドル50円なら4万台を売らなければならない。下手すれば利払いも不可能になって不良債権化する。
そして2倍の円高になったからと言って、日本の労働者の賃金を即座に半分にするなどということは誰にも出来ない。
だからジリジリとした賃下げトレンドと、解雇しやすい非正規労働者へのしわ寄せでしのぐことになる。
まさにリーマンショック後の日本経済がこれだ。
435名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 06:30:52.88 ID:pjgU3oN3
>>431
ブッシュ的な何かで景気浮揚か
微妙だな
米人はそういうの好きだろうな

ひとまず国内の少子化に到る国民の労働環境の悪化はこれ以上はヤバい
436名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 06:31:24.20 ID:GRa3xnAe
電機大手でホワイトやっているけど働かない奴ひど過ぎる奴が多すぎ。
精神病んだと10年間に2年くらいしか会社に来ない奴とか
アスベの奴で常にブツブツ言って周り(特に新人)の邪魔しかできない奴とか
でも首切れないんだよね。一生面倒みるんじゃこれじゃ怖くて新人も採用できないって。
解雇し易くするのは賛成、但し真面目にやっても仕事が遅い奴ではなくて
この手の病んでいる奴ら。どこか一か所に集めて穴掘って埋める作業でもやらせとけ。
437名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 06:35:03.01 ID:pjgU3oN3
>>436
それとそうじゃない一般社員の立場がセットで脅かされるのは大問題
その問題と>>1はセットではない
438名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 06:39:11.27 ID:QuszCY1R
無意味で愚かな報道する価値もない会議
439名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 06:39:32.75 ID:1Jz20jSf
 
リストラをしやすくする労働三法の改正は、
アメリカのM&Aコストを下げるため

 労働者派遣法の改正にしても、アメリカの本当の狙いは
労働三法(労働基準法・労働関係調整法・労働組合法)の改正にあります。日本の会社は
この労働三法によって、そう簡単に労働者のクビを切れなかった。それを非正規労働者を
雇う一方で、それまで雇っていた人のクビを簡単に切れるようにする。何のために
そうするかというと、リストラのためです。簡単にリストラできるようにして、コストを
削減する。そうすることでアメリカの企業や投資家のM&A(企業の合併・買収)を
容易にする。つまり会社を乗っ取るときにコストがかからないようにするためであり、
すべてアメリカのM&Aの利益のためなのです。
 その露骨なもうひとつの例は、2007年5月から解禁になった、
いわゆる「三角合併」です。現行法では外国企業が日本の企業を直接合併することは
できません。そこで外国企業が日本企業を買収するときには、まず子会社を日本国内に
設立して、その子会社が日本の企業を買収する。そのとき買収される日本企業の
株主には、対価として現金ではなく親会社の株で支払えばいい、というのが三角合併の
仕組みです。つまり買収するのに、これまでのように現金を用意する必要がないので、
外国の大企業がこれと狙った日本企業をいとも簡単に買収することができてしまう。
これもまたアメリカのM&Aのために法改正が行われたのです。

( 『この国の権力中枢を握る者は誰か』 徳間書店 )
 
440名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 06:41:01.81 ID:pjgU3oN3
日本の労働市場を外国に乗っ取らせるのは反対!超反対
441名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 06:44:36.04 ID:FVwlzE8S
>>439-440

まあ、それには同意せざる得ない。
442名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 06:44:53.23 ID:DSXn5fZg
>>437
考え方は似てるな。(^^)v

国内空洞化をなんとかしないとデフレ不況は止まらない。

欧米先進国は、公務員を失業者の受け皿と考えてる
なので賃金は安いが公務員数は日本の2~5倍も雇うのよ

だから激しい少子化も起きないし、デフレ不況にもならない。

空洞化は先進国病だからね。
443名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 06:46:21.60 ID:bqtQrwqI
>>426
日本は失業率は高くない。
賃金は低いが。
生産性を上げないのなら、いつまでも労働者の賃金は低いままだし、デフレのままだ。
生産性が低い=賃金が低い だもん。上げようがないだろう。

製造業もより高付加価値のものにシフトしないと企業は利益を出せないし賃金が上がらないように
サービス業もより高付加価値のものにシフトしないと企業は利益を上げれないし賃金も上がらないね。
同じサービスで価格だけ上げてもそれはただのボッタクリ。誰も客が来ないだけだし。
デフレ脱却は金融テクニックでどうこうできるもんじゃない。
444名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 06:47:01.20 ID:QuszCY1R
こんな糞みたいな会議にもし血税を使っているなら大問題だぞ!!
445名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 06:47:16.69 ID:P4GGV/qm
正社員より、公務員の解雇を簡単に出来る様にしろ。
446名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 06:51:46.94 ID:DSXn5fZg
>>439
久しぶりにマトモな意見で学んだよ。(^^)

そんな狙いがあったのね、アメリカの投資家の悪企み
447名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 06:52:56.86 ID:FVwlzE8S
>>443
>生産性が低い=賃金が低い

まだ言ってるのかw
生産性を上げれば失業だ。

この世で一番高付加価値なのは金融業な。
一瞬のトレードで何十億も動かせる、たった1人で何億も稼げる。

ただし、1%のひとしか食っていけないがなw
448名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 06:53:43.64 ID:O/wyKB91
うつ病を解雇できるようになれば景気も持ち直すだろうに
449名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 06:57:48.16 ID:QuszCY1R
>>448
まず鬱を大量生産するブラックな社内環境を改善しろよw
450名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 07:02:51.64 ID:bqtQrwqI
>>447
何で失業するんだ?

生産性を上げる=より高付加価値のサービスを提供して客により多くのお金を払ってもらう
製造業でもより高付加価値のあるものを作って客により多くのお金を払ってもらう

そして利益を得た企業は設備投資等に金を使う。稼いだ労働者もどこかで金を使う。

社会全体でこうならなきゃデフレ脱却なんてできないだろうに。
今までと同じことをやっていれば企業は赤字のままだし、労働者は低賃金のまま
ショボイものは低価格でしか売れないんだよ。ショボイものを高価格で売ろうとしても、
それはただのボッタクリ、誰も買わないだけ。
451名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 07:03:09.36 ID:DSXn5fZg
>>447
もう相手にする価値がないでしょ♪

国内に仕事が多すぎて、人手不足で、移民に頼る状況なら

効率化は良いけど、

空洞化で仕事が少なく、人手余りで、人手余りから

低賃金になりデフレ不況になってる状況でやる政策じゃないからね
452名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 07:06:45.81 ID:FVwlzE8S
>>450

市場にあるカネは有限なんだよ。
1%の人がそのカネの99%を金融で稼いでみろ。
残りの99%は否応なしに失業する。

>>451
まあbqtQrwqIは工作員の類なんだろうな。ここまで馬鹿だと。
453名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 07:08:33.51 ID:7UzrIfaa
>>3
肥溜めに落ちた非正規を正規が笑ってたら
経営者に肥溜めに落とされそうになってるだけだよ
454名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 07:11:09.98 ID:QuszCY1R
>>453
こうなったら糞経営者や売国奴にも肥溜めに落ちてもらわないとなw
455名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 07:16:09.08 ID:nJVMN00c
これはイイね
人材の流動性がないのが日本のダメな点
同じ会社で最後まで働くのは古い
456名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 07:21:01.29 ID:bqtQrwqI
>>452
お前の頭が悪すぎるだけ。

馬鹿にでもわかりやすく言えば

日本で繊維工業は生産性が低すぎて成り立たないが、産業用ロボットなら成り立つ
産業用ロボットのほうが遥かに高付加価値で高く買ってもらえる、生産性が高いからだ。

より高付加価値な製品・サービスを提供しなきゃ企業は利益を出せないし、賃金も上がらない。
付加価値の低い低レベルなサービスを提供している限り、客は相応の金しか払ってくれないし
企業は赤字のままだし、労働者の賃金も低いまま。 これが生産性が低い状態。

土建屋に金をまいても何の意味もないw 土建屋近辺は潤うかもしれないが、何で未来の世代の財布にまで
手を突っ込んで土建屋にご奉仕してんだ。 大半の市民の周りには何も起こらない。
企業は赤字のままだし、労働者は低賃金のままだ。
457名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 07:22:24.95 ID:ySCoOwwF
>>451
人手が足りないから海外労働者に行くと誰が言ってるんだ?
人件費をケチるために人手を減らして加重労働者と失業者が増えてる現状から
さらに人件費を減らすために、低賃金外国籍労働者にシフトしかねないと心配されてるのに
その場合国内は人手余りが加速して、さらに仕事にありつけなくなるだろう
ただ海外からの労働者へのサービス産業は海外資本ではびこるかもな

>>442
>>445
まさに正論だと思うよ
正社員を解雇しやすくの前に公務員の給与改定や解雇再雇用のシステムを整備すべき
ちょっと>>1は例によって票田産業界の顔色見すぎて先々国家へのとばっちりがありそうだ

あとカネを多少擦ってデフレ調整するのはいいが
このデフレの正体はカネの枚数不足じゃない
国家的産業の空洞化と国家の窮乏による年金や保証の不安が根底にある
国庫と年金を支えるための少子化改善と労働環境の最低の整備はしないと
458名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 07:23:57.24 ID:ySCoOwwF
>>455
日本人の失業率が下げられて、かつ転職可能な状況にできるならな
459名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 07:26:30.72 ID:QuszCY1R
失業を増やし、人件費を切り下げ、総需要をスポイルし、国家を崩壊させるような愚策をしたり顔で語る国賊
460名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 07:29:38.25 ID:08cOxLT1
ジャップざまあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww








ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
461名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 07:30:39.62 ID:FVwlzE8S
>>456
馬鹿はお前だ。
そうやって高付加価値をめざした日本の産業がどうなってるか。
シャープは最新鋭の工場で液晶作っていたが結局安売りに負けた。
高付加価値より安売りに負けるんだよ。

あとロボットを必要とする顧客は自動車を必要とする顧客ほど多くないから
それほど雇用を生めない。

もっと言うと世界一の企業は石油扱ってるロイヤルダッチシェルとか
政治力と利権でぜんぜん生産性関係ないからw
462名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 07:34:57.43 ID:bqtQrwqI
産業の空洞化ってのも、日本の企業・労働者が新興国の労働者・企業と
同じようなことをやっている限りはどんどん進む。
コストではかなわないんだから、より高度、より高付加価値なものにシフトしないと。

>>461
シャープの液晶なんて別に付加価値はないというだけのこと。
液晶自体がすでに誰にでも作れる土人産業。
バカ高い製造機器への初期投資さえできればね。
463名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 07:37:39.79 ID:NIxqlIGo
TPPがどれだけヤバイかをわかりやすくまとめたスレ
http://hamusoku.com/archives/6278825.html
知的財産、食品安全基準、医療、金融、保険、郵政、労働基準、電気通信、法曹、教育、公共事業なども対象

サルでもわかるTPP
http://project99.jp/?page_id=75
米韓FTAを参考にしよう

前衆議院議員斎藤やすのりブログ 米韓FTAの驚くべき内容
http://saito-san.sblo.jp/article/48971807.html

IWJ 郭洋春氏インタビュー「韓米FTAの実状とTPPの危険性」
http://martin310.exblog.jp/17355347
464名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 07:38:02.39 ID:59P9UNpd
優秀な人材はどんどん外資企業に流れている
日本の会社に一生を拘束されるとか罰ゲームだからな
465名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 07:38:14.05 ID:/mQo+cZ+
まずはこういう新労働制度は公務員が率先して取り組むべき。
まさか有休とか産休とか手当とか週休2日とかそういうのだけ
率先するわけじゃないだろうしねw
466名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 07:39:23.00 ID:vDthrZUR
>>457
北欧とか、介護ヘルパーも公務員結構いるね
不景気対策な仕事と不満あるが、看護士へのステップアップ制度を用意してるらしい。スウェーデン
467名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 07:41:21.74 ID:JPNBK6Aq
経営者は自分たちに有利なルールを主張するから
労働者も自分たちに有利なルールを主張しろ

これが自由主義でしょ

この「有識者会議」は採るべき政策を発表しているわけではない
468名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 07:41:44.47 ID:ipQy26cN
自民は日本人絶滅計画でもやってるの?
TPPの推進とセーフティーネット潰し、消費税を増税し、正社員を解雇しやすくすると脅すとか
どこの悪の組織だよw
469名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 07:41:46.60 ID:FVwlzE8S
>>462
だから発展には限界がある。
液晶でさえどこでも作れるなら何を作ろうがすぐに追いつかれる。
先進国で日本以上の付加価値作れる国があるかっていうこと。

一方、米国の石油産業もドイツの自動車産業もべつに日本より格段に優れているわけじゃない。
米国なんてトップ5に入ってる企業にウォルマートなんて流通企業もある。

高付加価値なんて幻想でしかない。
どこも先進国は金融で膨らませているだけ。
470名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 07:42:45.25 ID:QuszCY1R
頭が空洞化したバカの付加価値の欠片もない空論に何の意味があるw

一度でいいから真面目に働いてみろ!
471ハト:2013/03/10(日) 07:43:12.18 ID:xy7k2u9K
ちょっと待てジーニアスども
凄く大事な事に気が付いた
何故景気が緩やかに上昇中の今にこの議論がされているんだ?
472名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 07:44:42.74 ID:59P9UNpd
日本みたいに高度な教育を受けてる人間が工場労働しかできないとか
世の中ナメてるし、職が無くて当然でしょ。みんなもっと努力してくれよ
473名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 07:45:00.86 ID:QuszCY1R
>>467
そんな私的な会議に血税つかうなよ!

舐めてんのか?
474名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 07:45:10.84 ID:MfheM9tk
60歳定年制を事実上65歳定年制にしたのが完全に間違いだろ?w
(これは公務員の定年制を引き上げるためだけの口実だったわけ)

これは、年齢構成上社員数の多い団塊以降〜バブル世代を強制的に辞めさせないと、
会社組織が持たない、ってことを如実に証明してるだけ。
生きるか死ぬかの瀬戸際では、組織防衛が優先されるのは当然。

いやなら、65歳定年制の撤回をするのが最低条件だけど?w
475名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 07:45:56.07 ID:SuZU6yqj
>>58
違うな。
労働力確保のために子沢山という選択肢をとることに気づきはじめる。
476名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 07:46:28.53 ID:bqtQrwqI
>>463
これも三橋や中野という究極のバカの受け売りだと思うが
ベトナムのような社会主義国と米国が、それらのものでどうやって
共通のルールになんてするんだ。
頭が悪いにもほどがある。
TPP如きで大騒ぎしているのは日本の土人だけ。
477名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 07:47:06.49 ID:e/P45n2v
公務員最強ってことだろ
知ってた
478名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 07:47:32.17 ID:Pk4QIsAJ
公務員の解雇をしやすくするのが先だ!
479名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 07:48:37.27 ID:MfheM9tk
>>476
意味不明の馬鹿発見w

こう言うアホウがどうしてビジネス板に?
480名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 07:50:03.77 ID:FVwlzE8S
>>476
>日本の土人だけ。

お、本性を現したな。
よう、韓国人w
481名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 07:50:58.48 ID:FVwlzE8S
やっぱりbqtQrwqIは工作員だったか。
482名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 07:51:44.90 ID:cCG3PSeO
まず正規と言えば皆が連想するのはスリッパだろう。
スリッパ以上でも以下でもないんだよ。
スリッパなんだよ。さらに高給ともなるとくそ付スリッパと
考えたほうが無難だろう。普通の薄給よりはるかに結果を求められるからな。
くそ付スリッパは頑張ってくそをとってスリッパにならないといけないし。
さらに評価を上げて人へと成長しないといけない。そのくらい過酷なのが正規だろ。
別に守る理由も義理も何一つないのが現状だよ。残念だが報酬が高い以上数倍の結果が求められるからな。
普通は高給を得る為に過酷すぎて自分からやめるもんだけどしがみついてるようではもう見込みなし。
楽して高給なんてないよ。報酬分の結果がだせるから要るだけの事だよ。守る理由もない。
483名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 07:52:32.80 ID:59P9UNpd
汚い工場で囚人の様に扱われる働き方はもはや日本人には受け入れられない
日本に雇用を残したければ労働環境を欧米並みに引き上げないと
さらに環境を悪くしようという経営者の頭は古すぎて話にならん
484名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 07:52:39.06 ID:QuszCY1R
>>476
お前の意見っていつも空っぽ、ほんと付加価値もないくせに鯖に負荷ばかりかけやがってw
485名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 07:53:23.79 ID:bqtQrwqI
>>479
米国と社会主義国ベトナムが医療だの郵政だのどうやって同じルールにするの?
まさかベトナムがTPPの一員だって知らなかった?

反米ごっこしているだけで、ほかの加盟国の国名すら知らないよな。
共産党や社会党と共闘して。社会主義者同士、仲がいいことで。

三橋や中野のような国家社会主義者と共産党や社会党のような共産主義者・社会主義者って
経済政策に関しては似たようなものだからね。
486名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 07:54:32.46 ID:2Y2KVOaz
文句言ってるバカどもは、当然、社共に投票するんだよな?


【雇用】解雇規制の緩和(労働市場の流動化)

賛成
OECD 自民党 みんなの党 日本維新の会
飯田泰之 池田信夫 伊藤元重 岩瀬大輔 大竹文雄
大前研一 小幡績 勝間和代 古賀茂明 城繁幸
高橋洋一 竹中平蔵 田原総一朗 冨山和彦 八田達夫
堀江貴文 宮台真司 八代尚宏 山崎元 渡邉正裕
【他多数

反対
共産党 社民党
内橋克人 金子勝 森永卓郎
487名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 07:55:17.02 ID:MfheM9tk
>>485
おまえ、TPPの内容を知ってるんだってさw

条約締結後4年間は公表しないことになってるTPPの条文を知ってるとか、凄いわ。
ちなみに3年目だよね、公開されてないんだけど?
どこの諜報機関の人間なんだよ?ぜひともここで公開して欲しいわ。

ロン・ワイデン上院議員は、TPPを管轄する上院通商小委員会の委員長だったんだが、
条約の内容についてアクセスできなかった、と証言してるんだが?
488名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 07:57:43.21 ID:bqtQrwqI
>>486
ここに集う国家社会主義者の皆さんは
経済政策に関しては社民党や共産党と似たようなものだよ。
国家による統制経済・コントロール、そしてバラマキが大好き。
自由とか競争とかいうと発狂する。
489名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 07:59:38.31 ID:FVwlzE8S
>>485
同じルールにするんだよ。
だから問題になってる。

ようするにTTPとは国家の法律を骨抜きにして
(米国の)国際企業が国をまたいで自由に搾取できるようにしろ、
というとんでもないしろもの。

米国内からでさえ反対が起きてる。
https://www.youtube.com/watch?v=HLVKAalmD48
490名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 08:00:07.52 ID:QuszCY1R
>>486
賛成派は毛唐をはじめ国賊が多いな
491名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 08:01:58.91 ID:FVwlzE8S
bqtQrwqIは日本人じゃないみたいだよw
そりゃあテキトーなこと言うわw
492名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 08:02:54.24 ID:DOuCmOob
>>22
おまえが世に必要ないことはよくわかった
493名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 08:04:16.55 ID:cCG3PSeO
>>能力があってもちょっと上司に嫌われたり、意見が異なったら解雇。
この手の屑は何処の組織でも逆にリストラカウンターで排除されてるだろ。
生きていても仕方がない位の悪党の中の超悪党だからな。
一番真っ先に辞めさせないと組織が傾く超一級の要注意人物指定だろ。
大体人を過去にリストラしたことがあれば丁度いいリストラ対象だから
直ぐに同じようにリストラされるんだよ。人を辞めさせて自分が辞めない
なんて絶対に通らないからな。そんな身勝手なくずは何処のそしきもゆるさないもんだろ。
494名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 08:05:13.82 ID:QuszCY1R
>>488
毛唐の手先なら日本語は使わないで欲しいな

日本語が穢れるからさ
495名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 08:07:00.60 ID:bqtQrwqI
>>487
10ヵ国以上が好き勝手なことを言うんだから大したこと決められないってだけのこと。
よくある多国間の通商協定でしかない。

日本は一部の農作物にバカみたいな高関税をかけているだけで、ほとんどのものには元々
関税なんてほとんど掛けてないんだから何もビビる必要ないが、途上国なんて工業製品とか
にすさまじい高関税賭けているからね。
本来ならビビるのは彼らのはずだが、皆堂々と交渉している。
騒いでいるのは日本の非文明人・土人だけ。

著作権ガーとかわめいているが、ベトナムその他途上国がどれだけの違法コピー大国か知っているのかよ。
日本こそ上から目線で彼らに説教したい所だが、まあこれも入れられないだろうな。
496名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 08:09:06.16 ID:qJoECqn7
解雇する側がアホだから困る。
パナ、nec、シャープ、見れば経営者は残り社員のリストラばかり。
解雇数が、一定数超える経営者は辞職を義務付け、数年は経営者になれないようにしろよ。
老害が中堅以下を切りまくり経営しかいない会社が出来上がるぞ?
497名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 08:09:59.45 ID:MfheM9tk
>>495
出せるわけないよな、出せたらおかしいわけで。

協定の内容をよく知りもせずに、「自由とか競争とか」意味不明の文言を大した考えもなく盲信して、
参加表明に突き進んだ民主党と同じ思考回路w

民主党とおんなじ回路の脳=朝鮮脳

完璧に証明されたなw
498名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 08:11:46.12 ID:SF2QhhAJ
日本は会社つう城に仕えるような感覚だから首切りは不名誉なことで
運良く移動できても社内では外様扱いじゃねの
499名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 08:12:59.33 ID:FVwlzE8S
>>495
>10ヵ国以上が好き勝手なことを言うんだから大したこと決められないってだけのこと。

違うね。米国主導で市場としては日本だけを狙い撃ちにしてる。
ベトナムその他、弱小国は日本が市場開くなら輸出する側だから文句はない。
経済規模が違いすぎるからな。

日本は雇用を奪われますます貧しくなる。
500名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 08:15:25.69 ID:QuszCY1R
>>495みたいな奴らが日本語を使っている時点で不愉快だなw

さっさと日本語も棄てればいいのにw
501名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 08:17:43.58 ID:FVwlzE8S
>>495

おっと関税だけの話じゃないんだ。
これをもう一度よくみろ。
https://www.youtube.com/watch?v=HLVKAalmD48
リークによればTTPは貿易はたったの2章しかない。
非関税障壁が問題なわけ。

こないだも日本だけにある軽自動車優遇をなんとかしろって話があっただろ。
ようするに米国に合わせろ、ってことだ。
保険とか医療とか、ほかのジャンルも全部米国に持って行かれる。
不平等な競争を強いられるんだよ。
502名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 08:20:05.50 ID:bqtQrwqI
>>497
お前は知らないのにどうして反対してんだよ?
日本は通商協定なんて昔からいくらでも締結しているのに。
多国間だと大したこと決められないね。 二国間だと踏み込んだ内容になるだろう
が。
しかも、この手の条約ものってのは署名したら終わりじゃない。
サインの後に国会で議決して初めて条約に拘束されることになる。

>>499
狙おうが狙うまいが、他国も同じルールでやらされるんだから他の国が認めないっての。
普通に考えて会議では先進国vs.途上国みたいな対立が多くなると思うね。
503名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 08:21:12.86 ID:qCFjlZ2/
お前ら会話噛み合ってねえぞ……
片方は「アメリカはこう主張している!危険だ!」ってがなり立てて、
もう片方は「いや落とし所としてこうなるだろう!」って怒鳴ってる。
不毛だから双方言いたい事を箇条書きにしてみろよ。
504名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 08:22:11.79 ID:FVwlzE8S
>>502
認めないなら交渉する意味も最初からないだろ。
その場合はTTPの意味そのものが消滅するな。

本当のほんまもんの馬鹿だな。。。
505名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 08:23:13.53 ID:QuszCY1R
国賊のくせにペラペラ日本語モドキをしゃべんなよw
506名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 08:23:23.82 ID:5WZApWq7
文句言ってるバカどもは、当然、社共に投票するんだよな?


【雇用】解雇規制の緩和(労働市場の流動化)

賛成
OECD 自民党 みんなの党 日本維新の会
飯田泰之 池田信夫 伊藤元重 岩瀬大輔 大竹文雄
大前研一 小幡績 勝間和代 古賀茂明 城繁幸
高橋洋一 竹中平蔵 田原総一朗 冨山和彦 八田達夫
堀江貴文 宮台真司 八代尚宏 山崎元 渡邉正裕
【他多数

反対
共産党 社民党
内橋克人 金子勝 森永卓郎
507名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 08:24:03.24 ID:FVwlzE8S
>>502
>普通に考えて会議では先進国vs.途上国みたいな対立が多くなると思うね。

違う。TTPの本質は「多国籍企業対国家」なんだよ。
途上国対先進国ではない。
508名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 08:25:23.24 ID:bqtQrwqI
>>505
社民党や共産党と共闘する社会主義者・三橋や中野の事か?
あの人たち、日本人じゃないの? よくテレビで火病を起こしているけど。
509名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 08:25:40.47 ID:cCG3PSeO
tppがえらい問題になってるな
病気にかかったらなんといりょうひ1千万は当たり前。
金ないと追い出されるってさ。入院したら5千万で
全財産投げ出すなんてもはやあたりまえって話だよ。
米は500円程度は安くなるけど。1ミリの海老で1mの鯛を釣るような
話だよね。豚が何いっても関係ない赤の他人だからな。普通にもう反対で
いいだろ。99%決まってないようなもんだろ。もう全力で排除しないと
病気になっても5千万払えずに市ぬのは目にみえてるからな
ドえらい超一級の問題だよ。早くトップを総辞職させないと。
510名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 08:26:38.00 ID:QuszCY1R
>>506
どうみても賛成派=国賊だわ

どーしてこうなったw
511名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 08:28:29.74 ID:bqtQrwqI
>>510
共産党 社民党 内橋克人 金子勝 森永卓郎

あんたがこれ系の人だからだ。
ついでに護憲とか従軍慰安婦がどうとか靖国反対とかアジってよ
512名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 08:31:29.56 ID:QuszCY1R
>>508
毛唐の手先のくせにドジンのコトバをしゃべんなよw

さっきも言ったがあんたみたいな奴が使うと日本語が穢れるからさw
513名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 08:31:32.74 ID:cCG3PSeO
お前らtppの方が問題だろ。
病気になったら5000万の医療費がかかるみたいだぞ。
米は300円程度は安くなるけど職もなくなるって話だ。
とんでもないよ。0.1ミリのプランクトンで数メートルの鯛を釣るって話だよ。
かいこなんてどうでもいいよ。こんなの早く認証させて全部かいこしてしまえばいいし
気になるなら自分からスマホで辞表送ってやめればいいんだよ。
そんなゴミみたいな話よりtppがマジやばすぎ豚が何いっても無効だから後は大反対するだけでいいんだよ。
514名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 08:33:45.67 ID:MfheM9tk
>>502
一言いいかな?

おまえ、全然内容も俺の話も理解できていないじゃん!?w
515名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 08:34:42.30 ID:MV96WPUJ
江戸時代に逆戻り。
516名無し:2013/03/10(日) 08:35:12.82 ID:TirVkgq/
正社員じゃなくて、公務員を解雇し易くする議論をしろ!
517名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 08:35:28.28 ID:bqtQrwqI
>>514
従軍慰安婦様に謝罪せよ〜だろ。わかっているよ。
518名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 08:38:37.22 ID:UP3+rspo
セーフティネットを作らずに、非正規を増やして失敗したのだから
解雇規制の前に、何をしなければいけないか分かっているよな?
519名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 08:39:09.46 ID:QuszCY1R
>>515
そうか、貴様は関税自主権のなかった開国の時代に逆戻りしたいのかw
520名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 08:39:43.08 ID:bqtQrwqI
>>515
終身雇用なんて戦後に始まったことだ。
企業側の都合で。 労働者を安上がりに自社に縛り付けるために。
若いころの給料ってのは不当に低く抑えられるんだかね。
何十年も勤めれば仕事量以上の給料をやるよと。
多分、将来どうなるのかとかあまり考えてなかったんだろうな、昔の偉い人。
この国は偉い人がええ加減すぎるな。 末端はおとなしくてまじめすぎる。
普通、逆だろ。
521名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 08:40:19.42 ID:zA5hTTIu
益々社員が減っていくな。
解雇はしやすくなっても、正社員になるのが更に難しくなるだけだな。
522名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 08:44:07.28 ID:rCnbWUFV
俺も正社員だけど、正社員を解雇し易くなんてのはどの道上手く行かないと思うよ。

どうせなら年収700万以上の収入のある人はその収入が3年続けば有期雇用になって貰いますで
良いと思うんだけどな。これなら俺も賛成するけど、すべて解雇しやすくなんてしだすと、
恐らく、中高年になれば殆どの人材は低所得になるだろうし、結婚もせず、その時に備えて
貯蓄をする事になる。そんな国は間違いなく傾くだろ。
523名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 08:48:11.50 ID:i2fBPels
賛成。

働かない社員は早く切って欲しい。
524名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 08:49:14.48 ID:i5VygSik
ま、この件も適用されるのは新卒の奴らだけなんですけどね。
ていうか、労組は絶対にそうさせる。
これまでの正規→非正規の流れから言って、そうなる。
525名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 08:49:40.57 ID:cCG3PSeO
522
でもそんな事言ってる余裕がないんだよ。
年収500万のくずを排除すれば1000台1万値引きする事ができるからな。
割引が全ての時代に8割引きで海外に追いつくには高給取りを
なくすしか無いんだよ。ないぶほりゅうなんて溜め込んでる余裕なんてない
むしろ吐き出して安売りしていくのが現状だろ。ある意味きぎょうは
もう慈善事業でないとやっていけないんだよ。それだできないならもうとうさんしかない
補助は1円も払う義理なしってのがあたりまえなんだし。庶民も1円も払う余裕なんてないのが現状だろ。
それだけくずにこうきゅうはあり得ないって状態なんだよ。
526名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 08:51:17.82 ID:bSY4YOLY
>>522
必要な人材は切らないよ。必要な人材になればイイだけ。
527名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 08:52:23.81 ID:bqtQrwqI
>>522
そんなややこやしい事をしなくても、正規・非正規のような
差別的な分類を禁止するだけでいいんじゃないの。
要するに皆従業員。でも解雇はあり得るよというだけのことで。

中高年になると低所得者になるというが、若造にはない経験があるんだから
そう簡単には負けないと思うが。
日頃から自ら学んでスキルを蓄積していくよう自らも努力するとか。
528名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 08:53:29.30 ID:QuszCY1R
長々と日本語で書くならもう少し国民にとって有意義なことを書けよw

それから日本語の不自由そうな奴はもう少し勉強が必要だなw
529名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 08:55:23.78 ID:QBcDEMrd
今年一番の伸びなんじゃねこのスレw
530名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 08:56:20.80 ID:SF2QhhAJ
>>526
だから流動化なんて無理、要らないと判断されたらどこも引き取らないだろ
531名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 08:57:28.64 ID:QuszCY1R
とにかく有識者(笑)は何が起こるかもっと想像しろ

国民を舐めるな!
532名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 08:57:36.36 ID:DJFO1lvG
細分化してマニュアル化すれば誰にでもできるようになるからな。
さっさとクビにして中国人でも入れた方がコスト削減できるわw
533名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 08:57:44.99 ID:cCG3PSeO
ようするに正規は皆スリッパだと思えって事だよ。
別に守るもんでもない報酬が何の意味も無く詰まらない存在ってのが基本だよ。
倍の結果だせて初めて人と対等になれるんだよ。
アドバンテージどころか報酬が高い分明らかに不利なのが正規だろ。
534名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 08:59:09.20 ID:dytCZLMx
中途採用も簡単なら問題なし
535名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 08:59:51.19 ID:n1b8Fo/O
ええぞええぞ老害はドンドン切れww
536522:2013/03/10(日) 09:00:50.17 ID:rCnbWUFV
>>525
そんなのは企業によりけりだろ。
国際競争をしている企業でも内部留保を貯め込んでいる企業なんて山のように有るよ。
そしてその年収500万の屑の状況と会社の平均年収を教えて貰わないと何とも言えんな。
それとお前の給料が年収幾らかと言うのも聞きたいな。

ここに書き込んでいるやつはみんなそれぞれ状況が千差万別なんだよ。
だから企業が言っている事にも同情出来る事もあるし、アホか、それは
お前の会社の経営陣や人事が代々無能だっただけじゃないかと言う場合もある。
537名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 09:04:48.58 ID:bSY4YOLY
>>530
要らない人が抜けたらそこに穴が開くから誰か取るよ。
転職数が多過ぎると何か問題が有る人だと思われるかもしれないけど、入口は開いてくるから可能性は広がリングだろ。
538名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 09:19:12.82 ID:cCG3PSeO
先ず人に物を尋ねる場合には自分のプロフィールを書くことが先だろうが。
自分の名前。年齢。勤めてる会社名。年収。
これらを先に自分から言わないと。気軽に人から個人情報を取るとは
天ぷらいアンスの欠片もないって思われても仕方が無い。
もう高給取りは生ゴミ以下の屑でかいこが妥当。その分9割引きってのが
当然なんだから。内部保留全部吐き出してその分大幅割引きの背水の陣で
で対応できた企業が最後に残るんだよ。
539名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 09:24:39.58 ID:0rOtyx4C
>>1
政治に首を突っ込む、巨大労組解体しなきゃな
540名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 09:26:46.29 ID:yU6EFUct
政治に首を突っ込む企業も 経済に首を突っ込む政治家も
541名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 09:29:13.10 ID:ddvxmPgi
JALの件で再建中の企業での解雇はOKという判例できたから
今後再建扱いのところで解雇が普通に出るんじゃないの?
542名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 09:29:23.91 ID:bNb2MTNf
非正規は努力不足と言ってた正社員は当然これに賛成だよな。
努力してれば首にならないから問題ない。
543名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 09:30:19.86 ID:sPfQwRYL
公務員を簡単に解雇できる法案にしてくらはい
544名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 09:32:04.97 ID:t7Cqa5Je
結局、無能なものを上手に使える経営者が有能なんだけれどもね。
人を無能・無能というのは自分が無能な証拠です。
545名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 09:32:42.18 ID:nwON9PWv
医薬品ネット販売の全面解禁求める 規制改革会議
www.nikkei.com/article/DGXNASFS0802K_Y3A300C1PP8000/
>会議では6月の成長戦略とりまとめに向け、4つの作業部会で優先的に議論するテーマも
>決めた。勤務地を限定した雇用ルール整備や職業紹介事業の見直し、遠隔医療の普及、
>次世代自動車の環境整備など11項目。解雇ルールや労働者派遣規制の緩和は外れた。

予想通りではあるが、解雇規制の見直しの優先度は下げられたらしい。
>>1の産業競争力会議でも、厚労省が「職務限定してるアメリカと一緒にすな」と跳ね返して、
例の勤務地限定の制度の成立を優先させると言ったそうな
546名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 09:32:43.28 ID:yl8PfJyr
>>21
確かに「日本の伝統」ということを言い出すと、そういうことになっちゃうんだよね
何でもかんでも「これは日本の伝統なんだ!だから正しいんだ!」って言う人達がいるが、その人達こそ>>21の言うような滅私奉公で働いてもらいたいもんだw
547名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 09:33:10.96 ID:cCG3PSeO
お前らもドブ川にくびをつっこんどけよ。
548名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 09:43:20.28 ID:RhPsWhgy
>>532

首にされるなら大切なコツとか技術は教えないよ
549名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 09:45:11.64 ID:cCG3PSeO
まあ正規?!も普段から自己責任とか言ってたからな。
お得意の自己責任で100%なんとかするだろ。
後はかいこOK−−にするだけだろ。
無駄に高給なんて維持する理由は1ナノも無いのが現状だろ。
机の上でくだらない10円以下のクイズが得意な程度のもんに
高給なんて何処にもないんだよ。
550名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 09:45:49.49 ID:ZPHlMhWn
>>520
インフレで企業が努力しなくても勝手に給料が上がっていった時代を引きずってるだけなんだよね。
551名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 09:45:53.17 ID:ZT0/Hm3z
まあ、これで労働と対価が一致してくるんじゃね?

出来る奴はますます対価が高くなり、ダメな奴は職無しの0円。
あ、ナマポがあるか。
552名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 09:47:24.03 ID:YFftjFy6
無能な公務員モナ
553名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 09:48:13.34 ID:RhPsWhgy
金持ちになっても結局
たかられるだけ
人格は金に乗っ取られるだけだ
554名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 09:49:13.90 ID:ZPHlMhWn
>>530
手取り30万の仕事で使えないと判断された奴でも、
手取り15万の仕事なら使ってやってもいいかと思われるかもしれないだろ。
555名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 09:49:47.45 ID:bH/KVCRY
うちの会社にもいるわ
正社員なのにバイト以下の働きの奴
早くクビにならないかな
556名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 09:50:28.48 ID:osDGnHa1
正社員さんも、お得意の自己責任と、コミュニケーション能力でなんとかしてね。
超人的だか、貴族的地位なんでしょ?
557名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 09:51:21.72 ID:cCG3PSeO
555
とか言ってる奴程己が無能を銀河の彼方へ
やってるからそんな外道程頻繁にかいこの餌食になるのが現状だよ。
558名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 09:51:24.14 ID:1l3I2VoU
>>251
資本家()新自由主義()
左翼用語乙っす^^
てめぇみたいな社会主義者は自殺しろ
今すぐだ
559九十0:2013/03/10(日) 09:53:23.36 ID:n2AKLvGS
^^うふふ
560名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 09:53:48.10 ID:ulURd2Xn
そもそも終身雇用やってる企業は生き残れないで潰れる


シャープとかソニーとか相手が世界だからさ

でこの辺が倒産して、だんだん国が弱っていって北朝鮮みたいな感じになっていく


公務員がおすすめじゃね
最後まで生き残れる
561名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 09:54:24.62 ID:WjmMRRut
>>551
できるヤツは只働き
できないヤツは働き場すらない

それだけ賃金は挙げない
562名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 09:55:09.92 ID:UP3+rspo
現実は無能な人が解雇されるのではなく、嫌われ者が解雇されるだけではないか。
解雇規制が緩和されたら、毎日、飲み会をやったりするのかな。

私を仲間外れにしないで。
563名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 09:55:18.37 ID:SF2QhhAJ
>>554
それも問題でな、結局払う側が仕事の質を査定判断することでカネ払う側がつねに優位
ここではスレ違いだけど
564名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 09:55:21.09 ID:bH/KVCRY
マジであいつクビにならないかな
ひとりクズがいるとみんなが迷惑受ける
俺らがサビ残して穴埋めしてるようなもんだからな
565名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 09:55:29.86 ID:Zu89ASaY
まぁ、解雇しやすくしてもいいけどどこかの半島じゃないんだから
遡っての適用はするなよ。
566名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 09:57:04.11 ID:0SnV/cmb
ちなみに、給料関係で「高給を減らせ〜」と言ってる関連で一言

現在の国会議員の給料は平均年収は大体2900万、それが722人いるので
年におおよそ209億3800万ほど払う計算だ。

給料を減らすべきだなッ! 議員数は日本は100万人に対しての割合が3.3人と少ない方だし!
567名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 09:57:05.07 ID:1l3I2VoU
俺っち左翼労働者だけどー
解雇規制反対だわー
資本家を自由にさせるだけで労働者は捨てられる
これをやるなら手当てをくばれ!資本家を肥えさせるな!
ベーシックインカム!労働者に恵みを!ベーシックインカム!労働者に恵みを!ベーシックインカム!労働者に恵みを!ベーシックインカム!労働者に恵みを!
資本家には労働者の怒りの声を!資本家には労働者の怒りの声を!資本家には労働者の怒りの声を!資本家には労働者の怒りの声を!資本家には労働者の怒りの声を!資本家には労働者の怒りの声を!資本家には労働者の怒りの声を!資本家には労働者の怒りの声を!
568名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 09:59:00.45 ID:osDGnHa1
雇用の流動化と、需要創出は両輪であるべし。
失われた20年のように、流動化の一輪車は氷河期世代の悲劇を産む。
569名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 09:59:35.07 ID:bSY4YOLY
>>561
企業も石橋叩いてるからな。スグには上げないよ。
1年頑張れば認めて貰えるべ。途中で挫折するヤツは「そう言う人だ」のレッテル貼られてもう昇給のチャンスは無いだろうな。
570名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 10:01:20.34 ID:cCG3PSeO
それはそうだろ
副収入もあるだろうし
時給1000円程度でもやりたい奴はいくらでもいるだろ。
案外非正規にやらした方が金額にびびりすぎて
凄まじいまでのコストカットになるだろ。
571名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 10:04:35.64 ID:aQ5kkgzS
雇用解雇が促進されるのなら、それは自民党に投票した国民の民意。みんなの意見。
572名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 10:09:44.44 ID:grhRF4PX
雇用の流動化は性善説に立たないと成り立たない
中小なんてもうモラルの欠片もない人も税金で成り立つ国の補助も吸えるものは何でも吸うような寄生虫だらけだし
一方的に労働者が切り捨てられて低給奴隷が溢れかえるのが目に見えてんだろ
573名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 10:10:15.49 ID:ZPHlMhWn
>>563
流動化が高まれば、手取り15万しかもらえないのは納得いかない奴は、
手取り30万の仕事にチェンジできる。
574名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 10:14:34.69 ID:aQ5kkgzS
>>572
そんなクズみたいな場所にしか雇用されなかったそいつの責任。
油断すれば労働市場で買い叩かれるのはわかりきっていたはず。
575名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 10:16:36.97 ID:2fk0DXmC
伸びるねえ、このスレ。
ちょっとビビっちゃう内容だもんね。

でも、WE同様実現はされないだろう。
今まで通り、リストラという名の強制自己都合退職が続くだけだよ。
まわりくどくて手間だけど。
576名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 10:20:15.75 ID:2UFSsOUM
>細分化してマニュアル化すれば誰にでもできるようになるからな。
自分はライン工だが、長年の感、技能はコピーを出来ません。
不良品の製造ラインになるよw
577名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 10:22:42.38 ID:FVwlzE8S
タイムリーなスレが立ってたわ

【インタビュー】IT革命で潤うのは「トップ1%」だけ 『機械との競争』著者のアンドリュー・マカフィー氏に聞く [13/03/05]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1362859296/-100
578名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 10:25:06.96 ID:ZQt5oTEG
WE:サビ残の合法化
解雇規制緩和:正社員の非正規化

だからねー 雇用市場そのものに手を付けないことには
どうしようもない。

年功序列やめて能力主義導入したり、派遣拡大したりで
起こったことが、繰り返されるだけ。
579名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 10:25:29.94 ID:ZPHlMhWn
>>576
> 長年の感、技能はコピーを出来ません。
長年の感、技能に頼らなくてもいいやり方を採用すれば、
コピーする必要もないんだけどね。
580名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 10:25:49.00 ID:lOa6/XIv
非正規労働がこの15年くらいで増えていって問題視されても
正社員の人らは俺には関係ないという姿勢で今日まで至ったろ。
いまさら誰も同情してくれないと思われ。むしろ今まで解雇されずに
これただけでも恵まれていた身分に感謝すべきって感じなのだろう。

追い出し部屋とかいう動画で共感して涙したとか言ってるやついたが、
ほとんど誰も同情してないと思うが。
581名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 10:26:12.93 ID:HWvueMxR
>>562
その可能性は高いね
上司に嫌われた人から首切り。
しかし、能力の有無に関わらず整理解雇が一番多いと思う。
582名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 10:29:16.15 ID:vDthrZUR
>>581
アメリカみたいだな

北欧を目指すべきかもな
労働市場は
583名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 10:31:12.01 ID:KSjgf4c/
40過ぎの初老がバンバン首切られて職を失う状況はやめていただきたい
584名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 10:31:16.16 ID:BlCZN0tC
鬱だの精神病だので会社にずっとこないやつはクビにして良いと思う
仕事してないんだから
585名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 10:33:45.75 ID:q+Bv6qWn
雇用流動化でびくびくしてるやつらって何なの?
よっぽどの脳なしでない限り首になるのはごく一部なんだけど?
自分が能なしだっていう自覚があるのかな^^;
586名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 10:33:45.83 ID:4efal3im
公務員も解雇しやすくなるのか
587名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 10:38:35.11 ID:NSYUTxan
どうせ経営者しか特をしない。
まずは公務員でやってくれ。
588名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 10:42:06.32 ID:Cpid62xk
>>566それは政党交付金廃止で終了
で、本題
コネ野郎が残るだけでしょ
でかい会社は相当無能でも下請け押しつけりゃまあ安泰でしょうし
589名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 10:42:32.03 ID:CMIgxhdG
安部って何を考えているんだ?
590野川忍(労働法・無能) ◆ZqwkIkiLR6 :2013/03/10(日) 10:42:58.72 ID:1hwfFvz/
文句言ってるバカどもは、当然、社共に投票するんだよな?


【雇用】解雇規制の緩和(労働市場の流動化)

賛成
OECD 自民党 みんなの党 日本維新の会
飯田泰之 池田信夫 伊藤元重 岩瀬大輔 大竹文雄
大前研一 小幡績 勝間和代 古賀茂明 城繁幸
高橋洋一 竹中平蔵 田原総一朗 冨山和彦 八田達夫
堀江貴文 宮台真司 八代尚宏 山崎元 渡邉正裕
【他多数

反対
共産党 社民党
内橋克人 金子勝 森永卓郎
591名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 10:43:21.14 ID:QuszCY1R
血税を使って国を解体する会議をするのがそもそもの間違い
592名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 10:44:47.89 ID:0qPrBVoP
お前らももらいすぎの報酬感じたら
自分からボーナス返還申請書をしっかり通して
自分の給料大幅に削減して貰えよ。
自分からどんどん給料を下げていって
その分8割引きできる安売り体制をしっかり作っていかないと。
593名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 10:45:31.43 ID:CMIgxhdG
この制度が始まる前に会社をやめて独立しよう。
594名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 10:46:38.76 ID:dCnFk9F1
解雇規制の本丸は公務員だろ
待遇が良くて雇用安定とかどんだけええ
595名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 10:49:00.16 ID:QuszCY1R
まずこのくだらない会議から廃止したらいい
596名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 10:51:34.41 ID:Dj+uL6zR
上でTPPとか言ってたけどさ、例えばソフトバンクによる通信業者買収で、
無茶苦茶になってるだろ?まさに四方八方から攻撃されてる。
アメリカは自由市場じゃないじゃん?w
自分達に不利益があると思えば、あの手この手で妨害してくる、
TPPを締結しても、どうせソフトバンクはアメリカの嫌がらせに訴訟で勝てないんだろ?
そして逆に日本でそれをやれば敗訴する、もう分かりきってるじゃね?
597名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 10:52:42.70 ID:2UFSsOUM
正規は解雇か准正規か?w地獄だな
598名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 10:57:34.98 ID:lCFXcMJ7
経験の無い新人を取って教育するなんて、手間のかかる事はしなくなるな。
まして、今から卒業するヤツは「ゆとり」だ!
599名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 11:05:52.73 ID:JELKiQHY
これで、あまりに余った金食い虫の50.40代の解雇が出来るな。
昔、ホリエモンも言ってたし
600名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 11:10:04.53 ID:0SnV/cmb
>>598
経験のない新人っていたって普通だろ、そもそも、経験のある新人は床上手な処女と言っているようなものだぞ
ついでに言うが「ゆとり世代」というのは、1987年生まれの26歳のおっさんおばさんも含まれてるからな

そんな事を言うのは大体が団塊、団塊ポスト、バブル世代だからな
レス乞食が
601名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 11:12:25.88 ID:1uWnrwcg
経営者調子に乗り過ぎだろ…
明日の飯のタネすら解らない馬鹿なのに
602名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 11:16:00.62 ID:MOJZ5CaZ
入れたのは会社だろ。
そのツケを社員に押し付けるべきでもないのでは。
まず幹部が辞職しろ。
603名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 11:16:47.55 ID:PilVWLni
>>602
要らないなら切るのも大事
604名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 11:17:47.67 ID:QXYHIkYP
『終身雇用』なんて、公務員と大手男性正社員だけの話。
もともと存在しないものを、あるかのごとく言うお馬鹿さんは認識を改める必要がある。
結果的に終身雇用を達成できたのはこれまでも全企業の1割ほど。
今も昔も、9割の労働者には関係の無い話なのだ。


>終身雇用と言えるような実態は従業員1000人以上の大企業の男性社員に限られており、
>その労働人口に占める比率は8.8%にすぎない

http://www.nira.or.jp/pdf/0901areport.pdf
605野川忍(労働法・無能) ◆ZqwkIkiLR6 :2013/03/10(日) 11:17:48.92 ID:1hwfFvz/
自民党に投票しながら文句言ってるバカはいないよな?

自民党・選挙公約2010"「解雇規制」を緩和すると同時に、企業における「柔軟な経営」を行える環境を整備するなど..."
自民党・選挙公約2012"労働力の流動化など健全な競争を通じて人材が適切に配置される「適材適所社会」を目指します。"


【雇用】解雇規制の緩和(労働市場の流動化)

賛成
OECD 自民党 みんなの党 日本維新の会
飯田泰之 池田信夫 伊藤元重 岩瀬大輔 大竹文雄
大前研一 小幡績 勝間和代 古賀茂明 城繁幸
高橋洋一 竹中平蔵 田原総一朗 冨山和彦 八田達夫
堀江貴文 宮台真司 八代尚宏 山崎元 渡邉正裕
【他多数

反対
共産党 社民党
内橋克人 金子勝 森永卓郎
606名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 11:19:01.10 ID:lktrRvRK
新自由主義バンザ〜〜〜イ!
竹中平蔵バンザ〜〜〜イ!

\( ̄◇ ̄)/
607名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 11:20:10.07 ID:MOJZ5CaZ
例えば、アメリカが郵政民営化しろといってきた=アメリカは民営化してません。
そんな感じで、日本をアメリカの好き勝手にしようと圧力掛ける。

公務員は対象外だろう。 自民は公務員大好きだから、持ちつ持たれつの関係で。
608名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 11:22:19.52 ID:PilVWLni
正社員と言う既得権は無くすべきだろ?
無駄でしか無いよ
609名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 11:25:26.51 ID:GK6oQF0L
【ゲンダイ】竹中平蔵、この国をオモチャにするのもいい加減にしろだと日刊ゲンダイ
http: //uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1362866634/
610名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 11:27:12.31 ID:d5vDWEm3
うーん・・・どうだろうなあ
この形で得をするのはある程度能力のある人間だよね
今ニートやってるような連中と同じような思考の人間が
「どうせ正社員になっても解雇されるし」みたいな言い訳新たに得て
ますます拍車がかかりそうなデメリットが
611名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 11:28:10.74 ID:79NWBCk6
これだけをやったら、会社のメリットしか無いよなぁ。
派遣法改正の時も、終身雇用と年功序列が崩壊した時も、それだけやったから、会社のメリットしか無かった。
派遣法改正した時は、同一労働同一賃金も同時にすべきだったし、終身雇用が崩壊した時は新卒採用主義も止めないと駄目だった。

解雇規制法の改正
同一労働同一賃金の法令化
新卒採用主義の禁止
保険や年金の一元化
製造業の派遣の禁止

これくらいはやって欲しいね。
これからも仕事は減っていくんだから、辞めても普通に暮らせる社会を目指さないと駄目だと思うわ。
612名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 11:28:49.78 ID:PilVWLni
>>610
解雇が自由になれば、お金持ちになるよ
613名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 11:32:25.72 ID:lktrRvRK
>>612
どういう理屈でお金持ちになれるんだ?
614名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 11:33:57.52 ID:NSB0waF5
>>604
右肩上がりの経済成長で達成できただけで
解雇規制があるから達成できた訳ではないんだよね

これからは右肩上がりの成長は望めないので
解雇規制があっても失業は避けられないし
反って労働者を困窮させるだけだ
615名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 11:37:51.91 ID:2fk0DXmC
まだ話し合いの段階だから、そうなったらどうしようという話だしな。
616名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 11:39:31.52 ID:D2b89aC+
>>613
需給の話じゃないか?
能力の高い連中は単価が上がる。
617名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 11:40:08.63 ID:Bbd3UDzn
>>609
お遊び感覚で記事書いてるキムチくっせえ4流新聞はひっこんでろ
報道をオモチャにするのもいい加減にしろヒュンダイ
618名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 11:40:37.55 ID:/NMyGJKi
給料は実力と仕事量で決まるべきだ
619名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 11:40:47.93 ID:OGu4/NOj
現に終身雇用なんてとっくの昔に崩壊しているんだから
解雇のルールもちゃんと明文化しておいたほうがいい。

嫌がらせして追い出したりしているからな
そんな陰湿なことをするよりも、はっきりと手っ取り早く解雇と
提示してあげたほうが本人のためにも良いでしょ。
620名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 11:41:29.89 ID:QAVnTmHM
公務員も解雇しやすくするなら
認めてやってもいいw
621名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 11:42:22.12 ID:OqnDU6Ug
しかし正社員が解雇しやすくなったら
正規と非正規の差がなくなってしまうのでは
622名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 11:42:36.12 ID:dp7iwTnL
安倍氏の目指す理想社会
1%の富裕層(年収1億円以上)
0%の中間層
99%の貧困層(年収300万円以下)
623名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 11:42:36.91 ID:2fk0DXmC
>>619
それは同感だわ。
経営環境はこれからも厳しさを増していくから、
会社存続のためにはやむを得ない局面もあるだろう。
624名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 11:42:55.80 ID:ulURd2Xn
就職活動に失敗したって死ぬ事は無い
http://dennou-kurage.hatenablog.com/entry/2012/08/26/212153

就職は運ゲーだ、といういエントリにも書いたけど、就活がうまくいくかというのはほとんど運だ。
運が悪かっただけなんだから、それほど悔やんでもしかたない。
625名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 11:43:46.04 ID:OGu4/NOj
公務員は解雇するよりも、ワークシェアリングして失業者の受け皿にしてもいいね。
失業保険の代わり。
ワークシェアリングするんだから、既存の公務員の給料も下がるが仕事も更に楽に
なるんだから、まあ気にするなw
626名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 11:44:22.02 ID:lktrRvRK
>>616
そうか?
仮にあなたの隣に座っているダメ社員が首を切られたとして、「代わりに能力が高い君の給料を上げるよ」ってなるか?
627名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 11:44:59.41 ID:Bbd3UDzn
>>622
やっぱり共産主義しかないよね!そうすればみんな平等だよ
偉大なる故金正日総書記もおっしゃってたよね
「競争が貧しい者を生み出す」んだと
628名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 11:45:40.37 ID:qJITvX3L
心配しなくても、これは間違いなく成立する
今までが異常に保護されてきた
社内失業者600万人も抱えて身動き取れないからな
今更、終身雇用なんて寝ぼけた後戻りも不可能
なあに、米国並の労働環境になるだけだよ
629名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 11:47:25.18 ID:2fk0DXmC
>>628
ホワイトカラーエグゼンプションを潰した俺たちなら、この正社員解雇規制緩和も廃案にできるだろ。
630名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 11:48:45.78 ID:i0pkHPZ2
資本家にとっては間違いなく利益だ
経営者にとっても自分の取り分を大きくできる可能性が広がる
労働者にとっては
能力以上の地位と賃金を得ている人には地獄
非正規や期間労働者、派遣、ニートにチャンスが広がるわけではなく
稼げるリーマンには大きなチャンス
今以上に格差が開くことは間違いない
631名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 11:49:41.67 ID:Bbd3UDzn
そうやって解雇規制の緩和をやらないでいて
会社が不良社員を抱え込んで倒産したら元も子もないじゃん
昔はよかったんだよ、日本も高度成長で右肩上がりで
労働者のモラルも今よりずっと高かったし

あとなぜか自民だけが叩かれてるけど
維新の会もみんなも民主の大半も解雇規制の緩和には賛成ですから
632名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 11:50:08.55 ID:MOJZ5CaZ
新卒とか止めないと、
アメリカのように、宝くじ買って、人生逆転みたいなのしかチャンスがなくなる。
633名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 11:52:03.04 ID:qJITvX3L
勘違いするな
これは大衆と非正規労働者には大いに指示される
雇用の流動化は間違いからな
企業のお荷物になってる無能なゴミが切られるだけだよ
634名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 11:52:04.83 ID:wp1+le3+
企業は儲かるが国も国民もまるで豊かにならない社会が訪れるな
635名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 11:53:47.58 ID:zO86fG4s
公務員大勝利か
636名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 11:54:40.81 ID:OGu4/NOj
米国のように年齢、性別、宗教、嗜好等を採用の基準と
することを禁止するという差別禁止法もあったほうが良いね。
履歴書に年齢さえ書く必要はない。
純粋に能力、学歴、職歴だけで採用を決めろと。
新卒至上主義の禁止。 転職しやすくするために。
637名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 11:55:00.01 ID:zO86fG4s
むしろあれだ
公務員の給与上位者の20%は1年ごとに解雇しなければならないという法律を作るべきだな
638 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:8) :2013/03/10(日) 11:55:13.48 ID:dtORHDex
一億総火の玉の朝日新聞か
639名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 11:55:19.07 ID:dCnFk9F1
ただ自民党政権で公務員の解雇規制緩和ができたら凄いことだよ
自民党の強さは配下の地方議員が有権者を役所へコネ採用させていることも大きい
地方議員が美味しい職でなくなったら自民党自身の力を削ぐことになる
安倍さんが本気ならマジ尊敬する
640名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 11:55:45.80 ID:ulURd2Xn
欧米みたいに経験で採用するようになるんだろうな。


10年後にはそうなってるよ。
今は過渡期だわさ。少しずつ変化してくんだろ。
641名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 11:56:24.25 ID:poRp5K2z
>>629

ホワイトカラーエグゼンプションで経営、株主以外で得ないが、
解雇規制緩和を労働人口の35%を占める非正規は熱狂的に支持する。
特定派遣に従事する正社員、若年層からの支持も加え5割はいくだろう。
弱い底辺ほど票につながるので、5割でも票行動につながりやすい。
642名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 11:56:27.85 ID:7JohFv4j
独身でよかった。
所帯持ちの皆さんがんばってください。
643名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 11:56:49.08 ID:Wr8e9ACw
大丈夫、
企業は既に儲かってないから

電波利権に守られた放送、通信
インフラ系と国が潰させない銀行系
詐欺ビジネス
以外でまともに商売出来ている分野は
殆ど無いぞ。
644名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 11:57:01.09 ID:dCnFk9F1
>>639
間違いスマソ

>地方議員が美味しい職でなくなったら → 地方公務員が美味しい職でなくなったら
645名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 11:58:27.79 ID:pYab2Ua6
ヤフーのアンケートとか見てもこれは有権者の支持を得られないだろうな
既に非正規雇用の増大など雇用環境の悪化に対する抵抗は強いからな
選挙は限られた中から選ばざるを得ないから個別政策では不支持のものも含まれる
646名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 11:59:09.63 ID:WaoLVyCz
この会議仕分けしたら?
647名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 11:59:35.34 ID:2fk0DXmC
財界としては取りあえず現行法の中でもリストラ実行できてるんだから、
これは触れずにそのままでいこうと考えてもおかしくないと思うんだ。
648名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 11:59:52.01 ID:1uWnrwcg
馬鹿じゃないの?
日本がめちゃくちゃになるぞ?
649名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 12:00:25.13 ID:lktrRvRK
>>639
公務員の解雇規制緩和なんて誰が言ったんだ?
安部政権はそんなことひと言も触れてないぞ。
やるわけないじゃん。
650名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 12:00:33.57 ID:JLyKV7vW
あれ?非正規や日雇いは雇用を不安定にするから
正社員化を目指していたような…
今度は正社員を解雇しやすくして雇用の流動化???
651名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 12:01:14.58 ID:wZO+2pyS
うむ
652名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 12:01:29.35 ID:PilVWLni
>>648
正社員の既得権益化で日本がめちゃくちゃなのに、正常になるんだよ
653名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 12:02:18.92 ID:Bbd3UDzn
>>648
じゃあ大抵の国はめちゃくちゃだということですね
654名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 12:02:39.13 ID:CMIgxhdG
そもそも正社員の制度がおかしいんだよ。
655名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 12:03:00.18 ID:qJITvX3L
これはな経済効果もあるわな
土地不動産が動く、新たに雇用を確保した奴が買う
もちろん元は、ヌクヌクと身分不相応に不動産なんて持ってた無能な連中が
リストラされて泣く泣く手放すからだよ
656名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 12:03:01.49 ID:OGu4/NOj
転職当り前な米国の場合、人事の担当者が面接者の前の職場の人事に電話して
いろいろと聞いたりするらしいよ。 聞かれたほうも一応誠実に答えるらしい。
紳士協定みたいなものかな。
これちょっと嫌だなw
657名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 12:03:41.12 ID:dCnFk9F1
>>649
選挙前に言えるわけがなかろうw
少なくとも安倍さんは公務員の雇用規制緩和について一言も否定してないと思うが?
私企業だけという話は世間に通らないだろ
658名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 12:04:36.26 ID:PilVWLni
正社員を保護してても正社員が何かを産むわけでもない、見ても解るように正社員が仕事しないからサムスンとかにも大きく負けている
正社員という資本主義の公務員みたいな物が制度として解雇出来ない様に保護されてるのは大きな問題
659名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 12:04:46.45 ID:D2b89aC+
>>626
大きい視野で考えてみる。
残った有能な社員は会社にとってより重要な価値を持つようになる。
賃上げはじめ条件面で有利に働くことは間違いないよな?
これが全ての企業において同様なわけだから、
流動が進むにつれ、有能な者ほどより多く報酬を得るようになる。
今すぐどうこうという話じゃないのさ。
660名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 12:05:52.51 ID:PilVWLni
結局正社員で、反対してる奴は、僕は無能ですと自白してるような物だろう
661名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 12:05:56.78 ID:CMIgxhdG
ほかの国からしてたら終身雇用で同じ会社に30年以上もいることが異常なんだよ。
662名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 12:06:54.74 ID:/mQo+cZ+
>>656
そんなの日本だって昔からあるよ。
全部の会社じゃなく、用心深い会社だけだけどね。
663名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 12:07:09.10 ID:PilVWLni
>>661
その通り、更にアメリカから見ると、一度も転職なんかしてないって、君は進歩をしたくないのか?と言われるぞ
そして烙印を押される
664名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 12:07:25.12 ID:NSB0waF5
>>621
今さらなに言ってんだ?
労働者を区別することなく雇用しろというのが
解雇規制撤廃の真髄だ!
665名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 12:07:40.65 ID:c9gcURCA
>>636
アメリカだって年齢差別禁止法があるからといって年齢差別がないワケじゃないだろ。
日本だって年齢差別禁止条項は法律にあるわけで。
先進国の労働法では大なり小なり年齢差別は禁止されてるが、
だからといって年齢差別がないワケじゃない。
666名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 12:09:55.96 ID:64fRfss5
>>1
ネトウヨの理想郷だなww
生活保護を削減もしくは廃止して、正社員を解雇しやすくする。
さらにインフレをなんとしてでも達成する。
物価上昇+賃金横這いの非正規労働者急増+生活保護削減

すばらしい未来だww
667名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 12:11:30.27 ID:qJITvX3L
小泉政権の頃、ここで派遣などの非正規労働者を肯定してた
社員さまも、これには賛成だろ?これが新自由主義ってやつだ
弱肉強食のな
668名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 12:11:55.18 ID:dCnFk9F1
アメリカは実力主義だよ
体力や知力など適応した能力があれば年齢に関係なく採用される
80歳でプログラマーなんてお婆さんと話したこともある
669名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 12:12:07.29 ID:+MbDdveY
労働側なのに賛成してる奴は阿呆過ぎる。
「転職しやすくする」なら妥当で国の発展のためになるが
首切るだけなら現状の派遣の苦しみが国全体に蔓延するだけだ
670名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 12:12:48.99 ID:RAYwcBfd
正社員の解雇って言ったって、
縁故採用者なんかを永続的に雇って、それ以外を解雇しやすく。

そんなことしかやらないだろ。
既得権益を享受している人間の考える決定が
既得権益享受者に不利になることをするわけが無い。
671名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 12:13:47.65 ID:1uWnrwcg
>>652
日本をめちゃくちゃにしたのは無能経営者だよ
ツケを下に押し付けてごまかしてるだけ
672名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 12:13:51.01 ID:lktrRvRK
>>657
それが通るんだな、この国は。
673名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 12:14:16.07 ID:ulURd2Xn
女性は賛成だろ

終身雇用じゃ妊娠出産のある女性は働けない
欧米は転職社会だから女性でも男性と同じように働けるわけだわさ

これが現実になれば
主婦にもなれるし、働けるしで、っていう欧米みたいなライフスタイルが構築できる
674名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 12:14:23.44 ID:ldmA13He
とりあえず労組の廃止だ
組合が正社員をダメにしている
交渉で楽するから非正規が苦労しなければならない
675名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 12:14:31.99 ID:PilVWLni
>>670
資本主義経済で縁故採用は問題無いじゃん、会社の利益をそれで維持したり上げれるなら
安い投資じゃないか
676名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 12:14:52.40 ID:OGu4/NOj
日本の場合は年齢が高いと給料も自動的に上みたいな
イメージがあるし、労働者の側も若造よりも給料が下なんてという
思いがあるから、面倒くさいから中高年の中途採用は避けられがちなんじゃないかな。
これも年功序列の気持ちの上での悪影響。

給料と年齢は関係ないよね。実績は関係あるが。
677名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 12:15:22.58 ID:0Mbgr2wK
>>666
連中がいう"選ばれた者だけに生きる権利がある"理論だな
大体そういうことを言ってる奴は選ばれたような糞野郎揃いっていうw
678名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 12:16:48.49 ID:Hz9mDSJe
会社とべったりの労組を廃止しろ
旧社会党と同じでエセリベラルが諸悪の根源
679名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 12:16:50.86 ID:OGu4/NOj
>>671
解雇規制がらみしても、経営者と労組がなれ合って中高年正社員を守る代わりに
そのツケをすべて非正規の若者に押し付けるということをやってきた
680名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 12:16:59.76 ID:1uWnrwcg
>>653
当たり前だろ?
こないだもクビを言い渡されたアメリカの女の教授が
マシンガンで教授会の会議のメンバーみなごろしに
しようとしたじゃん
3人しか死ななかったけどさ
681名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 12:17:23.46 ID:ulURd2Xn
今でも、看護師とか、プログラマーとかは
転職できる訳じゃん


首になっても、違う会社いける。


要は、そういう会社の求める技術をもてばいいんだよね。
682名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 12:17:45.13 ID:Bbd3UDzn
>>670
そんな会社はどうあっても潰れるだけ
解雇規制を緩和しようとしまいとね
683名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 12:18:36.68 ID:dAXQzG/n
労働者保護は単に求職者にしわ寄せが行くだけだった
684名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 12:19:41.55 ID:qJITvX3L
企業もリストラ部屋なんて作って苦労する手間も省けるわな
企業側な要らないと思う駄目な人材が、思うように切れないなんて異常過ぎるだろ
ようやくまともになるな
公務員は置いといて、まあ最後に手は付けると思うぞ
685名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 12:19:43.69 ID:Hz9mDSJe
こんな状況なのに立ち上がらない日本人労働者って何なの?
686名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 12:19:54.40 ID:PilVWLni
>>683
そういう事なんだよね
労働者の固定化になってる要因は、流動化しにくい日本の雇用状況が問題なんだよね
687名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 12:20:01.09 ID:OGu4/NOj
>>680
それは銃社会だからというだけのことだな。
大学で乱射して30人以上殺しちゃう大学生もいるわけだし。
解雇がどうとかあまり関係ない。
銃が身近にあるからってだけのこと。
688名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 12:20:03.28 ID:MOJZ5CaZ
ようするに、自民党の政策ってのは、ことごとく失敗しかない。

日本の教授だと反日思想でも残れるよね。
689名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 12:20:21.25 ID:4rvoT532
大モメするだろうが安倍がこれをやれば
先の展望は大きく変わるだろうな
690名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 12:20:22.86 ID:QuszCY1R
>>658
売国奴は韓国化したいのかw
691名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 12:21:16.96 ID:PilVWLni
>>690
お前みたいな無能が居る限り、日本は発展もしない
正社員保護なんか、経済的に強くならない
692名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 12:21:35.24 ID:1uWnrwcg
>>679
守ってるのは経営者の自分のクビだと思うよ
外資導入で外人株主は毎年毎年利益出して行かないと
経営者クビにするぞ、ってあからさまに脅すようになってから
ドンドンおかしくなってったよ、明らかに
んで売上を伸ばすアイデアが無いもんだから、社員の給料削って
利益にして差し出してる
693名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 12:22:00.81 ID:ulURd2Xn
システムエンジニアとかみたいに
専門的な知識を身につけた人間が生き残る時代がくるよ


東大でても、専門知識が無ければ
高卒と同じ仕事しかできん。
694名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 12:22:34.47 ID:dnYs7JV5
>>685
会社に保護されて自分では何も出来ない存在だから、
自ら立ち上がって権利や利益を守ろうとすることもない

誰かやれ、おまえがやれと言うだけ
こんな無駄な無能な社員を保護し続けなければならないのが現在の日本
695名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 12:23:02.70 ID:NEhds+Dn
>>683
一周まわって労働者に、そして経済界全体に波及する
696名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 12:23:10.37 ID:PilVWLni
>>693
東大出たからと言って勉強は出来ても、仕事や問題解決が出来るとは決まってない
697名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 12:24:20.70 ID:1uWnrwcg
>>687
日本の場合銃じゃなくて自動車が武器だけどな
マツダに特攻した引地
赤帽を失業して下関駅に車で突っ込んで10人くらい殺した九州大工学部修士卒の男
秋葉原の加藤
全員、失業した事でやけになった
698名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 12:25:21.83 ID:CmJrQnEF
人材の流動性=産業の流動性だからな

建設、製造、IT、医療、介護等々世の中のニーズはどんどん変わっていってるのに
人材の流動性がないから企業が対応できずに凋落したのが日本。
とっくに製造業の時代は終わったのに企業はそれを引きずっていって死んでいった。

高度成長期には終身雇用の安心安全をウリに邁進できたが
今はそういう状況ではない。
人材流動性をあげるのは急務だよ、
小泉は途中までしかやらんかったから悪化したけどね。
699名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 12:25:26.28 ID:ulURd2Xn
東大卒とか慶応卒って
バカにされてるけど、
実際あってみると、明らかに他の大学の連中より突出して優秀な人が多いじゃん

実際問題。
700名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 12:25:33.25 ID:QuszCY1R
>>691
売国坊やのレスは全部上滑りなんだわw
701名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 12:25:54.58 ID:OGu4/NOj
ある企業ではいらないと言われてしまったが、ほかの会社・産業では
こんな人材こそ欲しかったといわれるかもしれないんだから、とにかく
転職しやすい環境整備が必要だよね、日本には。

うまくマッチングすれば企業も同僚も本人も、皆が幸せになれるんだから。
702名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 12:26:15.84 ID:dCnFk9F1
いくつになっても働きたい人は働けばいい
若い時に新産業で一発当てて、早期リタイヤもいいだろう
どちらにも有効なのが雇用規制も含めた規制緩和
自由に人生を選べるための緩和
703名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 12:26:27.42 ID:1uWnrwcg
製造業は終わったなんて言って、自動車の輸出利益に未だに
おんぶに抱っこじゃねーか
出来もしない事言って結局出来てないのに、ワラカスなボケ
704名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 12:26:58.82 ID:OcSrSB6K
正社員はクビ切られにくいとあまり働かない
パートは必死になってその分働かされるんだよ
どんどんクビ切りしろ・・
705名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 12:27:21.09 ID:Hz9mDSJe
学生運動とか最近やってないの?若者はこの状況をどう考えてるんだ?
706名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 12:27:22.07 ID:PilVWLni
>>701
そうなんだよね、売国奴と罵る無能が俺に刃向かってるんだけど、そういう事も理解出来ないオツムらしいと思う
707名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 12:27:47.85 ID:1l3I2VoU
労働者擁護厨の社会主義っぷりパネェ
これだから若者に負担が行くんだな
無能なゴミ雑魚中年共を辞めさせるために解雇規制緩和が必要だ
708名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 12:27:56.32 ID:eviyKgSU
物価と消費税は上げるのにクビは切りまくるとは笑えるw
709名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 12:28:20.71 ID:tjmGkPhZ
「アラサーエアコン」なんて代物をドヤ顔で出してる会社が
「有能を残し無能を切る」芸当ができるとは到底思えない
絶対真逆をやるだろ

机の上でグチャグチャ理論こね回してるだけのくせに
「俺様優秀!周りは馬鹿!」と自惚れてる糞はちょっとは外に出ろ
710名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 12:28:45.76 ID:PilVWLni
ID:QuszCY1R 可哀想な人だ、自分を余程磨いてこなかったんだろうね
711名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 12:29:00.96 ID:Wr8e9ACw
>>693
SEなんて虚職の代表みたいなのを
持ちださんでも。
712名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 12:30:02.65 ID:1uWnrwcg
>>709
追い出し部屋作ってるのと同じ会社だろ、あれってさ
明らかにおかしいよな、様子が
713名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 12:30:03.81 ID:qJITvX3L
SEが勝ち組と思って時点で可愛いいだろw
714名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 12:30:13.03 ID:ulURd2Xn
確かに自動車は優秀だよな。日本は。

ドイツもだけど。

職人的な徒弟制度が生きやすい分野なんだろうな車とかバイクみたいなのは。
あと、原発プラントとか。
地道な分野で、日本は強い。

だから、そういう企業は終身雇用がむいてるんだろ。
結果がでてる。

反面、イノベーションやら金融やらの分野は
欧米的な、転職社会の方が、発展するんだろう。変化がイノベーションを起こす。
環境変化に対応しやすい。
715名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 12:30:46.90 ID:QuszCY1R
>>710
こんな会議の愚かさを指摘できないお前が恥ずかしいわw
716名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 12:30:49.34 ID:6mGAvvX5
辞めさせやすくするんじゃなくて、再就職しやすい社会にするのが先だろ。
他の仕事が向いてると思ったら、本人が勝手にそっちにいくだけでいい。
717名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 12:32:09.75 ID:s5GqfMpx
正社員なんて言う制度自体無くせばいいんじゃないか?
718名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 12:33:02.55 ID:Qhu49pEZ
正社員が雇えないのは、保険が高いから。
保険が安くなれば、正社員にしようとする会社も多いよ。
719名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 12:33:41.90 ID:CMIgxhdG
これはひどい
客を舐めてるな。

パナソニックが妄想する顧客像「アラサーエアコン」
http://blogos.com/article/57431/
http://livedoor.blogimg.jp/yutaka_isayama/imgs/7/a/7a7fc8c5.jpg
720名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 12:33:44.33 ID:lktrRvRK
>>692
賛同!
削られた給料が残った有能な社員に回されるなんて幻想だろ!
ここ10年で会社の内部留保が激増しているのに、どうして平均年収は下がり続けているんだ?
削られた給料→企業の利益に→株価上がる→経営者の給料アップ→経営者ウハウハ!→新規や中途採用は別段変わらず。
ってだけの話だろ。
721名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 12:33:45.58 ID:PilVWLni
しかし、此処って無能発見器みたいな所だな
722名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 12:34:15.25 ID:1uWnrwcg
ホームレス相手にいきがって調子こいてるアホの
入社した会社でも有ったな
人間性嫌な奴が揃った雰囲気が想像がつく
昔は人の○○なんて言われてたけど10年くらい前から
社員の様子が人間不信っぽくておかしかった
723名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 12:35:00.50 ID:Qhu49pEZ
>>720
何で海外社員を使って伸ばした利益を、日本人に還元すると思ってるんだよ。
関係ないから、還元するわけがない。
724名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 12:35:15.46 ID:CmJrQnEF
いま企業は正社員恐怖症だからな
一度雇ったら簡単に切れないからどうしても採用に踏み切れない
725名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 12:35:24.56 ID:ulURd2Xn
今でも、きちんと技術やスキルがある人は
男でも女でも、年寄りでも転職できるんだよね


エンジニアとか医者とか看護師とか床屋さんとか
経理のスキルが有る税理士とかさ


問題は、特筆する特徴が無い人なんだよ。
これはできる。っていうのが無い人。
726名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 12:35:53.41 ID:QuszCY1R
>>721
お前みたいな馬鹿が一番無能だけどな
727名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 12:36:06.90 ID:1l3I2VoU
内部留保云々の話するやつは共産党へGO!
728名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 12:36:38.65 ID:PilVWLni
>>724
そうそう、雇用を思いっきり出来ないから、安全パイで無難な奴しか選んでないからね
だから、世界の時流に取り残されてる
729名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 12:37:09.50 ID:UP3+rspo
解雇の先進国のアメリカでは、仕事をできない人からクビにすることが可能なのか?
何か訴えられそうな気がするけれど。

解雇のルールがあって、仕事のできる・できないに関わらず、仕事の内容と勤続年数で
決まっているイメージがあるな。
730名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 12:37:26.06 ID:OGu4/NOj
>>718
自営業も会社員も公務員もフリーターも国民年金・国民健康保険に一本化すればいい。
福祉は万人に平等であるべきだろう。 仕事とは別だ。
仕事で差が生まれるのは当たり前だが。
731名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 12:38:19.25 ID:dnYs7JV5
>>729
会社が最初に要求した結果を出せない労働者の方が契約違反だろ
732名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 12:39:19.87 ID:PilVWLni
>>731
その通りなんだよね、会社で胡座掻いて、弁当食いに来てる奴らを先ずはたたき出すべきだろう
733名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 12:39:44.31 ID:NSB0waF5
>>727
ワロタw
734名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 12:39:46.86 ID:ulURd2Xn
欧米は簡単に人を首にしてるわけじゃないぞ。別に。


ゴールドマンサックスみたいなんは一部で
ほとんどは、まったりやってるよ。もちろん解雇はあるけど
真面目にやってりゃ、切られるなんてない
735名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 12:40:00.92 ID:OGu4/NOj
>>729
契約社会だから契約次第じゃないか
会社と労働者の間の関係も契約
736名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 12:40:19.05 ID:tjmGkPhZ
今の制度じゃ無能を切る事ができない、てのはわかるけど
今の制度でも「有能を厚遇する」は余裕でできるんだぜ?
なんで企業はそれをやらないの?
で、それをできない企業が無能を切りやすくしたら“有能な自分が厚遇されるようになる”と思ってる奴って何?

今日は日曜日だし、鏡でも買って来たら?
737名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 12:41:02.59 ID:Qhu49pEZ
>>730
>福祉は万人に平等であるべきだろう。 仕事とは別だ。

この考えは間違えてる。
金稼げない奴は、ぶっちゃけ長生きされても困る。
何でこんな単純な事認められないんだ?
738名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 12:41:02.44 ID:qJITvX3L
>>729
何様のつもりだよw
給料貰う対価が酷けれりゃ
普通はクビ
739名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 12:43:19.27 ID:CmJrQnEF
>>729
人材流動性が高いから問題ない。
「うちの業界今不況だから」でクビを切って好況な業界に転職ってのが
普通に行われるのが米国。

日本は製造業好況だった時代の負の遺産(切れない大量の正社員)で凋落した。
740名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 12:43:42.15 ID:OGu4/NOj
>>736
社会全体として転職しずらいシステムだから、不満があっても労働者が転職しないからじゃないか。
皆が平気でどんどん転職したら、転職されたら困る会社にとって必要な人材にはちょっと
盛って繋ぎとめるしかない。他社に負けないように。
741名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 12:43:45.17 ID:Qhu49pEZ
>>729
>解雇の先進国のアメリカでは、仕事をできない人からクビにすることが可能なのか?

もっと厳しいよ。
2年更新の契約社員で、ノルマが果たせなかったら契約更新してもらえない。
もちろん、会社法人ごと潰すのもある。
日本みたいに、銀行が個人担保とってないから、簡単に潰す。
そして、そこの社員丸ごと失業。
742名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 12:43:59.90 ID:qJITvX3L
この会社に居れば安泰だったのに
何て今時寝ぼけた奴が真っ先にアポン
会社からしたらえらい迷惑だわwww
743名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 12:44:48.61 ID:Hz9mDSJe
アメリカも実際に働いてるのは週給のヒスパニックばっかだよ
白人はピンハネして優雅に暮らしてるw
744名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 12:46:36.07 ID:PilVWLni
>>742
そんな馬鹿が多いからね、入れば安泰だと勘違いしてる無能は先に切るべきだろうね
ID:QuszCY1R見たいな奴なんか、俺は経営者だけど、先に切るか飼い殺しするかのどちらかだよ。
745名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 12:46:55.96 ID:dnYs7JV5
このスレで解雇反対って叩いてる奴って、
自分が真っ先に解雇される人間だという自覚があるから不安になって吠えるんだろうな
レスを見てると、とにかく現状維持しろ、アメリカの陰謀だって話ばかり。
頭悪そうなのはよくわかる。
746名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 12:47:09.49 ID:LllG984J
公務員も
747名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 12:47:11.09 ID:OGu4/NOj
>>737
なるほどな。頭いいな。非道だけどw
あんた首相やれよ。
748名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 12:48:33.52 ID:Hz9mDSJe
日本も移民導入すべきなんだよ
ワーカーに働かせて日本人は管理者として高い給料を得る
749名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 12:50:16.87 ID:Qhu49pEZ
>>745
俺は、経営者だけど、日本は終身雇用があってると思うよ。

ただ、現代の日本では、首が切れる企業の方が時流に合ってるし、
そっちの企業の方が生き残れるからもてはやされてる。
20年前は、「日本企業の強さの秘密=終身雇用」的な特集がマスコミで組まれていたし、
海外からも分析視察に来てた。

終身雇用は良いシステムだけど、今の時流の時だけ通用しない。
そんな感じ。
750名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 12:50:30.20 ID:OGu4/NOj
>>748
彼らが生活保護貴族となって、日本人が彼らに貢ぐために働かされる。
751名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 12:50:59.11 ID:PilVWLni
>>748
移民も良いよな、競争が進むから、自分を磨き始めるんだよね
752名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 12:51:09.06 ID:oHiNEG3L
>>743
マクドナルドの店にいってみろ
白人がたくさん働いているぜ
753名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 12:51:12.11 ID:2fk0DXmC
まだ会議でそういう意見があったっていうだけで、このスレにみるように大盛り上がり。
ちょっとこれは実現したらマズいんじゃないの?
754名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 12:51:49.84 ID:1uWnrwcg
>>743
アメリカの自動車会社のワーカーなんて白人の牙城かつ
年収1400万に年2か月の長期休暇だもんな
ただの組立工なのに
日本なんかその半分から1/3の年収で更にクビ切るなんて
脅し掛けてるんだから本当、社会の仕組みの解らないアホばっか
755名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 12:52:26.30 ID:PilVWLni
>>750
移民には審査が必要、今の移住してきた人達には誰も審査してない
だから生活保護貴族になってるの、移民と言うのはきちんと審査するから能力者しか来れないと定義出来る

今は全てざる状態
756名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 12:52:40.20 ID:NSB0waF5
アメリカの失業率が高止まりしているのは
雇用の流動性が高く、より良い条件の職を探すからで
景気が良くなれば失業率も必然的に上がる、これは経済学でも言われている事で自然失業率の範囲、摩擦的失業だ、
757名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 12:52:56.18 ID:DscbhCuK
衰退産業よりも成長産業がいい労働条件にすれば勝手に転職するだろw
758名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 12:53:11.22 ID:Qhu49pEZ
>>748
移民なんて入れても最低賃金撤廃されなければ、
日本人労働者の年収が下がるためだけのものだぞ?
759名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 12:53:43.60 ID:BoTvpRig
30代以上は給料高いからクビにしたいということか。
30代で定年になっても生きていける程、蓄えができるならいいけどね。
760名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 12:53:42.64 ID:1uWnrwcg
>>755
千葉景子が悪いんだよ
最高裁で違憲判決出したのに、法務大臣特例で在留認めて
生活保護不正受給してたのも続行させた
761名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 12:54:58.96 ID:Gpzjwfek
>>749
やっぱり終身雇用派って論理的でないなw
終身雇用は時流の変化に対応できないのが最大の欠点だよ
今だけじゃなくこれから先も同じことが何度も起きる
そして変化に対応できなければその度に日本のは衰退していく
762名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 12:55:00.05 ID:LllG984J
>>737

そんな考え方する人、ステキ!
763名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 12:55:17.46 ID:dnYs7JV5
>>749
今までは円安と低賃金を武器に、大量の人間が大量に生産して大量に輸出する、
そんな発展途上国モデルで高度成長してきた。

しかし名実共に先進国となった今、そのモデルが通用しなくなった。
結果、無用な人間が行き場無く大量に余っている状態。

その無用な人間を抱え込んだまま身動きとれないのが日本企業。
一部だけで適正化して生き残るか、全員で死ぬかの選択。それが今の時流。
764名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 12:55:30.53 ID:PilVWLni
>>760
それは結果だ、入る所に審査と規定がないまま来たからだ
765名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 12:56:03.68 ID:OqnDU6Ug
正社員解雇したら離婚が増えるし
非正規との差がなくなったら結婚する気すらならないんじゃないかな
非正規と同じように解雇しやすくなったら正社員じゃ安定しない
結婚率も下がった少子化が加速するだけ
766名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 12:57:29.94 ID:Hz9mDSJe
>>752
スーパーのレジで45度のお辞儀が必要なのか日本人はよく考えた方がいい
あんなもん移民にやらせればいいんだ
767名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 12:58:15.48 ID:PilVWLni
>>766
あんな過剰なサービスなんか無くせばコストは更に下がるんだよね。
768名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 12:58:43.78 ID:lktrRvRK
成長産業ってどこにあるんだ?介護?飲食業?
769名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 12:58:53.90 ID:OGu4/NOj
>>759
30才以上でも給料高くても会社に必要な人材ならいてもらわなきゃ困る。
また、年齢が上だから給料が上ってのもおかしいよね。
本来は年齢と給料は関係ないはず。 能力次第であってね。
年齢が高いと経験・実績という意味ではプラス点になるが。
770名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 12:59:47.47 ID:Qhu49pEZ
>>763
そうその通り。
時流が変化したから、終身雇用が通用しなくなった。
いつまでも昔のままやっていても、身動き取れないまま死ぬ企業続出。
でも、この雇用形態では日本人は能力を発揮しきれてないと思ってる。
771名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 13:00:20.14 ID:DscbhCuK
弱者いじめたり移民とか入れても吉祥寺みたいな事件が日常になるだけだろ・・・
772名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 13:00:51.69 ID:Hz9mDSJe
日本人は客側に回ると不当に過剰なサービスを要求する
それが回り回って自分の労働環境を悪化させてるのに
本当にアホとしか思えない
773名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 13:01:05.23 ID:qJITvX3L
>>765
他人のことなんぞ知らんがなwww
774名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 13:02:59.52 ID:PilVWLni
>>772
多分、それが日本のサービス業の生産性を上げる事を阻害してる原因なんだよね。
775名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 13:03:03.59 ID:/mQo+cZ+
流動性を高めるのはオレも賛成。
ただ、”経営者にとっての”終身雇用時のメリット(忠誠心、サビ残、教育費用低減)は
なくなるだろうから、それの手当は考えていかなければならない。
776野川忍(労働法・無能) ◆ZqwkIkiLR6 :2013/03/10(日) 13:03:47.87 ID:1hwfFvz/
自民党に投票しながら文句言ってるバカはいないよな?

自民党・選挙公約2010"「解雇規制」を緩和すると同時に、企業における「柔軟な経営」を行える環境を整備するなど..."
自民党・選挙公約2012"労働力の流動化など健全な競争を通じて人材が適切に配置される「適材適所社会」を目指します。"


【雇用】解雇規制の緩和(労働市場の流動化)
http: //matome.naver.jp/odai/2135358080478564501

賛成
OECD 自民党 みんなの党 日本維新の会
飯田泰之 池田信夫 伊藤元重 岩瀬大輔 大竹文雄
大前研一 小幡績 勝間和代 古賀茂明 城繁幸
高橋洋一 竹中平蔵 田原総一朗 冨山和彦 八田達夫
堀江貴文 宮台真司 八代尚宏 山崎元 渡邉正裕
【他多数

反対
共産党 社民党
内橋克人 金子勝 森永卓郎


解雇規制緩和と若者の雇用
http: //togetter.com/li/272162
777名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 13:05:02.52 ID:UiDvbcr6
全く間違ってる
全否定かましてもらいたくてしょうがないのか経営側視点どもは
正社員が正社員を辞めやすく、企業が正社員を採りやすくすることが雇用の流動化につながる
ネックは正社員であることの利点、公務員共済や厚生年金
778名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 13:06:21.90 ID:5gfxyaL6
当然、無能な役員も解雇しやすくするんだろうなぁ?
阿部ちゃんよ。
779名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 13:06:23.43 ID:H64kPUPP
まあ給与のメリハリは付けるべきだよね。
崩れてきて入るけど未だに年功序列で決まる部分が多いし。
時代にあってない非効率な事は辞めないと日本は世界の競争から
置いて行かれるぞ。
780名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 13:06:40.93 ID:dnYs7JV5
>>770
日本流にこだわる→銃剣突撃で玉砕

泥を噛んででも今を乗り切ってから、改めて日本らしさを考えれば良い。
それがダメだのと言うなら、戦後日本人はとっくに全員クソだ。
日本を捨ててアメリカに染まったんだから。
781名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 13:07:13.03 ID:Gpzjwfek
>>765
それは終身雇用前提の人生観が根強いからでしょ
昔は終身雇用なんてなくたって人口は増えてた
782名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 13:07:26.92 ID:Qhu49pEZ
>>761
理論的には、色々あるよ終身雇用の良さは。

1番は、客や技術は、人に付くんだよ。
人が居なくなれば、客と技術を丸ごとなくなる。
社員は、金の為に働いているだから、良い給料を提示されば動いてしまう。
この方式で戦うと、結局1番企業しか生き残らなくなるわけだよ。

そして、この1番は別に「日本企業とは限らない」。
そして、株式会社と言う会社のシステムw
これにより「給料と言う端金で、日本の顧客を丸ごと海外に取られる状態」が発生する。
時給2000円で働いて、時給売り上げ二万で、後の18000円を海外に取られる。
こんなのが今の当たり前に起こってる。

そして、この時給2000円もビジネスモデルが通用する数年しか、日本人社員はもらえない。
分ってるから、日本人はソコソコの働きしかしない。
俺は、これが正しいとは思ってないだけ。

ただ、現状では社員を首にできないと会社が潰れる。
783名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 13:08:15.94 ID:OGu4/NOj
>>777
そうそう仕事と福祉がくっついちゃっているのが不味いんだよね。
分かれていれば仕事を変えても福祉は関係ないし、気軽に転職できる。
企業側だって解雇しやすい。 雇用もしやすいが。
784名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 13:08:33.29 ID:1uWnrwcg
>>764
いや違うよ
嘘付きは追い出す法律が有るのに実行できてない
785名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 13:09:16.51 ID:tw+v+HM6
>>781
それはあくまで"昔は"の話。
現在の実情に合わせた制度に変えていかないと話にならない。
底辺のセイシャインガーじゃなくて包括的にだ。
786名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 13:11:23.40 ID:Hz9mDSJe
国が社会保障を企業に丸投げしてるのが悪い
経済成長に必要なのはしっかりした国の社会保障制度なんだよ
787名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 13:12:00.77 ID:UP3+rspo
仕事で結果を出さないとクビなら、誰も新しいことに挑戦しなくならないか?
788名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 13:12:37.18 ID:E5g2h/oR
>>729
切られた奴が仕事できなかったり、勤務態度に問題があった証拠を残しとかないとまずい
それも管理職の仕事のうち
789名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 13:12:46.84 ID:1uWnrwcg
てか世界的に労働者の不満は高まってるぞ
理由は1998年に成立した持ち株会社解禁(コンツェルンの復活)
何とかホールディングスって有るだろ?
あれだよ
少数の人間が莫大な富をバックにやりたい放題した結果世界恐慌と
第一次世界大戦を招いた悪夢が再現した
もう一般人に多大な迷惑を掛けたリーマンショックまでは再現している
一度やって駄目だって解ってる物を何で解禁したんだって話
セレブブームなんかクソ喰らえなんだよ
ケバくて全然魅力的じゃねーし
790名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 13:13:02.75 ID:qJITvX3L
年功序列と終身雇用は日本企業の原動力で強みだったんだ
それを企業・国家が自ら手放した現状、今更後戻りも不可能
791名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 13:13:56.13 ID:w6X3kHqe
転職しやすくしてくれるならどうぞ
絶対にそうはならないだろうけど
792名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 13:14:13.91 ID:bWvo0YNR
この政策は内需潰しだから、消費税上げた後に考えてるんだろうな。
消費税上げたら不景気へまっさかさま。
>>781
国民全員がナマポでいいや(^q^)になれば人口「は」増えるだろうね
793名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 13:16:08.72 ID:9Kztsvcq
やってもいいけど、まず、公務員を解雇しやすくが先かな。

民間はそれに倣えばいい。
794名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 13:16:33.42 ID:dnYs7JV5
終身雇用
入社してしまえば後は何もしなくて人生安泰

だから日本の大学はリゾート化した。
結果、どんどん労働者としての質が低下していって世界に太刀打ちできなくなった。
就活に全力を使い切って、入社後はやっぱりリゾート感覚。

>>790
ならば全員で死ぬだけ。恐竜のように。

>>791
転職できない人は必要とされていないだけ。
企業が欲しいと思う人なら、今でもどんどん転職できるだろう。
795名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 13:16:36.71 ID:N4G4B0oK
キター無能正社員どもをたたきだせええええ
796名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 13:18:05.16 ID:NSB0waF5
>>786
その通り!
解雇規制緩和は社会保障の担保がなければ
絵に書いた餅
797名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 13:18:11.85 ID:OGu4/NOj
>>790
自ら手放したというか、中高年が増えすぎちゃって
どうやっても運営できなくなった。
安く若者をこき使って、その金を老人に回すというシステムだから。
若者が多くて、老人が少なくないと成り立たないんだよ。
798名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 13:18:27.78 ID:N4G4B0oK
>>793
公務員の給与を確保するために、景気を上げたいのに
そんな事したら本末転倒ですがな
799名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 13:20:42.60 ID:bWvo0YNR
>>765
答えが見えてきたじゃないか
竹中の最終目標は、移民流入で日本国民をリセットすることだ・・・
フランスのようにね。
800名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 13:23:43.32 ID:HWvueMxR
2chて意外とブルーカラーやパートタイマーが多いのに驚きw
半数以上はそういう層なんじゃないか?
801名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 13:26:07.66 ID:NpOt4jnO
>>794
需要の話じゃなく社会保険や納税などの制度の話してんだけど
転職すると年金ひとつとっても面倒なのしらんの?
802名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 13:26:27.99 ID:QuszCY1R
この会議は日本の経営者の無能ぶりと国賊ぶりをさらけ出した

そういう意味では意義があったんだろうな
803名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 13:26:47.99 ID:qJITvX3L
所詮この世は弱肉強食。強ければ生き、弱ければ死ぬ。

るろうに剣心:志々雄真実
804名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 13:27:11.52 ID:OGu4/NOj
かつての終身雇用・年功序列システムだと
50歳過ぎまでは搾取モード。要するに仕事量以下の給料しか貰えない。
それを超えると極楽モード。 仕事量以上の給料をもらえる。
もちろん会社によって違うが、まあ大体こんなもんということで。
搾取モードの間にリストラされちゃったら大損だよね。
805名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 13:27:41.96 ID:QuszCY1R
>>803
厨二乙w
806名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 13:28:34.77 ID:63chm8G/
自分が一番に切られるとは誰も思わないんだよな
これが
807名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 13:29:15.92 ID:OqnDU6Ug
>>806
みんな自分は大丈夫だと思ってるからな
808名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 13:34:11.17 ID:dp7iwTnL
>>806
360度評価とかやると
自分は有能と思っている人ほど周囲の評価は低い
809名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 13:34:35.65 ID:Bbd3UDzn
>>806
なぜ切られなきゃならないんですか
俺より無能な奴なんていくらでもいるし
810名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 13:36:05.82 ID:QuszCY1R
>>631
全部まとめて国賊w

あと、お前さんも国賊w
811名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 13:37:10.12 ID:/mQo+cZ+
アラフォーの団塊Jr世代がまた割を食うことになりそうだなw
就職しようとしたら超氷河期。
やっとの思いで格下(と思っていた)会社に入ったが、
上はバブル世代でろくなOJT・教育も受けられず、
下も人数が少なくしかもゆとり君。自分の負荷だけが増すが、給料は一向に増えない。
それでも何とか耐え忍んで、やっと40くらいになって「これから回収するぞー!」と
思ってた矢先に解雇規制緩和。年齢的にももうやり直しも聞かないし、
かといって定年間際のオヤジみたいに逃げ切るには長すぎる。
本当、かわいそうだなw
812名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 13:37:43.36 ID:NSB0waF5
緩和するしない
好むと好まざる関係なく
日本経済は衰え

今までのような雇用環境は維持できない
解雇規制緩和は必要不可欠で社会保障と並行した議論が望まれる
813名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 13:37:54.16 ID:dnYs7JV5
>>801
だったらそう書け。他人に伝える能力も無いんじゃ転職は考えるな。
814名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 13:42:02.69 ID:oxwLh6hz
企業としては解雇をちらつかせて、この賃金でどうします?ってことになるだろうな。
とくかく働いていない高齢社員を何とかしてほしいわ。現場の負担多すぎ。
815名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 13:44:21.42 ID:DJFO1lvG
>>809
お前も無能もクビな
派遣で十分だろ
816名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 13:45:16.01 ID:Wb0ypSXq
派遣ねえ。派遣って正社員よりコストかかるんだが。
817名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 13:47:31.05 ID:QuszCY1R
>>745
後先考えず、状況も見極めず、突っ込んでいって真っ先に切られるタイプだなw
818名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 13:47:48.10 ID:c9fm72jA
これはTPPとセットです。
日本人正社員を解雇して外国人の安い労働力を入れます。
819名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 13:48:07.48 ID:bBtNrI+H
基本の福利厚生はつけて、全員非正規でいいじゃん
社長もパートでさ
できる奴しか残れない
820名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 13:50:07.66 ID:uuYcXuaz
派遣が正社員よりコストがかかる企業なんて
零細企業だけ

まずは企業の解雇規制を緩和して、
その後、本丸である公務員の解雇解禁を!
821野川忍(労働法・無能) ◆ZqwkIkiLR6 :2013/03/10(日) 13:52:45.85 ID:1hwfFvz/
自民党に投票しながら文句言ってるバカはいないよな?

自民党・選挙公約2010"「解雇規制」を緩和すると同時に、企業における「柔軟な経営」を行える環境を整備するなど..."
自民党・選挙公約2012"労働力の流動化など健全な競争を通じて人材が適切に配置される「適材適所社会」を目指します。"


【雇用】解雇規制の緩和(労働市場の流動化)
http: //matome.naver.jp/odai/2135358080478564501

賛成
OECD 自民党 みんなの党 日本維新の会
飯田泰之 池田信夫 伊藤元重 岩瀬大輔 大竹文雄
大前研一 小幡績 勝間和代 古賀茂明 城繁幸
高橋洋一 竹中平蔵 田原総一朗 冨山和彦 八田達夫
堀江貴文 宮台真司 八代尚宏 山崎元 渡邉正裕
【他多数

反対
共産党 社民党
内橋克人 金子勝 森永卓郎


解雇規制緩和と若者の雇用
http: //togetter.com/li/272162
822名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 13:53:28.61 ID:QuszCY1R
とにかく総需要を縮小させるアイデアはいらない

モノやサービスが売れるのは需要があるからだということを忘れるな
823名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 13:53:37.70 ID:NSB0waF5
なにより怖いのは
企業の海外進出が止まらなくなり
低生産性の産業しか残らなくなれば
その泥舟に乗り込む過当競争が激化することだ
そうなれば解雇規制などホントに絵に書いた餅になる
824名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 13:55:41.40 ID:GsEqXYm1
>>717
その通りだよ。
フルタイムかパートタイムの違いだけでいい。
起業が見ていた社会保障は国がやる事にすれば、起業負担も減っていいだろ。
保険や年金を一元化して、同一労働同一賃金にすればいいよ。
825名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 13:57:14.13 ID:dnYs7JV5
>>817
座してどうしよーどうしよーとうろたえて、刀を抜くことも無く討ち取られるタイプだなw
826名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 13:57:18.94 ID:Wb0ypSXq
>>821
うん、文句はない。

ただ正直心配であるが、俺の会社の既得権益にしがみついている無能どもが
クビになる可能性が高くなるかも、とも思うしねw 逆に俺が先にクビ切られるかもしれんし、
会社が果たして適切な判断ができるかどうか。
827名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 13:57:46.51 ID:laoPKqVy
>>790
それが、発展のガン
828名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 13:59:11.69 ID:bWvo0YNR
>>827
非正規にはそう見えるのかもな
829名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 13:59:15.11 ID:swSInDIF
入社した時の給料で殆ど将来の給料が決まる。
全部とは言わないがそういう制度を引き継いでいる中小企業の制度にはry

だって、能力やコミュ力、成果なんて全然関係ないんだもの。
社長の気分と機嫌と信頼で全てが決まる。
だから大企業に勤めた方がいいとゆとりには強く教えたった。
830名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 13:59:59.92 ID:QuszCY1R
>>825
やっぱり猪突猛進の猪侍なんだなw

使い捨てられんなよw
831名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 14:06:53.26 ID:NSB0waF5
IDがクズ(笑)
832名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 14:07:32.50 ID:ZQt5oTEG
>>812
社会保障の改革はないよ。

年功序列をやめていった時も、製造業派遣を始めた時も
当時にやらなければいけなかった制度改革はなかっただろ。
いい加減学習しろ
833名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 14:07:46.79 ID:l8tyfXeL
若い力が無い企業は、自然と衰退していくんだから
もっと、若い子が行きたいと思わせる企業を、政府がバックアップしていく形を
とったほうが良いと思うけど。

正社員を解雇しやすくなったら、また、晩婚化が進むだけかと。
正社員じゃない奴は、生活を維持できないからな。
834名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 14:07:58.00 ID:kKsq4H9x
自民党の言う事にすべて賛成っておかしくないか?
まともな歴史観、政策がとれるのは安倍さん周辺の一握りだけ

残りは朝鮮マネー議員、シナスパイ、マネタリスト
つまり、>>821のような奴、維新やみんなの党、民主党とほとんど変わらない
835名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 14:08:50.75 ID:uYImPSWf
衰退産業から成長産業に?ばかばかしい
日本はすでに雇用の伸縮性は世界でも上位
失業率も低い
これ以上流動化させていったい何がしたいのかさっぱり分からんね
屁理屈こねてるけど要は人件費減らしたい病が発症してるだけでしょ
836名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 14:09:06.94 ID:RkTuqCtx
非正規にお鉢が回ってくるとか
勘違いお花畑w
837名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 14:09:36.49 ID:ZQt5oTEG
>>811
そりゃあ、40代あたりが分岐点で、そこで管理職で残す
少数以外はゴミだからw 同じ給料で兵隊使うなら若い方が
良いに決まってる。

40歳過ぎて、企業に不可欠な特別な人間以外はクビだよ。
若い人の雇用が増えるからいいことだね、って話になってる。
838名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 14:10:13.13 ID:PilVWLni
正規の社員を切るのは資本主義としては、正しい
839名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 14:10:35.89 ID:uuYcXuaz
大企業正社員や公務員として就職すれば仕事なんて二の次、
あとは上司の顔色うかがっているだけで定年まで高給がもらえる
なんて、どこの貴族様かと。

無能な正社員は自分の収入分をかせげないもんで、
非正規や外注を安くこき使うことになる。
で、ベースアップ分は、非正規や外注に「うちも大変で」といって
さらに値引きさせて捻出。あげくのはて海外発注。

格差は広がるわ、技術やスキルは残らず国際競争力は低下するわ…
無能な正社員や公務員がはびこっているかぎり、
国力は低下するばかりだ。
840名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 14:10:45.51 ID:g1O+Vq1R
>>835
中高年を保護して、若者を生贄にしているだけだろう
841名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 14:11:47.70 ID:QuszCY1R
>>831
つまんねー奴は笑いどころもつまんねーなw
842名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 14:11:54.87 ID:uYImPSWf
ルサンチマンかよ
なおさら下らない
843名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 14:12:01.06 ID:a9tqrJDJ
これが実現すれば社会がカオス化して共産党が一気に伸びる可能性あるな。
844名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 14:13:43.53 ID:g1O+Vq1R
>>842
ルサンチマンじゃなく、現に中高年は労働組合に保護され
若者は非正規・派遣ばっか
845名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 14:13:47.31 ID:dnYs7JV5
>>837
官僚の世界だと、出世競争に勝った一握りだけが残って負け組は下層に飛ばされる。
民間も同じにすれば良いんだよ。勝ち残り以外は現場に飛ばして賃金も現場労働者と同じにする。
納得できない有能な人なら転職すれば良い。会社にしがみつきたい無能は低賃金で残れば良い。
846名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 14:15:39.01 ID:uYImPSWf
ルサンチマンをこじらせるより正攻法で不安定な非正規の立場を強化した方がいい
正規や公務員を不安定化させても非正規が有利になったりはせんよ
847名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 14:16:03.03 ID:pYab2Ua6
まぁ議論はあっても実現はしないだろうね
企業と労働者でWINWINなものはいいが
労働者が不利になるののは無理だな
有権者は企業じゃなくて労働者なんだからさ
848名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 14:16:04.11 ID:PilVWLni
正社員が派遣より優秀だと、正社員が言うんだから、解雇して流動化をすれば何処でも行けるのにね
849名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 14:17:27.29 ID:rWIFk3W8
TPPが始まる前からこれじゃ、この先どうなるんだろうな?
TPP賛成派は、めでたい頭で自分は例外とでも思っているんだろ?
そういうおめでたい奴等が真っ先に解雇されるのになー。 なんせ、先が見えてない上、
自身の能力を正確に査定できてない大バカものが大半でしょう?
850名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 14:17:32.67 ID:g1O+Vq1R
>>846
解雇しやすくなるってのは、雇用しやすくなるって事。
気軽に雇えるでしょ。
無能な爺なんて同僚にとっても迷惑な存在なんだから
そいつもクビ切っちゃっていいよ。
851名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 14:17:36.13 ID:kKsq4H9x
>>844
断言してもいいが、あなたのような人は中高年になれば、保護されたがるだろう
そういう親に育てられたあなたは何者だろうか?

それと、この「労働市場の流動化」に反対する者は共産主義者レッテルw
アホやのぅw
852名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 14:17:44.39 ID:NSYUTxan
>>729
解雇しやすいのは、年収20万ドル以上のエリートだけ。
いわゆるブルワーカーは日本並に厳しい。
非エリートは世界中見ても日本と同程度かそれ以上。
ちなみに農業は日本以上に補助金漬け。
853名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 14:18:51.73 ID:swSInDIF
>>839
全体としてはそうかもしれない。

けれどさ

仕事は多くなっても給与を簡単に減らされたりしないし
有給を使っても文句は言われないし
週休ニ日で祝休みだし
仕事が効率よく進んでいれば残業しなくても何とも言われないし

いいこと尽くめなんだが?
まぁ、もっともこれが普通なんだよ。
こういうのを準拠できない所には勤めたくないわ・・。
時間を守れないんだから。
854名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 14:19:46.10 ID:imD8QAQk
誰でも出来る仕事なら給料高い奴解雇して、安く使える派遣や外人使った方がいいもんな
そうすればもっと安く商品を提供出来るし

ところで政府はデフレ対策やってるんじゃなかったのか?
855名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 14:20:33.50 ID:UiDvbcr6
あーあれがあったか、
金融業の伸びをいじれば非金融業で採算が悪いとこから相対的に悪くなる
究極は企業ごと解雇ー

非金融業と同じ土俵から金融業が消えていなくなってくれるならいいぞ?
例えば一般向け料金と事業者向け料金が違うモノあったりするだろ
金融業者向け料金は倍とかで
856名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 14:21:13.40 ID:QGaI28Zz
いずれにせよ残ってもでてもたいしてかわらん
母体が機能障害
857名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 14:21:34.62 ID:lJP4LBSa
おまーら働いたことないのか
仕事でも金持ってる方が実力関係なく理不尽で強いだろ
858名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 14:22:03.31 ID:l8tyfXeL
>>729
アメリカが解雇しやすいのは、管理職のみ。
一般はガチガチの終身雇用
そうじゃないと、回らない。

非正規でも、年収が400万くらいあれば、そこそこ暮らしていける。
問題なのは、非正規の場合、休みが極端に少ないし
労働時間もバラバラ
24時間営業の深夜とか、3交代制の夜勤とか、そういう割に合わない部分を持つこと

プライベートの時間を削らされているのなら、もっと、給料を高く設定すべき。
859名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 14:22:07.34 ID:NSB0waF5
デフレは不況の結果おきた貨幣現象だが

根本的な要因は、賃金の下方硬直
労組が企業と結託し
賃下げを容認して雇用を維持しようとしたからだ
そしてその歪んだ産業構造が時給ベースの非正規雇用を大量に生み出し
個人消費を低迷させ
デフレを深刻化させた

これは欧米と日本の名目賃金の差をを見れば明らか
いずれは反対派も解雇される
860名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 14:22:18.98 ID:UP3+rspo
>>843
非正規が増えても、共産党は衰退しているから、どうなんだろう。
共産主義を訴えたらおもしろいとは思うが。
861名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 14:22:24.58 ID:g1O+Vq1R
>>851
保護なんてされなくていいよ。
そもそも人を必要としている成長分野・企業に自然と人が流れていくほうが
社会にとっても企業にとってもその労働者自身にとっても良いこと。

人を必要とする産業・企業ってのは時代によって変化していくんだから。
862名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 14:23:19.73 ID:xLXY2a5R
流動化に対応した国家モデルはドイツ韓国のような外需中心の形になるな。
人件費の抑制で強化した競争力でもって外需で稼ぐ、
その分で解雇で落ち込んだ内需をカバーする形になるだろう。
流動化は不景気時には解雇のしやすさだけが加速して
雇いやすさなんか関係ないからな。

まあ産業競争力会議のメンバーみても世界進出進めてる企業ばっかりだろう
863名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 14:23:57.61 ID:D8pGUkP2
>>811
> アラフォーの団塊Jr世代がまた割を食うことになりそうだなw
> 就職しようとしたら超氷河期。
> やっとの思いで格下(と思っていた)会社に入ったが、

あの頃は新卒なのに即戦力が求められたよな。
普通に考えて無理すぎる話しだった。

> 上はバブル世代でろくなOJT・教育も受けられず、
> 下も人数が少なくしかもゆとり君。自分の負荷だけが増すが、給料は一向に増えない。

それなのに、下は良いとしても上にも仕事を教えている不思議。

> それでも何とか耐え忍んで、やっと40くらいになって「これから回収するぞー!」と
> 思ってた矢先に解雇規制緩和。年齢的にももうやり直しも聞かないし、
> かといって定年間際のオヤジみたいに逃げ切るには長すぎる。
> 本当、かわいそうだなw

しかも貧乏すぎて子供はおろか結婚さえできていない。
みんなの養分世代ともいえるな。
864名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 14:24:16.62 ID:1Fgg16Vh
医療系自営の俺には関係ないぜ
でも保険制度崩壊は怖い
865名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 14:24:24.85 ID:UP3+rspo
>>847
労働者のうちの35%を占める非正規は賛成しそうだから、非正規が労働者の50%を
超えると、労働者も賛成しかねない。
866名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 14:25:00.57 ID:lJP4LBSa
>>861
君は中国の農村で一人暮らしてなさい
867名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 14:25:07.44 ID:kKsq4H9x
>>861
なら、日本を出て、アメリカでも韓国でも欧州へでも行って個人的に勝負してきてください
なんで日本を変えたがるの?
868名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 14:26:00.25 ID:g1O+Vq1R
>>867
あんたが社会主義国へでも行けよ。
競争のない身分が固定化された社会が好きなんでしょ。
869名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 14:26:09.37 ID:uYImPSWf
なんかトリクルダウン思い出したわ
毒を薬と言い換えるレトリック
乗せられて可哀想に
870名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 14:27:11.46 ID:g1O+Vq1R
共産党の気違いが来ているね
871名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 14:28:48.82 ID:imD8QAQk
今団塊叩いてる奴等は自分達がその年代になったら今度は若者を叩きだすぜ、賭けてもいい
だって今がそうなんだからな、年取っても変わらないだろ
872名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 14:30:20.88 ID:qBt8d9CG
有能な者ほどより多く報酬を得るようになるチャンス到来だね!
非正規や期間労働者、派遣、ニートには旧態依然のまま。

しかし、おれら底辺にはそんな事はどうでも良いのさ。そんな高尚な事を理解できる頭も、実力も
金も権力も無いしね。リア充ざまぁープギョーm9(´Д`)できればそれで気晴らしになる。

人の不幸を喜んで、足を引っ張るカス?…いやいや、この失われた20年の間も、リーマン後の
派遣切りのとき、お前らも同じことをやっただろう?それがブーメランしただけだから。

ただ、今すぐどうこうという話では無いだろう。色々な力学が働いてなかなか思うようにはならないもの
多大な労力を費やして世の中を変えるよりは、自分を変えた方が遥に楽ちん♪…なんだろうとは思うが

あと、セーフティーネットなど作る気などサラサラ無いと思うよ?ルサンチマンが経済の原動力だからw
873名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 14:30:32.09 ID:QuszCY1R
こんなムダな会議やってる無能からまず解雇だろw
874名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 14:30:53.65 ID:l8tyfXeL
解雇しやすくすれば、雇い易くするだろう・・・なんて安易な発想なんだろうな

どうせ、非正規に、正規並の責任や指導力、経験を求め
それに応えられない非正規は速攻でクビ。次々に経験者(元正規)を募集で人が集まらない

の連鎖だろうな。
それは、結局、何処かの企業が、その人を育てただけの話。
その残りカスを貰っているに過ぎない

最終的には教育に行き着く。それは変わらない。
875名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 14:31:25.57 ID:g1O+Vq1R
>>871
「団塊」で検索してみたが、遥か前のほうの書き込みにしか登場しないが。
「団塊Jrが割を食う」みたいな書き込みはちょっと前あたりに存在するが
876名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 14:32:14.87 ID:uuYcXuaz
今、自分の置かれている立場は外部委託業者(請負)。
正社員と同様に働いていて、社外の人には正社員と思われているし、
仕事の量は正社員の3倍以上、だが、収入は半分以下だ。
実質、仕事単価は6分の1!

しかも、常に他の請負と価格競争させられているので、
値上げ要求はできない、仕事も休めない…
正社員たちは、呑気に「有給をとらないと怒られる」と休みまくり、
「残業すると怒られる」と人に仕事をおしつけ、
「年功序列なんで成果出さなくても昇給するし」とリスクをとる仕事も人まかせ。

誰がどう考えてもおかしいだろ?
877名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 14:33:05.98 ID:g1O+Vq1R
>>874
現に解雇規制が厳しい国では若者の失業率は上がる。
データとして証明されている。 企業が雇用に慎重になるから。
特に不景気の時には。
878名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 14:33:21.53 ID:kKsq4H9x
>>868
またレッテル貼りかw

共産主義の実験は失敗した
で、資本主義がうまく言っているとでも?
国と国の境を曖昧にした結果、不況が速く伝搬するようになった
資本家に対して必要以上にアドバンテージをあたえるのは間違いだったと言われ始めた

だけど、マネタリスト残党がまだ気づいてないだけ
879名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 14:33:29.43 ID:swSInDIF
真面目にやれば何とも言われないのにねぇ・・。不思議だよね。
880名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 14:34:11.03 ID:sZR0qEj1
正社員という雇用体系自体がすでに破綻しているのだろうね。
そこに制度が追い付いていない。
881名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 14:35:44.56 ID:PilVWLni
まともな議論が始まって良かったよね。
無駄な正社員を切るのも簡単になれば、雇用も簡単になるんだよね。
882名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 14:36:19.29 ID:2fk0DXmC
>>876
ひどい話だな。
883名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 14:36:21.33 ID:4X1kILiu
正社員を解雇しやすくすれば、みんな貯金を積んで失業に備えるわけで、
またまたお金は動かかなくなるんじゃないの?
884名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 14:36:32.49 ID:imD8QAQk
>>875「老害」とか「年寄り」で検索
世代間対立の代表で団塊と若者って言ってみた
本当の敵は世代間に在るんじゃないって事を言いたいんだ
885名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 14:36:56.22 ID:sZR0qEj1
>>878
何か色々と都合良く勘違いしているようだけど、
今の世界で起こっていることは「資本主義国家の左傾化」だよ。
つまり、「ちゃんとした資本主義・自由主義」に正すことを求められている。

日本のどこがちゃんとした資本主義なのよ?
社会主義制度ばかりやって国を傾かせて。

アメリカだってそうだよね。
ヒスパニックが増えたせいで急激に左傾化している。

世界同時レッドパージが必要だと思うよ。
886名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 14:37:31.23 ID:IUxa9zvf
公務員を解雇できるようにするほうが先だろう。

だって、民間企業だったら確実に責任とってやめなきゃいけないようなことやっても
解雇できないんだぞ?
887名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 14:37:46.59 ID:PilVWLni
正社員を保護とか、身分だとか思ってる奴は社会主義者なんだね
888名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 14:38:31.40 ID:AH2tT/IF
>>786

それももう長くない
もう少し頑張れ
889名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 14:38:34.80 ID:PilVWLni
>>886
お前は、日本中を犯罪者で煽らせたいのか?
890名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 14:38:38.16 ID:uYImPSWf
非正規が不安定なら非正規を安定化させればいいのに、
逆に安定してる方を不安定化したらいいとのたまう
なんかトリクルダウンのレトリック思い出したよw

確信犯にのせられているだけか、やっぱりルサンチマンか
愚かだねぇ
891名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 14:38:51.14 ID:sZR0qEj1
>>883
貯金するかしないかなんて個人の勝手。
そこは社会がわーわー言う領域じゃないと思うよ。

君は貯金する余裕がないから、できる人に嫉妬してるだけだろ?

なぜ、君の嫉妬に社会が力を貸さなきゃいけないんだよw
892名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 14:38:56.17 ID:a9tqrJDJ
>>876
おかしいけど解雇規制取っ払うと君の仕事無くなるよ。
正社員が派遣に格下げで君の仕事を受け持つようになり、君は切られる。


同一労働同一賃金ってのは正社員を派遣化して給料を下げるってだけで
今の派遣や請負は全く救われない。

企業以外誰も得しないのになんで政治家連中はなんで熱心にやろうとしてるのか謎だな。
893名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 14:39:51.31 ID:g1O+Vq1R
>>881
解雇しやすければ、企業は気軽に雇用できる。
当たり前の事だもんね。
企業に重圧を背負わせれば背負わせるほど、企業は雇用に慎重になる。
派遣を使いたがるって事になるね。
894名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 14:40:17.09 ID:Wb0ypSXq
>>876
おかしいよな。俺も元クリスタルに居たが12年前辞めて、今は一応正規社員。
でもこれからどうなることか。

>>882
酷い話だが、これは小泉政権誕生のはるか前、1990年代中頃からすでに横行していることなんだよ。
895名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 14:42:01.98 ID:GPjbNJgk
公務員は労働三法が放棄されている変わりに身分保障があるからな。

政治家と官僚は癒着してるから公務員はクビにできない。

40代は解雇されて、代わりに安い非正規雇用の連中に取って代わるだろう。

明日から来なくていいよ。クビ。で終わりか。

今までは自主退職を迫るしか無かったのに、一方的に解雇できるようになるんだな。
896名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 14:42:36.22 ID:D8pGUkP2
明治大正の頃は解雇しやすくて、みんなどんどん転職しちゃうから
企業内で技術を共有できないのが問題だったとどこかで読んだ。
(技術を安く教えるのは個人の損になるので)

今はそれの逆で、技術は共有するけど、雇用のミスマッチがある。

でも、俺みたいな零細企業勤めには労働組合が無いから
そもそも雇用はそんなに守られていないような…

まあ、バランスだろうね。
お金が無くなったら堂々と生活保護で良いだろ。
個人の能力より、運不運が大きすぎる。
897名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 14:43:45.34 ID:sZR0qEj1
>>892
そうはならないだろ。
>>876のケースでは、企業側は人材を求めているが
正社員ではコストが高すぎるために>>876を雇っている。

まあ、解雇規制撤廃によって企業側に人材確保の余力が生まれるから、
企業側がより良い人材を求める中で>>876が脱落するという展開は有り得るけど、
基本的に現在はどこの企業も人手不足だから単純に増員する流れだと思う。
898名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 14:44:06.80 ID:IUxa9zvf
>>889
だってさ、事務系公務員のくせして重要公文書なくして、

ごめんなさいでおとがめなしなんだぞ?

信じらんね〜
899名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 14:44:11.06 ID:kKsq4H9x
失業率が悪化してない日本をなんで改悪しないといけないんだ?そもそも

>>885
日本のどこが傾いてるって?
900名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 14:45:45.46 ID:NSB0waF5
>>892
はぁ?無意味な正社員を切って
非正規くんをそのまま使う方が誰が見ても得だろ?w
901名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 14:45:49.28 ID:swSInDIF
お金が無くなったら生活保護って簡単に言うけど
そう簡単に通らないよ。だから働くのだろうけどさ。
902名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 14:46:03.28 ID:qBt8d9CG
今の世界では「民主主義国家の右傾化」も同時に起こっている。

レッドパージ法案を成立させるためには、民主主義の原則に基づく必要がある。
つまり、最大多数が乗らないと票が取れない。
903名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 14:46:24.32 ID:g1O+Vq1R
>>892
どうして「同一賃金・同一労働」が賃下げなんだよ?
同じ仕事量なら同じ賃金という実にあたりまえの大原則。

同一労働なのに人によって賃金が違うほうが良いのか?
同一労働なのに沢山もらえる特権階級がいたほうがいいの?
自分の特権をまもりたいだけなんじゃねえか、屑野郎。
904名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 14:46:45.35 ID:2fk0DXmC
なんかスレをみているうちに、正社員でも無能ってのがいるんだなってのが分かってきた。
正社員でも仕事できなくてひどいのは解雇にした方が周りの従業員のためだよな。
905名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 14:46:49.98 ID:lJP4LBSa
>>879
真面目にやるだけで昇進できるうちが華だよ
いつかは才覚ではどうにもならない壁にぶつかり、
その時自分が環境に助けられてたことに普通の人は気づく

そこから更に上を目指そうと思うと自分さえ勝てばいいと言う考えは普通なくなるんだ
共産主義じゃなくてもな
906野川忍(労働法・無能) ◆ZqwkIkiLR6 :2013/03/10(日) 14:46:58.24 ID:1hwfFvz/
自民党に投票しながら文句言ってるバカはいないよな?

自民党・選挙公約2010"「解雇規制」を緩和すると同時に、企業における「柔軟な経営」を行える環境を整備するなど..."
自民党・選挙公約2012"労働力の流動化など健全な競争を通じて人材が適切に配置される「適材適所社会」を目指します。"


【雇用】解雇規制の緩和(労働市場の流動化)
http: //matome.naver.jp/odai/2135358080478564501

賛成
OECD 自民党 みんなの党 日本維新の会
飯田泰之 池田信夫 伊藤元重 岩瀬大輔 大竹文雄
大前研一 小幡績 勝間和代 古賀茂明 城繁幸
高橋洋一 竹中平蔵 田原総一朗 冨山和彦 八田達夫
堀江貴文 宮台真司 八代尚宏 山崎元 渡邉正裕
【他多数

反対
共産党 社民党
内橋克人 金子勝 森永卓郎


解雇規制緩和と若者の雇用
http: //togetter.com/li/272162
907名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 14:48:25.92 ID:kKsq4H9x
新しい何か、リセットすればなんとかなる
そんな考え方の連中ばかりだな
908名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 14:49:04.03 ID:l8tyfXeL
>>892
今は、週5勤務の正社員と、週6勤務で時間バラバラな非正規で成り立っている

給料の差もそうだが、多分、解雇規制がとっぱらって
正規が非正規になったとして、全員が週4勤務になりそう
で、給料が同じになる。非正規は少しあがるかな

給料もそうだが、多分、休みが同じになると思う。
今は、非正規の休みが無いし、働いた分の給料だから、力100%で働くしか無いな

正規も、休憩無しの力100%で働くと、多分、日本国全体が疲弊する
若者は仕事に追われ、結婚どころじゃない
晩婚化がさらに進む。休みも一定じゃないので、出会いの場もない。デートも無し。
909名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 14:49:59.56 ID:pYab2Ua6
投票した党の全ての政策を支持しているわけじゃないんだよ
限られた中から選ぶんだからさ
910名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 14:52:48.23 ID:dnYs7JV5
解雇されそうな奴が会社にしがみつこうとして、自分一人が不幸になるくらいなら
会社全体、国全体が不幸になれば良いと言っている。

こんな奴に給料やボーナスや年金を出さなければならない実状。
GM労組やギリシャ公務員を見ているよう。
911名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 14:52:57.18 ID:PilVWLni
昔に、政治家と話をしてて、なんで公務員を減らせないんだと?聞いたら、君は日本中に犯罪者を増やしたいのか?と言われたからね。
912名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 14:53:28.50 ID:qBt8d9CG
それを政治劇場、或いは茶番劇という。
913名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 14:54:34.11 ID:NSB0waF5
日本は、かろじて失業率4%代に保っているかのように見えるが
実は社内失業者が大量
雇用調整助成金等で失業率は低く抑えられているだけだ
ここで騒いでいる反対派は雇用調整助成金でその身分を保っているだけ
既に税金で救われている身分
正に生活保護と同等w
914名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 14:55:23.17 ID:lJP4LBSa
>>903
仕事の質に応じて給与格差をつけるのは実力主義なら当たり前の考え方だが
社会主義に鞍替えしたか?
915名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 14:55:43.09 ID:l8tyfXeL
この話の裏は、俺が睨むには、年金が絡んでいると思うし
それがメインだと思うけどな。

年金を払わなくても済むような形を作るには、解雇しやすくしたほうがいいからな。
社員の流動性より、年金の支払いを抑ええるための施策だろ、これ。

俺は騙されない
916名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 14:56:59.14 ID:kKsq4H9x
安倍政権がデフレ脱却させた後では、マネタリスト好みの制度は導入しづらいだろう
雇用が減ってたのは「労働市場の流動化」してなかったせいじゃなかったってバレる
焦ってるんだろうな

>>915
なるほどなw
917名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 14:57:16.70 ID:tw+v+HM6
非正規が自分と同じ不幸身分に引きづり込みたくってしょうがないレスばっかw
お前らは運も実力もコネも無いんだから諦めて非正規やってろ。
なにも持ってないついでに将来も同時に捨てちまえ。

今の正社員vs非正規の構図がちょうどいい。
正社員は下を見ることでそうならないように少しずつ頑張り始めるだろう。
918名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 14:57:33.02 ID:g1O+Vq1R
>>914
なんだこのバカ。
質も量もすべてひっくるめて「同一労働」だ。
質が違えば同一じゃないだろう間抜け。
919名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 14:58:26.88 ID:dnYs7JV5
>>913
一応その自覚があるから必死で反対を叫んでるんだろう
920名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 14:58:30.75 ID:ommHeIPY
>>917
>正社員は下を見ることでそうならないように少しずつ頑張り始めるだろう。
全然なってないから大問題なんだろうよ
921名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 14:59:40.71 ID:UiDvbcr6
足軽大将の派遣、請負会社が資金を得れば事業を起こして城持ちを目指す
非正規を受注する側が発注する側もやれば単価も上がる

そう思っていたこともありました
922名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 14:59:48.70 ID:NStGQYb5
独身の俺は45歳迄正社員で勤めて来たので、別に解雇規制を取り払われても別に構わん。
貯蓄も4500万位は貯まった。いざとなれば、10代の頃やっていた新聞配達でも何でもして
生きて行くわ。体もまだ健康なもんで。

ただ、どうかなあ。うちの会社はどちらかと言うと管理職が既得権益化しているんだよね。
案外非管理者の方が、心の病なんかも多いし疲れたり嫌気がさして辞めて行くのも多い。
ところが管理職なると殆ど定年まで勤めてやがる。自分の部署の成績の悪さを部下の能力のせいにできるからね。
だから、嬉しそうに解雇して来やがったら、多分刃向うと思うよ。
923名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 15:00:20.86 ID:bVS+Gfz/
65 :名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:39:46.64 ID:toOMPpK90

個人の利益だの労働権保護など
糞左翼が湧いてでてきのが現代。

富国強兵の戦中などはそんな概念存在しなかった。

最近は、鬱や過労死だのほざいて企業から基本給以外の残業代や手当などを
巻き上げるチンピラ労働者が増すぎた。


過労死やサービス残業は自己責任。

ホワイトカラーエグゼプションを進めようとした自民党がいかに正しいか。
左翼にはわからんだろう。


はやく自民党政権に戻り、残業代を労働者に払わなくて済む愛国国家が出来ることを
切に願う。
924名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 15:00:46.49 ID:dCddkZhz
>>908
>給料の差もそうだが、多分、解雇規制がとっぱらって
>正規が非正規になったとして、全員が週4勤務になりそう

2/3が週6勤務で、1/3が失業する

>で、給料が同じになる。非正規は少しあがるかな

同じにはなるが、上がるわけないだろ

失業率が激増するから、給料は激減する

>給料もそうだが、多分、休みが同じになると思う。

全員無休な
925名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 15:00:48.84 ID:lJP4LBSa
>>907
肝心なとこが全く壊れないから弱者苛めと言われても仕方ないよな
金融と経済は上流が変わらんと効率は上がらん
926名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 15:01:31.72 ID:kKsq4H9x
ブラック企業賛歌スレになってきたw
927名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 15:01:43.84 ID:tw+v+HM6
>>917
今後そうなる。今問題の40代前後の非正規おっさんどもがクローズアップされれば、
今後就職する子たちも危機感を持つだろう。
今持ってないから問題なのではなくて今から持ち始めていれば問題ない。
928名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 15:02:24.30 ID:cs2cMP2s
じゃあ、国会議員や政府の役人も首切りしやすしろやw
それは絶対やらねえくせに、偉そうなこと他人様にほざくんじゃねえよw
929名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 15:04:11.70 ID:fPMsrAnQ
職歴だけの上司まじで邪魔だからなぁ
能力ねえなら自分で身を引いてほしい
930名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 15:06:12.56 ID:lJP4LBSa
>>918
じゃあ君の言う同一なんて殆どない理想の話だよね
例えば私立学校は多くの公立より優秀だから同一でないべきだが、勿論賛同するよね?

何を以て同一と見なしているかと言うお話ですよ
931名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 15:06:35.97 ID:SFUDywWp
国会議員なら選挙で簡単に首きれるよ
それをしないのは単なる愚民の怠慢で自業自得
932名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 15:06:53.42 ID:cs2cMP2s
また、下痢晋三が大好きなケケ中が言ってんだろうな。
トリクルダウン詐欺で国を内部から破壊したアホなのに。
下痢晋三は、全電源喪失はないって言って原発爆発させたし。

民主よりマシって以外に何もない国難を起こした前科者なのにね。
933名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 15:07:23.48 ID:s8bPpBJm
規制緩和に反対するバカサヨの巣窟と聞いて
934名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 15:07:24.82 ID:GPjbNJgk
経団連の要望により、バブル期の40代を解雇するんだろ。

その代わり、安い非正規雇用に取って代わられる。

将来不安から、人々は消費を滞らせる。

貯蓄を続けるためにデフレは続くwwwwwwwwwwwwwwwwww

正社員は安い非正規雇用に変わるので給料も減る。

経団連からすれば、年収200万円程度の低賃金なら雇ってもいいよな。
935名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 15:07:40.23 ID:gCcUx0DM
>>926
昔は今のブラック企業基準が普通だったんだけどね
理屈ばかりこねくり回す精神的に軟弱で仕事もできない無能なゆとり世代が
サラリーマンになってから急にそれが叩かれ出し、
日本の景気もどんどん悪くなっていった
936名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 15:08:11.49 ID:NSB0waF5
遠からず解雇規制があっても解雇される身分なら
今のうちに労働市場を流動化しておけば
長期離職は避けられるぞ
937名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 15:08:20.89 ID:cs2cMP2s
>>931
じゃあ任期は、半年更新にすればいいのに。
議員自らねw
議員定数の改正すら出来ねえ無能で裁判所から違憲と言われてる無能=議員w
938名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 15:09:15.74 ID:swSInDIF
安い人材とは言っても、今が安くなりすぎて底が見えてきたようです。
939名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 15:09:58.13 ID:1hwfFvz/
>>934
大手企業の経営者がただのサラリーマン社長であることも分からないゴミクズ。
940名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 15:10:46.45 ID:imD8QAQk
>>938ベトナムやフィリピンの方か?
941名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 15:11:10.23 ID:g1O+Vq1R
>>930
俺が作った言葉ではなく、、国際労働機関憲章や国際人権法にも
登場する世界的に知られる賃金政策なんですが?

国際労働機関にクレームでもつけてこい
942名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 15:12:17.72 ID:kKsq4H9x
>>935
いや、景気が悪くなったのは、バブルの反省が過ぎたってだけ
日銀がデフレ誘導してただけ

昔はむちゃくちゃだったってのは同意
943名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 15:13:17.67 ID:l8tyfXeL
実力主義というが、
仕事ができればできるほど、仕事(雑用)を押し付けられるのが関の山

能力に合わせるのなら、雑用係を作ってもいいんだろうが
それでは反対が起きるだろうから作れない

結局、無能な奴ほど楽して、しかも、給料は同じという。
なんで、誰も仕事を積極的にしたがらない。これが日本の欠点だろうな
944名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 15:17:07.00 ID:g1O+Vq1R
ホントに共産党のクズってのはバカばかりですな
こいつらいい年なんですよ。支持者爺婆ばっかだし。
945名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 15:18:20.30 ID:SFUDywWp
そりゃリスク負って無理して仕事しても
上手くいったら上司が横取り
下手をしたら全部自分の責任にされ最悪首が飛ぶ
なんて民主党運営がデフォなんだから誰も真面目に仕事するわけなんかない

アラサーエアコン作って社長が責任とったか?微塵もとってないでしょ?
946名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 15:18:45.73 ID:lJP4LBSa
>>936
竹中の時はそう言って派遣を太らせただけで終わった
同じこと主張しても同じことが起こるのが目に見えてるよ

ここ見ても理想論ばっかで反省も改善もないしね
947名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 15:19:21.42 ID:kKsq4H9x
>>944
だよな
共産党は屑

俺が言うと思ってなかったろ(´・ω・‘)
マネタリストやろう(´・ω・‘)
948名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 15:21:16.29 ID:bVS+Gfz/
>>946

竹中はこの前、テレビで小泉政権では
格差が縮んだと言ってたぞw
949名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 15:21:28.96 ID:wirkKsjM
>>935
製造業は機械化してないからひたすら手作業
土方も機械化してないから危険な仕事プラス体力勝負
事務はパソコンもワープロもなく書類は全部手書きかタイプライター
週休二日制なんて夢の話
それでも頑張って働いて日本の経済を支えてきた人達に
「老害は死ね」という世の中だもの
950名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 15:25:08.91 ID:bWvo0YNR
>>946
結局セーフティネットなんて作って無いからね。
951名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 15:25:20.36 ID:lJP4LBSa
>>941
話が読めないのかな?
その人たちが君と同じようにその言葉を使っていたら考えるよ

で、私立学校の教師は多くの公立より給与を上げるべきと言う俺の持論には
ご賛同頂けるんですか?
952名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 15:25:27.46 ID:g1O+Vq1R
>>945
転職すれば良いんじゃない?
労働者側もどんどん転職すれば良いんだよ。
企業側も気軽に雇用して、気軽に解雇すれば良い。
両者に相性がピッタリと合えば末永くお幸せに。

就職や雇用が一世一代の大イベントになっているのがおかしい。
一撃必殺で理想の相手が見つかるわけないじゃん。
953名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 15:26:42.92 ID:VG3JmNFJ
>>1
結局、雇用する側の目線からしか検討してないことが丸わかり
954名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 15:26:47.26 ID:MSdXPzQW
>>949
加えて言えば、同調圧力も凄かったから、個性なんて者は軽視されていたね。
結婚してないとか、子供がいないとか、家を買わないとか、飲み会に来ないとか、祭に参加しないとか、
そういうことでで後ろ指指される世の中に比べたらもの凄く自由だね、今は。
955名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 15:27:57.40 ID:bVS+Gfz/
住宅ローンとかどうなるんだw?
956名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 15:28:02.26 ID:bWvo0YNR
>>952
今の労働市場は転職が常態化できてないから、そもそも問題になってるんだろ?白痴か
957名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 15:28:22.36 ID:GouWuAQq
解雇しやすくするんじゃなくて、正社員で雇用しやすくしなきゃいけないんじゃないかなあ
958名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 15:28:40.90 ID:tw+v+HM6
一番良いのは非正規でもそこそこの生活ができるような環境なんだろうけどね。
愛知みたいに製造業密集地帯じゃないとそれも難しい。
959名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 15:29:28.56 ID:vsmxw6T9
就職時の身元保証人とか日本独自のいろいろな制約あるんだが海外で解雇が簡単だからって
法的整備無しに軽々に進めていいのか。
960名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 15:31:14.87 ID:g1O+Vq1R
>>956
解雇すれば誰かを雇うだろう。 中途採用の雇用が生まれるじゃん。
ただ人数を減らしたいケースじゃなければ。
使えない奴を切って、もうちょっとばかし有能な奴が欲しいと。
961野川忍(労働法・無能) ◆ZqwkIkiLR6 :2013/03/10(日) 15:31:35.71 ID:clRU29lc
自民党に投票しながら文句言ってるバカはいないよな?

自民党・選挙公約2010"「解雇規制」を緩和すると同時に、企業における「柔軟な経営」を行える環境を整備するなど..."
自民党・選挙公約2012"労働力の流動化など健全な競争を通じて人材が適切に配置される「適材適所社会」を目指します。"


【雇用】解雇規制の緩和(労働市場の流動化)
http: //matome.naver.jp/odai/2135358080478564501

賛成
OECD 自民党 みんなの党 日本維新の会
飯田泰之 池田信夫 伊藤元重 岩瀬大輔 大竹文雄
大前研一 小幡績 勝間和代 古賀茂明 城繁幸
高橋洋一 竹中平蔵 田原総一朗 冨山和彦 八田達夫
堀江貴文 宮台真司 八代尚宏 山崎元 渡邉正裕
【他多数

反対
共産党 社民党
内橋克人 金子勝 森永卓郎


解雇規制緩和と若者の雇用
http: //togetter.com/li/272162
962名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 15:31:38.40 ID:QuszCY1R
>>885
ちゃんとした資本主義がかつて世界をぐしゃぐしゃにした結果、今のシステムができたんだよw
963名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 15:33:14.95 ID:lJP4LBSa
>>948
政権降りた後は見ない振りしてるんだろ
964名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 15:33:15.23 ID:kKsq4H9x
>>961
ID変えるなよw
NGにするのメンドイ(´・ω・‘)
965名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 15:33:54.94 ID:hVnfHiDw
うちの会社は考え甘くて何度も何度も海外の雇用で失敗してる
人事が就職版でも嫌な奴らで有名なんだけど、なんか外人にはへこへこ
していっつも失敗してる
人事総務経理は話しててコネ入社コネ出世しか取り柄の無い馬鹿が
多いのは解るんだよな
たまに賢いいい人も居るんだけど冷遇されてる
966名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 15:38:39.16 ID:h7Zn68Z/
たいして働かない爺共が高給でのさばっているのが問題
967名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 15:38:54.04 ID:QuszCY1R
有識者(笑)に知識も教養もないことが実は日本にとって最大の問題だ
968名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 15:42:00.72 ID:IEm30TTj
これは企業大喜びだな

明日は我が身る事になるなぁ
969名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 15:45:30.12 ID:bVS+Gfz/
>>960

3人の仕事を2人ないし1人で回すようになるからw
雇用は増えません。

派遣が増えます
970名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 15:46:38.69 ID:lJP4LBSa
>>954
団塊の全体主義半端ねーよなあ
勝手な理屈をつけて規制するのが好きだし
携帯で文字打つだけで目がつり上がる馬鹿者もいる
971名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 15:52:26.74 ID:+X9ekT/B
>>6
復興や国土強靱化で土建に予算渡しちゃった(ゝω∂)てへぺろ☆
972名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 15:52:48.05 ID:2fk0DXmC
時代は移りゆくし、雇用も変わらないといけないのだろうとは思う。
973名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 15:56:25.97 ID:DK2bi9IE
産業競争力会議 竹中平蔵 今度は正社員の解雇促進
ttp://netallica.yahoo.co.jp/news/20130310-00000001-a_aaac
974名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 15:59:24.74 ID:sZR0qEj1
>>915
え?君は年金を貰うつもりでいるの?w
これだけ日本国家が左翼年金制度に苦しめられているのに?

売国奴っていうんだよ。君みたいなのを。
975名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 16:01:46.25 ID:clRU29lc
『日本の難点』(宮台真司 2009年幻冬社)

「解雇規制ですが、経済学者に限らず社会科学を学んだ者が全員弁えているはずの事実ですが、
資本移動が自由な条件下では――すなわちグローバル化が進めば――解雇規制などで一国が雇用リスクを上げれば、
国内の労働需要は必ず下がります。」

「正規雇用と非正規雇用の垣根を低くして、
(1)労働者側には『同一労働同一賃金の原則』を当てにできるようにさせ、
(2)企業側には『解雇の自由』を行使できるようにさせた上、
(3)働けない事態に陥った際に給付する社会保険を中核にセーフティネットを張るのが、
社会科学的に『正しい』やり方です。」
976名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 16:03:54.61 ID:WPvtrmDT
早く導入しようよ
977名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 16:04:36.68 ID:fPcObjPt
正社員を解雇しやすくして
非正社員は元々解雇しやすいから
使えない奴はどんどんクビに出来るな
そしていい人材がどんどん入ってくる
978名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 16:07:30.27 ID:Wb0ypSXq
>>975
宮台真司はちょっと・・・と思っているが、昔から宮台の師匠の小室直樹の読者である
俺は、こういう改革論議時に社会科学の面が何故考慮されないのか?と常に疑問に
思っている。宮台は好きじゃないが、>>975は正論だと思う。
979名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 16:09:07.97 ID:g1O+Vq1R
>>977
そのクビになった人たちもどこか別の企業・業界では
良い人材と言ってもらえるかもしれないしね。
社会全体で人が適材適所に配置されていくことになる
980名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 16:10:44.51 ID:kKsq4H9x
構造改革さえしてれば需要がついてくるって考えは間違いだったって
まだ気づかない人がいるなんて

自民党にも平みたいな議員がいるから
981名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 16:13:28.72 ID:lJP4LBSa
自由を万能の調整弁と考える新興宗教は早く止めないといけないね
まあそういう人たちは反対する自由をレッテルで否定してくるから
反論の必要なくて楽だけどさ
982名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 16:14:40.00 ID:uYImPSWf
セーフティネットが無いでしょ
983名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 16:15:43.90 ID:Pky+S4PA
「お前の娘で支払え」
984名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 16:19:30.09 ID:NSB0waF5
要は正規、非正規の格差を無くそうというもので
解雇規制が無くなれば
正社員という甘えた立場は消える
985名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 16:23:47.10 ID:GPjbNJgk
高賃金の正社員をクビにして、

低賃金の非正規雇用に代わるだけだな。

労働者に何かメリットがあるのか?安い給料なら雇ってやるという傾向が続くだろうね。
986名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 16:24:12.55 ID:bVS+Gfz/
>>977

優秀な人材も、流動化したら
おまえの会社に残る必要がないんじゃねw?
987名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 16:27:05.06 ID:GPjbNJgk
自主退職を迫るしか無かったために、
大手企業が追い出し部屋を作ったことが問題視されたからな。

それが嫌なら一方的に解雇させろと。
優秀な奴らも手当たり次第に解雇されたからな。

子育てしている親や住宅ローンを抱えた連中は大変だったと思う。

これからの若者は結婚も辞めて、消費も減らして、高い年金と医療費を高齢者のために払って、貯蓄に回さないとな。

あと、日本の借金1000兆円も増税によって返さないとな。
988名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 16:27:18.78 ID:reKLUCRZ
正社員になれないと悟った非正規が、今度は正社員を非正規に引きずり込む側に転身したのが解かるスレだ。
989名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 16:27:56.63 ID:Kw42F2uT
”局アナ”から始まる「終身雇用崩壊」
『若者を殺すのは誰か?』を書いた城繁幸氏に聞く

http://toyokeizai.net/articles/-/12456
990野川忍(労働法・無能) ◆ZqwkIkiLR6 :2013/03/10(日) 16:28:46.94 ID:sD6K+Ifp
自民党に投票しながら文句言ってるバカはいないよな?

自民党・選挙公約2010"「解雇規制」を緩和すると同時に、企業における「柔軟な経営」を行える環境を整備するなど..."
自民党・選挙公約2012"労働力の流動化など健全な競争を通じて人材が適切に配置される「適材適所社会」を目指します。"


【雇用】解雇規制の緩和(労働市場の流動化)
http: //matome.naver.jp/odai/2135358080478564501

賛成
OECD 自民党 みんなの党 日本維新の会
飯田泰之 池田信夫 伊藤元重 岩瀬大輔 大竹文雄
大前研一 小幡績 勝間和代 古賀茂明 城繁幸
高橋洋一 竹中平蔵 田原総一朗 冨山和彦 八田達夫
堀江貴文 宮台真司 八代尚宏 山崎元 渡邉正裕
【他多数

反対
共産党 社民党
内橋克人 金子勝 森永卓郎


解雇規制緩和と若者の雇用
http: //togetter.com/li/272162
991名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 16:29:54.84 ID:ZQt5oTEG
>>985
とりあえず、最初は企業内失業者といわれる余剰人員の
吐き出しでしょう。この人たちをクビにしても新たな雇用は
ほとんど創出されません。

数百万人いると言われておりますので、日本の全人口の
5%くらいが再雇用市場に一気に出回ってハロワが活性化
することは間違いありませんね。
992名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 16:32:26.37 ID:4Ojm8Gj4
小泉政権の頃は格差は減ったのか?OECDとかで引き合いに出してるが、小泉政権の末期には格差が広がってたりしてw


日本の経済の駄目さは長い不況で証明してくれてる。失敗してもごまかせるから衰退していけばいいんじゃねーの。
993名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 16:33:22.56 ID:GPjbNJgk
>>991

失業保険が増えるだけで何の解決にもならないね。

余剰人員はセーフティーネットを企業が役割を担っていると考えられる。
政府が負えば結局は増税になる。

企業がセーフティーネットは負担していればいいんだよ。

正規雇用を解雇して、安い賃金の非正規雇用に代われるだけだ。

デフレは続くぞ。
994名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 16:36:42.90 ID:TP8AFWts
賃金下がるのなら辞めればいいだろ。
必要な人材なら、会社は何とか繋ぎとめようとするさ。
歓迎されたら、あんたは元々必要とされてなかったんだ。
あんたを必要としてくれる物好きな職場を探したほうが良いよ。
995名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 16:38:31.59 ID:sZR0qEj1
>>993
というか、そもそもセーフティネットというものが必要ないんだと思う。
落伍してもセーフティだなんて、それこそ誰も頑張らない社会主義国家じゃんw
996名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 16:38:51.42 ID:2fk0DXmC
★3へ続くの?

もういいんじゃね。
この話。
997名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 16:40:31.27 ID:ns6z0/XJ
これは賛成
まあゴミ屑ネトウヨは生きられないだろうけどw
998名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 16:40:49.22 ID:qBt8d9CG
>>988
ほらほら、踊れ踊れw
リセットボタン押しちゃうぞーw
999名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 16:42:13.20 ID:2fk0DXmC
ネット右翼活動家ってなんで付け狙われるんだろうな?
1000名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 16:42:32.13 ID:GPjbNJgk
やすい豊富な労働力が沢山できるから、今、非正規雇用の連中の給料も更に安くなるわけか。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。