【経済政策/賃金】麻生財務相、経団連会長に賃上げ強く要請 「労働分配率見直さないと消費伸びぬ」[13/03/01]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1歩く貸倉庫φ ★
麻生太郎財務相は1日午前、東京都内のホテルで経団連の米倉弘昌会長らと意見交換し「経済の成長は政府・
日銀だけの話ではない。労働分配率を考えてもらわないと消費は絶対に伸びない」と述べ、企業経営者に賃上げを求めた。

麻生氏は「この10年間、物価以上に給与が下がった」と指摘。「いきなりベアしろとは言っていない。
国家のために企業として一時金やボーナスなどが出てくることを期待している」と語った。

http://www.sankeibiz.jp/business/photos/130301/bsg1303010932004-p1.htm
経団連との意見交換会であいさつする麻生太郎財務相=1日、東京都内のホテル(早坂礼子撮影)
http://www.sankeibiz.jp/images/news/130301/bsg1303010932004-p1.jpg

関連スレ
【賃金】ローソン、子育て世代の年収を"引き上げ"へ--年収が15万円程度増えることに [02/07]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1360195441/l50

【経済政策】安倍首相、賃上げ要請 経済3団体トップに デフレ脱却目指し[13/02/12]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1360622669/l50

【経営/賃金】安倍首相が要請した賃上げに"難色"--日本商工会議所・岡村会頭 [02/14]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1360849517/l50

【機械】安倍政権の賃金増要請に賛同、社員に一律12万円の一時金支給--放電加工機国内首位の『ソディック』(東証2部) [02/14]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1360807869/l50
2名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 09:52:07.58 ID:T3UR8gVs
東京電力はすぐにするのでしょう
ついでに電気代も値上げでしょう
3名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 09:52:59.36 ID:fpLdG+rq
法人税上げて配ればいいじゃん
4名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 09:54:12.30 ID:S/Smzcea
じゃあボーナスから所得税とるのやめろよ。
5名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 09:55:29.13 ID:w4TDT66+
どうせなら、マシンガン構えた部下5.6人を従え、ボルサリーノで決めたスタイルで
経団連会長に迫ってほしかった
6名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 09:57:01.81 ID:9JK/gGsu
>>1
>「経済の成長は政府・日銀だけの話ではない。労働分配率を考えてもらわないと消費は絶対に伸びない」
財務大臣から教えてもらわないと理解できない経団連
7名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 09:57:04.94 ID:KKKvKeWs
減税するだけですぐです。
しかし自民党はしません。
公務員改革したくないからです。
もちろん、ボーナスが出る企業からしか決めていない公務員の給与も上がり、
楽にならない国民の負担は実質増えます。
8名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 09:57:39.84 ID:2B19VpPd
ホントに給料上げないからなぁ
でも大企業は全然いいでしょ
問題は中小零細
しいて言うなら、大企業の下請けイジメ
これを何とかさせないとな
9名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 09:57:49.16 ID:C0C9SMHW
安倍のやってることはアホ
正社員と公務員の給料下げて、社会コストもさげないと、国際競争力なんか戻りはしない
正社員制度なんかやめてしまえ、そうするだけで、企業の事務経費は半分になる
10名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 09:58:42.96 ID:doxHBcux
内部留保に税金掛けろ
本業に関係ない資産には数倍ぐらいの税金掛けろ
11名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 10:00:04.98 ID:MhhbPmBx
麻生様様
1221:2013/03/01(金) 10:01:19.90 ID:Rv7ode2y
どうせ、最後は
「規制の多い日本から出ていくぞ」って
開き直られて終りさ。

人件費下げられただけじゃ足りずに、
消費税上げられて、TPP参加させられて・・・・・
13名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 10:03:20.81 ID:Qw7dr+Bk
やっぱ、国家社会主義だよね
自民って
14名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 10:03:27.94 ID:Co9SWtJZ
>>9
もの凄いアホだなお前。久々に真性の馬鹿を見たわ。
15名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 10:04:24.62 ID:ux2wKic0
大企業の中小への圧力はホントなんとかしてほしい。
公正取引委員会の機能正常化と、柔軟な法整備は絶対に必要だと思う。

コンビニ本部などのフランチャイズ問題、マルチレベルマーケティング、ワタミなどなど問題山積。
16名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 10:04:58.74 ID:3vjcDDjq
ホリエモンとかが持てはやされた辺りから経営者の質が変わった。
そしてそれを良しつする風潮ができた。

古き良き日本の経営者観から学ぶべきだわ。
17名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 10:05:46.02 ID:3vjcDDjq
>>9
スペインの失業率知ってる?
18名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 10:07:27.95 ID:m0GqEzU7
>>12
出て構わないとこはもう出ただろ。
19名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 10:11:22.18 ID:ZGMdNHuS
労働特権貴族の
連合様は何やってんの?
20名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 10:12:06.80 ID:TQR5Bltj
役員報酬過大にして赤字している会社に損金不算入制度。
21名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 10:13:31.67 ID:oWPZl/S6
従業員や下請けを酷使する悪徳企業が勝ち残り
そうでない企業が淘汰される構造にメスを入れないと
何をやっても無駄
悪徳企業の社長が世間で名士扱いされるとか狂ってる
22名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 10:13:57.81 ID:FOd8nYbZ
国内の労働者に分配しないのには法人税の掛け方を考えた方がいいね
23名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 10:14:10.68 ID:CxXhPPFk
まあ企業法人は今まで優遇されてきたんだし、そろそろ労働者に還元しろよってことで賛成。
24名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 10:18:10.67 ID:8waRi0pt
儲かってる中小企業なんてたくさんあるが、賃金引き上げると
元請が「儲かってるんならもっと安くてもいいだろ」なんて
平気で言ってくるから困る。

社会の体質そのものを変えるためには国が指導していかなきゃいけない。
25名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 10:19:54.70 ID:BQmrkUZI
ほー、麻生がねぇ
へー
26名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 10:22:18.52 ID:Map5DeqN
しかし非正規がますます増えるだけだな
27名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 10:23:05.37 ID:6u0H59Zl
賃金抑制するトヨタ叩いたら各企業は賃金上がる様なるはな。
28名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 10:23:50.88 ID:bVa00uMm
つかまず労基守らせろよ。
人件費ダンピングのせいで
余暇が無くて金の使い道が無い人が大勢いる。
29名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 10:26:50.22 ID:7nJ2BgKU
ここまで言われたら従わざるを得ないところあるよな
トヨタの画像を崩せば波及すると思うから、アキオに依頼すべきだと思う
30名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 10:28:40.76 ID:ojLSKhLT
>>28
労基の人員=公務員を増員するべきだな。
ケースワーカーだとか、もっと増やすべき人員がいるのに、
公務員叩きに代表される公的経費削減圧力のせいで満足に機能してない。
金なら最悪刷ればなんとかなるんだからバンバン労働させるべき。
31名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 10:29:36.20 ID:xvkvfwAf
>>1
企業が200兆円以上もの内部留保を抱えるのは 銀行が貸してくれなかったからだ

企業はバブルの崩壊で 凄まじい資産下落 担保がなかった 銀行は担保なしでは

貸せない

アベノミクスで株や不動産が値上がりしている 企業も従業員の給料に回す余裕が

出てきたと思う  

構造改革や規制緩和は 合成の誤謬でデフレを深刻化させてしまった 安倍政権は慎重に

進めて欲しいものだ
32名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 10:31:18.61 ID:PXmKawaD
結論:日本型経営は正しかった
33名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 10:34:46.87 ID:GHWZDg4J
賃金を増やさないと消費が増えないのは、経営者も分かってる
ただ自分とこはやりたくない、自分だけは低賃金高収益でいきたいと思ってる
いずれ社会の潮目が変われば、こういう利己的な会社は見捨てられる
俺はローソンを応援する。
34名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 10:35:24.01 ID:CpfscgHF
リクルートの大罪に焦点が当たる日は案外近いかもね
35名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 10:35:49.55 ID:7OlAEDdh
日本の労働分配率は高いだろ
ドイツよりも上なはず
36名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 10:36:12.29 ID:ZdOHaaos
愚者。だったら最低賃金を2倍化しろ。アメリカですら1年で40%アップさせ、オバマはさらに上げると宣言済み。円安容認したクルーグマンでさえ、早く最低賃金を上げろと言っている。
野党の時に、最低賃金引き上げを批判したから、自民党にはできないだろうが。
 重要なのは、社会全体に影響を与える「最低賃金」と、取引価格に影響を与える「企業内最低賃金」。企業内最低賃金の取り決めには、最低賃金を交渉に使う。ボーナスアップでは、正社員にしか影響が波及しない。
 よく「最低賃金を上げるとやっていけない」と批判する人がいるが…、取引価格が連動して上がることを無視している。
 最低賃金2倍化は難しくない。アメリカは1年で40%アップ、オバマはさらに20%アップを唱えている、クルーグマンも早く最低賃金を上げろと言っている。イギリスは毎年10%アップ、インドネシアですら1年で30%アップ。
 ボーナスは労働法の適用外。下げるのも自由。
■ボーナスがダウンする理由
 基本給に手をつけることは、労働法で定められた「労働条件の不利益変更」に当たるため、難しい。そこで、会社は業績に連動させる形で、ボーナスをカットしていく。
◆大幅に目減りする大企業のボーナス http://livedoor.blogimg.jp/live_fx/imgs/9/2/9296ae9c.jpg
37名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 10:36:25.58 ID:EytIqcXh
.

「交渉した結果、6項目のお約束をお守りできなかったが、TPP不参加は国益にならないので、参加いたします。遺憾です。」


.
38名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 10:39:12.85 ID:ZdOHaaos
>>36
■最低賃金引き上げの代わりを果たしていた、ベアの上昇が低下した1995年からデフレに
◆【10年以上、ベアはほぼゼロ】1990〜2013年、賃上げ率の推移(全産業、組合員平均)[経団連 昇給、ベースアップ実施状況調査結果] http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/image/saved/2013/02/s130215_01-thumb-420x236-312115.jpg
 ▽対象…経団連企業会員及び東京経営者協会会員企業
 「失われた20年」における経団連や東京経営者協会会員企業の「賃金引き上げ率」を「昇給率」と「ベースアップ率」に分解した図。
 バブル崩壊直後の90年代当初は、5%を超える賃上げ。その後、賃上げ率は急激に低下し、2000年に入ってからは2%前後に低下。
 要因別に分けて見ると、
 ▽『「昇給」による賃上げ…2%前後で変わっていない』
 ▽『「ベースアップ」による賃上げ…1995年以降大きく低下し、2000年以降はほぼゼロの状態』
 日本の賃金交渉は主に個別企業の労使により行われており、ヨーロッパのように職種ごとに国レベル、あるいは地域レベルで賃金が決定されるわけではない。
 日本は他の国に比べ、ボーナスの年収に占める割合が高く、ボーナスは本給に比べ変動費化。その意味でも、企業業績に応じて給与所得が大きく変化する特性を持っている。
 従来、労働組合は主たる組合員である正規社員の賃金交渉を優先させ、それでも時間的に余裕があれば、パート労働者や非正規労働者の賃金交渉に取り掛かるとしてきたのが、実態。
 しかしその結果、正規と非正規の間の大きな賃金格差は容認され、結果的に賃金の低い非正規労働者の数が増やされ、正規労働者は削減されるように。
◆図録▽非正規労働者比率(パート・アルバイト・派遣・契約等の比率)の推移(男女年齢別) http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3250.html
 男性平均では、1997年に10%を超え、2011年には20.1%に達している。
 女性の平均では、2003年以降、半数を越えるに至っている。
39名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 10:44:52.13 ID:mB6vkOsY
賃金が上昇して初めてそれが消費に回っていく。そんなマクロの基本も
わからないのが経団連をはじめとした老害ども。麻生はよくやってるわ
40名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 10:46:27.55 ID:f7X9BUg6
正社員の分配率は低くない。
問題なのは生活保護手前の非正規
41名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 10:46:58.44 ID:pnadwG6P
中小下請けの構造問題とか、
休日は増えたかに見えるが、勤務日の過剰労働とか・・・
日本はたぶん永久にこんな感じ。

嫌ならその立場になるな、という
個人戦しかできない。
42名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 10:47:47.79 ID:qAOH4CMX
日本の好景気の時って
いつも減税してる時なんだよね

なんでパニックになって逆行為ばっかすんだろうね
43名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 10:48:02.54 ID:ZdOHaaos
>>39
だったら最低賃金を引き上げると言うべき
44名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 10:50:27.21 ID:QN8Y9XE6
減税するだけでもOKだけど、税収上げながら従業員の収入を上げなきゃ
更なる税収にならんからな・・・・。
そろそろ経営者も考える経営者に脱皮したら良いのに。
45名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 10:50:59.22 ID:RQAPj5XT
経理やってる知人に聞いたら
給料あげても次年度に景気が悪ければ下げざるをえない。
すると来年は前年の高い給料基準で社会保険料が来て
給料が下がるとダブルパンチなので従業員がかわいそう
だから上げないといってた。

アベノミクス以降はどう?と聞いたらベアはしないで
ボーナスで会社の利益を反映して増やしてくよといってた

何年もにわたって経済成長が見込めなければ
どこもこんな肌合いなのでは
46名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 10:51:24.67 ID:xZPuy9ZW
ところで朝日新聞は新聞配達のアルバイトの人たちの給料を上げるきはないのかお?
47名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 10:52:52.04 ID:PyeI5CYz
労働分配率とか偉そうに覚えたばっかりの言葉を使ってる麻生。日本の労働分配率は不況の時の方が高いこと知らないのね。
48名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 10:53:12.07 ID:hZKGAt+m
今までの経済対策はうまくいかなかったんだから
反対のことやればいいだけだろ 

最低賃金を上げる
公務員給与の大幅削減
49名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 10:54:29.90 ID:Sebrz1Pu
このまま物価は4月以降は一気に跳ね上がるから
所得は増えず物価だけ上昇した国民の生活は苦しい状態で
7月の選挙は最悪の時期に迎えるので
リーマンや主婦のほとんどの国民の理解は得られずに自民は大苦戦する
50名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 10:57:20.55 ID:Rgglbdip
>>9
ミクロ経済的な観点しかない奴が
マクロ経済を語ってはいけない
お前の話は一企業・地方行政団体にならあてはまるが
国では当てはまらない

戦前に世界中が経験した失敗を
現在で行おうとするな
中央銀行の存在をもっと認識してほしい
51名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 10:59:05.88 ID:ux2wKic0
>>33
ローソンについて、コンビニ本部はオーナー側(中小企業)への搾取が問題だから評価できない。
ofcやなんか、本部社員連中はほとんど生産に寄与してないぞ!
52名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 10:59:28.91 ID:Y4ZlI5TL
大企業に圧力かけたらそのまま下請けに圧力が流れるだけだアホ!
53名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 11:00:05.62 ID:5FeYp8o7
>>49
生活保護下げたら最低賃金も下がるじゃなかったっけ?
54名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 11:00:36.88 ID:ZdOHaaos
>>33
ローソンのはボーナスだろうが!
55名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 11:01:10.83 ID:OLcxD9F6
円高からここまで戻したのもすごいことだと思うけど。
物価高とかも気になるけど漠然とした明日への不安とかの方が大きかったから
一息入れて考えられるようにするのも重要だ。
56名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 11:01:38.94 ID:Rgglbdip
>>52
大企業は内部留保があるって忘れてないか?
一時金なら、株価の上がってる今ならやりやすくなってるだろ
57名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 11:02:39.61 ID:hlQWAEZZ
市場にお金がながれれば自然と
賃上げは行われる

日銀の異常円高、デフレ誘導政策を
とめることができるかが

大きな問題
58名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 11:05:25.77 ID:JV6bWCkY
まあ、ここでの消費は不動産とか自動車に限られているんじゃないか?
そのため中間所得層の所得を伸ばそうとしている。勿論、そうなれば
公務員給与も上がる。

低賃金労働者の事など眼中にはない。
59名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 11:14:56.94 ID:C0C9SMHW
今までが間違ってるという事実から議論するべきだ
正社員の給料上げて、非正規を正社員にしろとバイアスかけて日本経済は失敗している
正社員制度を辞めて、給料下げないと仕事なんか増えないな

何度やっても方向が間違っているんだからうまくいくはずがない
60名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 11:16:07.35 ID:j8ZZ60Tl
最低賃金を上げろよ
そこは政治でやれるだろうが
61名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 11:16:31.04 ID:hZKGAt+m
まずは一番働いている原発作業員のような職種の搾取問題の解決
労働法の厳格な遵守を実行しろよ
62名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 11:19:42.57 ID:c8QFNhKA
最低賃金を1000円にすることだな
内閣で出来るだろう
63名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 11:34:26.10 ID:6GBdHl2Q
>>45
スタグフレなどの状況を除けば、景気が悪くなれば物価が下がるだろうし、
その知人は経営者に騙されてるか、もしくはテキトーな理屈で言い訳してるだけだろ。

かといって積極的に賃金を上げる理由がないのも事実。
歴史的に見れば戦争や黒死病の後に労働者の待遇は改善されているので、
人が足りない状況が創りだされないと賃金は上がらない。
64名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 11:34:41.68 ID:oKrnqUHL
下請けへの値引き強要、値引き要求示唆だけでも犯罪にすればいい
65名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 11:40:22.39 ID:AG5Ajyn7
単に賃金上げるだけじゃ貯金にまわされるだけだよ。
貯金にまわすほど余裕のない層にお金を循環させるのが肝心。
66名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 11:40:43.95 ID:DPOWj7Gx
麻生は口をひん曲げてえらそうに言う前にすぐにでも福岡の麻生グループの賃上げをやって
みせよ!
67名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 11:45:42.41 ID:yss75DGH
>>60
俺もそう思う。
最低賃金は政治でできるのに何故やらない?
物価2%上昇させるなら2%最低賃金上げるのが筋だろ。
68名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 11:45:58.93 ID:6oXVLv96
経営者「だが断る」
69名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 11:46:50.85 ID:EH57sM9Q
輸入業者「いや売り上げ減ってますし」
70名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 11:47:21.74 ID:GBLLTjcU
あとは今の労働時間の調整だよな
今の労働時間じゃ消費する時間あまり作れないんじゃね?
平日なんて特に仕事から帰宅しても風呂入って食事して寝るだけの人とか結構いるんじゃね?
71名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 11:48:23.03 ID:C0C9SMHW
もし、今、競争してる企業が、安倍の言ってることの逆をやれば発展できる
正社員を厳選してリストラ給料を下げる、非正規を増やしてコストカット
非正規の給料は流動性が高いから他者と同じか少し上げる
そうすれば他社から一歩抜け出せる

国際競争力まではもどらない、社会コストが高いままだ
72名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 11:48:44.45 ID:cW9sxRQ0
>>67
自民党が弱者を救うと思うか?
最低な奴らは最低なままでいいんだよ
そいつらの所得を上げたところで消費になんの影響もないw
底辺は切り捨てればいいんだよ

所得を上げるのは中流以上
ぶっちゃけ消費にダイレクトに影響するは中流以上だからな
73名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 11:50:46.94 ID:pNmg3IAs
と口だけアピールして、裏じゃ経団連サマサマで仲良しなんだろ(´・ω・`)
74名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 11:51:38.57 ID:C0C9SMHW
>>72
それをずっと続けた結果、日本が沈んでいるんだ
75名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 11:52:32.55 ID:iwqqfEk+
大企業減税を廃止するって脅せば分配、投資に回るやろ。
内部留保にも課税したれ
76名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 11:53:08.11 ID:EptfFfOd
>>16
時代に合わない
77名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 11:53:18.52 ID:VFn1aNNS
NHKが労働分配率で貢献してるよw
78名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 11:53:51.41 ID:OITwlOiA
こういう話になると、馬鹿のひとつ覚えで内部留保があるって言い出す無知がいるよな。
内部留保の意味がわかってないんだろうけど。
79名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 11:54:19.88 ID:Ek9ctfwr
>>67
2%のインフレで2%の賃上げ
更に3%の消費税増税で3%の賃上げ
おまけに2%の消費税増税で2%の賃上げ
最低でも再来年までに7%の賃上げがないと生活レベルは落ちる
80名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 11:54:35.30 ID:C0C9SMHW
内部留保、不良在庫だな
うちの場合は
81名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 11:57:55.71 ID:ZdOHaaos
>>78
麻生は1月に内部留保を取り崩せと発言済み
節税のために株や投機に回っているだけだから
82名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 11:58:05.59 ID:1dZ5+g8j
安倍さんは新自由主義者だから、これからますます格差社会になっていく。
賃上げする会社は競争から脱落することを意味する。
この間違った流れをもとにもどすには麻生さんがもっかい首相になってせめて小泉以降をすべてリセットしないと。
83名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 12:08:25.12 ID:+f5nNEOE
派遣会社のピンハネを放置している限り、何の解決にもならない
84名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 12:09:53.65 ID:0iEf/Dak
>>72
つ消費性向

高所得層よりも中流、中流よりも低所得層の方が、
所得が増えたときの景気へのインパクトは大きい
所得が低い方が貯蓄する余裕が少ないんだから当たり前
低賃金労働者の所得が増えれば社会福祉費用を減らせる効果もあるしね
85名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 12:10:23.22 ID:Wlr9JICD
仕事してますよってポーズだけだな
何かが変わるとは思えない
86名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 12:10:43.30 ID:xBqbdaOS
必要なことなのだが、景気が悪化したときに、政府が賃下げを要請するのでないと
公平ではないな。

業績が改善したときに賃上げするのならば、業績が悪化したら賃下げしていいのか?
というのが経営者の疑問ではないのか。
87名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 12:12:23.91 ID:xU8pyF9U
自民党がこれをやってるおかしさ

どこぞの野党は何やってんの?
88名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 12:12:31.22 ID:Kxz5Eeix
麻生最高!!!!!

経団連の売国TPPマンセー糞たぬきジジイは氏ね!
89名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 12:14:03.10 ID:k1VHp9RI
ベアったって月2000円3000円だろ
「月給が2000円上がったから車を新車に買い替えるか」なんて誰が考える
金額じゃねえ、ローンすら組めない不安定雇用をなんとかしろ麻生
90名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 12:16:12.88 ID:Ek9ctfwr
企業は人件費が安い海外に出てくだけだろw
政府は見返りに減税や補助金を出すみたいだけど
それは税金から出すのだから国民から吸い上げて企業にバラまくことになる
91名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 12:16:54.80 ID:yss75DGH
>>72
>そいつらの所得を上げたところで消費になんの影響もないw
どういう理屈でそうなるんだ?
低所得層の賃金を上げるのが消費を刺激するには有効だろう。
貯蓄まわらないし、する余裕もないからな。
92名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 12:19:51.19 ID:k1VHp9RI
>「労働分配率を考えてもらわないと消費は絶対に伸びない」


ここんとこにようやく気がついただけでも
ものすごい進歩ではあるな
前は竹中の言いなりだったもんな
93名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 12:22:27.41 ID:fMN2kDi2
自己資本利益率で見たらここ20年おおむね横ばいなんだよなあ
利益に対する内部留保等が横ばいなんだから

会社の規模に対して不相応な内部留保を積み上げてるっていう批判は
現状を正しく認識できていないんだよ
94名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 12:23:56.63 ID:+rdXgVFg
>>86
業績悪化した所は、政府が何も言わなくても賃下げどころかリストラしまくってた訳だが。
逆を全くしようとしないから、政府が口を出し始めた。
95名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 12:24:42.05 ID:EcAi+umD
>>12
だからさっさと出て行けよ
日本のブランドイメージに乗っかってるのはお前らの方だろ
お前ら老害が保身のために居座るから世代交代も新陳代謝も止まってんだよ
96名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 12:24:48.60 ID:C0C9SMHW
>>93
オレもそう思う、一面しかみてない、一部の事例を大げさにとりあげている
97名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 12:25:33.86 ID:mTQFsoxZ
欧州が燻ってる状態で賃上げは正気の沙汰じゃないと思うが
何より一番に事業のリスクヘッジに回すと思うよ
98名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 12:27:19.00 ID:qZ0nGH2h
>>75
固定資産に対しては既にかかってるだろ。
99名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 12:29:33.47 ID:Fo0ZPEcT
スタグフレーションに陥るのは既定路線だろ。
100名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 12:31:25.89 ID:BX7aN/fM
> 国家のために企業として一時金やボーナスなどが出てくることを期待している

これは酷い。国家社会主義を推し進めるつもりか?

時限的な所得税減税で可処分所得を上げるとかは政府の仕事のはず。
101名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 12:31:53.87 ID:JjmapAdN
安倍といい麻生といいパフォにばっか走ってるな
102名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 12:32:46.46 ID:UL5qLQkB
麻生セメントから始めてくれ。
103名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 12:33:01.17 ID:RHmLRIK6
アベノミクスは確実に失敗に終る。
理由は簡単。
エネルギー価格の上昇率が確実に庶民の所得上昇率を上回るから。

電気/ガス/ガソリン等の上昇による直接打撃の他、それをモロに受ける化学製品
の値上げで確実に消費減になる。

結局ね、アベノミクスの欠点は市場原理に基づく賃上げが発生する状況を作らず
デフレギャップの本質を無視して金融緩和なんて下策を取ったこと。

米国みても解かるとおり、金融緩和で職は生まれないし、失業率が高どまりだから
市場原理が働いて賃金は上がらない。

これから失われた20年を越える地獄がまっている。
104名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 12:33:42.34 ID:ZHxjon6c
なかなか良いこと言うな
105名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 12:37:12.90 ID:4jW8sSa9
>>93
その辺りが横ばいでも、
平均給与とかの人件費は右肩下がりじゃない?
何処に金がいってるんだろうね?
106名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 12:41:35.81 ID:zeEBR4it
コクサイキョウソウリョクガ―
107名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 12:43:57.42 ID:oZNH2DNQ
給料上げるんなら、正社員の解雇規制も緩めないと意味なくね?
国際競争に勝たなきゃならないのに、40代50代の給料ばっか高くて働かない社員がいて勝てるのかよ?
かつ、非正規雇用の奴らを正社員にするとかの方がよっぽど消費が伸びると思うが
(将来不安が減るので。日本がデフレなのも結局は将来不安が大きな理由だろうから)
108名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 12:45:15.54 ID:+rdXgVFg
>>103
それは日本国内のエネルギー産業に大きなビシネスチャンスがあるって話になるわけだが。
109名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 12:45:25.77 ID:iygo8xSD
>>103
元からそこらへんは多少犠牲にしてでも雇用の海外流出を止めようという政策だから
110名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 12:47:47.39 ID:UL5qLQkB
銭の常識を覆して、日本国の収支として黒字になれば
何やってもいいってルールに革命してしまえば
どれだけ国内で銭ばら撒こうが問題にならないw

人間を大事にするという政治をやるならそれが大前提だろw社会主義だけどなw
111名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 12:53:12.66 ID:JiwEBY+s
定年とかって団塊のゴミが減ってきてようやくまともなこと普通に言えるようになってきたって感じだな
あのゴミ世代全頭処分できりゃそのほうがベストだろうけど
112名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 12:58:24.88 ID:RHmLRIK6
>>107 はっきり言ってそれは間違い。
君、学生か無職の20代だと思うけど、40歳代って君の親父さん位の年なんだよね。
例えば、君の親父さんが非正規雇用になったとしよう。
収入が少なくなったら君の学費、住居費、食費等生活費全般に困窮するんだね。
学費が払えなくなれば君は大学や高校を辞めるか、勤労学生になるしかない。
勤労学生が無事に卒業できる確率は究めて低いから良くて高卒、最悪中卒になるよね?
そんな学歴でまともな就職ができると思うの?
雇用の流動化とかしたら貧困の再生産が加速して今以上に日本は困窮するよ。

今、日本の最大の問題はね、『雇用』が無い事なの。
雇用を希望する事業主が増えれば市場原理が働いていやでも賃金は上昇する。
上昇すれば自動的に貨幣流通量が増え、勝手にインフレに繋がる。

だから本来は政府は経済政策に重点をおいて雇用を増やし、自然インフレが発生する
事に注力すべきなの。金融政策なんてする必要も全く無し。
日本は資本不足じゃなくて、投資先不足なの。

この本質を無視しつづけるかぎり、失業率は改善しないし、デフレも解消しない。
113名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 12:59:37.55 ID:7uZXBOh5
しょせん分不相応に土地が高い日本ではどうにもならん。
そしてやたらと一極集中している状態じゃな。
根本的に詰んでるんだよ。

今いろいろ言われている資源でも掘り当てて余裕で提供できるようにならん限り、
ちょっとうごめいて終わり。
114名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 13:01:08.79 ID:OITwlOiA
>>81
麻生も馬鹿なんだな、内部留保を取り崩せって。
麻生は簿記の知識ないのかな?いや、株主に配当しろってことかな。
内部留保を株や投機に回すとか、不可能だから。
内部留保を減らす方法は二つだけ、利益処分する(株主に配当する、自社株を購入する、役員賞与をする)か、
赤字決算になるかだけ。内部留保を減らして人を雇えってのは、人件費を増やして赤字になれって言ってるのと同じこと。
115名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 13:02:23.61 ID:s8hio/qQ
麻生グループは介護施設でも給料悪くないから説得力ある。
116名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 13:04:02.63 ID:BU7wDrtH
>>70
まぁ、ワタミやユニクロみたいなブラック企業がのさばってる限りなんも変わらないよ
117名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 13:08:05.48 ID:joBfVSNe
自社製品買えるようにサラリー出してやれよ
売れた商品には利益が含まれている原点回帰しょうよ。
経営者側は商いするショバ代として社会貢献を考えてないから
従業員自らに恨まれる会社が継続成長できる訳ないよ。嫌われたら終わり。
118名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 13:08:10.20 ID:RHmLRIK6
>>109 雇用の国外流出は為替の問題だけじゃない。
日本の電力/税制と政府の産業新興政策が他国より劣っているからだ。

アメリカでさえ新規自動車工場立ち上げ時に各種補助金税免除している
のに日本じゃそれがない。
これじゃ経営者は日本に工場なんか作ろうとしない。

税制なんか雇用→消費→経済拡大に伴う収入増より取れるところから取りまくる
という下策を続けているから投資が拡大しない。

電気料金なんてアメリカの2-3倍だ。
こんなところに工場作ろうとする経営者がいたら相当の気違いだ。

つまりね、雇用が生まれないのは経営者が日本に投資する意味を見出せないからなの.
『なぜそうなのか』を深く追求してその原因を1つづつ解決しない限り何も解決しない。

少なくともアメリカやメキシコみたいに工場新設時の優遇条件を日本でもやらんかぎり
だれも日本に投資しない。
投資が無きゃ雇用も生まれんし、雇用の流出も止まらない。
119名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 13:09:07.06 ID:fMN2kDi2
>>105
産業構造が変化していくからだよ
二次から三次、労働集約から資本集約・知識集約に
実際に製造業の賃金は低下していないどころかむしろ上がっているが非製造業は一貫して下がってる
賃金低下が大きいサービス業の構成比が高まったことで全体の賃金が下がってる

全体の労働分配率も下がっていない
唯一大企業の労働分配率は低下しているが資本集約化と配当性向の上昇で内部留保も変化は無い
120名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 13:09:56.94 ID:xBqbdaOS
求人倍率が1を超えたら、賃金は自然に上がるだろう。
求人倍率が0.8で賃金が上がるのは異常ではないのか。

賃金が安くても働きたい人がいる一方で、相対的に賃金の高い正社員の賃金を
上げる理由があるのか。
賃金を上げる前に、雇用を増やすほうがいいのではないか。
121名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 13:13:18.83 ID:a7AUvP6+
自治体には給料下げろと言っておいて…この一貫性のなさは人気取りしか考えてない証拠
122名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 13:13:57.49 ID:8sbE/khk
輸出系は上げないとダメだよな
123名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 13:16:40.46 ID:6GBdHl2Q
>>112
無視しなくても現実的な手がない。
124名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 13:20:42.06 ID:C0C9SMHW
正社員制度をやめて、管理職と非正規だけにすること
公務員の給料を三分の一にすること
そうしないと社会コストは下がらない、工場なんか作れるか、雇用なんか増えるか
125名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 13:25:32.06 ID:EDl7WC+N
まず隗より始めよ
麻生セメントから始めよ
126名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 13:25:40.37 ID:RHmLRIK6
>>120 そう。結局そういうことなんだよね。

有効求人倍率が1越えれば賃金上昇は非正規からガンガン上がってく。
1.3越えたら現状の1.5倍位時給が増える。
1.3越えたら正規雇用先でも選び放題の超売り手市場になる。
賃金上昇が激しくなり、自然インフレが発生してデフレなんか消し飛ぶ。

だから国内に投資しやすい状況を作り、雇用を生み出す必要がある。
これを主眼に据えない限りなにも改善しない。

>>123 馬鹿か。非課税経済特区作れば投資なんかすぐ集まる。
損して得を取れ、多くの国々で行われている政策だ。

>>124 そんな事は無い。
TEAM世耕、見苦しい。
127名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 13:29:20.98 ID:ig55Dy9H
日本企業をなめるなよwww
128名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 13:32:54.10 ID:JV6bWCkY
>>30
多分、人に値する生活という点を労基の人員=公務員にしたんだろうけど。
或いは、労基を憲法上の規定として、守られているのは公務員だけとか。

基本としては、国家公務員に労基の適用はないし、地方公務員には労基の
総則部分だけは適用はある。まあ、知ってるよね。
129名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 13:33:02.53 ID:p9IsB+Is
>>1
労働分配率は10年でみたら上がっていると思うけど
麻生はなんのデータをみたのだろう?
130名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 13:35:06.84 ID:fLhweBEG
麻生は笑顔で外交だけやってればいいのに、経済とかやるなよ
131名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 13:37:56.88 ID:6GBdHl2Q
>>126
投資なんかすぐ集まる、というが、投資先がない状況を変えなきゃならんのだろうが。
132名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 13:38:22.67 ID:lBX4q8w2
ワタミ・渡邉美樹会長「人間が働くのは、お金を儲けるためではなく人間性を高めるためである」
133名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 13:38:35.02 ID:oliMojtm
法人税を増税するなりして、分配率を改善したら減税とかすればいいだろ
134名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 13:41:00.99 ID:ojLSKhLT
>>128
労働基準監督署の人間=公務員、という意味で書いた。
労基違反の取締りを強化しろって話。
135名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 13:50:07.37 ID:7o3OAJnJ
>>112
大卒以外はまともでないって感覚の人間に経済を語らせたらいけないね
136名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 13:51:54.93 ID:7o3OAJnJ
>>126
>有効求人倍率が1越えれば賃金上昇は非正規からガンガン上がってく。
ありえんw
137名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 13:53:14.87 ID:ZHpAOTZh
非正規には一時金もボーナスもありませんが?
138名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 13:55:52.18 ID:ZdOHaaos
◆1世帯当たりの平均所得…2002〜07年の5年で30万円以上減少
 ▽2002年…589万円 ▽2007年…556万円
◆増えるため込み、減る賃金・従業員数 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-12-29/2007122901_02_0.jpg
●従業員給与
 ▽1995年…42.5兆円 ▽2000年…41.9兆円 ▽2006年…40.2兆円
●従業員数
 ▽1995年…724万人 ▽2000年…691万人 ▽2006年…682万人
●内部留保
 ▽1995年…131兆円 ▽2000年…173兆円 ▽2006年…218兆円
■オバマの「予算教書」は、「トリクルダウンの哲学は完全に失墜した」と明記
◆主張/「国際競争力」論/破綻した口実にまだすがる http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-08-16/2009081602_01_1.html
●大きく変わった世界
 「国際競争力」論は財界が法人税減税を要求し、労働法制の規制緩和を求め、賃下げを強行するために持ち出してきた口実です。
政府・財界は“大企業が潤えば、やがて中小企業や家計にも利益がしたたり落ちて(トリクルダウン)、経済全体が良くなる”と主張してきました。
 『オバマ大統領が2月に議会に提出した「予算教書」は、「トリクルダウンの哲学は完全に失墜した」と明記しています』。
■大企業に有利な法人税制の例として、株の配当が課税所得から除外されることをあげる。
 現在の法人税制は、企業が他社の株式を持っていても、その受入配当は益金に参入しないでもよいとする「受取配当金の益金不算入」という措置を設けている。
 配当金収入が、会計上は収益として計上されながら、税務上は益金に算入されず、課税所得を算出する際、除外される。
139名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 13:57:09.46 ID:ZdOHaaos
>>138
◆トヨタ内部留保の推移
 ▽2004年… 6兆5000億円
 ▽2005年… 7兆円
 ▽2009年…12兆6000億円
 ▽2011年…13兆8600億円
■小泉改革により、労働賃金への還元が減少した分、その金がどこに流れたかよく解る。所得が1億円以上の富裕層の源泉「配当」に流れたんだね
 『10年前に比べて、手元資金は2/3に減少、その代わり投資有価証券は2倍に増加。内部留保は、むしろ投機的になっている』。
 大企業の内部留保総計120兆円の1%を取り崩すだけで、40万人の雇用を維持できる。
◆「戦後最長の景気拡大」 大企業は… 利益・配当は大幅増 給与は減少 「いざなぎ」「バブル」と様変わり http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2009-01-30/2009013001_01_0.html
◆3好景気期の経常利益・配当合計・従業員給与の推移 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2009-01-30/2009013001_01_0b.jpg
 これまでの景気「拡大局面」では、「いざなぎ景気」(1965年11月―70年7月・4年9カ月継続)、「バブル景気」(86年12月―91年2月・4年3カ月継続)ともに、大企業がもうけを増やすのに応じて、従業員の給与も増えました。
 しかし今回の「景気拡大局面」では、大企業(資本金10億円以上)は経常利益をバブル期の二倍近くに増やしたのに、従業員給与はむしろ減らしています。
その一方で、株主への配当金は3倍近くにまで伸ばし、大企業が社内にためこんだお金(内部留保)は230兆円までふくれあがりました。
■ほとんど設備投資には回されず、現金預金になっている。本当に眠っている
◆大企業製造業の資産の増減(1997年度と2007年度) http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2009-02-13/2009021303_02_0.jpg
 ▽投資有価証券…+34兆円 ▽内部留保…+32.1兆円 ▽設備投資(有形固定資産)…−1.5兆円
◆内部留保 雇用のため使えないのか/大企業の言い分を検証する http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2009-02-13/2009021303_02_0.html
140名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 13:57:12.81 ID:3vjcDDjq
>>76
デフレ時代に合わせてどうする
141名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 13:58:59.43 ID:ZdOHaaos
>>139
 Q 設備投資に回っている?
 A 内部留保は設備投資などに使って機械などになっているし、内部留保がなければ設備投資ができないという主張もあります。
 しかし、実際に大企業の内部留保などを使った新規投資の動きを見ると、新しい機械などへの設備投資よりも、投機を含む有価証券などへの投資に多くの金額が回されているのが実態です。
 製造業の大企業の内部留保が九七年度から十年間で三十二・一兆円も増えているのに、工場や設備などの資産は逆に減少しています。
 機械や土地、建物などの「有形固定資産」は、九七年度の六十八・七兆円から〇七年度の六十七・二兆円と一・五兆円減少しています。
 これに対して、「投資有価証券」は、九七年度の三十二・七兆円から〇七年度の六十六・七兆円に倍増しています。
 設備投資に必要な額よりもはるかに多くの資金が企業内部にたくわえられ、その多くが金融資産への投資に使われているのです。
 内部留保を多少取り崩したとしても、設備投資ができないなどということはありません。
142名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 14:02:48.48 ID:ZdOHaaos
>>141
★ミクロの感覚頼みでは景気はよくならない―好業績続出なのに内需不振?―
■円高なのに好業績続出
 「会社四季報2012年4集」で、全上場企業3544社のうち、今期最高益予想の企業はどれくらいあると、思うだろうか?
 その数、658社。上場全社に占める割合は18.5%にもなる。10社に2社弱は、過去最高の純利益をあげる計算だ。
 このような企業利益の拡大と景気全体が一向に良くならないことがリンクしているとしたら、由々しき事態だ。しかし、その可能性は高い。カギを握るのは、人件費である。
■企業利益と雇用者報酬の反比例
 企業の経常利益(金融・保険を除く全産業)と、賃金労働者の所得に該当する雇用者報酬(名目・季節調整済)の推移。
 国内金融機関の破綻が相次いだ1997〜98年までは、企業の経常利益と雇用者報酬はほぼ連動していた。
 『ところが、99年頃から始まったIT景気拡大期からは、連動しなくなる。02〜07年の戦後最長の好景気時では、雇用者報酬は企業利益に連動するどころか、むしろ正反対の動きすら見せた』。
 背景にあるのは、言うまでもなく非正規雇用の拡大である。
 97年に23.2%だった非正規雇用の比率は、07年に33.5%まで一直線に伸びた。正社員の賃金水準は維持されても、低賃金の非正規の構成比が高まったことで、全体の雇用者報酬が減ったのである。
 『景気拡大期のピークに当たる07年1〜3月期の経常利益は、94年1〜3月期の2.85倍の水準にまで達した。これに対し、雇用者報酬は0.96倍と微減ぬなっている』。
 『企業経営者が狙うのは「利益の最大化」だから、この時期の経営は大成功だったと言える』。
 しかし当時、「実感なき景気拡大」と揶揄されたように、非正規雇用を通じた賃金抑制によって、実質的な好況感は薄かった。
143名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 14:03:01.32 ID:Dk7L4UaE
>>67
所得税の控除額増やそうとしてないからねえ・・・
144名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 14:03:02.02 ID:+aPgyRUE
バブルのころまでとは異なり、30%程度は株主に配当しなきゃいけないご時世だし、
バブル崩壊してからは銀行がお金を貸し渋るから、内部保留を増やさなきゃいけないしで、
賃金への分配率を上げにくいんだよ。

ワーキングプアを減らすには、正規雇用者への分配を減らし非正規雇用者への分配を上げるべきで、
最低時給を1000円程度まで上げればいいんだけど、そうすると正規雇用はますます減るから、
正規雇用されている人が自分たちの特権を守りたいがために反対するんだよね。
145名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 14:08:26.56 ID:ZdOHaaos
>>142
■企業は「GDP」ではなく「利益の最大化」を狙う
 「総雇用の増減」が「
企業利益の増減」に連動するのであれば、経営者の動機(利益の最大化) と労働者の利害は一致する。
 『しかし、「総雇用」が連動するのは「企業利益」ではなく、あくまで「GDP(国内総生産)」である』。
 GDPは、「雇用者報酬」と「企業利益(営業余剰)」に大別される。
 企業利益が膨らんでも、もう一つの雇用者報酬が低迷すれば、GDP(景気)は一向に盛り上がらないわけだ。
 『雇用者報酬の大半は、家計の個人消費に回る。雇用者報酬の低迷で、00年代以降は常に「国内消費が弱いデフレ経済」になってしまった』。
■賃金低下が、GDPと雇用を拡大させるケースは一つだけある。
 それは、賃金低下で輸出産業のコスト競争力が強化され、貿易黒字拡大が進む時だ。実際、02〜07年にそうした傾向がなかったわけではない。
 しかし、変動為替相場制の下で円高に傾けば、賃金低下によるコスト競争力は一気に吹き飛んでしまう。
■経済成長率の違い
 「戦後最長の景気拡大期」である2002〜07年の経済成長率のうち、4割が「貿易黒字の増加」、3割が「輸出関連企業の設備投資」だった。
 現在は貿易赤字で、円安になればさらに赤字額は膨らむ。未だに輸出関連企業は、過剰設備を持て余している。上場企業の4割が無借金で、資金が無いから国内で設備投資をしていないのではない。
146名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 14:12:59.67 ID:cfDlF4+4
>>126
ずっと1超えてる介護は何で上がらないんだ?
147名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 14:13:41.30 ID:C4fsRjaL
内部留保された有価証券を市場取引で一斉に売却し始めたら当然ながら大暴落が起きる。
人件費増やして配当を減らせば、株主は売却するので株券は暴落する。
日本国債の金利が抑えられている理由の一つに内部留保が(預金経由で)国債に変わってるからだと思うんだ。

明日オリンピックに出たいから目一杯ドーピングしたいってるのと変わらんな。
副作用程度で済めばいいが、組み合わせ次第では日本発の金融恐慌の引き金になるよ(笑)

そんなことするより、正社員(相当)より、非正規雇用の賃金を
(最低限○○パーセント以上)上回ること、って法律を作る方が早い。
戦場で正規兵より傭兵の方がコスト安なんておかしいだろう。
148名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 14:15:58.59 ID:gCs58h8G
今度は強くお願いか・・要はガキが親に頼み込む時の一生のお願いレベルだな

どっちみち小泉改革で敷いた金持ちの中だけ金の流れを作る構造に
手を入れないと、儲かった金は金持ちだけに流れていき
中流以下には落ちてこないから景気対策をやったとこで意味が無い
149名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 14:16:09.24 ID:jeX/HJEr
デフレ脱却の次は、所得倍増論みたいな明るいキャッチフレーズが必要だな。
倍増だと現実と乖離してるかも知れないけど
150名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 14:17:39.61 ID:fLhweBEG
>>147
別に市場に一度に売る必要はない

なぜ勝手に一度に全ての有価証券を売るという非常識な前提で考えるのだろうか
151名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 14:18:09.12 ID:xBqbdaOS
>>146
労働者を増やしても、売り上げが増えないから。
施設の方は増やせば儲かるから増えている。

人手不足の賃金上昇にも、働けば働くほど儲かるという前提はあるのだよ。
152名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 14:18:32.81 ID:dYrenVNv
労働分配率より残業規制しろ
153名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 14:18:38.94 ID:7o3OAJnJ
大卒以外はまともじゃないって感覚の連中が非正規労働者の待遇なんて改善するわけない
154名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 14:19:58.86 ID:jeX/HJEr
>>147
非正規は、正社員の賃金に加え退職金として積み立てられるべき
賃金を月々上乗せした賃金。
正社員は雇用の長期保障。

というのが公平なルールだとは思う。
155名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 14:24:59.82 ID:C4fsRjaL
>>150
少しづつ売ったとしても、買い手が売り手と同じだけ存在しなければ、釣り合いが取れるまで下がり続ける。
下がり続ければ、評価損を発生させるので、評価損回避のために新規の売りが発生する。
信用買豚と売豚の熾烈な戦いも始まるが先に買い豚が倒れさらに強制決済が入る。

そうした相場の現場を知らずに絵空事を言う奴はゆとり脳。
156名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 14:29:33.14 ID:+aPgyRUE
>>146
医療や介護の多くは、需要と供給のバランスで消費者がお金を払っているんじゃなくて、
健康保険や税金で払われているから、そこから出てくる介護報酬が上がらないことには、
賃金の上げようがない。

時給1000円でしか雇えない介護報酬しか出ないんだぜ。介護は国策での奴隷職だよ。
157名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 14:31:51.78 ID:gCs58h8G
介護に関しても小泉改革時の改悪がボディーブローのように利いている
158名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 14:32:52.05 ID:ojLSKhLT
現物が1000兆円もあり、年間取引高7000兆円の国債が暴落するには
いったいどれほどの売りが発生しなくてはならないのか、
金融機関が国債の代わりに手に入れた大量の日本円をどうするのか、
そういうことが分かってればおいそれと国債が暴落なんてしないことは分かる。

まあ株は暴落の可能性はあるけど、その場合、資金の逃避先は国債になるから金利はますます下がる。
株も国債も何もかもが暴落する、というのは有り得ん。
159通行人!:2013/03/01(金) 14:38:05.77 ID:pI6nBh91
自民党が要求するのは可笑しいだろう?
社民党や共産党・民主党が要求するのが本筋だろう?
アカはもう用無しか〜!
160名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 14:40:42.64 ID:CieiPqT/
>>154
素晴らしい。
161名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 14:42:25.73 ID:ZdOHaaos
>>156
手取りが20万円(給与で25万円)下回ると生活が苦しくなる。
◆介護職員の賃金[厚生労働省 2008年 賃金構造基本統計調査]
 ▽ケアマネージャー…平均年齢45歳、給与月額26万300円
 ▽ホームヘルパー…平均年齢44歳、給与月額21万1700円
 ▽福祉施設介護員…平均年齢36歳、21万5800円
 では、現場の施設自体が貧しいのか?というと…
◆特別養護老人ホームの内部留保[厚生労働省 2011年]…1兆8000億円強(1施設当たり3億782万円) つまり、本来、介護職員に支給すべき給与が、支払われていない可能性がある。
 ただ、施設整備費が今までは補助金で出ていたものが出なくなったために、やむを得ず貯めているという見方もある。
162名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 14:47:16.88 ID:yqZxzc9f
だから内部留保と利益への増税と人件費雇用還元の減税の飴と鞭をやらんとだな

アベノミクス=経団連と株屋外人投資家が儲けるだけだというのが判らんのか
163名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 14:48:09.02 ID:OwOByBUU
JAL株で儲けても弱みをばらされたら終わりだろ
164名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 14:49:59.54 ID:fLhweBEG
>>155
逆に有価証券買う時は逆のことが起きたから適正価格に戻っただけとも言えるな
ひどいデートレ脳だな
165名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 14:52:11.16 ID:C4fsRjaL
>>158
眠いこと言ってるね。
資金の逃避先が日本国債だけ、じゃないんだぜ。
今までの円高基調が続いていたから日本円キープが正解だっただけで今後も必ず続くとか思ってたら痛い目見るよ。

国債消化に失敗して金利が軽く上がるだけで消費税の増税分など利払いで吹っ飛ぶ。
166名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 14:54:04.29 ID:a7AUvP6+
どうやらこのスレには相当数の非正規労働者がいるようだな。
167名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 14:59:07.39 ID:C4fsRjaL
>>164
ゆっくりなら構わないんだよ。
しかし数年単位であっても、地デジ化みたいな(耐久財の寿命を無視して)期限を切ったイベントだと大きな歪みが発生する。

ひどいゆとり脳だなぁ。
168名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 14:59:24.83 ID:OITwlOiA
内部留保された有価証券とかなに馬鹿いってるの?
内部留保は貸方の資本勘定から資本金を引いた残余。
借方のありようとはなんも関係ない。
内部留保を取り崩す?赤字になれって言ってるのと同じ。
どんだけ人件費を使おうが、黒字であるなら内部留保は減らない。
内部留保が減るのは、赤字になったときと、配当を支払ったときだけ。
もういい加減、複式簿記のシステムわかってないのに内部留保って言葉使うのやめとけ。
内部留保を使って人を雇うとかできないから、人を雇うのに必要なのは、
現金だけ!給与を内部留保で支払うよって聞いたことあるか?
無理だから、そんなの。内部留保ゼロの会社でも借金できれば現金を用意すれば人件費は払えるし、
会計上、内部留保が積みあがってても、換金不能な資産だらけで人件費が払えなきゃ倒産するし。
誰が言い出したんだろうね、内部留保があるからって。共産党あたりかな。
169名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 15:01:27.31 ID:Ek9ctfwr
>>158
簡単に考えるんだ
1000兆円のたった5%が売られるだけで50兆円の売りになる
それだけで市場で支えるのは無理
更に毎年40兆円以上も新規発行してるから25年後には2000兆円を超える
そのとき5%売られるだけで100兆円の売りになる
今は欧米がどん底状態だからいいが
欧米が回復して金融引き締めを始めれば
日本国債はきっかけひとつですぐにでも暴落する可能性はある
170名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 15:01:31.68 ID:dTEaktVE
黒字溜め込まないで経費使えって言ってんじゃないの
171名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 15:03:50.92 ID:Lkm6RCPX
経営者と従業員の収入格差が大きすぎるんじゃね?
役員報酬は一定以上支払ったら課税するとか、組合員に支払ったら減税とか
考えたほうがいいんじゃね?
172名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 15:05:19.00 ID:OITwlOiA
>>170
赤字になれって言ってるのと一緒でしょ、それ。
ついでにいえば、赤字になれっていうのは、
法人税を支払わなくていいのと同じ。
あと、人件費を増やして赤字になると、
いずれ倒産するから、雇用対策にもならない。
173名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 15:17:19.86 ID:6GBdHl2Q
>>172
隗より始めよ、ってのが通用する世の中ならいいんだけどね。
174名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 15:21:42.67 ID:Ek9ctfwr
労働分配率をここまで悪化させたのは自民党なんだよな
参議院選挙前の人気取りとしか思えない
特に麻生は昔から
「貧乏は甘え」と考えてるっぽいんだよな
175名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 15:25:01.41 ID:0CtaFCDD
本来こんな事は、民主、連合がやることだろ。仕事しろやボケが
176名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 15:32:58.07 ID:xKcEj5Tj
まず米倉を追放すべき
177名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 15:38:44.80 ID:xVWOVMyV
>>9
バカ相手の商売は他所でやってね^^
178名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 15:42:22.52 ID:oKrnqUHL
   ドル円/サラリーマン給与/企業の内部留保
2011  79.72円 
2010  87.76円  412万円  272.4兆円
2009  93.57円  406万円  258.6兆円
2008 103.40円  430万円  241.1兆円
2007 117.75円  437万円  239.8兆円
2006 116.34円  435万円  225.4兆円
2005 110.15円  437万円  212.5兆円
2004 108.14円  439万円  199.1兆円
2003 115.90円  444万円  189.4兆円
2002 125.26円  448万円  173.9兆円
2001 121.50円  454万円  179.2兆円
2000 107.83円  461万円  183.2兆円

お前ら騙されるなよ。諸悪の根源は企業の内部留保だ。その額はGDPの半分以上。
179名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 15:43:25.44 ID:zPpCy9DX
>>147
別におかしくないよ
期待されている役割が違うのであればね
180名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 15:50:06.40 ID:Geo6iBDN
分かりましたと、大企業がテメーらだけ賃金を上げる
上げた賃金のしわ寄せは下請けや派遣・請負に
中小以下はますます貧困になり格差がえらいことにw
181名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 15:52:13.43 ID:BgknnoC+
日本人を正社員雇用して日本社会に貢献しているという証明書みたいなものを内閣府が発行したらいいのに。
その企業の製品を買うと年金が沢山もらえる制度にするとか。
182名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 15:58:29.61 ID:ojLSKhLT
>>165
日本円の逃避先は基本的には国内の金融商品に限られるよ。
よく「資金が海外に逃げる〜」っていう奴がいるけど、
資金が海外に逃げたところで日本円がこの世から消え去るわけじゃない。
資金を海外に逃がすためには日本円と外貨の交換が必要になるわけで、
つまり「誰か」が外貨の代わりに日本円を手に入れることになる。
その「誰か」も日本円が基本的に日本国内でしか使えない以上、
日本の何らかの金融商品を買わざるを得ない。

>>169
その50兆円をどこに投資すんの?って話。円は基本的に海外じゃ使えないんだぜ?
利払いが必要な金融機関が現金を現金のまま塩漬けにするわけもないしな。

「円は基本的に日本で使うための通貨」
「海外逃避のためには外貨との交換が必要」
「交換しても日本円がこの世から消えるわけじゃない」
このあたりの当たり前の事実を分かってない奴が多すぎる。
183名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 16:08:30.78 ID:OITwlOiA
本当に内部留保の意味がわかってない>>178みたいな馬鹿の為に、簡単に内部留保の意味を説明しとく。
複式簿記の構造を説明するのはめんどいので、簡単な例を作ると、
20歳で社会人デビューしたとする、その時、手持ちの資金が300万円あったとする。
この時、資産状況は現金1000万円、資本金1000万円だ。
それから10年間、500万円の給与を貰い、200万円で生活したとする。
一年当たりの損益は収益500万円費用200万円黒字300万円だ。それが10年続いたから、
資産状況@は現金3000万円増えて、現金4000万円、資本金1000万円内部留保3000万円だ。
ここで、実家を出て、2000万円のローンを組んで、手持ちの4000万円と合わせて、6000万円の家を購入したとすると、
資産状況Aは、土地建物6000万円、負債2000万円、資本金1000万円、内部留保3000万円になる。
つまり、内部留保っていうのは、手持ちの資産(それが現金でも土地建物でもなんでも)の額から負債を差し引いた金額から、
会社の資本金部分を引いた会計上の数字、差額という意味しかない。資産状況@もAも、内部留保は3000万円で同じだけど、
資産のありようはまったく違う、@は現金をもってるが、Aでは土地建物をもってても現金はない。
こういうAの状態で、おまえ、内部留保3000万円もってるな!取り崩せよ!って言われても、なにを言ってるの?ってなるだけ。
内部留保あるから、それを使えっていってるのは、上記のような複式簿記のシステムを理解してないか、
理解したうえで、プロパガンダ的に馬鹿を釣ろうとしてる赤旗に騙されてる人。
184名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 16:11:51.25 ID:a7AUvP6+
>>183
なるほど全くわからん。
185名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 16:19:22.18 ID:OITwlOiA
>>183訂正 手持ち資金300万円を1000万円に

本当に内部留保の意味がわかってない>>178みたいな馬鹿の為に、簡単に内部留保の意味を説明しとく。
複式簿記の構造を説明するのはめんどいので、簡単な例を作ると、
20歳で社会人デビューしたとする、その時、手持ちの資金が1000万円あったとする。
この時、資産状況は現金1000万円、資本金1000万円だ。
それから10年間、500万円の給与を貰い、200万円で生活したとする。
一年当たりの損益は収益500万円費用200万円黒字300万円だ。それが10年続いたから、
資産状況@は現金3000万円増えて、現金4000万円、資本金1000万円内部留保3000万円だ。
ここで、実家を出て、2000万円のローンを組んで、手持ちの4000万円と合わせて、6000万円の家を購入したとすると、
資産状況Aは、土地建物6000万円、負債2000万円、資本金1000万円、内部留保3000万円になる。
つまり、内部留保っていうのは、手持ちの資産(それが現金でも土地建物でもなんでも)の額から負債を差し引いた金額から、
会社の資本金部分を引いた会計上の数字、差額という意味しかない。資産状況@もAも、内部留保は3000万円で同じだけど、
資産のありようはまったく違う、@は現金をもってるが、Aでは土地建物をもってても現金はない。
こういうAの状態で、おまえ、内部留保3000万円もってるな!取り崩せよ!って言われても、なにを言ってるの?ってなるだけ。
内部留保あるから、それを使えっていってるのは、上記のような複式簿記のシステムを理解してないか、
理解したうえで、プロパガンダ的に馬鹿を釣ろうとしてる赤旗に騙されてる人。

>>184
簡単にいうと、内部留保ってのは現金ではない。会計上の資産と負債の差額として計算されるものと思っていい。
内部留保を使うとかいうのは、無意味な議論。
186名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 16:21:11.65 ID:C4fsRjaL
>>182
為替レートが吸収するだけのこと
何を世迷い言を
187名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 16:22:41.83 ID:BgknnoC+
>>183
土地建物の評価方法が妥当かどうかも問題だが。
とりあえず給料あげる体制に企業が向かってくれないことにはねえ。

ゴチャゴチャ言わずに、日本に在籍したいなら日本国内に向けて還元しろやと(分かりやすい形で給与を上げるとかね〜
188名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 16:24:58.01 ID:ojLSKhLT
>>186
もちろん資金の海外流出で「為替レート」は円安に変化する。
「ドル換算で価値が減る」ということを言いたいならその通りだが、
日本人にとって大事なのは円換算での価値だろう。

為替レートが下がったところで日本円の総量が変化するわけじゃない。
日本円の総量が変わらない以上、円の逃避先は国債か、社債か、株か、その他の金融商品か、に流れざるを得ない。
189名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 16:30:36.45 ID:C4fsRjaL
>>188
188ってそんな視野の狭い人だったのか。
反論してガッカリしたよ。
ビジネス板で、日本円でしか価値の大小を判断しない人が居たとは。
資産価値を管理通貨額面でしか見ないのなら世の中こども銀行の通貨で充分さ。
190名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 16:32:11.68 ID:BKMAQwex
夏までにエンジンがかからなかったら、また失速だしな
いまは内部留保をドバっと放出すべき時
エンジンがかかれば、またいくらでも取り戻せる
とはいえ単独で先走って梯子外されると死ぬからなw
産業界全体で大出血サービスできるよう説得できるかがカギ
191名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 16:38:34.81 ID:ojLSKhLT
>>189
そもそもの話は「国債が暴落する」「株が暴落する」という話だったはず。
だから
「円は日本でしか使えないから、株から資金が逃げるときは国債が買われる。
 株も国債もどっちも暴落する、ということはない。」
という話をしただけだよ。

そもそもが円高に苦しんでる国が、通貨レートが下がることを何で恐れなきゃならんのか。
これまでの経常収支黒字がつみあがって世界最大の対外純資産になるほどには外貨のストックもある。
日本から外貨がなくなるほどの資金逃避がある、というなら問題もあるだろうが、
そうでなければ、ちょっとやそっとの資金逃避なぞ気にする必要は無い。
192名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 16:46:17.07 ID:C4fsRjaL
>>191
株は暴落すると具体例を出したが、国債が暴落とまでは言ってない。
1人拡大解釈した奴が居ただけ。

ただし、国債も消費税増税分が吹っ飛ぶ金利上昇をも暴落の範疇に入れるのならば、暴落するね。

俺は円高でも円安でもどちらでも構わない。
急激な無理な変化が痛みを起こす。それをわざわざ発生させるような
発言をする大臣は無能と思ってるまでのことだ。
193名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 16:50:39.66 ID:Ek9ctfwr
>>182
その理屈だと
国民はほとんどが銀行に預けて現金で持っていないのだから
その金が回るはずだろ
市中に出回ってる現金はバブル期より多いんだよ
194名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 16:52:48.09 ID:HNEM9KQk
企業の内部留保禁止にした方がいいな。


あと、役員の給与と。役員ごときが、給料高すぎる。
195名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 16:53:13.90 ID:T7YeMC1j
アホか
皆既も良くないのに給料上げるかっての
経済のメカニズムを理解してない麻生に絶句
流石筑豊マフィアだw
銃を突きつけて脅すきだな
196名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 16:54:10.81 ID:RVmByOL0
>>169
国債だけ暴落はあり得ないというか、満期で確実にその金額は円なら確実に帰ってくる。
満期にならない限り国は返す必要はない。
刷ることさえできればな。
197名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 16:54:29.37 ID:HNEM9KQk
会長や、役員の給料が高すぎることなおさなければ、同じ。


あと、企業の内部留保とな。
198名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 16:55:13.20 ID:T7YeMC1j
金銭感覚のおかしい人が給料の話ねえ
なんだかなあW
199名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 16:57:30.92 ID:HNEM9KQk
企業の内部留保禁止!


おこめ券の配布を国に提案する。
200名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 16:59:07.88 ID:fpLdG+rq
経団連にこんな事お願いしなくてもブラック企業対策すればいいのに
201名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 17:00:28.96 ID:ojLSKhLT
>>192
そもそも現状、ちょっとやそっとじゃ金利上昇なんてしないよ。
金利上昇=国債が売りに出される=金融機関が日本円を手にする、って事は説明したと思うが、
ただでさえ預貸ギャップが170兆円になるほどに民間資金需要が無い日本で、
金融機関は手にした日本円をどうすると思ってる?
結局日本国内のなんかの金融資産を買わざるを得ないのよ。

もし、国債金利が上昇するなら、それは企業への貸出金利が上昇することとイコールで、
上昇した金利でも企業がお金を借りてくれる状態になってるわけ。
しかも国債の現物が1000兆円だから、その金利が変動する規模ということは、
ちょっとやそっとじゃない規模のお金が企業に貸し出されることになる。
企業がそうやって上昇した金利で借入れを増やす状況ってどういう状況か、
といえばこれは「それ以上の儲けが見込める状況」=景気回復しかない。

というわけで、景気回復するまでは金利を心配する必要はないし、
景気回復したら税収も増え、財政出動の必要性も薄れて国債発行量も抑えられる。
心配しなきゃいけない要素が分からん。

まあ通貨価値の急変動が経済にとって良くないのはその通りだと思うが、
麻生はどっちかというと円安にブレーキをかける発言の方が多かったと思うぞ。
202名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 17:01:00.20 ID:T7YeMC1j
>>197
日本の企業でそんな会社は殆ど無い
如何に底辺が優遇されてるか思い知るべし
203名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 17:05:07.78 ID:ojLSKhLT
>>193
えーと、現に企業や家計が金を預けまくり、返しまくり、としてるから、
預貸ギャップが、今ググったら200兆円になってたが、巨額になってるんだよ。
企業や家計がお金を借りてくれないから金融機関は仕方なく国債を買っているという状況。
お金が国債に集中しちゃってて循環が悪くなってるのが日本経済の問題なのよ。
204名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 17:05:40.48 ID:G0+TLQ8G
消費税上げるのに、消費伸びないは無いだろ
消費を抑制したいんだろうから
それで良いだろ。
205名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 17:08:01.46 ID:GhcsYUL+
原油価格が上がったので無理です。
206名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 17:11:54.48 ID:T7YeMC1j
日経新聞の威力は相変わらず凄いな
207名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 17:18:23.43 ID:GhcsYUL+
解雇規制の上に賃上げまでしろと来たか。

これがアベノミクスかと思うと不安だ。
208名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 17:21:35.79 ID:T7YeMC1j
自由主義と社会主義を何度も行き来する安倍政権
本当に中身がないんだと確信しますな
209名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 17:23:33.75 ID:a7AUvP6+
>>185
つまり、内部留保を禁止しろ!って言ってるやつは知ったかぶりのアホって事?
210名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 17:24:17.66 ID:16y4ECIl
まず竹中の首を切れ
211名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 17:27:24.12 ID:16y4ECIl
>>209
組合のもんですが、その辺わかった上で言ってる気がする。
つまり物を売って金をひねり出せと言ってる
そんな簡単にいかんわけで、だから労使で会話が噛み合わない
212名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 17:28:15.84 ID:E8M9wuPP
どうせパフォーマンスだよ
大企業に傾斜配分するという政策打ち出しているのに
労働者を保護するような行動は同時に取れないよ

政府から支援を受け、労働者を切り捨てて、大企業は結果を出せという方向を明白に打ち出している自民党の
やりたいことじゃない
213名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 17:28:17.07 ID:p9IsB+Is
>>208
口先で上げろというならそういう政策だせばいいんだよね。
最低賃金あげるとか税控除増やすとか政権当事者なら
できるだろうに。
儲かってるところはというなら法人税の納付額がある場合
のみ控除できるとかにすればいい。繰り越しは不可で。
214名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 17:28:19.41 ID:GhcsYUL+
賃金が下がったのは小泉改革の派遣法が大きな原因だよな。

そのときの官房長官は安倍だよな

今度は賃金を上げろって・・・・こいつは定見とかないの?
215名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 17:29:22.61 ID:6HKv/Ipe
チョンとチャンコロはニヤニヤしながら戦争の準備中。
216名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 17:29:39.03 ID:FgTV4G8y
>>209
資産内容を見てから言え!ってことじゃないかな

確かに現金を過剰に所有している企業もあるからね
ちょっとまえのブルドックソースがそうだったから外資に狙われた
217名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 17:31:17.34 ID:+aPgyRUE
>>185
金融資産の内部保留もあれば、不動産などの金融資産以外の内部保留もあるからね。
その内部保留を有意義に活用して事業拡大に向かって行けばいいんだけど、
現実には銀行経由で国債になってたり、空き地として放置されてていたりと、停滞しまくりなわけで。

>>203
バブル崩壊で事業の行き詰まりが大量発生したことで、銀行は大量の不良債権を抱え、
世論やマスコミが不良債権のことで銀行を叩いたために、銀行は貸渋や貸剥を行うようになり、
企業は「もう銀行はアテにできない!」ってので内部保留しまくり……って流れだからなw

その内部保留が銀行を経由して国債になっているだけだし。
国債にせずに海外投資をしていたらサブプライムローン問題で大損失だっただろうしw
218名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 17:32:46.95 ID:8IcRHtHb
経済学の基礎入りました
これは恣意的に政府が圧力かけんと実質賃金上がらん
219名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 17:36:06.10 ID:T7YeMC1j
ということで、行き詰まって減税だなw
自分お足に引っかかって転ぶ安倍政権は面白い
しかも2度愉しませてくれるなんて国民栄誉賞を捧げたい
220名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 17:36:24.10 ID:rsvPuxhP
派遣会社潰さなきゃ終わり
221名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 17:36:32.53 ID:GhcsYUL+
>>218
それ社会主義じゃん。
222名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 17:41:53.68 ID:ZdOHaaos
■なぜ日本だけがデフレになったのか
◆経済財政諮問会議・元民間議員 吉川洋東大教授 「大企業における雇用制度が大きく変わり、名目賃金が下がり始めたことである」(『デフレーション』、日本経済新聞出版社)
■大企業がため込んでいる内部留保の多くは有価証券など換金可能な資産の形で保有されており、その1%程度で月1万円の賃上げを実施できる
◆月1万円の賃上げに必要な内部留保の取り崩し率 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2013-02-15/2013021501_01_1b.jpg
 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2013-02-15/2013021501_01_1.html
◆大企業の内部留保と投資有価証券 http://blog-imgs-54-origin.fc2.com/t/o/y/toyugenki2/29004_430041077075794_1487411204_ns.jpg
 この15年間で、大企業の内部留保は 142兆円→264兆円(+122兆円、1.9倍)。同時期に投資有価証券は、54兆円→183兆円(+129兆円、3.4倍)。
 内部留保の増加分が、そっくり有価証券への投資に回っている。
◆大企業の利益・配当金・内部留保と給与の増減比 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2013-02-09/2013020903_02_1b.jpg
223名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 17:42:08.82 ID:oKrnqUHL
>>183
お前、頭悪すぎるだろwww
224名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 17:43:02.40 ID:OITwlOiA
>>209
はい、知ったかぶりのあふぉです。あと、赤旗は、内部留保の金額に意味はないって分かっていながら、
大企業批判でやってるプロパガンダの確信犯です。

>>216
資産内容見て言えってのはその通りなんだけど、内部留保があって、資産状況がキャッシュリッチだから、
雇用を拡大しろってのもおかしいでしょ。大体、キャッシュリッチの企業ってのは、有望な投資案件がないから、
キャッシュリッチになってるわけだから。任天堂みたいに、数年で営業成績が大きくぶれるようなとこだと、
安全のためにキャッシュリッチになったりもするけどね。
そもそも、内部留保と雇用は関係ない。昭和30年代なんか、内部留保なんか特になくて、キャッシュリッチじゃない状態でも、
銀行借入してどんどん投資して工場を建てて人を雇ってたんだから。

>>217
金融資産の内部留保も不動産などの内部留保もないよ。資産と内部留保は結びつかない。
気分的に、結びつけることはできるけど、意味はない。
100万円の預金もってる人が、競馬で2万円儲かって、気分よくなって衝動買いで5万円のPCを買った場合、
2万円の儲けと3万円の貯金で5万円のPCを買ったような気分にはなれるから、
PCは競馬の儲けで買ったかいうのと同じ程度の理屈でしかない。
225名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 17:44:42.29 ID:KX4ylSku
簡単だよ

公共事業で起こってるようなことすればいい
226名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 17:52:06.24 ID:AK3jJVcO
保守系政治家が社会主義者みたいなこと言い出す変な国、日本。
227名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 17:52:36.68 ID:OITwlOiA
>>222
こういうコピペが一番、悪質なプロパガンダで馬鹿を煽ってるんだよなぁ。
月一万円、賃上げするのはいいけど、それが内部留保の取り崩しになんでつながるのかと。
月一万円賃上げしても、企業が黒字を出せば内部留保は増える。
月一万円賃下げしても、企業が赤字を出せば内部留保は減る。
内部留保があるから賃上げしろってのは筋が通らない話。
あと、投資有価証券があるから、それを換金して賃上げしろって、
それはもう終わってるだろ。給与を事業収益で賄えずに、
持ってる資産を切り売りしてキャッシュにして給与を支払えって、
事業体としては終わってるだろ。資産の切り売りしなきゃ給与が支払えない企業なんか、
雇用責任をいつまで果たせるんだよ。
228名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 17:54:42.84 ID:9Vw9QJaG
本当に景気が良くなれば、言わなくても上がるが、経済成長率2%くらいだと
言わないとボーナスすら出さない経営者がいるから
229名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 17:57:09.84 ID:gWM7RvQa
民主も共産も社民も存在意義が消えた件
230名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 18:09:59.00 ID:rEPHYzLi
内部留保が減る = 赤字

内部留保が減るような会社は給与を増やせるわけがない。
民間企業は赤字が続くと倒産するからね。

内部留保が増えて、配当も増やした企業は、労働者の給与も増えてるんだよ。
例、ローソン。
231名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 18:10:21.33 ID:8IcRHtHb
助成や税制で優遇した方が企業は動くと思うんだけどな
甘い汁吸いたい企業と駆け引き段階なのかね
232名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 18:14:14.16 ID:DvwznAva
これは定数削減もしない内閣のアフォな申し出だな
解散前の定数是正の話なんかなかった事になってるし
一人1億以上も使ってる無能議員はいらんだろ
早く半減しろや
233名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 18:16:30.52 ID:GhcsYUL+
そんなに消費を伸ばしたいならばヘリマネをやればいい。
234名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 18:19:50.52 ID:7uZXBOh5
>>218
結局、そこまで言わなきゃ、どこも金を出さない。
そしてそうしないと、まったく好転する気配もない。
都合よく儲かりだしたりはしないから。

とはいえ、これ以上言うことは難しいだろうな。国が首つっこみ過ぎって話になるからな。
企業側が意を汲んでくれればいいんだが、その気配はなさそうだな。
235名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 18:30:35.27 ID:FgTV4G8y
>>224
まあ現金が有るから雇用を拡大しろってのはおかしいけど、「ステークホルダーに還元しろ!」とは言えるんじゃない?

従業員への還元を政府の提言に沿って実施するってのは株主への大義名分になるし
236名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 18:33:08.79 ID:GhcsYUL+
>>218
どこが経済学なんだよ、中世の封建制度じゃねーか。
237名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 18:34:46.66 ID:FgTV4G8y
>>223
意味が分からないんだろうな
教育って重要だな
238名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 18:35:59.32 ID:XDxHBrX9
>>226
日本で左翼と呼ばれてる珍種は左翼じゃなく、たんなる反日カルトだから、
まともな保守の一部が左翼の役割も努めなければならないのは仕方がない。
239名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 18:36:56.24 ID:gCs58h8G
既得権益側の富の独占を資本主義だから仕方がないとか
言うのがいるけど、今の既得権益の富の独占は
資本主義じゃないから
240名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 18:38:14.04 ID:GhcsYUL+
徳川幕府でもこんなアフォな事は言わなかったよな。
241名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 18:38:58.65 ID:zPpCy9DX
>>221
国がそれで回るならいいんじゃない?
基本自由主義だけの国って無いしね
242名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 18:40:35.23 ID:FgTV4G8y
>>240
最低賃金上げる政策と大して変わらんと思うが?
243名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 18:51:34.63 ID:YFVwLdsF
>>238
日本の労組って反原発とかエコロジストみたいなことやってるとこあるからな。
全農の労組みたいに自分たちの飯の種に影響する労組が反原発やるのは分かるけどな
244名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 19:01:28.12 ID:Ek9ctfwr
>>242
最低賃金を上げると企業全部が賃上げしなきゃならない
政府もそれは避けたいんだよ
一部の企業に要請するだけの単なるガス抜きw
245名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 19:03:38.80 ID:yZHTluPO
未だにコストカットで競争力が上がると考えて居る奴が多いのに驚く
コストカットの限界に来てるのが現在だろうにこれ以上何をカットするのかと
246名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 19:04:49.57 ID:EHVfA2CA
とりあえず、麻生さん、法人税を上げてください。
それで労働分配率は上がります。

法人税が低いと、投資家にばかり利益が流れてしまいますので。
247名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 19:13:40.22 ID:GhcsYUL+
>>241
それで金が回ると思ったのが金日成。
248名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 19:19:08.23 ID:XDxHBrX9
アメリカやフランスを見れば分かるように破綻した新自由主義からの転換が
世界的情勢なんだよ。
本来、民主党がやるべき政策だったのに・・・・・
消費税上げと緊縮ばかりだったからな。
249名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 19:21:26.55 ID:gCs58h8G
>>248
民主党はお家騒動ばかりで管と野田は
自身が生き残るために中韓どころかアメリカにまで媚びだして
全方向売国政策に走ってしまって国民をなんざ
眼中になかったからなあ
250名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 19:23:57.24 ID:LXWpxUpc
これ、あんまり言い過ぎると
「政府は公務員の給料を上げてから要請したらどうだ。できないというなら、自分のできないことを他者に押し付けるのは合理的な態度とは言えまい」
と面倒な反論を招かんか?
251名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 19:26:20.18 ID:YFVwLdsF
本来賃上げ運動なんて労組が主体になってやらなきゃいけないのに
労組組織率がガンガン下がって、形だけの存在に。

安定の為に過労死上等で働く社畜正社員と不安定の非正規雇用のデフレと過労死の根源みたいなところに
無能自民は手を付けないし、本気で経済成長する気無いだろ。
252名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 19:28:40.54 ID:YFVwLdsF
>>250
日本の政治家の底なしの馬鹿たる点はブーメランを考えてないことだな
お前らだって公務員の採用削ってるじゃんって民間に言われたら何も言えない
253名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 19:28:51.24 ID:JICMJFX1
麻生はまず書き込み工作員の単価を上げてやれって
254名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 19:30:23.09 ID:lFQwmd0S
早くマイナンバーで所得把握して再分配すればいいのに
255名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 19:30:26.53 ID:GhcsYUL+
安倍も麻生も実はあまり考えてないことだけはわかった
256名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 19:34:09.52 ID:gCs58h8G
自民党は参院選までに見かけ上の景気回復を演出したいだけなんだよな
参院選で勝てばTPP交渉参加や消費増税も好き放題出来るからな
257名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 19:37:13.86 ID:fbKh3c1y
派遣やアルバイトの時給を1000円に上げ
正社員のサービス残業をなくす
そして、派遣労働を原則違法化してもとに戻す
皆、希望すれば全て正社員にする法律の作成
これだけでも、正規社員になったらサービス残業地獄、非正規社員になったら生活保護以下の現状を少しでも改善できる
258名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 19:37:31.88 ID:XWAweXu9
正しいが
大企業社員は既に豊かなので消費はそれほど伸びないだろ
給与上げる余裕が無い中小なら生活に必要な消費が伸びる現実
259名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 19:41:47.60 ID:GhcsYUL+
中小勤めや非正規で安倍を支持している奴は馬鹿だよね。
260名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 19:45:00.13 ID:gCs58h8G
>>259
馬鹿だと思うよ、衆院選の選挙公約の時点で
非正規のワーキングプアや中小企業のサラリーマンや工員とかの話は
一切出ていないし、汗をかく人にうんたらかんたらとか
抽象的な事しか言っていない
261名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 19:49:10.97 ID:GhcsYUL+
>>260
秋葉原で貧相な格好した連中が麻生・安倍の演説に喝采を送っていたけど
無知と貧困が合わさると馬鹿の度合いが2倍でなく二乗になるんだなと思ったね。

民主党の悪政から開放されたい気持ちは分かるけど自分で墓穴を掘ることもないだろうに。
262名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 19:49:29.70 ID:/8GpE2qb
>>245
仕事した事あるの?
今の世の中、無駄かどうかは別としてカット出来るところなんて山ほどあるよ。

まぁカットだけして会社が利益だしても、社員や取引先はついてこなくなるんだけど。
263名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 19:50:39.35 ID:qH2MPWdV
金よりパワハラなんとかしろ
264名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 19:59:12.72 ID:OITwlOiA
正規・非正規の待遇格差の問題は、
裁判所の解雇の四要件が一番の問題だろ。
裁判所が、正社員の首を切るな、切るなら非正規からって判例で言ってるんだから。
裁判所は、個別の事例で判断するから、ゲームのプレイヤーがそれに合わせて行動を変化させるということが理解できない。
ゲーム理論でも勉強しろって思うわ
265名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 20:01:02.28 ID:8xz4MAhl
日本人の正社員を雇ってる所を減税すれば良いんだよ
特に中小零細企業は一律20%ぐらいで、10年の時限立法でもやるべきさ
266名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 20:03:19.76 ID:1nFw24nN
>>260
>>一切出ていないし、汗をかく人にうんたらかんたらとか
>>抽象的な事しか言っていない

そういうポジティブな抽象論ってのは
「自分のことを言っているに違いない」と、
聞く側が勝手に思い込んでくれるから便利な演説テクニックなんだよ。
267名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 20:03:25.05 ID:lbnrk20U
麻生さんへ

役員報酬については上がります。

以上
268名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 20:07:48.30 ID:gCs58h8G
>>261
しかし自民党が馬鹿勝ちしたのは民主党の無策無能な政治手腕に
嫌気が差したのが大きいんだよね

>>266
目からウロコが落ちた、これほど納得できる話も中々ないな
269名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 20:08:15.64 ID:OITwlOiA
>>265
中小零細企業は減税しても意味ないんだけどな。
損益トントンにして、法人税がかからないようにするから。
株主から、配当払えって言われる大企業は、
ちゃんと黒字にして、配当原資を作らないといけないから法人税を払うけどね。
270名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 20:16:35.87 ID:yqZxzc9f
結局需用なき物価高(インフレスタグフレーション増税)で実体景気が良くなるわけが無いんだよ
円安株高は単に海外投資家と食料原材料ファンドと便乗値上の大企業の支配層が潤うだけ
そこから日本の庶民にお金は間違いなく回ってこない

日本国内のマネーサイクル天下の回り物サイクルにしない限りすぐ腰倒れになるだけ
271名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 20:19:15.04 ID:qK4bJ1Ah
>>114

株主配当時に内部留保減らす→配当より労働者に配れ→内部留保を労働者に配れ
になってるかと。
あと、分配可能額求める時に内部留保と資本剰余金使うとこがまざって?内部留保配れになってるのかと個人的に思ってる。
272名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 20:19:43.87 ID:8xz4MAhl
>>269
国内の雇用のほとんどを中小零細企業が担ってるのに意味が無いとか
実体経済知らなすぎるな。
273名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 20:24:02.68 ID:qK4bJ1Ah
>>271追加

もちろん間違ってるのは分かってるよw
ただ、それがこういうとこから来た考えじゃないかな〜という。
274名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 20:24:12.81 ID:pr6Az0Bm
正論過ぎて記念カキコ
275名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 20:26:29.79 ID:XSj+2KQS
円高デフレ空洞化をやらかす民主の政治経済への逆戻りは要らんわな
276名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 20:27:24.69 ID:lKdltZS4
日本の労働分配率は世界でもトップレベルですよ
これ以上あげるのは自殺行為
277名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 20:27:25.60 ID:gCs58h8G
企業は法人税という飴のような意味のない物では
正直釣れないと思う
278名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 20:29:09.38 ID:p9IsB+Is
>>276
まったくだ。
労働分配率が高くて利益率が低い。
だから国際競争に負ける。
279名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 20:29:48.95 ID:OITwlOiA
>>272
税金をほとんど払ってない中小零細企業に減税してあげますよってそれがインセンティブになると思ってるの?
国内の雇用のほとんどを中小零細企業が担ってる、そりゃそうでしょ。
それと、減税がインセンティブになるとは全然関係ない。
最初から税金を払ってない層を対象に減税を呼びかけて意味がないって言ってるだけ。
それとも、あなたの言う実体経済を知れば、税金をほとんど払ってない中小零細企業が減税するって言われて、
中小零細企業がなんらかのインセンティブを感じてリアクションを起こすという摩訶不思議なロジックを理解できるようになるのかな?

>>271
どういう文脈で麻生が言ったのかわからんけど、まともなロジックでは内部留保で人件費って考えは出てこないよな。
分配可能額の計算に引っかかるような配当は簿記の問題ならあるけど、そんなの意識することは、
実務ではまずないと思うわ。ていうか、そんな計算して配当しなきゃいけないような会社はまず、
配当とかせんわ。
280名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 20:29:58.80 ID:OZRDbHNp
可処分所得が増えればいいんだから、
まずは1300万人いる年収200万円以下の奴らを、
所得税・住民税を無税にする。
  
1兆円程度は、可処分所得が増えるし、
低所得者だから、消費に回るだろ。
  
年収300万円未満は、非課税だともっといい。
  
企業は、税制上、賃上げが利益にならないと、やらないから。
281名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 20:29:59.10 ID:yZbEjwk8
                                       
                                       
                    .    ∧_∧
                   ===,=(´・ω・`)
                   ||___|_゚し-J゚||_
                ∧_∧/ //.___|^∧_∧
               (´・ω・`) /||    |口|(´・ω・`)
              ./(^(^//|| ||    |口|⊂ _)
              ∧_∧ /./  || ||    |口| ||    ∧_∧
   ∧_∧    (´・ω・`)/  ...|| ||    |口| ||  (´・ω・`)
  (´・ω・`) /(^(^/ /      .|| ||    |口| ||    ゚し-J゚
 "" ゚し-J゚:::'' |/  |/ '' " :: ":::::⌒  :: ⌒⌒⌒ :: ""  `
 :: ,, ::::: ,, " ̄ ̄  "、 :::: " ,, , :::   " :: " ::::


   手作りチラシ集積サイト!
   http://chirasihokanko.makibisi.net/
   エプロン通信 可愛い奥様新聞部
   http://eputsu.blogspot.jp/
   Flickr: ☆ちらしライブラリー☆'s Photostream
   http://www.flickr.com/photos/63637381@N04/page1/
   Flickr: ☆ちらしライブラリー その2☆'s Photostream
   http://www.flickr.com/photos/chirashi-library2
   ミコスマ
   http://mikosuma.com/
                                      
                                      
282名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 20:36:46.66 ID:cRY35VkK
所得税の課税最低限度でも引き上げればいいじゃん。
お願い()とか
283名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 20:42:41.79 ID:gCs58h8G
結局強制的に賃上げ状態に出来る策はいくらでもあるのに
お願いだからなあ・・・子供が親に頼み込む時の一生のお願いレベルなんだよな
284名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 20:43:36.13 ID:7lqiXK1f
麻生は企業経営者だから
経団連と同じ言葉で会話できるのが強いな

経済ど素人大臣だったら無視されて終わり
285名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 20:43:38.70 ID:Ek9ctfwr
庶民は増税なんだよバカやろう
所得増やしても全部増税で持ってくんだよバカやろう
286名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 20:56:29.47 ID:rb/ZkFOH
まあこうやって布石うっといて
まともな反論も出さず賃金も上げずなら
じゃあ法人税上げるわと言えるからな
287名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 20:56:49.21 ID:5WWeEdex
           l/l//   ,. -−- .. __        /
  な  絶       / /         `ヽ、_人/  ご   上
  い  対    //  /         \    ざ   げ
  で  に    /_   .′       ヽ、\  \   る  た
  ご  上      / ,,″ / ,ィ | l ll |l l ぃ ヽ <_ ///  く
  ざ  げ   ∠ 〃 -/、/ ! | l ll ll | l i   '. / ’’’   な
  る   た    ///  ,.イfr_i、| | ll |l |,-H‐  i ′       い
 ///  く   /  l i  //|/`┴1| |/|ィ乏了ト、 ///     で
. ’’’     .′ l|/,小、    _⊥ _   リ,ハ l .' /|  ∧
  /`Vヽ. /\  | | | |八   /ー--‐1`メ、厶ィi |/,.イ|  l  / ∨\
∠__  ∨  ヽ.} | | }川ヽ. ト、  ,ィ}/ //リ l/i/リ | ′
 ゝ   `V , ‐ァ .' メ、トく\/ヽヽ辷ク ,ィ'/‐-/リ,∠..._ l//
  \  // / //  丶 \\ \_/// / / /  `メ、
 ー- ヽ/   / // /〉   \ ヽ.ヽ    /{丁iヽ /  /   \       /〉
  // ー- / // /// ̄ ヾ 、 ヽ}     `l | ィ\ / /   /∧ /   //
./ /   / /ー//,′   }`ヾ i|  L___// | ,.へ,.イ/} // ,レ'  //
  /   / /  //7    /  !`ヽ、 // ,.ィ' / ト、く  /|  〈/
. /‐- / /  ///    /  /   ├く// l     l 丶>'  ノ  〇
.    / ー-///    /   ′  /  |   /     ヽ/ ̄/
        //´    /  /    '   /ー-' .. _         ̄l
.      〈/           '   /  /              `ヽ
288名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 21:02:02.53 ID:Ek9ctfwr
>>286
「まずは国が人件費を上げてみて下さい。」
この一言で麻生は何の反論もできないよw
289名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 21:03:13.10 ID:Ou+SNFhO
やり方が逆やって動くわけ無いやん、お金あげなかったら税金で取りますよ、
じゃないと金動かん今までと同じ発想ではデフレに戻そうと考えるからね。
290名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 21:04:54.90 ID:XSj+2KQS
庶民に分配しないで雇用をどんどん海外に移す空洞化に開き直るような企業には法人税優遇なんて必要は無いよね
291名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 21:07:27.83 ID:Ou+SNFhO
今一番お金使うそうからお金むしり取ってる相にやることは増税でとって配れよ
あべのへたれ政策よりレガノミクス変えてみればわかるよ。
292名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 21:27:46.49 ID:MZe8sKqt
日銀も変わるんだから
経団連ももういいかげん首脳を一新して欲しい。
293名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 21:33:46.35 ID:5KcxbZbE
給料減少や非正規化だけじゃなく金利0が長く続きすぎて喪失した国民の資産も景気悪化に拍車をかけた気がするな。
銀行の貸しはがしで借り手が減ったことや海外投資偏重など挙げたらきりがない
294名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 21:45:17.28 ID:0IW/7H+b
ワロタ
自民党はよほど焦ってるんだな
まあこうなる事は分かっていたし、まだまだこんなのは序の口
295名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 21:45:39.51 ID:vc8pmKPD
>>288
だがちょっと待ってほしい
むしろそれを望んでいる公務員が麻生に言わせている可能性は無いだろうか
296名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 22:01:44.34 ID:kLD2mta6
>>286
スジは通したことになるよね。
じゃあ国外にとスジ違いなことを経団連は言いだすだろうけど。
経団連ってなんでこんなに発言力あるねん。
297名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 22:05:27.92 ID:iP+qfPAq
とりあえず経団連会長辞めされるのが先決
298名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 22:24:42.66 ID:kY0dkW09
マスコミがトップニュースに据えるだけでもかなりの効果があるだろうに
嗚呼、老害カスゴミいつ死ぬの
299名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 22:33:37.34 ID:/yJlPirJ
因みに麻生先生の言うこの”賃上げ”は、文字通り賃上げするという意味だけでない。

非正規社員の正社員登用、非正規・正規社員の新規雇用を含んでいる。

どれだけの経営者がこの機微を理解できるだろうか。トヨタは分かっているようだが・・・。
300名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 22:33:41.56 ID:5fz49z4a

通名の方々:


教師(教員、学校の先生)・大学教授・医師(医者)、看護師・法曹界(弁護士、検察官、裁判官)・内閣総理大臣・閣僚・事務次官、官僚・
地方自治体の長(知事、市長、町長、村長、区長)・地方議員・公務員(国家、地方)・警察・消防・自衛隊・親方日の丸会社・
経団連・経済同友会・日本銀行・公益法人・旧軍人・巣鴨プリズン

焼き肉屋・定食屋・そば屋・うどん屋・お好み焼き屋・寿司屋・ラーメン屋・レストラン(フランス料理、イタリア料理、スペイン料理、和食・・)・
スーパー・コンビニ・デパート・八百屋・肉屋・魚屋・花屋・酒屋・靴屋・服屋・薬局・寺・喫茶店・パン屋・ケーキ屋・文房具屋・本屋・自転車屋・
眼鏡屋・時計屋・スポーツ品店・楽器屋・床屋・美容室・不動産屋(大家)・消費者金融・映画館・パチンコ屋・カラオケ・競馬・囲碁・将棋・
歌舞伎(古典芸能)・飲食店・性風俗・ホテル・塾・教室(スポーツ、音楽、ピアノ、バレエ、・・・)・予備校・ペットショップ
301名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 22:33:43.33 ID:+aPgyRUE
>>288
公務員の給料を上げていいのか?w
302名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 22:34:34.30 ID:5fz49z4a

通名の方々:


NHK・TBS(JNN、ニュースバード、NewsBird)・テレビ朝日(ANN)・日本テレビ(NEWS24、NNN24)・フジテレビ(FNN)
共同通信(Kyodo・47News)・時事通信
新聞(朝日新聞・毎日新聞・読売新聞・産経新聞・日本経済新聞・東京新聞・・・)
ラジオ・出版社

芸能人・作詞家・作曲家・演奏家(ミュージシャン)・指揮者・作家・漫画家(アニメ)・ゲーム・映画監督・歌舞伎・美術、建築系・宇宙飛行士・
文化人、知識人・アナウンサー・記者(ジャーナリスト)・気象予報士・テレビに出てる人・
アダルトビデオ(女優、男優、AV)・性風俗・
スポーツ選手(プロ野球、サッカー、テニス、ゴルフ、バレー、水泳、体操、柔道、相撲、ボクシング、プロレス、・・・)
ヤクザ・暴力団・暴走族・同和
303名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 22:37:53.85 ID:Lh70wmEe
大手正規で高給貰ってるやつより、下請けの重役職を除いたヒラ正規から非正規までの薄給現場職の底上げだろう
304名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 22:59:08.81 ID:oSgRaIln

通名の方々

ネトウヨ、詐翼、空き缶、福久山鉄郎
305名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 23:01:51.25 ID:PUJsgBZW
で麻生セメントはどれだけウプしたの?
306名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 23:06:27.39 ID:HgdMs7zO
派遣法を直して全員正規にしろ
307名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 23:43:09.78 ID:lTp+Hi6P
そんな口先だけ行ってもポーズとしか取られないだろ…。
本気ならそういう税制に変えるべき。現状、黒字にしかかからない法人税を
下げるとかほざいてる時点で完全に矛盾してる。
人件費や設備投資に転嫁させたいなら、むしろ法人税は上げないといけないのに。
工場がよそに逃げるとかいい加減でたらめ言うのはやめて,法人税は上げろよ。
308名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 23:46:19.39 ID:xH3Uvo0b
>>307
人件費を単純控除じゃなくて、「人件費の120%を控除」とかにするのはやっぱり非常識かな?
人件費率の高い会社は黒字でも無税になったりするわけだが。
309名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 23:46:25.63 ID:9CceF2KN
賃上げはいいから労働基準法の厳守と厳罰化をやってくれ。
ニート様や公務員様と違ってまともに休日がないんだよ。
遊びに行ける暇があればお金も使うからさ。
310名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 23:52:10.10 ID:hAPYepmA
バブル世代以降の仕事の効率の悪さは異常。
考える力もない。
こんな奴らが今の日本をひぱっていて、さらに給与もこいつらまでは高い。
パナやシャープなんて一番いい例だが、これ売れるとかマジ思ってンの?ばかじゃね?って商品を作ろうとする
お坊ちゃまお嬢ちゃまが、大半を占める貧困世代や新興国の需要を読み切れないから企業に利益もでない
賃上げも重要だけど、非正規を正規で雇用して安定感を与えて消費がまず先じゃないのか?
自分、上場企業勤務で年収300万。住宅手当ももちろんないが、新築マンション買うところ行くと軽くあしらわれるのなw
住宅ローン足出るんだよ。
麻生がいってる賃上げは結局不動産に直結、麻生グループに直結してくるからなぁ。

それより古い団地を取り壊し、新しい団地を作ったらどうですか?住居って大事なんだけどなぁ。
家があるだけで消費が変わるんだが。
311名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 23:56:19.36 ID:UI0LtZMs
麻生はコミュニストかwwww
312名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 23:58:12.49 ID:Zjftt5NG
よしいいぞ麻生
もっと言ってやれ
313名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 23:58:15.80 ID:zzQsC1Zj
これ、本当はお前らが賃上げ要求する事なんだけどな。
社畜が多すぎるんだろうな日本は。
314名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 23:58:20.24 ID:0IW/7H+b
アベノミクスの願望とはかなりずれてきてるんだろうな
いよいよスタグフへの崖を真っ逆さまか
315名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 00:00:14.68 ID:GgAr67qr
本来なら、民主党がやるべきことなんだけどな
316名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 00:00:40.18 ID:0IW/7H+b
>>313
もともと労働組合を弱体化せしめてきたのは自民党
おかげで他の先進国に比べて著しく労使バランスが悪い
企業の遵法性は他国に比べて大きく劣り、途上国からすら批判の声が上がるほどだ
317名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 00:04:40.55 ID:hAPYepmA
>>316
そうなの?中国様よりいいんじゃないの?
318名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 00:05:24.75 ID:6OZ+jQS3
>>316
自民が労働者に冷淡なのは同意。
むしろ不思議なのは、労組がバックの民主党が労働問題に対して何故か淡白だったこと。
ここがお前らの存在意義だろうがと思ったんだが、実際には全然だったよなあ…
319名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 00:09:35.75 ID:IoMKbbYP
労働人口の25%が非正規労働者になってる状況で
正規社員にだけ賃金増やすという政策はどうなの?
格差是正どころか広げようってんだから始末に負えん
320名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 00:16:43.86 ID:N19vRumK
>>319
正社員が物質的余裕が無いと非正規にまで恩恵は回らんよ。
俺は非正規だけどね。
321名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 00:18:43.00 ID:b33BVYva
安かろう悪かろう。
全体的にそういう方向へ向かってる。
量販店や通販がその際たる例。
街の話のできる商店や、無理を聞いてくれる印刷屋などが、ネット通販を中心とした安価な会社に駆逐されて行く。
本当に困った時に、力になってくれる業者は、気がついたらどこにもいなかったりするのです。
322名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 00:19:15.90 ID:+dkFWnIM
「いきなりアベしろとは言ってない」に見えた。
323名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 00:27:19.70 ID:LRMVIDig
>>1
自分の部下の国家公務員給与削減してるのに
何寝言言ってんだって話だなw
324名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 00:41:01.31 ID:pSmr6fh/
インフレ始まると消費のびたりしないかね?
銀行や郵便局の金利は遅れて上がるから、現金資産には実質的なマイナス金利かかるわけで、
消費性向を刺激することにはなると思う。


あんまり健全な消費増ではないけど
325名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 00:44:01.45 ID:5rWWXw3O
>>103
>>米国みても解かるとおり、金融緩和で職は生まれないし、失業率が高どまりだから
地域別格差が広まって、さらに景気が良い所でも格差が広まっているらしい。
その理由とは。それ考えると何故かがわかる。

デトロイトとかは、廃墟が増えて犯罪率と失業率が上がり、警察は疲弊ってところもあるけど、
シリコンバレーはバブル再来が報じられ、先端技術系の職はかなり優遇。それにつられて
建築業もはんじょうしているらしい。それでも、職にありつけない低スキルな人が
居て、多くは黒人やラテン系の市民とのこと。

工場なんかも中国捨ててアメリカに帰って来ている。アップルはアメリカで
生産を始めており、Foxconn がアメリカで忙しくしている。ただ、Foxconn の
ことだから、自動化や合理化を徹底的にやるだろう。昔ほど雇用は見込めない
適した人から職にありつける形に。だが何もないよりはまし
326名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 00:47:48.21 ID:I69+vyjK
>>325
「重要なのは、これからやることが最善かどうかではない。我々が想定できる他の選択肢と比べてマシなのかどうかだ」
就職したての頃の上司の言葉を思い出した
327名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 00:48:30.75 ID:tKHk/b/0
アベノミクスの
一番の肝だしねぇ
 
328名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 00:49:55.07 ID:aHzuOeqz
>>318
連○の幹部は労働問題とか関係ねーし。
次も民主党の比例で当選する事しか興味ないよ
329名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 01:09:34.11 ID:RD3HAcQl
賃上げさせる事で景気回復な空気を作り、そこから消費増税を出来る空気に持っていく
ただそれだけの簡単な仕事です
330名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 01:13:00.74 ID:joao+nOD
>>320
普通に考えたら正社員の賃上げしなきゃいけないなら
正社員絞って非正規増やす方向に走るだろうね経営者は
俺が経営者でもそうするよw
でその非正規は将来に対する補償や不安があるから金は遣わない
益々格差が拡大するだけだけどね
正社員と非正規の雇用率に応じて税制を軽減するとか優遇するとか
そういうのをやらずに賃上げだけしろって そりゃ無茶だろ
331名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 01:14:15.21 ID:/ydaFDRe
>>1
社会主義国家かよw
人件費強制拡大で日本企業の国際競争力を削ぐ一方でTPP参加?

こいつどんだけ売国奴なんだよww
332名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 01:16:49.21 ID:/ydaFDRe
>>330
つか、TPPに参加してグローバル社会の一員になるのなら、
連帯保証人だの、正規雇用制度だの、ガラパゴス制度は全部廃止するべきだと思う。

こうしたガラパゴス利権で生きている連中を排除すべきだと思う。
333名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 01:34:05.54 ID:L/z9n88P
賃上げよりも社員持株会やストックオプションの充実化などのほうが合理的
334名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 02:22:48.20 ID:gMlxjcu/
TPPがどれだけヤバイかをわかりやすくまとめたスレ
http://hamusoku.com/archives/6278825.html
知的財産、食品安全基準、医療、金融、保険、郵政、労働基準、電気通信、法曹、教育、公共事業なども対象

サルでもわかるTPP
http://project99.jp/?page_id=75
米韓FTAを参考にしよう
335名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 02:41:11.48 ID:v/cxVl6C
日本って労働分配率は他の先進国に比べても高い水準なんだけどなあ。
日本としての推移を見てもむしろ数値としてはこの20年上がり続けて今がトップクラスに高い。
必要なのは労働分配率ではなく、企業そのものの稼ぐ力だよ。
336名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 02:44:46.20 ID:v/cxVl6C
20年どころではないな。統計を調べてもらえばすぐ分かるが
ほぼ戦後一貫して上がり続けていると言っても過言ではない。
つまり景気に労働分配率なんて何の相関関係もない。
337名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 02:46:45.90 ID:v/cxVl6C
>>16
古き良き経営者の時代の労働分配率を見てからモノ言わないと。
イメージに騙されちゃだめだよ。
338名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 02:53:44.93 ID:GE+vL+iQ
この10年給与が下がってるのは低賃金の
子会社や外部業者への委託、無駄に給料が高かった
団塊世代の引退によるところが大きいだろうに。
麻生がこんな経済音痴とは思わなかった。
339名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 02:58:09.10 ID:RngIqAd0
給料よりも、労働環境なんだけどなぁ
一時的な需要ならともかく、長期的な労働力の確保までもが安易な長時間労働によって
賄われてきたから、単位時間あたりの労働効率を上昇させる方向に圧力がかからない
プライベートは圧迫され、生活の質は下がり、それがさらに労働効率を低下させるというスパイラルに

賃金以外の要素の遵法化を遵守すれば、上がるにせよ下がるにせよ賃金は適当な所に
落ち着くと思うのだけれど
340名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 03:06:50.92 ID:dOVmj+Dh
給料は実際に2/3にまで下がっているだろ
労働分配率が下がっていないなんて言ってる奴は何を見てるんだよ
非正規労働者が35%にもなっているのに。
341名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 03:11:32.55 ID:dOVmj+Dh
民主党なんて自民党の下部組織だよ。
社民党自体がダミーの社会民主主義。
342名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 03:14:23.93 ID:jVa8K2RB
リーマンショック前はボーナス6ヶ月近く出てたのに、4ぐらいまで下げて全然戻してくれない
343名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 03:23:32.11 ID:jSPLBsNl
リフレで実質賃金低下させた余裕で失業者回収が最初のステップなのに
パフォーマンスためにいきなり賃金あげろだってよ
信者ともども死ねよ
344名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 03:33:34.60 ID:PVPSgGlC
>>340
企業収益がそれ以上に落ちてるから労働分配率は下がるどころか上がってるんだよ。
当たり前の話だけど順序として企業収益が悪くなったから必要に応じて給料は下がったんだよ。逆ではない。
それは皮肉にも労働分配率が右肩上がりで上がり続けていることが証明している。
それをまずなんでも良いから給料上げろってのは理屈を丁寧に紐解けばあり得ない暴論だと言うことが分かる。
345名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 03:35:44.25 ID:b33BVYva
   ドル円/サラリーマン給与/企業の内部留保
2011  79.72円 
2010  87.76円  412万円  272.4兆円
2009  93.57円  406万円  258.6兆円
2008 103.40円  430万円  241.1兆円
2007 117.75円  437万円  239.8兆円
2006 116.34円  435万円  225.4兆円
2005 110.15円  437万円  212.5兆円
2004 108.14円  439万円  199.1兆円
2003 115.90円  444万円  189.4兆円
2002 125.26円  448万円  173.9兆円
2001 121.50円  454万円  179.2兆円
2000 107.83円  461万円  183.2兆円

お前ら騙されるなよ。諸悪の根源は企業の内部留保だ。その額はGDPの半分以上。
346名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 03:42:49.19 ID:PVPSgGlC
>>345
内部留保っていかにも余ってるお金感が大きいけど
資産から負債を引いた会計上の純資産の一部である利益剰余金のことに過ぎないよ。
つまり利益剰余金という括りでは大きな額に見えてもその中身は企業の継続に不可欠な生産設備や建物、売り物の資産価格でしかない。
347名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 03:42:58.08 ID:qGx3sphy
中産階級の人口拡大と所得を上げないと
実経済は良くならないに決まってるジャン。

小泉時代から一切実経済は良くなっていない。
踊っているのは株と為替だけ。

企業は給料も払わずに消費が伸びないと嘆いてるのは
緩やかな自殺なんだと早く気づけよ。
348名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 03:45:10.45 ID:PVPSgGlC
>>347
儲かる見込みが立つわけでもないのに給料増やすことは何て言えばいいんですか?
急激な自殺?
349名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 04:03:30.60 ID:5rx7+rsO
ボランティアじゃねえんだからガチで景気が上向いて
人材確保の競争が始まらんと給料なぞ上がる訳がねえ
坊ちゃん政治家たちは企業が軍隊の模倣って事を知らねえみたいだし
350名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 04:04:56.70 ID:bzTEjGox
労働者=消費者ってことに気づけよ。
351名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 04:53:55.15 ID:V2e1Mc9n
自民の麻生がこんなことやるってことは、
社民や共産は何のために存在してるの?
352名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 06:45:47.93 ID:X8pqvX5P
すげぇ
353名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 06:56:09.95 ID:yRFKDORf
>>348
円安株高で潤ってる一部を還元しろって意味にきまってるだろ。
354名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 07:07:00.05 ID:S9b5pBj+
大企業の従業員に一時金とか麻生が労働者にとって良い政治家のように
感じる奴もいるんだろうね。
その一時金は下請けの人件費や資産食い潰しで生まれるだけなんだけど。
355名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 07:08:33.79 ID:FHqGBA1G
麻生さん、経団連に加盟してるような企業で働いてる人は
そもそも給料は高水準の人たちなんですよ。
中小零細企業で働いてる人たちの方が大勢いて、
そっちの方をどうにかしたほうが効果的なんです。
356名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 07:14:24.12 ID:AjGrr8H1
車をせめて1台かいたいと強く思ってる人は多いが
金はあっても2台もすんなり買う人は少ないからな
結局バカ豊田は自分で自分の首をしめてるww

一人一人への分配を元にもどさないと経済はほんとに回らんぞ
357名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 07:44:34.53 ID:ZMzO/p/N
安倍圧力、麻生圧力
賃金を上げろと圧力をかけている

それを批判する不思議な連合
労働者のための連合じゃないなw
358名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 07:50:43.46 ID:4VfoT1ud
企業が設備投資できない現状…デフレを何とかしないと
359名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 07:54:08.50 ID:AjGrr8H1
若いうちから非正規なんかを開放するから使い捨てが横行する
35歳以上に非正規はできないなどの逆差別が必要かもな
360名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 07:54:50.63 ID:AjGrr8H1
35歳以上しか非正規はできないようにの間違い
361名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 08:00:34.50 ID:jWuEgNeA
公務員とか一部上場会社員といった
なまじ利口な連中の給料を上げてやっても貯金にまわるだけ
非正規・肉体労働者といった貰った分は使うという層が景気には重要
その辺まで考えてやらんとアベノミクスは成功せんよ
362名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 08:02:01.20 ID:xALQ+yxh
>>361
そういう連中は貧乏になるのを選択した人たちじゃん。
363名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 08:04:28.94 ID:IHkXZ1Dh
非正規はともかく土方みたいなのも重機を扱う技術職じゃないか。
ホントに貧乏なのは肉体労働より企業の下っ端で単純労働やってるヤツだ。
364名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 08:22:46.45 ID:79SLfct/
この極左国民にしてこの極左政権あり
うぜえすべてがうぜえ
もうお前ら勝手にしろ
どうせこの国は潰れる
365名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 08:33:32.76 ID:2e5FX8IE
早く賃金上がらないとアベノミクスのデメリットが目立つからな
そりゃ必死にもなるわ
366名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 08:38:03.69 ID:zuKGOVrS
所得税減らして法人税上げろよ
367名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 08:44:58.67 ID:k0OxyphI
内部留保にがっつんがっつん課税しないと。
あと、役員の報酬は公開制ね。
利益出た分をちゃんと還元してれば、不利益を還元されても文句は言わないよ。
利益は会社が吸収、不利益は社員に還元じゃやる気無くなるでしょ?
368名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 08:48:42.35 ID:BRItUNEY
>>367
株式会社の利益は、株主に配当されるべきものだろ。
労働者に分配しろって、共産主義かよ。
369名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 09:03:23.14 ID:RZfu6X/Y
一部の人の給料が上がるだけ。
社長自身とかw
370名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 09:04:38.63 ID:+7DlxFPg
>>368
程度の問題だろ
極端な共産主義ではダメだが極端な資本主義もだめ
最近はちょっと資本主義よりすぎた
371名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 09:05:36.56 ID:WZLjQkR/
正社員様の首を切りやすくしなければ
372名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 09:11:11.64 ID:BRItUNEY
>>370
日本の労働分配率は世界平均よりはるかに高い。
日本の労働者、特に高齢の正社員は保護され過ぎてる。
労働組合を規制して、政府主導で賃下げさせるくらいで丁度良い。
373名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 09:17:21.93 ID:+7DlxFPg
>>371
ぐろーばるすたんだーど素晴らしいですねw
374名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 09:18:58.00 ID:NPakaueg
日本は都合のよい水準を基準にしたがるからね
いつも数字だけよく見せようとしている

給料をあげるのも大切だけどまずは雇用の拡大が先だよ
375名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 09:20:21.78 ID:VFlpprop
麻生グループが率先してやるんでしょうね?
376名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 09:28:27.11 ID:79SLfct/
>>370
日本企業の営業利益率は異常に低いという事がバブル期から言われている
設備稼働率は大まかに言うと一定だから
これは労働分配率が昔から高すぎることを意味する

固定コストとしての賃金が常に高いので景気変動に弱く、
景気の谷で定期的に資本の戦略的配分という企業の根本機能が不全になる
然って日本経済はこの体たらくですw
377名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 10:03:28.66 ID:vTWVowi8
賃上げ要求は民主の仕事でした
378名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 10:35:58.75 ID:Ua8FBvkV
>>351
民主党がダメだったからやっぱり自民党だ、という短絡思考で自民に票が流れた。
一方、社民・共産は惨敗だ。発言力なんてなにもないよ。
本来の彼らの議席は維新の会にとられちゃったでしょ。
政党のパワーバランスがおかしいので参議院選挙で是正しようぜ。
379名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 10:37:29.16 ID:RngIqAd0
>>376
それは労働分配率が高いんじゃなくて、単位時間当たりの労働効率が低いんじゃないかと
380名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 10:46:08.81 ID:4iKRAbi2
要約すると

消費税を上げて
か     麻生セメントに公共事業を受注させたい
381名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 10:46:35.80 ID:/yYw8xhw
>>378
自民党は小選挙区・比例ともに得票数を2009年よりも200万票前後減らしてる。
流れた、なんて言うのはどっから出てくるのか。
382名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 10:47:40.79 ID:/yYw8xhw
麻生がこういうことを言い出して、民主、社民、共産の存在価値がさらに
なくなったな。
383名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 10:54:47.36 ID:G+FDjFgH
賃金がなかなか上がらないのは、賃金の流動性がないから

賃金先物を大証に上場させて、賃金は、賃金先物×(個人係数)で払えばいいんじゃね?
384名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 10:56:16.78 ID:G+FDjFgH
あと、IT企業単金先物とかあってもいいんじゃね? (´・∀・`)
385名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 11:10:30.38 ID:Ya3OMKYd
正論だが要請してもどうにもならんような。
みんな自分だけが損するのは嫌だから法律で平等に縛ってるのに。
386名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 11:29:45.64 ID:Dz3U95NC
その法が守られていないのにみんな黙認しているわけでして・・・
え、サービス残業が好きですって?
387名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 11:36:20.39 ID:mOcouWPx
労働法は著作権法に似てる
388名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 12:05:30.07 ID:Ua8FBvkV
>>387
行使しないと守られないってか
389名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 12:07:41.08 ID:Webc1g3M
公務員人件費削減しろって騒いでたの麻生だろ?
390名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 12:09:18.62 ID:/ydaFDRe
>>385
これのどこが正論なんだよ。
こんな社会党みたいなこと抜かして、自民党の看板が泣くわ。
391名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 12:19:39.53 ID:/ydaFDRe
>>385
はっきり直言するが、>>1で麻生がやってることは単なる【計画経済】だ。
経済学的にも政治学的にも破滅へ一直線の論理だぞ。

与党がこんなこと言い出したら、その国は末期だよ。
フランスがそうじゃん。
392名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 12:24:55.77 ID:iV0RwK8T
>>390
社会党でも言わないって(笑)
言うのは日本共産党w
393名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 12:28:44.67 ID:HeX+si5m
>>390
これを社会主義だと言うなら世界は真っ赤に染まっているから、他の国行けば?
394名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 12:30:00.86 ID:LqKnlQ+N
それだけ必死なんだろ
インフレ予定がただのスタグフで数年後に自民党が消滅してるかもしれないし
愚民に対するアピールをしなきゃ参議院選挙もやばいし
395名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 12:42:47.10 ID:Ua8FBvkV
>>393
物価だけあがって賃金上がらないってのは悲惨な状況に違いなくね?
政権与党が賃上げを要請してるってのが異常かもしれんけど。
396名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 12:46:16.87 ID:/ydaFDRe
>>395
>物価だけあがって賃金上がらないってのは悲惨な状況に違いなくね?

アベノミクスって元々それを狙った政策じゃん。
人工的インフレでガス抜きすることで、爆発的インフレパニックを抑えようという政策。
なので、庶民生活は徐々に苦しくなる。即死を免れるためにね。

どうも、麻生と安倍は仲が悪いように感じるな。
自民党政権になってからの麻生の発言を見ていると、
アベノミクスを失敗させようと企図しているものが度々見受けられる。
397名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 13:00:14.87 ID:GGbTWXaM
>>376
>日本企業の営業利益率は異常に低いという事がバブル期から言われている

利益を短期的配当じゃなくて、研究開発や設備や人材に投資して長期的に会社価値を高めて
きたんだから、それで何も問題はない

>設備稼働率は大まかに言うと一定だから
>これは労働分配率が昔から高すぎることを意味する

株価上がりまくりで株主ウハウハのバブル期に、労働分配率が高すぎるwwwww

お前、馬鹿だな

>固定コストとしての賃金が常に高いので景気変動に弱く、
>景気の谷で定期的に資本の戦略的配分という企業の根本機能が不全になる

景気の谷でバタバタ倒産してる欧米企業のほうが、よっぽど根本機能不全だっての

最近の日本企業も、外資に乗っ取られてその真似をさせられるようになったから、ぼろぼろだ
けどな
398名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 13:00:46.09 ID:0z28lbaB
富裕層増税して大衆の負担を軽減すれば、消費が増えて雇用増加・賃金上昇になります。

・総額では同じでも、富裕層の消費は大衆の消費に比べて余り雇用を生まない。
・時間的・空間的な制約で、一人の富裕層ができる消費にも限界がある。
・大衆は富裕層よりお金に余裕がなくて消費を我慢しているので、潜在需要が大きい。
・負担減で大衆が今までより高価な物を購入する様になれば、富裕層はステータスの為に今までより高価な物を買う。
399名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 13:03:34.20 ID:QhIp3pO/
>>396
つーても失敗以外のゴール無くね?
今の日本にアベノミクスで成長する体力がねぇんだからさ
400名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 13:10:49.93 ID:HeX+si5m
>>395
最低賃金はいずれ上がるだろうからそこまで悲惨ではないけどな
そもそも今競争を阻害してるのは上の人間だ

新自由主義では上の怠け者を淘汰できないのだから
政府が価値のあるものを奨励していく方がベストだろう
401名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 13:28:54.13 ID:RFEffJ1l
アベノミクスが失敗したら経団連のせいだね
402名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 13:35:31.52 ID:x6T0qiM7
>>400
バブル崩壊以降右肩下がりの賃金が、どうやったらいずれ上がるの?
403名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 13:35:37.76 ID:V0ir8l/H
ますます企業や資本家が海外に逃げるな
政権与党が私企業に対して共産主義みたいなことを抜かすようじゃ
404名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 13:37:19.58 ID:VFlpprop
>>391
計画経済じゃないよ
要請しかしてないし、今後も要請するだけ
麻生個人の意見です
405名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 13:41:36.28 ID:neD5ZwN1
>>404
この手の要請って、「貴様、断るとどうなるかわかってんだろうな・・・え?」
と言う意味も言外に含まれているんですが・・・
406名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 13:43:02.00 ID:iV0RwK8T
>>404
健康食品のCMでよくある小さな文字で"個人の感想です"って表記されてるのと同じか。
仮にも一国の財務大臣が経済団体との会合で発言したことはそのレベルでは済まないよ。
407名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 13:44:02.58 ID:jyg1cbmf
>>403
安倍内閣は円安・株高という景気対策の実績をすでにあげてる上に
人件費安を求めて安易に中国に進出した企業がチャイナリスクに直面してる現実があるから、
企業の海外脱出にはブレーキがかかってると思うよ

少なくとも、民主党政権のころには実質的な景気対策もなく、
賃上げ要求発言をした財務大臣もいなかった
408名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 13:56:28.86 ID:Zagm4tDF
下の方の税金軽くするとかすればいいだろ。
議員の肩書きは飾りかこの馬鹿。
409名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 13:58:28.55 ID:fMpnCZZl
国家のための一時金としてボーナスw
410名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 14:02:43.55 ID:Ua8FBvkV
>>407
円安になった以上 安い人件費を求めて海外へという理屈は通らなくなった。
411名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 14:07:36.80 ID:Zagm4tDF
何言ってんだ円高になるまえから海外移転してたろw
412名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 14:08:20.15 ID:/ydaFDRe
>>410
この程度の円安で潮目が変わるわけないだろw

今、日本企業が熱心に進出しているチベットなど
人件費は日本の1/100なんだぞ?

例えば寺社仏閣のおみくじは全てチベット製だと言われている。
1枚100円か200円で売れるのだから、ボロい商売だ。
413名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 14:10:02.36 ID:Zagm4tDF
チベットのおみくじとか日本のより霊験あらたかそうだな。
414名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 14:15:45.13 ID:/ydaFDRe
>>413
チベットで汚いパートのおばちゃんが掘っ立て小屋で作ってる。
しかも、なんと手作業でw

あれなら日本国内で印刷機使って作っても、
コスト変わらんように思うのだけど変わるのだろうな。

おばちゃん曰く「何が書いてあるのか分らん」とのこと。
415名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 14:17:44.74 ID:dtiKasQF
一定額の高額預金に金利を付けず預金手数料を徴収するのはいかがでしょうか!
企業や個人は多額な資金を預金をせず分配や実物資産等に切り替えるはずです。
仮に多額の預金に掛かる手数料は国債等の償還資源にしたらいかがでしょうか!
416名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 14:25:08.56 ID:/ydaFDRe
>>415
お前たちがくだらないことを議論している間に、
バイトするなり残業するなりした者が最終的に一番稼ぐのよね。

結局、お前たちが言ってることは単なる愚痴なの。
自分自身に対するね。
417名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 14:26:05.63 ID:Ua8FBvkV
>>412
うん。この程度の円安じゃ人件費の差額が埋まらないことは確か。
でも経団連には迫れる。
こっちはやるだけのことやってるんだから おまえらも協力しろと。
協力しなかった場合圧力をかけることも正当化される。
418名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 14:29:13.17 ID:GGbTWXaM
>>417
>こっちはやるだけのことやってるんだから おまえらも協力しろと。

財政出動しなきゃいけない局面なのに、公務員の給料を上げるどころか下げてデフレを悪化
させておいて、それはない
419名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 14:42:27.77 ID:VFlpprop
>>405
経営が苦しくて給料上げられない企業を
さらに政府がいじめるのか…w
420名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 14:44:03.79 ID:RvkL2jVp
参院選近いからな
値段だけ上がって窮乏する層が増えると
自民党のシナリオもあてがはずれて、選挙で負ける可能性あるね。
421名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 14:47:41.94 ID:PPk3iTLf
経済、賃金、売上、利益等々が右肩上がりというのがそもそも幻想だからね。
やっているのはただの略奪合戦、1クールの戦いが終わったら印刷して新しい
餌を投入するだけなのですが、大企業にどれだけばらまいたことか!

円安、インフレ循環は正社員ですら後から還元される仕組みだし非正規社員や
その他の人達は搾取だけされ続けるだけの存在になるからね。
422名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 14:55:04.25 ID:RGkOAQ37
麻生が共産党になった日
423名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 15:03:23.56 ID:tXigyXyK
公務員のワークシェアまだ??
424名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 15:08:58.00 ID:QjI8UM2r
んー最低賃金上げるかあ?
雇用が減ってますますブラック化するのは防ぎたい。
着目点は日本の場合、食うに困るほどまだ低賃金ではないこと。
ならば有休消化やサービス残業の解消、産休の取得を進めて、達成出来た企業の法人税を下げるのはどうか。
まずブラック企業潰しをして、彼らがワープアを脅して無償の労働力をススルのを止めさせてはどうか?
425名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 15:14:27.97 ID:QhIp3pO/
>着目点は日本の場合、食うに困るほどまだ低賃金ではないこと。
>着目点は日本の場合、食うに困るほどまだ低賃金ではないこと。
>着目点は日本の場合、食うに困るほどまだ低賃金ではないこと。

はーい、>>424が良い事言った。
ここテストに出るよー
426名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 15:15:21.24 ID:/ydaFDRe
>>417
>でも経団連には迫れる。

なにが「でも」なんだよw
効果が無い円安なのに、迫れるわけないだろ。

だいたい、アベノミクスの円安政策は輸出企業の国際競争力を上げるための施策なのに、
人件費上げさせたら何にもならんだろ。

円安、インフレの中で人件費を据え置くことにアベノミクスの意義があるのに。
427名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 15:16:51.61 ID:AwimhIeA
お金の若者離れ。コレを何とかしないとどうにもならんってのを
なんで自称経営者のアホ老害どもは理解できないのか、不思議なくらい
アホなことやってたからなぁ…
428名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 15:20:57.92 ID:Vj9sOXOx
>>426
分かりやすいねw
ほんとその通りだわ
アベノミクスに期待してるやつは目を覚ませ!
429名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 15:33:52.89 ID:LZt3evXX
公務員の人件費を民間平均に適正化すれば消費税は上げなくて済む。
国・地方合わせて年間30兆円だぞ、公務員人件費は。
それを半分にするだけで、これで民間平均くらいだろうけど
それで毎年、毎年、毎年15兆円の予算が浮く。
アベノミクスの公共事業増なんてはした金じゃないぞ。
430名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 15:34:58.09 ID:Ua8FBvkV
>>426
> 円安、インフレの中で人件費を据え置くことにアベノミクスの意義があるのに。
そうなんだ。
じゃあなんで麻生さんは賃金上げろって言ってるの?
431名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 15:36:43.01 ID:LqKnlQ+N
名目賃金を下げて企業の競争力を高めるのがアベノミクス
あくまで企業の競争力を高めるのであって利益を増やすためではない
競争力が高まった後に競争相手を蹴落としたとき初めて利益が増える
しかも条件があって
更に賃金が低い国が技術的進歩をしない
世界的に不況にならない
そのとき賃金は上がるかもしれないが何年先だろうね
432名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 15:47:01.71 ID:/ydaFDRe
>>430
安倍さんを失脚させようとしているとまでは言わないけど、
どうも麻生さんは発言を聞く限りではアベノミクスに賛同していないっぽいね。

ちょくちょくと>>1のようにアベノミクスを頓挫させようという企図の発言が見られる。
433名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 15:54:17.75 ID:AnFcQA4O
>>427
無能なお山の大将にゃ、無茶を言えば部下が実現してくれる程度の認識しかないからじゃね
434名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 17:02:59.76 ID:x6T0qiM7
>>407
景気を煽ってもそれが庶民生活にとって負担になるのでは本末転倒
特に財政悪化に伴う増税はどの道避けられず、景気を煽った後始末として
緊縮財政を行わなければならなくなったりするのは既定路線
今やってることは借金ををしてスロットを回しているようなもの
打ってる間は景気がいいが、その後のドン底をどうするかだよ
435名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 17:28:32.50 ID:/ydaFDRe
そもそも、円安や株高は景気(ファンダメンタルズ)とは直接関係無いからな。
それなのに安倍政権が景気対策に実績を上げた?

わけがわからん。
そう言ってる奴は事実、自分の給与が上がったりしたのか?
436名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 17:35:08.45 ID:G+FDjFgH
>そもそも、円安や株高は景気(ファンダメンタルズ)とは直接関係無いからな。

と思い込んでる低学歴ヴァカwww
437名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 17:39:33.10 ID:Kr64N2j6
現状輸入品1割以上値上げ、電気代値上げで庶民の首締めているだけだからな
438名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 18:06:55.08 ID:MjynXrbh
>>434
家庭のやりくり感覚で国家経済を考えるのは間違い
国には「造幣」という手段があるから、
やり方は根本的に変わってくる

>>435
一行目はまず、日銀総裁関連スレで、
金融バカ連中に言ってやってください
世の中には、金融緩和さえすれば全て上手く行くと考える、
「経済学」というカルト宗教があるのよ

でも為替相場の適正化を図らないと、
輸出企業が死にっぱなしなのも事実
円高是正は成果ではあるよ
ついでに株価も一応、金の流れには繋がってるし
439名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 18:25:03.60 ID:PPk3iTLf
円安で輸入品の値上げ、もちろん輸送コストも上昇、資産インフレで家賃なども上昇、
それに給料の上昇が追いつくとはとても思えない。
支持している奴らって本当に理解しているのだろうか?
440名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 18:35:37.29 ID:79SLfct/
>>397
利益が上がったら資本分配が直ちに始まるのではなく
まずは経営陣がどうするかの選択権が普通あるわけだが
利益が上がらなかったら判断する機会がないからその時点で戦略が立てられんのだよ

でバカジャップの現実はと言うとシリコンサイクルとかで凹られたら
あまりの巨額赤字に目が眩んで戦略など立てられずに
意味不明な構造改革費用だの期間だので超短期の取り繕いバカりして
気が付いたら(確信犯?)競争力皆無のシンダサカナばかり棚に並べる
バブル脳クソジャップだらけ

外資の真似?このバカの国で外国製でない基幹システムなどあるのかね?
猿真似に毛が生えた程度しかないだろ
441名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 18:38:42.87 ID:MjynXrbh
>>439
なんで一つの政策だけで全てが解決すると思うんだ?
むしろお前は現政権の方針の何を理解してるつもりなんだよ
相場操りだけしかやらないと思ってんのか

他人の理解以前に、自分の知識と考えの足りなさを疑えよ
442名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 18:40:08.34 ID:TtzpWb/g
お願いするのが方針w
443名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 18:40:57.80 ID:IXlZsupp
>>439
円高で、首切り、株安、朝鮮高笑い、が続くよりは良いと思ってるんじゃないの?
444名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 18:42:43.34 ID:IRSuq5AQ
このまま賃金上がらず円安になると景気が良くなっても国民生活はよくならない
第二の実感なき景気回復ですめばいいが当時より国民の気力はない
スクリューフレーションまったなし!!
やはり戦前戦中派は偉大だった
445名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 18:42:55.29 ID:TtzpWb/g
庶民は放置する気マンマンだぞ。
なんか打つ手があるならこんな事頼みに行く必要ないからな。
446名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 18:52:44.83 ID:MjynXrbh
>>445
補正予算の効き具合がまでのタイムラグとか
考える頭はないのかドアホ
447名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 18:52:50.47 ID:SvI2UXBD
大企業は賃金上がりやすいだろうけど、下請けの中小企業はそうそう
上げられないだろう? 
格差がますます広がるな。
448名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 18:54:16.45 ID:G+FDjFgH
>>444
すでにここまで株が上がってるんだから普通の国民生活はよくなってるじゃん
資本主義社会に参加でしてないゴミはどうかは知らんが
449名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 18:56:18.78 ID:PvZFp1OW
賃上げするのは良いんだけど
労働者の団結や行動じゃなくて政府に言われてっていうのが
日本の労働者の奴隷っぷりをよく表してるな
450名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 18:56:30.31 ID:MjynXrbh
効き具合が見えるまでの、な

なんでアホって、自分が考えてる事程度は
政府もとっくに考えてるって頭がないのかと
……アホだからと言われればそれまでだが
451名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 18:56:47.99 ID:IRSuq5AQ
>>448
アメリカは株が上がって国民の生活はよくなりましたか?
452名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 18:58:39.15 ID:G+FDjFgH
>>451
よくなってますよ?
資本主義社会に参加してないゴミはどうかは知らんが www
453名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 18:59:10.13 ID:/6MYFis8
>>451
80年代のどん底の不況から劇的に生活水準が上がっただろ。
454名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 19:01:54.69 ID:PPk3iTLf
その資本主義ってやめてくれない
借金&印刷主義にしてくれw
455名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 19:03:15.19 ID:G+FDjFgH
>>454
社会主義国家に帰れば?www
456名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 19:04:11.83 ID:XY48mCvY
労働組合が機能しない今、
労働者は自民党に期待したい。
457名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 19:07:39.53 ID:2NXqbhQm
お客から降りてきた案件を、なにもしないくせに半分搾取するような会社から潰してくれよ。何も産まないくせに、口だけは出す。
458名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 19:10:19.64 ID:XY48mCvY
会社潰れりゃあんたもつぶれる?
459名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 19:17:10.58 ID:rAhdkdro
米国最大の投資ファンドが日本企業への投資はまだやらないと言っていた
投資は日本企業の賃金が上昇を始めてからだと
結局内需が強くならない限り日本企業に未来は無いと考えているということ
460名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 19:28:02.14 ID:mK88Er6G
連合は自民を応援すればいいのに…
461名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 19:33:42.85 ID:FSo9dHWo
中国の人民元を切り上げるか変動制にしない限り世界のジリ貧はずっと続く
本来は高度成長期にリスクを伴いながらやるべきなんだが中国はその時逃げて今に至る

今の日本の閉塞感は中韓の実経済に伴わない安すぎる通貨が原因
対抗するには経費削減を推し進める以外に道が無いのだから
462名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 19:41:33.90 ID:iV0RwK8T
>>459
人口減が反転してからだな
463名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 19:46:26.07 ID:u2iuvEC6
じゃあ良くなっていると思う人だけ先に自民党の公約消費税10%増税してくれ。
464名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 19:50:03.86 ID:70iE4rHz
>>6
麻生はまだ労働分配率にこだわってるのか。アホだ。
労働分配率を上げたきゃ不景気にすればいいんだよ。

まず企業が儲からないと分配しようにも出来んでしょうが。
それでも上げないならそんな会社は人材流出で淘汰される。
法人税を下げるのも、結局は利益を増やして待遇を改善するのに資するものだというのに、財務大臣がそれわかってなくて大丈夫かよ?
465名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 20:03:00.56 ID:uF5Mjj8+
原発事故で長時間労働させて、ボロ儲けした分はどこいったんだよ。
みんなに還元するとか嘘言って、さんざん働かせやがって。
麻生さん、うちの社長に罰を与えてください。お願いします。
466名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 20:13:00.98 ID:MjynXrbh
>>464
鶏が先か卵が先かみたいな話だと理解してないだろお前
循環させるには、粉をかけられる所からかけるのは当たり前
467名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 20:14:47.43 ID:vwrv7IW9
デフレや空洞化を招きたい連中は本当に迷惑だよな
468名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 20:16:23.06 ID:1UsXXxzP
>>400
基本的に自由主義は強いものが強くなっていく主義で既得権益は更に強くなっていくぞ
469名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 20:17:39.25 ID:ARpbsSF6
忙しくなれば必然的に残業時間増えたり人員増員するから支払賃金額は増えるよ。
ただ単位時間当たりの賃金なんか上げたってグータラ育成するだけで意味ないよ。
賃金上げたきゃそれなりに頑張って認めて貰エバ良いんだよ、役職手当なりも貰えるだろうし。
470名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 20:24:04.62 ID:1UsXXxzP
>>455
完全資本主義の国なんって無いぞ?
471名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 21:01:31.15 ID:3KHxkMxq
さすが俺達の麻生さん
472名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 21:44:12.45 ID:Nj8qRTNQ
公共事業等で雇用そのものを増やせば労働需要喚起と共に賃金は上昇するよ
詰まるところ日本経済には金の循環だけじゃなく労働市場へのてこ入れが必要なんだよね
473名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 21:44:29.53 ID:LqKnlQ+N
企業の競争力を奪い空洞化を進める麻生はかっこいいな
474名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 21:47:36.60 ID:WCB499Ma
給与所得は広く薄くに
役員だって給与所得だからね
475名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 21:48:45.18 ID:/ydaFDRe
>>472
それは社会主義者の考えだよ。
日本の問題はGDPに比して公務員の人件費と社会保障支出が大きすぎること。

ここの歪みが全て日本国民の負担として押し付けられている。
476名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 21:51:53.11 ID:eZaJJW7+
だったら税金下げろやアホウ
477名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 21:52:21.94 ID:mOcouWPx
給料高くて良いのは、オーナー権限のあるリスク背負った経営者のみかなあ
日本のシステムだと、リーマン上がりの経営者を優遇して良いことは何もない
私物化しやすいのもこいつらなんだよね
オーナーの場合は必ずしも自分が得しないことにも身を削ってる
リーマンは自分しか考えない
例外は見たことないね
478名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 21:55:45.59 ID:/ydaFDRe
>>477
なぜか日本や韓国のサラリーマンって、
被害妄想の酷い社会主義者であることが大半なんだよね。

根底に何らか共通する思想というか民族性というかがあるように思う。
479名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 21:58:41.40 ID:mOcouWPx
まあ確かに企業はデフレギャップが解消される過程だけおいしい分けだ罠
実際に賃金他末端の事象まで解消されればなんの意味もない
480名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 22:00:32.37 ID:ZqKAQ4Ph
経団連の敵だよなー、労働基準監督署って
481名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 22:03:55.46 ID:LqKnlQ+N
公務員の人件費を下げ
企業の便乗値上げを監視し
減税は一切せず
消費税は上げる気満々で
何をどうしたいのかさっぱりわからん
482名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 22:08:55.88 ID:/ydaFDRe
>>481
おそらく、麻生は安倍が嫌いなんだよ。
前回も腹が痛いとかわけのわからん理由の尻拭いをさせられただろ?
483名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 22:11:16.21 ID:iv9MaKMO
もう正社員制度は廃止にして四半期ごとに業績給支給でいいんじゃね?
利益に対して支払う割合と人数が多い企業に対しては減税の割合も大きくする
これで競争力は保ちつつ給与も払えるんじゃね?
流石にもう椅子に座ってるだけで金が稼げる時代は終わりにしようや
484名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 22:28:29.31 ID:0tI5g5Rx
>>183
よくわからないやw
ただ自己資本比率50%以上は資本効率悪いから内部留保切り崩してもいいんじゃない
485名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 22:30:21.03 ID:sgkxSf+g
賃上げ要望してくれるのは嬉しいけれど、今の労働時間だと消費や娯楽に使える時間があまり取れんからあまり消費する気が起きないんだよな・・・
ゲームとか好きだけれど買ってもあまりやれる時間がないからどうしても買う気になれないんだよね

でも今の労働時間で消費や娯楽に使える時間が十分とれる人は結構いるのかな?
486名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 22:32:05.41 ID:/ydaFDRe
騙されてるってか、赤旗の人達は単純に複式簿記を初めとする社会の知識を理解できてないんだよ。
三橋なんとかってのも基本、同じだと思う。

わざと民衆を騙そうとしているわけではなくて、単純に理解できてない。
その話を聞いているのは、それに輪をかけて馬鹿な連中なのだから報われるわけないでしょと。

原因も理解できない不満に腹立てるくらいなら、
自分に出来ることを一生懸命やりなさい、と思うけどねぇ。
487名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 22:42:23.68 ID:TcOkX2Ci
>>4
同意。
すっげー萎える。金を使う気を無くすな、アレは
488名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 22:44:38.71 ID:DgCygOEp
参議院選に向けて『要求してみました』ってフリだけなのでは?本意とは思えない。
失業者を減らす為にも雇用者を増加させたいけど賃金は下げる、のではなかったっけ?単純なワークシェアリングの話じゃなく。
国民がちょっと賢くなって、消費より貯蓄、って解ってきてるからなぁ。消費は大気汚染の国の観光客に任せてはどうでしょう?
489名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 22:46:33.59 ID:q5DBdd2W
皆さんこんばんは。どうりでローマ法王ベネディクト16世が、在任中に突然退任を発表したわけです。
ブリュッセルにある、The International Common Law Court of Justice(国際慣習法裁判所)の法廷が、懲役25年(仮釈放無し)の有罪判決を、2月25日、
ローマ法王ベネディクト16世(本名:ヨーゼフ・アロイス・ラッツィンガー)と、英国王室エリザベス女王、
そしてカナダのカナダのスティーブン・ハーパー首相らに対して下しました。その罪状は5万人以上の
子どもの大虐殺というあまりにもおぞましい内容です。まず最初に、酷い殺され方をして、悪魔の犠牲に
なった子供たちのご冥福を心からお祈りします。

※Common Lawとは、これまでの判例の積み重ねによる、成文化されていない一般慣習法のことです。

■バチカンや英国王室がサタニズムの牙城であり、子どもの生贄を必要としているという悪魔教の核心が、
これで如実に証明されたことにもなりますね。これは、Kevin D. Annettさんという、ご自身も牧師さんで
ある方が、暗殺の危機にさらされながら、地道な現地調査を重ね、動かせない事実を集めて、国際司法
裁判所に提訴したものです。元記事はコチラ
この世紀の大ニュースはイルミナティメディアは絶対に報道しませんので、是非とも拡散をお願いいたします。

■バチカンと英国王室は、カナダの先住民インディアンである、モホーク族の寄宿舎で虐殺を行なっていま
した。これは1960年代から行われていたと言われる、とんでもないジェノサイドで、子供たちを強制的
に寄宿舎に入れ、細菌感染や拷問などで、推定5万人以上を殺害したというものです。それって、懲役
25年じゃなくて即ギロチン行きですよね。無垢な子供たちが、何のいわれもなく誘拐されて殺害される
など、とても考えられないことですが、血を欲する彼らは平気でやっていたことでしょう。

■ローマ法王とエリザベス女王を含む、被告30人が自首する期限は、来る3月4日(月)までで、それを
過ぎると逮捕状が出されるようです。エリザベス女王が監獄行きになったら、イギリスの国事はチャー
ルズが代行するのかな? でも母親が大虐殺の罪じゃ、女王代行も何もあったもんじゃないですよね。
ベネディクト16世が退任するのは28日なので、まだ在任中ですが、辞める前に「罪人中」になっちゃ
ったわけです。たぶん、こうした悪事をもみ消すために、昨年のロンドン五輪から第三次世界大戦への
シナリオを描いていたのだと思われます。上の書類は、判決文と被告人一覧です。これでもちろんカトリ
ック教会も一夜にして大崩壊でしょう。ちなみに彼らは個人資産も全部没収されるそうです。
490名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 23:28:51.52 ID:oQfM14UE
解雇規制緩和
■現状認識
×失業保険、雇用安定制度の機能不全
 →解雇が違法なためパワハラ、自宅待機、異動、一時金冷遇等により退職に追い込む
 →解雇は自己都合のため3ヶ月間は失業保険が無給付のため労働者が困窮
 →解雇できないことに安住し仕事をしない低生産性労働力が増加。負担を非正規が穴埋め
 →ゼネラリスト重用。専門家の報酬は相対的に冷遇
△雇用の固定化
 →高額報酬者は50代のピークを過ぎた中高年労働者に集中。中高年労働者に対する違法な解雇やパワハラが横行
 →労働人口減少下で特定産業固定化によって人余りの産業が存在
△名目GDP比労働分配率では日本は先進国中最低レベル※労働分配率で非正規賃金は経費扱いで人件費から除外

■利点
◯求人増加による平均的給与水準の上昇。雇用リスクが減少し高額な技能者を雇える(※米英並に1500万円以上の非管理職技能者の増加)
○安価な若年労働者の採用。非正規減少
○人余りから人手不足産業に労働力移動(※下記「弊害」参照のこと)
◎会社都合解雇により即時に雇用保険給付を実施
◎解雇に対価報酬
◎専門家重用(米英型)

■弊害
△生産性の低い労働者やゼネラリストの解雇、異業種に再就職した労働者の給料減少
×中高年労働者(特に50代)のリストラ。不景気時の解雇増加。

■提言(デンマーク型)
労働者の雇用保険給付期間の延長(2年)
国家資格取得中、大学院での学位取得期間中の失業保険延長(〜最大4年、40〜50代の労働者に優先配分)
生涯45年労働から35年労働+10年失業保険の労働政策に転換
491名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 04:25:43.14 ID:fGScxbD6
そりゃぼっちゃんのお小遣いのように簡単には上がらないよ
492名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 09:24:25.24 ID:8LAf6vC/
賃上げどころか、賃金は今の1/10くらいにしないと
国際競争に負けるよ?
493名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 09:49:58.63 ID:m7Kn8ygF
>>492
国際競争って具体的になんなの?
494名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 09:53:59.58 ID:sSk/ev9R
中韓のようなソーシャルダンピング国家とだと競争の基盤がそもそも出来ていないといえる
あいつらにはルールがない
495名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 10:20:33.21 ID:B/Z6y4st
国内の産業雇用に内需や社会保障制度がぶっ壊れる空洞化の方向へに誘導してくる連中って謎だな
496名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 10:25:35.81 ID:fiDSsrfA
麻生の言うことは正しいが、参院選対策で言っているだけの気がしないでもないんだな。そのあたりの判断が難しい。
497名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 10:30:15.28 ID:X7wtiM2+
景気がよくなりゃ、優秀な人間を確保するために賃上げ競争が起こる。
とくに、中堅企業から。
その競争の恩恵を受けられるかどうかは、おまえら個人のミクロな話だから知らん。
498名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 10:41:47.89 ID:erT9fm1n
>>497
上から仕事来ないのに人材確保競争なんか起こるかボケェw
そういうのは「儲かる仕事」とセットで来るもんだ
499名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 10:58:24.57 ID:XUs7qBnO
>>493
賃金の国際間競争

最近は日本企業ですら総務系の仕事を中国に下請けに出してたりする。ソフトバンクなどもそうだ。
ITの発展で昔よりも国境の壁は極めて低くなった。

最近の話題で、アメリカでは優秀と思われた企業のプログラマーは実際には
自分のポケットマネーを使って中国企業にプログラムを作らせていて、本人は
仕事していなかったことが発覚した、なんて話もあった。

全て賃金格差があるが故に起きる問題
500名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 12:05:18.24 ID:M3muQqCe
>>497
優秀な外国人な
501名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 12:12:22.92 ID:7Pqk48QT
>>497
専門知識を必要とする研究開発職ではあるかも知れんが、
投資効果の薄いフツーの労働者には起こらんと思うよ。

営業職も基本的に歩合給だから、景気回復でベースアップする意味が無いし。
502名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 12:24:44.33 ID:W+iLs4/u
>>497
>景気がよくなりゃ、優秀な人間を確保するために賃上げ競争が起こる。
>とくに、中堅企業から。

景気がよくなりゃあな

ところが、円安、給料据え置きで、輸出競争力が上昇して企業に利益が出るのは、好景気とは
言えないどころか、内需が減るからむしろ不景気になる

国内のサービス産業の雇用者が多い現状では、賃上げ競争も起きようがないどころか、失業
率は今より悪化する
503名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 14:02:53.35 ID:nFpQ5hui
政治家の言う事なんか聞いてられるか!
504名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 14:58:10.82 ID:7uebsmj8
相変わらずのドアホウだな
大企業の給料じゃ意味ねえだろ
公務員給与の削減だけしてろ
505名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 15:04:59.77 ID:N/Jd8C+u
解雇規制緩和
■現状認識
×失業保険、雇用安定制度の機能不全
 →解雇が違法なためパワハラ、自宅待機、異動、一時金冷遇等により退職に追い込む
 →解雇は自己都合のため3ヶ月間は失業保険が無給付、給付期間は90日間のため労働者が困窮
 →解雇できないことに安住し仕事をしない低生産性労働力が増加。負担を非正規が穴埋め
 →ゼネラリスト重用。専門家の報酬は相対的に冷遇
△雇用の固定化
 →高額報酬者は50代のピークを過ぎた中高年労働者に集中。違法な解雇やパワハラが横行
 →労働人口減少下で特定産業固定化によって人余りの産業が存在
△名目GDP比労働分配率では日本は先進国中最低レベル※労働分配率で非正規賃金は経費扱いで人件費から除外

■利点
◯求人増加による平均的給与水準の上昇。雇用リスクが減少
○安価な若年労働者の採用。非正規減少
○人余りから人手不足産業に労働力移動(※下記「弊害」参照のこと)
◎会社都合解雇により即時に雇用保険給付を実施
◎解雇に対価報酬
◎専門家重用(米英型)

■弊害
△生産性の低い労働者やゼネラリストの解雇、異業種に再就職した労働者の給料減少
×中高年労働者(特に50代)のリストラ。不景気時の解雇増加。

■提言(デンマーク型)
労働者の雇用保険給付期間の延長(2年間)
国家資格取得中、大学院での学位取得期間中の失業保険延長(〜4年間)
生涯45年労働から35年労働+10年失業保険の労働政策に転換
506名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 15:34:24.07 ID:CxSkAteO
アベノミクスの目指すロングスパンでの目標は何だろう?次回の参院選に勝ち、法改正も行うとして、
でも一時的なアベノミクスブームでは4年後には野党転落するよな。しかし、20年30年安定的な家計簿
が付けられなければ、少子化問題は解決できない。現状の構造を維持しつつ、細い尾根筋を絶妙な
バランスでどこまでも本気で続ける気なのか、或るいは、超自由経済 or 統制経済どちらかに舵切るのか?
持続可能な社会構築の中身はとは何でしょう?と、言うか、行き当たりばったり?
507名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 16:11:26.77 ID:hjk2MVxt
太郎ちゃん・・・高い法人税は何とかならんのかね?
508名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 16:16:53.53 ID:KgbfHEfN
安楽死党
生きるも死ぬも自分で決める
日本でも安楽死制度の創設により将来の不安を軽減する
安楽死って言う制度はどんな保険よりも安心感が持てると思いませんか?
http://www.youtube.com/watch?v=8nU2UaSlGx0
509名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 16:49:18.55 ID:CxSkAteO
安楽死を認めるか…、強固な生命政治の復活ってことなら有効な手段なのかな…。
世代間伝達の悪循環を考えなければ…。
510名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 17:45:24.42 ID:FTlRg8/u
マイナンバーでクーポン配れ
511名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 18:00:11.47 ID:WjDjlSga
聞く耳持たないと嫌がらせされちゃうの
512名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 18:05:23.41 ID:Rygix5Sj
労働基準法の厳守を求める。
出来ないなら、改正案を選挙公約にしてくれ。
ここは法治国家だろ?
513名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 18:07:38.24 ID:dk+kP759
大企業の労働分配率って下請けへの搾取?
それより下請けへの労働分配率を何とかしないとw
それと大企業はリストラして給与を維持してる部分があるから
そこを何とかしないと
リストラされた奴はどうなるねん
こいつらを何とかしないと消費は上がらんべ
514名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 18:08:41.86 ID:cYp2NkPV
麻生は逮捕されてもおかしくない位置まで行きそうだ
流石ギャングスター

























ファッションw
515名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 18:10:33.98 ID:dk+kP759
消費を増やしたかったら
それなりの給与をもらってるやつの所得を増やしても
仕方がないがな
失業者や低所得者の給与を何とかしてやらんとさ
516名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 18:26:25.57 ID:8Gumkekn
労働分配率だなんだかんだ理屈を付けてるけど、普通に選挙キャンペーンだぞこれ。
俺の顔を立てろ、っていうアホウの恫喝、いや朝三暮四のお願いだよ。
国民なんか猿より単純なんだから、木の実を朝に4個、夕方に3個どころじゃなく、
選挙前に6個、後で1個にしてやれば、ずっと6個もらえると錯覚して
狂喜して自民に投票するだろ、ってことだ。
517名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 18:32:52.30 ID:cYp2NkPV
まあアベノミクソに対する対策は節税あるのみ
518名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 18:58:55.89 ID:9QCZRGt0
莫大な内部留保を抱えてる企業は
労働者に配分しろ
519名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 19:03:09.44 ID:scMm1WSv
>>515
それだと最低賃金上げるしかない
「お願い」だけで何とかなるなら極悪経営者とか日本にいないわ
>>518
じゃあ役員“だけ”に配分するかってなるよ
520名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 19:09:15.28 ID:W+iLs4/u
>>515
給料の絶対額じゃなく、消費性向の高い層の給料を増やすのが大事

公務員とか大企業でそれなりの給料を貰っててたら、結婚して子持ちの可能性が高く、ど真ん中のターゲット

>失業者や低所得者の給与を何とかしてやらんとさ

パチンコ屋の儲けが増えるだけじゃね?
521名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 19:14:22.08 ID:2TNAabDP
労働分配率の高いシャープみたいな企業を目指せということ。

アップルのような労働分配率の低い企業は不要。
522名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 19:16:23.92 ID:2TNAabDP
麻生太郎は離党して共産党に行くのかな?
523名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 19:18:44.58 ID:TRDjAT2m
ワークシェアリングっぽく賃金と労働時間を減らして
雇用増やしたほうが消費は増える気がする
524名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 19:47:15.86 ID:dJs/RprL
>>523
民間では正社員を切って非正規を増やすって形で似たような事が進んじゃってるよ
収入乏しい上に不安定で社会保障と少子化の問題には悪いって結果にしかなってないのが微妙な点だな

それと行政や公務員では既得権益層が断固反対するだけで全く上手くはいかんだろうな
ワークシェアリングなんて言葉は民主に政権交代した時点で全く取り上げられなくなったからな
525名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 19:58:03.23 ID:60V0w9Ay
結局、何をいっても
「でも国は公務員の年収削減してるよね?」
「非常の時だから?うちもここ数年経営状況が非常事態なんですけど?」
で、返されてしまうのがなあ…
526名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 23:49:28.58 ID:WNwL0Kzl
>>520
でもそういう底辺もカバーしないと社会保障費が問題になる。ある程度はね。
527名刺は切らしておりまして:2013/03/04(月) 00:35:01.79 ID:xKLSB+uB
まあ公務員給与と生活保護費は切るべきじゃなかった
明らかに、消費を煽りたいアベノミクスに逆行してる

公務員給与の不公平是正なら、中央を上げるべきだった

生活保護者だって金なんて余ってないのに
保護費削られたら確実に倹約に走る
こちらは在日特権を取っ払う事を考えるべきだった
528名刺は切らしておりまして:2013/03/04(月) 00:47:37.52 ID:pl+/jUNI
「労働組合が無能だから労働者の給料が上がらんのだ」・・麻生財務相、連合の責任に言及
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1362223517/

 麻生氏は1日、経団連の米倉弘昌会長と都内で会談し、安倍政権が掲げるデフレ脱却に向け、一時金や賞与の引き上げを要請した。
席上、「連合に代わって給料を上げてもらう交渉をしている。この10年間労働分配率は下がり、物価以上に給与が下がった。
企業の一番上の方々に決断していただく」と意気込み、連合を牽(けん)制(せい)してみせた。
 麻生氏は2月20日の参院予算委員会でも「連合はきっと賃上げを一生懸命やっていたんでしょう」と
持ち上げた直後に「この3年間、(賃上げは)あまり聞いたことはない」と嫌みたっぷりに述べた。
529名刺は切らしておりまして:2013/03/04(月) 01:35:41.61 ID:X+g7tOe5
麻生セメントに労働組合はあるの?
530名刺は切らしておりまして:2013/03/04(月) 02:12:22.86 ID:RcwNoytR
>>528
労働分配率はさがってないんだけどなぁ
531名刺は切らしておりまして:2013/03/04(月) 03:02:11.25 ID:lQur2s1H
>>529
そら10人以上の企業は何処でもある
形だけだがなw
532名刺は切らしておりまして:2013/03/04(月) 03:11:00.22 ID:GveSgBJw
>>529
ユニオンとかあるだろ

企業単位で労組というのは日本の特殊事情
企業単位じゃ労組に本来あるべき交渉力は全くない
533名刺は切らしておりまして:2013/03/04(月) 03:30:04.89 ID:lkw7Fns9
簡単だ
内部留保が高い所は法人税を上げればいいんだよ。
534名刺は切らしておりまして:2013/03/04(月) 03:32:14.25 ID:E/KR5AQS
>>533
銀行が金を貸さなかったら内部留保して設備投資や修繕に備えるしかない。
ここ20年おきていたことはそういうこと。
日銀と金融庁の責任は重い。
535名刺は切らしておりまして:2013/03/04(月) 03:40:10.15 ID:xKLSB+uB
>>534
それは日銀というより末端銀行が糞なんだよ
金を貸さなきゃ自分らの収入が増えないという、
当たり前の事が分かってない
536名刺は切らしておりまして:2013/03/04(月) 03:45:41.21 ID:E/KR5AQS
>>535
自己資本率を高めろと命令され、
量的緩和はジジイの小便レベル。
長期金利は地を這う低空飛行で国債だけ買ってりゃあ安全確実に儲かるデフレ下で、
企業業績も株価もただ下がりの状況だ。
わざわざリスクを負うサラリーマン経営者が居るわけがない。
537名刺は切らしておりまして:2013/03/04(月) 03:52:20.72 ID:xKLSB+uB
>>536
国債の利回りって、経営をキープできるほどよかったっけか?

まあもっと元凶を辿れば、構造改革(笑)のせいかと
金の流動性を落とすような馬鹿財政やっといて金だけばら撒いても、
ブレーキ踏みながらアクセル踏むような物
それで景気が回復すると思ってる方が頭がおかしい
538名刺は切らしておりまして:2013/03/04(月) 04:06:00.06 ID:E/KR5AQS
>>537
あと手数料収入とATM・ネットバンキング率あげ推進。
そして人員削減。
それしか生き残る道が解らなかったんだろう、護送船団でやってきた人らには。
融資担当者に言わせれば、手足を縛られた状態で泳げと言われているような物とか。
その結果がメガバンの現在の株価じゃないのかね。
ここ10年で株価は三菱東京3分の1、みずほFGなんて5分の1だ。

政治家の無知と官僚の驕りを放置して民間がどうにかできることじゃない。
539名刺は切らしておりまして:2013/03/04(月) 05:33:46.43 ID:cs1jrl6w
なんだよ社会主義計画経済始めたのかよww
民主党の政策の継承すんなよwww

なんのための政権交代なんだよww
540名刺は切らしておりまして:2013/03/04(月) 06:43:09.43 ID:xKLSB+uB
>>539
言うだけで拘束力ないから誤解すんな

拘束力を持たせたら民主党じゃなく共産党だ
そして麻生さんは共産党質疑への答弁で
「強制できない」とはっきり言ってる
541名刺は切らしておりまして:2013/03/04(月) 07:46:47.52 ID:lmzOdK6m
>>526
>でもそういう底辺もカバーしないと社会保障費が問題になる。ある程度はね。

パチンコ賭博とサビ残と不法移民をきちっと取り締まればいいだけだから、新たな制度はいらんよな
542名刺は切らしておりまして:2013/03/04(月) 07:49:08.41 ID:rW/cJafq
>>526
生活保護はすべて官報で氏名住所連絡先を公表すれば
ほんとうに必要な人以外は申請しなくなる
543名刺は切らしておりまして:2013/03/04(月) 08:06:42.28 ID:D0NQbv16
TPP参加でサービス残業が無くなるから企業は大打撃だな(笑)
544名刺は切らしておりまして:2013/03/04(月) 08:08:06.46 ID:bAbx+aPp
>>530
まず労働分配率は下がっていなくても同率の割り当て金額そのものが低下

労働分配率をさらにどの層への分配か詳細に見たら
多分、重役が上がって、正社員が据え置きで、直雇非正規がやや下がって
外部委託はひどい値段になったんだろうな

>>531
36協定結ぶだけのとか安全衛生会議やるだけのとかな
545名刺は切らしておりまして:2013/03/04(月) 08:14:19.01 ID:xPNbb2mj
>>543
TPPで同一労働同一賃金が適用されれば
時間単価の賃上げ以前に残業代で凄いことになるだろうなぁ。
TPP参加で労働基準法の適用の厳格化が進めば
雇用も増えると思うんだが。
546名刺は切らしておりまして:2013/03/04(月) 08:15:10.89 ID:q2XtDje9
>>542
生活保護は生活保護クレカとかに出来ないものかな?
強制的に家計簿をつけることになるから
被保護者に消費を分析させることができるし、
財布がガラス張りになれば、行政側の生活指導もしやすくなるだろ
547名刺は切らしておりまして:2013/03/04(月) 08:18:04.60 ID:xPNbb2mj
>>546
国営クレカ会社でも作るか?w
既存のクレカより特典つければ消費動向の把握とかにも役立つし
公務員の使う物品購入とかにも使えるよな。
548名刺は切らしておりまして:2013/03/04(月) 08:24:30.40 ID:hyqc4ypG
>>464
今問題にしてんのは、過度に積み上がっている内部保留。
それにともなって下がり続けている賃金。
このバランスの問題だろうに。
549名刺は切らしておりまして:2013/03/04(月) 08:25:55.46 ID:bAbx+aPp
NAMAPOカードとか利権化対策ギャンブル対策賃貸ゴロ対策をちゃんとやればうまく回るかもね
550名刺は切らしておりまして:2013/03/04(月) 08:35:58.97 ID:hyqc4ypG
>>539
で、民主党は賃上げに何かしたのか?
551名刺は切らしておりまして:2013/03/04(月) 08:59:52.85 ID:xKLSB+uB
>>546
無茶もいいとこ
とりわけ、生活保護者に交通機関使わせないつもりか?って話になる
552名刺は切らしておりまして:2013/03/04(月) 09:03:47.60 ID:xPNbb2mj
>>551
バスや電車もそれに対応すれば良いんじゃね?
バスカードとか定期とかあるっしょ?
全部クレカじゃなくても一定の割合はクレカ、とか
現金とクレカの割合を決めておけば良いんじゃね?
553名刺は切らしておりまして:2013/03/04(月) 09:04:40.83 ID:oTrvdNvk
>>552
単純にクレカにSuica機能つけた方が早いと思う
というか、既にあるよね
554名刺は切らしておりまして:2013/03/04(月) 09:27:01.70 ID:lmzOdK6m
>>544
>労働分配率をさらにどの層への分配か詳細に見たら
>多分、重役が上がって、正社員が据え置きで、直雇非正規がやや下がって
>外部委託はひどい値段になったんだろうな

派遣や外部委託はそもそも労働分配率じゃないから、労働者の取り分はだだ下がりってこと
555名刺は切らしておりまして:2013/03/04(月) 09:37:00.76 ID:jqXMrpGr
企業に賃上げ要求するのなら、その前に国家公務員の給与削減撤回したらどうなの?
隗より始めよと言うわけだし。
556名刺は切らしておりまして:2013/03/04(月) 09:44:23.29 ID:BiIaCpgT
>>551
つうか、生活保護者の場合、問題なのは支給の4割を占める医療費なわけで。
まあ、病院にかかるのは良いが、どこの病院にかかっているかまで調べる櫃余は
あるだろうね。
557名刺は切らしておりまして:2013/03/04(月) 10:02:53.68 ID:GSxy2i0r
>>544
不況下で社員の取り分が増えている現実に気付いてないんだな。
売上がリーマンショック後に激減しても、
日本では欧米みたいなクビ切りラッシュなんて起きてないだろ。
失業率は上限5%程度で収まってるんだから。
だから労働分配率は右肩上がりの結果になっている。
ちなみに中小企業ほど労働分配率は高く、社員の取り分は多い。
558名刺は切らしておりまして:2013/03/04(月) 10:03:20.22 ID:8O14mkmd
製造業の雇用を維持しつつ賃金アップしないとサービスの値段も上がらんからなぁ
減税による消費振興には現界が有る以上は賃金アップはやって欲しい所
559名刺は切らしておりまして:2013/03/04(月) 10:18:40.80 ID:Y/L8BGl5
>>557
労働分配率が右肩上がり、って何情報だ?下のグラフを見て「右肩上がり」と言えるやつはおらんだろ。
http://jp.fujitsu.com/imgv3/jp/group/fri/column/opinion/201301/nezu20130129-7.jpg

雇用は増えてるかも知れんが給与所得の総額は1997の消費税増税以降減ってる。
日本の給与所得者数(右軸、単位:人)と給与総額(左軸、単位:百万円)
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/20120217-2.jpg

給与所得者の取り分が増えてるとは言いがたい。
560名刺は切らしておりまして:2013/03/04(月) 10:42:59.60 ID:N+L6FttZ
公務員給料をこれ以上下げないため
世論誘導としての給料値上げお願いですね、間違いありません
企業に賃上げをお願いしているのに公務員給与だけ下げるのではつじつまが合いませんから
さすが官僚の方々は頭がよろしい
561名刺は切らしておりまして:2013/03/04(月) 14:18:04.80 ID:n2esW1Ck
それだけ頭よかったら財政再建も景気回復も出来そうな気がするが
562名刺は切らしておりまして:2013/03/04(月) 15:38:54.17 ID:v1FbQU0w
>>553
貴えばタクシーどうすんだよ

>>556
保護受給者が、行く病院の医療券発を
いちいち役所に申請してるんだから、
改めて調べるまでもなくデータはある
563名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 07:27:43.35 ID:hmVmavMn
>>545
東南アジアと同一労働同一賃金wwwww
564名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 08:01:47.03 ID:IANHcjne
>>563
俺はソフト屋なんだが、最近話題のインドとか、安かろう悪かろうなので、本格的に情報工学を学んだ技術者なら普通に対抗できるぞ。
もちろん向こうにもすごい技術者はいるけど、そういう人は人件費が俺より高い。
兵隊に関しても、結局日本人と同等の品質を求めると日本人並の値段になる。

結果、うちの会社は外注を検討しだけど取りやめた。
日本の労働者のレベルけっこう高い。
565名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 10:13:01.29 ID:hJ7Eob34
何年か前、役所のシステムを競争入札で他より2割安い韓国の業者に発注したら、
納品されたものが、残念過ぎたというニュースが佐賀だかどっかの自治体であったな。

まあ、特亜がどうこういう以前の問題として、エンジニア等の賃金水準を考えれば
どうみても2割安いのはアブナイ橋な訳だが。
566名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 18:29:48.81 ID:IVkJAoGk
企業に賃上げ要請するのが政府のやることか?
麻生は発言が軽すぎる。
さっさと更迭してしまえ!
567名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 20:07:03.48 ID:d44uYKyD
>>566
軽いのはお前の頭だ馬鹿

【与党】 賃上げを政権の手柄としたい自民党の麻生副総理が連合に攻勢 参院選控え民主系労組潰し
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1362363776/
568名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 23:35:57.53 ID:VnmUM/Lh
巨大地震が起こるか
どこかに戦争仕掛けるか
逆に2〜3発核弾頭でも落としてもらわない限り

日本で新たな需要なんて絶対生まれませんから
569名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 23:46:39.23 ID:tc2FzMVd
連合よりは役にたつなぁ〜
連合何してたんだ?
御用組合だから、上の方は将来経営陣になるんだろうけどw
570名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 23:50:07.98 ID:UyIO7aJ/
つか企業が賃金アップする必要性がそもそもない。
一般消費者が金をバンバン使えば回り回って給料に跳ね返ってくる
と言って散財してる馬鹿ぐらいありえないレベル
571名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 23:55:01.87 ID:d44uYKyD
>>570
少しは経済学んで出直せ
経済学じゃなく経済な
572名刺は切らしておりまして:2013/03/06(水) 18:28:10.18 ID:j445w0As
総理、副総理が賃金値上げ依頼だなんて。労組は何やってるんだ。存在意義ゼロだな。労組はさっさと潰れろ
573名刺は切らしておりまして:2013/03/06(水) 18:32:16.81 ID:Rfuwdwzu
連合なんてゴミンス支持の利権団体でしょ。
組合費払う必要も無いね
574名刺は切らしておりまして:2013/03/06(水) 22:59:19.47 ID:bQnFKiYI
つーかさ、舞台整えるだけで
上げるしかない「プライドがたかい」企業と言うのもあるんで
民主党がマジ無能であったことが分かった

業界トップクラスとか利益上げてる企業とかは
内部の社員がいくら言っても賃上げしないけど
世間の目、社会の目が賃上げに厳しい眼差しを送るだけで
上げるんだもんなぁ…
まぁこれはほとんどが正社員についてのものだけど
正社員が給料上げるとしたも上げなきゃという責任が生じて
少しずつだが、賃金が上昇カーブを描き始める…

儲かってる企業はマジで内部留保貯めてるだけで
上げようと思えばいつでも上げられたってのが分かっただけでも
今回のことはよかった
575名刺は切らしておりまして:2013/03/06(水) 23:06:45.66 ID:EDI93OrH
安倍さんは全世界が直面する課題であるポストバブルの経済政策を
先導しているからな。
いろいろ試して是非とも世界を救ってもらいたい。
576名刺は切らしておりまして:2013/03/06(水) 23:42:08.32 ID:YvnLpWL4
労働者の本当の味方は労組=連合ではなく、自民党です
577名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 00:55:46.13 ID:Jua/dlUg
>>560
経済学的にはそれは正しいよ
民間に比べて守られている公務員の給料が高過ぎたんだから
578名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 01:07:47.79 ID:Jua/dlUg
>>568
滋賀県なんか中小企業が99%で、中小企業の県内投資が活発だから
労働分配率が高い中小企業の成長で2012年は法人税は大幅増収
経済成長率は4%以上と日本がほとんど沈没していたときに高成長してたよ

企業が労働分配率を増やせば滋賀なみに日本が成長できるから直ぐに景気なんて回復する
579名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 01:15:27.05 ID:yEr9z0TU
>>577
いや間違ってる

今はとにかく消費を煽らないといけない状況
そして、地方の中小企業は公務員の給与が賃金に考慮される、
ついでに国が企業に給与上げろと言ってる中、
国が下げるんじゃ示しがつかない

給与削減なんてするのは、金の流動性を阻害する愚策
580名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 01:59:47.24 ID:Jua/dlUg
>>579
そんなこともない
地方公務員の給料削った分を今度は公共投資でばらまくわけだから
民間の中小企業にお金をばらまかなければ景気は良くならない

しかも今回はムダなばらまきじゃなくて国土強靭化の巨大投資だからね
581名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 02:45:30.12 ID:yEr9z0TU
>>580
公務員の給与削って浮いてくる分なんて、
大して公共投資の足しにはならんのでは?
徒に民間の消費性向を下がる方に傾くと思われ
582名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 03:09:18.01 ID:Jua/dlUg
>>581
実際にそれやって雇用者報酬少しずつ上がって来てますが、何か
583名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 03:47:30.06 ID:yEr9z0TU
>>582
公共投資は効くと思ってるけど、公務員給与削減は必要ないっていうか邪魔
俺はそう言いたいんだけど
584名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 04:33:36.31 ID:Jua/dlUg
>>583
首切りないのに公務員給与は高過ぎる
特に地方公務員

高い給与は、首切りリスクとバーターであるべき
585名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 04:39:27.56 ID:yEr9z0TU
>>584
むしろこれ以上切られたらやばいって悲鳴が一部から出てるのが現状
586名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 04:50:49.55 ID:v3ChaUVm
無限の長さと思える蛇がいて
ひもじさのあまり蛇が尻尾を食べ始め
生体維持パーツを食べるところで
よその強敵を餌にするか
自分のパーツを食うかというのが資本主義、
強い蛇はアメリカで中国という異質の蛇が台頭したのが現在。
587名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 15:51:51.53 ID:Jua/dlUg
>>585
公務員が首切りになったら法律違反だろ
簡単に公務員の首切り出来るようなら橋下がとうに
大阪の公務員の半分ぐらいは首切ってるわ
588名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 19:21:29.58 ID:7OaK2cBM
>>587
賃金が高過ぎるどころかむしろ低過ぎるっていう話だろ
日本語読めないのかお前は
589名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 20:28:29.43 ID:Jua/dlUg
>>588
年金を含めた生涯賃金で地方公務員より生涯賃金で
上回る人なんてごくわずかなんだが
590名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 21:06:27.83 ID:7OaK2cBM
>>589
だがじゃねえよ、それは>>579
>そして、地方の中小企業は公務員の給与が賃金に考慮される
反映の結果だろ
591名刺は切らしておりまして:2013/03/12(火) 23:50:06.92 ID:7MeTFsoJ
>>590
高過ぎるの認めてるじゃん
592名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 09:40:52.18 ID:DqOLIQyW
北朝鮮が無慈悲な核攻撃を霞ヶ関にしてくれれば、
国家公務員が一気に減って人件費も激減
593名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 14:34:19.26 ID:woIiKiX9
>>591
んな解釈にはならんわ
低脳文盲はもう黙れ
594名刺は切らしておりまして:2013/03/24(日) 13:23:36.75 ID:aJ7f+tw0
国は企業に無意味な規制で嫌がらせをして
大企業は下請けや派遣に吹っかけ賠償・無理要求・ダンピングなどがらせをして
中小零細は従業員に自腹・過重労働・低賃金など嫌がらせをする
595名刺は切らしておりまして:2013/03/24(日) 13:27:18.25 ID:XIE5OqRS
麻生委員長のもとでストライキいくどおおおおおおおおおおお!
596名刺は切らしておりまして:2013/03/24(日) 13:34:18.30 ID:Ih0Cx+YF
早く痴呆公務員(笑)の給与を追加カットしろ!!!!
597名刺は切らしておりまして:2013/03/24(日) 13:35:53.54 ID:JWniIg21
賃上げなんて必要ないだろ
株主に配当すれば代わりに使ってやるよw
598名刺は切らしておりまして:2013/03/24(日) 13:43:21.06 ID:Ih0Cx+YF
痴呆公務員の給与をあと2%下げれば日本はもっと良くなる
599名刺は切らしておりまして:2013/03/24(日) 14:04:00.41 ID:ArteYuN7
やはり俺たちの麻生さんだ。こういうことを言える人が麻生さん位しか
言えないというのも俺らにとっては皮肉。素で応援できる政治家の
数が少ないとも言える。
600名刺は切らしておりまして:2013/03/24(日) 14:16:29.90 ID:DDbvifLh
賃金も立派な原価の一部だし
中国とか韓国の賃金の安さ考えたら国際競争すんなら賃金下げしないと勝てないよ
601名刺は切らしておりまして:2013/03/24(日) 14:29:59.93 ID:gYbzV4ON
労働配分率で、法人税を変えたら?
602名刺は切らしておりまして:2013/03/24(日) 14:45:52.47 ID:HkD8gGQU
麻生は「権力ってのはこうやって使うもんだ」ってのを民主に見せつけてるな
603名刺は切らしておりまして:2013/03/24(日) 15:04:29.53 ID:Ih0Cx+YF
法人税を下げてその分ちゃんと賃金が投資に回るようにしないとダメだな
604名刺は切らしておりまして:2013/03/24(日) 15:11:29.01 ID:gYbzV4ON
>>603

日本の経営者は、投資をしないよ。
リストラはするけど・・・
所詮やとわれ経営者、
新興国のオーナー経営者と比べると、

決断のスピードも、腹のくくり方も二流三流。
所詮失敗しないことで出世してきた小粒な経営者という印象しかない。
605名刺は切らしておりまして:2013/03/24(日) 15:14:53.12 ID:GZP5kCGt
>>604
腹のくくり方も二流三流・・・誤
腹もくくれない・・・正
606名刺は切らしておりまして:2013/03/24(日) 15:23:08.94 ID:ZItIdCFU
結局削れるのは公務員の給料だけなんだよな。
失業はほぼ有り得ない代わりに低賃金にするしかないよ。
それで歳出を減らして、その分所得税を減らす。
元々額面を上げろと言うのは出来ない相談だし、
単に減税するのは今の財政を考えると無理。
607名刺は切らしておりまして:2013/03/24(日) 15:29:52.02 ID:abs1cKLu
麻生は連合、全労連、全労協3つ束になってもできない事をやろうとしている。
3労組は形無しだな。
非正規にも優しい手を差し伸べるべきだけど、しないんだよねー
608名刺は切らしておりまして:2013/03/24(日) 15:32:30.41 ID:UKu0gReY
いいから公務員改革がんばれよ
維新がんばれよ、今の野党はキチガイ民主じゃない維新だ
609名刺は切らしておりまして:2013/03/24(日) 15:35:30.24 ID:x+4tdhwm
消費税廃止しろよボケ
610名刺は切らしておりまして:2013/03/24(日) 15:45:57.90 ID:wAejw3HA
吉田学校か・・・
ちみ、運転手君、わるいが商店街の周辺まわってくれ
窓から様子をのぞきフムフム
して役人の書類をある意味信用せず、自分の目で確認してたそうである・・・
611名刺は切らしておりまして:2013/03/24(日) 15:49:15.10 ID:Ih0Cx+YF
公務員ワロスwwwwwwwww
612名刺は切らしておりまして:2013/03/24(日) 16:03:32.51 ID:+s7c6/br
法人税上げちまえばいいのに。
613名刺は切らしておりまして:2013/03/24(日) 17:19:12.99 ID:wAejw3HA
ちんぽじゃなくて
614名刺は切らしておりまして:2013/03/24(日) 17:24:54.74 ID:E2dYSuuO
>>610
今の派閥の親だまクラスで、街中の様子を見てるのは、谷垣くらいだろ。
もっとも、主旨は街中の様子をみる事ではなく、趣味の自転車(spも自転車で追走する)なわけだか。
615名刺は切らしておりまして:2013/03/24(日) 19:22:18.12 ID:wAejw3HA
>>614
ダシにされるだけも疲れた
心臓をどつく馬鹿をやめさせてくれ
616名刺は切らしておりまして:2013/03/24(日) 20:54:17.72 ID:viI3gWx3
連合を責めるとなぜか出てくる公務員叩き
617名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 17:39:32.09 ID:YcnkVj2X
日本の経営者が投資しないのは、
出世レースのゴールのサラリーマンだからと
日本社会が減点主義だから。

後、日本の労働分配率は他の先進国と比べても高いよ。
ジジイ正社員が貰い過ぎだからね。
給料を上げれば法人税を下げると言うのも
殆ど意味ないよ。
赤字企業はそもそも法人税を払っていない。
618名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 00:16:09.34 ID:RcHJK5dk
雇用の確保、生活できる賃金の確保、特に若年の不安定雇用対策。
サービス業、特に医療・介護の賃金アップ。

これをやらんと、結婚しない=子供が生まれない=需要が減少=企業の売上減少
の悪循環が止まらない。
単に分配率を上げればいいんじゃない。
同じ400億の給与でも、一人が200億の給与、1万人が100万の社会では子供も
産めないし未来もない社会になる。
2%分の10兆円を10万人の経営者に1億ずつ配当したとき
4000万人の正規に25万ずつ給与アップしたとき
2000万の非正規に50万ずつアップしたとき
どれが景気、社会に一番インパクトがあるか、
619名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 01:09:44.45 ID:lVZWVU9I
日本独自の転職不可システムのまま、米国の雇用形態にして
セーフティーネットを削りましょうって話だからな
企業の儲けだけ考えてると国が滅びる
620名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 13:01:13.98 ID:7rr3zlPs
>>606
結局、低所得層の支出を拡大させなきゃならんのよね。
企業が賃金を上げるわけがないから、
可処分所得を増やすには、減税しかないし、
とすれば所得税と住民税の減税しかない。
 
将来、消費税を上げたときの不公平を是正にもなるしね。
で、減税分は、公務員の給料削減で対応するしかないよね。
 
>>619
もう日本は滅びるしかないよ。
非正規は結婚せず子供を生まなくても構わないって政策できたからね。
その結果は、当然、日本人全体の自己責任だよ。
 
自称勝ち組の半数は、需要減でリストラされて負け組に転落だし、
自称勝ち組の子供は、半数はまともな就職ができず、
親殺しに走るだろうね。
621名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 13:16:53.65 ID:hAVyJ39r
俺は思うんだけど、
正社員の数が減っていて、派遣やアルバイトが増えているけど、
正社員の給料を増やしても意味がないよな?

アルバイトの時給を上げると言っても、10円とか20円の世界だから
意味がないよな?

時給よりも賃貸の家賃を安くする政策とか、
エネルギーを安くする政策も必要だと思うけど、麻生はその辺は理解し
ているのか疑問だな。
今の政治家や官僚は下からの叩き上げがいないから良くないね、
今の日本の政治の問題点だし、田中角栄のような政治家が
必要だよ。
622名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 13:17:54.13 ID:hAVyJ39r
訂正文

俺は思うんだけど、
正社員の数が減っていて、派遣やアルバイトが増えているけど、
正社員の給料を増やしても意味がないよな?

アルバイトの時給を上げると言っても、10円とか20円の世界だから
意味がないよな?

時給を上げる政策も必要だけど、賃貸の家賃を安くする政策とか、
エネルギーを安くする政策も必要だと思うけど、麻生はその辺は理解し
ているのか疑問だな。
今の政治家や官僚は下からの叩き上げがいないから良くないね、
今の日本の政治の問題点だし、田中角栄のような政治家が
必要だよ。
623名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 13:19:26.91 ID:zgfxBAts
お願いするときは両さんみたいに、銃口を口に突っ込んで…
624名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 13:26:58.50 ID:bhA4raIi
>>621
家賃は上がるよ
というか上げるように仕向けてる
国が不動産を必死に上げようとしてるから
家賃も必然的に上がるだろう
625名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 13:28:22.42 ID:VPrVjUwW
1890年1月24日御前会議
ヴィルヘルム2世
「ドイツ企業家が労働者をレモンのように絞っている
私は貧者の王たることを欲する」
626名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 13:31:39.96 ID:7rr3zlPs
>>622
それで低所得層の所得税・住民税の減税だよ。
住民税は、非正規だと普通徴収で滞納率が高くなるから、
人件費がかかるだけで、非効率になる。
 
年収300万円未満は、均等割のみにするで良いと思うよ。
可処分所得があがるから、住民税だけで、
年間20万円も違えば、支出は増えると思うよ。
627名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 13:36:00.33 ID:0wablEhU
>>603
法人税下げたら、人件費や設備投資は減って、儲けは配当にまわるだけじゃねーか

>>604
シャープは、借金して亀山に投資したっけか

>>617
>出世レースのゴールのサラリーマンだからと
>日本社会が減点主義だから。

事業部長や役員クラスより上だと、加点がないと昇進できねーから、新規事業開拓に必死だっての

>>620
>結局、低所得層の支出を拡大させなきゃならんのよね。
>可処分所得を増やすには、減税しかないし、
>とすれば所得税と住民税の減税しかない。

馬鹿、乙

低所得層は所得税や住民税も(ほとんど)払ってないんだから、消費税なくさないと話にならんぞ
お前馬鹿だろ
628名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 13:44:26.93 ID:Dw1LTg/g
>>1
これ、ポーズとしか思えない。
消費を伸ばしたいのなら、消費税から撤廃しろよ。
629名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 13:46:01.44 ID:HystQQvj
消費税なくなったら嬉しいなあ。
切実だわ。国産食料は無税にしてほしい。
630名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 14:33:35.72 ID:7SROL7mx
日本国債の保証金としての消費税
ゆえに、自分は銀行や韓国が悪いだけと思っている
631名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 14:37:39.17 ID:7rr3zlPs
>>627
低所得層=年収300万未満ってことで、
減税を主張したんだよ。
 
まあ年収300万円で、住民税が12万程度だから、
ほとんど払っていないになるんだろうけどね。
じゃあ年収400万未満は非課税でどうだろうね?
 
で、費用対効果を考えれば、
君の言うほとんど払っていない少額の滞納者を減税して、
非課税にすれば、税の無駄使いは減るよね。
郵便、照会、差押にかかる費用は、人件費を考えれば、
バカにならないからね。
 
あわせて消費税も減税すれば良いんじゃないの?
632名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 14:39:42.36 ID:DhHIs4Y5
>>8
大企業の給料を上げるために、ますます下請け虐めをしないと。
633名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 14:42:06.87 ID:k2oAS4Fp
ミンスだ自民だなんだ言ってるけど結局先延ばしが選挙では受けるんだよね
634名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 14:49:35.06 ID:7rr3zlPs
>>631
所得税と住民税の合算は、
年収300万円だと、24万円。
年収200万円だと、10万円。
社会保険料控除を考えない額だけど、
>>627にとっては、ゴミ程度の金額なんだろうね。
635名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 14:52:25.18 ID:0wablEhU
>>631
>低所得層=年収300万未満ってことで、
>減税を主張したんだよ。

減税は当然で、それが消費税減税じゃなきゃって話なのに、馬鹿が馬鹿の上塗りすんなよ

年収250万円として、所得税は15万円とちょっとだから、これが半分になっても5%の消費税撤廃
と効果は同じ

>じゃあ年収400万未満は非課税でどうだろうね?

お前が言ったのは、減税な

>>620
>とすれば所得税と住民税の減税しかない。

そもそも大事なのは消費性向の高い層への減税だから、そういう意味でも消費税撤廃のほうが
いい

>で、費用対効果を考えれば、
>君の言うほとんど払っていない少額の滞納者を減税して、
>非課税にすれば、税の無駄使いは減るよね。

「減税して非課税」とか苦しい言い訳なのはおいといても、所得税払ってる奴のほとんどは源泉
徴収されてるんで、手間はほとんどかからない

>郵便、照会、差押にかかる費用は、人件費を考えれば、
>バカにならないからね。

その一見無駄な人件費は、景気対策としてはむしろ有用なんだが、そこにあえて目を瞑って費
用対効果をいうなら、買い物の度に課税される消費税撤廃こそ、民間に転嫁されてる徴税コスト
がなくなるので、圧倒的にいい

小規模業者の免税はそういう効果もあったのに、暫時縮小だもんな

>あわせて消費税も減税すれば良いんじゃないの?

自分で費用対効果を言っておいて、消費税は撤廃じゃなくて減税とか、お前本当に馬鹿だな
636名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 14:55:41.74 ID:0wablEhU
>>634
将来消費税を上げるのが前提の売国奴は、黙ってろ

>>620
>将来、消費税を上げたときの不公平を是正にもなるしね。
>で、減税分は、公務員の給料削減で対応するしかないよね。

ほんと、救いようのない売国奴だなー
637名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 15:09:17.34 ID:QtPmSEnn
ただのパフォーマンス(笑)

本気ならば立法機関の人間なんだから法案を出すはず。
638名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 15:12:07.02 ID:k5GzVDvm
この4月から自動車用鋼板のトヨタ集中購買がキロ8円下がる。
現行90円が82円。政府の要請をどう思っているのかな?
給料に直結する話じゃないがインフレを起こそうとしているのに逆行している気がする。
639名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 15:14:51.91 ID:F4io5i+t
連合が悶絶死
640名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 15:17:49.65 ID:bhA4raIi
消費を伸ばしたいなら
消費税減税したら財務大臣様w
一年限定で消費税ゼロにしたら駆け込み特需も合わさって
消費は一気に上がりますよ
641名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 15:18:44.10 ID:+d1IJmOD
>>1
>「経済の成長は政府・ 日銀だけの話ではない。労働分配率を考えてもらわないと消費は絶対に伸びない」

ま、言ってることそれ自体は正しいが、企業の労働分配率低下を冗長する新自由主義路線を推し進めてきたのは、

あの小泉政権に象徴されるように、他ならぬおまえら自民党だということを忘れるなよ!!


とどのつまり自民が今頃になって労働賃金の引き上げの必要性を謳ってみたところで、

所詮それは、”マッチポンプ”に過ぎないと知れ!!m9( ゚д゚)、ペッ
642名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 15:19:09.57 ID:l+PnJ3hy
麻生サンたのむから失言に気をつけてよ,
643名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 15:21:11.00 ID:7SROL7mx
消費税の原因を考えると、オリンピックの借金がもとなんだよね
644名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 15:21:45.11 ID:F4io5i+t
>>641
いや、ただ単に消費税上げる前フリがほしいだけなんだけど。
645名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 15:22:34.66 ID:c0fcetx7
インフレにして賃上げ()をする

実は前とかわらないのにお金が増えたと錯覚して消費をうながすw
646名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 15:23:36.46 ID:+d1IJmOD
>>644
ま、自民の本音は結局それだろうなw
647名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 15:24:15.31 ID:OzLyl6Ew
麻生太郎氏は連合の会長に就任してはどうか
648名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 15:35:08.91 ID:ixjS40/0
非正規社員・派遣が労働者の4割弱を占める今では
焼け石に水
労働体系を見直して正社員雇用に変えるのに200兆円遣うべし
649名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 15:35:59.90 ID:7rr3zlPs
>>636
じゃそれで良いよ。
日本の今の現状は、多数派の正規雇用が望んだ結果だしね。
消費税増税も、多数派の正規雇用が望んだことだからね。
大半の日本人は、売国奴決定だよね。
650名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 15:43:02.21 ID:j+McmngY
>>1
消費伸ばしたければ消費税廃止して法人税上げろよ
企業に賃上げを促しても無駄
651名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 15:44:58.11 ID:j+McmngY
>>649
消費税増税は誰も支持して無い財務省の勝が野田政権と
結託して通しただけだ
消費税増税を唱えた党は毎回大敗している
652名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 15:47:49.69 ID:DhHIs4Y5
>>651
自民は増税派では。
野田の増税案も、自民に擦り寄るためのものだったような。
653名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 15:57:23.00 ID:ABWEUiMt
>>1
経団連なんかにお願いしなくても、最低賃金引き上げとサービス残業の取締り強化で
貧乏な奴(=消費性向が高い奴)ほど年収Upするようにすれば経済にGoodなんだが・・・
654名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 18:37:37.82 ID:0wablEhU
>>649
>日本の今の現状は、多数派の正規雇用が望んだ結果だしね。
>消費税増税も、多数派の正規雇用が望んだことだからね。

え?

売国しかやってない連合が、「多数派の正規雇用」の意見を代表する組織だとでも?

>大半の日本人は、売国奴決定だよね。

お前じゃああるまいし
655名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 18:50:56.96 ID:MmnEjWAX
法人税で企業から直接吸い上げるより、
給料上げさせて、消費税で徴収する方がいいだろ。
内部留保を効果的な投資に回してないんだから、
給料高けりゃ法人税が安くなるように誘導する仕組みがあってもいいわ。


まあ、サヨク労組にしたら、今年給料上げるのは親・安部政権の極悪企業何だろうけどw
656名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 22:20:11.89 ID:DNM+WaMS
>>626
低所得層なんてほとんど税金なんて納めてないぞ?
税金納めてない人に減税などしても無意味だろ。
だから以前、定率減税ではなく定額給付になった経緯があるのに。
それに景気浮揚を目的にするなら、減税より財政出動の方が効果が
大きいというのは常識なんだけど、それでも非効率な減税に拘る理由はなに?
657名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 22:41:22.24 ID:845iAI6J
>>626
>それで低所得層の所得税・住民税の減税だよ。
それも必要だけど
生活コストを削減するのを先にするべきだと思うけどな。

家賃を安くする政策とエネルギーのコストを安くする政策
が最初に必要だと思うよ。
658名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 22:42:41.28 ID:845iAI6J
あと、麻生がやった定額給付金をもう一度するべきだな。
労働者階級が12000円だったというのが
良く分らないけど、労働者階級の年代に
一人3万円の給付金をするべきだと思うよ。
659名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 00:55:46.39 ID:ii6ayMB8
株価上がる(一応期待だけ)⇒企業保有の投資有価証券含み益だけが
騰がる(中小関係無し)⇒消費が上がるか謎⇒労働分配率上げたら企業の
利益が減る⇒株価下がる

アベノミクスはチヤリンカーのように思えて仕方ないんだが…ww。
660名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 00:58:59.32 ID:lkDF8KVk
経団連加盟企業からすれば、国が被雇用者である国家公務員の給与削減してる
事実があるのに何言ってんだ?って話だろう。
「お前がゆうなーw」ってさ。
661名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 01:01:13.85 ID:PdWHy4IW
デフレ教徒は駄目だなあ
物価上昇が賃金上昇を作る要素をわざわざ省略している
662名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 01:01:56.89 ID:lP7ER5dm
>>659
アベノミクスって株価・為替操作と金融緩和だけじゃないから
663名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 01:05:33.27 ID:ii6ayMB8
株価,為替操作と金融緩和しかしてないように(出来ないように)
見えるが?w。
昨日も結局は白川の続きのREIT等資産購入等と大規模国債買付枠の
増大の発表だけ。金融だけぐるぐる回って儲かって実態に遥かに
回ってないよ。
664名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 01:08:55.45 ID:ii6ayMB8
それと固定費たる労働分配率上げたら(正社員を元に)段々
共産化への道をたどる事になる。すなわち資本主義の死。資本は
利益が増大してなんぼだから。労働分配率上げて(もし)消費が
上がっても(オレは労働者は溜め込むと思うが)又チヤリンカーの
繰り返しww。矛盾だらけなの,資本主義って,つまる所。
665名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 01:12:58.85 ID:/zrHr4DZ
>>663
わずか数ヶ月で実態経済まで回復できたら神だわ
自分で馬鹿ですって言ってるようなもんだぞ
666名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 01:13:09.62 ID:F+s6YIgk
>>664
かつて世界で最も成功した社会主義国家と言われた国があってだな・・・
667名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 01:14:37.34 ID:ii6ayMB8
後2年でやるんだろ?w。数か月は1割以上に相当するぞww。
貴重な時間がどんどん奪われるぞw。
668名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 01:16:00.85 ID:l34bIa1O
逆チキンレース

社員への報酬を増やした企業の製品を優先して購入する空気をつくればいい。
669名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 01:16:21.15 ID:0AUSr6Ga
問題を先送りし続けた罰が自民にも民主にも下って政治がこのザマ。
なんのことはない、小泉構造改革を新自由主義だの弱者切捨てだの言って非難したって、
有権者の大半は守旧派の時代錯誤っぷりに気が付いてただけ。ポンポンもアホウもミンス達もいい加減にしろ。
職業ごと産業ごと縮小し消滅してる時代に何の配分をこねくり回して何の意味がある?
さっさと税制を時代の変化に合わせろ。技術の進歩は行政の整理縮小だって可能でしょ。
感覚が古臭いんだよ。
670名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 01:17:04.66 ID:ii6ayMB8
強制購入法の発動?まるでソ連ですねww。
671名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 01:32:16.86 ID:lP7ER5dm
>>669
アホウはお前だよ
守旧派とか寝言言って誰を責めたいんだよw

デフレを進行させた元凶は普通に考えて小泉竹中だ
少しは現実見て喋れクズ
672名刺は切らしておりまして
中曽根→橋本→小泉→安倍と連綿と続く改革派の系譜