【電力】東電、従来のLNGより割安な米国産シェールガスの調達を決定 17年から年間80万トン [02/06]
最新火力ルネサンスと日本の将来エネルギーミックス(2/3)
■今後の国内施策
・不合理な規制/参入障壁撤廃(発送電分離、発電事業自由化等)を行い、PPSを積極的に拡大。
例えばPPSから小規模事業者や一般家庭も買電できるように。
→制度の変更であり、国家予算は不要。
・ガス会社、石油会社等がPPSとして最新火力による発電を拡大。
→電気料金低下による、小規模事業者の競争力向上、家計の購買余力の拡大が期待。
国全体の発電量拡大により、電力ピーク時の一時的な余裕不足も解消。
・低コストのPPSに対抗せざるを得なくなり、既存電力会社も老朽火力を最新火力にリプレース。
→高燃費化・高効率化により、同じ発電所敷地でも電気出力増大。既存電力会社の余裕不足も解消。
・最新火力が広く普及することにより、量産効果で建設コストはさらに安価に。
→関連する研究開発も促進され、さらに高性能化し、国際競争力も一層向上。
■世界への展開
・最新火力を積極的に海外に輸出。
→日本の優れた技術が、地球全体での省燃費化、低CO2に貢献。
・家電や自動車と異なり、重電分野では一度導入したメーカーの変更は至難。
ガスタービン用交換部品、プラントメンテナンス等は数十年にわたる安定かつ魅力ある継続ビジネスに。
→家電に替わる輸出産業として最有力。
・輸出先は日本と運命共同体に。日本からの部品供給が絶たれると電力供給に支障が生じる国は、
必然的に日本の味方。
→外交・安全保障上も大きなメリット。
・ただし、マーケットのシェアが固定化しやすいということは、その分、他国にさきがけて、
『一番乗り』することが必須。
→出遅れは致命的。
最新火力ルネサンスと日本の将来エネルギーミックス(3/3)
■原子力発電
・原子力発電はコスト高で、かつ廃棄物処理等の問題により、事業としての持続性・将来性なし。
再処理工場、高速増殖炉による核燃料サイクルも、現実的には実現不可能。
・防衛及び安全保障上も原発は国土防衛の重大な弱点。核武装の観点からも軽水炉は益なく障害になるのみ。
・原子力業界は、極めて強力な利権業界。
→競争性を阻害し、総括原価方式の悪用も目に余る。コンプライアンス上の問題も多発。
→マスコミに強い影響力を行使し、透明性も著しく不足(原子力の真のコストは未だに可視化されず)。
→政治力を用いて、競争相手である最新火力の普及も阻害(規制でPPSのマーケットは頭打ちに)。
・早晩行き詰る。国策としての原子力発電は手じまいすべき。『損切り』は早めに。
→原子力に固執している間に、最新火力で現状の技術優位を失い、他国に追い越されることは愚の骨頂。
■再生可能エネルギー
・再生可能エネルギー(水力、地熱、風力、太陽光等)は無尽蔵。
→究極のエネルギーであり、究極の目標。
・再生可能エネルギーの出力変動(季節、気象、時間帯)に対して、
出力調整のしやすい最新火力は『電力の皺取り』として相性が良好。
→相互を必要とし、共に発展することが可能。
■結論
・原子力発電の継続は、明らかに負のスパイラル。行き詰る前に早めの『損切り』が必要。
・規制/参入障壁撤廃による、民間主導の最新火力ルネサンスを。
・最新火力を、家電に替わる有力かつ安定した輸出産業に。
・長期的には最新火力と再生可能エネルギーの共生を実現。
→日本がめざすべき『将来エネルギーミックス』。
72 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 22:37:58.87 ID:cUfekZE2
73 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 22:49:33.74 ID:c5Pownq7
シェールだろうがメタンだろうが化石燃料が今後安くなることはない。
原子力の風評をコストとして計上した地点で負け。
ヨーロッパの大規模シェールガス田は只今開発中。
ロシアが必死に日本に売り込んでるのは、これのせい。
シェールガスは採掘するだけで環境に悪そうだし、
ガスは事故が起きれば原子力以上の驚異的な死傷者を出すよ。
確かに放射線が出ない分、後片付けは早いかもしれないが、
危険度で言えばガスの方が間違いなく上。
76 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/02/10(日) 06:58:01.58 ID:D+NrsmKY
77 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2013/02/10(日) 07:02:41.97 ID:D+NrsmKY
78 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 07:03:38.58 ID:xbak7YQp
6倍も安いです!
(輸送費諸経費ぼったくり商社ボーナス)
3割も安くなりました!
79 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 07:40:56.86 ID:UTpQA0Iv
>>72 原発は燃料自体は小さくてスマートなんだけど、使うと関連廃棄物が山のように出てくるよね
オレのイメージとしては、燃えカスが何百倍にもなる「蛇花火」だ。
この燃えカスに、広大な国土を持つアメリカでさえ手を焼いている。
単なるスチームを作るのに、あんな厄介なものを使う必要ない。
>>75 震災の時、東京湾で製油所やガスタンクが爆発炎上したし、火力発電所も
多数被災したけど、もうみんな忘れちゃったんだねw
>>5 5兆円の借金は永久に返せません。
毎年、福島第一原発の後始末・除染・補償に約1兆円の
費用がかかるので、廃炉できる40年後には約50兆円
の負債に膨れ上がっているでしょう
>>73 今は耐用年数過ぎた本来は廃炉にすべき原発だましだまし
使っているからなんとかなるだろうけど、原発1基廃炉
にすんのにかかる膨大なコストと労力と放射性廃棄物考えたら、
今後原発増やすのはありえない。
まあ、盗電があまりに馬鹿すぎて、原発の抱える
問題点を一気に噴出させてしまったわけだな。
85 :
東電タイーホ:2013/02/10(日) 19:50:09.98 ID:Sqzexo/M
他の電力会社幹部の連中の心境は、東電の経営陣を
殴り殺してやりたい心境だろうな。
『東電のドジが!』『東電の糞馬鹿経営陣が!』
『東電のどアホが!』『ど素人集団が!』
と罵っているだろう
福島の事故で電力自由化の波が一気に押し寄せつつ
あるからな。
原発事故をまともに賠償、後処理したら500兆円かかるという見積もりがあったが、今思えば控えめな見積もりだったな。
87 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 20:25:19.86 ID:7ilE3Kmp
シェールガス革命
数10年後 採掘で不毛の大地が世界を覆うわけですね
採掘で半減期数100年の有機化合物使ってるって知ってる?
化合物に半減期なんて言葉をあててる時点で...
90 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 14:26:37.39 ID:XpBju+Wv
そりゃTPPだろうがなんだろうが
売りたい椰子がいて買いたい椰子がいれば契約は成立するやな
92 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/02/11(月) 20:29:14.46 ID:NXyc/emc
93 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 00:22:34.82 ID:z/Nl7f+V
汚らわしいアズマエビス土人(関東東北民)に、放射能を植えつけてくれた東京電力。
ありがとう!東京電力!!
エネルギーシフトが変化させる世界の地政学秩序
5年後、アメリカはサウジを抜いて、
世界最大の産油国になる
―― 世界エネルギーアウトルック
ファティ・ビロル
シェールガス資源が塗り替える世界の地政学地図
アビエザー・タッカー
「天然ガス革命」の到来
―― 天然ガス・グローバル市場の誕生は近い
(部分公開)
The Good News about Gas
―― The Natural Gas Revolution and Its Consequence
ジョン・ダッチ 元米エネルギー省次官
フォーリン・アフェアーズ リポート 2011年2月号
http://www.foreignaffairsj.co.jp/essay/201102/Deutch 水平抗井や水圧破砕という二つの技術進化によって、これまで開発が難しかった世界のシェールガス資源の
開発・生産効率が劇的に改善し、その生産コストも大きく低下している。シェールガスという安価な非在来型
天然ガス資源の開発が急ピッチで進められているのは、こうした理由からだ。しかも、シェールガス資源のような
非在来型天然ガスの生産が強化される一方で、地域間を結ぶパイプラインが整備され、天然ガスの液化施設
の建設も進められている。必然的に、天然ガス価格を石油価格に連動させた、供給側に有利なこれまでの
契約は次第に姿を消していくだろう。いずれ、より透明性の高い天然ガスの世界市場が誕生し、最初に
電力生産部門で、次に、産業・交通部門で天然ガスが石油に取って代わっていくことになるだろう。
この流れを「天然ガス革命」と呼んでも、過度に事実を誇張することにはならないはずだ。
--------------------------------------------------------------------------------
小見出し
天然ガス世界市場の誕生は近い 部分公開
シェールガスの大いなるポテンシャル
天然資源の世界市場誕生へ
供給国、消費国にとっての意味合い
ゆっくりと着実に天然ガスの時代へ
--------------------------------------------------------------------------------
John Deutch 米エネルギー省次官、国防副長官、CIA長官を経て、現在はマサチューセッツ工科大学教授。
数多くのエネルギー企業の顧問を務め、2010年にMITの「天然ガスの将来」に関する研究プロジェクトに参加した
CFRミーティング
21世紀のエネルギー地政学
――原子力、天然ガス、石油の未来
The Future of Energy
◎スピーカー
マイケル・レビ 米外交問題評議会シニア・フェロー
ウィリアム・マーチン 米エネルギー省原子力諮問委員会・委員長
デビッド・サンダロー 米エネルギー省次官補(政策・国際関係担当)
◎プレサイダー
トマス・ウォーリン エナジー・インテリジェンスグループ 編集長
フォーリン・アフェアーズ リポート 2011年8月号
http://www.foreignaffairsj.co.jp/essay/201108/Levi.htm 原子力産業は数年間にわたって停滞を経験するかもしれないが、その後は、各国で原子力による電力生産が
再び推進されることになるだろう。・・・最後に残される問題は、核廃棄物だ。核廃棄物の最終処分問題を解決
しなければ、原子力の未来も制約される。(マーチン)
原油価格のボラティリティを抑えるには、産油国、消費国の双方が情報公開を進めて、市場の透明性を高める
しかない。デリバティブを認めれば、変動リスクに対する保険にできる。(M・レビ)
エネルギーの使用効率を高めるテクノロジーは、温室効果ガスの排出を削減する上で、代替エネルギーとともに、
もっとも簡単かつ迅速、しかも安価に温室効果ガスを抑える方法だ。大きな違いをもたらせると思う。技術革新を
進めるとともに、政治的なコミットメントを示す必要がある。(D・サンダロー)
--------------------------------------------------------------------------------
小見出し
変化しないエネルギーミックス 部分公開
フクシマ原発危機と今後の原子力産業
天然ガス資源のポテンシャル
クリーンエネルギーと原油価格
原発リスクと地球温暖化問題
電力の供給混乱リスクにどう備えるか
エネルギー市場と中国
--------------------------------------------------------------------------------
石油も石炭も原子力も必要としない世界
―― 超素材と「インテグレーティブ・デザイン」の力
A Farewell to Fossil Fuels
アモリー・B・ロビンス ロッキーマウンテン研究所議長
フォーリン・アフェアーズ リポート 2012年3月号
http://www.foreignaffairsj.co.jp/essay/201203/Lovins.htm 2050年までには、石油も石炭も原子力も必要とせず、天然ガスの消費量も現在の3分の2程度で済む時代が
実現する。・・・自動車、建物、そして電力生産の効率をいかに高めていくかがこの変化の鍵を握る。
このエネルギーシフトに必要なテクノロジーはすでに存在する。第1に自動車を、炭素繊維を用いたボディに、
そのエンジンを電気稼動型に切り替え、カーシェアリング、ライドシェアリングなど車をもっと生産的に利用する
ようにする。第2に、ビルや工場の設計と素材を変えるだけで、エネルギーの使用効率を現在よりも数倍高める
ことができる。第3に、電力供給システムをより多様で分散した再生可能エネルギーを中心としたものへと近代化
していけば、電力供給をよりクリーンかつ安全で信頼できるものにできる。この概念は現実離れしているように
思えるかもしれない。だが、困難な問題に対処するには、(既成概念を捨てて)境界を広げて問題をとらえ直す
必要がある。つまり、エネルギー消費の多い交通・運輸、ビル、産業、電力生産部門を、個別にとらえるのではなく、
一つとみなすのだ。・・・
--------------------------------------------------------------------------------
小見出し
エネルギーシフト 部分公開
使用効率の改善
自動車――脱ガソリンの条件
使用効率の改善でビルの電力消費を抑える
電力生産のイノベーション
より安全で快適な世界へ
--------------------------------------------------------------------------------
100 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/02/12(火) 19:54:36.42 ID:8qjAcDtX
【資源】シェールオイルで世界GDP年3.7%押し上げも 印日に恩恵[13/02/14]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1360813892/ [ロンドン 14日 ロイター] プライスウォーターハウスクーパース(PwC)PWC.ULが
14日公表したリポートによると、シェールオイルの世界生産は2035年までに原油価格を
最大1バレル当たり50ドル押し下げ、世界全体の国内総生産(GDP)を
年間1兆7000億─2兆7000億ドル押し上げる可能性がある。
インドや日本が最も大きな恩恵を受けるとみられる。
シェールオイル生産は今後20年間にわたって米国での生産拡大に伴い、石油生産全体に占める
割合が現在の1%程度から最大12%(日量1400万バレル)に拡大する可能性があるという。
リポートは、これによって世界のGDPが2035年までに年間2.3─3.7%
押し上げられるとしている。
PwCのチーフエコノミストでリポートの共同著者であるジョン・ホークスワース氏は
「シェールオイルの供給拡大を背景にした原油の国際価格下落によって、同じコストで
より多くの生産が可能となり、世界経済の今後の発展に大きな影響をもたらす可能性がある」と
述べた。
ホークスワース氏は「インドや日本など原油の大規模な純輸入国では2035年までに
GDPが約4─7%押し上げられる可能性がある。一方、米国、中国、ドイツ、英国のGDPは
約2─5%増加するとみられる」としている。
【エネルギー】米国がシェールガス輸出を認めた場合、2020年時点の日本のLNG価格は15%低減--日本政策投資銀行が試算 [02/19]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1361246526/ 日本政策投資銀行は18日、レポート「シェールガス革命の見方(産業界への影響と日本への
示唆)」を同社Webサイトにて公表した。それによると、米国産シェールガスがすべて
米国ガス価格連動となって日本へ輸出された場合、2020年時点における日本の液化天然
ガス(LNG)平均調達価格は、現状より約15%の低減が見込まれるという。
同レポートでは、日本企業が関与する米国LNG輸出プロジェクト(契約量合計1,470万
トン、予定含む)の許可が下り、米国ガス価格連動とする調達契約が実現したと想定。
それによると、米国からの輸入分等を米国ガス価格連動で調達した場合、2020年時点
の日本のLNG平均調達価格は、現状と比べて6.8%減少すると予測。これに加え、
新規契約(既存契約の更新含む)の全量を米国ガス価格連動で調達した場合、2020年の
日本のLNG平均調達価格は、同15.2%低減する見込みだという。
104 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/02/20(水) 15:56:40.93 ID:/KilFAQQ
>>103,104
>米国がシェールガス輸出を認めた場合、2020年時点の日本のLNG価格は15%低減--
>日本政策投資銀行が試算 [02/19
たったの15%しか低減しないのであれば、
日本は原発止めるわけに いかんわな。
まあ老朽化した原発は廃炉にして火力にした方が
建設費や建設時間などを含めれば安上がりだろうがな。
106 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 00:34:07.48 ID:yBCfXHXj
>>105 しかも現在は殆ど米国内向けのシェールガスを輸出し出せば、
需要が増えて価格は高騰するし。
アメリカやったね、計画通りやん、これで日本はめでたく原発から卒業でしょう、アメリカ様が原発を止めろと言い続けますので。
>>1 福島原発の廃炉作業は最低の見積りでも47兆円。
米アポロ計画に匹敵する人類史上有数の最難関プロジェクトになるらしいな。
溶融した核燃料を回収する技術手法は目処も立っておらず、
“火星に人類を送り込む”方が簡単らしいww
石油供給増、産油国に難題 シェール革命の影響(下) イアン・ブレマー ユーラシア・グループ社長
http://www.nikkei.com/article/DGXDZO51666870T10C13A2KE8000/ 経済教室 (1/2ページ) 2013/2/14付
○技術進歩で資源不足懸念薄れ力関係が変化
○米とカナダのエネルギー政策が世界に影響
○国家主義的な南米諸国も政策転換の可能性
いわゆる「開発困難な石油」の掘削が可能になり、世界の市場は様変わりしつつある。開発困難とは、
採掘技術が高コストあるいは複雑であったり、政治的または地理的条件により採掘が難しかったりする
ことを意味する。特に米国で、技術進歩により頁岩(けつがん=シェール)や砂岩の隙間に…
>>25 冗談で書いただけなのだろうが、盤太氏にしては珍しく間違い。
買主(電力・ガス)のLNG調達にあたって、商社は輸入代行と決済代行しかしていない。
一般商品における問屋や小売店のような買取→販売は行っていないのだから、
手数料はごくごく僅か。
買主
からすれば、餅は餅屋に任せてアウトソーシングしているだけ。
商社はガス田の権益で儲けている場合が多いが、それにより飼い主が損をする訳でもない。
最近では電力・ガスもやっているし、資源確保の上で望ましいことでもある。
113 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/06(水) 06:37:39.25 ID:Rx4k4k4X
採算割れのシェールガス田がたくさんある
ばたばた潰させてその後独占して価格をつり上げる
ろっくふぇらー戦法に気をつけろ
114 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/06(水) 07:02:13.27 ID:1TKFmpJ4
>>1 へー、ようやく原発を諦める決心が付いたか!
ともあれ、メデタイメデタイ
115 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/06(水) 07:11:27.72 ID:XUakbi6M
>>114 米国の意向は日本の原発再稼働だから無理
この前も言われたばかり
そもそも火力以外まともな発電源にならんし火力を増やしたら中国みたいにPM2.5が増えるし
嫌なら人口を減らすしか無いんだよ
アメリカざまあやな、カナダのシェールガスがもうすぐ輸出されること決定したからねww
117 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/06(水) 07:28:33.61 ID:inUybwwL
その頃には、今並みの価額になってそう…
118 :
名刺は切らしておりまして:2013/03/06(水) 09:31:51.43 ID:toRPGSuk