【金融政策】日銀は2%目標掲げるも、事実上ゼロ回答 「面従腹背」で市場は失望[13/01/23]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
ソースは
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MH1ZMH6K50ZO01.html

1月23日(ブルームバーグ):日本銀行は2%の物価目標を掲げるとともに、
期限を定めない資産買い入れ方式を導入した。
金融市場では決定直後に円安・株高に振れる場面もあったが、2%を実現させる上で
実効性に乏しい追加緩和の内容に対し、失望感が台頭。23日の東京市場では円高・株安に
なっている。
エコノミストの間からは、事実上、日銀のゼロ回答であり、政府に対する面従腹背との指摘も
出ている。

日銀は22日の金融政策決定会合で、消費者物価指数 (CPI)前年比上昇率で
2%の「物価安定の目標」を導入。併せて、資産買い入れ等基金について、2014年初から
期限を定めず毎月一定額の金融資産を買い入れる方式を導入すると発表した。

日銀によると、資産買い入れ等基金は14年中に10兆円(長期国債、国庫短期証券それぞれ
5兆円)増加するという。白川方明総裁は会見で買い入れのペースについて「14年のフローの
買い入れ金額は13年中の平均のフローの金額より大きくなる」と述べたが、10兆円という額は
昨年9月以降3回行った追加緩和の規模と変わりはない。
基金の増額を13年中でなく14年に先送りしたことも失望につながっている。

シティグループ証券の道家映二チーフJGBストラテジストは
「早期実現には事実上の『ゼロ回答』だ」と指摘。
「日銀は『物価安定の目標』を『できるだけ早期に実現する』としつつも、年内実施分の
追加緩和は何も決めなかった。これまでと変わらず『羊頭狗肉』、『面従腹背』という印象が
強いようだ」という。

■目標と手段の食い違い一段と
三井住友アセットマネジメントの武藤弘明シニアエコノミストは
「2%の物価目標を採用することで日銀が大きく妥協した形だが、資産買い入れの停止時期や
実質ゼロ金利の終了時期に関しては、時間軸は曖昧(あいまい)なものとなっており、
金融面の不均衡の蓄積に対しても一応ケアするという枠組みを残した点で、日銀はある程度の
裁量を確保した形となっている」と指摘。「依然として面従腹背的な要素は残っている
ようにもみえる」という。

第一生命経済研究所の熊野英生首席エコノミストは「これから日銀は2%の物価目標を
どうやって達成するのかという作戦は描き出されていない。日銀は政府から要求されるテーマを
消化したようにみえて、政策手法として革新的なことは盛り込んでいないように思える」という。

シティグループ証券の村嶋帰一チーフエコノミストは「物価安定目標が2%に設定されたことで、
目標とそれを実現するための政策オプションの齟齬(そご)が一段と強まってしまった印象が
強い。この点を最も強く認識しているのは、ほかならぬ日銀自身であろう」という。
それを如実に表しているのが、エコノミスト出身の佐藤健裕、木内登英の両審議委員が
物価目標2%に反対したことだ。

-続きます-
2やるっきゃ騎士φ ★:2013/01/23(水) 11:50:49.06 ID:???
-続きです-
[2/2]
■緩和積極派の2人が反対
政府は昨年3月にBNPパリバ証券の河野龍太郎チーフエコノミストを審議委員候補として
提示したものの、白川総裁と立場が近いとして否決された。代わりにより金融緩和に
積極的として両氏が任命された経緯がある。
バークレイズ証券の森田京平チーフエコノミストは「その両氏が『2%は持続可能な水準を
上回る』『成長力強化の前の物価目標の明示は信頼を毀損(きそん)させる」という
2つの理由から今回の決定に反対した」と指摘。
その上で
「潜在成長率の上昇という裏付けがない中では、2%の物価上昇が持続可能かつ経済厚生に
資する形で実現するか疑問を持つことは至極妥当だろう。潜在成長率引き上げに向けた政府の
コミットもまだ明確とはいえない。こうした中で、今回の両氏の反対は十分うなずける行動と
いえる」と評価する。

会合前、金融市場では付利が引き下げられるとの見方が一部であったが、白川総裁は
そうした思惑を一蹴した。しかし、次期総裁の有力候補の1人である武藤敏郎大和総研理事長は
21日のブルームバーグ・ニュースのインタビューで、金融緩和を進める上で
「タブーをあらかじめ作ると柔軟性、大胆さが失われる」と言明。「今の日本はデフレ脱却の
ための金融緩和が最優先であって、副作用がどの程度心配されるかはっきりしないのに副作用を
強調するのは適当ではない」と語った。

■新体制に先送り
バークレイズ証券の森田長太郎チーフストラテジストは「日銀がフロー重視にスタンスを
変えたということであるのならば、『現状維持』というのが長期国債購入についての今回の
決定である」と指摘。
「日銀としては、13年中の緩和強化策と14年中に増加するストックの中味については、
新正副総裁の体制において決定するということで、実質的に決定を先送りしたということであろう」
と指摘する。
東海東京証券の佐野一彦チーフストラテジストは「遅かれ早かれ、付利の引き下げや、
資産買い入れ等基金で買い入れる長期国債の年限長期化などは実現する」とみている。

-以上です-
関連スレは
【金融政策】日銀 2%の物価目標導入決定--物価目標を導入して本格的な金融緩和に臨むという、大きな転換点に [01/22]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1358828427/l50
【経済政策】デフレ早期脱却、政府と日銀の政策連携強化し取り組む=共同声明[13/01/22]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1358829652/l50
【為替】ドル89円前半 日銀会合結果は新味乏しく1円超の下落[13/01/22 15:57]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1358838707/l50
など。
3名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 11:53:12.31 ID:Sg/8Ld+6
▼みのもんた@子育て失敗@息子二人が起こした「不祥事」
「ああ、Yのことだろう。なんでも盗みをして捕まったらしいね。停学処分になって学校の掲示板にも張り出されていたよ」
みのの次男が盗みを働いていたのは慶応大学内にある生協。同生協では昨年来、頻繁に万引き事件が起きており、
現役の附属高校生による万引きグループの存在が明らかになったのだという。
「ようするに、Yはそのメンバーのひとりだったんだよ。11月に現行犯で捕まったヤツがYの名前を喋ったので、わかっちやったらしいね」(附属高校の級友のひとり)
とくに問題を抱えているのが、慶応大学に通っている長男Hだという。前出の適刊誌記者が語る。
「この長男はもともと地元では名うての『ワル』で、とかく噂のあるドラ息子。今回の一件で当初、
次男ではなく長男の名前があがったのも、強盗未遂や覚露剤不法所持なんていう噂が流れたのもそのせいなんですよ」
この長男、横須賀で活躍するチーマーの一員らしいことがわかった。
しかも、このチーム、地元ではやたら評判の悪い集団で、暴行やクスリなど様々な噂が囁かれている。
「Hが作っているアメフトのサークルのメンパーが母体になっているグルーブで、みんなガタイもよくて、横浜や横須賀を荒らし回ってるよ。(地元のHの友人)
4名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 11:53:20.39 ID:QBYn9eK6
めんじゅうはらせいくない
5名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 11:55:25.63 ID:ELejFyNa
.
 日銀が従ったら失望だって(笑)。
 市場なんて当てにならないよ。
6名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 11:56:21.03 ID:5ICyJt8B
単なる利益確定売りだろ
7名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 11:57:00.19 ID:7ZKfzD4b
要するに白川が「オレの任期中はやらない、やりたければ次の人に言え」とはっきりノーを突きつけたんだろうこれ
こんなヤツさっさとクビにしろ
8名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 11:57:11.93 ID:Vcbe8Ege
今年の緩和は据え置きって所
9名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 11:59:00.94 ID:L8Dn1iv3
 アベノミクス?
 そんなの信じてたのか?
 日本は財務省と日銀に支配されてて
それが普遍だってことを示したのが昨日の政策決定会合だ
10名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 11:59:14.99 ID:5dII0qln
>>6
完全に失望売りだよ
中身を良く見たら結局やる気ないの丸分かりだもん
11名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 11:59:17.25 ID:m/G6tU4x
これは痛い。
どうするの?1月で日本終了のフラグ?
12名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 11:59:22.56 ID:z0+cNTBY
前回からこの兆しはあったぜ。白川は面従腹背で徹底抗戦すると誓ったんだよ。
あの時に安倍ちゃんがあっさり騙されたから今回もこういうことになるとは予想していた
13名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 12:02:40.03 ID:5ICyJt8B
>>10
まあいろんな見方はあるけど、
おれは発表で材料出尽くしと予想して先物売り
今までこの作戦で負けることは少ないな
14名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 12:03:16.30 ID:DkWkVaum
だからさっさと白川交代させるんだよね
15名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 12:04:11.72 ID:obW8Wsv3
白川はなんでそんな頑なに安倍やることに反対してるの?
16名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 12:04:16.47 ID:cxiQG70O
結局、今年も去年、一昨年と同じ11月に買って3月に売る相場か?
17名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 12:05:37.16 ID:zu3Q3a50
ただの市場からの「おかわり」だろw
市場では絞り取れるだけ取るつもりだから常に「おかわり」を要求される
アメリカ見てたらわかるだろ
18名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 12:06:46.45 ID:vK2SpTVE
経済諮問会議での吊し上げに何処まで抵抗できるか見物だな
自殺だけはしないでくれよw
19名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 12:07:17.20 ID:grQp4GXG
ラビ・バトラ
日本に必要なことは、国内需要を活性化すること、それしかないのだ。
50年代から60年代にはその必要はなかった。なぜなら、その当時の
人々には満たされていない欲求がまだたくさんあったからだ。 人々が
まだ十分に満たされていなかったために、当時の経済には自然な需要があったのだ。
しかし今は違う。今は需要を生み出すような政策がとられなければならない。
日本が国内需要を生み出し、以前の生産システムに立ち戻れば、日本経済は
かつての力強さを取り戻すだろう。
もし日本が、IMFやハーバードの提案を鵜呑みにして人々を解雇するならば、
需要はさらに減少して、 事態はいっそう悪化するだろう。何度でも言おう。
日本は経済の基ほんに立ち戻らなくてはならない。 協調の精神や道徳的な
経済政策のほうが、利己的なそれよりもずっと優れているのだ。
20名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 12:07:36.63 ID:m/G6tU4x
8月どころか冬の間に終了確定かな

次はどうするのー

維新なの?民主復活なの?
21名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 12:07:50.32 ID:ZWnwuEl0
さっさと、次期日銀総裁を決めてしまおう。
で、閣僚は、次期総裁とばかり話しをして、白川を無視すればいい。
22名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 12:09:02.72 ID:b/3Mmzni
これ以上の円安はいらないから
日銀がただしい
23名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 12:10:17.96 ID:z0+cNTBY
これで”このビッグウェーブに乗り遅れるな!”感はなくなった
日銀総裁人事までは一旦お休み
それどころか時期総裁として銀行系の名前が挙がってくるようになれば一転パニックになる
24名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 12:14:13.47 ID:S/s8mTwh
佐藤・木内氏って緩和積極派な上、自民の肝入りで入った人だったはず
その2人が揃って反対したってのは・・・・・今回の決定はマズイんでないの?
25名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 12:14:24.49 ID:Sep8bxQa
早めの利益確定を勧める
26名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 12:14:40.42 ID:m/G6tU4x
>>22

バランスとるなら95円以上
早めにもどさないと世界的に80〜85円程度が適正
とかされちちゃうよー

85円だと物は安いが国内生産物が薄利で給料上がらない

収入低いから安いもの買う

さらに薄利で給料下がる

下流民は這い上がれなくなるよー
27名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 12:15:26.56 ID:5ICyJt8B
マーケット上下の理由は全て後付
だいたい事前予想じゃ今回はインタゲの発表のみで
2ヶ月連続だから追加の緩和はなしの予想でしょ
株が上がっただの下がっただのいちいち騒ぐのは愚の骨頂
マーケットは常に期待を裏切るものだから
28名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 12:16:45.62 ID:7ZKfzD4b
>>24
これで円高に逆戻りでもしたらデフレ不況の脱出は無理という流れになって
参院選も怪しくなるから、それまでは手を打ってくるよ
放置して円高デフレ再燃したら自民党に対する失望は一気に膨らむから
29名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 12:19:03.94 ID:qJ3+QhY3
白川は友愛確定
30名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 12:19:54.00 ID:7ZKfzD4b
>>26
世界にとって日本は活かさず殺さずじわじわ出血してみんなの養分になれば一番いいからな
80円前半維持なら次の衆院選まで日本経済は終わるよ

>>27
事前の予想はインダケ受入れ&与党の圧力で緩和拡大だけど、ふたを開けてみれば
インダケは来年以降、今年度はゼロ回答だから失望売りは凄まじかった
31名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 12:20:06.03 ID:r2nS58w2
今日の前場は寄り付きこそ下げたものの、
その後、切り返しており、日経平均は意外と
底堅い。
押し目拾いを狙っている人が願っているほど
には、下がらないような気がする。
32名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 12:22:06.14 ID:E/woDK7e
法律改正だな
さあ臨時国会を開いて人事権をうばおうw
33名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 12:23:12.07 ID:vBfRBTGT
2014年の約束なんて空手形とかわらん。
34名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 12:23:19.28 ID:HkVI48S7
安倍麻生は白川にコケにされたわけだが
どう出るんだろうな
へらへら笑ってるか


オバマはテロリストにコケにされたが
思いっきり逃げまくってる
暗殺でもしないと、4年後はまた戦争だ
35名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 12:23:52.02 ID:SSDVaTYL
外国産より国産を買おう
36名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 12:24:54.38 ID:bLp4Cq9w
クソの役にも立たない日銀の言うことを聞く必要なんかないだろ
37名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 12:25:17.81 ID:5ICyJt8B
確かに底堅いね
売りと買いの叩きあいかな
でも4ヶ月連続で上げてるからね
そろそろ終了となる確率の方が高い気がする
1月↓2月、3月ちょい↑4月後半からは例年通り大きな調整でいいような気もするけど
38名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 12:25:35.97 ID:tY+owGIX
あれが良い内容っていうなら、インフレ率2%は簡単に達成し、増税へ
消費落ち込んで再びデフレ
39名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 12:27:31.60 ID:fhBMoBjt
白川みたいな無能をいつまでも置いておくな
さっさとクビにしろ
40名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 12:30:12.90 ID:8f0eNZW9
総裁人事次第だが、
参院じゃ売国民主が自民の評判を落としたい故、
有能なやつを拒否するだろ。
41名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 12:30:44.70 ID:rR0TG427
これで白川一派は完全にオワタw
白川後の日銀から影響力を完全排除できるwww
42名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 12:31:22.06 ID:z0+cNTBY
終了とまではいかないでしょ。予想よりも時間がかかるというだけで、方向転換がなされたわけじゃないから。

大体前回も全く緩和の規模が足りない面従腹背だって失望売りが発生したんだから
今回緩和を見送るってのは”市場との対話”を無視したと言っていい
43名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 12:34:53.42 ID:g64bScaE
やばいな、このまま景気浮揚できずに参院選に突入してひどいことになりそう
44名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 12:37:10.02 ID:JHuNNCaI
白川のせいで、昨日は円安&株高に行くと見て大損こいた連中が多いんだろう。

あいつは民主党の息がかかってるからこういう展開も十分ありえたんだけどな。
45名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 12:37:17.82 ID:pyAjYNdt
アベノミクス終了
46名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 12:38:04.40 ID:rvgQd++4
>>40
自民が民主に根回しするようだぞ
47名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 12:39:28.17 ID:PRY4KYsb
問題は4月以降だな

今株価を上げて6月で息切れさせるより
4月以降の参院選近い時期に一気に上げた方が
参院選戦いやすい
48名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 12:40:05.46 ID:ga+dhDQW
>>40
もしかしたらそこで民主党割れるんじゃないか?
輿石みたいな反自民左翼と馬淵みたいな維新みんな寄りに
49名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 12:40:50.31 ID:rZe2M+Y8
背脂?
50名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 12:41:19.79 ID:rvgQd++4
日経平均で見ると底堅いけど
金融株が回復しないどころか
さらに下げたのもあるからなあ
やっぱり金融政策に対しては失望だな
51名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 12:42:46.07 ID:NWz2yBi3
総裁替わってからが本番。まだ余興。
竹中だったら大荒れだろうね。
52名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 12:45:06.38 ID:rvgQd++4
>>48
細野なんか自民に噛み付く気がほとんど無くなってるしなあ
53名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 12:46:48.48 ID:JOsB9+Kx
2%を目標として決めた。今回はそれだけなんだろw
54名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 12:48:02.34 ID:7ZKfzD4b
>>52
あいつは路チューさえできればなんでもいいじゃない?
55名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 12:48:56.01 ID:rvgQd++4
>>53
主要閣僚はもしかしてそれをインフレターゲットだと思ってるのかw
56名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 12:50:39.49 ID:xHqBIbBh
2%が達成されなかった時の罰則が無いから
信用されない
57名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 12:50:58.16 ID:ga+dhDQW
>>52
武藤敏郎元副総裁を推薦する
→みんな・維新に参院で「天下りは許さん」と蹴ってもらう
→武藤氏を推したことで財務省主計局への顔向けとする
→ヨシミイチオシの岩田規久雄氏あたりを推薦する

って考えてたけど、民主党根回しはありそう
むしろ公明党の裏切りのが怖い
58名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 12:53:52.84 ID:JOsB9+Kx
あとは日銀法改正しかないだろうなw
今のままじゃ、今の委員じゃ話にならないw
59名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 12:56:20.67 ID:+UX+tD6U
敢えてこういうことにしたんじゃねーの。
焦点は参院選。参院選後に円安、株高を演出するには
今の時期に進みすぎても困るだろ
60名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 12:57:32.10 ID:PRY4KYsb
>>55
日銀が2%の目標掲げた以上、
到達できなければ日銀の責任が問われるし
政府もアクションを起こせるってことだよ
61名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 13:00:28.18 ID:7ZKfzD4b
>>59
参院選の前に円安株高&企業業績回復じゃないと自民に失望&アジェンダとハシシタ
に票が流れてさらに過激になるだけなのに、日銀は本当に空気読めないな

それともプライドが高過ぎて「日銀様に指図なんてけしからん!」と思って今回の
決定をしたのかな
62名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 13:01:14.25 ID:h9yyyejE
なにが、 円高でも内需があれば良い!、だよ。
外需企業の受注がパッタリ止まったw
うち内需企業なんだけどw
海外製に切り替えられてんだよねぇ。
円高で安く買えるし。

国内製品が売れない。
国内経済の回転をどこか一か所でも止めると循環しなくなるから当たり前。
63名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 13:01:21.66 ID:zu3Q3a50
政府の意向通りの発表で叩かれる日銀w
今回は渋々ながらも政府の言うとおりにしたはずだぞ
つまり
今回の発表は政府の意志と捉えたほうがいい
64名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 13:04:46.26 ID:07yfSYMq
今年はもしかして、年間で寄り天相場か?w
65名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 13:05:24.72 ID:+UX+tD6U
>>61
ならねーよ。ってか、実際そんな流れになってないだろ。
66名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 13:05:31.99 ID:h9yyyejE
円高にすると、

国内から見たら海外製品が安い→日本製が売れない
海外から見たら日本製が高い→日本製が売れない

日銀の白川が言ってる、「デフレでもやっていける」ってのは嘘だろ。
いつぞや、日産のゴーンと会食していたというし、
財界の要人には情報流してんだろうなw
67 【関電 69.3 %】 :2013/01/23(水) 13:05:39.32 ID:UMCQcgB1
今度は売りで大儲けだぜw
68名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 13:07:04.66 ID:II6z1hOd
これで株価は下がるだろうからこりゃこんなやつらが日銀トップじゃ駄目だとなって
トップを総入れ替えする景気にはなるんじゃねえの?
69名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 13:07:05.93 ID:Pbg12g+1
何で白川はそんなにデフレがすきなの?

白川本人が説明してほしいわ。
70名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 13:08:26.40 ID:YxIGtKLj
金融緩和派と言われる佐藤、木内両氏が反対した意味を考えた方がいい。
71名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 13:09:23.60 ID:7ZKfzD4b
>>65
選挙終わったあとに円安に転じても選挙結果は決まってるから、参院選で与党過半数を目指す
自民党がそんな自分の足を引っ張るようなことはやらん
参院選までに国民に自民党政権の経済政策が効果ありそう、という実感を与えることができなければ
国民は日銀に甘い自民党を捨てて日銀法改正に積極的な維新とみんなに流れる
72名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 13:12:30.91 ID:35L7eVDz
もうドルが10円高くなったんだから資源や穀物が値上げして2%のインフレぐらい充分いくんじゃないか?
73名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 13:15:12.84 ID:tktWFP5F
白川是个贫穷神啊!
74名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 13:15:40.85 ID:YxIGtKLj
>>72
内需向けに大手が4月以降、輸入原材料費分を価格転嫁してくるかだろうね。
してこないなら、下請けや競合の中小も転嫁できないから利益減るだけ。
75名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 13:16:01.93 ID:Sks2tj3d
安倍内閣は満足してたじゃん
76名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 13:17:11.10 ID:7ZKfzD4b
>>72
日銀はそれを狙ってコアコアではなくCPI基準のインダケという決定を出したんだろう
77名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 13:19:47.28 ID:bI/q4IMc
コンセンサス通りで失望とか、エコノミストは相変わらずアレですね
78名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 13:21:07.83 ID:JOsB9+Kx
>>76
それってwwwあんたねえwwwマジで言ってるの?

って嘲笑するレベルの話なんだよなwww
日銀の詐欺には世の中のヤクザも真っ青だぜ!
79森園洋行 ◆7wv96j4w2. :2013/01/23(水) 13:21:33.92 ID:I5kMSi3d
>>1
>エコノミストの間からは、事実上、日銀のゼロ回答であり、政府に対する面従腹背との指摘も
出ている。

では日銀法改正ですね。

>2014年初から
期限を定めず毎月一定額の金融資産を買い入れる方式を導入すると発表した。

期限は定めないと駄目ですね、期限内に目標を達成できなかったらペナルティで日銀総裁は首、財務省は減給。
あと2013年度からスタートで。
80名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 13:22:20.21 ID:rR0TG427
>>42
いや、完全に終わってるよ。

どういうことかと言うと、日銀と財務省は、どちらも似たような官僚主義的組織に見えて、
実は拠って立つ権力基盤が根本的に違う。

財務省は、それ自身が官僚機構としての権力基盤を持っていて、
時には市場や政治家や国民のいずれかを敵に回しても、
それ自身で権力闘争が出来るだけの潜在力を持ってる。

それに対して日銀は、ふつうの官僚機構よりも上に対する独立性が高く、
一見、より不動性の高い権力基盤を持っているように見える。
だけど実際は、人事・予算・法律立案力で財務省に敵う筈もなく、
市場・財務省のどちらかの支持を天秤に掛けることで、
辛うじて第三者的な独立性らしき『仮想的な独立権力』を見せているに過ぎない。

逆に言えば日銀はそれ自身での権力基盤など無くて、
財務省と市場の両方の信任を失った場合は、単独で拠って立つ権力基盤は一切持ってない。
そして今財務省は安倍政権の政治力に完全に掌握されて政治と二人三脚の状態だし、
安倍政権自身も選挙前からの口先介入で市場の支持も官僚の支持も国民の支持も掌握してる一人勝ち状態の状況。
そこへ来て、日銀は市場の信頼まで完全に失った。

日銀内部の内輪の論理だけで、何の正義も正当性も実利も無く財務省にも市場にも敵対してしまった以上、
日銀は完全に終了してる。
81名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 13:23:05.13 ID:wFjpviJc
10年以上もデフレ経済から脱却できずにいて、日銀職員は無能だな。
アメリカなんか、どんどん手を打ってるのに。
82名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 13:26:06.61 ID:IgxO9/46
日銀ダメだなぁ……日本を潰す気かよ
外国から金もらってるんじゃねーの
83名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 13:27:13.48 ID:yU3lF52+
株屋だの不動産屋だのこういうゴロツキみたいな連中が喜ぶ世の中では
困るんだが
84名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 13:28:40.99 ID:Pbg12g+1
なんにもしないで見てるだけなら日銀総裁っていらなくね?
85名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 13:28:49.51 ID:etqACIq5
中年オヤジの権力欲は底が無い
小さな権限でも少しでも誰かが触れようものなら
合理的思考能力を失って自分の権限を主張し出すから
86名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 13:29:04.71 ID:NFD8OqHl
>>81
不況なのに消費税を減税しない財務官僚は、無能どころか積極的な売国奴なわけだが?
87名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 13:30:44.35 ID:iEjmT2aN
安倍のミクス

日銀の白川に相手にされず終了
88名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 13:33:18.88 ID:PenWzGEs
とりあえず現行の日銀法はダメなのがはっきりしたじゃん

クズ野郎が総裁だと経済状況より
自分の安いプライド優先しやがる
89名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 13:34:27.60 ID:2MXfIxHW
輸入品の値段は1割ぐらい上がるから、物価2%はすぐだろ
給料は上がんないけど
90名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 13:37:47.30 ID:AAZR43BQ
金融で好景気になるなんて思ってるバカ多し。
91名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 13:38:03.15 ID:2ioULOUn
麻生を金融大臣に就任させたのが一番の失敗だと思う。日銀法改正にも否定的だし…。
92名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 13:40:57.78 ID:CiGm5byT
市場が期待してたのは、即時の金融緩和だからな
バブル崩壊後、今までの政権の移り変わりを見てたら、安部政権は持って1年だろうし
その期間中に、ありえないくらいの緩和をしなければ2%は達成できない
まぁ、最低限即時20兆円規模の資産買い入れ程度を示すべきだったな(・ω・`
93名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 13:46:46.18 ID:smZt+Twx
なんか便乗でどんどん物価上がってるんだけど困るなあ
94名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 13:48:20.64 ID:jyvnyTrj
まだ1月なのに“来年から本気を出す”と言ったんだから、そりゃ失望するよ。
早く任期が切れる4月にならないかな。
95名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 13:50:30.91 ID:DwueU2aS
白川上皇の治世は素晴らしいですね
96名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 13:54:22.97 ID:YDs187GT
去年4月のガラポン相場の再来か?白爺め!
97名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 14:07:10.67 ID:K/GlK0bV
白川・・・・また国民を騙したな
98名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 14:09:44.33 ID:Ic70ZJQv
というか安倍政権はインフレ目標が
何のために設けるのかが全くわかってなかった
99名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 14:10:59.98 ID:zu3Q3a50
安倍も満足してただろw
100名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 14:11:24.18 ID:0Tzl5YHY
今仕込んどけば白川が首になる時にはワラジムシ相場よw
101名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 14:14:33.52 ID:tBZwV+Vu
日本経済がデフレだろうが何だろうが自分たちが責任を取らないことの方が大事。
102 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/01/23(水) 14:16:45.06 ID:qo53RqMt
良識派の雄である木内登英審議委員(元野村証券金融経済研究所経済調査部長)
が反対しているんだ。
もう勝負は決まったも同然さwww(〃^∇^)o_彡☆あははははっ

良識派の雄である木内登英審議委員(元野村証券金融経済研究所経済調査部長)
が反対しているんだ。
もう勝負は決まったも同然さwww(〃^∇^)o_彡☆あははははっ

良識派の雄である木内登英審議委員(元野村証券金融経済研究所経済調査部長)
が反対しているんだ。
もう勝負は決まったも同然さwww(〃^∇^)o_彡☆あははははっ

良識派の雄である木内登英審議委員(元野村証券金融経済研究所経済調査部長)
が反対しているんだ。
もう勝負は決まったも同然さwww(〃^∇^)o_彡☆あははははっ

良識派の雄である木内登英審議委員(元野村証券金融経済研究所経済調査部長)
が反対しているんだ。
もう勝負は決まったも同然さwww(〃^∇^)o_彡☆あははははっ
103名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 14:25:34.57 ID:b/3Mmzni
ガソリンや電気料金が高くなるから
円安などいらんから
はやく円高にしろ
104名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 14:28:22.35 ID:XJ3aNStN
中銀は選挙で選ばれた議会に服従させられるべき - 今日の覚書、集めてみました
http://blog.goo.ne.jp/kitaryunosuke/e/b0cc5e9f47973e9ee0fcdb1a03cb05e2?fm=rss
105名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 14:29:01.66 ID:DwueU2aS
日銀はシカゴ学派の巣窟なのか?
106名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 14:33:21.45 ID:yUvbUk9A
10年以上続くデフレがすぐに転じるのは考えにくいデフレになりそうな
要因ばかりなんだが、俺は構造改革できないかぎり成長戦略は無いと思う
107名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 14:33:21.56 ID:vw9KS8aR
日銀はどれだけ日本の国益を損ねりゃ気が済むんだよ
こんな奴らに独立性なんて必要ないだろ
108名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 14:35:35.02 ID:E58vfefI
首の挿げ替えは必須だね
109名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 14:40:22.40 ID:aEIV15Mv
まぁ見てろよ
白川は自分の任期が終わったら「私は反対だった」「私は抵抗した」ってTVで安倍批判するからw
110名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 14:47:06.88 ID:rvgQd++4
ますます日経平均が下がってるな
下げどまらんぞ
111名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 14:47:10.25 ID:rQlTmV3+
こりゃもう日銀法改正しかないな。
みんなの党が提出するらしいし乗っておけ。
112名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 14:49:32.24 ID:zu3Q3a50
白川の決定を支持して評価した安倍も同罪じゃね?w
113名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 14:50:06.29 ID:ag/Dy/ns
だから、日銀なんか放っておけって。w
政府が自ら貨幣バンバン出して
借金返す(国債発行を減らす)なり財政支出拡大するなりして
がんがん緩和しろ。
とりあえず100兆円硬貨10枚くらい造れ。
114名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 14:50:19.27 ID:PQmTGqxa
>>112
同罪だね。正直、自民に入れて損した感が半端ないw
115名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 14:50:41.54 ID:x2p0vPRy
ペクチョン白川の最後っ屁だろ
4月まではどうにもならん
116名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 14:52:25.35 ID:hKRZRbXL
まあ良いんじゃない。
騒いでいた連中もインタゲ設定されて満足だろう。
元からデフレを止める手段なんて、日銀にはなかったんだから。
117名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 14:53:54.04 ID:Ic70ZJQv
目標を設定してもそれにコミットメントした政策がなく
今までどおり説明責任も果たさないんじゃ全く意味がないw
118名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 14:54:07.31 ID:9yHLuIsg
>>1
日銀がやる気を出さないなら、日銀法の改正しかない
結果として、自分たちの首を絞めることになるだろうな
119名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 14:54:49.63 ID:YDs187GT
安倍「」はっ嵌められたああああああああああ
120名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 14:54:55.50 ID:E58vfefI
日銀潰すための足場固めターンだ
121名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 14:55:08.72 ID:7xBpCVcn
オマエラ馬鹿か。日足Bollinger Bandの中バンドにくっついた時にちゃんと買えよ。
ちゃんとチャートをみてものを言え。

それから、景気っつっても消えた本屋が戻ってくるわけじゃないからな〜〜〜
本屋が消えたのはAmazonのせいで、景気が悪いからじゃないぞw
122名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 14:59:07.98 ID:zu3Q3a50
安倍
「また日銀のせいにして逃げるとするかw」
123名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 15:01:11.09 ID:hKRZRbXL
>>117
初めから多くの人が言っていたじゃん。
日銀はインフレにする手段がないってことを。
124名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 15:09:01.50 ID:1Y1VBJvn
自分の手を汚したくないってのなら、来年からなんて言わずにさっさと辞任すればいいのに。
125名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 15:09:02.88 ID:rQlTmV3+
>>123
  日銀にインフレにする力がない
= 日銀ができるどんなことをしようとインフレにならない
= 当然、無制限に買いオペしてもインフレにならない
= 無税国家爆誕
126名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 15:09:36.18 ID:ag/Dy/ns
>初めから多くの人が言っていたじゃん。
>日銀はインフレにする手段がないってことを

そういうことは市場にある国債をすべて買いきってから言えよ。
127名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 15:11:44.79 ID:qVnv+JR6
>>112
表面的に今はそうするだろ
水面下じゃ殴り合いだよ
株価の動きなんて皆みているからな
128名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 15:17:06.38 ID:/Pc4StfC
景気回復を期待して自民党に投票した奴が多いのに

こんな株価じゃ自民党の支持率も下がるだろう

安倍は情に流されるところもあるようだが

経済は非情になることも必要だ、切るべき人間はさっさと切れ

さもないと自民党が国民から切られるぞ!
129名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 15:19:17.97 ID:OGTBTlfX
どう見ても正解は強烈な緩和しかないのに、何で誰得なことを繰り返すんだろうな
白川は日本に恨みでもあるとしか思えない。後はマジで外国から金もらってるとか
130名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 15:20:00.84 ID:8cAssODZ
>>119
ところが二の矢三の矢をもう継いでるんだな。
日銀は防戦しかない。
131名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 15:21:28.48 ID:7ZKfzD4b
>>123
>日銀はインフレにする手段がないってことを。
なのに日銀が大規模緩和するとハイパーインフレになるという矛盾
132名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 15:21:48.49 ID:ag/Dy/ns
非情も何も国全体のことを考えず、自分たちの都合のみで
デフレや円高をのぞんでいる奴らが
国や公の機関にいること自体おかしい。
133名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 15:22:32.65 ID:Erp0Q7q4
白川方明 日銀総裁会見まるごと配信
http://www.ustream.tv/recorded/28719289
134名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 15:23:55.36 ID:yU3lF52+
>>129
金をもらってるのは白川ではないな、多分。
確かにNY株式はもうすぐリーマン以来の高値に戻りつつあるが。
135名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 15:24:24.91 ID:hKRZRbXL
>>126
????
136名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 15:25:44.42 ID:nNQu2AW0
持ち株の3/4を今日売った。
一月後まで待つ
137名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 15:27:40.01 ID:M09Ay2TW
誰だったっけ? 

今が株の買い時だ!って言ってた政治家は??
138名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 15:28:00.58 ID:T8GG718b
今日大きく下がったのは出尽くし?
139名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 15:31:13.57 ID:vM/SiNzq
自民公明が日銀支配宣言したから市場が嫌ったんだよな?
140名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 15:34:38.62 ID:7ZKfzD4b
>>138
調整もあるけど、これまで金融緩和に対する期待が一気に打ちのめされたから
とりあえず離隔して様子見だろう
日銀は全然やる気なしなのがよくわかったから、自民党の次の手を見てる

ここでヘタレて日銀とデフレ派に擦り寄ったら一気に円高デフレ再燃だな
141名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 15:34:42.26 ID:OujmRgi4
だけど、2パーセントアコードは顕在だから
そのうち腹背ではいられなくなるんで、
これは白川退任の落としどころだろ。
数か月の話。
142名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 15:39:57.80 ID:1edYICmA
>>138
日銀は2%インフレには同意しますが対策は何もしません。
と云ったから。
143名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 15:42:23.78 ID:T8m543x5
>>5
中身が読めてないな
144名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 15:42:50.40 ID:Erp0Q7q4
コラム:白川日銀の粘り勝ち、アベノミクスに軌道修正の気配
http://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPTYE90L06R20130122

株安は市場の理解不足 政府・日銀の共同声明で甘利経済再生相
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130123/fnc13012314570010-n1.htm

社説:物価目標と日銀 政治への従属を憂う
http://mainichi.jp/opinion/news/20130123k0000m070111000c.html
145名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 15:44:12.06 ID:r2nS58w2
午前中は踏ん張ったんだけど、後場から大きく
下げてしまったね。
これはしばらく押すかも。
でも中小型株とか新興市場は上がっているね。
物色の方向が変わるのかな。

循環物色相場になったと考えれば、そのうち大型にも
人気が戻って、まだまだ上はあると思う。
下げきったところは、押し目買いのチャンスかもね。
146名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 15:46:34.11 ID:nNQu2AW0
マスコミの批判、外国の批判が徐々に効いてきそう。
味方が思ったより少なくて、空中分解する可能性がある
147名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 15:48:23.89 ID:Ypsw2Egz
白川の強烈な最後っ屁。こいつは日本の富を破壊することにしか興味がない
凄まじい貧乏神 もう無理
148名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 15:50:19.78 ID:7ZKfzD4b
>>144
>コラム:白川日銀の粘り勝ち、アベノミクスに軌道修正の気配
そんな感じだろうね
去年言ってたことから大幅後退したとしか思えないから、一気に流れが変わった
甘利がまたアホなこと言うともっとひどくなるから、そうしたら夏の参院選も
楽観できない
149名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 15:51:51.32 ID:U3jahiCG
なぜ国債買い入れ来年からなんだよ,このへんがファンドに甘く見られるところだ
ここは来月から買い入れるべきだがな
150名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 15:52:12.25 ID:b1isH6N8
当然コアコアだよね?

食料品、原油が2%上がったから良し!
とか、馬鹿な事を言わないよね?
151名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 15:53:05.95 ID:hKRZRbXL
まあ安倍総理のブレーンは浜田教授だっけ?

暫くはオマイラの給料を減らして、企業を儲けさせるが我慢してねって人だからなァ

それを支持している連中は、ある意味で立派だな(笑)
152名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 15:53:31.18 ID:hntQuGCZ
これで心置き無く日銀法改正に向かえるね!
153名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 15:53:56.48 ID:b1isH6N8
菅直人の時の、デフレ脱却宣言と
どう違うの?(*´ω`*)
154名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 15:54:37.73 ID:Py7cOziy
日銀の回答としちゃすげえ絶妙な所を突いて来たと思うけどな
これで日本ギリシャ化もくろんでた連中はまた虐殺される事が決まったし
155名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 15:55:17.98 ID:G169Y05Y
どの週刊誌もアホみたいに安倍バブルだ
日経1万5千だ2万だとか騒いでるしな
156名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 15:55:25.12 ID:Erp0Q7q4
日銀2%目標 いともたやすく変わった
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/344594

無期限緩和、実態変わらず 基金増額10兆円止まり
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDC22005_S3A120C1EA1000/
157名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 15:56:35.70 ID:y73TJDxf
よっやー今日から安倍をメディアに叩きまくってもらおうか。
アベノミクスが失敗だって
158名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 15:57:29.88 ID:WaL3SDv8
自説に固執する頑固な学者なのかね。
日銀の独立性を建前にしても、民主党に都合のいい金融政策を採る人間として選ばれてるから悪政の遺物になってる。
急激な為替変動に一服がついたと見れるうちはいいが、依然として輸出製造業が瀕死のままでは早めになんとかしないと。
159名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 16:04:51.57 ID:zu3Q3a50
大臣様が言ってるだろ
日銀は正しい!お前等がバカだから悪いとw
160名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 16:05:30.97 ID:3URa5tDB
もう円安に歯止めがかかったっぽいな。
161名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 16:06:58.15 ID:7ZKfzD4b
円安ところかじわじわ円高になってきてるよ
162名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 16:09:46.09 ID:nNQu2AW0
来年からっていうのが言うこと聞かないよってことだもんな。
何らで来年からなのか意味不明。単に言うこと聞きたくないからっていう理由なわけで
それをわかるのはもう国語の問題でしかないよ。
163名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 16:09:58.96 ID:ni/YzQ5A
白川よくやった!
アベノミクスなんか糞くらえだ!
円高最高!
株空売り最高!
164名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 16:11:22.75 ID:SQlTyb4s
白川に全く期待していないのでこれも想定内だろう
安倍政府が白川化したらビビるけどな
165名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 16:11:35.69 ID:IlCb5QCM
ほんと、日銀はバブル恐怖症やな
バブルのバも起こさせない、完璧な仕事ぶり
そのためなら、国益を損なっても良いとすら
思っているからな
166名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 16:12:38.56 ID:GVan465o
白川 左右対称すぎる
167名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 16:15:10.76 ID:ZjTvUMGh
>>150
家電等に国際的に強烈な価格下落圧力が生じている中で、
コアコアで2%上昇が目標なら、食料や燃料は5%10%上がっても無視する
というのと同義なわけで、当面給料上がる見込みないんだから、
それはそれで普通は国民は怒り出すだろ。
168名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 16:18:16.49 ID:mh/OebnL
橋下のように日銀関連予算大幅減額でよろしく
給与大幅カット&ボーナスなし退職金0でねw
169名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 16:22:02.19 ID:Bz05ZK7Z
>>80
この、「永田町常盤橋戦争」は、世界的な趨勢と、大きく関係しているんだよな。
具体的政策というより、権力闘争と、制度枠組という観点からみると、

「『ECBモデル』あるいは『旧ブンデスバンク主義』の、明らかな実践的失敗と退潮」

という問題と、深く絡んでくる。
大陸法の国で、中央銀行が「独立的」であり得るか、というのは、経済学史と法制史に跨る論点で、
フランス型とドイツ型が、ずっと対立している。
ここ200年、フランス型はインフレによる失敗を重ね、ドイツ型は1920年代前半以外はうまくいったから、
ドイツ型が優れている、ということになりそうだったが、
今回の金融危機で、ドイツ型の弱点が、完全に露呈してしまった。
白川は、制度論的には、ドイツ型の信奉者になる。
白川の「経済失政」は、世界史的には、「ドイツ型への信任崩壊」の側面支援で、結構意義は大きい。
170名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 16:22:28.63 ID:K6l0ItcV
日銀のやることが遅かったから、諸外国がやるのをやめた頃に唐突に
やろうとしてるが、本気じゃないから、きっとできない。2%目標
171名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 16:24:38.58 ID:eLLyzXWJ
つーか消費税を上げるだけで3%上がるんだからやる必要ないだろ
172名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 16:26:39.12 ID:Bz05ZK7Z
ちなみに、日本銀行というのは、ロスチャイルドのバックアップを受けていて、
しかも設立者が、あの松方正義wwwと来ているわけで、もともとドイツ型の固い信奉者だった。
だが、戦後でも、一万田時代に一回撃墜され、
その後、権威を失墜して、「大蔵省常盤橋出張所」と揶揄される状態へ至った。

白川は、「2人目の一万田法皇」だと思う。
173名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 16:30:42.34 ID:zu3Q3a50
>>171
更に2%上げるから再来年には今より5%上がることになる
2%のインフレと合わせると再来年には10%の値上がりw
安倍に言わせるとインフレで景気回復するんだぜw
174名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 16:32:23.48 ID:ml5uux7b
>>172
そろそろ任期終了で、今は次期総裁人事が焦点だけどな
175名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 16:33:33.03 ID:rQlTmV3+
>>167
コアコアで2%上がってるのに給料上がらない、ってどういう状況?
基本的に買う人の所得が増えないと値段は上がらない、というより上げられない。
だって上げたら売れなくなるもの。

>>171
消費税上がった分、売れなくなるから、販売側が消費税分値下げする。
当然販売者側の所得が減るため、給料も減り、ますます売れなくなり、
ますます値下げ合戦になる。
176名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 16:35:49.21 ID:YxIGtKLj
>>150
日銀はコアだよ。
なんでコアコアじゃないかは日銀のサイトにでてるはずだから
探してくれ
177名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 16:35:54.31 ID:ZjTvUMGh
>>175
給料増えなくても貯蓄取り崩しで消費が増えるということは短期的には起こりうる。
178名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 16:38:30.76 ID:3ytUrzvT
実は安倍は選挙に勝つまではインタゲ3%を掲げていた
日銀の抵抗にあってあっさり2%に変えてしまった
実現性に乏しい手法にも恐らく傍観してるだけだろう
安倍は抵抗にあうとすぐに政策を引っ込めるヘタレ
日銀法改正も人事見直しも結局やらず
参院選後の憲法改正なんかまず無理だろうよ
179名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 16:39:59.25 ID:y73TJDxf
>>178
民主党に失望した勢いで自民になったけど
自民が政権を民主に取られた失敗から何も学んでなかったな。
ホント日本人は鳥頭だな
180名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 16:40:24.33 ID:Z/ChA1HE
安倍が白川に負けたとの評価だな
181名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 16:40:54.50 ID:1Y1VBJvn
>>164
短期間で結果出さないと参院選勝てないから安倍も必死だろうね。
182名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 16:41:27.11 ID:ml5uux7b
安倍ちゃん自体に深い考えはないだろ

リフレ派が調子に乗りすぎてた
183名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 16:43:27.84 ID:Pv1abaCS
金融政策で景気回復は無理、最低賃金を倍にするか派遣法廃止が効果が高い。
184名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 16:43:29.99 ID:ZjTvUMGh
>>181
参院選までは時間がなさ過ぎるんだから
「円安で燃料・エネルギーを中心とした物価だけが上がりました」にしかならんだろ。
良くて「春闘で大企業の定昇は確保され、中小は賃下げ」
185名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 16:44:38.71 ID:hKRZRbXL
>>175
浜田教授ってエロい人が給料はすぐには上がらず、インフレで実質的に
賃下げとなり生活は苦しくなるが、我慢しるって言っているじゃん。
186名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 16:44:49.99 ID:y73TJDxf
>>184
円安対策だけでも力入れて各企業の収益を上げるしか
目に見える成果で選挙には勝てないかもね
187名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 16:44:56.65 ID:ml5uux7b
>>183
馬鹿は黙ってROMってろ

少しはレベル高い話しようぜ
188名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 16:46:13.51 ID:ml5uux7b
>>185
浜田アホやな
それ言って、デュアルマンデートとか無いわ
189名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 16:51:41.94 ID:ZjTvUMGh
リフレ派は「インフレで実質賃下げして無職者に職を、就業者には痛みを」
って言ってるわけだが、日本は世界で最も「どれだけ生活困難だろうと政府は敗者に手を差し伸べるな」
って考える人間の割合がアメリカ抜いてぶっちぎって高いんだぜ?
そういう中で「リフレはワークシェアリングに過ぎない」って多くの人間が知ったら、
絶対ぶち切れ始めると思うぞ。今まで散々無職・貧困は自己責任って世間の多くは言ってきたんだから。
190名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 16:54:01.25 ID:ml5uux7b
>>189
リフレの認識が甘いはオマエ

金利上がったら日本経済が死ぬぞ
191名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 16:58:18.91 ID:A2P8yNVN
更に建設国債を20兆円引き受けないといけないしね
日銀に買い取らすのなら、国債発行する必要も無いんだがな
銀行から国債を取り上げる事が活性化の最重要課題
年金積立金250兆円分使って銀行から取り上げれば
金融緩和と貸し渋り対策になるだろ
192名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 16:58:31.47 ID:upA561Gx
>>125
>  日銀にインフレにする力がない
>= 日銀ができるどんなことをしようとインフレにならない
>= 当然、無制限に買いオペしてもインフレにならない
>= 無税国家爆誕

それで無税国家を実現するには、歳入の全てを国債発行で賄う予算を組む必要があるが、
それができるのは財務省であって日銀には何の力もない

2%のインタゲも、財務省が国債を大量に発行して初めて、日銀の買いオペが生きてくる
193名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 17:00:05.54 ID:vM/SiNzq
大企業の内部留保を人件費に使いやすくするとかやれば良かったんだよ
まあ小泉竹中の流れだから一部金持ち除き死屍累々は確定とみている
具体的には貧困理由の一家心中続出とか
犯罪も激増するかな
194名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 17:00:44.09 ID:ml5uux7b
レスのレベルが落ちてきたな
195名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 17:03:39.76 ID:A2P8yNVN
>>193
法人税上げれば企業は経費で利益を削減しようと考えるから
給料は上がるよ
196名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 17:05:31.15 ID:ml5uux7b
ターゲット政策は、目標に掲げたインフレ率になるまで、金融緩和を続ける約束をするという政策だろ?

目標に掲げたインフレ率に無理やりするという政策じゃないぞ

そんなことして日本経済壊れたら元も子もないだろ

日銀は日本経済を金融面から壊さないのが真の仕事だから
197名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 17:05:49.62 ID:ZjTvUMGh
>>188
浜田教授は「名目賃金は上がらないほうがよい」ってはっきりと
ダイヤモンドのインタビューに答えてるからな。
名目賃金が上がると企業収益が増えないから雇用が増えなくなると。
http://diamond.jp/articles/-/30804?page=6
198名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 17:08:01.53 ID:ml5uux7b
>>197
それで浜田は日銀に雇用もマンデートさせようとしてるとか、もうキチガイレベルだろ
199名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 17:14:27.52 ID:ml5uux7b
183の真逆で最低賃金を引き下げたほうが雇用が増え、パイも大きくなる

つまりはワークシェアリング

これは政治の仕事で、金融政策は関係ないだろ
200名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 17:18:59.73 ID:ml5uux7b
デフレだと最低賃金を引き下げられるのよ

なぜなら、デフレなら200万円でも、まあ生活していける

インフレなら生活していけなくなる
201名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 17:19:19.41 ID:Ic70ZJQv
名目賃金の硬直性があるんだから
デフレになってもすぐ給料が下がらないなら
さっさとインフレにして調整したほうが速いだろ
実際ベアが止まったり下がってるところがあっても
基本給自体が下がってるところなんてめったにない
202名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 17:20:10.00 ID:vM/SiNzq
派遣の搾取率の歯止めしろよ
半分以上搾取とかザラだろ
コレじゃヤクザ以下
203名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 17:20:19.46 ID:ml5uux7b
デフレだと最低賃金を引き下げられるのよ

なぜなら、デフレなら年収200万円でも、まあ生活していける

インフレなら生活していけなくなる

年収200万円で人が雇えるなら、企業の収益が確保できる
204名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 17:22:02.88 ID:ml5uux7b
円高デフレだと最低賃金を引き下げられるのよ

なぜなら、円高デフレなら年収200万円でも、まあ生活していける

円安インフレなら生活していけなくなる

年収200万円で人が雇えるなら、企業の収益が確保できる

だから円高デフレが良いんだよ
205名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 17:23:13.86 ID:ml5uux7b
円高デフレだと最低賃金を引き下げられるのよ

なぜなら、円高デフレなら年収200万円でも、まあ生活していける

円安インフレなら生活していけなくなる

年200万円で人が雇えるなら、企業の収益が確保できるのよ

だから円高デフレが良いんだよ
206名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 17:25:44.62 ID:ml5uux7b
年収200万円が足りないなら、年収200万円同士で結婚して、共働きで所帯を持つと、二人合わせて年収400万円

生活費も共同生活なら、安くできる
207名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 17:26:29.65 ID:ni/YzQ5A
成長戦略なんか要らないんだよ
円高上等
株価暴落万世
日本は債権だけ安定運用していれば良し!
だいたいジジババばかりなのにインフレにしてどうする
糞阿部
208名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 17:28:36.88 ID:ml5uux7b
>>197
おまえ黙るなよ

なんか答えろよ
209名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 17:49:49.87 ID:cqPmKNI5
日銀の野郎、パっとしないなー、いっつも
うまくいかなかったら、日銀全員に責任とらすからな

首を洗って待っておけよ

一気にインフレにもっていく気がないなら、クビにするぞ。

これが、国民の総論だということを覚えていけよ

日本にはもうあとがないんだよ。

オマエらの子供や孫が路頭に迷う日がこないように、ふんどし締めて行けよ
210名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 17:57:36.36 ID:bolqO5e3
>>15
自分のやり方を否定されて意固地になっている。
学者ってそんなもんだよ。
211名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 17:59:15.72 ID:y73TJDxf
>>210
で、景気が好転すると自分のやり方が間違ってる事となるので
意地でも不景気にもっていきたい貧乏神
212名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 18:00:35.58 ID:ml5uux7b
ナマポよりも>>205-206のほうが一億倍マシだろ
213名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 18:02:22.32 ID:1Y1VBJvn
>>184
円安誘導して日経平均が上がればとりあえず参院選までのミッション成功だろう?
「将来に期待が持てる」ということだから。
まあ本当に難しいのはその後の制御だけどな。
214名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 18:02:23.08 ID:ml5uux7b
間違っているのはリフレ派

白川総裁は尊敬に値する人物
215名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 18:04:51.80 ID:bolqO5e3
>>214
尊敬に値する過去三年間は前代未聞の円高不況だったわけだが。
どんだけ会社潰れたと思ってんの?
お前の尊敬する白川先生は今まで何やってたんだ?
216名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 18:05:54.66 ID:QprE4ea/
フィリップス曲線やらコアコアCPIやら株価を一切無視する白川かっこいい
217名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 18:06:44.67 ID:bolqO5e3
>>214
そして円安になり相対的に自国通貨が高くなる韓国はどうだ?
サムスンピンチだぞ?
何故か。
通貨安以外で日本の製品レベルに及ばないからだ。
218名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 18:08:06.24 ID:1Y1VBJvn
>>200
デフレで何か値下がったか?
家賃相場が安くなったわけでもないし、光熱費も値下げしなかったし。
せいぜい牛丼が280円で食えるようになったレベルだろ。
219名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 18:09:29.81 ID:YxIGtKLj
>>215
過去三年は倒産自体は減ってるよ
http://www.jiji.com/jc/v?p=ve_eco_companytosan
220名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 18:11:04.75 ID:ml5uux7b
>>215
2012年の自殺者数 15年ぶりに3万人以下になる

野田総理と白川総裁の実績
221名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 18:12:03.44 ID:qwDVURN8
日銀幹部にアメリカから圧力はいったな
222名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 18:12:10.13 ID:ml5uux7b
>>218
主に輸入品
223名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 18:12:34.91 ID:1Y1VBJvn
>>210,211
学者先生には困ったもんだね、って自分も別分野の学者先生だから襟を正さないといかんのだけどw
224名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 18:13:19.35 ID:ml5uux7b
最低賃金の引き下げとワークシェアリングを進めれば、経済成長もし、パイも大きくなる
225名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 18:13:26.08 ID:vBfRBTGT
灯油は既に10%以上値上がりしてる。

給料も10%上がるんでしょ?
226名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 18:14:14.15 ID:tR0ete32
日銀の不十分な政策に政府も評価してるしオワタ
227名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 18:14:31.43 ID:1Y1VBJvn
>>222
個人輸入するならそうだけど、日本の小売り商店で買うと為替差益分飲まれてるよね。
228名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 18:14:49.67 ID:ml5uux7b
>>225
アベノミクスで円安が進んだから、灯油代が上がっている
円高なら、灯油代は安く抑えられた
229名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 18:15:20.19 ID:ml5uux7b
>>227
円高還元セール
230名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 18:16:10.17 ID:ml5uux7b
>>227
イトーヨーカドーとかイオンなどのどこにでもある大手がこぞって、価格を下げました
231名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 18:18:57.03 ID:1Y1VBJvn
>>230
それそんなに安いと思わんけどなあ。。
232名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 18:20:36.71 ID:ml5uux7b
>>231
今でそう思うのなら、インフレになったら、もっと苦しくなるぞオマエ
233名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 18:23:55.50 ID:1Y1VBJvn
>>232
あ、それは大丈夫。金なら持ってる。
単にケチなだけだからw
234名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 18:24:11.86 ID:hkWVYTSg
物価以上に給料が下がってるから安く感じないのは当たり前
235名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 18:25:05.94 ID:FaaZl+H5
外国の中央銀行並みに雇用にも責任持てよ。
楽ばっかしやがって、この役立たずの糞役人が
236名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 18:25:31.13 ID:KjpyKIWc
消費税を上げる条件はデフレ脱却が必須。
消費税を2014年に上げることを去年に決めた以上は、リスクを負っても
ただひたすら金融緩和でしょう。
通貨安競争だ、石油製品が高くて困るとか、金利が上がったらうんたらかんたら
とか、そんな苦情は全部はねつけてやるもんだと思ってたわ。

ちなみに俺は消費税凍結派。だが、国会がそう決めたならひたすら金融緩和
に邁進するのを邪魔はしないと腹をくくったのに。
237名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 18:25:55.40 ID:ml5uux7b
>>234
逆も当たり前
インフレ率以上に給料が上がらなかったら、生活は苦しくなる
238名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 18:28:03.56 ID:NdyMMiyj
>>231
同感同感
239名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 18:28:53.83 ID:ml5uux7b
今は天候の関係で野菜が高い
240名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 18:30:50.84 ID:1Y1VBJvn
ていうか、自分が言いたいのはドル円が110円の頃と78円の頃とで
食料品や耐久性消費材の値段が大きく変わったか、という話。
自分は実感がないけど。

だから「インフレ」と言っても騰がるのは不動産とか株価で、
生活関連物資には大して影響ないと踏んでる。
241名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 18:31:28.95 ID:ml5uux7b
お客様感謝デーとかハッピーデーにスーパーに買い出し行けば広告の商品が安いだろ
242名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 18:32:21.47 ID:nNQu2AW0
ここで安倍政権がつぶれるとまた10年間混迷するぞ。
そして10年後のテーマはデフレじゃなくて、歳出カットと財政再建になってる。
国内スカスカになって刷るのは無理になってるからね。
243名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 18:33:07.47 ID:ml5uux7b
>>240
小麦粉とかだいぶ安くなってると思うが
244名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 18:33:51.74 ID:qvA4dCiv
白川よりも、麻生、甘利、石破が真の敵。
245名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 18:36:32.17 ID:hkWVYTSg
>>244
財務省でしょ
246名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 18:38:13.89 ID:aIQIn0tm
白川は、よほど金融緩和策を取りたくないらしいw
確実に背後には必死の韓国がいる。
国賊白川を処刑すべき。
247名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 18:39:24.34 ID:ml5uux7b
ネトウヨうざい
248名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 18:40:09.66 ID:ml5uux7b
韓国叩いて人気取るとか馬鹿だろ

やってることが韓国と同じだから
249名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 18:41:22.77 ID:ml5uux7b
日本人のレベルは韓国よりも上だから韓国のような土人の真似をするな
250名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 18:45:33.66 ID:ml5uux7b
白川総裁は尊敬に値する人物

歴代の中でもトップクラスの立派な総裁だった
251名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 18:48:38.71 ID:hR27bwSe
日経1万5百割れか、仕方ねーよな緩和は来年からってんだからw
その緩和も今まで通りなのになぜインタゲ2パー目指せるのかも謎
増税と借金のみで財政出動するなら地獄への片道切符買うようなもんだが
それで国民騙す気なのかなアベちゃんは、国民バカ多いからなあ・・特に団塊とか・・
何より国債比率が海外保有1割突破した事実をなぜマスゴミは取り上げないのか・・
いろいろ数年後はやばい事になりそう
252名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 18:50:51.45 ID:ml5uux7b
>>251
数年後に日本経済がやばいことになったときに、日本経済をサポートし、助けてくれるのはどこですか?








日銀です
253名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 18:54:20.89 ID:EJ737tPL
白川は日銀内部の支持が固いのだろう  白川は経済戦争に勝つことよりも 日銀を守ることに

徹したわけだ 

中央銀行の独立は大切だと思う しかし日銀のように組織を守ることが目的になった場合・・

やはり安倍さんは 次の総裁は日銀以外から選ぶべきだ 個人的には岩田規久雄教授だな
254名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 18:55:02.38 ID:ml5uux7b
日本経済がやばいことにならないように、日本が一丸となって努力しましょう

歳出削減!
増税!
経済成長!
借金圧縮!

この4つすべてを同時並行でやらなければなりません
255名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 18:55:12.62 ID:nNQu2AW0
>>252
今やらないとダメなんだよ。
生産インフラが国内に残ってる今しか刷ることはできない。
生産インフラが国内になくなると、ギリシャ状態だから、
中央銀行が刷りまくるなんてまったく不可能になる。
256名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 18:59:58.05 ID:7ZKfzD4b
>>254
>この4つすべてを同時並行でやらなければなりません
世の中には矛盾してることがあってな、おまえの言ってるの4つのことはまさにそう
歳出削減と増税は経済成長と矛盾してることだから、同時並行にやったら自己矛盾
で意味不明なまま終わるだけ
257名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 19:00:19.79 ID:ml5uux7b
>>255
あなたは、シャープがなぜ失敗したかまったく理解していない あなたは無知です



生産インフラは海外移転するものは海外移転すべきです

日本でのサービス業、日本の接客業は海外へ移転できません
日本にある店舗のスタッフはインド本土ではできません

第2次産業がメインというのは捨てて、第3次産業がメイン産業になります
258名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 19:00:57.49 ID:Bp3bZ8R0
俺らにできることは地元議員や官邸にメールを送ることのみ
259名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 19:02:08.64 ID:ml5uux7b
>>256
まったく矛盾してません

矛盾していると思うのはあなたが無知だからです

成長とは、無駄を減らして、効率を上げることです
それはできます
260名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 19:02:41.73 ID:Bp3bZ8R0
>>254

歳出削減
増税
GDP縮小
借金増加

こうなるな。ギリシャのように。
261名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 19:05:45.39 ID:7ZKfzD4b
>>259
>成長とは、無駄を減らして、効率を上げることです
それは会社経営のミクロ視点の話
国の成長とは富を創出して全体GDPを増やすことだから、増税したら
民間で回る金が吸い上げられて活力が落ちてGDP成長が抑制される

増税したらGDP成長が抑えられるのが常識の中の常識
増税してGDP増えて景気よくなるというのは菅の戯言
262名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 19:06:07.30 ID:lOpoyi/r
自民も民主とほとんど変わらないね
263名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 19:07:44.57 ID:Bp3bZ8R0
>>259

経済成長とは?
銀行の貸出による信用創造(金のコピペ)機能による拡大と認識してますが。

第1回 「不況」ってなんだろう? 倉山満
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19516527

みんなで学ぼう!日本の経済
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm19516527
264名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 19:07:50.43 ID:lOpoyi/r
>>15
世界中を敵に回すから
265 【関電 76.9 %】 :2013/01/23(水) 19:08:45.07 ID:UMCQcgB1
自民はなんて言ってんの?
266名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 19:09:16.06 ID:S3L5QRQ4
>>264
そのフレーズ歌でなかった?
267名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 19:10:16.78 ID:Bp3bZ8R0
>>264

コミンテルンのスパイだから by上念司
268名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 19:12:04.00 ID:ml5uux7b
>>261
日本は極東の島国というミクロです
269名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 19:13:06.71 ID:ml5uux7b
>>263
アホは黙っとれ
270名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 19:13:39.85 ID:Bp3bZ8R0
>>268
国家経済がマクロ。OK?
271名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 19:14:01.14 ID:ml5uux7b
>>270
韓国経済はマクロですか?
272名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 19:14:37.72 ID:O+jUKm1R
日銀は100兆円刷って50兆円で国内の商品を買い上げ残り50兆円で海外の商品を買えばいい
こうすれば海外も文句いわんだろ
273名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 19:15:33.55 ID:Bp3bZ8R0
>>271
国家経済にとっての経済主体である「家計」「企業」「政府」があれば
マクロです。OK?
274名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 19:16:31.98 ID:ml5uux7b
>>273
経済の全体は世界経済です

世界経済がマクロです

極東の島国はミクロです
275名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 19:17:15.99 ID:Bp3bZ8R0
>>274
お前、韓国人だろ。
276名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 19:18:13.35 ID:ml5uux7b
>>275
無知は、しゃべるな

世界経済の成長率がマクロ経済
277名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 19:18:48.01 ID:nsvvq9n9
為替の急変動でネトウヨはみんな億万長者になったんでしょ。へタレ知将の安倍チョンに大感謝だね。
後はデフレでメシウマだね〜〜!!
278名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 19:19:21.70 ID:7ZKfzD4b
>>271
韓国経済はマグロだろう
俎上の魚とでも言おう

日本が金融緩和して円安になったら速攻破綻するという他力本願でいびつな経済
279名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 19:20:27.11 ID:ml5uux7b
世界経済全体の日本経済の影響の割合が低下することが日本の没落

円高だと日本の世界への影響力は高くなる

だから円高こそが国益である
280名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 19:21:23.88 ID:czWpGLI3
いきなり数円動いて赤字の企業を増やしたいのかね
4四決済まで90円キープしといてくれよ
281名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 19:21:39.56 ID:hR27bwSe
日経1万5百割れか、仕方ねーよな緩和は来年からってんだからw
その緩和も今まで通りなのになぜインタゲ2パー目指せるのかも謎
増税と借金のみで財政出動するなら地獄への片道切符買うようなもんだが
それで国民騙す気なのかなアベちゃんは、国民バカ多いからなあ・・特に団塊とか・・
何より国債比率が海外保有1割突破した事実をなぜマスゴミは取り上げないのか・・
いろいろ数年後はやばい事になりそう
282名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 19:25:53.50 ID:Bp3bZ8R0
>>279
工作員が円高は嫌だといってますw
283名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 19:26:20.71 ID:KEhHRgKD
正直、上がり続けるより一万くらいで上がったり下がったりしくれた方が売り買いし易い。
284名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 19:29:00.64 ID:nNQu2AW0
安倍さんの昨日の報道ステーションの話はすべて正しいと思ったが
これほどの話ができるのはただ者ではないとも思った。
しかし、実行できるかどうかは別の話ではある。
それでも、そこまでの理解に達していない人間の方が圧倒的に多い状況ではどうにもな。。
285名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 19:30:21.16 ID:ml5uux7b
>>284
無知で馬鹿なのはオマエ
286名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 19:30:35.82 ID:7ZKfzD4b
>>284
甘利は日銀に騙されて丸め込まれたか、元々円高志向なのか知らんが全然ダメだろう
安倍はもう少し踏み込んだ緩和が必要だと思ってるかもしれんが、下の人間がこんな調子じゃ任せられない
287名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 19:31:59.94 ID:czWpGLI3
[43/43]←何を主張しても痛いレベルまできてる自覚を持て
288名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 19:32:17.60 ID:ml5uux7b
>>286
オマエは下の下の人間だな
勉強しろ
289名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 19:33:06.62 ID:ml5uux7b
>>287
オマエはどんな自覚を持ってるの?
答えろ
290名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 19:34:19.21 ID:czWpGLI3
>>289
ただのネラー
冴えない社会人
レス乞食乙
291名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 19:34:37.31 ID:rwDp0NSJ
失望売りならもっと下がる
292名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 19:35:40.37 ID:1Y1VBJvn
>>252
それ、「日本がピンチのときは韓国が助けてくれる」というのよりもっと信頼性ないよw
293名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 19:38:22.95 ID:3I4hRy6Y
白川まじで疫病神だわ
294名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 19:38:26.73 ID:ml5uux7b
>>292
オマエ本当に日本人じゃないだろ

日本人なら、日本の官僚と日本のエリートをそれなりに信頼してるから
295名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 19:38:45.76 ID:hR27bwSe
アベちゃんの借金と増税でごり押しでも国内需要は上がるからな
数年後は日本経済破たんだけど、その辺でどっち行くかなあって感じで失望売りが出ない感じ
国民が賢けりゃもっと下がってたが、バカだから・・
296名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 19:41:27.62 ID:uEaFlPQm
あんな内容じゃ白川大勝利だからな
297名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 19:42:14.56 ID:ml5uux7b
白川総裁は尊敬に値する人物

歴代の中でもトップクラスの立派な総裁だった
298名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 19:42:46.64 ID:hR27bwSe
>>294
ないないww、エリートはともかく官僚に信用なんてないw
311前なら最低限の信用はあったが、311後だと官僚は絞首刑にするレベル
文科が福島の子供は大丈夫なんですか?って聞かれて子供は感受性があるのでって答えたんだぞw
感受性が強いから余計やばいんだが、あの時はみんなこいつはいったい何言ってるんだろうって思ったもんだよw
299名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 19:43:42.18 ID:1Y1VBJvn
>>294
悪いけど全然信用してない。
「エリート官僚」とかいっても、所詮自分と同レベルの学歴と頭脳の持ち主だからw
300名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 19:44:28.86 ID:ml5uux7b
>>298
>>299

日本から出て行って好きな外国に住めよwwwwwwwwwwwwwwwwww
301名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 19:44:53.45 ID:hkWVYTSg
>>295
財政出動したら需要は上がるけど
増税したら需要下がりますがな
302名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 19:50:03.03 ID:hR27bwSe
なんだ>>252かよ
日銀が助けてくれる?アホかwww国賊日銀が助けてくれるわけないだろw
戦後日本ではハイパーインフレが起こったがあれって道路も工場もすべてふっとばされて
物資を供給できないのに日銀がガンガン刷ったからだぞ、あちこち餓死者であふれかえってる時に
輪転機まわしてたこいつらってww、そんな暇あったら炊き出しの手伝いでもして来いってのww
後に金刷るとハイパーインフレが起こりますって言いたいがためだけに、同朋を見殺しにするような奴らだよ
303名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 19:50:07.64 ID:4nCPsjiN
高学歴の民主党でも官僚には逆らえなかったのに
まして自民党じゃあorz
304名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 19:50:59.54 ID:2+8igSHs
>>1
民主党は詐欺政党だし、マスゴミは捏造・偏向しまくるが
市場だけは正直だな
305名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 19:52:02.75 ID:nNQu2AW0
今刷っても生産設備は健在だからハイパーインフレは起きないんだよ
むしろ、それで生産設備の維持に役立つ
生産設備がなくなってから刷ると、それこそ戦後と同じようにハイパーインフレが起きる。
こんなことはわかってるはず。確信犯だよね。
306名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 19:53:17.32 ID:ml5uux7b
>>305
わかってない無知はオマエだから

ゾンビは死んだほうがいい
307名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 19:54:09.19 ID:P26rog1i
ゾンビが簡単に死んでくれたら誰も苦労しないよ
308名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 19:54:27.39 ID:ml5uux7b
リフレ ゾンビ
309名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 19:54:58.80 ID:ml5uux7b
リフレお化け
TPPお化け
310名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 19:57:21.24 ID:4nCPsjiN
デフレ脱却でゾンビも残そうとしてるが
ゾンビを残してるのもデフレの原因なんだよな( ̄▽ ̄)
311名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 19:57:52.56 ID:JOsB9+Kx
高橋洋一氏も浜田宏一氏も昨日の発表を受けて
日銀法改正しかないと言ってるなw
312名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 20:00:21.28 ID:hR27bwSe
>>300
お前が出ていけよ、この国賊が!!
>>301
いっきに放出して数年だけ誤魔化す気じゃね?
313名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 20:01:24.20 ID:ml5uux7b
ネトウヨうざっ
314名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 20:01:34.18 ID:L8Dn1iv3
>>301
公共事業や産業政策じゃ需要なんて上がらないよ

土建なんて復興需要で供給力を使い果して他に手が回らない状態
職人など専門家不足じゃ瓦礫処理しかできないよ
315名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 20:03:03.81 ID:hR27bwSe
日銀のバックにはアメ金様がついてるからな、
日銀法改正は無理だろうな・・
316名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 20:03:45.21 ID:4nCPsjiN
国が守るべきは企業でなく人
ダメな企業は潰れていく社会でいいが
職を無くした人に対するセーフティネットは拡充するべし
解雇規制も撤廃して再就職しやすくするのもお忘れなく
317名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 20:03:57.41 ID:L8Dn1iv3
>>305
そもそも自国通貨決済の変動為替国でハイパーインフレが起きようがないよ
318名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 20:05:32.56 ID:ml5uux7b
金利が暴騰したら経済が壊れるだろ

なんでそれを無視してハイパーインフレとか極端なこと言って誤魔化すの?
319名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 20:06:08.74 ID:hOALwes6
よろしいならば日銀法改正だ
320名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 20:07:08.36 ID:hR27bwSe
>>314
規模と期間の問題だな、金さえあれば若手を育てる事もできるし
投資もできる、要するにすべてはマネーの規模次第だよ
規模の大きなマネーが動けばその金が流動性を作る、
官僚や土建屋どもにネコババされなきゃの話だけどね
321名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 20:07:50.14 ID:hkWVYTSg
>>312
数年というか数ヶ月だけ誤魔化したいんだと思う
消費税増税に景気条項入れたから増税の口実作りに一時ブーストとして財政出動するんだろう
322名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 20:09:23.28 ID:ml5uux7b
>>321
そのとおりだと思うよ
ポイントは4-6月期のGDPの成長率な
323名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 20:10:29.65 ID:hR27bwSe
ID:ml5uux7bこいつが恐ろしく無知で無恥な件について
>>318
お前の大好きな日銀様がハイパーインフレが起こるから〜怖いから〜って
言ってるからだろ・・
324名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 20:11:44.81 ID:ml5uux7b
結局、ハイパーインフレという言葉が大好きなのはリフレ派
325名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 20:12:33.42 ID:AXtGNaMG
リフレ派とネトウヨって層被ってんの?
326名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 20:12:34.40 ID:TGddHESN
コラム:白川日銀の粘り勝ち、アベノミクスに軌道修正の気配
http://jp.reuters.com/article/jp_eurocrisis/idJPTYE90L06R20130122

: : : : : :/ゝ__ノ}メ. /              \: : : : : ',
: : : : : |   〃ノ                ミ、: : : : : ',
: : : : : {、`  ̄    、.. ─'´  -'      |ミ、: : : : |
: : : : : : |      ` ー ̄‐ _─==     \: : : ∨
: : : : : : レ,             、≠爻ミヽ.   ヽ: /⌒、
: : : : : : :ノi     __,    `¨ー―-、ミヽ   /レ´Y |  <「2%目標」で足りなければ「3%目標」に書き直しましょうか?
ヽ.: : : : : ノ   ,r彳≠´ ヽ.   ! ,ィセテ=、‥、__ノ/!ノ|リ    やることは、今まで通りですが。
 r‐ 、: : :i!  ノソ彡',≦==.. 、   r' ゝ--'´`   i! { / .}
 lf⌒ヽ.: :ト、. _ r'¨ノ、_せン`  }!¨ !{、      ノ  iノ ;!
 、ゝ、 ヽ.`丶=!       ノ   ヽ. _ .. '   |___ノ
  \\(、ヽ.  、.     , イ  :  r 、        i
   ヽ.ゝ='、    ¨ ̄  / ’、... ノ )\   . ; ' :.!
    \_ノ ヽ     ..ゝ ` 、-'´   ゝ} : . :;
        ヽ. : :. .  .: : : : ::: : : : : :ノヘリ : . :;!   
         、: . :. : /ゝー===== '. . : ’: :  : : ∧
         、: .: : : .::  `. : :::: : :.  /    / |`丶.
      ,ィ≦ニ≧、 ..::::: :. . :  :: . :' : :::. /!  |三三\
  , イ /≠ニニ=、ミヽ、.::.. : :    ::::::..  .: : ://  /三三
≦ r、_∠::::::::::::::::::}爻 }>、;::....  ...::::::::::..... ,<. /  /三三三
三f ̄ヽ.:::::r7::::::::;リ爻ノ   `ー───<   /  /三三三三
327名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 20:13:20.31 ID:ml5uux7b
白川総裁は尊敬に値する人物

歴代の中でもトップクラスの立派な総裁だった
328名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 20:14:32.59 ID:hR27bwSe
>>324
ハイパーインフレなるからは日銀の十八番だろが・・
329名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 20:15:30.51 ID:OIDAMHcg
どっちにしろ4月まではこんな感じだな
白川が変わらない限り進まんとみなわかってるから
330名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 20:15:52.32 ID:04lyCRjl
>>323
4時間近くもスレに張り付いて
言う事コロコロ変えながら
一人でスレの6分の1を消化する経済の大先生様なんて相手にすんなよNGに入れとけ
331名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 20:16:21.38 ID:Py7cOziy
国債金利の上昇速度以上に早く財政バランス改善させないとデフォルトが起こる
金利上昇を止めようとして節操なく国債買い捲るような事を始めると恐ろしい速さで日銀券の投売りが始まる
今回のは実態は買い捲るようなもんにもかかわらず一定の節度みたいなもんを見せたって点で結構絶妙な決定だと思うけどな
332名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 20:16:22.15 ID:ml5uux7b
>>328
日銀は日本人の中でトップの金融政策プロフェッショナル

金融素人が何を言ってもプロには勝てない

安倍はド素人
333名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 20:18:27.93 ID:L8Dn1iv3
>>320
そもそも財政政策は恒常的にやらなければ効かないんだよ
乗数効果自体がかなり数学的に信憑性の危うい代物だしね
といって財政政策自体が目的化して無駄な物を作れば維持費で乗数効果など吹き飛ぶマイナスになる

結局、公共事業とかよりセーフティーネット拡充や公的雇用を増やすなどした方がいい
採算合わないが必要な仕事は役所以外にも多数あるんだから
失業者を雇って公的に行えばいい
334名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 20:21:36.24 ID:L8Dn1iv3
>>331
そうなったら国債価格が下がるから、借り換えで赤字自体が目減りする
デフォルトにならないよ
335名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 20:22:56.21 ID:+PAxmIOv
白川は早く働け
336名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 20:23:18.22 ID:ml5uux7b
>>334
銀行の資産が目減りして金融危機

日本経済が昨年の欧州みたいな銀行危機になるわ

国債価格が暴落すれば
337名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 20:24:02.93 ID:ml5uux7b
中央銀行は、銀行の銀行だ

銀行が危機になることを進んでやるわけがないだろ
338名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 20:24:51.21 ID:Py7cOziy
>>334
そうなったらってどっちのケース?
財政改善より早く金利が上がるつまり国債価格が下がるって事は
最終的には借り換えが出来なくなるんだが
日銀券投売りの方はまあ赤字は目減りするけど日銀券も紙切れになるから
こっちもロクな結果じゃないよ
339名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 20:26:25.10 ID:7FljcD+x
ID:ml5uux7b ← ゴキブリ
340名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 20:26:44.11 ID:L8Dn1iv3
>>336
銀行が他の資産とリバランスすればいいだけ
どこの国の銀行も低インフレ程度の資産マネジメントはやってる
その程度の能力も無いなら潰れても仕方ないね
341名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 20:27:00.55 ID:ml5uux7b
新たに新しい借金が出来なくなったら、その時点でデフォルトだわな
342名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 20:27:29.79 ID:3I4hRy6Y
>>336
で国債売って何買うの?リスクウェイトを理解してれば
国債暴落なんて馬鹿なこと言えないはずだけどwww
343名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 20:28:01.62 ID:2Hqfyw1i
白川更迭で。
344名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 20:28:46.35 ID:ml5uux7b
>>340
暴落は、銀行が危機になるだろ、そうなれば日本経済は悪くなるよ

だからリフレをやっちゃ駄目なんだよ
345名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 20:28:51.75 ID:L8Dn1iv3
>>338
金利がつく以上借り換えできるよ
そもそも自国通貨決済の変動為替国でそんな急激な国債暴落なんてないけど
346名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 20:29:46.50 ID:ml5uux7b
>>342
持ってる国債の資産価値が目減りするから、現金を集めなくてはならなくなるんだよ
347名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 20:30:23.76 ID:Py7cOziy
>>340
まあ現時点でそれは無理だろうな
ロクに金利もつかない債権なんか銀行が好き好んで大量に買い込んでるわけないだろ
民間に資金需要がないからしょうがなく国債買ってるのが現状だよ
アベノミクスが上手くいくかどうかは
金利が上昇し始めるまでに民間の資金需要が回復してるかどうか、財政バランスが改善してるかどうかが鍵だね
348名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 20:31:03.55 ID:ml5uux7b
>>345
リフレをやれば暴落する可能性がある

もうひとつはデフォルト
349名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 20:33:35.86 ID:Py7cOziy
>>345
まあ原理的には出来る
でも税収がほぼすべて利払いに消えて政府の運営は不可能になるだろうな
それからなんで国債暴落が起きないと言えるの?
銀行潰したらその銀行が溜め込んでた国債は全部市中に出回るんだよ?
350名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 20:34:09.81 ID:3I4hRy6Y
>>346
でその集めた現金で何を買うのかって聞いてるんだがwww
現金だけもってても金融機関は投資なり貸出なりしないと
飯は食えないわけなのは理解してる?
351名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 20:35:30.16 ID:Py7cOziy
>>350
だからそんないい投資先があるなら
銀行に国債山積みなんて現状になってないって
352名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 20:35:41.39 ID:ml5uux7b
>>350
買わないよ
貸し渋り、貸し剥がしをして現金を集めるんだよ
それが銀行危機、金融危機だから

昨年のヨーロッパの危機の何を見てたんだオマエ?無知にも程がある
353名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 20:36:16.39 ID:L8Dn1iv3
>>348
自国決済の変動為替国でデフォルトは起きようがない
通貨発行で決済できるから
同じ理由と為替相場の兼ね合いで国債暴落も起きない
354名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 20:36:35.87 ID:3I4hRy6Y
>>351
じゃ結局、国債を買い続けなきゃならないし
国債暴落なんて有り得ないねwww
355名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 20:37:38.97 ID:Py7cOziy
>>353
通貨発行で決済って結局日銀券紙切れって事だろ?
為替相場の兼ね合いで国債暴落が起きないってのはどういう事?
356名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 20:38:25.33 ID:ml5uux7b
>>353
日本政府が50兆円借金したくて、貸してくれる人が45兆円しか貸してくれなかったら、その時点でアウト

貸し手がいつまでもいると思うなよ

そうなったら国債が暴落する
357名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 20:38:55.88 ID:L8Dn1iv3
>>352
ユーロはユーロという変動為替に各国通貨がペッグしてる変型固定為替システム
日本やアメリカ、イギリスとはシステム自体が違うから同じような危機は起きない
358名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 20:38:58.45 ID:3I4hRy6Y
>>352
それはあくまで一時的な措置だろwww
利子収入を得られないと金融機関はどうやって利益を出すんだい?
359名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 20:40:54.98 ID:ml5uux7b
>>357
銀行危機はどこでも起きる

日本の銀行が大量にサブプライムローンを持っていたら、銀行危機になってた

幸い、日本の銀行はサブプライムローンをほとんど持っていなかっただけ
360名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 20:41:48.57 ID:ml5uux7b
>>358
ヨーロッパの銀行はいくつか潰れました
361名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 20:41:49.99 ID:L8Dn1iv3
>>356
貸手なんていらないんだよ
実際日本は内債ばっかり
362名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 20:42:07.12 ID:Py7cOziy
>>354
まあそれでもいいけど財政バランス改善してないとやっぱり死ぬよ?
あと2%のインフレが実現した場合
銀行は預金残高を維持するには金利を引き上げなきゃならんから
そっちのほうでも国債売却圧かかるよ?
363名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 20:42:28.01 ID:ml5uux7b
>>361
アホは黙っとれ
364名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 20:43:04.12 ID:4SIWJidg
安倍ちゃん何も言わないつもりか?このままだとアベノミクス一か月で終わるぞ
365名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 20:44:03.12 ID:L8Dn1iv3
>>359
アメリカやイギリスもとっくに銀行危機なんて乗り越えてるよ
理由はユーロと違って変動為替国だから金融政策が自由にできる
366名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 20:45:04.91 ID:Py7cOziy
>>364
今回の決定は来年って言ったのがかなり効くんじゃね?
何もしなくてもあと三ヶ月くらいは今の水準でもみ合ってくれると思うよ
367名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 20:45:33.77 ID:L8Dn1iv3
>>363
自国通貨決済の変動為替国の強みが分かったようで何より
以下はスルーするわ
368名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 20:45:48.72 ID:ml5uux7b
>>365
日本のバブル崩壊から不良債権

問題解決するまで何年かかった?
369名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 20:46:27.92 ID:h+392+RS
>>197
>浜田教授は「名目賃金は上がらないほうがよい」ってはっきりと
>ダイヤモンドのインタビューに答えてるからな。
>名目賃金が上がると企業収益が増えないから雇用が増えなくなると。

その直前の、

>その意味では、雇用されている人々が、実質賃金の面では少しずつ我慢し、失業
>者を減らして、それが生産のパイを増やす。それが安定的な景気回復につながり、
>国民生活が全体的に豊かになるというのが、リフレ政策と言えます。

は正しいのに、ネオリベの本音が出ちゃったね、かなり頭悪いんだろうな

さらにその直前の、

>物価が上がっても国民の賃金はすぐには上がりません。インフレ率と失業の相関
>関係を示すフィリップス曲線(インフレ率が上昇すると失業率が下がることを示す)
>を見てもわかる通り、名目賃金には硬直性があるため、期待インフレ率が上がると、
>実質賃金は一時的に下がり、そのため雇用が増えるのです。

とか、賃金にあるのは下方硬直性なのに上方硬直性を言うとか、わかってて騙そう
としてるのか、何もわかってねーのかしらんが、頭の悪さ丸出しwwwwwww
370名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 20:47:49.00 ID:L8Dn1iv3
>>368
1996年にはほぼ解決
1997年以降はデフレで不良債権が増えたけど
371名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 20:48:50.13 ID:ml5uux7b
>>370
アジア通貨危機な
372名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 20:50:06.66 ID:h+392+RS
>>209
ゼロ金利状態の今、日銀にはインフレを抑制することはできても、インフレにすること
はできないんだよ

無理にやったら、デフレよりわるいスタグフになる

ゼロ金利状態のデフレを健全なインフレにできるのは財務省だけだけど、デフレにす
るための消費税増税に邁進中の売国奴なんだよな
373名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 20:51:04.83 ID:ml5uux7b
>>367
日本の金融機関は外国の資産も買えるんだよ
374名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 20:53:04.81 ID:3I4hRy6Y
>>362
預金残高を維持するために金利を引き上げるってことは
好景気になってて、資金需要が旺盛になってることだぞ。
375名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 20:53:42.85 ID:kLLkZ0FB
為替の外圧も来たしボロボロだな
376名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 20:53:57.70 ID:h+392+RS
>>218
物価が下がるより以上に給料が下がるどころか、失業で無給になるのが激増するの
がデフレの悪いところだからな

しかも、生活に必需のインフラの料金は許認可で、天下りの給料を維持するために
下がらないので、可処分所得は激減
377名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 20:55:15.14 ID:KQ+7fDFR
もう日銀は廃止して、全員クビにした方がいいな

金融政策なんて政府紙幣の出し入れだけで足りる
378名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 20:56:26.60 ID:QszxeRm9
>失望感が台頭。23日の東京市場では円高・株安になっている。

国家負債、不況、 政策失望感で円高wかよ

普通、暴落だろうw この辺、だれもつっこまないよね
379名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 20:57:11.76 ID:ml5uux7b
>>376
日本の失業率何%?

米国の失業率何%?
欧州の失業率何%?

それぐらいの数字は知っとけよな
その中でデフレは日本のみ

その日本の失業率がその中で最も低い
380名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 20:57:42.62 ID:QszxeRm9
各国の中央銀行は世界の金融を

牛耳るやつらの手によって

金の量を調整する為にあるからな

国の為にあるわけではない。
381名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 20:58:22.74 ID:Py7cOziy
>>374
もちろん資金需要が出来てる場合もある、この場合とりあえず銀行は助かるが国債価格は下落する。
資金需要が上がった事からそれで税収も上がる事が期待できるけど、
果たしてきちんとバランスとっていけるかどうかはこれからのお手並み拝見って事だ

出来てない場合銀行の預金残高は減って、やっぱりその分国債が売られる
この場合の未来は暗いね
382名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 21:00:15.36 ID:ml5uux7b
>>378
市場関係者と株価は正しくないから
383名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 21:00:36.16 ID:M1OlXzx0
政府は役立たずの日銀を廃止すべき!

円安150円がベスト、88円は超円高。
政府は何やってんだ。
384名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 21:01:29.71 ID:BymYj33b
白川の顔って玉袋に似てるよな
385名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 21:03:06.13 ID:ml5uux7b
流動性選好と流動性のわなの本質を理解してない奴が多いな
それと金融の理解も足りない
386名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 21:04:01.71 ID:BymYj33b
>>385
白川の顔って玉袋に似てるよな
387名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 21:08:35.38 ID:ml5uux7b
円安、日本株安、日本債券安のトリプル安
リフレで待ち受けてる恐怖はこれ

日本\(^o^)/オワタになる
388名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 21:08:44.74 ID:Bp3bZ8R0
来年になったら消費税も増えて、物価2%以上上がるんじゃないの?
それまで待ってたらダメっすか?
389名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 21:09:15.93 ID:BymYj33b
>>387
白川の顔って玉袋に似てるよな
390名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 21:10:00.64 ID:GdtrxMGf
>>378
世界中が自国を豊かに保ちつつ自分のとこの通貨を安くしたがってるからな
経済システムの矛盾かもしれないが相対的に通貨の価値が高いのは貧乏くじひいてるってこと
391名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 21:11:28.44 ID:ml5uux7b
>>390
通貨高が国益
392名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 21:12:52.52 ID:Py7cOziy
>>387
債権は下がるだろうけど、株は持ち応えるんじゃね?
日系企業はほとんど円建てで借金してるだろうけどそれがなくなるわけだから

>>378
この場合の失望ってのは円紙切れ、日本ギリシャ化を期待してた連中が失望したって事だよ
ほとんどの連中は押し目買う気で待ち構えてる
393名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 21:13:20.17 ID:M1OlXzx0
円高で日本経済崩壊
円安で日本経済好景気+給料がどんどん上がる。
国内消費もどんどん伸びる。
394名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 21:14:28.08 ID:iHmN/LLZ
次の総裁は日銀券をじゃんじゃん刷る人で
395名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 21:15:14.36 ID:nNQu2AW0
円高は国益というより淘汰の世界になるからなあ。
円を稼ぐことが難しくなるから、凡人はどんどん淘汰されるよ。
それで優秀な人間が残るから国益って言う論理は成り立つかもしれないが・・・
396名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 21:15:38.87 ID:ml5uux7b
>>392
債券安は国債暴落と長期金利の上昇を意味する

日本企業も苦しくなる
397名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 21:15:39.35 ID:we3ek1Rj
白川総裁は民主党シンパだから自民党政権の言うことはわざと聞かないだろうな
総裁が変わらないと駄目なんだな
民主党政権の最後っ屁だな
398名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 21:16:00.10 ID:CF0poFru
やっぱり次の日銀総裁はもっとマシな奴にするべきだな
399名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 21:16:24.71 ID:Py7cOziy
>>391
それは選択によるだろ
このまま緩やかに死滅したいなら円高万歳
400名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 21:16:46.28 ID:ml5uux7b
>>395
円高だと外国を搾取できる
401名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 21:17:21.19 ID:ml5uux7b
>>399
日本はエネルギー輸入国
402名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 21:18:20.99 ID:Py7cOziy
>>396
まあそりゃそうだが
ちょっとばかし金利が上がって苦しくなるような企業ばっかなら
こんな難しい状況になってないって
403名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 21:18:42.40 ID:zu3Q3a50
白川は今回自民党の意向通りの決定をした
それは閣僚の発言からも明らか
ボールは政府にある
404名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 21:19:54.62 ID:ml5uux7b
>>402
優良企業は日本から逃げるでしょ
405名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 21:20:06.62 ID:Py7cOziy
>>401
だから何?超通貨高の状況では自国内には金融以外の産業を置けないって事を意味して
それはつまりそもそもエネルギーなんか要らないって事なんだけど
エネルギー食うのは第二次産業だろ
406名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 21:21:20.83 ID:Py7cOziy
>>404
なんで逃げる必要があんの?そりゃ馬鹿みたいな重税かけりゃ逃げるだろうけど
そんなんでもなければ単に一過性の経済の混乱が起きたってだけの事だよ?
407名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 21:21:31.93 ID:4SIWJidg
麻生も甘利も2%って言わせることしか考えてなかったアホってのはわかった
408名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 21:21:55.29 ID:ml5uux7b
>>405
なぜ超通貨高になるのか
超通貨高になる理由がない
409名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 21:22:11.10 ID:mjceWNBu
>>390
今やマネーは垂れ流すものとなった時代に垂れ流ししないで単位あたりのお金の価値が上がったってしょうがないからなぁw
410名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 21:24:20.23 ID:Py7cOziy
>>408
いや、今の状況を言ってるんだが
製造業はどんどん国外脱出してるだろ?
TTPくれば一次産業も抹殺されるし
411名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 21:24:42.45 ID:/7PUXPmX
 
【マスコミ】 人質事件拘束事件 朝日新聞が実名報道開始→メディア各社追随 遺族関係者が異論「『実名は公表しない』と取材受けた」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1358940462/
412名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 21:26:55.02 ID:pNI6VocQ
このままいけばトリプル安だな
413名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 21:27:18.72 ID:ml5uux7b
>>410
話が混乱してるな

リフレをした場合

現状の場合
414名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 21:28:54.92 ID:Py7cOziy
>>413
何でリフレの話が出てくるんだ
円高が利益になるとかいってるから
ならん側面はいくらでもあるっていってるだけだ
415名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 21:29:57.32 ID:ml5uux7b
>>414
日本は人口が減少する
少子高齢化

世界から見た日本の印象は「終わった国」
416名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 21:30:31.01 ID:SAzukRyH
ちょっと知識があれば、日銀は思いっきりバカにしてるってわかるんだが
安倍政権は、やったぞ!と思ってるんだろうか?
コアCPIで2%じゃ、円安燃料費高騰だけで達成できそうだから
これで景気回復!→消費税増税で日本経済死亡の危険もある。

それに14年からってことは、13年は現行通り、14年の評価は15年半ばに判明だから
2年半後に軌道修正じゃ、不景気でその前に安倍退陣でウヤムヤだろ。
(ヘタすりゃ参院選大敗で退陣なんてことも有り得る)
417名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 21:31:04.99 ID:Py7cOziy
>>415
だったら中韓は日本に輪をかけて終ってるな
お前が終りたいのは結構だが、頼むから勝手に一人で終ってくれ
418名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 21:31:59.25 ID:ml5uux7b
>>417
つまり円高になる要素がない
419名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 21:33:37.62 ID:Py7cOziy
>>418
はぁ?なんで円高になる要素なんかが出てくるんだ
円高には不利益な側面もあるって話をしてたんだろうが
それに中韓の方が終ってんならやっぱり円高になるじゃねえかぜんぜんつまってない
420名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 21:34:28.45 ID:ml5uux7b
>>419
中国は経済成長を続ける
韓国は知らない
421名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 21:35:40.25 ID:Py7cOziy
>>420
お前は>>415で経済成長の話してたんじゃなく少子高齢化の話をしてたんだろうがいい加減にしろよ
422名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 21:36:22.60 ID:ml5uux7b
>>421
中国人は日本人ほど長生きしないだろ
423名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 21:38:08.81 ID:Py7cOziy
>>422
だから何?
20年ばかし寿命が短くても少子高齢化の問題は大して変わらないけど?
424名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 21:38:51.39 ID:ml5uux7b
>>423
変わるだろ
向こうは10億人以上だし
425名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 21:39:48.21 ID:ml5uux7b
日本の2100年の人口予想は4000万人とも言われている
426名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 21:40:11.67 ID:Py7cOziy
>>424
人数が多いからなんだよ、重要なのは比率だろ
ちなみに高齢者の人口比率は向こうのほうがひどい
427名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 21:41:26.20 ID:ml5uux7b
>>426
さっきの寿命の話
中国の高齢者は長生きしない
428名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 21:42:25.55 ID:Py7cOziy
>>427
で、仮に長生きしなくても少子高齢化に伴う経済の問題は大して変わらないんだけど?
429名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 21:43:24.15 ID:ml5uux7b
>>428
いずれ中国もその問題が来るだろうけど
今の話は日本の話しでしょ?
430名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 21:44:25.53 ID:Py7cOziy
>>429
いや、そんな話ですらない
自国通貨高には不利益な側面もあるという話だ
431名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 21:44:33.39 ID:3I4hRy6Y
    ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|
     V~~''-山┴''''""~   ヾニニ彡|       インタゲはする・・・・・・!
     / 二ー―''二      ヾニニ┤       インタゲはするが・・・
    <'-.,   ̄ ̄     _,,,..-‐、 〉ニニ|       今回 まだ その時と規模の
   /"''-ニ,‐l   l`__ニ-‐'''""` /ニ二|       指定まではしていない
   | ===、!  `=====、  l =lべ=|
.   | `ー゚‐'/   `ー‐゚―'   l.=lへ|~|       そのことを
    |`ー‐/    `ー――  H<,〉|=|       どうか諸君らも
    |  /    、          l|__ノー|       思い出していただきたい
.   | /`ー ~ ′   \   .|ヾ.ニ|ヽ
    |l 下王l王l王l王lヲ|   | ヾ_,| \     つまり・・・・
.     |    ≡         |   `l   \__   我々がその気になれば
    !、           _,,..-'′ /l     | ~'''  インフレにするのは
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''"    /  |      |    10年後 20年後ということも
 -―|  |\          /    |      |   可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
432名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 21:44:45.62 ID:cSM9cdWM
白川をアルジェリアに送り込みたい
433名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 21:45:17.07 ID:ml5uux7b
>>430
だから、日本の今の円高はある意味最後の円高
貴重な円高とも言える
434名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 21:47:30.03 ID:Py7cOziy
>>433
はぁ?円高の利点の話はしてないぞ?
なんかお前話ずらしまくりで付き合うのめんどくさくなって来たからもう行くわ
ごめんな
435名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 21:49:21.19 ID:ml5uux7b
>>434
今海外資産を買っておけば、将来にわたって配当で食える
436名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 21:51:11.78 ID:ml5uux7b
>>434
日銀が通貨安政策をするのに賛成なのか?
自国通貨高は国益になる
437名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 21:54:19.64 ID:JOsB9+Kx
>>410
TPPって原則全て自由化なんだけど?
なんで一次産業だけが抹殺なの?
円高で不利益被るのなら
日本の産業全てアウトなんだけど?
人・物・金・サービスそのありとあらゆる全てのものがw
438名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 21:54:23.06 ID:nNQu2AW0
>>435
食えるのはその資産を買った人間だけだぞ。
配当に税率を80%でもかければ国全体で分配できるけどな。
労働による分配ができないということは、何も持たない人間が生きるつてがなくなるってこと。
資産買って食えるってそりゃ、食えるのは買った人間だけだわ。
439名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 21:56:12.65 ID:hkWVYTSg
スレが真っ赤や
俺も赤いけど
440名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 21:56:14.33 ID:ml5uux7b
>>438
日本の年金の運用とかのレベルの投資の話だ
441名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 21:57:03.10 ID:JOsB9+Kx
>>436
釣りか何かかな?
大間のマグロ漁師さんかな?
ご祝儀相場はもう終わってんだけど?
442名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 21:58:10.74 ID:ml5uux7b
>>441
それでもリフレ派をけん制する
443名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 21:58:13.56 ID:j7VP1e4l
早く新総裁になーれー
444名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 21:59:12.65 ID:M1OlXzx0
円高で国民が貧乏、失業者増大、日本が終わる。
445名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 22:00:30.57 ID:ml5uux7b
>>444
円高は日本が金持ちになっている
446名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 22:00:33.60 ID:nNQu2AW0
>>440
無理。年金運用なんて円高になったからって成績がよくなるわけもないし。
むしろ、逆でしょ。
447名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 22:02:22.83 ID:czWpGLI3
96/445←まだ気がつかないようだ(´・ω・`)
448名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 22:03:11.80 ID:bi2rR78O
あれか、白川は次の参院選で自民が負けるように
自民に罠をかけたってことか。
449名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 22:03:54.22 ID:cK8bd0fE
: : : : : :/ゝ__ノ}メ. /              \: : : : : ',
: : : : : |   〃ノ                ミ、: : : : : ',
: : : : : {、`  ̄    、.. ─'´  -'      |ミ、: : : : |
: : : : : : |      ` ー ̄‐ _─==     \: : : ∨
: : : : : : レ,             、≠爻ミヽ.   ヽ: /⌒、
: : : : : : :ノi     __,    `¨ー―-、ミヽ   /レ´Y |
ヽ.: : : : : ノ   ,r彳≠´ ヽ.   ! ,ィセテ=、‥、__ノ/!ノ|リ
 r‐ 、: : :i!  ノソ彡',≦==.. 、   r' ゝ--'´`   i! { / .}
 lf⌒ヽ.: :ト、. _ r'¨ノ、_せン`  }!¨ !{、      ノ  iノ ;!
 、ゝ、 ヽ.`丶=!       ノ   ヽ. _ .. '   |___ノ
  \\(、ヽ.  、.     , イ  :  r 、        i
   ヽ.ゝ='、    ¨ ̄  / ’、... ノ )\   . ; ' :.!
    \_ノ ヽ     ..ゝ ` 、-'´   ゝ} : . :;
        ヽ. : :. .  .: : : : ::: : : : : :ノヘリ : . :;!   舐めんなよ?
         、: . :. : /ゝー===== '. . : ’: :  : : ∧
         、: .: : : .::  `. : :::: : :.  /    / |`丶.
      ,ィ≦ニ≧、 ..::::: :. . :  :: . :' : :::. /!  |三三\
  , イ /≠ニニ=、ミヽ、.::.. : :    ::::::..  .: : ://  /三三
≦ r、_∠::::::::::::::::::}爻 }>、;::....  ...::::::::::..... ,<. /  /三三三
三f ̄ヽ.:::::r7::::::::;リ爻ノ   `ー───<   /  /三三三三
450名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 22:05:09.84 ID:ml5uux7b
白川さんすごいわ

リフレ派死亡、日銀法改正も無くなった
451名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 22:05:15.95 ID:nNQu2AW0
円高というのは、円を稼ぐのが難しくなるってこと。
資産とか能力とか何か武器を持つ人間は、とくに資産を持つ人間は
円高によってその威力が大きくなるけど、何にも持たない人間にとっては
生きるハードルが高くなるだけ。
円高は、優秀な人間と資産家以外の凡人をどんどん淘汰していくことになるよ。
452名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 22:05:58.32 ID:QFLwwYcH
株価暴落来るか
今の自民党政権は株価回復は自民党のおかげとか
意味不明なことをわめき散らしていたが終わりだな
マスメディアによる総攻撃が待ってるなw
453名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 22:07:39.46 ID:UxcjWKgZ
>毎日新聞論説委員 潮田道夫 @mushioda
>共同声明。安倍さんはカンカンだそうだ。これがすべて。

毎日新聞論説委員のツイッターによると・・

共同声明では政治上の建前で評価する発言をしていましたが
実際には相当、怒っているようです。
安倍総理がそういう認識だとわかって少しホッとしました。

また円安株高に向かうような政治的メッセージを早く出して
もらいたいです。
454名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 22:08:02.54 ID:JOsB9+Kx
>>445
円高はお父さんの給料が下がってるw
円高は税金や公共料金が上昇傾向になるw
円高は国債を拡大する方向になってるw
455名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 22:08:23.14 ID:ml5uux7b
>>451
それで日本がリフレをやってしまえば、持たざるものの生活はもっと苦しくなる
456名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 22:09:35.64 ID:ml5uux7b
>>454
ダウト
457名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 22:10:53.23 ID:ml5uux7b
今の日本の状況における

円高のメリットとデメリット

円安のメリットとデメリット

を書け

俺は100レスして疲れてる
458名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 22:11:31.85 ID:JOsB9+Kx
>>456
ドル換算で他国と比較するなら為替を円安にしてくれよw
ドル換算で日本の財政危機を叫んでんだろ?w
バカなんじゃね?としか言いようがないw
459名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 22:12:12.21 ID:zBORxjTP
それよりも日銀批判を背景にして審議委員になった民間エコノミストの2人
が「2%は無理だ」って反対票を投じてただろ、こっちを話題にしろよ、
って思う。この2人は民間時代にさんざん「日銀は金融緩和に消極的だ」と
言って批判してきた奴らなんだぜ。いざ自分が日銀の立場になったら手の
ひらを返すようないい加減な奴だ。今回の政策決定会合を批判している
外野の連中も、無責任なんだよきっと。
460名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 22:12:12.83 ID:xlx1EQZj
107 名前:無党派さん[] 投稿日:2013/01/22(火) 22:35:13.68 ID:56uwBuu3 [2/2]
民主政権の3年間で新規国債の発行額が、その年の税収より大きい
「逆転状態」が続いてきた。しかし今回の13年度予算では新規の
国債発行額を、税収よりも抑えることにし財政健全化に配慮するこ
とにした。@朝日新聞
461名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 22:12:42.82 ID:nNQu2AW0
>>455
持たざるものは、どうせ稼がないといけない。稼ぐことが難しくなるのが円高。
デフレは結局、人々を淘汰することになるんだよ。
デフレは縮小なんだから、はみ出た人間はどんどん淘汰される。
インフレは拡大だから、どんな人間も一息つけるんだよ。
462名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 22:14:05.95 ID:ml5uux7b
>>458
問題はそこじゃない

ちなみに対GDP比はギリシャよりも高い日本
463名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 22:14:59.98 ID:ml5uux7b
>>460
素晴らしい
464名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 22:15:30.59 ID:JOsB9+Kx
>>462
それの何が問題なんだよ?
465名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 22:16:28.75 ID:ml5uux7b
>>461
物価が上がって、思うような仕事もない

自殺増える

円高デフレの2012年の自殺者数 15年ぶりに3万人以下になる

野田総理と白川総裁の実績
466名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 22:17:13.56 ID:ml5uux7b
>>464
問題はそこじゃない

クラウディングアウト的な何か
467名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 22:17:52.58 ID:wKHdQoEI
金利を上げないことが最優先だから当然かな。
468名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 22:18:59.39 ID:ml5uux7b
>>467
そのとおり

名目金利を上げてはいけない
469名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 22:22:14.65 ID:JOsB9+Kx
>>467
健康の為なら死ねる!ってヤツだなwww

そんなんじゃ国がいくつあっても足りねえよwww
470名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 22:24:06.77 ID:ml5uux7b
円高デフレの2012年の自殺者数 15年ぶりに3万人以下になる

野田総理と白川総裁の実績
471名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 22:25:16.19 ID:ml5uux7b
国債、政府の借金は将来世代の税金の先食い
472名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 22:42:47.41 ID:EEEP6P9a
>>449
っつってもお前
「あれ、麻生はともかく、安倍まで喜んでる…」
「浜田センセーがついているのにおかしいな…」
って内心ビクビクなんだろw
473名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 22:44:22.31 ID:MjagWc87
よっしゃ株買うならいまだぜ!
3月バク上げだぜ
ヒャッハー

ただし 日銀の人事次第。
474名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 22:45:46.98 ID:MjagWc87
>>452
あほか、民主党大勝まえに戻っただけ。
政治が機能しだしたからバブルっていうか戻っただけなのに。
バブルバブルいってるマスコミは馬鹿すぎる。
475名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 22:45:49.76 ID:LRdFYfvW
ドーピング経済
一回やってしまうともう止められないドーピング
ドーピング経済で世界が滅ぶ
476名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 22:49:46.52 ID:JOsB9+Kx
>>475
じゃあ止まんないだろもうwww
477消費税増税反対:2013/01/23(水) 22:55:26.36 ID:c76lZ/69
自民党は日銀法を再改正しないと参院選危うい。
478名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 22:59:04.29 ID:zu3Q3a50
甘利
「日銀よくやった」
麻生
「日銀よくやった」
安倍
「日銀よくやった」

お前ら
「日銀死ね」
www
479名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 23:01:33.55 ID:kIAmuYUa
2013年 1月 23日 11:27 JST
日銀緩和決定に懐疑論も?デフレ脱却から程遠いとの見方
http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887324439704578258574108646356.html
480名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 23:04:28.49 ID:EEEP6P9a
>>478
白川
「(*^_^*)v」
481名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 23:04:49.82 ID:j69dkPpg
>>478
潮田道夫 ?@mushioda 23時間
共同声明。安倍さんはカンカンだそうだ。これがすべて。
482名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 23:05:51.92 ID:9ayVxpvu
資産の買い入れ増額は来年からだよな
今年は平常運転ということ
483名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 23:06:28.80 ID:aHxInxsT
どうせ消費税増税で大失速。
それまでのチキンレース
484名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 23:09:13.07 ID:5Lp2gWDr
超円高でなにも還元しなかった商社、小売ってどこの半島系?

マスゴミも案の定いっさい、それにつっこまず

わずかな円安で、物価高を煽るって?低能?

やはりGHQが半島系二ダ屋を操作して、日銀やマスゴミを統制したんだな

日銀の目的は国家利益の為にあるのに、なぜ国から独立してなきゃなんねーの?
485名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 23:10:02.70 ID:zu3Q3a50
>>481
政府として日銀の決定を評価してる
つまり安倍総理が評価してるってことだ
更に不満があるならいつでも会見を開くなりネットで発信することが可能なのに
何もしないってことは納得してるってことだ
何でも日銀のせいにするなよw
486名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 23:13:40.63 ID:j69dkPpg
日銀法改正しちまえ
487名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 23:25:53.38 ID:Cb3ztK2C
公債発行額、できる限り抑制=13年度予算の基本方針原案
2013年 01月 22日 21:31 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTJE90L00920130122

公債も抑制するらしいからなぁ。
488名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 23:28:46.84 ID:hkWVYTSg
>>487
景気対策とか言ってたくせに財政も緊縮する気か?
こりゃ参院選でも負けるぞ
アホかこいつら
489名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 23:32:13.30 ID:NUxCIflf
日銀緩和決定に懐疑論も−デフレ脱却から程遠いとの見方 2013年 1月 23日 ウォールストリートジャーナル

 シカゴ大学の経済学者で白川総裁を長年批判してきたアニル・カシャップ教授は「日銀が本当に政策をシフトしたかどうか
判断するのは時期尚早だ」と述べ、「次の日銀を主導するのが誰になるか見極めるまで、デフレ脱却のため必要な措置を
彼らが実行するかどうか分からないと思う」と語った。

 国際通貨基金(IMF)のラガルド専務理事は先週、日本政府の新経済政策に関する討議で、インフレ目標は「中銀の
独立性が明確であるならば、それ自体よいことだし、興味深い」と述べた。しかし、安倍首相の諸政策に一つ「欠けている」
ものがあると指摘、日本の借り入れを抑制する策も盛り込むべきだったと警告した。

 三菱東京UFJ銀行はリポートで、日銀は達成しなければならないインフレ水準を2倍にしたにもかかわらず、「実質的に、
日銀はおおむね(債券買い取りの)現行ペース維持を約束している」と述べている。またモルガン・スタンレーの日本担当
チーフエコノミスト、ロバート・フェルドマン氏は「『無制限の』というのは金額ではなく期間を指している」とし、政府は日銀の
対応に「満足」するのではなく「怒る」べきだと付け加えている。
490名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 23:33:35.84 ID:dRsTtImU
なぜ来年から? 今月からやらないの?
1年間で、たったの10兆円?
今までと規模が同じか少ないだろ?
491名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 23:37:58.09 ID:E/woDK7e
で、消費税だけ上げると。
日本経済がアメリカの投資家によって潰されるのだな。
492名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 23:37:58.85 ID:0DDF2/uW
>>481
安倍さんが怒っているなら、まだ期待できるな。
騙されたのかなあ
493名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 23:40:35.98 ID:hKRZRbXL
怒ったって仕方がな。
金融緩和って手段がないんだから
494名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 23:42:09.89 ID:Cb3ztK2C
白川日銀の粘り勝ち、アベノミクスに軌道修正の気配
http://jp.reuters.com/article/jp_eurocrisis/idJPTYE90L06R20130122?pageNumber=3&virtualBrandChannel=0

日銀緩和決定に懐疑論も?デフレ脱却から程遠いとの見方
http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887324439704578258574108646356.html
495名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 23:42:11.56 ID:W6T+d64j
何かもう、色々と大丈夫かいな (´・ω・`)
いきなり日銀向きな感じになっとるけど

次の日銀総裁交代で
活きのいい積極金融緩和するのを据えて、
今回はなあなあで済ますつもりか?
496名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 23:51:55.62 ID:EpZPxQ8r
白川が勝ったんじゃないよ
今の安倍政権の周りにはデッカイ強敵が大量にいるだろ
アメリカと韓国の影が
アメ韓が日銀側に近寄っているというだけの話だ
497名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 23:52:06.73 ID:zu3Q3a50
日銀は緩和した
政府は土建バラまき以外は緊縮財政
そして責任は日銀
本当は誰が悪いのでしょう?w
498名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 23:56:37.44 ID:9j6z0Bfx
自民政権は強い日米関係の強化掲げとる以上米の意向を配慮すんのは当たり前っちゃ言えば当たり前だけどぬ
499名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 23:57:18.56 ID:kIAmuYUa
デフレ脱却は簡単。長期国債を(50兆円ほど)買い増せばいいだけ。

そして日銀は金融緩和どころか、実質金融引き締め。
日銀のバランスシートは平成23年度に、なんとマイナスの約3兆円。
国債も約10兆円しか増やしていない。
その結果、GDPデフレーター((輸入を除く)総合的物価指数、by経済指標の見方使い方、日銀)
で2%以上のマイナス、デフレ。
日米物価差が5%近くあるから、年5%近くの円高ドル安要因。
長期国債を50兆円買いまして、様子見が妥当。

第127回事業年度(平成23年度)決算等について
http://www.boj.or.jp/about/account/zai1205a.htm/
(1)資産・負債の状況
平成23年度末における資産・負債の状況をみると、総資産残高は、国債が増加した一方、
貸出金が減少したことから、前年度末と比べ2兆9,062億円減少(▲2.0%)

資産の部をみると、国債が、買入額等が償還額等を上回ったことから、87兆2,471億円と
前年度末を9兆9,479億円上回った(+12.9%)。一方、貸出金は、東日本大震災を受けて
金融機関の予備的な資金需要が高まり、潤沢な資金供給を行った前年度との対比で減少し、
38兆9,954億円と前年度末を17兆1,405億円下回った(▲30.5%)。なお、「資産買入等の
基金」による買入資産等の残高は、48兆8,777億円となった。

Inflation, GDP deflator (annual %)
http://data.worldbank.org/indicator/NY.GDP.DEFL.KD.ZG
       2007 2008 2009 2010 2011
Japan -0.9 -1.3 -0.5 -2.1 -2.1
United States 2.9 2.2 1.1 1.2 2.7
500名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 23:58:51.84 ID:ZUxoMSMb
株価や市場なんて、何を出しても折込済みとか言うんだから一喜一憂しても仕方がない。
実質2%上るかどうかがこれからの勝負だよ。
501名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 23:59:07.94 ID:3URa5tDB
来年からやる! とか舐めきっとるとしか思えない。
自民党の足を引っ張る気満々だろ。
502名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 23:59:14.52 ID:KNwewDod
>>112
これで4月の交代人事がやりやすくなっただろ。
503名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 23:59:32.42 ID:b/3Mmzni
もう一回くらい超円高にして、また500万円くらい儲けよう!
はやく超円高にしてくれ。
504名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 00:00:35.75 ID:cu7gTQLj
白川、早くやめてくれ。
為替介入しないとして、じゃあ他の国の政策はどう説明する?
505名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 00:03:29.08 ID:NkO9SCHH
白川は市場に否定されてるのに、白川が頑なに守ってるものは何?
バーナンキしかり、グリーンスパンしかり、市場に信任されてる。
市場に否定される中央銀行総裁って存在意義あんの?
506名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 00:07:53.58 ID:RPjEJstC
>>505
韓国のために頑張っているんじゃないかなあ(真顔)
507名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 00:09:37.28 ID:f0k2up8H
本来は民主党政権下で世界的に通貨安政策をしている
時に日本もやるべきだったんだろう
508名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 00:10:52.03 ID:CC4zDOR7
量的緩和以外に円安に誘導できる方法を考えてくれ偉い人達!
日銀が協力しないなら別の方法を考えないと。
日銀が介在しない方法ないかな
509名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 00:13:00.73 ID:MOYzlKxl
>>508
日銀法改正
来週月曜日から国会です
510名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 00:14:41.06 ID:CC4zDOR7
>>509
日銀法改正だとまた日銀が絡むじゃないか。
511名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 00:16:12.93 ID:ynJy+t4B
>>510
政府紙幣発行とか?
512名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 00:17:06.71 ID:Hl0VaZGj
政府も土建バラまき以外で有効な政策出せよ
513名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 00:18:47.80 ID:CC4zDOR7
>>511
そんな手もあるのか。
日銀の不評をかって邪魔されないことを静かにひたひたとやって欲しいんだよな政府には
514名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 00:19:56.73 ID:NkO9SCHH
>>508
為替介入すればいいんだって。
福井の時ガンガンやってたのに、白川はほとんどやってねえ。
515名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 00:21:17.04 ID:Pi4cHB9Y
>>508
白川の任期満了が近いって点がポイント
俺の予想では、今年4月頃まで結構な速度で円高が進むと思う
何故かというと、新日銀総裁を引き立てるためには危機が必要だからw

はっきり言ってさ、従来の金融緩和じゃ円安に誘導するのは無理
こんなのみんな解ってんだよ
円を紙屑にする覚悟で緩和すれば円安インフレにできるけど、
これをやると今度は銀行や老人から批判を浴びる辛い立場
解ってるから誰も日銀総裁を引き受けない

決まりそうで決まらない総裁、上向きそうで上向かない景気、
安倍にダメ出しするかのように下がる株と上がる円
もうダメだーアベノミクス失敗だ!
って危機の中で光明を見出すかのように日銀総裁が決定し、
この新日銀総裁が危機を救う、というドラマが生まれるだろう

もう昔と違ってみんな日銀総裁という役職の重要性を知ってるから
日銀総裁は日本経済を救うヒーローであることを期待されるし、
安倍政権だって景気(政権支持率)を支えるヒーローとしての
役割を日銀総裁に付与したいだろう
516名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 00:21:21.87 ID:SshTxFV4
たった2%でどーやったらインフレになんの
デフレに歯止めを掛けなくちゃ
517名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 00:25:06.41 ID:RPjEJstC
>>511
インフレになっていいのだから、政府紙幣を発行できると思うけどなあ
518名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 00:25:24.98 ID:ueRYk7lv
>>501
今年に大規模な資産買取が行われるのは前々から決まってる
リフレ派が「14年以降の予定が無いぞ。ははーん、さては打ち切ってデフレ誘導するつもりだな。日銀は無期限の緩和をしろ!!」
ってアホな催促してたから、ご希望通り14年以降の方針を出してやっただけ
日銀は何にも悪くない
519名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 00:26:45.11 ID:TMenvTeG
またいい加減なこと言ってる
海外進出した企業の方が国内の雇用を増やしてるだって?
山口教授てナニモンだよ
520名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 00:28:28.34 ID:CzoHfu+I
>>40
そろそろ自民の中の敵に気付けよ
521名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 00:31:35.17 ID:CC4zDOR7
>>518
そ、そうなのか!
522名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 00:33:30.88 ID:CC4zDOR7
>>515
ヒーローは待望されてるよね。
間違った方向でも物事を前に動かす人が。
小泉みたいな求心力ないかなぁ。
523名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 00:33:32.00 ID:TMenvTeG
俺は日銀が、「14年度以降はどうなるかわからんから今のうちに資産を海外に移しておけ、そのために
一年間の猶予をやる」っていう意味かと思ってたわ
524名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 00:33:34.02 ID:ytthipMK
>>518
内容は?
525名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 00:34:24.68 ID:RPjEJstC
>>518
円高にもどったよね。なんで?
失望されたからじゃないの?
526名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 00:34:39.92 ID:imtHCy3T
>>478
甘利明「日本なんてどうなったっていい」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1355147937/


【政治】 東京電力、パーティー券を多額購入 麻生太郎、甘利明、大島理森、石破茂、石原伸晃など10議員を「厚遇」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1325972071/1
1 名前:うしうしタイフーンφ ★[] 投稿日:2012/01/08(日) 06:34:31.41 ID:???0
 
★東電、10議員を「厚遇」 パーティー券を多額購入
 東京電力が電力業界での重要度を査定し、自民、民主各党などで上位にランク付けして
パーティー券を購入していた計10人の国会議員が判明した。
電力会社を所管する経済産業省の大臣経験者や党実力者を重視し、議員秘書らの購入依頼に応じていた。
1回あたりの購入額を、政治資金収支報告書に記載義務がない20万円以下に抑えて表面化しないようにしていた。
 また、東電の関連企業数十社が、東電の紹介などにより、多数の議員のパーティー券を購入していたことも判明した。

 複数の東電幹部によると、東電は、電力業界から見た議員の重要度や貢献度を査定し、
購入額を決める際の目安としていた。2010年までの数年間の上位ランクは、
いずれも衆院議員で、自民では麻生太郎、甘利明、大島理森、石破茂、石原伸晃の5氏、
元自民では与謝野馨(無所属)、平沼赳夫(たちあがれ日本)の2氏。
民主では仙谷由人、枝野幸男、小沢一郎の3氏だった。
asahi.com http://www.asahi.com/national/update/0107/TKY201201070496.html
527名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 00:36:00.25 ID:UXLfBave
正直、このていどの円高ではもうからない。
75円までもどしてほしい。
そこから90円までいけば、また1500万円ほど稼げる。
528名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 00:36:39.70 ID:imtHCy3T
>>518
足りないからデフレを抜け出せない。

日銀は金融緩和どころか、実質金融引き締め。
日銀のバランスシートは平成23年度に、なんとマイナスの約3兆円。
国債も約10兆円しか増やしていない。
その結果、GDPデフレーター((輸入を除く)総合的物価指数、by経済指標の見方使い方、日銀)
で2%以上のマイナス、デフレ。
日米物価差が5%近くあるから、年5%近くの円高ドル安要因。
長期国債を50兆円買いまして、様子見が妥当。

第127回事業年度(平成23年度)決算等について
http://www.boj.or.jp/about/account/zai1205a.htm/
(1)資産・負債の状況
平成23年度末における資産・負債の状況をみると、総資産残高は、国債が増加した一方、
貸出金が減少したことから、前年度末と比べ2兆9,062億円減少(▲2.0%)

資産の部をみると、国債が、買入額等が償還額等を上回ったことから、87兆2,471億円と
前年度末を9兆9,479億円上回った(+12.9%)。一方、貸出金は、東日本大震災を受けて
金融機関の予備的な資金需要が高まり、潤沢な資金供給を行った前年度との対比で減少し、
38兆9,954億円と前年度末を17兆1,405億円下回った(▲30.5%)。なお、「資産買入等の
基金」による買入資産等の残高は、48兆8,777億円となった。

Inflation, GDP deflator (annual %)
http://data.worldbank.org/indicator/NY.GDP.DEFL.KD.ZG
       2007 2008 2009 2010 2011
Japan -0.9 -1.3 -0.5 -2.1 -2.1
United States 2.9 2.2 1.1 1.2 2.7
529名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 00:42:03.26 ID:UXLfBave
金融緩和はきかないというのが経済学のコンセンス。
リフレ派は基地外だから、いつまでたっても、もっとお札をすれ
ばっかり。
530名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 00:42:45.68 ID:ueRYk7lv
>>521
元々、日銀の長期の物価目標は2%(1%はあくまで中間目標)だったけど、
安倍ちゃんがどうしても「目標は2%にしろ!」って言い張るから中間目標を引っ込めてやっただけ

「2%を目途という表現が良くない。目標にしろ」といちゃもんつけるから、
目標と言い換えてやっただけ(勿論、意味は同じ)

いままで資産買取は「年間にいくら」という表現でやってたけど、
「FRBと同じじゃなきゃ嫌だ嫌だ。月々いくらの表現に変えろ」って駄々こねるから、
14年以降はご希望通り月々いくらの表現に変えてやっただけ

政府の注文が悉く日銀が現行やってたことをなぞってるんだから、その通りやったらゼロ回答になるに決まってるだろ
大山鳴動して現状維持だわ、アホらし
531名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 00:45:03.24 ID:Hl0VaZGj
>>528
バカには通用するかもしれないが
無知を晒すのはやめとけw
532名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 00:46:10.68 ID:eCexhhOc
13年中は資産の買い入れペースを増やさない。政府の努力が重要とか突き放している。
こんなんじゃ民主党の時のままになっちまうわ。
533名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 00:46:28.93 ID:ftf/iDTJ
>>508
金利を弄るのが一番手っ取り早い。
534名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 00:48:39.96 ID:jIaSlaOh
>>485
同意。
不満があるなら、共同姓名なんて出さなければいい。
「安倍は騙された」と擁護する人間もいるが、それは「安倍が日銀を評価している」より最悪。

簡単に騙される程度の経済知識しかないことを曝け出しているわけだから。
535名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 00:48:53.22 ID:UXLfBave
円安なんかいらんから。
もっと円高にしないと、モノが高すぎる。
536名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 00:49:50.33 ID:ueRYk7lv
>>525
政治家とリフレ派が現行の金融政策の枠組みをまるで理解してないのが痛いな
だから的外れの批判がまかり通って、ほぼ現状維持の政策発表に「画期的だ!」と太鼓判を押す
馬鹿ばっかなんだから失望も買うさ
537名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 00:50:35.66 ID:imtHCy3T
>>531
社説:インフレへの第一歩を踏み出した日銀
2013.01.24(木) Financial Times(2013年1月23日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/37002
安倍晋三氏は12月に首相に就任した際、日銀に2つのメッセージを送った。1つは、2%と
いう明示的な物価上昇率目標を掲げるべきだというもの。もう1つは、その目標に沿った行
動を取るべきだというものだった。日銀が今週発表した政策の変更は、安倍氏の1つ目の
希望をかなえるにとどまるだろう。
 日銀があまり乗り気でないことは残念である。確かに、これまでの金融政策の目途(めど)
――0〜2%のインフレ率――は保守的すぎた。日本が長らくデフレに苦しんでいるのは、
日銀の金融政策運営の枠組みがこのように臆病なためでもある。
 しかし、目標を変えれば自ずとインフレになるというわけではない。新しい目標にコミット
(約束)していることを日銀が示さない限り、企業も消費者も手元の現金を使おうとはせ
ず、そのまま持ち続けることになろう。
 日銀は大胆な金融緩和を即座に実行すべきだったが、新たな量的緩和の実施を2014
年1月まで先送りした。また、買い入れる資産の主体は短期国債だと発表している。これ
が効果の薄い戦略であることは過去の経験から明らかだ。
 さらに、日銀は2%の物価上昇を具体的にいつまでに達成するかをコミットしなかった。
これでは市場が懐疑的な反応を示すのも無理はなく、円相場は下落するどころかドル
とユーロの双方に対して上昇した。
中略
次期総裁にはハト派を据えよ
538名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 00:51:48.49 ID:imtHCy3T
日本は本当に公的債務問題を抱えているのだろうか?
2010年6月15日(火)08:00
(フィナンシャル・タイムズ 2010年6月13日初出 翻訳gooニュース) マーティン・ウルフ
http://news.goo.ne.jp/article/ft/politics/ft-20100614-02.html
日本はどうしようもない公的債務問題を抱えているというのが、日本自身と欧米における
通説だ。これは実に説得力のない話だと、私は思っている。日本はせいぜい3%程度の
インフレ期待を作り出せば、それで公的債務問題など雪のように消えてなくなってしまうの
だ。しかし対応を遅らせれば遅らせるほど、最後には大きな調整が必要となる。
以下略

バランスシート・デフレの世界に日本の教訓――フィナンシャル・タイムズ
2009年2月18日(水)12:14
(フィナンシャル・タイムズ 2009年2月17日初出 翻訳gooニュース) マーティン・ウルフ
http://news.goo.ne.jp/article/ft/business/ft-20090218-01.html
539名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 00:55:02.02 ID:L6ji66L3
都合が悪くなれば、マーケットを規制せよ。
いろんな国でやっている。日本だけやってない。
日本だけ、何年もデフレ!
日本だけ、朝日新聞やNHKみたいな、
日本の足を引っ張るマスコミがいる。
540名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 00:56:35.67 ID:ueRYk7lv
最初から日銀の物価目標は2%だったのに、総理大臣が「日銀はおかしい。世界標準の2%にしろ」って拳振り上げてたのはシュールだったわ
それがそのまま2%に決まったからって、メディアが「従面腹背だ、現状維持のゼロ回答だ」って展開は何のコントですか?
日銀に騙されたって、何ぞ??
541名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 00:59:13.88 ID:J8aBpQI0
もう白川はクビだクビ!
542名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 01:06:42.56 ID:MOYzlKxl
>>540例えるなら
白川の糞ガキ
「そのうち私大の三流医学部入ろうと思う」
安倍お父さん
「話にならない!国立医学部だ!(そのためには明日から猛勉強だなw)」
白川の糞ガキ
「わかったwじゃあ来年から1日30分で目指すわ」
安倍
「そっか()」 ←今ココ
543名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 01:07:35.87 ID:imtHCy3T
>>540
今回の記者会見を聞けばわかるが、
ECBは2%以下でできるだけ2%に近くで日本と同じと言いながら、
日銀は0−2%の物価を以前から言っているから、今回の2%も同じだと
発言。これでは、O%を越えさえすれば、0.1%でも良いとなる。
しかも、インフレになりそうになると引き締めが過去の実績。
実質マイルドデフレ目標。
長期国債を買い増せばいいだけ。50兆円程買って様子見が妥当。
544名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 01:12:39.05 ID:dI5L1Yas
やった〜!これで念願の日銀法改正だ!ばんじゃーい!
545名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 01:20:53.08 ID:jIaSlaOh
>>544
【経済】日銀法改正「今のところ考えていない」・・・麻生財務相[13/01/23]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1358905322/
546名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 01:22:09.30 ID:zXTXmKo0
金融緩和実現せず増税のみの最悪シナリオも・・・
どよ〜〜んと暗雲が
547名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 01:23:27.53 ID:S3zBflRe
「日銀法改正は考えず」…麻生氏

麻生副総理・財務相は22日の共同記者会見で、自民党が政権公約に
盛り込んだ日銀法の改正について、「今のところ考えていない」と述べた。

また、日銀との共同声明について、「かなり難しいものがあったのは事実だ。
時間はかかったが、(政府と日銀の)双方の目的ははっきりしている」と説明した。

そのうえで、日銀の決定について、「思い切った見直しで大変評価したい。
今後とも強力な金融緩和を推進することを強く期待している」と評価した。

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20130123-OYT8T00377.htm

麻生が反旗を翻したwww
548名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 01:24:12.07 ID:RkLcRP0W
麻生下げは、日銀関係ないじゃん。
予算だって昨日の今日で用意できないだろうし。
そもそも日銀より、国があることすれば似たような効果はすぐなんだろ?
549名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 01:42:18.07 ID:Ux/QbfIw
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1331805479/24

ネトウヨ連呼厨の正体は在日民団
550名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 01:49:01.78 ID:tI0G3yNk
円の守護神白川様の大勝利
これでまた日本は地獄入り、余りとか阿呆とかばかスグル
551名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 04:28:02.21 ID:JBZ+Ssyd
上がるには生け贄が必要なんだよ
552名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 05:40:03.22 ID:DvFY+UlA
>>547
麻生はそもそも構造改革派から馬鹿にされてたのにリフレ派からもあいつはアホかと言われるぞ。アホすぎて日銀の決定内容が理解できてないんじゃないだろうか?
553名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 06:03:20.53 ID:FZpFthvG
>>547
甘利と麻生が改正考えず今回の日銀の政策に満足してるからもう駄目だな
あとは安倍に持論を突き通す力があるかどうかなんだが
期待できない
554名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 06:06:24.94 ID:e9uOVdhT
ただなぁ、なんとなくだけど
まだまだこれは景気良くなるんじゃないか?って空気があるんだよな
今回ばかりは失敗出来んから、非合法な手段でもいいからやらせてくれ
555名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 06:15:03.24 ID:JjifK9JN
敵は、白川とその後ろにいる官僚たち。
嗚呼、早く4月が来ないかなァ
556名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 06:32:18.04 ID:oVg7/KBQ
日銀たって総裁が独裁できてるわけじゃなかろう。
おまいらもちけつ。
557名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 06:36:48.26 ID:zwX/Q7AF
甘利じゃなくて幸三が出席しても1回の会合では全部決まらんかったろうよ
政策で地ならししながら、ゆっくり上昇させるのが政府の意向だろうし
レート誘導の非難もかわせるんだからな

白川は結果を出せない男だったのは確かだが
次期総裁に花を持たせる布石にはなっている
方向感は悪くない、以前と比べればな

問題は日銀法を改正しなことにはインフレゴールと大差ないことだな
付利撤廃と緩和拡大プロセスの明確化、安倍が日和らないこと、これが大前提
ま、長期円安の基調は変わらない
気長に待とうぜ
短期ハイレバの人以外はw
558名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 06:47:45.95 ID:JOcbsouB
>>557
全然地ならしになってないどころか地滑り起こして市場の期待を反転させた
民主政権より金融引き締めをする内容でしかも責任を伴ったインタゲもスルーされてる

面子保つために形だけの声明出しても市場には通用しない

どうせなら無理矢理まとめずにいかに日銀が異常なのかを政府側からリークすればよかったのに
559名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 07:13:10.43 ID:2R4uJOvJ
糞日銀め

中身知れば、こういうことだったのか
まぁ早く日銀総裁変わるの待つしかないな
竹中でいいから日本の為に頑張って欲しい
560名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 07:25:55.88 ID:Qr+vODRc
これ日銀やる気ないだろ。

下記の2と3が無ければ約束として全く意味が無い。

1.目標値を定める。
2.期間を定める。
3.定められた期間内に目標を達成しなかった場合の罰則を定める。


いつまでに達成するかを決めてないし(100年後ですか?)、目標値を達成しなくてもお咎めなしとか意味ねーだろ。
561名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 07:36:03.96 ID:8VT6uYlw
>>560
金融政策だけで達成できる数値じゃないからw
562名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 07:37:27.65 ID:by1uPYN2
竹中兄弟で郵政ガタガタにされた過去は水に流すのか?
さて今回の件が白川君の独断ならいいけど日銀の総意なら新総裁でさらに失望売りでますな
563名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 07:39:47.92 ID:by1uPYN2
>>561
インタゲ2パーなるまで刷った金を国民に配ればあら不思議あっと言う間に景気回復
でもそんな事した奴はリンカーンやケネディーや高橋是清の運命が待ってますww
564名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 07:44:07.20 ID:yMF0XkUw
そろそろお買い得な株がぽつぽつってのに気づかない奴はねぇ
ただの押し目だ
565名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 07:53:47.17 ID:2R4uJOvJ
>>563
なぁにバブルと同じ量刷ればいいんだよ
そしたら市場に金が溢れる
今アメリカや欧州がやってること
566名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 07:56:52.89 ID:72Koy+6N
朝日に解説が出てたよ。
このままだと、国債償還分を合わせると
今の月3兆の緩和が月1兆になるってさ。
今のままだとやばいよ。
567名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 07:58:54.49 ID:by1uPYN2
>>565
何も知らんようだね、アメの刷った銭は行政機関を通じて大半はBRICsに投資された
刷ったのに景気戻らんとクレームが出るから企業に金を流して自社株買いさせて株価を釣り上げた
つまり今の世界とはそういう事ですよ
568名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 07:58:56.63 ID:o+VZ/D5b
>>563
一体何がそんなに可笑しいんだ?
569名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 08:01:18.36 ID:e+Ix9sO3
「新規国債は税収以下に」と麻生財務相 4年ぶり正常化へ
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130122/fnc13012218000013-n1.htm


アベノミクス終了
おまえら夢見れただろw

残りは規制緩和のみだw
570名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 08:02:54.44 ID:by1uPYN2
>>568
何がそんなに可笑しいってか?wこれが笑わずにいられるか
世界なんてものは上から下まですべて嘘で塗り固められてるだぞ
なのに大半のバカがそれを理解できないから世界はそのまんま
いずれアメ金様以外は大半が滅ぼされるだろうよ、大半がバカばっかのせいでな
日銀がバカの集まり?そんなわけあるかw、少なくとも俺たちよりはよっぽど賢いだろうよ
その賢い連中がこんなバカな事してる時点でそういう話だって気付け
571名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 08:05:34.62 ID:by1uPYN2
>>564
押し目だといいな、新総裁が白川と一緒なら日経8千台行くけどなw
572名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 08:08:00.64 ID:KZpP4vgp
ID:by1uPYN2
今回の上昇相場に乗れなかったのね、かわいそう過ぎるww
573名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 08:10:08.30 ID:3/ZEe0y4
日銀法改正はすぐやるべきだな,誰がなっても日銀を信じるとまたいつ裏切られるか
574名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 08:12:17.43 ID:by1uPYN2
>>572
wwwwwwww
お前本当のバカだなw今回だろうと何時だろうと世界がまやかしなら
いずれ俺たちは滅ぼされる運命にあるのにwww
お前の諭吉さんが紙切れになるのに10年かからんかもよ
575名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 08:13:58.54 ID:by1uPYN2
日銀のバックにはアメ金様直属のFRBがついてる、
日銀法改正など夢の夢だと早く気づいた方がいい
576名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 08:18:58.04 ID:b0e9MPuj
早くもアベノミクス失敗が確定したようだな
577名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 08:33:39.86 ID:UXLfBave
アベノミクスは基地外リフレ派の財政ファイナンス
まともな国民は、日銀支持。
三橋や浜田みたいなリフレ派のうさんくささはみんな知っている。
見た目からしてうさんくさい。
578名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 08:45:02.74 ID:ERHD9de4
ただ日銀に国債買ってもらいたいだけだろ。
579名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 09:02:50.99 ID:MZ779en1
毎月一人20万配ればいい。そしたら働く必要もないしな
580名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 09:04:42.96 ID:2fv66SVU
今年は地盤固めするんでしょ
来年は本気出してくれるだろう
581名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 09:26:08.27 ID:SzSR4dVP
オシメなんか買ってるのが出遅れの証拠
相場の王道は、頭と尻尾を捨てる。
特に尻尾はピチピチ跳ねて危ない。
582名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 09:32:39.24 ID:1e7O9mBC
アベノミクス→アベノミス
583名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 09:35:49.69 ID:6JSPFlO7
>>581
とっくに一旦利佳子してるでそ?
584名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 09:40:56.93 ID:vgfWwvn5
なんで頭の悪そうな民間エコノミストなるものを政策委員に入れているのか理解に苦しむ。
585名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 09:43:23.42 ID:+l6FyuVe
>>584
所属企業からごり押しされたんだろう。
重要な1次情報が手に入るから企業にとってこれほどおいしいものはない。
586名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 09:44:40.32 ID:NW2WG9wa BE:690438252-2BP(2008)
白川がんばれ、わかってるやつは絶対お前を応援するぞ
587名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 10:00:44.86 ID:JOcbsouB
日銀支持してる奴は御用や御用狙ってる経済学者とそれを真に受けたアホくらいしかいないだろ
海外の経済学者で日銀批判してない学者の方がはるかに少ない
まぁ海外の中央銀行や政府なども勝手に円高デフレで自滅してくれてるから支持するだろうけど
588名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 10:06:37.49 ID:slwmxCWr
>>584日銀政策委員を国民のレベルと遊離した存在にするのはまずいだろう?
日銀政策委員だけ頭が良くても、実際の経済活動をするのは国民だということを理解しとけよ。
589名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 10:28:23.66 ID:OcxFqM0/
アメリカの量的緩和 1回目(QE1) 1兆7250億ドル
アメリカの量的緩和 2回目(QE2) 6000億ドル

日本の量的緩和 10兆円

桁が違うだろ。
日銀は100兆円くらい金融緩和やれ。
590名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 10:35:46.22 ID:01jnT8kl
>>589アメリカは市場規模も資源も日本と比べもんならないだろが!

太平洋戦争前のアホ軍人かよ!
591名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 10:37:13.60 ID:ftf/iDTJ
>>569
> 残りは規制緩和のみだw
極めて正しい
592名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 10:38:16.53 ID:fycgg++v
>>590
日本のGDPはアメリカの半分弱だからQEの半分弱の100兆円でちょうどいいと思うが?
しかもアメリカはQE3まで発動してるし
593名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 10:43:55.40 ID:JOcbsouB
>>592
日銀は短期国債や償還間近かの長期国債を増やすだけだからなぁ
デフレ脱却するまでは目標だけでなく、手段の独立性も奪った方がいいかも
そもそも欧米と違って80年代から低インフレだった日本で
インフレを抑えるのが主目的の中央銀行の独立自体いらないと思うけどね
594名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 10:52:42.21 ID:vUViaDZf
規制緩和なんてした日にゃ「TPPが〜」「アメリカの陰謀が〜」ってキチガイが騒ぎ出すw
595名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 10:56:38.86 ID:Tq6pnRQO
白川さん本人がいなくなる2014年から頑張る?日銀はやることが遅い
596名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 10:58:50.53 ID:Ucrcgrjh
>>590
アホはお前だ売国野郎!!
597名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 11:12:38.04 ID:5ndSH2ZX
日銀総裁が岩田になったらいいけど参院民主の横槍で
武藤になったら日本国民終わりだな
ここにいる財務省・日銀関係者って国民虐殺して楽しいの?
598名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 11:20:59.85 ID:N2YYZzry
>>60
確か去年の今頃、1%の目標掲げてなかったっけ?
599名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 11:21:41.73 ID:FvA32aQr
>>597
みんなの党があるから大丈夫
600名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 11:23:25.36 ID:WtJ6wgnM
>>1
にもかかわらず安倍らは自画自賛。


要するにアベノミクスなんて所詮ポーズでしかなかったということ"( ´,_ゝ`)プッ"



そもそもアメポチ外資の犬の安倍=清和会自民がアメリカや外資の利害に抵触するような政策を本気で遂行できるわけない"( ´,_ゝ`)プッ"
601名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 11:24:59.77 ID:JOcbsouB
>>597
民主はむしろ天下りの武藤を拒否するのでは?
というか自民が岩田押すとも思えないけど
麻生甘利は財務省出身じゃないと嫌だろうし
602名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 11:36:10.14 ID:viC9Mseg
>>597
岩田ってどっち?一政、喜久夫?
603名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 11:41:08.14 ID:fycgg++v
>>597
武藤はみんなも維新も反対だからナシ
604叩く人:2013/01/24(木) 11:43:26.46 ID:WnMSz0Rt
武藤氏でもいいも思うけどなあ

民主が蹴った人間が総裁になったらどうなるか見てみたいし
605名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 11:44:39.27 ID:GNTksOvA
ちょうど1年くらい前のインフレターゲットもどきで外人騙した時みたいに何度ものらりくらりと時間稼ぎしてりゃ
そのうちアメリカがゼロ金利解除するんで自らが通貨を毀損せずとも円安は解消されてくと思ってるんだろう
606名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 11:55:25.17 ID:UXLfBave
日本を破綻させるリフレ厨
日銀こそが日本を守る
607名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 11:58:23.59 ID:N2YYZzry
>>605
アメリカが回復しなければ難しいことは確か。
608名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 12:10:20.22 ID:N2YYZzry
http://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPTYE90L06R20130122?pageNumber=2&virtualBrandChannel=0
インフレっつっても、金利上昇させずに、消費拡大しなければ無理。
給料が上がらないのに、物価上がったら、景気減速して、デフレに舞い戻るからな。

無制限な緩和をすれば、逆にデフレになっちまう。
日銀は、正解。
609名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 12:14:52.50 ID:fVZLSXRH
白川が優秀だったのは中間管理職までだな
意思決定機関においてはキングボンビー級
610名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 12:46:01.05 ID:pc7MpoSQ
安定のパフォーマンスありがとうございます
611名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 12:50:29.22 ID:RPjEJstC
>>608

民間の活力を回復させる路線の確立である。特に設備投資と輸出の増強が急がれる。
物価や可処分所得が減り続けるデフレの重圧から消費者や企業を解放することだ。
即効性を持つのは超円高の是正であり、それを可能にする手段はとりあえずは金融の量的緩和しかない。
中央銀行がお札を継続的に大量供給する量的緩和政策は米欧でとられ、デフレ防止や金融市場安定の効果を上げている。
(田村秀男 氏)
612名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 13:39:50.01 ID:JOcbsouB
量的緩和そのものより
物価や成長の目標掲げてそれを達成しなければ中央銀行がペナルティを受けるという仕組み、
コミットメントが大事
日銀は銀行さえ問題無ければ何もやらないというスタンスだから
なおさらそれ以外の目標にコミットメントさせることが重要
613名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 14:23:56.08 ID:jq08ABWS
白川のせいで日銀あぼ〜んw
614名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 14:28:58.03 ID:Hl0VaZGj
政府は何やってんだ
土建バラまきしか決まってねーのか?
615名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 14:29:57.78 ID:zqSXjZbI
独立性とか言いつつ、日銀が日本の敵だということは良くわかった
616名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 14:36:17.28 ID:N2YYZzry
>>611
言いたいことはわかるが、長期金利を低く抑えるのが金融緩和の重要な目的なわけで。

リフレ派「アメリカは資産規模を3倍に増やしたじゃないか。刷り過ぎて困るなら、無税国家の誕生だ。デフレは日銀のせい」
デフレ派「日本は国債破綻しないために、擦り過ぎたら困るのだ。デフレで我慢するしかないじゃないか」

どっちも間違い。

金利急騰すれば、国債破綻ではなくて、スタグフ圧力がかかって、デフレだからな。
リフレ坊は、デフレにしたいのかよ。

金利低下を維持しながら、株高を実現。日銀は、十分アベノミクスを支えているわな。

インフレ期待が急激に上がる→金利急上昇→景気減速→デフレ  

インフレ期待をゆっくりと醸成→ゆるやかな景気回復、金利上昇→賃金上昇→インフレ脱却

給料より先に急激なインフレが来ると、スタグフって、デフレになるからな
617名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 14:43:20.33 ID:h5+Y1RjS
 
【マスコミ】 アルジェリア人質事件 朝日が実名報道→メディア各社追随 遺族関係者が異論「『実名は公表しない』と取材受けた」★6
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1358999182/
618名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 14:44:23.93 ID:StMB6ljm
もうドル円も日経平均も上がりだした、買えないじゃないかコラ。
619名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 15:10:39.79 ID:D06DMZRa
だいたい、リフレチュウって、高橋洋一にだまされてるんだろ。
日銀ガー、ニチギンガーって、リフレ派は基地外。
620名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 15:13:07.80 ID:RWW4/+Tk
>>619
そのとおり

あなたの言ってることが正しい

高橋洋一に洗脳され、入信した信者が痛すぎる
621名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 15:16:27.51 ID:JOcbsouB
>>616
スタグフ圧力?
それでデフレ?
トンデモ経済学はやめてくれw
622名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 15:18:51.08 ID:RWW4/+Tk
>>621
トンデモシッタカブリはお前だよね
623名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 15:21:20.69 ID:RWW4/+Tk
クルーグマンなどは誰にも本気では相手にされてないピエロだからな
クルーグマンをマクロ経済学者と呼ぶのは大間違いだな
624名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 15:22:18.53 ID:RWW4/+Tk
クルーグマンは経済お笑い芸人だ
625名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 15:22:59.15 ID:RWW4/+Tk
「またクルーグマンが馬鹿なことを言ってるよ、ハハハ」
626名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 15:29:53.56 ID:N2YYZzry
>>621
急激な金利上昇は、景気減速させて、デフレる。
インフレ期待も下がって、金利下落するから、そもそも、急激な金利上昇など起きないのだがな。

無制限の量的緩和ではなく、2014年度以降も緩和を約束するほうが、余程いいわな。
持続的な株高+長期金利低位維持が重要。
627名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 15:30:21.05 ID:RWW4/+Tk
経済学会にはまだ古い間違った考えが残っている

その古くて間違った考えを正しいと思っている学者が存在する

日々、熱心に学ばないと時代遅れの老害になってしまう
628名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 15:33:07.38 ID:RWW4/+Tk
まあ当たり前だよね

何であっても「乱高下」したら、焦るし、不安になるよな

中央銀行の仕事は、「乱高下」のような不安定を「安定化」させることだからな
629名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 15:39:50.82 ID:RWW4/+Tk
経済学界で間違った考えは淘汰されていく

その淘汰された学者は学界で相手にされなくなる

その末に、奇行に走る学者が出てくる

その奇行のキチガイ発言が一般の素人に受ける場合がある

リフレがそれ
630名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 15:48:13.98 ID:Hl0VaZGj
日銀の金融緩和は世界的にも過激な部類だろ
EUは多国籍の集合体で経済規模は日本を遥かに上回るし
アメリカも経済規模は日本を遥かに上回る
そこと同じ緩和をしろってのがむちゃくちゃな話で
既に債務がGDP比で世界最高に達してる国が出来る手段は限られてる
631名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 15:48:36.23 ID:RWW4/+Tk
20世紀は「インフレ」の世紀だった
インフレで困った、インフレと戦った、でもインフレが助けてくれた

21世紀、そんな時代は過ぎ去った
インフレと戦わない、インフレは助けてくれない時代になった
632名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 15:50:06.59 ID:JOcbsouB
>>626
変動為替国で急激なインフレも起きてないのに金利高騰はないから

無制限ってのはインフレ目標値に到達するまで無制限ということ
それに日銀の金融緩和はすでに金利が0近傍の短期しか増やしてない
633名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 15:53:21.51 ID:RWW4/+Tk
>>632
長期金利は何の金利、何の価格で決まる?
634名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 16:00:17.94 ID:RWW4/+Tk
質問の答えが遅いな!

答え. 日本の「名目長期金利」は、10年物日本国債の価格で決まる

常識中の常識だろ?
635名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 16:03:48.98 ID:LbA8+UUi
>>626 >>632

金融緩和が国債買い入れ行われている以上、金利高騰はありえない。
白川総裁のいう「財政ファイナンス」による金利上昇リスクというのは、
日銀による長期国債の買い占めでヘッジ可能である。長期国債の
買い占めは通貨の切り下げつながる「リスク」になるが、現在の日本では
これはリスクではなく「恩恵」である。

実際FRBの米国債購入により、金融緩和以前より低金利で推移している。
しかし米ドルの市場も一定値を超えて以降は下げておらず、マーケットが最終的に
均衡値に安定させた。

唯一の懸念は燃料高だが、燃料高は代替えエネルギーの採算性を大幅に向上させ
るだけでなく、新たな産業とエネルギー源、雇用につながる。
636名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 16:06:28.15 ID:N2YYZzry
>>632
このまま一気に、株高や円安が進めば、急激な金利高騰はありえるだろうが。
白川さんが、「じゃんじゃん刷ります、イエーイ」とか言ってたら、アウトだったぞ、今頃。
637名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 16:06:58.70 ID:RWW4/+Tk
>>635
日銀が、「10年日本国債を高く買取る」と発表すれば、みんな売りに来るぞ
638名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 16:10:07.64 ID:RWW4/+Tk
もうそろそろアホの相手をするのはやめるわ
アホの相手をするのがアホらしい
正論だろ?

クルーグマンはこんな扱いです
639名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 16:11:36.46 ID:RWW4/+Tk
アホの相手をするのは基本的に時間の無駄なの!
640名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 16:13:13.81 ID:5ndSH2ZX
ここにいる財務省・日銀関係者や彼らの政策に賛同する人は
良心が無いの?
彼らが今まで行ってきた政策の結果多くの国民が苦しみ死んで言ってるのを
見ているのにいまだ同じ過ちを続けさらに多くの犠牲者を出そうとしているのに
641名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 16:14:12.07 ID:RWW4/+Tk
『 日銀が、「10年日本国債を高く買い取ります。」と発表すれば、国債保有している人はみんな売りに来るぞ 』


これがすべて
642名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 16:15:18.95 ID:RWW4/+Tk
>>640
2012年の自殺者15年ぶり3万人下回る

データとニュースを見ろ
643名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 16:15:43.91 ID:N2YYZzry
>>635
米国はQE2で失敗しただろが
長期金利上昇、テヘペロやらかしただろ。

日銀が国債を買い支えて長期金利低位を支えているっつうよりも、金融が、デフレ見通しで支えているだけだし。
日銀の買いオペだけで、長期金利上昇を抑え込むのは無理やぞ。
金融緩和は、日銀が国債を買い支えるのではなくて、銀行に無利子の金を持たせることだからな。
あとは、銀行が、どこに投資するかによるわな。
644名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 16:17:40.16 ID:5ndSH2ZX
>>642
その15年間明らかに自殺者が増えていたし
ずっと国民は低賃金化して苦しんで来た
いくらいい訳を言っても気付いているだろうに
あなたは良心が無いの?
口先で人は騙せてもあなた自身の心は騙せないよ
645名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 16:19:00.40 ID:5ndSH2ZX
>>643
貴方の言うとおり日銀が国債を買えばいいだけ
646名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 16:19:52.85 ID:N2YYZzry
>>640
日銀ガー登場。

過去にゼロ金利解除が遅れていれば確実に日本はバブっていたな。インフレで、ゼロ金利とかしてたら、すぐにバブルからな。
日銀がバブルよりはデフレを選んでいることは間違いない。
俺は、デフレよりはバブルでいいとは思っているが。馬鹿が淘汰されるからな。
647名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 16:20:23.33 ID:LbA8+UUi
>>641

むしろ歓迎していい。日銀の国債買い入れ枠は売り手がいないから
利用できていない状況だ。FRBのように買い占めればいいだけだ。
日銀が国債で受け取った金利の一部は最終的に国庫に戻るので財政には支障は
きたさない。

金融緩和が国債買い入れ行われている以上、金利高騰はありえない。
白川総裁のいう「財政ファイナンス」による金利上昇リスクというのは、
日銀による長期国債の買い占めでヘッジ可能である。長期国債の
買い占めは通貨の切り下げつながる「リスク」になるが、現在の日本では
これはリスクではなく「恩恵」である。

実際FRBの米国債購入により、金融緩和以前より低金利で推移している。
しかし米ドルの市場も一定値を超えて以降は下げておらず、マーケットが最終的に
均衡値に安定させた。

唯一の懸念は燃料高だが、燃料高は代替えエネルギーの採算性を大幅に向上させ
るだけでなく、新たな産業とエネルギー源、雇用につながる。
648名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 16:20:33.04 ID:RWW4/+Tk
>>644
自殺者や弱者のためだけに、存在しているわけじゃない
弱者ばかりに目を当てるのが馬鹿サヨクだよ

日本のパイを大きくする方法を日本国民が考えればいい
649名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 16:21:50.06 ID:5ndSH2ZX
>>646
デフレ以外はバブルなんてトンデモはあなた自身も思っていないだろうに
口先で他人を誤魔化そうとしてもあなた自身の心に嘘はつけないよ
貴方は良心がないのですか?
650名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 16:22:05.95 ID:RWW4/+Tk
>>647
国債価格が暴落する

長期金利が高騰する
651名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 16:23:23.15 ID:5ndSH2ZX
>>648
デフレはパイを小さくすることくらい貴方は知っているはず
貴方に良心はないの?
652名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 16:24:03.07 ID:5ndSH2ZX
>>650
暴落しないように日銀が買えばいいだけ
653名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 16:24:12.48 ID:RWW4/+Tk
>>651
無知で無学は黙れ

インフレ=成長ではない

デフレでも経済は成長する、パイは大きくなる
654名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 16:25:09.18 ID:RWW4/+Tk
>>652

『 日銀が、「10年日本国債を高く買い取ります。」と発表すれば、国債保有している人はみんな売りに来るぞ 』


これがすべて

意味を理解しろ
655名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 16:26:13.95 ID:5ndSH2ZX
>>653
デフレで経済が大きくなっている国なんてないし
当の日本が国民がデフレで苦しんでいるのを貴方は見てきている
何度も言うように何よりも口先だけで他人を騙してもあなた自身はあなたのやっていることを見ています
貴方に良心はないのですか?
656名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 16:26:19.87 ID:LbA8+UUi
>>650
> 国債価格が暴落する

無尽蔵の円を持つ日銀が国債を買えば国債価格は暴騰し金利は下げる。

FRBのように買い占めればいいだけだ。
日銀が国債で受け取った金利の一部は最終的に国庫に戻るので財政には支障は
きたさない。

金融緩和が国債買い入れ行われている以上、金利高騰はありえない。
白川総裁のいう「財政ファイナンス」による金利上昇リスクというのは、
日銀による長期国債の買い占めでヘッジ可能である。長期国債の
買い占めは通貨の切り下げつながる「リスク」になるが、現在の日本では
これはリスクではなく「恩恵」である。

実際FRBの米国債購入により、金融緩和以前より低金利で推移している。
しかし米ドルの市場も一定値を超えて以降は下げておらず、マーケットが最終的に
均衡値に安定させた。

唯一の懸念は燃料高だが、燃料高は代替えエネルギーの採算性を大幅に向上させ
るだけでなく、新たな産業とエネルギー源、雇用につながる。
657名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 16:27:32.01 ID:RWW4/+Tk
>>655
お前の学歴教えろ

勉強が足りない

小学生の馬鹿の相手はしない
658名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 16:28:00.72 ID:N2YYZzry
>>645
レスつけるなら、少しはレスを読めや

日銀が国債を買い支えて長期金利低位を支えているっつうよりも、金融が、デフレ見通しで支えているだけだし。
日銀の買いオペだけで、長期金利上昇を抑え込むのは無理やぞ。
金融緩和は、日銀が国債を買い支えるのではなくて、銀行に無利子の金を持たせることだからな。
あとは、銀行が、どこに投資するかによるわな。
659名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 16:28:29.05 ID:RWW4/+Tk
>>656

『 日銀が、「10年日本国債を高く買い取ります。」と発表すれば、国債保有している人はみんな売りに来るぞ 』


これがすべてだって言ってるだろ
660名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 16:29:17.01 ID:5ndSH2ZX
>>658
だから銀行に無利子の金を持たせるのではなく日銀自身が
国債を買えばいいと言っているのです
661名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 16:30:13.92 ID:Q3cIdNrz
何を言っても無駄。日銀はこれまで何もできなかった。円安も株高も。白川ははやく代われ。あの顔見てるだけでイライラする。
662名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 16:30:26.48 ID:5ndSH2ZX
>>657
他人を罵倒したからといってあなたがやっていることが消えるわけではありませんよ
あなたに良心はないのですか?
663名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 16:30:43.37 ID:RWW4/+Tk
>>660
馬鹿にはわからないみたいだけど、そうすれば

国債暴落
金利高騰

になるんだよ

何回も言わせんな
664名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 16:31:47.50 ID:5ndSH2ZX
>>663
日銀が直接国債を買うのにどうやって国債が暴落するのですか?
国債を売りたければ日銀に売ればいいだけなのに
665名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 16:31:54.66 ID:N2YYZzry
>>647
銀行が国債売ってくれんのに、どうやって、買い入れるんだよ。

急にはインフレ来るようなことはしないわよ、2014年でも、ちゃんと国債買うから、銀行の皆様は国債持ってても大丈夫よん、っていう方が、よほど金利低下するわな。

長期金利はインフレ期待で動くわけで。インフレ期待が一気に上がれば、金利は急上昇するわな。
666名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 16:32:47.14 ID:RWW4/+Tk
>>662
あなたは

お花畑のマルクス共産主義のサヨク国に行ってください

近所の貧困家庭に現金を恵んでやってください
667名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 16:34:16.37 ID:N2YYZzry
>>649
あほたれやのう。2006年にゼロ金利解除するのが速すぎた、とかいうのは、過去を学べ。
あのとき株にミニバブルが来てたし、不動産の上昇があっただろ。

あれで、インフレで、ゼロ金利続けていたら、確実に、資金は、預金・債券→資産に流れ込んで、止められない資産インフレになってたわ。

日銀の金融政策は、ちゃんとしてるっつうの。バブルが来れば、日銀を責める癖にな。
668名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 16:34:17.99 ID:RWW4/+Tk
>>664

『 日銀が、「10年日本国債を高く買い取ります。」と発表すれば、国債保有している人はみんな売りに来るぞ 』


これがすべて

何回コピペさせるつもりですか?
669名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 16:34:22.07 ID:LbA8+UUi
>>658-659
無尽蔵の円を持つ日銀が市場に出た国債を全て買えば国債価格は暴騰し金利は下げる。

FRBのように買い占めればいいだけだ。
日銀が国債で受け取った金利の一部は最終的に国庫に戻るので財政には支障は
きたさない。

金融緩和が国債買い入れ行われている以上、金利高騰はありえない。
白川総裁のいう「財政ファイナンス」による金利上昇リスクというのは、
日銀による長期国債の買い占めでヘッジ可能である。長期国債の
買い占めは通貨の切り下げつながる「リスク」になるが、現在の日本では
これはリスクではなく「恩恵」である。

実際FRBの米国債購入により、金融緩和以前より低金利で推移している。
しかし米ドルの市場も一定値を超えて以降は下げておらず、マーケットが最終的に
均衡値に安定させた。

唯一の懸念は燃料高だが、燃料高は代替えエネルギーの採算性を大幅に向上させ
るだけでなく、新たな産業とエネルギー源、雇用につながる。
670名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 16:35:18.26 ID:5ndSH2ZX
>>665
景気が良くなって国債以外に投資先が出来れば当然
金利は上がるけれど景気が良いので税収が増えます
過去に売った国債の利子は変わらないし国債に投資している
金を銀行が他のものに投資したいと考えれば日銀が国債を
買ってやればよい。何一つ困ることはありません
671名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 16:36:43.90 ID:RWW4/+Tk
>>670
キャピタルフライトでググってください
キャピタルフライトの意味を調べてください
今すぐ
672名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 16:37:33.87 ID:5ndSH2ZX
>>667
2006年がミニバブルですか
本当にあなたは良心がないのですか?
673名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 16:38:37.89 ID:Hl0VaZGj
自民党って基地外しかいないのか?w
デフレも景気も全部日銀のせいにして増税する政党とか
どんだけだよw
674名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 16:39:08.89 ID:5ndSH2ZX
>>671
キャピタルフライトが何の問題があるのですか?
円安圧力になるだけでしょう
675名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 16:39:30.24 ID:RWW4/+Tk
キャピタルフライト

ある国から他国へ資金が急激に流出すること。
資本逃避。
国内の政治・経済情勢の混乱、財政赤字の拡大、インフレ進行などで通貨価値が下がると見込んだ個人、投資家、企業などが、そのリスクを回避しようと、より安全な国に資金を移動するために起きる。
過去、1980年代に中南米諸国、90年代にはロシアやアジア諸国で発生した。
2010年以降、債務危機に見舞われる欧州各国でも起き始めている。
巨額の財政赤字を抱える日本でも発生し得ると指摘されている。
676名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 16:39:49.29 ID:z40o2RBW
>>671
日本も金融取引税とかが議論されるのかな
677名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 16:39:52.69 ID:LbA8+UUi
>>671

キャピタルフライトは円安につながるから悪いことじゃない。
実際FRBのQE(無制限の米国債購入)で、ドル安+低金利になった。
678名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 16:40:43.68 ID:N2YYZzry
>>660
あのさ、それをする意味がないんだよ
わざと国債毀損?


わざわざそれをしなくても、金利低下させる方法があるのだから、それを使うだろう。
背理法とかwww

国債破綻するまで刷り続けて、いきなり制御できないインフレ←これが、リフレ馬鹿のインフレの到来の仕方。

金利低下を維持して、スタグフを回避しながら、良いインフレに誘導←これが、正攻法の日銀
679名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 16:40:59.49 ID:RWW4/+Tk
キャピタルフライト=売国

キャピタルフライト推進派=売国奴

売国奴乙
680名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 16:43:38.43 ID:N2YYZzry
>>674
あかんわ〜これはあかんで。デフレ馬鹿かリフレバカか知らんが、これは確実にあほやで
キャピタルフライトをぐぐれ頼むから
681名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 16:44:27.83 ID:N2YYZzry
>>675
キャピタルフライトは、株安、債権安、通貨安の三つがセット。

現状の日本では、起きない。
682名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 16:44:59.25 ID:5ndSH2ZX
>>678
日銀の方法ではデフレは解消できないことは十分立証されています
通貨をする権利がある日本が円建ての日本国債で破綻するわけがありません
そんなことは財務省自身が良く知っていて日本国債の格付けを下げられたときに
そう反論しています
日銀職員は良心が無いとしか思えない行動をとっていますね
683名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 16:45:44.26 ID:N2YYZzry
>>677
ボケタレやわ〜。米国のどこがキャピタルフライトよ〜。
株高になってるんだから、全然キャピフラじゃないでしょ〜
684名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 16:45:50.88 ID:RWW4/+Tk
>>681
そのとおりです、現状の日本では起きません。

しかし、日銀がリフレ政策を行えば、トリプル安のキャピタルフライトになります。
685名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 16:46:00.70 ID:UaAlOB4k
安倍晋三首相24日、一部通信社とのインタビューで「大胆な金融緩和をこれから進めていく必要があり、日銀法改正も視野に入れていきたい」との見解を示した。
686名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 16:46:14.61 ID:5ndSH2ZX
>>675
日本は純債権国です
日本の財政基盤はデフレになるほど磐石で
他国よりも遙かにお金を刷る余裕があります
通過をすれば当然刷った通貨も税収として戻ってくるので
税収そのものが底上げされさらに新規国債が必要なくなります
687名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 16:47:11.46 ID:N2YYZzry
>>682
デフレ脱却できないのは、資源高だから
688名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 16:47:31.94 ID:RWW4/+Tk
>>686
日本の金融機関は、米国債を買います

円安もキャピタルフライトの一つです
689名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 16:48:35.38 ID:LbA8+UUi
無尽蔵の円を持つ日銀が市場に出た国債を全て買えば国債価格は暴騰し金利は下げる。

FRBの金融緩和にならい買い占めればいいだけだ。
日銀が国債で受け取った金利の一部は最終的に国庫に戻るので財政には支障は
きたさない。

金融緩和が国債買い入れで行われている以上、金利高騰はありえない。
白川総裁のいう「財政ファイナンス」による金利上昇リスクというのは、
日銀による長期国債の買い占めでヘッジ可能である。長期国債の
買い占めは通貨の切り下げつながる「リスク」になるが、現在の日本では
これはリスクではなく「恩恵」である。

実際FRBの米国債購入により、金融緩和以前より低金利で推移している。
しかし米ドルの市場も一定値を超えて以降は下げておらず、マーケットが最終的に
均衡値に安定させた。

唯一の懸念は燃料高だが、燃料高は代替えエネルギーの採算性を大幅に向上させ
るだけでなく、新たな産業とエネルギー源、雇用につながる。
690名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 16:48:57.44 ID:5ndSH2ZX
>>688
円高で苦しんでいるのだから今円安を恐れることは無いでしょう
また円安は株高を招きます
691名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 16:49:10.79 ID:RWW4/+Tk
キャピタルフライト=売国
キャピタルフライト推進派=売国奴

売国奴乙
692名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 16:49:20.25 ID:6n9JUq2/
日銀や日本マスコミは国際金融勢力の傀儡。
日銀や日本マスコミは国際金融勢力の傀儡。
693名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 16:51:49.90 ID:RWW4/+Tk
野田
円高 株安 債券高 ←高が2つある 

安倍ノミクス
円安 株高 債券安 ←株が安に転じればトリプル安
694名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 16:57:02.54 ID:UaAlOB4k
数年前あれだけ円高円高って騒いでたのにちょっと円安に振れたらすぐこれだよ
日本人頭おかしいね、今すぐその円おれが貰ってやるからよこせよ
695名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 16:59:23.68 ID:RWW4/+Tk
>>690
なんで他人の文章をきちんと読まないの?

688 自分:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2013/01/24(木) 16:47:31.94 ID:RWW4/+Tk [30/32]
>>686
日本の金融機関は、米国債を買います

日本の金融機関が米国債を買って、日本の景気は良くなりますか?はい、なりません
696名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 16:59:43.63 ID:N2YYZzry
>>688
キャピタルフライトは、国内の資金干上がることだから。
対外純資産を積んで外貨準備が膨大な国では、キャピタルフライトは起きん。

円安にしようと思えば、量的緩和は有効だが、金利上昇を招いてしまえば、その弊害が大きい。
そして、無尽蔵に国債を買うということは、無駄。

10年かかって無尽蔵に国債を買いまくって、スタグフとデフレを繰り返しながら、通貨破綻して、やっとインフレが来る程度だよ。
そのときには、止めようもないハイパーインフレで、どうしようもないことになるがな。

わざわざそういうことがしたいんだ、ふーん。
697名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 17:02:11.04 ID:RWW4/+Tk
キャピタルフライト=売国
キャピタルフライト推進派=売国奴=リフレ派

リフレ派は売国奴
698名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 17:05:53.91 ID:RWW4/+Tk
野田
円高 株安 債券高 ←高が2つある 

安倍ノミクス
円安 株高 債券安 ←株が安に転じればトリプル安
699名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 17:07:25.92 ID:LbA8+UUi
無尽蔵の円を持つ日銀が市場に出た国債を全て買えば国債価格は暴騰し金利は下げる。

FRBの金融緩和にならい買い占めればいいだけだ。
日銀が国債で受け取った金利の一部は最終的に国庫に戻るので財政には支障はきたさない。
実際FRBの米国債購入により、金融緩和以前より低金利で推移している。

金融緩和が国債買い入れで行われている以上、金利高騰はありえない。
白川総裁のいう「財政ファイナンス」による金利上昇リスクというのは、
日銀による長期国債の買い占めでヘッジ可能である。長期国債の
買い占めは通貨の切り下げつながる「リスク」になるが、現在の日本では
これはリスクではなく「恩恵」である。

唯一の懸念は燃料高だが、燃料高は代替えエネルギー(風力等)の採算性を大幅に向上させる。
仮に1ドル120円以下なら燃料から代替えエネルギーに一気に切り替わるだろう。一旦燃料依存の産業・社会構造が変われば
1ドル150円でも耐えられる経済になる。
700名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 17:11:28.87 ID:N2YYZzry
>>698
今の日本で、一番いいのは、

株高、債権高、円安。 株高、長期金利の低位維持で、アベノミクスは初期段階では大成功。

株安では好景気は実現できない。だからといって、株高のために、緩和しすぎると、今度は、長期金利上昇をもたらしてしまう。

日銀の政策は、アベノミクスを長期的に支える金融政策であるといえる。
701名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 17:13:01.93 ID:RWW4/+Tk
>>677 >>699
>ドル安+低金利になった。

低金利は債券高だよ
幼稚園からやり直してくれ
702名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 17:15:18.27 ID:RWW4/+Tk
>>700
おまえも鬱陶しいやつだな
703名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 17:15:22.20 ID:LbA8+UUi
無尽蔵の円を持つ日銀が市場に出た国債を全て買えば国債価格は暴騰し、長期金利「も」下げる。

FRBの金融緩和にならい買い占めればいいだけだ。
日銀が国債で受け取った金利の一部は最終的に国庫に戻るので財政には支障はきたさない。
実際FRBの米国債購入により、金融緩和以前より低金利で推移している。

金融緩和が国債買い入れで行われている以上、金利高騰はありえない。
白川総裁のいう「財政ファイナンス」による金利上昇リスクというのは、
日銀による長期国債の買い占めでヘッジ可能である。長期国債の
買い占めは通貨の切り下げつながる「リスク」になるが、現在の日本では
これはリスクではなく「恩恵」である。

唯一の懸念は燃料高だが、燃料高は代替えエネルギー(風力等)の採算性を大幅に向上させる。
仮に1ドル120円以下なら燃料から代替えエネルギーに一気に切り替わるだろう。一旦燃料依存の産業・社会構造が変われば
1ドル150円でも耐えられる経済になる。
704名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 17:16:04.14 ID:UaAlOB4k
最近の幼稚園って進んでるんだなw
おれそんな勉強やらなかったぜw
てか>>698の両者の比較だけ出されても何言いたいのかさっぱりわからんぜw
705名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 17:16:29.29 ID:RWW4/+Tk
>>703
馬鹿のコピペやめろ
幼稚園から勉強やり直せ
706名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 17:17:44.26 ID:e+Ix9sO3
安倍ってみんなの党と変わらない
707名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 17:19:11.53 ID:N2YYZzry
>>702
デフレ馬鹿かと思えば、民主の残党かよww
708名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 17:20:36.46 ID:RWW4/+Tk
>>707
リフレ派の敵

財政出動の敵
709名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 17:23:26.01 ID:LbA8+UUi
無尽蔵の円を持つ日銀が市場に出た国債を全て買えば国債価格は暴騰し、長期金利も下げる。

FRBの金融緩和にならい買い占めればいいだけだ。
日銀が国債で受け取った金利の一部は最終的に国庫に戻るので財政には支障はきたさない。
実際FRBの米国債購入により、金融緩和以前より低金利で推移している。

金融緩和が国債買い入れで行われている以上、金利高騰はありえない。
白川総裁のいう「財政ファイナンス」による金利上昇リスクというのは、
日銀による長期国債の買い占めでヘッジ可能である。長期国債の
買い占めは通貨の切り下げつながる「リスク」になるが、現在の日本では
これはリスクではなく「恩恵」である。

唯一の懸念は燃料高だが、燃料高は代替えエネルギー(風力等)の採算性を大幅に向上させる。
仮に1ドル120円以下なら燃料から代替えエネルギーに一気に切り替わるだろう。一旦燃料依存の産業・社会構造が変われば
1ドル150円でも耐えられる経済になる。
710名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 17:32:05.10 ID:qMi1IKEq
>>1
 
 
 
【円安ウォン高】 TBSが韓国経済をボロクソに報道・・・三橋氏の意見などを掲載
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1359015001/
 
 
 
 
711名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 17:42:08.54 ID:RWW4/+Tk
687 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2013/01/24(木) 16:47:11.46 ID:N2YYZzry [16/19]
>>682
デフレ脱却できないのは、資源高だから

↑ 円安になれば資源は?
712名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 18:33:01.37 ID:RWW4/+Tk
>>569
その麻生太郎の姿勢評価する
713名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 18:47:02.36 ID:RWW4/+Tk
流動性の罠っていうのはね
名目金利には下限があるというこなんだよね

そしてね
リフレ政策をしても流動性の罠から脱出できないよ
714名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 18:50:13.89 ID:RWW4/+Tk
流動性の罠から抜け出そうとして、バカ理論でリフレ金融政策をやるとね

流動性の罠以上に悪い事が起こるの

だからリフレ政策は駄目なの

リフレ政策をしたら暗い未来が待ってるの
715名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 18:51:17.71 ID:NW2WG9wa BE:3728366069-2BP(2008)
コアコアCPIを援用して日本が本当にデフレだと信じている奴は
増加する社会保障費、税金についてどういう説明つけるつもりなんだ?
716名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 18:53:23.23 ID:RWW4/+Tk
>>586
わたしは白川総裁を応援してます
白川総裁以上の人が見当たらない
できることなら、白川総裁続投でずっと総裁を続けてほしい
717名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 18:59:39.49 ID:UaAlOB4k
>>714
へー、流動性の罠以上にどんな悪いことが起きるのか説明してよ
718名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 19:00:32.61 ID:RWW4/+Tk
>>717
何回も言ってるでしょ
キャピタルフライトですよ
719名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 19:04:03.72 ID:UaAlOB4k
>>718
そもそもそのキャピタルフライトがわかんない
日本はそんなに外国資本が大量に入っていて、外国資本がなくなると立ち行かなくなる国なのか?
720名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 19:06:07.48 ID:RWW4/+Tk
>>719
円安、株安、債券安、金利上昇

日本経済があぼーん、酷くなる前にリフレ量的緩和をストップされてる
721名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 19:07:57.31 ID:RWW4/+Tk
>>719
量的緩和でブタ積みになったマネーが海外へ出て行く
722名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 19:08:35.89 ID:UaAlOB4k
>>720
もっと簡単に教えてくれ、なぜリフレすると株安になるの?
723名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 19:10:21.56 ID:RWW4/+Tk
>>722
一時株高になったとしてもそれはバブル
企業業績が良くなってないのに、株だけ上がる
それのプチバブルが下がに転じれば、株安
724名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 19:17:31.74 ID:UaAlOB4k
>>723
つまりいくらインフレにしたところで
実体経済が追いついてこなければ意味がないということだな
でも円安になれば輸出関連企業は価格競争力が高まるから良いんじゃね?
内需関連は景気対策に公共投資あるんだから良いんじゃね?
725名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 19:21:03.92 ID:RWW4/+Tk
>>724
2011年と2012年の日本の貿易収支は?

原発がほとんど停まっていて、天然ガスを余分に輸入している
いつになったら原発再稼働できるの?
726名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 19:26:23.92 ID:UaAlOB4k
>>725
いや再稼働する権限なんて俺にはねーし・・・
あぁ、予想より貿易赤字だったね、発表されたときなぜか円高に振れたけどww
今ごろになってやっと90円目指し始めたわw

で、それが何ですか?
727名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 19:26:35.64 ID:JOcbsouB
>>717
変動為替国でキャピタルフライト恐れる理由が何もない

破綻や暴落言ってる奴らの前提がいつまでも固定為替国なのがアホ
728名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 19:30:30.59 ID:RWW4/+Tk
>>727
円安、株安、債券安
これを良いと言う奴がどこにいる?
729名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 19:32:31.28 ID:JOcbsouB
>>728
変動為替国は外貨準備が必要ない
海外資本が抜けても少し円安になる程度
730名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 19:34:18.61 ID:eFb32/Mu
安倍政権は日銀法改正の大義名分を得た
731名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 19:37:52.59 ID:UaAlOB4k
>>728
株安は良いわけがない、債権はよく知らんのんでなんともいえん
でもさ、円安とは一体1ドル何円のことをいうの?

過度の円安はだめだけど今は間違いなく円高だよ
で、過度の円安にならないためにわざわざ最初に石場が85〜90円って発言してて
今は実際にそのレンジで推移してる
そのあと別の人が90〜100円って言ってたから数ヵ月後にはそのレンジで動くだろうさ
732名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 19:39:46.78 ID:e+Ix9sO3
リフレ=金融原理主義者、構造改革派=第二次小泉構造改革
733名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 19:42:20.57 ID:LbA8+UUi
無尽蔵の円を持つ日銀が市場に出た国債を全て買えば国債価格は暴騰し、長期金利も下げる。

FRBの金融緩和にならい買い占めればいいだけだ。
日銀が国債で受け取った金利の一部は最終的に国庫に戻るので財政には支障はきたさない。
実際FRBの米国債購入により、金融緩和以前より低金利で推移している。

金融緩和が国債買い入れで行われている以上、金利高騰はありえない。
白川総裁のいう「財政ファイナンス」による金利上昇リスクというのは、
日銀による長期国債の買い占めでヘッジ可能である。長期国債の
買い占めは通貨の切り下げにつながる「リスク」になるが、現在の日本では
これはリスクではなく「恩恵」である。

唯一の懸念は燃料高だが、燃料高は代替えエネルギー(風力等)の採算性を大幅に向上させる。
仮に1ドル120円以下なら燃料から代替えエネルギーに一気に切り替わるだろう。一旦燃料依存の産業・社会構造が変われば
1ドル150円でも耐えられる経済になる。
734名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 19:46:43.12 ID:DsHAUOMb
何もしなくてもこの円状態
なら今の段階であえて何も言わないのは戦略的には大いにあり。
何も言わないからと叩くマスコミの方が死ね
735名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 19:48:40.21 ID:N2YYZzry
>>711
資源価格は、対円では上がるが、その上昇分より、緩和マネーが資源に入って資源バブルを膨らませることの方が、怖い。
日本のゼロ金利のせいで、かなり資源も膨らましているくさいしな。
だが、決済通貨の米国が引き締め始めたら、資源は下落する可能性も高い。

結局は、アベノミクスの成功は、資源価格、米国の回復次第。多分成功するっしょ。
とはいっても、一瞬、好景気なだけで、また落ちちゃうと思うけど。

金利引き上げた途端にデフレるから。一瞬の好景気と破綻か、緩やかなデフレしかないんだからさ。
736名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 19:49:22.83 ID:qpVo2Ult
白川更迭しろ
737名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 19:50:50.06 ID:N2YYZzry
>>718
だから、キャピタルフライトなんか、起きないってば。
対外純資産を抱えて、対外投資の方が多い国では、資金引き揚げなんか起きないから。
それよりも、危機の度に、海外からの資金引き揚げが起きて、円高になる。

通貨、株、債券、どれかが高ければ問題なし。今は、キャピタルフライトの兆候すらない。
というか、円に逃げてくるんだが。
738名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 19:52:23.77 ID:RWW4/+Tk
>>735
米国は資源国になっただろ
シェールガス革命だよ
当分は米国内で消費するから外国には輸出しないけど
739名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 19:59:28.43 ID:N2YYZzry
>>738
それも、おそらくは、米国の戦略くさいよね。
余りにもタイミングよく、シェールガスとか出てきたよね。

資源が下がらんことには、資源国以外はどこも厳しいからな。
米国は恐ろしく景気良くなりそう。
740名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 20:00:32.32 ID:ZHVnRMwb
やっぱブルームバーグはそこそこまともな記事かくな。
日本のカスゴミはマジでカスとゴミだけ。
741名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 20:03:13.99 ID:N2YYZzry
シェールガス効果で、おそらくは、世界的な好景気が来るとは思う。
80年代、オイルショック後がそうだったから。
資源国はデフレると思うけど。
742名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 20:03:34.50 ID:ZHVnRMwb
このリフレ方法じゃデフレ解消せんよ。
やっぱ外資はシビヤでんなまんがな。
743名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 20:06:11.10 ID:N2YYZzry
実際、緩和しようが、すまいが、デフレはかなり厳しいから、そんじょそこらじゃ脱却できん

可処分所得増大、賃金上昇を果たさんと、インフレは、ただのスタグフでしかないからな。
744名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 20:08:22.75 ID:IYKoe/Fs
教えて、詳しい人。

Bloomberg って、俺の記憶違いかも知れないけど、インタゲ否定な記事ばっかり
のように感じてしまうのだが。

円安誘導に否定的なだけなんだろうか?
745名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 20:13:14.16 ID:RWW4/+Tk
>>743
円安になれば、電気代ガソリン代が値上がりするよ
すなわち、その分可処分所得が減る
746名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 20:18:34.64 ID:w07cPNSL
>>745
にわか知識で50回も書き込むなよ
747名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 20:20:27.40 ID:RWW4/+Tk
>>746
君がにわかじゃないんだったら、これから60回書き込んでくれ
わては、君の書き込みを見るから
748名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 20:24:40.40 ID:NZkdaG1G
どうせ日銀なんか影響は微々たるもんだ、また円安
749名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 20:35:43.92 ID:ftf/iDTJ
>>744
> 円安誘導に否定的なだけなんだろうか?
どうやって円安に誘導するか?
日銀が多少介入した程度で、どうにななるもんでもない。

目標設定は結構だが、実現する手段がない
750名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 20:37:30.35 ID:RWW4/+Tk
インフレの輸出はやめな
751名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 20:40:33.43 ID:RWW4/+Tk
円安でコストプッシュインフレ・・・・・(´・ω・`)
752名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 20:46:36.08 ID:Z5PlN5Hb
>>555
白川は金太郎飴の見えてる面に過ぎないよ。
白川切っても、同じこと主張するヤツが出てくる。

>>557
安倍政権は半年毎に結果出さないと倒閣の危険があるんで
悠長なことは言ってられんのよ。
特に20年に渡る慢性デフレはかなり強固だから、最初にガツンと
食らわせておかないと治せない。
戦力の逐次投入は日本のエリート官僚の十八番なんで、真似しちゃダメ。
753名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 20:48:40.43 ID:NZkdaG1G
円安進行、G20口先介入、円高、ジリジリ上がっちゃ下がる展開だろうか
一気に抜けそうにはないなぁ
754名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 20:53:39.27 ID:JOcbsouB
755名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 20:58:08.46 ID:RWW4/+Tk
貿易赤字で円安・・・・・(´・ω・`)
756名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 20:59:31.52 ID:RWW4/+Tk
日本衰退の兆候の円安やん・・・・・(´・ω・`)

実際、衰退するんだけど・・・・・(´・ω・`)
757名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 21:01:27.66 ID:RWW4/+Tk
円安を喜んでる奴は日本の衰退を喜んでるのか・・・・・・・(´・ω・`)

発想がチョンと同じやな・・・・・・(´・ω・`)
758名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 21:02:50.97 ID:TiyoSgBO
はよ無能白川をクビにしろ。
759名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 21:02:57.58 ID:ftf/iDTJ
>>752
> 白川切っても、同じこと主張するヤツが出てくる。
言っておくけれど、日銀の意思決定は、複数の委員による合議制。
白川を悪者にしたり、排斥しても全く同じ。

それまで日銀に批判的だった、外資系に勤務していた奴を委員にしたが、
途端に賛成に回ったよw
760名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 21:09:43.41 ID:NZkdaG1G
円安って、今の状態はまだ円高の範疇だと思うんだけど
と言うか、為替に適正値なんかねーよ
761名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 21:10:48.71 ID:RWW4/+Tk
ビッグマック指数で見ればいいやん・・・・・・・・・・・・(´・ω・`)
762名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 21:12:33.46 ID:GV2f8jho
白川は日銀総裁の任期が終了した後に

国際機関の理事をするのが夢らしい


それであまり欧米を怒らせたくないんだって
763743:2013/01/24(木) 21:13:37.00 ID:3TUjc0bZ
>>745
短期的にはそう思う。ただ円安の場合は、製造の競争力が高まる、という効果があるからな。
円安のメリット、円高のデメリットは、実際はわからんが、少なくとも、相場では株高と円安は連動してる。円安はメリットと思われてる。
円安のデメリットが実体経済を圧迫してきたら、さすがに、株は下がるし、スタグフになり、景気減速して、デフレに舞い戻るだろうな。
だから、アベノミクスもかなり厳しいわけで。
好景気期待で、株高を維持しつつ、さりとてインフレ期待は抑えて金利を低位維持しつつ、公共投資や製造周辺からの実体経済の上昇を待つしかない。
あと資源下落や世界経済回復すれば、かなり追い風。
だが、増税で後のデフレ要因を抱えている。
764名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 21:14:30.43 ID:StMB6ljm
人により、また産業でも業種により適正な相場というのは違う。
>>761
購買力で見ても、どの品目で比べるかにより均衡する相場は違う。

だから、人により高いとか安いとか言うのは、まあ当然なんだ。
765名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 21:16:09.71 ID:Z5PlN5Hb
>>759
日銀教信者を一掃するには、金融緩和路線が正しかったことを
見せ付けるしかない。
全力で妨害されるだろうが、参院選までにある程度実感させて
過半数取れれば流れは変わるはず。

できなければ1年そこそこで安倍退陣だろう。
766名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 21:17:10.06 ID:Hgrt8aaQ
資産買い入れ増額は来年からだからね
動きようがないわ
767名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 21:18:16.31 ID:3TUjc0bZ
>>757
円安は大丈夫だって。円安になりすぎたら、円買い介入すればいいだけのこと。100兆円の外貨準備があるのだから、全然平気。
貿易赤字でも金利収入あるから、経常黒字だから。
768名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 21:21:46.08 ID:NZkdaG1G
介入で相場の流れを変えれるのは関係国がせえのでタイミング合わせないでも限り
意味が無い、今の状況じゃ協力得られるわけないから、ただの無駄金だろ
769名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 21:25:48.62 ID:72Koy+6N
円安になったら働くしかないよ。
ギリシャみたいに働くのが根っから嫌いなら通貨安はやばいけど
働くのが好きな国民なら心配はいらないよ。
770名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 21:25:55.30 ID:SUA7X5N3
2%なんてヤンキーのはったりみたいなあほな目標になんぞ真面目に付き合ってられるか
771名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 21:26:15.13 ID:JOcbsouB
為替介入自体が日銀がすぐ回収するから無意味
日銀が金融緩和すればいいだけ
772名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 21:29:10.43 ID:JOcbsouB
>>769
ギリシャは労働時間多いよ
ドイツなんかよりはるかに
セーフティーネットもかなり少ない

怠け者だからデフォルトになったのではなく、ユーロに加盟してるからデフォルトになっただけ
773名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 21:29:16.85 ID:ftf/iDTJ
>>763
少し誤解がある希ガス
為替相場と株の相場に相関性があるか?

短期的にはそうかも知れんが、長期的には相関がなさそうだw
774名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 21:29:53.42 ID:RWW4/+Tk
>>769
円高であっても朝から晩までコツコツ働く国民性だからな
775名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 21:32:13.14 ID:RWW4/+Tk
>>772
おまえギリシャのなに知っとんねん!
笑わせんなよ!
776名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 21:33:48.83 ID:8VT6uYlw
777名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 21:36:07.27 ID:NZkdaG1G
輸出関連の株は何もしなくても業績アップするし、割引できるからいいよな
778名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 21:36:18.96 ID:72Koy+6N
>>772
いやいや、公務員の労働時間が長いと言っても、
それが仕事といえるのかどうか。
要するに、怠け者だからああなったわけだよ。
779名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 21:38:50.38 ID:NZkdaG1G
ギリシャって破綻の常連さんだろ、元からw
それよりイギリスがEU脱退したら嫌でも円高まっしぐらだろ
780名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 21:50:31.70 ID:3TUjc0bZ
>>773
円相場と株の連動は大有り。これは常識。
長期的にも円高不況とか言うだろ。小淵時代な。ちなみに、金融緩和が円安、公共投資が円高、相反作用がある。
短期にも、円安と株価はまんま逆相関。
今日なんかは、10分くらい相場見てたら、連動がわかるから。
781名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 21:51:36.09 ID:LbA8+UUi
無尽蔵の円を持つ日銀が市場に出た国債を全て買えば国債価格は暴騰し、長期金利も下げる。

FRBの金融緩和にならい買い占めればいいだけだ。
日銀が国債で受け取った金利の一部は最終的に国庫に戻るので財政には支障はきたさない。
実際FRBの米国債購入により、金融緩和以前より低金利で推移している。

金融緩和が国債買い入れで行われている以上、金利高騰はありえない。
白川総裁のいう「財政ファイナンス」による金利上昇リスクというのは、
日銀による長期国債の買い占めでヘッジ可能である。長期国債の
買い占めは通貨の切り下げにつながる「リスク」になるが、現在の日本では
これはリスクではなく「恩恵」である。

唯一の懸念は燃料高だが、燃料高は代替えエネルギー(風力等)の採算性を大幅に向上させる。
仮に1ドル120円以下なら燃料から代替えエネルギーに一気に切り替わるだろう。一旦燃料依存の産業・社会構造が変われば
1ドル150円でも耐えられる経済になる。
782名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 21:52:00.24 ID:JOcbsouB
>>776>>778-779
http://blog.goo.ne.jp/rinkaan-higashi/e/6bf26c595ae51e948e196539a754d7ab


ユーロは加盟国にユーロペッグという固定為替を強いて成り立ってる
固定為替国は外貨準備が足りなくなればすぐにデフォルトになる
それだけ
783名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 21:52:12.15 ID:mS5iKHdK
1.00 米ドル (USD) = 89.575 日本円 (JPY)
>西村内閣府副大臣:対ドル100円問題ないとの認識、浜田氏と共通
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MH33HM6TTDTH01.html

1ドル100円でも円高
784名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 21:53:34.95 ID:72Koy+6N
円安になると輸出関連だけじゃなくて内需関連の株も上がるんだよ
なぜそうなるかというと、円安になるほど国内の生産活動が活発になり、
したがってあらゆる業種に好循環が及ぶから

円高の場合は、国内の生産活動は抑制され、したがってあらゆる
業種の株価が下がることになる。
一時的に輸入業が利益を上げたとしてもそれは一時的なんだよ。
785名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 21:57:47.86 ID:o2vFuVFl
中央銀行は選挙で選ばれた議会に服従させられるべきである
By アンブローズ・エバンス 英テレグラフ: 8:21PM GMT 22 Jan 2013
http://www.telegraph.co.uk/finance/comment/ambroseevans_pritchard/9819701/Central-bankers-should-be-brought-to-heel-by-elected-parliaments.html

知的流行が変わりつつあります。世界中の中央銀行に、もはや最高神官のカリスマはありません。
また、世界的バブルを煽り、それに続いてマネーサプライが激減している2008年中盤に引き締めを
行った彼らに、そんなものがあってはならないのです。

金融政策の独立性は自明の理とは何故なのか、また、中銀は民主主義の管理下に置かれては
ならないのは何故なのか。中銀はそれを弁明しなければならなくなっています。
今週の日銀の屈辱は、ドイツ中銀のイェンス・ヴァイトマン総裁が警告した通り、始まりに過ぎません。

「ハンガリーや日本のように、警戒すべき侵害行為を目にする可能性は既にある。両国の新政権は
中銀の問題に大々的に介入し、これまで以上に積極的金融政策を強硬に要求し、中銀の自主性を
終わらせると脅している」と同総裁は言いました。「警戒すべき侵害行為」は見る人によるのではな
いかと言えるでしょう。ヴァイトマン総裁が仕えるECBこそ、無制限権限の政治的オペレーターです。

サウサンプトン大学の金融専門家、リチャード・ヴェルナー教授は、マーストリヒト条約の関係者は
誰にも責任を持たない中銀を創設する際、ドイツの歴史を酷く誤解したのだと言います。
「連中は、自分たちがドイツ中銀を叩き台にしてECBを作っていると思ってたんだけど、違うんだよね。
真似したのはドイツ帝国銀行。あれは一切の民主的な説明責任が無くて、大惨事を招いた」とのこと。

1930年代初頭、ヒトラーが権力を握って規則本を破り捨て、ヒャルマル・シャハトを総裁に任命して
リフレを指示するまでは、ドイツのどの政治勢力もドイツ帝国銀行のデフレ政策を止めることは
出来ませんでした。シャハト総裁は嬉々としてリフレ政策を実施し、成功しました。
ヴェルナー教授は、ドイツ中銀は第二次世界大戦後に創設された時、ワイマール時代の過ちを
繰り返さないために、意図的にドイツ議会の管理下に置かれたのだと言います。
「ヨーロッパはドイツ中銀の教訓を全く学ばなかったんだな」と教授は付け加えました。
786名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 21:59:04.23 ID:RWW4/+Tk
>>784
ちょっと違うな
787名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 22:00:24.27 ID:o2vFuVFl
>>785

ECBの行動は勿論素晴らしいものです。同行は2011年中旬、年金、労働市場改革、そしてECB
には憲法で裏打ちされた口出しの権限が一切ない、デリケートな政治的問題を対象とする長々と
した要求リストと共に、イタリアとスペインの指導者に密書を送りました。イタリアがこの要求に
応じないと判ると、ECBは国債購入を停止し、金利上昇を放置し、シルヴィオ・ベルルスコーニ
首相を蹴り出しました。その結果は良かったかもしれませんし、悪かったかもしれません
(視点によると思います)が、これは中銀のやることではありません。民主主義のコントロールを
完全に逃れた独裁政府のやることなのです。

ECBを唯一本当に制御しているのは、ドイツ首相のより巨大な政治力です。ECBの緊急対策が
エスカレートする度に(マリオ・ドラギ総裁の8月の、政治的トリガーが引かれればスペイン国債
「無制限」購入を行うという約束がピーク)、まずアンゲラ・メルケル独首相の承認を得なければ
ならないのです。

プリンストン大学のガウティ・エガートソン教授は随分前から、独立した中銀には本質的に
「デフレ・バイアス」があると論じてきました。1970年代のグレート・インフレ後の四半世紀は
これで結構ですが、ビジネス・サイクル毎に物価上昇率がどんどん下がる中では、恐ろしい
「流動性の罠」があるので、いずれ危険になるのです。

ポール・マッカリー氏とゾルタン・ポザール氏がまとめた新たな論文は、独立した中銀を好む
傾向は「長期的民間債務サイクルと密接に関係している」と論じています。
1978-2008年の「金融至上主義」時代のように、信用が増えている間は流行るのです。
その魅力は「デレバレッジ・サイクル」が勢い付き景気が低迷するにつれて薄れます。
1946年に制定された米国雇用法は、FRBにとって最悪でした。
FRBは1951年の「解放」まで、米財務省の目的のために完全に利用されていました。

それが意味するのは、政治家は中銀を管理し、悪循環を断ち切るために重大な局面で
債務の貨幣化を強制する必要があるかもしれないということです。
確かに、中銀が非常事態において対応を渋るのであれば、国家的優先課題として服従させ
られる必要があるかもしれません。
788名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 22:00:48.53 ID:RWW4/+Tk
1ドル90円で株価9000円は株価100ドル

1ドル99円で株価100ドルは株価9900円
789名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 22:02:09.72 ID:RWW4/+Tk
1ドル90円で株価9000円は株価100ドル

1ドル99円で株価100ドルは株価9900円

1ドル80円で株価100ドルは株価8000円

あら不思議
790名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 22:02:13.96 ID:o2vFuVFl
>>787

日銀という「デフレ・バイアス」のシンボルに起こったことも大体そんなところでしょう。
日銀は物価上昇目標を2%に引き上げることに合意しました。「可及的早期」に達成する
ことに合意しました。「無制限」国債購入によってマネーサプライ強化をすると合意しました。
安倍晋三総理大臣が金融緩和を争点に選挙で圧倒的勝利を得るまで、そして日銀法改正
を突きつけるまで、日銀は服従しませんでした。

日銀は悪あがきを継続します。今年はパイプラインに既に乗っている1,700億ドル以上の
新規刺激を行いません。しかし、安倍総理が今後3ヶ月間に白川総裁と主要金利決定者
2人の後任に「ソウルメイト」を任命すれば、総理の思いのままになるでしょう。
「選挙戦を通じて、私は積極的金融緩和を呼びかけました。これからはそれぞれの関係者
が責任を持つことになります」と安倍総理は昨日述べました。武藤敏郎元副総裁は、
既に自らの考えを語っています…何も言わないことはタブーなのです。

日銀は西側に訓話を提供しています。日銀は20年間概ね受け身で、端っこで手出しをし、
広義のマネーサプライを回復させるにはほとんど役立たずな形で銀行から短期債を購入
してきました。「日銀がやったのは準備金を増やすことだけだったが、それでは決して何も
変わらない。日銀は案山子を作っておいて量的緩和など上手く行かぬと主張している」
と1990年代初頭にQEという言葉を作り、その後『円の支配者』を上梓したヴェルナー教授
は言いました。

その結果どうなったかというと、財政赤字が代わりに負担を背負うことになりました。
過去20年間に相次いだ財政出動はGDPの237%にまで公的債務を増大させました。
今年はGDPの60%に相当する財源が必要になります。これでは袋小路です。

現代の中銀に対する最大の批判は、彼らが数多ある変数の中で、しかもどうしようもない
変数である消費者物価目標を定めることにしたことです。中銀は信用増加と資産価格から
目を離したのです。今、同じ過ちを犯している中銀があります(特にECBですが)。
物価上昇で彼らは信用収縮と失業率急騰が見えなくなっているのです。

中銀は名目GDP成長率目標を4-5%に定めて、短期的な物価の変動を無視した方がマシ
かもしれません。元イングランド銀行のアダム・ポーゼン氏は火曜日に英国議会で、
名目GDP成長率をターゲットにすることは「重大な過ち」だと言いました。
これで決まりですね。そうしようじゃありませんか。
791名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 22:02:35.20 ID:LbA8+UUi
無尽蔵の円を持つ日銀が市場に出た国債を全て買えば国債価格は暴騰し、長期金利も下げる。

FRBの金融緩和にならい買い占めればいいだけだ。
日銀が国債で受け取った金利の一部は最終的に国庫に戻るので財政には支障はきたさない。
実際FRBの米国債購入により、金融緩和以前より低金利で推移している。

金融緩和が国債買い入れで行われている以上、金利高騰はありえない。
白川総裁のいう「財政ファイナンス」による金利上昇リスクというのは、
日銀による長期国債の買い占めでヘッジ可能である。長期国債の
買い占めは通貨の切り下げつながる「リスク」になるが、現在の日本では
これはリスクではなく「恩恵」である。

唯一の懸念は燃料高だが、燃料高は代替えエネルギー(風力等)の採算性を大幅に向上させる。
仮に1ドル120円以下なら燃料から代替えエネルギーに一気に切り替わるだろう。一旦燃料依存の産業・社会構造が変われば
1ドル150円でも耐えられる経済になる。
792名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 22:02:52.37 ID:RWW4/+Tk
1ドル90円で株価9000円は株価100ドル

1ドル99円で株価100ドルは株価9900円

1ドル80円で株価100ドルは株価8000円

あら不思議
793名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 22:03:44.93 ID:72Koy+6N
中央銀行の政策は国民が選択すればいいんだよ。
そうすれば、働くのが好きな人たちは通貨安を選択するし、
そうじゃない人たちは通貨高を選択するでしょ。
それから、製造業が得意な国、観光業が得意な国、資源国、いろいろある。
国民の気質とそれぞれの国の条件は個々に違うんだから、同じ原則で中央銀行を維持するのは
無理がある。人々の意思で決定すれば良いよ。
794名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 22:04:23.97 ID:Hl0VaZGj
したり顔で株語ってるバカw
795名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 22:06:00.41 ID:RWW4/+Tk
>>794
そのバカはどこに?(´・ω・`)
796名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 22:12:26.30 ID:3TUjc0bZ
>>784
海外からの需要増加で総需要が伸びるから、確かに、内需にもプラスだな。
797名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 22:12:30.34 ID:RWW4/+Tk
ドル建て日経平均株価

日経平均をドルベースに換算した価格チャートです。
http://www.asset-alive.com/nikkei/dollar.php
798名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 22:13:19.12 ID:bBIBArUy
日銀法を改正した方が
手っとり早いぞ
799名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 22:17:49.73 ID:o2vFuVFl
ジョセフ・スティグリッツ 『中央銀行についての大きな嘘』
http://www.project-syndicate.org/commentary/big-lies-about-central-banking

もっぱら物価安定に焦点を当てた独立性ある中央銀行というものが「経済改革」のマントラの
中心になっている。他の多くの格言と同じように、それは何回も繰り替えされることによって、
信じられていくようになる。だが、それが中央銀行家からのものであれ、ずぶとい断言が
研究や分析の代用品になるわけではない。

研究では、中央銀行はインフレに焦点を当てたほうが、インフレをコントロールするのに
上手く行くことを示している。だが、インフレをコントロールすることだけが全てではない。
それは失業率を低め、より早く、より安定した成長を達成するための一つの手段に過ぎない。
それらこそ重要な真の変数であり、もっぱら物価の安定に焦点を置いた独立した中央
銀行家がこれらの本質的な点に関して上手くやれるとする証拠はほとんどない。

2001年に私とノーベル賞を共同受賞したジョージ・アカロフと彼の同僚はゼロ以上になる
最適なインフレ率が存在すると力強く論じている。だから、無慈悲に物価の安定を追及
してしまうことは実際には経済成長や幸福にとって害になる。最近の研究では、物価の
安定に目標を置くことで、インフレと失業のトレードオフが小さくなるという主張ですら
疑問が呈されている。

インフレに焦点を合わせることは、長いインフレの歴史を持つ国々では意味があるかも
しれないが、日本などそれ以外の国では意味がない。アメリカの中央銀行である連邦
準備銀行は物価の安定だけを保証するのではなく、経済成長と完全雇用を促進する
責務も負っている。アメリカでは、ヨーロッパ中央銀行(ECB)のような狭い責務を採用
しないことに広範なコンセンサスがある。今日、ヨーロッパの成長が低迷しているのは、
ECBが景気回復を促進することもなく、インフレという一つの責務に焦点を当てるよう
制限されているからだ。

その制度的仕組みから利益を受ける専門家や金融市場関係者などは、独立した
中央銀行の美徳と金融政策を政治的駆け引きの枠外に置かれた技術的な事柄として
扱う必要性を、多くの国々に納得させるのに目覚しい役割を果たしてきた。
これは中央銀行家のやることが、例えば支払い決算のソフトウェアを選ぶようなもの
だけであるのならそうかもしれない。

だが、中央銀行は、経済成長や失業率を含む社会の全ての面に影響を与える決定を
している。そこにはトレードオフがあるのだから、その決断を下すのは政治的なプロセス
の一部としてのみ可能なことだ。

長期的にはトレードオフなどないという人もいる。だが、ケインズも言ったように、長期的
には我々はみな死んでいる。たとえ、インフレに火をつけることなく臨界点以下に失業を
下げることが不可能だとしても、その臨界点がどこかについては不確実性がある。
それゆえに、リスクは避けられない:金融政策をあまりにも緩和してしまうことには、
インフレの危険性がある。それをあまりにも引き締めてしまうと、無益な失業を生み出す
可能性がある。どちらであれ、それにより苦しむ人々がいる。
800名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 22:18:20.80 ID:o2vFuVFl
>>799

1990年代、アメリカの経済成長が急上昇している間、クリントン政権は、社会的利益
―福祉の役割の低下や暴力事件の減少といった――を直接的な経済的利益に加えた
場合、失業率を押し下げる危険を冒す価値があると考えた。それとは対照的に、IMFは
金融政策を引き締めるよう推奨したが、それはIMFが失業のコストを過小に見積もり、
付随的な社会的利益を減少させることには見たところまったく評価しない一方で、
潜在的なインフレのコストを過大に見積もっていたからだ。

クリントン政権の経済諮問委員会の経済分析は正しかったことが明らかになっている。
IMF(そしてFRB)のモデルは間違っていた。アメリカはインフレを引き起こすことなく、
失業率の大幅な減少を成し遂げた――最終的には失業率は4%以下に下がった。

だが、それがポイントなのではない。ポイントは、確実な事は誰にも言えないという事だ。
予測されたリスクは常に避けられない。そのことによる負担を誰が負うかは政策によって
異なるものになるので、その決断を下すのを中央銀行の専門的技術者に委ねることは
できない――少なくとも、そうすべきではない。民主主義と矛盾しない中央銀行やその他
意思決定機関の独立性の度合いについては正当な議論があるものの、そこでなされる
決定によって生活に影響を受ける人々の考えがそれを決める過程で取り入れられるべきだ。

一例を挙げれば、中央銀行が過度に引き締め政策をとることで多くが損失を被ってしまう
労働者は会議で席を持っていない。だが、金融市場関係者――失業からはほとんど
損失を受けないが、インフレの悪影響を受ける――には決まって発言権がある。
だが、金融市場関係者が技術的適任性に関して独占権を持っているわけでは全くない。

実際、金融界の多くの人はマクロ経済的システムの入り組んだ作用についてほとんど
理解していない――そのことは彼らがマクロ経済を操作しようとした時しばしば間違いを
犯すことからも証明されている。例えば、1945年以来、ほとんどのアメリカの景気後退は、
FRBがブレーキを踏みすぎたために起こっている。同様に、1970年代後期と1980年代
早期にいくつかの中央銀行が熱情を持ってマネタリズムを採用したが、根底にある理論
の信用を損ねる統計的証拠が積み上がってしまうことになった。

共通通貨のメリットがなんであれ、ユーロを採用することについて協議したヨーロッパ
の人々はEUの将来を、その欠点がどんどん明らかになりつつある制度的仕組みと
結びつけることがどういうことか考えるべきだった。同様に、発展途上国は中央銀行の
独立性のことだけを考えるのではなく、中央銀行の責務や代表性についても考えるべきだ。
彼らは経済的効率性についての関心と民主的な説明責任とのバランスをとる必要がある。

多くの新生民主主義国家の市民は困惑している。最初、新たな体制の美徳が賞賛されるが、
後になって、彼らが最も気にしているマクロ経済政策の決定に関しては民主主義のプロセス
に任せるには重要すぎるのだと言われてしまう。市民たちはポピュリズムの危険性について
警告を受けることになる。

安易な答えは存在しない。
だが、あまりにも多くの国で、その代替案について民主的な議論すら行われていない。
801名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 22:25:16.36 ID:RWW4/+Tk
今日の日経平均終値 10,620.87 円 米ドルから見れば 118.38 ドル
12月19日の終値    10,160.40 円 米ドルから見れば 120.38 ドル ←2ドル下落
802名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 22:29:45.63 ID:RWW4/+Tk
12月19日の終値    10,160.40 円 米ドルから見れば 120.38 ドル
今日の日経平均終値 10,620.87 円 米ドルから見れば 118.38 ドル ←460円値上がり なのに 2ドル値下がり
803名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 22:36:38.32 ID:RWW4/+Tk
804名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 22:39:56.74 ID:RWW4/+Tk
805名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 22:50:21.45 ID:D+EVs20M
骨董品の浜田骨董一に反旗を翻さない中央銀行なんか要らないわ。
骨董品の恩師に背き続けろ弟子の白川。
806名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 22:52:54.75 ID:RWW4/+Tk
浜田は日銀法改正を狙ってるだろ
白川は100%阻止するから
807名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 22:53:15.26 ID:3Tnfgjy3
『アベノミクスは正しい処方箋!@』【藤井厳喜】AJER

http://www.youtube.com/watch?v=KxTYL-G_wWk
808名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 22:58:10.66 ID:b0e9MPuj
白川、李体制も終わりだから
李明博も白川も任期終了
どうあがいてもウォン安戦略は終わり
809名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 23:31:58.10 ID:RWW4/+Tk
円安になるということは、日本のモノの価値が下がるということ

デフレになるということは、モノの価値が下がるということ

円高になるということは、日本のモノの価値が上がるということ

インフレになるということは、モノの価値が上がるということ



上げたいのか、下げたいのか、どっち?
810名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 23:38:47.36 ID:PtS1YvHI
【光・ADSL】お得なネット回線申し込みキャンペーンをご紹介!
http://tibibon.blog.fc2.com/blog-entry-58.html

【WiMAX・LTE】おすすめWiMAX・LTE回線をご紹介!
http://tibibon.blog.fc2.com/blog-entry-59.html
811名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 23:39:23.76 ID:RWW4/+Tk
円安になるということは、日本のモノの価値が下がるということ

デフレになるということは、モノの価値が下がるということ

円高になるということは、日本のモノの価値が上がるということ

インフレになるということは、モノの価値が上がるということ



上げたいのか、下げたいのか、どっち?
812名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 00:22:06.56 ID:+lPz+EOe
デフレで円高だと日本人からすればモノの価値は低くくなり、海外からすれば高くなる
日本人はモノを買うよりカネを持ってるほうが得だからモノを買わなくなる
海外の人は日本のものは高くて容易には買えない

インフレで円安だと日本人からすればモノの価値が高くなり、海外からすれば安くなる
日本人はカネの価値が下がるのでモノを買わないと損だからモノを買うようになる(投資も入る)
海外の人は日本のモノが安くなるので買えるようになる

今の政府は上げたい下げたいではなく、モノを買わせようとしてる
一番やっちゃいけないのはこれらの組み合わせ以外になった場合
政府がキチンと舵取りをしないといけない
813名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 00:28:18.60 ID:S6phnrmv
>>812
ご都合主義
ダウト
814名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 00:34:14.33 ID:S6phnrmv
デフレで円高だと日本人からすれば、輸入品を中心に安くなり、生活コストが安くなる
海外の人は価値が上がっている日本に投資する

インフレで円安だと日本人からすれば、モノの価値が高くなり、生活コストが高くなる
海外の人は価値が下がっていく日本へ投資しなくなる
815名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 00:47:14.15 ID:S6phnrmv
>>812の矛盾点

>海外の人は日本のモノが安くなるので買えるようになる
日本人はデフレでモノが安くなるので買えるようになる

>日本人はモノを買うよりカネを持ってるほうが得だからモノを買わなくなる
海外の人は安くなる日本を買うよりも、米ドルを持ってるほうが得だから日本のモノを買わなくなる
816名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 00:52:37.50 ID:Bwp8/8mR
817名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 01:04:30.18 ID:LLh9utOC
>>816
それドイツの財務大臣がもう否定したんじゃないか?
818名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 01:12:54.41 ID:rJ4Gpsoo
>>817
多分してないと思うけど、どっかでそんな話みた?
819名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 01:17:23.22 ID:+lPz+EOe
>>815
ご都合主義
ダウト
820名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 01:26:21.92 ID:dy7YoMr/
無尽蔵の円を持つ日銀が市場に出た国債を全て買えば国債価格は暴騰し、長期金利も下げる。

FRBの金融緩和にならい買い占めればいいだけだ。
日銀が国債で受け取った金利の一部は最終的に国庫に戻るので財政には支障はきたさない。
実際FRBの米国債購入により、金融緩和以前より低金利で推移している。

金融緩和が国債買い入れで行われている以上、金利高騰はありえない。
白川総裁のいう「財政ファイナンス」による金利上昇リスクというのは、
日銀による長期国債の買い占めでヘッジ可能である。長期国債の
買い占めは通貨の切り下げつながる「リスク」になるが、現在の日本では
これはリスクではなく「恩恵」である。

唯一の懸念は燃料高だが、燃料高は代替えエネルギー(風力等)の採算性を大幅に向上させる。
仮に1ドル120円以下なら燃料から代替えエネルギーに一気に切り替わるだろう。一旦燃料依存の産業・社会構造が変われば
1ドル150円でも耐えられる経済になる。
821名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 01:27:53.39 ID:dF/qnJwZ
日本が欧米中で稼ぐと欧米中企業の業績が悪化する
すると日本の輸出産業も業績が悪化する
以下繰り返し
(経済規模の小さすぎるチョンは除外)
822名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 01:39:19.17 ID:gBZBN6bv
ごめん円安と輸入について教えてくれ

100円のりんごがあったとして

円安でドル110円になったら10円高く売れるんだよね?
円安の方が国外の人からは安く買えるってどういう理屈なの?

無知な自分に分かりやすくお願いします
823名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 01:47:12.64 ID:z1NLJMCw
>>822
高校生だったらそのくらいは自分で考えたらどうだい?
824名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 01:49:10.33 ID:S6phnrmv
>>819
あんたが>>812で言っていることが矛盾している
つまり、あんたの>>812は間違っているということ
間違いを認めなさい
825名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 01:51:03.72 ID:d+yxoZDj
>>822
100円のりんごは100円のりんご

110円で売りたいなら、110円で売れ

買いたいという人がいたら、売れる
826名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 02:00:39.04 ID:+lPz+EOe
>>824
俺が言ったこととあんたが>>815で言ってることは同じ現象の裏表なんだよ
だから同じ言葉で返したまでだ
827名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 02:04:13.39 ID:S6phnrmv
>>826
矛盾したことを言ったのはあんた
俺は矛盾を指摘した
>>812は自分の間違いでした。ごめんなさい」と言わなければならないのはあなたよ
828名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 02:04:34.04 ID:dy7YoMr/
無尽蔵の円を持つ日銀が市場に出た国債を全て買えば国債価格は暴騰し、長期金利も下げる。

FRBの金融緩和にならい買い占めればいいだけだ。
日銀が国債で受け取った金利の一部は最終的に国庫に戻るので財政には支障はきたさない。
実際FRBの米国債購入により、金融緩和以前より低金利で推移している。

金融緩和が国債買い入れで行われている以上、金利高騰はありえない。
白川総裁のいう「財政ファイナンス」による金利上昇リスクというのは、
日銀による長期国債の買い占めでヘッジ可能である。長期国債の
買い占めは通貨の切り下げつながる「リスク」になるが、現在の日本では
これはリスクではなく「恩恵」である。

唯一の懸念は燃料高だが、燃料高は代替えエネルギー(風力等)の採算性を大幅に向上させる。
仮に1ドル120円以下なら燃料から代替えエネルギーに一気に切り替わるだろう。一旦燃料依存の産業・社会構造が変われば
1ドル150円でも耐えられる経済になる。
829名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 02:06:23.42 ID:WDGSHsla
普通にヤバい
http://tool-7.net/?gazou23564
830香具師A@おだいじに:2013/01/25(金) 02:15:34.13 ID:arfqmxWA
金融政策だけで 景気回復するなら とうの昔に回復している
回復させるには 最後の手段しかない
ヒットラーの政策しかない
東北各地に軍事工場を建て 戦闘機・戦車・中型空母4隻 その他
軍備を大幅に 生産拡充させる モチロン 自衛隊員数も大幅に増員
これで 景気対策・失業問題も解決する 同盟国に武器も輸出する

これ以外 方法は無い
831名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 02:20:38.78 ID:t3Mz82Tg
>>830
そのとおり

ケインズも国内に公共投資したかったが政治的に許されずに戦争するしかなかった
それが第二次世界大戦だ
832名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 02:21:41.42 ID:HiS1GRuu
>>830
金利が高いので回復しません
833名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 02:22:17.41 ID:d+yxoZDj
>>830
2006年の1回目の安倍内閣で「戦後レジームからの脱却」というスローガンだったが
その「戦後レジーム」とは、第二次大戦後の「戦勝国のレジーム」のことだ
日本は、その戦後レジームで敗戦国で枢軸国だ
日本は、軍事を公共事業に使えないんだよ
834名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 02:22:51.62 ID:XP/UqhUp
まあ安倍政権になってからの日経株価見れば既に
すごい業績だと思うがな。

ぼちぼち白河の首もすげ替えればいいだろ。
835名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 02:23:50.40 ID:hTMeZdHT
バカばっか
刷った銭をインタゲ2パーになるまで無償で配ればあっという間に景気回復
やった奴はリンカーンやケネディーや高橋是清の運命だがw
836名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 02:28:02.83 ID:+lPz+EOe
>>827
じゃあ同じ現象の裏表でないってことを指摘してみて
でないとあなたも矛盾したことを言っていることになってしまいますよw
837名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 02:31:24.88 ID:S6phnrmv
>>836

>>811に戻る

円安になるということは、日本のモノの価値が下がるということ

デフレになるということは、モノの価値が下がるということ

円高になるということは、日本のモノの価値が上がるということ

インフレになるということは、モノの価値が上がるということ



上げたいのか、下げたいのか、どっち?
838名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 02:37:35.55 ID:+lPz+EOe
>>837
>>812に戻る

おれは上げたい下げたいとは一言も言っていない
今の政府は上げたい下げたいではなく、モノを買わせる循環を作ろうとしている
そのために、政府がキチンと為替政策の舵取りをしないといけない
839名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 02:39:02.37 ID:S6phnrmv
>>838
インフレ率を2%に上げたいと言っていないのね?
840名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 02:41:35.48 ID:+lPz+EOe
>>839
言ってるよ、何いってんの?
841名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 02:42:16.07 ID:hTMeZdHT
円安になると日本の商品が売れて雇用が創出されて貧乏人(一般国民)が助かる
デフレとは商品が余って雇用がなくなり貧乏人(一般国民)が困る
円高とは自国通貨価値が上がり買い物には便利だが日本の消費が売れなくて貧乏人(一般国民)が困る
インフレになると商品の値段が上がり買い物には不都合だが名目が上がるため通貨の流動性が生まれる貧乏人(一般国民)が助かる

でもこれって全部ウソなんだぜww、供給<需要ならともかく、供給>需要で国民主権なら
商品の製造を抑えて給与を今まで通り払えば国民は今までと同じ生活レベルでさらに時間的余裕も手に入る

要するに経済なんてもの自体がすべて嘘って事だなwww
842名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 02:43:02.72 ID:S6phnrmv
>>840
>おれは上げたい下げたいとは一言も言っていない

また矛盾ですか
843名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 02:48:23.65 ID:UlHDk6p7
>>837
なんで物の価値が下がるという解釈をするの?
経済はトレードオフではない
844名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 02:48:48.04 ID:+lPz+EOe
>>842
論点そらしですか?ww
物事の片方の面からしか見ないで円安と円高とデフレとインフレ語ってどうすんのよww
そもそも円安とインフレは矛盾しないんだよ、
なぜならどちらか影響の大きい方の効果が現れるから
845名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 02:54:23.75 ID:UlHDk6p7
デフレ派は必ず経済はゼロサムゲームだと規定する
日本が良くなったら他が困るんだという滅茶苦茶な理屈
日本経済が毎年2%成長すれば他国も得をするのは明白な事実で
需要と供給を拡大させながら生活を豊かにするのは常識だろ
846名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 02:55:58.77 ID:gGxtvmGc
とりあえず、24日では上がったのだから、
今のところ来年やるという内容より目先の確定利益だろ。
失望も影響自体は軽微じゃないの?
ただ、期待されてるかという意味では
まぁここに書いてある通りなのかもしれんが・・・
847名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 02:58:46.20 ID:S6phnrmv
>>845
それってネトウヨ、リフレ派の事じゃね?
韓国が得をして日本が損をするゼロサム
848名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 03:08:50.35 ID:hTMeZdHT
>>845
貧乏人が豊かになるって事は相対的に金持ちの権益が縮小するって事だからな
そんな事は絶対許されない
貧乏人は決まった規模の利潤を奪い合う事になるから当然ゼロサムゲームになる
849名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 03:20:51.48 ID:+lPz+EOe
>>847
あれあれー?>>844に対するレスはまだかなー?
はやく謝ってよww

> >>826
> 矛盾したことを言ったのはあんた
> 俺は矛盾を指摘した
> 「>>812は自分の間違いでした。ごめんなさい」と言わなければならないのはあなたよ

って言っちゃったけど実は矛盾なんて最初からなかったから
>>827は自分の間違いでした。ごめんなさい」と言わなければいけないんだよwww
850名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 04:19:06.48 ID:S6phnrmv
>>849
あんたは、「円安インフレ」が正義、「円高デフレ」が悪と考えている
物事の片方の面からしか見ていない

それが間違っていると言いたかっただけ、そう考えれば、2%のインフレ目標という愚かさにも気がつく
851名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 04:22:10.37 ID:S6phnrmv
円高デフレは正義でも悪でもどちらでもない
円安インフレも悪でも正義でもどちらでもない

それが答え
852名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 04:38:54.97 ID:LhEaxLSP
円安になると困る半島系の勢力があるんだよ。ずっと90円あたりで介入してるやん。
853名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 05:15:09.06 ID:nsc4zCEA
ナイアガラランコルゲしろよ
ショートこそ至極
854名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 06:58:44.19 ID:AgmBkjd7
>>845
反自由貿易の連中に言ってよw
855名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 07:27:39.25 ID:i9nkzkex
円安になったのは、日本がつぶれそうな国で資本が逃げているから
なのに、戦争とかいわれても、意味不明。
856名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 08:14:09.42 ID:LhEaxLSP
株に数兆円規模の資金が流入中なんだけど
857名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 08:17:21.95 ID:i9nkzkex
流入しているなら円高にならないとおかしいだろうが。
株は日本で借金して買ってるだけのこと。
858名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 08:35:09.20 ID:LhEaxLSP
海外の投資マネーが日本株に流入してるからこの株高だろう。
859名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 08:40:42.99 ID:i9nkzkex
あほか。円安ってことは流出なんだよ。
860名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 09:24:26.40 ID:LhEaxLSP
日本がつぶれそうな国で資本が逃げているなら、なんで海外から資金が流入して株高になるの?馬鹿か。
861名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 09:28:00.28 ID:i9nkzkex
だから流出しているから円安なんだろうが。
流入なら円高。
そんなこともわからんのかアホ。
アホの相手はやめた。
862名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 09:32:02.95 ID:6Nkqx/Jr
円売って株買ってるだけ
863名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 09:34:58.54 ID:dy7YoMr/
無尽蔵の円を持つ日銀が市場に出た国債を全て買えば国債価格は暴騰し、長期金利も下げる。

FRBの金融緩和にならい買い占めればいいだけだ。
日銀が国債で受け取った金利の一部は最終的に国庫に戻るので財政には支障はきたさない。
実際FRBの米国債購入により、金融緩和以前より低金利で推移している。

金融緩和が国債買い入れで行われている以上、金利高騰はありえない。
白川総裁のいう「財政ファイナンス」による金利上昇リスクというのは、
日銀による長期国債の買い占めでヘッジ可能である。長期国債の
買い占めは通貨の切り下げつながる「リスク」になるが、現在の日本では
これはリスクではなく「恩恵」である。

唯一の懸念は燃料高だが、燃料高は代替えエネルギー(風力等)の採算性を大幅に向上させる。
仮に1ドル120円以下なら燃料から代替えエネルギーに一気に切り替わるだろう。一旦燃料依存の産業・社会構造が変われば
1ドル150円でも耐えられる経済になる。
864名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 10:36:33.53 ID:QKLdowrU
GDP:13年度成長率の見通しは2.5%
http://mainichi.jp/select/news/20130125k0000m020122000c.html

>>消費者物価も前年度比0.5%増を見込んでいる。

この記事にもある通り政府も年間0.5%を考えているから
現時点で日銀と政府は歩調取れているよ
865名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 11:55:51.86 ID:dy7YoMr/
賃上げ原理と手段

●賃上げ(規制あり=正社員)

ベースアップ=基本給のインフレ補整 (定昇とは違う、ベアと呼ぶことが多い)

●賃上げ(規制なし=非正規)

壱(同業種間の人材獲得競争) 
賃上げ <=> 需要が供給を上回る (=人手不足、人口減少等)

弐(供給のベース拡大 OR 相対的賃金向上による供給調整) 
需要 ≫ 供給  =>> 需要 = 供給 + インセンティブ(賃上げによる他業種からの流入上昇)

■解説
ー非正規は需給調整による賃上げ、正規雇用の賃上げは会社全体の業績に左右
ー景気の拡大局面では非正規の賃上げは全体として正規を上回る
ー正規雇用のベースアップをしない会社は労働組合が強くなり結果としてコストが高くなる
ー労働組合という規制・制度を利用したベースアップは中小零細では難しいため、中小零細社員は転職を通じて調整

■結論
正規・非正規に関わらずインフレによる賃上げは可能というより必然である。
866名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 13:57:20.41 ID:fZFDY0dC
>>861
殆どは投機マネーで実需じゃないんだろう。
先物やFXなんて差額の清算だけなんだから、流入とか流出なんて概念ないだろう。
867名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 18:09:12.87 ID:4z+e5FlO
通貨供給はインフレを呼び
インフレは円安を呼び
円安は経常黒字を呼び
経常黒字は円高を呼び
円高はデフレを呼ぶ

ところがデフレが通貨供給を呼ぶわけではない
そこに日銀というポンプが必要になる
868名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 18:24:11.82 ID:d+yxoZDj
非効率で無駄な日本政府が吸収しているから

国債発行額を下げれば、民間に流れるマネーが増える

日銀というポンプはまったく必要ない、ポンプを使えば害になる
869名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 18:57:41.17 ID:6Nkqx/Jr
日銀法改正して日銀を政府コントロール下に置けばいいよ
870名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 19:34:54.86 ID:WDGSHsla
普通にヤバい
http://tool-7.net/?gazou23564
871名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 21:44:36.51 ID:4173HKop
>>847
韓国の問題は企業が儲けても国民に金がまわらないし
過度なウォン安のお陰で物価が高いから消費が増えない
結果、韓国が得した分だけどこかが損をする
なのでネトウヨの言ってる事は概ね正しい
872名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 21:59:04.64 ID:sxgZDkBH
みんなインフレ率ばかりに注目しているけど、本当に重要なのは名目GDP成長目標の方だよ。


GDP:13年度成長率の見通しは2.5%
http://mainichi.jp/select/news/20130125k0000m020122000c.html

政府は24日、13年度の国内総生産(GDP)成長率の見通しを、物価変動の影響を除く実質で
2.5%程度、物価変動を含み生活実感に近い名目で2.7%程度とする方針を固めた。
大型の緊急経済対策を盛り込んだ12年度補正予算案の執行による効果や金融緩和の影響
を考慮して、昨年8月時点の試算から上方修正した。日本経済は、名目成長率が実質を下回る
「名実逆転」現象が続き、デフレの象徴とされてきたが、見通し通りなら16年ぶりの解消となる。
873名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 22:43:14.55 ID:vDyhmW+d
〉〉863
あまり賢くなさそうな文章だな。
代替エネルギーでなく代替えエネルギーと書いたり、
燃料とはすべて化石燃料みたいに思っていそうだったり。
財政ファイナンスでやばいのは国債をもっている国内投資家が通貨価値の暴落を恐れて、
一斉に円資産を売りにかかるキャピタルフライトだよ。日銀の国債買い入れがいくら無期限でも、
買い入れタイミングと額はきまっている。一斉に何百兆円もの国債の売りがきたら円もJGBも暴落します。
1ドル200〜300円、10年国債利回り2〜7%もあるのではないかと。
874名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 22:49:53.55 ID:hiixHrep
1ドル200〜300円で済むなら今すぐ財政ファイナンスやるべきだろ
875名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 22:57:35.22 ID:V8+6Zc0x
今日の白川の講演は影響が無かったな
白川はもう辞任まで何もしないでくれ、今更何かしたところで後世の評価に変化は無いよ
876名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 23:02:55.45 ID:vDyhmW+d
>>874
あなた正気ですか?いきなり短期間で円の価値が半分から3分の1になることが
市場にどんなメッセージを発するのかよく考えたほうが良いと思いますよ。
877名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 23:08:07.33 ID:HiS1GRuu
>>876
>市場にどんなメッセージを発するのかよく考えたほうが良いと思いますよ。

みんなで株を買おう
東証3万円わっしょい
878名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 23:26:25.97 ID:QuakE2SJ
>>865
デフレは消費財の価格だけでなく不動産価格にも及ぶ。不動産を担保に融資を
してる銀行にとって、担保の市場価格がデフレで融資額を下回る状況が続けば
預金とのバランスが不安定化する。買いオペの代金は日銀当座預金へ振込まれ
る。国債に代わる投資先で商業銀行は不動産を買う。賃借人にとり賃金と家賃
とどっちが先に上がる?どっちが一層高くなる?
879名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 23:29:10.70 ID:IoG0DY/T
デフレってのはある意味代償だろ
表だってブイブイ言わせる事なくチョンやらの下請けに商売させて
その上前をはねるという。さもなきゃ同盟国のアメリカさんが
機嫌悪いもんなあ。あいつらにとっちゃ良い日本は死んでる日本だけだぜ。
880名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 23:47:12.21 ID:u2UBDnnA
世界のエコノミストはアベノミクスに満足=WSJ調査
ttp://realtime.wsj.com/japan/2013/01/24/%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%AE%E3%82%A8%E3%82%B3%E3%83%8E%E3%83%9F%E3%82%B9%E3%83%88%E3%81%AF%E3%82%A2%E3%83%99%E3%83%8E%E3%83%9F%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%81%AB%E6%BA%80%E8%B6%B3%EF%BC%9Dwsj%E8%AA%BF/

ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)が先月、米国を中心とするエコノミストに
世界の5大中央銀行総裁の格付けをしてもらったところ、日本銀行の白川方明総裁は圧倒的最下位となった。
シングルAの評価を得られなかったのは白川氏だけだ。4分の1のエコノミストがBを付け、残りはC、D、Fのいずれかだった。

安倍氏の首相選出は日本経済にとっていいか、悪いかとの質問に対しては、15人(71%)がアベノミクスに賛意を示し、
5人が「あまり変化はない」と回答、「非常に悪い」と回答したエコノミストはわずか1人だった。

最も興味深い答えは、アンケートへの回答を拒否したエコノミストのものだ。
シカゴ大学の経済学者で白川総裁を長年批判してきたアニル・カシャップ氏は「日銀が本当に政策をシフトしたかどうか
判断するのは時期尚早だ」と述べた。ただし、「日本の長引くデフレの責任を日銀に負わせ、それを是正するためのツールが
日銀にはあることをあらためて示したことについては安倍氏は正しい」と述べ、さらに「日銀の次回会合で何が決定されるかにかかわらず、
次の日銀を主導するのが誰になるかを見極めるまで、デフレ脱却のため必要な措置を彼らが実行するかどうか分からないと思う」と語った。
881名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 23:48:13.56 ID:SQICJh7F
なんかもう内外で騒いでる人いるけど、
今円安か??
80円台ってまだまだ危機的な超円高だろ。
100円でも円高なのによ。
120円ぐらいでやっとこさ、国内に製造業と雇用が戻ってくるんじゃねえの?
それも正規雇用じゃんくて製造派遣の雇用が増えるってレベルなだけで。
130円よりさらに円安にならないと国内の製造業で正規雇用増えないだろ。
それくらいにならないと国民全体が好景気を実感すること出来ないんじゃね?
90円にも届かない有様でこんだけ欧米アジア諸国からバッシングされてんのに
果たしてアベがいう国内の景気浮上とかまで行けんのか?
1ドル80〜90円でろくに景気対策でも出来ずにそのまま消費税上げて
一挙に日本経済破綻するとか馬鹿なことにならなければ良いが。
882名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 23:52:11.90 ID:QKLdowrU
>>881
90円ぐらいが適当だと思うよ。
120までいくと物価が心配。
883名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 00:13:43.60 ID:8NK3QKlS
>>881
安倍が最終的にやりたいのは中韓が真っ向から反対し
マスゴミも総力を上げてネガキャンをやる9条改正だろうから
バッシングを気にかけてる暇はないだろ。
884名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 00:22:32.53 ID:JgeC/ZuM
為替が金融政策の目標じゃないからねぇ

サブプライムの前は\120くらいだったんだよね
あの頃は世界経済が好調だったってのもあるけど
国内への設備投資が戻って労働市場の需給も逼迫してたと思う
非正規雇用は確かに問題だけど
企業は労働力の確保に必死になりつつあったんじゃないかな
もう少しあの状態が続いていれば大きく変わったと思うけど
リーマンショック以降、企業は正規雇用に慎重になっちゃったからねぇ
885名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 01:35:43.31 ID:gF2BeqXq
>>868
うせろ
886名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 01:36:51.77 ID:gF2BeqXq
>>845
ゼロサムゲーム?

経済成長とか、信用創造とか、わかってるの?デフレ派とやら
887名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 01:42:41.84 ID:eCN3MUNJ
>>885
おめぇが失せろ
888名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 07:17:17.17 ID:su1wkMdg
まさに面従腹背だもんなw
こいつのための言葉のようだ
889名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 17:09:46.80 ID:neiiNdij
>>868
国債を買っているのは金融機関w
アホw
890名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 17:11:53.90 ID:eCN3MUNJ
>>889
新規国債を大量に発行しているのは日本政府w
アホw
891名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 17:21:13.61 ID:oF/cKIFJ
>>889
国債を発行しなけりゃ、金融機関がその分の金を民間融資に使うっつーことだろ
銀行もどこかしら金貸して利息とらなきゃ利益が増えないんだから
892名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 17:28:07.02 ID:UWWMJuY2
>>891
馬鹿w
債権はストックの問題だろ
893名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 17:33:27.66 ID:eCN3MUNJ
>>892
馬鹿はお前、みんな笑ってるよ

ヒント:償還
894名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 17:38:37.55 ID:eCN3MUNJ
過去の累積の債務がストック
新規国債はフローでしょ
895名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 17:45:02.00 ID:ViBdw5GA
喧嘩すんなよ
896名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 17:47:02.51 ID:eCN3MUNJ
「ごめんなさい」したら許してやる
897名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 18:08:28.21 ID:336gn7o/
安い外国産は国内産業を潰す
円高は百害あって一利なし
898名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 19:10:51.99 ID:eCN3MUNJ
ユニクロは、国内店舗を増やし、国内店舗スタッフの雇用を増やした
国内産業は第2次産業から第3次産業へ

柳井を悪く言う奴は馬鹿でしょ
899名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 19:13:10.71 ID:eCN3MUNJ
シャープは、亀山と堺市に大規模工場を、建設した
これが原因でシャープの経営が苦しくなった

シャープは経営判断をミスした
900名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 19:15:48.45 ID:eCN3MUNJ
ここからわかることは、
製造するのは、外国でいいということ
日本で製造することにこだわると失敗し、弱体する

証拠の2点目として、アップル製品は、アメリカでiPhoneを製造していない
アップルの純利益は1兆円を超えている
901名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 19:23:28.44 ID:hrtIFgeU
>>900
基本的には賛成。
日本で儲かることをやる。
製造もまだ日本の方が有利なものもあるしそういう所は
日本でやればいい。
恐らく格差は広がるだろうけれど、俺はそれでいいと思ってる。
902名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 19:45:28.91 ID:bZOgU/sp
>>900
アップルは証拠としては弱いんじゃないか?
比較するならせめて国内の同業他社だろう
903名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 19:52:37.22 ID:YBA6T9FU
>>899
工場建てた後超絶円高来たからでしょ
904名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 19:55:12.12 ID:eCN3MUNJ
>>903
モバゲー・グリーが出てくるまでの任天堂、ファブレス
905名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 19:57:32.69 ID:eCN3MUNJ
>>903
液晶パネル価格の下落
906名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 19:57:49.08 ID:YBA6T9FU
>>901
できるかぎり日本で工場建ててやったほうがいい
研究開発は馬鹿じゃできないから雇用は限られるけど製造は馬鹿でもちょんでもできるから雇用は大きくなる
雇用された人は消費者にもなるから日本市場が大きくなって国内の経済が良くなる

海外に製造拠点移せば確かにその企業はもうかるだろうけど国内の中小は仕事無くなって死ぬ
907名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 19:58:49.43 ID:YBA6T9FU
>>905
それもあるけど
1ドル75円じゃさすがに戦えなかったっていうのもあると思うけどね(´・ω・`)
908名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 20:03:18.59 ID:hrtIFgeU
>>903
設備投資と書いているから堺のことかな?
ならば円高あんまり関係ない。
リーマンショックのせいで市場が縮小したのと
なにより想定していた大型パネルの需要がなかっただけ。
909名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 20:04:50.04 ID:eCN3MUNJ
>>907
シャープもソニーもパナソニックもテレビに固執したのが失敗

イグゾ液晶は良い
910名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 20:07:40.26 ID:YBA6T9FU
スマホ用の液晶作ればよかったね(´・ω・`)
911名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 20:11:43.78 ID:bZOgU/sp
シャープが国内工場作ったのって技術パクられないようにするためでしょ?
それが仇になるとか運がないよなー

>>910
円安になってきたし、アップルがIGZO採用してくれればいいんだけどねー
なんだかんだで技術だけはすげーよな、日本
912名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 20:26:48.67 ID:MEBOVLMQ
JR束日本は日本最大のストーカー犯罪企業
913名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 20:28:41.81 ID:zYQcO3Ok
>>906
それを経済学では「中産階級の没落」と呼ぶw
914名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 21:18:02.02 ID:YBA6T9FU
シャープ営業損益50億円の黒字←俺たちの野田がゾンビ企業をつぶしたのに安倍のせいで(´・ω・`)
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1359202047/

結局円安のせいだったね
915名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 22:16:24.07 ID:yzZZDyPC
デフレは給料が減り、雇用も減り、投資も減り、税収も減り、碌な事が無かった。
今だにそれを擁護する人間は、真性のキチガイか、デフレ産業で儲けていた
サイコパスかのどちらか。
916名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 22:38:00.84 ID:eCN3MUNJ
デフレは結果
結果は変えられない
917名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 22:53:44.11 ID:eCN3MUNJ
不景気が5年とか10年続くことは有り得ない
景気は循環する

好景気→停滞→不景気→底打ち→好景気
これをだいたい3年ぐらいのスパンで循環する
918名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 22:58:10.58 ID:hrtIFgeU
>>917
金融政策やろうが財政政策やろうが世界景気が
上向かないと輸出はだめだから今年は期待してるよ。
欧州、中国が復活すればほっといても輸出は上向く。
919名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 23:03:50.29 ID:hrtIFgeU
>>914
為替予約してからほとんどの企業でこの3月期まで
営業損益に為替の影響はほとんど乗らないよ。
そもそもその記事だと4Qの予想は会社予想より低く
なってるし。為替のせいならフル寄与する4Qはもっとあがるはず。
920名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 23:57:07.06 ID:bZOgU/sp
>>919
つまり・・・今年の4月からシャープ復活確定ということなのか!
921名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 06:56:29.16 ID:s1nNiQsg
消費税増税するためだけに1年だけアベノミクスwww

アベノミクスの誤解解消=来年度予算から財政規律配慮―甘利経済再生相
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130127-00000003-jij-pol
【ダボス時事】甘利明経済再生担当相は26日、世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)出席後、記者団に対し、金融緩和、財政出動、成長戦略を組み合わせた
「アベノミクス」について「『政策の革命』との声が相次ぎ、かなり理解してもらった」と自信を示した。
円安誘導などの批判にも「しっかり説明して正しく評価された。一部の誤解が解けた」と語った。

 一方、財政健全化に関して「2013年度予算から、財政規律に目配りしてやっていく」と強調。
次期日銀総裁人事は「野党の理解を得るのに、打診や根回しの時間が必要だ」として、
白川方明総裁の任期が4月初めに切れるのを踏まえ、2月にも人事案を与野党に提示する可能性を示唆した。 
922名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 12:11:23.08 ID:NhJbzgfF
>>211 ということは、国賊だな。
923名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 23:40:20.77 ID:d21Ep5IM
テレビのインタビューの最後で鼻で笑ってたな、白川
あれ見たら失望売りするわ
924名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 12:21:44.10 ID:rzEVRgw/
>>915
ってか、デフレマンセーしてたのブサヨだから。
925名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 12:33:58.26 ID:rzEVRgw/
>>890
>>891
あのな、何べん同じ間違いをするんだ?
国債を買ってるのは金融機関だ。
政府と金融機関とのあいだで金が動くだけでフローが少しも増えないから
どうしたらいいのかって話しをず〜〜〜〜とやってるんだよクルクルパーw

>>868
>非効率で無駄な日本政府が吸収しているから
>国債発行額を下げれば、民間に流れるマネーが増える

政府が国債を売って民間(ってか金融機関)から金を吸収してるのは、
金融機関に金が豚づみになってるだけで動かないからだろがアホ。
民間がジャンジャン金借りてくれりゃ、そりゃ景気がいいってことだから
そもそも国債発行する必要が無いんだよクソボケ。
926名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 12:35:06.79 ID:rzEVRgw/
まだこんなイロハも分かってないクズがいるのか?
927名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 13:02:08.65 ID:bfrJBxJH
これだけ効いてるんだ。
カードを今更に切らなくてもいい。
口先だけで市場が動かなくなりかけてから、カードを更に切るんでいい。
928名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 13:51:34.19 ID:l/EFzSD3
>>926
クズはお前だ

日本は、少子高齢化で社会保障費で毎年1兆円増えるの意味わかるか
年寄りに配るのは、経済成長にはつながらない、でも年寄りを放置できない

社会保障費の削減がどうしても必要

これは日銀関係ない、政府の仕事、日銀はリフレを絶対にしない
929名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 13:54:15.75 ID:D5VWynvR
>>928
社会保障費の圧縮はなんとか実現してほしいけれど
65歳までの雇用義務化とか斜め上でやられて困る。
930名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 13:55:46.49 ID:l/EFzSD3
>>929
元気な年寄りには働いてもらったほうがいいけどね
931名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 13:58:02.42 ID:k5wr4m8Q
>>930
介護にいかせろ、直ぐ役に立つw
932名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 14:09:18.84 ID:l/EFzSD3
>>925
クラウディング・アウトとは、政府支出の増加が利子率を上昇させて、民間の投資を減少させてしまう現象をいいます。
たとえば、政府支出を行って国民所得を増やそうとしたとします。政府支出を行う財源として国債を発行し、民間から資金を借り入れると、借り手が増えるため利子率が上がります。利子率が上がると、投資が減ります。その結果、国民所得の増加を妨げてしまいます。
政府支出には、民間投資を押しのけてしまうというマイナスの効果があります。
933名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 14:29:33.37 ID:l/EFzSD3
民間に金を使わせるには、規制を緩和するほうが有効
934名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 14:30:33.26 ID:l/EFzSD3
どの規制をどのように緩和するかの政策は難しいところ
935名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 17:53:56.73 ID:0T2T0m+T
金融監査マニュアルを緩和しないと、銀行は融資を増やせない。
ほんの僅かなリスクも許されない内容になってるから、現場が勝負したくても、困ってる客を助けたくても融資できない。
結局、国債を買うしか運用できない。

改正建築基準法、個人情報保護法、と併せて成立した、日本をどん底に叩き落とした3Kだ。

どれも、羹に懲りて膾を瞬間冷却するような内容。いかにも現場を見ない役所的な発想。
936名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 18:25:52.71 ID:l/EFzSD3
欧州が苦しくなった原因は、欧州の銀行がギリシャなどの諸国に貸しすぎて、不良債権になってしまったからだからな
937名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 18:39:40.82 ID:l/EFzSD3
それ日本に当てはめると、日本の銀行が日本政府に貸しすぎて、抜き差しならなくなっている
938名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 18:41:43.77 ID:l/EFzSD3
国債暴落させずにソフトランディングできるかどうか
それでもいくつかの地銀は死ぬだろうな

リフレやれば→国債暴落→\(^o^)/オワタ
939名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 06:15:58.92 ID:3BuHfM0J
>>928
誤爆ウザいから消えろ。>>925>>926の通りだ。


>>932

>>925

(利子率は別に上がってないだろアホ。借り手がいなくて困ってるのに
利子率が上がるかクズ。)
940名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 06:17:38.96 ID:3BuHfM0J
あのな、金融機関に金が溜まってどうしようもないから国が仕方なく国債発行して
かき混ぜてるんだよクソボケ。
クラウディングアウトなんぞ起こるかクルクルパー。
941名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 06:53:11.84 ID:dUnQ17u6
>>932
>クラウディング・アウトとは、政府支出の増加が利子率を上昇させて、民間の投資を減少させてしまう現象をいいます。

ゼロ金利の時に、クラウディングアウトの心配する馬鹿wwwwwww

デフレの時にハイパーインフレの心配するのは、もう辞めたのか?w

>政府支出を行う財源として国債を発行し、民間から資金を借り入れると

民間には資金を流さないといけないのに、民間から借り入れたらって、それ、金融引締めwwwww

日銀なら、やりかねないがな
942名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 10:01:49.01 ID:6fJeysvt
>>935
それが現実だよね。
いくら経済学を語っても悪法一本でおじゃんになってる。

銀行の営業は怒号の飛び交う凄まじいノルマの中、必死の思いで日参して融資先を探しても
本部の審査であっけなく否決とかばかりで完全に死んでるみたい。

うちに来てた担当は鬱になって担当者変更されてた。
943名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 15:52:11.21 ID:fmFT0/qt
国の歳出の社会保障費に成長性はない

成長分野へ投資すべきカネがジジババの年金などに当てられてる

これなら理解できるか?
944名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 15:56:55.68 ID:fmFT0/qt
国が無駄遣いすればするほど、無駄が多くなる

国の無駄遣いをやめさせるのが第一歩
945名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 15:57:59.47 ID:fmFT0/qt
肝心なところはスルーされているのでもう一度書いておく

936 自分:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2013/01/28(月) 18:25:52.71 ID:l/EFzSD3 [6/8]
欧州が苦しくなった原因は、欧州の銀行がギリシャなどの諸国に貸しすぎて、不良債権になってしまったからだからな

937 自分:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2013/01/28(月) 18:39:40.82 ID:l/EFzSD3 [7/8]
それ日本に当てはめると、日本の銀行が日本政府に貸しすぎて、抜き差しならなくなっている

938 自分:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2013/01/28(月) 18:41:43.77 ID:l/EFzSD3 [8/8]
国債暴落させずにソフトランディングできるかどうか
それでもいくつかの地銀は死ぬだろうな

リフレやれば→国債暴落→\(^o^)/オワタ
946名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 16:05:12.31 ID:fmFT0/qt
日本のメガバンクは、長期国債を減らしていっている、つまり売っている
理由は、現実味が出てきた国債暴落で死なないために
メガバンが売っていても、今のところ長期国債価格は下落していない
うまくやっている
そうやって、ソフト・ランディングさせなければならない

最もやってはいけないのは、日本政府が新規国債を増発すること

こんなのいまさら言わなくても常識中の常識だろ?
947名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 16:13:33.70 ID:fmFT0/qt
日本政府は、成長投資を出来なくなっている
民間のほうがマシ

日本政府が新規国債を減らせば、その分のお金が民間に回りやすくなる
948名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 16:22:05.20 ID:fmFT0/qt
>>940
> 金融機関に金が溜まってどうしようもない

リフレ・アベノミクスはまったく不要、不要どころか害悪

>>940はリフレ派ではなくて、麻生セメント土建派
949名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 16:31:18.34 ID:fmFT0/qt
日本経済に打撃だった近年の出来事

@東日本大震災→これ自体に経済打撃は無かった、日本全国の原子力発電所が停止していることが大打撃である
Aリーマンショック、米国住宅バブル崩壊→大打撃、この米国バブルを大きく膨らました原因の一つが、福井日銀総裁の量的緩和→円キャリートレード
この円安政策が、米国バブルを膨張させ、バブル崩壊後の打撃を大きくした→自業自得
この時、副総裁だったのが白川、白川は深く反省している、今の白川は真っ当すぎる、素晴しい総裁である
950名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 16:39:24.82 ID:OdcXRRLd
このニュースが出て一週間かからないうちに90円超えてきてんじゃんw
951名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 16:40:20.04 ID:fmFT0/qt
株式会社麻生(あそう)は福岡県飯塚市に本社を置く企業。麻生ラファージュセメントなどが属する麻生グループ全体の統括を行なう存在として位置づけられている。
現在会長を務める麻生泰は、政治家・第92代内閣総理大臣、麻生太郎の弟。麻生太郎自身も、政界転身まで前身となる麻生セメント株式会社の社長を務めていた。

建設事業

麻生商事
アラム
麻生フオームクリート(JASDAQ上場)
アソウレジコン
セレクト工業
麻生ラファージュセメント
福岡コンクリート工業
西南コンクリート工業
泉北コンクリート工業
ソーワセメント販売
麻生鉱山
三加和鉱山

THE 土建屋さん
952名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 23:59:53.82 ID:3BuHfM0J
民間は内部留保300兆円だよ。どこもかしこも金余りだ。資金需要がないからどうしようかって話しを
してるのに、クラウディングアウトだとかクソボケが。
死ね猿。低脳。
953名刺は切らしておりまして:2013/01/30(水) 00:02:45.70 ID:3BuHfM0J
バカ猿が早く死にますように。
癌が。
954名刺は切らしておりまして:2013/01/30(水) 00:03:38.91 ID:fmFT0/qt
>>952
低脳はお前だろ

余ってるなら、まずリフレは絶対に必要ない
955名刺は切らしておりまして:2013/01/30(水) 00:04:39.17 ID:VqEO0M5f
>>953
誹謗中傷意味なし
956名刺は切らしておりまして:2013/01/30(水) 00:09:27.74 ID:VqEO0M5f
自民党のバラマキが日本の経済成長を阻害した
その結果が今の日本である
957名刺は切らしておりまして:2013/01/30(水) 00:10:50.88 ID:VqEO0M5f
ジミンガーは事実である
責任政党なら事実から逃げるな

麻生セメントの土建を喜ばしても無駄が増えるだけで、日本経済はジリ貧になるだけ
958名刺は切らしておりまして:2013/01/30(水) 08:00:20.78 ID:9MDyYRY0
アベノミクス支持派(ゴールドマン、伊モンティ首相、クルーグマン教授、スティグリッツ教授、エール大浜田教授、IMF、OECD、カナダ銀行、ピーターソン国際経済研究所)

アベノミクス否定派(池田信夫、藤巻健史、小林よしのり、浜矩子、荻原博子、民主党、共産党、社民党、中国、韓国、野田佳彦、白川方明)
959名刺は切らしておりまして:2013/01/30(水) 13:41:13.40 ID:VqEO0M5f
アベノミクスはごまかし

リフレ(早期の2%実現)を支持する馬鹿はリフレ派だけ
960名刺は切らしておりまして:2013/01/30(水) 13:44:55.83 ID:VqEO0M5f
クルーグマン教授、スティグリッツ教授、エール大浜田教授←これを記載する馬鹿さ、書くならまともな経済学者を書いてみろ
961名刺は切らしておりまして:2013/01/30(水) 14:02:30.49 ID:VqEO0M5f
甘利はダボスで丸めこまれただけだから

甘利は最初からリフレ派じゃないし
962名刺は切らしておりまして:2013/01/30(水) 14:27:03.09 ID:kwzaso48
>>952
内部留保と言っても大企業はそれほど増えたわけじゃないよ。
商社とかは増えているけれど、これは資源権益買ったり
したのが内部留保に残ったままの分とかもあるし。
中小サービス業とかが増えている。
これは6年ぐらい前に経営安定化名目で留保金課税緩めた、
つまり国策でやってるようなもんだから中小も文句言われる筋合いはない。
963名刺は切らしておりまして:2013/01/30(水) 14:31:17.02 ID:VqEO0M5f
米アップル社は現金いくら持ってたっけ?
たぶん日本円で換算すると7兆円ぐらいの現金を持っているはず
純利益で1兆円以上だから
この現金何に使うんだろ?
964名刺は切らしておりまして:2013/01/30(水) 14:37:07.09 ID:lAv8DoGf
2%目標でも、大企業は賃金上げない宣言
もうデフレのままでいいよ
965名刺は切らしておりまして:2013/01/30(水) 14:41:53.14 ID:VqEO0M5f
>>964
それは愚かな浜田宏一も発言しているけど
日本が本当に経済成長するためには、まず「実質賃金を引き下げないといけない」
これは正しい経済論だよ

ただしリフレ論は愚かすぎる、要はリフレなんか馬鹿なことをせずに、ワークシェアリング文化を広げればいい
966名刺は切らしておりまして:2013/01/30(水) 14:44:01.29 ID:kwzaso48
>>964
デフレはリーマンショックによる落ち込みもでかいから。
なんだかんだで-1.4%ぐらいから去年は-0.2%ぐらいまで戻ってる。
どちらにしても今年はインフレになったろうし、デフレのままでは
いられなかったよ。
967名刺は切らしておりまして:2013/01/30(水) 14:51:39.28 ID:4WizKkKD
まあ金融はヤクザだしなあ シティバンクの件を見るに

こんな極論が飛び交うほど金利は高くないし、まだまだ切り詰められるだろう
どこがとは言わないが
968名刺は切らしておりまして:2013/01/30(水) 16:53:36.41 ID:Hgd4jHTP
>>965
ワークシェリングは共産主義と同じだろ
あんなものみんなで働いてみんなで貧乏になるだけw
969名刺は切らしておりまして:2013/01/30(水) 16:57:32.61 ID:VqEO0M5f
>>968
パイが大きくなる=経済成長

成長するよ
970名刺は切らしておりまして:2013/01/30(水) 21:42:52.63 ID:TXIsJhPP
>>969
パイがおおきくなるというより再分配するだけっしょ
再分配の効果は否定しないけどな。
ただワークシェアできる仕事の層って総所得はあんま高くなそうだな
富裕層や中間層の仕事に食い込めるわけでもないだろうし
971名刺は切らしておりまして:2013/01/30(水) 22:49:34.68 ID:VqEO0M5f
>>970
簡単にいえば、日本は無能な50代が高給で、組織が非効率になっているという話
それを効率化すれば、日本が生み出す付加価値が増えるということ
972名刺は切らしておりまして:2013/01/30(水) 22:55:18.31 ID:VqEO0M5f
JALが破綻から再生に向かっているが
JAL再生のポイントは「実質賃金を引き下げできたこと」
これ日本経済の復活再生にも当てはまる
973名刺は切らしておりまして:2013/01/30(水) 23:02:26.40 ID:VqEO0M5f
>>968
春闘などの労働運動のほうが左翼共産主義的
彼らはワークシェアリングという考えに反対するだろうな
974名刺は切らしておりまして:2013/01/30(水) 23:07:36.33 ID:VqEO0M5f
働ける人を、全員働かせたほうが、日本の付加価値は増え、日本のパイは大きくなる
働ける老人も、働ける若者も、働けるニートも、働かせたほうが良いに決まってるだろ
975名刺は切らしておりまして:2013/01/30(水) 23:07:59.02 ID:J7A/FHEj
>>972
JAL再生のポイントは税金免除じゃないの?w
976名刺は切らしておりまして:2013/01/30(水) 23:09:58.83 ID:VqEO0M5f
>>974の結果
インフレ率が2%になることは有り得る話
977名刺は切らしておりまして:2013/01/30(水) 23:13:27.70 ID:VqEO0M5f
>>975
いや、やっぱり人件費を抑制できたことに尽きる
日本の財政で言うならプライマリーバランスの黒字化
978名刺は切らしておりまして:2013/01/31(木) 00:59:51.40 ID:vJpDflhi
企業利益と経済のパイは別物っすよ
JALなんかは縮小してようやく企業体として再生できたのであて、別にJALが担う付加価値が増えたわけではない
979名刺は切らしておりまして:2013/01/31(木) 01:02:43.56 ID:S8XIHnNI
>>978
日本経済はミクロだよ
だからJALと日本は対比できるよね
JALの付加価値?例えば成田−ボストン直行便
980名刺は切らしておりまして:2013/01/31(木) 01:05:42.54 ID:vJpDflhi
>>979
対比できませんが
国民はJALみたいにいらないから捨てるってわけにいかんのよ。
981名刺は切らしておりまして:2013/01/31(木) 01:11:13.41 ID:S8XIHnNI
>>980
その部分だけとって対比できないとは言えないから
それで対比できないと思ってるならあなたの間違いだね
982名刺は切らしておりまして
国民はいくらでも捨てられるだろ
51%の国民が49%の国民を捨てることも可能