【経済政策】デフレ早期脱却、政府と日銀の政策連携強化し取り組む=共同声明[13/01/22]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★:2013/01/22(火) 13:40:52.74 ID:???
[東京 22日 ロイター] 政府と日銀は22日、日本経済のデフレからの
早期脱却と持続成長に向け、政策連携を強化し、一体となって取り組むとした
共同声明を発表した。

声明によると、日銀は2%の物価上昇率目標のもと金融緩和を推進し、
できるだけ早期の実現を目指す。
政府は、大胆な規制・制度改革などで日本経済の競争力と成長力の強化に向けた
取り組みを強力に推進。財政への信認を確保するため、持続可能な財政構造を
確立するための取り組みを着実に推進するとした。
物価の現状と見通しや雇用情勢を含む経済・財政状況などについて
経済財政諮問会議で定期的に検証を行う。

ソースは
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE90L03020130122
関連スレは
【金融政策】日銀 2%の物価目標導入決定--物価目標を導入して本格的な金融緩和に臨むという、大きな転換点に [01/22]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1358828427/l50
2名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 13:42:41.80 ID:XZ0XtVDE
白川はやっぱり白川だったwww
3名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 13:49:44.76 ID:ZblDP1Iv
無期限とか馬鹿にしてるだろ

無制限じゃないのかよ
4名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 13:50:36.75 ID:oPdP44lg
日銀法改正しかないってことか
5名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 13:51:27.37 ID:ltZCZ4E2
・「目途」から「目標」に変えたが、従来の姿勢を変えたわけではない
・だから2013年のオペは従来通りを維持する
・無期限オペは来年(2014年)からやるんでよろしくな!

こんな姑息なやり方で誤魔化してるんだから、やはり日銀法改正しかない。
6名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 13:58:17.04 ID:JHU2+Kiy
事前にアメリカで発表した内容と、同じだったんだよ
日本の新聞社の訳が間違ってたから、連続緩和って記事が日本で出てて、可笑しいなとおもった

ゆるやかに上げるように、甘利大臣から指示があったはず
7名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 14:02:44.84 ID:HyZJMXLX
日本銀行券刷って国民給付金100万円づつ配ればいいだけなのになにをためらってる
8名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 14:03:18.55 ID:ltZCZ4E2
日銀法改正抜きに上げ相場へ戻すには

・まず目標を積極的かつ能動的な行為の結果の目標とする為、2年以内の期限付きの目標に変える
・2%の物価上昇率を実現しても、失業率3%台後半なら緩和はやめないことも補足する
・無期限オペを即座に始める
・無期限オペで購入する長期国債は残存期間が3年以上(従来は3年未満)のものとする
・無期限オペの毎月の買取金額は、景況を見て機動的に増額することを言明する

次期日銀総裁は楽でいいな。前任者がサボってる分普通にやるだけで評価される。
9名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 14:03:38.44 ID:SBiKuR++
>財政への信認を確保するため、持続可能な財政構造を
>確立するための取り組みを着実に推進

こんなことしなくてもいいんだよ。
政府が貨幣出して借金減らせば良い。
日銀に金融緩和しろと詰め寄る必要もなくなる。w
バンバン貨幣発行すれば済むだけの話。
10名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 14:07:06.66 ID:B4Cb1WvS
白河の 流れもやがて 春になり
シガコも解けて 明るいエール
11名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 14:23:15.37 ID:/BSuf7Fu
財政への信認を確保するためとか持続可能な財政構造とか
相変わらず何言ってるかわからないなw
12名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 14:39:22.07 ID:1OM3g1am
白川に退職金払うなよ。
13名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 20:14:27.16 ID:QHBe1DDF
全く株式は反応しなかったな
14名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 23:42:51.84 ID:vmo9gMAs
安倍政権大丈夫か?
民主党の時と同じように白川の口車に乗せられすぎ。
歯が立たないと思うなら浜田参事連れていけよ。

こんなクソみたいなペテンに騙されてるけど。
いくら相手の口がうまくたって、14年から実施ってのがダメって気付くだろ・・・

>>8
無期限じゃなくて無制限の方が価値があるな。
やってもやらなくてもいいわけだから。
今回は14年から実質毎月2〜3兆円の介入を、するかも?だから
インパクトはゼロに近いし、こんなんでデフレ解消するならとっくにしてる。
15名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 00:04:45.07 ID:72y8gaNi
うわぁぁぁぁああああああああ!!!!!!


放射能汚染図

独立行政法人 日本原子力研究開発機構
http://jolisfukyu.tokai-sc.jaea.go.jp/fukyu/mirai/2012/1_1.html
16名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 00:09:09.84 ID:KQ+7fDFR
>>8
付与金利廃止が抜けてる

これをしなかったら、いわゆるブタ積みになるだけ
17名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 00:22:11.36 ID:iF5tY3ar
>日銀は22日まで開いた金融政策決定会合で、2%の物価上昇率を新たに
>「目標」と明確に定め、2014年以降期限を定めず国債などを買っていく
>無期限(オープンエンド)型の新たな金融緩和強化策を打ち出した。

何故2014年から実施で、今月からやらないの?
18名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 00:24:14.48 ID:xTcYoCUp
祖国が困るからだろ
19名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 00:28:37.75 ID:hkWVYTSg
コアコアCPIで2%の方がいいんでないかな
20名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 10:45:29.83 ID:bLp4Cq9w
日銀法改正しかない、民に選ばれた政治家とアホな日銀マンの立場が同等な
わけがない
21名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 11:05:33.84 ID:jKTybnFN
>>14
このままだとダメだね。
まあ浜田教授が法改正訴えてた分、まだ揺り戻す可能性はあるけど、
麻生、甘利あたりは完全に日銀に騙されてる。

このままだと参院選惨敗でまた政権交代だな
22名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 12:26:01.64 ID:HrL9f5Dr
パソコン部品も早速価格上がってるし
23名刺は切らしておりまして
デフレの怖さが分かってない人多すぎでしょ。
トヨタだろうがパナソニックだろうがソニーだろうが、どこかの中小企業だろうが、
基本的には物売ってるのが企業(サービスを売る所もあるが)

デフレは「一般物価水準の継続的下落」(OECD)なんで、物売る企業にとっては、
自社の売り物が年々値下がりする事になる。

そうなりゃ、企業として利益を上げようとすれば、どこかでコストカットしないといけない。

しかも消費者も、値下がりが続くなら、消費を後回しにしようとする。税収も下がる。

経済にとっては悪い事が多すぎる。デフレは陰気な妖怪だよ