【政策】安倍財政で日本は年内にも破綻 「ガラガラポン」早まる--藤巻氏[13/01/15]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
ソースは
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MGL71J6JTSEE01.html

[1/2]
1月15日(ブルームバーグ):著名投資家ジョージ・ソロス氏の投資アドバイザーを務めた経歴を持つ
フジマキ・ジャパン代表取締役の藤巻健史氏は、安倍晋三政権の財政拡張政策により、年内にも
日本の財政が破綻する可能性があるとの見方を示した。

藤巻氏は11日、ブルームバーグ・ニュースとのインタビューで、
「安倍首相が円安政策の重要性に気付いたことは正しく評価できる。一方、公的債務残高が膨らむ中で
大型の財政出動はとんでもない。長期金利が上昇する可能性があり、非常に危険なばくち」と述べた。

また、
「10数年前にアベノミクスをやっていれば、日本経済は回復しただろう。
しかし、累積債務残高が1000兆円程度までたまった中で、財政支出拡大と円安政策を進めれば、
調整が早まる」と説明。
「今年中にガラガラポンとなる可能性もある」とし、日本経済が崩壊し、振り出しに戻る時期が早まる
との見方を示した。

長期金利 は昨年12月6日に0.685%と9年半ぶりの低水準を記録したが、その後は安倍氏が
大胆な金融政策や財政拡大策を打ち出すにつれて、財政悪化懸念から超長期ゾーン中心に金利が上昇。
今月7日には0.84%と4カ月半ぶりの高水準を付けた。
為替市場では円・ドル相場は1ドル=89円台後半と、2010年6月以来の水準まで円安・ドル高が
進んだ。日経平均株価は約2年ぶりの高値。

株価が上昇して景況感が改善しているとしながらも、「景気が回復しても、金利が上昇すれば、
税収増加よりも金利支払い増加の方が大きくなり、日本の財政はもたない」と述べた。

-続きます-
2やるっきゃ騎士φ ★:2013/01/15(火) 13:11:54.69 ID:???
-続きです-
[2/2]
■5年以内から前倒し
藤巻氏は、昨年6月のインタビューで、日本の財政は5年以内に破綻する可能性があると予想しており、
今回はそれが早まると述べた。
また、米ドル、豪ドル、カナダ・ドル、英ポンド、スイス・フランなど先進国通貨建ての資産への
分散投資も推奨していた。
ブルームバーグ・データによると、資金を円で調達し、こうした通貨へ投資していた場合、
昨年6月15日から今年1月14日までに平均で年率32%のリターン(収益率)となる。

国債市場について、「資金が株式市場に向かえば、金利が上昇する。あるいは円安が進み、
円預金が海外に流出してドル資産などに向かえば、銀行など金融機関が国債を購入する資金がなくなる。
現在、ぎりぎりのところで国債を買い支えているが、財源が枯渇すれば、かなり危険な状況になる」
と懸念を示した。
「日本銀行がお金を印刷して、ハイパーインフレーションになれば、1ドル=300−400円以上まで
円安が進み、ロシアが崩壊した時と同様に長期金利は60−80%程度まで急上昇する可能性がある」
と警告した。

一方、
「このまま何もせずにずるずると悪くなって2、3年後に崩壊するよりは、今やって早く崩壊させた方が、
経済学者シュンペーターの言う『創造的破壊』につながり、その後の回復が早くなる。
ここまで公的債務残高が膨らむと、どちらにしても救いようがないので、早く崩壊させた方が良い」
とも語った。

安倍政権が日銀に物価目標2%設定を求めていることに対しては、「日銀の独立性と権威を
地に落としてしまったことはマイナス。白川方明総裁は職を賭して受け入れられないと拒否すべき
だった」と指摘した。
また、
「インフレになっても景気が良くなるかは疑問。スタグフレーション(不況下での物価上昇)になる
可能性もある。量的緩和策では円安にはならないと思う」とも述べた。

政府は11日に決定した事業規模20.2兆円の緊急経済対策で、日銀との連携を強化する仕組みの構築を
明記。安倍首相は、「明確な物価目標の下で、日銀が積極的な金融緩和を行っていくことを
強く期待する」と要請した。
藤巻氏は、財政破綻やハイパーインフレの状況から資産を防衛する方法として、
再度、不動産投資のほか、米国株などドルを中心とした先進国の外貨建て資産を購入することを
提案している。

藤巻氏は1950年生まれ。74年に一橋大学を卒業し、三井信託銀行(現・中央三井信託銀行)に
入行した。米ノースウェスタン大学大学院で80年に経営学修士(MBA)を取得。
85年にモルガン銀行(現・JPモルガン・チェース銀行)に移籍し、95年から2000年まで東京支店長。
2000年にはジョージ・ソロス氏の投資アドバイザーを務めた。

-以上です-
関連スレは
【経済政策】クルーグマン氏、アベノミクス「正統派の理論を無視しているのだろう」「結果的に完全に正しい」[13/01/14]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1358205056/l50
3名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 13:13:28.70 ID:K+VzQKlW
何だまだ仕込む時期なのか。ファンド仕えだったプレイヤーは発言眉唾だから困る
4名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 13:14:05.01 ID:ILiriej6
願望なんだろwww
5名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 13:14:20.28 ID:5kiFTGph
ガラガラポン?
6名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 13:14:47.25 ID:3rP+HpfL
大好きな円安がやっと来たのに(w
7名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 13:14:57.88 ID:U0Exk6n6
黙れ!お前は足袋だけ売ってりゃいいんだよ
8名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 13:15:07.86 ID:H/qCOxen
    .  .   ┌──人_从_人_人_从_人人_从_人_人_从_人人_从_人_人__从_人人_
.  .  .  .   |彡 ) ゴルぁ!! 2ch対策班!! また安倍スレ建ったニダ!!
.   .  .∧,_,,∧  | Y⌒YY⌒) 安倍潰しじゃ!! 参院選まで気合い入れて叩くニダっ!!! 怠けたらノロキムチ弁当抜きニダ!!!
      <# `Д´> |   .|    Y⌒YY⌒YY⌒YY⌒YY⌒YY⌒YY⌒YY⌒YY⌒YY⌒
      ( O   ).つ|)  |
 ̄ ̄ ̄ ̄し―-J  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 ハイパーインフレガー!!   土下座外交!!    アベノミクスは      ネトウヨめ!
  トリモロス、トリモロス!!     ヘタレ野郎!!     『不幸せな不況』     ネトウヨ野郎!wwww
 カタカタ ∧_∧    カタカタ ∧_∧     カタカタ ∧_∧    カタカタ ∧_∧
      (@∀@-).       <`皿´/>        <毎∀毎>        <`∀´l|> ウェーハッハw
   _| ̄ ̄||_ )__    ._| ̄ ̄||_ )__     _| ̄ ̄||._)__    _| ̄ ̄||_.)_
 /旦|――||// /|  /旦|――||// /|  /旦|――||// /|  /旦|――||// /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
 | .朝日新聞. |三|/  |似非日本人|三|/  .| 変態新聞 |三|/  |連呼リアン |三.|/

 ネトウヨ内閣!     政権放り投げた   河野談話破棄は     壺AA、壺AA
    極右内閣!      下痢pの癖に!     「重大な過ち」!      連投コピペ
 カタカタ ∧_∧    カタカタ ∧_∧     カタカタ ∧_∧    カタカタ ∧_∧
     <`∀´  >       <@∀@=>       (・∀・l|;)=>       <゚ ー ゚#> ハァハァ…
   _| ̄ ̄||_ )__    ._| ̄ ̄||_ )__     _| ̄ ̄||._)__    _| ̄ ̄||_.)_
 /旦|――||// /|  /旦|――||// /|  /旦|――||// /|  /旦|――||// /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
 | .中日新聞 .|三|/  | 民団新聞 |三|/  .| NYTオオニシ .|三|/  | コピペ厨 |三|/
9名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 13:15:23.67 ID:yWpUhX5A
ハイパーインフレ
10名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 13:15:39.65 ID:dRmKRKXO
いやだから、長期金利を上昇させないために日銀の買いオペはあるんでしょうが。
11名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 13:16:04.38 ID:L22qixDa
日本には天皇の百合と呼ばれる800兆円の金塊が
スイス銀行とバチカンに預けてありその運用益だけでも
毎年数千億円収入があるのに破綻するはずが無い。
でなきゃこんなに円高に成る理由が説明できない。
資産は安全な通貨に逃げてくる
馬鹿じゃないの
12名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 13:16:10.34 ID:MOeCCK29
>「小さな政府」を何度も繰り返し主張する新自由主義者である。
13名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 13:16:56.18 ID:eOV2xjer
こいつの言ったことが当たったことは無い
14名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 13:17:09.11 ID:k6oNZUaL
まともな対案が無くて反対のための反対はもう厭きた

円高デフレ空洞化で国内の産業雇用と内需を壊すだけの民主とマスコミが変に推すろくでもない経済政策が続くのよりは
それからの脱却を図るべく行動する方がマシなのよね
15名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 13:17:11.01 ID:DY9/uHvY
怖いな、不安になるわ
16名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 13:17:14.64 ID:IyxJB6x0
 

  _ノ乙(、ン、)_↓球体の中に玩具が入ってるの禁止↓
17名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 13:17:15.25 ID:vvtAEuL1
>>1読む必要なし

バカのきわみ
18名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 13:17:24.87 ID:IQdNMvcr
ガラガラポンなんて

臭え言葉使うのは

カルト団塊だけw
19名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 13:17:26.98 ID:G2CLMQ45
こいつと武者の記事は読む価値がない。
20名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 13:17:33.00 ID:lA/mJ0cU
>「安倍首相が円安政策の重要性に気付いたことは正しく評価できる。一方、公的債務残高が膨らむ中で
>大型の財政出動はとんでもない。長期金利が上昇する可能性があり、非常に危険なばくち」と述べた。

とっくに否定されてる話を、いまごろ持ち出すとかwwww
21名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 13:17:38.24 ID:0OdaSfMr
円安になったら、燃料と食料の値段は、確実に上がるもんな。

もちろん輸出で食ってる人にとっては都合がいいけど、そういう人って
今はそんなに多くないし、それに海外だって不況だから、あんまり売れる
とは思えない。

となると、やっぱり生活が苦しくなる人のほうが多いだろうな。
22名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 13:18:55.76 ID:DY9/uHvY
安倍信者が必死になると、余計に不安になる
23名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 13:18:57.34 ID:lA/mJ0cU
>>21
>円安になったら、燃料と食料の値段は、確実に上がるもんな。

そこで必要なのは、消費税減税と財政出動

この藤巻は、財政危機がどうのだの、真逆のことを言ってる
24名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 13:18:57.99 ID:IQdNMvcr
藤巻健史(62歳)

民主党支持の典型的売国団塊
25名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 13:19:00.60 ID:5pVjrHRE
破綻しなかったら責任取れよ
26名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 13:19:41.26 ID:DXDZGzCS
アメリカの狗で売国守銭奴に言われてもイマイチ信用できないんですけど・・・
日本を売って大儲けした竹中やその子分で銀行を粉飾決済して捕まった奴と同じニオイがするw
27名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 13:19:44.10 ID:u/MEVu3v
藤巻健史 大前研一 池田信夫 落合信彦 
28名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 13:21:53.67 ID:1xdYIAUC
ソロスの威を借る狐
29名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 13:22:54.18 ID:OOzzDLlA
こいつこの前まで土地かえって言ってたぞ。
30名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 13:23:29.56 ID:1oVAh4pD
>ジョージ・ソロス氏の投資アドバイザーを務めた。
あぁ・・もうねwあれですわww
31名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 13:23:54.57 ID:ItPwiV2s
藤巻健史、何の代案も示さず批判するだけのカスか。
32名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 13:24:18.97 ID:qd0EwSM2
>>28
あまりの下手さにソロスがブチ切れたらしいぞw
33名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 13:24:41.13 ID:pY6GxyDq
長期金利が上がるってことは長期国債が叩き売られるってことだよね
金融機関が国債を売ってんでその売った円はどうすると思うの?
そこを教えてよ
34名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 13:25:24.88 ID:T/wSl8AF
じゃあ、どうすりゃいいんだよお
それが肝心じゃねえのか?
35名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 13:25:29.46 ID:/+vOQUpa
まーた破綻破綻詐欺か
詐欺師は破綻しなかったら自らをどうするのかも言っとけよ
36名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 13:25:32.05 ID:59HlMesM
>>アドバイザーを務めた経歴
立ち話程度の会話でアドバイザーの肩書きなるものな。
37名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 13:25:42.42 ID:Vs7yYn3O
>>1
ならねーよ


 
           この馬鹿wwwwwwwwwww



.
38名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 13:26:05.59 ID:ojYA/ddc
「ガラガラポン」という大昔の腐った政治家が政治用語で使い始めてから
未だに使っているこのセンスの古さ。
これを見たり聞くたびに寒気がする。
39名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 13:28:42.35 ID:zs6Ag1P/
お前たち、ほんとうに日本が大丈夫だとか思ってるの?

安部財政で20、30年債増発は金融機関が拒否してるんだぜ。
危ないから買えないと。だから10年以下の短い年限の債権で調達する。

しかも、下手すりゃ、11〜1月の3ヶ月連続で経常赤字かもしれんし、
マジで国債消化がやばい状態。お前らねらーが喚いても、資産家はとっくに
危ないことに気がついている。

俺も金融資産の70%は外貨ベースにしたぜ。この比率を更に上げることも決めた。
ネット上の愛国絶叫なんて、何の意味もないバカの空騒ぎ。
40名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 13:29:27.03 ID:euiZsj+x
サブプライム、リーマン、、アメリカが損を世界中にばら撒いてるじゃん?
41名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 13:29:48.42 ID:FckGrMtm
叩かれてばっかだな。
どうやらただのデマなのかな…。
42名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 13:30:20.46 ID:lA/mJ0cU
>>39
うん、お前は、KRW買っておけ
43名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 13:30:34.16 ID:EouEAArC
藤巻っていいポジションだよな
10年以上前から「破綻するぞー破綻するぞー」
って言ってるだけでずっと飯食えてんだもん
そろそろソロスから訴えられろ
44名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 13:30:34.45 ID:w8bCmMss
介護業界だけは必ずスタグフレーションに陥ります。
45名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 13:31:06.30 ID:IKMk3uhb
>>1
成長しない前提で事を語ってんじゃねぇよ
成長傾向になれば海外投資が増す、国債の安心感も維持される
インタゲ設定してんのにハイパーインフレとかほざいてんなよw頭悪いな〜
所得や雇用が増えなかったらスタグフレーションになる可能性はあるが
そもそも、円高デフレを脱却して景気経済の底上げを目的にインタゲや規制緩和をやるのに、所得・雇用が増えない訳がないだろがw
46名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 13:31:06.84 ID:I7ZECvci
「ガラガラポン」早まるほうがよくない?
公務員の給与も下げれるし!!
47名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 13:31:49.72 ID:vySuw/BP
まあ、じきに新規国債の入札で額面割れするんだろうね。

来年ぐらいかな?
48名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 13:32:45.14 ID:C1Ye9wHl
>>44
どういう意味だよ
49名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 13:33:04.81 ID:SYJ3sUty
今回も駄目だろうけど、十数年前にアベノミクス同様の真似(金融緩和と財政支出拡大)やった時も、全然駄目だったじゃん。
50名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 13:33:34.21 ID:FckGrMtm
まあ、こたつに入ってぬくぬくできる冬が毎年維持できるなら別に日本経済が破たんしてもいいよ。
困るのはリア充なんだろ?
51名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 13:33:52.65 ID:3O82G+cc
>>8
初めて見た
52名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 13:35:17.50 ID:SYJ3sUty
ゼロ金利政策の前に金融緩和やってないと思い込んでる人多いけど、
ゼロ金利政策&量的緩和の非伝統的政策に走る前に、
本来的な意味での金融緩和策やり尽くしてんだけどね、90年代の日本というか日銀。
だからこそ、非伝統的といわれるゼロ金利やら量的緩和まで始めたんだし。
53名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 13:35:27.20 ID:HOrxgWik
>>1

まったく世界情勢がわかってないねw だからソロスのとこクビになるんだよw

日本が破綻する前に、アメリカが破綻するっつうのw
アメリカ国債やら他国の国債をもっとも買い続けてる国が日本なのにw

バカも休み休みいえよw
54名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 13:35:33.77 ID:GV9G0bVw
民主党に戻れと?株屋なんか詐欺師レベル
55名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 13:35:39.12 ID:HBECwby4
こういう芸の人だから
56名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 13:37:27.39 ID:Hj/Jpwrl
国債は日銀が買い取るんだろ。売った円でまた国債買うんだろ。んー、利息だけ
で食ってる奴ってなんなん?お金刷ってる奴ってなんなん?
57名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 13:37:57.53 ID:lVhgBnny
破綻すれば強制的に社会保障費を削減することになるからむしろ歓迎だ
無限に増税して借金返すよりよっぽどマシだ
馬鹿みたいに国債を買ってる金融機関は軒並み危機になるだろうがな
58名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 13:38:38.77 ID:kl2+8PN1
今まで破綻しななかったのが異常
59名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 13:39:52.92 ID:h7BQ3QvD
>>1
いつも大損してるよなw
60名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 13:40:04.09 ID:rRb5Dfpa
藤巻かw
日銀にインフレターゲットさせる≒日銀に買いオペさせる、って前提なのに
なんで金利が上昇することを前提としてるんだこのバカはw
61名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 13:40:46.11 ID:EQwcZrfQ
お前、円高で滅ぶって言ったり円安で滅ぶって言ったりどっちやねん
62名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 13:41:05.29 ID:HOrxgWik
長期金利が上がると思うなら、長期国債を買えばいいじゃんかw

アホなのか
63名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 13:41:26.30 ID:CTARqRdq
>>53
お前よりは信用できるからwwww
64名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 13:41:43.92 ID:ek4hnLBc
藤巻さんははずれたら自決する位の覚悟を持って発言しているのかな。
65名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 13:42:03.14 ID:t3vjVFXE
当たらない市場関係者
66名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 13:42:22.68 ID:kYx3fj/7
ほとんど民主党の置き土産だし、なにが政権交代だよ何も変えなかったくせに
67名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 13:42:55.36 ID:zs6Ag1P/
お前たちはバカだな。
そんなんだから少しの資産も構築できない。

長期金利が3%になると、だいたい利払いが毎年3兆増える
ことになる。インフレ率が2%程度なら、長期金利は3%くらいには
なってしまう。税収が毎年3兆以上も伸びると思う?

債券市場では、長期金利が3%に入ると破綻想定しだすからな。
長期金利が1.4%くらいになると、日本の債券市場が大きく同様し始める。
ヘッジファンドも、1.4%を越えたくらいから大きく利益が出るポジション
組んでるとこがある。

お前たちは原発事故で、爆発するまで日本の原発は安全と喚いていたバカと
同じレベル。危機はお前たちが考えてる水準の遙か手前なんだぜ。
68名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 13:43:41.20 ID:iLyzIWix
危険なばくち→成功する可能性もある
早く崩壊させた方が良い→失敗しても問題ない

ん?
69名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 13:44:11.85 ID:lxDHtfUn
この発言は覚えておこう。1年後が楽しみだぞ。
70名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 13:45:01.81 ID:wZILq6X4
>>1
長期金利が上がってから言えカス
71名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 13:45:51.81 ID:gT1mZAKK
1ドル200円伝説の男
サブプライム問題の時は全力での押し目買いを推奨
そしてリーマンショックで撃沈の愛読者たち
72名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 13:46:43.89 ID:Gn3lOcRx
>1
> 10数年前にアベノミクスをやっていれば、日本経済は回復しただろう。

なら10数年前にテメエがそれを言えよ。クサレ事後予言者が
73名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 13:47:09.72 ID:I4zaDvGj
閉店
74名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 13:47:10.18 ID:GibLyWbB
>>2
>三井信託銀行(現・中央三井信託銀行)

ブルームバーグもいいかげんだな
75名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 13:47:41.32 ID:oVK9xPLU
>>67
国債って変動利率の利付き債だったんだ
初めて知ったよw
76名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 13:48:47.22 ID:cNXDLaoK
危ないのは、消費税増税の来年4月以降だろう。 それまでは駆け込み景気でだいじょうぶだ。
77名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 13:49:29.31 ID:PiXtaP/h
1年後に破綻してなかったら、藤巻は切腹して又吉イエスに
地獄の火の中に投げ込まれるべき。
78名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 13:49:52.10 ID:ZKc7BB9x
藤巻氏もかなり前から同じ事を言ってるよね
この前何かのテレビ番組でお見かけしたけど、やっぱり同じような事を言ってた
79名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 13:50:17.99 ID:DY9/uHvY
ギリシャみたいになったししてw
可能性ありそう
80名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 13:50:37.85 ID:ciz94yqe
ハイエナ害死必死だなww
81名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 13:50:43.56 ID:STyLEhn2
財政を食いつぶす社会保障なんかはどうにも膨張が止まらんみたいだから、
「創造的破壊」が早く来てほしいっていうのは賛同できるけどな
82名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 13:50:54.21 ID:zs6Ag1P/
転換点が1.4%なんだぜ。僅か0.6%程度の余裕しかない。

何で1.4%だかわかるか?

現存してる10年物国債の新発時の平均利回りが平均1.4%くらい。
つまり、それ以上の利回りが上がる(債券価格の下落)が起きると、
保有者は含み損が発生する。1000兆もの既発国債に売り圧力がかかる。

実際、地銀あたりだと、1.2%程度で国債保有が不採算なんてとこも存在
している。そこに国債の大発行をやってしまう。黒ひげ危機一髪で、剣を
一気に全部刺すようなもの。
83名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 13:51:26.80 ID:nl9nhB74
麻生財務相は日本経済を立て直せると思う?

http://www.panda-judge.com/judge/view/216.html
84名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 13:52:09.90 ID:v7OUCtCV
あ れ だ な 自 民 党 は 知 ら ん が
民 主 党 の 経 済 政 策 と や ら は
自 分 ら の 贅 沢 は ま も り
お い ら に は 石 器 時 代 の 生 活 を
なんだな
85名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 13:53:04.39 ID:DY9/uHvY
今の株価も実体経済が良くなってるわけじゃないからな

弾けそうだ
86名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 13:53:50.49 ID:rRb5Dfpa
>>67
ほほう、つまりバブルのころは破綻が想定されていたわけですな。
http://www.iecon.jp/img/loan/kinri530.gif
で、実際にはまったく破綻しませんでしたがw

インフレ2%なら名目は3%以上いく。名目が3%なら税収も3%近く上がる。
インフレ2%で名目が2%以下とかありえんからね。
87名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 13:54:12.16 ID:DXTfwolR
で、藤巻とその顧客は何を買って仕込んでるんだろうね?
こいつのいう事はそういうことだw
88名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 13:56:03.02 ID:He9xwcCS
今日本は少子化だがお前らは必死で移民政策に反対してる。
しかしよく考えてみれば移民といっても特亜の人間が入ってくるのが
問題なわけで特亜以外の人たちなら別に良いだろ。
特亜以外から受け入れるという条件なら移民政策やってもよくね?
インド人や黒人、南米人なんか良いと思う。
インド人はみんな世界でトップクラスの知能指数だし、黒人は勤勉で面白い。
南米人は白人系だから日本人の容貌レベルが上がる。
あと東南アジア人ではフィリピン人、イスラム圏ではトルコなんかも
容姿が良く勤勉で親日だから特に良いと思うんだが。
89名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 13:56:20.55 ID:Au6aExI8
藤巻健史、日本が年内に破綻しなかったら、お前は責任をとれるか。
責任をとれないなら、無責任なことを言うな、バカもの。
90名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 13:57:00.69 ID:OGekgHcs
今晩にもシコシコピュ
91名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 13:58:21.24 ID:rRb5Dfpa
国債を売って得た円は、基本的に日本国内でしか運用できないから
国債の金利が高い≒国内の民間にその金利以上で借りる借り手が存在する、ってこと。

長期金利が3%になるということは、民間が3%以上で借りてるって事だ。
民間が金利3%以上でお金を借りている状況ってどういう状況か、藤巻はバカだから分からないらしい。
92名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 13:58:57.61 ID:EouEAArC
>>67
>インフレ率が2%程度なら、長期金利は3%くらいにはなってしまう。

この根拠は?
日本以外の先進国はだいたいインフレ率が2%以上あるが金利は2%前後だぞ
日銀の買い入れが金利低下圧力になるしインフレ率を大きく上回るような事態は考えがたい
93名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 14:01:05.92 ID:a3UA8LYH
俺、役者バカ
94名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 14:01:45.38 ID:gB0py1gs
藤巻健史

こいつの名前記録しとくわw
来年のお正月にこのお馬鹿はどうするつもりなんだろうねえ
95名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 14:01:51.37 ID:zs6Ag1P/
>>86

お前算数できるか?

税収が2%増えても1兆円も歳入が増えない。
長期金利が2%上昇すると、利払が3兆ペースで増える。

同じペースなら破産確定なんだよ。歳入がインフレ率の数倍
以上のペースで増えないと利払いの方がハイペースで増加する。
96名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 14:02:34.17 ID:ZXRd3oCJ
>>89
来年同じ事を聞いてほしいね。「去年破綻すると言ったけどなりませんでしたね?」と。
どういう言い訳をするのか見もの。
97名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 14:03:29.14 ID:+XOs00J8
この人相場予想外してばっかりじゃん
つまりポジショントーク
98名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 14:04:55.91 ID:73obIa83
自分たちが儲かる方向なら「よい政策」、
損する方向なら「悪い政策」、

この手の人たちがもっともらしく言ってるのはそれだけだ。
99名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 14:07:11.58 ID:IyTsZu22
ガラガラポンって何だよ。チンチロリンみたいな賭け事なのか?
ガチャポンみたいな当て物なのか、人を馬鹿にした様な言い回しはいい加減にやめろよ。
100名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 14:07:31.80 ID:RuZlVaSn
ガラガラポンとか普通に使ってんの
101名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 14:07:50.32 ID:qdC3WJxG
>>75

>>>>67
>>国債って変動利率の利付き債だったんだ
>>初めて知ったよw

自転車操業で、毎年借り換えしているから、市場金利が上がれば、国債の固定金利が上がる。
102名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 14:07:58.06 ID:p1VrsA8d
>著名投資家ジョージ・ソロス氏の投資アドバイザーを務めた経歴を持つ

結局使えなくてお払い箱になった奴なんだろ、競馬の予想屋と胡散臭さは変わらんわ
103名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 14:08:19.87 ID:rRb5Dfpa
>>95
なんでこういう人って日銀の買いオペをまったく勘定に入れないんだろうか。
日銀が買い取った分の国債については借換え自在、利払い相殺で消え去ったも同然になるのに。
金利3%程度なら借換えに一切不安もなく、利払いも税収が足りなきゃ新規国債発行で十分対応可能。

借換えか利払いが不能になったときにはもちろん破綻するが、
中央銀行がまともに機能してたら自国通貨建ての利払い、借換えが不能になるとかありえん。
104名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 14:10:38.55 ID:+Dc2P7Jb
日本社会は変わり者を好む
このドバカは平然とウソつきまくるからこそ逆に生き延びる

来年のバカ「日本は年内に破綻する!」

再来年のバカ「日本は年内に破綻する!」

ずっと続く
105名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 14:11:48.03 ID:hjAT2Xqi
>>104
>>1なんて、そう言う不安を煽るのが商売だから。
ノストラダムスとかと同じようなもんだよ
106名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 14:12:03.45 ID:KuDsrno1
誰が何って言ったか覚えておいて
違ってたら吊り上げて社会的に抹殺する勢いでいかんとな
デマ流すのと変わらんから
107名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 14:12:14.64 ID:A5Z3E1f8
>>1
イデオロギーに拘ってるうちは勝てないよ。
108名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 14:13:45.88 ID:gB0py1gs
詐欺師は嘘で人を不安にさせ
騙して利益を得る
109名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 14:13:49.38 ID:0+anIB5r
どっちの立場でもこの先の結果がどう出るか楽しみ
誰かまとめてくれそうだから、頼むぞ
110名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 14:15:17.54 ID:nvmKVBMj
OK、もう準備は出来てる

外通貨でポジションとってるしあとはいつ崩壊してくれてもいいよw
111名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 14:15:26.22 ID:lvSpz1Ly
>>14
その通りなんだが、そこへ至る遣り方がな。安倍の遣り方では、いつ破綻するかという事にしかならないのでは。日銀は法改正に抵抗するだろうが、この雰囲気では間違いなく悪者になる。
112名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 14:16:04.91 ID:rRb5Dfpa
>>105
1999年に限定されてたノストラダムスよりたちが悪いよw
予測が外れても外れても「破綻する」って言い続けるのだから。

藤巻は基本的には証券会社のために国債不安を煽ってる。
「国債は危ないから貯金を下ろしてウチの証券会社で投資して手数料落としてね」って事。
だから外れても気にしない。ちょっとでも誰かが騙されて証券会社にお金が行けばこいつにとって成功。
113名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 14:18:27.48 ID:IEMDaOx2
.
2ちゃんねるでの不思議な現象(金融政策編)


◆アメリカが金融緩和◆
<丶`Д´>…

◆イギリスが金融緩和◆
<丶`Д´>…

◆ロシアが金融緩和◆
<丶`Д´>…

◆中国が金融緩和◆
<丶`Д´>…


◆日本が金融緩和◆
<;丶`皿´><ネトウヨうざい!! 右翼化傾向!! スレ違い!空気よめ!!
<;丶`Д´><ネトウヨ!!ネトウヨ野郎!!! 
<丶`Д´><同じ日本人として恥ずかしい!!
<#丶`∀´><それっておまえらが嫌ってる韓国人と同じだなギャハ!!!
<丶`∀´><アニオタゆとり中高生ヒキ不登校低学歴無職派遣童貞ニートウヨ
<丶`∀´><円安になったら焼きまんじゅうが値上がりして子供が悲しむだろうね…
<丶`∀´><発展途上国の軍事独裁政権ではあるまいし
<丶`∀´><スレチだが、なんでトンキニーズはじめカントン人は、甘い卵焼きなんか食べるんだ?
<丶`∀´><インフレ厨=円安厨=ネトウヨはバカだからそこを全く理解できていないw
<丶`∀´><自民が政権をとったら第二のジンバブエになるかもしれないぞ…!
<丶`∀´><自国利益だけを追求する国は衰退の道に向かう。周辺国の利益も考慮するべきだ。
<丶`∀´><在日認定ですか? ネトウヨ乙!
<;丶`皿´><私は日本人のOLだけど、円安にはガッカリしたニダ!!!
114名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 14:20:56.41 ID:A5Z3E1f8
>>108
ヤフの株式板見てても、株価下がっただけで疑心暗鬼になってる奴いるよw。

「普通にファンダメンタルはいいし大口が現金化(調整)したくて売ってるんだよ」
って書いても『大口が何か情報握ってるんじゃないか』とか『もうこの会社は
オワコンだ』って奴もいる。

ピーターリンチも「株価は全く役には立たない情報だが、最も広く使われている」
と言っているようにあんまり価格に拘りすぎて企業価値を見失っていると
身動きとれなくなってくる。
115名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 14:22:48.14 ID:vySuw/BP
>インフレ率が2%程度なら、長期金利は3%くらいにはなってしまう。

長期金利は3%も必要ない。
1%になれば、十分に国債は額面割れするよ。
116名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 14:22:56.92 ID:cfNmQ9Qh
介入されてない?
100pips下がったけどダイジョブ?
117名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 14:22:58.59 ID:EskUL4z+
藤巻氏も判断ミスすることがあるからね
118名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 14:24:12.83 ID:qdC3WJxG
>>103
>>日銀が買い取った分の国債については…利払い相殺で消え去ったも同然になるのに。

日銀が資産も利益も出していた時点から比べ、
金融機関が国債保有を大幅に減らしたら、
日銀が、値下がりしていく不良資産=国債を大量に抱え、損失もかかえていく。
国庫へ利益を収めることもできなくなるし、日銀券の発行もできなくなる。
「できなくなる」というのは、現行の日銀券発行ルールの上でもだし、
不良資産を抱える中央銀行の、非兌換紙幣をだれも信用しなくなるという意味でもだ。
119名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 14:24:32.47 ID:l78+0YR1
>>1
やはり腐れ団塊サヨクだな
口調から臭いがプンプンする
120名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 14:26:23.60 ID:Mr1DGgRk
アメリカの方が酷いのに資産の防衛先はアメリカという時点でェ・・・
この人って「理論」っぽいことを述べるが、すべて願望から構築しているだけなんだよな。

日本については崩壊しろw
背中を押すために不安にしてやる、ほら怖くなってきただろ、日本売りだ、売れ、売れ。
121名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 14:26:40.63 ID:MwMUVQxa
フジマキ・ジャパンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

この人は財務省出身だっけか?
122名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 14:28:41.84 ID:xnu5X4Gn
>財政破綻やハイパーインフレの状況から資産を防衛する方法として、
再度、不動産投資のほか、米国株などドルを中心とした先進国の外貨建て資産を購入することを
提案している
これがこのオヤジの言いたかったことwwそうでないとオレがクビ括らないかんように
なるからww
123名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 14:29:23.36 ID:OhWQYmwt
>>109
経済学者はどういう結果がでるか楽しみだろうな
124名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 14:30:27.84 ID:iPjJWEEG
白川を総裁にした時から間違いか
125名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 14:31:17.01 ID:wtR/ydA3
>>21
今日いつも行くスタンドでガソリンが150円/リットルになってたよ。
あれだけ円高が進んでも経費がかかるとか需要が落ち込んだからとか
言ってちっともガソリンの値下げが進まなかったのに上がる方は速攻だから。

それでも円安で日本の経済が持ち直すならその方がいいよ。
民主の3年間は本当に何も無かったから。
126名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 14:31:56.49 ID:nVVPuTWp
また狼老人のフジマキか
127名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 14:32:06.77 ID:rRb5Dfpa
>>118
世界中の中央銀行が国債を買ってるわけだが、それで世界の投資家たちはその通過を信用しなくなったか?
日本はむしろ信用が高すぎて円高になって困ってるわけでちょっとやそっと増えたところで大勢は変わらんよ。

日本が生産能力を維持し、日本の通貨を持っていれば日本の製品が買える、という状況に変化がない限り、
信用が落ちることはあっても信用がなくなることはない。
そして、よほど過度に信用が落ちない限り、「単に円安になるだけ」で終わる。
日銀券ルールという何の学術的根拠もない制約なんぞ意味ないから破ってやったらいい。
128名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 14:33:14.11 ID:J2zx6EeI
結論、日本は破綻する

円高でも円安でも駄目
株価が上がっても下がっても駄目
国債金利が上がっても下がっても駄目
景気対策してもしなくても駄目
財政出動してもしなくても駄目
        ・
        ・
        ・
129名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 14:36:05.37 ID:N8Ic6sTs
藤巻さんが破綻すると言ってるなら、何も心配する必要はないだろう。
130名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 14:36:43.52 ID:Akjb5ieP
<日本のすること>

・関税のアップ、輸入の禁止。
内需国家で景気が悪いときは、関税のアップを一番先にやる。
敵国・中国、韓国からの輸入は禁止する。

・政府債を400兆円発行(10年掛けて)。
これで、政府の借金をゼロにする。
国債が無くなれば、民間銀行の資金が企業や投資に回る。
(政府の借金は実質400兆円)
(政府負債は1千兆円だが、政府の金融資産が488兆円と政府不動産がある)
(日本の不動産価値2500兆円のうち、30%は政府が保有)
(売れる金融資産と売れる不動産などが600兆円ある)

・敵国・中国人や韓国人の入国を禁止。
日本での犯罪が激減する。

・在日韓国人、在日中国人を強制送還する。

・在日韓国人、在日中国人を採用する企業の特許許可を取り消す。
(ソフトバンク、フジテレビの電波免許を取り消す)
131名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 14:39:39.11 ID:5BM7yZBj
年内というから読んでみたが
小学生並に根拠がないな
「いつか」のかわりに「年内」にしてインパクト狙ってみましたみたいなw
132名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 14:41:18.00 ID:zwYJIPcw
×破綻する
○破綻している

改革もしないし。
税の盗り方を変えただけで増税しているし。
マスコミにはいい報道してもらおうと便宜図るし。
133名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 14:44:59.44 ID:d1DAvGtA
経済学者は、景気、景気いう前に、ミクロ経済を積み上げた
経済理論で語らないと、ただのインチキになる。
134名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 14:45:14.32 ID:Ot4SBL4S
>>1
てことはこの逆か
135名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 14:46:30.97 ID:rJcLwS+1
だからこその公務員改革でそ。
136エラ通信! ◆0/aze39TU2 :2013/01/15(火) 14:48:05.91 ID:ybe1XzSQ
反日活動家であるアメ資産家、おおいからなあ。

ソロスのスタンスどーだったっけ?
137名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 14:48:12.45 ID:hkWdYQEX
藤巻韓国名左巻きと読む
138名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 14:49:49.22 ID:R3T2yrP2
ネトサポ「民主党が借金を増やしたんだ!」

しかし

年間の国債発行額の合計(年金特例債・復興債除く)
2009年度 53.5兆円 ←麻生政権(バラマキ・オバカww)
2010年度 44.3兆円 ←鳩山政権
2011年度 44.3兆円 ←菅政権
2012年度 44.6兆円 ←野田政権

安倍政権 5.2兆円の国債発行(10.3兆円の補正予算)
麻生「2013年度の国債は44兆円にこだわらない」

ネトサポ「・・・」

http://www.google.co.jp/gwt/x?gl=JP&wsc=tb&u=http://jp.reuters.com/article/economicPolicies/idJPnTK036021220091215&ei=th3hULqMEsfXkgXe1ICwAg&ct=imb_ac&cd=++++++7&whp=3134
139名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 14:51:14.41 ID:eFDgNnPi
子供じゃないんだからガラガラポンとか言うなよ。
ついでに言うと、解説や説明において、人によって解釈の異なる語を使うのは
印象操作や誘導の初歩だから。
140名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 14:52:07.38 ID:S5yasJlL
年内に破綻しなかったらどう責任とるの?
141名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 14:52:54.07 ID:8AilCwEx
ガラガラポン
糞ユダヤの手先が好きな言葉だね

規制緩和 構造改革
142名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 14:53:03.61 ID:/qYYHSuW
クルーグマンVS.藤巻
さあどうなるww
143名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 14:53:32.38 ID:dJ/RAPpW
日本だけじゃなくて、世界の中で資金がどう動くか考えると
どこに資金の逃げ場があるのかと、小一時間・・・
144名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 14:58:37.94 ID:A5Z3E1f8
投資をしてGDPを増やすって発想はないのかな?。

株主投資で企業経営をみる場合も、負債の絶対額を見るんじゃなくて、収益率と他人資本
コストの差で見て収益率の方が高かったらむしろ負債を増やした方が
株主収益率も増えることがある。

日本政府なんて負債以上に債権があるんだから財政なんて気にする必要
ないだろ。しかも国内通貨建て債券だぞw。
145名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 15:00:38.23 ID:cOLcJ1/q
ハイパーインフレにはならないと思ってるけど、
インフレ円安はほぼ間違いないから、日本円よりは外国通貨に換えておくのがそりゃ妥当だろ
不動産でもいいけど、不動産は取引にかかるコストがあるし、固定資産税取られるし、何がしかのトラブルが発生するかもしれない
146名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 15:01:28.04 ID:EEzxakGC
投資家って馬鹿でも出来る商売なのか?
147名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 15:03:47.08 ID:G6sB/ys6
>>87
「日本国債の売り」という金融商品だろうな。
つまり、そういうことだ。
148名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 15:03:49.14 ID:cOLcJ1/q
しかしここまで言っていて、外れたらどういう顔してその後の記事書くつもりなんだろ
外れた世間が間違ってるとでも言うつもりだろうか
149名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 15:03:52.19 ID:dJ/RAPpW
>>146
馬鹿を騙すお仕事です。
150名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 15:04:18.51 ID:rJcLwS+1
金(キン)の暴騰が物語ってる。
しかし各国が通貨安競争してんだから、仕方ないべ。
お金は所詮、国家の信用だけの紙切れだからなw
151名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 15:04:27.97 ID:KijqYhSc
またこいつか。藤巻はリーマンショックの時は日本は大丈夫とか馬鹿げたことを言っていたのに、またバカを露呈する気か。
152名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 15:06:19.13 ID:G6sB/ys6
>>148
1. 基本的にこの男は記事を書くのが仕事ではない。
2.「市場は常に間違っている」がこの手の人達の口癖。
153名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 15:06:30.05 ID:IGHyEMai
アベノミクス懸念はいいけれど支持者に先読みされたネタばっかじゃん
シャッキンガーとかショウシカガーとか

さすがに「給料上がらず物価だけうなぎ登り」ってのは面白すぎて
誰も言ってなかったが
154名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 15:06:53.55 ID:t1zh8lF4
ファンドマネージャーが優秀だという幻想。
155名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 15:06:54.65 ID:x5WlFhJJ
中国の占いで日本は2014年までに消えて無くなるらしいからな。
156名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 15:09:04.68 ID:FckGrMtm
>>155
へえ、それは凄い話だな。
157名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 15:12:15.99 ID:jW3wf8sU
まあ景気なんて回復しないから、金利だけ上昇してぶっ壊れるな。
円安バカも責任を取れよ。
158名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 15:15:43.88 ID:Mr1DGgRk
>>153
先読みというかさ、アメリカをはじめとして各国がやったことを日本もやろうというだけのことだ。
目新しいことは何もないし、みんな知ってる。

驚愕する方がおかしいんだ、というか不自然すぎるw
159名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 15:15:49.09 ID:/QFQ4kq2
>>21
>>もちろん輸出で食ってる人にとっては都合がいいけど、
>>そういう人って今はそんなに多くないし、

「トヨタの部品メーカーは輸出してないから輸出関係ない」とか言う低能か?
160名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 15:16:04.27 ID:Y29CT2y6
安倍さんでは、やはり不安だ
どーも信用できない
うまく行って欲しいけど
161名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 15:25:24.23 ID:brx9lbyb
>>1
これは、長期政権、日本安定の予感
162名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 15:26:22.87 ID:aRKheV6L
ガラガラポンて何ですか
163名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 15:28:18.49 ID:/zIIhCoY
>>1
日本の破綻より、藤巻の破綻商法の方が先に破綻するんじゃないかと思うが。
164名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 15:32:27.69 ID:rRb5Dfpa
>>157
通貨がそのまま外国に流れ出るユーロやドルの場合はともかく、
日本円の場合の国債金利が上がる、ってことは、民間がそれ以上の金利で金を借りてる、って事だぞ?
金利が上がっても民間がお金を借りる状況って「景気が回復した」という以外にないだろ。
165名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 15:43:08.58 ID:HxdbVhaN
>>157 景気動向指数も見てないだろお前w

景気の先行指標に3ヶ月物金利と10年物国債の金利差が大きいほど
景気が良くなるんだよ

お前の中では景気が悪いのに日銀が利上げすると思ってるんだろww
166名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 15:44:01.30 ID:8K8OY6S7
ソロスに大損させて首になった人w
167名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 15:46:36.08 ID:9MdCaBRI
インフレターゲティング=インフレ期待を高め目標のインフレ率になるまで無制限に通貨発行を行う手法


フジマキ破綻ターゲティング=破綻期待を高め目標の破綻になるまで無制限に破綻発言を行う手法


なるほど同じ構造だな
168名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 15:48:57.07 ID:gUz6hmS3
>>125
原油はドルベースだと円高の間は上がり続けていて、円が横ばいになるあたりで同様に高止まりで
横ばいになった。
だから、値下がり幅は思ったより小さかった。
そして今、原油は相変わらず横ばいのままで円安になっているからどんどん高くなっている。
経費云々は知らんが、俺の近所のスタンドの価格はこの推移にほぼ連動している。
169名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 15:49:40.46 ID:rRb5Dfpa
>>167
破綻ターゲティングワロタw
170名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 15:51:13.10 ID:OhWQYmwt
>>159
その部品メーカーはトヨタが円安による原価上昇分を
納入価格に入れさせてくれるか心配してるよ
171名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 15:51:45.80 ID:WBOoG5gB
外貨にしとけ
172名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 15:53:48.43 ID:40KNQdM1
ノビー以上の大馬鹿野郎
とりあえず、金融緩和で円安になるのかならないのか、自分の中で答えをみつけてから発言してくれ
173名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 16:01:01.55 ID:unSyiRNm
>>170
トヨタじゃないがうちは上がった(る)けど
周りもそうなるといいね

どちらにせよただ自殺を待つ民主より
殺してでも前に進む安倍の方がいいな

少なくとも姿勢としては全面的に支持する
174名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 16:13:19.85 ID:3pRDK16U
なんだ伝説の曲げ師か
175名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 16:13:34.46 ID:zs6Ag1P/
お前たち、長期金利が3%台が破綻水域だと知らないのか?

債券市場では、2%台は危険水域、3%台は財政危機というのは
コンセンサスなんだぜ。1.4%台になると大きな売り圧力がかかる。

こんなの特別な裏情報なんかではない。新聞とか丹念に読んでると
結構出てくる。ただ、ベタ記事の中でサラリと書かれてるから気がつ
かないだけでな。だいたい、メガバンクトップが国債保有はリスクと
まで発言してる。聞いたこともないの?

正直、絶望的なレベルの情報弱者ぶりだぞ。記事の解析力もないし。
176名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 16:14:53.52 ID:yGM0aZ4U
糞野郎は自分が言った言葉に責任もって無いしなwww
177名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 16:17:03.05 ID:ii0jp8v3
新聞()
178名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 16:22:15.71 ID:rRb5Dfpa
>>175
現時点で、他の経済指標が一切変化せず、金利だけが急に3%になったら、ってだけの話だろ。
実際は、他の指標が変化せず金利だけが急に3%にまで変化することなど有り得ん。
金利が3%になる、って事は民間が3%以上の金利で金を借りる、って事とほぼ同義なんだからな。

急激に3%になるならまだしも、日銀の買いオペや国内の貸与ギャップが解消されていく仮定で緩やかに金利が上昇する分には、
高金利債権への借換えをする余裕ができるため、さして問題にならない。
あのインフレ嫌いの日銀のレポートですら全体で一律に1%上がったぐらいじゃ問題ないよ、って言ってるのに、
1.4%になったぐらいでどうこうなるかよ。
179名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 16:22:26.43 ID:uHqG4dU8
それでも民主よりマシ
だから泣いても喚いてもムダだよ>マスゴミ
180名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 16:27:05.78 ID:DhNSthIx
投資アドバイザー
ライフプランナー
金融アナリスト

↑↑↑↑↑↑↑

こいつら全員詐欺師
181名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 16:27:49.23 ID:zs6Ag1P/
1.4%でどうなるか?

1000兆もの既発国債が不採算になるといこと。
そんな民間が少々借入で金利収入が増えた程度では賄えない
ほど損失が出てしまう転換点になる。

金額が大きいほど、金利の変動の影響は桁違いなんだぜ。
金利の変動の影響が理解できないのは、自分は金が無い人間と
暴露してるようなもの。
182名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 16:35:06.88 ID:KVUyrTn3
こいつがCDSに全財産突っ込むのなら信用してやるよ。
183名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 16:36:35.35 ID:zs6Ag1P/
欧州危機が何で騒ぎになったかわかってるか?

あれって、ギリシャ以外は債券価格の下落による金融機関の
損失で騒いでた。ギリシャ以外はデフォルトになんてなっていない。

じゃあ、金利が上がったから、貸出金利が上がったので損失を相殺できたか?
答えはできてないよな。

日本のメガバンク筆頭は40兆の国債を抱えている。仮に1%下落したら、4000億の
損失が出る。2%下落なら8000億の損失。実際は保有年限を短くしたりしてそこまで
にはならんが、多少貸出金利が増えた収入程度でどうにもならん金額の損失が出る。

郵貯グループなんて200兆近い国債を抱えている。1%下落で兆単位の損失。そんな
損失が出たら、他でカバーなんて不可能。
184名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 16:38:40.35 ID:ii0jp8v3
日銀に買って貰えばいいじゃん
185名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 16:39:35.59 ID:rRb5Dfpa
>>181
たかが1.4になったぐらいで潰れるような運用を金融機関がしてるわけねーだろ。
金利上昇により損失が出ることは間違いないが、それによるリスクは既に織り込み済み。
金融機関が伊達や酔狂で国債買ってると思ってるのか。

ほんとあんた視野が狭いな。国債の発行残高と金利しか見てない。
日銀による買いオペもぜんぜん計算に入ってない。
金利が上がる≒国内企業がそれ以上の金利で金を借りている≒国内景気が回復している、
というごく当たり前のことすら分かろうとしない。
186名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 16:47:00.23 ID:rRb5Dfpa
>>183
日本とほぼ間逆の経済構造の国を引き合いにして何が言いたいんだw
・共通通貨を使っていて、国外に容易に通貨が逃げていく構造
・膨れ続ける対外純負債国
・解消されない経常収支赤字
こういう問題でギリシャを引き合いに出す時点で、通貨制度の違いも何も分かってないと吐露してるようなもんだ。

ギリシャは、通貨発行権を持たないために国債の償還能力に疑問が出て、
国外に資金が逃げ出したがための高金利。
つまり、国債金利が上昇しているからといって民間がそれ以上の金利でお金を借りてくれるわけじゃない状況。

日本はぜんぜん違う。民間が3%以上の金利でお金を借りない限り、国債金利が3%に上がったりはしない。
187名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 16:48:04.85 ID:FqD8IiJs
批判を恐れずに言えば。。。。

 尖閣諸島を3000兆円でとある国に売ればいいのではないか。
1000兆円では足元を見られるし、どうせ値切ってくるのだから3000兆円で
提示したらいいのではないか。ただし恐慌に陥らないうちにな。
 買わないのであれば尖閣諸島にある米軍の射爆場に侵犯した航空機を
落とすだけだけど。
188名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 16:48:25.70 ID:zs6Ag1P/
>>185

お前は文章読めないのか?
1.4%は転換点と書いただろ。しかし、国債保有を
続けても不採算になるんだよ。インフレ率以下の利回りの
債券で金融機関が運用するのは不可能。

金融機関というのは、他社からお金を預けてもらい、利息や配当、
諸経費を払った上で利益を出さないといけない。だから、債券利回り
で利益を出すなら、必ずインフレ率以上の利回りでないと採算割れとなる。

1000兆もの国債の90%が国内で保有されてる。債券下落の損失のほとんど
を国内の金融機関が負うことになる。民間の貸出金利の収入増からいでは
どうにもならん。債務規模が大きいとそうなる。だから藤巻氏は手遅れと
言ってる。意味が理解できないのは、算数すらできないと言ってるに等しい。
189名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 16:51:28.67 ID:ZlJNbrVW
ジワジワ絞め殺されるのを待つだけよりは
可能性はあるかもしれんと思うところもあったり
今の子供らはどっちにせよ可哀想だな
190名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 16:55:40.99 ID:zs6Ag1P/
もう少し教えてやろうか?

じゃあ、何でそんな危険な国債を買い続けたか?

理由は四半期決算にある。金融機関は四半期決算での成績で
評価されるのがほとんど。ぶっちゃけ、四半期で利益が出るなら、
1年後に危ないと思っても手を出すのが金融機関。

日本のバブル崩壊とか、リーマンショックは、まだ数ヶ月は大丈夫と
やり続けて終わりがきてしまった。終わりがきてしまうと、売りたい
奴ばかりで買い手がいなくなる。そこで大きな損失を被る。欧州危機も
同じ。債券は安全と目先数ヶ月のことだけ考えて買った。それがギリシャ
問題をきっかけに、欧州の多くの国の国債が下落。それで損失を被った。

普通に考えれば、南欧諸国が借入を急増させれば警戒すべきだが、目先3ヶ月
しか考えないから、ドンドン保有が増えてしまった。
191名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 16:55:55.60 ID:1xp/bdTN
ガL・アガL・アポN

ヘブライ語でどんな意味なのだろうか?
192名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 16:57:50.71 ID:rRb5Dfpa
>>188
買いオペの程度によっては普通にインフレ率以下の金利になることはありえるし、
買いオペしてる分には民間が国債の評価損によって資金ショートすることもない。
資金ショートさえ起こらなければ、金利下落時にのみ訪れるそのとき限りの評価損なぞ、
それから訪れる3%以上の金利による利息の何年か分で十分に補填できる。

まぁ評価損が出た瞬間に銀行が潰れるとでも思ってるというなら話は別だがな。
193名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 16:58:50.56 ID:TEQ+IPyx
藤巻=工作員確定
194名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 16:58:55.14 ID:vV7HggCD
インフレ期待だけで円安、株高になるように国債も売られるからな。

国債が値下がりしないように買い支えてくれるひとを日銀総裁にするのか。
195名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 16:59:38.83 ID:jW3wf8sU
アホばっかwww
196名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 16:59:52.51 ID:aBGmjERC
ガシャガシャポン
197名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 17:01:25.44 ID:EouEAArC
>>188
>インフレ率以下の利回りの債券で金融機関が運用するのは不可能。

日本以外の先進国はだいたい2%以上のインフレ率なんだけど
この理論だと海外の金融機関は日本国債やスイス国債で運用できなくなるなw
198名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 17:01:27.35 ID:Mr1DGgRk
勉強をするとバカになる典型。無駄な知識を増やしすぎなんだよ。

そもそもルールは絶対不変なのか?
そのルールは神が作ったものであり変えようがないのか?
インチキは許さないという人がいるがインチキってなんだ?

金利にしても主観で決めているだけでしょ、誰かが決めているわけで自然の摂理で決まるものではない。
お金にしてもただの紙切れだ。紙切れだぜ、証券も債券も紙切れだ、ただの紙www
人間がルールを作って決めただけでしかない。

すべてインチキなんだよ。だからいくらでも変えられるんだぜ。
アメリカや欧州はこのことをよく理解しているから我侭が通る。
結果が良くなるためにルールを作った。世の中が滅びようがルールを守るためにじゃないぜ。

うまくいかないことが起きればルールを作ればいい、変えればいい。
既存のルールでのみなんとかしようとする人が破壊者となってしまうのはこのためだ、良い人なんだろうけどね。
199名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 17:03:15.45 ID:zs6Ag1P/
>>192

できてないだろ?
欧州の金融機関見ればわかること。

日本の金融機関は、ほとんどの日本国債を
抱え込んでいる。しかも、メガバンクなんて国債売却益
頼みだったんだぜ。国債が値上がりしたことによる利益。

何千億レベルの損失を民間への貸出による利益で補填できないぜ。
だいたい、金利が上がると、資金調達コストが上がるから、低金利に
慣れきった日本企業だと借り入れを増やせないぜ。
200名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 17:04:34.20 ID:ORFvsQmI
>>189
参議院選挙後に絞め殺されるのは確定してるよw
二年後
インフレ率2%×2年で4%の物価上昇
プラス消費税5%増税
合計9%の物価上昇
賃金が9%(年収400万だと月額3万の賃金アップ)上昇してなきゃ
生活は苦しくなるだけ
ちなみに物価が上昇しなけりゃアベノミクスは失敗で
借金だけを増やした愚策となり果てる
201名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 17:05:09.74 ID:vV7HggCD
日銀が200兆円まで国債を保有しても状況はあまり変わらんような気がする。

ていうか、なら消費増税するなよって声が上がる。
202名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 17:05:27.40 ID:OfpExvKd
モヒカンヘアーが流行ったらヒャッハーな時代が来る
203名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 17:07:06.38 ID:0dd44VWy
こいつの頭がガラガラポンだろwww
204名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 17:08:16.82 ID:WBmoHpQy
結局4年後にまた民主が自民の責任を取って増税社会保障改革で悪者にになるのね。
ほんと国民は馬鹿だってことだ。
民主のままでよかったに。コンクリートから人へは正しかったし。
野田のTPPも正しい判断なんだよ。
205名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 17:09:17.51 ID:zs6Ag1P/
>>197

その通り。長期では運用できない。
だから、世界的に何時金利上昇が起きるかと戦々恐々としている。
リーマンショック以降、あまりに債券投資が増えすぎたから。

今の債券投資は、世界的にばば抜き状態。日本円と日本国債が買われた
のは、デフレで減価しないから。日本の財政が信認されてたからではない。
インフレを目指すとなれば、単なる過大な政府債務を抱えた国のソブリン債
になる。だから円安も進む。経常赤字をしばしば記録するまでになったし。
206名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 17:11:08.41 ID:rRb5Dfpa
>>199
だから欧州みたいに通貨がそのまま国外に流れ出る構造の国と日本を比べるなってば。
なんで通貨制度の違いを考慮できないのかなぁ。日本円は基本的に日本国内でしか使えない通貨。
銀行に、お金が余れば、多少インフレ率より金利が低くとも、利払いがある安全資産の国債を買わざるを得なくなる。

結局、自国で自由に都合の付かない外貨での問題じゃないんだから、
自国の通貨発行権を最大限駆使すれば乗り越えられない問題じゃないんだよ。
そこを分かってないから「金利が上がったら金融機関が潰れる」とかいう発想になる。

・民間が3%以上でお金を借りないのに国債金利が3%になることはない。
・3%になった瞬間は損失が出るが、3%を維持する限り損失はそれっきり。
・資金ショートさえ免れれば金利上昇による収入増で数年で評価損は穴埋めできる。
・現時点でも貸与ギャップが200兆弱あり、買いオペも行われるとなれば資金ショートの可能性は低い。
・そもそも満期まで保有すれば評価損は実質解消される。

というわけで、大した問題はない。
207名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 17:12:52.77 ID:zs6Ag1P/
>>206

2ちゃんでしか通用しない話し。

経済学部1年相手でも笑われるレベルだぜ。
208名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 17:13:03.38 ID:b/kBIUHw
ビジスレでもフジマキ・ジャパンの事よく知らん人多そうだな
>>1にレスしてる内容が知ってる人と知らない人の差を感じる
たしかに最近はあんまり冴えないから、NYのホリコの方が有益情報だけど
209名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 17:13:19.17 ID:vV7HggCD
債券は国債だけじゃないから、そう上手くいくとも思えない。
210名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 17:14:43.79 ID:YGAikonG
過去、この藤巻さんの予想ほど当たらないものも珍しいからな
それでも食っていけるんだから大したものだ
211名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 17:14:51.28 ID:rRb5Dfpa
>>200
給料が上がらず物価だけ上がる、ってのが本当に起こると思ってるの?
賃金が上がらず、買い手が居ないときに値段なんか上がらない。
値段を上げたら売り上げが下がる状況で経営者が値段を上げるわけがないからな。

増税に関しては、一応安倍は慎重論だが、止めるよう全力を出さないといけない。
他人事みたいに笑ってレスして茶化するべきではない。
212名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 17:15:09.86 ID:uzquqYLh
>>199
ちょっと金利が上がっただけで大損失するほど金融機関の中の人は馬鹿じゃないから。
お前よりもはるかに頭のいい人間がポートフォリオくんでるんだからな。
心配なら聞いてみたら?
大きなお世話だって言われるからw
213名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 17:15:53.93 ID:WmBPq1JN
フックビキ フックビキ タノシイナー
グルリト マワセバ ナニガデル
キンデロ ギンデロ ガラガラポン
214名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 17:17:33.71 ID:rRb5Dfpa
>>207
結局、そうやってレッテル貼りに逃げるしかなくなるんだよね、あんたら破綻論者は。
「こいつは笑われる存在なんだ」という事で自分を納得させて、思考停止するしかできなくなる。
自分の中の常識を疑うという事ができない。
そんなんだから、藤巻や新聞()に騙される。
215名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 17:17:43.41 ID:tiPAWyrQ
いままでさんざん予測を外してきたから、もうどんな滅茶苦茶を言うのも怖くない、と(笑)
216名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 17:18:05.84 ID:r4rcup+O
国債の発行ってもうぎりぎりなんだよな
日銀が購入してくれそうな国に訪問しまくってると言ってたわ
217名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 17:18:48.71 ID:vV7HggCD
>>212
分かっちゃいるけど止められない。

偉大なる哲学者であられる 植木先生のお言葉を送ろう。
218名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 17:20:17.23 ID:ORFvsQmI
>>211
物価が上がらないor所得が上がらない
片方でも上がらないと安倍の政策は失敗
更に物価が上がると税金も上がるから所得は物価以上に上がらないと
これまた安倍の政策は失敗
結論
失敗は確実だけど
参議院選挙で勝つための先延ばし効果は絶大である
219名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 17:20:31.75 ID:zs6Ag1P/
>>212

http://www.jiji.com/jc/zc?k=201212/2012120300789&g=eco

これを読んでみな。メガバンクのトップがここまで言うまでに
なってるのだぜ。こんな発言なんて前代未聞だぞ。そこらのアナリスト
が言うのとレベルが違う。
220名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 17:24:49.63 ID:HxdbVhaN
>>175 
バブルの頃なんか8%金利あっても破綻するどころか借金が減ったぞ
221名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 17:26:21.21 ID:uzquqYLh
>>219
リスクヘッジしてるって書いてるじゃないか。
お前程度でもわかることは当然想定してるんだよ。
向こうはプロなんだから。
222名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 17:26:28.70 ID:zs6Ag1P/
>>220

バブルの頃は債務残高自体が今より格段に小さい。
しかも、税収が60兆くらいあった。だから8%でも問題なかった。
現在で8%なら即死レベル。
223名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 17:27:54.63 ID:rRb5Dfpa
>>218
基本的に所得の上昇以上に物は売れないんだから、
所得の上昇以上に物価が上がるってことはないよ。
少なくとも2%そこらのインフレならね。

>>219
「国債がデフォルトしたら」という話であって、金利が上がったら、という話じゃない。
メガバンクのトップなんだから「ポジショントークが多分に含まれているんだろうな」って見るのが普通だよ。
損失を抑える工夫もしてる、って言ってるしな。

そもそも買いオペが札割れするような債権を捕まえて「デフォルトしたら」という仮定自体が間違ってる。
そんなにリスクのある資産ならさっさと売ればいいのにね。
224名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 17:28:51.07 ID:ORFvsQmI
>>220
バブル期に国債残高がいくらあった?
国家予算はいくらだった?
比べものにならないほど現在の日本の財政は悪化してるんだよ
225名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 17:31:32.10 ID:zs6Ag1P/
>>221

リスクヘッジとうのは、損失をある程度軽減できる
程度なんだよ。それくらい知っとけよ。リスクヘッジで
何でもカバーできるなら、世の中に損失なんてものは存在
しなくなる。

それと、もう一つ重大なのは発言してる人。
少し前なら、メガバンクのトップがこんな発言しないからな。
そんだけ重大な危機レベルということが。藤巻氏が言うより
遙かに重大。今までは国債はノーリスクというのが常識。
それがメガバンクのトップがリスクと言う。事がどれだけ重大
かわからんのか?
226名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 17:32:13.28 ID:vV7HggCD
バブル期は180兆円だった国債残高は現在は700兆円
低金利のよる借換えで利払い費は10兆円で変わってない。

今後は利払い費が12兆15兆と増加する前提になるから
それが財政負担になる。
227名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 17:34:13.32 ID:jW3wf8sU
>>211
すでに物価は上がり始めてるが?www
228名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 17:34:20.98 ID:0/rTaYd2
金融緩和だけやっときゃええのに 財政出動はアホじゃのう安倍よ
229名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 17:36:48.27 ID:unSyiRNm
>>198
今権力握ってる団かいが理想主義かつ平和ボケだから、そんなことは不可能だろう

今までもこれからも形を変えて戦争が続くことが
太平洋戦争で時が止まった馬鹿には解らない
230名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 17:36:52.78 ID:deWgdSYE
>>224
利払い費は当時の方が多かったんですがね。
231名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 17:37:02.98 ID:h7BQ3QvD
ま、物価上昇の前に所得増加が先だったよな。
インフレ(スタグ)で解決するワケねーのに。
232名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 17:38:14.92 ID:deWgdSYE
>>226
不景気で10兆円も税収落とす愚作よりは利払い費が倍増する方がまだましだな
233名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 17:39:04.39 ID:zWdhO6by
>>219
デフォルトと金利上昇じゃリスクが全然違うだろ、一体何を言っているんだ。
234名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 17:39:23.39 ID:XEL0NcHm
給与なんて上げるもんかとおっしゃっている経団連様の犬ですから。
235名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 17:39:39.59 ID:vV7HggCD
国債よりも地方債200兆円のロールオーバー難しくなってくる。

国の借金は低利のままで、景気だけは回復してねってのは
虫が良すぎるような気がする。

小泉・竹中時代におなじような詭弁を使っていたけど。
236名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 17:40:00.03 ID:uzquqYLh
>>225
日本語読めない人なのかな?
デフォルトしたら深刻って書いてるよな。
金利が上がったらとは書いてな。
何度も言うけど、お前程度でもわかることくらい金融のプロは知ってるからな。
なにを偉そうにしてるんだ?
237名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 17:40:17.92 ID:l78cplj1
>>225
メガバンクでもトップでもねえぞw
238名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 17:40:27.19 ID:R3T2yrP2
民主党政権では
GDPが拡大しました。
需給ギャップも改善に向かいました。
失業率も改善しました。
非正規労働者221万人に新たに雇用保険の適用拡大しました。
中小企業の倒産件数も減りました。
教育改革により学力が上がりました。
出生率も上がりました。
天下りも減りました。
20兆円の新規財源を捻出しました。
社会保障・社会福祉が手厚くなりました。
http://www.google.co.jp/gwt/x?gl=JP&wsc=tb&u=http://www.kano.or.jp/results_m/&ei=573qUIb5IMbTkgWr7YGoAg&ct=imb_ac&cd=++++++4&whp=333

http://m.ameba.jp/m/blogArticle.do?unm=nagatsuma-akira&articleId=11362749493&guid=ON

http://www.dpj.or.jp/m/article/101494/

弱者を切り捨てる自民党、命を救う民主党

■自殺者数 年別推移表
2006年32,155人【自民党】小泉内閣
2007年33,093人【自民党】安倍内閣
2008年32,249人【自民党】福田内閣
2009年32,845人【自民党】麻生内閣
2010年31,690人【民主党】鳩山内閣
2011年30,651人【民主党】菅内閣
2012年【民主党】野田内閣 今年1〜11月の全国の自殺者は2万5754人
30,000人以下確実!!!
239名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 17:41:17.94 ID:XEL0NcHm
そういや自民圧勝してから無理心中事件ばっかだな。
240名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 17:41:26.89 ID:bckiKbf9
こいつ自分の予想が外れて自分と自分の客が損したからイチャモンつけてるだけだろ
241名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 17:43:43.84 ID:bckiKbf9
>>238
自民党の行った対策が民主党になって効果が出たんだな
242名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 17:44:30.09 ID:bYlqTJkr
>>228
金融緩和をやるには資金の受け入れ先を作ってやらなければ意味が無い
これは外せない車の両輪だが、アベノミクスがそれを転がして向かう先は
破滅への下り坂をまっしぐらであるがな
民主政権が金融緩和を先送りし続けたのは、財政出動を出来るだけ絞って
緩和効果を最大限に活かすには、世界経済の回復が必須条件だったから
エレベータを下りながらジャンプするのと、昇りながらジャンプするのとでは
どちらが高い位置に届くのかということだ
243名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 17:45:10.80 ID:keASEQR3
>2000年にはジョージ・ソロス氏の投資アドバイザーを務めた。
的確なアドバイスできる人なら
まだアドバイザーしてるだろ?
244名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 17:45:13.65 ID:vV7HggCD
ディスクロージャーを頑なに拒んでいる外為特会で焦げ付いてる
為替差損は数十兆円って言われているしな。

財投債にしても同じ。
245名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 17:46:01.67 ID:bYlqTJkr
>>241
生活保護基準を厳しくして、働き盛りの自殺者を増やしたのは自民党
246名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 17:46:32.94 ID:gJEzWzyw
>>1
お気楽な商売でイイねー。
さんざん駄法螺こいても、しれっとまた大ウソこいて商売続けられる。
何の責任も問われないんだから、いい御身分だ。
247名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 17:48:54.53 ID:XEL0NcHm
>>245
ねらーにとっては、さっさと排除すべき悪徳既得権者なんだよ>働き盛り
248名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 17:51:21.07 ID:oA8P6gXK
>>245
生保もらってる働き盛りって一番いらないやつだろw
249名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 17:52:01.18 ID:unSyiRNm
>>245
働いてから言っとくれな
250名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 17:52:38.79 ID:XEL0NcHm
>>248みたいなのが民意だからw
251名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 17:56:49.15 ID:qvSCaF0n
藤巻健史の弟はみんなの党
252名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 18:00:21.51 ID:WQ669s2t
>>21
でも企業の業績は回復して雇用は増えるよ
253名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 18:01:14.28 ID:gvcnKVYM
藤原一族
がんばってます
254名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 18:01:55.16 ID:XEL0NcHm
>>252
信じるもんかよ。国内企業なんて最高益出しながらこのざまじゃねえか。
255名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 18:07:09.99 ID:H8cFmaoS
ポニョ歌ってるおっさん?
256名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 18:08:28.75 ID:s/aTRXmc
一方で、ハイパーインフレで円安と書きながら、スタグフの状態で円安が進まないってどってなんだよ?w
257名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 18:11:19.27 ID:V9B7Bc1o
>>7
それ弟の方やw
258名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 18:11:58.78 ID:jGtqGZem
ガラガラポンってそういう使い方じゃなかった気がしたがなぁ
259名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 18:12:27.02 ID:KEFxy0xa
ポジショントークが当たり前の職業だったから
260名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 18:16:51.37 ID:x0W3/0/m
ハイ。このあたりで、
えええー
という物言いをつけて、売名行為ですか?

たかがノースウエスタン大学のMBA修了 程なら、もっと勉強してから物を言え。 
261名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 18:17:16.16 ID:WQ669s2t
>>254
どこの企業も円高で業績悪化してたけど、どこが最高益だったの?w
262名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 18:18:25.49 ID:kNRE3oDS
安倍首相の政策を絶賛してるクルーグマン氏に否定的な忠告してたのはこの人なのか?
263名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 18:19:24.49 ID:9hw3cuNl
こういうの全部記録しといてはずれたら徹底的につるし上げるべき
264名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 18:21:44.39 ID:WQ669s2t
>>262
ノーベル経済学賞受賞者・クルーグマン氏 「アベノミクスは完全に正しい」  
        



毎日新聞、朝日新聞 「疑問の声!疑問の声もある!」 (必死)



www
こいつらは日本を売る売国奴ですかwww
265名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 18:24:08.56 ID:rdoDr5Sa
日本は20年以上連続で世界一の債権国だよ
ギリシャやスペインみたいな債務国ではない

財政破綻を煽ってる連中は、日本を円高デフレに置くことで利益を得ているクズ
自分達の予想と違ったことになってるから慌ててるだけ
266名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 18:24:44.03 ID:rRb5Dfpa
>>227
CPI、コアCPI、コアコアCPIの数値ってもう出たっけ?
円安になってるから輸入物価が上がってるのは当たり前。
267名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 18:24:48.65 ID:sw4Ac6I3
大量に売り持ちしてるのですね。
判ります。
このままじゃ破滅しちゃいますものね。
でももう手遅れです。
9000円台のSとか助かりません。
268名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 18:25:13.87 ID:YFJcfI+H
長期金利がまた0.8割ったことについてコメントして欲しいわ
一年くらい前は1%超えてたことについても何か言えや
269名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 18:26:30.21 ID:XEL0NcHm
俺が逝ってるだけじゃないよ。
産経;【論風】早稲田大学教授・田村正勝 過去最高益でも賃下げ
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/120920/ecd1209200501000-n1.htm
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD200AV_S2A920C1X11000/

2006年くらいだと、銀行も最高益更新してたろ。
270名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 18:30:59.81 ID:HPddqn4u
経済学のノーベル賞つうのもまあなんだが、
それを真っ向否定する
アカヒ新聞と毎日変態新聞は論外。
271名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 18:37:32.11 ID:rRb5Dfpa
雇用の改善に企業業績の回復は必須だけど、十分条件じゃない。それは小泉、竹中時代に実証済み。

問題は労働需要と供給のバランスにある。
「お前の代わりはいくらでも居る」という状況じゃ、どんなに業績が上がっても給料は上がらない。
小泉・竹中時代は、GDPが延びると共に雇用規制が緩和され労働供給が需要に対して増えすぎたため給与が下がった。

労働供給を減らすのはいまさらやりづらいので、労働需要を増やす以外にない。
円安は、輸出製品の競争力が高まるのと、輸入製品の競争力が落ちるのが相まって国内雇用の改善に繋がる。
また、財政出動も合わせてやるため、なおさら労働需要の増加に拍車をかける。

これで余計な規制緩和をして労働供給を増やしたりしなければ給料は自然と上がり始める。
要は「竹中を潰せ」ってこと。
272名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 18:39:08.39 ID:XEL0NcHm
>>271
労働需要が仮に増えても、経団連の大好きな移民政策でちゃらw
273名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 18:39:16.51 ID:aTBpul7H
阿部サゲしても同調しません
274名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 18:44:32.45 ID:Hc/JL/NF
>>1
ほんとに呆れるほどの経済音痴
大学で経済勉強した方がいいぞ
275名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 18:46:09.09 ID:zs6Ag1P/
>>236

おいおい、大きな割合占めた資産が損失が出た時、
リスクヘッジなんて簡単じゃないことくらい、バブル崩壊、リーマンショック、
欧州債務危機で実証済だろ。倒産しないことはできても、相当な痛手になる。

しかも、金融機関が大きな損失が出た場合は、貸出が伸ばせないのは証明済み。
何を学んだのだ?
276名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 18:46:49.52 ID:/f/EviV4
来年の身の振り方が楽しみだな。
277名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 18:46:49.51 ID:rRb5Dfpa
>>272
移民なんてやらかしたら確実に給料が下がるから断固阻止せにゃならんな。
日本の労働者には敵が多いわ。
278名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 18:47:23.89 ID:YFJcfI+H
>>272
まあ結構な人数が景気回復しても俺の生活は楽にならないって思ってるよな
小泉・竹中時代の傷は深いな
279名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 18:51:05.33 ID:WQ669s2t
>>269
2006年ごろの為替レート知ってるか?
いろんな意味でぜんぜんわかってないんだなww
280名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 18:51:31.58 ID:VcFW+awM
藤巻さんは、昔から円安派。今みたく少しじゃ無くて大幅円安希望の人
よーするにポジショントーク
281名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 18:54:05.49 ID:ORFvsQmI
インフレだろうが円安だろうが
消費税増税で市場から10兆円吸い上げることで国民の財布は厳しくなる
企業も値上げと消費税増税が重なると販売量が落ちる
販売量が落ちると製造量が落ちる
製造量が落ちると雇用も減る
282名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 18:55:30.39 ID:YrTn7qit
自分は海外株、海外REIT、外債、外貨&外貨MMF、コモディティに資産を分散した。成果も出ている。

残念ながら日本は詰みだろう。信じたない気持ちはわかるがな。
どう生きていくか考えたほうがよい。
働かないで、ネットで遊んで暮らせる時代は終わりだ。
283名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 18:55:51.47 ID:r04SLS8O
破綻が迫っていると知ったらずる賢いシナチョン共は一気に逃げ出すんじゃ
ないのか? 好都合だろ。
284名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 18:57:59.12 ID:9M+mfqOX
やれやれ、財政破綻論なんか高卒主婦でも信じないよ
証券会社の営業マンのほうがもうちょっとマシなこと言うよ
285名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 18:58:05.06 ID:5RkiMITR
で、何を仕込めばいいのだ?
286名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 19:00:18.20 ID:UwnnhtOg
小泉改革もあと十年早くやってれば、アレで良かったかもしれないんだよな。
287名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 19:02:44.12 ID:i5Sogqw+
国債は国民の財産!無限国債は無敵!日本は無税国家を目指すべき
288名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 19:03:25.34 ID:dOr13/9o
>>1
こいつは年がら年中外しまくって、よくこれでコメントできるよな。
なんでこんな外し屋が堂々と世間を渡ってるのか?疑問で仕方ないわ。
289名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 19:04:18.41 ID:ORFvsQmI
>>284
wwwww
証券マンに騙される馬鹿がまだいるのか?w
290名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 19:04:32.36 ID:rRb5Dfpa
インフレ率以下の国債は売れない〜、とかバカなことを言ってる奴がいたのでおもろいもの見っけ。

http://www.smtb.jp/personal/saving/money/img/img_201107_02.gif
http://www.pinebridge.co.jp/fund/40311112/feature/images/sub01_03_01.gif

金利がインフレ率を下回るなんて普通にある事象じゃん。うそつきだな。
291名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 19:05:04.04 ID:m5rWtf9r
人類は滅ぶといい続ければいつかは当たる
292名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 19:06:36.36 ID:YrTn7qit
残念ながら、何をすれば大丈夫ということはない。
たがら分散することになる。

どんなに対策しても、これで安心はない。良くて70%前後の資産を保全できたら上出来だろう。
しかし、その70%が天地程の格差になっていく。
おそらく、多くの日本人は何も対策をしないからだ。

浮浪者レベルまで没落するか、生活水準は下がっても、
それなりの文化的生活ができるのとは天地ほど格差になる。
相対的には社会的有利な立場にもなる。

浮浪者レベルになるかもしれないと危機感をもったほうがよい。
293名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 19:10:05.07 ID:JfGw2xii
なんだ願望か
294名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 19:13:11.38 ID:0Nj3VOCW
武者の生まれ変わりか
こいつが煽りだしてからバク上げ
295名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 19:13:48.84 ID:Uah1J8I7
どうせ財政破綻するなら
さっさと仕切り直ししようぜ!!
296名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 19:17:43.23 ID:2D0OkjhP
ステマか
297名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 19:20:40.71 ID:sw4Ac6I3
つか、自分で株や債権なんかに手出してる奴の発言なんて
ポジショントークでしかないのだから、
さも正しいように報道するマスコミは死ねばいいのに。
298名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 19:22:46.67 ID:sWY2arZM
こういうやつらは
自分の持論を伝えて、正当化させるのに必死だから
年内に破綻という暗い話なのに嬉々として語るんだよな
笑顔だったりしてさ
299名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 19:23:52.14 ID:65LlAses
>>1
わーにほんはたんしちゃったー
それじゃあガラガラーポン
わーいにほんさいせいかんりょーばんざーい



とでも言ってほしいのか?
300名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 19:24:22.00 ID:xQccr9f4
どうもコイツと松藤民輔の区別がつかん
301名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 19:29:58.22 ID:m38eNtWI
こいつはもう何年も前から「日本経済は破綻する〜、ハイパーインフレになる〜」
と煽り続けてるバカだからなw 
302名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 19:32:51.38 ID:VMHO/r+R
年内破綻それ以前に

都内のオフィスの空室率知ってるか
およそ3割強の空室率だ3部屋に1部屋が空き部屋なんだ

しかも年度末にきて
賃料の安い物件に移転しだす企業が続出してる
駅から遠くその駅も都心から離れた私鉄沿線に転がりだしてる

家賃少し浮かしてもたかが知れてるがもう追い込まれてるの
都内の山手線内側の東京メトロの範囲では

会社ヤッテいけないという状態まできてます
デフレだから金利が払えるというのはウソ
企業が税金出せる状況が来なければ
経済がドンドン縮小して膨大な金利負担が完全に日本を潰します
一ドル=90円程度まで持ち込まねば
経済活動が縮小する現実をまず認識すべきです。
303名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 19:33:56.94 ID:2SLhnVDT
円安が進むと、輸入品の値段が高くなるが、
国内生産品が代わりに出てきて、値段の上昇は小さくなってくる。
そして、国内生産品を作る雇用が増えてくる。
304名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 19:34:38.91 ID:0ysxAFnz
兄弟そろってインチキすぎる
電波芸人藤巻ブラザーズ
305名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 19:34:55.97 ID:MdmLcVMr
>>290
おまえの脳内目盛りは逆にふってあるのか?
インフレ率が瞬時に完全に把握できる方法が現存するのか?

以上に解答が出せるレベルになれば
むしろ長期金利が(・・・)インフレ率によりスライドする
補強材料にしかならないことに気が付くであろう
306名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 19:38:12.06 ID:c915Bt9u
>>302
君は一体どの世界の東京の話をしているんだい?
307名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 19:47:11.87 ID:dAXz7zgL
金利が上がるって言うけど
アメリカみたいな大借金してる国が
何でゼロ金利出来るのか?


通貨発行出来るからでしょ

日本の金利も上がらないよ
通貨発行出来るからね
308名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 19:48:05.88 ID:zs6Ag1P/
2012年度の国債発行額は180.5兆に決まった。

日本は地獄へアクセル目一杯踏み込んで向かってる。

俺はかなりの悲観派だったが、その予想を超えるスピード
で地獄へ一直線。
309名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 19:52:15.50 ID:EouEAArC
>>302
先月の東京のオフィス空室率は8.67%
前月比でも前年同月比でも改善してるんだが・・・
310名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 19:53:41.56 ID:RSoQMeuP
Fランク大の安倍じゃ、やっぱ無理だよな
311名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 19:57:24.79 ID:dAXz7zgL
カラクリなんだよ
もしヤバイ兆候が少しでも出たら

日銀が銀行に
100兆でも200兆でも供給するから
それ以上のぶん投げ出来る奴なんていないから
敵なしだよ
312名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 19:58:43.96 ID:dse5kb7O
金融緩和までは正しいけど、その後が酷い。
税制は中途半端だし、構造改革どころか、補助金に頼りまくりに利権構造まんまだな。
しかも経済状況で消費税増税辞めるとか言ってたけど、
今じゃ今回のバラマキの尻拭いの財源に消費税収を当てにする様相で支離滅裂ぎみ。

経済の好転で税収が上がるはずが、経済回復させる前に後の増税を当てにしてもねw

日銀総裁を変えるのは結構だが、財務省OBを無理にでも入れてくるなら安倍政権も財務省の支配をうかがわせる結果になるね。
金融緩和のトーンダウン、増税を当てにした経済対策への変質、外債購入と財務省好みになってきた。
313名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 20:04:27.18 ID:aFggD+CU
1$300円
輸出産業が大復活するのか
胸が熱くなるな
314名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 20:05:06.15 ID:XEL0NcHm
原料輸入できればなw
315名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 20:06:54.24 ID:j5uh53zv
>>312
>今回のバラマキの尻拭いの財源に消費税収を当てにする様相

安倍は最初っからその積もりでしょ。
「経済状況で消費税増税辞める」は選挙向けのポーズだよ。
それより「緊急経済対策」の政府文書の中に財源の明記が無いのは
どういう事だ。こんな調子じゃ先が思いやられるぞ。
316名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 20:07:40.74 ID:XEL0NcHm
どうせ参院選でも圧勝。あとはやりたい放題だよ。
317名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 20:08:49.51 ID:4W+8hoC6
藤巻キターーーw

大前研一
池田信夫
藤巻健史


三大ダイセンセイw
318名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 20:10:40.08 ID:NiKBPzKR
国債を発行するから借金になる
発行しないで円を刷れば良い
インフレに成るけどね
今はとれる政策はインフレの方が手段が残ってる
デフレに対する手段が残ってない
インフレで対応するしかないだろ
319名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 20:11:16.60 ID:dse5kb7O
張りぼての景気で消費税増税して経済を悪化させた安倍が任期途中で国民の罵倒の中辞任会見しているのが目に浮かぶ。

そうならないように補助金体質ではなく構造改革に励めよw
320名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 20:11:57.84 ID:9/5AYxaI
もう手遅れだから、早めに破綻して、再生した方がいい。
ということですかね。ずいぶんと矛盾だらけでまとまりの
ないアドバイスですなぁ。
321名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 20:15:15.14 ID:Q7LNUxW+
藤巻ジャパンの靴下屋はどうなったの?
あとガラガラポンて健吉のパクリだろw
322名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 20:15:46.61 ID:NiKBPzKR
ガソリンL200円超えれば原発動かすようになるだろ
電気代も高騰させればいいよ
うちの会社が倒産したら俺は反原発のやつらを追いかけて責任取らすからな
323名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 20:19:47.87 ID:o7E2ZFOF
まあ、その前に戦争になるからw
324名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 20:23:30.12 ID:q+Zh+OOx
ブルームバーグって日経並だよな・・・
325名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 20:27:49.95 ID:LlywsVqt
んー、恐いこと言うねー
でも、やっぱり、そうか。
念のため郵貯から降ろしとくか
326名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 20:28:52.32 ID:FdfHsDkP
>>1
ここまで来ると逆に愛おしいな。がんばれ!
327名無し人:2013/01/15(火) 20:29:48.37 ID:0vE+jKaM
藤巻とか、なんとか、もういい加減にしろ〜
当ったことが無いだろ〜 博打の予想や!
328名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 20:32:23.78 ID:3J5AorOb
破綻しなかったら死んでくれるのかしらw
329名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 20:36:16.53 ID:4W+8hoC6
さて、藤巻センセイの「2012年日本破綻説」は例年通り外れたわけだが

次は2014年日本破綻説?
330名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 20:41:28.08 ID:YFJcfI+H
>>329
アステカの終末論みたいだなw
延びた理由を適当に言うだけの楽な商売だな
331名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 20:43:14.09 ID:YzaU7g/Z
クルーグマンは評価。
藤巻は批判。
藤巻!破綻しなかったら責任とれ!
破綻したら尊敬するよ。
だが、破綻しなかったら?
腹を切る覚悟をしとけ。
332名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 20:45:53.29 ID:uC4GDLeH
また自分の本を売るための伏線か。恥ずかしい奴。
333名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 20:46:14.91 ID:ODpoJQqU
>>331
どうやって返すんだよ。

補正予算13兆1054億円を決定=国債7.8兆円増発−景気優先で公共事業上積み
3年ぶりに年度途中で国債7兆8052億円を追加発行。
これにより、12年度の新規国債発行額は52兆492億円。
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201301/2013011500527&g=eco
334名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 20:52:02.07 ID:S5KuC9Gn
>>333
なんで返したいの?
頭悪いの?
335名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 20:53:26.42 ID:K02ySor7
藤巻というか、左巻きだな
336名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 20:55:14.45 ID:4W+8hoC6
>>330
この人は理由すら言わないけどねw
しれっと次の著作で破綻期日と破綻理由を変更してるw
337名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 20:56:45.51 ID:rRb5Dfpa
>>305
ああ上の方は間違いだったなw 目が腐ってたわw
だが、下のほうはインフレ率が長期金利の上にも下にもなることを示してるぞ。
338名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 21:01:22.01 ID:rRb5Dfpa
>>333
政府の借金って返さずに狩りっぱなしにするのがグローバルスタンダードだぞ。
ロールオーバーと利払いさえトチらなければ永遠に将来に先送りし続けられる。
339名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 21:03:34.61 ID:HxdbVhaN
>>333 返す必要は無い永久に借り替えればいい
340名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 21:04:49.22 ID:YFJcfI+H
>>336
終末論以下なのかw
恥知らずの見本だな
341名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 21:10:44.89 ID:rRb5Dfpa
>>305
http://zai.diamond.jp/mwimgs/b/1/-/img_b1acac9a48cf3b2a05770cc4c903ecf759861.jpg
長期金利とコアCPIの推移。
インフレ率が金利に影響あるのは間違いないが、やっぱりインフレ率以下の金利の商品が売れないなんてことはないな。
342名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 21:21:21.72 ID:ODpoJQqU
>>341
貼り付いて必死に擁護しなければならない位、安倍の政策はひどいって事だね。
343名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 21:22:35.37 ID:6ZSmHROR
安倍支持しまくってるネット右翼・土建右翼は

今年財政が破綻したら知らん顔するだけだからな
344名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 21:22:52.82 ID:Iyi+bQvz
>>1
コイツのドル円ポジションが分かるなw ショートだろw
345名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 21:24:44.76 ID:rRb5Dfpa
>>342
「私は具体的な反論ができないから妄想で相手を攻撃するしかできません」
まで読んだ。続きはよ。
346名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 21:35:37.82 ID:X5GDFNnB
フジマキなんて15年前から破綻すると言い続け
そして外し続けてるバカだし
347名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 21:37:18.33 ID:FuVNLdDY
藤巻、寝言は寝て言え
348名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 21:45:06.30 ID:1sF/afgt
まだ生きてたのか
349名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 21:47:55.11 ID:DIgxyt6W
破綻厨は気が楽でいいよな
こういう論者は1990年代から破綻する破綻する言ってるだろ。
もうすぐ言い続けて20年になるぞ。
このスレの破綻中の中にも5年くらい前から言い続けてる奴いるんじゃないか?

もうすぐ破綻する、じゃなくてなんで今まで破綻しなかったのか総括しろよ。
350名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 21:48:56.61 ID:bYlqTJkr
ついに公債依存度が50%を超えてしまったか
351名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 21:51:26.17 ID:OhWQYmwt
>>350
予算の情報でてきたん?
352名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 21:55:44.83 ID:j5uh53zv
>>350
>ついに公債依存度が50%を超えてしまった

何か「モルヒネ打ちまくり」って感じだな。
もう「なるようになれ」的な投げ遣り感すら漂ってきてるな(´・ω・`)
353名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 22:03:19.80 ID:lJP8bQhY
円安は終わったなww

これから円高 藤巻を信じろ!!!
354名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 22:08:47.05 ID:IEE2Msgy
>>352
前の安倍ちゃんの時のプライマリーバランス重視を見捨てて、
長妻の年金騒動の煽動に乗ったつけを払う時が来たのさ。

あのままにしときゃもう少し楽になってたのになぁw
355名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 22:09:58.34 ID:MdmLcVMr
>>341
わっかんないなー
インフレ率≠期待インフレ率なの
統計の数値と市場参加者の見込みは意味が違う
どちらが先かはそれこそ鳥卵論争になるがそれはこの場では重要でない。
重要なのは双方が乖離するとじき収束するということで
それはID:rRb5Dfpaが何枚か提示したグラフ自体が証明しているじゃないか

どちらが上回るかも微分として理解すれば問題ない
負担を作るのは積分だから
356名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 22:12:36.13 ID:lJP8bQhY
>>350
国債金利は0.7% アメリカの1/5に過ぎない
問題ないよww
357名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 22:16:25.82 ID:cwPv6Ym7
50兆の外債(米債)購入検討w
ドル円90に戻ってから言う事なの?
雪が積もって高速麻痺で物流ストップしても何もしないんだなw
これで今月の経済成長6%押し下げますw
358名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 22:16:54.85 ID:rt7j4E3K
平成25年・2013年
参議院選挙後に憲法改正(第96条改正、改正は衆参過半数超で発議可能)
集団的自衛権行使
自公で参議院過半数確保、維新・みんなも参議院一定数確保
民主党改選組は壊滅、参議院非改選組主体の少数野党に転落

平成28年・2016年
衆参同日選挙後に憲法改正(第9条を含む抜本的改正実施)
(衆議院任期満了12月だが夏に解散の公算大)
自民のみで衆参過半数確保、自民維新で衆院2/3超確保
自民維新改憲大連立政権成立
左派リベラル政党の退潮は著しく、諸派扱いに留まる。

平成30年・2018年までの改憲に基づく防衛大綱抜本改正
ここまでは既定路線なんだけど。
359名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 22:17:56.96 ID:1YW7TA6O
長期金利が上がれば、過去に発行した国債の価値が下がる=国の債務が一気に減る。
なんせ金利上昇下でも以前発行した低金利の国債金利は低いままだから。
上手くコントロールすれば何も困らない。
360名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 22:17:58.64 ID:OhWQYmwt
>>356
何時の間にアメリカの金利は3.5%になったんだ?
361名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 22:27:13.44 ID:pgy4gL0o
馬鹿発見キーワード「ハイパーインフレ」入りました
362名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 22:28:17.13 ID:GQJolGQD
>>359
???

いろいろ間違ってる
借換債すら知らないの?
363名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 22:28:45.48 ID:LCeJIkdt
>>359
釣りで言ってんの?w
マジでそう思ってるならアホだそw
364名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 22:32:00.53 ID:rRb5Dfpa
>>355
「金利は必ずインフレ率以上になる」に対して「必ずしもそうじゃないだろ」って言っただけでっせ。

ま、そもそも金利の上昇は必ずしも問題視すべきことじゃない。
国債金利が上がる≒民間がその金利以上でお金を借りている≒民間がその金利以上の成長を見込める状況にある、
ということだから、国内経済的にプラスなのは間違いない。

国債保有者に一時的な評価損が生まれるが、評価損を被った債権については塩漬けしておけば額面価格は帰ってくるし、
日銀の買いオペに応じればキャッシュも手に入るし、民間の成長による利息収入の増加によって評価損分は穴埋めできる。
インフレターゲットによって金利が上がることに問題はないよ。
365名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 22:32:05.90 ID:WXuVywP8
借り換えないで、一方的に償還を延長するって言ってんじゃないの?
しかし、それは広義のデフォルトだよ。
366名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 22:32:29.94 ID:NQ2VNCJJ
国債50腸炎
導火線がどんどん短くなってくな
367名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 22:35:04.16 ID:JkHCJeMV
ハゲタカのワンコが偉そうに
金の亡者は黙っとけ
368名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 22:35:53.51 ID:rRb5Dfpa
>>365
ちょっと前の日銀の買いオペが札割れするぐらいには、金融機関は国債を手放したくないんだよ。
だから、そんな一方的なことをしなくても銀行側が自ら望んで借換えに応じるって。
369名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 22:38:40.62 ID:8sduQ4UE
こういう数字で遊ぶ経済は、もうウンザリです。
こんなのに何の真理もない。

半年後、自動車を始め、過去最高益の輸出企業続出で
戯言は吹き飛びます。
370名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 22:39:38.00 ID:ZfVJe8uB
ハイパーインフレって年率13000%以上の物価上昇だろ?
年2%の上昇がなんでハイパーインフレに即つながっるのか
意味不明。逆に3%になったら即引き締めるってことだから
ハイパーインフレには物理的になりようがない。
この手の狼少年的な奴は結果が間違っていても、言論市場から
排除されないところが、この国の言論空間に市場原理が働いていない証左。
371名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 22:42:16.23 ID:cEAkU+Y1
>>2
何回失敗しても土建脳w

もう納税してんのが馬鹿馬鹿しくなってきたなw
372名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 22:43:47.21 ID:8sduQ4UE
数値でマクロ経済を評価するのは正しいと思うが、
数値だけで予測するのは、間違ってると思う。
373名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 22:44:31.55 ID:TyGOCDaw
ポジショントーク
374名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 22:44:55.24 ID:GQJolGQD
その通りだな
失敗が約束されている公共投資マンセーするわけだから
結果は失敗しかないw
375名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 22:45:41.73 ID:BysCJq8L
こいつの言うとおり不動産を買い続けて破産した人はどのくらいいるのだろ
376名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 22:45:43.58 ID:GQJolGQD
えぇ、残るのは巨大な債務だけw
377名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 22:50:30.44 ID:cwPv6Ym7
賃金上げたら減税とかアフォな案が出てくる内閣が全てを物語っているな・・・
378名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 22:54:26.18 ID:NQ2VNCJJ
自民のバラマキは良いバラマキ
自民の借金は良い借金w
379名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 22:54:27.70 ID:sgKyfSnB
藤巻が言うんだから、破綻しない保証が出来た
って誰かいってたよね。
380名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 22:59:10.01 ID:MdmLcVMr
>>364
ああそうか
このスレ殆ど読み込んでないからな
自分が拡大解釈入れ込んでたなら謝るわ

んでその金利上昇プロセスはとてもほほえましいね
どこの高金利国でもそうだろうからギリシャにでも見学しに行こうかなw

買いオペも程度もんだからな
じかにマネーサプライ増えるから50兆/年とか引き受けさせたら
単純計算でインフレ率5%はいくけど政治的に持つかな?

人間が維持してる動的平衡はあくまで損得勘定モードでニコニコしてる間だけだからな
いったん危機モードになると我先にと非常口に殺到して、とたんに非線形な挙動を示す
だから危機が危機を呼ぶ前に危ない種は取っておきましょうといってるだけなのにw
381名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 23:04:23.86 ID:Mq8K2yS/
投資アドバイザーって…勝てる自信があるなら自分が勝負するよね?
ソロスはこいつが言う逆に動くと思って重宝してたんじゃねーの?
382名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 23:08:45.41 ID:RXL4WBDP
三年前に民主マンセしてたよね
信用できません
383名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 23:11:59.75 ID:NndYbOkP
.
やっぱし民主党政権の方がよかった・・・・・  アホな藤巻。
384名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 23:20:59.48 ID:4H+lGUWv
願望は分析と違いますよ
385名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 23:25:52.77 ID:cwPv6Ym7
今年の大河ドラマが初回からずっこけてるのを見れば
この先、破綻するのは明白w
386名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 23:26:59.76 ID:r5+wIZjI
亡くなったどらえもんさんも
リフレが開始するとき、インフレ率が一時的に跳ね上がると
言っていたことを思い出す。

おそらくそのくらいしないと、デフレから抜け出すことは難しいのではないか?
387名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 23:27:00.99 ID:aKxxI9UR
破綻するぞ破綻するぞ破綻するぞ
388名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 23:28:33.93 ID:yV4t+yUF
X がらがらぽん
O ぽぽぽぽん
389名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 23:54:45.03 ID:cTqD9j3Z
まあ5年->3年ぐらいの短縮感かな
でも不動産を買うのはお勧めしないな
とりあえず海外に資産を逃避させるだけで十分だろう
390名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 00:05:35.48 ID:NXiwxRKz
資産を溜め込んでる年寄りは外貨でも株でも買えばいいが、これから稼ぐ若年層はそもそも退避させるほどの資産を持ってない。できることは住宅ローンで不動産を買うくらい。
391名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 00:31:21.52 ID:O1JPsobx
安倍の経済政策は成功するよ。

仮に似非経済評論家に国民が騙され、安倍経済政策が
中途半端になり財政悪化しただけで景気回復せず失敗したとしよう、

なら日本国債をデフォルトしてもらって、
大企業や公務員や資産家に責任を取らせればいいさ。

貧乏庶民は、これで重税から逃れられる。
資産家や公務員は底辺に落ちる。

国内債のデフォルトは、究極の格差是正政策だ。
(外貨建て債務は、デフォルトしたら輸入が止まり庶民も苦しむが)

国内債のデフォルトは、貧乏庶民が心配する必要はない。
392名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 00:37:15.05 ID:AWQHFLr8
こんなクソ記事が今現在Yahooトピックスの上から二番目に来てるとかさぁ。日本の経済論はどうなってんだ。
http://www.yahoo.co.jp/
393名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 00:39:45.44 ID:CrrrTCuf
早くしろよマジで
394名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 00:42:09.96 ID:W70B3EHj
民主党で崩壊しなかったんだから、兵器だろw
395名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 00:44:37.76 ID:e5pOgHUe
クオンタムで大損こいて首になったんだろw
10年前から日本は終わるからドル買えって言い続けてるなんて相場観が死んでるわw
396名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 00:45:43.82 ID:9CyttXrE
今、我々が最もやらなければならない事は
個々人が率先してして銀行から金を引きおろして
耐火金庫でタンス預金する事だと
この星の住人はいつになったら気が付くのか
銀行が存続しているだけで飯食って糞して寝るしか能が無い
銀行員が給料という形で社会から金をふんだくってく
397名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 00:46:28.20 ID:qx03CXs8
>>1
こいつはデフレになる前に、おおきな借金をして不動産投資してる。保有不動産の含み損が洒落にならない状態。
だから取材があるたびに自分のポジショントークをしてるだけ。
ちなみにソロスのアドバイザーは日本国債売りを進言し、大損させてすぐ首になってる。
398名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 00:48:53.71 ID:e5pOgHUe
今の時代は通貨に対する信任だけで回ってる世の中だから
大借金してもデフォルトさえ起こさなければ財政は破綻しないし金利も大して上がらない

異常な世の中だよ
399名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 00:49:24.73 ID:p5tWq4zs
>>392
なんか臭い匂いがするな〜
400名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 00:52:15.37 ID:cwPBbST5
小難しく文字で書くとなんかホントのような気がしてくるな。藤巻ジャパン藤巻氏

嘘もなんども聞いてるとホントな気がしてくるわ。
NHKの安倍財政政策批判とかもそうだし。
401名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 00:58:42.28 ID:y9dacNPu
こいつは本を売るためにこういうこと馬鹿り言ってるだろ。
長期金利が上がっても、まだまだ超超低いのが日本国債。
K国が円安誘導で干上がるのは間違いないから、
助っ人やってんだろ。いったいどこの国の人間かい?
402名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 01:00:47.31 ID:y9dacNPu
>>397 なるほどなw こいつはその程度のもんだろ。
こいつの言ってることはバイアスがかかりすぎてて、
論理的じゃないんだよな。
403名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 01:01:37.03 ID:cdP0kN2W
なんだ、馬鹿の藤巻か。
404名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 01:02:18.27 ID:3NdM1HDi
>>1
っていうか相場師は結果だけで語るもんだよ。
おまえ種銭どうしたんだよ?
405名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 01:02:46.66 ID:ITBA7/5w
とにかく市場は感情で動いているのをパニック売りに導きたい、結果から話を持ってきている印象だが
債務が債権を大きく上回るくらいならまだしもGDP比率だけでは説得力にも欠ける
日本国を担保にして、もうこれ以上は借金無理!てとこで初めて危機だろう

今は経済回復が先
ガラガラポンはやろうと思っても煽っても絶対できないから
406名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 01:03:06.45 ID:1dlI2sh0
いざとなればヒトラー安倍ちゃんは朝鮮人狩りで誤魔化すから大丈夫だよ
407名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 01:04:01.19 ID:y9dacNPu
>>392
アベノミクスで日本経済は確実に向上するが、
K国がかなり締め上げられる。だから禿が必至で
自分とこのポータル使ってアベノミクスを批判してんだろうな。
408名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 01:05:16.50 ID:B2q0PVwU
破綻するする詐欺
409名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 01:15:28.50 ID:drSbD1D2
くやしいのうくやしいのうw
410名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 01:21:30.20 ID:SeuEfJIa
そもそも、
円安株高で日本経済や企業がV字回復したとしても
物価は上がるだろうけど賃金が上がる保証は無いもんな
寧ろ、労働力が余ってる現状では賃金が下がり続けるとしか思えない

このままだと韓国の二の舞になるよ

お前らはソニーがサムスンを倒してトヨタがヒュンダイを駆逐さえすれば、
物価が2倍になって給料が半分になっても満足なの?
411名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 01:21:40.40 ID:d7ScowFo
いつ当たるねんこいつの言うことは
損した分返してほしいわ
412名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 01:22:01.80 ID:iqBRNt99
>>406
小泉純一郎も、俺を朝鮮人扱いにしてお茶にごして終わったからそうだろう

株価のグラふも俺の親父を仕事からハズしてから以後
現在でも回復はみられない、自画自賛してるうちに
アメリカに金を盗まれて終わりかもしれない
413名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 01:22:17.39 ID:s5yoZKPU
日本だと外しまくっているインチキ経済学者もどきが競争原理に晒されないよね。
その結果質の悪いのばかりが残っている。
414名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 01:27:14.76 ID:sLWaLMmH
>>413
経済学者が予想当てる国なんてこの世にはない。
だから彼らは世界中でジョークのネタにされるんだし。
415名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 01:32:26.21 ID:BIHx6673
もし日本の国債を全部返済し終えたら、日本はどう良くなるの?
416名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 01:35:55.48 ID:I1rBap/D
>>410
円安株高になれば年金・保険はしばらく安泰
それだけで多少の物価高など帳消しにできる
417名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 01:36:08.10 ID:O1JPsobx
>>410
大丈夫、所得は増える。

大きな公共事業で、人手余りを吸い上げるから
徐々に人手不足傾向になるから、他業種も賃金を上げないと
人材確保が困難になる。

それにインドとの経済連携で国内の仕事が増えるから。

中国みたいに合弁企業しか認めず、日本国内でモノを
造り輸出が出来ないと、日本国民にはメリットないがね。
418名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 01:36:57.37 ID:YrZyDKA+
おまえが一番望んでた円安だろうがw
クルーグマンも安倍の政策は100%支持してる
だいたいアベノミックス否定したら他にどうやって景気を回復させれば
いいんだよ。今やってる政策でいいんだよ。
419名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 01:37:54.99 ID:UIPi6HLB
>>415
国債完済なんか結果にすぎないから、良くも悪くもならないのでは?
好景気税収自然増で財政収支黒字化による結果
420名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 01:38:15.43 ID:iqBRNt99
へびだけに、蛇の首をしめて生殺しか
421名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 01:39:24.16 ID:pw30LlL6
>>39
いっそのこと海外に住めよw
422名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 01:40:50.29 ID:UIPi6HLB
>>418
1ドル360円くらいのドル円ターゲットして、
TPP加入して輸出しまくり
423名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 01:43:25.23 ID:O1JPsobx
>>415
そんな事をしたら、景気が益々悪くなるよ。

それ増税して緊縮財政する事だから。

返すのではなくGDPを伸ばせば財政悪化は解決するから。
424名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 01:44:30.86 ID:mDjsOncq
ガラガラポンって何?
渡部昇一もよく使う言葉だよな
425名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 01:47:06.02 ID:ZevHVfHo
年内にも破綻か

大きく出たな フジマキ・ジャパン

来年どうするのか楽しみだ
426名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 01:48:11.79 ID:SeuEfJIa
>>417
公共事業の財源は?
これって結局国債・・・要するにただの借金だよね?

まあ、経済が上向きになって税収が増えれば借金返せるのだろうとは思うけど
この10数年公共事業で景気が良くなったとはとても思えないな
427名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 01:49:21.69 ID:YrZyDKA+
金融緩和だけじゃ効果がないから大胆な財政出動で民間需要も刺激しないと
効果がないのはもうわかりきってること。

国債は9割以上が国内で消化されてるし円建てだからまずデフォルトはない。
インフレに対する懸念も今のデフレギャップを考えるとハイパーインフレなどは
杞憂にすぎない。
むしろグローバル化してる経済なのでキャリートレードなどから
数年前のように円が海外の投機に流れてしまうほうが心配。
428名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 01:52:43.38 ID:rbyuA0oP
最初みたときこぇ〜と思ったけど
ここ見てたら大丈夫と思えた

無知な俺は鵜呑みにするとこだったぜ
おまえら頭いいなぁwマジで!!
429名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 01:53:05.81 ID:UIPi6HLB
返済返済言ってる奴はなんなの?バカなの?
430名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 01:54:57.45 ID:1dlI2sh0
>>417
公務員も給与下げてんだから民間はなおさら
アホだなおまえは
431名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 01:59:31.29 ID:O1JPsobx
>>398
知ってると思うけど、円建ての国債は本当に刷るだけだから
デフォルトに追い込まれる事はないけど、

余りにも発行済み国債が増えたらデフォルトさせないとダメ。

理由は、重税で庶民がモノを買えなくて、
景気回復は絶対に不可能に陥るから。

増税を許したら長い期間に渡って貧乏庶民が苦しむ事になる。

それより増税に反対して短期間でデフォルトに追い込んで
リセットさせた方が、重税に苦しまず、アッサリと景気回復に向かう。
432名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 02:02:11.79 ID:s23+RCfM
>>1
あれ?希代の曲がり屋じゃなかったっけ?

まぁ、100%外れるのと100%当てるのは、意味合い的には同じだけど。
433名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 02:12:01.69 ID:O1JPsobx
>>426
アホはお前

>公共事業の財源は?

そうだよ。

借金が増えてもGDPが伸びれば問題ない。

もし財政悪化して景気回復しなければ、日本政府が
日本国債をデフォルトさせればいい。

それだけの話しだ。

内債のデフォルトなんて大した問題はない。

数年前にロシアのプーチンがルーブル建て国債をデフォルトしたが
国民は大喜び、資産家は底辺に落ちぶれただけだ。
434名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 02:12:17.46 ID:JWudBavp
日銀と対決するの?
435名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 02:16:40.41 ID:+kQXfZpJ
麻生が学者を日銀総裁に推したくないって分かる気がするなw
学問だけじゃ経済は無理だよw
人間の欲望が経済動かすんだもんw
民主党みたいに学歴だけ無駄に高い奴はやっぱり実務能力は無理なのかもな
436名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 02:18:11.20 ID:4TIzfTEO
イスラム経済か、おまえらが金利破壊したのがすべての元凶と理論破壊だ
437名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 02:18:55.73 ID:ck/We6cp
ポニョ歌ってた人か。
438名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 02:19:16.58 ID:CGVVHQan
最近は藤巻が悲観論を唱えると、日本はまだまだ大丈夫と思う。こいつの予想はいつ当たるのだろう?
439名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 02:20:04.48 ID:4TIzfTEO
岸と崖もにたようなもんさ
440名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 02:24:04.47 ID:mhhrhj91
能無し安倍に言っても無駄
441名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 02:24:20.18 ID:4p0aWqBi
島田紳助が行列のできる法律相談所で何年も前にすぐ日本が破綻するって煽ってたな。
あれから何年たったろうか。
442名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 02:24:30.28 ID:friuBGeK
>>415
預金者がいないかか借金しまくりの奴がいるかどっちかの世界
どっちも少ないから国が借りて使っているってのが現状だから
443名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 02:25:11.54 ID:4TIzfTEO
遺伝子戦争はアメリカに押さえられた

15年前、ない息をふりしぼり作業したが援軍はいっさいなかった、すずめの涙はあったとて
いまさら仕切り直ししても、天皇陛下をはじめDNA解析はアメリカの意のまま
計測結果をいつわり馬鹿な血族争いを日本で発生させることなど意のままにある
状況は悪いではない、最悪だ

エリア88より
444名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 02:25:51.77 ID:GpdRK3iz
円高では巨額な米国債売れません
円安でインフレ率高くなりすぎたら外国債売ってブレーキかければ良いだけ
445名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 02:27:00.23 ID:4TIzfTEO
味方の裏切りがここまで続いて、戦えというなら担保がいる
446名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 02:27:06.48 ID:HJkZ9Llk
アベの政策なんか前の失敗のまたぞろ同じことの繰り返ししてるだけw。
447名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 02:27:55.00 ID:O1JPsobx
>>435
民主党政権は、知ってて不況を加速させたんだよ。

経済は、そんなに難しい話しじゃない。

・不景気に金融引き締めを容認して
・不景気に公共事業を削って
・不景気に増税のオンパレード

全部、景気悪化する政策ばかり。
経済を知ってるから、ここまで完璧に不況を深刻に追い込めたのさ。
448名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 02:28:03.85 ID:+kQXfZpJ
>>441
メディア的に不安煽ってる方が食いつきいいだけな話だからな。
もうオオカミ少年になってるがw
破綻、破綻言ってるうちは破綻なんてねーよw
断言できる。
449名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 02:29:11.88 ID:rBgCo/fK
>>11
それは本当ですか?
もしも、天皇の資産があるとして、資産があることによって
日本はどんな恩恵があるのかな?
450名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 02:29:22.92 ID:4TIzfTEO
>>447
既存産業を見殺しに、新規産業勃興へ
しかし自民党の石頭は是としない
とくに石原慎太郎
451名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 02:29:58.76 ID:bcF3LkNd
>藤巻氏は1950年生まれ。74年に一橋大学を卒業し、三井信託銀行

こいつ覚えとくわ。
クルーグマンは、『完全に正しい』といっとたぞ。
452名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 02:32:12.28 ID:4TIzfTEO
竹下登は、電灯からの放電で俺の家族を焼き尽くした
だが、宮沢喜一はその加害者も焼き尽くす機会を得ていた
できなかった、しなかった

俺はその判断が大間違いだったことを悔やむ
453名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 02:35:20.92 ID:4TIzfTEO
俺は焼き尽くす覚悟のためにボタンを毎日おしている
454名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 03:04:46.70 ID:9JY8SVQC
へぇ藤巻健史ね。
祖父が朝鮮銀行支店長だった、あの藤巻健史ね、ほー
455名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 03:06:22.32 ID:4TIzfTEO
大黒柱にアンテナ線がついたのは相当後だよ、なんで朝鮮がでてくるんだね
456名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 03:10:32.81 ID:UjllUe8W
長期金利は上がらないとまずいよ
457名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 03:12:29.34 ID:UjllUe8W
>>447
一つ言っとくと一番公共事業一気に削ったのは竹中な
その後はたいして変わってない
458名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 03:13:59.14 ID:4TIzfTEO
50年サギったんだから十分だろう、死ねば?
459名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 03:18:00.47 ID:TncZIs6f
藤巻はショートで担がれて涙目なんだということはよくわかる 哀れな奴 ソロスも日本売りで痛い目みてるのに
460名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 03:22:45.19 ID:rhpPUPE6
>>380
ギリシャじゃ日本の参考にはならんし、無駄無駄。
461名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 03:23:27.81 ID:8TIlQ9WF
普段から高給取りをしっかり排除しないからこうなるんだよ。
いまどき二束三文で働くなんてあたりまえだよ。
ボーナスみたいな下らないごみは気軽に全廃していかないと。
さらば高給取り。高給なんてダサすぎるだろ。時代遅れ。救いよう無し。
462名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 03:27:57.33 ID:nS/9ojg9
別に破綻でも構わんよ。逆に、働き盛りのうちにサッサと破綻して欲しい。
463名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 03:34:25.85 ID:4TIzfTEO
アメ公は金をかえさず60兆盗むつもりか
464名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 03:50:40.60 ID:919YgamD
まあ、熱心に金利上昇や破綻を煽ってる馬鹿は、
国債の基本中の基本を勉強してから発言しなさいな。

馬鹿「長期金利がぁああああ、利払いがぁあああ」
政府「いつから長期国債は変動金利になったんだよw」

馬鹿「インフレ率が上がると長期金利がぁあああああ」
政府「長期金利は需給で決まるって知らないのかよw」
465名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 03:58:51.55 ID:4TIzfTEO
>>464
小泉純一郎以後だよ
466名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 03:59:37.09 ID:Atdohn8P
くだらねえ。円高でどれだけ雇用が減ったか
大手製造業は壊滅だった。そんなことより安倍政権は正しいよ
多大な量的緩和。これを組み込むのが正しい
10〜20年前にやったらダメだったけどね。今は丁度出来る時期
467名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 04:00:31.88 ID:L4/RywK4
公務員の給与を3割カットできれば100年程度で借金が全て返せる
468名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 04:02:51.43 ID:4TIzfTEO
>>467
彼らは抵抗勢力として最後まで戦うだろう
結果、この国はみんな亡命者となり国土はうしなわれる
彼らはイスラームに脳髄まで強姦された輩だ
期待はできないね
469名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 04:03:31.80 ID:nNGL5cxv
今の状態が破綻に向かって進んでるから何とかしようって話なんだよww
意味わかってないなら黙っとけ糞巻
470名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 04:06:16.57 ID:4TIzfTEO
なると思えないね、だからおまえら死を選んだん違うのか?
471名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 04:06:56.58 ID:Atdohn8P
公務員は給料が高いというより数が多すぎるよ。
現在の20%ほどを絞ることも可能。
民間に出来る事をまだまだ公務員がしてるとこが多すぎる。
472名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 04:09:03.74 ID:4TIzfTEO
10年前に大阪の日立製作所でキオスク端末におきかえる企画書書いて、そのまんま
空港の搭乗手続きにあるやつな

あれやっても端末エラーでおねえちゃんがうろうろすっけどね
473名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 04:17:21.65 ID:4TIzfTEO
勘違いされないように書いておくが、企画書要望は地方公務員から出ている
人口減少をみこしたのと経費削減はまじめな取り組みだ(ダミーであっても)
当然そこからエラッター取り出されてるから、タブレットにでもかまわないな
474名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 04:26:12.68 ID:L4/RywK4
福本に公務員を減らす方法考えてもらえばいい
475名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 04:59:10.31 ID:Dy5iDtXp
毎日2ちゃんで遊ぶだけの人生の人は終わりだろうな。
自分に迫ってた危機に気がつかなかった?

財政破綻すると、親も養えなくなるし、行政の保護もない。
パソコンでのネット利用なんて当然できなくなるし、携帯なんかも
持てなくなる。2ちゃんの書き込みは料金払える人しかなくなる。

生活の激変、毎度の食事を心配する日々。覚悟は出来ていますか?
476名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 05:12:15.42 ID:AYwT0ary
脅迫になってない、誰がネット基盤整備したとおもってんだと
477名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 05:12:18.95 ID:UjllUe8W
>>475
アニメが観れなくなるぞいいのか?
478名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 05:15:05.27 ID:+2edPPGe
                      /ξξξ`ヽ.
                     くξξξξξ:.:.ハ
                    /´`¨゙゙゙'''''´´´ソξξ}
.                    j: : : : : : : : : :/ξξ:..| インチキ不正選挙で
                    f__: j i: : : : : !:\ξ.::.ノ 総理になったような汚い奴と
                    }斫'l:.:〉f斫_、: : : :|/⌒} 会えるか!
                    l: : //_: :¨´: : : ´: :jソ:ノ インチキ野郎は無視だ。安倍は無視だ!
                    V`ーィ‐'・ヽ : : : : /!-'  Change! Change! 安倍はChange!
           / ̄`ヽ      ヽ===-、|: : : :/: ノヽ\_
         ∠ィヘ々イ-‐'´ ̄:/ハヒ___7': : : :// |::::::ヽ.::`ー‐-、_
        く//ヽ〉 │:::: /::::::ハ______ノ--'   /!:::::::::〉::::   :::`ヽ_
         ヽ' r、_ノ ノ:::  ゝ、::  :l /ミヽ.  | |::: く:::     :::::/ヽ
         ∨ `ー' /::::: く::::   ::|  }ミ/ `ヽ' j:::::::::::ヽ:::    ::/::::::|
         ノヽ.____ノ::::   ヽ::   ::| /彡ハ   |::   :/::::   ::/:::: :|
         〉ノ: : : /::    ::∨/⌒`ヽ彡'//f⌒ヽ::  ::/:::    /ノ::: ::|
        /::| \:_ノ}:::     ::{f´⌒ヽ}彡//|⌒ヽ|:: ::/::    :: /::  ::|
      /::: |  ソ∧::     ∨´ニヽ!/^ヽ[f´¨`]  /::      /     〉
     /| 二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二 |
    ノ:::! |  /´⌒ヽ | ̄l | ̄l / ̄∨ | ̄、 | ̄l/´⌒ヽ | ̄ ̄ ̄l  |.|
   [二二| |  | |´⌒' |  二  .!/ A ∨ ! r、、j  | f´r‐ラ | [二、¨   | !
    └ニ| |  ゝ、゙二ク |__j  |___j__r―‐、_V|__j \__jWE CAN BELIEVE .j |
479名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 05:17:55.24 ID:Dy5iDtXp
収入がない人がどうやってネット利用するの?

そりゃあ、自分で稼いでる人は使えるだろうけど。財政が
破綻したのに、親の年金は無事、預貯金は大丈夫なんてこと
はない。必ずインフレで大きく価値が毀損してる。

都合良く、収入がないけど今まで通りの生活ができると思う?

親も食べるに精一杯。働きのない子供まで養えると思う?
480名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 05:18:58.22 ID:AYwT0ary
ネットが金持ちのものって思ってくれてるようでありがたいが
とんだ誤解だな
481名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 05:21:53.57 ID:Dy5iDtXp
ネットは金持ちのものではない。

でも、無収入では使えなくなるのは当たり前でしょ?
自分が働かない、蓄えもないでは、誰が使わしてくれるの?

電気、水道、毎日の食事だってただではない。
働きもしない人がどうやって使えるの?
482名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 05:22:03.26 ID:V+rHmGUL
クルーグマンのブログのコメント欄でも、
日本の政策は消費税減税の必要性を指摘する意見がある。

ttp://krugman.blogs.nytimes.com/2013/01/11/is-japan-the-country-of-the-future-again/

クルーグマンは基本的に反日であり、ブログの読者もアメリカ人か工作員かは分からないが反日が多い。
クルーグマンは「安倍即ち悪」だと完全に洗脳されている。
483名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 05:22:30.30 ID:AYwT0ary
名乗れ、大馬鹿
484名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 05:24:23.11 ID:AYwT0ary
首締めても死なない
ネットとめてもやる方法があって
地方公務員はイスラムだと言いふらしてる

あんたどうしたいの?
485名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 05:25:09.37 ID:UjllUe8W
>>481
ネットカフェにでも行けばいくらでも使えるんじゃ・・・
それより破綻するとアニメは観れなくなるよ
486名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 05:28:28.41 ID:Dy5iDtXp
お金を刷れば解決とか言うバカがいるけどさ。

そいつはお金の価値を薄めて、政府債務と円建資産を相殺するという意味だよ。
親の預貯金、年金収入の価値が激減するということ。

名目的に破綻ではなくても、国民生活は貧窮する。そんな状況で親に頼れる?
暢気にネット遊びなんてできる?
487名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 05:30:22.36 ID:AYwT0ary
>>486
どうしたいかって聞いてるんだが、おばさん
488名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 05:42:55.29 ID:Dy5iDtXp
どうしたいか?

あんた、妄想すれば実現するとでも思ってるの?

2ちゃんで妄想するだけで実現するの?

自分は生活防衛に走ってますよ。金融資産は出来るだけ外貨ベース
にしてます。それでも十分ではないでしょうが。どう計算しても日本は
詰んでます。
489名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 05:43:17.81 ID:1T6PINhr
みんな他人の幸せが妬ましくて 妬ましくて
殺したいほどムカつくんだなwwwwwwwwwwww
490名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 05:50:36.50 ID:HTSloR2d
インチキ山師が寝言言ってるwww
491名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 05:54:22.31 ID:CMQTeA1C
工作員が沸いてるスレですね
492名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 05:57:53.81 ID:kH7xgy24
工作員のポジトークが凄いスレになってきたな。
仮に破たんしたって日本人全員が一気に死滅するわけでもないでしょ。
アルゼンチンだって破たんしたけどちゃんと国は存続してるわ。
493名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 06:00:37.10 ID:2sVC9EaZ
福島の住民で一番マシな状況に置かれてるのは
「何もしなかった人」

変に知恵がある奴は、この世の終わりだと思って
ヤクザモンに騙されて家屋敷や財産を・・・
494名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 06:01:48.17 ID:Dy5iDtXp
国は無くならない。
でも、君達の生活は面倒を誰もみてくれない。

そうなるだけ。自分の生活力に自信があるの?

穀潰しの生活保障を誰がしてくれるの?
495名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 06:03:33.25 ID:2sVC9EaZ
>>494
先生朝っぱらからお疲れでありますwwwwww
そういうことはお金を取ってセミナーを開いて言えばいいと思いますよw
ここ見てる奴なんてろくに金持ってないアホばっかりやからwwwww
496名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 06:05:55.93 ID:kH7xgy24
働いていない人に働けっていいたいんだろうけど、そりゃどう考えても無理だ。
企業が役に立たない人を雇うはずがない。
今無職の人は、親兄弟親戚に生活の面倒をみてもらうことになる。
自民党は生活保護受給の際の扶養義務の強化をする。
国に頼る前に親戚一同のの資産で無職を食わせろということだ。
497名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 06:09:41.95 ID:Dy5iDtXp
そりゃあ無理だよ。
穀潰しは放置になるだけ。そんな甘いこと考えてたの?

それで経済政策がどうとか語ってるの?

穀潰しは放置されて終わり。動きを見て気がつかないの?
498名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 06:11:52.47 ID:2sVC9EaZ
不安を煽れば金になるわなw

北朝鮮が潰れるだの崩壊するだの言われて
何年経ってると思ってんだwwwwwwww
499名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 06:12:36.04 ID:cFeYQh+q
こいつ確か外資の太鼓持ちだよな
しょうもねぇダニみたいな奴だな
500名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 06:14:02.28 ID:4p+LoKR1 BE:2209402548-2BP(2008)
>>497
彼らは市場力学に基づかない、いわば空想法学的な帰結として
何かを得られるとでも思っていたのだろう

設計主義思想は、設計者以外が持ったところで空虚でしかない、改めていう必要もない
充実した裏付けを持たない設計主義者はただ敗戦するのみであると
これは明らかに歴史が証明している

市場力学を超越した上での応用倫理ではない
自らの怠惰と社会感情を連動させた結果としての意見は聞くに値しない
改めていうまでもない

いったい彼らこそどこから来たのだろう
こんな怠惰な話をビジネスnews+で見たくはないのだが
501名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 06:14:38.32 ID:Dy5iDtXp
世間でダニ扱いされるのは誰になるかな?

穀潰しと毎日罵られるのは誰になるかな?

考えればわかること。
502名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 06:15:15.25 ID:5ISWFdNr
安倍財政で日本が破綻してもいいじゃないか。
それで日本人は初めて目覚めると思うよ。 日本は限界の国。 
早かれ遅かれ破綻するんだから、最後ぐらい伸び伸びやらせてやれ。

大盤振る舞いで吉と出ればラッキーじゃないか? 最後の賭けだ。
503名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 06:15:35.10 ID:kH7xgy24
困っている国民がいたら、役所がその人の親戚に連絡して扶養するよう義務づけるんだよ。
国が困ることはない。
一族郎党皆で助け合う。
これが昔からの日本のやり方だろう。
504名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 06:19:22.31 ID:Dy5iDtXp
ばーか、穀潰しは人間扱いされない。
それが昔の日本。バカですか?
505名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 06:20:07.36 ID:5ISWFdNr
円高絶頂の時に預金の半分を米ドルに交換したオレは勝ち組かな?
506名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 06:21:40.56 ID:kH7xgy24
>>504
お前も困っている親戚がいたら助けてやれよ。
それが人間ってもんだろ。
507名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 06:30:27.08 ID:tkTxVlWa
まあアベで日本が終わるのは俺でもわかるw
てか自民党のバラまきが完全に時代遅れ。。
508名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 06:30:47.67 ID:7oFOkqUT
ポジショントークにしか聞こえませんが
509名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 06:42:53.49 ID:fnlXi6sF
民主政権の方がまともだったなw
510名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 06:42:59.29 ID:Wxw7Vzzt
予測が全く当たらない藤巻健史の未来予報
http://blog.livedoor.jp/nnnhhhkkk/archives/65447834.html
511名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 06:49:03.26 ID:2FKfRRiR
>非常に危険なばくち

いいんじゃないの。
何もしないでジリ貧で国力を擦り減らすよりはマシだ。
512名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 06:50:03.90 ID:O1JPsobx
>> ID:Dy5iDtXp

君は、根本的に経済や破綻に関して間違えてる。

円建ての日本国債を日本政府がデフォルト宣言したら、

喜ぶのは貧乏庶民で、泣くに泣けないのが資産家。
公務員も底辺に落ちるね、高待遇なんて無理だから。

円建て日本国債のデフォルトは、究極の格差是正政策だぜ。
513名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 06:50:42.11 ID:nf3DJZHw
昔かしは生活困窮で一家離散なんて珍しくなかったとはず。
中学卒業したら親元から離れて就職が一般的。

2ちゃんのヒキニートは甘すぎだと思う。
政治経済語る前に、毎日の食事代くらい稼がないと。
514名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 06:55:01.00 ID:V6i25QeL
円刷ってインフレにして工場を日本に戻してV字回復でいいんじゃね
515名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 06:58:01.35 ID:nf3DJZHw
勘違いしてる人がいるけど、
金持ちはインフレでも、デフレでも対処が可能。
資産を何で持つかだけだから。

ちなみに親に頼った生活してる人は、財政問題は直撃します。
年金は国債でほとんど運用してますから。インフレにしても同じ。
収入の実質価値は激減します。

生活能力が無い人が、親に頼れなくなったら悲惨だと思います。
516名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 07:03:12.12 ID:O1JPsobx
>>513
今の若者は気の毒だよ。

まともに働いても派遣じゃ永遠に年収200万。

これじゃ希望を失う。

働く意欲すら消え失せる。

この年収で結婚なんて不可能、欲しいモノも我慢我慢。

昔は、今のような派遣奴隷制度はなかったからね。
517名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 07:05:00.20 ID:UjllUe8W
>>515
いちいちID変えなくても
518名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 07:06:11.23 ID:LmJRUkeQ
>>516
女も働くから結婚すれば世帯で400万円じゃん。あいつら共働き・ワリカン当たり前だし、男の負担は低くなってる
519名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 07:08:49.54 ID:NbZTy9Ih
-----------------------------------------------------------------------------------
----------------  韓国の男たちは偉大な英雄(ヒーロー)なんだ。 -----------------------
-----------------------------------------------------------------------------------

日本人は、過去にサムライ達が作り上げた栄光の歴史に幻惑され、現在の韓国男性の偉大さを見過ごしている。

韓国の男達は、徹底した愛国教育と、世界一厳しい受験教育により猛烈に勉強して、世界の超一流大学で勉学に励み。

ビジネスマンとしては世界中で韓国製品を売りまくる。そして平和なときには、かわいい女を愛し、何度も何度もオーガズムに誘うことが出来るのだ。

さらに、徴兵制度により、心身ともに武人として徹底的に鍛え上げられ、韓国の男全員が、命知らずの世界最強のサムライ達だ。

韓国の男達こそ、誇り高き、命知らずの文武両道の現代のサムライ達で。

韓国の男達全員が英雄(ヒーロー)であり、坂本竜馬であり高杉晋作であり西郷隆盛なのだ。

対する日本の男達は、ジェンダーフリー教育と、過激な性教育でオカマにおとされ、女を抱くことすらできないブザマなオカマで。

戦争になれば、女や子供を見殺しにして、自分だけオロオロと逃げまくるしか出来ない。

日本の男全員が、マツコデラックスであり、おすぎとピーコであり、クリス松村であり、イッコーなのだ。(ドンダケーッ)

--------------------------------------------------------------------------------
-------------------  日本の男たちはブザマで哀れなオカマなんだ。  ------------------
-------------------------------------------------------------------------------
520名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 07:10:27.04 ID:Q4ZOarEp
この人ってはずしてばっかりだったような。
521名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 07:11:30.77 ID:5eX1Ttsf
>>514
それだと藤巻の言う「ガラガラポン」と同じ意味なんだけどね
超円安のハイパーインフレ状態でデフォルトだろ
デフォルトしたら国債紙屑→預金封鎖の流れ
物価急上昇でまさに阿鼻叫喚のパニックだわな
522名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 07:14:05.77 ID:O1JPsobx
>>515
君は、政府債務の破綻を勘違いしてる。

資産を持たず重税を課せられた貧乏庶民は重税から解放される。

多くの資産を持つ金持ちは、底辺に落ちる。

君は政府債務のデフォルトの意味を調べてみたら。

国が他国に借りてる債務のデフォルトとは違うんだよ。
523名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 07:14:44.30 ID:aPv6PCRi
ガラガラポン
524名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 07:16:17.97 ID:07EmGT00
破綻しても破綻しない煙巻き理論万歳。
で、幾ら円を儲けた?
525名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 07:19:55.06 ID:HTSloR2d
山師が調子に乗るな
526名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 07:20:03.71 ID:O1JPsobx
>>518
結婚したら女は100円程度しか稼げません。

家事子育てしながら毎日8時間働くのは不可能。
527名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 07:24:46.04 ID:hoeU/xqj
国家破綻したらどうなるか見本が近くにあるじゃん。貧富の差が拡大すんだろ?かたや大手電機メーカーサムスン会長はマイバッハに乗り正社員も輸入車乗り回す、かたや貧乏人夫婦は朝の8時から夜の9時まで共稼ぎで子供の教育費を捻出し次世代に賭ける。そして敗れたら自殺。
528名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 07:30:54.12 ID:ihv6qTAr
批判しかできないクズ。
代案出せクズ。
529名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 07:32:04.01 ID:ycHS9z1+
破綻は早い方が良い。
530名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 07:32:17.28 ID:LmJRUkeQ
>>526
子供つくんなきゃいいじゃん。共同生活の方が安上がりだよ。もしガキ産んじゃったら気合しかないが
531名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 07:40:03.69 ID:ELesodlv
橋下徹の正体 まとめwiki
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1346578801/11

ネトウヨ連呼厨の正体は在日民団
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1331285594/21
532名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 07:52:42.18 ID:7XbKaKHW
まだYahoo!のトップページにある・・・。
533名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 07:55:54.01 ID:G9VJGq+n
ありがとう自民党
前回自民党に投票した奴の資産没収してくれよマジで
534名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 07:59:04.99 ID:G9VJGq+n
>>168
石油元売り各社はここ数年過去最高の経常利益を更新し続けてきたよな?
国内の工業生産減少とか自動車の燃費向上で需要は減ってるのにもかかわらずだ
独占企業だからって値上げしまくってるからこうなってるんじゃないの?
535名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 08:02:13.03 ID:vMIbgm2J
> 再度、不動産投資のほか、
>米国株などドルを中心とした先進国の外貨建て資産を購入することを提案している。

オバマ政権の1兆ドルコインの情報について、是非藤巻氏の意見を聞きたいわ。
536名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 08:04:35.99 ID:G9VJGq+n
一年間にうちに一気にインフレ率2倍にするか、本当にヤバくなって収集つかなくなったら新円切り替えするんだろうな。
次の政権で財政破たんしそうだから教育とか科学技術の予算をカットするってことだけはやめてくれな。
スペインみたいに優秀な学者がみんなアメリカに逃げてしまう。
537名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 08:07:12.51 ID:O1JPsobx
>>527
国家破綻と政府債務破綻は、意味が違うよ。
538名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 08:07:51.47 ID:vOeVmhIy
>>533
??
539名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 08:10:21.78 ID:PcLGqBzd
財政破綻をマジで信じるアホはいないとは思うが,藤巻さんまた日本国債の空売りを
しかけているのかなよせばいいのに,日本国債のCDSはドイツなみの80程度で市場の評価は超安定
540名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 08:18:19.70 ID:wULf1BNI
藤巻の記事というだけで既に読まなくてもいいと認識した
541名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 08:21:49.63 ID:CGVVHQan
藤巻がソロスの投資顧問では無くなった理由が良く分かる。
542名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 08:34:02.47 ID:sRQ2CQEV
俺も売り逃げのタイミング待っているが、こいつの言ってる事聞いたら逆に
大儲けできんと悟ったよ。金利60%wwwwwwwwwwww

こいつはこんなありえん悪夢語っとかなきゃ仕事貰えんのだろね
543名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 08:36:19.54 ID:vMIbgm2J
世界中の中銀が金融システムの維持ために金融拡大に追い込まれて、
日本がさらに不利益を被る可能性が高いために、安倍首相と麻生財務大臣がその対応策を練ってるんだが。
基本として他国・他地域の金融拡大が前提となってる事実についてどう思ってるのか?
是非御意見を承りたいわ。
544名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 08:36:39.15 ID:913riIje
藤巻の予想は本当に当たらないからな
冗談じゃなく
545名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 08:38:05.31 ID:ke8Sat44
絶対にあり得ない。
それに、円安になること自体が一種の緩やかなデフォルトだしね。
この議論自体が意味がない。
546名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 08:43:41.43 ID:LUNoIgvc
ポジショントーク
547名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 08:43:43.02 ID:2NnaBNwL
藤巻だけじゃないよね
日本破綻を予想してるのは
548名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 08:43:46.54 ID:DjoLRLlR
世界中の投資家が、日本が再生するか破綻するか、大きな賭けに参加しようとしてる。
どこを見回しても盛り下がってる世界経済でこんな儲かる大勝負は他には無い。
どっちに賭けてるヤツも日本にそのステージに上がって欲しくて、
今は日本政府の思うように円安株高にしてやって様子を見てるんだぜ。
549名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 08:47:45.97 ID:8Iosa7OZ
フジマキジャパンとかナルシスト丸出しの藤巻かw
550名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 08:50:21.45 ID:Ma2YZDmr
な、哭の竜…
551名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 09:00:20.46 ID:2NaY+i4t
藤巻ウゼエエエ

おまえは大橋のぞみとぽにょでも歌ってろ!
552名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 09:04:04.10 ID:0gUo5xch
ガラガララポンで大当り
553名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 09:04:20.19 ID:6foxVUqM
国債発行、過去最大52兆円=3年ぶり増発−12年度

 政府は15日に決定した2012年度補正予算案の財源を確保するため、国債を7兆8052億円追加発行する。
年度途中の国債増発は3年ぶり。当初予算の44兆2440億円と合わせ、12年度の新規国債発行額は52兆
492億円に上り、過去最大だった09年度の51兆9549億円を上回る。
 11年度の発行額は約54兆円に膨らんだが、これには東日本大震災の復旧・復興費を捻出するため、所得・法人増税
などを償還財源とする復興債が約11兆2500億円も含まれる。
 補正後の12年度歳入に占める借金の割合(公債依存度)は51.8%と、リーマン・ショック後の世界不況に対応
するため大型景気対策を打った09年度の52.1%などに次ぎ、過去3番目の高水準となる。
 大量増発により、財務省は国債発行計画の見直しを余儀なくされた。2〜3月に10年債は2000億円、5年債は
4000億円をそれぞれ増発。赤字国債の12年度発行分は4〜6月に先送りするため、債券市場の需給が緩み、金利
上昇圧力が強まる恐れがある。

http://www.jiji.com/jc/zc?k=201301/2013011501006&g=eco
554名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 09:04:40.93 ID:448kZ77a
くら寿司のやつかとおもた
555名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 09:06:53.14 ID:sRQ2CQEV
日本を小賢しいと思ってる主に白人連中や日本国債でどうしてもどんなにしても
儲けられないヘッジファンドの手先になってネガキャンしてるんだろね。
556名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 09:08:54.99 ID:nf3DJZHw
国債を空売りとか言ってるが、空売りから崩れる訳じゃない。
国債の国内保有といっても、単に売りより買いが多いというだけ。
買いが少なくなるだけで危険レベルの金利になる。

メガバンクのヘッジとは、国債を買わなくすること。
償還まで短い国債を償還まで持ち、新たに国債を買わないことで逃げるつもり。
君達はメガバンク対策の意味が理解できてなかったみたいだけどね。

ヘッジが国債の空売りなんかを仕掛けてくるのは、
国債の買いが細ってから仕掛けてくる。
メガバンクは国債を投げ売りしたりはしない。買わないことで逃げる。
国債は大量に毎日売り買いされている。じっと満期まで持ってるわけじゃない。
そこに大量に新規国債を押し込み続ける。遅かれ早かれ限界はくる。
557名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 09:09:29.50 ID:fUubrMFT
そして 財政破綻のツケは次世代に回すのら。 <とりもろす小僧
558名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 09:10:29.40 ID:BXA7nTrn
日本で儲けるのはあきらめろw
559名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 09:11:14.98 ID:iETzzG3V
このままなにもせずに悪くなっていくよりいいんだろ?
560名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 09:12:39.22 ID:U0JbygYx
こういうパブ記事が飛び出すということは
ハイエナ外資が困ってるんだろうな
561名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 09:15:52.50 ID:2NaY+i4t
金融界の矢追純一
562名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 09:18:12.26 ID:2NaY+i4t
まりちゃんズ

ってサブカル過ぎていまいちビジニュー住人には受けないな。
563名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 09:22:36.30 ID:8MU1k6U0
こいつ何年も前から事あるごとに日本は破たんするしか言わねぇ詐欺師じゃん。
何がどう転んでも自分の決めた結末にしか話を持ってってるだけ。
564名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 09:24:32.82 ID:sRQ2CQEV
>>556
なんで日銀人事に重きを置いているのか君は分からんようだね。
メガバンクと日銀の関係は決してビジネスライクではないんだという事を押さえとかなきゃ。
そんなことを言ってるようじゃ及第点あげれません
565名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 09:31:16.04 ID:7CGqbmqJ
破綻芸人の藤巻か
こいつは外資の回し者で外貨建て資産を買わせたいだけだからなw
566名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 09:35:24.96 ID:mtS56wSJ
こういう言い得の破綻芸人に発言の責任を負わせられるようにしたいね。
567名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 09:36:37.30 ID:zncPuYVl
投資アドバイザー笑
568名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 09:42:18.98 ID:ke8Sat44
日本破綻という命題は収束しないんだよ。
破綻だってことで円安に向かうと、産業インフラが活気づくからね。
この産業インフラがない国でないと破綻という命題は実現しない。
569名なし:2013/01/16(水) 09:42:26.50 ID:H1LXKc4W
やはり、ばら撒きだったの、・・・
570名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 09:43:52.42 ID:FvI9kgM6
 
朝日新聞がまた捏造? 防衛相「信号弾で警告」 発言の事実なし
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1358292346/
571名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 09:46:02.33 ID:D/yrqWHx
ガラガラポンか、言い得て妙、いよいよか、胸が熱くなるな〜。
572名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 09:51:22.08 ID:84+Lv/xp
ジョージ・ソロスのアドバイザーになったのはいいが
相場を読み違えソロスに500億円の損失をさせた藤巻健史さん
素敵です
573名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 09:57:00.31 ID:6foxVUqM
>>568
それはどうかな

企業によっては大儲けするところはあるだろうな
でも国民の貧富の差が今よりも大きくなりそうではある

国の借金が今のように簡単にできなくなれば
当然国民の生活に支障が出てくるだろう
それがいつ現実になるかってことだろうなあ
574名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 10:01:14.72 ID:mEmTa77d
国債を発行して、銀行から預金を吸い上げたのがそもそもの間違いで、
同額の政府通貨を発行していたら、借金も増えず、むしろ好景気になる。

度を超えれば、円安インフレになるが、輸出企業が元気になり、円高圧力になる。
575名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 10:02:04.61 ID:5wmTu2dg
1000兆ってよ...
役人や政治家は粛清されてしかるべきだろ
576名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 10:02:08.98 ID:X+uQJPbn
10年前に破綻して欲しかったわ。その頃はまだ働き続けられそうなところにいた。
今だと無職になる。
577名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 10:14:23.89 ID:tvi51CEk
デフォルト運動推進本部
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1358042345/
578名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 10:19:16.97 ID:WVEPOlP6
アベノミクスは、総論では正しいんだけど、
各論、すなわち国内の個人消費が上昇しないってところで、失敗するよ。
中小企業は、給料を上げないからね。
企業によるバランスシート不況から、
家計によるバランスシート不況が生じるだけだよ。
579名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 10:22:23.21 ID:NhdxvMgt
対内債務とうことは
言い換えるなら国債を発行すればするほど、日本(民間だが)が金持ちになるということ
すなわち国債を買う余力が増えるということ つまりインチキ
結局は、一般会計だけじゃなく、特別会計なども考慮して実態を見なきゃならんだろ
長期金利が上がることも問題かも知れんが、
長期金利が上がった後に、どう対処するかで違っているだろうな
借金自体より実態が重要だという視点に立てば、少子高齢化のほうがはるかに恐ろしいということがわかるだろう
のほうがというより、資産を食い潰し、稼ぎ手もいなくなれば本当の意味での借金だけが残るという構図
580名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 10:25:05.52 ID:nf3DJZHw
もっと政府債務の規模が小さい時なら有効だったんだよ。
しかし、僅かな金利上昇でも危機的状況になる現状では手遅れ。
食べることが出来なくなった末期ガン患者に、食事療法とか言ってるのと同じ。

時期を逸すると、同じ政策でも死ぬのが早くなる。
そこら辺を理解したくない人が多いのさ。手遅れとは信じたくないから。
581名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 10:26:29.60 ID:JID/evru
>>1
>今年中にガラガラポンとなる可能性もある

英語で言って(´・ω・`)
582名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 10:30:06.39 ID:mEmTa77d
お金なんてのは、社会の潤滑油に過ぎず、
信用を担保する政府が、「ガラガラポン」と言えば、
なかったことになる程度のもの。

全員に都合の良い政策は難しいだろうが、
十分良い方向に、適当に通貨を発行したり、
デフォルトしたりして、調整すればいいんだよ。

FRBとか、EUの政策見てたら、結構荒っぽい政策ぶちあげてるでしょ。

お金を聖域と思うのをやめれば、政策の自由度が増える。
583名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 10:33:19.30 ID:mEmTa77d
通貨政策ががんじがらめで動けなければ、
「はたーん」と宣言して、円通貨をぜんぶなしにするのもありだと思う。

これは新円切替の戦後とほぼ同じで、
また行動経済成長から始まることになるのさ。

もっとも建設ラッシュは、新規じゃなくて、
昔の高度経済成長の頃に作ったものの、
大改修になると思うけど。
584名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 10:33:20.36 ID:El4rBHx3
>>582

>デフォルトしたりして

調整不可能wwwwwww
585名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 10:34:24.07 ID:El4rBHx3
破綻する=IMFから支援を受ける=国民の預金没収

簡単にデフォルトと言う奴が恐ろしいわ
586名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 10:35:51.90 ID:mEmTa77d
ぶっちゃけ、いま発行している国債を「デフォルト」すれば、
若いもんには随分働きやすい社会になると思うよ。
587名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 10:38:32.53 ID:W6gra+m+
早かれ遅かれ破綻すると思う
サラリーマン金太郎のマネー編みたく
588名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 10:40:48.96 ID:e6nmTzuU
今日の国債の多くは、年功序列と終身雇用守られた
団塊世代以上の高齢者に恩恵を与えた政府支出の名残り
589名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 10:41:07.30 ID:mEmTa77d
お金は随分信用できなくなるけど、
そんな資産家は、土地や株もってりゃいいんだしな。

通貨なんて交換指標なんだから、そこそこの短期の信用があれば
それでいい。

欧米なんかはそういう扱いだよ。
だから、凄まじいい勢いで通貨刷ってる。

だいたいヨーロッパは、戦争のたびに通貨が大混乱するから、
その辺のノウハウはよく知っている。
590名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 10:46:41.98 ID:WMzpkwJE
わくわくするね、ガラガラポン。 俺が生きてるうちに、システムの再構築と富の再分配を見せてくれよ。
591名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 10:49:11.27 ID:mEmTa77d
世界中が金を買い漁って高騰している時に、
日本では金を売っている。

それだけ見ても、日本人は金より円を価値あるものと見ている。
これは、信仰に近いものだと思う。

だから、デフォルトには非常に抵抗があるのだ。
円に価値を見すぎて破綻に進んでいるようにみえるのだ。
592名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 10:49:49.65 ID:nf3DJZHw
12月の貿易収支に注目しとくとよい。
貿易赤字は確定だが、問題は金額。
赤字額が7000億を越えてくると、高い確率で経常収支も赤字になる。
1月は経常赤字になりやすい月。となると、昨年9月と11〜1月が経常赤字の
可能性も大いに有りうることになる。
こいつはインパクトが大きい。必ず悪影響が出てくる。
円安トレンドは9月の経常赤字から。安部発言はきっかけに過ぎない。
593名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 10:51:07.82 ID:Lg10iQBk
>>534
一体いつの話をしているんだ。
元売りは固定値つけて売っているのではなく、割合つけて売っているのだから、原油価格が上がれば
多少需要が減ったところで利益は増えるさ。
その後は需要減が業績に響いてくるがね。
594名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 10:54:07.10 ID:5WNOr8bC
国債ってほとんどが日本人の資産で買われてるんでしょ?
日本人の気質からいってリスク資産に流れるってことはまずないだろうし
破綻することはありえないんでないの?
595名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 11:12:00.10 ID:ilwuLqEd
もう手遅れなんだろ
最悪を回避するシナリオを国民に提示しろよ
596名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 11:14:07.24 ID:TKaBemR6
日銀が国債を買い取るから大丈夫という人がいるが
瞬時に全ての国債を買い取るなんて可能なのか?
それが出来ない場合、歳出が歳入を上回り結局国債発行する羽目になって国債金利は上がるんじゃない。
597名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 11:18:23.78 ID:mUVQ6QDr
ガラガラポン! ガラガラポン! ガラガラポン!
598名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 11:20:54.65 ID:TKaBemR6
勘違いしてた、国債の利息なしにしても歳出が歳入こえてた。
日銀が国債買い取っても無理じゃん、これ確実に破綻するじゃないか。
599名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 11:27:12.06 ID:6foxVUqM
>>589
株は日本社会がおかしくなりだしたらどうなるかわからん
まあ底値で買ってその株がどうなってもいいとずっと持っていて
潰れるような企業でないなら将来的には損することはないとは思うけどね
600名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 11:35:07.80 ID:mEmTa77d
資産管理では、

「バスケットに一つのものを盛るな」とか、
「何割は金で持て」

なんて格言があるね。

株だけってのも危険だろうね。
601名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 11:46:55.50 ID:5ahi+D0F
はいはい、また長期金利低下、債券価格上昇中。
>>1と逆でんがな。
602名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 11:49:33.93 ID:g2IaR5xQ
円安インフレになると思ってるなら海外に資産を移すのが一番
円安政策でなぜ円で円資産を買う馬鹿がいるんだ?w
603名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 12:01:35.49 ID:FKfrR19Z
安倍首相が原因というよりかは、
時期的に国民の総預貯金を国債累計額が上回るのが
この4年以内という話だろ。
原因が誰にあるかって話をするなら
小渕〜民主〜現安倍政権全部だろ。
次世代産業に公共投資を集中してこなかったツケが回ってきたんだよ。

有価証券と不動産の取引を禁止した上でハイパーインフレやれば良いんじゃね?
有価証券と不動産の取引禁止すれば少なくとも外国に経済的に侵略される
危険は減るだろう。
604名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 12:17:54.73 ID:TKaBemR6
思ったんだが、年金者や公務員絶対やばいよな
605名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 12:28:27.11 ID:3JEkNDqc
風説の流布にはならんのか?こういうヤツは?
ホリエモンやムラカミと何が違うのか?
でかいツラして批判するヤツは
自分の投資先を公にしてから言え!
606名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 12:33:03.64 ID:bnHD+tbh
日本国がガラガラポンになったら俺の借金もチャラ?
607名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 12:34:50.76 ID:2NaY+i4t
2012年に人類滅亡しなかったろ?
その時点で気づけ。
608名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 12:37:52.08 ID:N3FlVinu
国債額面割れのカウントダウン
609名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 12:40:27.68 ID:kZt51eyD
>>585
そのIMFが支援する金は、何処から湧くんですかねぇ?
610名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 12:41:56.77 ID:2NaY+i4t
日本だろ?jk
611名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 12:42:19.26 ID:gq2a731O
ネトサポ
612名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 12:49:57.70 ID:g2IaR5xQ
>>606
お前の借金はチャラにはならんよw
金利を上げられて雪だるま式に増えるだけ
契約時の金利はどんな事があっても上がらないと思ってたら大間違いだぞ
613名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 12:50:57.01 ID:rXPVAFYx
「円は、日本でしか使われない」

いくら外国を支援しても大丈夫ということか?
614名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 12:58:17.56 ID:rXPVAFYx
>>609

各国のIMFの出資比率を調べると、実は日本の出資は7%くらい。
615名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 13:03:43.68 ID:UNFypDxI
あべの政策やられると困るのなんて老害ばかりだろう
だからこそ悪い物って印象つけて支持率落として
アホ議員様を安倍から離したいってことなんだろうな
616名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 13:10:15.39 ID:ikYBbape
結局
大地主だけが助かる
617名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 13:13:59.31 ID:sRQ2CQEV
民団の2ちゃん対策部隊、あの手この手での煽り、もうやめたら?
安倍が一人っきりで政策推し進めてる訳じゃないんだぜ。
618名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 13:15:17.92 ID:GT0aQpS2
>今月7日には0.84%と4カ月半ぶりの高水準を付けた。

はいはい高水準ねwww
619名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 13:16:44.03 ID:W6gra+m+
金利が1%越えるとヤバイらしいな

地銀が
620名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 13:19:42.58 ID:g2IaR5xQ
>>615
お前は誰に騙されてんだよw
年金はインフレ連動で上がるから現役世代の負担増と
年金積立金の取り崩し加速で将来の年金受給額減で
老人優遇若者冷遇だぞw
ちなみにインフレで資産価値が上がると資産家or金持ちほど儲かる
中流層以下は更に貧乏になる
621名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 13:23:04.08 ID:aSvp61Sg
そうそう底辺なのに喜んでる奴はバカ
622名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 13:37:12.43 ID:6foxVUqM
>>619
日本の国債を支えているのは実質は日本の金融機関だからなあ
623名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 13:41:25.30 ID:f8ihw+uS
モルガン銀行なんだw
624名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 13:46:38.94 ID:mE7LdUx4
>>598
とっくの昔から、そうなんだが。
625名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 13:48:35.62 ID:AYwT0ary
>>605
オリコ

文句ある?
626名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 13:59:18.35 ID:W6gra+m+
皆さん海外に資産移すのかな
627名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 14:24:16.14 ID:hRrVj1vy
もう何年も前から破綻してるだろ
破綻してから次どうなる てのが
いまの学者や金融担当の関心
628名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 14:25:20.74 ID:hRrVj1vy
もう何年も前から破綻してるだろ
破綻してから次どうなる てのが
いまの学者や金融担当の関心
リーマンショックよりでかいのか小さいのかだよ
629名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 14:47:42.06 ID:UyaCoqhy
もう何十年も前から「あと○○年で破綻する!」と言われ続けていたが一向に破綻する気配がない。
それどころか国債金利が世界最低にまで下がる始末。

よく「××が買い支えているからだ!普通ならとっくに破綻してる!」って言説を聞くが、
じゃあなぜ「普通でないこと」が起こっているのか、そしてそれが今後なぜ駄目になるのか、
について納得いく説明を聞けたためしがない。
630名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 14:49:58.04 ID:37mXCzwV
国債金利上がったら破綻決定だけどね。
631名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 14:51:27.13 ID:r9TIR8Y1
この手の連中が危ないと言うのだからたいした事はないのだろう。
逆に持ち上げ出したら危ない。
632名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 14:56:10.41 ID:EwaoGvdO
日本が通貨防衛・国債防衛戦に入ったら、世界中で金融収縮・激しいレパトリ
が起こって先に世界の金融システムが飛ぶわ。
誰が攻撃するんだよ? そもそもそんな規模のファンドは存在しない。
633名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 14:56:44.25 ID:+u+jRhoX
破綻ってどういう意味?
634名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 15:00:40.75 ID:bYo+u8AD
ソロスの片腕だったと大昔から自慢していた人か。
635名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 15:00:42.61 ID:QNIvhUvV
>>633
国債の償還ができなくなること
636名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 15:02:55.49 ID:+u+jRhoX
>>635
日本の場合は、借金を外国に返さなくていい家族麻雀みたいなもんだから
問題ないって聞いたけど。
637名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 15:08:22.45 ID:mheIcuRx
>>634
大物の名前を出して弟子だったとか、片腕だったとか、直属だったとか
言う奴は大抵、え、本人に聞くとそんな人いたっけ?ってぐらいの人
638名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 15:19:48.04 ID:W6gra+m+
日本が危機になれば世界恐慌だけどね
639名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 15:20:14.07 ID:UyaCoqhy
>>636
日本は自家製の点棒で決済してる一家に例えると分かりやすい。
父ちゃん(政府)の負けが込んでてマイナスが大きく、母ちゃん(銀行)や子供たち(民間)はプラス。
ただし、父ちゃんは自家製の点棒を作れる力を持ってる。
父ちゃんはよく母ちゃんから点棒を借りて子供たちに配り、それでお手伝いとかをさせてる。
子供たちはその点棒を母ちゃんに預け、またその点棒をお父ちゃんが借りる、というサイクルを作ってる。

一家全体としては、お買い物(輸入)に必要なお金(外貨)はたっぷり保有してるし、
ご近所さん(外国)にもたくさんお金を貸してて金利収入も多い。
640名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 15:22:29.05 ID:g2IaR5xQ
>>636
家族麻雀でも年収の何十倍もの借金を返さないとなると家庭崩壊するだろ
641名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 15:24:13.43 ID:aS8mPWrU
破綻って債務不履行か国債を誰も買ってくれない状態
の2つしかない
で債務不履行は100%ありえない
国債を誰も買ってくれない状態というと・・・
642名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 15:28:21.41 ID:UyaCoqhy
>>640
国債は永遠に借りたままにするのが普通だよ。
家族にしてみたらお父ちゃんが利払いしてくれる分にはその方が都合がいい。
返さなきゃいけないもんじゃないんだから「返せないとなったら」って発想がそもそも間違い。
643名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 15:29:47.26 ID:5RSwRc9Z
景気回復どころか ほぼ破綻状態は間違いないんだろうな
644名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 15:37:56.65 ID:UJXqo0yc
お父さんが借金し続ければいいわけでしょ
大げさに言い募るほどの問題はないよね
借金が多くて大変だ〜、って論調に持っていこうとする勢力がいるってことかな
645名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 15:39:12.41 ID:oeeBsxeh
信用二階建てで株取引しろってこと?
646名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 15:39:39.02 ID:g2IaR5xQ
>>642
父ちゃんには絶対返せない金額だと家族に思われたら?
父ちゃんが返す気がないと家族に思われたら?
家族が父ちゃんに貸す金がなくなったら?
647名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 15:41:50.60 ID:5ahi+D0F
>>640
父さんは親の権力(徴税権)で子供から点棒を集めて、
それで子供に点棒を返そうとするが、子供は嫌がって、、、

それでお父さんは点棒を作り続けて、じきに点棒が
家中にあふれるようになって、、、

それでもまだ家庭内のもめ事ですむが、お隣さんからも
借りるようになったらアルゼンチン、韓国、ギリシャ化
648名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 15:42:32.73 ID:iqjupdKN
完全に売り豚
649名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 15:42:49.59 ID:0Vq7fPfW
>>646
絶対返せない金額だと貸し手の日本国民は思ってるが、何も起きてない。
この事実が全て。
650名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 15:43:38.88 ID:tf3MXe4e
低金利があまりにも長く続いたせいで、金利が安定してることが当然みたいな思い込みがあるんだよな
財政破綻しないなんて考えは原発事故が起こらないっていうのと同じ
破綻を見据えてどうショックを和らげるかっていう議論があってもいいのに
651名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 15:45:18.08 ID:UJXqo0yc
永遠に家族麻雀、自転車操業すればいいんじゃないの
なんで破綻破綻って騒ぐの?
652名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 15:45:46.81 ID:tf3MXe4e
>>649
そう考えてるのは日本国民だけっていうのもまた事実だ
といってももう10年以上前から金利が上昇して破綻するって言われ続けてるんだけどねw
653名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 15:46:21.40 ID:friuBGeK
>>646
そもそも他の家族が金貸しやりたいばかりに父ちゃんが借りてやってるのが債務が膨らんでる原因だから、貸す金がないのなら(他に使うなり貸すあてがあるなら)けっこうなことだw
654名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 15:48:40.32 ID:mUVQ6QDr
一度傾き始めると速そうだけどな
655名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 15:48:54.43 ID:QNIvhUvV
>>642
返さないというのは、今度は誰も貸してくれなくなるということ
公債依存度が5割の日本で、誰もお金を貸してくれなくなると確実に破綻する
656名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 15:50:37.45 ID:friuBGeK
>>652
実際、金利もたいして上がってないしファイナンスに失敗してはいないからな。
逆に、急に今まで大した利息もつかないのに国債買ってた日本の資産家や銀行が国に金貸さなくなる場合は債務総額云々じゃなくて別の理由だわな
657名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 15:51:06.32 ID:UJXqo0yc
財政破たんを煽る一派ってどういう勢力なの?
658名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 15:51:22.18 ID:6QurDqH2
この詐欺師まだやってるの
659名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 15:52:13.05 ID:6QurDqH2
この詐欺師まだやってるの
660名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 15:54:26.69 ID:UyaCoqhy
>>646
まず、「返すものではない」のだから、「返せないかどうか」とか「返す気があるかどうか」はまったく関係ない。
家族が気にしているのは「買い取ってくれる人がいるかどうか(市場での換金性があるかどうか)」、
「市場価格(金利)が短期間に大幅に下落したりしないかどうか」、「利払いができるかどうか」ということ。

で、「換金性」と「価格が短期に大幅に下落しない」という事に関しては、
お父ちゃん別人格(日銀)がキッチリ仕事をしている状況なら保障される。
で、「利払いできるか」って事についても、お父ちゃん債の換金性が保障されているという事は、
利払い程度の金額なら新規お父ちゃん債でまかなえる、って事。つまりまったく問題ない。

で、「貸す金がなくなったら?」ってことだけど、これもまずお父ちゃん別人格(日銀)がしっかり仕事をして、
お父ちゃん債をお母ちゃんから買い取ってやればお金は出てくる。やっぱり問題ない。
というかむしろ今はお母ちゃんの持ってる点棒を子供たちがまったく借りてくれなくてお母ちゃんが困ってるぐらいなんだよ。
661名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 15:55:49.37 ID:friuBGeK
>>655
「借り換え」ができるからこの話でいう「返してない」状態になるんだよw
662名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 15:57:19.09 ID:0Vq7fPfW
>>655
つ日銀
663名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 15:57:23.90 ID:JFWatYkW
こいつのせいで、被害を食らってきたわけだが
664名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 15:59:06.97 ID:aVhVKJN9
藤巻氏の本も売れてますよ
賢い奴だけ生き残るんだよ
ねらーのような経済のイロハも
分からず叩いてる馬鹿が路頭に迷うんです
彼の経済理論は正しいです
665名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 16:01:09.26 ID:g2IaR5xQ
このままで大丈夫だったら消費税上げる必要ないわなw
逆に国債ガンガン発行して無税国家にしようぜw
666名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 16:01:42.57 ID:rXPVAFYx
日銀が母なら、消費税減税でよくない?
667名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 16:01:55.87 ID:UyaCoqhy
>>642
「返さない」ってのをどう捉えてるのか分からんけど、
現金化なら日銀と市場が機能してる限り保障されるので何の問題もないよ。
債務を返して総額を減らしてる国なんかほとんどない。でもみんなちゃんとお金を借りられてる。
ギリシャとかは外国から外貨(というか共通通貨)で借金してたせいで持続不能になった。
668名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 16:02:22.64 ID:avAP3HAr
経済が破綻するとどうなるんですか?
暴動でも起こるんですか?
669名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 16:03:23.45 ID:friuBGeK
>>665
実際上げる必要なんかないんだかな
財務省の役人とそれに頭の上がらないが自分の仕事の範囲内でしかモノを考えないから増税発想になるだけで
670名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 16:08:51.75 ID:UyaCoqhy
>>665
消費税は現時点では上げる必要がない。というより上げたら駄目。
なんでお父ちゃんがお母ちゃんから点棒を借りて子供たちにお金を配っているかと言うと、
子供たちが点棒収入が増えないからと貯金に励んで、そのせいで点棒が欲しくても働き口がない子供が増えたから。
それでお父ちゃんが点棒を用意して十分に働けてない子供たちに「点棒やるから働け」ってやるのが公共事業。

それで子供たちが点棒収入が増えるようになったら、それで子供たちの間でも点棒のやりとりが活発になって、
ますます働いてない子供たちも働くようになって、家に活気が戻る。
その途中段階で消費税を上げたら家の活気がまたなくなる。

消費税は、子供たちが活発になりすぎ、1000点でやってくれてた仕事が
次の年に2000点払わないとやってくれなくなったり、ってなったりして困ってるときに上げる。
671名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 16:09:07.68 ID:mUVQ6QDr
個人で借金とは違うみたいだからな 5000兆円くらいまでは平気だろ
672名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 16:09:53.72 ID:mEmTa77d
実際問題として、ガラガラポンなどそう簡単にできるはずもなく、
やる理由も、なる原因もないが、

できたら、活力上がるだろうなあ。
673名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 16:10:55.92 ID:oGlh/m+e
年内はないが大きな賭け
674名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 16:11:48.21 ID:mEmTa77d
民間預金を吸い上げるなら、民間預金の上限に達した時点で終わり。
日銀が引き受けるなら、円安インフレになりすぎて、
国民が困りだした時が終わり。

まあ、1000兆くらいは大丈夫そうだな。
675名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 16:13:34.73 ID:UyaCoqhy
>>671
というか総額に上限はないよ。
例えばアメリカは過去200年で公的債務残高が13万倍になった。13倍じゃないぞ。
それでもなんとかかんとか破綻せずにやってこれてる。
つまり、債務総額に上限なんかないってこと。

問題になるのは増え方。
短期間に一気に増えると金利やインフレ率への悪影響が大きくて国民生活を壊す。
676名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 16:15:38.20 ID:0Vq7fPfW
>>674
> 民間預金を吸い上げるなら、民間預金の上限に達した時点で終わり。

ところが吸い上げた民間預金は公共事業なり福祉事業となって、ゼネコンなり
医療機関を通して、また国民の懐に帰ってきてしまう。永久機関。
677名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 16:15:49.73 ID:XLJcl2xS
努力しても















最後は全てを失います



それが日本社会
678名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 16:16:18.31 ID:mEmTa77d
週に十兆円ずつ日銀法ぶっぱなしても、
1000兆円だと二年はかかる。

毎日だと三ヶ月だが、さすがに動きが早すぎるかな
679名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 16:16:30.61 ID:UyaCoqhy
>>674
って言っても、国債を発行しての公共事業に使ったお金は、
材料費とかを除いてほとんどが民間の所得になるでしょ。
つまり国債を発行すればするほど民間の所得は増えるわけで、
「民間預金の上限」はまだまだ先だと思うけどね。
680名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 16:17:27.52 ID:mEmTa77d
>>676

だな。
その数倍日銀砲を打ち続けられそうだ。
681名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 16:20:12.98 ID:g2IaR5xQ
>>675
アメリカに債務上限はあるぞw
682名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 16:22:07.58 ID:TzNzuZit
>>1
ガラガラポンの使い方が間違っているぞ!
ガラガラポンって福引で使う、回したら色の付いた玉が1つ出る抽選機器だよ。
何が出るかわからないとか、博打とかの比喩で使うことはあっても、破綻という意味はない!
683名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 16:22:16.87 ID:friuBGeK
最近の当初予算だと40兆円あまり新発債をいれなきゃならんのだが、買い手の銀行の方が同じ程度の額を民間融資から引き上げているので新発債を買う原資にこまらないってのは悲しい笑い話だな。
684名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 16:26:30.77 ID:nf3DJZHw
まあ、働きもしないで、ネットで遊んで怠けてきた人は、
間もなく、そのツケを払うことになる。

マジでバイトすら満足にしてこなかった人は覚悟したほうがよい。
社会経験ゼロの上、最悪の経済状態の中で社会復帰が必要。
誰も助けられないと思う。助ける余裕は誰もないから。
685名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 16:27:26.64 ID:UyaCoqhy
>>681
あれは能力の問題と言うより法律や政治、つまり判断や知性の問題でしょ。
オバマ「債務上限上げさせて」共和党「ダメ絶対」でやりあってる最中。
「ぜんぜん足りない!まだまだ食べられるよ!おかわり!」「ダーメ、あんた食べすぎ!」ってやりあってる感じ。
実際はまだまだぜんぜん食べられる。
686名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 16:31:20.00 ID:QH/9dx8i
無駄にIDを頻繁に変えて、行間も空けちゃう人がきてんねw
687名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 16:37:25.47 ID:QH/9dx8i
ID:zs6Ag1P/
ID:Dy5iDtXp
ID:nf3DJZHw

これ同じ人ってマジ!!!!!!!!???
688名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 16:39:28.51 ID:QH/9dx8i
借りた物は返さないといけないという観念から逃れられない奴www
ボタン一つで増える物を必死で返してもしかたねえだろ
689名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 16:44:46.59 ID:TSLpLSrT
もう既にヤバイから(苦笑)

お前ら気が付いた方がいいよ
いつも、倒産する奴は倒産してからじゃないと気が付かないのな

リスクヘッジ言っている奴らが一番リスクヘッジできていないのな、、、
690名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 17:04:19.67 ID:p5vMQYnJ
たぶん財政破たんは確実。
ただタイミングの問題だけ。

その時は、大量の倒産失業と行政サービス及び国力低下は脱がれないが、
タイミングをきちんと掴んでいれば、個々人の財産は守れる。

年内はちと早すぎるんでないか。
タイミング間違えば、海外で大火傷する可能性もあるし。
691名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 17:24:38.73 ID:UyaCoqhy
ヤバい、破綻する、って国債の金利が世界最低なのはなんでなんだろうなぁ、ふしぎだなぁ(棒)
692名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 17:25:22.44 ID:WvAWmpuZ
>>636
今はそうだけど、貸した借りたを家内でやってられるのも今後数年の話。国内で完結できなくなったら、IMFの出番も有り得る話だ。
693名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 17:28:41.75 ID:UyaCoqhy
>>692
国内に世界最大の対外純資産を抱えている日本が、
たった数年で国内完結できなくなるほどに資金不足になるの?
694名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 17:32:42.32 ID:brOH+g9V
>>693
その資産価値がゼロになったらどうすんだよwww
695名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 17:37:16.64 ID:friuBGeK
>>694
その場合は債務負っているほうが阿鼻叫喚になっていることになるわけだが
日本の財政問題なんか些細な話題になるわなw

そもそも海外資産、IMFとかが貸すにしろいくら外貨が合っても国際決済に必要な分以上は役に立たん。
696名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 17:37:21.60 ID:UyaCoqhy
>>694
具体的に日本の持つ何の資産に「価値がゼロになる」ってリスクがあるの?
日本の保有する資産ってそんなバブってるものばっかりだっけ?
697名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 17:39:37.68 ID:sRQ2CQEV
分かってネガキャンしてんだろうな。
円建てって事。
>>692
国内で完結ってなんだよ。
698名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 17:43:30.81 ID:WvAWmpuZ
飽くまでも、国内の民間銀行に預けられてるお金で国債を買えるのは、後数年という事です。その打開策が、安部政権の財政策である事を望むばかりです。
699名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 17:44:17.77 ID:QH/9dx8i
そもそもデフォルトしたら世界が破滅する訳でもないのに怖がりすぎなんだよ
デフォルトなんて国家が存続していく上で取り得る手段の一つに過ぎんわ
700名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 17:45:04.62 ID:sRQ2CQEV
原価25円ほどの万札を1万円で貸してる日銀、もうけまんな。
円建てだから言える話。もっともハイパーインフレでも起きりゃ話は違ってくるがね。
701名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 17:50:50.52 ID:UyaCoqhy
>>698
財政出動によって民間の所得が増えて貯蓄も増える上に、買いオペで民間金融機関が保有する国債がお金に化ける、
ってのが確実な状況で、民間銀行に国債を買う金がなくなると考えられるのがすごいよ。
702名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 17:51:59.95 ID:friuBGeK
>>698
銀行の資産は固定じゃないぜ
現に民間企業がせっせと返済している金で銀行が国債買ってるのが昨今なんだし
703名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 17:59:46.26 ID:WvAWmpuZ
そうなんですよ、ある本にはそう書いてあるんですが、主観的な見方でを書いてるのではと読んでるうちに思えてきました。
704名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 18:01:24.95 ID:UyaCoqhy
>>703
なぜそう思うに至ったかに興味があるな。
なんとなく?それとも何か理由があって?
705名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 18:08:57.42 ID:WvAWmpuZ
なんとなくって言うか、意見を述べる際には、その人なりの考えがあるんじゃないかと思うから。
706名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 18:10:46.92 ID:QNIvhUvV
>>661
アベノミクスが進行するに連れて国債利回りは上がってくる
ゼロ金利なら借り換えも効果はあっただろうが、国民はその選択をNOとした
もはや日本はブレーキのない車で下り坂を転げ落ち始めてるんだよ
707名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 18:18:52.50 ID:UyaCoqhy
>>705
またエラいふわっふわした理由だなw
いろいろ勉強して自分で判断できるようになるといいね。

>>706
借換えに効果があるもクソもないだろ。世界中どこでも普通に行われる普通のこと。
金利が上がるってことは国債を売って日本円を手に入れる銀行が増えてるってことで、
日本円を手に入れる銀行が増えるってことは民間への貸出が増えてるってこと。
他の貸出先がなかったら債権を売ったりしないからね。
国債以上の金利で民間への貸出が増えてる状況ってどういう状況か考えてみようね。
708名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 18:22:32.77 ID:friuBGeK
>>706
市場金利が上がってもまずは市場で価格が落ちるだけで自動的に政府が利払いを余計にしろというわけではない
借り換えする時の発行金利はいずれ上がるだろうが、発行済み国債のほとんどが高金利状態になるのは最低でも5年以上はかかる。
高金利が何年も続いているのに税収が増えない、もしくは発行国債が多いなら、収税システムか歳出内容がおかしいので当然いじる必要はあるってだけ

ちなみにそれらに借り換えできるかどうかは関係ないな
709名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 18:31:04.84 ID:QNIvhUvV
長期国債金利が1%を割ってるのはここ一年のことにすぎない
つまり過去に発行した国債の殆どは1%〜2%の金利で調達しているわけだ
もしゼロ金利を続けて、その間に大部分の借り換えができていれば、金利負担は
かなり押さえられていたはずなんだな
だがそれを我慢しきれずに金融緩和と公共投資を開始してしまうのは、闇金に
手を出してギャンブルで取り返そうとするようなもんだ
710名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 18:44:29.91 ID:UyaCoqhy
金利負担、って言うが、90%近くが国内で保有されてる日本の場合、
利払いの大半は国内銀行に還元されるだけだぞ。
711名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 18:47:42.01 ID:mEmTa77d
日本の大量に国債を抱え込んでいる金融機関は、
税金から支払われる国債金利で利益を得ている。

ぶっちゃけ、税金もらっている公務員みたいなもんだ。
712名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 18:51:37.64 ID:friuBGeK
>>709
実際、利払い費は最近総額の大きさの影響でちょっと増えてるがそれでもせいぜい総額10兆円以下ですよ
利払い費は発行総額が300兆円以下だった90年代より少ないんですがね。

貸している側から見れば、何百兆円も貸しているのにそっから上がる利子は全てあわせても10兆円にもならない遊び金と化している
(デフレだから実質価値は増えているが)
713名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 18:59:03.51 ID:GfDWv6MX
>>664
経済学者が本当に経済をわかっていたら本なんか書かずに儲けてるってw
714名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 19:02:12.21 ID:nDJli6Wc
>>709
っていうか国債売って何買うんだ?
リスクウェイトを考えれば国債が暴落するわけないのは自明の理だぞ
715名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 19:27:45.20 ID:gWF9zSCN
>>654
つまり、まだ傾いてはいないと。
716名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 20:40:08.77 ID:9HoiDe3C
>>679
国民の懐に入ったらテレビやパソコンなどを買ってしまうだろ。
そこでまた原材料費や労賃が外国へ流れる。

日本人に売り上げられたお金もボーナスとしてなどで社員に支払われたら
再び消費される。

このループが繰り返されるから日本国民が公共物とたくさんの製品を手中にする代わりに
貯金はあまり残らず借金が増えていくだろう。
717名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 20:44:54.59 ID:9HoiDe3C
>>679
それと上限に達しなければOKというわけではない。
これから高齢化してまともに働けなくなるのだからたくさん余力を残しておくべきなんだよ。
首都直下大地震などが起きるかもしれないし。
綱渡りのようなギリギリの状態で行くべきではない。
718名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 20:53:01.22 ID:6foxVUqM
>>714
動き出したら早いぞ
今回の円安のように(今回の円安はまた戻るかもしれないが)

借金だけで世の中を回していこうなって
手法がずっとずっと取れるはずがないと思うけどなあ
日銀が借金すべて引き受ければいいとかいう人がいるけれども
それなら税金をゼロにしてただただ借金してもやっていけるはず

絶対にそんなことは無理なのは誰が考えてもわかること
なんかのきっかけで日本は途上国なみの生活レベルに落ちていくかも
(全く働かない老人なんかは特にね)
719名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 20:57:15.75 ID:7CGqbmqJ
資本主義は借金で成り立つものなんだが
720名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 21:02:39.11 ID:UyaCoqhy
>>716
日本円が海外に直接出て行くとお思いで?
まぁ最近は円での取引に応じてくれるところも増えたけど、
やっぱりまだまだ円は日本でしか使用されないと言っていいレベル。

外国人が円を手に入れた場合も、結局は円は日本でしか使えないから、
別の通貨と交換するか日本の何かに投資するか日本からの輸入の決済に使うしかない。
つまり、公共事業によって輸入が増えた分は、その分の外貨がなくなる、という話であり、
国債を買うための円は国外に逃げられないようになってる。

で、じゃあ外貨が減るのはどうなんだって話だが、今は国内に潤沢なストックがあるので、
ちょっとやそっと減ったぐらいじゃ大したことないので、現状は問題ない。
そもそも外貨が逃げればその分円安になるので、輸出は増えるし輸入は減って、
外貨の流出にブレーキがかかるようになってる。

10兆円の公共事業したら10兆円丸々輸出が増えるわけじゃない。
というか、多分10兆円なら、そのうち輸入に回るのって1兆円ぐらいじゃないか?
まあこれはデータを知ってるわけじゃないので憶測でしかないが。
721名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 21:03:31.64 ID:zyMp3U3i
不正選挙の原因は、国民の覚醒が進んだ結果に他ならない!
http://blog.livedoor.jp/kaientaip/archives/51705571.html

不正選挙「集計ソフト ムサシ」は原発村が管理
http://blog.livedoor.jp/kaientaip/archives/51705803.html

「不正選挙」投票用紙読取機の「ムサシ」はユダヤ企業
http://blog.livedoor.jp/kaientaip/archives/51705809.html

不正選挙!ムサシの社長は、自民党に献金していた。
http://blog.livedoor.jp/kaientaip/archives/51705811.html

不正選挙の一番の犯人は「電通」
http://blog.livedoor.jp/kaientaip/archives/51705922.html
722名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 21:03:39.35 ID:9HoiDe3C
>>719
国が民間に代わってたくさん借金して公共投資するのが?
723名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 21:06:14.17 ID:+FLZsVzZ
ガラガラポンて福引じゃないの?
724名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 21:07:17.65 ID:6foxVUqM
>>718
「借金だけで世の中を回していこうなんて」だった

>>719
国の借金は利息をつけて返していかなくてはならない
今のようにどんどん借金していけば利息だけでもすごい額になる
これで国債の金利がどんどん上がって行けば雪だるま式に借金額が
増えていくことになる
それでもさらに借金をして医療や年金・福祉にカネが回せるのかどうか
725名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 21:07:47.26 ID:4oW+uBOC
こういうスタンスなら希望あるんだけどな

産業競争力強化の前にデフレ脱却の議論を=コマツ会長
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE90F06520130116
726名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 21:08:50.99 ID:gWF9zSCN
>>722
民間の金融機関が国債を購入する理由を考えたことある?
あれは政府が押し付けている訳では無く自ら率先して購入している訳だが、その理由と、その資金が何処から湧いているか考えたことある?
727名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 21:08:58.08 ID:UyaCoqhy
>>717
世界最大の対外純資産がある状況でこれ以上貯め続けろって?無茶なw

公共事業や円安による輸出増で国民を働かせてないと稼ぐ力は維持できないぞ。
人を失業させ、会社を倒産させ、ノウハウを外国に奪われ続けるほうがよっぽど「散財」してることになる。
まずは一にも二にも国民を働かせること。そのための金を使うこと。それが大事。

金ばかりを大事にするあまり現在働き盛りの国民を失業、あるいはワープアに堕し、
失業状態を続けて働く力を失ってしまったり、劣悪な労働環境によって心身を壊されたりする方が、
よっぽど将来の日本にとっての負債を残すことになりゃしないかね。
728名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 21:11:32.25 ID:9HoiDe3C
>>720
公共事業をする。

→ 原材料・エネルギーを消費
→ 所得で車やテレビ、パソコンなどを買いまくり
→ 貯金も9割は残る

そんな魔法のようなことはあり得ないと思うんだが。
729名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 21:11:52.03 ID:aN4xDWrh
産業競争力強化するにも設備投資必要やん?
デフレだったら企業はみんな設備投資絞るやん?
やっぱりデフレ脱却優先が正解なんじゃね?
730名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 21:13:41.22 ID:9HoiDe3C
>>726
リスク・責任を取りたくないから。国民の預貯金や保険料。
731名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 21:13:44.29 ID:UyaCoqhy
>>724
自国通貨建ての国債は永遠に借りたままにして、残高を増やし続けるのが世界の常識だよ。
それでも借換えと利払いがうまくいけば問題なし。
金利払いの大半も受け取るのは国民だしね。

「雪だるま式に借金が増える」ってことは誰かが「雪達磨式に債券を増やす」ってこと。
誰から借りて、誰に金利を払ってるのか、考えましょうね。
お金は燃やしたりしない限りはこの世から消えたりしないんだよ。
732名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 21:17:48.98 ID:7CGqbmqJ
国の借金なんて1000兆でも2000兆でもどれだけ増えても良いんだよ
重要なのは対GDP比であって総額じゃない
733名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 21:18:02.79 ID:ij71ivwm
行政の人員採用も増やすほど余裕物故いてるから
たぶん大丈夫なんだろ
ガラガラポンが始まりそうなら日銀が国債を引き受ければそれで収束するわけで
景気がよくなって税収が安定すればすべて丸く収まるはず

ただ、税金を上げすぎなんじゃないかねえ
ほんとに景気が回復すればいいんだが、それを確認する前に次から次へ上げまくってる
これじゃ、一時的に金が廻っても今後が不安で消費に廻らんわ
734名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 21:18:27.46 ID:aN4xDWrh
債務の比率で考えると、日本も他の国も実は債務の増え方のペースはさほど差がないんだよね
ならなんで日本の債務がここまで積み上がっているかのように見えるかというと
それはデフレ続きて名目GDPが全く成長していない、どころか縮小しているから
735名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 21:20:44.26 ID:mE7LdUx4
>>691
ヤバい、破綻する、っていう不動産バブル崩壊の手前が
一番不動産価格が高いのに同じ。

「バブル崩壊するなら、なんでみんなこんなに高い値段で買ってるの?」
とかニヤニヤして不動産買い続けちゃうバカは常に存在するw
736名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 21:20:48.42 ID:friuBGeK
>>728
金は使っちまったらマイナスしかないと勘違いしているな
車やテレビ、パソコンを買った奴はその品物が残り、売ったやつは自分の仕事に対して所得を得る。
輸出という外人向けの仕事も悪かないが、代わりになにかそいつらから買わないと文字通り金稼いでおわっちまうぜ
国民の経済活動の最終的な目的は、金儲けじゃなくてお互いその金を使って生活を維持・豊かにして初めてサイクルが完成するんだよ。
737名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 21:21:06.69 ID:UyaCoqhy
>>728
そのとき買うテレビや自動車も大半は国内産でしょ。
工業大国日本において、その大元の材料の費用は根っこをたどればかなり小さいのがほとんど。
仮に10兆がまるまる材料・燃料費として海外に出るのだとしたら、その10兆の何倍もの値段の売り上げが日本国内であった、ってこと。
製品や製品の部品を製造販売するところが、のべで30兆、40兆も経済効果の恩恵を受けることになる。

雇用も大回復、企業の売り上げも大回復し、所得税や法人税を払う企業が増える。税収が回復する。
いいことづくめ。
738名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 21:24:16.98 ID:gWF9zSCN
>>730
国民と企業は不景気という理由で貯蓄。
その結果目ぼしい投資先が無くなり、金融機関は元本が保証された上に利息もきっちり支払われる国債を購入。
不景気が加速し貯蓄、更に投資先が無くなり…の繰り返し。

リスクとか責任云々ではない。
不景気を払拭するには、金融機関が国債ではなく、民間企業に投資する流れを作る必要がある。
財政出動はそのキッカケ作り。
739名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 21:25:06.98 ID:9HoiDe3C
>>727
対外純資産をそれほど当てにしていないから。いつでも返して欲しい時に返ってくるわけではないだろ。
また、「豊かな老後」を送るためには貯金しておけってこと。

>公共事業や円安による輸出増で国民を働かせてないと稼ぐ力は維持できないぞ。
>人を失業させ、会社を倒産させ、ノウハウを外国に奪われ続けるほうがよっぽど「散財」してることになる。

確かに国民を働かせることは大事だが、政府主導の公共事業で働かせようというのが反対。
もっと民間の活力でたくさん労働を増やすべき。規制緩和や減税なども活用して。
740名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 21:27:08.80 ID:UyaCoqhy
>>735
値段の上限がなく、借金を増やしてまで投資が行われてた土地バブルと、
他に資金の行き所がなく、金融機関が「買わざるを得ない」という状況で起こってる国債の低金利を一緒にされてもw
原因を良く知ろうとしないから「国債の金利が低い?バブルと同じだ!」みたいなトンチンカンな発想をしてしまうんだよ。
741名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 21:28:30.40 ID:9HoiDe3C
>>736
>車やテレビ、パソコンを買った奴はその品物が残り、売ったやつは自分の仕事に対して所得を得る。

その所得を得た奴もショッピングを満喫する。そのループで日本人は製品を買いまくる。
公共物も作り、ループで山ほど製品も手中にし、貯金も9割残るというロジックは信用しがたい。
742名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 21:30:43.66 ID:6foxVUqM
>>731
まあそのやり方でずっと通用するかどうかは
日本の将来を見たらわかるから答えはこれから先ってことだ

日本の政治は借金を垂れ流すしかできないのは
民主党でも自民党でももう証明されてしまったからね
あとはそれでなんとかずっとやれていくのか
それともやれなくなって国民にそのツケをドバっと覆い被せざるを得なくなるのか
まあどっちかだから仮に悪い方に行ってしまうのなら
相当覚悟していないととんでもないことになる
大丈夫だなんていう保証どこにもないからね
743名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 21:31:25.88 ID:mE7LdUx4
>>740
バカはおまえだよw
不動産バブル、国債バブル、本質はまったく同じ。
違うものだと思ってるお目出度いやつらが相場の肥やしw
744名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 21:31:50.47 ID:friuBGeK
>>741
最後にまったく金を使わなかった奴が全額貯金すれば9割残るよ。(自分が当面使わない分を金貸しするのが貯金という行動だ)
別に金を使った奴に比べて貯金した奴が一番得したとはおもわないがな
745名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 21:32:31.66 ID:UyaCoqhy
>>739
デフレで実質金利が高いときは企業が自発的にお金を借りて設備投資や雇用を増やすことはないんだってば。
デフレで実質金利が高いのに、誰が積極的にお金を借りて投資しようと思う?
デフレで今日買うよりも明日買ったほうが安いのに誰が積極的に消費をしようと思う?
デフレで同じ数を売っても明日には売上が下がる状況で誰が積極的に投資をしようと思う?

デフレだと、放っておいても民間が自発的に投資や消費を増やさないんだよ。
だから、その代わりを政府がやってやるしかないの。
政府が嫌いなのは仕方ないが、それ以外に投資や消費を増やせるところがないんだから仕方ない。
746名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 21:32:43.23 ID:f6N3givM
これって、外資系銀行の外貨預金ステマ?
747名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 21:32:50.83 ID:4oW+uBOC
>>737
工業製品の材料費はそんなに小さくないよ
748名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 21:33:27.31 ID:9HoiDe3C
>>738
国民が貯蓄するのは不景気だからではない。老後に資金が必要だから。
誰でも年を取ったら働きたくない。働かないで生きていくために金を遣わず消費しない。

その金を全額政府が遣ってしまおうというのが良くない。
理想はうまく運用して稼ぐ。あるいは民間投資して稼ぐ。そのまま貯めておくのも無駄遣いするよりは良い。
必要な公共事業への投資は否定しない。
749名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 21:36:50.81 ID:5YEMMpd7
アホか
750名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 21:39:19.15 ID:UyaCoqhy
>>742
結局、君は「借金」というものをよく分かってないんだね。
まあ家計簿レベルでしか財政を考えたことがないみたいだから仕方ないが。

>>743
バカすぎるw
「値段が上がるから」で買われ、だからこそ値が上がっていた土地と、
「他に投資する先がないから」で買われている国債とを同一視してやんのw

仮に国債がバブルなのだとして、バブルがはじけて金利が急騰する、ということは、
国債が大量売りに出される、つまり金融機関が日本円を大量に手に入れるという事だが、
金融機関はその手に入れた大量の円を別の投資先に投資しなきゃならない。
さて、日本円をどこに投資するんでしょうね?
751名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 21:39:52.00 ID:9HoiDe3C
>>745
海外へ投資すべき。M&Aで企業(人材)を買ってもいいし、株式・土地を買ってもいい。
752名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 21:40:29.78 ID:gWF9zSCN
>>748
その老後の問題も、景気が良ければ心配する必要も無くなる訳だが。
景気が良い=税収(歳入)と歳出のバランスが取れている
753名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 21:41:37.24 ID:friuBGeK
>>748
あのさ、運用・投資・貯金ってのは他人に金を貸して使わせる行動なのわかってるかい?
754名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 21:41:54.22 ID:UyaCoqhy
>>747
ありゃそうなの?その辺は具体的なデータを持ってないから知らんかった。
例えば10万円のテレビがあったとして、その製品ができるための輸入原材料費はいくらなの?
755名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 21:43:06.58 ID:6foxVUqM
>>746
まあそうやって外貨預金をって勧めてたら
物凄い円高になった(日本より欧米の方が怪しってことで)
これから先もどこの国も不安まみれだから
これなら間違いないという儲け話などないってことだろう

当然、日本の将来に希望など全くないのは
少子高齢化、莫大な借金(しかも日本の金融機関がほとんど)などからも
容易に想像できる

で、短期中期で考えて儲けにつながるかどうかってことだろう
756名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 21:43:28.91 ID:fnlXi6sF
>>745
日本はデフレではないよw
757名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 21:45:01.88 ID:friuBGeK
>>751
おたく海外資産は当てにならんと自分で言っといて、海外投資をすすめるって。
海外投資で得られるのはほとんど外貨ですよ。
目的と行動が一致してませんよw
758名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 21:46:47.51 ID:UyaCoqhy
>>751
なんで海外?海外に投資しても、それで儲かるのは資金を出した投資家だけだし、
それで雇用されるのはほとんど現地人だけで、一般の日本国民は何も得しないぞ。
海外投資は「外貨」を得るための手段であって、外貨がたっぷりある日本がわざわざ海外投資を増やす必要がどこにあるのか。

国内の雇用を確保し、国民を働かせ、国民に所得を得させる、というのが大事なんだよ。
そのためには国内に投資し、国民を雇用するように金を使わなければならない。
デフレの現在、そのための有効な手段は公共事業しかない。
759名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 21:47:28.74 ID:9HoiDe3C
>>752
「民間がダメだから公共事業で」という発想が無理。

年を取ればみんな働かなくなる。労働人口が減る。福祉は増大する。
「景気が良ければ」という仮定条件は成立しがたい。
金をばらまけば景気が良くなると言われても希望は持ちづらい。
760名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 21:48:30.22 ID:OIRGE5LZ
(武者+藤巻)/2
761名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 21:49:21.78 ID:UyaCoqhy
>>756
1971年以降のコアコアCPI(対前年比%)の推移
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/20121121-3.jpg

どうみてもデフレですが。
762名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 21:53:03.38 ID:4oW+uBOC
>>754
テレビだと原価率は8割ぐらい。
原価のうちの材料費は半分ぐらい。
763名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 21:53:48.27 ID:9HoiDe3C
>>758
そもそも資金を出しているのは国民でしょ。国民が儲かれば国も潤う。
所得収支の黒字はダメなの?

>わざわざ海外投資を増やす必要がどこにあるのか。

豊かな老後、豊かな生活のため。もっと一生懸命稼ぐべき。
国債ばかり買って政府が民間の代わりに金を遣っていては増えない。
764名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 21:53:59.61 ID:UyaCoqhy
>>759
君はほんとうにイメージでしか物を語らないなw

その少子高齢化をどうにかするための公共事業であり、デフレ脱却なんだけどね。
「日本は成長しない」という自虐経済観が刷り込まれてるようだから信じられないんだろう。
まあ20年もデフレやってたらそう思うのも無理はないがね。
ほんと、デフレを放置してきた連中の罪は重いな。
765名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 21:56:26.77 ID:PPtI6jUU
リスクが高いのはそうなんだけど、じゃあほかに手は?ってなると、
正直これくらいしかないんだよなー
766名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 21:59:04.55 ID:9HoiDe3C
>>764
>その少子高齢化をどうにかするための公共事業
公共事業で!と言われても普通は信用しないよ。官製経済が日本をダメにしている。
767名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 22:00:05.40 ID:UyaCoqhy
>>762
えーと、すまん、その辺の計算がよく分からんのだが、
つまりテレビを海外に売ると、その販売額の2割が日本の所得になる、ってことかな?
それとも4割が材料費だから、6割が日本の所得になるのかな?

>>763
資金を出してるのは国民の中でもお金持ちだけで、
大半の国民、特に若者は出資者じゃないぞ。

さっき「国民を働かせるのが重要」ってのに同意してもらえたと思うんだがなぁ。
なんで海外に投資するのなら良くて、国内に投資するのならダメなのかさっぱり分からん。
768名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 22:03:01.57 ID:friuBGeK
>>763
震災の時に円高になったのを見ればわかるように、円で金を使いたければ円を入手するしかないんだよ。
外貨はいくら稼いでも日本人には使う手段が限られるの。
それに輸入で富が流出するって嫌う人が輸入するための金を稼ぎたがるってのは矛盾するぜいw
769名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 22:04:15.52 ID:UyaCoqhy
>>766
うーん、官製がダメ、か。
一つ聞くが、君はこれまで行われた公共事業、官製事業がどれぐらい無駄だったか、定量的なデータを何か持っているかな?
テレビで、3つ4つ無駄だった例を見て「公共事業は無駄だ!」って言われてたのをそのまま信じてない?
公共事業を無駄だとする、何か客観的なデータがあって言ってるのかな?
民間だってバブルの頃は無駄なことをやってきたところがあるけど、それは問題なかったのかな?

なんか「公共事業は無駄」という教義を唱え続けるなんかの信者みたいだわ。
770名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 22:05:26.77 ID:gWF9zSCN
>>759
じゃ、公共事業に止まらない具体的な物を一件。
財政出動は老朽化したインフラ整備にも行われるが、これは直接作業に当たる土建屋と、その土建屋の中で需要が高まる重機を製造、販売する企業、
材料となるコンクリや鉄筋等を製造、販売する企業、そういった物を運送する企業等、広範囲に金の流れが出来る。

更に先日、麻生副大臣がミャンマーへ赴き、インフラ整備の仕事を取って来た。

http://sankei.jp.msn.com/smp/economy/news/130104/fnc13010419400012-s.htm

国内で需要が高まる産業が一過性で終わらないように、更に海外の仕事も取って来る。
大きな金を動かす事業は、民間だけでは出来ないものだよ。
771名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 22:06:56.88 ID:k4FDOb9V
>日本は年内にも破綻

この発言と同時に円高www
87円台ww

藤巻最強伝説だな
772名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 22:09:18.28 ID:friuBGeK
>>769
公共事業バッシングって最初は、汚職につながる可能性のある政治家の裁量権へのバッシングだったからなぁ。
そこに後から財政再建という建前がくっついたんだよな
773名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 22:11:24.96 ID:9HoiDe3C
>>767
国内に投資するのはダメとは言ってない。
富を「増やせ」あるいは「減らすな」と言っている。

なぜなら、

日本は今後お年寄りの数が物凄く増える。できれば働かないで豊かな生活をしたいと思っている。
そのために消費をしないで貯蓄をしている。

政府の義務は、そのような生活を守りつつ、貯蓄の少ない人にもそれなりの福祉を与えること。

そのためにはたくさん金が必要だから。

国内の雇用をもっと増やせというのも誰も否定しない。当たり前の話。
ただ、失業率は4%台だし、シャープはあれだし、パナも7000億円の赤字のように、
業績も悪いのだから厳しいことは厳しい。
774名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 22:11:41.99 ID:It66OqU5
藤巻っていくら貰ったの
775名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 22:13:44.17 ID:UyaCoqhy
>>772
そうだね。利権が固定化するとインフレの過熱を冷まさなきゃならない時に財政支出を抑えられなくなるから
汚職を批判するのは正しいことなんだけど、デフレのときに財政出動を批判されてもな、って感じ。
776名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 22:14:09.24 ID:suW1Cv66
ガラガラポン?ってなに?
777名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 22:14:54.59 ID:4oW+uBOC
>>767
国内に残るお金ということになると会社による。
東芝なんかの場合は組立海外で部品も海外製のが多いので、ざっくりいくと
商品売上10万=材料費4万+労務費2万+間接費2万+粗利2万とすると
粗利2万と材料費の一部、例えば5千円が国内に残って7.5万が海外に流れる。
シャープが自社パネルを使った場合だと海外に行くのは6万ぐらいで済むと思う。
778名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 22:15:20.14 ID:friuBGeK
>>773
あのねえ、貯蓄している老人がその金で生活する時は誰かが働かなきゃならんのだぜ。
お金だけ与えとけば何とかなるわけじゃないんだよ。
779名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 22:19:10.59 ID:tu466wqA
藤巻はソロスに大損失を与えてクビになっただけという経歴は無しですか?
780名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 22:22:28.21 ID:UyaCoqhy
>>773
輸出や所得収支黒字によって得られる外貨は富の一種に過ぎず、
基本的には輸入に必要な量以上の外貨ってのは必要ない。

大事なのは金ではなくて、その金を使って得られる物・サービスと、それを生み出す国民の生産能力。
金がいくらあっても、物・サービスを生み出す国民の生産能力が壊滅してたら満足な老後は送れない。
国民が物・サービスを生み出す生産力を維持していれば、金なんてもんは中央銀行によって無限に増やせる。

その国民の生産能力を向上させるために、まずデフレの脱却が大事で、
パナソニックの不調も、結局はデフレによる国内需要の落ち込みと、円高による海外での競争力低下が原因。

公共事業によって国内に仕事が増え、お金を貰う人が増えれば、パナソニックの売り上げも上がるし、
原材料の輸入が増えて外貨を失い円安になれば、海外での競争力が高まりますますパナソニックの売り上げは上がる。

さて、国内の雇用が大事なのに公共事業を否定する理由は何?
781名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 22:22:34.04 ID:9HoiDe3C
>>778
それじゃ足りないから貯蓄しておけ、余力を残しておけって言ってるんだよ。
むしろ金を増やせと。ばらまきではなく。

貯蓄を崩して政府のお金で売り上げを上げても意味がない。
実力を上げて金を増やせ。貿易黒字に限定しない。金融での黒字を増やしてもいい。
国債を買っているだけではジリ貧だと思う。1000兆円の預貯金があって1000兆円は国債を買いすぎ。
政府に金を遣わせて成り立っている官製経済が日本をダメにしている。
782名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 22:24:16.33 ID:friuBGeK
>>775
20世紀までは実際汚職事件の連続だったから、すっかり汚職につながるものを叩くのが識者やマスコミの習性になっちまって
あの連中経済政策のよしあしより検察が踏み込んだ方がよっぽど張り切る。(逆に司法の手が伸びて問題が公然化しないと社会の不正を叩くこともできん)
783名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 22:27:35.54 ID:UyaCoqhy
>>777
ほほう、なるほど、参考になります。
つまり、テレビを買うと6〜8割ぐらいのお金が海外に流れる、って感じかな?

まぁ公共事業に使われたお金の全てがテレビになるわけじゃないから何ともいえないけど、
「10兆全部が海外に流れたら30兆40兆は経済効果がある」ってのは間違いだったかもですね。
失礼しました。
784名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 22:29:13.85 ID:friuBGeK
>>781
さっきから言っているけど、貯金とか資産ってのはそれを使って経済活動する奴がいるから価値が成立するものだ。
それ自体に生活物資やサービスを生み出す力があるわけではない

個人の金儲けと国民経済ってのは違うんだよ。
785名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 22:32:20.60 ID:4oW+uBOC
>>783
国内で流れ続けるという意味では製造よりも土建が高いと思う。
まだ労働者に占める外国人が(あくまで)比較的少ないし。
ただ、土建の材料も外国産が増えているので以前ほどでは
ないと思う。特に鉄が原料費高騰や輸入鋼材で海外流出分が
増えてしまっているのが大きいのではないかなぁ。
土建は部外者だから良く知らないけれど。
786名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 22:32:47.15 ID:TGB1UPOM
???
グリーとモバゲーがどうしたって?
787名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 22:33:19.43 ID:UyaCoqhy
>>781
世界最大の対外純資産があってもまだ足りないとか、
どれだけ海外に赤字を押し付けなきゃならんのかな。

君はお金を、数に限りがある石油か何かと勘違いしてない?お金なんてもんは無限に増やせるんだよ。
実際に輪転機を回す必要すらなく、PCのボタン操作一つで簡単に増やせるんだ。
大事なのは、輸入に必要な外貨が不足しないことと、日本人が物・サービスを生産する力を維持向上し続けること。
こっちは、数に限りがあるからな。

そもそも民間が借りて投資や消費をしてくれるなら別に政府は借金を増やす必要がないんだよ。
民間がしないことを政府が代わりにやってるだけだよ。
788名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 22:38:39.66 ID:friuBGeK
デフレかつ貨幣万能の生活に慣れきっちゃうと重商主義的な発想に陥るのはわかるわw
789名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 22:38:54.05 ID:UyaCoqhy
>>785
ふむ、なるほど。

まあ、地震やら災害の防災インフラはかなり需要高まってるし、
いざ災害が起きたときの復興のためにある程度以上の土建の能力を維持するためにも、
土建に投資するのは正解なんじゃないかと思うのですが、どうでしょうね。
790名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 22:45:14.49 ID:UyaCoqhy
>>788
「お金はあるけど物がない」という状態を知らないとそういう発想になっちゃうのもしょうがないね、確かに。
まあ財政出動と金融緩和で経済がインフレになりだしたらID:9HoiDe3Cくんも気付くかな。気付いてくれるといいんだけど。
791名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 22:48:16.36 ID:M1QBOnEF
>>756
池田信夫乙。
792名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 22:48:19.04 ID:9HoiDe3C
>>790
別に私だけが心配しているわけではないんだよ。多くの有識者たちが警鐘を鳴らしている。
793名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 22:50:24.92 ID:friuBGeK
>>792
日本には経済の有識者ってのはほとんどいないからなぁw
金儲けに関する有識者ばっかりで
794名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 22:50:57.35 ID:UyaCoqhy
>>792
その「有識者」って具体的に誰か言ってみ?
藤巻みたいにもう何年も前から「あと○年で破綻する!」と言い続け、
それが外れてもなんの釈明もしない「有識者」ってのもいるからね。

ちなみにノーベル賞のクルーグマンという「有識者」は「アベノミクスは正解」って言ってるぞ。
795名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 22:51:10.68 ID:Fzn49HDD
>>1
藤巻瀕死なのか。そうなのかw
796名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 22:55:23.20 ID:di+0BbOh
つまり、今のうちに目いっぱい借金しとけってことだな
ガラポン始まったら、貯金もパーになるが借金もチャラになるってことだろ?
797名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 23:01:12.70 ID:UyaCoqhy
>>796
ワロタw
まあ藤巻の言うガラポンが起こるとしたら確かにその通りだなw
798名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 23:02:24.86 ID:9HoiDe3C
>>794
まず日銀や財務省の役人たち。自民党でも国債暴落のXデーはいつくるのか検討が始まっている。
伊藤元重はこのままだと5年以内に金融危機が起こるかもと述べている。
伊藤隆敏は構造改革すべきだが、それでももはや手遅れだと述べている。
池尾和人は今の日本は巨大な氷山が目の前に近づいているのに気づかないで船内でパーティをしている
タイタニック号のようだと述べている。
ロゴフもこれだけ借金が貯まってデフォルトした国はない。必ずデフォルトするようなことを述べている。
池田信夫、竹中、土居なども日本経済余命3年みたいな本を出している。
その他、アゴラやブロゴスとかで無名の有識者たちも懸念はしている。
799名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 23:03:45.44 ID:9HoiDe3C
>>798
×デフォルトした国はない
○デフォルトしなかった国はない

内国債でも。
800名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 23:05:00.06 ID:8VNTmPCY
2050年代には国債発行残高がGDP比600%程度になるんだが
www.21ppi.org/pdf/thesis/120416.pdf

これは持続不可能だろう。
801名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 23:05:19.49 ID:g2IaR5xQ
借金はチャラにならんよ
その恐ろしさは債権が第三者に渡って取り立てに来たときに分かるだろうw
802名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 23:07:23.07 ID:9HoiDe3C
>>794
クルーグマンは日本の少子高齢化問題などを深刻に考えていなそう。
アメリカという次々に移民もやってくる最強国と日本のような国では違うと思うんだよね。
803名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 23:09:53.08 ID:6foxVUqM
デフォルトが起こるとしたら
その時期はいつだってことだろうなあ

その時
日本の医療、年金、福祉はどうなるのかってことだ

まあずっと借金を今のまま続けられるというのなら
まあそれはそれで凄いことではある

どうなるかは
これから先に結果は出る

ずっと借金頼みで続けられていても突然ダメになることだって
あるかもしれないし
804名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 23:13:12.69 ID:omdYy0+I
ガラガラポンとか中途半端な言葉使うなや

がらがらポンってなに?
詐欺師がよく使いそうな言葉だなww
805名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 23:14:21.05 ID:UyaCoqhy
>>798
うわあ・・・そりゃそういう人たちの言説を信じてたら君のような考えになるわ。
その人たちも藤巻ほどではないけど似たり寄ったりですぞ。池田信夫とかいうキチガイも入れてるし。
「破綻する」という結論に向かって、その理由、ロジックがコロコロ代わる人たちばっかり。

例えばちょっと前まで「国債残高が個人金融資産を超えたら危ない」とか言われてた。
実際は地方債もあわせて個人金融資産をとっくに超えてるけど破綻なんかしてない。
そしたら今度は「インフレターゲットやったら金利が上がって金融機関が一斉に国債を売り出して破綻する」とか言い出した。
前の「個人金融資産限界説」はどこにいったのか、総括まったくなし。

一度クルーグマンの「さっさと不況を終わらせろ」を呼んでみることをオススメするよ。

警鐘がならされてるのは、必ずしも危険だからではない、って事を学ぼうね。
一例を言えば、財務省の人間が財政危機論を煽るのは、増税により自分たちの権益を増やしたいからだったりする。
806名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 23:16:41.60 ID:1VJi8bKJ
自転車はこぎ続ける限る倒れないもんです。
極端な話、自分が死ぬまでこぎ続けられれば、いくら借金があっても無いのと同じ。
807名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 23:18:16.79 ID:g2IaR5xQ
本当に大丈夫なら増税する意味がわからない
増税する必要は全くないはず
増税しなきゃならないってことは何かとヤバいってことで
自民党も増税派だから実は本当に危ないのかもしれないな
808名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 23:20:14.00 ID:UyaCoqhy
>>802
デフレがなんで起きるか分かってる?「需要の不足」だよ。
少子高齢化がもたらすのは「生産力の不足」、つまりインフレ。
インフレになっていない以上、今問題なのは少子高齢化ではなく、需要不足。
で、デフレで民間が自発的に需要を増やせない以上、政府が借りて公共事業として使う以外にない。

クルーグマンが少子高齢化を問題視してないかどうかは知らないが、
少なくともデフレの問題を語るときに重要なことじゃない。

ていうか、少子高齢化をなんとかするためにも、若者に仕事を作り、給与を与えてやることが大事なんであって、
そのための公共事業を否定すべきではない。
809名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 23:21:06.70 ID:rXPVAFYx
>>807

増税は選挙を考えると、したくはない。
でもするだろう。
そういうことだ。
810名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 23:21:11.66 ID:1VJi8bKJ
ポーズだけでも財政健全化のこと考えてますよ、って示さないと本当に国債を買ってもらえなくなるからな。
811名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 23:21:19.52 ID:9HoiDe3C
>>794
君らは私らだけが知識なく懸念していると思っているようだが、
知識のある者、経済学の教授、政策担当者、大手新聞などのマスコミ、
NHKの解説委員などの多少の知識のある者も懸念はしている。

日本は金が有り余っているから大丈夫という前提で話しているから
どうしても意見が合わないんだが、少なくとも、世間でもXデーは考慮されているから。

実際、海外のヘッジファンドなんかは大事な金を日本売りに賭けている。
口だけとか遊びではなく行動に移している。そう信じている。分析もしまくっての結論だろう。

無論、それが正しいかどうかはわからない。
しかし、きちんと分析している人、知識のある者でも危険視していることは知っておくべきだよ。

>>805
うわあ・・じゃなくて。一人や二人じゃないんだから。
812名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 23:21:58.15 ID:UyaCoqhy
>>807
現時点で増税は不要どころか害悪。
単に財務省系の人が自らの権益のためにやりたがってるだけ。

安倍は少なくとも現時点の増税がマズいのは分かってる。
あとは党内外にいる財務省系の人々をどう抑えるかにかかってるが。
813名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 23:22:21.94 ID:akWe8oza
>>801
それ、家計の借金と国の借金を混同している。
家計では、通貨の発行権はないが、国だと通貨の発行権がある。
これが大きな違い。それに政策金利だってある。これも違うところ。
814名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 23:22:42.14 ID:6foxVUqM
>>806
住宅ローンのように当人が死んだらちゃらにしてくれるのなら
それはとてもいい話
でもちゃらにしてくれなくて残った者が払えとなったら
残されたものが悲惨
815名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 23:24:34.74 ID:beojnkCp
>>806
その自転車漕いでる人が歳とって段々漕ぐ力が弱くなり、アメリカなんかと
違って、代わりに漕ぐ若い人がいないって話なんじゃねーの?
816名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 23:24:40.75 ID:akWe8oza
>>811
本当に心配しているなら、為替相場の水準と国債の金利ぐらい見ようね。
817名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 23:26:01.70 ID:friuBGeK
>>807
今までの「改革」やらアメの財政の崖問題を見てもわかるとおり、政治の場は実際にヤバイかどうかはあんま関係ないのよ
郵政問題なんてあれだけ危機感を煽って小泉が押し通した後、組織論が二転三転しているが劇的によくなっているわけでも悪化しているわけでもない。
で、実際にいざヤバくなっても長い間すったもんだしないと危機対処できないのは不良債権処理やギリシャ問題見てのとおり。
818名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 23:28:19.28 ID:akWe8oza
>>817
ギリシャ問題は、通貨の発行権がないから。中央銀行を統一させて
しまったことで独自の金融政策を取れないのと経済絶好調のドイツが
ユーロ安を維持するために意図的にギリシャを見殺しにした節がある。
819名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 23:30:46.53 ID:UyaCoqhy
>>811
その「知識ある人」の言うとおり、公共投資をピーク時の半分以下に削減してきた結果が今の不景気だろうに。
というかもう「頭のいい人たちが危険って言ってるんだぞ〜」としか言えなくなった時点で語るに落ちてるよ。
例えば海外の「知識がある人たち」が決めたはずの日本国債の格付けが落ちた瞬間に
国債金利が下がったとかいうギャグみたいな出来事もあったな。

本当にその人たちは頭いいの?頭いい人だとして本当に正しいの?、って疑問は持ちましょう。
「頭のいい人たち」が言ってることがどういうことで、それが本当に正しいのかを考える頭を持たなくちゃ。

きみの言ってることは、「頭 よさそうな人」がなんか危ないって言ってる、心配!、という以上の話ではない。
心配するのは構わんが、こっちの「安心しろ、大丈夫」という話を頭ごなしに否定しようとするのはやめてくれ。
820名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 23:31:54.15 ID:6foxVUqM
>>816
為替なんて相場ものだからどうにでも動く
国債の金利は日本の金融機関が必死に買い支えてるから
低いってことでしょ
もう日本の金融機関では国債を買い支えられないと
なったらどうなるのか
たぶんそうなったらじゃあ日銀が全部国債を引き受け
ましょうとたぶんなるのだろうけど
その時に国債の金利はどうなってしまうのか
まあこれもそうなった時に結果は出るからお楽しみに
まあこれはそう遠くない時期にやって来そうだから
821名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 23:34:16.89 ID:friuBGeK
>>818
まあ、通貨の発行権があっても日銀みたいに自分の信条のみに頑固だと役に立たないものでもあるし
しかし、この機会に日本も中央銀行のあり方について議論になって欲しいものだ。
こんだけ金融に経済が左右される時代に、安倍が騒ぎ出すまでみんなしてのほほんとしているあたり、それこそ危機感が足りないw
822名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 23:34:49.97 ID:1VJi8bKJ
国債バブル&日本円バブルは間違いないと思うから、資産は外貨に逃がしてるけどね、俺は。
日本円バブルは訂正されつつあるようだけど。
823名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 23:35:17.97 ID:9HoiDe3C
>>819
否定しているのは君であって私ではないのでは?

私は「正しいとは限らない」とも書いているし。
逆に君は私の言説を否定するようなことを言ったと思うが。
824名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 23:36:19.55 ID:UyaCoqhy
>>820
なんか、銀行が無理やり国債を買ってるかのような書き方だけど、
今回の円高のときに、外国も国債普通に買ってたからね。

国債以外の円の引き受け手がいないからこそ国債に流れてるのだよ。
その日本でしか通用しない通貨の国債の金利が上がるってことは
国債以上の金利で民間がお金を借りる、ってこと。

そのときが来るのは、むしろ日本人なら待ち望むべきだ。
825名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 23:36:51.28 ID:DtzfSmqw
>>821
逆に好きに発行するよ!と宣言したら国債も
リスクウェイトかけられるようになって日本の銀行が
海外から締め出されるぞ
826名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 23:38:29.44 ID:akWe8oza
>>821
まあ、野田政権が財務省よりで日銀にはあまり物を言えなかったのが
大きいと思うな。
安倍政権は国土交通省よりで日銀・財務省をあきらかに下に見ている。
827名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 23:39:19.81 ID:NpeonvCW
>>1
藤巻はただの「ドル買え」論者だ。「財政破綻」を煽って本を売る人間だから、
スルーで構わない。
828名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 23:40:24.65 ID:UyaCoqhy
>>823
こっちはちゃんと君の話は理屈でもって否定してきた。
君が「○○だから危ない」って話をしてて、こっちはそれに対して「○○は××だから問題ない」と返していただけに過ぎない。

そういう「理屈での説明」を放棄して「頭のいい人たちが危ないって言ってるんだもん」と言い出したのは君。
理屈でない否定を「頭ごなし」と評したにすぎない。
829名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 23:41:47.45 ID:akWe8oza
>>820
あのさあ、為替にしろ国債にしろ、それらは市場でいつでも売買されているんだよ。
あなたが思うように本当に危ないなら、みんな売っていて相場は暴落しているって。
それが起きていないのはどういうことなのか、理解した方がいい。
830名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 23:42:47.65 ID:friuBGeK
>>825
別にいくらでも引き受けますよってなって欲しいわけじゃないが(そもそもまだ日銀が財政ファイナンスするほどせっぱつまっちゃいない)
不景気と経済対策の失敗の大衆ストレスで毎年総理が交代してんのに、
日銀やら財務省が自分の仕事の範囲で好き勝手やってるなか政治家だけがなかなかキャリアつめないってのは喜劇的だよw
野田も見事に民主党を壊滅させてまで経済無策、増税に突っ走ったしな
安倍も今年成果がでなきゃ年末にはどうなるかわからんよ〜w
831名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 23:42:49.06 ID:keWmp4kB
こいつ百年前くらいから同じこと言い続けてないか
832名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 23:43:11.75 ID:F0GADEm4
徳政令でも出すっての?ないない
833名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 23:45:19.79 ID:HDVXRNJr
アジア通貨危機の後にソロスの投資アドバイザーか・・・
碌なやつじゃないな
834名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 23:46:48.91 ID:1VJi8bKJ
>>829
ギリシャも破綻1年前までは平和なものだったぞ。
要は、まだその時ではない、というだけ。
835名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 23:47:29.19 ID:6foxVUqM
>>822
安倍発言をきっかけの円安なんて材料としてはないに等しいのと同じ
欧米でなにか問題が起こればまた円高に針がまた戻るだろう

どんどん円安はもっといろいろ材料がないと大きなトレンドとまで
なるかどうかも微妙

>>824
為替での円買いはただ単にそっちの方が儲かるからってことでしょ
今回のけっこう円安にふれたのもそっちの方が儲かると思った人が
多くて予想以上に動いたって感じでしょ
為替なんかそういう思惑で今回のように一気に動く
一気に動いたからその反動もあるのが相場かもしれないし、やっぱり
あとで見直すと円安トレンドがこの先ずっと続くってことになるの
かもしれない
どっちにふれるかなんて正確には誰もわからない
わかったらすぐに億万長者になれる
836名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 23:48:46.80 ID:el4DoTVC
破綻するぞ破綻するぞ破綻するぞ
837名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 23:49:19.14 ID:rXPVAFYx
>>822

ドル様も価値不安定じゃない?
838名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 23:50:40.68 ID:keWmp4kB
破綻するぞ詐欺師がなんかいってるぞ
839名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 23:52:18.55 ID:akWe8oza
>>834
そりゃ、当時はユーロ高でギリシャはユーロ高の恩恵を受けていたからね。
ギリシャの歯車が狂い始めたのは、ユーロ安に転じ始めてから。

ああ、それ以外の問題点なのだけど、ギリシャでは富裕層への課税が
非常に複雑にできている。
そして、富裕層は合法的に節税の名の下で税金を払おうとしていない。
ひどいところでは、プール付きの豪邸に住んでいる富裕層が税金を
ほとんど払っていないパターンも少なくないと言う。
ギリシャでは欧州各地から徴税官の応援をもらって、富裕層の徴税を
強化しようとしているがうまくはいっていないそうだ。
840名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 23:55:48.43 ID:Hdjx1Sew
インフレ→借金返済は早まっただろうけど、
今年中に起こるかね。

何とか軟着陸を目指すと思うけどね。
841名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 23:59:38.48 ID:6foxVUqM
>>840
インフレになっても借金は返せないだろ
逆に税収がさらに減って国債比率が予算の70%ぐらいになったりしてね
それこそ市場が日本国債の叩き売りに転じる可能性があったりして
842名刺は切らしておりまして:2013/01/17(木) 00:04:06.77 ID:RjG6MsCh
リフレやら公共工事でGDPが多少増えたしても、
単年度の財政赤字すら消せないというそんなおまけつきw

なんせ、税収の倍の予算が常態化するわけですからww
843名刺は切らしておりまして:2013/01/17(木) 00:05:02.13 ID:RjG6MsCh
成長したらインフレになったら
こういうの、いわゆる御都合主義っていいますねんww
844名刺は切らしておりまして:2013/01/17(木) 00:08:23.12 ID:rEY/FyH+
国内で消化されてる国債はいくらでも踏み倒していいらしいしw
845名刺は切らしておりまして:2013/01/17(木) 00:10:30.17 ID:RjG6MsCh
そりゃ、破綻はしないわなw
国民は辛いなww
846名刺は切らしておりまして:2013/01/17(木) 00:11:01.71 ID:biZ/wT1g
議員定数是正なんかなかった事になってるしw
ベトナム・タイ・インドネシア訪問で円借款1000億円www
金を渡さないと会ってくれないでしょ
オバマには訪米断られてるじゃんw
現実をしっかり見ようよ
847名刺は切らしておりまして:2013/01/17(木) 00:11:03.34 ID:rbuzWZOK
>>843
ご都合主義っていうか、インフレと成長するために政策打つのに失敗するなら財政赤字以前の問題だわ
848名刺は切らしておりまして:2013/01/17(木) 00:11:37.77 ID:RjG6MsCh
へぇ、じゃ来年急にGDPが倍になるのが
どうやったら論理的なのか示してくれよww
849名刺は切らしておりまして:2013/01/17(木) 00:12:29.62 ID:sfu0MBgl
>>831
70年前くらいだったら
ドル買うのが大正解だけどなw
850名刺は切らしておりまして:2013/01/17(木) 00:15:03.44 ID:PK1Y6hU/
>>846
区割りの見直し作業はしているらしいが
いつになったら案がでてくるやら・・・
851名刺は切らしておりまして:2013/01/17(木) 00:18:28.15 ID:rEY/FyH+
TPP==日本国さし出します宣言しなきゃ会ってくれないだろ。オバマはw
852名刺は切らしておりまして:2013/01/17(木) 00:18:54.68 ID:u18lcoZM
>>844
いいとは言ってない
できると言ってるだけ
853名刺は切らしておりまして:2013/01/17(木) 00:23:26.13 ID:biZ/wT1g
>>851 そうだよTPP決まってないのに来ても会わないよってw
挨拶に来るんじゃなくて土産持ってこいって言われてんだよね
検討するだのお腹痛いだの聞き飽きたって言われたんだろう
854名刺は切らしておりまして:2013/01/17(木) 00:24:21.18 ID:rEY/FyH+
原発がぽぽぽぽーん
電池がぽぽぽぽーん ←いまここ
国債がぽぽぽぽーん
855名刺は切らしておりまして:2013/01/17(木) 00:25:54.00 ID:vv6bbi/J
1000兆円の借金なんか返せる筈なんかない
1000倍のハイパーインフレを起こせば返済は楽勝だ
泣き喚くのはどうせ守銭奴だけだから俺達には関係ない
856名刺は切らしておりまして:2013/01/17(木) 00:30:04.40 ID:Y7KehFmw
逆神界で着実にその地位を固めつつあるな
ソロスは常に正しいw
857名刺は切らしておりまして:2013/01/17(木) 00:39:25.11 ID:imaxNaC9
なんで円安に?

預託保証金率が100%を下回っておりますので
新規建のご注文は受付できません。
また、既に発注されております新規建のご注文も取消させていただきます。

ドル ショート大失敗
今夜だけでも641万円溶けた
858名刺は切らしておりまして:2013/01/17(木) 00:48:31.46 ID:gfZnbRV/
公共事業を段々減らしてきたのも国債積み上がり過ぎてヤバいからだったのに
いきなりいくら発行しても平気みたいな事言われても。
859名刺は切らしておりまして:2013/01/17(木) 01:04:28.84 ID:m6RPfXTH
やはりユダヤの陰謀だったか
860名刺は切らしておりまして:2013/01/17(木) 01:15:31.29 ID:4FEZsna3
ようわからんけど
銀行にある国民の預金とかが国債になっても
銀行の残高?資産?変わらないんじゃないの?
政府も現金手にして金庫にしまうわけじゃないだろ?
公共工事に使うよな
使われるほうは国民で給料とかになるんだろ?
その振込みは個人にしろ法人にしろ銀行口座だろ?
1週して銀行の預金残高増えるんじゃないの?
でまた使い道に困るから国債に変えてとか国内でグルグルやってるだけなんじゃないの?
ある日国が札を刷って国債を現金に戻しても
銀行の(国民の)資産というか残高は何も変わらないんじゃ?
借金とか金利とかかんけいなくね?
861名刺は切らしておりまして:2013/01/17(木) 03:14:26.67 ID:9U8zsNc6
ポジショントーク
862名刺は切らしておりまして:2013/01/17(木) 03:50:14.48 ID:tq52djjI
本年度最大の目玉株"サラ金三兄弟"
アプラス、オリコ、アイフル。
セーリングクライマックスの末、本日底打ち。
本日円安タイミングと同調して5日ぶりの大暴騰劇を展開。
お見逃しなく。

↓材料↓
[東京 16日 ロイター]菅義偉官房長官は16日午後の記者会見で、甘利明経済再生担当相や石破茂自民党幹事長から円安を容認しないような発言が出ているが、
安倍政権として意図的にしているのかとの質問に、「意図的では全くない」と否定。「過度な円高が是正されている段階」というのが政府の見解だと述べた。
 
2013年 01月 16日 16:23
863名刺は切らしておりまして:2013/01/17(木) 05:59:28.72 ID:HiUKxEcA
暴落の予言に抗う日本国債    欧州の格下げで外国人投資家が殺到  By Ben McLannahan
2012.08.10(金) Financial Times(2012年8月9日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/35860
JPモルガンの元花形トレーダー、藤巻健史氏は10年以上にわたって間違って
きた。日本国債を売り持ちにしたことで2000年にジョージ・ソロス氏にお払い箱
にされて以来、藤巻氏は、財政破綻が間近に迫っているとの予想の下、年金
生活者に手持ちの円を減らすよう助言して生計を立ててきた。

外れ続けてきた予言
 円は上昇し、国債利回りは低下しているが、著名な講演者でメディアのご意
見番である藤巻氏は自分の意見を曲げずにいる。
 大阪で行った最近の講演では、日本の「悲惨な」財政状況を正す唯一の方
法は、ハイパーインフレと金利の急騰、現在の1ドル=約78円から「300円か400
円」への円相場急落だと述べた。

選択肢が多い日本の強み
 だが、国内外の市場参加者は、藤巻氏が見落としているのは、特に問題を抱
えたユーロ圏諸国に比べた場合、日本が債務負担に対処する選択肢を多く持っ
ていることだと主張する。
 「日本は独自の通貨、独立した金融政策、比較的強い経済、豊富な対外資
産を持っている」と、キャピタル・エコノミクスの日本エコノミスト、デビッド・レア氏(ロ
ンドン在勤)は指摘する。
 さらに、日本は永続的な経常黒字のおかげで外国資本に依存しなくて済むこと
から、政策立案者には、様々な選択肢を比較検討し、日本に必要な痛みを伴う
対策を講じる時間がある、とアナリストらは言う。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/35860?page=2
外国人の大幅買い越し続く、民間資金も大量流入
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/35860?page=3
投機筋の攻撃は続くが・・・ 
 だが、避難先という意味では、日本自身の「Dr.Doom(破滅博士)*1」の警告にも
かかわらず、世界第3位の経済大国はまだ十分に安全なように見える。「日本はすぐ
にはひっくり返らない」とラスカーラ氏は言う。
864名刺は切らしておりまして:2013/01/17(木) 07:03:28.21 ID:5IigpQey
>「日本はすぐにはひっくり返らない」とラスカーラ氏は言う。

日本はこれから先も大丈夫だとは言っていないのだがな
       
865名刺は切らしておりまして:2013/01/17(木) 07:52:13.92 ID:DpmLZvRr
危機は2015年
866名刺は切らしておりまして:2013/01/17(木) 08:10:58.99 ID:0mq7HKrY
こいつ、大げさ過ぎだよ。
一度リセットしろと何とか言っているが、どうやってリセットするんじゃよ。
その辺を語らないで、だただた危ないって言うなら、だれでもできる。
昭和20年8月、東京は焼け野原。いや全国が焼け野原。
そのひどさは関東震災、神戸震災、東北震災を上回っていた。
でも復活した日本。
自信をもって、強気に、前向きに経済復興していけばいいだけ。
マイナス要因をいう輩は無視して、イケイケどんどんの方が景気がよくなる。
景気は心理的なもの。不景気なことをいう評論家や経済学者は相手にするな。
867名刺は切らしておりまして:2013/01/17(木) 08:41:08.27 ID:Hj9oHQPz
こういうポジショントークだかアジテーターだか知らんが、
仮に予想が違ってたらこいつらにも何らかの制裁が必要だろ。
書店でこういうやつらはいつも危機感ばかりの文言書いて煽るだけ煽る本を売ってるだけだからな。
それでいてはずしたとしても、謝罪もせずまたしれっと違う危機を探して常に何かを煽ってるだけ。
もうこういうやつらの書籍は買うなよ。こういう輩はそろそろオオカミ少年で信頼性ゼロだと気づかせろ。
868名刺は切らしておりまして:2013/01/17(木) 10:47:38.87 ID:EWliD447
NHKスペシャル「日本国債」

http://www.at-douga.com/?p=6633
869名刺は切らしておりまして:2013/01/17(木) 11:25:15.65 ID:HJFc0cKc
>>867
霊感商法の壺売りと変わらないのにね。
危機を煽ってお仲間の証券会社にお金が流れるようにしてるんだから。
870名刺は切らしておりまして:2013/01/17(木) 11:28:37.58 ID:DpmLZvRr
今回ばかりは野村證券ってより、モルガンスタンレーの手引きだろうなあ
871名刺は切らしておりまして:2013/01/17(木) 13:10:38.43 ID:+yV0mJhz
クルーグマンは本気で絶賛してるとのこと
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19840306

NYタイムズで一番読まれているというコラムニストで、ノーベル経済学賞受賞の
ポール・クルーグマン氏が、安倍政権の「アベノミクス」を大絶賛!
TBSラジオ:デイ・キャッチャーズボイス 2013年01月15日(火)
パーソナリティ:荒川強啓、片桐千晶  解説:小西克哉
872名刺は切らしておりまして:2013/01/17(木) 16:40:02.70 ID:ujzIzTuc
>>867
元毎日新聞のカメラマン、浅井隆は
10数年以上も前から、日本が国家破産すると
言い続けてますが、一度も間違いを認めてません。
流石、毎日新聞出身者www
873名刺は切らしておりまして:2013/01/17(木) 16:41:27.42 ID:2R/z+sYx
>>871
でもクルーグマンはアベが物凄いナショナリストだと信じ込まされてるみたいだけどね。原文読んだけど。
874名刺は切らしておりまして:2013/01/17(木) 17:52:10.14 ID:rYZ39NwU
藤巻の言うとおりにすると破産するよwwww

リーマンショック前に米国株を薦めて大暴落。
その後にドル買いを進めて超円高。

100%の確率で外してくるんだから、ある意味凄い。

10年前から財政破綻すると言い続けてるが、その兆し一向に現れず。
むしろ金利は下がり続け、日本債権の売りポジ持ってる藤巻の含み損は拡大を続けている。

こいつのは単なるポジショントークだよ。
875名刺は切らしておりまして:2013/01/17(木) 17:56:40.96 ID:POAE1MkM
>>871
>低迷した経済を真っ先に経験した日本が、今度はそこから脱する方法を
>他の国々示すことになるかも知れない。

安倍ちゃん、ノーベル経済学賞にノミネート
876名刺は切らしておりまして:2013/01/17(木) 17:58:21.57 ID:+nVvbjQ6
怠け者が、喚いても2ちゃん人生は強制終了はもうすぐ。
藤巻氏じゃなくても、日本の財政は終わりなのは知っています。
ただ、藤巻氏ほどストレートには言わないだけでね。

君らは無益に時を過ごして、時代の激流に呑み込まれて終わり。
後僅かな2ちゃん人生を楽しんでくれ。
その先には過酷な未来が待ってます。
877名刺は切らしておりまして:2013/01/17(木) 18:52:03.37 ID:rYZ39NwU
>>585
>破綻する=IMFから支援を受ける=国民の預金没収

破綻論者と言うのは所詮この程度の知能。
内債の国がIMFから支援とか意味が分からない。

一度IMFのHP見てIMPのお仕事について学習してきなよ。
878名刺は切らしておりまして:2013/01/17(木) 20:26:55.94 ID:RqhUtRyl
>>877
いたよなぁ、フクイチがメルトダウンするって、ねらーが騒いでる時に
「軽水炉はメルトダウンしない。一度原子炉を勉強してきたほうがいい)キリッ」
とか言ってたやつwww
879名刺は切らしておりまして:2013/01/17(木) 21:29:52.33 ID:ZLJSVzrw
逆にいったい何がきたら日本国債が破たんするのか教えてほしいわ。

ちょっと前までは「国債発行残高が個人金融資産を超えたら破たんする!」とか言ってた連中が、
それが外れたのに、何の反省も謝罪もなく「国債が大暴落して破たんする!」とか、
「経常収支赤字が大きくなって破たんする!」とか好き放題言う始末。

ノストラダムスの予言よりたちがわるい。あれは外れておしまいだった。
外れても外れても「いーや、破たんするったらするの!」って言い続ける連中は、
予想を外したことをまったく謝罪しない。それだけで信用はゼロだ。
880名刺は切らしておりまして:2013/01/17(木) 21:32:44.69 ID:4mBYl1WJ
破綻しなかったらお前シネや
881名刺は切らしておりまして:2013/01/17(木) 21:37:06.14 ID:RqhUtRyl
でも、メルトダウンしてて、プルトニウムが飛んできたのが
明らかになっても誰も割腹自殺してないしなーw
882名刺は切らしておりまして:2013/01/17(木) 21:43:12.26 ID:Z0dJJ0sh
>>878
いやIMFの役割を知っているなら>>877の意見になるさ。
メルトダウン云々とは全然違うし、例えにすらなってない。
883名刺は切らしておりまして:2013/01/17(木) 21:46:38.58 ID:RqhUtRyl
>>879
バカだからわからないだけだろw

既に持続可能性が失われている時点で
日本国債というシステムは破綻している。

但し、内国債である円建ての日本国債が債務不履行になる可能性はない。

システムとして破綻しているのに、債務不履行にはなりようがないとすると
その矛盾の皺寄せはどこに来るのか?

それがわかれば何をもって破綻と言えばいいのかわかるだろう。

わかってる連中はもうわかってる。ただ待ってるだけ。

残念ながら藤巻センセは待ち切れなさそうだけどw
884名刺は切らしておりまして:2013/01/17(木) 21:48:03.78 ID:5IigpQey
>>879
それは市場が判断するだろ
ギリシャのように国債の利率がどうしようもないレベルになっていったら
日本も慌てるだろ

今は日本の金融機関が必死に国債を買ってくれるから低い利率になってるのか?
これから先その国債を日本の金融機関が買わなくなって国債が思うように処理
できなくなった時にまずは異変が起こるのか
885名刺は切らしておりまして:2013/01/17(木) 21:48:25.70 ID:ZLJSVzrw
>>881
原発に例えるならせめて「あまり現実的ではないが仮に○○が起こったら破たんする」ぐらいの説明ぐらいしなよ。
原発の場合も、「想定できなくもないけど、そこまで大きいのは来ない」という想定が外れたからこそああいう事態になったわけで。
886名刺は切らしておりまして:2013/01/17(木) 21:49:53.71 ID:RqhUtRyl
>>882
メルトダウンの例えは、なーんもわかっちゃいないやつらが
さも分かったような偉そうな口をきいてる例えだろw

それすらわからないのかよw
887名刺は切らしておりまして:2013/01/17(木) 21:51:47.55 ID:Moxaot6V
長期金利が下がってるじゃないか、この嘘つき >>1

国債買いたいので2月は上がって欲しいのだが。
888名刺は切らしておりまして:2013/01/17(木) 21:52:38.30 ID:uy8CVQfn
>>886
それなら余計に不適切だな。
889名刺は切らしておりまして:2013/01/17(木) 21:54:36.79 ID:ZLJSVzrw
>>883
「持続可能性が失われてる」とはいったいどういう状態?
債務不履行になる可能性がない、のにも関わらず、何がいったい持続可能でないの?

>>884
なんでこう日本の問題を語るときにギリシャを持ち出してくるアホが絶えないんだろう。
共通通貨建てで、外国から借りてて、自国で使用する通貨が容易に外国に逃げるギリシャと、
自国通貨建てで、国内から借りてて、自国で使用する通貨は外国では基本的に使用できない日本と、
条件が違いすぎる。

日本円が日本国内でしか使えない以上、国債の金利上昇は、民間金利の上昇であり、
民間がその上昇した金利でお金を借りるということは、
上昇した金利でも採算が取れると判断していることに他ならない。
それはいったいどういう状況なのか、ちょっとは考えたらいい。
890名刺は切らしておりまして:2013/01/17(木) 22:04:38.90 ID:vlA+svuF
ガラガラポン、の語源ってなんだ。
891名刺は切らしておりまして:2013/01/17(木) 22:12:32.12 ID:RqhUtRyl
>>889
おまえがバカなのはわかったから、休めw
892名刺は切らしておりまして:2013/01/17(木) 22:19:44.28 ID:vZD0iwxF
>>891
俺は公平な目で見ても

お前のが馬鹿だwww
893名刺は切らしておりまして:2013/01/17(木) 22:20:47.86 ID:ZLJSVzrw
>>891
「持続可能性が失われてる」とかいう超絶に抽象的で、定義のない言葉でもって不安を煽るのが
藤巻をはじめとする財政破たん厨の特徴なんだよな。
「円の信任が〜」とか「中央銀行の信用が〜」とか、とにかく定義のしようのない、
定性的な言い方でもって不安をあおろうとする。

こっちが「それって具体的に何のことを言ってるの?」とか、
「そうなると、結局どういうことになるの?」と言っても何も答えないか、
「信用がなくなって投げ売りが起こって大暴落が起こる!」とかいうアホなことを言い出す。

もう一回聞くけど「持続可能性が失われてる」ってのはいったいどういう状況だ?
言っておくが、政府債務が増え続けて一向に減らないのは、世界中ほとんどのところで起こってるごく普通のことだぞ。
むしろ政府債務が減る、ということの方が世界ではめずらしい事態だ。
894名刺は切らしておりまして:2013/01/17(木) 23:08:28.35 ID:Lr5NDW8q
俺の老後資産が減っちゃあ困るということだな
日銀に俺は近い
経済学を学んだのなら普通は理解していると思うが
人口減少する衰退経済を上向かせようとするのは基本的に無理
あきらめて衰退と貧困化を楽しむべき
895名刺は切らしておりまして:2013/01/17(木) 23:12:42.22 ID:5IigpQey
借金の重みで最後の最後はそうなっていくと思うなあ

国の借金をどこまで市場が見て見ぬふりをしてくれるのか
それがすべてのような気がする
896名刺は切らしておりまして:2013/01/17(木) 23:14:07.84 ID:rEY/FyH+
踏み倒して終わり。
897名刺は切らしておりまして:2013/01/17(木) 23:19:40.83 ID:tmEDHsUm
>>894
経済学なんざ百家争鳴すぎて定説なんてあんの?

いまだにケインジアンからマネタリストから政府の役目をほぼ否定する
自由市場主義者まで好き放題いってるやん。
図書館の経済関係のたなからかたっぱから20サツくらい読んでみたけど
ようけいにわけわからんくなった。
898名刺は切らしておりまして:2013/01/17(木) 23:22:25.04 ID:rbuzWZOK
借金する存在が世の中に必要なのに、債務が返せなくて破綻する恐怖心ばかりが強調されてしまうのは資本主義のジレンマだな。
ま、弱気の声が大きいってことはそれだけ不景気だってことか
899名刺は切らしておりまして:2013/01/17(木) 23:29:32.02 ID:Lr5NDW8q
>>897
サミュエルソンの教科書でいいよ
一通り把握できる
後は枝葉末節だから
900名刺は切らしておりまして:2013/01/17(木) 23:33:34.18 ID:5IigpQey
>>896
まあ最後の最後はそれしかない
その時に社会がどうなるかってことだなあ
その貸主はほとんど日本国内ってとこがどうなるかってことだなあ
901名刺は切らしておりまして:2013/01/17(木) 23:37:07.03 ID:ylmNB9h1
こんなやつがのさばれるというのが
経済学の限界をよく表している
902名刺は切らしておりまして:2013/01/17(木) 23:54:47.30 ID:5T1wyq5k
>>898
1999年のノストラダムスや2012年のマヤの予言と同じ。
見等せない未来に対する不安を具象化することによって、
ある意味カタルシスを得たいという人間心理の現れ。

エンターテイメントでもあるし、破滅願望もあるな。
903名刺は切らしておりまして:2013/01/17(木) 23:55:38.43 ID:obcnjEbf
>>890
くじ引きの回して玉が出る奴じゃない?
この場合のガラガラポンの由来って、手塚治虫か誰かの描いた短編じゃなかったっけ?
904名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 00:02:00.22 ID:5T1wyq5k
「人間は無いことよりもむしろ虚無(ニヒリズム)を欲する。」 byニーチェ

これに習っていえば、人間は漠然たる不安よりもむしろ具体的な不安を欲するだな。
こういう本が売れたりするのは、経済的というより、心理学的興味の対象。
905名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 00:34:42.16 ID:oInV0fBg
国債の金利が上がると利息の支払いが増えるって言うけど名目GDPが3%上がったら
借金が30兆円増えても借金のGDP比は同じだよねえ。
何でそれで急に破綻するのかいまいちわからんのだけど、説明してるところってどこかにないかな?
906名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 00:51:40.03 ID:QwGv81Eb
相変わらず強力電波を発信中。
破綻論が破綻するのは何回目?
907名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 01:11:54.96 ID:zZ5HrHx3
なんか、こういうひとたちが言うにはIMFの管理下になるんだって
日本の国債が破綻するってことは、日本円が払えないってことなんですけど
IMFが円を融通してくれるんですかね
その円ってどこから持ってくるんでしょう
908名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 01:16:15.16 ID:MIXsMxOA
時事ドットコム:「アベノミクス」に大きな懸念=独財務相
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2013011700977
909名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 01:35:03.77 ID:389BzEZw
>>908
ちょwww
発言に対してすぐツッコミが記事に書いてあるw
お前が言うなって事だなw

まあ、EUROはどーせ破綻だけどな。
PIIGSの失業率がシャレになってないし。
910名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 01:54:05.36 ID:q9lvc0KL
>>905
借金総額
大きすぎ

しかも最近の借金比率
大きすぎ

さあどこまで今のようなことが
できますかが
それがこれから先の見ものでしょうか

ずっとやれれば
どこの国もきっと日本のマネすると思う
911名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 02:07:22.10 ID:nLom42rh
>>1
コイツこれでよく飯が食えるな
912名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 02:43:48.11 ID:4jTANItF
>>905
お前な〜
借金には利子があることぐらい知っとけ。

政府は毎年借金の利子だけで10兆円近く払ってるんだぞ。
それで利子が30兆になったら…

って後はわかるよな。
913名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 02:50:39.33 ID:4jTANItF
>>11
もっと詳しく頼む

妄想でないことを祈る
914名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 02:51:29.58 ID:oInV0fBg
>>912
いやだから利子を30兆払ってもGDPが3%増えたら対GDP比は同じだよね?
それで何で急に破綻することになるのか解説してるところを教えてほしいんだけど
915名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 02:55:52.03 ID:q9lvc0KL
>>913
その金塊が日本政府のものになって好き勝手に処分できないのなら
それは他人がただ持っているだけになる(まあそんなものはたぶんないだろうけど)
916名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 03:12:30.98 ID:BjUeATR4
円安誘導あざーすっ

でおk
917名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 03:26:43.12 ID:4jTANItF
>>914
何を言ってる?
GDPが増えても利子が増えたら破綻に近づくだろ。
GDPが3%増加する保証もないし。
918名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 03:29:36.06 ID:ilPFckfL
しかたねーから宗教法人に課税して全て解決!
919名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 03:30:12.50 ID:4jTANItF
>>914
>破綻する理由を教えて

借金してお金返せなかったら破綻するよね?
小学生でもわかる。

じゃあ、なんでGDPが3%上がるのか教えてよ
920名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 03:33:02.54 ID:hnoC/EaR
昨日の日中の日経平均の終値が10600円近辺だっけか?
CMEが既に10800円復活してきたね、押し目も2日で終了ってことかね、むしろ上げピッチが早すぎて怖いくらいだわなw

年内破綻とか言ってるんだから、勿論藤巻何某とやらはCDSで逆張りしまくってるんだよな、ここまで言うんならその取引してるエビデンスをさっさと見せてくれやhhh
921名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 03:44:02.85 ID:AlGNQVA7
藤巻の破綻が早まったという理解でOK?
922名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 05:08:52.28 ID:H7Ngsa9i BE:2071314465-2BP(2008)
先を見通した人間にはどちらの意見が正しいのか、わかりきったことだし

振る舞いからしてどちらが正しいのかわかるよな
正しいことを知っている人間には余裕があるから人をからかうのを楽しめる
自分が間違っている可能性を捨てきれない人間はどうしても自分が正しいことを確かめたくなる
923名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 05:12:49.20 ID:HuVqBvpB
そうだね。

こっちは超円高時に国際分散投資をしたから、
順調に資産が増えている。不安でたまらないのに、
ネットで吠えてるだけの奴をニヤニヤしながら眺め、
時にはからかうことができる。
924名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 07:00:15.59 ID:tsSoRVi5
自分も資産が順調に増加している。
国際分散投資は効果的。日本は衰退一直線だからな。
円の最高値で美味しい投資ができた。
925名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 07:35:29.43 ID:389BzEZw
>>919
国と家庭は違うよw
926名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 07:45:01.80 ID:pxCnXe+j
結論から言うと、日本は破綻しないよ。
なぜならば、日本は円をいくらでも刷る事ができるから。
但し、日銀が国債を引き受ければ、当然、円安になるよね。
今のアベノミクスの延長で考えればわかると思うが、今の1ドル=90や100円の話ではなく、物凄い円安になる可能性は限りなく高くなるよ。
そして物価は死ぬほど高くなるけどね。
でも、破綻はしないよ。
927名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 07:48:25.23 ID:1R18komR
デフレは社会システムから壊わすからな、
どこの中銀もデフレだけは避ける、デフレを放置する中銀なんか日銀くらいのもんだ。
異常すぎたんだよ。
928名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 07:54:57.63 ID:gSVWDUgw
国債はほとんど固定金利ってことをわかってない人が多すぎてウンザリする
929名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 07:55:02.43 ID:pxCnXe+j
>>長期金利が下がってるじゃないか、この嘘つき >>1

心配しなくても少なくとも海外が保有している10%は売られるよ。
これだけ円安になってきているという事は海外の保有者は物凄い損失なんだよ。
だから必ず彼らは売るよ。長期金利が上がれば日本は終わりだけどね。
930名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 07:57:11.82 ID:B3ZwRGJH
安倍と基地外リフレ派が、日本破綻の扉をあけてしまった。
せっかく封印されていたのに。
931名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 08:02:13.71 ID:tsSoRVi5
そ、経常赤字転落が目に見えてきた。
原発が動いてないことでは説明できないレベルの貿易赤字なんだ。
ネトウヨは原発稼働すれば問題解決とか甘く見てるけど。

目先の値動きに気休め求めてると、あっという間に終わりです。
932名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 08:13:36.95 ID:UoVR9Ghn
韓国経済の没落が始まっちゃう
933名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 10:03:39.06 ID:8+r32aIa
年内に破綻とかw
国内金融機関だってバカじゃない。
年内に破綻するなら真っ先に売る。
売りが発生してたら金利は高騰してる。

それが実際はどうだ?
日銀の買いオペは札割れ。
金利は未だに世界最低。
国債以外に投資先がなくて困ってる。

金利が上がるにもちゃんとメカニズムがある。
それを知ってれば日本の金利上昇なぞ怖くない。
934名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 10:18:06.87 ID:KCDluR4E
>>927
日銀の金融政策を決めるのは政治家で
政治家は落選しないように国民や企業の空気を読んで口パクをするだけだろ
935名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 10:25:41.56 ID:vWLnt4yK
この人の言うことは当たらないので日本の破綻はないと確信しました。
936名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 10:35:29.22 ID:PHatVOWA
>>935
おまえはそれでオケw
937名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 10:38:27.93 ID:PHatVOWA
>>928
新規発行してる国債が短期化してるってわかってない人が多すぎてウンザリする
938名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 11:06:34.87 ID:Bw3n5Xwx
民間の投資案件より、
国債のほうが投資に魅力があるとすると、

これって、民業圧迫にはならんのだろうか?
939名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 11:10:41.98 ID:tNePNNJ+
もう10年以上「日本国破綻」を言っているのだが・・・
ジョージ・ソロスのアドバイザーとして大活躍し、500億円ほど損害を与えた
その伝説のトレーダーとしての実力は折り紙付き
940名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 11:21:02.14 ID:8+r32aIa
>>938
すでに金利が1%未満なのに貸し出し増えてないからなぁ。
国が「圧迫」をやめても民間は借りないと思うよ。
941名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 11:38:11.64 ID:tsSoRVi5
結局、情報なんてあっても理解できなければ意味がない。

このスレッドの馬鹿なんて、メガバンクのトップが国債保有がリスクと言ってるのに、
その重みすら理解できない。ヘッジでなんとかなるはずとか言い出す。
メガバンクのトップが言うなんて、よくよくのことなのにさ。

どんな重大な情報が出ても、その時にならないと解らない。
それが個人の資質。助からない人は助からない。
942名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 11:51:08.85 ID:8+r32aIa
「メガバンクのトップが発言した」のが
そんなに注視すべき懸念材料なら、
俺らよりはるかに頭のいいはずの
金融機関の資産運用部が真っ先に反応するでしょ。

日銀の買いオペが札割れしてる時点で、
「他のどんな金融資産より国債は安全」
って言ってるようなもん。
単なる「発言」に惑わされて「実態」が見えないやつこそ
「そのときにならないと分からない奴」だよ。

ま、「××さんが危ないって言ってるんだもん」、
って以外に根拠がないのなら、黙ってな。
943名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 11:57:31.56 ID:4MgbrQVv
銀行の国債チキンレースもいつまで耐えられることやら。
現実問題として国債以外に運用先がないんだから、最初にブレーキを踏む訳にはいかんだろ。
944名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 12:00:41.60 ID:PHatVOWA
>>941
そうそう。助からないやつは助からないから放っておきゃいいんだよw

メルトダウンするぞ、放射能来るぞとあれほど警告したのに
せせら笑ってがっつり被曝したバカどもに同じ。

国債ヤバいぜといくら教えてもバカにはわからない。

俺の結論としては、バカはちねw
945名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 12:03:54.51 ID:4MgbrQVv
知識として知っているのと、実際に行動できるかどうかは別問題。
最近までの異常な円高でも、海外資産を買えた人は多くないだろう。

まあ、資産が数百万円レベルなら大して関係ない話。
946名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 12:08:39.04 ID:l0hw4bzq
>>941
インフレ率2%程度のリスクヘッジもできない銀行なら潰れて構わないだろ
どんだけデフレのぬるま湯に浸かってきたんだか
947名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 12:20:11.98 ID:tgJc+kFt
藤巻さんの言ったことはしっかり覚えておいたぞ,もし年末になっても何も起こらなかったら
どう責任取るつもりだ,まずは頭でもまるめてもらおうか
948名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 12:21:05.91 ID:tsSoRVi5
数百万レベルでも大いに関係がある。
銭無しに数年分の生活費クラスなのだから。

まあ、親に養ってもらって遊んでる奴にはわからんか。
949名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 12:23:27.91 ID:B3ZwRGJH
結論、日本を破綻に導くリフレ派は基地外。
950名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 12:26:00.48 ID:tsSoRVi5
ちなみに、俺は八桁を国際分散投資しといた。
この円安でかなり成果を出したけどな。知識も実行が両立できた。
たまたまじゃないぞ。日本が詰みになる確信があったから。
円高でも、対象と時間をずらして投資をした。
951名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 12:39:57.66 ID:qAuNDdU7
金利が1,3%弱に上がるだけで日本は詰むらしい
952名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 12:44:29.62 ID:sCpK1Kle
      ヽ      \   /   ____ヽヽ ___|__
    / ̄ ̄\   __/        /         |
         |     / ̄ ̄      /        / ̄|
         /    /          |         \_/
       /     \_        \        /
953名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 12:47:08.98 ID:l0hw4bzq
>>951
その金利水準なら数年前には詰んでたはずだな
むしろデフレで金利が下がり価格が上がる悪循環が続いたけど
954名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 12:48:55.31 ID:0dLG6MXr
いんちき野郎(か?)のいうことを信じるわけじゃないが、
滅亡に向かって真逆さまに落っこちて行くかもしれねえな。
5割から7割の確率で。
955名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 12:59:17.37 ID:XQCzv1UN
ねらーがガラガラポンを知らないとは、麻雀は過去のゲームになったのか。
日本と同じハコテンですな。
956名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 13:01:18.42 ID:B3ZwRGJH
だいたい安倍は経済にくわしくない。
すべて、三橋が言ったことを話しているだけ。
実質的に、日本の政策は三橋が決めている。
957名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 13:03:14.20 ID:jojykMRI
年内とは勝負に出たな、ウジ巻
958名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 13:37:45.57 ID:qf5Kl2vu
>>956
クルーグマンも言ってる
岩田規久男も言ってる
スティグリッツも言ってる
959名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 13:38:23.67 ID:8+r32aIa
今の円安を「日本が詰みになるから」
が原因と考えてるのか、すごいな。
普通に考えりゃインタゲ金融緩和が
見込まれてるだけだって分かりそうなもんだが。

まぁ「破綻する」という前提が先にあって、
理屈を後からこねくり回す連中だと
そういう発想になるんだろうなあ。
960名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 13:42:57.00 ID:gT6ehliw
どうせ円高基調だと思って相場張ってたから、慌ててこんなこと言ってんだろう?
961名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 14:14:02.60 ID:tsSoRVi5
2ちゃんの馬鹿は本当に算数すらできない。
500兆の1%、1000兆の1%では金額が違う。
債務規模が大きくなれば、僅かな金利変動でもショックが格段に違う。

こんな話しが理解できないのは、君達は金銭感覚が最悪レベルと自白したようなもの。
何年か前は大丈夫だったからとか言ってるのは激烈馬鹿過ぎ。
どんだけ債務残高が増えたと思ってるんだよ。

マジで相当に低いレベルの話だぞ。それで経済がどうとか言ってたのかよ。
962名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 14:30:22.74 ID:qf5Kl2vu
馬鹿はお前
国債は破綻しないてのはむしろ財務省も言ってる話
963名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 14:34:33.82 ID:8+r32aIa
どうやら詰んでる詰んでる言ってるやつは
家計にとっての「支出」と国家にとっての「支出」は
意味が違うって事を理解してないっぽいな。

家計にとっての「支出」は使ったらなくなるものだが、
国家にとっての「支出」は使ったら国内を循環するもの。
その1%の利息がこの世から消えてなくなるとでも思ってるんですかね。
他にも自国通貨建てなのか外貨建てなのか、
という違いも理解してないみたいだし。

円を刷ってるのはだれなのかとか、
円が通用する場所はどこなのかとか、
金利が上がるってどういうことだろうとか、
「事の本質」を考えないから数字だけ見てバカな判断をしちゃうんだな。

算数はできても理科の問題が解けないタイプだ。
964名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 14:34:55.72 ID:+8gV3Bjx
財務省は都合よく使い分けてるんだよな

国債の評価が落ちたときは格付け会社に破たんしないと言うし
国民に対しては綱渡り状態だ、と言って増税へ誘導するし
965名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 14:48:45.48 ID:tsSoRVi5
また馬鹿が馬鹿なレスしてきたぜ。
通貨発行権がどうとか言いたいの?

あれって債務者が債権者に損させてるだけの話しだぞ。
ドンドン通貨価値を薄めるのだから。デフォルトじゃなければ問題なしとか
言ってるのは2ちゃんの馬鹿だけ。
966名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 14:59:07.59 ID:srepZ3ew
馬鹿どもは閉鎖経済で考えてるからだ
967名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 14:59:20.71 ID:8+r32aIa
金融機関をバカかなんかと勘違いしてんのか。
通貨価値が薄まるのなんて債権者は織り込み済み。
そういう価値が薄まる可能性も考慮したうえでの「金利」だよ。

むしろ2%程度のインフレを問題視する国を探す方が難しいだろ。
通貨価値が薄まるのが普通。
今までの日本が異常だっただけ。
968名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 15:00:19.94 ID:tsSoRVi5
日本国債が低利回りでも買われた理由わかってるか?

デフレで減価しない、持ってれば値上がりするから。
インフレで減価し、値下がりするなら買う理由がない。
それからい理解してから話をしろ。
969名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 15:17:05.98 ID:qf5Kl2vu
日本国債が買われたのは他に投資先がなかったからだろ
地価や株が上がればそっちにいくだろ
970名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 15:17:09.51 ID:8+r32aIa
金利が一時0.8に上がったけど売られるどころか
またそれから買いが入って0.7台になったなぁ。
価格が実際に一時的とはいえ下がったのに、
アベノミクスで大規模な金融緩和により
「通貨価値が下がる」のがほぼ確定しているのに、
なんで金融機関は国債を売らないどころか買うのかな?

国債が売られるってことは、
円を別の何かに投資するって事だよ。
現時点では他に投資先がないから国債に円が逃げてるだけ。
低金利なのはそれだけ民間に資金需要がないってことで、
むしろ嘆くべきこと。

インフレになり、国債の金利が上がる、
ってことは民間への貸出金利も上がるってこと。
裏を返せば、そんだけの金利で民間が借りてくれるってことだ。
景気回復してる証拠だね。

別に金利が上がるのは買い手がつかないわけじゃない。
借換えや新規発行がうまくいく保障があるうちは問題ない。
971名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 15:19:52.53 ID:6YoXD824
著書を数冊拝読しましたが、
この人が言うことが当った試しがありません。
972名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 15:22:43.19 ID:8+r32aIa
>>971
うむ。

ちゃんと予想を外している藤巻を批判した上で、
「それでも破綻する、理由はこうだ」
というならまだしも、藤巻の尻馬に乗っかって
ここぞとばかりに破綻論を撒きちらす連中の
なんと恥ずかしいことよ。
973名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 15:26:53.23 ID:qf5Kl2vu
マスコミは破綻破綻言わないと本が売れないからな
ノストラダムスの大予言だかマヤの予言かしらんが
そのレベルの破綻論だからな
974名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 15:29:28.15 ID:qf5Kl2vu
景気良くなって破綻する国があるか!!
975名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 15:30:37.72 ID:srepZ3ew
10年後、マクドナルドのバリューセットが5000円くらいになる
976名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 15:32:44.40 ID:8+r32aIa
まぁ景気が良いときに調子に乗って借金増やしまくって
それが不景気になったとたん返せなくなって破綻、
ってのはあるけどね。

不景気のときに十分借換えできてる債務が
好景気になったからって何か問題になるわけはないわな。
977名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 15:41:49.25 ID:esEkWA0k
>>963
国民からの事実上の貯蓄剥奪を国家破綻ではないと言い張るならば、
まあ国内で回しているだけかもね。
実際はルーブル建でもロシアは破綻しているし、
日本でも幕府崩壊とか敗戦してリセットしてるけどね。
978名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 15:50:10.34 ID:8+r32aIa
通貨発行による買いオペが貯蓄剥奪で、
それが国家破綻である、と言い張るなら、
世界中の歴史を見渡しても国家破綻が起こりまくってる。
元々通貨を主とした経済はインフレが前提、
つまり「事実上の貯蓄剥奪」が前提で成り立ってるんだよ。
それの何が問題なの?って感じ。

幕府崩壊は幕府が維新によって崩壊したからこそ起こったのであって、
なにか幕府の債務が大変なことになったから崩壊したわけじゃない。
979名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 15:56:06.79 ID:esEkWA0k
>>978
>それの何が問題なの?って感じ。
まあ、そこまで開き直ってるなら別にいいけど、
三橋一派のプロパガンダって肝心なそこはほとんど言わないよな。
980名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 16:00:21.95 ID:esEkWA0k
しかし、通貨を主とした経済はインフレが前提といってみたり、
その反面、インフレなど起こらないという意見も散見されるなど、
いまいち、よくわからん連中だ。
981名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 16:01:47.29 ID:8+r32aIa
ふむ、ならば教えて欲しいのだが、
なぜインフレを殊更に問題視するのか?
どの国でも、どんな通貨でも、
過去延々と「事実上の貯蓄剥奪」をし続けてきた。
インフレで通貨価値が減価するのは
世界の常識、グローバルスタンダードで、
インフレが起きてない時期の方が珍しいぐらいだ。

なぜ、近年の日本の買いオペだけが、
殊更に国家破綻だと批判されなければならないのだろうか?
デフレが異常事態であるという認識がないのだろうか?
982名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 16:02:12.52 ID:Wc1jEFMJ
前回の日本財政破綻は70年前だっけ。
他国を見ても、けっこう破綻してるんだよね。
ギリシャなんて破綻常習国だし。
983名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 16:04:40.62 ID:8+r32aIa
インフレが起こらない、という発言は、
すくなくとも俺のものではないな。

2%程度のインフレなら余裕で起こせるし問題はない。
そしてそれ以上のインフレは、
金融引締めや増税で冷ませる。
やっぱり問題ない。

おそらく、他の人の「インフレが起こらない」は、
インフレが制御不能にはならない、
という意味ではないだろうか。
984名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 16:06:01.54 ID:esEkWA0k
>>981
>なぜインフレを殊更に問題視するのか?
簡単な話だ。俺はオマエと違って現預金がたくさんある。
まあ、実際問題インフレで苦しむのは俺たちではなくおまいら貧乏人なんだけどな。
985名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 16:10:44.87 ID:esEkWA0k
>>983
まあ、実際問題、例え債務不履行で混乱しても、
生産力さえ残っていれば、数年で回復するのが定例だな。
消えるのはおまいらのトーチャソカーチャソが生涯をかけて貯めた、
雀の涙ほどの老後資金だけだ。
986名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 16:16:10.57 ID:8+r32aIa
フィリップス曲線が成立している日本では、
適度なインフレは雇用の増大を生み出す。
つまり、無収入の人に収入ができるわけで、
貧乏人に優しい状態であると言える。

貯蓄が減価するのが耐えられないのかもしれないが、
預金で保有している人にとっては、
インフレによって上がった預金金利による収入で
その減価分をカバーできるだろう。

債権保有者は金利上昇時に一時的に損失を被るだろうが、
額面価格が下落するわけではないし、
その償還が済めばあとは上昇した金利によって増収する。


自国通貨建てである以上債務不履行は起こりえない。
よって余程の大きなインフレでも起きない限り、
老後資金が消え去ることもない。
987名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 16:18:54.79 ID:NM02hgcw
>>984
お前個人の損得を問題にする場じゃないんだよバカ
988名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 16:19:26.35 ID:ZXGkDz8v
>>977
>国民からの事実上の貯蓄剥奪を国家破綻ではないと言い張るならば、

ただの、富の再分配じゃないか

富の再分配できない国家のほうが、よっぽど破綻してる
989名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 17:14:41.54 ID:esEkWA0k
>>986
インフレになれば雇用が生まれると本気で思ってる?
>>988
>ただの、富の再分配じゃないか
ちょっと違う。金持ちはインフレで益々潤う。消えるのは貧乏人の雀の涙。
990名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 17:26:37.55 ID:8+r32aIa
むしろ雇用が回復しないならデフレ脱却はできず、
インフレにはならない。

雇用が増えて、貧乏人の所得が増えない限り、
貧乏人向けの商品の値段は上がらない。
上げたくても上げたら売れなくなるから上げられない。

小泉竹中時代に金をジャブジャブにしても
デフレ脱却できなかった理由はまさにそこにある。

だからこそ安倍自民は財政出動で公共事業を増やすと言ってる。
それによって雇用が増え庶民の所得が増えなければ、
インフレにはならないからだ。
991名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 17:27:50.52 ID:q9lvc0KL
まあ今ごちゃごちゃ言っても
これから先にちゃんとその答えは出てる
(30年ぐらい先?)

日本は衰弱して老人も支えられない国になっているのか
今のレベルぐらいはなんとキープしてやっていけているのか

まあ巨大な借金がさらに増え続け少子高齢化がさらに続くなら
日本がめざましく成長することは絶対にないとこれだけは言い切れる
992名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 17:30:43.65 ID:TTYCXwqN
>>979

日銀引き受けでOKがネットで浸透したね。
増税する時揉めるだろうな。
993名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 17:34:31.07 ID:XQCzv1UN
日銀引き受け == 事実上の踏み倒しw
994名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 17:35:36.19 ID:q9lvc0KL
>>992
日銀に引き受けさせれば借金し放題でなんの問題もない
だから増税する必要はないという政党を日本国民はずっとずっと支持して
とことん行くところまで行って様子を見るというのも決して悪いことではない

それがこれから生まれて来る子孫にとっては
1番いいことかもしれない

その代わり…
995名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 17:36:33.56 ID:ZXGkDz8v
>>992
別に日銀引き受けでなくてもいいんだけど、とにかく、インフレや円安にしたいなら政府の
借金を増やすのが一番なのに、なんで減らそうとするんだ?
996名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 17:41:56.19 ID:8+r32aIa
日銀引受けというか買いオペに
何のリスクもない借金し放題だ、
と言ってる奴はいないよ。

買いオペの代償はインフレ率の増大。
だからこそ、デフレの今は最適な政策なのだが、
インフレ率が加熱してるときに
まだ買いオペをするとえらいことになる。

そういうときは増税や金融引締めなどによって
インフレ率を冷ます。
そうやってコントロールができるうちは
何の問題もないということ。
997名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 17:46:49.85 ID:TTYCXwqN
>>994

生まれてくる子たちにはそうだね。
逃げ切れる世代も大丈夫。
998名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 17:49:30.53 ID:XQCzv1UN
その点では健全なんだよな。痛い目に合うのは
嬉々として投票した世代と直接の子孫になるだろうから。
999名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 17:58:30.59 ID:/ieNyGB1
今年のこと話してるスレじゃないのかよ
1000名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 17:59:24.86 ID:HxbFEW4C
1000なら韓国破たん
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。