【雇用】高学歴プア 東大院卒就職率56%、京大院卒はゴミ収集バイト (NEWSポストセブン)[13/01/10]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
学歴は武器、どころか足かせとなった。名だたる大学院を出ても非正規雇用、あるいは
無職となってしまう者たちが続々と生まれている。そんな高学歴ワーキングプアの実態を
『高学歴ワーキングプア』(光文社新書)の著者である評論家の水月昭道氏がレポートする。

* * *

京都大学大学院で博士号を取得したAさん。30代前半で他の大学の授業を週に2科目担当する
非常勤講師だが、同時に毎朝の「ゴミ収集アルバイト」も続けている。生活を維持できないからだ。
大学の非常勤講師は1科目を担当すると月4コマ(1コマ90分)の講義を行なう。
報酬の相場は1科目3万円だから、Aさんは月収6万円。
生活費に加え、資料代や研究費などの経費まで自己負担するため、アルバイトせざるを得ない。
「超高学歴ワーキングプア」といったところだろうか。

こうした非常勤雇用は私大に多く有名大学で半分、中には7割に達するところもある。
大学全体でも正規雇用(教授、准教授など)17万人に対し、ポスドク、文系非常勤講師などを
含めた任期つき非正規雇用は5万人程度で、ほとんどは任期1〜3年。
その他に非正規の働き口さえない者が5万人程度いるとされる。

発端は1991年に当時の文部省が始めた大学院重点化政策にある。
21世紀には修士、博士の必要性が高まるとの予測のもとで始まり、1991年に10万人だった
修士・博士は2011年には約26万人まで激増した(平成23年度 学校基本調査より)。

問題は“出口”が用意されていなかったことだ。
例えば今、博士が大学教員として正規雇用されるかは、研究実績よりも「ポストに空きが
あるかどうか」という要素が強い。院生を増やしても、上の世代がポストを空けなければ
行き場はない。また、ユニーク学科の相次ぐ設立で大学側が教科ごとに正規教員を抱える余裕を
なくし、非常勤講師を増やしていく流れとも重なった。
こうして大学院重点化以降、特に文系の修士や博士となった40代前半から30代前半までが
分厚い高学歴ワーキングプア層を形成しているのである。

大学を離れ、民間企業に就職しようにも彼らの活路は開けない。
修士・博士の称号は民間就職にはむしろ足かせとなる。
新卒一括採用、年功序列賃金を温存する企業にとって、「学部卒と同じく就労経験はないのに、
年齢は上なので高い給与を払わなければならない存在」である修士・博士の採用は
敬遠されるのだ。
東京大学の大学院博士課程修了者の就職率はたったの56%。文系修士でも75%だ。

文科省は修士・博士のキャリアサポートに乗り出し、企業とのマッチングを行なっているが、
状況が改善する兆しは見えない。そもそもこうした施策が取られた背景には、少子化で
学部への新入生が減少する中で「大学院生を増やして食い扶持を維持したい」という大学側の
思惑がある。これからも新入生は減少を続ける。だから大学側は院生の数を適正化しようと
しない。格差の底辺に突き落とされる高学歴プアは増加を続けることになる。
※SAPIO2013年2月号

ソースは
http://www.news-postseven.com/archives/20130110_165134.html
2名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 10:56:47.63 ID:IvnFm8LQ
院まで行ったら社会に出るなよ・・・・
3名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 11:00:15.58 ID:FmKRgLpc
大学なんて趣味で行ってるんだから
4名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 11:00:43.00 ID:eyuZ0Z/B
理系なら企業の方が進んでるから、企業→大学教授のシトを知ってる。
5名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 11:01:38.84 ID:8M0EPTCJ
>>4
んなの珍しくないだろ
6名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 11:02:14.00 ID:9RZjy8Vy
大学でポストを得るには文科省のキャリア官僚になって天下るのが一番だから。
博士号など何の意味もないことを文科省自身で証明してしまっている。
30歳台の博士号も修士号も持たない若造天下りが医学部で正規教授になれるギョーカイですからねぇw
7名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 11:03:17.72 ID:virHMoGQ
院生までいくのだから、
多少安くても事務員とかの正社員の仕事ぐらい
見つかるのではないかと思うのだけどな?

ドキュン高卒から見たらそう思うよ。
8名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 11:04:03.60 ID:eyuZ0Z/B
だから、院に行く意味がない。
院は逃げ道。体裁だけ。
9名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 11:05:16.80 ID:1J4LrHi7
高度経済成長時代に作られた道路やトンネルが老朽化していることは、
しっていると思うが、高度経済成長時代に作られた社会的な制度もかなり
老朽化しているんだよね。道路やトンネルだけでなく、社会的な制度の
見直しも頼むわ。
10名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 11:05:55.67 ID:xHjQ0v+u
一部を取り出してそんな事言われてもね、ほとんどは大企業に就職してますし
11名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 11:09:54.77 ID:O5A8JtOV
重点化以降の大学院は学卒で就職できないやつと中国人が大半。重点化で被害こうむってるのはまともに研究したい一握りの層。
12名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 11:10:08.15 ID:A4+SCysE
飛び級で千葉大行った元天才児がポスドク、非常勤講師で金に困って
バイトで塾講師、たまにトラック運ちゃんになってて
100キロ位ありそうな嫁をもらってたの
朝おズラの番組でやってた
13名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 11:11:15.21 ID:keu2sWYy
企業は理科系の秀才に営業とかさせないで、好きなだけ研究させたほうがいい。
それと技術者の給与を十分保障してやって、シナや韓国からの引き抜きに備える
べきだ。社員の浪費は結局、企業自体の体力を失わせる。
14名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 11:12:27.30 ID:xNTu/fp2
大学行ってないひとが超誤解してたんだが、そのひとはこう誤解してた。

全員が学部を卒業前に大学院入学資格試験を受ける(模試みたいなノリで受けさせられる)

受かった上で大学院に行かずに就職するひとが多い(大多数は落ちる)

ゆえに、学部卒全員の受けた試験で最上位にいたと思われる大学院生は凄い

そのひとの方法論のほうが合理的だなwと思った
15名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 11:14:34.15 ID:4q2q9gUH
理系はともかく、文系なら当たり前。たとえ東大だろうと京大だろうと。

法科大学院ですら、「人生負け組み」製造工場だからな。
まして、その他の分野では、社会に需要なんて無い。

文系で大学院に行く奴は、社会に出るのがイヤで逃げてるだけの連中。
16名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 11:15:30.51 ID:a/XK1D03
好きな事をやっているのだから、食えなくても仕方ないと思います。

芸術家だって、食えてる人はひと握りです。
学問だって同じです。

何が問題なのか理解できません。
17名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 11:16:35.51 ID:qU7bVPiJ
日本の大学は中国人や韓国人の教員をどんどん採用している。これを止めさせない
と日本人の高学歴者がかわいそう。ポスコロ反対
18名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 11:17:14.43 ID:1bxqi+Bj
>>13
それだけでは防げないので厨獄や姦酷への引き抜きを防ぐ為に、
技術者の就労ビザを国で規制する必要がある。
19名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 11:17:16.23 ID:Q9beZ0pY
>>14
そんなの大学によるだろ
慶應は希望者だけ受けてほとんど受かるよ

同期で一人だけみんなのアドバイスに従わずに
学部の教科書を全部復習していた奴だけが落ちた
20名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 11:17:38.06 ID:1szADPxI
一言でいうと
金になるか、ならないか
経費を節減できるか、できないか

デフレだから大きな金額が動きにくいから需要ねーな
海外も不景気だし
21名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 11:22:38.42 ID:1J4LrHi7
>>14
アメリカだとテストの成績は参考程度で、大学の成績が判断材料になるよ。
専攻のGPAが3未満だと大学院に進学できる可能性は低いね。専攻のGPA
が3というのは平均ぐらいか平均より少し落ちるレベルだな。

だからアメリカでは院に進学する母集団の知性の平均は、
学部卒業者の知性の平均より上。
22名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 11:25:18.01 ID:xNTu/fp2
>>19
ちょっとわかりにくかったかな?
例えば学部卒は800人いたとして、全員が大学院の入学資格試験として
総合問題を一次試験として受ける。
そして上位100人かそこらが受かって、就職で結構抜けて半分ぐらいが
二次の口頭試問で各専攻の個別試験を受ける。でもって院に行くのは
全部で5人か6人。その誤解してたひとの世界観はこんな感じ。

希望者だけが受けて三人定員のとこに受験四人とか、定員割れもある、
って言ったらその人はなかなか信じてくれなかったw
23名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 11:26:16.96 ID:WKDgzl4M
たいした大学出てない俺だが、おそらく
同年代の東大出身者の平均年収は軽く超えてる
自信はある。
24名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 11:27:57.65 ID:tYWjY/cM
選ぶバイトが本業にメリットがなさすぎる。
それどころか、マイナスになってないか?
25名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 11:31:56.84 ID:tYWjY/cM
>>13 開発者設計者本人が営業に行った方が、話がトントン拍子に進むことも多々あるから、一概にそうとも言えないんだな。
26名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 11:32:02.78 ID:1J4LrHi7
たとえばプリンストンのGPAの平均は3.28だが、プリンストン出身でも
GPAが3未満だとどこの院にもひっかからない。メディカルスクール
はもっとい競争が激しいので、GPAが3.5未満だとどこの院にもひっかからない
27名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 11:32:12.23 ID:A4+SCysE
>>24
繁華街で早朝のごみ収集なら早くに仕事終わるから
本業に差し支えない。
仕方なくってことじゃないの?
28名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 11:32:14.22 ID:zrOVnzG9
現状を嘆くのなら海外に出るか医学部にでも行けば良かっただろ
まぁ京大理系ぐ程度なら中には医学部受かったのかすら怪しいものもいるだろうが、こうなるのは予見できたはずなのだから
29名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 11:34:32.39 ID:IeEv/Quo
Fランでも職歴があれば引く手あまたですよ
安易に大手病にかかって結果ゴミ収集なんかやるのは人生アウトだけど
30名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 11:36:05.67 ID:vodHRu1y
非常勤のギャラが安すぎるんだよ
31名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 11:44:56.44 ID:BJG+g5a5
うちの兄貴は43歳で理学ドクターだけど派遣してます。
医学部中退の俺は37歳になってもニートしてます。
32名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 11:46:41.07 ID:KxSZFMm/
>>6

博士を持たない医学部教授など、日本の歴史上一人もいないはず。むしろ博士がないと教授選に出る資格すらないから。
33名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 11:48:43.84 ID:BJG+g5a5
医学部は論文だけでも博士号とれるもんね。
ボロい学位だよホント。
34名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 11:49:42.98 ID:kTXYKm0H
池田信夫でさえ教授なのだから
高学歴ワープア非常勤講師は甘え
35名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 11:52:45.80 ID:aB+T77gd
ホント大卒の肩書きなんて社会じゃほぼ無意味だからな
重視されるのは経験な
俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして
今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ
36名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 11:53:58.77 ID:5rCRK47a
>>2で終わってる。
37名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 12:01:48.10 ID:KxSZFMm/
>>33
その論文一本に何千万の研究費(国費など)をかけて何年もかけて研究やるわけだが。
38大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2013/01/11(金) 12:05:50.63 ID:OtmjzwMC
白人の総攻撃対象な俺だが、こんなの大嘘で
外資系にいけば引く手あまたなんだぜ

中途半端な愛国心がカネも無い日本が悲劇を生んでいる
39名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 12:07:55.00 ID:PUw74DcU
仕事を選びすぎなんだよ!高学歴のボンクラどもが!
40名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 12:09:40.71 ID:2LfKZi7h
>>35
また君か。フランスのお米君
41名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 12:12:14.77 ID:Whb9DjeN
高学歴ならどこでもとってくれるだろ。
42名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 12:12:37.94 ID:9RZjy8Vy
>>32
>>>6
>
>博士を持たない医学部教授など、日本の歴史上一人もいないはず。むしろ博士がないと教授選に出る資格すらないから。

天下りが学長やってる国立大学医学部のHP行ってみてみれば?
43大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2013/01/11(金) 12:12:50.58 ID:OtmjzwMC
>>39
エッタいいかげんにしねえと通り魔いくぜ
44名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 12:13:46.16 ID:IK4cKdBw
マスターならいいけど、ドクター取るとほんとヤバい
45名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 12:15:16.32 ID:75hMNQ2s
>>1
アホ「学歴至上主義で採用をしない企業や官公庁が悪い!」「学業エリートを優遇しない国が悪い!」
46名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 12:17:00.23 ID:nkE+yRFs
>>31 まじで?く、くわしくお願いします…。
47名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 12:18:53.39 ID:v9/Gj7Kz
極めて稀な例ですね
いつの時代にも付いてない人はいるものです
48大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2013/01/11(金) 12:19:08.52 ID:OtmjzwMC
外資で荒くれやるには、地元の警察つぶしてでも日本の悪さと筋を証明しないとな
なあ、読売
49名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 12:20:37.31 ID:SdnGNZjr
文系で院に行く事のリスク評価も出来ないんだから当然じゃね
50名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 12:26:06.15 ID:OmKb1/FB
>>29
新卒以降切れ目のない3社以内の職歴、な。
51名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 12:28:07.75 ID:OJ+yNRn1
需要がないのに大学院なんか作るのか
それでもアカポスが増えるのならまだポスドクの雇用対策にもなるのかな
52名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 12:29:39.33 ID:V+GNdjdZ
>>12
あれわざわざ恥さらしたのはやっぱ出演料かなり出たからだろうな
53名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 12:32:33.41 ID:V+GNdjdZ
知り合いの東大院卒が私大非常勤講師やりながらどっかの大学の常勤目指してたが
結婚子育てもあって諦めて田舎に帰って塾の講師に転職した
結婚したときは将来は大学教授かともてはやされてたのに現実は甘くない
54名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 12:33:34.07 ID:M/pwkKuk
>>9

>発端は1991年に当時の文部省が始めた大学院重点化政策にある。
55名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 12:35:39.58 ID:IQ6oT2jb
東大院卒って4割位ロンダリングじゃなかったっけ?
56名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 12:39:44.78 ID:wzU1MFzl
大学院まで行く人間が、何故起業しないのか?
研究している訳だから、成果を商品化したらいいじゃないか?
57名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 12:41:02.79 ID:4q2q9gUH
>>55

4割どころか半分くらいは、ロンダだと思う。文系だと特に。

ただ、学部から東大の人間でも、文系院卒では職が無い。
58名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 12:41:03.55 ID:QlU7nwjQ
一応社会人しながらなんとか博士の学位取得した。
大学のクチぐらいなんとかなるかと思っていたら甘かった。
分野にもよるが、1人の募集に200人の応募があるのは当たり前。
学部生の就職も大変だろうが、こちらは募集そのものがごく限られている。
住んでいる関東圏の大学はさらに難しい。
話があっても地方の大学が精一杯。
オレは会社を続けているからましだが、無職の連中も多く心を病む率が異常に高い。
また教員の10人のうち1-2人は中国人か韓国人。
日本人のできる専門であっても彼らを優先する理由はなんだ?
59名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 12:47:06.29 ID:ux4XfaIT
>>58
人間的に問題なくバイタリティがある
60名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 12:50:07.74 ID:IQ6oT2jb
>>56
現代の知識や技術は院の2年足した程度で追い抜けるほど浅くない
61 【関電 75.0 %】 :2013/01/11(金) 12:52:02.89 ID:kq8ygDiu
学問と経済は相容れないよ
学問はアスペなのよ
これは物理学で言えば対称性が保存されている領域における力学に相当する
しかしながら経済はそんな領域で活動することはない
そりゃ対称性があると経済で儲けるとか困難というか不可能に近いからね
そこで人間とりわけビジネスがうまい奴らは非対称性を利用する
さまざまな非対称性だ
現在の経済学は非対称性における力学を無視している
せいぜいスティグリッツくらいだ
ノーベル賞もほとんどは対称性を前提にしている
それ故に現実と一致しないのだよ
62名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 12:54:17.26 ID:ZUooyE79
AKB細胞の研究です
63名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 12:57:05.38 ID:IeEv/Quo
>>50
当たり前だろ。
病気や怪我でもなけりゃ既卒で居られるわけ無いじゃん。
一般社会的な常識観念が頭にあるのであれば。
64名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 13:07:16.90 ID:/L+2XMXu
自分は実務家だが,最近,少しでも役に立つようなことあるかなと思って
社会学系の学会に参加するようになったんだが,ほとんど役に立たない。

たとえばある制度についての発表でも,学者は現実社会では直接それに関わっておらず
文献上で読んだ知識で発表するので,実務との乖離が著しい。
また,それが成文下した上での研究発表なので,情報が遅い。
更に,その一部分だけしか研究していないので,他制度との関わりとかを
無視して,理論的整合性とかのみを考えるので,結論的にも役立たない。
(反対に,その制度を担当している役人とかの講演はとても役立つ)

学者の,実際にその制度を動かしてる人達との関わりがなく,
二次メディアで仕入れた知識を元に,
現実にはほとんど顧みられない,学者間でしか読まれない研究を発表して
狭い世界で固まって「○○先生の発表が〜」とか言い合ってるのをみると
同人作家の集いみたいなもんなのかな,と思っている。
65名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 13:09:28.22 ID:+gHSquVv
>>64
専門分野は分かれるけど、現実は総合的判断が必要だからね。
66名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 13:09:48.49 ID:gElCQSxc
>発端は1991年に当時の文部省が始めた大学院重点化政策にある

国の常識は民間の非常識って事ですね
弁護士・会計士も国が増やそうと音頭を取った挙句就職難を招いた例からもそれが言えます
自己責任で簡単に済ますなら国は要りません
67名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 13:19:56.66 ID:PBCDE3mo
自分の得意分野外は(頭が良かろうが)全く出来ない博士は意外と多い

世間のルールに馴染まないとか空気読めずに我が道を行ってしまう…

結局、自分には研究しか出来ないと気づいても、研究機関に入れるのは、人間関係のバランスも取れる一握りの博士だけ

で、自分が適応障害だと大人になってから気付く
院迄行ったのに契約で塾講師なんてゴロゴロいる
68名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 13:42:45.51 ID:egkCwke+
高くもない学歴が長い、長学歴だと
税収も労働力も減り、特に女性に関して、高齢出産の異常と少子化のリスクが高くなる

院進学は、卑しいロンダ目的が多いな
週刊新潮が学歴詐称と騒いでた、遺臣の某議員は、まさにロンダの類だよ
実質は、中卒なのに
明治大学公共政策大学院の中退扱い

・大学院↑は、25歳以上で3年以上の職務経験さえあれば、面接だけで入学できる
(カルチャー教室のようなもの?しかも中退)
・高校中退、大検は取得したが、大学受験は2度とも失敗
・妻の父親が経営する給食設備会社の「役員」だから、実際の職務経験は?

あと、 慶應ロー三振、面接200社落ち、の女性がテレビ出演してたね>法科大学院

理系だってロンダの弊害が非常に大きくなってきた

ロンダ用の試験ばかり懸命になって、専門教育がリセット+軽視
学部でも院でも、本分の専門内容より、就活や試験対策ばかりで、大学人員と予算が台無し

もうコマツも学部卒の初任給、院卒と同じに引き上げて、実質学部卒優遇になったよ
69名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 13:48:29.26 ID:2l6/xgxm
東大ってもともと官僚育成する為に作られたんだし公僕としてみんな採用してやりゃいいのに
官僚か地方公務員かはわからんけどな
70名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 14:08:17.74 ID:vMuqwzLE
おれさまはけーおーの学生だが 親や親戚のコネの威力で楽に大企業内定
だよ。その後 昇進昇給も親の強力なコネやバックアップで約束されてる
しね。ゼニと出世のためには何でもありだよ。 ま 世の中ってそうい
うもんだよ。ハナから出来レースと知らず懸命に就活してあくせく働く
おまえらWorking class のクズども哀れだな。 せいぜいがんばれや。
いっひっひっひwww
71名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 14:20:00.92 ID:bgH38rjM
夢を追う人がいなくなると社会から活力が奪われ、つまらない世の中になってしまう
だから、夢を追って芽が出なかった人の生活を保障する制度が必要だと思う
72名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 14:23:17.18 ID:g7TqowKn
暗記秀才は地頭が悪い



創造性が最優先される時代ではエリートにはなれない
73名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 14:48:08.55 ID:U/vUkgL8
勉強できる奴が必ずしも愛国的とは限らないからな
官僚になっても自分の天下りの事ばかり考えてたら何の意味も無い
74名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 15:11:40.21 ID:+Zwj4Ql7
もう、起業するしかないやろ?
アタマいいのでしょ?
テメーのい餌代くらい何とかしろ・・・・・

そんな風に周りは見てます。
75名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 15:34:54.99 ID:jEu0RBOs
一言で「院」といっても、修士と博士で全然話が違うけどな

工学系は修士出るのは当たり前だし、その方が就職もいい
76名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 15:47:03.70 ID:ugVQVUWH
数学専攻だと修士30人くらいで博士は3人だった気がするけど。
就職先が無いんだろうか?
学部卒じゃ非常勤講師が普通だろうし、大企業に就職なんて出来ないね。
文系と同じでスキルがありませんから、数学→ゴミ収集バイトはあり得ると思う。
77名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 15:53:21.57 ID:7SMfHM/o
数学の教員免許とりなよ
理科や英語でもいいが
知り合いの高校の校長が、数学教員探して一年見つからなかった。
最初は非常勤でもいいからさあ。よほど酷くなければ、常勤くるし、数学理科は正規もなりやすい。
78名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 16:02:51.58 ID:AzxcyUJE
修士やってる段階で既に研究者としての適性があるかどうかは自分自身で痛いほど分かるよ。
適性なしなのを分かってて残ってるのは、教務掛にドクター枠を埋めたいんで残ってくれと懇願され
籍だけ残して就職活動やってるやつが殆どで、勘違い君は極々少数。
悲劇でも何でも無い。
79名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 16:17:50.78 ID:RBXuzn/B
東大京大の理系がお高く留まって、キャリア技官官僚だと文系の法律職の事務官官僚
より下に置かれて全然おいしくないと思い込んで避けるのが良くない。

事務官キャリアは東大法学部でも上のほうの成績でかなり気が利いた人間でないと
そうそう入れない狭き門なのが、東大京大の理系なら下のほうでも公務員試験用に
ちょっと勉強すれば楽に入れて、技官といって天下りがちゃんと用意される技官官僚
は実はかなりおいしい。
80名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 16:22:17.83 ID:vSbfmh2U
学歴ロンダなんてどこの企業も採用しねえよw
81名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 16:28:47.32 ID:+Zwj4Ql7
ロボット以下のモノなど要らん
コミュにケーション能力が高ければ、どの世界でも生きて活ける
それが出来ないという子という事になると死んでくれって世間的には観られます
82名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 16:29:30.46 ID:2UwBkcxP
こういうの見ると法政文系から上場企業の営業職でソルジャーしてる自分はまだマシなんだな。
83名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 16:31:11.60 ID:+Zwj4Ql7
最後は、体力ですわ
これがあればひとまずどっかでシブトク生きていけます。
84名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 16:31:26.13 ID:otgplU/R
大学はそもそも金の儲け方を教える場ではないからな。
ましてや院になると世間との乖離が相当なものになるだろう。
85名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 16:33:19.70 ID:R9U4rQXp
大学院大幅削減すれば予算の節約になるじゃないか
なぜしないんだ?
86名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 16:37:06.49 ID:R9U4rQXp
>>84
金儲けの方法の教育とか
日本の大学ではMBAや経済学や商学系でさえやってるのか疑わしいからなあ
特に日本のMBAはたんなる無能な連中の親睦会という色彩が強い
87名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 16:40:44.36 ID:+Zwj4Ql7
博士課程なんて趣味の世界です
初めっから覚悟して進学しろ
中途半端なオツムは〜民間では不要
学者業界でやってくしかないんだよ
誰もオマエラの事なんか考慮してない
出来のいい人でしたら技術コンサルで年収1000万以上です
それが出来ない地頭の悪さに問題がある

要は、柔軟性が一切無いのよ、この手の馬鹿はな
民間じゃ、どうえもエエ人罪ですわな。
88名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 16:41:04.51 ID:YFMOqIEU
日本は世界でも有数の奴隷貿易の国だ。

タイやフィリピンの女性は日本のレストランで働けるとだまされて日本に行き、
風俗で働かされる。

あるコロンビア人の女性は4万ドルで日本のストリップに売られ、
一日に12時間も働かされた。
一日に6回ものストリップショーに出演し、
一人3000円で一日に48人もの男性と寝たんだ。
89名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 16:49:12.48 ID:+Zwj4Ql7
>>88

まるで、「従軍慰安婦」ですね
そういう「絞」しか無い無能な国民かも知れん。
90名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 17:13:42.49 ID:7+SdcZx6
院卒は院卒でも、まず就職には結びつかないような院だったり、
勉強は無茶苦茶できるけど、その他のことがまったくできないようなタイプ
(発達障害とか)だったりしたんじゃないの?
91名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 17:30:20.45 ID:R9U4rQXp
>>90
というより就職に結びつく院の方が珍しい
92名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 17:38:16.08 ID:+jQ7TSan
>>88
アニータは億万長者
93名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 17:42:22.05 ID:bHFWKLFh
バカもん!
学者ならディオゲネスを見習え!
94名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 17:44:31.64 ID:/tblXZLx
>>93

キター
酒乱であり、自宅が酒樽って何なんなんねん
オモロ過ぎや・・・
95名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 17:45:14.99 ID:JS31Mui+
理想の学者って
南方熊楠だろ?
異論は認める。
96名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 17:45:19.15 ID:S0L9CPYp
>>93
基本、アイツはアゴラで昼寝するだけの、口が達者な浮浪者だから
97名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 17:48:03.99 ID:3qly0Dpl
いいか、これは混じれ素だぞ。

学者はすべからくタレスたるべきなのだ。
職に就くために大学院に入院するなどというのが既に間違っておる。
仮令東尋坊に落ちることになろうと、星をみて歩むのじゃよ。
98名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 17:56:59.81 ID:bHFWKLFh
どんな希望でも叶えてやると言われたら、
日陰になるから退いてくれと言う
学者たるもの、かくあるべき。
99名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 18:01:56.24 ID:/tblXZLx
アレキサンダーとの出会い話ってマジでしょうか?
あの話は、チョー笑える。
100名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 18:04:52.97 ID:MpeMTpDV
院に行くような奴は学校の勉強はできても人間としての勉強
特に社会との関わりや人との繋がりを築けない社会に順応性が無い社会不適合者だから
ゴミ収集ぐらいしかできないだろ
コンビニのバイトすら勤まらないと思う

最近では院生っていうだけで見下してるわ
101名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 18:07:17.69 ID:YFMOqIEU
重度の糖尿病患者のくせに、
主治医を、
臓器売買、葬儀屋、墓石屋が本業の医者にしたのが、
世界のニッポン wwww

で、医者から、
もうビールものめ、好きなもん食え!
と言われて、
熱狂的にその医者を支持しているのが、
われらが世界のニッポン wwww

あべってのは、
こういう医者だってのが、
分かってるのか、お前らは wwwww
102名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 18:11:11.30 ID:EhRVMuug
>>15
笑ったが同意。
あと卒業してすぐ留学しちゃう奴ねw
103名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 18:24:10.53 ID:1J4LrHi7
別に日本の企業は特別優秀な人間が欲しいわけでもないんだよね。

模試の偏差値が
国55 英語72 社会73 理40 数学40 
だと予想される人物像は地頭の悪い総計出身者。こういう人物でも
大企業では喜んで採るんだからさw
104名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 18:38:14.54 ID:jdir/2is
>>64
社会学って実学じゃないから。あれは「社会の見方を楽しむ」ための
「視点」を提供する分野。悪く言えば三面記事やコメントテータが使
うような概念や視点なんかを、独自に提示する学問。

民間と比較的似たようなレベルでやれるのは工学・薬学系。
民間以上にやれるのは医学系。
105名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 18:41:35.00 ID:13LGkHsP
年齢の劣化+無意味な学歴ロンダ、のコンボじゃな
理系ですら
コマツとか修士より学部卒を優遇だろ・・>>68

従来の、学部でそこそこ、やる気のある奴が院で深める、じゃなくて
院重点化の失敗から就職用の学歴ロンダ激増して、もう企業も院に期待してないよ
106名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 18:44:05.90 ID:jdir/2is
>>77
二人の兄が理系の高校の教員と大学の教員それぞれだが、高校の先生のほうが
楽そうだね。予算も自分で取らないし、ルーチンワークだし、授業も文科省の
ガイドや教科書がある。休日は家族でレジャー三昧。入試も一回だけ。

大学の兄は大変そう。でも本人は楽しんでて早々に教授になったな。
生活が高校教員と逆。告予算も、授業も、全部自分で用意して、研究論文書いて、なおかつ海外で
シンポ、入試も何度もあったりとか・・・休日との境がなさそう。
107名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 18:46:58.25 ID:jdir/2is
>>105 
理系だと院だな。それでも博士後期はテーマが限定されすぎて
よほど特定の企業に合致した研究で無い限り扱いにくいようだ。

文系はマジで需要が大学教員しか聞いたことがない。
挫折の前に、院の段階で高校教員免許が必須だな。
108名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 18:51:38.21 ID:jdir/2is
本当に好きなテーマがあって、海外で発表したいネタが幾つかあって
語学が得意で、予算を自分でとって仕切るのが好きで、30歳まで金銭不安定
でも不安にならない

こんな人向けだろ。博士って。↓
理系だと「研究・教育職がなきゃ、自分で起業するから構わん」
文系だと「研究・教育職ななきゃ、執筆で食うから構わん」
109名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 18:59:52.96 ID:5TNi839C
就職・転職コンサルだけど、院なんて逃げたんだろ位にしか評価されない。
110名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 19:02:46.94 ID:91XBoGlX
筑波卒で埼玉群馬の県境の工場勤め君知ってる
111名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 19:04:52.50 ID:+qpBkgd0
>東京大学の大学院博士課程修了者の就職率はたったの56%。文系修士でも75%だ。

ひょっとして、ポスドクを就職に含めてなかったりしないか?
112名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 19:05:11.41 ID:4q2q9gUH
>>110

まったく普通。別に特筆すべき事例じゃない。
113名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 19:06:48.83 ID:4q2q9gUH
>>112 ポスドクが「就職」になるなら、派遣も就職に含めるべきだな。
114112:2013/01/11(金) 19:07:50.13 ID:4q2q9gUH
間違えた。>>111
115名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 19:11:00.72 ID:+qpBkgd0
>>113
現在、学者になろうと思うとポスドク必須に近い状況だぞ。
博士から直接助教になるってルートがほとんど無くなってる。

ポスドクを就職に含めない場合、「最終的にアカポスに収まる人」が多い学校ほど、
博士課程の就職率が低く出るというパラドックスになってしまう。
116名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 19:15:19.52 ID:2UwBkcxP
ペーパーテストは優秀さを測るほんの一部だからな。
117名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 19:15:46.27 ID:4q2q9gUH
それ言ったら、「現在、弁護士になるには法科大学院に入るのが必須に近い。
だから法科大学院に進むのも就職に含めるべき」になるぞ。

「ポスドクになれば、非常に高い確率でアカポスに就ける」というのならまだしも
現状はポスドクのうちアカポスや企業研究職に就けるのは一握りじゃん。
118名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 19:17:19.02 ID:gIdNMnS9
>>7
学者バカって言葉があるんだよ。
民間企業じゃ院卒は頭が固くて融通が利かないヤツってイメージが強くてね。
119名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 19:20:32.58 ID:+qpBkgd0
>>117
法科大学院の例を出すなら、これは「進学」として扱われるから就職率から除外されるだろ。

たとえば、法学部卒業生100人のうち50人が就職して25人がプーになって25人が法科大学院に進学したとする。
その場合、就職率は50%とカウントされるかというと、されない。
就職率の母数は75人になり、そのうち50人が就職したとして、就職率67%と数えられる。
120名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 19:26:43.29 ID:Sl3OQ0gI
出口を用意、って?
勝手に入っておいて、何言ってるのか!?
121名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 19:27:22.63 ID:7TOVQygP
>>107
経済学の院ならシンクタンクがあるけどな。
当然院での実績は見られるだろうけど。
あとは経営学の院(MBA)ならマネージャー職やコンサルなんかもあるけど、
こちらも実務経験を求められるから、企業で働いてから院に行くコースだな。
法科大学院卒なら企業の法務部で雇ってくれるんじゃね?
122名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 19:28:48.90 ID:EhRVMuug
>>118
院卒なんて学部卒の時に就職失敗して卒業伸ばした奴っていうイメージしかないぞ。
123名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 19:29:21.74 ID:aHmrpFsO
本当に勉強だけしかできない人は、これからの時代、食っていけないから
どうしようもないけど。
本当に優秀な人がワープアになるなら、国家的な問題だね。
勉強だけしか出来ない人に対する早めの追い出しもやるべきだよなぁ。
124名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 19:29:41.94 ID:4q2q9gUH
>>119
たとえば、以前の司法試験制度なら、
司法試験合格を目指す者が多い大学ほど多くの「司法浪人」が出た。
(当然、これらは「進学」には含まれない)

よって、学部在学中の現役合格者が多い東大を除けば
司法試験を本気で狙う者が多い、レベルの高い法学部ほど
名目上の「就職率」は低く出ることになったわけだが、
かつて、それが問題にされたか?
125名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 19:36:41.68 ID:57zuM3cc
お勉強は 良く出来ても 実社会では役立たずが 多いってこと?
126名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 19:37:37.79 ID:dph6MutL
頭でっかちは嫌われる
127名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 19:40:49.49 ID:7TOVQygP
院の場合は学歴ロンダがあって、超優秀な奴と一般層とのかい離がでかすぎるしな。
それなら有名大学の学部生取った方がいいという企業側の論理だろうな。
有名大学だと

大学院生の上位1%>>学部生の上位1%

だが、

学部生の最下位層>>>>>>>>>大学院生の最下位層

だしな。
学部生と大学院生で質の逆転が起きてる。
大学院生が本当に優秀なら企業が大金で迎えるはずなんだが、実際はそうではないことからもわかる。
どこの世界でも大金で迎えられるのは結果残した奴だけで、プロサッカーと同じ世界なんだよね。
成功するのはほんのごくわずかだけ。
128ベテルギウス:2013/01/11(金) 19:41:43.65 ID:SxP+3vlK
大学は学問をするところであって
就職予備校ではない
129名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 19:41:52.22 ID:jdir/2is
>>121
経済系シンクタンクだと、海外の院じゃないか?
宮廷・早慶程度の院でいいの?
130名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 19:44:51.65 ID:dB3RspK/
これって結局アカポスつけるかどうかって話だろ?
海外も含めて民間に目をむけりゃいくらでも幅はあると思うが
ローは詐欺だと思うが他は工夫が足りないだけじゃないかなあ
131名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 19:45:23.67 ID:gIdNMnS9
>>122
まぁそういう奴も中には居るな。
でも就職失敗してからだと、院に行くにはタイミング的に厳しいんじゃないかな?
そういう奴らは留年か留学選択する方が多いんじゃないかな?

俺の知ってる範囲だと、最初っから進学するつもりだった奴や、
社会人数年以上してから院に行った奴が殆どだからな。
132名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 19:50:25.06 ID:2UwBkcxP
学問の目的は飯を自分で食えるようになる為。きれいごとは請け売りから引用するなよ。
133名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 19:51:16.17 ID:jdir/2is
>>127
それ解る。うちにバイト子に来てた、偏差値50ぐらいの私大の子だが
頭が滅茶苦茶悪かった。「最近は15年前よりレベルが下がった」と感じていたが、
その子は難関と言われた私立の院に行ったな。少子化と重点化でロンダが
しやすいのかね?
134名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 19:53:39.60 ID:vk8xp7oV
文学部とか経済学部とかの 役 に 立 た な い 連中ばっかって事でしょ?
135名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 19:58:55.54 ID:dph6MutL
専門性が薄いから、アドバンテージはあまりないどころか、余っているのが現状
136名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 20:08:33.80 ID:VKDpBKXY
公務員の受験資格を博士号取得者に限定すればいい。
137名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 20:17:47.54 ID:irS6mlNv
>>136
そうするしかない感じもするんだよね、博士号に限らず
この仕事に就くにはこの資格が必要、さもなくば履歴書を送るのも駄目
くらいの持ってる資格で明確に区切るくらいしかやれることがないよね

欧米の大学だと教授にまで昇進するには博士号が必須らしいけど
日本だと徐々にそうなってきてるようだけどまだそうじゃないところが
ほとんどじゃない?学士しかもってない先生でも年功序列的に
教授になれちゃう。これってある意味肩書きじゃ無くて何をやってきたか
何が出来るかという肩書きでは分からない能力で判断してるから
ある意味素晴らしい事でもあるんだけど、、、、今の大学見てると完全に
悪い方向に出ちゃってるよね
138名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 20:18:07.08 ID:ii9k8r/U
>>12
興味深いと思って調べて見たら、千葉大飛び級のほとんどが、
順当にアカデミックな道進んでるんじゃん。
順当に進んだ人は取り上げない。
フジテレビらしい低俗なやり方だよ。
139名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 20:18:46.55 ID:2UwBkcxP
おいおい文学部はともかく戦前から日本の経済界、政界は経済学部と法学部が担ってきたんだぜ。
140名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 20:21:49.05 ID:13LGkHsP
>>127
学歴ロンダは、能力というより、根本的に、機関変更の際の、意識の低さがねえ・・>>68
共同研究の院に移るような、まともな院進学は除いての話だけど

学部では、就職用に履歴書の最終学歴だけ気にした院試対策ばかりで、専門は適当
→修士で専門テーマは変更、また一から教え直してもらう
→と思ったら、就職活動やテスト対策だけ必死にやってすぐ卒業逃亡
>>107
理系じゃ確かに修士が一般的だけど、↑の場合、学部と修士で6年以上何やったの、て話
一貫した専門の人材開発や研究の意味で、学歴ロンダの場合、院の価値は暴落してる
141名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 20:21:59.70 ID:1jPM9lPc
ある程度の学歴は必要と思うが>>1を見ると、高学歴で低収入は意味がない人生と思う。
素直に、公務員にでもなれば良かっただろ。
142名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 20:22:19.77 ID:ii9k8r/U
大体さ、理系は修士が基本だろうが。
>>1もよく見るとなんかミスリードしてるよな。
143名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 20:22:36.43 ID:H499YBYk
官僚になって税金で博士号取らないと
144名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 20:23:41.34 ID:1jPM9lPc
でも、この記事は本当なのか?
250円以下の昼食程度の記事と思うが。
145名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 20:24:53.48 ID:E7WQe/AF
このスレ、

昨日までニュース速報+ にあったものと同じ。

もうやめとけ。
146水月昭道は実家ニート:2013/01/11(金) 20:27:45.02 ID:E7WQe/AF
水月昭道は、単なる人文系の穀つぶし。
1967年生まれだから47歳ぐらい。

実家が大きな寺なので、福岡の大濠高から龍谷大に進むが、中退。
その後、バイク運送のバイトへ
実家からの支援で長崎総合大学の人間環境学科に再入学(4年間?)
この大学の修士課程にも進むが、中退の模様。

その後、ぶらぶらし、九州大の学際の大学院(心理系、環境心理系)の研究生を
2年ぐらい。そのまま、博士課程に入学し4年以上いて修了。学費は実家の支援。
「小学校からの帰りの子供の寄り道」が学位研究テーマ。暇人のテーマ。

その後、ぶらぶらして、立命館の心理系ポスドクを三年ほど。

この立命館時代に「高学歴ワーキングプアー」の新書を出し、
同類の新書を3種類ほど書くが、だんだん売れなくなる。

結局、祖祖父が設立した女子系大学(筑紫女学園)の本部事務員を
やりながら、実家の寺で僧侶もやっている。
中々、恵まれた待遇。 実家に寄生した人生。

多くのポスドクが研究と生活費に苦慮してるのと、えらい違い。

ライフワークは、高学歴ワーキングプアーの調査と宣伝(w)
147名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 20:30:13.13 ID:/3j6cwRq
アカポス崩れなら進学校の理数の教師や塾講師があるだろ

ま、アスペなどの病気を抱えてるから就職できないわけでw
148名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 20:34:49.82 ID:/3j6cwRq
文系修士、理系なら博士課程に進む前に
将来のことを考えて普通はリスクヘッジするけどな
教員免許取ったり、理系ならアカポス狙えるようなやつでも修士で
就職したりするのが一般的
つまり実力もないのに進学する奴はほとんどアスペ等の障害を持ってる
こればっかはどうしようもないからさ
中学高校でドロップアウトしたならともかく下手に勉強ができたがゆえに
院まで来てしまったわけで潰しが効かないというか
149名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 20:35:35.70 ID:kwKvUM7R
選り好みしてるからだろ
中小企業でもいいから就職してキャリア積めよ
その中でチャンスを伺えばいい

何だかんだ言って日本は学歴社会
学のある奴は上に上がりやすいから
勉強した苦労を無駄にすんなよ
150名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 20:36:53.94 ID:saL/Diju
修士課程までなら、まだ社会に復帰できる。
博士課程まで進んだら、もう社会復帰無理。
大学村で生きていくか、>>1 の様に底辺として生きていくしか無い。
151名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 20:38:50.58 ID:/tblXZLx
あのですね〜、宮廷博士まで行くのは優秀です
ただし、民間では取り扱いできません
この世は、「使う」か「使われる」かです
優秀すぎて使えません
だから、自分で何とかすればいいのです

ただし、ゼニ儲けとIQは必ずしも相関関係在るわけでもないので大変かもしれません
152名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 20:42:14.27 ID:/3j6cwRq
東大や京大の理系博士様なら日立が拾ってくれるだろ
153名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 20:43:10.64 ID:/tblXZLx
なんていいますか、その宮廷だかウザイ
鼻に憑く自意識という名のプライドを木端微塵にすればいい
地頭は、悪く無い筈だから、そのオツムにどのようなオムツを当てるべきか
よ〜く考えた方が良いかも知れません・・・
154名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 20:45:12.96 ID:/3j6cwRq
>>1
ゴミ収集のバイトはBじゃないとできないよ
清掃局のみならず民間のゴミ屋もBだから
食肉会社で働くのも同じ
仮に採用されてもBじゃないとスパイだと思われて
「ここはオメーの来るとこじゃねえ」と
嫌がらせされるのがオチ
155名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 20:47:42.00 ID:/3j6cwRq
それと東大の博士あたりだと
役所の天下り団体でバイトできるよ
仕事はどーでもいい資料整理とコピー取り程度で20万程度もらえる筈
アカポス狙いはこういうとこでバイトしてたりする
もちろん親が役人とかコネがないと入れないけどね
おばちゃんパートも辞めないから空きがなくて凄い競争率だったりするしね
156名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 20:48:38.19 ID:cbrbwFgb
>>1
ちょ、ちょまてよ。院生ってことは
少なくても教授職・講師にはなるって覚悟だろ?
少なくても研究に一生を費やす覚悟だよな?
それが民間で普通に就職したいって、大卒で就職できなかった
一部上場狙いの単なる救命ボートに大学院使ってるじゃん。
本末転等だろ。
157名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 20:49:43.91 ID:HT20KMGg
将来お金持ちになるために院に進学したのだとしたら、とんだ不幸だな。
慶應なんて溢れるポスドク対策に、2、3年特別助教(助教授ではない)やらせてあとはポイだからな。
158名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 20:50:39.86 ID:jFj49gb4
阪大医の院中退のネトウヨなら知ってる
159名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 20:51:03.45 ID:cbrbwFgb
>>157
片山と竹中にはホイホイ教授ポストあげるのになw
160名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 20:55:15.19 ID:VbjQgGSg
宮廷博士とか言っても、学部は駅弁とかだからな。

高学歴というよりも長学歴。
161名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 20:57:34.23 ID:WBKlw6QR
国内がダメなら海外って思考はないのかね
162名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 20:57:36.36 ID:tJUavPYP
>>156
教授職クラスなんて1%もなれないだろ
163名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 20:59:50.47 ID:3lEuh492
宮廷ですから、そのまんま、宮殿でも造って、王様になればいい
麻原彰晃のように宮廷博士を足下に置いて「王様ゴッコ」もいいと思う
164名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 21:00:35.32 ID:cbrbwFgb
>>156
大学教授は無理だとしても、
専門学校から高校・中学校とか
いくらでも先生職はあるだろ。
165名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 21:03:57.46 ID:O4GfaaJ3
>>161
ないさ。小売や製造が必死になって海外にでてるのにね。

こいつらは低脳寄生虫だからどうにもならん。
166名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 21:05:33.99 ID:1jhvoThF
>1
そもそも日本って学歴社会じゃないだろ。

年齢とかで決まるんだから。
167名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 21:07:52.16 ID:jdir/2is
>>162
俺は工学系だが、同窓名簿を見てみた。重点化があった過去20年以降の
博士後期在籍者だと、俺の学科では1/3がアカポスの講師以上・常勤に
なっている。満期中退入れて1/5ぐらいだな。しかし無職らしきのは数名。

>>1は文系だな。
168名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 21:16:51.43 ID:+mK7Op4o
子供の教育と同じだよ。
大卒までなら採用した企業の色に染められるけど、それ以上は天才でもないかぎり"扱いにくい頭でっかち"。
169名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 21:18:33.27 ID:3lEuh492
>>106
それは、地頭がいいのです、優秀
その基準ではこんな話は発生しませんがな
というか、バカだから仕事にアブレるんだけどね
170水月昭道は実家ニート:2013/01/11(金) 21:20:06.86 ID:E7WQe/AF
>>1 に出てくるレポート役の水月昭道 >>146 は

人文系で企業で正職員になった事は無い。
171名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 21:25:56.27 ID:KpdIJmXL
>>161
国外に出る金がない
172名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 21:35:14.94 ID:1jhvoThF
欧米とかだろ大学院いったほうが高学歴で評価される

日本の場合はなんちゃって学歴社会だから
コネとか年齢とか性別、国籍、そういう学問以外の部分で決まる

要は日本は土人社会で封建社会ってわけだ
173名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 21:38:35.98 ID:3lEuh492
>>146
なんか糞みたいな経歴
笑われそうだわ
なに、このクソっていわれますね〜
174名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 21:38:50.82 ID:O4GfaaJ3
ああ、そういえば知恵遅れのゆとり世代でもあったな。
175名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 21:43:38.14 ID:XPnecREm
みんなSPIの点数何%ぐらいだった?
やっと最近75%ぐらいコンスタントに取れるようになってきた
なんとか今月中に80%くらいまでにもっていくよ
176名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 21:46:47.12 ID:XPnecREm
↑    ごめん 板ちがいだった
177名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 21:51:17.81 ID:7+SdcZx6
>>127
それはないべ
そもそも、学部で最下層の子は卒業できなかったり、留年しまくったりするから
院の試験を受けてもうからんし、推薦もしてもらえんはず
178名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 22:02:28.37 ID:hRoJclHU
院までいく人ってどこかかわってる人が多い。
そういう人は教授とか特殊な職業しか思い浮かばないなぁ。
179名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 22:15:38.21 ID:ziF6iUvB
高学歴ワーキングプア読んでこいつは自業自得だと思った。
お前は大学院拡充でむしろ救われてる部類だろと。
ロンダとしても微妙なレベルがクソみたいな研究しておいて矜恃やらなんやら抜かすな。
180名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 22:16:30.01 ID:13LGkHsP
>>177
甘い、勉強から離れ年齢で衰えた社会人も、院だと定員埋めに歓迎するのも多い

高校中退の中卒が、職歴と面接だけでok、の大学院を中退して
大学院中退として選挙に出る、みたいな例があるし
181名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 22:26:52.26 ID:ztDzRNzH
いまどきの高学歴者はテレビのクイズ番組芸人一択だろ!

めざせ!クイズ番組芸人!
182名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 22:50:19.89 ID:a+CdqpcK
産業に結びつかないオナニーな研究しているのが理系
文系だけでなく意外と多い
というか、そもそも教授陣に経済・工学のセンスが無い奴

だから日本の大学は産業推進のエンジンになりにくい
183名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 23:00:09.15 ID:Ks7A0fT1
内部留保1%の活用で→労働者(年収300万円、1年間雇用)を1000人増やせます。キャノンやホンダは、1万人以上増やせるらしい! 内部留保3%未満で、正規?非正規労働者の給料月1万円賃上げできます! 就職難なくなるぞ!

http://outdooor.biz/g/777/
184名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 23:02:26.99 ID:cdm6hkqM
>>182
じゃあ具体的に産業に結び付く研究の例挙げてよ
185名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 23:20:19.84 ID:a+CdqpcK
>>184
え?なんで言わないといけないのかさっぱりわからん
どういう理屈?

例えばiPSとか言えば満足するの?
186名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 23:50:17.21 ID:6exKHp8i
>>182
理系のアカデミックはオナニー研究が重要だぞ
その中からとんでもない成果が出るんだし
GFPのおっさんとか
どれが当たるかわからんから、基礎系は数打たなきゃどうしようもないよ(自然科学系)
基本的に基礎系の方が当たった時の影響範囲はデカいよ
特許にできるかどうかはわからないけど(数学とか)
「〜予想」とか「〜定理」って証明して使えるようにはできても、特許になるのかなぁ
187名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 23:54:05.44 ID:E7lpik3J
そもそも「勉強は必ず努力が報われる」って盲目的に信じてる奴多過ぎるだろ
スポーツや芸術と一緒で、努力したから必ず報われる訳じゃない

六大学の野球部入ったら必ずプロ野球選手に成れる訳でも
東京芸大入ったら、必ず画家になれる訳でもないのと同じで

有名大学院行ったところで、マトモな就職出来ない可能性も存在する
188名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 00:00:08.05 ID:a+CdqpcK
オナニーでも周辺に大きな影響を及ぼすインパクトのある革新的なオナニーと
単なる自分のためだけの島国の小さな大学の一室でひとりでやってるオナニーがある

何の貢献のない自分のためだけというか、狭い論文を稼ぐだけのためとか
誰も得しない、本人も気持ちいいのかさえ疑問のオナニー


GFPの下村教授も結局海外で研究し評価されたんじゃなかったか?
基礎研究が大事で重要であることに異論はない

基礎をやるにも応用をやるにも日本は大学の研究成果には問題が多いのは
米国との比較でいえば明らか
189名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 00:05:43.11 ID:e9GWcJAd
>>187
目的意識のほうが大事だよな
漫然とした努力よりもずっと
190名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 00:07:03.66 ID:3Y1hSywo
EXILEファミリーが一番入りやすいらしいよ今w
191名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 00:10:13.77 ID:IYCoZAPr
日本の才能を有効活用してるとは言えないわな
どうしてこう頭の悪い国になってしまったのか
192名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 00:14:09.28 ID:U4/0nje3
理系はほぼ100%修士には行くだろ
学卒で就職しようとしてもまともな就職はできないよ
ほとんどが修士で就職するけどな
193名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 00:15:57.96 ID:rs+2yflU
>>192
宮廷ですら半分くらいだろ
マーチクラスだと3割程度だ
194名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 00:20:38.34 ID:FOHa2HWi
理系の場合は研究開発職はもう修士前提だからな。
195名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 00:28:57.27 ID:/7cXTz1M
企業が欲しいのは学歴じゃなくて、人材だから
196名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 01:04:53.01 ID:ZXexSpoB
>172

日本は学校歴社会
197名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 01:13:18.47 ID:d6XBRQqW
>>196
官僚とかは学校歴関係ない感じだけどな。

最近の若者に官僚希望者が多いのは安定性以上に、
民間企業が学閥だので左傾化してるからじゃないか?
198名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 01:15:09.05 ID:ZXexSpoB
>197

はあ?
本気で言ってるのか?

官僚って、東大卒であることはすでにデフォルトで(それ以外の大学はもはや論外)
法学部かそれ以外かでまた区別tがあるっていう世界じゃん
199名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 01:15:36.12 ID:ahmU1PbQ
>>195
奴隷になれる人材ね
200名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 01:18:18.37 ID:ZXexSpoB
官僚のトップ財務次官の出身校な
空欄は全て東大法学
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B2%A1%E5%8B%99%E4%BA%8B%E5%8B%99%E6%AC%A1%E5%AE%98
201名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 01:30:15.64 ID:BhqzAKu6
あと十年はアカポス狙いの博士進学避けた方が良いな。
近年国研系の採用が激減してるから、それくらい経つと組織の存続が危うくなるくらい人手不足になる。
そうすりゃ採用も増えるだろ。
今路頭に迷ってる人は早々にアカポス諦めて民間の道目指した方が良いな。
民間に行った同期の方が遥かに稼いでるしな。

中小で開発職につければ、学会や開発展に行って大学や公的機関と人脈や資金のツテが出来る。
そういう搦め手の方が世渡り上手くいくと思う。
202名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 01:31:46.90 ID:d6XBRQqW
>>200
それは出世コース(事務方)に限った話だよ。
傍流(政務方)は今でも学歴ではなく学力優先志向が強い。

君は知らないようだけど、高卒で国I合格者というものが存在するんだよ。
(毎年、都道府県当りに知事推薦の一名だけという超特待コースなのであまり知られていない。
選ばれた47名にだけ国I受験資格が与えられる。)
203名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 02:05:05.82 ID:ZXexSpoB
>201

大学も国研も基本は任期制の短期職員で回してくってのが今後の方針でしょ。
ただ、それを見越して博士課程の進学者がじりじり減り始めてるので
もうちょっとたつと博士持ちの価値が少しあがるかもしれないけどね。

>202
東大じゃないというだけで、傍流に追いやられるのが”学校歴社会”以外の何物でもないって話だと思うが。
”官僚になる”だけというレベルの低い話をしてるわけじゃないだろ。
204名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 02:49:14.41 ID:EuoSG0NI
今日の新聞の、路上からの挑戦、に
非常勤講師の1年契約を繰返す→塾講師→日雇い労働→ホームレス、の例が出ていた

>>149  過去のスレより
下手に高学歴だと、すぐ辞めて上の職を目指したがる、とか思われるんだろうね

> 【コラム】一度レールを外れるとバイトにすら就けない!
> 高学歴ワーキングプアの抜け出せない苦しい現実★2 [12/11/19]

> ■高卒が就けるアルバイトもできない? 高学歴ワーキングプアの苦悩
> <マスコミでは高卒、中退者の方の就職難が取り上げられますが、高学歴者も、学歴を
> 理由に職を断られます>

> アルバイト募集をみて履歴書を出すと、
> 「こんな高学歴なのに、うちでバイトしたいというのか? ふざけているのか?」
205名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 02:54:40.73 ID:79FTS3Su
>>187
それはそうなんだが、
受験産業がそういう風に思い込ませる詐欺的ビジネスをやっているわけだ。
206教祖 ◆Q7qk29zo.I :2013/01/12(土) 02:59:39.39 ID:XJ15tZdl
| ∇ ` )。。oO( 文系の学部・院廃止でいいだろ

レジャーランドの末路
207名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 03:49:15.74 ID:dUysRttc
>>1
学部、学科の詳しい内訳を出さないと意味無い
208名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 04:18:30.14 ID:uQIoBu3Y
日本は人材の焼畑農法だな
いつまでたってもアメリカの足元に及ぼないわ
209名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 04:30:45.92 ID:+i+23xu8
このクニは、人材を潰すのが、趣味なんだろ?
210名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 04:50:28.25 ID:LrgE6sz7
>>198
いつの時代の人間だよww
外務次官だって阪大とか一橋からなったりするのに官僚がそんなに東大法ばっかりなわけないだろ
211名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 06:28:33.99 ID:9pDta1Mj
うこうこWIN
212名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 07:14:43.08 ID:nflzc4E+
そんなの今に始まったことではないのに。
本人達も分かって博士課程に進んでいるんだからどうしようもない。
213名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 07:39:03.77 ID:5jtA+AY9
もう一度、言うが、高校教員のほうが人生は楽だよ。ルーチンだけどね。
  
       高校教員                    大学教員
*高校教員なら予算を自分で取ってくる必要は殆ど無い。      /   外部資金とらないとマトモに研究室が運営できない
*教科書は、ほとんど用意されているので、わざわざ作る必要はない。/   一から作ることが多い
*授業以外に研究や創作活動で成果がなくても退職まで安泰     /   授業外の成果が昇進を左右。成果がないと任期制やアカハラで破滅

他にも大学教員のデメリットって色々あるが、安定重視、30歳後半から守りの人生を望むなら
高校教員だな。大学教員じゃ40歳になっても、多くは准教授だから教授ポスト獲得競争があるだろ?
高校教員の2倍忙しく、3倍ストレスがありそうだが、給料は変わらん。私立だと倒産の懼れ。
214名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 07:49:07.45 ID:BamBgAAq
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1331805479/24

ネトウヨ連呼厨の正体は在日民団
215名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 08:05:00.41 ID:11gIYFoI
>>16
こういう想像外の面白い意見があるから2chは止められない
216名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 08:19:27.87 ID:ZUhHeb2K
記憶力しか、身に付いていないんだから当たり前でしょ
役に立つわけが無い。
217名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 08:22:59.70 ID:28t/wFW3
25だろ?航空自衛隊はいれよ、とりあえず。
で、幹部目指せばいい。
ダメでもまぁ楽でいいぜ。
218名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 08:43:51.01 ID:9//Junh1
なんかよく分からないけど、工学部だったら、マスターまで行かないと専門分野の
ことも掴めないし、研究の進め方も学べないと思うけどな。 
就職するにしてもマスターでてないと、その他一般てなあつかいになっちゃうけどねぇ。

理学部 生物科とか実験きついし、お金回りも悪くて、アカポスあっても大変と
聞くけど。 いずれにせよ旧帝+東工大+一橋 以外は、大学院いらないのでは
とは思う。
219名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 08:44:09.84 ID:wDstNrTN
>>216
時々こういうのいるね。入試が丸暗記得意な奴が勝ってると思い込んでるやつ。
220名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 08:56:49.14 ID:xNv9IKkM
>>218

就職してから感じたけど、「研究の進め方」というのがポイントだよな
思考フローの組み立て、何処で判断をするかを事前に見極める
この辺の感覚を学べるのはマスターからしかない

結局、あの頃もうちょっと真面目にやっときゃよかったと思いながら
社会に出て自分で思考錯誤して掴んでいくことになる
(5年経ってもつかめてない奴もいる)
221名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 09:29:08.10 ID:d6XBRQqW
>>203
出生レースのどこが「レベルが高い」んだよ・・・
ほんと左翼脳が酷いんだな。

日本が傾いた理由がよく分るよ。
222名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 09:34:10.46 ID:fPb5K/rP
>>15

自然科学系(超深海)だけど十分負け組だよ。しがない研究機関勤務で。
毎日が楽しいけどな。
223薔薇乙女 ◆FZhCZEDmr2 :2013/01/12(土) 09:36:12.04 ID:1YGBqdti
確か統計を元に自殺率が以上に高いという自虐Flashが
投稿されていたことがありましたねぇ〜
224名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 09:37:18.31 ID:x6yYbF7g
軍って 士官学校 ⇒ 少尉〜大尉 ⇒ 軍大学 ⇒ 幹部 の流れじゃん

そうすべきじゃね??

大学 ⇒ 就職〜ペーペー最上級 ⇒ 院 BS ⇒ 企業幹部 の流れで

大学 ⇒ 院 コースは少数精鋭だけで
225名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 09:38:20.90 ID:d6XBRQqW
労働報酬で勝ち負けが決まると思ってる時点で負け組だよ。
己の信念を持てない奴は左翼(自己保身主義者)に成り下がるしかない。

それは、文明社会からの落伍だよ。
226名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 09:38:50.18 ID:pTCbdRFp
 
 
 
カマやれ!
 
 
227薔薇乙女 ◆FZhCZEDmr2 :2013/01/12(土) 09:41:22.52 ID:1YGBqdti
>>225
左翼って自称革新派のはずですけどw
まあ、彼らが都合が悪くなると右派の都合のいい部分を自分たちの功績と
すり替えたり言葉遊びをするのは有名ですけどw
228名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 09:46:44.40 ID:0iPAFwfe
大学院で
オナニーの研究をしています
229名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 09:55:35.70 ID:+IZ3QdDg
東大大学院非就職割合 44%
内他大学からの進学者 42%

これが現実
230名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 09:56:16.23 ID:sJoH46Db
>>2
出家じゃねえぞw
231名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 10:00:26.81 ID:kXIYN95G
理屈が多くて給料ばかり要求する人間はどこの企業もお断りだろう。
232名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 10:03:41.63 ID:LW6jFhvw
終身雇用の年齢で決まる社会だからだろ

欧米みたいな学歴社会では大学院行く方がいいけど
日本は、学歴じゃなくて年齢とか性別みたいなのが就職のポイントなわけじゃん
233名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 10:04:52.46 ID:TIMWrMK6
大学の数
1920年 20校
1950年 201校
1970年 382校
1985年 460校
2010年 778校

大学生の数
1970年 134万人
1985年 185万人
2010年 288万人

少子化で18歳人口は減少しているのに大学はバンバン増えている。
ここ最近の増加数は異常なスピードだ。18歳人口のピークは1992年。
特に21世紀以降、AO入試などのザル入試で誰もが簡単に大学に入れるようになっている。
大学生の数がこれだけ多い中で、就職率94%(内定率64%:2012年)はかなり大きな内定数だ。
そして、大卒の就職状況の話題なのに、高卒求人の話題にすり返る人がいるが、
ゆとり世代の高卒時はいわゆる「いざなみ景気」で、高卒求人も回復していた。
これらの状況を踏まえると、現在が就職氷河期という見方に懐疑的となる。

2000年代生まれ  1100万人
1990年代生まれ  1200万人
1980年代生まれ  1450万人
1970年代生まれ  1800万人
1960年代生まれ  1650万人
1950年代生まれ  1700万人
1940年代生まれ  1800万人
234名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 10:05:40.90 ID:HCS+Bniw
「大学院」って名前を変えろよ
「ニート養成所」だろ

○○大学院
○○ニート養成所 ←こっちの方がしっくりくる
235名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 10:09:04.22 ID:TIMWrMK6
>>149 新卒正規採用数 
          99年  12年   09年
野村証券    118   615   662
大和証券    356   354   833
日本生命    336   969  1876 
第一生命    102   660   717
東京海上    639   470   704
三井住友海上 229   356   720
メガバンク   2361  3028  4990
JR東日本    247   900   950
JR西日本    103   740   695
JR東海      96   452   464
日本郵船     19    57    50
三井物産    128   169   130
三菱商事    128   223   195
東京電力    352     0   290
関西電力    130   262   164
東京ガス     54    98    81
大阪ガス     77    88    61
大林組      112   197   283
清水建設    151   211   260
大和ハウス   199   457   458
武田薬品     57   190   350
新日本製鉄  125   182   205
ソニー      410   275   540
東芝       450   510   980
日立製作所   750   600   950
シャープ     280   240   681
三菱電機    400   990   770  
デンソー     258   408   637
トヨタ       391   538   935
ホンダ      403   398   893
三菱重工    581   289   823
任天堂      62   121   108
NTTドコモ   199   256   250
NTTデータ   409   496   531
野村総研    139   301   357
JTB       390   320   900
236名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 10:10:17.97 ID:gCrUU6na
>>228
博士論文完成したら2chにうpな!
237名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 10:10:22.21 ID:LW6jFhvw
大学院なんて欧米でしか評価されんよ


日本は、馬鹿で命令に何でも従って過労死まで働く
真面目な人間がいいんだよ
238大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2013/01/12(土) 10:11:30.21 ID:I6kts7Q+
イスラム教をキリスト教の電気ショックから守ってやったのに
逆恨みばっかだな

戦争しかねえやん
239名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 10:13:55.42 ID:TIMWrMK6
昔の大学定員 

     1958年  2009年   

      定員   定員    比較
関学   835  4760   5.7倍
−−−−−−−−−−−−−−−−
阪大   950  3240   3.4倍
立命  2055  6925   3.4倍
−−−−−−−−−−−−−−−−
上智   845  2005   2.4倍
慶應  2680  6145   2.3倍
名大   930  2103   2.3倍
関西  2320  5435   2.3倍
一橋   440   955   2.2倍
東工   465  1038   2.2倍
同大  2710  5630   2.1倍
北大  1243  2485   2.0倍
九大  1298  2551   2.0倍
神戸  1255  2535   2.0倍
−−−−−−−−−−−−−−−−
東北  1322  2373   1.8倍
京大  1665  2864   1.6倍
中央  3560  5437   1.5倍
早大  5805  8840   1.5倍 
東大  2193  3061   1.4倍 
明治  4940  6505   1.3倍
240名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 10:16:08.77 ID:TIMWrMK6
1964年以降の東大合格者数の推移と18歳人口

年度 合格数 18歳人口 東大生になる割合
1965年2827人 248万人 877人に1人
1966年2936人 249万人 848人に1人
1992年3619人 204.9万人 563人に1人
2012年3110人 119.1万人 383人に1人

http://m.logsoku.com/thread/school6.2ch.net/ojyuken/1174018872/1-10

1951年 第03回新制東京大学入学試験結果(志願者14176人、合格者2017人)
1965年 第17回新制東京大学第入学試験結果(志願者9,864人、合格者2,827人)
1966年 第18回新制東京大学第入学試験結果(志願者12649人、合格者2936人)
1992年 第43回新制東京大学第入学試験結果(志願者15709人、合格者3619人)


「関関同立」5年で定員1935人増…中堅大など危機感 (2009年1月26日 読売新聞)

http://osaka.yomiuri.co.jp/university/examination/20090126-OYO8T00609.htm

 「関関同立」と呼ばれる関西の有力4私大が 新学部を続々と開設し、今春の入学定員が5年前に比べ、計1935人増えることがわかった。
 5年前の04年度と比べた今春の入学定員の増加数は、関大330人、関学大910人、同大665人、立命大30人。
 【18歳人口の減少にもかかわらず私大全体の定員は増え続けている】が【4大学の合計定員の増加率は04年度比で約9・1%】と、
私大全体の約6・2%を上回る。 【首都圏の有力8私大(早慶上MARCH)は約4・4%増】
 来春には、関大が3学部、関学大、立命大が各1学部を新設する計画がある。同大は11、13年度の新学部設置の方針を発表している。
関大が計画中の大阪医大などとの共同学部を除く計6学部の定員の予定数は計1350人。他学部からの振り替えなどを考慮しても、さらに約1000人の増員がありそうだ。
 関西の中堅私大の学長談【「10年足らずで『関関同立』に1学年3000人の大学が、もう一つできるのに等しい。】
241名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 10:22:30.91 ID:x6yYbF7g
学歴もインフレだぁ〜 時代はインフレだぁ〜 ヽ(´ー`)ノ
242名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 10:22:51.28 ID:M4nzJV2C
>>58
大学ランキングの評価項目に外国人教員の比率があるからですよ。
243名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 10:27:31.05 ID:zCGCgefq
欧米ったって、要するにアングロサクソン系の文化だけだし。
ドイツは昔から職人教育が重要視されてる。フランスは大学より高等な国立高専がある。
発展途上国では軍隊での教育の方が上だ。
244名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 10:34:56.68 ID:zCGCgefq
教育課程など、なるべく複線化されてる方が良いに決まってるのに、戦後の時に極力単線化するという愚を犯した。
細い川を撚り集めて大河にしたら、一度氾濫したら手に負えなくなるのは道理。
治水と称して、上流での排水しか考えないで河川工事したら下流は大洪水の廃墟だ。
245名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 10:36:09.71 ID:5ht3/EVB
もう学歴なんて履歴書に記載してはダメ。そうすれば万事解決。
人材として見ろ。採用する側は。
246名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 10:42:20.52 ID:59eTt6c4
東大京大でもワープアってんでみんなメシウマしてるんだろうけど、
こういう連中がゴミ拾いって社会的な損失だぞ。
浮浪者並みのゴミ拾いなんざ一日中パチンコやってるナマポにやらせとけ
247名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 10:43:56.75 ID:9ddG0DGi
進路データ
ttp://www.careersupport.adm.u-tokyo.ac.jp/info/data.html
平成22年度学部卒業者及び大学院修了者の就職状況について
大学院博士課程修了者(満期退学者を含む。)は1,582人、そのうち就職者は637人(40.3%)、非就職者は945人(59.7%)。
なお、日本学術振興会の特別研究員等は非就職者としてカウントしてある。

誰も突っ込まないが、就職数の中には学振PD等、アカデミックに残ろうとする人達は入ってないみたいだぞ。
就職数=民間企業、公務員に進んだ人数のはずだから
正確には博士取った人の40%が教授等になるコースから脱落したという表現が正しいんだろう。
248名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 10:46:34.13 ID:x6yYbF7g
>>246
なんで?  何をやらせるの??
ダメなやつは、どこを出てもダメでしょ
ましてや、もう年くってりゃタダのごみ
249名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 10:51:08.83 ID:LW6jFhvw
日本って要は
大学でて新卒で会社いってって
レールから外れると死ぬわけじゃん

基本的に

会社言ってもリストラされれば即死だし
学歴と実力とかじゃない

型にはまってないと社会から殺される訳だ
250名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 10:51:13.56 ID:mgpeoqkV
そもそも東大の院卒の大半って東大卒じゃないじゃん。

「壊れる大学」 週刊 ダイヤモンド 2010年 9/18 東大も早稲田大学も楽勝?学歴ロンダリング!

驚愕の学歴ロンダリング

「マネーロンダリング(資金洗浄)ならぬ学歴ロンダリングが今、水面下でじわじわと広がっている。 難関大学の大学院が志願者不足で簡単に入れることを利用して、最終学歴をロンダリングしてしまおうというのだ。 その驚愕の実態を追った。」
(週刊ダイヤモンド9/18号、P64一部抜粋)

「東大卒の肩書で人生バラ色 一発逆転の学歴ロンダリング」

「天下の東京大学といえども、大学院なら入るのは簡単で、最終学歴を東大卒にロンダリングできれば人生はバラ色ー。 ロンダリング成功者が語る東大卒の御利益とは。」

「ロンダリングで他大学出身が7割 東京大学大学院の入試状況」

東京大学大学院の修士課程・専門職学位の入試状況

       定員 入学者 東大 他大 他大出身率
人文社会 193  123   63  60   48.8% 
経済学   81   58   24  34   58.6%
総合文化 269  237   84 153   64.6%
法学政治学20   20    7  13   65.0% 
教育学   88   92   30  62   67.4%
学際情報 100   80   23  57   71・3%
新領域  366  433  101 332   76.7%
公共政策 100   99   23  76   76.8%  

「東大や早慶など一流大学の難関ぶりは有名だが、大学院が志願者不足で底辺大学出身者や非大卒者も多く入学させていることは知られていない。 
その実態を大学院受験予備校講師の筆者が明かす。」

「学歴ロンダリング  楽して東大卒の学歴を手に入れる方法を教えます」  (光文社)
http://ec2.images-amazon.com/images/I/51ERBhmwyyL._SS500_.jpg

「学歴ロンダリング」実践マニュアル―最短で憧れの学歴を手に入れる方法 面接だけで東大、京大、早稲田、慶応に行けちゃう時代」
http://ec2.images-amazon.com/images/I/516IkY44EKL.jpg
251名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 10:51:15.45 ID:PNJXcTca
>>246
学歴あってもダメな奴はダメでしょ?
あんたの周りにはそういう奴いないの?
252名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 10:52:06.72 ID:mgpeoqkV
AERA2009.3.2 大学院でかなえる「東大卒」の学歴

東京大学大学院への他大学からの進学者数 1783人/3525人(51%) 過半数が他大出身

医・歯学部や未集計・非公表の大学を除く判明分

73人 早大    10人 大阪府立    3人 東京電機★
56人 理科★    8人 青学★      3人 同志社★
52人 東工     8人 東京農業★   3人 奈良女子
39人 横国     7人 東京学芸    2人 岡山★
37人 東北     7人 日本女子★   2人 関西★
35人 千葉★    7人 立命館★    2人 金沢工業★
32人 ICU      6人 東京海洋    2人 三重★
30人 首都★    5人 茨城★     2人 山口★
27人 明治★    5人 宇都宮★    2人 信州★
25人 農工★    5人 群馬★     2人 新潟★
22人 北大      5人 広島★     2人 東京女子★
20人 神戸      5人 神奈川★    2人 法政★
19人 名屋      5人 東京外語    2人 名古屋工業
18人 埼玉★    4人 静岡★     2人 明治学院★
17人 電通      4人 明治薬科★  1人 会津★
16人 北里★    3人 一橋       1人 京都産業★
14人 立教★    3人 岩手★     1人 駒澤★
13人 東邦★    3人 工学院★    1人 広島工業★
13人 日大★    3人 芝浦工業★  1人 湘南工科★
12人 中央★    3人 創価★     1人 城西★
10人 お茶      3人 長崎★     1人 千葉工業★ 他にも駅弁、Fラン私大も多数
253名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 10:57:27.00 ID:UsFKSDT1
>>248>>251
こういうどうしようもない奴がゴミ拾いでもすればいいのに、、、
俺も>>246に賛成だわ。
254名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 10:59:18.23 ID:x6yYbF7g
就職してるからゴミ拾いをする必要性はないなぁww
ダメなやつはダメでしょ だから就職できないんでしょ??
ダメじゃなければ、必要な人なら、就職できるでしょ
255名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 11:04:56.83 ID:mgpeoqkV
ロンダ組はわけわからない企業にしか就職できないが、純粋な東大院卒(学部から東大)はDeNAとかGREEとか立派な企業に就職してる。

就職四季報 2014年版196ページ

DeNA(モバゲー) 平均年齢31.8歳 平均勤続年数2.6年 平均年収729万円

初任給(年俸制) 大卒500万円 修士520万円

2013年4月入社者の採用実績校 127名

              理系 理系 文系 文系
              院卒 学卒 院卒 学卒
東京大学 35名  ( 22  3    1   9 ) 
慶應義塾 31名  (  6  3    9  13 )
早稲田大  7名+α(  ?  2    2   3 )
京都大学  6名+α(  6  ?    ?   2 )
一橋大学  4名+α(  0  0    ?   4 )
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ここまで  83名+α

※就職四季報では理系院卒、理系学卒、文系院卒、文系学卒ごとに上位のみ発表のため?は0名とは限らない。
東大と慶應は全区分で上位に入ったため新卒採用総数が判明

AERA 2011年11月14日号 モバゲー「新卒年収500万」社員は東大だらけ
http://www.aera-net.jp/includes/images/NKZ_20111114.jpg

2 就職戦線異状名無しさん 2012/12/22(土) 02:05:30.70
DeNA(モバゲー) 2011年新卒採用http://usamimi.info/~linux/d/up/up0782.jpg
        
東大 19名★                
京大  6名 
------------ここまで25名(67%)
早大  3名
慶大  3名
阪大  2名
名大  2名
一橋  1名
------------ここまで36名(82%)
神戸  1名
筑波  1名
農工  1名
千葉  1名
首都  1名
和歌山 1名
------------ここまで42名(95%)
武蔵美 1名
理科  1名
======
合計 44名 
256名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 11:05:28.20 ID:mgpeoqkV
DeNA(モバゲー)採用情報スタッフ紹介のページ

<新卒入社>
http://dena.jp/recruit/students/staff/planner/Hidde.html
マサチューセッツ工科大学脳科学・心理学専攻を卒業後、DeNAに新卒入社。
http://dena.jp/recruit/students/staff/engineer/takeshi.html
東京大学大学院工学系研究科卒業後、DeNAに新卒入社
http://dena.jp/recruit/students/staff/engineer/Daewoo.html
東京大学大学院工学系研究科修了後、DeNAに新卒入社。専攻は航空宇宙工学
http://dena.jp/recruit/students/staff/engineer/Ryosuke.html
東京大学工学部を卒業後、DeNAに新卒入社。ロボット工学を専攻
http://dena.jp/recruit/students/staff/planner/Sichen.html
東京大学大学院工学系研究科修了後、DeNAに新卒入社
http://dena.jp/recruit/students/staff/planner/Mamoru.html
東京大学経済学部経営学科卒業後、DeNAに新卒入社。
http://dena.jp/recruit/students/staff/engineer/Saya.html
京都大学工学部電気電子工学科卒業後、DeNAに新卒入社。大学ではエネルギー伝搬について研究
http://dena.jp/recruit/students/staff/planner/Kei.html
京都大学大学院エネルギー科学研究科修了後、DeNAに新卒入社。
http://dena.jp/recruit/students/staff/engineer/Hitomi.html
大阪大学大学院理学研究科修了後、DeNAに新卒入社。大学院では数学(位相幾何学)を専攻。
http://dena.jp/recruit/students/staff/engineer/Daisuke.html
大阪大学大学院工学研究科修了後、DeNAに新卒入社。

<中途入社組>
http://dena.jp/recruit/students/staff/engineer/Yoshinori.html
東京大学工学部機械情報工学科卒業後、ソニー株式会社、MySQL AB(現オラクル)を経てDeNAに中途入社。
http://dena.jp/recruit/students/staff/planner/Toshihiko.html
東京大学経済学部卒業後、外資系戦略コンサルティングファーム(ローランド・ベルガー)を経てDeNAに中途入社。
http://dena.jp/recruit/students/staff/planner/Yi.html
東京大学工学系研究科化学生命工学専攻卒業後、コンサルティングファーム(ドリームインキュベータ)を経て、DeNAに中途入社
http://dena.jp/recruit/students/staff/marketing/Masato.html
東京大学大学院新領域創成科学研究科修了後、戦略コンサルティングファーム(マッキンゼー・アンド・カンパニー)を経てDeNAに中途入社。
http://dena.jp/recruit/students/staff/planner/Takahiro.html
京都大学大学院理学研究科修了後、戦略コンサルティングファーム(マッキンゼー・アンド・カンパニー)を経て、DeNAに中途入社。
http://dena.jp/recruit/students/staff/planner/Akihito.html
慶応義塾大学商学部を卒業後、外資戦略系コンサルティングファーム(A.T. カーニー)を経て、DeNAに中途入社。
http://dena.jp/recruit/students/staff/corporate/Mari.html
お茶の水女子大学文教育学部卒業後、戦略コンサルティングファーム(アクセンチュア戦略グループ)を経てDeNAに中途入社。
http://dena.jp/recruit/students/staff/management/kazuhiro.html
大阪大学大学院基礎工学研究科終了、ソニー/ソニー・エリクソンを経てDeNAに中途入社。
257名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 11:05:52.03 ID:mgpeoqkV
DeNA(モバゲー)のインターン
http://dena.jp/recruit/students/internship/studig2012interview.html

「当時はmobageを知っている程度で、DeNAという企業は正直あまり知らなかった」とエントリーした時のことを振り返る井口さん。
「でも10万円の報酬とシリコンバレー、豪華審査員陣ということもあって、僕の周りではStuDIGは結構有名で。
外コンや外銀などを受けている周りの友人もほとんどエントリーしていたので、つられてエントリーしたという感じです」(井口)
===========================

インターンにて取り組んだお題は『100億円のビジネスをつくれ』という難問。そこで問われるロジックは本当のビジネスを創る
際と同等のものだった。 「他のビジコンは、あくまで『学生に社会と触れる機会を提供するため』のもので、ロジックが多少甘
くても突っ込まれることはありませんでしたし、小金を稼ぐようなビジネスでも、面白ければいいくらいの視点でした。
でも、目標が100億円ともなると、そもそもロジックの入り口からして違って、産業レベルの大きな視点をもってビジネスを考え
なければいけませんでした」(神明)。

StuDIGに参加してDeNAに対する印象が変わったという。

「DeNAには、とにかく頭のいい人が集まっていて、何をするにしても、合理的に判断する風土が徹底しているなと。逆に言うと
=====================

論理さえ通っていれば、若い人の意見でも通る。StuDIGでは、たかが学生の僕らの意見でもメンターの方が聞いてくださったり
して、『誰が言ったかよりも何を言ったか』という気質が根付いていることを実感しました。
ゲーム会社というより、コンサルっぽいイメージですね」(井口)

神明 竜平 東京大学法学部政治学科  2013年度新卒入社予定 現在DeNAの社長室でインターン中
井口 徹也 京都大学法学部        2013年度新卒入社予定
大谷 駿明 東京大学経済学部経済学科 2013年度新卒入社予定 内定者ながらDeNAのGlobal戦略に関わる。
258名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 11:07:13.45 ID:mgpeoqkV
http://dena.jp/recruit/students/staff/planner/Toshihiko.html
1984年生まれ、東京都出身。東京大学経済学部卒業後、外資系戦略コンサルティングファーム(ローランド・ベルガー)を経てDeNAに中途入社。

学生時代に子どもと一緒に遊ぶボランティア活動を経験したことから、子どもが主体的に夢を目指すことができる社会を創るというビジョンを持ち、
子ども・教育分野で新事業を立ち上げたいと志す。
DeNA入社後も、子ども・教育分野で新事業を立ち上げたいという思いはずっと抱いていました。
人によって様々な受け止め方をしているソーシャルゲームですが、このモデルが有している

「人のモチベーションを維持・最大化する仕組み」は、子ども・教育分野にも応用できる。
=====================================
   ↓
 モチベーションを維持・最大化させた結果
   ↓
【社会】コンプガチャ、規制後も子供の高額課金トラブル減らず 未成年の半数超は中学生…平均購入金額は中学生で約24万円
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357391755/
"コンプガチャ、規制後も子供の高額課金トラブル減らず 未成年の半数超は中学生"

高額課金をはじめとするオンラインゲームの消費者トラブルが依然多いことが国民生活センターのまとめで分かった。
違法性が指摘された「コンプリートガチャ」(コンプガチャ)規制後も未成年者が自覚がないまま、
多額の課金をされてしまう傾向が目立つ。

同センターによると、オンラインゲームに関する相談は増加傾向で、平成23年度は3501件と21年度から倍増。
24年度も昨年11月20日時点で3107件に上る。このうち未成年者が契約当事者だった相談は548件で2割弱を占め、
その半数以上が中学生以下。昨年5月に消費者庁はコンプガチャが景品表示法違反に当たると判断、
業界各社は順次サービスを停止した。しかし、未成年のトラブルはほぼ横ばい。

平均購入金額は小学生で約16万円、中学生で約24万円だった。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
具体的には「中2の息子が親のクレジットカードを勝手に使ったが、携帯ゲーム機がインターネットにつながるとは知らなかった」
「オンラインゲーム利用料として20万円超の請求があったが、小学生の息子は『無料で遊んだつもりだった』と言っている」など。

同センターでは、
(1)大人が機器やオンラインゲームの仕組み、多様な決済手段を十分に理解していない
(2)子供が意味を理解せずに決済手続きを行ってしまう
(3)ゲーム会社が利用者の年齢を把握しにくい−といった特徴があると分析する。
(つづく)
産経新聞 2013.1.5 21:49
http://sankei.jp.msn.com/life/news/130105/edc13010521550004-n1.htm
259名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 11:07:16.91 ID:x6yYbF7g
こりゃ、モバゲーはもうすぐ日本版グーグルになるなぁww  なればいいけどなぁww  どうだろうなぁwww
260名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 11:13:08.19 ID:UsFKSDT1
>>254
プw就職できたことぐらいしか自慢できること無いのかよw
もしかして学生?企業の人事部の考え方が世の中の価値そのものに思っているようだけどさ。

所詮金儲け目的の私企業と、社会全体の利益を捉える考え方とが違うことも理解できないんだw

なんか言ってることがガキっぽいw
261名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 11:18:43.52 ID:9lh+4TNI
262名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 11:19:49.25 ID:O2VMmuMF
>>260
この先どうやってメシ食ってくの?
社会全体の利益を目指しても、社会はあなたを食わせてくれるわけじゃないぞ
263名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 11:20:52.14 ID:x6yYbF7g
>>260
で? 社会全体、どこでも役にたたないから就職できないんでしょ?ww
それで年くってりゃゴミじゃん 使い物にならないゴミ虫じゃん

使えるっていうなら、おまえが雇ってやれよwww
264名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 11:23:17.88 ID:zCGCgefq
ディオゲネス・リターンズ
265名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 11:23:49.80 ID:3NtX7evW
医学部だが、まずリーマンの時点で終わってるだろ
今後、中韓のますますの発展により、人件費の高い日本人をわざわざ使う必要もなくなるしな
これからの時代、資格取れなきゃ意味ないよ それも高齢化に適応したね
そう言う意味で、医者以外はどんな大企業でも負け組だと思うがな
266名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 11:25:00.18 ID:zCGCgefq
社会的な損失かどうかは知らんが、学費の無駄であるのは確かだ
267名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 11:25:24.80 ID:81H537nb
>>1 この水月って人、最初に高学歴ワーキングプア出版したときには
勇気あるなと思って応援したい気分だったけど、その後自ら柳の下のどじょう狙いの文章書き垂れ流すようになってがっかり
268名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 11:26:54.99 ID:mgpeoqkV
週刊東洋経済 2012.7.7 全解明 東京大学

p.51 抜粋 タイトル 時勢に敏感な東大生、最近は「楽天」「ディー・エヌ・エー」も人気

変わって上位に入ってきたのが新興IT企業だ。

10年には16人で28位だった楽天は、11年には36人と3位に急上昇。

同じく11年にはSNSゲーム大手のディー・エヌ・エーも19位に初登場した。(13年は34人が就職予定で5位以内がほぼ確実)

ディー・エヌ・エーによると、8年前ごろから、「東大生を新卒採用人数全体の3割程度採用している」(同社)という。

東大2012年新卒 就職者10人〜19人

楽天    19人★
google   18人★
三井物産 18人
DeNA    16人★
日本銀行  16人
JAXA    16人
三菱重工  16人
旭硝子    16人
経産省    16人
新日鉄    15人
電通     14人
YAHOO   13人★
財務省    13人
ゴールドマンサックス 13人
マッキンゼー 12人
野村証券  12人
東京海上  11人
金融庁    11人
GREE    10人★
NTTドコモ  10人
日本生命  10人
269名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 11:48:49.02 ID:UsFKSDT1
>>263
プププw良かったね、就職できて。
就職だけですべてが決まるとおもってる雑魚w
つうか相当なカッペと見たw

>>265
というか学士編入試験でも受けたらいいのにね。
ここに出てる京大院生は。
270名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 11:49:56.83 ID:Zb+ajMU+
文系だろ、大学さえ働きたくねえ奴が行くんじゃないのかってのに、院なんて働いたら負けかなと思ってる奴が行くとこだろ。
理系なら、大学でも院でもこんな当り外れ激しい待遇にはならんだろに。
外れを引きたくないんなら理系で、当りを狙いたいんなら文系で、ただ文系で大学に残る奴ってあんま優秀な感じがしないんだけど。
271名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 11:52:07.93 ID:x6yYbF7g
就職できればすべて決まるって誰が言ったの?

就職できなくて、年を食ったらすべてが終わる・・・に近いことは
言ったかもしれないけど

で、実際終わってるんでしょ? じゃあしょうがないじゃん
なにを、いまさらプープー喚いてるの? みっともないよ
272名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 12:02:10.08 ID:LQSt+i/x
ポスドク残酷物語なんて十年以上前から言われ天ジャン
何を今更
273名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 12:03:54.48 ID:WmWCncgN
金儲けの偏差値は低そうだな
274名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 12:05:19.90 ID:SID6BPbA
>>252

3人 工学院★
3人 東京電機★
2人 金沢工業★

この辺は偏差値50以下の大学だぜ。
高校生の平均以下でも東大大学院に行けるのはいい世の中だけど。
これ見ると東大学部現役合格者のレベルを100とすると
東大大学院の底辺レベルの能力は20-30くらいしかないだろうな。
これだと東大院卒を採用するならMARCH卒を採用するだろ。
275名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 12:05:20.90 ID:x6yYbF7g
金持ち偏差値は、日大が高そうだな

若干1名が偏差値を吊り上げている(´・ω・`)
276名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 12:09:05.33 ID:+3SOQTA4
高学歴プアが増えてる今ならうちみたいな中小企業でも来てくれるのかな?
英語が出来る渉外担当みたいな人間が欲しいのだが
給料は年400万位からになるが
277名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 12:16:23.22 ID:wlg/8btN
文部省は、大学は増やさず教員の給料を上げれば良かったのに、
大学の数を増やし、中国人に補助金を出すという誤った選択をした、
それで、問題は解決せず貧困な講師の地位が増えただけ。

文部省にとっては、大学という天下り先が増え予算も増えたのだから、
今までにない画期的な大成功だった。
278名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 12:16:48.38 ID:Z78ARhak
>>266
本人にとっても雇う側にとっても
一番の無駄は年を取る事

一旦は大卒で就職して
さらに学ぶ必要があるならば学び直すという流れでいいんじゃないの
社会科学系はこの流れが今も昔も一般的な気がするけどさ
問題は理系馬鹿なんだろうな
279名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 12:18:36.33 ID:Z78ARhak
理想ばかり語ってる奴って理系
というか、2ちゃんにいて理系ガー
なんて言うてる奴ってそもそもバカウヨニートだろw
280名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 12:21:01.34 ID:Z78ARhak
文系になんの恨みがあるのか知らないけど
必死に理系上げ文系下げてる奴らって2ちゃんに多いよね
281名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 12:27:59.14 ID:McPR+0Qs
大学院なんて半分以上がF欄からの進学者なんだよ

俺もF欄から旧帝大学院進学したが

正直、大学の教授のコネと、進学先の大学院の教授と進学前から連絡とってれば受かる


例えば、「福岡国際大学」の大学院進学先

2009年度
 九州大学大学院(3名)、京都大学大学院、大阪大学大学院、早稲田大学大学院、慶應義塾大学大学院ほか

2010年度
 九州大学大学院(3名)、東京大学大学院、早稲田大学大学院ほか

2011年度
 九州大学大学院(3名)、広島大学大学院、西南学院大学大学院、早稲田大学大学院ほか
282名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 12:55:31.35 ID:QgBOPF6Y
そこまで学歴つけたのは、誰かに使われるためかい
自分で仕事作るんだろそこまでいったら
283名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 13:04:59.26 ID:2WaqkcGI
文系で博士号取った奴は本を書け、著作権切れの洋書を翻訳をしろ。
今ならアマゾンから自分で出版できるぞ。知識を後世に残せ。自分の中だけに留めるな。
284名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 13:28:18.77 ID:PV3zumnV
就職目的なら大学院なんて行かない方が良いのは昔からの常識。
285名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 13:42:36.91 ID:7bPhCjmZ
仕事選んでるだけでしょ。
探せばすぐに就職できるくせに
286名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 13:47:37.97 ID:rJJfT9KB
日本の雇用環境を象徴するかのようなスレだなw
287名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 13:54:20.67 ID:rJJfT9KB
【処世術】“強い社畜”はコピー取りでも成長し、
宴会芸で出世の道掴む--常見陽平(人材コンサルタント) [01/11]
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1357894046/

これも象徴的だw
288名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 13:57:43.80 ID:fBzZONHV
いやw起業しろよw
あるいは公務員だろw
何でもできるじゃんw
しゃちくなんて低学歴にまかせておけ
289名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 14:17:06.49 ID:GmOA0oig
>>15
FAだな
290名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 14:25:11.25 ID:rJJfT9KB
>>288
労働組合専従だろw
291名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 15:04:29.19 ID:EdwPwLxY
就職できれば自分で自分を養えるわけだから自慢になるだろ。
292名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 15:06:04.61 ID:rJJfT9KB
あとは自分より優秀な奴が入ってこないように邪魔するだけで維持できるからなw
293名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 15:06:49.08 ID:PN6ingvm
東大いったなら、企業しろよ
294名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 15:35:23.46 ID:/7cXTz1M
起業な
295名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 16:30:58.09 ID:xAfz8cUD
会社で求められるものは、コミュ力、マネジメント力。
大学で求められるものは、専門知識力。
求められるものが全然違うだろ。
博士が会社行ったら専門馬鹿と言われ、課長が大学行ったら素人と馬鹿にされる。
文化が違う。
296名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 16:40:32.41 ID:LW6jFhvw
大学院生が悪いんじゃないだろw



日本企業が異常なんだよw
本当バカばっか
297名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 17:25:12.78 ID:R0GK6iYb
>>295
一般社員にコミュ力、マネジメント力を求めるより
専門知識をもったものをコミュ力、マネジメント力で統率する上司が
いれば済む話だろう
それにそちらのほうがパフォーマンスは高いと思うけど
298名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 17:35:51.19 ID:x6yYbF7g
>>296
どっちも悪くないよ(´・ω・`)
就職できないだけじゃろ?

おまえがメガバンに就職できないからといって
メガバンが悪いわけでも、おまえが悪いわけでもない
それといっしょ
299名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 18:07:32.29 ID:f8iQU+vo
俺は卒業した頃鬱病だったんだ。それで就職活動なんてやる気がなくて
やっていない。あれから10年以上経つが、鬱病は再発していない。
既卒だと新卒では就職無理で、中途で採用された。
300名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 18:17:12.56 ID:f8iQU+vo
就活についてのインタビュー

内田樹

朝日新聞デジタルというところからインタビューを受けた。
お題は「就活」。

「就活なんか、するな。卒業するまでは大学生として大学での活動に
全力を尽くし、卒業してから、その先のことは考えなさい」というの
が私の年来の主張である。

今していることをおざなりにして「ここではない場所で、あなたではない
他の人たちとする仕事」に前のめりになっているような人間をあなたは
重用する気になるか。

http://blogos.com/article/53878/
301名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 18:17:29.05 ID:HPp3s3jE
中途採用を前提としていないのが日本社会、一度ドロップアウトしてしまうと、もう大きな道には戻れない。
若者にチャレンジさせない、失敗したらハイさようなら。
302名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 18:28:12.78 ID:f8iQU+vo
海老原嗣生の言ってるのは競争率の高い大企業ではなく、中小企業に
目を向ければということだろ。でも新卒一括採用だから、倍率が
高いというのもあるんだよ。就職時期をばらばらにしたり、専攻に
よって応募できる職をを限定すれば倍率なんて下がるだろ。
303名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 18:44:32.09 ID:1SESZenH
ご近所に住んでる人、寒い日も暑い日も穴掘りしていて可哀想だなと思っていたが、
ここのスレ見るとまだ少しは勝ち組なんだな。
院出の修士で、市の教育委員会の文化財保護課に勤めていて、小さなスコップと
ハケが常備品。
304名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 18:47:25.94 ID:eUdtIxns
>>301
おいおいエリートコースってのはそんなもんだ
生き残った者だけが全てを総取りだ
305名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 19:38:01.83 ID:rMpeP6as
院出たんなら、海外行けよ
306名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 19:54:58.92 ID:F1Z9roT5
そう考えると医学部の人材有効率はヤバいな
307名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 20:03:54.32 ID:mgpeoqkV
>>298
いまどきメガバンに就職できない奴なんているのか?日東駒専でさえ内定蹴る会社だぞ。

検証「超・売り手市場」 偏差値40台「日東駒専」から 人気メガバンクへ、内定続々300人超
http://www.president.co.jp/pre/backnumber/2007/20071015/

http://www.toyokeizai.net/life/rec_online/topics/detail/AC/139c8d8eb2547fa675af86084b3b03b1/page/1/
Aさん 同期は2000人です。就職活動中、銀行は「ザル」と言われてましたね。面接に遅刻さえしなければ、誰でも通る。
Bさん 辞めた人は多いですよ。同期の女の子には入社2日で辞めた子もいます。毎日シャツを着る生活はイヤだと。何でうちに就職したのかと思いましたけど。

日東駒専の採用数増加に注目

2001年(採用数)   早慶  マーチ  日東駒専
みずほ (1250人)  111  136    19
東京三菱( 400人)  89   54     4
三井住友( 340人)  36   41    10

2007年(採用数)   早慶   マーチ  日東駒専
みずほ (2500人)  294    401  146
三菱UFJ(2200人)  208    330   97
三井住友(1400人)  132    185   69

2008年(採用数)   早慶   マーチ  日東駒専
みずほ (2500人)  305    410  155
三菱UFJ(1350人)  159    200   58
三井住友(1800人)  165    203   91

2009年(採用数)   早慶   マーチ  日東駒専
みずほ (2500人)  271    396   208
三菱UFJ(1350人)  214    271    87
三井住友(2100人)  107    213   115
308名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 20:04:12.26 ID:mgpeoqkV
MARCHからメガバンク
1 就職戦線異状名無しさん 2009/01/16(金) 03:37:36
最近あたり前になってきたよね〜 みずほとか毎年日東駒専から150人も採ってるし。

5 就職戦線異状名無しさん 2009/01/16(金) 03:50:55
最近はMARCHでもメガバン総合職は普通にいるけど日東駒専でも総合職っているもんなのか?
やっぱり一般職とかエリアなんとかばっかり? にしてもみずほは採用しすぎだろw

7 就職戦線異状名無しさん 2009/01/16(金) 03:55:45
みずほはなんでこんな多いの?

17 就職戦線異状名無しさん 2009/01/17(土) 00:14:37
みずほ蹴って第二地銀行った(というか4月から)専修大生の兄は賢明だったのかな

18 就職戦線異状名無しさん 2009/01/17(土) 00:21:18
金融とかバカしかいかないだろwしかもメガバンてwww

19 就職戦線異状名無しさん 2009/01/17(土) 00:35:16
金融にいくやつはメガバカです。

36 就職戦線異状名無しさん 2009/01/17(土) 04:34:24
みずほってほんと学習しないな。数年前にバブル期入行組を大量リストラしたばっかりじゃん。
また毎年、2000人も新卒採ってどうすんのさ・・・

69 就職戦線異状名無しさん 2009/01/20(火) 03:21:33
日大、専修ならメガバン楽勝

71 就職戦線異状名無しさん 2009/01/21(水) 01:02:26
専修ですけどみずほ(総合職)記念で受けたら内定もらえちゃったけど入ってから辛そうだったので蹴りました。
309名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 20:05:09.32 ID:mgpeoqkV
http://diamond.jp/articles/-/10620
http://diamond.jp/articles/-/10620?page=2
http://diamond.jp/articles/-/10620?page=3
http://diamond.jp/articles/-/10620?page=4

■繰り返される過ち 支店はまるで「幼稚園」

そして、その反省は生かされることなく、同じ過ちが繰り返されようとしている。

「うちの支店はまるで幼稚園ですよ」。

メガバンクで法人営業を担当する30代前半の中堅行員は自嘲気味に話し始めた。

「就職難だった私たちの世代は、バブル世代の2割程度しかいない。圧倒的に中堅層が少ないのに、本部は下の世代をまた大量採用している。

自分の仕事で手一杯なのに、若手の教育なんてとてもできない。 上はいったい何を考えているのか」

メガバンク各行は直近の5年ほど、いわゆる就職氷河期に絞っていた行員を補充する意味合いで、 新卒採用を一気に増やした。

そのため支店によっては営業部隊の半分が2〜3年目の行員で占められるという事態も起きている。
               =====================

結果として経験の浅い20代行員が営業の最前線に立っているため、融資のトラブルが急増しているという。
======================================

あるメガバンクの株主総会では、「支店の営業担当者のレベルが低過ぎる」と株主からヤリ玉に挙げられたほどだ。
                    ===============================

銀行の業績は、マクロ経済の状況に左右される側面が強いため、採用面においてもある程度の山や谷があるのは仕方がない。

とはいえ、これまでの採用戦略はあまりに行き当たりばったりで、行員たちは振り回されっぱなしだ。

銀行最大の財産は「人」であるはず。その財産を生かし切れない戦略を採っている限り、

行員たちの実力は向上せず、ひいては銀行自身の実力さえ低下させる事態を招きかねない。
(「週刊ダイヤモンド」編集部)
310名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 20:53:16.92 ID:E0p6v9rR
★大学院生や博士号持ち【無職・だめ】14
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/dame/1326238118/l50
311名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 20:55:52.11 ID:lxqtGnHj
>>156
修士と博士は全然違う
312名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 20:59:51.73 ID:/g1cv0Q/
>>156
そもそも募集の枠が違う
総合職には大卒が募集の対象にならないものが結構ある

文系は、就職した矢先に
海外の院で学位取ってこないと昇進させてもらえない
なんてことはよくある話だし
313名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 21:11:27.87 ID:f8iQU+vo
新卒一括採用は就活期間が長くなる傾向にある。これは考えてみれば
当たり前で、同じ時期に全学部の奴が応募するんから、いっぱい受けないと
内定をとるのは難しい。受けられる学部を限定、就活時期を個人によって
ずらすことをやれば、倍率は低くなり、就活期間も短くなる。
314名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 21:13:05.43 ID:aI7rXDS4
>299

その世代で、そのスタートだと相当なハンデだったと思うけど、
どんな仕事に就いたの?
315名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 21:14:38.99 ID:qB58wSw7
医学部なんて単なる修理屋養成科だろwww
316名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 21:23:34.59 ID:Gx3xAeiB
>>315
お仕事は何をされてるのですか?
317名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 21:24:48.70 ID:lxqtGnHj
>>202
上級職の時代はどうだから知らんが、国家I種は問題が大卒程度なだけで、
年齢要件さえ満たしていれば高卒だろうが短大卒だろうが普通に受験できるぞ?

公務員受験予備校が「国I合格者輩出」と広告を打ったこともあったし
318名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 21:25:14.18 ID:qB58wSw7
>>316
無職ですw
319名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 21:28:10.70 ID:lxqtGnHj
>>239
日本最大の国立大って、昔は東大だったけど今は阪大なのか
320名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 21:33:58.01 ID:s3UDwnpX
アニメやマンガの評論をやればいいよ。京大出てんなら楽勝でしょ(^ω^)
321名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 21:43:28.31 ID:+i+23xu8
子供の数が減ってるんだから、当然、教員の需要もなくなるわね〜
そういう流れですが、大学院教育の拡充政策の御蔭でとうぜんあぶれます
弁護士みたいなものですな、、、大学の教官も賢いのはすごいが、
どーでもいいバカも少なからずいたしね〜
お前のようなバカはさっさと大学辞めてくれなんてのも一杯いた
講義中に事情に詳しい学生に突っ込まれて何も返答のできないバカとかさ〜
あれは、大笑いだった、そんなバカが学部長しててシネてt感じででした。
あいつらも、定期的に試験受けさせて不合格だったら放校処分しでもしないとアカンでしょ?
民間ならリストラ対象者のようなバカが多すぎじゃないか?
322名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 00:10:52.45 ID:sgPYaS/Z
【雇用】解雇規制の緩和(労働市場の流動化)
http://matome.naver.jp/odai/2135358080478564501

賛成
OECD 自民党 みんなの党 日本維新の会
飯田泰之 池田信夫 伊藤元重 岩瀬大輔 大竹文雄
大前研一 小幡績 勝間和代 古賀茂明 城繁幸
高橋洋一 竹中平蔵 田原総一朗 冨山和彦 八田達夫
堀江貴文 宮台真司 八代尚宏 山崎元 渡邉正裕
【他多数

反対
共産党 社民党
内橋克人 金子勝 森永卓郎

解雇規制緩和と若者の雇用
http://togetter.com/li/272162
323名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 00:59:37.62 ID:tAULpUjG
「あなたの体は病気にかかっている」という気持ちになる見えない何かを飛ばしたことがあるキチガイ
324名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 01:41:02.74 ID:spK/iMwv
>>297
コミュ力無ければ、どうやって仕事すんの?
最低限のコミュ力無ければ仕事でトラブル起こっても正確に他人に伝えられないし
何か良いアイデア思い付いても、誰にも伝えられない
プレゼンとかディベートも出来んだろ
そういうの得意な奴に任せれば良い?
じゃあ、どうやってそのプレゼン得意な奴にプレゼンする為に必要な情報伝えるの?
そもそも仲良くも無い同僚の為に代わりに矢面立ってまで役員や顧客にプレゼンしてくれるお人好しが居ると思うか?

上司に言われた通りの仕事こなすだけなら、旧帝どころかFラン大ですら要らない
高卒や中卒で十分
325名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 02:53:41.52 ID:1PSwkqEE
>>324
企業で求めららてるのはそのコミュ力じゃない件
326名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 02:58:50.78 ID:r8+Wd1n+
高学歴コミュ障は、ネット商売か、株やFXなどに活路見いだせる可能性がある
327名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 06:24:36.88 ID:5HU24Uro
>>265

規制で護られてる医学も終わる。
328名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 07:41:00.68 ID:AC6e4DVN
大学院はろくな生活ができないということをきちんと知らせないから
こうなる。
知っていたら大学院などいかなかっただろう。
もし、知っててなったのならしょうがない。
329名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 08:47:08.98 ID:hkctlFMR
東大院生=東大学部卒だと思うのが大間違い

Fラン学部卒が大量にまぎれてる
330名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 08:58:43.85 ID:GMI89mVr
院の就職って院つながりの企業・研究所だろ。
院出てES持って企業巡りする時点で無能あつかい。
331名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 09:10:49.82 ID:GKN2Jowl
>>274
東京大学の学部に行った奴が、進級すらおぼつかないのに
金沢工業大学出の奴がストレートで博士をとる。

数学みたいな理論系だと割にある話。
それと似たようなもんたろ。
332名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 09:24:59.33 ID:urBKt3vF
高学歴ワーキングプアってw都市伝説だわな
333名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 09:47:23.73 ID:9sE3YTFU
東大生の知り合いいるけど
卒業して大企業いって
数年でやめて
自分で塾開いてる

つつましくやってるよ
334名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 10:11:34.49 ID:vu5h+zlD
自分勉強しか出来なかったらコミュ障になってたと思う。
高校で部活の鬼顧問と厳しい先生方がいたから少しましになった
335名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 10:19:39.72 ID:sZC4m6hh
まあ、学者さんと違って、世の中は、いかに金を稼ぐかのセンスの戦いだからねえ
336名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 10:21:09.37 ID:28KoVU/g
日本は学歴と年収の相関が先進国の中でも有数に低いらしいからな。
学歴社会とか言われる割に、実はもっとも学歴の効果が薄い部類だとか。
337名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 10:26:51.58 ID:nUFSIlDM
>>336
なるほど。

高学歴→サラリーマン・公務員→サラリーマン・公務員の幹部
だろうけど
今の日本は経営者層と一般社員の所得倍率が極端に低いらしいからかな。

昔はもっと差が大きかったとか。
338名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 10:29:25.76 ID:28KoVU/g
欧米だと平社員と経営者の所得差は圧倒的だけど、
高級官僚の給料は日本とどっこいだぞ。
圧倒的に高いのはシンガポールぐらいで。
339名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 10:34:42.52 ID:clh+3wjj
>>16のレスが良かった
340名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 10:56:29.95 ID:FML3pWgs
>>331
確かに数学は大学受験で重要視される情報処理能力はそれほど重要
でないかもね。広中も現役時駅弁落ちてるし、東大数学科教授も
東京女子大学卒業だから、情報処理能力はそれほどでもないだろ。
ただ考える力はずば抜けているが。

広中平祐

僕は広島大学を受験しました。残念ながら勉強
不足で不合格になりました。しかし翌年は大学に入ることができました。大学
に入ると,僕は最初の1年半は猛烈に勉強しました。周りに余りにも優秀な人
がいるので,びっくり仰天して一生懸命勉強しました。奨学金をお願いしたと
きも,入学したときの入試のレベルが問題だと言われました。しかし僕はその
とき面接する先生に,「僕は田舎からやってきた人間だから知識が足らないか
も知れないけど,やる気は猛烈にあるし将来性は大きいんだ」と言って,その
先生に笑われました。人よりも2倍は勉強してやろうと思って,自分の下宿は
3畳ぐらいの部屋で,寝床をひいて,足の所に机を置いて,朝は目が覚めた
ら,がばっと起きてすぐ机に向かうと,それから夜はできるだけ勉強して,最
後にはもうバタンキューでですね,伸びたらちゃんと床に入っているというシ
ステムをつくって,1年半ぐらいは猛烈に勉強しました。
http://www.chinoichiba.net/totteoki_roku_pdf/heisei14.pdf

石井 志保子(いしい しほこ、1950年12月25日 - )は、日本の数学者。東京大学教授

1969年:富山県立高岡高等学校卒業
1973年:東京女子大学文理学部数理学科卒業
早稲田大学大学院修了(修士)
1982年:東京都立大学大学院理学研究科数学専攻博士課程単位取得満期退学
1988年:九州大学助手
1989年:東京工業大学助手
1990年:東京工業大学理学部助教授
1998年:東京工業大学大学院理工学研究科教授
2011年:東京大学数理科学研究科教授
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3%E4%BA%95%E5%BF%97%E4%BF%9D%E5%AD%90
341名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 11:01:44.54 ID:qD3O3rPf
博士号とって就職しにくいのは昔からだ
342名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 11:12:36.85 ID:K1JB7qHf
>>340
院に行く奴なんか毎年数万人いるだろ。
そのうち東大教授レベルになれるのは1000人に1人だろ。
院生は>>281のようなのも普通にいる。
リオネル・メッシはものすごいけど、メッシを目指してる子供は別に凄くもなんともない訳だ。
その子供のうちほんとにメッシになれるのはごくごくわずか。
343名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 11:16:12.49 ID:K1JB7qHf
ノーベル賞=メッシ

大学教授=Jリーガー

大学院生=サッカーやってる子供



これが一番しっくりくる。
別にサッカーやってる子供はすごく無いんだから、ワープアでも仕方ない。
344名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 11:21:49.09 ID:sZC4m6hh
>>343
それが一番しっくりくるな

大学院生      = サッカーやってる子供
一流大学院生    = 一流クラブ在籍でサッカーやってる子供

一流クラブに在籍してるからといって、
それで食っていける保証はゼロ (´・ω・`)
345名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 11:22:25.84 ID:pTfx78SX
広中は創価
これ豆な
やっぱあの成果を出すまでに相当苦労したんだろうな
それでも満たされない心の隙を新興宗教で支えないと生きていけないのかもね
研究職ってたとえ成功しても幸せな仕事なのかなあと思う
346名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 11:22:49.86 ID:YcAZwuNT
>>342
1000人に1人「も」東大教授になれるのかと思って調べてみたら
東大は教授だけで1275人も居てるんだな。
平均20年としても毎年64人だから、確かに1000人に1人レベルだな。
347名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 11:23:09.26 ID:6qxYnHVI
大学院に行く人で、単に自分が威張りたいからという理由の人が少なからず居る。
何を知りたいとかなくて、とにかく知識で人を征服したいような人が居る。
348名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 11:24:27.22 ID:sfLTIQnd
低学歴のお前らメシウマなスレだなww
349名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 11:24:28.98 ID:FML3pWgs
でもあほ大でも頭のいい奴は少しはいると思うね。3000人に
1人とかのレベルで。例えば所ジョージは拓殖大学入学だが、芸能界の中では
頭がいい人間として知られているし、近畿大学法学部でも旧司法試験に受かった
女が雑誌に出ていたのを覚えてるけど。
350名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 11:26:41.75 ID:sZC4m6hh
>>345
おれが知ってる人はみんな苦労してるよ
スーパーマンじゃなけりゃ、みんな30代半ばまで事実上無職

ほとんど芸人  目指すのは自由 なれるのは一握り
常に、ほんとうに人生これでいいのか・・いつ野垂れ死にするのかの不安・・・

芸人や学者が宗教に走る理由もこれだし


  
351名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 11:27:10.83 ID:ZPGbAvvv
日本は、明治維新 w で実質、植民地化される

宗主国は、反感をかわないように、
「世界は日本の奇跡を絶賛している!」
と明治から定期的にガス抜き記事をたれながす。

猿はバカなので、
死肺階層まで、それを真に受け、今に続く。www

図に乗って、敗戦 。
戦争最大のタブー二正面作戦をとったアメリカに片手で捻り潰されたのに、
質では負けておらず、量で負けたのだ、と必死に信じこむ w

敗戦の不幸を半島に押し付け、
冷戦で甘い汁をすうが、宗主国様に切れられて、
為替戦争をしかけられる

バブル発生。 バブルなのに今だに猿どもは、
この頃のバブルが日本経済の真の実力と信じこむ ww

バブル崩壊、冷戦終了も、
世界体制の変化に順応出来ず、既得権益の保持に走るばかり。
パソコン、ネット、携帯、スマートフォン、ことごとく失敗。

どんどん、国力低下。保守化に拍車がかかる

窮地を脱するため、調子こいて、また宗主国様たちに破れかぶれで喧嘩をふっかける w
世界のニッポンに不可能はないらしい

宗主国様、ぶちきれ。311をお見舞い。日本、本格終了。 プルトニウム、(゚д゚)ウマー
しかし今日も、2ch は、ネトウヨのレイシズムと日本賛美で埋め尽くされる。

次の宗主国様からの一撃を待っている段階が今。\(^o^)/オワタ
352名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 11:57:30.95 ID:HA2JJd9M
>>337
大昔の大会社の重役だと退職金で学校が建てられるレベル
都内私立女子校にそんなのがいくつかある
353名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 12:09:57.48 ID:Fdfm0WLi
中学高校の教師として優先的に雇ってやれよ。
教育学部出の画一教育しかできない奴よりはましだし、研究するにしても身分や環境が安定するだろう。
第二次反抗期以降は教員が馬鹿に見えて仕方なくなるから、世間ずれした研究者の出来損ないが先生でも独学の為に利用する分には丁度いい。
日教組が公務員のつもりで教育現場に居座るから、学校が馬鹿の吹き溜まりになって奴隷先生と家畜生徒の食い合い潰し合いの実験場化してる。
354名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 12:11:47.35 ID:pTfx78SX
>>350
その通りだな
売れない芸人を莫大な国費をかけて養成するとかそろそろ勘弁してくれ
355名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 12:13:12.84 ID:28KoVU/g
>>353
秋田で試しに博士を教員として試用してみたら、意外なほどハイスペックで
生徒にも大好評って事例があった。
ただ、その後継続してるのかどうかわからん。
356名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 12:14:33.19 ID:u0UV0Oge
全力で死にそうになって働いて年収200万未満のハケン
全力で死にそうになって働いて年収400万程度の正社員リーマン
全力で死にそうになるまで働らかされて1,000万超えの医者
全力で全力のフリするだけで年収800万の地方公務員

ほどほどに週3日も本気出して年収300万とか、
そういうのつくれよ。

若い奴をさんざん喰い物にして来た高齢者は、

まだ喰い足りないのか

まだ低学歴の僻みを捨てされないのか
357名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 12:30:15.00 ID:u0UV0Oge
サヨク労働組合の革命ごっこで、
日本経済、労働環境・職場環境は悪化の一途を辿って来た。

もう遅過ぎるけれども、国の実力行使が必要なんじゃまいか。
358名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 13:09:06.80 ID:sZC4m6hh
>>356
全力で死にそうな派遣は見たことねえわ
359名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 13:26:16.32 ID:zgVKzPon
>>1
頭はいいけど馬鹿って奴だな。
最初から医学部行くか官僚目指せよ(笑)
本人が待遇とか気にしてないのなら別に社会問題でもないし。
360名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 13:39:12.62 ID:xicO5zBW
東大生がやっと地方公務員のおいしさに気付いたようだ。

東大卒の地方公務員が激増 とうとう100名超 4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1356189186/

東大の新卒地方公務員数

00年 02年 04年 06年 08年 09年 10年 → 11年  12年
44人 40人 44人 34人 41人 34人 36人    93人 105人

         09年    11年     12年
国家公務員 226名 → 225名 → 183名   19%減
地方公務員  34名 →  93名 → 105名  209%増(2年前の3倍以上)

東大→官公庁 2012(教員除く、新卒就職者のみで公務員浪人や司法崩れは含まない)

東京都庁 33名  富山県庁  4名  林野庁   2名  茨城県庁  1名  伊勢崎市役所 1名
国交省  21名  福岡県庁  3名  岡山県庁 1名  静岡県庁  1名  東広島市役所 1名
総務省  20名  愛知県庁  3名  兵庫県庁 1名  台東区役所 1名  つくば市役所 1名
経産省  16名  宮崎県庁  3名  高知県庁 1名  荒川区役所 1名  環境省     1名
財務省  13名  内閣府    3名  奈良県庁 1名  岡山市役所 1名  国税庁     1名
文科省  13名  会計検査院 3名  新潟県庁 1名  臼杵市役所 1名  参議院事務局 1名
農水省  13名  福岡市役所 2名  神奈川県庁1名  筑後市役所 1名  衆議院法制局 1名
金融庁  11名  熊本県庁  2名  石川県庁 1名  和光市役所 1名
警察庁  11名  山梨県庁  2名  京都府庁 1名  霧島市役所 1名
外務省   9名  福井県庁  2名  宮城県庁 1名  川口市役所 1名
防衛省   9名  愛媛県庁  2名  青森県庁 1名  浜松市役所 1名
特許庁   8名  豊島区役所 2名  栃木県庁 1名  神戸市役所 1名
気象庁   6名  川崎市役所 2名  岩手県庁 1名  秋田市役所 1名 
千葉県庁  5名  法務省    2名  香川県庁 1名  藤沢市役所 1名
横浜市役所5名  水産庁    2名  長野県庁 1名  市川市役所 1名

ソース 東大2013 東京大学新聞社
361名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 13:45:21.64 ID:HA2JJd9M
>>359
最近はどうか知らんが、民間企業「なんか」じゃ研究できないとか上から目線の奴が東大なんか多いし
362名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 14:55:08.52 ID:u0UV0Oge
>>360
やる気をなくした東大卒の行き先としては、地方公務員はアリだろ。
地方公務員の管理職以外の年収を一律300万にすれば完璧だ。
363名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 15:36:01.07 ID:spK/iMwv
>>354
そうやって最初から足切りして、子供の頃から勉強もスポーツも超エリート教育してる中国見てみろよ
あんなに人口居るのに今じゃスポーツも殆ど勝てないし
ノーベル賞すらマトモに取った事ない

誰が最終的に化けるかなんて誰にも分からん
お前みたいな理屈になったら、きっと山中教授もノーベル賞取れなかっただろうな
364名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 16:29:56.07 ID:g1xrKwX9
地方公務員て、そんなに給料いいのか
365名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 16:55:31.35 ID:Su5yo46A
平均年収800万ぐらいだな
366名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 18:08:10.59 ID:3NYFkBy2
まあ、不動産もゴミ収集も高みから見たら変わらん
367名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 18:30:34.44 ID:GiR0qiEn
マジレスすると、本当に優秀な奴は
学生のうちから会社の1つや2つは作ってる
368名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 19:07:53.48 ID:iNoE2/wV
その昔は、学歴と云うフレームの良さだけでも十分就職があったが
現在は、本当の実力を問う時代ですから、立派な学歴だけじゃ食っていけない
いま定年を迎えつつあつ世代にくらべてキツクなってるのはつらい
そういう時代の流れですから、生き方も柔軟性を持って変えていかないとバカを見る
369名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 19:14:26.78 ID:/QpKevoM
昔読んだIQ関連の本に「非常に高い知能を持っている人は意外にも
目立たない地味な仕事に就いていたりする」とか書かれていたけど、
こういう理由だったのか・・
370名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 19:28:30.75 ID:AQ00j46q
家庭教師ならいくらでも有りそうだが
ゴミ収集って・・・
371名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 19:46:18.90 ID:VOMWHfGv
そこそこ優秀だと研究者としてやっていけるんじゃないかと
勘違いしちゃうってだけで、別に優秀じゃないわけじゃない。
甲子園に行けたからってプロ野球目指しちゃうようなもん。
下手に希望が無ければそんな道選ばないんだけどね。
悪いのは受け皿を用意しなかった事。
372名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 19:50:49.47 ID:CSEYpLS6
自分で大学つくって学長になっちゃえば・・・?
373名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 20:24:26.44 ID:qQBxHpUT
>>369
そりゃ、高IQ者の団体のMensaのメンバーにトラック運転手やペンキ職人がいるって話だろ。
そういう人は最初から知的専門職を目指していなかったんだからこのスレの話とちょっと違う。
374名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 20:43:17.81 ID:4FSRHHj+
うちの会社(無名)は結構博士採ってる
でも純粋東大かつコミュ力ある人(結婚は必須)のみ
375名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 20:51:49.88 ID:/7BdPqH9
スーパーエリートがどうしてこんな・・・まさか・・・
376名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 20:55:12.51 ID:sZC4m6hh
スーパーエリートなら、即助手採用でしょ
そうじゃない時点でエリートでもなんでもない
377名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 20:56:59.84 ID:/QpKevoM
>>373
あーそうそう、本じゃなくメンサのHPとかだったな。ちなみにIQ
テストの本では「テストは順を追うにつれ難易度が上がる。知能の高い
人は優しい問題で間違う事は無い。」とも書かれていた。おれは何故か
108程度のIQしか無かったのに最後の一番難しいであろう問題は
正解したw
378名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 20:59:37.25 ID:va6SzDe/
コミュ障というか高機能自閉症なんだろ
379名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 21:16:17.36 ID:FML3pWgs
俺は塾でIQを測ったら152だったよ。さいころの問題とかそういうのは
絶対間違わないが、免許の適性検査では簡単な問題を間違えまくった。それで
結果はあなたは頭の回転は速いが、注意力に少し欠けるという判断だった。
ADHDかもしれないと思ってテストを受けたけど、普通の人よりは少し
注意力に欠けるが一般人の範囲に入ってたよ。
380名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 22:39:29.75 ID:spK/iMwv
IQなんか無意味だよ
子供の頃、私立のエリート校通ってたから
周りにIQ高い奴ゴロゴロいて
中にはIQ170とかっていう完全に規格外の奴とか居たが
ソイツは高校でドロップアウト
ただのビッチになって今じゃ水商売だし
俺自身、WISK-VでIQ130越えてるけどブラック企業勤めのワープア

IQ程あてにならん物は無い
381名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 22:51:03.08 ID:z8uJBizc
なぜ大学で学んだ事を活かして自分で会社を立ち上げないのか
382名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 22:54:05.14 ID:Znfa5JYi
東大理系院生だけど質問ある?
ちなみに修士で出て民間の研究職に行く予定
383名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 23:02:45.92 ID:W6VOKMi1
三流大学から東大院卒もあるんだから、別にIQは関係ないだろ。
IQが低い可能性も高い。
そのへんでいまだに誤解があることが、悲劇のはじまり。
384名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 23:03:11.08 ID:7VleUYTy
処理能力より、想像力と行動力だな。
385名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 23:10:18.53 ID:2vxN430w
IQ高い奴にとって、馬鹿の思考と行動は予測不能だからなw
386名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 23:18:32.24 ID:DMWwbDqq
東京の会社勤め
開成、筑駒、立教付属とうとう一流高出身者も少なからずいる
そういう人たちが皆いいポジションについているわけでない
学歴と出世具合の相関係数は低い
387名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 23:20:23.57 ID:GKN2Jowl
>>381
日本の金融機関は担保がないと金を貸さない。だから初期投資の資金が捻出出来ない。

不景気に1から起業するのはリスクが高い。当たればすぐ軌道にのるが外れれば即倒産。

日本の場合、大手が「プラズマクラスター」だの「ナノ○○」だの「マイナスイオン○○」だのの、眉唾商品を出してるから
眉唾商品で起業しても大手との競合になる。
388名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 23:28:59.28 ID:sZC4m6hh
>>382
理系は院へ行かないほうが少数派じゃん
今時、学卒で就職しようとしたら、なんで院へ
行かないの?って言われる時代
389名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 23:39:20.72 ID:Znfa5JYi
>>388
その通り
分野にもよるが、理系は修士以上が当たり前という感じ
俺の学科の同期も最終的に全員が院進した
理系でも学部卒で就職した友人もいるが、そういう人はやはり研究職ではない
390名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 23:42:43.61 ID:dMQV7G3M
>>16
納得した。
391名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 23:55:06.45 ID:6mz/qYN9
上澄み層は海外に出る人もあり、なんとかやってるんだよな
逆に落ちこぼれは(正直、院でこぼれました)早めに現状認識して路線変更すれば
中小のリーマンくらいにはなれるんよ

問題は中間層で、アカデミアに拘ってるうちに歳を取る
392名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 01:01:12.65 ID:kyqE4SRz
393名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 01:40:32.07 ID:pSbYDTj1
高学歴の無能ほど役に立たない奴はいない
よってゴミ収集あたりが丁度良い
394名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 01:45:19.93 ID:YPoaiM1T
>>389
理系のマスター増えすぎだ
最近は宮廷じゃない国公立、マーチあたりでも7割ちかいんじゃないのか
395名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 01:48:34.84 ID:VqCfatzz
>>394
理工系の進学率は、全国平均にすると3割ちょっとらしい。
旧帝平均で8割強だったと思う。
396名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 02:29:11.74 ID:yyxQ+pW6
今の理工系は、
成績が中の上〜上の下の連中に、院に行かない奴がいて
下の下の連中が誰より進学を希望してる印象。
397名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 03:02:30.25 ID:iRt1txqF
院の研究で一発逆転狙おうみたいな感じの者もいるだろうなあ

体力や作業量でなんとかなる分野ならあり得るのだが
将来、加齢により体力が衰え、そもそも基礎学力が劣るとなると
早めにアガリというか、任期なしの雇用に到達しないと悲惨だわな
398名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 04:53:37.89 ID:jpacDhZb
東大行けるほどの人ともなるとやっぱいろいろ邪魔するものがあるのかね?
ワープアにならない程度の職業選ぼうと思えばいくらでも選べるはずだが
399名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 06:33:46.48 ID:frAIGkWj
京大理系修士卒だけど就職のために進学したようなもんだわ
会社員となった今から考えたら実務的には学部卒の方が優れてる
文系修士以上は就職できなくても当然だな
400名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 07:44:37.34 ID:7XQLEYkA
俺はドクターまで行ってえらい目にあったけど、
まあ機を見るに敏な奴はドクターまで行くはずないよな。
天才レベルの奴はもちろん別だが。
凡人なのに博士に進んだ時点で人生の重大な岐路で馬鹿げた判断ミスをする奴なんだから
使えねえって評価も仕方ない。
401名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 09:08:16.74 ID:JwtXW45M
>>377
よく難易度という言葉を使いたがる輩がいるが、
正確には「難度」のことじゃないか?
「易」についての意味は無視されている。
難度が高い、もしくは難度が低いが正しくは無いか?

×高濃淡度汚染水
○高濃度汚染水

×高低度1000メートル
○高度1000メートル
402名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 09:24:48.27 ID:Iumce5ws
>>401
そういう指摘はもっともだが、会社に入ると鬱陶しがられる元だね。
一般企業でその話をふって、いやがられないのは産業医の先生ぐらい。
403名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 09:49:17.28 ID:Ii9n61zq
>>401
難しさの程度を現す二字熟語として「難易」という言葉が存在するから、そのせいかもね。
404名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 10:19:49.51 ID:+dOJsOsz
>>364
旧自治省からの天下りも減ったし、収入は国家公務員よりいいし
悪くないんでないか
405名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 10:21:23.36 ID:Bjy5aVAo
>>265
じきに診療報酬の請求を制限されるから一発で医者もプワる
10年後には医者こそ高リスク低リターンの代表職になる
まあ一見大きくて安定しているタイタニック号に乗っている乗員には
実際に沈没するまでなかなか実感できないだろうけど
406名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 10:27:58.48 ID:Bjy5aVAo
親戚に地元旧帝でて県職員になった奴がいるが
そいつ見てると5時帰宅なんか夢のまた夢だぞ
議会とかあれば36協定のせいで資料作りの為に5時出社翌日午前2時帰宅もざら
「採用時と話が違うよなあ」と嘆いていた
地方公務員で楽なのは非幹部登用の連中ぐらい
407名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 10:44:59.11 ID:7XQLEYkA
>>406
出世したいとか、いい子ちゃんでいたいとかを捨てればいいんじゃねえの?
できません、やりませんでとっとと定時で帰ってもクビにはならんだろ。
408名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 10:45:40.16 ID:oAmeZHEZ
アウトバーンだったら、ベンツやポルシェがいいが
山道で未舗装で狭路となれば、他の車種、軽自動車の方がいいだろう
いまの社会が、どんな道なのか、高速道なのか一般道なのか、
自分が向かう道の詳細を知らないといけない
そして自分自身が何なのかも知悉してないと話にならん
大学院まで行くような人はゼニ儲けはヘタ
ゼニ儲けの才能ってIQとは必ずしも関係ありません
サービス精神とでもいいますか、周囲の人を不快にさせず、
愛される人でないとアカン
大学院では必ずしもその能力を必要としないからな〜
ミスマッチですか?
409名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 10:51:51.45 ID:i7C3H8hf
>>368
そしてここ20数年間、意思決定をする層には、
本当の実力を計る力が全くなかった(爆笑)
410名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 10:55:06.74 ID:i7C3H8hf
日本の院はもはや支那朝鮮人のためものだな(笑)
411名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 11:06:39.61 ID:Xw7qFO0R
>>407
クビにはならないと思うのは間違いだよ
自分は民間から自治体に行ってシステム屋として働いたこともあるが上司の命令を聞けない職員は精神的に追い詰めて自主退職に追い込んでいくんだよ
職員がPC上で何をやっていたか情報を求められたり、ここには書けないもっとエグイことも命令されたよ
412名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 11:11:59.87 ID:yNImWyW/
>「大学院生を増やして食い扶持を維持したい」という大学側の思惑がある。
>「大学院生を増やして食い扶持を維持したい」という大学側の思惑がある。
>「大学院生を増やして食い扶持を維持したい」という大学側の思惑がある。
>「大学院生を増やして食い扶持を維持したい」という大学側の思惑がある。
>「大学院生を増やして食い扶持を維持したい」という大学側の思惑がある。
>「大学院生を増やして食い扶持を維持したい」という大学側の思惑がある。

大学ってほんと汚い。
413亜ヒョーン君:2013/01/14(月) 11:14:25.75 ID:5SlFICC7
そもそも学歴なんて世の中に全く必要ないものだからな(笑)
414名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 11:17:19.39 ID:o4cK1mYP
企業からも大学院へ大量に派遣してるのに
>「大学院生を増やして食い扶持を維持したい」という大学側の思惑がある。
なんてことあるのかな?
国からの助成金や企業からの研究委託費などもあるのに・・

良くわからないな 記事の意図が
415名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 11:18:13.41 ID:Ncr66An9
Naoya Wada ?@hugehuge2

NHKの開票結果を保存しておけばよかた。HomePageからのlinkが切れてもdirectoryは存在してたのでいつでも見れるとおもたのだが、directory毎削除しやがった。きたないやつだ
416名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 11:19:13.08 ID:+9A/DH73
>>405
船が沈みそうになったとき、会社側がどういった態度を取るかが大きいね。
全員救助出来るのか、救助挺が足りないなら誰を切るのか…
417名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 12:21:09.99 ID:+dOJsOsz
>>412
博士の数が数値目標として評価対象だから、Dを乱発粗製濫造の東大とか
まさに悪の権化
418名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 17:32:36.46 ID:Yodk//Ht
>417

それはちょっと違う
東大の博士に対する方針は一貫していて、
”博士=研究の世界における運転免許”なんだから、一定レベルの人間(自動車で言えば一応公道を運転できるレベルってやつな)
であれば免許を与えて、あとは研究の世界で食っていけるかは自分で自己努力しなさいってこと。
運転免許もそれがなければできない仕事は多いが(例えば営業なんかも免許ないと仕事にならないものは多い)、免許があるから
即、食えるわけじゃないだろ?
419名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 17:58:48.96 ID:VqCfatzz
NTTの研究所とかは修士で採用して社会人ドクターで学位取らせてるな。
420名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 19:00:09.11 ID:7XQLEYkA
まあ今はこのスレみたいな情報が溢れているから自己責任という面も大きいかな。
今40代の俺の頃はまだインターネット普及以前で博士課程が地獄の道だってことが
なかなか具体的にわからなかったんだよね。
421名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 19:04:03.96 ID:B34HNMbR
高学歴でワープアの大多数は発達障害だろう。
京大の発達障害率は0.数%と少ないみたいだが、東大は問題になっていたはずだ
422名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 19:05:19.27 ID:XcudRsNE
>>421
それ主に学部卒での問題だから
高学歴ワープアじゃなくて高偏差値ワープアといったところか
423名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 19:08:02.68 ID:bzBo9kU4
>>419
あのこの横須賀、武蔵野を取材したが、優秀な人が多かった
日立の中央研究所もすげー、環境最高だったわ
424名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 19:18:20.79 ID:lZQdCl8x
仕事が出来る奴って、ほんと学歴なんか関係ないってのが
社会に出たらわかるわな。

25,6歳まで学校にいるっていうシステムは不味いよ。
さっさと社会でてから勉強するべき。
425名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 19:21:26.50 ID:6FjlPi3i
>>424
フランスに渡米の人?
426名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 19:34:49.20 ID:JITvKEx5
高卒や専卒で対応できる仕事の割合は多いからな。
院卒は就職できる業種が固定されてるんだろ。
人事もそうみるよ。
427名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 19:44:22.63 ID:yyxQ+pW6
>>418
実績が博士論文オンリーの奴に学位を出す東大にそんな方針があるとは思えない。
428名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 19:45:27.20 ID:Ncr66An9
単に需給なんだから高学歴を必要としている職が少なければ職に就けないだけの話。
過剰な学歴が迷惑な職もあるわけだし。
429名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 19:47:12.47 ID:iRt1txqF
いや本郷出の人はそういうよ。

要するに卒後の品質保証はしないってことだなあ

博士本人も自己責任だし、だまされてロンダ拾った事業所も自己責任
430名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 19:54:27.92 ID:bzBo9kU4
普通の汎用品のセールスなら高卒・専卒で十分
4大卒の知識もいらん
と云うか必要なら、夜学に行かせて、専門知識を習得させたほうがいい
本人も目的意識がはっきりしてるから、真面目に勉学に励みます
必要に迫られてするのが一番血肉になる
ここまで大卒が多くなると、自動車学校並の価値しかない
自動車学校なんか何処卒業したって問われません
さ〜て免許とっても、そのままじゃペーパドライバ
日本はライセンス社会だから、やっと仕事の入り口に立てただけ
あとは、OJTで仕事をしながら実地で場数を踏むことでキャリアを上げる
東大の博士なら、研究所か大学の教員しか就職先が無いと思わないといけない
431名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 19:56:50.34 ID:RYVPy9Jc
近所の零細鉄工所で正社員を募集したら大卒8人+院卒2人応募にきてて社長が転んでたなw

ここの社員全員中高卒なのにw
432名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 19:59:39.27 ID:RYVPy9Jc
 
 
 
コネ餅or有能者でない限り大学に行っても時間と金の無駄!
433名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 20:08:40.14 ID:KWVHh/gv
就職する能力もポストもらう能力もなかった人たちである。
434名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 20:08:56.32 ID:oxpmPTIs
みんな工学部行くべきだよ。どうしても数学物理できない奴だけ、法学部行けばいい
435名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 20:12:36.67 ID:X1MJkKOj
>>434
法学部に何しに行くんだよ。
理数が出来ない奴は就職しろ。
436名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 20:12:40.68 ID:iRt1txqF
>>430
院卒と専門卒でコンビ組んで作業するとけっこううまくいくんよね

上長は院卒のほうじゃなくて現場経験豊富かつ年上の専門卒のほう
437名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 20:21:42.70 ID:EDmAUc0a
高学歴プギャーm9(^Д^)にしか見えん
438名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 20:29:32.15 ID:iRt1txqF
法学部というか、省令や行政通知レベルしか読まないが
集合論の基礎がわかってないと(文章読んで頭の中にぽんぽん図が浮かんでこないと)
仕事にならん気もするんだがなあ
439名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 20:43:11.90 ID:d+Lrvn40
>>434
数学できないような論理的思考ができない人が法学部に行っても無理

あと、工学部にも小論文を試験に入れるべき
文が作れない奴多すぎ。
440名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 20:45:20.29 ID:e5NWUxZW
ヒント・・・アスペルガー
441名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 20:45:56.65 ID:QfOSQ0iD
>>435
弁護士になるため
442名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 20:46:11.33 ID:XcudRsNE
数学大嫌いで文転した国立法学部卒でごめんねごめんねー
443名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 20:50:08.50 ID:YelfO7pG
まあ、何も今に始まったことじゃないじゃん。教授の親父の話によると、数十年前からこんな感じらしいぞ。
普通の人は博士に逝っちゃだめなんだよ。

博士に行っていいのは、少なくとも理系だと教授から助教以上にしてもらえる確約がある奴だけ。
444名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 20:59:10.81 ID:yyxQ+pW6
口入れ屋や詐欺師紛いをやる際の肩書きとしては最高だと思うけどなぁ。
博士号は高い買い物なのに、使いこなせてない奴が多過ぎる。
445名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 21:03:17.83 ID:oxpmPTIs
そういうのも、発想がないと実はできない。
博士号持ってて、ほとんど山師みたいなことやって稼いでる奴なら、知り合いにいるww
446名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 21:04:21.32 ID:QfOSQ0iD
>>444
新田ヒカル 東京大学工学研究科MOTで学ぶ
447名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 21:12:31.56 ID:bzBo9kU4
こういっちゃなんですが、「昭和ニッポン」というDVDを観てると、
今の風景と関東大震災〜昭和恐慌に至る感じがそっくりでコワイ
日本国民の個々の気持ちにも余裕がなくなってるし、中国が圧力をかけてきてるし
当時は、「東大出てみたものの、サイドイッチマン」しか仕事がないくらいの不況
役所も採用が無いし、民間は昭和恐慌で疲弊、新規採用が出来なかった
安倍は参議院選までは憲法改悪については一切口にしないだろうが
参議院選で勝利すると、たぶん憲法改正に着手
硬性憲法から軟性憲法への改悪の後

基本的人権の制限
義務の強調
集会結社の制限
信教の自由の制限
刑事手続きの簡素化

なんだこりゃ?
これが安倍の憲法私案の内容です
アナクロも甚だしい
こんなバカなことをしたら、富裕層は日本を捨てます
グローバルな時代で、自由を愛するゼニは一気にキャピタルフライト
日本会議ってのがあって、安倍の裏に鎮座してるのが
官僚右翼の親玉平沼騏一郎の義理の息子「平沼赳夫」とキーター
ともかく気持ちの悪い内閣、警戒した方がいいぞ
庶民の敵と見た方が良いと思う
448名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 21:14:17.65 ID:YelfO7pG
>>447
これはコピペか何かわからないけど、一つ聞きたいが

本当に、これで富裕層が日本を捨てると断言できるのかなあ。
そもそも、財産を海外に安易に持ち出せるのかな。このあたりについての意見もほしいところ。
449名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 21:20:33.03 ID:bzBo9kU4
>>448
あのね〜、金融資産が1億超えの人は、、ここに置いてない
海外にコンドミニアムとか持ってますよ
私は1億もないからどうでもいいが友人の何人かは
そういう形でキャピタル・フライト済
もともと日本国憲法だってすでに運用段階で骨抜き
いまさら憲法を改正しなくても実務上の運用でどうでもできるんです
その状態でもコイツラは気に入らないようでナントしてでも改悪したい
この辺のゾットするシツコイのは原子力推進派と同じです
国家総動員法、町内会制度をツックテ、6年で壊滅
国ってぶっ壊れるのに10年要りません
ハヤイよ〜、もっと歴史を流れとして習得した方が良いと思います
450名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 21:26:29.02 ID:bzBo9kU4
シンガポールとKLあたりに法人設立
ひろゆきはシンガにペーパカンパニー造ったようにするんだけどね
僕は向こうのマンダリンさんと友人が多いので情報が入ってくるし
一般の平和ボケした日本人よりは欧州、アフリカ、イスラム圏はリアルタイム
日本だとこの地域の話が一切入ってきません
情報に敏感でなければいけない金融関係者の住むとこちゃうわ
沈む時は、不沈といわれたタイタニックでもあっさりですわ
451名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 21:30:33.60 ID:bzBo9kU4
ただ、戦前とちがって、大卒もいます
当時ほど貧富の格差は無い
社会保障もひとまず機能
ネットもあり、その気になれば海外の情報も入ってくる
あそこまで社会風景が暗くはならないと思いますが
私はアクションを起こす時、最も最悪な状況を事前に想定してますから
こういう最悪なシミュレートをするんだけどね

しかし、中国の出方では次第では、一気に右傾化します
もうすでに相当右傾化してるんだけど、極右的になるってこと
452名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 21:35:11.96 ID:fXGgh2Rp
>>434
法学部はアホ養成学部。
法律理論(笑)というのは単なる意見に過ぎない。
経済学・経営学・社会学・心理学といった文系の学問が
科学的な研究をしているのと比較すると3周くらい周回遅れである。
継続的取引での更新強制する判例を作って普通借地市場を消滅させ、
非正規雇用という労働市場の歪みを作りだしたアホ集団。
453名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 21:41:53.51 ID:d+Lrvn40
金融資産が1億超程度で海外なんちゃら〜  ありえんわwww
454名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 21:43:05.78 ID:XcudRsNE
まったく説得力がないから詳しく聞きたいねそりゃ
455名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 21:43:56.64 ID:XcudRsNE
アンカつけ忘れ
>>454>>452に向けたものね
456名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 21:50:10.66 ID:bzBo9kU4
日本にいると日本がひどく右傾化してる事に気が付きません
私はホームグランドが東南アジアなもので、普通の日本人より
日本の変化に敏感です
その昔、韓国に遊学した経験がありますが、
しばらく向こうで生活してると韓国人から見た日本がよくわかるんです
これは理屈じゃないから、実際に体験すれば分かること

米国は東アジアが一体化することを恐れてます
かならず邪魔をします
尖閣問題がここまで厄介なことになったのは
チンタロウが米国のどっかのシンクタンクである宣言をしたこと
そして都民に訴えて都の所有にしたこと
これで中国のメンツが丸潰れ
当時は胡錦濤・温家宝という北京派(親日)が実権を持ってましたが
この事件で、かれらの政治力が一気に萎えまして上海派(反日)が力を持つ
チンタロウというオツムの軽い男をうまく泳がせて米国は東アジアに大きな楔を打てました
オスプレー配備もこれでOK
この一連の騒動は米国の世界戦略に実にお役に立てましたとさ…
ばかでうすのろな日本人でしたってね、悲しいね〜
外交センスは日本人には全くないわ
こんな鈍いクニに先があると思いますか?
457名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 21:53:33.50 ID:JITvKEx5
右傾化になるってか中庸になって来たんだよ。
今までが日本に投資しなすぎて海外移行一辺倒だったの忘れてないかい?
458名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 21:54:42.05 ID:XcudRsNE
その長ったらしい話が院生のワープア問題にどう結びつくのか1〜2行で教えてくれ
459名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 21:56:35.17 ID:d+Lrvn40
ID:bzBo9kU4はシナチョンだからどうでもいいや
460名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 22:03:48.45 ID:JITvKEx5
今の若い奴は知らないかも知れんが今は公共事業はそれはもう激減してる。
安倍さんが緊急対策をするおかげでおそらく雇用は増えるだろう。
それと昔は非正規なんて言葉はなく皆正社員が当たり前だった。
就職に苦悩するなんて考えられなかった。
若い奴の人数が少ないから失業の影響が少なくて済んでいて
実はホッとしている。
461名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 22:24:29.15 ID:bzBo9kU4
>>458
だから、「東大出ても、サンドイッチマンしかない」ってかいただろ?
需要と供給の話から歴史話を書いたのに分からんのか、あほ
会社にも役所にも採用されず
子供がどんどん減ってるのが原因
その昔は東大なら修士出てれば、論文審査に通れば必ず大学教官になれました
90年代に文部省が大学教官の職の維持のために大学院の拡充を企画
それまでは、国立大学の駅弁クラスの文系には修士も博士もコース自体なし
理系でも看板学部以外なし
このとき博士で就職できた人はラッキーでした

2013年にもなって、専門学校が大学成りした分けのわからん大学擬きが倒産
そりゃそうだ、授業料払っていく価値のないところだから当然
こんなダメ大学でも1960〜1980年半ばくらいまでなら大学然できた
教育機関には、もはや需要が無い
じゃ少子化が改善されるかというと、20〜30年はアカン
ジジーババーが一通り片付いた後、しばらく経って餓鬼創ろう運動だ
経済ってこういう状態になると過当競争化しておもろいね

お前ら、ひ弱だから土建現場の3Kなんか一切できんだろ
この分野とか看護士とか全然足りてない
人が嫌がる仕事なら、どんな時代でもあるぞ
トラックの深夜運転手とかもあるぞ
どうだやってみないか、ヒヨワで情けない人たちよ・・・
462名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 22:42:01.87 ID:AO8BMMJ4
>>382
それが正解。
東大で博士とってクソみたいなバイオベンチャーにしか入れなかった人を何人も知ってる。
463名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 23:00:30.96 ID:KWVHh/gv
サンドイッチマンってなんだよwアメリカだろw
464名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 23:36:54.14 ID:V1BrMNR3
俺のいとこは、ガリ勉しまくって一浪して東大の名が欲しくて文3。
そのあと法転して、そこまではよかったのだが、地頭がそれほどよくないので、
司法試験落ち続け、今やプー太郎だ。
465名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 23:42:43.75 ID:XcudRsNE
>>461
>>447>>456まではウンチク語って気持ちよくなってただけなんだね
把握した
466名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 23:45:01.46 ID:cV9WoyO9
>>464
受かってもぷー太郎だけどな
467382:2013/01/15(火) 02:48:57.54 ID:aVA6reA8
>>462
もっと頭が良くてかつ学問を究めることが好きだったら博士も有りだと思うけどね
残念ながら俺は能力も学問への愛も博士レベルではなくせいぜい修士レベル
結構いいとこにファーストで論文1本出せそうだけど、博士なんて俺らの上澄みが行くべき世界だからそんなヤツごろごろいる

個人的には、学問に対する姿勢として
修士レベル:ある程度の収入が確保できることを前提に、食っていくならその分野がいい
博士レベル:採算度外視で人生を学問に捧げる
くらいの差があると思っている

たくさん稼ぎたかったらそもそも研究分野に来るべきではない
468名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 03:43:01.60 ID:ZXsbg5JQ
そこまでのエリートならそこそこの個人事業興せるはずなんだが。
469名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 04:29:44.87 ID:7RldYor+
特に理系の院卒は優秀だと思うよ。でも、学卒で就職した俺には、たまに入社してくる院卒は、
未だ学生気分の抜けない、世間知らずで社会に疎い学歴オタに見える。
470名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 05:52:46.91 ID:PKCwZ+Xn
東大の大学院だから、就職率が悪いんだろ。
ほかの院なら、もっといいはず。
東大の院生がいったい何人いると思ってんだ。
ほかの大学の院に落ちて、
東大の院へ行く連中も多いのに。
大量に受け入れるため、
ハードルを低くしている東大に問題があるだろ。
471名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 07:20:49.00 ID:nNvMuRna
>>454
簡単に説明すると、

・裁判所が普通借地での更新拒絶を実質的に不可能にする
→そして、地代も差額配分法・スライド法などという市場では絶対に成立しない鑑定評価方法を
 加味して決定
→その地代では誰も借地供給できない
→借地を供給するものが無くなり借地市場消滅(大都市)
→家を建てる時に土地を借りて建てるという消費者の選択が消滅
→市場の消滅により、多大な社会的損失

・裁判所が労働者の解雇を実質的に不可能にする
→能力が低くても法的に解雇困難
→非正規労働者なら解雇可能だから非正規労働者を使うようになる
→正社員はこのままいくと消滅
→解雇出来ないなら最初から雇わなくなる
→労働者もそれを見越して退社しない
→転職市場の縮小と人材の固定化
→上記のように労働市場が歪みまくる
→労働市場の歪みにより、多大な社会的損失 
472名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 08:00:00.47 ID:A5Z3E1f8
いくら東大京大っていったって労働市場による需要(買い手=求人者)が
なければ成立しないわけで。

ギリシャ人なんて何か国語も話せる人材が失業者なんていうのはザラに
いるらしい。
473名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 08:35:31.46 ID:1/H3s/1h
>>472
需要が貨幣交換される仕組み、水の流れがないと成立しないんだよな。
474名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 08:37:49.81 ID:GrTpx6Gg
民間企業でろくか職歴がないのに、学歴だけ一流なんて、
中小企業の中途採用が一番避けたがる経歴だよ。

まあ、たまに馬鹿な成り上がり経営者が、会社にはく付けしたくて
意味なく高学歴入れたがることはあるけどな。
475名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 08:44:30.32 ID:4gknB6yJ
京大の博士もひでーぞ
まず無試験で入れてしまうのでホントにダメな奴がくるわ
論文も図と説明だけで突っ込んだ考察が0、なんでこんなのに博士号やるんだってのを大量生産してる
質が保たれてたのもどこも20年前までだよ
476名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 08:55:25.42 ID:nNvMuRna
>>474
大学の世界はポスドクとか特任助教のように非正規雇用なんだが、
会社は正規雇用というのがミスマッチ過ぎるからな。
会社の社員もポスドクのように3年の任期制にすれば博士ももっと採用される。
専門教育受けた人材への需要はあるけど、終身制だとなかなか雇ってもらえないからな。
理学、文学、歴史、哲学以外だと会社から研究委託されるような分野の研究しとけば
会社からの人材需要はある。
477名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 08:57:27.44 ID:DNaOTOzx
日本の修士なんて意味ないやろ。誰でも入れて、出るのもお情けで
出られるから。全く勉強せず、学部卒以下の学力で修士を得られるわけだ。
ディプロマミルみたいなもん。実際、就活で忙しくてほとんど勉強ひてないでしょ?
478名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 09:25:53.44 ID:s7qRu6fl
K.Kengo ?@KKnagomi

財界が消費税増税押しをした理由 消費税の輸出還付制度=戻し税を使った犯罪発覚
479名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 09:52:51.82 ID:blcVnnvt
桑田やそのまんま東が大学院卒だから
日本の大学院のレベルは推して知るべし
480名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 10:00:41.11 ID:K6NHkVtY
>>472
これは、1990年のバブル真っ盛りの夏の話

現場は下水道敷設
私は、管掃屋として機械のオペをしていた
昼になったんで、他の会社の連中と世間山話に花がさく
なんか外人さんがいるんでブロークン英語で話しかけてみた
なんとその人はテヘラン大学文学部を卒業
しかし、碌な就職先がなく、学生結婚した彼女には子供がいる
日本は景気がよくて稼げると聞いて出稼ぎにきたようだ
国立テヘラン大学といえばイラン随一の大学
何か国語話せるってきいてみたら、、、
ペルシャ語、英語、フランス語、スペイン語
ここまでは専門用語を交えて論文が書けます

ヘブライ語、ロシア語、アラビア語、イタリア語
日常会話は完璧にできる
最低8ッ国語はこなせる
で、それだけ語学ができるとなると、世界中の言葉
たぶん、全部OKだろって聴いてみたら・・・うん、たぶんOKだと思うだって
こんな優秀なのが日本人も嫌う3K現場で鶴嘴を振っていたんだからね〜
481名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 10:04:37.68 ID:Hoq5oKO4
ま、ゴミ収集で適任だな。
482名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 10:05:49.12 ID:DNaOTOzx
世界でダントツ最下位!
日本企業の社員のやる気はなぜこんなに低いのか?
http://diamond.jp/articles/-/30488

「日本の未来は暗い」77%
新成人が考えるこれからの日本の姿
http://diamond.jp/articles/-/30493
483名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 10:07:20.07 ID:K6NHkVtY
こんな優秀なのが日本人も嫌う3K現場で鶴嘴を振っていたんだからね〜
日本人なら当時、バカでも彼らより稼げましたけど、
やはり馬鹿はどこかであのバブル後始末させられていったんだろう
うまく立ち回って逃げ切ったのも多いが、
それはそれで組織社会をうまく遊泳できたんでただのバカじゃない、ってこった
東大の博士まで出て、就職ができないなんて自分がどの程度の出来で、
何に向いているか全く分かってないバカって世間さんが評価
いっそのこと海外遊学でもして更に学識を磨け
まあ、ここで潰れる青瓢箪じゃ、そんな根性はねーわな

こいつら、たぶん、小さい頃から塾通いさせられ遊ぶこともできなかった
自分の意思で塾したわけじゃなくて、外部の意思だろう、
自分の意思を優先するだけの度胸も自己規範もない

キョロキョロどもは、他人の評価で自分の生き方を決めるの
自分が本当にやりたいことが全く分からないし、
そういう自己規範を磨く訓練をしてこなかった哀れなカタワ
まあ、30前後で気が付いたんだから、方向転換図れよ
たぶん今が人生の最低な底にいるんだから、それ以上落ちないわ
体を養生して、その頭を世のため他人のために使え
かならず良いものが還ってくる・・・俺カンケーねーけど、マアガンガレ
君らの人生はまだ始まったばっかだ
484名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 10:12:26.58 ID:rwNCMung
>>483
自己紹介乙
485名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 10:15:19.22 ID:uiZqyHUt
ゴミ収集バイト=CIA協力者
486名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 10:25:16.77 ID:K6NHkVtY
ゴミって中身がおもろいんだね〜
ある有名な労働裁判で、経営者の家から出てきたゴミの中に
違法を証明する決定的な証拠が入っていた
それが決め手になってこの訴訟は労働者側の全面勝訴
だからゴミを馬鹿にしてはいけない
ゴミからすべてが判明する
487名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 10:36:17.59 ID:jNowTPoz
>>483
自分の意思を持つには、自己規範を磨くか。
哲学的だけど、実践的な知恵だね。
その通りだと思うよ。
この辺の連中には何を言ってるのかわからないだろうけど。
488名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 10:56:10.14 ID:rwNCMung
典型的な循環論法だねw
それで納得できるのが不思議
489名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 11:05:01.83 ID:jNowTPoz
循環って、別にその軸だけがすべてじゃないだろ。
他の軸もあるから、らせん的な動きになるわけで。
490名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 11:08:26.30 ID:rwNCMung
イメージだけで何も言ってないに等しいw
自分で何を書いているのか自分でも理解してないだろ
491名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 11:09:45.85 ID:s7qRu6fl
若者が定職に就かずにフリーター・ニート、怠惰に遊び呆けているという指摘もあちこちであがっているが、別に定職に就いてコツコツ働くことが正当な社会人というわけではない。
 すべては税収にならない成人は悪であり・・・という国家の身勝手な価値作りだ。
 若者がバイトや職を転々とすること、俺は一概に悪いことだとは思わない。
 ゼニカネで解決できない話の方が、人間の世界には多いことは言うまでもないこと。
 高給をとり、良い家に住み、高級車に乗り・・・物価は上がり・・・これが良いことのように世の中で吹聴し続けるのも、税収が増えるからの話だ。
 国家という大見得の陰で、チンケな既得権益に群がるオットセイ達の言うことを、いちいち聞く必要もないだろう。
492名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 11:30:31.99 ID:K6NHkVtY
>>487
ネットの時代になって、個々人の持っている「知識」量は莫大
しかし、知識をいくら持っていてもそれを活かすことで血肉になる
これでやっと、「知識」⇒「智慧」への転化となる
知識だけでは、ただのガラクタです
これを元に生活の智慧にしなければなりません

高学歴プアの人は、この操作がまるで出来ません
中卒・高卒の子の方がアタマが変に弄られてないから
モノを見るときに可塑性・柔軟性がある事が多い

イソップの寓話でしたっけ
『裸の王様』の真の姿を指摘したのは
何の調教と云う名の教育を受けてない子供でした

この寓話が示す意味は、とても深いものがあります
この辺をよ〜く考えないと、無駄で意味のない努力の先に絶望しかなかったなんて・・・
笑えない悲劇が訪れます
493名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 11:36:14.05 ID:K6NHkVtY
土建業が長いけれども、体の堅い人は高所から落ちるとアボーン
しかし、柔軟性のあるひとは、軽傷で済みます
このことは、アタマにも通じることです
湯川博士のエッセイにこうあります

「科学者は、固定観念を持ってはいけません。
世間で非科学的と云われている事象にだって意味があります
科学的に証明されてないからといって否定する姿勢は科学者の姿ではありません
どれだけ、事象を柔軟に観察できるか、これが発見のヒントです・・・」
494名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 11:36:55.45 ID:1a/Bujsy
塾から学校から何か何までいつまでお金とられないといけないわけ
もういい加減 すっきりとフリーターになったほうが楽じゃないの
学校もどんだけ学生からお金毟り取れば済むんだか
495名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 11:37:34.10 ID:xljJl7Pc
>>480
ペルシャ語話者は外国語の学習が有利なんだよ。
ペルシャ語はトルコ語やヒンズー語やウルドゥ語(パキスタン語)と
発音と語彙と文法の概念が似ていて学習しやすい。(特にトルコ語と共通語彙多い)
ペルシャ語はアラビア語やヘブライ語とは文法は全然違うけど、共通語彙が多い。
現在のペルシャ語はフランス語からの借用語が多く、フランス語にもなじみがある。
発音は違うが、フランス語はスペイン語に似ていてイラン人には理解しやすい。
さらにペルシャ語でアラビア語を語源とする共通語彙がマレー語やインドネシア語にも多い。
でも、日本語と文法や語彙が似ている外国語は韓国語くらいしかない。
496名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 11:49:26.95 ID:K6NHkVtY
人間って一所懸命やってると、どこかで見てる人がいて助力してくれます
うまく言えないんだけど、一種の「えにし」(縁)
だから、我武者羅に行動する時期って誰にも必要だと思う
ところが身命も張らずペーパゲームしかしてこなかったバカどもにはこれが一切分からん
というか頭で理解することでは無く、身体で感じることです

日本の戦後教育は、「知育」のみでした
戦前は、「知徳体」という人が持つべき三つのリソースをうまく伝授してたかもしれません
これが上手くできてないから
日本がここまで落ち込んで混乱している原因の大きな1つです
497名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 12:06:59.23 ID:K6NHkVtY
>>495
日本語は、発音においても文法においても外国語習得するには不利
世界の主流は、「SVO」型
ウラルアルタイ語族の日本語は、「SOV」
朝鮮語、蒙古語、マジャール(ハンガリー)語、バスク語、ネパール語
有名なところではこの辺ですかね〜?
たとえば隣の朝鮮語は、母音でだけで21音、子音が19音もある
こんなもん日本人、聞き取り不能
文脈で判断するしかない
俺がショックを受けたのが、パッチムにニウンとイウンが付いた時
まったく聞き取りが不能
ところが、向こうの小学1年生にこの2つの判別をしてもらったところ
全部間違いなく判別しました
それなりに勉強してきたけど、アカンものはあかんですわ
文法は日本語とほぼ同じなんで専門書になればなるほどOK
1910年の朝鮮併合、日帝36年のためか
専門用語は、すべて日本語と同じ
「生」っていう字は、日本語では数百音の読みがあるといわれてます
しかし朝鮮語では、セン1音だけです

朝鮮語、日本語どっちが難しいかと聞かれると、なんとも言えない

おっと、ここのスレとは関係ない話に脱線したようです
各自ご寛恕あれ。
498名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 12:14:38.92 ID:XEL0NcHm
>>497
中途半端なこと言ってると

英語みたいな格変化も性もないピジン語風情と、
由緒正しい膠着語の日本語を一緒にするな、と言われるだけだよ。
499名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 12:51:20.39 ID:K6NHkVtY
>>498
「由緒正しい膠着語の日本語」

ほ〜、それは初耳
じゃ〜当然、欧州語のように「語源学」は発展してるはず
そんなもん日本語にありましたっけ?
この分野を開拓すれば日本語学の権威になれると云われて久しいんだけどだな〜
500名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 12:53:35.20 ID:K6NHkVtY
英語だって、その昔は、格変化あったんだけど
国際語になる過程で、単純化しただけだ
中世英語以前にはあったぞ
好い加減なこというな、あほ
っていいましょいうか?。。。あなた〜w
501名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 12:54:34.43 ID:K6NHkVtY
英語は、ケルト、フランス、ゲルマン、なんでも喰っちまった
さすが大英帝国の言語、欲が深い
502名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 13:03:12.94 ID:K6NHkVtY
呑んでて気持ちが良くて暇つぶしの2chだね〜
トチョクリたいむでちゅか?

PCのキーボードのキーの「ALT」ってのがある
21世紀は、この時代です
つまり多様性と柔軟性だと思う
これができない硬直した2chのクソどもには幸福は無い
そのまま誰にも相手にされず腐っていきたまえ
たださ〜、宅間とか加藤のように関係ない人に迷惑をかけるな
部屋で縊死しろや、邪魔だからそれでええわ

主軸は、一つじゃない
軸はいくらでもあるのだ
このことに気が付かないペーパーパーが多すぎて疲れる

おいばかでうすのろで気の利かないオメーラ
海外放浪してこいや
殺されるかもしれないけど、部屋で惨めにムトー発布よりはずっと建設的
まあ〜オマエラ腰抜けにそんな芸当はできまい
ザマー観ろ屋!
503名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 15:31:05.57 ID:K6NHkVtY
戦後、知育のみに奔って失敗作が幾多も出た
最近で云うと今、長野刑務所に収監されている「堀江貴文」だ
どうみてもアイツには徳性がない
アタマはスパコン並にいいかもしれないが
他人の、特に弱い人の気持ちが全く分からない馬鹿
こんな馬鹿を崇めたてているショーも無いのも多い
あれは、時代の汚辱が生んだ存在でしかない
あのタイプは、誰かの怒りを買って刺されるかもしれん
怒ってる人多いし、裏社会のメカニズムを知り過ぎた
あそこの上場担当のHS証券の副社長が沖縄で怪死
沖縄なんてのは、日本一の893の人口密度だわ
南高北低がこの世界の配置図ですかね〜?
504名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 03:08:10.63 ID:3ulG9E6p
こんなスレにしがみついてみっともない
505名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 05:52:10.78 ID:8grot4so
小学生の頃から受験勉強しかしてこなかったんだろう
今なら幼稚園からかも
506名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 06:02:18.47 ID:vvM1XXhx
文系の院生とかいらない
さっさと働けよ
507名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 06:04:05.88 ID:8szXxTKY
>>496
そうそう採用する側が、
「身命も張らずペーパゲームしかしてこなかったバカども」なんです。
人事がガチガチなの。卒業年次で決める。
508名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 06:18:37.49 ID:V6i25QeL
日本人はアホだろ

215 :右や左の名無し様:2012/05/08(火) 20:37:12.99 ID:fuv88jRu
都内で准教授やっているのだが、 今後5年間で日本人の院生を 減らすような話が出ている。
優秀な学生だけ残すとかじゃなくたんにアジア、特に韓国の院生を入れろとのこと。もちろん給料付。
修士で月22万+年間研究費50万 。博士で月37万+年間研究費100万
日本の学生への制度は、これまで通り奨学金、ラッキーな学生はガクシン。
あと教官も女性に加え 中国人、韓国人枠を25%にするように言われている。
まぁ、あといろいろあるのだが、 これ以上はいえない。 とにかく日本のアカデミックは 大きく変わるね。

最近、外国人の採用を増やす企業が増えてるが、国際経験を日本の若者に積ませ就職してもらえば済むこと
外国人日本留学予算は無くせ、全て日本人の海外留学予算にしろ、誰のための国だよ

☆日本人海外留学予算25億<外国人日本留学予算434億

82 :可愛い奥様:2008/07/13(日) 07:41:16 ID:fUagszOQ0
どれだけの血税が外国人留学生(そのうち80%が中国人と韓国人)一人につぎ込まれているか?
おそらく、大多数の日本人は知らないのです。

大学に留学する場合です。
1)生活費/月額142,500円(年171万円)
2)授業料/国立大学は免除、公立・私立大学は文部省が負担(年52万800円:現時点)
3)渡航旅費/往復航空券支給 東京-北京 (片道111,100円×2)
5)渡日一時金/25,000円
6)宿舎費補助/月額9,000円または12,000円 (年144,000円)
7)医療費補助/実費の80%
上記 1) +2)+3)+5)=262万円!年に262万円ですよ。全て血税です。しかも支援・支給額です。返さなくていい。

貸与の奨学金すらもらえない日本人が多いのに。中国人韓国人留学生は当たり前の支給と思っている。
509名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 07:08:46.39 ID:D574Kglp
例え東大京大だろうが、コミュ障の院生がアカポス就けずに社会に出ると、ガチで底辺の仕事しかない
510名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 07:31:40.04 ID:b6Q1lkSz
金儲けの基本は営業だからな  コミュ障は致命傷
HQであっても研究職であっても、社内営業的なものはある

わきめもふらず黙々と・・・って職人でしょ それ技能職でしょ 高卒仕事でしょ
511名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 07:33:06.42 ID:CPEoPxnv
今朝の日経一面に出てるね
512名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 08:14:12.16 ID:VaCpkfZZ
元々東大卒は公務員とかが多いよ
金持ちになれるのは東大卒の中でも天下り官僚とか開業医だけ
それなので学閥やコネはまったく役に立たない
はっきり言って日大に行って商機を狙った方が金持ちになりやすい
513名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 08:19:14.30 ID:VaCpkfZZ
>>510
でも一般的なコミュニケーションと言うものは
集団ヒステリーと同じだからな
東大生は頭が良いから避ける傾向がある
ただし東大卒でもキリスト教をやってると積極的に集団ヒステリーの中に入って行こうとする

若いうちにコミュ障にならない人間は知性が足りない
年をとってヒステリーにならない人間は解脱が足りない
514名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 08:23:26.36 ID:ad2yOPct
ま、明日は今日より酷い。状況のいいうちに頑張ろう。
515名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 08:28:49.86 ID:DKYmm+ka
>>1
> 生活費に加え、資料代や研究費などの経費まで自己負担するため、アルバイトせざるを得ない。
> 「超高学歴ワーキングプア」といったところだろうか。
>
かたや、遥かに低学歴な自治体職員は朝から晩までお茶飲みながら仕事のようなものを
ダラダラやってるだけで年収700万円以上。しかも週休2日でしなくていいはずの残業手当や
休日出勤すればその手当などばっちり支給。
516名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 08:33:04.60 ID:CMQTeA1C
専攻に固執する奴がバカを見る
517名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 09:44:03.18 ID:ad2yOPct
長学歴な。
518名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 10:37:55.88 ID:6PN2R80r
日本の文教予算って一貫して減額中
我が国は、人材というリソースしか無い
にも関わらず日本の似非リーダには後進を育てようという気がない
育英会の奨学金に金利を付けるとは何事か?
30年くらい前の話だが、Aコース・Bコースとありまして
学業成績がいいとAコース申請が可能
これは実質補助金扱いで返済不要
普通はBコースで、これは元金のみ返済義務あり、当然、無金利でした
なんと裏ワザがありまして、教育関係者に成ると返済不要
これで月4万もらって、学校の先生業して総額200万チャラにしたのは多い
ほんで俺の先輩なんか年間の学費が1万2千円
だからね〜学究肌(?)だったから教養専門で8年粘った文
俺の時で年間18万、たぶん今は年間60万超えてるんでしょ?
凄いスライド制で〜す、物価は逆に下がってるのも多いのにだ
明らかにこれは可笑しい
国家予算の多くを箱もの構造物と社会保障費に投下
割を食ったのが一貫して文教予算でしたな〜
これじゃ貧乏人の子息は大学イケマセン
貧乏人が這い上がるルートが隘路になったわけです
90年代前半に大学院の定員を社会需要を無視してデタラメに増加
俺の時には大学院は文系では帝大系にしか一切無かったし
定員も絞られていました
修士でマスコミとか役所の上級職に行くのが一番多かった
博士までいけば、日本のどっかには大学教官の口はありました
そりゃそうだ、ライバルが限りなく少ないんで選り取り緑
人生には何回も選別される時があって、簡単に通過できたってことは
後にはキツイ選抜が待ってるわけさ
これは、どの業界でも該当っすることでアカデミズムだけの特殊事情では無い

あと、国公立(現国公立大学法人)では、授業料免除ってのがあって
親の世帯所得がライン以下だと無条件で出たけど
この基準ラインもたぶん下げられているんだろうね
この御蔭で自営業や専業農家の連中は入学金10万だけ払って
目出度く「学士」さまになった奴も多かった
おれもその1人なんだけどねw
519名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 11:00:25.49 ID:6PN2R80r
本当にアタマのいい奴は、大学は中途退学
日本で云えば、巨泉しかりタケシしかりだ
海外で云えばMS創業者のビルゲイツでっせ
オツムが悪すぎて大学院まで行って、ダメになって基地外病院で惨めな一生
それも一つの逝き方でしょう
だだね、息を引き取る瞬間、「ええ人生やったな、余は満足じゃ・・・」
こうやって行くのがよきかな?
520名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 11:06:22.13 ID:WoM71+hU
【あの国】非正規の職まで失った氷河期世代がマック難民に、家のあるニートは勝ち組だな
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1358064563/
521名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 12:07:16.37 ID:V5B/P0fJ
そりゃ大学院いったら、その道の関連に進めなければ、
就職に関しては大幅ビハインドなんだから当たり前だろ。
522名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 12:10:21.09 ID:95XKhsQq
中嶋嶺雄氏 読売で「出口で学力を保証する」

「学生にはもっと勉強させないといけない」という。国際教養大の授業は
全て英語、1年間の留学や留学生との共同生活を義務づけている。猛勉強
しないと英語で行う少人数授業について行けないため、365日24時間開
いている図書館に学生の姿が絶えない。卒業要件も厳格にしたため、4年
で卒業できる学生は約半分。それでも2004年の開校以来、卒業生の就職率
はほぼ100%で、いわゆる一流企業も多い。教養と学力を身に着けていれば
企業は採用する。「出口で学生の学力を保証するのが高等教育機関の責務
だ」と断言する。

さらに、日本では教員が厳しい評価を受ける機会が少なく、年功序列の中で
甘えが出たとし、国際教養大では、3年任期の年棒制を採用し、教員は高い
評価を受ければ報酬は上がるが、基準を満たさないと再契約はなく、学生
の教員評価も重視するという。
http://eduon.jp/news/other/20130115-003389.html
523名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 12:11:35.62 ID:3pSmDET+
文系の院進なんて社会にでるのを逃げて
年食っただけの評価だもんなあ。
524名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 12:18:09.69 ID:FKfrR19Z
貧乏が嫌なら普通に金稼ぐ仕事に集中して働けよ。
525名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 15:14:29.97 ID:NvElYlue
>>468
日本の高学歴者ってのは人脈があるエリートって意味じゃない。
ましてやコミュ力があって営業力があるなら、そもそもワープア化しない。
526名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 17:32:15.94 ID:WFVQciBt
コミュ力ないとスーパーマン並の特化した才能がないと
まともに生活できないよね。
コミュ力があればほどほどの知能でほどほどの努力をすれば
まともに生活できるほど今でも日本は豊か。
527名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 18:00:44.82 ID:CPEoPxnv
起業でリベンジしろ
528名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 18:21:58.33 ID:WNVpTcUF
起業って、自営業には冷遇、新参者は入れにくい市場でナニ言ってんだか。
普通は経験やコネを作ってからするものだろう。
その経験が積めないの。
529名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 18:25:26.85 ID:VLcRBm5t
>>528
大学で学んだ内容を使って起業できる学部なんか
経済経営系と工学農学くらいしかないしな。
基本高卒と競争条件は一緒なんだよな。
530名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 18:28:38.85 ID:VLcRBm5t
ただ東大最高の起業成功者の堀江は文学部だが。
三木谷とか孫は経済系の学部。
531名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 18:34:59.91 ID:WNVpTcUF
逆に言えば数えるくらいしかいないんでしょ?
(しかも大きくなると叩かれるw)
ビル・ゲイツはオヤジが弁護士だったから、商売敵を倒せたって話だ。
成功は個人の力だけでは成らず。
532名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 18:45:11.99 ID:6PN2R80r
>>531
しかしだ、そういう家柄に生まれたというものを最高限界まで引っ張った
それも才能なんだぜ
533名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 18:47:00.51 ID:6PN2R80r
>>530
長野刑務所暮らしが、成功か?
そっか、前科1犯が成功者?
ふ〜ん、ただの空気読めない馬鹿門
534名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 20:30:05.44 ID:pTUz/f1r
教授とのコネを作る為に院生になるもんだと思ってた。
企業は頭が良い院生でもコネからの紹介がないと普通の大卒以外の扱いなのは今に始まった事じゃないと思う
535名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 21:44:52.27 ID:xIUkS0XJ
高卒で出来る仕事をわざわざ高い金払って院卒にやらせる必要性が無い。
かといって院卒が必要な仕事は細かく専門性が高いから限られている。
536名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 22:02:41.42 ID:P18hs1z0
データの処理方法とか報告書の書き方とか文献の調べ方とか
専攻にかかわらず共通する部分も多いから
マスター(修士)までなら融通も効くのよ(応用できる人に限るかもしらん

Dは部分最適化、もう隣のラボに行ったら通じない知識経験
537名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 22:05:02.85 ID:FWyqhyz3
日本語で
538名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 22:48:13.30 ID:aHIQw9kL
>>536
>Dは部分最適化、もう隣のラボに行ったら通じない知識経験
 それはお宅のDのレベルが低いせいだろ。Dの本質は自主独立、融通無碍。
 どこに行っても生き延びられるのがDだ。
 名ばかりの偽Dについてしらね。
539名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 23:02:09.97 ID:0Hat6clU
>>533
服役中でシャバにいないのにメルマガ印税その他諸々で年収1000万超えている奴が負け組かよ
あいつは最強の勝ち組だよ
540名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 23:11:01.40 ID:Ma2YZDmr
いや普通にシャバに居る同年代なら同じぐらい当たり前に稼ぐし。
別に変な売名商売しなくっても。

堀江の場合は、各種の保険や厚生年金は払わずでの一千万だからね。
541名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 23:14:34.52 ID:Ma2YZDmr
ぶっちゃけ、そこらの市役所の職員の方が、共済年金の補助や色々手当も含めりゃ、もっと貰ってるし。

堀江が地上最強クラスの勝ち組なら、そこらの市役所の職員は宇宙最強クラス、魔神ブウ並の勝ち組だな。
542名刺は切らしておりまして:2013/01/17(木) 01:06:50.11 ID:3mRd18cN
年収一億のひろゆきへの批判はもういいからw
543名刺は切らしておりまして:2013/01/17(木) 01:16:08.07 ID:gLwLC68K
家庭教師があるだろ

あほか
544名刺は切らしておりまして:2013/01/17(木) 01:24:19.30 ID:3mRd18cN
お前、少子化の上に、不景気で生活費バイトする大学生が多いんだが。
545名刺は切らしておりまして:2013/01/17(木) 02:20:45.42 ID:dcMmy8EN
>>540
しかしだね〜、怒ってる人(裏の人)もかなりいますし
裏社会に関わり過ぎまして、困るの、じっと目立たなければいいが
たぶん、務所出所後、またマスコミの寵児になるでしょ?
そういうの宜しく思わない裏さん多いと思います

さ〜て、間もなく出てくるが、彼の遣り方次第では、とても残念な結果になります
546名刺は切らしておりまして:2013/01/17(木) 02:26:51.88 ID:eYNXvQoD
>541

いいがかりとは言わんが、あからさまに偏向捜査でそれまでのキャリアをつぶされてなお
ちゃんとこれだけ稼いでるってのは評価していいだろ >堀江もん

>そこらの市役所の職員の方
ってなのを持ちだすのが頭悪すぎ。
公務員なんて一度そのレールから外れたら底辺まっさかさまのブラックじゃん。
国家公務員なんて鶴の一声で給料7%引きだぜ? あほくさ
今までならともかく、これからの時代に全員が全員ずっと終身雇用で行けると本気で思ってるのか?
547名刺は切らしておりまして:2013/01/17(木) 03:15:12.52 ID:lc+xEskT
俺は工学系で博士とって、新卒でメーカーの研究開発部門に就職した。
企業と共同研究してる教授のところで学位とれば
就職なんて余裕だよ。
そういう、社会の役に立つ研究をしている国家有為の人材であれば
何の問題もない。

学位とっても就職ないのって、文系とか理学部、農学部だよ。
もちろん、研究者がゼロになってしまったら、その分野の研究が
絶えてしまうから良くないが、44%は就職してるんだからその心配は無い。
大学院が増えた分を吸収できていないだけ。

水月昭道さんって、専門が「散歩の研究」の人だよね。
散歩の研究者をこれ以上「増やす」必要あるの?
548名刺は切らしておりまして:2013/01/17(木) 03:37:17.14 ID:Y4As9kKP
>>64農芸化学分野でも農業できない教授とか普通に居ますし
549名刺は切らしておりまして:2013/01/17(木) 03:42:15.13 ID:dcMmy8EN
>>548
あれは、農業屋じゃなくて、ただの「薬屋」ですもん。
550名刺は切らしておりまして:2013/01/17(木) 05:04:48.83 ID:2g66J7z4
医者、地方公務員とか今が最後の花
落日の日は10年以内に来る
ああいう既得権益に基づく再配分で潤っている職種は
大阪府をみてもわかるようにトップの一声で旨みは一発でなくなる
橋下のせいで大阪府の志願者が激減したのは記憶に新しい
今時ささいなことで自分が犯罪者に仕立て上げられたり
大金を奪われたりすることは誰にでもありうる
そんな公務員的には不安定な状態でも生き抜ける奴が真の勝ち組
551名刺は切らしておりまして:2013/01/17(木) 05:13:16.09 ID:2g66J7z4
>>547
>企業と共同研究してる教授
なるほど企業と共同研究してなかったらダメってことね
大学院で研究室に入るとか指導教授にキンタマ握られているってことだからなあ
就職先も教授次第、学部新卒よりも大幅に選択肢は限られてくる
進学のリスクが高いことに変わりない
552名刺は切らしておりまして:2013/01/17(木) 05:29:26.73 ID:1upmM4km
日本の学校はビジネスを教えない。
文章にしても起承転結でこれは物語の世界だ。よって企業で新人君は教えられるわけだ。

世の中に出ないと仕事を学ぶ機会が少ない現実。だから純粋培養されるとクソやばい。
企業や商売と絡んでいる教育者との接点がないと苦労しやすいのはそのためでしょうね。

どれだけ賢くても知らないことは出来ない、経験したことがないことは出来るわけがない。
大卒20代の若者は新人研修から始まり様々なことを叩きこまれていく、この機会を得られないとバイトになりやすい。
553名刺は切らしておりまして:2013/01/17(木) 05:31:48.26 ID:5njncNva
>>551
> 就職先も教授次第、学部新卒よりも大幅に選択肢は限られてくる
 転職の面倒もみてくれるから、失業の心配はない
554名刺は切らしておりまして:2013/01/17(木) 07:54:51.98 ID:EQG8dghg
>>551
工学系なら学部卒も面倒見てくれるから大学院のメリットはそこにない
結局は2年間の機会費用の喪失を上回る大学院卒業の旨みがあるかってことだろうな
大学院卒業で待遇がよくなる就職先はかなり限られてくる
そしてそのような就職先を教授が確実に紹介してくれる保証はない
555名刺は切らしておりまして:2013/01/17(木) 07:56:37.88 ID:EQG8dghg
>>553
>転職の面倒もみてくれる
明らかなレアケースだな
いい教授にめぐり合えてよかったね
556名刺は切らしておりまして:2013/01/17(木) 08:03:59.53 ID:AB+Ht6CN
>>552
経験値0の
大学教授がTVで経済政策語ったり
政策が勧められたりしますが
557名刺は切らしておりまして:2013/01/17(木) 08:26:19.84 ID:1JONoxtH
機電や土木建築の修士ならよっぽどの間抜けやコミュ障除けば普通は仕事あるんだがな…

それ以外選んで「仕事ない」って愚痴るとか、SE志望して就職してから「ブラックだ」とか喚いているアホ並の知識しかないだろ
558名刺は切らしておりまして:2013/01/17(木) 08:27:34.57 ID:5IsudZjL
扱い辛いねん、空気嫁
559名刺は切らしておりまして:2013/01/17(木) 09:29:27.92 ID:wBg+EteX
工学系は学部卒でも就職の面倒は見るが、どの求人枠をどう割り振るかはグルーミーに決まるので、やっぱり修士の方が有利ではある。

教授も昔と今とで物の考え方が変わり、昔は無給の研究生みたいのがウジャウジャ居て偉そうに出来るのを好む奴が多かった。
今は就職率や離職率を気にしてる奴が増えた。
560名刺は切らしておりまして:2013/01/17(木) 10:06:33.35 ID:vVUexZCB
アスペかね
561名刺は切らしておりまして:2013/01/17(木) 10:25:50.10 ID:In/ro5Hx
小泉のせいだ
小泉が悪い
562名刺は切らしておりまして:2013/01/17(木) 11:25:43.53 ID:Fedtj7qm
高卒の俺でも月60万もらってるのになんで院卒の人がゴミのバイトなんかしてるの?
563名刺は切らしておりまして:2013/01/17(木) 11:33:09.53 ID:shUPl23r
>>556
経験があったらあったで、その経験だけに基づいた暴論を展開するバカが多いのも事実
564名刺は切らしておりまして:2013/01/17(木) 11:43:29.97 ID:B8r9WPMI
>>552
そうそう、そうやって現場主義とか経験とか言い張ってれば?
そういう人はずいぶん減ったけどね。

自分が経験してないこと、想像できないことは
すべて非現実的とか机上の空論とか
ひたすら否定してきた結果がこれ。
565名刺は切らしておりまして:2013/01/17(木) 12:02:55.75 ID:l4JwwTop
日本は肩書社会だから、それが最初から無いというのはキツイ
博士のライセンスがあってもペーパードライバーみたいなもので
どっかで経験値をつけないといけないのですが、、、
そう云う機会がスタート時から無いのは遣る瀬無い
一所懸命頑張って博士課程満期終了してもな〜
すくなくとも30年前なら私の指導教官は東北大学哲学博士中退で
駅弁講師から始めて、今や故郷で市長ですわ
この国は、最初で躓くと再起不能というか沈みっぱなしですもん・・・
566名刺は切らしておりまして:2013/01/17(木) 12:20:11.08 ID:l4JwwTop
公務員か外資系のバリキャリ女性のシモベになるしかないかの〜ぅ
家事が得意で好きなら、結構、いけますよ
私の知人が、奥さんが県立病院の正看護師で専業主夫してますが
ニコニコしてますよ、、、彼には家事がとても向いてまして料理は旨い
居酒屋ぐらいなら十分食っていけるレベルですわ
みなさん、柔軟性をもって考えましょうよ、ほんと。
567名刺は切らしておりまして:2013/01/17(木) 20:34:46.41 ID:b4eyBUij
>>565
満期終了って表現いいな、いただいた

修了できず満退ならまじで終了ベースだからな
568名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 08:46:14.00 ID:cnni6Pg6
【コラム】バブルの思い出--池田信夫(経済学者) [01/17]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1358386236/
569名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 01:34:47.68 ID:gvIcCKYk
>>565
ポストの総数が昔とあまり違わず、
進学率が上がったから人余りなだけだと思いますが。

昔なら進学に値しない層が勝手に来ただけなんだから
救済不要だと思いませんか?
570名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 01:35:55.26 ID:07Pifbmb
高卒公務員が難易度的に一番楽でコスパ高い。
571名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 02:10:26.49 ID:jYE9iLW5
院卒だと殆ど意味が無い上に無駄に高い給与払うからなぁ…
理系だと院が殆どだけどその多くが意味が無かったりする
ていうか…
学卒までで充分な気がする
後は海外のように学生やりながら職業訓練とかね

一言だけ
無駄にプライドの高い理系院卒をどうにかしてくれ
視野が狭すぎて職場環境を壊すやつも少なくない
572名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 06:40:46.66 ID:21gczsyL
>>571
雇わなきゃいいだけじゃん。
お前が労働者なら理系院卒がいない会社に転職すればいいだけ。
573名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 06:59:31.90 ID:U3KK5Pqc
理系の院卒だけど、普通に就職できたぞ?
院卒だからってなんでもかんでも雇ってもらえるわけないじゃん。
574名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 08:22:57.33 ID:yqjkaZWb
いまの会社、給与グレードに院卒枠がないから大卒扱いで働いてるわ
575名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 08:47:15.22 ID:oTL3QxR0
昔からいろんなタイプの卒業生がいるのに
今はじまったかのように毎年同じ記事を書くクソマスコミ
576名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 08:56:31.60 ID:gvIcCKYk
>>575
今回この記事を書いたのは、マスコミではなく
高学歴ワーキングプア本人の水月昭道氏なんだが。

ただ、水月氏の記事がクソマスゴミ的だという指摘には同意する。
よって、水月氏のような使えない博士が
研究職に就けない現状は正しいということだ。
577名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 16:04:13.53 ID:mHnrcgL9
この記事を書いた水月昭道って賢くないね
ただのボンボンじゃん
出来が悪い、もっときちんとした経歴でないと説得力が無い
この件について発言すべき人ではないでしょ?
だけどきちんとした形で博士課程を終了すれば
どっか就職口はあるでしょ?
専攻にもよるけど、あまりにマニアックだと難しいとか
578名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 18:59:23.00 ID:yqjkaZWb
37歳(ストレートの人から十年遅れ)でロンダラーで
理系とも文系ともつかないふわふわとした研究分野で取ったDだろ

民間じゃあ採用されるには極めて悪条件すぐる

いや、もしその研究内容がものすごく天才的で秀逸ならば
年齢学歴にかかわらずとんでもない新興大企業が拾ってくれるかもしれないが
そうでもなく凡庸なら修了じゃん
579名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 19:19:17.16 ID:M8FiXaNh
東大院修士1年で就活中だけど先輩の話聞く限りぶっちゃけ引く手数多だと思って余裕ぶっこいてる
院卒で就職出来ない奴は環境の問題じゃなくて単に院に来るべきではないくらい能力が低かったんじゃない?
院に来るべきではないラインなんて大層なものではなくてかなり低いけど、それすらクリアしてないのに院に進んじゃんった層が文句言ってるのでは?
580名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 19:56:04.36 ID:21gczsyL
>>579
修士だとまあなんとかなるだろうね。
24-25歳だと企業も大卒3年目と同等の条件で取ってくれるよ。
博士だと厳しいと思うぞ。30歳目前だと企業だと中堅社員だからね。
超優秀なら30でリタイアだからね。
リタイアできる奴と同じ年齢でゼロからのスタートだし。
会社は別に学問を鍛える場所じゃないから。
581名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 19:57:53.54 ID:6SbxLj5o
東大中退のホリエモン
「資産1800億円。どんな女も俺のちんぽを咥える」

 今は長野刑務所で囚人のちんぽを洗う毎日
582名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 20:00:32.38 ID:4uXSIXEz
アスペなら国際教養大学に行った方がものになるかと
583名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 10:29:11.63 ID:vgm1nnV4
>>12
可愛そう 記憶では確か将来大学に残るのを前提としたと思ってたけど・・・
584名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 10:31:39.30 ID:Bo9JpKaO
就職しないのは、そのままポスドクだろ
博士まで進むなら普通だな
585名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 17:42:25.52 ID:mzj6qYUW
>>579
理系なら問題なし
文系なら覚悟した方が良い
586名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 18:17:22.32 ID:cQdHn3CF
【雇用】解雇規制の緩和(労働市場の流動化)
http://matome.naver.jp/odai/2135358080478564501

賛成
OECD 自民党 みんなの党 日本維新の会
飯田泰之 池田信夫 伊藤元重 岩瀬大輔 大竹文雄
大前研一 小幡績 勝間和代 古賀茂明 城繁幸
高橋洋一 竹中平蔵 田原総一朗 冨山和彦 八田達夫
堀江貴文 宮台真司 八代尚宏 山崎元 渡邉正裕
【他多数

反対
共産党 社民党
内橋克人 金子勝 森永卓郎

解雇規制緩和と若者の雇用
http://togetter.com/li/272162
587名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 18:19:09.97 ID:cQdHn3CF
大竹文雄氏

>非正規雇用を雇用の調整弁と位置づけ、その増加をデフレ下の労務費削減ツールとすることで、
>正社員の既得権――整理解雇規制と賃金――を守っていくという戦略に、経団連と連合の利害が一致したのです。
http://diamond.jp/articles/print/8098

竹中平蔵氏

>正規雇用と非正規雇用の区別をなくそうということです。現実問題として、正規雇用と非正規雇用の格差はひどいです。
>同じ仕事をしているのに、片や生産性よりもはるかに高い賃金をもらい、片や生産性より、それを補うためにはるかに低い賃金でやっている。
>このような格差は、ほうっておいてはいけません。ところが、これには労働組合が反対します。
>しかも、パートの人が保険に入るのに対して経営者も反対します。経営者はやはり自らの改革をすべきです。
http://www.genron-npo.net/politics/genre/generaltheory/post-174.html

【竹中平蔵】"日本版オランダ革命"に取り組め
http://www.youtube.com/watch?v=K6V6gcI4x8g

八代尚宏氏

> 最後に、日本の労働市場を小沢一郎さんの言葉を借りれば普通の労働市場に変えていくということで、
>普通の労働市場とは同一労働同一賃金のことである。よく私が同一労働同一賃金と言うと、
>経団連から左翼みたいなことを言うなと怒られるが、別にこれは左翼の論理ではなく、経済学の原則である。
>市場が競争的であれば自然にそうなるわけで、今大企業と中小企業および職種の間で大きな格差があるのは、
>それだけ労働市場が規制されていて競争が働いていないからであり、その制約を取り除けば自然とそうなるはずである。
http://www.jacd.jp/news/column/100513_post-49.html
588名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 18:48:55.86 ID:tdPLEqEu
>>12の人が代表例かもしらんが
アカデミアにいると、当然研究に集中しているから
世の中にどんな職種があるのかも想像できない状態に陥りやすいんよね

それでも比較的思いつきやすいのは
・社会的成功系(公務員、医学部学士入学、出馬)
・落穂ひ、ゲフンゲフンなんでもない系(翻訳業、特許事務所、塾講師、Webデザイナー)
・力仕事系(トラック、ごみ収集、介護、外食、ヨイトマケ、Exile)
このくらいじゃね

基礎学力がないとできない仕事も世間にいろいろとあるんだけどね。
589名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 19:12:55.50 ID:+IzU3yOI
自分、企業の研究職だけど、今年も採用は厳しいと思うな。
タイミング次第では採用がある部門もあるから、景気がいいラボもあるかもしれないが。
590名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 19:35:54.49 ID:dBKsL6gz
院なんて頭悪い連中ばっかりだよ。学部のほうが入試難しいし。
591sage:2013/01/20(日) 20:20:41.53 ID:DBMB7dQ0
学位は足の裏についたご飯粒と同じ。
取っても食えねぇ。
592名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 22:31:49.82 ID:osUmIXaA
>>590
研究なんて頭が悪いくらいでないと成果出ない
商売(娑婆)で必要とされる能力とは別物でしょ
593名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 12:34:09.72 ID:cHhxDByL
工学系修士なら欲しがっている企業もそこそこあるし
しかしあくまで「そこそこ」
学部卒のような選択肢の広さはない
就職先も狭くなる
狭くても高待遇なればまだ幸いだろうが
必ずしも学部卒より高待遇とは限らない
院に行く時はそこを見極めないと
594名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 12:41:29.71 ID:cHhxDByL
>>588
>社会的成功系(公務員、医学部学士入学、出馬)
これを成功と思い込んでいる時点で負け組だろうな
現実を知ら無さ過ぎる

>落穂ひ、ゲフンゲフンなんでもない系(翻訳業、特許事務所、塾講師、Webデザイナー)
この中にはコッパ公務員は当然のこと議員医師ごときが足元にも及ばない成功者もいる
負け組と思い込んでいる時点で人生詰んでる
595名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 12:53:58.09 ID:PujzKjFu
>>594
ここは表向き国のお墨付きがある職種=成功者と思い込んでいる全時代的ボンクラが生息しているからw
医者公務員議員とか些細なミスで人生終了
一生ビビって綱渡りのように暮らしていかなければならない
こんな精神衛生上すこぶる良くない職種に何の期待をしているんだろうか?
596名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 14:04:09.02 ID:12sf/zdt
収集バイトしている京大院卒の人立派じゃないですか。
ゴシップ雑誌の編集者やってるような中途半端な学歴獲得した人間の
学歴コンプレックスがミエミエw
597名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 14:46:57.64 ID:JuB3KkZT
単に日本の大学院のレベルが低すぎるということだろ
東大の文科系の大学院は三流大学卒の連中の学歴ロンダに利用されている
598名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 15:24:33.90 ID:RpsGuqeZ
>>597
理系も三流大卒のロンダに利用されてる。
599名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 19:32:03.18 ID:AMzRgpe7
今の大学院なんて全員とは言わんが大半が就職浪人の避難場所だからな。
20後半にもなろうというのに働いた経験もないのはニートと同じ。
そもそも大学院で企業で採用してもらえるような研究成果を出したり論文出した奴いるんかいな?
論文といってもどっかの教科書のほぼパクリでお茶濁してるのがほとんどなんだし
600名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 20:39:10.82 ID:oD5X6ZYM
>>1
「 日本版文化大革命 」 まで読んだw
601名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 22:26:00.45 ID:4sIa6NGv
>>593
それいつの時代??
今は修士あたりまえの時代ですよ 理系に関して言えば
602名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 22:34:19.73 ID:zMpYHQRq
>>599
理学部に限って言えば企業の利益に直結するような論文はなかなか出せない
それは基礎研究の宿命
でも学術的に権威のある雑誌に修士のうちに載せてる人は結構いる

教科書のほぼパクリで論文が通るなら苦労しないわw
論文1報出すまでにさんざん新規性やら展望やらでディスカッションするし雑誌のエディターにも査読されるのにさ
俺理学部だから他の学部がどうなのかは知らないけど
603名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 05:03:30.65 ID:Ap1yfSvb
友人の駅弁大工学部准教授が言ってたが
全国どこの大学も学力的には20年前の学部卒の学力が今時の修士レベルだそう
ただしいつの時代も出来のいいやつはいる
しかしそういう奴に限って学部卒で就職決めてしまうとさ
企業もすでにそれもわかってて大学院卒だから高評価とかしてくれなくなったとさ
結果的に工学部の大学院修士は学部卒では十分な知識が吸収できない
ゆとり学生の就職予備校になっているのが現状だと嘆いていた
まあ修士卒ぐらいなら就職出来る可能性は多少あるんでマシだと思うが
604名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 06:27:55.84 ID:BMFhyVjR
職場で働きぶりをみる限り、東大にかぎらず、MARCHやそれ以下の大学を出てきている学生の能力も低下してきているんだよなあ
日本の将来は明るいとは言いにくい
605名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 06:38:45.36 ID:/2VToQl6
能力の低いのは昔からいたが、
ま、なんつうか無責任だねゆとりは。
606名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 11:07:30.71 ID:W+yt0nZ2
なんで、就職だの待遇だのって話になってるんだ?
働きたいんだったら、高卒で働けばいいじゃん
学問を究めたいから院まで進学したんだろ?
早朝深夜のバイトにありついて、昼間は好きな学問三昧
結構な話じゃん
607名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 11:34:23.02 ID:dI79oDSX
まあ最近の女教授のレベルも酷いし

都内の有名大に40代で偉そうなのがいるよ
まず教授の報酬を削れ
608名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 12:40:39.26 ID:zpKQ4waV
年齢なりの社会性は求められるからね
余程ずば抜けてるなら秘書なりマネージャーなり付けてくれるかも知れないけど
609名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 12:43:14.23 ID:/2VToQl6
コンビニバイトすれば社会性は身につくと思うが、ゴミ収集はなあ。
610名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 00:06:21.88 ID:yIiu6Clt
ポスドクだったら時間の融通はきくんだから
ゴミ収集なんかやる必要ないんだけどな。

普通、塾講師とかプログラマーで副収入得るだろ。
実験や論文作成は副業の無い夜中にやればいい。

さらに、居候先の研究室の学生の面倒見ることがあるとしても
そんなの夜のほうが、夜更かし好きな学生にとっても都合いいだろ。

ともかく、そういう状況下でゴミ収集という仕事を選ぶというのは
思考力や判断力が著しく欠如しており、研究者には不向きだと言えるので
その人物が教員になれないという現状は正しいと思う。
611名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 00:12:09.15 ID:cvCSJOEp
ゴミ収集たまに見ると車通りが多いとこで
すばやく仕事をこなしてるな
612名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 11:24:51.05 ID:PVhTx11G
>>610
>ゴミ収集なんかやる必要ないんだけどな。
たぶんゴミ収集は朝仕事なんで、できるんだよ。
613名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 14:04:54.25 ID:f7cqTPM3
>>607
女教授の中には師匠の教授に股を開いて今のポストを得たのは少なくない
研究の能力より床技術が高いんだろうな
614名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 15:26:06.96 ID:dHlPgKPN
公務員が一番
615名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 16:22:52.55 ID:f7cqTPM3
そう
公務員が一番体に悪い
給料安い、職場はムラ社会、残業ナシは真っ赤な嘘
結果ストレスで自殺者多い一番の職業
616名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 18:02:13.45 ID:d0cBqhGr
お前らゴミ収集バカにしてるけど
経済が周り続ける限りなくならない超安定の仕事だぞ
バイトなら薄給かもしれんが正社員なら残業なくそこそこ貰えてるだろ
617名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 19:11:58.65 ID:eqF3zQjH
なんの為に勉強したんですかね・・・
618名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 20:49:13.27 ID:t8Ornca0
自己満足にきまってんじゃん
619610:2013/01/25(金) 23:45:09.34 ID:yIiu6Clt
>>612
要は京大院卒君の時間管理能力が無いから朝仕事しか出来ないってことだな。

>>616
少なくとも俺は馬鹿にしてない。

ゴミ収集を一番馬鹿にしてるのは
研究の片手間バイトとしか考えてない京大院卒君だと思う。

需要が常に一定量あるから、市町村の委託をキープできれば
景気の波に左右されにくく
中卒高卒で早く社会に出て正規職員としての実務経験を積むことが
最適な業界に対して
ゴミ収集と全然関係ないキャリア積んできた京大院卒君が
バイトで入っていくって、研究者として大切な構想力を疑う。
620名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 00:01:41.67 ID:M/9aLNdF
つか大学院って卒業するんじゃなくて修了するんでしょ?
院卒って何よw
621610:2013/01/26(土) 00:06:06.21 ID:k5fY7zt9
>>620
そういう言い方をする人は一定数いる。
俗語なので何よと言われても困る。
622名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 00:31:58.49 ID:VwinHQKT
・現実→ 尖閣問題の対応で、中国が日本企業を追い出す 

・報道→ 中国はオワコン、情報分析と決断力に優れた日本が、すばやく中国を見捨てる! 


結論:まさに大本営発表。あいかわらず、進歩なし wwww
623名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 00:38:31.66 ID:VwinHQKT
・現実 尖閣問題の対応で、中国が日本企業を追い出す

・報道 中国はオワコン、情報分析と決断力に優れた日本が、すばやく中国を見捨てる!

結論:まさに大本営発表。あいかわらず、進歩なし wwww
624名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 02:27:27.40 ID:OgUPNDHR
何かを学習して理解するっていうのと、稼ぐ手段を色々考えるってのは違うよな。
医者とか弁護士ならそこら辺ややイコールしてくるけど。
最高学府でた人が八百屋や喫茶店を経営できるかどうかだ。
625名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 09:18:14.61 ID:eD0gzG6D
結構いるよん、京大でてても家業の個人営業継いでるてのは。
626名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 02:48:36.25 ID:joCw3bxV
銭金を追い求めるのは底辺層の行動原理

エリートは俗っぽくなく超然として、真理を追い求め、善を為し、美に耽溺する。

小銭を使って消費で戯れるのは底辺に似つかわしい振る舞い。
627610:2013/01/27(日) 03:31:54.66 ID:G9VbDxvj
>>626
じゃあ、キャリアとは明後日の方向のゴミ収集バイトで
銭金を追い求めるのは最低最悪だろう。
628名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 04:32:44.19 ID:P2cceBnn
鳩山兄弟、菅、ミズポ、志位、…これが高学歴の実態。
629名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 05:38:15.43 ID:+BkyPZw1
>>615
今年ものっけから国家公務員の退職金引き下げだしな
公務員の旨みはなくなっているのにいまだに公務員信仰者が減らない姿は
見境もなく大学院にいまだに進学する姿と酷似している

【雇用】公務員超ブラック化 安定は遠い過去

というスレが経つのも時間の問題なのに
630名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 06:02:11.43 ID:Q/xjrnD2
少子化でも最終的にアカデミックポストを求めるなんて

やはり目先の狭い研究テーマしか見えていない知的障害者が多数ですな!

学究は貴族の道楽と決まっている。
631名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 06:09:23.82 ID:IyB1+fIi
理系なら修士まではプラスになるけど博士からアカポス行きたいなら金持ちじゃないとね
稼げなくていいから学問を究めたい、学問こそが人生の楽しみという人以外が安易に博士行っても後悔するだけ
632名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 06:19:52.98 ID:CzA/sIhN
有閑マダム相手の小売り営業なら、高学歴は有利よ。
まあ背広に金かけるのも学歴に金かけるのも同じだろ。
633名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 06:35:11.57 ID:e89obu3h
大学院生って聴いたら、昔は賢いんだなと思ったけど今は就職も出来なかったアホ
と解釈する様に変わった。
634名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 07:18:51.85 ID:+BkyPZw1
アホ化したのは弁護士や医者もだね
弁護士は紛争費用乞食
医者は医療費乞食
どっちも残り少ないパイを創造性のない定型業務で必死に稼ごうとするアホ
635名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 07:24:38.38 ID:dzWb1B9D
>>633
実際のところ理系なら学部で就活すらせず院に行くのはごく普通だし
文系で院に行くやつは就活自体に関心が無い変人
文系で学部就職できなかった奴は院に行かずにそのまま無職になるよ
君の解釈は完全に的外れだ
636名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 07:57:37.37 ID:qOZGv+h7
>>635
文系博士は、お金儲けに一切、関心がありません
ある意味、超然としてまして、乞食でもOKな人多いです
そういう逝き方を慈父してる人が多いですわ。
637名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 08:12:15.76 ID:qOZGv+h7
文系博士は、もう一歩、弾けると、新興宗教の教組になれそう・・・
638名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 08:14:56.88 ID:qOZGv+h7
乞食か王様か、それが問題

そういう、一期一会なセンスに己の重心を置き
漬物意思宜しく、沈むもヨロシ
639名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 08:22:02.43 ID:qOZGv+h7
>>61
学問の世界は、甘いもの、苦いもの、辛いもの
これらを、厳密に解釈します

しかし、実業界では、これらを「同事」と看做します
べクトルが、全く違うんです。。。
640名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 10:22:36.62 ID:N1MXTjSJ
病院だか、大学院だか知りませんけど
テニオハ、ルート、ですますOKじゃん
賢過ぎて、「化し込み、貸し込み、課し込み・・・」やろ?

お勉強も、あまりにも遣り過ぎると、発狂寸前になるぞん
手打ちは、エエ加減にてスベキものと思う。。。
641名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 10:56:27.75 ID:N1MXTjSJ
日本は、安全・安心・安気

おもろないぞ〜
海外、行きなされ〜

危険と人生と涙に汗は、「同事」でっせ

御いのち、張りなさい



まあ、それだけの胎を据えた教官は居ない
そういう事かもしれん  ?
642名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 16:27:44.09 ID:mjop8QXn
>>192
>>193
分野によるんじゃね
理系でも理学工学系は特に院進学が多い
下位国立除けば大体6割超えると思う
しかし建築系は院へ行かない人が多めとかな

私立大学は一般的に3割とか4割です
進学数が少ないというより母数の学部学生が多過ぎるけどね
643名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 16:42:25.96 ID:kT/8cKX7
>>53
自分の元同級生は京大院卒だけど
43歳で国立大学の準教授になるまでは講師だった
あきらめずに一つ一つ成果を積み上げて
いろんな機会を求めて世界中の学会に通ったり
人脈を作るために世界的権威の研究者のもとに短期留学したり
やれることは全部やってた
学生時代の友人がそれぞれの企業や政府で
大きな仕事したりする話を聞きながらも
折れずに自分の研究を続けていくメンタルが一番重要なのかもね
644名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 16:51:43.90 ID:fo2lYbWj
それなりに優秀だったんだろうから
高卒で公務員になればよかったのに
645名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 16:53:40.69 ID:fo2lYbWj
自分で起業すればいいじゃん
頭いいならコンサルタントだろって思う そっちの適正がないならすでに終わってる
646名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 17:04:14.82 ID:roCaFT/p
男の文系学部卒で営業や窓口業務や半肉体労働をやらない
完全な事務職に成れる確率ってどれくらいなの?

企画や人事部門みたいな人の割合
647名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 17:08:23.01 ID:wkzo72on
院出てもそのての需要が社会になかったらしょうがない。
それにこの手の話3・40年ぐらいのドイツでも医学部出ても職がなくてタクシー運転手やってるとか聞いたし、今更こんな当たり前の話甘えんなって感じ
648名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 17:11:18.20 ID:Yzag8X2G
ドイツの医学部でねえ。。。

ま、それはともかく頭悪い奴が現実逃避してるだけだろし。
649名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 17:12:40.17 ID:kT/8cKX7
>>646
企画って現場が分かってないと出来ない仕事だから
営業やらせても出来る人や営業上がりの人多いなあ
人事部なんて千分の一くらいかなあ
メガバンだけど
650名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 17:39:11.94 ID:6YipRVzV
テチュトです。
651名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 17:41:19.34 ID:ymRYhHFW
オレFランク大学院を卒業して運よく一流企業のサービス開発部門に就職。
今では研究所の東大院卒の論文を読んで新しい技術を模索中だが、ほとんど使えない!!
652名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 17:45:19.03 ID:IyB1+fIi
論文の内容がすぐ使えると思っている時点で頭悪いことがわかる
現実に落とし込むのにも頭はいるからね
653名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 07:16:53.70 ID:MNZ/t1wL
Fランク大学院だからしょうがない
654名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 07:45:33.03 ID:qoYH0X+2
勉強が出来たとしても、その覚えた知識が社会で役立つような
知識ではないってことだろ。
大学へ行く意味ないだろ。
655名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 09:56:05.83 ID:118oCrHf
>>643
自分の専用テーマを持つと強い
時流に流されず、己の本意に従い
臥薪嘗胆も悪くない、、、そういう感覚を保持してる研究者はいいね〜

山中信弥博士だって、非常に本流から外されてきましたが
研究者としての筋がとてもいいと言いますか

「困ってる人を何とか助けてアゲタイ」

変な理屈じゃなくて、素直で上質な思いが、「霊導」を惹起するのでは無いやろか?
656名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 11:58:22.61 ID:CP345QxK
院まで行って勉強してる内容なんてほとんどもう趣味の領域だからな。
アートやってる奴と同じで、食えない奴が出てくるのは仕方が無い。
657名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 16:50:18.93 ID:118oCrHf
実家がお金持ちで文学博士できる人が羨ましい
普通はさ〜、サラリーマンの子倅ですよ
何にもないよ
一生懸命勉強ベンキョウして
なんとか、世間並みの生活確保できるかな? ・・・ です

おれも大金もちの出自だったらな〜
バイトで身を窶す必要も無い
道を間違えたようですwww
658名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 20:25:34.81 ID:MNZ/t1wL
学問は古今東西、金持ちの道楽ですよヽ(´ー`)ノ
659名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 21:41:30.77 ID:118oCrHf
イソペのディオゲネスを御互い目刺しますか?
660名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 21:42:05.15 ID:118oCrHf
犬かナメクジか、それが問題?
661名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 21:45:21.82 ID:118oCrHf
>>656
たしかに、絵描き、♪屋、喰えてないわ
おんなにポコチンを喰わせてるのは若干おる
まあナンダ、絵や習字を何処に書くかと・・・・
マジーとこ描くと犯罪者だもん。
662名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 22:02:59.60 ID:118oCrHf
蓋し、学問の本流は、ゼニと外れたとこにある
学問を己の人生にするのなら、覚悟せんとアカン
こんなもん真剣勝負してたら世間ずれします
ともっかう、覚悟、それしか無いでしょ?
663名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 22:07:42.35 ID:118oCrHf
連投めんごッス
人生って面倒くさっくってシンドイ
女と関わると碌な事ないし
下手すれば刃傷沙汰
腸、切られるのも如何かと思う
学問か、℃型か、それ問題?
664名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 00:21:21.85 ID:mQzQlEhq
【栗本鐵工所】

説明しよう!栗本鐵工所とは独立系機会メーカーであり、上下水道用鋳鉄管でクボタに次ぐ企業なのだ!
橋梁、水門、環境事業を分離して不採算事業を整理した賢い企業でもある!
しかも、官需依存体質からの脱却、産業用バルブや自動車など機会産業向け鋳造プレス機などの民需開拓や海外展開を推進している!!
鉱山や資源ブランドの受注にも注力できるすばらしい企業だ!

ちなみに、直管の製造には多額の設備投資が必要になる!
国内の製造メーカーはクボタ・栗本鐵工所・日本鋳鉄管の3社のみだぞ

さあ君も今すぐエントリーだ!
http://job.rikunabi.com/2014/company/top/r894300050/
665名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 09:02:02.34 ID:TuayD7DL
慶應大卒で就職以外でまともに生きていける仕事なんてあるんすか?
※年収1000万以下の高学歴者は恥ずかしいから「まともに生きてる」なんて言わないでね^^

30過ぎの高学歴ニートスロぷぅw
年間+500万程度の収入でマネー依存症とか言ってる勘違いハゲww

誰にも認めて貰えないから涙目ですねwww

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/slotj/1350748739/442-999
666名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 09:13:52.30 ID:cXw5B1lL
>>664
寸ません、悪乗りします
おれの記憶に間違えなければ
栗本はんの息子がオランダ女をバラバラ
なんか〜小説家でしたか?
667名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 09:16:50.02 ID:cXw5B1lL
ともかく、大阪近辺は、管と水では、一家言あるわ・・・w
668名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 09:39:56.59 ID:picehwqc
米で見直される大学の価値 留学生は過去最多、4人に1人は中国人
2012.11.21 11:31 (3/3ページ)

就職難で学歴志向

米国の調査機関ピュー・リサーチ・センターの政府統計分析によると、米国
の25〜29歳で、大卒者の割合が今年初めて、3分の1に達した。
1970年代初めは5分の1以下だった。また、同じ25〜29歳で高卒
以上は今年90%。71年は78%だった。
景気低迷に伴う就職難で、多くの若者が、別の選択肢として高等教育を
選ぶようになったのが要因とみられる。大学教育は重要と考える人は78年
には36%だったのに、2010年には75%に上昇したという。

http://sankei.jp.msn.com/world/news/121121/amr12112111330002-n3.htm
669名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 09:42:15.05 ID:/+Rnqkoc
何系の研究科か書いてない時点で意味のない記事

人文は金持ちの趣味以外はただの馬鹿
理学は世捨て人で霞を食って生きろ
工学ではマスター出ないと工員止まり
農学はそもそも機械の一部
670名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 09:52:59.19 ID:cXw5B1lL
>>61

「経済・経営と、非対称性」
671名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 09:54:53.97 ID:cXw5B1lL
>>64
アカデミズムと実業界は、別物
ぜんぜん、ちゃう世界観です
672名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 09:56:25.02 ID:cXw5B1lL
というこは〜、大学まで行くと実業屋としては、どうかな人間になるかもで〜す。
673名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 10:08:28.10 ID:37/OqUMP
名古屋市長選挙に立候補してくださる方募集中
詳しくは↓のスレまで

デフォルト運動推進本部
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1358042345/
674名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 15:37:11.38 ID:0rNH5N93
抽象度の高いアカデミズムの知識は一見何も役に立たない
世にあるすべての分野で革新的に役立つ可能性がある
しかし具体的なレベルまで応用できない限りお金にはならない

抽象度の低い実務の知識は具体的ですぐに役に立つ
しかし役に立つ分野が限定的で凡庸な有用性
でもすぐにお金になる

大学院まで行ってアカデミズムに長い間身を置いた人間が研究職以外の就職を希望したいなら
身に付いた抽象度の高い知識を具体化して役立たせる自助努力は不可欠ってことだ
675名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 21:40:26.80 ID:cXw5B1lL
>>64
おれも脱サラ組ですが〜
学者は使い物になりません
あいつら、餓鬼以下、マジっす

適当にオチョクル大笑です

ただね、あいつらは、肩書がありまして
御墨付させるには、いろいろ便利っすw
676名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 21:56:24.41 ID:PR05IIfT
TESTER
677名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 21:58:39.14 ID:PR05IIfT
>>664
確か「クリモト」の中興の祖と云われた社長経験者がタイで殺されてるよね
やっぱ、半端ちゅな・・・・・
678名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 22:20:30.26 ID:PR05IIfT
おれたち、社長者の方が間違いなく上質というか
アカデミズムのパーなんか足下ですな〜w
679名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 22:22:25.48 ID:PR05IIfT
つまり、真剣℃が、まったく、ちゃうのです
アイツ等大学人のアホ℃観てると、後頭部に鉈か鉞で
鉄拳制裁したいわ。。。。。
680名刺は切らしておりまして:2013/01/30(水) 06:55:46.17 ID:lYIz1ydB
神戸大の博士後期まで行きましたが
今は手取り15の現業についてますよ。
35歳で
26の若者に手足のごとく使われていますが、
何が幸せなんでしょうねぇ、わからなくなって来ました。

ただこれだけは言える、数式が楽々いじれて英会話が普通に出来てなおかつ食うに困らず、商社マン並みのコミュ能力があって

ついた教授の面倒見が良くて、学会内でもそれなりに有名人である事
このうちの一つでも欠けたらこの業界で正規雇用にはなれない
681名刺は切らしておりまして:2013/01/30(水) 08:39:17.64 ID:3qLTgS8h
>>680
あまりにもったいない話です
もしよろしければ我々と活動しませんか?

現在、首長選挙候補者を募集中です


デフォルト運動推進本部
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1358042345/
682名刺は切らしておりまして:2013/01/30(水) 17:28:25.30 ID:cfgfyErr
>>680
英語さえ出来ればうちに来て欲しい位だw
683 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2013/01/30(水) 20:11:39.68 ID:j7skhpXW
日本人はインド人、中国人になぜ勝てない? 
東洋経済オンライン 1月29日(火)6時0分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130129-00012591-toyo-soci
684610:2013/01/30(水) 20:11:46.13 ID:sWQNwaug
>>680
なぜ現業を選んだんですか?
26歳の若者のほうが経験年数が長いのであれば、
大先輩に従うのは当然だと思いますが、
それが幸せかどうかと何か関係あるんですか?

>>1 もそうですが、いきなり現業って、高校出てからずっと現業一筋で
やってきた方々に失礼だと思わないんですか?
685名刺は切らしておりまして:2013/01/30(水) 20:25:27.03 ID:bRhv6uSP
>>680
東南アジアあたりで、起業したらどうですか?
日本は、インテリのサハラ砂漠です
優秀な人財の墓場です
博士まで行ってるわけですから語学は一般人より出来るはず
海外で飛躍した方が良いですよ

なんのために高級な勉強してきたのか
立つ瀬が無いよね?
686名刺は切らしておりまして:2013/01/30(水) 20:32:22.19 ID:bRhv6uSP
自己紹介しますが、俺は、弁護士志望でして
旧試じゃ、二万五千人でたった450〜500人しか司法研修所に入学できなくて
おれのプアーなオツムでは、まあ無理でして
ところが、法学部の教官をたしか10年やると、弁護士には成れたんです
今、この抜け道があるかどうか知らん
ほんで、宮廷の修士に潜り込んでみたものの
俺、法律家に全く向かない事に遅ればせながら気が付きます
アホや・・・・・

でさあ〜、いま、土建屋で起業して、爪に火を灯す毎日です
有斐閣の『ジュリスト』は定期購読してるが、ほとんど趣味の領域
積算資料の方が役に立ってるがな〜w
687名刺は切らしておりまして:2013/01/30(水) 20:36:18.32 ID:bRhv6uSP
何て言いますか、人生に王道は無いし
瓢箪から駒とでも云う現象に遭遇することは多い
山中信弥先生が、人生なるもの「万事塞翁が馬」と言いまししたが
オイラもそのように思います
688名刺は切らしておりまして:2013/01/30(水) 20:57:54.04 ID:bRhv6uSP
ハイゼンベルグの「不確定性原理」つーのもあったけどさ〜
人生の不確定性について考察を加えるのも又、一驚ですよ?
689名刺は切らしておりまして:2013/01/30(水) 21:10:54.49 ID:bRhv6uSP
あのですね〜、藤本義一さんが良く言ってたようですが〜
大学は、最低6年居ないアカンってさ
ゆっくり勉学するには、それくらい余計な時間が掛かると言ってた
教育学部から経済学部まで遊学した藤本義一はんらしい「レポ屋」的センスですわ・・・
690名刺は切らしておりまして:2013/01/30(水) 22:31:54.04 ID:7WIiJyFX
>>353
これはマジでしてほしいな
自分の出身校だと院卒の先生のほうが授業が面白かった
691名刺は切らしておりまして:2013/01/30(水) 23:47:41.17 ID:vJGApcVi
院卒などの高学歴者は大丈夫だよ。
その時が来れば一気にのし上がれるんだから。
それだけの素質はある。
その時に自分自身の準備が出来ているか、その時が来たと気付けるかは
本人次第だけどな。
成功した人ってのはその時だと気付けた人達なんだよ。
また成功したからこそなんとでも自分を美化・正当化できるしな。
692名刺は切らしておりまして:2013/01/31(木) 00:06:15.19 ID:jOiao1Cf
>>353
あのね〜、それは無理筋
だって、学年主任、教頭、校長が彼らより馬鹿師範大学出身ですから
そんな優秀な後輩を使えるわけない
恐怖すら感じるはずです、あの馬鹿どもにとってはね
693名刺は切らしておりまして:2013/01/31(木) 01:50:26.50 ID:NXYRnVNJ
>>686
であんたはローに行く時間がなく、
さらに500時代よりムズい予備試験に受かる見込みはまずないわけかw
でもそんな手間や時間をかけても弁護士はもう全く旨みがないぞ
そのまま堅実に土建屋やってたほうが斜陽の弁護士業界なんかよりよっぽど金になるぜ
しかしジュリストみたいな一件実務風気取りの衒学雑誌よく読めるなw
694名刺は切らしておりまして:2013/01/31(木) 01:56:40.38 ID:NXYRnVNJ
まあ司法試験とか旧司時代は高学歴者の墓場だったからな
東大理三現役合格が医者になるのが嫌で司法試験に手を出したばっかりに
40歳無職とか普通にいたもんな
で、要領のいい中央大学の連中がサクサク短期で合格したり
司法試験はお受験学歴のみならず人生そのものを破壊しまくってた
その役回りが大学院にも巡ってきただけだろ
695名刺は切らしておりまして:2013/01/31(木) 02:22:06.89 ID:jOiao1Cf
>>694
あの試験は、司法修習所(当時は東大近所の湯島にありました)の入学試験
当時は、特別公務員の資格でして、2年間、きっちり給与が出ました
それで、うちの大学の法科は、100人しかいなくて
司法試験を目指すのが、そのうちの5人もいない
でも5年以内に全員試験を突破してたました
まあだいたい、公務員になるのが殆ど
あの試験は、中毒になるの
国家試験では最高峰とか当時から云われてたが
あの勉強は一つ間違えると阿片並みの中毒になるから気を付けないとね
短答式を2回落とすようなら、止めろと言われてたぞ
法的なセンスに欠けたオツムだから、潔く転進しなさいと言われてましたわ
696名刺は切らしておりまして:2013/01/31(木) 02:26:30.77 ID:jOiao1Cf
おれは、刑法で中毒寸前まで逝きました
当時は、大塚仁刑法が司法試験のメインなテキスト
しかし、こいつの本は実にツマラン
俺の趣味は、「団藤」か「藤木」派でして
とくに藤木英雄の刑法論は感動したわ
牧野、小野なんかも一種引き込まれた事もありましたが
やっぱね、トリプルクラウンの藤木が面白かった・・・
697名刺は切らしておりまして:2013/01/31(木) 02:31:13.20 ID:jOiao1Cf
これからは、メンテナンス、監修の辺が土建屋も旨いかも〜
橋梁関係の仕事は引き合いがとても多い
これ、出来る人が意外と少ないもので
うちの舎弟で見込みのあるのには、この分野を奨めています
これからマスマス仕事入るからと、積極推進してるっけ?
698名刺は切らしておりまして:2013/01/31(木) 02:43:35.92 ID:jOiao1Cf
ここのテーマは高学歴プアですが、高学歴なんてプアで結構毛だらけやねん
ゼニ儲けで終わる者なんか成りたくないだろ?
ゼニは、所詮、道具でしかない
その道具をどうやって回転させて世の中を回すか
それが大問題でっせ
あとは、時代の回転軸が何処にあるか見抜く事やで
699名刺は切らしておりまして:2013/01/31(木) 04:03:58.25 ID:NXYRnVNJ
>>696
刑法は学説深く理解しても点には全く合格には結びつかないからなあ
それに反して大学では必死に試験に役たたない学説の抽象論をこねくり回してた
それは今のロースクールでも一緒だけど
一時期結果無価値に毒された東大刑法学のせいで東大の司法試験合格者が減って
試験用に割り切った行為無価値を教える中央大学に抜かれたことがあったよね
もはや行為無価値VS結果無価値の対立すら死語だけど
司法試験はそれ自体何ら難しくなく
試験に関係ない知識の地雷が多すぎたから難しいと言われていたのが真相
例えるなら100mを8秒で走れる超人も、12秒かかって走る人も
とにかくいかに10秒ちょうどで走れるかを競う競技
いかに速く走れてもあまり意味がない
700名刺は切らしておりまして:2013/01/31(木) 04:10:20.05 ID:/ZKfmbUO
ある物は隠せば良い!女の嘘の様に。
701名刺は切らしておりまして:2013/01/31(木) 05:11:11.11 ID:1xHbKDmH
憲法は、小林直樹
民法は、我妻栄
刑法が、団藤重光と藤木英雄

民法は、債権分野が全く乗れなくて
どっちかっていいますと、物権分野でしたね

これは、土建屋の経営者として、すごく役に立ってるわ
土地の二重、三重売買の見分け方とかね
大学時代の勉強は、やはりけっして無駄では無かったぞん。。。
702名刺は切らしておりまして:2013/01/31(木) 05:20:53.20 ID:1xHbKDmH
宮廷の博士課程まで生けた人なら、起業家すべし
たぶん、リーマンしても上司の出来の悪さにうんざりするだけや
馬鹿と貴重な時間と自分のいろんなリソースを無駄にするのも考え物
己の人生と真剣格闘技*討議せんとロクなもんにならん
世の中の仕事とか云われてるのは、ほとんど作業や

仕事=作業×創造力 :::;;;


これが全く分かってないパーが多過ぎですわ
しかし、オイラも毒舌、口悪いですな〜w
703名刺は切らしておりまして:2013/01/31(木) 05:23:40.44 ID:1xHbKDmH
司法試験を通過するのに、ジュリスト、判例時報はあきまへん
実務家になってからなら、これら専門雑誌を定期購読せんといけんがな〜w
704名刺は切らしておりまして:2013/01/31(木) 05:28:43.21 ID:1xHbKDmH
みなさま、連投寛恕してくれや

あのさ〜、あと凄く役に立ってるのが、宗教と哲学
これって、リーマン界隈ではタブーです
というか、あいつら馬鹿には、ゴルフに野球のオツムしか無い

酒を一献交わしてるときに、そんな低レベルな話は不要です
だいたいリーマンで終わるヤツって根性も無いし
世間体しか蚤以下の脳味噌に無いってさ
あほくさ、死ね屋っていいたいのが多過ぎ。。。

泡レな犬どもでっせw
705名刺は切らしておりまして:2013/01/31(木) 11:53:01.88 ID:50wkQR4L
>>471
法律屋は深い事までは洞察しないからな、
自分たちとか当事者に法的責任が及ぶかどうか
の視点しかない、そこで出される半ケツとかって奴
は数ある意見の中の法律屋の一つの意見でしかない
706名刺は切らしておりまして:2013/01/31(木) 13:04:07.27 ID:50wkQR4L
法的責任だけが判断基準、
経済的損失とか、んなもんは
奴らの裁量という気分次第に過ぎないだろうな
「権利の上に眠るものは保護しない」というよう
権利意識が強い輩(労組、経営者、プロ弱者)を保護する
っていうのも奴らの習性だから、結果、権利意識の強い
仕事しないバカどもばっかりが法律屋によって
保護されて、経済成長を促す、実際の仕事人が保護されず
経済が疲弊してるんだろう。

法律屋がのサバルと国が沈む
707名刺は切らしておりまして:2013/01/31(木) 13:30:04.63 ID:50wkQR4L
しかし、俺って相変わらず良い意見書くな・・・
708名刺は切らしておりまして:2013/01/31(木) 15:52:51.75 ID:naUtw9gu
まあ高校教諭資格は院卒にすべきだな

日教組が反対するけどww
709名刺は切らしておりまして:2013/01/31(木) 17:26:04.60 ID:KC1RaRD3
高学歴ほど常識が無かったり人に騙されやすかったりする
710名刺は切らしておりまして:2013/01/31(木) 17:37:11.41 ID:50wkQR4L
マジレスすると高学歴でも知らないものは知らない、
若いやつは特にそうだが、年寄りでも知らないのは知らない
警戒心ばかり強くなったりするね
711名刺は切らしておりまして:2013/01/31(木) 18:08:57.14 ID:BPP6GW+p
オウム事件で事実上学歴社会の無意味さがわかったはずなのに
いまだに学歴信奉者は減らない
トホホ
712名刺は切らしておりまして:2013/01/31(木) 18:35:22.91 ID:Rlnxo0F4
>>709
>高学歴ほど常識が無かったり人に騙されやすかったりする

だから、常識有る奴が院卒で高校教諭になれば良い。
変に常識人だけど、数学教えられない高校数学教諭は困るんだよ。
713名刺は切らしておりまして:2013/01/31(木) 19:08:49.19 ID:r28+WpHX
高校の時は私立だったが院卒の教師ほど教え方最悪だった
理科も数学も院卒特に博士は教師として使えない
俺のオツムが弱くてついていけないだけだと思ってたが
東大理一に入ったクラスメートもダメと言ってた
院卒は限定的能力しかないゴミ人材だらけ
714名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 01:57:50.56 ID:fAt022s3
俺の通った高校の教師は院卒ばかりだったが授業は面白い人が多かったぞ
性格はエキセントリックな人がおおかったが…
探せばいい人材はいくらだっているはず
715名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 21:29:35.86 ID:2vqBhVD0
今時エキセントリックな性格の教師はお荷物だろ
普段は性格がエキセントリックなぐらいでおとなしいが
特定のスイッチを押してしまう突然ブチキレるのが院卒の特徴
エキセントリックな性格はアスペルガーを自称しているようなもの
教育現場でこんな人材採用するとかリスクが大きすぎる
716名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 21:34:09.84 ID:bAmxhZHO
云われた問題しか解けない

池沼集団wwwww
717名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 21:41:06.76 ID:ceytwY+3
需要がなけりゃただのおっさんだからなあ
718名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 01:24:30.91 ID:1aPxVbHy
大学受験予備校教師で教え方上手い奴ほど東大率は低い
教える能力と学歴は必ずしも相関関係にはない
719名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 01:42:37.40 ID:1Hd4Mbun
スポーツの監督と同じようなもんだな
720名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 01:58:47.51 ID:XkzljFlg
東大院卒採用3年目の高校教師が一昨年から不登校です(´・ω・`)
721名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 02:22:19.49 ID:TJyYUF98
院卒なんて
昔ほどの希少価値が無いし
金さえあれば誰でも院に行ける時代
722名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 02:50:19.41 ID:pBTTf5/0
就職できない若者がこれだけふえてしまったことは
こどもに勤労の意義をおしえるうえでまずいことなのだよね。
モラルハザードをまねくというか。

近代以降の学校教育が換金能力を身につけさせることが
おもな目的だったということがばれてしまった。
723名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 02:52:10.07 ID:ppjPDCF5
もう働かずに金を儲けるシステムが必要な時期
まともな仕事が少なく、人は要らないんだから
724名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 02:56:25.36 ID:HFGd4Bae
発展途上国を搾取すれば日本人全員働かなくても悠々自適が可能な時代がきてるんだけどなあ
725名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 03:43:26.22 ID:Nk9/jcw6
賢い人材もダブってるからなあ。
726名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 04:05:47.49 ID:pDrIY8d1
実業界とアカデミズムの世界は求められる能力が随分ちがう
大学の先生ってゼニ儲けに関心の無い人が多いし
ゼニ儲けそのものをバカにしてて、ゼニ儲けも下手
この辺の切り替えをしないと民間企業ではお荷物になるだけ
大学か、研究所勤務しか無いんじゃないか?
727名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 04:32:59.59 ID:HFGd4Bae
大学教員は文科省の補助金という名の税金で暮らしている乞食に過ぎない
728名刺は切らしておりまして
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


ロンダリングゴミ野郎