【行政/米国】独禁法違反疑惑、グーグル(Google)が商慣行見直し合意[13/01/04]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
インターネット検索最大手の米グーグルが反トラスト法(独占禁止法)に
違反した疑いで調査を受けていた問題で、米連邦取引委員会(FTC)は3日、
同社が商慣行を見直すことで合意し、調査は終了したと発表した。
制裁金は科さない。

ネット検索サービスで圧倒的なシェア(占有率)を持つグーグルが、
支配的な立場を乱用した疑いがもたれていた。
今回の合意で、グーグルは、自社の検索型広告サービスについて、
広告主が同時に競合他社の広告サービスを使うことができないようにしてきた
規制を廃止した。

また、グーグルが買収した通信機器大手モトローラ・モビリティ・
ホールディングスが保有する重要特許について、使用差し止め訴訟などを
する前に、第三者機関に仲裁を求めることでも合意した。

ソースは
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20130104-OYT1T00249.htm?from=ylist
■Federal Trade Commission http://www.ftc.gov/
 1/03/2013 Google Agrees to Change Its Business Practices to Resolve FTC Competition Concerns In the Markets for Devices Like Smart Phones, Games and Tablets, and in Online Search
 http://www.ftc.gov/opa/2013/01/google.shtm
dat落ちしていますが、関連スレは
【IT】検索結果で競合企業のランクを不当に低くしている…米当局がグーグル(Google)を提訴の可能性[12/10/15]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1350264970/l50
2名刺は切らしておりまして:2013/01/04(金) 11:13:05.62 ID:41XQwEKN
グーグルも一流になったな
3名刺は切らしておりまして:2013/01/04(金) 11:21:30.25 ID:nusIal8A
これはグーグルが悪いな
4名刺は切らしておりまして:2013/01/04(金) 11:26:51.23 ID:Pc2eWvVF
アップル商法は独禁法の対象にされないふしぎ
5名刺は切らしておりまして:2013/01/04(金) 11:57:11.91 ID:/N8NMwvG
我田引水はもちろん支配睥睨目的も違反だぜー。
違反かどうかは「意図」ではなく「結果」で判断される。
6名刺は切らしておりまして:2013/01/04(金) 12:52:34.69 ID:ZbyDj9iW
競合他社の広告サービスを使うことができないようにしてきた

黒い・・・・・・・・・
7名刺は切らしておりまして:2013/01/04(金) 13:02:39.65 ID:bsJCbsYU
でた、アメリカの談合判決www
つぶせよ。
8名刺は切らしておりまして:2013/01/04(金) 13:29:03.80 ID:5QB6+C+j
>>4
市場独占できてないし。
9名刺は切らしておりまして:2013/01/04(金) 15:20:54.74 ID:fZT6HeBa
>>4
MicrosoftとGoogleは独占して儲けるビジネスモデル。
Appleは競争して儲けるビジネスモデル。
だからAppleの中でシェアが高かったiPodは利益が少なく、シェアの低い
iPhoneは利益が高かった。
10名刺は切らしておりまして:2013/01/04(金) 16:36:22.73 ID:bsJCbsYU
>Appleは競争して儲けるビジネスモデル。

×間違い。
林檎はiTunesで映画や音楽の配信権を独占契約結ぼうとして
断られた経緯があります。
11名刺は切らしておりまして:2013/01/04(金) 16:57:46.73 ID:HKRVq3U5
>>10
結局してないじゃん
12名刺は切らしておりまして:2013/01/04(金) 18:06:26.38 ID:hVDsukJP
>>9
少ないシェアもで高付加価値の製品を限られた顧客に販売して高水準の利益を得る
高級ブランドの経営モデルだな
13名刺は切らしておりまして:2013/01/04(金) 23:55:13.69 ID:fZT6HeBa
>>10
iTunesStoreは、Appleとしては利益率低いよ。
独占して儲かるような事業じゃない。
他の劣ったサービスや商品との比較で優位を保つものが儲かる。
MicrosoftとGoogleは逆で、限りなく100%に近づく方が儲かる。
比較する対象がない方が良い。
14名刺は切らしておりまして
広告抹消アドオン Adblock Plus (Firefox,chrome[不完全])
http://adblockplus.org/
 (ABP用の追加機能。要素の非表示でテキスト広告も抹消)Element Hiding Helper
 http://adblockplus.org/en/elemhidehelper
トラッキング防止アドオン Ghostery [Googleのアドセンスやアクセス解析もカット](Firefox,chrome,opera,IE)
http://www.ghostery.com/
ア|フ|ィ|リ|エ|イ|ト|リンク書換 A Killer Mod (Firefox,chrome,opera)
http://www7b.biglobe.ne.jp/~yamj/archives/a_killer_mod/
 (Firefoxはこれを先に入れる)Scriptish
 https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/scriptish/
Iron(chromeと同じベースの完全互換ブラウザ。GoogleUpdate等や情報収集機能カット)
http://www.srware.net/software_srware_iron_download.php
Microsoft Office IME 2010(無料で使用可能)
http://www.microsoft.com/ja-jp/office/2010/ime/default.aspx

| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| つよいス|干|マがでています.|
|____________|
               /
              <
             / ビビビ
        \_\_\
   _     \ \ \ >>1
  /||__|∧   __|___
 (O´∀`)  | |::::::::::::::::::::::| 効|い|干|る|効|い|干|る|w
 (つ   つ/ |::::::::::::::::::::::|
 / ̄ ̄ ̄≡....|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:| ヨ|ほ|ど|都|合|が|悪|い|よ|う|だ|ナ
 |        |::::::::::::::::::::::|
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄