【賃金】今後もっとも給料が下がる職業はプログラマー その月収は2万円?(週プレニュース)[12/11/27]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
高齢化が進む将来。それに対応できるかが業界の浮沈を分けることになるだろうが、
ではそのとき労働者の賃金はどうなるのか。
同じ業種でも仕事内容の違いによって待遇は大きく変わる。
これから先、大きく賃金が下がってしまう仕事はなんだろう。
『10年後に食える仕事 食えない仕事』(東洋経済新報社)を書いたジャーナリストの
渡邉正裕氏は言う。
「今後、給料が大きく下がる仕事は、まず付加価値も、高いスキルも必要のない職業。
コールセンターのスタッフやプログラマーなど、IT化で海外移転が容易な仕事です。
これらの仕事をしていたら、月収2万円程度で働くインドの労働者と競うことに
なりかねない」

単純労働は海外の低賃金労働者と戦うことになるのだろうか?
「それほど単純でもないんです。
例えば、パン製造工も単純労働かもしれませんが、船で送っていたら腐ってしまうから、
雇用は日本に残るはず。日本の外国人労働者と仕事の奪い合いになりますが、
月収2万円というような“グローバル最低賃金”にはなりづらい。
日本が移民政策をとったら日本の最低賃金も下がるでしょうが、外国人アレルギーの強い
日本でそれは実現しないでしょう」

では、普通の日本人が目指すべき職業はなんだろう?
「“日本人メリット”の大きな仕事です。
日本人ならではの高いサービス精神が求められる美容師やホテルマンは、海外で評価が
高い。また、住宅営業のような高額商品を日本人に売る仕事も外国人が参入しづらい。
日本人ということがプラスに働く仕事を目指すべきです」

今後、仕事選びにはこういった視点も必要となってきそうだ。

ソースは
http://wpb.shueisha.co.jp/2012/11/27/15641/
2名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 11:07:33.84 ID:2zA/fERa
わーい
3名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 11:07:52.62 ID:tRNljz/n
叶姉妹か・・・・
4名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 11:12:25.58 ID:oTfR5Luj
コールセンターはこの10年くらい中国とかに出てたけど、
使い物にならなくて、国内回帰してるのはどう思うの?

プログラムミングもインド山ほど下請け出したけど、
結局一部の優秀な所以外使えなくて、これも国内回帰しているけど?
5名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 11:15:31.41 ID:vktULnC4
ノートPC事業なんかも国内回帰してるだろ?
物を作り仕上げるとなるとパッケージングでセンスが求められるわけよ。
6名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 11:16:43.38 ID:7/Ihcyvn
これを書いたやつ馬鹿だな。
ジャーナリストも落ちたもんだな。
インドでもプログラムの開発は月2万で仕事はしないよ。
一度、2万で仕事依頼してみろよ。
もし2万でやってくれんだったらとっくの昔におれも出しているよ。
7名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 11:21:49.51 ID:ZGQfFgAu
中国人人の 日本語できます   これは完全に嘘。

だからITでも電話でもなんでも、おおよそ日本語を使う職場には
中国人は不要。

在日朝鮮人でもない限り、日本語の重要な仕事は日本人が最優先。
一流でない企業はどうでもいい。片言日本語で通用する食堂や商店だけ。

どうせ片言なら明らかに外国人とわかるような
インド、インドネシア、フィリピン、タイベトナムがいいな。

日本人に見えないこともない、中国韓国ははっきり言って迷惑。邪魔、詐欺。
8名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 11:22:04.66 ID:Rl56hmsm
プログラマーはみんなSEとしてつっこむから問題ない
9名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 11:23:21.68 ID:oT6F/oE3
コールセンター業務の全面的な海外移転は無理
何故なら「日本語が通じるけど日本語が通じない」という事態になるから
単価の安い外国人に日本語教育をした程度では、細かい説明が通じないから、単なるマニュアル対応だけで済むような話以外は対応できない
そういうコールセンターをやってる会社はサポートの評判がガタ落ちになるから、中長期的には業績悪化を招く
10名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 11:26:52.52 ID:0rlBgARm
をいをい
アニメーターは年収4万だぞ

贅沢すぎるな
11名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 11:27:50.95 ID:L5bsyoAp
プログラミングで高いスキルが必要な仕事は一定数ある上に、
大手は撤退ぎみ。若い奴らはあまり入ってこないので、できるところが減ってきている。

そういう状況だから、最近は単価・納期もこちらの言い値、ソース提出も求められなくなったし、
開発費に上乗せしてライセンス契約が多数派になってきた。

こういう状況になってから、誰も残業しなくなったし、新しい技術開発研究の余裕もある。
うちの会社は今から5〜10年ぐらいは見通し明るいよ。
12名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 11:29:50.64 ID:N7PCEgVt
結局、その業界とは無関係な人間が読むような記事しかかけないのな。
13名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 11:31:16.92 ID:JdiB6q3n
証券会社とか、保険会社のコールセンターとかどうなるの?
まさか無資格外務員の外国人にやらせるっていうのか?
某FX会社がちょっと研修積ませたレベルの
素人に沖縄で対応させて失敗しているのに正気なのか??
14名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 11:31:53.43 ID:7sA5bI8D
プログラマーっておもいっきり理数系のエリートじゃないの?
他に仕事くるでしょ。
15名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 11:34:47.96 ID:Px0XYNhf
>>11
いい話だね。・・・ていうかこの業界でそういう明るい話って初めて聞いた・・
16名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 11:35:25.67 ID:+Ypu0bSR
会計事務はどうなんだろうなあ? 監査とか。
IFRS以来、俺ぁ、つかれたよ……。
17名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 11:36:25.79 ID:2dI0nzx2
プログラミングのオフショアは
書いてあることしか作らないから
日本人に渡すのに比べて、設計書が三倍の規模に膨れ上がる
しかも、質問は全部管理部門を通すから
海外に出すと、実は日本側の費用も相応に増大する
18名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 11:36:35.46 ID:1jpbkPCz
雇われは下がるだろうな、自営でやれば小回りもきくし
お客さんにもメリットが大きい
19名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 11:39:26.33 ID:SRNvzbcD
設計段階で躓くんじゃないか?w
言葉の壁と用語の壁で。

そして、作られてきたソースを見て唖然w
20名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 11:39:55.86 ID:kPsChnoc
中国やインドへプログラミングのアウトソーシングしても
メンテや改修が大変なんだよ

中国の奴らは仕様にないことを確認せずに自分の思いで作っちゃって
使いモンにならんし・・・
21名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 11:43:09.03 ID:dauSYcMk
ヘリで農薬散布の仕事をしていたが
ラジコンヘリにとってかわられた・・・

今は・・・・・orz
22名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 11:48:53.86 ID:Fi8Ja4oL
>>1
だれ?
このおバカ
23名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 11:52:51.00 ID:qUlwJ5c1
文系に出来て理系に出来ない事は無い

非効率的で間抜けな行為を除いては
24名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 11:52:53.68 ID:ht6hRoMx
>>1
>プログラマーが2万

こいつ素人かwww

シリコンバレーに行けば、腕しだいで月収2万が20万〜2億になるんだよ?
2万で母国にいる理由ってなに笑
25名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 11:56:53.63 ID:C1VIM3Gn
優秀なプログラマーがどれだけ貴重か知ってるのか?
26名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 11:59:14.75 ID:vVeDvx/n
処世術移住? 金持ちは欧米へ 中流は東南アジアへ
27名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 12:00:47.87 ID:qF2mx2fP
こいつの言ってることはある意味正しい
プログラムなんて実体のないものに出せる金はその程度だという考えが
経営等企業の上層部には実際に未だに色濃く残っているからだ
28名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 12:01:31.24 ID:XAkH7PuQ
本当に使える割と希少な方向のプログラマは
結構人気ある感じ。
29名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 12:01:52.83 ID:gLXEbc2A
一時期優秀なプログラマーすら切りまくったせいで、ひどい事になった会社多いよ
今は囲い込みに必死だけど、並以下は相変わらず使い捨て
30名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 12:01:56.69 ID:OMH0C1zv
というようなことは大昔から言われてたけどなw
記事書いた奴はバカだな。以上
31名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 12:02:00.08 ID:zRoVyxMQ
大手の最底辺の実装専の話なら理解できる
ちょっとでも設計に関わる人間なら10年ぐらいは
平均以上で安泰だと思うぞ
32名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 12:07:47.88 ID:FMHXuDPu
インド人でも普通にできる奴には月に最低30万円は払う必要があるけどな。
二万円のインド人を使って何かしようという発想が間違い。
結局、安物買いの銭失いになる。
33名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 12:07:49.14 ID:Hoz9t7Lg
COBOL最高。汎用機に若手が寄りつかない上に、需要が思ったより減らないから
仕事が耐えない。PL/Iもあるぞ。
34 【関電 80.0 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/11/28(水) 12:10:25.44 ID:YlTD7t0a
>>17
まさか英語で書いてんの?
35名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 12:10:47.40 ID:yQ0oRQRJ
SIerとかも全部外国に投げちまえよ
何でプログラマだけなんだよ
36名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 12:11:51.77 ID:wVsu3gzR
>>1
それなら、プログラム作ってみろよwww
(取材・文/頓所直人 興山英雄) さんよ〜
37 【関電 80.0 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2012/11/28(水) 12:12:16.93 ID:YlTD7t0a
>>35
インド系の会社がやっとるやん
マネジャーは日本人みたいだけど
インド人を日本に安く連れてきて
38名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 12:12:36.64 ID:Hoz9t7Lg
>>33
仕事が絶えない の間違いだ!
39名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 12:12:53.21 ID:QJky+qsn
プログラマだけじゃあまりにも曖昧すぎ。
業務や法制度が絡むと顧客との調整も必要になるから、
海外に投げれば良いとも行かない。
あまり良い考え方じゃないんだけど、設計書を遠隔地にいる外国人が間違えないくらい
ガチガチに書くくらいなら、設計書はそれなりにして国内でサッサとコーディングまで
やっちゃったほうが早いし、何か起きたときの修正も早いんじゃないの。
40名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 12:13:10.23 ID:v2IR6k/o
インフレになればプログラマーのような専門職は本来上がる
海外との競争抜きに給料は語れなくなったから、実際はどうなるかわからない
41名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 12:14:49.38 ID:eP6hY4ea
ここに書きこんでる連中はプログラムは書けるけど日本語が書けない人ばっかりだなw
42名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 12:15:23.93 ID:XAkH7PuQ
>>17
本来は、裁量も無いのに、仕様書改変する方がおかしいw
でも仕様書をワザと読み違えて簡単な方にもって行こうとする輩も多いw
43名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 12:17:02.86 ID:ht6hRoMx
>>29
腕の良いプログラマは並と比べると生産性が100倍ぐらいあるしな・・・
44 【関電 80.0 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/11/28(水) 12:17:27.28 ID:YlTD7t0a
もう自給2000円くらいのしかないから
自分でクラウドにサービス作ったほうがいいレベルかもw
45 【関電 80.0 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/11/28(水) 12:20:51.14 ID:YlTD7t0a
まぁ俺が去った企業は株価が2つとも1/10になってるわ
もう一つの企業は倒産も噂されるレベルだし
46名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 12:21:24.39 ID:zWIuyTEh
>>14
全然違う。

「車を作る」といっても工場で組み立てる作業員なら誰でもできる。
新しいエンジンを開発するなら大学院を出た理系じゃないと無理だろう。
一口にプログラマーつってもそれぐらいピンキリだ。
日本にいるプログラマーの殆どは前者だ。

アルゴリズムを開発したり、新しいCPUのアーキテクチャの開発するなら、
計算機工学や数学のバックグランドは必要だがな。
ウェブシステム作るのに大学以上の数学なんて使うかよ。
47名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 12:21:38.70 ID:a4uIulSh
オフショアがクソなお陰で保守の仕事がいっぱい回って来てるけどね
最初から我々が作ってたら今は仕事無くなってるんだろうな
48名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 12:22:03.58 ID:w7T2NgZ8
コイツの言うことがそんなに大きく外れているとは思えん
インド人の給料が上がったらこんどはアフリカ人プログラマにでも仕事を投げることになるべ

そういう給料の安い人間が(会社の上層部にとって)同程度に見える仕事をしてくれるんなら、
こういう仕事はこの程度でもやる奴がいる=給料を下げてもいいという動きになるのは自然だ
49名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 12:23:44.68 ID:oTfR5Luj
同じ仕様のプログラムでも作る奴によって、全然違うからな。
結果として仕様通りに動いても、後で仕様変更とか入ったときに、
スパゲッティで状態でお手上げとか酷いもんだよ。
だいたい、数行みただけで、汚いコーディングは読むの嫌になる。

やはり、国内の優秀や奴が作ったものがいいよ。
コメントも全部日本語だし。
50名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 12:24:18.22 ID:+Ypu0bSR
>>33
まーじーでー? もう全然別の業種についてるんだが、COBOLなら俺いけるぞ。
NECの汎用機なんつったけ? ACOSだっけ? あれで結構規模の大きなことやって
たんだけど。
51名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 12:25:11.77 ID:JZ6SzsXI
風俗もデフレ
○1000円〜
「新宿 アイアイ 」
○1500円〜
「西川口 マーガレット 」
○2000円〜
「新宿・錦糸町 あんぷり亭 」
「新宿 ダブルエロチカ 」
52名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 12:25:46.51 ID:ht6hRoMx
>>48
上でも書かれてるけど、仕様書がみっちり必要なんでコストは下がらない
だったら個人のフリーランスに発注したほうが安い
53名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 12:26:39.44 ID:a4uIulSh
>>46
日本のITで幅効かせてるのはエンジン開発したヤツの作業員の間の伝書鳩だろ
作業員のほうがまだ立派なはずなのに
54sage:2012/11/28(水) 12:28:12.62 ID:wVsu3gzR
>>48
(会社の上層部にとって)でも、頭のおかしなやつは別だが、
同程度に、出来ないから、みんなが言ってる。
『こういう仕事はこの程度でもやる奴がいる』1人/月の仕事を、
2万でやるやつがいるなら、紹介してくれwww
55名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 12:29:04.74 ID:+DnsA2TK
これ、10年前も同じこと言われてたな。結果は真逆に進んだけど。
56名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 12:30:27.92 ID:MH4eDl7Z
残念ながらプログラマーって、既に底辺の仕事だろよ・・
アニメ産業と似ている
57名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 12:32:52.15 ID:ocX2S4yh
インドの平均月収は2万ぐらいだけど
IT系は平均20万程度もらっているけどね
58名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 12:35:09.89 ID:+DnsA2TK
コールセンターとプログラマーを同列に語るとは…。実際、底辺IT土方と言われて敬遠されたから
なり手が減った。そのため、売り手市場になりつつある。IT化が進めば、もっと上がるよ。そもそも
誰がIT化を進めるかって話だ。プログラマーがいなければ、IT化は進まないw
59名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 12:35:23.68 ID:ZTWLllW1
COBOLも15年前に習った。
CとJavaも同時に習った。

いまだにCOBOLで動いていると思うと、複雑だなw
60名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 12:36:44.06 ID:OMH0C1zv
>>52
オフショア開発やってる所はサッパリした仕様の簡単な奴が多いみたいね。
アイデアだけあるベンチャーがサクッとスタートする分には悪くない。
61名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 12:38:26.85 ID:njVYF/TT
プログラミング知識があるなら独立した方がいいw

孫正義、三木谷、藤田、堀江、笠原、熊谷・・・

日本のIT企業なんてプログラミングも出来ないIT知識のない社長ばかりだぞ
技術者がいなけりゃ何も出来ないゴミの奴隷になるな
62名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 12:40:09.25 ID:w7T2NgZ8
>>54
その優秀であるかそうでないかの区別が上層部にはつかんのでないの?
そもそも会社上層部の人間はプログラムなんて組まんでしょ
下手したら、自分とこの会社の人間が無能だからこういう結果になった、なんて評価を下すかもしれん

>>57
インド工科大学出た超エリートが付き20万で仕事してくれるんなら、
日本人プログラマの給料なんて減ることはあっても上がることはないんじゃない?
63名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 12:41:18.16 ID:XAkH7PuQ
>>56
おかゆがサムゲタンになったり、
アイドルのポスターが韓流スターになったりするのを
許容できたら良いんだけどねぇ。
64名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 12:42:47.93 ID:ht6hRoMx
>>61
それIT黎明期の話で今は無理。
会社の代表もコードが書けないと難しい。
アメリカでもそうなってるし、実際FBの代表もそうだろ?
65名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 12:43:44.44 ID:kqqeRCCQ
堀江は独立してしばらくは自分で
プログラム書いてたよ
66名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 12:51:40.22 ID:+KI/elFU
>>1は小学生の発想

>>6は中学生の発想
67名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 12:52:53.21 ID:qF2mx2fP
まともなコードを書いてもらってまともなプログラムを組んでもらおうとしたらもちろん金を積まなければ話にならないだろう
しかし今日本でそれをしようとする会社なんて数えるほどしかない
どんなバカでもいいからとにかく人数をかき集め長時間労働させ見かけだけ納期を縮める
それしか能がないのだから
68名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 12:54:37.27 ID:egaiONdQ
今時インドかよ!w
仕様書通りに作らないから苦労したぜ。
69名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 12:59:50.40 ID:XAkH7PuQ
>>67
いや、それが正しいITのあり方みたいな風潮じゃね?

とりあえず納期までそれっぽいのをでっち上げて、
後はビジネス畑の「話し合い」して、クソシステムの完成だ。

それで10年持たずに、また1からやり直しでシステム見直しw
70名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 13:00:08.97 ID:fB7uEAY4
人が余ってるならトモカク足りてね〜んだよ!全然。
需要は相変わらず増え続けてて減らないから。
71名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 13:01:07.98 ID:dpLBWE8s
>>4
>プログラムミングもインド山ほど下請け出したけど、
>結局一部の優秀な所以外使えなくて、これも国内回帰しているけど?

国内回帰なんかしてないってw
設計だけ日本でしてプログラムは中国に出すのが普通だよ。
72名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 13:02:47.06 ID:hez8cz1t
プログラマーったって、ピンキリだろ。
何の職業だって同じ。
人が金を払いたいモノを作って売ればもうかるし、そうでなければ貧乏する。
73名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 13:03:05.75 ID:ZTWLllW1
前から作ってあるコードを見て、こりゃ、1から作ったほうが早いと何度思ったことか

それでも、修正してくれと言うから、あぁだでもない、こうでもないと苦戦するんだよね
74名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 13:03:42.69 ID:badtcZOG
プログラマーってひとくくりにされてもなあ
75名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 13:05:15.55 ID:xmzbDcMZ
>>50
itos AVXだった。
おれは引退したが、あのシステムはWIN上の仮想環境で
しぶとく生き残っている。
76名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 13:05:53.67 ID:w7T2NgZ8
>>72
しかし、能力の割にあんま恵まれてない業界ではあるわな
アニメーターと同じ
何の技能もない高校生でもできる時給800円でもアニメーター並みに働いたらかなりの額になるべ
だけど、アニメーターは月10万も貰えないのが普通っていう
77名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 13:11:09.85 ID:XAkH7PuQ
>>73
実装を軽視する割りに、
実装を使いまわそうと考えるのはなんでだろうっていつも思うw

上流工程を重視するのに、安い低品質な所に出した実装を
未練がましくいつまでも使い続けるのは、やっぱり実装は大事だって証明でしかないw
78名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 13:14:35.31 ID:Q0DqS536
>>21 で、いまはラジコンの操縦士なわけ?
79名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 13:19:32.86 ID:+DnsA2TK
>>76
だから、日本のアニメもITも絶賛衰退中。ちゃんと報酬を出すピクサーやグーグルとかに太刀打ち出来ない。
それで、その他もジリ貧に。
80名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 13:33:19.57 ID:VSztspTh
底辺な職業が増えてるな
81名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 13:33:34.81 ID:2dI0nzx2
そもそも、システム開発限定で議事録をひっくり返す文化がある日本にとっては
ウォーターフォールでしか出来ないオフショアは、適合するプロジェクトは少ない
優秀なプロマネなら、国内に出すか国外に出すか適切な判断をやるだろ
会社が許さんと思うが


オフショアでうまく回るならアジャイル開発手法は生まれない
82名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 13:35:59.11 ID:RQQJVmdc
そもそもな言葉分かったって意思の疎通出来ないんだよ
あいつら間違ってない日本語をぺらぺらに使うけど
伝えたいことと違うことを伝えたいことだと思って使って話す
技術屋の俺ですら向こうの日本語話せる技術屋と意思の疎通難しいんだ
これがそこいらのなんちゃってディレクターとかに任せてみろ
プロジェクトメンバー丸ごと壊滅だよ

日本は最高の技術と最高な文化を持ちながら
最低の人間が最低の指揮と工程のもと物を作る
83名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 13:37:59.68 ID:ht6hRoMx
>>81
SIってネット時代になっても、未だにウォーターフォールに固執する理由って何?
WEB屋からみるとすげー不思議。
84名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 13:39:05.57 ID:XAkH7PuQ
出来上がるモノなんてどうでも良いんだよ。

銭が儲かるシステムがあればそれで良い。
そういう考えで銭出す奴は動いてる。

出来上がるモノに拘るエライ連中なんて居ない。

銭出して作らせたから、良いだろ凄いだろ?って自慢出来ればそれで良い。
日本人の職人気質とか要らないんだよ。もっとビジネスライクに、支那印度人を見習おう。
85名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 13:40:46.19 ID:+DnsA2TK
しかし、この人の意見は全て国内で完結してるんだなw 海外移転したら、その先の奴も馬鹿じゃないから
例えば、出された仕様を元に作ったプログラムを改良して諸外国に売りまくれるぞ。って、他の製造業も
通った道ですが。外国人が参入しづらい職業、ホテルマンや住宅営業ってw この人の話の通りになるのなら、
日本の未来は暗いなw
86名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 13:41:32.82 ID:XAkH7PuQ
>>83
多重請負構造でフットワークの軽い開発が出来ない前提があるからじゃね。

周知徹底してる間に1週間が終わるぐらいチンタラしてる。
87名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 13:42:32.35 ID:cxjcdwFV
ドンキングに激似のインド人が
インド人のPGを派遣させてきたことある
88名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 13:47:27.90 ID:E4MuSZ99
日本人のプログラマ使った方が、最終的に安く上がると思うけどなぁ
仕様の意思疎通とかインド人ときちんと出来るの?

プログラマーやシステムエンジニアがいずれ一番高給取りになると俺は思うけど
使えない奴も多いけど、腕の良い奴は金の卵を産む鳥だろ。
89名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 13:50:11.23 ID:DliwPneu
グローバルは世界の賃金を平均化するものだから月収2万くらいになるのかな
まあ、海外でできる仕事だから仕方ないか
プログラマーとか製造業とかは日本の仕事としては成立しないだろうね
90名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 13:50:13.44 ID:/LpQKrKO
Developer Efficiency - XCode, Eclipse, Visual Studio
http://youtu.be/OF5mGoKcm80
91名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 13:51:32.10 ID:07H9VESr
>>82
> 日本は最高の技術と最高な文化を持ちながら

非常に違和感ありまくりなのは俺だけかな。だいたいソフトウェアではすでに周回遅れ。
くそ中抜き文化を最高とかないわ。
92名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 13:59:56.47 ID:2dI0nzx2
>>83
色々な理由があるけど
・製造とテストを下請けに出すから
・法改正で、売上とかの数字の計上基準が検収基準じゃなくて、進捗率基準になったから
・内部統制で、工程ごとの成果物が無いと次に進めないから
・アジャイルとかで下手に動くものを見せちゃうと、客が勝手に出来てるって思い込んで値下げ交渉してくる
・プロマネが責任を取るのいやがって、冒険しないで前例があるマネジメントを踏襲する

とかとか、法律、会社、個人色々な所に問題がある
93名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 14:02:21.79 ID:RQQJVmdc
>>91
一応、最高と書いてあるけど最も高いって意味で使ってるわけじゃないからな
94名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 14:14:15.02 ID:iU5GRvEY
ITのようなアウトソーシングしやすい分野は完全に海外でやれるだろう
鮮度が不要な分野の製造に関しても海外でやれる
食料品など鮮度重視は日本でやらなければならないから
外国人留学生など外国人を多く受け入れて外国人労働者に低賃金でやってもらえば
もっと賃金を落とすことができる
95名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 14:18:44.20 ID:aWBNBdVN
門外漢だが、プログラマのスキルって客観的な指標はあるの?
どの言語使えるとか以外に。
96名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 14:22:53.23 ID:h6IcP+bR
どうでもいいけど、パンだって生地を冷凍で輸入するのが増えてきてるから、仕上げを店舗でやれば
工場要らなくなるor大幅縮小も可能なんだけどな
97名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 14:24:21.38 ID:Z4zAPYFs
グローバル化は一部の大金持ちと多数の貧乏人を作るシステムだから仕方ない
98名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 14:26:45.89 ID:ejL1a2Xj
よく、「出来るプログラマーは普通の○○倍」という話を聞くが、
そんな奴は数えるほどもいないという事実は意図的に忘れ去られている
基準線を引く場所がおかしいんだよ
多分、普通よりは多少出来る程度の、しかし必要なプログラマーを
安くこき使うためなんだろうけど
99名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 14:29:37.58 ID:/drTQz9w
食料品も一部しか残らんだろうな。
何せ伝票や帳簿処理すらオンラインで海外でやらせている現状がある。
最後に残るのはほんの僅かな職種・業種だろう。
100名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 14:30:19.44 ID:X08SZXsE
何も出来ない奴は体でも売るんかねw
101名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 14:31:00.47 ID:xIhpA/jC
>>1
こういう机上の空論で食う商売はどうよ?
102名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 14:37:55.46 ID:onFAty/c
>>96
流石にその分野はデイリーヤマザキ独占だもんな
出来たてはやはり売れてるし
パン屋の開業多いが、先は危ぶまれるね
103名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 14:40:24.27 ID:h6IcP+bR
>>102
冷凍は逆にヤマザキ少なくないか?
ベーグルとかピザ生地から始まってるから、海外企業が多い気がする
104名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 14:41:06.91 ID:ocX2S4yh
>>62
高卒もいるよ
105名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 14:42:37.05 ID:07H9VESr
>>93
野田か?
106プログラマ:2012/11/28(水) 14:48:41.53 ID:ugs72idB
わーい月2万も貰えるのか〜
orz
107名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 14:58:03.15 ID:X08SZXsE
価値創造する者を軽視したら、あとは衰退するだけ。
美容師、ホテルマン、住宅営業ってw 売るもん無く
なったら、女でも売る気かw
108名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 15:06:43.25 ID:ejL1a2Xj
買い手が金持ってなきゃ、売り手がどれだけすばらしい付加価値を付けたところで
売れるはずがないんだけどな・・・
109名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 15:14:04.39 ID:eEb21aGR
英語使わない日本人プログラマーなんて特にそうだが、
これからは海外の人間と競争する時代だぞ、学歴より技術・腕
110名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 15:18:11.10 ID:nEJqpPUm
>>103
すまん、輸入の文字を見てなかったw
確かに輸入冷凍物じゃないな
111名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 15:20:11.78 ID:G+7xZfW7
懐かしいなプログラマー35歳定年説。そんなことにはならなかったよ。
今じゃインフラからUIまでわかるWeb系のプログラマなんて年収1000万レベルだからな。
112名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 15:25:15.91 ID:xZt1qwVz
DELLの中国大連のコールセンターに初期不良修理で繋げられたことがあった
中国人でも確かに日本語が話せる
ただマニュアルを読んでいるだけで何も解決しない
DELLで購入することは二度とない
113名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 15:33:38.67 ID:fPMAGdts
請け負い小売りだけど賃金も仕事も増える一方だよ
エンドユーザ掴んでるから交渉でも負けようがない
いくらでも働き場所あるしね
114名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 15:34:50.69 ID:kdwx//9l
>>112
俺とまったくいっしょだ
115名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 15:41:28.96 ID:yplnMyQ/
$result = mysql_query("select * from 日本人PGリスト left join インド人PGリスト on 日本人PGリスト.スキルレベル = インド人PGリスト.スキルレベル where 日本人PGリスト.時給 <= インド人PGリスト.時給 order by 日本人PGリスト.スキルレベル");

echo mysql_num_rows($result);

出力結果:
0
116名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 15:44:15.60 ID:OG8B4C3Y
>>107
軽視じゃなくグローバルだから海外でできる産業はガンガン安くなるっていう市場原理だろ
文句言っても仕方ないことだよ
117名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 15:46:45.09 ID:RQQJVmdc
A:バイトの仕事量
B:一般事務の仕事量
C:パンピーの考えるプログラマの仕事量
D:現実
D>>*1000>>C>>>A>B
しかし貰える金となると順位がひっくり返ったりするのも事実
プログラマの仕事が何かを理解している会社に就くのがプログラマの至上命題
118( `ハ´ ):2012/11/28(水) 15:54:14.16 ID:+I4Baql1
CRTとかPETとかの画像で診断するのも海外の医者に投げるのが流行だお。
119名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 15:54:53.99 ID:h9ZtKmdX
プログラマって一種の趣味みたいなもんだから、
報酬下がっても楽しければ続けてそうだけどな
嫌々仕事でプログラムしてる奴は自殺もんかもしれないけど
120名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 15:59:20.83 ID:W+9wX9D5
ブリッジSEに任せても、この値段じゃ無理。最低でも月単価30万円。
で、その程度の単価でやらせても、日本で修正の繰り返しだから、非常に品雑になる。
121名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 16:01:43.48 ID:Vzi382/4
>>119
趣味にだって金がかかる問題があってだなあ
豪華な環境で開発機材に経費使い込みできるならともかく劣悪な環境で二万はだれも来ないよ
122名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 16:01:46.96 ID:Clt2sp+L
>>116
需要側もグローバルに分散してればバランスがとれるんだけど、そうはいかんわね
123名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 16:03:22.21 ID:fPMAGdts
>119
どんな仕事でもそうだが嫌々やってるほうが結構稼いでるの多い
もちろん適性は必要だがね

嫌だから全体見て適切に行動し早く楽に終わらせる
嫌だから仕事を周りに上手く流すしやらせる
嫌だから無駄なことはしない
嫌だからせめて賃金くらい貪欲に稼ぎたい
124名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 16:06:06.08 ID:Clt2sp+L
アメリカのITセレブ

Google創業者 Sergey Brin
http://static.guim.co.uk/sys-images/Technology/Pix/pictures/2008/09/19/brin.article.jpg
スタンフォード大学コンピュータサイエンス

Google創業者 Larry Page
http://en.inmoreau.com/wp-content/uploads/2011/04/larry-page-4.jpg
スタンフォード大学コンピュータサイエンス

Amazon創業者 Jeff Bezos
http://static5.businessinsider.com/image/4e8db6caecad04455d00002a/jeff-bezos-amazon.jpg
プリンストン大学コンピュータサイエンス

Yahoo CEO Marissa Mayer
http://www.gizmodo.jp/upload_files/091109_googlegirl.jpg
スタンフォード大学コンピュータサイエンス

PayPal, SpaceX, Tesla創業者 Elon Musk
http://www.indiavision.com/news/images/articles/2010_06/70331/u3_elon-musk.jpg
ペンシルバニア大学物理
10歳からプログラムを書き始める。

---------------
日本のITセレブ

ライブドア創業者 堀江貴文
http://livedoor.blogimg.jp/funs/imgs/b/4/b4790a7c.jpg
東京大学文学部

楽天創業者 三木谷浩史
http://blog-imgs-12.fc2.com/h/a/g/hageworld/mikitani.jpg
一橋大学商学部

2ちゃんねる創設者 西村博之
http://blog-imgs-42.fc2.com/2/c/h/2chmatometemitazo/20120307140506041.jpg
中央大学文学部

Gree創業者 田中良和
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20120711-927687-1-L.jpg
日本大学法学部政治経済学科

Mixi創業者 笠原健治
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/person/positive_worker/051214_emercury1_1.jpg
東京大学経済学部

ソフトバンク創業者 孫正義
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2001/1220/yahoo2.jpg
UCB経済学部

DeNA創業者 南場智子
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/73/0000387573/85/img5076af64zikfzj.jpeg
津田塾大学学芸学部英文学科
125名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 16:07:24.80 ID:QKrXJXZ6
後進国の賃金が10年後まで値上がりしないというありえない前提条件
多少影響アルカナ程度 だがまあ反論してまで入る業界でもないのも事実
126名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 16:20:47.33 ID:7i8wAAQf
>>1
おいおい2万円とか高すぎんだろ
2千円がいいところだよ
127名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 16:22:03.81 ID:7i8wAAQf
>>98
そんな奴らは上位5%くらいだろ
東京、東工、一橋、京都、早慶に楽々いけるくらい頭がさえていないと無理な
128名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 16:26:28.58 ID:fPMAGdts
プログラマもそうだが技術職技能職は適性が大事
同じくらいの経験でも100出来なきゃならないのを1000出来る奴もいれば適性無くて10しか出来ない奴もいる
で、10しか出来ない奴が職にしがみつくならブラック労働するしかないわな
ブラックブラック言う奴がいるが本人がブラック人材な場合も多い
向いてないのに無理して続けるから
まあそんなのでも雇って稼ごうとする経営者もブラック経営者だけどね
129名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 16:27:15.25 ID:ugs72idB
>>127
「東京、東工、一橋、京都」と「早慶」てすごい差あるんじゃね?
130名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 16:27:44.57 ID:AFGlwoMX
プログラマが?海外?
10年前の理論やね。
いまどき、海外に出したら見合ったものが
出来上がらないのは常識。
131( `ハ´ ):2012/11/28(水) 16:36:53.35 ID:PEIYnChi
>>130
それはいい加減に発注する方がアホなんじゃないかと思う。
132名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 16:41:37.20 ID:MDLYcA/R
>>131
そうでもない
133名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 16:41:43.01 ID:+DnsA2TK
>>116
でも、プログラミング出来ないんでしょ? 実際は殆どの人が出来ないんだよw グローバルというなら
美容師になるのに資格がいらない国が殆どだから、それぐらいなら、子供の髪を切ってるお母さんでも
海外では明日にでも美容師になれる。国内は既に供給過多だし。ホテルマンは外国語が数カ国後出来な
いと駄目だね。住宅営業は少子高齢化で将来性は無いね。日本語しか喋れない人は裕福ではなくなって
行くから、それ相手の営業も縮小して行くだけ。インドの経済発展は続いて賃金は上がって行くだろう
から、結局、プログラマーが一番将来性がある。その間、生活費が安いインドと価格競争しなければな
らないなら、インドで働いて生活すれば良い。既に、製造系のエンジニアがそうしてるし。で、気づい
たら、日本のグローバルでの競争力がガタ落ちしてました。
134名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 16:41:49.52 ID:yplnMyQ/
上手く動作しなかったら大抵は自分の書いたコードに誤りがあるのが原因
基本的に、誤動作の原因をそれ以外のせいにするヤツは無能とされる

しかし、なぜか海外に投げて上手くいかない場合は、投げ方に誤りがあると考えるヤツが少ないようだ
135( `ハ´ ):2012/11/28(水) 16:44:57.01 ID:PEIYnChi
>>132
日本人が日本人の企業に発注してる時点で後から後から設計変更があって
既にグタグタのデスマーチのイメージ。
136名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 16:49:47.22 ID:ovdYtsKB
アニメーターの枚数=月給と同じ様に行数=月給になるってことか?
137名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 16:51:24.32 ID:VhVdPKFW
僕は自分にできないことをできる人って尊敬しますけどね
月2万円なんてちょっと馬鹿にしすぎじゃないでしょうか
物づくり精神の日本じゃ、コードを書く職業は軽視されるのでしょうか
138名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 16:52:07.58 ID:qqhk6RIJ
やっぱ技術を磨ける職業がいいよ
139名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 16:53:26.44 ID:php3AJ/4
そういえば実装業務を全て中国の会社に外注してまともに動かなくて2億をドブに捨てたプロジェクトがあったな・・・(遠い目)
140名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 17:06:50.93 ID:HRRvIw14
賃金の安い外国プログラマーにしてもらう。
FF14の失敗は無かった事に?
141名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 17:09:40.09 ID:w7T2NgZ8
>>107
例外を除いたら、最前線でモノをつくる人って昔から低所得じゃなかったか?
研究者はともかくとして
142名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 17:36:14.54 ID:/jJQaKNv
直接対面しない仕事は、ほとんど中国やインドでもできて、
完成品だけ輸入したりネット経由でサービスすればいいのだから、
職業自体をほとんど無くすことが可能だ。
つまり、最低賃金を満たさない月収2万円にはならないで、
プログラマーという職業がなくなる。

と思いそうだが、作るプログラムの付加価値が高ければ、
月収100万も200万もあり得る。
それは、中国人やインド人にも言える。
143名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 17:47:41.50 ID:+DnsA2TK
>>141
確かに、不遇だね。みんな海外に売り込めばイイでねぇか。
144名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 18:06:44.05 ID:+Oej6VuL
コールセンタースタッフの給料が下がる事は否定しないけど、インド人コールセンターは無理だろ
145名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 19:09:19.83 ID:88AiESFf
エンドユーザは開発費用がない
今後ますます捻出が難しくなっていく

今まではハードで稼いでいたメーカー系のソフト部門が赤字覚悟でダンピングしてきた
また、日本人にとって痒いところまで届く仕様の実現を日本人技術者が担ってきた

今後、開発費用もなく、かといってダンピングを飲んでくれるプライムが無くなれば、
安かろう悪かろうでも海外のチープな技術者に頼るしかない
しかしながら当然海外の技術者などに世界標準とはほど通り日本人仕様のシステムなんか作れる訳がない
そうなると、結局エンドユーザの業務を海外製造のシステムに合わせざるを得ない局面になるだろうな
言ってみればただ映ればよいテレビ、ただ冷えればよい冷蔵庫のようなシステムを使わざるを得ない訳だ

ただ、信頼性の求められる証券、保険、医療のシステムや地方自治体の税、住基システム
中央官庁のシステムや公共交通機関のシステム
などは日本人が作らざるを得ないと思う

それ以外は予算減のために大手はERPなどのシステムに衣替え、中小はメイドインインディアとかの
システムを安く調達して使わざるを得ない

確かに、一定水準以下のプログラマは淘汰されると思われる
現状の技術者の5〜6割は他業種転職になるだろうが、ぶっちゃけコミュ力不足など潰しがきかないだろうから
ナマポ予備軍みたいな感じだろ?
146名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 19:16:41.53 ID:h6IcP+bR
世界標準が質が悪いってのはどうかと思うが
ユーザーの個別要望にそっていちいち作ってるから業務の共通化ができないとも言われていたし
147アパ壷三:2012/11/28(水) 20:21:27.52 ID:PrwjLmdl
 
 
職業プログラマーは特定の専門知識が無く、ソースは汚くてスパゲッティで、結局使い物にならないから、
大学の研究室等では、自前でソフトをつくるもんだ。
職業プログラマーが安く買い叩かれるのは、結局、専門性が無いからだろう。
 
 
148名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 20:24:07.62 ID:BjUZSHzZ
日本特有の曖昧な仕様書作成が残る限り外国人に取って代わられることはない
149名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 20:29:42.49 ID:XAkH7PuQ
仕様作るにも責任逃れの文言やたらい回しの記述で不明瞭な場合、
問い合わせても答えが返ってこない場合は
そこはみなかった事にして実装しないのが正しい。

そして値引wしてクソシステムを渡す。

ディスカウント前提だから、人員なんて寄せ集めの素人で十分、
動いてるように見えたらそれで良いんだし、買う側もそれで満足winwin


何時までそんなこと繰り返すんだろうwいっその事外注システムによるIT化なんて止めて
エクセルで出来る範囲で社内T化した方が良いんじゃネーの?
150名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 20:42:43.13 ID:pVd31G/2
SOHOとかノマドとか在宅勤務とか言ってるけど、
そういうのって日本にいなくてもできる仕事だから
給料下がるんだろうなぁ。
151名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 20:50:10.21 ID:b3GZV1Mz
一部のすごいテクニックをもったプログラマーと
ライブラリコピペしかできない文系プログラマーは
同じプログラマーって単語でくくってはだめだろ。
AIプログラマーとかこれからはものすごく重宝されるし
すごい高給取りになれる可能性があるぞ。
ドローンが本格稼働しはじめて、自立式のロボットが一般的になっていくだろうしな。
152名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 20:51:10.41 ID:b3GZV1Mz
でもAIの概念を説明するカンファレンスとかにいくと
やってることは限りなく医学や社会心理学にも近いと思うから
医学プログラマーとかそういう新しいジャンルが生まれてくるだろうな。
153名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 20:52:24.65 ID:Lc34cPO0
日本で商売するなら確かに下がるだろうけど銀行システム更新なんかはやっぱ単価たかいんじゃね?
154名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 20:53:23.44 ID:XAkH7PuQ
医者は結構自前でツール作ってるみたい。
155名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 20:54:56.04 ID:692k5ICX
>>124
ひろゆき、一ツ橋でてんのか?
ビジネス的には成功してるかもだけど、どうしてそうなった!?感があるな。
156名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 20:56:44.33 ID:b3GZV1Mz
そもそもなんでプログラマーが高い能力が必要ない誰でもできる仕事っていう
範疇にはいるんだろう。
何をやるにも常に一番人手が足りない分野だと思うんだけどな。
157名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 20:59:58.37 ID:Lc34cPO0
>>156
いや、大卒なら誰でもやれる はず だよ
高卒でもできるくらいだし中卒でもできる
体力要らないし(本当はいるけどw)
ただこの国体育会系の馬鹿が結局一番うるさい小物だからさ
158名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 21:05:53.23 ID:692k5ICX
PG・SEって名目で、実は単なるハケンな奴も大杉。
そういう奴は結局退場するけどな。
159名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 21:06:09.22 ID:b3GZV1Mz
>>157
でも、誰でもエクセル作ったり、OSやコンピュータ言語を開発したり
フォトショップ作ったり、洋ゲーのAIやグラフィックスエンジンを作ったりできないよね。
グーグルの検索プログラムも、アマゾンのリコメンドプログラムも
思いついてないし。
そういう人材が不足しているって意味で、慢性的に人材不足なんだと思うんだ。
160名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 21:08:15.14 ID:K955A8/A
介護はいいぞ、月収17万越える
2万になるなんてありえない
161名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 21:08:35.59 ID:+5lNk1qP
雨ざらしにしていて殆ど壊れているマックをホームサーバーに仕立てても文句言われる
だったらマシな仕事よこせよ
162名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 21:12:19.99 ID:692k5ICX
>>160
人のウンコの臭いを嗅ぐと、オェってなるんだ。
163名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 21:13:04.40 ID:HImOLnef
能力が有るとか無いとか収入に関係ないよ。
労働力も資本主義の原則に従い、供給過剰なら安くなり、供給不足なら高くなる。

プログラマーみたいな、放っておいても若いのがやるような仕事は安くなるのだ。
誰もやらん仕事をしなきゃ駄目だよ。
たとえば死体洗いとか、老人洗いとか。
164名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 21:16:37.28 ID:+5lNk1qP
>>154
独自ツールもソフトウェア作者として公開も、商社すじの隠れたところに結構いる
165名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 21:21:36.66 ID:31v7Yciz
2万円なら日本に企業が殺到する
166名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 21:22:09.10 ID:Lc34cPO0
>>159
そうなんかねえ
まあ能力高いと自分で会社立ち上げて分散してる気がするね
167名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 21:25:12.77 ID:pLOg6Ijy
全国の自治体が同じような業務でいくら独自性があるといってもプログラマー」に

高額で委託するのはおかしい。自治体の高額委託体質を打破しろ
168名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 21:25:35.10 ID:HImOLnef
昔のプログラマーは本当にアセンブラのレベルから自力だけで組み上げてたので、良いソフト一つ完成させりゃ左団扇だった。
ずーっと同じソフト丁寧に改良し続けたりして。言わば漫画家と連載の関係だな。

今はもう、実用品としては規模がでか過ぎて、一人の担当部分は少なく、趣味の品としては参入者が多すぎて儲けにならない。
需要は有り続けるが、そんなに魅力的な稼業じゃ無くなっている。
169名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 21:26:06.47 ID:tYMwmiuK
パンが腐るって・・・
冷凍パンの存在を知らんのか
大量生産してる大手のパン工なんて
冷凍してるパン生地を解凍して焼いてるだけだよ

生地から作ってるのは街の小さなパン屋くらい
170名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 21:26:30.91 ID:+5lNk1qP
アセンブラってもバイナリいじるだけだったら、もう馬鹿でもできるよ
171名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 21:27:16.97 ID:+5lNk1qP
石をパンにかえた当事者のいいわけは、食べておいしかった
とも言えないジレンマだな

さあ始末どうつけんだろ
172名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 21:30:53.20 ID:NSFNFBjD
>>156
クソみたいな仕事する人間の尻拭いする人間がいるからだろう

>>157
職業プログラマ程度なら学歴は関係ないが、さすがに機械オンチには厳しい
でもSEの2割ぐらいは機械オンチが紛れ込んでるんだよな
173名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 21:33:43.73 ID:AMBOA0EU
ソフト屋の扱いが悪いから家電メーカーは国際競争に負け始めてるんだろ
iphoneみたいなソフトウェアが主役の製品は日本のハード信仰の強いメーカーの年寄りには発想できないもんな
さっさと駄目なメーカーは倒産すればいいのに
174名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 21:35:22.80 ID:XAkH7PuQ
>>172
お、ホモのKさんですか、相変わらず尻拭いとか肛門系好きだよね。
175名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 21:35:40.57 ID:+5lNk1qP
プレイボーイ予想は日経ビジネスよりましだけど、終わった稼業をとりあげる意志がわからん
176名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 21:36:06.94 ID:Fi8Ja4oL
>>1
こういうバカが日本をダメにしてんだよね
177名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 21:37:45.95 ID:XsdiNrum
>>173
アップルは開発コミュニティに資金を提供して欲しい物をてにいれる。
ここが日本企業と違う。
gcc よりよいコンパイラーをてにいれるため、LLVM とか育てたし。
178名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 21:38:53.90 ID:XAkH7PuQ
>>168
アセンブラで組んだ物をCに変換できれば
後は誰にでも改変出来るようになった。

ロートルは、それやったらお役御免だよ。

今アセンブラ遊びで楽しいのは1チップマイコンとか。
179名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 21:39:28.87 ID:YBRICjs8
プログラマーの価値が月二万円程度としか考えず頭脳労働者を馬鹿にしてる知障が堂々とメディアに文章を書いてる時点で日本に将来は無いよな
180名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 21:39:38.75 ID:HImOLnef
いや、だからその街のパン屋は無くならないって話だろうに。
ただ、昔と存在意義が変わり、焼きたてに拘る客用の高級食品になり。

例示はともかく言いたいことは分かるよ。
これからはコピーや量産できる製造業じゃなく、直接、人の食や住や、あと健康増進などに個別サービスするような稼業だ。
その究極が医師だとも言える。医学部の人気はどんどん高くなってるだろ。
181名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 21:40:28.96 ID:+5lNk1qP
今後人口減少で、公務員は減少させるというより彼らを首きって製造させないと
無理矢理ソープでもほうりこまないと話にならん(すでに放り込んだが)

具体的には空港ロビーにある無人端末とお姉ちゃんに全部窓口つくり直さないとね
もう15年ほどまえから言ってることだが
182名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 21:42:14.92 ID:Pd5qr72n
>>1
実状知らないね、まぁ文系馬鹿が書いたんだろ
プログラムに関しては、仕事出す方が馬鹿過ぎて外国にアウトソーシングできない
また出すにしても、プログラム組んだ方が早いんじゃないかと言う
詳細で綿密な仕様書ださないと外国じゃまともなものできない
183名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 21:42:16.48 ID:+5lNk1qP
>>180
プレイボーイの記者だったらいっておく
家族が医療関係だけど、ヤクザ医師(薬剤師)が一番のぼったくり
医師は役立たずばかり、せいぜい死亡診断書の捏造しかできないよ(だったら俺が最初やったこと)
184名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 21:44:16.74 ID:Pd5qr72n
ぐはぁ、週間プレーボーイのネタかよ
ビジ版にこんな糞記事書くなよ・・・・
185名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 21:45:39.34 ID:HImOLnef
ぶっちゃけ、今、一番学ぶべき言語は、コボルだったりする。
誰もやらんもんで、役所なんかに現役で残ってる汎用機の担い手がおらず、困っている。
日電だって今じゃバソコンは独自のを作ってないが汎用機は作ってるぞ。

JAVAなんか学んでもデスマーチ要員にしかなれんが、コボル学ぶと公務員になれるかも知らん。
186名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 21:46:38.75 ID:vG/VV1NF
TPPがやってくると、インドの安いプログラマーにとられる話ですね。

医療だって、お医者さんとか 隣国から入ってくるとか いろいろいわれていますよね。
187名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 21:48:03.20 ID:XAkH7PuQ
>>185

コボルって、普通に詳細設計が出来て、何かプログラミング言語覚えてる
レベルなら1週間もあれば大筋はマスター出来ると思うのに
やっぱり実績無いとダメなのかねぇ。
188名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 21:48:25.10 ID:1A5W7XrL
プログラマーってどういう仕事のことを言うのかよくわからない

キーパンチャーのこと?
仕様を書く人のこと?
仕様を受け取ってそれを実現するためのソフトを作る人のこと?
189名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 21:50:39.88 ID:vG/VV1NF
いちばん損するのは、アメリカの知識階級とかもいわれているみたいですよ。英語は、世界の共通語だし。
インドに、ぜんぶ もってかれるって みーんな おそれてるそうです。日本語は、わからない人が多いからまだマシなんだって
190名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 21:52:09.05 ID:Pd5qr72n
IT関係で日本で一番必要なものは、なんかの言語とかじゃねぇよ

仕事以来する側が、何が欲しくてどうして欲しいかハッキリして欲しい
下手すると何が欲しいかも自分で分からず仕事依頼してくる奴いるから
これでやってきた日本って、本当にスゲーと思うよ
191名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 21:52:43.40 ID:XsdiNrum
>>188
仕様を決めて、コードに落として、デバッグしてコミットを繰り返す仕事です。
192名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 21:52:48.31 ID:+5lNk1qP
またハローキティか
193名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 21:53:34.38 ID:1A5W7XrL
>>191
それって全部じゃん。そういう人の給料が下がっていくのは考えられないんじゃね?
194名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 21:55:46.30 ID:XLQN1maQ
>>191
そうだよ
195名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 21:56:33.04 ID:+5lNk1qP
現実はいかのとおりだ

IBMの機材は、警察に盗まれて漁協なんかに裏ルートで販売される
保証も保守もない、マニュアルもない、ハードしかない状態で
ソフトも盗まれたままで開発しろ!というのが警察だ
ここまで書いてもわからないならしょうがないが、手練れでできる奴しか
極論求めてない

ここまでやってもサキの津波でこういう連中は消えた
196名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 21:59:17.70 ID:Pd5qr72n
あと、言えるのは
日本人の心を分かりそうなのは、インド人でなくベトナム人

スゲー事に、日本で仕様書まとめるのに、相手の心がわからないとまとまらねーんだよ
197名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 22:01:21.87 ID:+5lNk1qP
品川で仕事してて、フル装備をくれ!という一見さんはだいたい警察だ
事務所ごと夜逃げして盗まれて終わり、商社の人に相談にいって追いかけて
結果、ここにたどりついた

2chも同じ漁協マシンなんだよ
198名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 22:06:40.93 ID:+DnsA2TK
一番いらなくなるのは、偉そうにふんぞりかえってる奴らだよ
199名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 22:11:07.31 ID:7r0I3KpT
>>27
そんな会社は潰れる

もう、今は如何に優れたシステムを構築するかが最重要になってきてる
解ってる会社はちゃんとそこに投資してる
三菱UFJはシステム統合に一兆円使った
200名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 22:11:12.37 ID:tEZmn7rM
>>33
COBOLうらやますい
うちは未だにアセンブラw
201名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 22:12:28.15 ID:7r0I3KpT
>>96
確かに、この>>1の記事はアホだよな、

大体、焼きたてパンとか言ってスーパーで売ってる奴は海外から輸入した
冷凍生地をそのまま焼いてる訳で実際はパン職人もいないしアウトソーシングされてる事をしらない
202名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 22:12:54.25 ID:XAkH7PuQ
>>190
日本語のオプションに読心や、民族的常識による補完ってのがあるしなあ。

いまのゆとりとか氷河期とか言われる世代は余り使えないオプション。

言った事以外にも意味がある、ちょっと前の日本語を解する人材こそ不足してるって事か。
203名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 22:16:39.12 ID:8K0rJQyR
そもそも今後オフショアに投げるような仕事自体あんのかね
最近は既存システムの改修ばっかで
・改修対象システムの仕様調査
・修正箇所の特定
・修正することにより影響の入る処理
をアホでもわかるように報告するための資料作成とテストが工程のほとんどになんだけど
204名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 22:16:59.97 ID:+DnsA2TK
>>202
お前の頭の悪い思い込みなんか知るか。ボケ!
205名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 22:17:44.69 ID:qm+h2RVy
オフショア開発が流行った時も同じ論調があったな。
日本の企業風土は世界でも独特で、システムの開発の流れもとても異質なので、>>1の現象は起きないよ。
まあ、起きないと言うか単純に無理なんだが。

大手だったら何とかコントロール出来るだろうけど、中小企業での細かいニーズに素早く応えるなんて不可能。
特に企業のシステム開発なんて、業務そのものへの理解が最も重要になるからな。
外国人にさせるなら精密な設計書が必要になるが、その時間を掛けるくらいなら日本人させた方が早い。

……アウトソーシング脅威論はそろそろ廃れたかと思ったけど、まだあったんだな。
日本は言語的も習慣的にも異端なんで、そう言う意味では当分大丈夫だよ。
206名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 22:18:03.68 ID:ICKb5Kdp
IT系はこれから一番重要な職業なのにバカだね。パソコンを軽視してるからパソコン産業を
重視しているサムスンにやられるんだよ。
207名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 22:22:01.34 ID:oZANucpe
>>205
海外でソフト開発、オフシェアだーって言ってたけど、
あっちって閏年の実装すら、明示しておかないと手を抜くとか聞いたのだけどw

事細かい書類を出せるのなら、そのままコーディングしちゃえ!な気がするわ。
208名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 22:25:55.86 ID:hWVkqN3k
プログラマっていっつも営業が悪いだの仕様書が悪いだのSEが悪いだの納期が短すぎるだの
文句ばっか言ってるよな

周りが全部お膳立てしてやらなきゃ何もまともにできないなんて子供と一緒
209名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 22:29:03.53 ID:XAb7nkAr
今はオフショアの管理を下請けに押し付けるのが流行ってるらしい
210名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 22:29:40.71 ID:LaaA+YyL
2万で最上のコーディングがガンガン提供されるなら他職は失業者だらけになるんだがな・・・
211名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 22:29:57.63 ID:XAkH7PuQ
>>209
そういうお仕事もアリかよwww
下請けも大変だなこれ。
212名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 22:34:24.17 ID:Pd5qr72n
>>209
自分の所で組んじゃった方が早くて安くできるだろ・・・
無駄な事するなぁ
213名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 22:36:12.47 ID:dJDjyt9N
西郷 南州 (日本未来の党) ?@saigou_

「自民には戻さない。民主は許さない。維新にはだまされない」とtwitterに流れてきた

。納得です。
214名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 22:37:12.50 ID:uKX8gEni
こりゃ、嘘だろ。
そもそも外国で作ったプログラムの方が安いとのことで
アウトソーシングかけたけど、実際は使えなくて作り直しが
多いって聞いたけど?
215名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 22:41:19.42 ID:Pd5qr72n
>>214
俺のしってる話では中国に出して
結局作り直しのすったもんだがあって
日本やる3倍かかった
216名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 22:41:56.90 ID:OO8Kzoc3
登場人物  @.中島ブミ江 (イイ女)     以下 N
      A.田吾作 (能登の料理人)    〃  T
      B.茂兵衛 (薩摩の料理人)    〃  M 
      C.アナウンサー          〃  A


(中島ブミ江、赤いランボルギーニ・カウンタックに乗って現れる)

N 「今日の料理番組の収録場所、ココ?何か、きったない所ねぇ。」
A 「中島さん。待ってました。今日の番組の趣旨は、田舎の郷土料理を
  中島さんに食べ比べていただいて番組の最後に軽〜く判定をつけて貰いながら
  日本人の魂のふるさとを視聴者のみなさんに再発見させるという
  ごくありがちな簡単な番組です。軽〜くチャッチャとやっつけてやって下さい。」
(収録が始まる)

T 「これが、ブリ大根だぞなもし。」
N 「ふーん。えーと。アタシ、これ食べれない。」
A (中島さん。まとめて、まとめて。)
T 「ブリ大根はよー。ブリのアラと大根で作るだよ。このアラの頭が
  一番、うめえだでよ。ブリの頭の骨の間にある身がうまいだでよ。」
N 「どうやって、食べるの?・・・・・・」
T 「こうやって骨を持つとよ。薄い直角の骨の間の身を舌と上顎ではさみながら
  シャバシャバと舌の先でこそぐだよ。」
N 「絶対無理!!そんな事できる訳ないじゃん。」
A (中島さん。まとめて、まとめて。)
T 「それからこうやって、残った身を骨を持ち替えて、シャバシャバすするだよ。」
N 「・・・・・・・・・・」
A (中島さん。まとめて、まとめて。)
N 「ブリって、刺身じゃないのぉぉおお。(泣)」

(スタッフ一同協議の末、もうひとつの収録にかかる事にする。)

M 「こぃが、薩摩の男の料理、ナン骨ごわす。」
N 「ふーん。これならイケそうね。」「ン?・・・・」
M 「ナン骨は、豚の軟骨を何時間もかけて、煮込んで作っでなぁ。うんまかど。」
N 「これ、骨も食べるの?・・・・・」
M 「こんナン骨がな。うんまかと。こんナン骨を奥歯でカッポン、カッポンと
  割ってな。それかぁ、ガリガリかじっと。」
N 「アタシ、これ、食べれない。」
A (中島さん。まとめて、まとめて。)
M 「かじっちょとなぁ、肉が歯にはさまっどんな。」
A (中島さん  ・・・・・ )
N 「豚しゃぶじゃないのぉぉおおぉ。」

 (番組収録中止)
217名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 22:45:04.39 ID:exvSYU+r
できるもんならやってみろってとこだなぁ。そこまでコーディングできて日本語、社会
に精通した人間が外国だろうが何処だろうが、2万で雇えるラインにいるわけが無い。

そも、今の流れは「オフショアに出さないですむような効率化」だぜ。
絶対数はそりゃ減る時がくるだろうけど、>1の理由ではないな。
218名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 22:49:33.11 ID:z4HkPO+P
薬剤師は賃金良いが介護は外国人が入るから賃金悪そう
219名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 22:54:04.60 ID:XAkH7PuQ
>>215
実装は中国とかの安いところにやってもらう(キリッ

ってのが中国で大規模な反日破壊活動起きる前の
日経なんちゃらの論調だから、
信奉者がまだ居るのかもねw

実装って、最詳細設計って意味もあるのに
呪術か何かだと思ってる立派なビジネスマンがまだ多いんだろうw


俺の氏ってる所はフィリピンだったかタイに投げて、
半年ロスして規模縮小して完成とかだったw
コンサルに騙されて高い勉強料払ってプロジェクト責任者になった人は会社辞めたw
220名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 22:59:07.04 ID:JfTEwCCi
確かにインドの"平均"賃金は安いよ
でも優秀な人材を雇うには日本より高賃金が必要だよ

インド理系トップのインド工科大学は狭き門(倍率60倍)だけど
インド工科大学の優秀な学生はNASAやらシリコンバレーに引き抜かれるから
それと同等以上の条件を出さないと雇えないよ
そうやって引き抜かれたインド系アメリカ人は高確率で億万長者になるからね
高等教育を受けたインド人は月収2万円なんて低賃金では働かんよ
221名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 22:59:38.53 ID:kl61NdDZ
222名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 23:00:44.02 ID:Pd5qr72n
>>208
そりゃ、幼稚園児が書いた家の絵を持ってきて、これで家を建ててくれって言われて
なんとか家を建てたら、これじゃないって言われて(頭の中の家は別物)
何回も家を建て直して、頭の中の家と一致させる仕事だからなぁ
そりゃ文句はでるわ
223名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 23:01:16.37 ID:UFHerq8N
オフショアに投げたクソ品質なシステムの保守には莫大な金を請求されるってなればいいのに
実際には保守対象の品質ともらえる金は関係ないからな
むしろ保守が大変なブツほどもらえる金が安い傾向だ
224名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 23:01:39.13 ID:RI8Rn5t1
プログラミングは海外へ、完成した製品の日本語化は限られた日本人でって感じで正解?
225名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 23:07:48.90 ID:vHbX8UaC
日本人が英語圏になれば、ソフト費用はかなり安くなる
226名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 23:07:55.30 ID:IxomKrL4
日本人は日本人しか客に出来ないのかw
海外のやつらは安泰だな!
227名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 23:08:15.06 ID:H9o2CKfE
美容師にホテルマン、パン屋と住宅営業

これがこの人の推奨する職業なんですねw
日本人を下級職に誘導してるだけじゃないですかw
プログラマーとか頭脳労働系を馬鹿にしない方がいいと思うけどね。
228名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 23:16:31.97 ID:exvSYU+r
「コールセンターのスタッフやプログラマー」
その二つを並べて語ってる時点でどうしようもねぇ記事だw
229名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 23:18:00.94 ID:XQHhikwg
サイバーテロとかに対応できるプログラマだったら
すごい年収になるだろうね
230名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 23:19:23.14 ID:LR8RudeF
あほか
231名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 23:21:06.53 ID:drXRfrNt
>>225
ユーザーが英語で仕様書いてくれないから無理
232名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 23:22:15.37 ID:oZANucpe
>>229
資金が潤沢な組織のお抱えになれるのならそうかもしれないけど、
そんな都合いいのがあるかなぁ?
警察?大企業?うーん。
233名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 23:23:08.10 ID:gL/Nh9tc
野球選手と同じくピンキリ  > プログラマー
234名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 23:28:42.38 ID:H9o2CKfE
てか、プログラマー目指さずに、SEになれって言えばいーじゃん。
ホテルマン目指せってどういう思考回路してんのこのオッサン。
235名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 23:33:21.23 ID:6yxt9Lci
プログラムは外国語習熟と似た位置づけになるかもね。
その言語自体話せる事にさほど価値は無いが
それを用いてユニークに大きく稼ぐ事は出来る。
236名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 23:36:05.04 ID:EAWCeav/
>>229
そんなたいしたものでなくても、今はソーシャルゲーの開発者が新卒1000万円とかでなかったか?
要は需要と供給なわけで
237名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 23:36:31.46 ID:TbjegH8r
丸投げできるんなら、10年も待たずともとっくにしてるでしょ
238名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 23:36:33.11 ID:SCXI2FNK
いいかげんプログラマがあまるだのたりんだの言うのは聞き飽きたw
239名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 23:38:15.72 ID:+lCF2rLG
後の改修やバグ取りが楽な、"正しく"わかりやすいロジックで
プログラム組める人は本当に少ないわ
複数人チームの中で、それを指導、実践できる人も少ないわ
さらに、光速でプログラム組める人もわずかだわ
240名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 23:39:59.68 ID:vPimcW65
色んな可能性があるから、人は物事を予測できても10年後を予言できない。
この記事はPGを脅してるが、心配することはない。
日本の人口ピラミッドが正常で若年者が多く、
若年へのIT教育が熱心で彼らがPG志望なら
過当競争が予測される。その予測が弱いからだ。

むしろ日本経済全体の縮小のが予測として強い。
それは大半の業種におよびPGの給与も下がるが、
インフラ企業や医者すら下がるだろう。

どこまで縮小するかだが、
たとえ購買品も下がって餓死をまぬがれても、
餓死の脅威まで全体縮小する前に、
戦争を行い、戦時需要拡大や軍需産業成長させたり
軍人となり家族を養った方が早い。
241名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 23:43:13.69 ID:UCgQaRtE
>>239
それが出来ても本人にはメリットないからな
242名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 23:44:03.95 ID:SCXI2FNK
日本は北朝鮮が目標だから
宣伝、洗脳、軍人、公務員あたりが狙い目。
海外にでるなら医者、エンジニアも有りってとこだね。
243名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 23:48:50.97 ID:HImOLnef
サイバーテロとか言わんでも、情報セキュリティの専門家ってことになれば何とでもなるよ。

便利にする方はコピーで済むが、トラブル対応は個別に人員が要るものだ。
あと社員教養や警察対応など外向きの仕事が多い。
244名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 23:51:19.23 ID:SCXI2FNK
発注元とコミュニケーションが
取れないと話にならんからね。
パンピー向けのものはともかく。
245名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 23:52:11.37 ID:gL/Nh9tc
>240,242
.   /           \   f三=、ミヾi{ノjリハ|l | l|l|! |l| l li iliヽ   /        \
.  /             |  ,仁ニ≧ー''゛''"'ヘ|l i i|l| |i| | li ll トl  /          ヽ
 |.       な     l. /彡ィ',r=-_、、、 ,,jNHトl、_lトl、l |l |l|l| /  .    よ       |
  |        ら    | k彡イr;≦ニ_ミk==衫ニ仕ミNトl、| |l |l l|│ .     ろ     |
  |     戦   ば     l,/´-ト《 '┴゚'ヾソl;=t{く(_句ヾYl}ト|l | l|l l| |       し      |
  |     争       j{ { rj ` ー=彳{  `ヽ二≧'人lハlリハリ│      い     |
  |    だ       /ヘヽ!|      ヽ) ゝ   ` ̄  lKイナ"  !            │
 │            /  ト、l   ^ー‐--、、____,う フ ム'/    ヽ          /
.  l            〈   ヽl.      ̄`ー-     jノ     厶        /
  ヽ           /ヽゝ   」l 、            /        \ __ /
    \ ___    /   _ノ>'´小、ヽ、      ,.  /\_
       _,.二ニ-‐フ´ / /!| \ ` ー --‐ '´ , イl、 丶、ト、__
  ,r‐<´     /  '  /´ |j    ヽ、   __/ ' ハl、   ヽ  `丶、   /⌒〉
 ノハ   \   /    /   jl|  ,'  jゝィ厂   ′/l∧   \    \/   /
∧丶ヽ   V       /    /リ ;   /⌒l|   ; / / ヘ    ヽ   /   /、
l l、 、 }   ヽ     /     ハノノ  /  ∧  ,' / /   ハ     \丿   厂\
、_}/ノレー‐-、\  / 、    |/'´ / ン=c'、{ヽl  ' / /    }、     レ- '⌒ヽ__ ヽ
´ /´{    `ヽV___、>−-、 く  /7个i/ ヘ.0/ /      ハ     /   _,. イへ\ \
 ∧0 ノヽr─-、___)一´- 、/ ) ∨ / / jl   ∨/=-、  (⌒>‐イ  _∠´ /l /! \ \
246名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 23:56:23.60 ID:/25YahBY
>>43
そのあたりは、魔法使いレベルですから。
いやまじで。
247名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 23:57:35.93 ID:+lCF2rLG
>>241
短期的にはね
248名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 00:00:08.98 ID:+JlyhhXf
 
【マスコミ】某テレビ局、経済学者に対し「安倍の金融政策は財政破綻、ハイパーインフレになる」と批判する事を強要★5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354082235/
249名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 00:00:26.96 ID:+Kz0gmwk
日本人は繊細だし細かすぎるので、サービスを外国で肩代わりするのは無理だっての。
250名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 00:04:02.60 ID:3gj0AIQo
壁に鼻くそ付けるなよ。
251名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 00:04:30.41 ID:+WaBu6R4
10年後の社会構造が今と同じ前提で語るなよ。頭悪そうな記事だな。
252名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 00:05:45.36 ID:lNRIIkNF
インド人がなんかこんなかんじでやっといてで作ってくれるんなら頼むといいw
253名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 00:07:57.49 ID:viIpfgwD
プログラミングの段階で初めて発覚するバグってのは意外と多いんだわ
設計者も人間なんで完璧じゃないから

能力の低いプログラマは、そのバグを見つけられずに、
そのままコーディングして、下流にバグを送り込むわ
ちゃんとしたプログラマは、そのバグを上流に通知・相談するわ

設計書見て書くだけのコーダーは、そうやってバグを
下流に送りこんじゃう。で、後で発覚して大問題、時間・金もロス。
254名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 00:08:22.30 ID:JDT0qBAp
>>247
長期で見たら保守は他人に取られるし、他の仕事も教えてやったヤツに取られて
当人はクビになるんじゃないか
255名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 00:11:43.98 ID:ZMzhsztr
>>222
ある程度の規模の会社ならSEぐらい自前で何人か入れておいて欲しいものだね

外注出すにも何をすれば良いのかも解らんって所も多いしな
256名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 00:12:50.88 ID:02ni6Vjz
>>253
ちゃんとしたプログラマも結局は政治的な理由でバグとわかってる実装を強要されて腐る
257名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 00:13:51.32 ID:9mO2JT7v
>>256
窓八のことか?w
258名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 00:14:44.83 ID:IiIprjjE
コールセンターのスタッフなんて絶対やりたくない。
ある意味スキルが必要な仕事だろうよ。
259 【関電 67.1 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/11/29(木) 00:20:53.56 ID:bm3S622G
マの時給を下げたいんだろうね
260名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 00:23:21.87 ID:10ncnWtb
2万で発注受入れ50万
261名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 00:26:50.72 ID:88EFomQQ
東洋経済だからね。
ミンスの政策つまり介護と観光しか産業のない国にしようってことだろう。
262名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 00:32:19.17 ID:g14WBF2R
>>252
やれる奴はいる、ただし「仕様変更には追加費用と追加期間」をくれって発狂するのが落ちだが
日本と海外を比べた場合、顧客要員の仕様変更は小さいものなら追加費用も時間も貰えないことだろうな
で、ちりも積もればって感じ。

中国人みたいに書いてない事をやるなら、新しい契約書作ってくださいって言うのが世界の主流
スルガ銀行のシステムとかは日本IBMですら匙を投げるほどの仕様変更の山だったみたいだし
263名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 00:50:34.22 ID:tAdH9Ay8
>日本人ならではの高いサービス精神が求められる美容師やホテルマンは、海外で評価が
>高い。また、住宅営業のような高額商品を日本人に売る仕事も外国人が参入しづらい。

語学力も求められるし海外で働けっていう事?
住宅営業の奴ってまともなもな人いるの?住宅営業の人から買うような物件だったら
賃貸にしなさいっていうだろう
264名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 00:53:06.90 ID:p2I5krvQ
インドや中国ですら、未経験プログラマーが5万円開始、カンボジアですら最近3万円なのに、なんで日本で2万円になるのか教えてエロい人
265名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 00:58:29.24 ID:Uwk1LKdX
土方プログラマーの良し悪しは『人間性(左翼 or 右翼)』だよ。
日本人であるか、外国人であるかは問われていない。

うちも様々な下請けベンダーと取引があるけど、
韓国のベンダーは概ね評価が高い。(もちろん、会社や担当者にもよるが)

2ちゃんでは意外に思われるかも知れないけど、
これって結局のところ韓国の猛烈な競争社会の賜物なのよね。
彼らって引き受けた仕事はとても熱意を持って取り組むのよ。

何だか、左翼が病んだみたいなのが多い日本のベンダーとは人間性が全然違う。
下請けの癖に保身左翼みたいなことばかり言ってる日本人は本当に恥じるべきだと思うよ。
266名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 00:58:32.07 ID:tmnk8WKY
>>1
プログラマーだから、コールセンタースタッフだからこの仕事っていう限定された枠の中に
いれば当然駆逐されてくだろうけどね
目指すなら他にこういう事もできるとか、この分野しか知らないけど最高峰の実力があるとか
よりプラスアルファを指向すべきじゃないのかな
競合しない分野に逃げたっていずれ手詰まりになるよ
267名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 01:05:08.93 ID:Yal5nW+I
本当にヤバイのはプログラマーじゃなくて、その周りにいるExcel方眼紙職人w
268名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 01:05:13.77 ID:S5R7brPQ
プログラマーなんだがもう海外しか働き手がないかな
269名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 01:08:57.38 ID:Uwk1LKdX
まあ、TPPが開始されればどこの国の人間とか問われず、
使える人間は出世し、使えない人間は淘汰されると思うよ。

世界を在るべき姿に。
270名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 01:10:28.27 ID:wWQVOI2a
インド人プログラマーでも、日本の職業プログラマーと
同等の能力がある人間は、とうてい月2万では雇えないと思うんだが。
271名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 01:16:06.77 ID:Uo25JIqr
>>1 こんな糞記事何本書いても1円の価値も無いわ
272名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 01:19:32.77 ID:88EFomQQ
東洋経済ってよくつぶれないもんだな。三流アカの癖に。
にっけーは固定客があるからまだわかるが。
273名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 01:20:46.95 ID:Uwk1LKdX
>>270
逆にいえば、日本人SEはピンキリが激しすぎるのよ。
要件定義〜詳細設計あたりまで(というか、保守契約が決まるまで)は

客受けの良い優秀なSEを配置して、
それ以降は左翼の腐ったゴミみたいなのを宛がう詐欺紛いのベンダーが多すぎる。

保守運用まで含めてエンドとの相性なんかも考慮すると、
日本国内でのベンダー選定は本当に難しいよ。
だから、俺たちはTPPで垣根を取っ払って欲しいんだ。左翼業者を市場から追放するためにね。
274名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 01:24:48.66 ID:nufRVFju
10年前は月40万は稼げたけど今じゃ20万に届けばいい程度。
プロマネになれば稼げるけど過労死のリスクが伴う。

もうオワコンだね
275名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 01:25:53.83 ID:vYLqZKby
確かに先日乗った東北新幹線の車内販売アナウンスがカタコトだった

orz
276名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 01:29:37.74 ID:QCAPMQ0+
二万円しか貰えないなら二万円で生活出来る所で生活すればいいじゃないか
気付きにくいかもしれないけど、日本人ってのはそれだけでステータスになるからな
ご先祖様達に感謝だね!
277名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 01:30:32.88 ID:h+OXZgZ/
ボーナスが2万円だったな…
278名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 01:30:46.46 ID:wWQVOI2a
>>273
あと、そもそもハイレベルのプログラマーがあんまりIT業界にいかないよね。
俺は学部と修士で情報工学を専攻してて、プログラマーとしてもそれなりの腕があると思ってるけど、
実際の仕事としては自動車会社に勤務して、ほとんどコードは書いてない。

大学時代の先輩には神のようなスキルを持つ人がいたけど、
その人なんて国I受けて行政職になってしまった。

なんというか、情報産業に情報屋が魅力を感じないと言うのは、けっこう危険な状況だと思う。
279名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 01:45:32.99 ID:Uwk1LKdX
>>278
それは一口にプログラマーといっても知識分野が違うのよ。
アルゴリズムを組むプログラマーと、ビジネスロジックを組むプログラマーでは畑が違うし、
職務を全うする上で注意すべき事柄も全然違う。

前者に関しては日本のレベルは十分高いんだけど、
後者に関しては世界最低じゃないかと思うな。酷いもんだよ。

アホすぎて「とりあえず、お前はキムチでも食った方が良いんじゃないのか?」と言いたくなるよ。
280名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 01:52:13.97 ID:8/DwEkEE
>>4
コールセンターの中国で思い出したわ。

以前、実家に住んでいる親のためにPCを購入する条件として訪問セットアップを受け付けてくれるか
各PCメーカーのサポートに電話したんだけれど、DELLが中国人で「買うときはぜひ自分を通してかってほしい」って
いって何度も電話かけてきやがった。
結局はDELLで買わずに他社で買った。
281名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 02:08:34.68 ID:PapWRl9P
日本のプログラマが底辺なんじゃなくて、
日本では頭の切れるエンジニアは大抵ハードウェアに取られてるだけ。

これから設備投資のリスクが上がればソフトウェアに優秀な人間が揃ってくるよ。
282名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 02:14:39.41 ID:PapWRl9P
インド人でも同じ仕事ができるってのは、インド人も手が二本で指も十本あると言ってるのと同じレベル。

移民政策うんぬんとかアホか。
都内のコンビニはとっくに中国領だよ。
283名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 02:18:58.15 ID:Uwk1LKdX
>>281
そう期待したいんだけど、ソフトウェアへの投資という点で日本は
米国は勿論、韓国にすら大きく後れを取っているからな・・・

今すぐ行動した方が良いのは勿論なんだけど、分が悪い競争だと思うね。

「ソフトウェアは面倒、しんどい」みたいなスタンスでずっと先送りにしていたのが悪いのだろうけども。
284名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 02:25:34.92 ID:wCZ2JnK9
なんだかんだと言われてるけど、国外に値段の安い優秀な人たちがいるという事実は
立派な値下げ圧力になるべ
実際に自分たちに使いこなせるかどうかは別としてそういうイメージがあるだけで十分

>>283
まーしょーがねーべ
ソフトウェアってものがあんま向いてない人種だったんだよ
日本人は
285名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 02:28:07.30 ID:IkZ/kLdV
ID:Uwk1LKdXの韓国押しワロタ
いやソフトで韓国はカンベンしてくれw
テキトーすぐる
286名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 02:40:49.12 ID:QZlOc1Mk
>>279
> アルゴリズムを組むプログラマー
って何?
287名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 05:10:29.49 ID:IbEzjJLG
優秀なプログラマは何人であろうとひっぱりだこ。
プログラミングの需要は増加中。
グローバル化が進むと、優秀だが50万円/月必要なプログラマと、
数合わせのための土方プログラマ1万円/月みたいな話になるはず。
288名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 05:17:48.56 ID:kS6inE5l
学力のないプログラマなどワープロできる人と同じだからな…
289名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 05:33:03.72 ID:WVzrUREH
週刊ダイヤモンド 2012年12月1日号 

就活生も親も必読!人気企業・有望職種の勘違い 今、入るべき会社

P.31<年収1000万円以上の勝ち組先輩(1701名)の就活生に進める企業ランキング>

1位三菱商事 2位トヨタ 3位ソニー 4位三井物産 5位グーグル 6位IBM 7位ソフトバンク 8位リクルート 9位楽天 
10位P&G 11位ユニクロ 12位パナソニック 13位三菱東京UFJ 14位アップル 15位ホンダ 16位キヤノン 17位NTT東日本
18位伊藤忠商事 19位グリー 20位マイクロソフト
 
P.30<勝ち組先輩が入社を”進めない”業界>
1位 証券
2位 生保・損保(学生人気は2位)大きなギャップ
3位 信販・クレジットカード
4位 銀行(学生人気は1位)大きなギャップ
5位 不動産

P38<一見バブル ソーシャルネット各社の給料>

GREE 平均年収751万円(平均年齢31.5歳) 最近採用した若手は高年収だが既存社員は安く不満が続出
                             2012年は年収1400万円で内定を決めた学生も

DeNA 平均年収728万円(平均年齢31.8歳) 2014年度からエンジニアだけでなく文系新卒にも最高1000万(最低500万円)

cyberAgent 平均年収697万円(平均年齢29.9歳)

楽天  平均年収681万円(平均年齢31.8歳)
290名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 05:35:03.84 ID:WVzrUREH
<P50-51 ホントの大卒年収一覧> 一部抜粋
 
             20代  
3192万円 ゴールドマンサックス 28歳(トレーダー)
1128万円 キーエンス 29歳(法人)
 976万円 三井不動産 28歳(代理店営業)
 906万円 三菱東京UFJ銀行 29歳(法人)
 852万円 武田薬品 29歳(MR)
 820万円 三井物産 27歳(海外)
 688万円 ベネッセ 29歳(マーケ)
 660万円 グリー 25歳(ウェブ開発) ★
 627万円 東芝 28歳(研究)
 582万円 NTTドコモ 26歳(研究)
 577万円 花王 27歳(人事)
 540万円 伊勢丹 29歳(企画営業)
 500万円 ソニー 26歳(マーケ) 

           30代前半
1444万円 野村証券 32歳(アナリスト)
1300万円 三井物産 33歳(経営企画)
1188万円 東京海上 33歳(代理店営業)
1102万円 三井住友銀行 32歳(法人)
1078万円 NHK 34歳(ディレクター)
1036万円 朝日新聞社 30歳(記者)
1032万円 みずほコーポレート銀行 34歳(金融関連)
 916万円 トヨタ自動車 32歳(経営企画)
 898万円 読売新聞 30歳(記者)
 776万円 味の素 32歳(研究)
 772万円 日産自動車 31歳(設計)
 686万円 パナソニック 30歳(研究)
 640万円 楽天 32歳(マーケ)
 615万円 資生堂 30歳(財務)
 478万円 JTB 32歳(法人)
 444万円 モンテローザ 31歳(営業企画)
291名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 05:47:39.50 ID:ETIH7/Nm
IT 化って労働者が墓穴を掘るような仕事だな
292名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 05:57:17.03 ID:Wj8tDi0N
簡潔なきれいなコードを書くのがすばらしいっていう意見があるけど現実はそうとは限らないんだよね
自分にしか読めないスペシャルコードは自分を守るために役立つw
293名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 06:03:39.21 ID:gXcMf/0Q
最終的に小売と運輸と葬儀屋は生き残る
何があっても
昔は産婆と葬儀屋は失業しないと言われたが
産婆は失業する国になってしまった
294名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 06:05:16.31 ID:oNiSUID1
プログラムがプログラムを創り出せるようになるのは何時なんだろうな。
295名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 06:07:38.66 ID:Wj8tDi0N
パソコンなんかないほうが人間幸せに生きられると思う
もうどうしようもないけど
296名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 06:08:13.18 ID:gXcMf/0Q
>>294
仕様からプログラムになるとかなら
十数年で出来るかもしれない
その仕様の書き方自体がある種のプログラム言語になるが
297名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 06:10:26.22 ID:GvAWwDe3
アウトソーシング業などという下請け仕事がやっていけるはずがないだろう。
なぜなら、もう2ちゃんねるからの情報発信により若者がアウトソーシング業界に
入社しなくなったからだ。
日本人のやる仕事じゃないし。
海外にでも出すんだな。
298名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 06:12:42.99 ID:h+OXZgZ/
>>292
レビューどうすんのさ
299名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 06:16:57.43 ID:WVzrUREH
>>272

減らすべき歳出の断トツは「公務員の給料」――東洋経済1000人意識調査 -
http://www.toyokeizai.net/business/society/detail/AC/39ae3d6a59cccd02160a31ba6081f9f2/
http://lib.toyokeizai.net/public/image/2010102000893273-2.JPG

この調査をした東洋経済新報社のボーナスは年間8.5ヵ月分

東洋経済新報社    (就職四季報より)
従業員数 269名  平均年齢 41.1歳 平均勤続年数 14.4年
平均年収 1277万円

ボーナス(基準給×8.5ヵ月) !

離職率 0.4% (選択定年制で女子1名退職)
3年後新卒定着率 100%
2009年度採用6名 慶應2 早稲田1 明治1 法政1 筑波1
(データは就職四季報より)

12 非公開@個人情報保護のため 2011/10/23(日) 14:10:51.98
http://nagamochi.info/src/up89488.jpg
東洋経済はその前の年はボーナス【9.75ヶ月】分出してるぞ。
どんだけ景気いいんだよww

13 非公開@個人情報保護のため 2011/10/23(日) 15:57:17.14
>>12
9.75ってw
俺らの倍以上か、、、
適当に政治家とか公務員叩いて、ゴシップみたいな記事かいてるだけで20ヶ月分の給料とか勝ち組すぎだな。
300名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 06:18:26.60 ID:BprIJa9l
それよりも物書く仕事がそんなに高給に見合わないって思わない
のかね。プログラムをうまい事組めばキーワードだけで
定例文程度なら作れるだろ。今時無駄に高い紙なんて買わないで
無料のネットで読む時代だし。広告も如何に金をかけずに商品を激安に
するかを模索していくような時代だよ。自分の報酬が貰いすぎって考えないと。
301 【関電 58.7 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/11/29(木) 06:29:00.91 ID:bm3S622G
>>286
数学の計算をやりまふ
仕様は数式
実装は数式を効率良く最適化して実装
まぁ多くの場合は代表的なアルゴリズムを科学者らがみつけてるけどね
CPUに合わせてどう最適化して実装するかってところね
複素数のN次元行列の計算だったりもあるね
日本企業じゃまぁ 何も考えずにそのまんまコードをコピーして終わるねw
302名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 06:30:36.97 ID:GvAWwDe3
プログラマは残るんだろうけど、それ以外の事務仕事は海外へ行くんじゃないの?
日本人にやらせたら割が合わないし。
303名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 06:39:27.52 ID:pVXneJYE
>>293
「人は必ず死ぬ=葬儀屋は必ず生き残る」とは限らない。
結婚時に届けを役所に出すだけで結婚式を挙げない
or身内だけで式を挙げる夫婦が増えてるように、
親が死んでも葬式をしないor極めて質素にしかしない家も増えてるから。
304名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 06:46:24.54 ID:Wj8tDi0N
葬式なんか無駄多すぎだよな
305名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 06:47:15.94 ID:gwyhteUO
>>301
最近はコンパイラが頑張って、場合によっては、自動ベクトル、自動スレッドができるし、凝ったプログラムを作成する意味が薄れてくる傾向にあると思うわ。
306名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 06:50:14.48 ID:pVXneJYE
>>304
つうか日本は葬式にカネかけ過ぎてたんだよ。
世界中見渡しても葬式代の平均が200万なんて国は日本以外にないから。
先進国の葬式代の平均は日本の数分の1〜十数分の1でしかない。
307 【関電 61.1 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/11/29(木) 06:54:57.15 ID:bm3S622G
>>305
えっ kwsk
308名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 06:59:47.74 ID:SUezyNob
日本で電子化が進まないのは、地方公務員が仕事を無くすから
309名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 07:06:55.86 ID:yGm2+278
プログラマーっつってもピンキリだ
そりゃただのコーダーなら2万まで落ちるだろうな
310名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 07:08:00.93 ID:SUezyNob
聖徳太子の日本最初の憲法は、地方役人のいましめだった
311名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 07:08:14.13 ID:rfBr3e59
中国って1人月30万くらいって聞いてるけどもっと安いの?
日本でならなあなあで通る設計書じゃだめで設計の工数が思いっきり増えるそうだけど。
312名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 07:10:53.15 ID:i1snV4g9
死にたい
313名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 07:16:25.15 ID:7A3Awv9V
プログラマーでもピンキリだろう。絵描きと同じ。うまいやつは高く売れる。こんな記事
を書くと、潜在的にプログラムの才能がある若者が逃げてしまう。惑わされたら行けない。
314名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 07:21:49.94 ID:Vuz676kH
交通量調査でも24時間で2万は貰えるのに
315名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 07:23:56.81 ID:JYRxe4YF
仕事だけとってこれればインド人に丸投げでいいってことですね
316名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 07:25:23.63 ID:dE+22CBz
ニートよりましだぞ起業してホリエモン目指せ
317名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 07:30:18.81 ID:SUezyNob
高見の見物してたのに、へそつかれたのが相当効いたようだな
15年たってもまだ嫌み言いやがる
318名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 07:31:53.21 ID:FvdYRzLb
自分で設計したハードのマイコンプログラムも自分で作っていた俺から見れば
いまどきのプログラミングなんてスーパーで買ってきた刺身を家の皿に並べ替えて
来客に供するようなもんだけどな
319名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 07:33:09.79 ID:SUezyNob
業務用半導体は魔物で当時と精度が違い、シャチを捕って自分でサバク
320名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 07:42:01.90 ID:Yal5nW+I
>>287
それ何だか吉本興業みたいな売り方だな。
吉本と違うのは、スターが鬱だ何だで引退することが極めて多いこと。
321名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 07:42:17.73 ID:RiS9N8tj
確かDELLだったと思うけど、
サポセン電話したら日本語あんま理解できない感じだったんで諦めたわ
322名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 07:42:42.16 ID:f74MhQW2
>>318
逆に言うとわざわざ高い寿司屋にいく必要はないんだよ。
家で手巻き寿しの方が遥かにいいネタ食える。
そもそもまず仕事があって、それを効率化するためのプログラムだし。
323名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 07:45:40.65 ID:7gUjyS4c
http://blogos.com/article/24049/

920点サムスン(中核人材A級)
900点サムスン(新入社員足切り)
LG(新入社員平均)
800点サムスン(既存社員基準)
LG(新入社員足切り)
ヒュンダイ(新入社員足切り)
324名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 07:48:21.56 ID:tTMPrDdx
>>318
ホントにハード屋か?
ハードだって同じ回路図でも
パターンやグランド周りのセンスが悪いと
ゴミだろ
ソフトだって同じだよ
325名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 08:01:46.84 ID:SUezyNob
>>320
吉本はどうせコカイン麻薬やってんだろ、社会的信用なんか無いだろに
326名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 08:08:21.71 ID:yGm2+278
>>324
最近のソフトはセンスが悪くてもそれなりに動いてしまうからね
昔みたいにプロセッサの特性生かしたコード書いたり高速処理のためのアセンブルなんて
ほとんどやらないよ
327名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 08:10:03.51 ID:0WiqNRo/
これってさユーザや御客と合う必要のない
パンチャーとか(笑
そもそもオフショアで大失敗してる企業が多いのにね〜
システム開発全体を海外に丸投げは基本できないからな。

実はな、リーマンショックで若い人がかなりの数転職し
関東じゃ人不足の状態が出てる。
こういうった状態で賃金を下げたい企業の思惑が
この記事の大本。

まぁ・・案件ありきですぐに首を切る派遣屋が悪いんだけどな
328名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 08:10:38.60 ID:g14WBF2R
>>284
海外に値段の安い優秀な人なんて居ないよ
海外も日本と変わらず、大半がコピペプログラマだし
品質は人海戦術でテスト時にバグ出しすることで確保する

優秀な奴は、単価の糞高いサティヤムマヒンドラやらウィプロとかに固まってるし
中には先進国に単身で乗り込んでる奴も多い
329名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 08:10:56.14 ID:SFbcn39e
>>326
パソコンはそうだが
最近流行のスマホはセンスがいるお
330名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 08:13:21.01 ID:0WiqNRo/
>>328
いやいや・・・価格なりで言うと優秀だってことなんじゃね?w
如何に盗用やカントリーリスクがあっても
同じ仕事で10万円でやる奴より2万円でやる奴の方が
優秀とかっていう歪んだ価値観が基本だから。
日本の経営陣のそういった考え自体が歪んでるんだろうけど
331名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 08:13:58.75 ID:S5R7brPQ
>>14
難しい数式は一切使わないよ
332名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 08:15:52.87 ID:oqwAyPPy
>>318
機能と規模が少なければ誰がやっても似たようなものではある
30行程度の関数を書くだけなら腕の差は出にくいな

ところが10万行だの100万行の世界になると実力差がはっきりと出る
333名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 08:19:53.37 ID:hm7UMhsK
カスタマーサポートのエンジニアも生き残りそうだな。
コミュ力と技術力とフツメン以上のルックスが求められるが。
中国人とか韓国人が修理で来たら、女の人は怖いだろうし。
PGやSEにはコミュ力やルックス足りない奴多いな。
334名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 08:22:44.57 ID:SFbcn39e
それにしても
この業界を知らない一般人の認識は
PGって簡単で誰でもできる仕事なんだな

まぁ免許はいらないけど
335名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 08:29:51.75 ID:Uwk1LKdX
>>334
8割方はそういうレベルの人間だな。中卒で十分というか。
336名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 08:34:35.61 ID:gNujNfde
pgは日本人でなくても務まるがコルセンは日本語を叩き込むのが大変だし
日本語スキルのある外国人なら他の選択肢を選ぶだろう
337名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 08:38:45.54 ID:hgT6Jgz8
よく分からんけど、PGって言っても仕様書から言語に変換するだけの場合もあれば、
仕様書見ながら頭ひねらないといけない場合もあるだろうし、
それによって全然違うだろ。
338名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 08:42:18.44 ID:Uo25JIqr
お勧めしてる職業、美容師、ホテルマン、住宅営業ってのが馬鹿過ぎw
美容師なんて、殆どの国では低賃金労働の典型じゃないか。日本と同じ様な額が採れそうな高級サロン
の数なんて限られてるし。ホテルマンは、高級ホテルでは3カ国語以上喋れないとスタートラインにも
立てない。欧米人と張り合って容姿端麗じゃないと雇われんし。住宅販売なんて、少子高齢化で減って
行く一方だよ。一番将来性が無い。プログラマーどうの以前に、この記事は無茶苦茶。
339名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 08:46:14.21 ID:Uwk1LKdX
>>337
「仕様書が英語だから読み解く工数をくれ」とかいう馬鹿が平気で存在する世界だよ。
IT土方とすら呼べない【底辺PG】というものが存在できてるのって日本独特なんじゃないか?

TPPで消滅させてもらいたいよ。存在自体が世の中にとって迷惑。
340名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 08:47:58.00 ID:FakK6O/8
>>1

今後もっとも給料が下がる職業はきっとコラムニストだな。

こんな雑文なら、だれでもかけるっての。
341名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 08:52:37.25 ID:Uo25JIqr
ヘアカットなんて、アメリカでは15ドルぐらいだよ。勿論、他の国はもっと低い。
342名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 09:17:43.85 ID:uHFPJKnW
もてスリムとか着てるからだバカめが
343名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 10:17:43.70 ID:frVewD9k
>>338
これからの日本の話をしてるんだが?
344名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 10:51:20.51 ID:j56gSI0T
>>5
最終工程だけじゃん。
客の注文に合わせてメモリ調整するとか、梱包とか。
345名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 10:55:18.77 ID:zyejISpf
>>286
quick sortを自分で書ける人w
346名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 10:55:39.22 ID:0WiqNRo/
製造関連のPGってのは今や
高給取りだけどな
この記事の出処って日本の製造業叩き落としたい

もっと人件費したい

そういう奴らだってこと
347名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 10:57:01.49 ID:j56gSI0T
為替は上なのに、市場は下向き。
為替が上だから、やっと指標を維持している状態?
348名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 10:57:40.56 ID:zyejISpf
>>279
>後者に関しては世界最低じゃないかと思うな。酷いもんだよ。

海外も似たようなもんじゃね?
ビジネスロジック書くプログラマなんて。

だから、そういう底辺プログラマをなるべく関わらせない、または、できるだけ簡単な作業に落とし込む
ためにパッケージの導入が進んでるんじゃね?
349名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 11:38:45.97 ID:VlobE2HI
>>339
そういう状況だと英語の仕様書を日本人のSEに理解させる必要がある
350名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 11:58:21.15 ID:BAds4OxC
2万円wwwwwwwww


チンタオの工員かよww
351名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 12:02:55.44 ID:gNujNfde
>>339
こう言う事言う奴って日本語でプログラム書いてるの?
352名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 12:33:04.37 ID:mAsITpnG
インド人の日本語で、コールセンターの仕事できんのか?
353名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 12:41:30.28 ID:QRx1+rb7
噂によると、マの人ってFizzBuzz書けないっていうけどほんと?
354名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 13:25:55.67 ID:bS+pgRvt
>>71
で、糞みたいなソース掴まされて1年近くかけて何とか国内で完成にこぎつけた某ネット寿司屋とかがあるがね
355名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 14:21:37.49 ID:2XH1wecH
ビジネスロジックだからバカ、みたいな考えは今もあるんだね。

最低限、手堅く構造化プログラミング出来ていれば、バカでもなんでも良いし。
356名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 14:30:40.02 ID:8zeKCRxj
仕様書を細かく分かりやすく書くことに人件費が移って、
合計は大して変わらないかも。
そして、細かい仕様書書くなら、そのままプログラム書いたほうが
速かったりする。
357名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 14:38:58.86 ID:2XH1wecH
結局、コーダー仕事専業の会社に投げるのねw

仕様にバグがあってもその通りに実装して、
修正するまでに手間掛けるなら、
細かい所まで設計してコーディング出来る人に
実装してもらった方が効率的だよね。

仕様を最初から理解してるから、
仕様を理解するところから始める人よりも効率的に動けるしな。

ただ、ビジネスとしては、手間が銭になるので
キックバック絡みの場合は無駄な仕事増やして儲けを増やす事は当たり前。

成果物の完成度なんてぶっちゃけどうでも良いんだよ。
その辺はコミュ力や人間力で値引とかなんとか色々出来るし。
358名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 14:40:37.02 ID:gXcMf/0Q
>>303
それでも棺と位牌と遺影位は売りつけられる
それと霊柩車
とてつもなく日本人が皆貧乏にならない限り
葬儀屋は生き残るよ
まあ倒産は出て来るかもだが
359名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 15:04:18.08 ID:wNcpe7jB
おれはプログラマーだが、すでにインドやパキ、バングラと競ってる。ただあの人たちは世界中で
非常に評判が悪いから、安ければそれでいいという客以外なら仕事が取れる。ちなみに日本人は客
としては最悪というのも世界の常識。ワーカーとしてはそこそこ信頼される。
360名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 15:05:49.15 ID:SUezyNob
オーシャンズ12で、ベガスで稼いだカネをブラッド・ピットはホテル経営につぎ込んでた
がまあ、カネのためにホテルマンなんてのはありきたりの話さ
361名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 15:25:37.38 ID:zoue5A3U
これがグローバル化だよ
嫌ならプログラマーやめればいい
362名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 15:27:46.06 ID:mye5GvoK
地産地消しろってことだろ
企業も国民も余所様で作った物買ってりゃそりゃ不景気になるわ
363名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 15:34:01.99 ID:zoue5A3U
>>362それがグローバル化だ
公務員が買うからそれ以外は黙っておけ
364名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 15:43:48.97 ID:SUezyNob
おいおい、ブラッド・ピットは警察それも偉いさんの娘食ってたんだぜ
365名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 16:04:20.64 ID:vEkHwDX/
SEとPGは、いかに自分がツレーワツレーワって自己主張が激しいから鬱陶しい
366名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 16:21:00.01 ID:Uo25JIqr
俺もインド人使って楽しようっと
367名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 17:03:50.90 ID:HLXLJsVZ
こんな記事が出ると、顧客の中小企業の社長がプログラム作成料の値下げ要求して
きそうで止めてくれ。
368名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 17:40:05.52 ID:zjJQvklJ
>>352
結構前の話だがDELLのセンターはオーストラリアだったぞ
現地の日本人採用してるはず
369名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 18:02:23.04 ID:0WiqNRo/
>>367
それが目的の記事だもん
370名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 18:04:37.30 ID:X/gz7i1H
さすがのインドでも2万円あたりでは受け入れてくれないよ
まともなものを作りたいなら
371名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 18:07:47.29 ID:Uo25JIqr
こんな糞記事書いて、個人的には競争相手が国内に減ってありがたいが、日本は衰退する一方だろうな。
将来、美容師とホテルマンと営業マンで、プログラマーの外人相手に女でも売って頑張ってくれ。
372名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 18:09:37.89 ID:6hFcDY55
プログラマーって言っても制御系組めるの全体の3割程度になっているからね
スプリクト書いている連中と同視されるのかなわん
373名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 18:27:07.45 ID:7Q+7yido
信号処理系のプログラムは疲れるわ
数学の塊
374名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 18:30:34.75 ID:QRx1+rb7
>>372
俺の知り合いで組み込み系やってる奴がぶいぶい言わせてるけど、
そういうことだったのか。

奥さん美人で子供も猫もたくさんいる。
375名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 19:48:19.68 ID:6cEm0NYs
COBOL強いよなあ・・・銀行系システムほぼCOBOLだし、システム切替は金かかるからしないし。

COBOL使えて今は安泰だけど先々不安。今後需要があるのはやはりJavaかな?
376名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 19:56:57.42 ID:SUezyNob
あれはまったく理解できない
カネの成りようだとゲームのほうがでかいが
377名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 20:02:23.64 ID:HLXLJsVZ
>>369
ミギャー
もう疲れた廃業する・・・
378名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 20:05:58.28 ID:GvAWwDe3
事務作業は日本人にやらせないで海外に持って行けや。
はやくやれ。
379名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 20:08:50.24 ID:4VINpBFy
HPの障害対応窓口って中国人ばっかりだけど、あれはプレイスも中国なのかな?
380名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 20:33:22.89 ID:SUezyNob
週プレこそ、なかみ中国人でやってないか?
ペンケースから警視庁を攻撃してた無能のようだが
381名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 20:39:19.90 ID:GuVQXJFh
最近、インド人でもビジネス系断るからなぁ。
面倒臭いわ、付き合いきれんわとか言われる。
382名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 20:40:59.71 ID:SUezyNob
警察で盗品を組み直してくれって設計者を拉致して強姦して
それを俺が路程させりゃ、誰も仕事しないよね

さようなら
383名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 20:58:14.11 ID:dzmprapT
2万てマジかい
384名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 21:16:34.09 ID:2pooDjqH
>>232
もちろん需要はある

アメリカとか中国では軍事産業として成立している
もちろん守秘義務が厳しいので、メディアで報道される事はほとんどない
385名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 21:49:13.76 ID:YUh4yaSn
>>379
そうだよ、大連のソフトウエアパークってところにコールセンターがある。友達の中国人がそこで働いてたから間違いない。
386名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 21:55:29.69 ID:A3e0Kecw
ざっと読んだが、もう少し安くできるだろ!ってことかな。
全プログラマ−2万円はありえるね。
日本円で月2万は無いだろう。
外国と物価も違うし、俺が雇うって日本人事業主が次々でてくるだろ。
387名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 22:02:36.00 ID:SUezyNob
ざっと話を聞いたがカネがあるのはゲーム関係だけらしいぞ
388名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 22:10:26.79 ID:SFbcn39e
2万の落ちる前に、皆廃業する
その結果暴騰する

日本に外国に仕事だせる仕様書を書ける客は存在しない
389名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 22:16:39.10 ID:SFbcn39e
>>339
こゆー文句言う奴は馬鹿としかおもえない
仕様書英語なのになんで、日本語しかできない日本人使うんだよw
390名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 22:17:52.59 ID:4VINpBFy
>>385
やっぱり場所も中国か〜

そういやレノボは逆に保守はIBMがやっててコール先も普通に日本人ぽいのが出てたな

2年ぐらい前の話なので今でもそうかは知らないが
391名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 22:29:25.87 ID:4s1Edb94
>>389
どの道、仕様書は日本語に翻訳しないといけないがな
日本語しか読めない客にだす納品物だし
詳細設計も概要設計に変更点やらフィードバックする必要がある
392名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 22:46:41.07 ID:SqCoEP0B
>>339
当然の事だ。

そういう馬鹿を雇ってる事ぐらい認識してもらわないといけないし、
工数として必要なら計上するのは当たり前。

知ったかぶりしていい加減な実装するよりナンボもマシだってw
393名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 22:58:25.96 ID:HoDvMJ7V
この記事でわかる事
渡邉正裕という人間の信頼性w
俺はわかってるんだぜ〜、と講釈を垂れるが
中身がない
プログラマーが2万になるわけないw
仕事というのはかなりの部分コミュニケーションに金払ってる
日本で言えば日本語でのコミュニケーションに金を払ってる
海外へ簡単になんでもかんでも流せると思ってるのが大間違い
394名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 23:03:45.10 ID:WOPsU/ki
>>393
>海外へ簡単になんでもかんでも流せると思ってるのが大間違い

実際に海外に仕事流した経験があって、そんな事言ってる?

中国に日本語の仕様書渡してプログラム組ませても、何の問題無く仕事出来るよ。
質問も全て日本語で来るから何の問題も無い。
395名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 23:06:18.51 ID:SUezyNob
>>394
ゲームとかパチンコだったらありえる
けど、シンガとかの金融系で本当にあったのか知らない

インド人下請けが勃興したのが二千年問題で金融勘定系はもとから確か西暦使ってたからな
396名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 23:10:56.61 ID:g14WBF2R
>>394
湖北省武漢の光谷にある企業に下請けに出している途中だが
最悪だぜ?日本人だけでやったほうが確実に安い
397名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 23:26:56.88 ID:10C5WtqA
394は中国に作らせたプログラムが、
中国の建築物と一緒で、表面上動いているけど、
中が酷い事になっていたりするの知らないんだろうな。
398名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 23:35:49.16 ID:0C1DQ02B
日本語ができて、日本の仕様を理解して、海外の格安プログラマーを
使えて製品を作成できるプログラマーというかエンジニアを
組織的に育てていけばいいだけじゃね?
それなら、日本のプログラマーは海外と競合しないし、
ビジネス上の重要な要素を社内に蓄積でき、競争力の源泉を保持できる。

工場などのブルーワーカーも同じ原理。
日本で生産量を上げようと好景気の時に派遣とか雇って
不景気になると首切りみたいなことをしないで
海外進出の時の先端製造ノウハウの開発や基幹部品の製造、
実験室を国内で作り、生産量の向上は海外工場に移転すれば
国内での製造も維持でき、海外との競合も生まれない。

てか、ただ、国内の労働者を安く使いたい為の論理だから
こんなことは考えてないか?日本の経営層はw
399名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 23:36:31.79 ID:WOPsU/ki
>>397
バカ、実際に仕事してたんだから中身全部知ってるよw
400名刺は切らしておりまして:2012/11/30(金) 00:08:31.00 ID:wys8E54U
アニメーターなんか、年収百万以下だぞ。
401名刺は切らしておりまして:2012/11/30(金) 00:12:53.65 ID:OUWPNMf9
まあ単純なコーディングや人海戦術的なものは確かにこれからもどんどん海外に流れるだろうな。
帳票500本とか画面200本とかね。まあそういうのも自動化されつつあるし、
今時1からシステム作る会社なんてないから、減ってくるけど。
日本人はオフショアすると返ってオーバーヘッドが生じて割高になるような小中規模システムとか、
大規模なら業務知識をもったコンサル的SE、システムの保守・リプレースあたりが主になるだろう。
日本経済が小さくなった分はIT業界のパイも小さくなるだろうが、2万円のPGと勝負なんてことは
ちょっと考えにくい。
402名刺は切らしておりまして:2012/11/30(金) 00:25:16.71 ID:mKrEKeTM
日本メーカーのPCに付属してくるソフトが使えないのはこれが原因です。
403名刺は切らしておりまして:2012/11/30(金) 00:27:11.12 ID:i2GDI+IV
自前でやっている企業は社員としてみんな同じ給与
海外にやらせない
404名刺は切らしておりまして:2012/11/30(金) 00:33:43.89 ID:/f/0WXFY
>>339
日本の大手企業が書くような仕様書がそのまま英語になってたら、
解読のための時間を確保したくなるんじゃね?

隣の課が下請けに発注した仕様書見て眩暈がしたわ。
情報量が全然足りなくて、これ絶対に向こうの担当者が空気と行間読みまくらないと
実装できないだろ、と。
405名刺は切らしておりまして:2012/11/30(金) 01:09:31.42 ID:nOCVdgSO
記事の信憑性なんてどうでもいいんだよ。
50前後のオッサンが気持ち良く溜飲を下げられるような
ことを書くのが仕事なんだから
406名刺は切らしておりまして:2012/11/30(金) 03:39:28.73 ID:8DKMF4l7
10年前に今の状況を予測できた奴がいるか?

そういうことだ
407名刺は切らしておりまして:2012/11/30(金) 04:51:11.33 ID:TPFpHr4H
>>400
だからなんだよ…

プログラマはキツイし、人気ないし、なりたい人いないから、そんな安くならない。
2万でできるならメーカーが俺を100万で雇わない。

こういう記事見るたびに10年後は安泰だなと思うわ。
408名刺は切らしておりまして:2012/11/30(金) 07:38:27.60 ID:LnInj53w
この記事かいたオッサン、日経新聞クビになってもめてた奴?
409名刺は切らしておりまして:2012/11/30(金) 07:39:20.62 ID:PgmPm10+
この記事書いている人は、
安ければいいだろう なんて考えてるのかww
個人情報流出しても、バックドア作られても問題ないと思ってるのかww

いやー経営者は能天気になったね。
410名刺は切らしておりまして:2012/11/30(金) 08:19:50.06 ID:RHx0Dni+
コード書いた事もない奴が言ってるんだろ
4万やるから1ヶ月でiOS超えるOS作ってみろ
411名刺は切らしておりまして:2012/11/30(金) 08:22:52.96 ID:ikIUEAM5
派遣のプログラマーに将来はない
412名刺は切らしておりまして:2012/11/30(金) 09:09:02.85 ID:5cTqKBGq
>>272>>299

東洋経済は生涯賃金大学ランキングで女子大を1位に持ってくるような経済紙wだからね。

名刺は切らしておりまして 2010/11/05(金) 00:43:52 ID:tM2cEz0u

さすが、東洋経済、毎度、毎度、参考になる大学ランキング出してくるな。

データ分析力に長けた社員が多いんだろうな。

大学別・生涯給料ランキング――1位神戸女学院、2位聖心女子、3位一橋…卒業後の収入で就職力を見る(1)
http://www.toyokeizai.net/business/industrial/detail/AC/84be92423a83e919216c32430439cf98/page/2/

不況の影響でさらに注目が高まっている大学の「就職力」。その実力を推し量る指標には、就職率や大手企業への

就職実績などがあるが、週刊東洋経済では卒業後の生涯年収を比較した「生涯給料ランキング」を独自に作成している。

その大学を卒業すると生涯にいくら稼げるかを見ることで、“実質的な”就職力が浮き彫りになる。

1位となったのは神戸女学院大学。兵庫県西宮市にあるミッション系の伝統校だ。

2位は昨年と同様、聖心女子大学。こちらも金融系企業への就職が対象者の3分の2に及ぶ。

3位は昨年1位の一橋大学。ベスト10までに8校が入るという、女子大が大健闘した結果となった。

共学校は慶應義塾大学が8位(昨年4位)、東京大学が12位(同3位)などにとどまった。

http://lib.toyokeizai.net/public/image/2009110500186995-1.jpg

週刊朝日の問題じゃないけど、こういう記事を見て、出す前に「おかしい」って指摘する編集者とか編集長はいないもんなのかね?

>大学別・生涯給料ランキング――1位神戸女学院、2位聖心女子、3位一橋…卒業後の収入で就職力を見る(1)

>週刊東洋経済では卒業後の生涯年収を比較した「生涯給料ランキング」を独自に作成している。
>その大学を卒業すると生涯にいくら稼げるかを見ることで、“実質的な”就職力が浮き彫りになる。

>1位となったのは神戸女学院大学。兵庫県西宮市にあるミッション系の伝統校だ。
>2位は昨年と同様、聖心女子大学。こちらも金融系企業への就職が対象者の3分の2に及ぶ。
>3位は昨年1位の一橋大学。ベスト10までに8校が入るという、女子大が大健闘した結果となった。
>共学校は慶應義塾大学が8位(昨年4位)、東京大学が12位(同3位)などにとどまった。


これを見て、

「生涯賃金が神戸女学院>一橋なのはおかしいだろ?」

「白百合女子>慶應?」「甲南女子>東大?」「成城>青学>早稲田?」「甲南>関西学院>京大>神戸?」「南山>名古屋?」

って異を唱える編集者は誰もいなかったのか?編集長は何も疑問を持たなかったのか?

こういうもデータが当たり前のように発行され、そこらの本屋やコンビニで売られ、そしてこういうデータを誇らしげに作ってる人が年収1300万ももらってることにびっくりするわ。
413名刺は切らしておりまして:2012/11/30(金) 09:11:13.70 ID:n4ITq7PL
>>155
中央の心理だよ
414名刺は切らしておりまして:2012/11/30(金) 09:41:44.21 ID:9sQHOkI+
>>412
アホだよね。
雇用主が大手企業なら掃除のオバちゃんでも社長でも同じカウントだからな。
まともにデータを解釈するだけの頭がないんだろうが、
編集部にまともな人が一人も居ないという点が笑える。

どっちにしろ経済予想なんてできるもんじゃない。
20年前くらいに、
「総合商社は日本にしかない変な業態で、右から左に流すだけで儲けてる
既得権益にすがるだけの業種は没落するしか無い」
とか盛んに言われてたけど、ぜんぜんそんなこと無いもんな。
昔のような「商社マン」への憧れみたいなのはなくなったけど、
今も高給取りのいい仕事だよ。
415名刺は切らしておりまして:2012/11/30(金) 09:57:24.96 ID:k7opfJBi
公務員の穴ベンキになれば給食のおばちゃんでも
416名刺は切らしておりまして:2012/11/30(金) 10:04:30.23 ID:/1ZBPE44
こういうマスコミとかマスコミ崩れの情報は、酷いのになると半年から1年は遅れてます
記事にされている業界では既に終わった話で、現実はもっと先に行ってるなんてのはザラ
だから、いまのマスコミの取材能力の低下が問題にされているが、利権に守られているから倒産しないだけ
417名刺は切らしておりまして:2012/11/30(金) 10:55:10.05 ID:YWa/rIx7
>>9
HPの支那人サポートはすごかったよ。
専門知識ばっちりで親切で柔軟な対応。
上海かどっかの都市部でエリートを生え抜きして教育してるらしい。

ただし最近のHPはハード自体の故障が多い…
418名刺は切らしておりまして:2012/11/30(金) 12:45:55.54 ID:kGw4iXIy
コールセンター、多分IT化というよりもAI化が進んで、今後は人が減ると思うよ。
相当流暢な音声認識や自動受け答えなんかの技術は、既にあるところにはある。

まあまだ完全に人間並みとは行かないが、「電源は入れましたか?」みたいな事をいうのに
そんな未来技術はいらん。掛かってくる電話の90%はAIで間に合うよ。それで人員は1/10だ。
419名刺は切らしておりまして:2012/11/30(金) 12:53:46.88 ID:HyIUOtTB
>>418
引数として、利用者の能力、AIの能力、コールセンタの能力をとるな。
ネットリテラシが上がって利用者の問題解決能力が上がり、
アウトソーシングでコールセンタの日本語能力が落ちればそれだけで十分。
420名刺は切らしておりまして:2012/11/30(金) 17:56:29.62 ID:BHJIYoX1
>>419
>ネットリテラシが上がって利用者の問題解決能力が上がり
それ幻想
421名刺は切らしておりまして:2012/11/30(金) 18:04:08.31 ID:3atbgv38
プログラマはとか一言で言ってる時点でろくに世間知らないんだろうと思うよこれ書いた人
人が減っていく国内で住宅営業や美容師が有望?
いやそうなるといいねw
422名刺は切らしておりまして:2012/11/30(金) 18:12:03.72 ID:j1845OXy
ハシゲが最低賃金撤廃すれば日本人ほぼ全員月給2万の時代がくるさ
423名刺は切らしておりまして:2012/11/30(金) 18:47:03.26 ID:xep109Wd
設計、デバッグ、評価、再設計のサイクルをこなせる
マトモに仕事出来る人の価値は高いでしょ。

ただ、バカに使われる場合は、ゴマスリ能力に長けた面が無いとダメなんだろう。

人材の流動化、正社員を簡単に切れるようにすれば、
本当に使えない人はすぐに居なくなる。
424名刺は切らしておりまして:2012/11/30(金) 19:07:42.36 ID:FYdwqVk5
世界ではプログラマの給料が上がってるのにね。
さすが日本と言ったところかな。
425名刺は切らしておりまして:2012/11/30(金) 19:50:45.42 ID:Aj7WeSob
住宅営業って有望なのか?
大手HMの無資格住宅営業が箔を付けるため?に、
名刺に一級建築士と印字して客に提示して、
先日、建築士法違反(資格詐称)で逮捕されたばかりだよ。
426名刺は切らしておりまして:2012/11/30(金) 21:27:00.05 ID:T3n/Zr/K
>>424
システム障害がますます増えるな
まあ当然だわなw
427名刺は切らしておりまして:2012/11/30(金) 21:41:29.94 ID:JqkFVQWc
国防上もどんどこサイバーセキュリティの重要性がまし
中国と韓国と北朝鮮はせっせと日本にサイバー攻撃を仕掛け続けてるが

対応する人材が日本にはいない。
428名刺は切らしておりまして:2012/11/30(金) 22:00:23.18 ID:a4/4JEXy
>>427
ハッカーは砂糖を使う
塩でもばらまけ、国技があるだろ
429名刺は切らしておりまして:2012/11/30(金) 22:26:50.55 ID:NGp0K9QX
人材屋ブログで紹介されてる転職先の企業の情報を見る方法。
プログラマなら転職は当たり前なのか?
http://seisyainninaru.blog.fc2.com/
430名刺は切らしておりまして:2012/12/01(土) 00:10:45.77 ID:qz3K4U0f
>>1
ホテルマンも駄目だろう。
イギリスは、EU・英連邦出身者の若い英語学習者を、
労働者としてではなく「研修生」としてホテルで低賃金で
使っている。従業員の英語が下手でも構わないという考え。
また研修生だから、労働法は適用されない。

将来は、日本人だからという理由で、清掃人や下男の仕事にも就けなくなる。
431名刺は切らしておりまして:2012/12/01(土) 00:24:40.99 ID:YBt9S1JK
要件定義とネゴばっかで疲れた。たまには無心でプログラムを組みたくなる…。
432名刺は切らしておりまして:2012/12/01(土) 00:28:13.50 ID:VCet8+Kf
4年位前にみた話題なんだけど
433名刺は切らしておりまして:2012/12/01(土) 01:29:27.29 ID:42Og8Rnp
>>431
趣味でやるとめっちゃ楽しい。
434名刺は切らしておりまして:2012/12/01(土) 01:46:38.88 ID:20V4ce9M
>>430
英語と日本語は違うだろう。
すでにホテルマンに外国人が進出しているのは、日本も既に同じ傾向が出始めているが、
日本人客を相手にする外国人ホテルマンは、全員漢字圏出身。
中華系のホテルマンは、最近本当に増えてきた。でも中華系だけなんだ。
日本語の漢字仮名交じり文を読み書きできないと、ホテルマンの仕事は務まらないが、
非漢字圏の人は、口語はペラペラでも漢字は小1学習漢字も_というのが普通。
435名刺は切らしておりまして:2012/12/01(土) 05:47:18.03 ID:hJVjorpu
>>42
ま〜 エラー系とか書いてない仕様書は多いからね。
そこを設計者に確認しながら、作るのが日本のプログラマ。
エラー系をいっさい実装しないのが中国のプログラマ。

「だって設計書に書いてないから」
436名刺は切らしておりまして:2012/12/01(土) 10:12:56.07 ID:9pr2FNp8
>>372
自動車制御系のプログラムをレビューする機会があったが、単純なロジックがだらだらと続くコードで、笑ったw
まあ、バグ出したらコストが桁違いだから、創意工夫に富んだ書いて楽しく読んで楽しいコードなんてむしろ害だわな。
437名刺は切らしておりまして:2012/12/01(土) 10:18:17.81 ID:GOswR+5X
日本語のお陰で電脳プログラマは、リストラされずに済んでます
米国はインドと12時間の時差がありまして、シリコンバレーのPGたちは、人件費半分以下のインド人PGに職を追われました
米国の昼はシリコンバレー、夜はインドで継続PG、24時間コンビニ状態になってしもうた

しかし、日本は日本語障壁というバリアのおかげで、日本で使うプログラムは、日本人で開発
そういう流れできましたんで、なんとか命脈が保たれております
ただし、翻訳ソフトの展開次第で、この日本語障壁力がいつまで有効か定かではありません
438名刺は切らしておりまして:2012/12/01(土) 10:21:09.79 ID:v66qPREw
>>436
自動車制御コネクタに規格とバージョンがあって、それに対応してるかどうかで性能も違うらしい
439名刺は切らしておりまして:2012/12/01(土) 10:27:08.76 ID:GOswR+5X
>>434
日本語の表記は世界一難しいかもしれない

漢字、ひらがな、カタカナ、ローマ字
なんと4種類も文字がある
そして、漢字の読みは、音読み(漢音・呉音・唐音他)、訓読み、当て字
日本人でも混乱するくらいメチャクチャなレベル高〜い

韓国語は、一漢字で一音
中国語も日本語ほど酷くないわ

ここまで表記体系や漢字の音の組み合わせがデタラメだと慣れるしかない
文脈で判断するしか能が無いわけです
これは経験が必要ですから外人さんが簡単に習得するのは困難を極めます

どうも統制を重んじる電脳クンの苦手なのが、日本語のようなデタラメな奴なんです
この辺で攻めると、世界一の何かが生まれるかもしれません
440名刺は切らしておりまして:2012/12/01(土) 10:45:52.11 ID:XHtkHcXg
だめだ!もういいんだよ!
もう、ぷろぐらむーの時代は終わったんだ!
441名刺は切らしておりまして:2012/12/01(土) 10:50:36.77 ID:7XgkKjMh
にゃんとま〜 ?@nyantomah

『維新が最低賃金制を廃止』で思い出すのは、やはり07年ホワイトカラーエグゼンプション導入を図った安倍内閣に対するの
厚労省官僚の反攻だよなァ。あん時は経団連も導入推進。そもそも日米投資イニシアティブの米側要求だった。結局阻止されて安倍内閣は崩壊して行った。今回はどうぢゃろネ。
442名刺は切らしておりまして:2012/12/01(土) 10:52:30.36 ID:xOwCdiL2
>>436
正にその通りで、複雑なプロセスで起こるレアケースの不具合が入り込む余地がない位単順化する。
その為に使用メモリや処理時間管理を厳密に検討して管理する必要も出てくる。
状態遷移で組んだりとか再帰とかするとその辺の検討がめんどいという事で嫌がられるね。
443名刺は切らしておりまして:2012/12/01(土) 11:00:41.63 ID:xOwCdiL2
>>438
コネクタが同じでもプロトコルも幾つかあるからねえ。
後継機でプロトコルが変わったせいでロジック変えなきゃいけなかったりして、
その為の負荷が計画に入ってなかったり。え、機能は変わってないじやん、とか言ってなーw
444名刺は切らしておりまして:2012/12/01(土) 11:03:27.23 ID:EtiTFDXv
劇団員や楽団員も他でアルバイトをしないと無理でしょう。
445名刺は切らしておりまして:2012/12/01(土) 11:08:07.02 ID:7ZAAhzxc
今でも情報産業の待遇は、ワナビーが大挙して流れ込む美容師や
倒産廃業相次ぐ旅館ホテル業界なんかより、ずっと上だと思うけどね。

中国やインドの給料が低いのなんて昔からで、むしろ近年は高度成長に
比例して急激に賃金が上がっている。昔と比べて酷くなってるのは、
日銀のデフレ政策による超円高の悪影響ぐらいじゃないかな?
446名刺は切らしておりまして:2012/12/01(土) 11:11:33.10 ID:7ZAAhzxc
いくつかの分析によると、日本企業のIT投資は欧米と比べ過小とされていて、それが低成長の原因ともされている。
情報産業はもっと欧米に学んで、IT投資の利点を日本企業に売り込むべきで、
それが結果的に日本の長期的な成長率アップにもつながるんだという意識が必要。
447名刺は切らしておりまして:2012/12/01(土) 11:37:44.74 ID:9SA7Em9V
>>436
自動車は制御する部位によって難しさが異なるけどね。

数式やデータで表記されるロジックに意味があって、
ソースコードはおまけのようなものだし。
448名刺は切らしておりまして:2012/12/01(土) 11:59:23.48 ID:Bi9g8WwW
やべっ、思いっきり騙されるところだった。今、インド人の平均月収が2.5万円程度で、インド人プログラマー
の平均月収はその10倍だってさ。一桁違う。
449名刺は切らしておりまして:2012/12/01(土) 13:01:13.76 ID:xjMO+4YQ
って言うかプログラマなめすぎだろこの記事。
こういう奴が上にたつと、技術とか蔑ろにしてくんだろうな。
450名刺は切らしておりまして:2012/12/01(土) 13:49:05.89 ID:xYrNXOaj
インドとか中国の高レベルプログラマーがアメリカでいくら稼いでると思ってんだろうな
プログラマーをベルトコンベアーの作業員と同等に考えてるんじゃないか
どの職種でも誰でもできる最下層は世界的な平均に向かって上下するのは当たり前だけど
451名刺は切らしておりまして:2012/12/01(土) 14:06:07.20 ID:WBKqkjmE
この手の記事って極端な一部しか取り上げんからな。
452名刺は切らしておりまして:2012/12/01(土) 14:07:07.63 ID:9pr2FNp8
>>442
http://ja.wikipedia.org/wiki/MISRA-C
これで縛ってたから、ほんとに単純かつ膨大なコードだったわ

プログラマとしては楽しい仕事じゃないよな
クルマ好きならいいかもしれんけど
453名刺は切らしておりまして:2012/12/01(土) 15:06:30.57 ID:D7yvlSVb
プログラマーって虚業だしなあ
実態のないものに金を支払うというのは恐ろしい
454名刺は切らしておりまして:2012/12/01(土) 15:25:12.04 ID:dQbehVUq
俺はウェブ系の開発者だけど。
ウェブ系とかだと、使う言語もライブラリもグローバルスタンダードなものばかりで、開発環境(実行環境も)はインターネット上にあるので、オフショアしやすいよ。
今後、ウェブ系の開発でオフショアが進むのは間違いない。
インドとか中国は人口が多すぎるから、いくらでもダンピングが効く。物価も当然日本より断然安いし。
455名刺は切らしておりまして:2012/12/01(土) 15:35:58.28 ID:9C9WacD7
>>453
虚業って言ったらコンサルトとかじゃない?

そして、虚のくせに高い
456名刺は切らしておりまして:2012/12/01(土) 15:50:45.68 ID:85+Wyw1M
>>436
RTOS使って動いてる物の1つのタスクなりは
そういう風にシンプルな順次処理になっているのが理想的。

リアルタイムでの全体動作把握しつつデバッグする作業はまた違うノウハウが必要かもしれないし、
今ってそういうの自動化されてるのかねぇ。
457名刺は切らしておりまして:2012/12/01(土) 15:53:57.30 ID:9pr2FNp8
model checkingとかで自動検証するにも、シンプルな順次処理に書かれてないと実用的じゃないわね
458名刺は切らしておりまして:2012/12/01(土) 16:06:39.62 ID:QOmyxexF
プログラマーというかコーダーならわかるが
>>1
みたいなゲスなのがITドカタとか作り出した元凶人らだからなぁ
459名刺は切らしておりまして:2012/12/01(土) 16:10:44.15 ID:8NUkHrth
自分は中国で、オフショアの監督をしている側だけど
設計が出来ない日本人、パワーのない日本人は仕事を失うと思うよ。
パワーがあるというのは、毎日22時まで残業とかに耐えられるか、
高品質なコードを短時間に書けるということ。

こっちは、月15万で日本の中堅プログラマ(平均的に35歳ぐらいのレベル)が雇える。
初級プログラマは8万ぐらい。
460名刺は切らしておりまして:2012/12/01(土) 16:42:22.79 ID:v66qPREw
>>459
みんなこいつのいう嘘はわかるな?正反対をやれ
461名刺は切らしておりまして:2012/12/01(土) 16:47:56.60 ID:Bi9g8WwW
そういや、中国の某有名IT企業の人たちが来日していて、日本の給与を聞かれたので
逆に聞き返したら、日本と変わらなかったな。トップ層になると、日本よりも良いw
インド人がプログラマーになりたがるのは、収入が桁違いに良いから。それも、PCを
若年の頃から触れる層というのは、インドでは上層。ググれば直ぐ分かるw
462名刺は切らしておりまして:2012/12/01(土) 16:49:41.12 ID:v66qPREw
中国人と毒されたマネジャが居る限り、腕はこの業界に集まらない
463名刺は切らしておりまして:2012/12/01(土) 16:57:17.87 ID:85+Wyw1M
こういう記事の効果って、プログラムを触る日本人を減らしたい意図があるんだろ。

これから益々セキュリティが甘くなり、マシな技術者が激減し、
何処の息のかかったか判らんような海外に頼るしかなくなる。

日本人だから安心ってわけでも無いけど、外注に投げるより
社員に投げた方がまだマシじゃないのかね。
464名刺は切らしておりまして:2012/12/01(土) 17:06:07.45 ID:chkqM4EJ
残念だけど下がらないよ
・遅まきながらカントリーリスクに馬鹿な経営者が
 気づいたこと。
・リーマンで延長したシステムの老朽化
・リーマンで退場したエンジニアが多すぎたこと

なので今はインフラ系とか引っ張りだこだよ
465名刺は切らしておりまして:2012/12/01(土) 17:30:04.24 ID:9pr2FNp8
>>464
それって短期的な話じゃない?

>>1のは10年後どうなるかって話だよ
466名刺は切らしておりまして:2012/12/01(土) 18:07:54.52 ID:rWSNqDyF
海外発注だと仕様変更は再見積もり。
結局、フルスクラッチだと日本のSIに頼むより高くて小回りはきかない。
枯れたpkgに小変更。次の変更は一から作る。仕様書は自分で作る。
そんな意識じゃなかったら海外発注は安くない。
467名刺は切らしておりまして:2012/12/01(土) 18:34:57.74 ID:Hok7JPrj
プログラムを知っていて、実際働いたことがあるならわかるだろうけど、これはない。
力技で日本語絡まないとかならまあ少しは考えられるけどね。
468名刺は切らしておりまして:2012/12/01(土) 19:01:04.37 ID:42Og8Rnp
ウチじゃ「他社もやってるからウチもオフショア!」って。
仕様書もまともに書けないのに。受け入れテストもまともにできないのに。
障害が発生しても常駐の派遣・委託に丸投げするしか能がないのに。
469名刺は切らしておりまして:2012/12/01(土) 20:31:35.41 ID:IomeCbtz
主婦の在宅ワークかなんか?
470名刺は切らしておりまして:2012/12/01(土) 20:43:34.76 ID:dQUEjJ2q
最近は設計コーディングテスト運用全部やらされてますが何か。

あんのバカヤローが辞めたもんだから…。
471名刺は切らしておりまして:2012/12/01(土) 21:07:56.45 ID:5ghNLNEI
>>470
それが本来のプログラマーの仕事だけど。
472名刺は切らしておりまして:2012/12/01(土) 21:08:49.78 ID:85+Wyw1M
>>470
嫌なら辞めてもいいんやで?
473名刺は切らしておりまして:2012/12/01(土) 22:56:14.38 ID:ZsU00MJY
需要と供給の原則をこの記事は無視してる。
月二万の給与では誰もやらなくなる。となると、中国人やインド人相手にプログラムやコールセンター業務を教える
人間もいなくなるので、それらの価値が逆に上がる。
プログラムやコールセンターの需要はなくならないんだから。

残存者利益というのを知らないのかもしれない。アイロンや二層式洗濯機で有名なのに。
474名刺は切らしておりまして:2012/12/01(土) 23:01:07.53 ID:jDXg0RQy
>>470-472
ITあるあるかよw
475名刺は切らしておりまして:2012/12/01(土) 23:08:54.58 ID:9pr2FNp8
タイトルでは大げさに書いてるけど、>>1では、日本のプログラマの月給が二万円になるとは書いてないよなw
476名刺は切らしておりまして:2012/12/01(土) 23:20:21.06 ID:lZ5fBvA6
個人的にはプログラマの給料は上がると思う

クラウド化は業務の標準化には貢献したけど

業務は生き物で進化する

しかし細かな改善ができないんだよね

しかも役員クラスがついてこれない

で結局社内SEが特注品をマクロで組む

この繰り返し

機能のダウンサイジングがすすめば
また専門職として復権するよ
477名刺は切らしておりまして:2012/12/01(土) 23:21:16.68 ID:s4ilqA04
インドのソフト会社が一時期要件定義までこっちでやるぜって日本に乗り込んで来たらしいけど、
誰が権限持っている分からない日本の会社の慣習についていけずに引き上げた?
478名刺は切らしておりまして:2012/12/01(土) 23:22:31.53 ID:gROY2g7K
今と同じ程度に優秀なインド人を、10年後にも、今と同じ2万円の給料で雇え
るとか、「ALWAYS 三丁目の夕日」の観過ぎで、脳内時間が止まっているん
だろうな。

中国進出の失敗から何も学んでいない。
479名刺は切らしておりまして:2012/12/01(土) 23:26:48.83 ID:Bi9g8WwW
>>478
いや、今でもインド人プログラマーは2万円ではない。2万円は、この記事を書いたヘボ記者のような
屑も含めたインドの平均月収なだけ。インドでは、プログラマーは高給取り。シリコンバレーに引っこ
抜かれるし。
480名刺は切らしておりまして:2012/12/01(土) 23:34:30.45 ID:gROY2g7K
日本の没落で円安になれば、$ベースで見た給与はさらに下がるし、電気
料金の値上げや輸入食料品の高騰で、国内の物価水準は下がらないから
実質手取りはさらに減る。

インド人に限らず、優秀であればあるほど、みすみすキャリアを積む機会と
自分の能力で得られる所得を捨ててまで、放射能に汚染された日本には
来ないな。
481名刺は切らしておりまして:2012/12/01(土) 23:42:40.08 ID:hJVjorpu
>>459
俺の知ってる中国人PGはほとんど残業しないけどな〜
まあ、必要なときはやるけど。
482名刺は切らしておりまして:2012/12/01(土) 23:45:25.78 ID:hJVjorpu
>>464
退場したエンジニアが多すぎた?
現場の実感はまだまだ極寒の冬って感じだけれど。

特にここ2か月くらいは景気後退が囁かれていて、
変な影響が出ないことを願っている。

もう4年も給料上がってねーです。
勘弁して。><
483名刺は切らしておりまして:2012/12/01(土) 23:57:35.99 ID:0a8I9fEG
マイカーの普及が始まった頃、「タクシーの運転手はみんな失業する」って騒いでた記事みたいだな
484名刺は切らしておりまして:2012/12/02(日) 00:03:38.65 ID:Vjl8k9Z1
日本は自称プログラマ多すぎる気がする。
きちんと学位を持っているのは2割程度だと思う。
485名刺は切らしておりまして:2012/12/02(日) 00:46:29.78 ID:ULjjV91k
マネージャーで自分の手を動かさないで良かったらバレなかったりするんだよなw
486459:2012/12/02(日) 01:17:32.18 ID:bGhl4CC5
>>481
いや、それでいいんだよ。うちは彼らは残業はやらないという計算でやってる。
残業しない代わりに2人やとっても安い。
日本人は、中国人の5倍の給料もらっているわけで、残業やって当たり前。
5倍もらっているといっても日本の物価は食品を基準にすると中国の5倍だから、別に生活レベルが高いわけじゃない・・。
が、経営層から見ると、ただの給料食いに見えてしまう。
日本人プログラマーにも良いところがあって、それは苦しいときにも頑張るところ。
複雑なバグにも立ち向かう。そういうガッツがないなら食を失う。
487名刺は切らしておりまして:2012/12/02(日) 01:22:54.43 ID:sszNe+2/
一部のナンチャってプロクラマが多すぎる
488名刺は切らしておりまして:2012/12/02(日) 01:29:11.43 ID:ZfT6hmSB
最低賃金廃止を石原慎太郎が言い出したぞ
コード書いても捨てられるだけだぞ
489名刺は切らしておりまして:2012/12/02(日) 07:12:46.22 ID:Yn7GIvb7
ソフトウェア開発は資産扱い。どんなクソコードを書いてどんなにバグっててもだ。
490名刺は切らしておりまして:2012/12/02(日) 07:13:26.21 ID:Yn7GIvb7
>>487
一部なのか
多すぎるのか

どっちだ?
491名刺は切らしておりまして:2012/12/02(日) 08:25:16.41 ID:x27LAYl3
>>490
>>486=459 みたいな体育会系バカを含めて、ナンチャッテが大半だと思う。
ガッツ星人でもスカウトしてきたらどうか?

バグの大半は、単純ミスが多い。 呼び出した関数戻り値のエラーや、
引数のNULLポインタチェックさえしていない、手抜きの糞コードなどが
原因の大半。

しかも、ろくに検証用コードを書いていないから、何か不具合がおきても
取っ掛かりとなる情報がなく、知識や経験値も低いので、自分で書いた
コードなのに、どう調べていいか判らず。原因の追求ができないって連中。
492名刺は切らしておりまして:2012/12/02(日) 09:07:53.29 ID:Yn7GIvb7
>>491
いまいち盛り上がらないが、こういうサイトは好きだ。

ウンコード・マニア
http://unkode-mania.net/

疲れた時の気分転換にどうぞ?
493名刺は切らしておりまして:2012/12/02(日) 09:15:30.85 ID:aiGl1otS
>>491
金あるならfortifyなどのコード検証ツール使って単純ミスやセキュリティの穴は大抵ふさぐことができるよ。
494名刺は切らしておりまして:2012/12/02(日) 10:27:39.60 ID:yaxzuDR3
>>483
それは間違ってないんじゃない?
初期の運転手という職業は、時代の花形で最先端スキルを要求される仕事だった。
今なんか食うに困ってやり始める底辺職だもんな。
495名刺は切らしておりまして:2012/12/02(日) 10:56:41.04 ID:6aEq7Yk5
496名刺は切らしておりまして:2012/12/02(日) 11:00:39.69 ID:mC742RUk
指標を相対的に見たものであっても全体が下がれば大したことない
497名刺は切らしておりまして:2012/12/02(日) 11:02:24.87 ID:4kVKpsNx
提灯記事ライターは既に日干し寸前。
営業とセットにしないと日本にいる価値すら失いそう。
498名刺は切らしておりまして:2012/12/02(日) 11:05:52.10 ID:oJRe7Vtb
オフショアが知れ出した15年ぐらい前から、海外流出のやり玉にあがるな。> プログラマ−
499名刺は切らしておりまして:2012/12/02(日) 11:53:16.03 ID:ntxJ3e6H
海外に行くと言うよりは業務系Web系とかはGoogleの無料もしくは超低料金なサービスには置き換わっていくだろう
詰まるところスキルない人は底辺化していくというだけ
500名刺は切らしておりまして:2012/12/02(日) 13:25:31.95 ID:6aEq7Yk5
もともと日本のソフトウェア産業はオフショアしにくいものしか作ってなかったんだろう
文化中立的でオフショアしやすいものは、むしろアメリカから買ってたと
501名刺は切らしておりまして:2012/12/02(日) 14:16:18.94 ID:2KedHzlc
 
【衆院選】自民・安倍総裁「日本軍による慰安婦の強制動員はでっち上げだ」「詐欺師が書いた本を日本メディアが報道した」★6
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354381396/
502名刺は切らしておりまして:2012/12/02(日) 14:30:50.64 ID:Wlx3MyWU
>>491
そういうのって素人や、単なるコーダーじゃん。

プログラマってのは、やっぱり(詳細)設計から評価までやって、
修正の再設計を出来るスキルを持つ人の呼称であるべきだ。
503名刺は切らしておりまして:2012/12/02(日) 16:59:13.89 ID:FCIPJxX1
甘いな。
クソみたいなプログラムしか書けないぜ
中国人なんか。
他人のための仕事なんかできる奴らじゃないよ。

インド人にしたって納期を守れるほど働かないし。
504名刺は切らしておりまして:2012/12/02(日) 17:51:51.47 ID:Wlx3MyWU
そもそも、納期を守るって契約そのものに無理があるんじゃね。
土建業みたいに確立された見積もり出せるわけでも無し。

納期までにそれまでに実装の終えたシステムを受け取る、みたいな事に
余り意味は無いんだとすれば、
クライアントってのは、予算以上の事を求める愚か者って事になるから、
スルガとIBMみたいに話し合いで決着さえ出来なくなる。
505名刺は切らしておりまして:2012/12/02(日) 18:27:42.26 ID:UGmULeSY
ミャンマーでプログラマを育成しようとしてる所があるけど、
笑っちゃう位インフラが整ってないぞ。
電力も通信も悲惨な状態。
それでも人件費の安さでペイできると踏んでるのかな。
506名刺は切らしておりまして:2012/12/02(日) 18:53:05.62 ID:jlFObyCa
>502
呼称はともかく、そういう人材なら月2万にはならんだろうな
507名刺は切らしておりまして:2012/12/02(日) 19:26:30.79 ID:uRVZwnmO
>>503
中国人はピンキリだよ。お前の仕事相手が無能だっただけ。
何の問題無くオフショア出来てるよ。日本語で何の問題も無く
指示出来るからな。
508名刺は切らしておりまして:2012/12/02(日) 19:27:19.32 ID:trMph3Fw
超絶我儘な日本人顧客のシステムとか大丈夫なんかな
自社業務にシステム合わせるのが当たり前になってて、パッケージ使う脳味噌なんか微塵もないんだけど
509名刺は切らしておりまして:2012/12/02(日) 21:08:33.24 ID:UGQo8cpB
コーダーなら2万で外注どころか、そのうち仕様書からほぼ自動化されるぐらいになっちゃう気がする
プログラマ(SE?)は残るんじゃないかな
510名刺は切らしておりまして:2012/12/02(日) 21:59:23.08 ID:yaxzuDR3
>>509
なるだろうな。
二十年後にはマジでどうなってるか分からん。
下手したら十年後でもやばい。
511名刺は切らしておりまして:2012/12/02(日) 22:10:40.05 ID:4MCQX7a4
なんで人工知能を通り越して、いきなりソフトが自動生成されるんだよw
512名刺は切らしておりまして:2012/12/02(日) 22:15:45.28 ID:Yn7GIvb7
>>511
自動生成の方が簡単だから。
513名刺は切らしておりまして:2012/12/02(日) 22:33:37.63 ID:6aEq7Yk5
コンパイラも自動生成機みたいなもんだけどなw
514名刺は切らしておりまして:2012/12/02(日) 22:40:42.55 ID:UGmULeSY
>>509-510
コーダーというか、仕様書をプログラム言語に翻訳するだけの仕事は減るだろうね。
ただし、仕様書からのコードの自動化は、昔から多くの人が挑戦して失敗している。
仕様書からのコードの自動化で最も成功したのはCOBOL(マジで)
515名刺は切らしておりまして:2012/12/02(日) 22:48:45.89 ID:wZ4ksgcu
昔に比べれば今は自動生成というか既存の物の組み合わせだろ。
お陰でエラーの原因や直し方が自分たちでもわからないそうじゃないか。


と、他業種の人間が想像で言ってみる。が、決してはずしてるとも思ってない。
516名刺は切らしておりまして:2012/12/02(日) 22:58:44.47 ID:5M77YdJs
仕事の成果をネットで送れるものは全部駄目
517名刺は切らしておりまして:2012/12/02(日) 23:04:22.52 ID:HZ1Xup9G
>>509>>512
そのままプログラム化できるような仕様書が書けてるんなら
それで問題ないが、実際は行間読みまくることが必要とされてるんだから、
実際は人工知能とかが必要になると思う
518名刺は切らしておりまして:2012/12/02(日) 23:10:22.12 ID:LxJZG84m
自動化ってずいぶん前から言われてるけど、
さっぱり実現しないなw

フレームワークは一種の自動化だと思うけれど、
それでも組む仕事は要るからな。

コーダー=かつでのキーパンチャーのような
イメージでいるとすれば、そんなコーダー(PG)
はおらんよ。
519名刺は切らしておりまして:2012/12/02(日) 23:11:43.42 ID:6aEq7Yk5
けっきょく自然言語を形式言語に翻訳する専門家は必要でしょうな
520名刺は切らしておりまして:2012/12/02(日) 23:13:36.07 ID:S6dBXhc+
バグだらけの趣味ソフトをベクターで配布してるのがプログラマーだと思ってる厨房が
デタラメ記事書き過ぎだろ

そいつが一人で銀行や証券やカード会社のシステム作れるんですか?
一人頭2万でやると思ってるんですか?

世界が狭いからそういう発想になるんだよ
521名刺は切らしておりまして:2012/12/02(日) 23:16:23.23 ID:Wlx3MyWU
PCに詳しい人間なんてもう要らないんだよな。
幾らでも情報漏洩を繰り返せば良い、ビジネス的にはそれで良いんでしょw


JAXAや三菱重工業でウイルス感染、ロケット関連情報流出の可能性も

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は11月30日、
職員が利用していたPCがウイルスに感染したことを発表。
三菱重工業も同日、PC4台がウイルスに感染したことを明らかにした。
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1211/30/news125.html
522名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 00:21:52.57 ID:O5lnCmz/
もっと円安になりゃええ
523名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 00:41:27.89 ID:QYb2cglJ
>>522
そして、石油代も食料品もどんどんあがるのであった・・・・
524名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 00:41:28.81 ID:oRXuqCOu
自動化っつーか、マウスで部品並べてちょいちょいとアプリをでっち上げる、
みたいな方向に先に進化するんじゃないかな。
フローの流れで足りないものはAIが勝手に補って完結させる、とか。

全自動じゃなくても、要はプログラマー一人の生産性が上がれば結果は一緒だ。
525名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 00:53:55.95 ID:PNY+nP6u
自動化はスキルが高い人ほど無理って言うし
スキルが低い人ほど可能だって言うよ
526名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 00:57:20.36 ID:d8uMF+pC
>>492
投稿するネタは山ほどある。
とりあえず、javascriptの行末の ; (セミコロン)付ける癖から始めてください、とか。
527名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 00:59:40.95 ID:/a9m8Yv7
月収2万は絶対ないけどなw
そんなに安かったら誰もやらないぞ なんで馬鹿なことをいう奴が増えてきてるんだ?
528名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 01:02:09.10 ID:PNY+nP6u
そりゃそうだろ、例えるなら顧客はFFを求めてるのに
RPGツクールで作ってハイ出来ました、なんて
そんなの出来たうちに入らないし
ミニゲーム作って、とか言われた瞬間実現不可能で終了

何が出来ましただw

出来るのは何の面白味もない
既存システムの劣化コピーだ

自動化とはそういうことだ
529名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 01:03:25.77 ID:oRXuqCOu
>>525
IBMが例のワトソンプロジェクトを立ち上げた時、社内の誰もが(トップクラスの教授とかも含めて)
そんな人工知能、成功するわけないと言ったそうだよ。
この辺の話は、下馬評であれこれ言ってもあまり意味はないな。
530名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 01:11:32.65 ID:PNY+nP6u
>>529
既存の模倣”のみ”でいいならある程度は可能なんだが
新規の要求定義に一切対応できないんだよな
そこが致命的
531名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 01:16:20.48 ID:oRXuqCOu
>>528
ゲーム業界は、実はそれに結構押されてるんだぜ?
RPGツクールで出来る程度のゲームじゃ、もう客は金を払ってはくれなくなったからな。
そして今のツールだと、割と初代PS位のゲームが簡単に作れたりするわけで。

差別化のためにはFFくらい作らないと話にならないからしょうがなくFF作ってるけど、
お陰でソフト一本辺りの利益率は駄々下がり。
プログラマーも大量に業界からいなくなったよ。

他業界でも、似たようなことは起こると思うな。
「別に劣化コピーのシステムでいい」という客が全部流れたら、それだけですごい
インパクトがあると思うよ。
532名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 01:28:02.99 ID:PNY+nP6u
>>531
つまるところ自動化すれば業界自体の首が締まっていくということだな
人件費削減で安泰のはずが逆に危機的状況に

じゃあ自動化しなければいいんだが、経営者は自動化したがるんだよな
アホだな
533名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 01:30:42.24 ID:GjXhq0TL
>>532
マルクスが待ち望んだ共産主義社会の条件に近づいてくるわけか。
「ついに人類の生産力が人類の欲望を超えた!
 これからは働きたいひとが能力に応じて働き、必要に応じて受け取るのだ!」と。
534名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 01:36:52.48 ID:JgjuBw8m
プログラマーを単純労働者だと思ってたら自分らが死ぬぞ?
プログラマーはむしろ芸術家とかに近い仕事だろ常識的に考えて・・・。
単純労働でできるプログラムなんてごく僅かしかないがな。
535名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 01:43:58.47 ID:Zmfj1S2C
必ずしも、高い動作再現性が無くても済むゲームなら
あるいは2万円wとかもありそうだ。

steamとかで無料配布されてるSDKや、
有料だけどゲームの3Dアセット付きSDK、
無料で配布されてる3DエンジンSDK、
ネット上で無料配布されてるゲームエンジン向けの3Dモデル等、
3Dゲームすらハードルが低くなっている。

動作再現性だけ見たら、レベルの低い物を売り出しても許される、あるいは逃げ切れる土壌がある。
そういう業界なら淘汰の対象として申し分が無い。
536名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 01:58:01.97 ID:BUlQw8pE
インド人プログラマーでも月平均20万貰ってるのに? 無いってw
537名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 02:06:20.20 ID:ltYWpDkw
数年前、航空券を買うために旅行会社に電話したら、中国人が出たことがあったなあ。
明らかに中国なまりの応対、「しょしょ、おまちくたさい」と言われ不安になりつつ
待っていると、保留音もなく背後から飛び交う中国語の会話!
「これはwwww」中国の代理店が日本で業務してるのか?不安はMAXに増大。
応対してる中国人、俺の言ってることを正確に理解しているか?
理解してたとしても手続きに間違いが発生したらどうする?
間違いがあったとして、やり直しとか払い戻しに応じるのか?
そもそも正規の代理店なのか?どこの馬の骨だここは???

待つこと約5分、電話口で中国人が言った。
「あのー、おきゃくさのいってるチケットはもうないですねー」
俺「あっそ、ならいいです」正直、ホッとした。

日本人相手に実際にこういう商売を始まってるとしても、定着するとはとても思えない。
日本人以外に、日本人の要求を十分満たせる国があるわけがない。
ましてや中国をやwww
538名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 02:16:01.29 ID:JlAJ8CF9
先進国だとPGはわりと高給の職種
539名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 03:26:36.95 ID:pAWcCd1A
PG、SE、PM は、馬鹿じゃ務まらん。
540名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 03:43:35.82 ID:oRXuqCOu
タイムリーだから貼っとこう。

『今まさに、ロボットが知的労働を奪い始めている(動画あり)』
ttp://www.gizmodo.jp/2012/12/post_11209.html
541名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 05:08:46.95 ID:SDyyEifh
プログラミングしか知らないのなら仕方ない話だが、
様々な業界の業務をよく理解しているプログラマー
ならむしろ重宝される時代だろう。
542名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 05:09:41.10 ID:GuTC5Y5Y
あー、無理無理w 連中にできるわけないっしょwww
こう言ってるうちにダメになった業界がどれだけあることか
543名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 06:14:06.98 ID:S9saQbfm
>>531
RPGツクール程度で荒稼ぎできるのがGree,DeNAの「ソーシャルゲーム」
それもそう長い話じゃ無いけどな。
544名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 06:24:14.23 ID:rwPi+/I4
ツクールと言えば、宅間ふぉーえばーは良くできてたなあ

まあ、売りに出して売れるかどうかは疑問だけど
545名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 06:30:11.96 ID:/vCxNQij
そもそもプログラマーは使い捨て。
所詮は捨て駒ってこと分かってるからこの道は選ばなかったね。
546名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 07:39:27.63 ID:r8c32FvS
日本の公用語が英語に変わったら、別だが
日本語であるかぎり、こんなことはない
547名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 11:12:06.29 ID:1p2p7Hbq
ところが、中国やインドには日本語ペラペラのPGがゴロゴロいるんだよなー。
548名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 12:26:43.29 ID:9z8wY56L
>>532
自動化出来なければ、それが出来るパッケージベンダに仕事取られるだけだよ。
テンプレート、フレームワーク、パッケージなど
コードを書かないで済ます開発は昔から取り組まれてるからね。
549名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 12:29:58.56 ID:iZw4C3ZB
なんで最近の上のやつらはみんな頭悪いの?
優秀な上の人は微妙な中間管理とかだし。
550名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 12:31:25.10 ID:FITcT80Y
>>549
営業経験のみの経営陣が増えたから
551名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 13:22:51.98 ID:rPu/efA2
>>547
彼らの給料は日本人よりも上ですよ?
552名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 13:54:29.56 ID:MN1SHjUQ
この記事書いた人、自分でプログラム組んだことないのかな?
プログラマーって高いスキルが必要だと思うが、なんか勘違いしてないか?
553名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 14:05:15.09 ID:fjzCOsQO
オフショアに出すには、行間を読め的は仕様書じゃダメで
本当に細かいレベルまで記述してやらないとダメ。
期待通りのコーディングが欲しけりゃ、コーディングレベル
の仕様書にする必要がある。

さらに輸出入の管理が必要になるので、管理部門を立ち上げ
て厳格に管理していないと、法令違反で摘発なんてことも
ありうる。
554名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 15:28:01.29 ID:I7/3Kg8/
なんでたかが肩書き「ジャーナリスト」の言うことを真に受けてるわけ?
555名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 16:14:26.23 ID:c9izur8N
>>553
コーディングレベルの仕様書って学校の授業でそんなのやった記憶がある。
変数の宣言から計算式まで全部日本語で逐一書かされたよ。
あれは実習用のコンピュータが確保できないんで代替措置かと思ってたが
オフショアするための訓練だったとはな〜
556名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 16:16:43.91 ID:Vfu/4tyf
自動化システムの根源は、人口問題にあって本当に労働人口は減る、移民に頭脳労働は無理
こんな危機感は20年続いている
557名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 17:33:52.39 ID:Zmfj1S2C
>>545
使い捨てが作ったシステムを使う人も使い捨てなんだよねw
558名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 18:44:27.68 ID:x9CqL7em
自動化の限界は、仕様書の行間が読めない所だろうな
かなり細かいレベルまで定義してあげないと成果物が生成されない
日本で行われるプロジェクトの8割は、コーダに出すレベルの仕様書を作る前に
お抱えのプログラマに依頼してプログラムを組んだほうが安く上がる
559名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 18:48:03.78 ID:eJ9yEUj5
>>547

実際やってみるとわかるよ
微妙なところが通じない
文化も違うし
560名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 19:13:34.98 ID:Zmfj1S2C
詳細な仕様を暗黙で了解できる技能をもっとアピールすべきなんだ。

出来てあたりまえって考えるのは甘え。
コーディングした物よりもっと頁数を割かないとそれは実現できないw

コード載せた方が短くて済むんじゃね。
561名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 19:13:58.50 ID:1p2p7Hbq
というか、実際、やってるし。
昔みたいにベンダー囲い込みで、独自ハード、独自OS、独自ライブラリで固めてたシステムだと海外持ってくのは難しかったけど、
今じゃ日本も世界標準のオープンソースなシステムが当たり前の時代だもの。
日本より遥かに物価が安く、人口は数倍以上。勝ち目ないね。
562名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 19:51:48.79 ID:/cfds6eO
このソースによると、
http://www.computerworld.com/s/article/9234101/In_a_symbolic_shift_IBM_s_India_workforce_likely_exceeds_U.S.

The Everest Group said the annual wages generally in India for a software engineer
range from $8,000 to $10,000; for a senior software engineer, $12,000 to $15,000,
and between $18,000 and $20,000 for a team lead. A project manager may
make as much as $31,000.

普通のエンジニアが安くて8千ドル。上級プログラマでも1万二千ドル。

中国と同じくらいだね。日本語での議論が必要なら、
http://slashdot.jp/story/12/12/03/0433218/IBM%E3%80%81%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%89%E5%86%85%E5%BE%93%E6%A5%AD%E5%93%A1%E6%95%B0%E3%81%8C%E7%B1%B3%E5%9B%BD%E5%86%85%E5%BE%93%E6%A5%AD%E5%93%A1%E6%95%B0%E3%82%92%E8%B6%85%E3%81%88%E3%82%8B
563名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 19:54:57.77 ID:/cfds6eO
>>559
あなたの説明能力がないからというわけでは?
仕様は仕様。文化が関係するとは思わない。

情報を簡潔に整理して合理的に説明できる人って、一流大学卒業でも半分くらいしかいないよ。
564名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 19:57:04.01 ID:naWaVAzB
>>422

白痴がどうやってにちゃんにたどりついたの?
565名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 20:10:45.52 ID:Vfu/4tyf
地方公務員のカネさえだせば代わりの要員はいくらでも居る
という甘い考えは、さらに事態を悪くさせる
人間はおまえらの思うほど便利ではない、おまえの脳みそがとくに
566名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 20:58:06.63 ID:S9saQbfm
>>555
そこまで書くなら自分で作ったほうが早いわ、と思ってしまう。
567名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 21:18:09.58 ID:YkwhOKrV
写植屋みたいなもんか
568名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 21:39:59.51 ID:WkxMC4z2
デスマーチとアジャイルをくぐり抜けて、システムのリファクタリングのなんたるかが彷彿とわかるのが、数十年・・・
そんなプログラマーが月収2万円になるようでは、業界が破綻しているという事になりはせんか?
いくらインド人でも、バグの最小になる手法や、メンテ考慮の開発ができる人材は少ないと思うが?
569名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 21:54:12.64 ID:j3dJFHoc
>>562
高いな
日本の半分ぐらいじゃん実質
それにプラスしてブリッジSEとかトラブル時の対応とか含めたら全然割に合わない
しかも上がることはあっても下がることはないだろうし
570名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 21:57:07.28 ID:Vfu/4tyf
高杉良の金融腐食列島で、銀行は最後は漁協にたよる
このIBM集計機材、もとは警察ほか夜逃げ業者が残した盗品だ
そこに保証も保守もマニュアルもないプログラマの歴戦戦士が呼ばれて
システムをくみ上げて、タダの魚をタダ同然の集計機にかけて暴利で販売する


銀行の頭には、日本銀行も含めてこの構造があるからプログラマは派遣で使われておしまいなんだよ
571名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 22:16:16.66 ID:l4V8BRoA
>>548
ここで言ってるのはプログラマが不要なレベルの自動化ですよ
フレームワークなんて話になりません
572名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 22:17:23.16 ID:Vfu/4tyf
ワークフローも駄目になったしな
573名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 22:21:44.51 ID:nGshhabI
こんなこと言ってるから主要ソフトの多くがアメリカ製なんだよ・・・
574名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 22:25:19.64 ID:3UYtuPn+
ある意味世界共通言語だから賃金の安い方に流れやすいわな
575名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 22:26:48.56 ID:Vfu/4tyf
>>573
違う、コアはフランス、アメリカが器つくってるだけ
576名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 22:51:19.25 ID:8rDahIol
このスレみてると何だかんだで
需要あるわ
おまいらわがまますぎw

そしてそのわがままに付き合ってる限り
食っていける
577名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 22:53:35.61 ID:Vfu/4tyf
インクリメント開発ってなんだっけ
578名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 22:55:58.17 ID:KfLS3h7B
MATLABのSimulinkみたいに関数の箱をつなげてプログラム作れるようにならんのかね
579名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 12:20:52.50 ID:srKP81v4
つLabVIEW
580名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 13:09:06.56 ID:bl7rS4HW
今までコーディングはおろか技術的なことは一切下請けに任せて
管理に徹することが高評価とされてたのに
そういう連中にオフショア使えって言ってもうまくいくわけがない
581名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 14:06:02.76 ID:fMAl0U6t
>>453
共産党の影響が強いね。
こういう馬鹿が優等生で内申高いんだよね
582名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 14:32:00.53 ID:oWcF9BX9
部外者がこのスレみてると
顧客のあいまいな要望をきっちりくみ上げて仕様に落としこめる極少数の人が高い給料もらって
それをオフショアの安い下請けに出すという形に収斂してくように見える
583名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 16:38:21.06 ID:xh//SV0W
>>582
仕様を落としこめる人は現場を離れられず落としこめない人が先に管理職になる
584名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 16:47:30.13 ID:nl3xuOG1
オフショアに出すぐらいなら自分でコーディングした方が早い。
オフショアに出す必要がある、人手をかけて大量生産せざるえないような
プログラムなら、そもそも十中八九自動生成できる。
コーダーなんて職種は現代では存在しえないよ。
585名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 16:52:18.49 ID:bTAQReo5
プログラマーなんてキモヲタの仕事なんだろ。

そんなのに係わるな、そんな部署は潰してしまえ。
それが日本のマスゴミ論調的には正しいんだろ。

経営者ならそれを汲んでその通りにしなければならない。
586名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 17:31:38.18 ID:tEwC6F+t
いま最強の在宅ワークはイラストレーター
グリー、モバゲーなどのソーシャルバブルで人手不足
587名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 21:03:48.52 ID:LbIgjAbZ
>>584

その案件にかかりきりで本数が少なきゃ可能かもしれんが、
オフショアに製造、単体テストやらせてる間に別案件の設計
したりするんだぜ。

それに自動生成したにしても単体テストは必要だし、品質基準
を満たすステップ数に応じたテスト項目数消化が必要だ。
本数が少なく他の案件抱えてない限り自分でなんてムリ。
588名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 23:15:16.50 ID:a/dCAsyK
>>582
部外者からみた「きっちりくみ上げて仕様に落とし込んだ」代物は
ザルな事が多い。客ウケだけはやたらいいけどね。
そのザルでもちゃんと動いてくれるエンジン作れる奴が高給取りに。
589名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 23:44:27.50 ID:KJHe5pmi
うちの課長とか常に4つ以上の案件抱えてるしな
要件定義して設計して下の管理して客先行って会社のコンプライアンス教育やらなにやらしてでてんてこ舞い
コーディングなんぞやる暇ないから下請けさんにお任せ
下請さん、ありがとう
590名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 21:36:43.05 ID:gchlq0aE
>>587
オフショアに製造させるなら、製造レベルの設計が必要だろ?
結局、そのレベルの設計をするなら製造するのと大差ないし、
自分で製造すれば出ないような低レベルなバグが入れ込まれて、
むしろ余計な工数がかかるだけじゃないか?

>589 が言うみたいに、日本の下請け相手なら大まかな設計で足りるし
その通りだと思うが、正直オフショア相手じゃ無理だと思うんだが。

少なくとも俺がかかわった仕事はそうだった。
まあうちがかかわったとこが、たまたま駄目な相手だったのかもしれないが、
591名刺は切らしておりまして:2012/12/06(木) 01:21:59.80 ID:WzUyKDkm
>>583
うちは管理職と技術者の給与が逆転してるわ。
592名刺は切らしておりまして:2012/12/06(木) 01:31:03.90 ID:AOPdCD8M
人月の神話の頃から言われてるよな。
プログラマーに関しては、優秀なプログラマーと並のプログラマーの生産性の違いは強烈で、
10倍どころか100倍に達することもあるとか。
593名刺は切らしておりまして:2012/12/06(木) 03:45:25.36 ID:mFzhwE7C
>>590
生真面目な連中に仕事が行けば良し、
チャランポランな連中に粗い仕様書が渡れば
無茶苦茶になるのは普通の事。

ビジネス寄りの連中が
頑張って実装を楽な方に楽な方に持っていく努力はスゴイもんw
そのガッツを実装の手間で発揮しないのが彼らのジャスティス。
594名刺は切らしておりまして:2012/12/06(木) 07:59:59.98 ID:IExWbD/I
標準化が出来ないのに外注投げの
アホ経営者の多いこと多いこと
595名刺は切らしておりまして:2012/12/06(木) 09:29:03.71 ID:ZUn3+An9
工学分野の論文や規準書を理解できない『プログラマー』ってナニ?

その道の専門家が、自らプログラムする以外はあり得ない。
その道のトーシローの『プログラマー』じゃ、専門家に詳細な仕様を書いてもらっても、
その内容を1年かかっても理解出来ないからね。
596名刺は切らしておりまして:2012/12/06(木) 16:03:33.11 ID:D4DZp/BF
>>595
理解出来る奴が一人居れば良いんだよ。
そいつが噛み砕いた内容をプログラマーに指示すればいい。
597名刺は切らしておりまして:2012/12/06(木) 23:52:58.12 ID:D6PKC5UE
プログラマを研究者かなんかと間違ってるヤツってよく見るね。
598名刺は切らしておりまして:2012/12/07(金) 00:56:52.38 ID:sBNpormR
>>597
情報系で名のある研究者は、大抵プログラマーとしても相当ハイレベルだけどな。

残念ながら逆は真ではないが。
599名刺は切らしておりまして:2012/12/07(金) 03:14:21.59 ID:X3wFeYT5
日本は文系出身プログラマも少なくない。
そのせいか個人差が大きい。
600名刺は切らしておりまして:2012/12/07(金) 07:41:17.56 ID:F4GrpK9K
>>597
複雑なロジックで組む事が優秀とか思っちゃってる人はいるなー。
仕事でやってる以上、同じ事をするのにどこまで理解し易い明瞭なロジックに置き換えられるかも一つの能力なんだが。

>>599
仕様の折衝とかスケジュールのコントロールとかドキュメントの作成とかの能力が重要だからなあ。
理系としての頭の良さより要領とかコミュニケーション能力とか、突き詰めると、
仕事が出来る人間力のある人が優秀なプログラマーって事になってくる。
601名刺は切らしておりまして:2012/12/07(金) 10:14:44.49 ID:JhZDFJnq
プログラマーは、人間とコンピューターの橋渡しが仕事だからな。
他人の要望を請け負って仕事する以上、人間との付き合いもコンピューターに
対する付き合いと同じくらいに重要。
602名刺は切らしておりまして:2012/12/07(金) 16:46:53.17 ID:aCj6cquU
>>598
ネットワークとかシステム寄りの人たちだけだろw
603名刺は切らしておりまして:2012/12/07(金) 20:22:39.74 ID:f/53P6dV
複雑なロジックを組めるってのは重要な要素だと思う。

ただ、総合的に見て複雑なロジックになってるだけで、
部分的には単純なロジックの組合せにしようってのが
過去に研究されてきたプログラミング技法なんだよね。

そこをちょっと勘違いしてる人は居ると思う。
営業的努力で、仕様を捻じ曲げ、簡単なロジックに置き換える話術や技法とか
そっちの方がスゴイw
604名刺は切らしておりまして:2012/12/08(土) 19:26:37.40 ID:wVgIQgYu
中国人に発注したら超難解スパゲティコードで、
仕様変更拒否された。
605名刺は切らしておりまして:2012/12/08(土) 19:31:04.68 ID:N6i4K/MI
>>344
PCって他にすること無いだろ
石もハードディスクも出来合いだし
606名刺は切らしておりまして:2012/12/08(土) 19:38:42.55 ID:V1patVuJ
如何に優秀なプログラマーでも作るものにそもそも価値がなければ
生産性は0になる。
607名刺は切らしておりまして:2012/12/08(土) 20:07:23.64 ID:00UXJlke
日本のIT業界ではプログラマーの生産性は書いた行数で決まります。
608名刺は切らしておりまして:2012/12/08(土) 20:25:14.38 ID:cibKzMQc
勤務時間の間違いじゃね?w
609名刺は切らしておりまして:2012/12/08(土) 20:43:35.00 ID:GLzetGb4
ええ将来そんな風になるの?っつって降りようとする奴は確実に月収2万円()になるだろうからさっさとやめた方がいいね
610名刺は切らしておりまして:2012/12/08(土) 20:57:07.72 ID:00UXJlke
>>608
勤務時間は評価されません。
残業代が出ないのがその証拠です。
611名刺は切らしておりまして:2012/12/08(土) 20:59:49.75 ID:kF1d1H6m
【ネット】DeNAの無料通話「comm」は新卒1〜3年目が開発 テレビCMで攻勢 [12/11/14]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1353125878/l50

こういう時流に乗った会社を渡り歩くのも一策
612名刺は切らしておりまして:2012/12/08(土) 22:54:49.90 ID:VsBnvjF/
二万ならアフィリエイトで稼げるだろ
613名刺は切らしておりまして:2012/12/08(土) 23:01:03.05 ID:OWSFxq56
多分プログラマーが2万になる頃不動産の営業って200円ぐらいになってると思うw
614名刺は切らしておりまして:2012/12/08(土) 23:05:07.72 ID:VsBnvjF/
>>613
不動産営業は下がらない。情報隠し合いしてるから
615名刺は切らしておりまして:2012/12/09(日) 04:43:05.40 ID:0CanaYOY
プロ幼児体型の時代が来るか
616名刺は切らしておりまして:2012/12/09(日) 05:10:46.66 ID:WSjTTWnc
コーダーでも需用ありそうだ、このスレ見てるとw

設計者にコーディングさせて、ケツまで持たせれば良いのにな。
仕様の取り違えとかも激減するし、意思の疎通の問題も余り出ないだろうし。

本当に完成度の高い成果物なんて誰も欲しくないという結論が見える。
617名刺は切らしておりまして:2012/12/09(日) 13:14:56.29 ID:IKcbzfsP
エンド・ユーザ・コンピューティング
ちゅう言葉があったな
618名刺は切らしておりまして:2012/12/09(日) 13:26:27.86 ID:giNqdOv0
>>417
HPは確か大連だった気がするけど。
大連って日本語関連の支部が多いから。あそこの都市は政治的にも日本の産業を受け入れてる。
だから反日デモも起こらなかった(エライ人が動いて起こさせなかったらしい)
あと日本語の手書き書類を文字起こししたりって現地の日本語学校でた中国人がやってたりする。
それを2次とか3次受けの日本人が見てデータを日本に送ったりとか、そういう仕事がたくさんあるんだよ。
619名刺は切らしておりまして:2012/12/09(日) 14:31:18.22 ID:CnKs+6gG
この業界は人月がすべてだと思う。
どれだけキャリアを積んで腕を上げても人月が上がれば切られる。
620名刺は切らしておりまして:2012/12/09(日) 15:12:34.33 ID:3JkGRY4x
>>417
友達のシナ人がHPのコールセンターで働いていたわけだが、その人は日本の大学を卒業していた。

そんな優秀な人材を、コールセンターごときに使っていることは人材の無駄遣いだと思うんだけどね・・・

あとね、朝鮮族の人が日本語関係の仕事についていることが多い、朝鮮語と日本語は似ているからね。
621名刺は切らしておりまして:2012/12/09(日) 16:29:51.87 ID:oCDyBAVl
プログラマーが2万になる頃には、世の中の殆どの仕事が自動化されて、
デフレか進みまくって10円ショップができてるな。
622名刺は切らしておりまして:2012/12/09(日) 16:37:30.34 ID:zWmdi1jD
古い記事だな。

何かこの人、この記事の後、
中国人がファーストフードなどのサービス業をこなしているのと、
60万の中国人が日本に居る事から、
サービス業も駄目だと言いだしていたと思うけど・・・
623名刺は切らしておりまして:2012/12/09(日) 16:42:39.78 ID:cZe1pbdO
>>2-621
質問です。
会社に金融系COBOLのSEで40代の社員がいますが仕事の振り先が今後ありますか?
開発営業として悩んでます…
624名刺は切らしておりまして:2012/12/09(日) 16:48:27.21 ID:fu722aPd
パン屋か・・・
近所の何件かスーパーに入っているパン屋の場合、
数年前は150円位が最安値だったのが今は98円均一で叩き売りしたりと完全に消耗戦の様相
どこも疲弊してんのね
625名刺は切らしておりまして:2012/12/09(日) 16:53:41.38 ID:y1A2Rs31
業務で使うプログラムなんて足し算引き算、アプリのAPIコールが出来れば十分。
CPUをガチガチ叩くような複雑な画像解析、物理演算は別だけど。
626名刺は切らしておりまして:2012/12/09(日) 16:54:00.77 ID:jqMrPa9c
>>623
ここなんかどうでしょう?
https://www.hellowork.go.jp/
627名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 02:43:06.45 ID:B8VCw3+z
>>592
それはごく一部の特殊な分野だけ。
タクシーの運転手がF1レーサー並みの運転技術を求められることはない。
628名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 02:50:04.48 ID:Bb5oKiQZ
なんていうか、引き出しのある奴と無い奴との差は決定的に出るから
優秀な奴なら出せる答えが、凡庸な奴だと出せない事はある

その結果、優秀な人間の書くソースは自分の中で消化されているロジックなので理路整然としているのに対し
凡庸な奴が書いたソースはどこからか持ってきたライブラリを必要以上に参照してたりとか
ソース流用が冗長すぎたりとか、その使用法も的確でなかったりとかして
効率的でないコードが出来上がったりはする事も
629名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 03:09:07.40 ID:eVFBi179
COBOLでも、ベテランはA4一枚で済む
のを俺ら新人だったころは何枚も使ってたよ

しかし、あとのメンテナンス考えると短すぎるのは問題なんだそうな
むしろメモリー余裕があるならなんでもコメントでも残しとけ
汎用機はとにかくログを印刷して保管してるのが堅牢なんだと
630名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 03:17:15.31 ID:966agRuX
まだ40代でCOBOL以外やりませんとか言ってる時点でダメだな
よっぽど基礎がない人じゃない限りCとかJava学べる歳だろ
631名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 03:21:49.49 ID:wNTUYf9s
>>625
画像解析だって、判る人が仕様を説明してくれたら
組み込み職人が上手に作りますw


COBOL特化した人は、税理士並の知識があれば食って行けるだろ。
あれは、会計知識や業務知識とプログラミング能力の両方持つ人が高価であるはず。

ただプログラム言語判りますってのは、マシン語でもハードがらみでも問題なくこなしてた
実績が前提じゃないと、客には信用されないんだろう。
632名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 03:24:54.08 ID:eVFBi179
>>630
仕事でcはやる機会なかったけど、COBOLでA4一枚がcだと数行だろ
機械の信頼性がまったくないだけで
633名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 06:02:03.18 ID:65FniWQv
>>632
Rubyってのがあるが、こいつはインタプリタ型の言語でC言語のようなコンパイラ型じゃないから
テストラン、デバッグが速い、PGにとって使い勝手は悪くない
で、Cで最低10行くらいになるステップが、3〜5行で書けたりする
ただね、インタプリタ型だから実行速度はコンパイラ型に比べると遅くなるのが難点
しかし、ハード側のスペックが年々上がっていまして、その欠点もほとんど意識しなくて済むようにはなってきた
ということは、プログラムもライブラリーも豊富になってきてるし、作成時間も昔ほど掛からなくなっています
PGの需要が将来的にあり続けるか、それは難しい
ロボット自動ブログラミン技術が発展していけば、中途半端なPGはリストラされる可能性は高い
それまでに管理職になってPMにでもなってないと先は必ずしも明るくないわ
634名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 06:20:45.24 ID:Bb5oKiQZ
Cのソースが冗長的になるのは仕方の無い事だと思うけどね
文字列操作系の処理が他の言語に比べて間接的で、自分でポインタ使って操作した方が早いよね、なんて事も多いから
算術処理だけなら別の言語とも大差ないだろうけど、そんなアプリはあまり需要がないし
635名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 06:31:44.10 ID:65FniWQv
>>634
おれは、MZー2000でこの世界に入った者でして、アセンブラが好き
なぜならば、あの言語は電気信号が実際にハードの中をどのように流れているか具体的にイメージできるからです
そういう意味では、C言語などの高級言語に比べて、低級言語、つまりハード依存性が高いと言える
しかしだね〜、自販機のコントローラにはZ80使ってるくらい、このアセンブラにも必要性は残ってる
デバマネの多くもアセンブラで処理してるものも多いし、必要性が無くなったわけじゃにけど
でも一般的にはC言語系統がいちばん使い勝手はいいのだろうね
あとはDBのオラクル、MySqlってとこでしょうか?
636名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 07:10:41.59 ID:Sijr9Gwa
c言語は、ドライバ、os 層、組み込み系で、これからも他の言語にとって変わられることはないわ。
637名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 11:02:32.20 ID:belgplpy
ドライバや組み込みなんか、逆に自動プログラミングが一気に進展しそうだけどな。
回路図食わしたらデバドラ吐き出すみたいなのも、別に理論的には難しくない。
638名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 12:04:19.16 ID:gDw5wwh0
日本のプログラマは給料上がらないよ。
日本の会社はソフト書いたって
利益につながらないんだからw
639名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 13:38:42.22 ID:CYckdEnY
平成になって、女が派遣とかでプログラマー職をパートアルバイトみたいな給与で請け負ったから
こんな底辺扱いになったんだな
それまでは有能な人々がやる仕事であったのにな

どんな職も女がつぶしてしまう世の中
640名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 18:10:22.74 ID:+5oNdInA
猫も杓子も、看護婦、スチュワーデス、プログラマー、アナウンサー、気象予報士、AKB
641名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 20:05:27.23 ID:TkZYH8U+
デジドカを数年やって自殺未遂で病院連行まで行った感想。

コーダーはプログラマじゃない。力のかわりに精神力と平均程度の学力があれば高卒で十分、中卒で務まる。
専門職でも何でもない。手順書通り打ち込むだけのタッチタイパー。そしてひたすらテスト実行。単純作業。

プログラマは天才プログラマ?が書いたと思われるプログラムの束を組み合わせる作業。とりあえずコピーして貼り付けろ、
が、合言葉。それをSEの指示通り、整形して、書きなおして、エラー処理追加して、コメント書くだけ。

海外に外注に出してた部分はほぼ全滅してたらしい。こっちで書きなおし、正常な入力があったら正常に動くという
ものだけ作ってくる。とにかく納品は速いが最初から作りなおさないとまともなシステムにならないものだったらしい?

数年後日本のプログラマーと呼ばれる実質コーダーは月収2万も貰えれば恩の字の時代なんじゃね?
中学生でもできるだろこの単純作業。後進国の特に何の取り柄もない学校も通えなかった若者と求められるもの
変わらないんだから。現にF大文の俺にでもボーナス0.75ヶ月くれたしな、あの会社。しかもまだ元請けも中抜きも潰れてない。

俺は年金で(納税者様から見れば)極楽です。日本維新や自民は俺を殺そうと全力なんだろうけど、理由わかるわw
殺してくれとも思うけどな。まじしんどい。生きてるのしんどい。通院するのしんどい。だから、右派に投票行くのも面倒い
642名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 21:01:58.22 ID:gUbjXNl3
まだインフラSEの方が給料高いし
643名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 22:32:39.81 ID:iL91oIAq
>>641
そいつはいいや、だったらそこらの低脳親父にじいさんにエッタにコーダーさせればいいじゃん
644名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 23:25:25.06 ID:wNTUYf9s
昔、アセンブラで組み込みの仕事やってて、
1からアルゴリズム組んで、バグのある開発環境に四苦八苦して
当時でも売値が数千万の機械作ってたけど、
そんな仕事やっててもプログラマで一括りだよwww

コピペ貼り付けの連中と同じ色眼鏡で見られる。
645名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 23:43:51.42 ID:Bb5oKiQZ
例えば大量テストケースのデータ作成の為に多重化をする時に
一生懸命シコシコと標準テキストエディタ使いながら手作業でやっちゃう人は多分進化しない

この作業は無駄だと察知し、例えばExcelを使えば部分的に連続データにするとかの加工が簡単になるとか
更に一歩進んで、じゃあマクロで組めば、或いは簡単なプログラムを作れば、他にも流用できるじゃないかとか
そういう転換ができる人なら、「いかにしたら効率的か」という事が考えられる段階に進める

そもそもIT化はその手の手作業の労力を機械にやらせる事に意味があるのに
作業員が原始的な手法とかって駄目すぎるだろ?って発想を持たないと
646名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 01:02:11.19 ID:Iyagro0L
>>645
建設的な意見で禿同だ。
職場で、フォルダ毎に分かれてる合計数万件のファイルの名前の重複が無いか
手作業でw調べろwみたいな指示があったw

1日と掛からずバッチ作って、10分もあれば結果が求められるのに、
結局1週間以上潰して、頼りない目視による確認作業が完遂されたw
これが、ソフト開発の現場(それを監督する人間の認識)だから笑うに笑えないw

バッチとか作業の自動化という概念が監督者には無かった様で、説明しても理解が得られなかった。
別の仕事と絡めてついでにバッチ作って、定期的にこっそりと確認して問題は起きなくなったが、
基本的に俺の管理区分では無かった。

どうやって動作の確認を取るんだ?と聞かれたときは驚いた、一体どういう基準でソフトを出荷するつもりなのかと。

Windowsなら、昔ながらのDOS窓バッチでも効率化が望めるし、今ならVBSも使える。
その昔、BSDやLinux弄ってる連中のスクリプト文化がMS-DOSに殆んど流入しなかったのが
現在のIT白痴を招いてると思ってる。

ロートルの意見だから考えが古いかもしれんけど、
結局環境が進歩しただけで、やってる事はあまり変わりが無い気がする。
647名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 02:17:38.91 ID:oyFqbzE6
>>646
そもそも、手作業ってのが信用出来んものな。
見落としがあったり、作業者が仕様を誤解してたりする事があるし。
648名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 02:38:25.44 ID:Uw8ZQk3y
>>646
今だったらメモリそこそこ積んだwin7マシンなら、エクスプローラの機能だけで
接続されてるあらゆるドライブの全ファイルを名前でソートして一括表示できるし、
なんとなればパス名でコピーして分析はそれをエクセルに貼り付けてエクセルの機能で終了だけどねw
649名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 02:55:43.84 ID:oyFqbzE6
1日の仕事が5分で終わるようになったら、
工数減ってお客さんから貰えるお金が減っちゃうからね。

だからパッケージみたいなのをやってない会社は技術力無いんだよ。
650名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 03:38:18.93 ID:Iyagro0L
計算機として仕事で使うソフト専用機としてPC使うだけの人は、
自動化という発想を持たず、試行錯誤しないからITプロwが儲けられるw


大昔のPC-9801のCUI時代なら、パソコンで仕事する連中は
パワーユーザー以上のそれなりの使いこなしスキルを持っていたし
使えない人の方が当たり前に多かった。

今のPCは、オフィスソフトが動く計算機、Web用コミュニケーションツールの動く家電だ。
家電に詳しい人も居れば、複雑な操作で挫折する人も居る。

PCの世界は進歩した、けど自動化やプログラミングに関しては
まだまだ詳しくない人がついていけるようにはなっていないんだろう。
651名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 09:13:18.11 ID:GOKOPNyT
Windows7以降ならPowerShellが標準で入ってるから、あれ使うといい。
PowerShellはすごくセンスいい。
652名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 09:32:01.76 ID:0fTpsZKQ
 
ゲイツ系無料開発ソフトはどれも、打ったソースコードをそのままゲイツの元にネット転送するんだろ。
 
653名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 12:27:36.54 ID:tvNurN09
うちは中国に合弁会社有るんだが、オフショア縮小して国内回帰させると役員が言ってるらしい

現地に進出した日本企業向けに色々やってる様だが、やっぱり質の問題が色々出たらしい

中国人相手の商売ならどうだか知らないが、この場合求められるのは日本品質だからなあ
654名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 13:42:06.66 ID:ZftYDkCT
>>649
本来なら、1日の仕事を5分で終わらせて、その分他の仕事もやって稼ぐか
でなければまるで1日掛かったかのような顔をして残りの7時間55分を遊ぶかの選択をすればいいんだろうけどね

8時間の仕事は8時間でやりなさい、って発想の人間はいつまでも無くならない
655名刺は切らしておりまして:2012/12/12(水) 18:53:56.63 ID:+wECPKt4
>>645
アホでも理解できる手順しか許されない
自分が進化しないことを許容できる人間が生き残る
656名刺は切らしておりまして:2012/12/12(水) 21:24:55.48 ID:Mw9f9X/K
日本の大企業がアマゾンとかMSに勝てない理由はそこだよね。
一日6時間以上使える連中と、3~4時間しか使えない連中で差が出て当たり前だw
657名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 11:58:23.02 ID:rW6hxJwF
誰にでも出来るってのが多数派の意見だっただろ。
ならやれよ。
専業でやる奴なんて要らないんだろ。
658名刺は切らしておりまして:2012/12/20(木) 03:26:49.70 ID:2XPqAFbT
プログラマーは誰でも出来るけど体力が無いと無理。佐川の配送みたいなもの。
専業じゃないといけない理由は実務者にかけられるコストが限りなく低いから。
24時間365日給与定額でコピペに捧げなければならない。
コピペで良い物が出回っているからわざわざ作る理由が無い。

プログラマーでもコピペ元を書くようなのは世界最高峰の頭脳を持っている。あれを一緒にしたらいけない。
同じ絵を書くにしてもpixivで買い叩かれる片手間絵師と、画商が美術品オクに持って行く画家ぐらい違う。
659名刺は切らしておりまして:2012/12/20(木) 09:56:57.29 ID:N0brB2lQ
>>658
プログラマー論に異存はないけど、絵の値段の違いは販売システムや市場、絵描きの知名度やらの影響が大きく、
技量自体に値段相当の差があるわけじゃないと思うよ。
死んだ後に高値がついてたけど、生きてる間は買い叩かれまくってた絵描きなんか幾らでもいるし。
660名刺は切らしておりまして:2012/12/24(月) 12:08:34.20 ID:esELoVPs
日本で最高水準のプログラマーは、プロのプログラマーやってない気もするな。

仮にプログラマーの能力でランキングを作れたとするなら、上位層には
NTTの研究者とか大学の助教や准教授あたりが並んで、
職業プログラマーはもっと下の方にいそう。
661名刺は切らしておりまして:2012/12/24(月) 12:19:00.94 ID:XbkKVKrr
正直、プログラムは言語の論理構造からして、そもそもの成り立ちが
英語ネイティブ向けとして成立してると思うんだよな。

他の学問と違って、存在そのものが英語を前提にチューニングされてるから、
日本人がプログラマーとして傑出するのは元から相当難しい。

大学教授として、新しい画像処理方式の数式でも発案するなんてならともかく、
プログラム言語を手足として操るハッカー的な部分に関しては、
英語ネイティブの奴らには敵わない。
662名刺は切らしておりまして:2012/12/24(月) 12:35:35.51 ID:ZZl3z/XL
芸術的なプログラムwする能力なら確かに学芸的能力に優れた連中の物だろう。

工業的なプログラムなら、普通の組織に埋没して
仕事で作ってる連中の方が優れてると思う。

割と深い意味で言ってる、詳細は書く気無い。
663名刺は切らしておりまして:2012/12/27(木) 21:09:24.92 ID:udMxbYzg
>>660
その通り。仮にものすごく優秀な日本人プログラマーがいたとしたら、アメリカに行って、MSやGoogle、Appleあたりに就職してる。
664名刺は切らしておりまして:2012/12/27(木) 21:15:31.73 ID:LvjX4lNz
プログラムは英語だから、英語で学ぶのが手っ取り早い。もの凄い初歩的なことなんだが、
intがintegerだったなんて、日本語で勉強している時は気づかなかったw でも、そういうの
って意外に多いんだよねw
665名刺は切らしておりまして:2012/12/27(木) 21:20:21.30 ID:m/hVPdd3
そこで なでしこ ですよ。

あれってまだ開発してるんだっけ
666名刺は切らしておりまして:2012/12/27(木) 21:38:28.08 ID:LvjX4lNz
プログラミングは、英語で学ぶと言語と論理展開のままで入って来るけど、日本語だと呪文の様に
覚えちゃうんだよね。それで、後から気づくw
667名刺は切らしておりまして:2012/12/27(木) 21:41:36.43 ID:m/hVPdd3
最近はプログラム覚えるのが遅いみたいだから、最初から英語の意味分かって勉強するかもね。
今の30代以上だと、理解していないベーマガのBASICコードをとりあえず打ち込んで、
泣きながらデバッグして、プログラムとはこういうもんだというのを身体で覚えていく感じだったけど。
668名刺は切らしておりまして:2012/12/27(木) 21:44:37.71 ID:n3Ae4NtO
日本語basic採用してたのは、ぴゅう太だったっけ?

国産言語と言えばRubyなんだけと、勿論英語ベースなだけでなく、日本人には取っつきにくいオブジェクト指向な言語だしなあ
669名刺は切らしておりまして:2012/12/27(木) 21:48:08.46 ID:m/hVPdd3
>>668
オブジェクト指向は概念であって、言語に対しては中立じゃね?
俺はJavaに触れたときに「これこそ俺が求めていたものだ」と思ったよ。
670名刺は切らしておりまして:2012/12/27(木) 23:29:12.90 ID:YeJFJNSw
>>666
その辺で英語圏の人間とかなり差が付いてる気がする。
学習効率とかは特に。
671名刺は切らしておりまして:2012/12/28(金) 00:29:26.88 ID:/KmjsBUy
アメリカ人は、数学が致命的に出来ないけどな。表音文字だからか、数式の覚え方も非効率だし。
アメリカ人が複雑な計算する時のつぶやきには、絶望的なものを感じたりするw 日本語は象形文字
だから、物事を絵の様にイメージする訓練を幼い頃から知らずとしている。数式も、比較的スラっ
と頭に入る。両方バランス良く備えていれば、それはそれで良い線行くと思うけどね。
672名刺は切らしておりまして:2012/12/28(金) 08:48:20.98 ID:i/Inxmkb
日本の場合、プログラマーがプログラマーとして高給取りになる道も狭いよな。
ケント・ベックみたいなポジションの人が日本人にも増えるといいんだが。
673名刺は切らしておりまして:2012/12/28(金) 12:32:00.99 ID:tmNSvM+x
>>670
言語構造だけでなく、ライブラリのネーミングとかも英語圏の人間に
とっちゃ一目瞭然なもんになってるからな。isXxx()とか。
短いのならともかく、長いのになるとうちらはぱっと理解できなくて
圧倒的に不利だと思う。
そりゃ向こうではコメント書くよりメソッド名で判るコーディングをしよう、
とかいう主張も成立するわけだと。
674名刺は切らしておりまして:2012/12/28(金) 14:43:50.49 ID:mugj1W7u
純粋にPGだけやってるプログラマーなって殆どいないだろ
675名刺は切らしておりまして:2012/12/28(金) 18:45:26.44 ID:4ks23hlI
プログラマと料理人って似てるよね。
676名刺は切らしておりまして:2012/12/28(金) 22:29:50.06 ID:Fm1r8eTP
基本的に職人扱いだな。

料理人、左官、大工、等々・・・
677名刺は切らしておりまして:2012/12/29(土) 02:28:29.86 ID:cz1ha4cV
つまりピンキリの世界か
678名刺は切らしておりまして
そうそう。プログラマーって言うと、
社畜を思い浮かべる人が多いけど、
稼いでる奴は独立してるよ。