【銀行】みずほ、次期システムを富士通・日立・NTTデータ・日本IBMなど4社に発注 [12/11/20

このエントリーをはてなブックマークに追加
1のーみそとろとろφ ★
みずほフィナンシャルグループが2015年度末までに開発する次期システムを
富士通、日立製作所、日本IBM、NTTデータの4社に発注したことが明らかになった
メガ銀行のシステムは大規模で複雑になっている。基盤システムや預金、融資、信託などの機能ごとに各社が得意分野の開発を分担する。

 開発費は2500億円前後と国内最大規模になる見通し。富士通など4社を交え、システムの条件を詰める。
維持費用を減らす一方、安定性を高めることが課題になる。

 みずほ銀行では02年に大規模なATM障害が起きたほか、東日本大震災直後は顧客の給与振込が滞る問題が起きた。
昨年5月に傘下のみずほ銀、みずほコーポレート銀行、みずほ信託銀行のシステムを一元化する方針を示していた。
システム開発に先立ち、みずほ銀とみずほコーポ銀は13年7月に統合する。

http://www.nikkei.com/article/DGXNASGC2000E_Q2A121C1EE8000/

みずほ銀
http://www.mizuhobank.co.jp/index.html

関連スレ
【銀行】みずほ2行、来年7月1日合併を発表[12/03/30]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1333119034/
【銀行】みずほコーポ銀、証券との兼務社員3倍に[12/04/30]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1335798459/
2名刺は切らしておりまして:2012/11/20(火) 23:45:42.69 ID:dYuzZ6oh
日本IBMは、やばいんじゃないのかなw
3名刺は切らしておりまして:2012/11/20(火) 23:49:01.65 ID:zwqKNy20
この開発で何人犠牲になるん?
4名刺は切らしておりまして:2012/11/20(火) 23:49:24.34 ID:7d8eNbYD
日本IBMとスルガ銀行、なぜ訴訟に発展したのか

ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20120528/399161/
5名刺は切らしておりまして:2012/11/20(火) 23:51:19.53 ID:Cvptk0A4
分けると、接続が……
6名刺は切らしておりまして:2012/11/20(火) 23:52:17.82 ID:h2tBMDdK
船頭多くして船山に・・・

いい加減、失敗から学べよw
7名刺は切らしておりまして:2012/11/20(火) 23:54:00.41 ID:M0gM8dWV
支払いを遅らせて金利を稼ぐシステム
潰れそうになれば公的資金
8名刺は切らしておりまして:2012/11/20(火) 23:54:19.19 ID:MP4cpK9N
失敗から学べない、まで読んだ。
9名刺は切らしておりまして:2012/11/20(火) 23:54:24.09 ID:5OOa0ZxN
データにだけ絞ってりゃいいのに
10名刺は切らしておりまして:2012/11/20(火) 23:54:55.13 ID:FYVrzQyq
IBMはやめとけ・・・
11名刺は切らしておりまして:2012/11/20(火) 23:56:53.06 ID:iEwP0ruO
例の事故があってからみずほは使ってない
12名刺は切らしておりまして:2012/11/20(火) 23:58:35.30 ID:Z0844n0i
コンペにして勝者が総取りにしたら面白いのに
13名刺は切らしておりまして:2012/11/20(火) 23:58:47.60 ID:yNAAI9zB
4社で2500億って全然高くないな
多分障害発生の損害をあらかじめ引いてるのかなw
14名刺は切らしておりまして:2012/11/20(火) 23:59:45.37 ID:RXOzkAHb
> 開発費は2500億円前後
実際に開発現場に渡る金は1000万くらいかな
15名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 00:00:45.13 ID:Zph725i4
みずほがそもそもこんなにコントロールできるのか
16名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 00:00:46.40 ID:EdsKipaz
2002年にやらかしたときってIBMがドジ踏んだんだっけか?
17名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 00:03:17.58 ID:g3Jzf3fC
IBMを日本企業と同じように考えたら痛い目にあうよ。
契約書に書いてあること以外いっさいしないから。
自分が客だと思って調子に乗らないこと。
18名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 00:03:26.80 ID:7CFbqbEZ
>>12
ぶっちゃけ人員不足。
開発には中小含め非常に多くのベンダーが集められるだろうな。
19名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 00:04:25.06 ID:DkfPT1py
現場の便所の壁は鼻くそまみれになり便器は血便まみれになるってことか…

もうウンザリだぜwww
20名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 00:06:18.04 ID:g3Jzf3fC
うちに来ませんようにw
21名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 00:07:58.18 ID:Wh9KrNFD
>>14
1000万もでるわきゃねえw
派遣の派遣の派遣の派遣くらいがくるからさらに10分の1絞れるだろ
22名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 00:15:22.54 ID:dxrtCci2
NTTデータって社内では何もやってないんじゃ、、
23名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 00:17:58.00 ID:z5yRC2MZ
タイトルを見ただけで開発現場が地獄確定だな。
24名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 00:21:02.26 ID:m8o+swsN
NECだけ対象外か。
特に必死になるのは、現行のシステムを担当する富士通か、メガバンを担当してない日立あたりか。
25名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 00:21:19.78 ID:UDtl9wyN
富士通、日立のどちらか一社でいいだろ
26名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 00:21:49.49 ID:uz0YbFfx
また預金データが消えたり増えたりするのか?
ギャンブルだな
27:2012/11/21(水) 00:26:22.47 ID:EyViDTc0
>>6

 一見不可能な事でも、みんなで力を合わせれば実現するって意味ですね。
28名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 00:27:56.03 ID:Mjz8kTs1
嫌な悪寒しかしない。BK/CBで4社の進行できるわけないじゃん。

つーか、顧客元帳って、どこのDB使うの?
それが書かれていないんじゃ、スクープと言えない。
現行から替えるのであればコンバートが必要で、おそらく店群移行になるだろうなぁ。
また数日ずつサービス止めるの? もう一斉切り替えなんて許してもらえないだろうしねぇ。

などなど思う、OBでした。
29名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 00:33:32.02 ID:hj81FtG4
日立→日立子会社→派遣会社ぐらいかな
下手するともうひとつ増えるか
30名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 00:34:02.04 ID:ia6WLHrA
>>25
やらかした富士通は意味不明。
IBMもスルガの一件があるし、消去法ならNTTデータ・日立連合だと思う。
31名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 00:35:10.48 ID:Kuk1pNSs
>>29
@2つ3つ増える


つか、使う側も更新のたびに毎回自殺者出てるだろw
32名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 00:35:51.36 ID:E4QchwH9
デスマが目に見えてるなw
33名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 00:36:20.06 ID:hj81FtG4
これ絶対現場で死人出るぞ
34名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 00:37:31.87 ID:ia6WLHrA
>>15
この4社なら舵取り役はデータかIBMに任せるんじゃない?
実際の開発は富士通と日立という形が現実的。
35名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 00:42:59.25 ID:rBM2SBls
またITに関わりたくない日本人の若者が増えていくだけ。
36名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 00:44:29.51 ID:g3Jzf3fC
今の日本企業では、担当レベルで、この仕事だけを専任でやれるわけがない。
他の顧客の開発案件、現行機種の原価低減、部品生産打ち切りに伴う代替え品の採用検討
何が言いたいかというと、俺は関係ないよw
37名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 00:49:59.44 ID:REScQOJT
>>9
2番目くらいに失敗しそうだな

ま、1番はアルファベット3文字のところ
38名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 00:51:11.51 ID:vhFP61+g
東証と大証も統合とか云ってるけど、あれも大変そうダナー
39名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 00:52:27.94 ID:Yrw5gwBa
IBM入れるとさらに拗れるような…
トラブルの元凶が各社縦割りだったのは確かだけど、1社が舵取りできる訳ないしどうするんだろうな
40名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 00:52:57.26 ID:cTkFLwo7
たすけてアクセン(ry
41名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 01:04:17.69 ID:/8N8twPl
効率化の名のもとに安物買いの銭失いに走り、
経営者ホルホルして現場が血の涙流して、またトラブル。
いつもの泥臭いIT()でしょ。

ゆうちょと同じ感じだねぇ。
大型汎用機は、富士通製、IBM製、NEC製、日立製がそれぞれ複数、計約100台
42名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 01:10:11.08 ID:F6LaRePg
COBOLで動いているのをすべて、他の言語に変換しないの?
43名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 01:11:36.90 ID:+DW+7r2j
全銀システムって、今何次?
ソレの最新接続版開発??

ハードは富士通、IBM、日立?
もれなくNECもついてくるのかな。
44名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 01:14:42.16 ID:ZDJ/VD+2
みずほ、富士通、日立製作所、日本IBM、NTTデータ

名前だけでデスマの予感!
45名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 01:15:35.30 ID:lxmkS56O
>>40
アクセンはないな。
たかがイチSEである私に設計をひっくり返されるようなシスコンはいらない。
技術力ないよ。
46名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 01:40:11.23 ID:LptKnt8T
下請け任せはどこも同じ、思ってたがNTTデータはガチだな

データに責任を被せる契約にして
富士通、日立、日本IBMの冠会社に実務を投げたらいいだろ
形がどうあれ実態はそう落ち着くんだしw
でも日本IBMとは合わないかな
由緒正しいNTT系列から虐められちゃうかも
47名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 01:41:50.88 ID:YBNdQACQ
デスマ確定。
今度はどこの会社の人が首吊るのかな。
48名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 01:46:17.27 ID:knTQMRF8
言語はMVSアセンブラ?
/*
//
49名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 01:48:41.12 ID:kpxLepWf
富士通のSunと日立のhpとIBMとNTTデータの目論見書って
アクセンチュアか会計事務所の発案かあぁ飛ばし記事
50名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 01:50:04.28 ID:wKxCO6PF
IBMが赤字になる前に逃げても、残りの日系3社は赤字になっても撤退しないだろうな。
なんといっても天下のみずほ様だからなー。ベンダーは銀行さんと末永くおつきあいさせていただくために赤字でも必死で頑張るんじゃないか?
51名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 01:54:12.77 ID:vhFP61+g
これデスマになるのは当事者達もわかってんだよね?
それに何回かシステム落ちて、財務省からお小言もらうのも。
わかっていながら避けられないもんなの?
52名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 01:55:48.88 ID:kpxLepWf
2500億
1億でサーバーが10筐体として25000個か、勝手な見積もりだけど
53名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 01:59:01.86 ID:HeBCtNlt
知り合いがみずほ情報総研に努めてるけど彼死んでしまうん?
54名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 02:02:02.08 ID:YBNdQACQ
死ぬ。生き残っても鬱になって死ぬ。結局は死ぬ。
55名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 02:03:54.27 ID:kpxLepWf
>>50
まあ日本なんて・・・警察からめればIBMに泥をかぶせてIBM機材を盗めるもんな

>>54がいうPMに責任かぶせてさ
56名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 02:06:46.04 ID:SmzcMVcJ
ゲームとか一部の組み込みは同じ激務でもそれ自体が好きだったり物を作ってるという喜びと実感があるけど
金融系業務系は仕事が恐ろしくつまらないしかろうじて充実感があるのは一番上の何もしない人たちぐらいなんで
まあソフトウェア系の仕事の中でも最低最悪だわな
金融だからそこそこ金はいいんだけど
57名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 02:06:47.69 ID:YBNdQACQ
このニュースを見た時、私は恐怖のあまり身震いした
58名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 02:09:28.55 ID:kpxLepWf
>>56
金融系会社にいたのに金融機材は数個しか設計してません
なぜか
「みんなが散々苦労してできた組み合わせを盗んで本番用にするから」
どうせどっかのゼロックスの使い回しのシステムですわな
59名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 02:14:57.58 ID:wKxCO6PF
日本を代表する銀行と国内市場の最大手ベンダー各社の責任のなすり付け合い茶番がいまから楽しみだね。
60名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 02:16:53.81 ID:YBNdQACQ
弁護士どもは既に開発失敗を見越した訴訟準備に入ったぜ
61名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 02:17:53.32 ID:kpxLepWf
むかし失敗と言われたシステムが、NTTに残って、のちにimodeとなった
62名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 02:19:49.06 ID:kbcZIhp4
お得意のコンサル業でアクセンにも頑張ってほしい
さすがに弁当の買い出しぐらいはできるだろ
63名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 02:23:18.47 ID:QBqW3Z0L
コボラー涙目w
64名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 02:24:28.26 ID:7shyPAjV
銀行は情報系がある以上IBMは切れないんじゃない?
勘定系どうするかだよな
俺だったらACOSにするけどな

ASKAは糞だった
65名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 02:25:23.58 ID:kpxLepWf
N5200か
66名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 02:29:59.51 ID:kbcZIhp4
いくら良いシステム開発したって、行員がサボってたらまた義援金で口座パンクするだろ
そのくせ年収だけはたくさん貰いやがって
67名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 02:40:04.26 ID:NHwzu+yQ
>>63
次期システムもコボルのはずだがwwww
68名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 02:40:58.35 ID:kpxLepWf
>>67
オープンシステム用だからちぃっと違うんだろ、どうせ
69名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 02:43:47.12 ID:9u1Qppga
COBOLはJAVAに置き換えられてるのが多いみたいだね、あまりいいイメージではないが
70名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 02:47:17.21 ID:kpxLepWf
ふっるーいソフトでcoldfusionって変換ソフトウェアがあったはず
71名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 02:51:08.20 ID:k5poESVy
みずほで日立はPL/1でしょ
72名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 03:00:21.96 ID:f0Qd+lFx
>昨年5月に傘下のみずほ銀、みずほコーポレート銀行、みずほ信託銀行のシステムを一元化する方針を示していた。
こんなに次から次へと統合しなくていいんじゃねーのw、巨大化しすぎだっての、 なんらかの限界に挑戦してるのかよ。
別々に切り離されて独立していた方がいいこともあるだろうによ。
73名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 03:17:01.42 ID:45FRq6MM
都銀で唯一「二ペケ」食らった銀行が、4社のマルチベンダーを
制御統制できるとは思えないのですが・・・

もしかして、銀行界唯一の「三ペケ」狙いか?
74 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/11/21(水) 03:20:34.51 ID:mxlNeXW1
>>72
そーなんだよねー。
本当、連携のコストとメリットを比較してないと思うんだ。
そういう会社はたくさんあるよね。
日本企業はクソサラリーマンが多いから言いなり。
75 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2012/11/21(水) 03:26:50.49 ID:mxlNeXW1
システムって本当に人件費節約になってんの?
システム導入して、不要になった人材と同じ数だけプログラマが必要とseに聞いたんだが。
耐用年数五年と仮定して2500億円投資、年500億円
年収1000万円でも5000人雇える計算になるんやで。
76名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 03:46:48.77 ID:6nza47YW
実際に作ってるのは下請けの下請けの下請けの下請けの派遣社員かアルバイトなんだろ
77名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 03:57:23.07 ID:2wyiBmOE
富士通、日立製作所、日本IBM、NTTデータの4社に発注って2社くらい飛ぶ前提だろ・・・
最悪途中でNECあたり入れればなんとか完成するだろwwみたいなさ、、w
どちらにしてもいろんな意味で修羅場だなー

しかし、銀行システム絡みで訴訟抱えてるIBMに仕事回るってのが意外だなw
確かに技術はいいかもしれんが金融系は評判重視な部分あるとおもってたからなー
78名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 07:10:21.03 ID:pkhTYSIO
これから生まれてくる子供たちに、奉仕活動の一環としてやらせれば
タダでできるよ。
不真面目にやったヤツには単位をあげず、大学入試や就職活動で困るようにすればいい。
79名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 07:30:03.71 ID:Cz3b9Awn
みずほでNECはないでしょう…。

みずほの良さは、取引企業の多さだが、
こればかりはアダになっているよな。
80名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 07:33:15.23 ID:Dq+/kh2T
IBMいれてもらえたのかwwwwよかったなwwww  
81名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 07:40:23.59 ID:mQgArLdh
IBMwwwwwww

みずほのATMの残念さは都市銀中ダントツ1位
82名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 07:49:15.28 ID:qeD2W081
>>1
スレタイだけでもう関わりあいになりたくないレベル。
83名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 08:25:50.91 ID:nWe69bQb
近づいたら負け
84名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 08:26:20.97 ID:BnhGw0/T
データ復旧は、NECでやらして下さい(笑)
85名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 08:47:19.36 ID:nvNTyFa8
4社がやるとか一番駄目なパターンでしょw
システムわかっていない奴が発注するからこういうことになる。
86名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 08:50:13.02 ID:Dy3+jtSo
まぁ、みずほのグループは、傘下にヤマほど金融機関を持っているからね。
地方銀行の上位もみずほ絡みの金融機関だし、日本の金融機関の中では
かなり影響力のあるグループであるのは確実だ。

だって、渋沢栄一と安田善次郎が創業者って、日銀かよって言うレベル。
87名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 08:51:25.09 ID:nvNTyFa8
っていうか、富士通、日立、NEC、NTTが金を出し合って
海外の金融パッケージを作っている会社を買収して
そのシステムを日本に合わせて作り変えたほうが早いと思う。
根性論の馬鹿が上に居る限りゼロからいいシステムを作るのは無理だと思う。
海外の金融パッケージを買ったら外国でそのまま使えるし、売れるからいいじゃない。
88名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 08:57:32.26 ID:4JrdrJwE
>>1
> 富士通、日立製作所、日本IBM、NTTデータの4社に発注したことが明らかになった

まーたキメラシステム作んのかよ。
大規模トラブル再発確定じゃねーかw
89名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 09:00:35.64 ID:LptKnt8T
>>87
業務を自動化するとき、
今まで入力できてたフィールドが無くなったり
項目名が変わったりするだけで大騒ぎするくらい保守的な部分があるじゃん

貴社のためにどうでもいい部分までフルスクラッチしますよって売り込む所に
お客さんを取られちゃうんだよ
90名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 09:05:43.95 ID:bqhoF2or
>2015年度末までに
かわいそー。
91名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 09:05:51.58 ID:t159t0X3
プロジェクトリーダーから自殺者が出ると予想
92名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 09:11:42.43 ID:ZpevsgHz
4社は大杉じゃないか?
93名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 09:13:38.28 ID:nvNTyFa8
>>89
みづほも色々統合しているから
どこかしらは無くなったり移動したりしているだろうにw
94名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 09:20:02.18 ID:dI058HyO
東電とみずほ本社のあるところって呪われてるの?
95名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 09:20:50.25 ID:KwXQ+gOJ
>>42
COBOLがいちばん効率的だよ

COBOLは余計なことができない言語だから、
こういった業務システムではいちばん使える

なんでもできるC言語はいろいろ危ない
96名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 09:26:01.66 ID:KwXQ+gOJ
みずほみたいなでかすぎる企業はいろいろしがらみがあるから、ベンダ選定も自由にできない

また、国産メインフレームが続くかどうかは、メガバンクにかかってるから、
政府方針に逆らった選定はできない

メガバンクがどの会社の国産メインフレームを使うかで、
そこの会社のメインフレーム事業が存続するか廃止するかが決まる
97名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 09:32:50.04 ID:4rN5SECK
>>87
低学歴の無職の妄想はいいから。
そもそもパッケージをカスタマイズしたぐらいで使えるなら
誰もこんなに苦労はしないんだよ。
98名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 09:34:41.79 ID:4rN5SECK
>>75

日本のメガバンのシステム更新は、バックオフィスの経費削減のためにやってるわけじゃない
お前は根本的な理解からして間違ってる、2ちゃんねるしか情報源がない低学歴は失せろ
99名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 09:45:26.51 ID:D2nzuxrx
富士通一択
100名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 10:04:25.06 ID:nvNTyFa8
>>97
高学歴のみなさんが作った物がみずほのアレですかw
笑えるなw
101sage:2012/11/21(水) 10:09:13.38 ID:6PTH0kSI
北九州 小倉北区役所の生活保護課は 身勝手に生活保護受給者の生活保護費を削り 悪ふざけを している みっともない 連中です
氏名は加来と言う人物と その上司です みっともないのは どうせ 自分達は不倫してるくせに 貧乏な生活保護受給者をバカにして 自分達は働いているからと 他人行儀で
力になるどころか冷めた仕事っぷりで 門司区で老人を殺してるくせに まったく反省の色のない 保護費削減で だらしない 人殺しな連中です
102名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 10:45:43.97 ID:kpxLepWf
>>100
讀賣新聞などが交通事故を作るときは、なんからの横領とか撤収だ
事故ってのは警察がつくりだしてるのが殆ど
103名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 11:10:23.46 ID:f4aIKPid
完成した頃に、一社潰れてたりしてな
104名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 11:43:01.89 ID:2XIRRWSB
また茶番が始まるのか
105名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 13:18:33.58 ID:tB97ys6G
>>95
余計なことが出来ないwww
COBOLerな、おれ。
金融系と言うか一切のミスも許されないシステムは、関わりたくないな。
106名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 13:58:08.93 ID:EnYQil37
やるひとが減っているのでCOBOLの案件はむっちゃ高い
107名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 14:20:01.99 ID:cQoSq2SP
COBOLなんて、今時存在してるのか!!
108名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 14:34:16.42 ID:+DW+7r2j
cobol案件は、定期的に発生して無くなるのな。

手配師、人出し元メーカ社長、その手下はそれで食いつなぐのな。

最悪なのはジプシーとメンヘラ廃人とその家族な。
109名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 15:02:05.71 ID:56LDYRO3
業界経験者は

スレタイで身震いし、

内容読むだけで胃が痛くなり、

読み終わったあと、自分に関係ないと安堵する


つか俺
110名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 15:56:45.92 ID:jHO/kK6E
インド系とかないかな?
111名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 16:08:36.92 ID:H5njl19K
>>109
おれもだw
病院の医療関連システムにも関わりたくないな
ちょっとしたことで患者に、影響しそうなイメージ。
112名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 16:24:20.05 ID:kpxLepWf
一番やっかいのは石油プラント制御

それ以外はたいしたことないよ、銀行や金融は細かい作業で多人数だから大変だけど
113名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 18:34:01.87 ID:mDY9EZOl
COBOLとのインターフェースはまだまだ残っている
メインフレームで、一切問題のないモジュールは大半がCOBOL
114名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 19:04:21.94 ID:VZ52sodt
>>112
製鉄所の制御も大変だよ
115名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 19:05:44.01 ID:mB+MXD8I
>>109
ある程度業界につかりその上ファイアープロジェクト1度でも体験してたら
この手の話は怪談聞くのと同じだよな
正直心臓によろしくない
116名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 19:10:56.61 ID:kpxLepWf
>>114
俺は新日鐵さん程度しか知らないけど、そんなに要求はきつくなかったけどな
117名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 19:17:46.33 ID:yxJ/4uyo
IBM→スルガ
富士通→東証
でやらかしたイメージ強いが
データと日立って何かでかいことやらかしてたっけ?
118名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 19:21:09.16 ID:kpxLepWf
東証が富士通になるまえに、日立でダウンしたんだ
NTTデータはdocomoでよくダウンしている
119名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 19:23:42.05 ID:+3w937HF
それ以前にJavaで組むとか信じられん
120名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 19:35:03.04 ID:TS8+zkKD
東証っていま富士通なんだ
知らなかった
121名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 19:43:01.32 ID:6H/SJguK
動かないコンピュータってまだやってるの?
122名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 19:55:22.77 ID:uCMIRrdS
こういうのって得意分野ごとに各メーカーに発注するのと
1社に全部任せるのではどっちのほうがいいの。

後者のほうがつながりがある分、機能的には劣ってもトラブルは少なそうだけど。
123名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 19:55:29.71 ID:jotCMala
名前の出てるどの会社も販売できるような金融業向けのミドル
を持ってないから、今回の開発に合わせ一から作るんだろ。
まあ、毎回開発したほうが金になるから製品化しないんだろう
けど。
124名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 19:57:42.07 ID:f1EroP7/
アローズってFだっけ
125名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 19:59:55.28 ID:kpxLepWf
日立のhp機材で、現在はSunが動きます
この案件は富士通が一括してるのと同じでしょうかね
日電さんには残念ですけど
126名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 20:04:22.89 ID:Og2h20ST
>>119
coboler が年取って来たけど新人coboler育てるのも何だしなー
って思ってるところにコンサルが大風呂敷広げるとこうなる
127名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 20:06:01.57 ID:f9zfXtLL
NECって芙蓉グループと仲悪かったっけ?
128名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 20:07:38.88 ID:kpxLepWf
>>126
MicroFocusCOBOLってあってSunでも動くと思う
129名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 20:09:29.48 ID:+hhQqOEt
>>124
アローズはパチンコ屋だが
アローヘッドはF
130名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 20:10:20.35 ID:f9zfXtLL
この間、富士通かなんかがCOBOLのソースからJAVAコードを吐き出す変換システム発表してただろ
それを使うんじゃないか
131名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 20:11:37.07 ID:kpxLepWf
COBOLでのCICS(画面制御)のオープンシステム用にJava使う程度で
コアまでJavaってわけではないかもしれない
132名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 20:15:49.50 ID:sNRUMshs
>>127
三井か住友だろ
Nは
133名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 20:20:21.78 ID:2XIRRWSB
>>130
すうばらしいじゃないか
栄養たっぷりのcobolを大量に摂取して噛み砕いて消化までしてくれうrシステムなんて
出てくるのは立派な
134名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 20:30:22.37 ID:GkPFojF8
故人のご冥福を先にお祈り申し上げます
135名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 20:33:24.72 ID:2IIfbpfi
ソースは何万行にのぼりますか?
136名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 20:37:55.10 ID:BIwtUGtZ
この編成は懐かしいね! NTTの料金システムもこのメンツ。
当然グダグダだったのだが・・・、
富士通のSEがずば抜けてアホだったことも懐かしいね。
137名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 20:41:33.47 ID:OvDS6CB5
何人死ぬかな
138名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 20:43:26.17 ID:KuPpid5Z
まーたシステムダウンかよ
139名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 20:46:47.72 ID:VZ52sodt
雑誌読んで感化された上司やら社外コンサルがあれこれいってきても全部無視して
現システムでCOBOLでやってるところは全部COBOLでやるのが吉

勘定系はメインフレーム+COBOL、
それ以外はUNIX+COBOLで
情報系は好きにしろ
140名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 20:46:53.95 ID:cwkBXqFs
みずほって自社でのソフト開発会社って持ってないのか。
141名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 20:54:51.70 ID:uo1bPb8x
また糞みたいなシステム組むの?
142名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 20:57:22.30 ID:8hfApa/B
ドコモがスマホを日本企業に開発委託していれば
今のメーカ危機は無かったかもね
143名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 21:02:06.76 ID:N8UidPCT
>>139
なんとなく 上司・社外コンサルに感化されて むちゃくちゃに
なって 結局 COBOLに戻した所が多そう・・・・
144名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 21:04:22.69 ID:A7ughPhu
奴隷みんなでピラミッドを作ろう!
145名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 21:13:07.72 ID:pYdWeAEN
何これ、コンペを4社にと言う事じゃなくて、4社に分散発注と言う事?

一体何処が主幹事なんだろうな。
富士通か日立だったら、間違いなくプロジェクトは頓挫するぞ。
146名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 21:17:27.90 ID:6btpIo/S
得意分野ごとに開発を分担するって飛行機の製造じゃねぇんだからさぁ・・・・
147名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 21:19:05.71 ID:rEJYw4V5
>>117
それはひょっとしてギャグでいっているのか
148名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 21:19:50.18 ID:I/qWiEOI
みずほの次期システムはマルチベンダー、4社に分割発注
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20121116/437901/?top_tl1

こんな感じで分割するらしい

図●みずほ銀行の次期システムの分担体制
ハードウエアの調達とアプリケーションの開発を分離するほか、アプリケーションごとに発注先を
変えるなど、マルチベンダー体制を採用した
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20121116/437901/010zu01.jpg
149名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 21:20:31.53 ID:iQez4jyK
自殺者がでても、先に楽になりやがってと罵られる異常事態は二度とゴメンだ!
150名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 21:20:58.04 ID:6VnTVSMs
いまだにウォーターフォールですか大変ですねぇ巨大システムは
151名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 21:31:06.95 ID:FUUpVMjn
この四社って、もともとの第一勧銀と富士のシステム持ってたやつらだろ。
メガバンからシステムを切られると、こいつらは事業本部一つが丸ごと消し飛ぶ。
だから各社必死に売り込みをかけ、困ったみずほは旧来のまま抱え込むことに。
本当は一社に統一したいだろうに。
これが悪い方向に出なければいいがな…
152名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 21:33:13.49 ID:OCEf1tKX
これは死亡フラグ
153名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 21:34:43.57 ID:kpxLepWf
>>143
俺もむかしCOBOLプログラマだったけど
コアって30年とか平気で動いてて誰も触れないとか多いからね
そういうの触れる「いい脳みそ」の出現をみんな待っている
154名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 21:35:01.59 ID:qNp+WM69
もう三菱か三井住友のシステム使わせてもらった方がいいんじゃないか(´・ω・`)
155名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 21:41:14.00 ID:lZLxqvEq
>>151
一社でこの規模のシステムを同時期に並行して開発とか無理ですから

それに欧米でも、アプリケーションのベストオブブリードは当たり前だ
156名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 21:44:45.13 ID:SvFpXA2i
IT土方の地獄が始まるな
特に下請けのブラック会社な
157名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 21:49:10.82 ID:Dq+/kh2T
富士ソフト アクセンチュア  NTTコムウェア  日本IBM にまかせてみたらどうだろうか?
158名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 21:59:49.88 ID:F17+oBPP
いやぁ、N関連で良かったわー
159名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 22:00:03.74 ID:uXUoDiuZ
きっと4社くらいに分散しないと
損害賠償のリスクが負えないんだろうな
160名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 22:00:23.87 ID:TsKiYkLf
あぁぁぁぁぁ〜嫌な記憶が蘇る〜金融だけはやりたくなィィィ
161名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 22:00:43.22 ID:uXUoDiuZ
>>158

N関連はビッグプロジェクトの失敗多いぞ
デスマーチだらけだ
162名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 22:00:45.91 ID:Wep/HriL
このシステム改修がみずほの息の根を止めることになるとは
このとき誰も思っていなかった
163名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 22:03:11.97 ID:aYi2+cuM
内部にスネークしていつどこのだれが自殺したか、または体調崩して辞めたか統計とって欲しい。
さ・む・け がする。
164名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 22:10:07.47 ID:bwTQmxf3
乗るしかないこのビッグマーチに
165名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 22:13:07.62 ID:Wh9KrNFD
富士通のやつはこれか
【IT】富士通、COBOLなどによる既存アプリの資産を日本語に変換するサービス 価格は個別見積り[12/08/16]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1345079525/
166名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 22:18:30.30 ID:Aigc4MTc
>>5
そこで儲けるというビジネスロジック

馬鹿な銀行だねぇ
 
167名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 22:18:35.85 ID:TvZFZ6WD
納期やらマンパワーの問題で1社じゃ請け負えないからじゃねえの
でも、失敗しそうな匂いがプンプンするな
168名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 22:29:00.69 ID:2XIRRWSB
みずぽ「ダメぽ
169名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 22:42:18.07 ID:tbFQKksm
日本IBMは旧・安田信託のシステム担当だろ。

>>157
アクセンチュアはカスだろ・・・
170名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 23:22:34.83 ID:vkm0QwfE
半分は元請けの利益に計上され、
残りの半分の半分は元請けの管理費、残りは外注費w
171名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 23:48:20.72 ID:PCsLVFt1
みずほって3メガバンの中では株価が低いし
やばいんじゃないか?

3年以内にまた再編ありそうな予感。
172名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 23:49:52.02 ID:amoe2rzf
合併前の銀行が使っていたメーカーをそのまま使ってるわけだな
173名刺は切らしておりまして:2012/11/22(木) 00:05:43.56 ID:IrpsbnUb
>>171
株価で判断するバカがここにくるなよ


10株発行で1株あたり10万円
100株発行で1株あたり1万円

どっちも時価評価額は100万円
174名刺は切らしておりまして:2012/11/22(木) 00:16:39.38 ID:GqFdxVe4
【ついに登場】増税売国議員&野合売国議員リスト 〔選挙区別分類〕

[PDF](ビューワ型) - 2012年11月17日更新 《3000ビュー突破!!!》
http://ja.scribd.com/doc/113607186/dontvote4them2012shugiin-20121117updated
[PDF](ダウンロード用) - 2012年11月17日更新 ※ダウンロード後印刷可
http://www.pdfhost.net/index.php?Action=Download&File=a9bcceeb05e8cd8838ba8adb94b17f84
[WEB] - 2012年11月17日更新
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1353059266/35-44n
175名刺は切らしておりまして:2012/11/22(木) 02:09:03.90 ID:gz3Cnrux
巨大な案件に多数が群がる
ソフト屋はそれだけ仕事がないんだね
176名刺は切らしておりまして:2012/11/22(木) 02:14:25.43 ID:JHrPNO05
ついにサードインパクトが起きるのね
177名刺は切らしておりまして:2012/11/22(木) 02:36:15.93 ID:haj7/oXK
「一体何が始まるんです?」

「第3次オンラインだ」
178名刺は切らしておりまして:2012/11/22(木) 04:11:24.51 ID:vKo16+Vm
日本以外の企業に発注すれば良くね?
oracle辺りに頼めばおk

海外と同様にサーバクラスタに変更すればいい。
メインフレームはオワコン
179名刺は切らしておりまして:2012/11/22(木) 04:37:55.99 ID:NNJt1PqF
>>178
>>139 の 社外コンサルがいいそうな事・・・・

とんでもない事になるぞ
180名刺は切らしておりまして:2012/11/22(木) 05:06:07.13 ID:ZnEsRGQ5
つーか、"海外と同様に"もオワコンの使い方も間違ってるわなw
181名刺は切らしておりまして:2012/11/22(木) 05:11:56.74 ID:DCaHqTAh
パッケージ買ってきて業務をそれに合わせるという発想
182名刺は切らしておりまして:2012/11/22(木) 05:46:09.99 ID:ZnEsRGQ5
メガバンクだから、みずほが作ったシステムを
パッケージにして売るならあり得る。
こういう発想が"海外と同様に"だ。
メガでない金融機関とは違う。
183名刺は切らしておりまして:2012/11/22(木) 06:49:24.20 ID:bynDkr7/
一番の驚きは社内に反対する人材がいなかった
または意見が通らない弱い立場ってこと
システムダウンの教訓がまったくいかされてない

つかほんと情報部門の地位って
弱いよなぁなんでかなぁ
184名刺は切らしておりまして:2012/11/22(木) 07:27:43.38 ID:aJwStzqr
糖蜜のCOBOL集めには難儀した。
185名刺は切らしておりまして:2012/11/22(木) 07:35:16.19 ID:ZpnTdVya
【銀行】みずほ、次期システムを富士通・日立・NTTデータ・日本IBMなど4社に発注 [12/11/20
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1353422481/

基盤システムや預金、融資、信託などの機能ごとに各社が得意分野の開発を分担する。

開発費は2500億円前後と国内最大規模になる見通し。富士通など4社を交え、システムの条件を詰める。
維持費用を減らす一方、安定性を高めることが課題になる。



日本IBMとスルガ銀行、なぜ訴訟に発展したのか
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20120528/399161/

訴訟関連の報道記事にはほとんど出てこないが、
スルガ銀行と日本IBMは長い期間、良好な取引関係があったことを忘れてはならない。
だから、筆者はこの3月に出た判決よりもむしろ、数年前に最初にスルガ銀行が日本IBMを訴えた
と聞いたときのほうが大きなショックを受けたのである。
いったい何が起こって、訴訟にまで発展してしまったのか。

まず、両社ともに良好なパートナーと認識していたことで、それが災いして調達時の詰めが双方ともに甘かったのではないかということだ。

スルガ銀行は長い付き合いのある日本IBMを信頼していたはずだ。
だが、この案件の契約当時にスルガ銀行がイメージしていた日本IBMとその実態は乖離があったのではないかと思う。
186名刺は切らしておりまして:2012/11/22(木) 07:35:46.31 ID:ZpnTdVya
誤爆スマソ
187名刺は切らしておりまして:2012/11/22(木) 07:46:41.23 ID:fQ4difmz
ちゃんと設計されたメインフレームの安定性は異常だぜ?
オープン化てもてはやされたが、障害がおきないオープン環境なんてほぼない。
起きたら早く切り替えます、でごまかしてるだけ。

インターフェースはミドルウェアで解決できるしな。
188名刺は切らしておりまして:2012/11/22(木) 08:53:34.33 ID:vJgfzFKb
まーたハロワでインチキ派遣会社の人狩が盛んになるのか。

独立系が間に幾つも入って、お人よしとか、意識が高い人、海外ののデモ好きの人とか、業者を次々とドナドナされて取引されんのか。
189名刺は切らしておりまして:2012/11/22(木) 12:01:02.42 ID:TjMRKrVO
>>183
> つかほんと情報部門の地位って
> 弱いよなぁなんでかなぁ

UFJは強いぞ。
権力構造が硬直化してたり経営者がバカだとどうにもならんって事じゃないのか?
190名刺は切らしておりまして:2012/11/22(木) 12:05:10.55 ID:vaI5Bq+G
>>187
汎用機も絶対は無いので切り替えることもある
部品取り用に大型筐体を、部屋ごと予備にとってることさえある
191名刺は切らしておりまして:2012/11/22(木) 12:20:59.03 ID:zsV5KvWy
自社のSEが要件定義済ませてたり、
UI決めてたりしてるんだろうかこれ?

半ば公共事業だけど、派遣業とか食い込めるのかなコレ?
IBM系の仕事は系列以外の派遣会社から人材採るの止めたんだろ。
192名刺は切らしておりまして:2012/11/22(木) 17:02:20.78 ID:5q1/M0lD
汎用機ってCPUもホットスワップできるんだっけ?
193名刺は切らしておりまして:2012/11/22(木) 18:09:38.19 ID:vaI5Bq+G
>>192
縮退運転ってことになるんじゃないかな
最新機材だと可能かもしれない
194名刺は切らしておりまして:2012/11/22(木) 18:14:04.98 ID:DL24xGQB
このプロジェクトが多くの土方の生活を支えることになるんだろうけど、
命を落とす人も少なからずいるんだろうなぁ。
195名刺は切らしておりまして:2012/11/22(木) 18:14:15.90 ID:Pz+0o7wY
ITの分野は、海外勢の方が、技術的にもコスト的にも優れているイメージがあるけれど
なんで国内勢が選ばれたのだろう?
196名刺は切らしておりまして:2012/11/22(木) 18:22:55.79 ID:vaI5Bq+G
IBMをまぜて機材盗みだろ(冗
197名刺は切らしておりまして:2012/11/22(木) 18:28:40.92 ID:zsV5KvWy
>>195
阿吽の呼吸スキルとか、無理難題を引き受けるオプションとかを考慮したんじゃねw

ぶっちゃけ、海外に丸投げして成功させる力量がみずほにあれば
最初から投げてると思うw
198名刺は切らしておりまして:2012/11/22(木) 19:08:00.03 ID:vaI5Bq+G
hpの派遣会社買収が失敗と言われるゆえんの案件だ
199名刺は切らしておりまして:2012/11/22(木) 19:47:41.89 ID:RM5FAo0v
>>194
このプロジェクトに非常に間接的に微妙に絡んでいる知人がいるのだが、
先日メシ食いに行ったら、顔色が悪く口数が少なくなってた。
最後にボソッと
「次一緒にメシ食えるのは2年後くらいか、今日が最後かもしれないわ」

>>195
海外のヤツらは「オレのせいじゃねえよ!こんなの直すのなんて契約にねえし」
と平気でこきやがるし、銀行業務の日本的な習慣や業務体系を全くといっていいほど理解しようとしない。
あと>>197が言うように「今から一瞬でやれよ」と言えば何人死亡しようがデスマOKという素晴らしい環境が用意されているから。
200名刺は切らしておりまして:2012/11/22(木) 19:53:06.51 ID:3GyEcGEC
>富士通・日立・NTTデータ・日本IBM

最悪のボッタクリチームだな
201名刺は切らしておりまして:2012/11/22(木) 20:16:13.40 ID:iBepgaqg
富士通とIBMはいらんだろ
202名刺は切らしておりまして:2012/11/22(木) 20:32:13.31 ID:Zw7sUCZ4
日立は原発だからミリ
203名刺は切らしておりまして:2012/11/22(木) 20:39:32.16 ID:7dHBqOe4
>>2-202
お前ら企業の批判をする前に、SEなんて仕事を選んだ自分の目利きの無さを恥じろよ。
204名刺は切らしておりまして:2012/11/22(木) 20:43:35.29 ID:3GyEcGEC
え?誰がドカタだって?
205名刺は切らしておりまして:2012/11/22(木) 20:46:18.35 ID:ugBDTh80
>>12
談合して4引き分けにするべ\(^o^)/
206名刺は切らしておりまして:2012/11/22(木) 20:48:53.78 ID:5q1/M0lD
某クレジットの共通決済システム開発の時にオフショア開発とか言って中国に投げてトラブル起きたとか言ってたな
今回は規制してんのかな?
207名刺は切らしておりまして:2012/11/22(木) 20:59:27.46 ID:Zw7sUCZ4
マスコミはなんか言ってるけど、富士通主体なんだろ
208名刺は切らしておりまして:2012/11/22(木) 21:21:34.63 ID:7dHBqOe4
>>2-207
30過ぎてPGってエンジニアをやる資格ないだろ?
異論ありますか?
209名刺は切らしておりまして:2012/11/22(木) 21:23:52.99 ID:Zw7sUCZ4
翻訳しないと何もできないマスコミが一番馬鹿だ、ITのほうが可能性はよほど大きい
210名刺は切らしておりまして:2012/11/22(木) 21:52:16.25 ID:zsV5KvWy
>>208
何か意味あるの?
211名刺は切らしておりまして:2012/11/22(木) 22:54:20.64 ID:0F4BD/C/
日経コンピュータ「動かないコンピュータのネタがまた増える」
212名刺は切らしておりまして:2012/11/23(金) 00:27:58.23 ID:oaMlcFcd
要件定義はこれから?
213名刺は切らしておりまして:2012/11/23(金) 00:30:13.86 ID:W2z1TBFN
ここで書き込みするとマスコミの記事になる
情シスでは何いってんだ?あの沖縄の馬鹿、となる
214名刺は切らしておりまして:2012/11/23(金) 05:26:19.12 ID:x21U3a6i
COBOL必須なんかね、どうでもいいけど。

はっきり言ってブラック案件だろ。絶対ヤバイよ。参加する奴はマジで殺されると思う。
215名刺は切らしておりまして:2012/11/23(金) 07:52:22.06 ID:slh4ZpSX
こういう仕事で各社マシンのブリッジI/F?みたいなのに
共通仕様というか業界標準とかあるの?

もうITやる若い人材とか枯渇してるんじゃね?
こんなのやるぐらいなら肉体労働した方がまだ良いだろ。
216名刺は切らしておりまして:2012/11/23(金) 10:30:32.65 ID:W2z1TBFN
IBMのSNA規格という橋渡し方法があります
217名刺は切らしておりまして:2012/11/23(金) 10:38:07.47 ID:WYt9sCnm
原発末端労働者とIT土方は搾取構造が全く同じと言っていい多重構造。
218名刺は切らしておりまして:2012/11/23(金) 10:39:00.15 ID:W2z1TBFN
RNCのテレビ放送関係はもっと多重だろ、てか正社員みたことないぞ
219名刺は切らしておりまして:2012/11/23(金) 10:43:43.64 ID:xcB8blSh
不治痛の体質は酷すぎる。

2週間毎日電話してるが担当者と連絡が取れない。
携帯に電話しても出ないし。
その上司に話しても、謝罪の一言も無い。

技術力も組織力も最低なのに、なんであんなに態度が悪いんだ?
220名刺は切らしておりまして:2012/11/23(金) 10:45:21.52 ID:W2z1TBFN
テレビ局もだよ、電話に警官が出てくるよな?
富士通はさすがにそれはない
221名刺は切らしておりまして:2012/11/23(金) 11:03:22.68 ID:z2QdXxZR
スレタイだけで地獄絵図の開発現場が想像できる。
222名刺は切らしておりまして:2012/11/23(金) 11:11:55.89 ID:W2z1TBFN
マスコミは半分カネもってくからそうでも無いだろ
もっともマスコミ殺せばもっとみんな幸せだが
223名刺は切らしておりまして:2012/11/23(金) 11:14:12.11 ID:slh4ZpSX
開発の中に、素人が入った時点で終わる。

素人にとっては仕事がブゥードゥーになるw

だから、偉い素人の人は威圧するしか手段が無い、
全く判らんことを人にやらせて自分の立場保つには
そういう振る舞いしか残されていない。
224名刺は切らしておりまして:2012/11/23(金) 11:26:04.60 ID:cGmzeGwV
最近でてきてるUNIX-COBOLの求人ってこの案件かな?
225名刺は切らしておりまして:2012/11/23(金) 12:46:00.76 ID:YUoLUb56
こんだけ多くのベンダに発注ってことは
内部は旧体制ってこと
226名刺は切らしておりまして:2012/11/23(金) 13:14:04.73 ID:WYt9sCnm
末端は殺されるほど働かされる。教訓としては「仕事に見も心も任せちゃ駄目」。
どこか引いた目で俯瞰できる自己が居ないと、仕事に溺れ仕事に殺されるだろう。
227名刺は切らしておりまして:2012/11/23(金) 13:14:10.49 ID:oaMlcFcd
次期システム完成したと思ったら、また1年もたたないうちに
グローバル化の波に対応できるメガバンク再編成が必要なんてことになる
そしてまた、ITベンダーが儲かる
228名刺は切らしておりまして:2012/11/23(金) 14:43:32.59 ID:fph8Qe1N
>>224
あれは最近では無い、unixのCOBOLは東京大阪では10年前から案件がある
俺がやったのは病院用システム開発
229名刺は切らしておりまして:2012/11/23(金) 16:34:08.32 ID:eINNKZJn
結婚する男は負け組

【調査】夫婦のランチ代、夫500円、妻1千円 保険会社が調査
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1353648723/
230名刺は切らしておりまして:2012/11/23(金) 16:35:21.76 ID:QIBovcan
故障しないシステムはない、むしろクラウド化して何時も何処かが故障
しているようなシステムで安全に運用できれば、これに勝るシステムはない。
231名刺は切らしておりまして:2012/11/23(金) 18:17:03.57 ID:bGpMflnP
発注元は形式上はみずほHD→みずほ情報総研→ベンダーと一本化してるように見えて
実態は、
みずほ銀行、みずほコーポレート銀行、みずほ信託銀行
の3社あるからな。

これだけでも十分プロジェクトがこじれる原因になるのに
ベンダも4社とは。
232名刺は切らしておりまして:2012/11/23(金) 18:20:16.53 ID:eINNKZJn
これって要件定義はどこ宛にやるの?
みずほFG?みずほ銀行?みずほコーポレート?みずほ信託?
233名刺は切らしておりまして:2012/11/23(金) 18:41:16.58 ID:MvuiyFJg
案件の使い方が
234名刺は切らしておりまして:2012/11/23(金) 19:37:05.74 ID:fph8Qe1N
案件です、自分で設計した電算がある病院に10年後に放り込まれて検査してた(実話
235名刺は切らしておりまして:2012/11/23(金) 19:41:11.07 ID:CVIwKNG5
>>231
個別納入で個別検収なら、複数同時にプロジェクトが走ってるだけと
考えることもできるんじゃね。
双方のプロマネもそれぞれに置いて。

まるで効率的ではないけどね。
236名刺は切らしておりまして:2012/11/23(金) 19:49:03.37 ID:bGpMflnP
>>235
それがみずほさんは統合してワンバンク化するから、
個別検収になることはありえないんだよ。

表向き統合後の新銀行として検収するが、
その内部では旧々銀行の派閥争いが繰り広げられるl。
237名刺は切らしておりまして:2012/11/23(金) 19:51:24.27 ID:qQFqTttJ
例の絵が見たい!
238名刺は切らしておりまして:2012/11/23(金) 19:55:48.74 ID:bGpMflnP
239名刺は切らしておりまして:2012/11/23(金) 19:56:26.68 ID:fph8Qe1N
はやい・・
240名刺は切らしておりまして:2012/11/23(金) 20:06:49.68 ID:3j25dB4O
>>238
もう全部プロジェクトリーダーがやればいいんじゃないかな
241名刺は切らしておりまして:2012/11/23(金) 20:16:59.56 ID:eINNKZJn
うちは営業もPMがやってる。
営業は技術的に可能かどうかや
運用上のリスクが判断できないから
役に立ってない。
242名刺は切らしておりまして:2012/11/23(金) 20:21:16.55 ID:bui2dE2M
営業は請求書だけ書いてればいい
あと仕事中は静かにしてくれ
243名刺は切らしておりまして:2012/11/23(金) 20:23:45.42 ID:AU3LbkPm
戦死者の見積もりは如何ほどで?
244名刺は切らしておりまして:2012/11/23(金) 20:30:36.99 ID:4ltqrmR+
http://el.jibun.atmarkit.co.jp/pressenter/
下請けには守秘義務あるよな。たとえば自分とこに責任がないのに責任を
なすりつけられたときとかどーすんの?
この話のオチを予想してほしい。
245名刺は切らしておりまして:2012/11/23(金) 20:35:47.83 ID:7cQsWEzf
どう考えてもデスマーチな気がする……頑張れ、当事者達。
246名刺は切らしておりまして:2012/11/23(金) 20:36:35.49 ID:5HfvpOzt
業務改善命令。待ったなしな。
247名刺は切らしておりまして:2012/11/23(金) 20:37:39.99 ID:bui2dE2M
2ちゃんねるの華はステマとデスマ
248名刺は切らしておりまして:2012/11/23(金) 20:39:56.78 ID:fph8Qe1N
みみうちになってないみみうち
249名刺は切らしておりまして:2012/11/23(金) 20:40:51.42 ID:qQFqTttJ
>>238

ありがとう!
250名刺は切らしておりまして:2012/11/23(金) 20:42:25.28 ID:bui2dE2M
>>247
システム障害忘れてた
最近ではファーストサーバー祭りか
251名刺は切らしておりまして:2012/11/23(金) 20:44:21.20 ID:fph8Qe1N
まだ立ち入るのかよ
252名刺は切らしておりまして:2012/11/23(金) 20:45:39.08 ID:Do2tTWg9
システム障害のニュースのたびにSEが何人か自殺したり、行方不明になるってホント?
253名刺は切らしておりまして:2012/11/23(金) 20:48:20.12 ID:RKMCPqjZ
富士通は、かなりいい加減だよ。

多分、トラブルは必至。

三井住友に切り替えるのが良し。
254名刺は切らしておりまして:2012/11/23(金) 20:50:49.60 ID:bGpMflnP
>>253
メガバンクで一番システムがひどいのは三井住友だけど、
大規模障害の話は聞かないね。

現場SEががんばってるのだろう。
255名刺は切らしておりまして:2012/11/23(金) 20:54:08.20 ID:bui2dE2M
来る予定に人が
父親が死んだり
脳溢血で倒れたりとか
骨折したりとか
いろいろある季節だな
256名刺は切らしておりまして:2012/11/23(金) 20:54:56.92 ID:fph8Qe1N
>>255
日本語がおかしいぞ、はっきり言えないのか
障害者つくり屋は
257名刺は切らしておりまして:2012/11/23(金) 20:56:26.42 ID:CVIwKNG5
>>252
金融関係じゃないけど失踪したプロマネはいたな。
258名刺は切らしておりまして:2012/11/23(金) 20:58:01.77 ID:bui2dE2M
>>256
俺はされるほうだ
いや
もうなりかけてる
259名刺は切らしておりまして:2012/11/23(金) 20:59:05.61 ID:chM1brH+
図書館でひどいことした三菱は外れたか
260名刺は切らしておりまして:2012/11/23(金) 21:01:45.04 ID:fph8Qe1N
>>258
ご冗談を
ヤクザから警察でも相手をする職業であらせられるのでしょう
261名刺は切らしておりまして:2012/11/23(金) 21:05:04.60 ID:bui2dE2M
>>260
来てもいいよ
その代わり会社の内情全てばらすけどね
むしろ早く来てくれ
助けてくれ
262名刺は切らしておりまして:2012/11/23(金) 21:08:53.47 ID:oBdk68jT
×来る予定に人が
○来る予定の人が

ハケン・口入屋のいんちきセールス、人当ての事でしょ。
COBOL求人も目だってきななw
263名刺は切らしておりまして:2012/11/23(金) 21:11:21.96 ID:TN5CewOe
>>252
開発中でもなるだろjk
264名刺は切らしておりまして:2012/11/23(金) 21:14:32.47 ID:fph8Qe1N
>>261-261
マジで死ぬおつもりですか
たぶん墓場は別料金
265名刺は切らしておりまして:2012/11/23(金) 21:15:27.26 ID:Qgv/STQP
NECは蚊帳の外
かわいそす・・・
266名刺は切らしておりまして:2012/11/23(金) 21:19:12.92 ID:bui2dE2M
>>262
正しくは

来る予定の人の

いちいち揚げ足取るな低能
267名刺は切らしておりまして:2012/11/23(金) 21:19:44.32 ID:eINNKZJn
NECにシステム作れるわけねえだろ
268名刺は切らしておりまして:2012/11/23(金) 21:20:59.48 ID:bui2dE2M
>>267
三菱の悪口はそこまでだ
269名刺は切らしておりまして:2012/11/23(金) 21:22:33.03 ID:slh4ZpSX
ビジネスとして銭儲けするのが主目的で、
システムの完成度なんてどうでも良いんだよなw

最後はビジネス側の話し合いで終了するんだから、
それまで生き延びろよw
270名刺は切らしておりまして:2012/11/23(金) 21:23:54.33 ID:bui2dE2M
>>266
悪い人違いだった
ちょっと疲れてるなw
271名刺は切らしておりまして:2012/11/23(金) 21:26:14.00 ID:bui2dE2M
>>269
Fujitsu
IBM
NTTデータ
頭文字を取って
FIN → 終了
272名刺は切らしておりまして:2012/11/23(金) 21:29:58.90 ID:ESblQ1WF
273名刺は切らしておりまして:2012/11/23(金) 21:32:58.02 ID:oBdk68jT
>>270
ようするに、より安い、ババ引いたお人よしが来ちゃう、アレだろ。
274名刺は切らしておりまして:2012/11/23(金) 21:35:26.41 ID:qQFqTttJ
失われた20年で

金融技術も20年前www
275名刺は切らしておりまして:2012/11/23(金) 21:40:44.59 ID:oBdk68jT
276名刺は切らしておりまして:2012/11/23(金) 21:50:25.14 ID:fph8Qe1N
>>273
おれはリターンだしても、みんな出さない
277名刺は切らしておりまして:2012/11/23(金) 21:53:05.07 ID:bui2dE2M
>>273
俺は一日で逃げたことあるよ
勘の良いやつは面談一回目でわかるからそこまで行かないw
278名刺は切らしておりまして:2012/11/23(金) 21:58:50.49 ID:78OsVsVJ
>>231
情報総研って要らないよね?
279名刺は切らしておりまして:2012/11/23(金) 22:07:22.40 ID:bGpMflnP
みずほ銀行 みずほコーポレート銀行 みずほ信託銀行
   ↓          ↓              ↓
    みずほフィナンシャルグループ
               ↓
      みずほ情報総研
 ↓    ↓     ↓     ↓
富士通 日立 NTTデータ  日本IBM
  ↓    ↓    ↓      ↓
子会社 子会社 子会社  子会社
  ↓    ↓    ↓      ↓
下請け 下請け 下請け 下請け



この体制図見てプロジェクト成功の未来を描ける人いるの?
280名刺は切らしておりまして:2012/11/23(金) 22:26:04.74 ID:slh4ZpSX
ビジネスで元請けが儲かればそれで良いんだよ。

プロジェクトの成功なんてビジネスの土俵で決まるんだし。

高い完成度とか、定義された要件の実装とか、
そういう話はどうでも良いのがこの手の開発でしょ。
281名刺は切らしておりまして:2012/11/23(金) 22:39:11.57 ID:wg5GAEF+
>>279
MHIRにそんな管理できるわけがないw
282名刺は切らしておりまして:2012/11/23(金) 22:43:01.97 ID:KhpWMSVb
情報総研は下の4つのベンダーから舐められてるイメージしかない
283名刺は切らしておりまして:2012/11/23(金) 22:53:11.24 ID:VSgf59FW
土方土方っていうけど、この4社にいる人は激務ではあるが土方でない。下請けの人は知らん
284名刺は切らしておりまして:2012/11/23(金) 23:08:18.57 ID:oBdk68jT
>>279
まさにピラミッド稼業。
電車のホームドアと、SEの新小岩駅利用手形はよ。
285名刺は切らしておりまして:2012/11/23(金) 23:21:55.43 ID:yq3CzU43
ここでストップをかけない金融庁は



マッチポンプw
286名刺は切らしておりまして:2012/11/23(金) 23:24:29.18 ID:cARdUhCm
みずほ銀行 みずほコーポレート銀行 みずほ信託銀行
   ↓          ↓              ↓
    みずほフィナンシャルグループ
               ↓
      みずほ情報総研
         ↓   
       NTTデータ  → 子会社 → 下請け
 ↓    ↓    ↓
富士通 日立  日本IBM
  ↓    ↓    ↓    
子会社 子会社 子会社
  ↓    ↓    ↓
下請け 下請け  下請け
子会社 子会社 子会社
  ↓    ↓    ↓  
下請け 下請け  下請け


じゃねえの??
287名刺は切らしておりまして:2012/11/23(金) 23:24:56.38 ID:LvGeWLMY
すでに三菱は大規模開発できるノウハウないだろ
288名刺は切らしておりまして:2012/11/23(金) 23:26:48.85 ID:yq3CzU43
>>192
余裕
289名刺は切らしておりまして:2012/11/23(金) 23:29:24.94 ID:eINNKZJn
>>286
>>148の請持ちだから違う。
290名刺は切らしておりまして:2012/11/23(金) 23:33:20.46 ID:4yzT4v9h
もう全部一から作っちゃえばいいのに。

馬鹿みたいなレガシーシステムをなんとか移行するより
一から設計し直して、作りなおした方がいいよ。
どうしてそういう勇気をもてないかなぁ。

どうせろくな仕様書も残ってないんだろ。
291名刺は切らしておりまして:2012/11/23(金) 23:34:19.81 ID:yq3CzU43
再々再委託禁止ってあったよね
データ、IBM、日立、富士通からは一段階しか委託できねえぞw
292名刺は切らしておりまして:2012/11/23(金) 23:35:08.76 ID:yq3CzU43
>>290
一から作るのに
この体制だから
みんな騒いでるんだが??
293名刺は切らしておりまして:2012/11/23(金) 23:36:20.96 ID:bui2dE2M
>>290
2000年問題のときみたいにインド人を大量にかき集めれば出来るかもな
294名刺は切らしておりまして:2012/11/23(金) 23:40:49.17 ID:4yzT4v9h
どうせこういう守りの再構築しかできないような会社は開発で馬鹿みたいな金請求された上に、
運用費用は大して安くもならず、金を巻き上げられる。

で、また10年も立たないうちにEOSLで再構築が待ってると。
295名刺は切らしておりまして:2012/11/23(金) 23:51:57.48 ID:jbC44/F/
ダメホ銀行は、富士通1社だって毎度システム障害起きる。

だったら、4社入れて責任所の所在をあやふやにする作戦。

金融庁は早めに指導すべき。
296名刺は切らしておりまして:2012/11/23(金) 23:54:44.08 ID:bui2dE2M
5月の連休はみずほ感謝デー
といってシステムがお休みするんだろ
297名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 00:09:52.88 ID:pKjANdIt
ABENDED
298名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 00:17:15.02 ID:wkGQuCcd
みずほ×富士通×日本IBMって時点で吐き気がした
299名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 00:17:41.08 ID:pKjANdIt
OC7
300名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 01:22:02.53 ID:n2m1eS8E
富士通の場合はこうだな

みずほ銀行
↓       
みずほフィナンシャルグループ

みずほ情報総研

富士通

FST(富士通ソフトウェアテクノロジーズ)

FSAS(富士通エフサス)

富士通エフサスクリエ(派遣)
301名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 01:24:26.49 ID:NtVuTVtg
自民党時代のプロレスラーが戯れ言言うスレッドにするなよ
何も知らない赤ん坊が
302名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 01:31:04.75 ID:DsusgPzF
今更ながら、なんで日本ではIT業界の業務が、建設業のような
人月計算でやられるようになってしまったのかなぁ。

体力勝負の建設業の現場作業なら、ある人が他の人の2倍も、3倍も仕事するなんて
ことはまずないから、それでいいのかもしれないけど、
プログラム書いたりする仕事って、人によって雲泥の差が出るんじゃないの。

それなのに人月計算。
ITゼネコンとはよくいったものだ。人によって、技術や腕にそれほどの差がなく、
人数と時間をかければできるような仕事とみなされているということなんだろう。
303名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 01:40:22.22 ID:RNcHSmp8
>>302
ITを人月計算でやるのはアメリカ(IBM等)発祥じゃなかったっけ?
304名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 01:56:00.36 ID:B2KwW5fp
30年前にcobolで書かれた勘定系クソシステム
がこれまで通り動くことなんて仕様なんだろ
305名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 03:38:01.61 ID:ZEAnBg4n
306名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 05:14:31.07 ID:yLmwbBPo
>>300
各社たずさわってることになるから、全ての雇用を生んで、それぞれカネ貰ってることになるのなw

下の方は、貰いが少ないのにサビ残、メンヘル、失業リスク付きなのな。
307名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 05:18:04.06 ID:yLmwbBPo
>>302
どのレヴェルの誰を、何処に当てるとか事前に決めて、その通りにしなくてもいいから、元請けとかにはソレが便利なんだろ。

後からカオスになるけど。
308名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 06:41:01.79 ID:V93GoqdX
日本は何故、IT分野がカスなのか?
アメリカ並にするにはどうすれば良いのか?

いっそアメリカの銀行を買収して同じシステムを使わせてもらえば良くね?
309名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 08:02:04.69 ID:2d+nH1GL
>>308
発注元の意識が変わらない限り厳しい
頭脳労働を肉体労働と同じ考えで予算化して儲けを出そうとしてるから

本来は法規制を厳しくして資格職にするぐらいのことが必要だったのに
実際はその正反対で規制緩和で派遣労働を解禁してしまった
310名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 08:07:41.18 ID:5VnVYmM6
ハードもプログラム言語体型も全部洋物だからな。
しかも数年で猫の目のように規格も変わる。

数十年単位で24時間稼働前提の原発の制御や金融基幹インフラが言語体系のアップデートになかなかついていけない困難さはあるだろう。
311名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 08:14:57.61 ID:8bmxw3gd
技術者の寿命が想定されるシステム開発期間、稼働期間より短いのが

最大の問題。

金をたとえ何千億かけたところで、人材がいなければ製作不可能な物は不可能。

メルトダウンした燃料塊を処理する方法がないのと一緒。
312名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 08:31:43.82 ID:gjSQ4Sc5
金融庁はシステムの移行計画書と構築体制図を提出させるべきだな。
313名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 08:47:45.54 ID:fNdyCGmh
金融庁向け説明=

>>272
314名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 09:16:50.83 ID:xcEm9R5f
>>21
一人あたりとは言ってない


とか
315名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 09:31:37.73 ID:xcEm9R5f
>>110
無い

仕様書が出ないから
316名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 09:32:43.90 ID://GIcvM+
>>308
ダメリカのお仕事は良く判らんけど、
日本でも仕事の分担の明確化とカバー体制の確立当たり前のケツ伸ばしが出来たらいいんじゃね。

減点な日本風土じゃ分担を明確にして採点する、上司の責任も問われるってシステムにすると
困る人が出てくるし、何より経営者が無責任だから、マシなシステムにするのは難しい。

やり方はもう判ってるけど、社内政治的にやる事が無理、日本のビジネス常識がある限り無理w絶対w

日本の常識でのソフト開発ってのは、日本語でOKな、よく判らん物を丸投げして、
出来なかったらケツ引っぱたいてクソみたいな人材投入して
なんとか動かすみたいな感じだろw

最初から、日本語もOKでマシな人材を高い銭出して頭からケツまで雇って
そいつらに権限委譲してビジネス畑の奴は黙ってるって環境作らないと
成果物の完成度は高く出来ないよ。

だから、海外はシステム作れる奴とかを銀行の重役に入れて責任とそれに見合う報酬を与えるんじゃん。
日本は、企業間取引で銭ばら撒けばいいんでしょ?みたいなアホが責任wを持つというw
317名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 09:45:41.85 ID:RNcHSmp8
>>308
アメリカの銀行システムって日本以上に糞だぞ。
金の計算を普通に間違える。
顧客が銀行を信用してなくて自分で明細をチェックし申告することによって成り立ってる。
318名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 10:00:57.54 ID:Bq7vuxp9
証書至上の現預金主義から
電子認証やクレジット主体に移行しないと
金融市場までガラパゴス。

護送船団船長の金融庁が馬鹿じゃなかったらもう少しマシだったカモな!
319名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 10:38:39.65 ID:JSzPZTH0
一部Linuxが稼働するみたいだけどあんなタダのフリーソフト採用して信頼性とか安定性に問題ないの?
つか今時基幹系にWindowsserverを採用しないなんて狂ってる

実際Windowsserverは安定性・信頼性・パフォーマンス全てにおいてメインフレームすら遙かに凌駕してるのに
320名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 11:04:53.14 ID:5YW/VvJh
>>319

> 実際Windowsserverは安定性・信頼性・パフォーマンス全てにおいてメインフレームすら遙かに凌駕してるのに

ちと言い過ぎwww 確かに勘所を押さえて開発・運用すれば危険物ではなくなってきてるけどね
321名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 11:16:23.90 ID:i21Gm6Cl
ステマじゃなくてデスマの記事か。
322名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 11:26:59.80 ID:yIa/8mhV
>>320
確かに昔ならともかく今時のWindowsを危険という人はもういないよね
実際Windows系の勘定系のシステムは多数存在するし実績もある
なのにLinuxなんてハナから安定性や信頼性なんて皆無なのになんでみずほはWindowsserverじゃなくLinuxを採用したのかが謎
323名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 11:29:01.24 ID:ozmsVavT
全く使用するメリットが見出せないLinux

・安定性・信頼性
 Linux
 フリーソフトであるLinuxの安定性・信頼性はハッキリ言って問題外。
 1日連続で稼動させることすら困難。

 Windows
 いまやWindowsの安定性・信頼性はメインフレーム(汎用機)をも凌ぐ。
 世界中のメインフレームが全てWindowsServerに置き換わったのがその証拠。

・脆弱性
 Linux()
 Linuxで稼動している世界中のサーバーがクラックされまくっている。
 シェアが全くないLinuxはウイルス対策ソフトも皆無。

 Windows
 デフォルトスタンダードOSとしてあらゆる攻撃を受けてきたWindowsはいまや世界で一番強固なOSとなった。
 豊富なウイルス対策ソフトもさりながら、カーネルの構造的に絶対に外部からクラックされることが無いOSとなった。

コスト
 Linux
 フリーソフトなのでOSは無料。
 しかし上記内容により安定稼動させるのはほぼ不可能。
 またサポートが存在しないため自前で何とかするしかなくかえってコスト高となる。

 Windows
 OSは無料ではないが従来のメインフレームのOSと比較すると安価。
 もともと安定性に優れたOSであるため、誰にでも安定稼動させることが容易である。
 サポート面もマイクロソフトを始め、各ベンダーが完璧なサポートを行える体制となっている。
 またコンピュータOSとしてほぼ100%のシェアを誇っているので情報が豊富である。
324名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 11:34:38.94 ID:V4wwVHMP
>>291
正確にはグループ会社外への再再委託禁止だな。
325名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 11:35:10.25 ID:Zeu6A8SR

Winのステマスレかよ
326名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 11:35:49.72 ID:n5IVlJVg
素人は黙ってろw
327名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 11:56:15.74 ID:RNcHSmp8
マイクロソフトがどれだけ広告に金かけてもWindowsサーバがトラブル続きという事実は変えられない。
328名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 12:00:46.87 ID:gxDFKVuo
MSからいくら金をもらっているのか…
と考えたが、ここで宣伝してもMSには一銭の得にもならないだろうからただの信者だな
329名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 12:06:30.78 ID:LVw75yEp
>>327
Windowsserverがトラブル続きなのは判るけどじゃあなんでLinuxなのってなる
Linuxのサーバーでまともに基幹システムを運用できるとは到底思えない
例えるなら日曜大工で高速道路を作るようなもの
はっきり言って恐ろしすぎる
330名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 12:22:40.03 ID:3msxF377
AIX とかいうIBM 系のOSが気になる。
331名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 12:27:35.37 ID:jtFH08oJ
鉄道や原発をコントロールするシステムに
最も相応しいOS は何だろう?
332名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 12:37:41.51 ID:wSjvEqZf
Windowsはライフサイクルが短すぎる
あっという間にサポート終了
アンチウイルスソフトがサポートしなくなったら「危険だから、すぐに最新のOSにアップグレードしろ」
Windowsを導入したらリソースの50%以上はセキュリティ対策に盗られる
333名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 12:47:06.84 ID:ZLTF4cif
国防まで考えると外国汎用品は望ましくないな。
334名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 13:10:04.87 ID:pKjANdIt
何だかんだでcobolの仕事は増えるんだな
335名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 13:13:19.51 ID:SreKmdQh
パソコンの知識しか無い時点で、
このニュースの議論には参加できないわなw
336名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 13:24:29.83 ID:yLmwbBPo
>>323
ホスト作ってるから、ホスト&ソレ用OS使う。

又は、サーバー作ってるけど、サーバー用OSは作って無い。
OS買わされるカネあったら、天下りか下請け社長の儲けと、底辺の二足三文給料
にしよう。
じゃあ、Linuxにするか。

じゃないか? TPPってコワいな。
337名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 13:50:44.93 ID:NtVuTVtg
>>330
>>336
IBMが、他社案件で安値太刀打ちできないとlinuxをぶち込んできて
あとでAS400やAIX系統に拡張させるという流れと思われる
338名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 14:57:49.85 ID:SreKmdQh
>>337
メインフレームの知識無しでは、
メガバンクのシステムは専門外なのを自覚すべし。
339名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 15:21:05.40 ID:NtVuTVtg
>>338
VOS3馬鹿にしてんのおまえだろ
豊田名古屋かシランが最近汎用機に目覚めたからって俺が権化ともシランようだな
340名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 15:22:42.19 ID:NtVuTVtg
おい聴いてるのか、馬鹿女プロレスラー
341名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 15:46:20.17 ID:SreKmdQh
>>339
誰かと誤解してるようだが意味不明だ。
少なくともIBMの大型機の知識は全く無いだろ?
342名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 16:39:48.16 ID://GIcvM+
「〜の知識」とか言い始める連中がこういう商売やってるんだよな実際。

ビジネスマンの常識範囲外の事を常識にする連中は
大枠を決められてから駆り出されるので
幾ら頑張ってもその大枠がダメならどうしようもない物を作らされることになる。
343名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 17:25:04.15 ID:LNyIU27u
>>330
aixは残念ながらカス
344名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 17:26:44.51 ID:LNyIU27u
勘定系がLinuxなわけじゃないんだし
そんな騒ぐなよww
345名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 17:40:45.23 ID:SreKmdQh
>>342
知識があっても、大枠決めが下手な人は多いかもしれないが、
常識だけでは大枠は決められないのだから、
大枠決めに参加したければ必要な知識を身に付けな。
346名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 17:42:45.63 ID:ctzgfgAO
>>305
木よりこっちの方が面白いわ
347名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 17:53:01.63 ID://GIcvM+
>>345
ちゃうちゃう、知ったかする人が大枠作りやるって意味であって、
知ったかするだけの知識w身につけて出世する人間が銭もうけられる
って話は前提だから。
348名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 18:04:49.38 ID:o1zVhFtS
はい、前回の犠牲者です、まだ何とか生きてます
349名無しさん:2012/11/24(土) 18:08:12.54 ID:y7dREQkE
まあこの件に関しちゃIBM非互換と言っても、
IBM互換を重視するならIBMに発注するんだろうけどね。System-Z。
Fはitanium、HはPowerによるソフトエミュレーションでごまかしてる。

ハードに何を持って来るのか?
オープンシステムにするのかエミュレーションにするのか?
その辺分からんが、三社に発注するのは現状を良く把握しているからだと思うね。
前回は散々だったから。
350名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 18:19:42.59 ID:SreKmdQh
>>347
知識をバカにする人間よりは、"知ったか"の方が
少しは知識があるから当然だなw
351名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 18:51:29.49 ID:LNyIU27u
もっとzLinuxつかえや
352名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 18:52:38.93 ID:LNyIU27u
javaでいいのか?
本当にjavaでいいのか?
353名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 19:04:18.64 ID:n5IVlJVg
>>349
FのItanium機なんてもう無いよ。
354名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 19:08:00.34 ID:7RRwk20q
>>352
またjavaで固定長ファイル読み書きする悪夢が始まるのか
355名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 19:57:02.10 ID:C7cLB49G
ここはおもいきってFreeBSD採用すべきだ
linux あんな不安定なものダメだ
富士通を無駄に太らせるだけだ
356名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 19:59:11.23 ID:uUkjlHt9
>>348
もう一度 戦地に赴く気力は?
357名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 20:02:00.62 ID:blEG014/
>>354
文句を言うと可変長にしてファイルの中にバイナリデータ挟むぞ
そしてデータ長カウントさせるぞ
XMLにして入れ子にするぞ
358名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 20:16:58.33 ID:0A0dD6QJ
>>357
何のテロだよw
359名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 20:21:29.91 ID://GIcvM+
>>357
つか、そういうのはみずほ系の上流工程様が完成させてるんじゃないのかw
360名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 20:29:56.04 ID:LNyIU27u
IBMのメインフレームでFreeBSD稼働させればいいのにな
361名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 20:36:31.17 ID:blEG014/
>>359
そんなの信じてまともなシステムが組めるかってんだよ〜
けけけ
362名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 20:38:33.19 ID://GIcvM+
>>361
マトモなwシステムなんて不要なんだよw
ビジネスで銭動いて、キックバックありの出世工作アリの
公共事業でありさえすればいいw

どうせまたぼろ儲けした銭でリプレイスするんだしw
363名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 20:43:39.62 ID:C7cLB49G
まともなシステムなんて不要なら
ネットワークの負荷耐性もファイルシステムの耐性も抜群のFreeBSDで試してみるべきだ
linuxなんて出来損ないをいじりまわして客を騙す富士通は正義の鉄槌が必要だ
富士通は注ぎ込まれる税金をなんだと思っている
富士通はNECやシャープのように死に体になるまで追い詰めないとダメだ
364名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 20:46:50.22 ID:0A0dD6QJ
>>323
> Windows
> デフォルトスタンダードOSとしてあらゆる攻撃を受けてきたWindowsはいまや世界で一番強固なOSとなった。

デフォルトスタンダードって何?
365名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 20:47:58.21 ID:L/0hJ17k
こんな大規模なPJは経験したことないけど
それでも縦割りとかほんとクソみたいな仕事になるよなシステム開発

思い出したくもない
今はメンヘル
366名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 20:48:24.73 ID:blEG014/
>>362
マッチポンプで大手柄
バックドラフトか?w
367名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 20:52:20.14 ID:blEG014/
>>363
あほか
実装どころかフレームワーク動かすところで納期が来るわ
368名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 20:55:54.44 ID:C7cLB49G
>>367
技術力がないんですね
369名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 20:57:26.93 ID:blEG014/
>>368
サボートも大変だしなあ
そんな無責任なこと出来んわ
370名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 20:59:48.60 ID:C7cLB49G
>>369
それじゃ次から呼ばない
技術力ない所いらない
371名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 21:02:40.01 ID:3iNWjzRO
まあ、3行統一とシステム統一が上手くいけば
みずほの利益率の悪さも他行並みになるだろう。
粗利は出てるのに儲けが出ないのがみずほ。
今のうちに株買って置こうかな。
372名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 21:04:10.06 ID:blEG014/
興味ないしなあw
373名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 21:05:03.72 ID:RNcHSmp8
>>371
あり得ない仮定を置くと
あり得ない結論が導かれるね。
374名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 21:06:06.30 ID:0A0dD6QJ
>>371
えっ?システム統合完成延期→システム障害発生で株価は大幅に下落するのに?
375名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 21:06:27.99 ID:KcM3qqbx
>>371
こんな縦割り発注してる時点で上手く行くわけ無いじゃん。
何いってんの。
376名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 21:07:58.34 ID:C7cLB49G
そりゃ儲けは出ないだろう
みずほのとなりが東電本社だ
377名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 21:08:49.10 ID:PmNxh+FI
今更、社民党のシステムなんて更新してどうすんだ?
378名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 21:14:36.80 ID:C7cLB49G
空売りでもするんだろう
出来るのか知らないけど
379名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 21:15:19.81 ID:blEG014/
>>377
変なもの呼ぶなよ
380名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 21:20:02.41 ID:LNyIU27u
2015年ってすぐじゃね?
まじでこのスケジュールなの?
381名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 21:21:14.72 ID:V4wwVHMP
2015年度末ということは、最後の1年間は受入テストや移行をするとして、開発期間は実質2年間か。
どうせシナ人を使ったオフショア開発になるだろうから、せいぜい頑張ってね。
382名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 21:24:59.51 ID:blEG014/
NTTデータということはまさか…
383名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 21:28:54.94 ID://GIcvM+
もう上流工程終わってないとダメなんじゃネーのこれ?
384名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 21:31:29.30 ID:C7cLB49G
寝袋持ち込んで徹夜でやれば大丈夫
兵隊が足りないなら中印から連れてこい
385名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 21:32:58.78 ID:wkGQuCcd
まだ要件定義中だろ。多分、間に合わないぜ。
386名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 21:33:14.87 ID:hKpMIItf
オーブン系の採用はまぁよしとしてなんで今時WindowsじゃなくてLinuxなんだ?
387名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 21:33:21.61 ID:blEG014/
>>384
がんばれ
たぶん使うのは俺が死にかけたフレームワーク
388名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 21:37:07.63 ID:wkGQuCcd
銀行のシステム、つーか、金融機関の基幹システムに頻繁に止まるWindowsなんて入れてるところあるの?
389名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 21:39:39.33 ID:blEG014/
あれからずいぶん経つから大分良くなってるんだろうとは思うが
どうだろうな〜?
390名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 21:40:43.10 ID:V4wwVHMP
>>383
今年度中(2013年3月まで)に要件定義、来年度から設計・開発だとさ。
個人的な予想だが、要件定義が1年遅延、設計・開発が2年遅延で済めば御の字だと思うw
391名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 21:42:11.08 ID:wqa9TLUk
>>388
地銀だと結構Windowsで稼働しているみたいだよ

BankVision
百五銀行(2007年5月7日稼働)
十八銀行(2009年1月4日稼働)
筑邦銀行(2010年1月4日稼働)
紀陽銀行(2010年5月4日稼働)
佐賀銀行(2010年5月5日稼働)
山梨中央銀行(2011年1月3日稼働)
鹿児島銀行(2011年5月6日稼動)

OpenE'ARK
2008年 福岡銀行
2010年 肥後銀行
2011年1月 山陰合同銀行
2011年5月 みちのく銀行など
392名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 21:42:29.19 ID:blEG014/
借金地獄にはまってるやつ向けだな
がんばれや〜w
393名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 21:42:53.89 ID:C7cLB49G
>>387
フレームワークごときで死にかけてどうする
軟弱なIT土方は要らん クビになりたくなかったら筋トレに励め

>>388
新生銀行
394名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 21:43:35.11 ID:ScMInSrw
>>392
いずこの武人かしりませぬが、手練でおわしますか
395名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 21:44:27.96 ID:ScMInSrw
>>393
首の筋肉をきたえるのでありますか
396名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 21:46:04.35 ID:C7cLB49G
>>395
刀で切られても切れない首にしておけ
397名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 21:46:35.70 ID:blEG014/
>>393
ひたすらエクセル書き直すんだぜ
素敵だろ
398名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 21:47:59.55 ID:V4wwVHMP
>>397
ExcelからJavaのソースコードを自動生成するフレームワークなんですねw
399名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 21:48:27.36 ID:uUkjlHt9
>>397
紳助か
400名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 21:50:01.21 ID:blEG014/
>>394
俺は頭から血を吹いて脱落したからどうってことないよw
C7cLB49Gさんの方が素晴らしいと思うよ
ひゃひゃひゃw
401名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 21:51:30.20 ID:blEG014/
>>398
そうだよ
笑えるだろ
今のはどうか知らんけどなw
402名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 21:55:05.45 ID:vN7Yi2vK
そりより何より、失敗したときの責任を誰が取るのか。
その点を明確にして欲しい。
責任をなすりつけ合う姿が目に浮かぶ。
日本中に迷惑がかかる。
403名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 21:55:14.98 ID:czpyQ/uY
また日立に発注するの???

前回の大失敗のキープレイヤーは日立だったじゃん
分析の適当さと、ダメだった時に無責任にぶん投げる日立の糞さはマジ有名
404名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 21:57:51.71 ID:C7cLB49G
>>402
責任は頭取だろ
なんのためにNTTデータが居ると思ってるんだ
NTTデータが財務省、金融庁の役人とノーパンしゃぶしゃぶ接待に励むから
責任の所在は気にしなくて良いのだ
405名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 22:05:38.10 ID:IvFeSDK7
この案件に関わらずに済んだのは、幸か不幸か。
みずほ情報総研に行ってる友達が不安だ。
406名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 22:10:41.55 ID:blEG014/
>>405
そっち(上流)の方は動いてからが大変だろうね
当分は下流が大変
407名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 22:20:07.93 ID:ZbcdjCN8
>>364
デフォルトスタンダード=債務不履行の標準
408名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 22:22:53.39 ID:2c/W4v9e
>>399
とんだ見込み違いをしたようだわ
409名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 22:23:20.67 ID:qzME4A5q
ローンの返済日にうるさいくせに、給与支払いのバッチ処理は遅れても謝罪しない会社。
社長が首になったニュースを流しただけで、OKらしい。
散々迷惑受けたけど、謝罪文の一つも届かない、ひどい銀行だよ。

信頼自体がない銀行が、トラスティッドなシステムを組めるはずがない。自明だろw
銀行自体がいらないよ。それでいて、そもそも他行よりもババアの受付とかなしなw
410名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 22:29:11.69 ID:blEG014/
俺の趣味としてはHP-UXだな
シェルがedなのが変態的で宜しい
411名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 22:30:13.03 ID:2c/W4v9e
・・・
412名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 22:30:38.94 ID:XxrO2JGK
>>371
安田・三菱・日本・どっかwの4信託銀行の勘定系を共同で開発していたのを知らないのかよ
(どっかは中央だったと思う・・・忘れたw)
413名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 22:33:45.95 ID:C7cLB49G
OpenBSD付属のedは使いにくかった
414名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 22:35:00.15 ID:LinrH+Om
> 4社に発注

\(^o^)/

  ↓

/(^o^)\
415名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 22:35:24.37 ID:blEG014/
Oracleのedはいいぞw
416名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 22:36:25.96 ID:LinrH+Om
>>410
Itaniumがこの先生きのこるには
417名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 22:38:51.81 ID:C7cLB49G
インテすら見捨てた板にうむ
日本の会社が目つけていじりまわして息吹き返しそうだな
SUNが投げ出したスパーク富士通が弄り回したみたいに
418名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 22:45:37.53 ID:blEG014/
SUNはキーボードだけは良かったなあ
Ctrlが変なところにあるやつ
俺のPFUもそうだけど
けけけ
419名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 22:45:50.41 ID:Mj/8qMh7
>>410
HP-UXで開発しそれを10年面倒見た俺が見てももうHP-UXはオワコンなんだが。

いや、だがIgnite UXだけは最強だと思う。
これに何度救われたし、これと同じものをLinuxも作るべきだ。
420名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 22:47:36.61 ID:wkGQuCcd
デスマの日立

って今でも言われてるの?
421名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 22:49:43.96 ID:LinrH+Om
>>419
Serviceguard+Oracleがいっぱいあるのよー
移行となったら、マイグレーションが面倒・・・
422名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 22:52:43.96 ID:blEG014/
>>419
すまんな
俺はオワコン製造機なんだよw
AmigaとかBeOSとかKondaraとか…
423名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 22:52:57.65 ID:9xtn5iH9
またジーパンを買うべきか

>>421
そうですか、とっても面倒臭い役目ばかりやってますねHP-UX
424名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 22:56:24.21 ID:blEG014/
>>419
Ignite UXか
ググッたけど面白そうだねw
クラウド向き?
425名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 23:01:07.98 ID:1S12vVUO
東芝25億 アクセンチュア30億で受注した特許庁システムが炎上。しかも黒い話が次々と

経済産業省の検証委員会などによると、特許庁は2006年に出願情報などを管理するシステム開発の入札を実施。
東芝ソリューションなど3社が参加し、技術点で最下位だったが予定価格の6割以下を提示した東芝ソリューションが落札した。
同庁はコンサルティング会社のアクセンチュアとコンサルタント契約も結んだ。
11年1月の稼働を目指して開発作業は06年に始まったが、07年には遅れが出始めた。
東芝ソリューションは遅延解消のため一時約1300人を動員。しかし十分な成果が得られず、今年1月に中断が決まった。
これまでに支払われた開発費は、東芝ソリューションに09年度までの4年間に約24億8700万円、アクセンチュアには11年度までに約29億6400万円。
検査院はこれらの費用すべてが無駄な支出だったとした。
426名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 23:01:12.36 ID:LinrH+Om
make_tape_recovery -Av
427名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 23:05:02.09 ID:LinrH+Om
>>425
それ確か、データが利用料とって使わせてたやつでしょ
データの中の人しか、中の仕組みが分からないシステム
簡単にリプレース?できるわけがない
428名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 23:14:20.28 ID:p7WYAPBh
富士通:C
日立:FORTRAN
NTT:BASIC
IBM:Java
なイメージ。
429名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 23:14:36.53 ID:blEG014/
>>425
こういう案件は呼ばれないわ
怪しいやつほど怪しいやつに敏感
でもそれ以上に怪しいやつが集まって来て自爆w
430名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 23:19:37.57 ID:yLmwbBPo
また文系卒とか、ナントカ情報学科のやつが徴兵されるのか?

金融なら商学科とか関係あるけどな。
431名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 23:20:43.30 ID:9xtn5iH9
やる気ないdeath
432名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 23:26:18.95 ID:2C16UAAb
スレタイの「など」は余計だろ
433名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 23:29:37.20 ID:lR8FX/Q0
日本IBMだけは外しとけ
434名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 23:31:34.30 ID:blEG014/
ことによったら稼げるかも知れん
このご時勢決して悪い話ではないぞ
腕に自信のある奴は集えよ
技術があれば何とかなるさ
ひひひ
435名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 23:33:42.10 ID:9xtn5iH9
警察は盗みをします、警察だけではありません松下電器もです
電線に過電流を流します、機材は停止します、原因不明で
サービスマンや営業さんが携帯電話で呼び出されます
そのときには過電流を流し続けて起動しません、停止廃棄が決まります
これがいわゆる「事故」であります
そのまま破棄される?違います警察が闇に流し結果として管理します
日本IBMはこういった被害の最大の被害者であります、が俺もです
436名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 23:36:44.97 ID:8807wyom
こういうご時世なんだからこんな短い期間で作ろうとしないで時間掛けてやればいいのにな
作業はつまんなくても定時で帰れる開発ならそこそこ人集まると思うけど
いつものように納期間近に一気に有象無象集めて火吹くんだろうな
437名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 23:38:24.25 ID:bqr7vkp6
//やめとけこんな案件
438名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 23:44:25.77 ID:eHtyhZIh
ハードの信頼性に対しソフトの信頼性が追い付いてないんだよな


なんでだろーな
プログラム開発もええ加減免許制にしろや
439名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 23:47:16.15 ID:wkGQuCcd
基本情報取るまではPGすんな、とかか。
440名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 23:47:18.50 ID:9xtn5iH9
半導体は魔物です、ハードウェアはオリに入れて制御してる
だがソフトウェアはライオンのオリに入って無茶苦茶しないといけない
441名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 23:48:21.52 ID://GIcvM+
>>402
失敗した時の責任を考えるなんて敗北主義者は要らないw

ビジネスの土俵での話し合いwをするから
そういう意味での失敗などありえないwww


システム的に失敗する事は縦割り見たときに確信してるけどw
442名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 23:51:25.36 ID:vOWbsqpI
IBMばかり叩かれてるようだが
どこも同じだ…
どうせ失敗するんならアジャイル方面の有名人を投入してほしいな
色んなデータが得られるだろう…
443名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 23:53:05.33 ID:blEG014/
>>439
/**
* もう無理。後よろしく
*/
444名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 23:55:05.86 ID:blEG014/
>>443
>>437へのレスだった
445名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 23:55:41.84 ID:MFYnGgBc
>>442
アジャイルww銀行のシステムでアジャイルwwどしろうとw
446名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 23:56:14.63 ID:NIjiVTi3
>>442
実践する連中ら全員のスタイルを変えれない限り失敗するだろうな
447名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 23:59:18.52 ID://GIcvM+
時代はアジャイル。

定義要件もコロコロ変わる銀行の基幹システム。
448名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 00:01:16.07 ID:vOWbsqpI
>>445
そんなんだから、いつまでもろくに「テストできない」
システムを設計・実装してんだろ?
449名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 00:02:32.27 ID:YhfgNGHx
アジャイルってWeb系のシステムでしか見た事ねえな。
450名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 00:07:08.23 ID:qvle3z4s
銀行の場合は変わるというより設計漏れじゃねえの?
ダメ設計をアジャイルと称して尻拭いするってのもよくある話だけどなw
451名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 00:09:58.72 ID:BpCUD6W3
ウォーターフォールで2~3回やり直せば
良いシステムできそうだw
452名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 00:15:52.39 ID:qvle3z4s
ビッグスパイラルかw
453名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 00:16:16.39 ID:U2Ve+4kO
freebsd使おうぜ
454名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 00:17:54.84 ID:qvle3z4s
MonoでF#ならやりたい
455名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 01:00:27.46 ID:wLJ9NWw5
>>448
はあ?どしろうとはすっこんでろ!
アジャイルなんか子供のお遊び!とても基幹系では使えんのだよ
456名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 01:37:31.39 ID:aC/FJ+al
外国さんは完成度はひどいが新しさはある
457名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 01:42:57.22 ID:aC/FJ+al
そもそも統合したら振込できなかったのに、振込できなかったれ統合するってのがわからない
458名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 06:18:46.27 ID:x3MEi4Me
ベンダーが「貴社」と書いた提案書を出したら、
「『貴行』だろ!ウチは銀行なんだよ。ぎ・ん・こ・う」とか言って
ドキュメントを直させて無駄な時間を潰すんだろうな。
459:2012/11/25(日) 06:33:20.41 ID:V+myDe8C
§ソース
ttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/network/1275128682/233

§直リン踏みたくない人向け貼付
233 :[email protected]:2012/09/22(土) 13:23:46.57 ID:???
問題はうちの患部の松山がバカって事。
稲富はなにも考えてねーし。松山のいいなり。
ゴリラは仕事しねーし。
ジジィどもはなにもできねーし。
何がしたいの?
460名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 06:42:38.95 ID:JggoibfE
4社も噛んだらグタグタになるんじゃね?
461名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 07:33:08.07 ID:3ibm3iM+
サブシステムごとに分担分けてインターフェース合わず
「聞いてねーよ」の応酬
462名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 07:56:26.54 ID:oyqVN1kM
>>461
SAP R/3のモジュール別担当かよ
463名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 07:58:42.11 ID:+IWl6oWQ
何このフラグw
システム障害といえばみずほ銀行のこの状況で、
次期システムもつぎはぎベース?
464名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 08:45:03.84 ID:EbABHGZ4
Linux+Javaなんかトラブルのもとだろ
なんでWindowsServerと.NETを採用しなったんだろか
465名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 08:45:59.24 ID:EbABHGZ4
想像をはるかに超える高速性と安定性を持つWindows ServerをメインにWindows+Linuxのハイブリッド環境でインフラを構築
http://gihyo.jp/admin/serial/01/gloops/0001

たとえばWindows環境のメリットの1つに,
IISとASP.NET,そしてC#で書かれたアプリケーションが
想像をはるかに超える高速性を実現していることが挙げられます。
そのうえ,安定して動作しているのです。
Javaを中心としたプラットフォームのものと比べると,
もう全然比較にならないぐらい安定していると感じています。
466名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 09:03:20.78 ID:l5lcoDBs
SQL院じぇくしょんって解決したん?>MS
467名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 09:23:52.04 ID:iMUk7MgM
銀行システムではせいぜいインクリメンタル開発だろ。
468名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 09:25:20.70 ID:l5lcoDBs
>>467
インクリメンタル開発なんてとっくに終わったわ
ほかにねえの?
469名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 09:26:50.71 ID:Ebs/1www
>>464
windowsは寿命が短すぎて使えん
470名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 09:35:04.52 ID:QxXb59BZ
>>391
地銀はATMが8時〜21時が主流なので、夜間に再起動できるからね。
24時間オンライン稼動が必須の都市銀行じゃムリな話。
471名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 09:39:40.24 ID:iMUk7MgM
>>468
ないよ。
アジャイル教の連中を入れてプロジェクトが頓挫するところを眺めてみたくないか?w
472名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 09:46:29.50 ID:l5lcoDBs
>>471
アージャイルは、石油処理施設なんかの間違えると爆発するような超危険な場合の開発なんだぜ
萌えて当然
473名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 10:14:35.05 ID:jJAxwk59
小さい銀行みたいにbestaじゃダメなの?
移行だけで済む。
474名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 10:18:45.17 ID:Nr1puwCq
◆みずほ銀行次期システム開発を見守るスレ 1◆
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1353416264/
475名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 10:19:03.88 ID:iMUk7MgM
>>472
アジャイルは、燃やす→消火する→燃やす→・・・ の繰り返しで最後に燃えないようにする開発手法のイメージがあるw
476名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 10:59:10.09 ID:BpCUD6W3
>>475
日本スタイルのアジャイルは、燃やすとダメな縛りがありそうw
477名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 11:02:11.01 ID:Jf/yVhCJ
むしろ日本のは
燃やす→燃える→燃やす→燃える→・・・・
478名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 11:07:37.87 ID:BpCUD6W3
燃やすと怒られるwから、派手に燃えてるのに、
「燃えてません(キリッ」という偽術が発達した。

バグの無いプログラムを作れ(キリッ とかいう人相手に
派手に燃えてますけど修正するから大丈夫ですよ、なんて言っても通じない。
479名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 11:09:45.31 ID:MdCr4lcU
>>437
cobolのコメントか(^o^)
480名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 11:20:16.51 ID:MdCr4lcU
1ヶ月150〜180hrまでは¥500K。
それ以上は1hr以上\2.5K。

情報セキュリティの都合上、客先常駐(夜間も)な、偽装請負のウンKの仕事か。

多重・他系発注で求人数と中抜き・贈賄の水増しには貢献するのな。

一時的な焼畑式だけど。
481名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 11:35:47.05 ID:MFTRrdSh
>>479
000001*cobol のコメントはこうだろ
482名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 12:05:50.68 ID:zHHQgkqh
就職難だから、若い兵隊が簡単に集まるな
このプロジェクトで使い捨て前提で採用か
就職難の時しかリプレースなんてできないもんな
483名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 13:02:51.08 ID:BpCUD6W3
こういうのって、前回の設計の流用とか出来るようになってないの?

兵隊の使い捨てとか言うけどさ、素人は兵隊じゃねーしw
484名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 13:17:18.49 ID:35hsGg71
散々なことやっておいて、助けてくださいってふざけるな
485名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 13:27:47.67 ID:BpCUD6W3
上流のケツ叩かないとだめだろw
お前らの遅れは下流の遅れなんだよ、責任とって死ねよ。

後で修正とか、言ってきた奴のクビ刎ねて
聞かなかった事にしたりとかも普通にやりそうだな。

どうせ、ビジネスの土俵で決着が着くんだし。
486名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 13:34:03.83 ID:35hsGg71
・・・この案件をやるなら警視総監と話しをつけないとイカン
487名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 14:48:12.54 ID:iMUk7MgM
>>486
労働基準監督署と話をつけたほうがよいのでは。
残業時間の上限撤廃と労災認定の厳格化をねw
488名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 14:55:26.81 ID:UgRAKgWu
abend code = 322
489名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 15:12:54.65 ID:BpCUD6W3
前なら下流は中国に投げてコストダウンとか出来たのに
今は怖くて出来ないw
490名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 15:36:56.34 ID:35hsGg71
>>487

いえ、警視総監です
自分たちのいかんではあなたの命は無い、と通告することになる
491名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 15:45:00.11 ID:CTuBkBuf
勘定系SEじゃなくてよかったわw
492名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 16:01:22.08 ID:5LIJQZAC
>>489
前はそれで失敗したんだろw
493名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 16:04:41.99 ID:BpCUD6W3
>>492
一時的なコストダウンできたんだから良いじゃないw
494名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 16:06:40.68 ID:2rksiEPG
でも、もっと大切な信頼を失ったけどな。
495名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 16:09:01.07 ID:eUryoxu/
金融系のSEって、これから、どんどん要らなくなっていくと思うけど、どうだろうか?
496名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 16:09:32.40 ID:35hsGg71
>>494
あったと思ってるのか・・・
497名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 16:12:49.62 ID:oyqVN1kM
>>489
更なるコストダウンのために今度は上流も やるんだろ
498名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 16:14:02.50 ID:BpCUD6W3
>>495
自社でSE抱えないってのがそもそも間違ってるw
499名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 16:15:10.26 ID:35hsGg71
で、宝くじの番号詐欺に警察が介入してるんだろ
500名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 16:15:47.30 ID:lbnk/5vj
懲りない連中だなw
501名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 16:32:36.21 ID:sCDwCvZ/
>>461
IDにibm
502名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 16:40:56.34 ID:eUryoxu/
>>498
銀行も保険も証券もやりたいことって、本質は変わらないわけだし。
今後はさらなるコストカットも要求されると思うから、共同利用とかそういう
動きになっていくと思うんだけどどうなんだろうねぇ?
503名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 16:46:31.23 ID:5LIJQZAC
>>493
トータルではコストアップだっただろ
504名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 16:47:18.12 ID:35hsGg71
>>502
てか、大島がやってた商工ローンの端末もデータも盗んで銀行はやっている
505名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 17:35:34.05 ID:BpCUD6W3
>>502
共同で、SE囲って期間ごとに要件定義のドキュメントを更新させて
来る日のシステム改変に備えさせてれば良いのにw
506名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 17:40:59.60 ID:35hsGg71
なんのヨーダ
507名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 17:42:32.52 ID:jJAxwk59
GO BACK.
508名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 17:44:11.12 ID:BpCUD6W3
>>503
それは外注の責任で、コストダウン提唱したエライサンの責任じゃないから大丈夫www

そういうビジネスの土俵でシステムが決まるんだから、
真面目にやって体や心壊すだけ無駄なんだよ。

ちゃんと労基法を遵守しようぜ。
509名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 17:45:26.64 ID:f42mMmbe
>>505
その金どこから出すんだ?
510名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 17:46:25.97 ID:BpCUD6W3
>>509
???
511名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 18:08:46.40 ID:x3MEi4Me
>>477
日本の場合、ウォーターフォールを謳ってても
追加仕様→燃やす→燃える→別の追加仕様→燃やす→燃える→最初の追加仕様が変更・・・
で、なんちゃってアジャイル化w
512名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 18:21:04.73 ID:BpCUD6W3
>>511
アジャイルってそれでも、作れている場所を評価して
順次フィードバックしていくんだよね?


なんちゃってアジャイルって、
何にも出来ていないのに、
仕様追加・変更が横から入ってきて、
ケツきまってんだからなwみたいな感じなのかよw
513名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 18:21:05.62 ID:MdCr4lcU
ハロワにもCOBOLer募集が出てるみたいだな。

ロッキーみたいなのが集まるとイイですな。
あるいは、ダイ・ハードみたいなの。
514名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 18:26:31.25 ID:eUryoxu/
おれも、2年くらい開発してたけど、開発いやになったから、運用に逃げたよ。
運用にいってよかったと思ってる。
515名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 18:28:30.87 ID:vQimiumz
またかwwwwww馬鹿だ!本物の馬鹿だ。
516名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 18:29:20.48 ID:BpCUD6W3
実装(最終設計)なんて誰でもできるから
中国辺りに外注すればいいだろ的な日経の論調ってまだ継続中なんだろうかw

幾ら上流工程が完全でも、実装という名の
最終詳細設計がダメならぶち壊しになるって
なんで誰も疑わないのかスゲー不思議なんだけど、
どうなってんのこれ?
517名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 18:30:48.45 ID:35hsGg71
>>512
上で書いてるヨーダけど、アジャイルで全ての組み合わせを試行するんだ
よいものがあれば採用、ほとんどの場合は無視されて捨てられるんだけどね
まれに精度が出る(どぴゅううう)な設計ができる、と採用
518名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 18:30:55.55 ID:MdCr4lcU
>>514
オペとか夜勤だし、虚しくないか?

サーバー管理なら分かるな、介護とかよりはいいかもだし。
519名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 18:34:48.51 ID:BpCUD6W3
>>517
全ての組み合せを試すというイメージが湧かない。
良ければ具体的に教えてくだしあ。
520名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 18:43:48.73 ID:35hsGg71
>>519
・・・考えられる範囲のことはすべてやる
それだけ
521名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 18:52:00.24 ID:2rksiEPG
アジャイルなんて設計できない連中のやり方
522名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 18:53:12.67 ID:35hsGg71
石油とか爆発物はそうしないと無理
もっとも、原発ではやってたのかね?
523名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 18:55:44.39 ID:BpCUD6W3
>>520
thx!
アジャイルについてググって見てくる。
524名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 19:06:19.01 ID:b1lR61vo
結局
みずほが金出さないのが悪い
525名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 19:07:06.81 ID:iMUk7MgM
>>521
アジャイルならば要件定義から設計・実装・テストまで全工程を一人でできるスキルが必要だから、
設計だけとか実装だけのスキルでアジャイル開発するのは、無謀かつ馬鹿。
526名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 19:08:57.35 ID:35hsGg71
>>525
うーん、どうかな
全工程くみ上げて2週間寝ないとかやっても出資側の都合だからな
527名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 19:09:45.13 ID:2rksiEPG
全工程を1人でやれるのは小型案件だけじゃん。
528名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 19:10:02.91 ID:Jf/yVhCJ
アジャイルだと元受4社のプロパーは使い物にならないよな。
529名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 19:14:46.79 ID:iMUk7MgM
>>527
うん。だから大規模案件でアジャイルは無理があるのよ。
530名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 19:15:58.49 ID:KDCq6vXs
以前、中国に発注してボロボロになったのって
みずほだっけ?
531名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 19:19:49.84 ID:eUryoxu/
>>518
まだ、来たばかりだからオペとか夜勤とかない。
大体、この仕事自体向いてないから、違う仕事したいなと
思ってるんだけどね。

うちの会社、ほぼ100%親会社依存の会社なんだよね。

だんだん、仕事がなくなるみたいなこと、社内で噂が広まってるしなぁ。
532名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 19:40:43.72 ID:AjoB9ZX/
アジャイルの本質は最初に仕様変更前提に設計・実装して、
システムを動かしながら発注側が要求を整理しつつ、
機能を追加していくという所にあると思うんだけど…
これで、最後に結合できないとか、
要求と全然違うっていうのを防止する。
つまり、呼び方の問題で、スタイル的には新しい訳では無い。
日本だと昔から普通に行われている。
533名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 23:02:27.17 ID:M7EBoieW
>>441
IBMの社員さんですか。
スルガ銀行の裁判では負けたようですが。
失敗はありえない。
そんなこと言うから、お客さんが激怒したんだよ。
534名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 23:28:02.39 ID:MdCr4lcU
COBOLer、最後の聖戦!
535名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 23:48:10.27 ID:hfYuEXGx
>>533
失敗なんて有り得ないって思えるから盗撮が出来るんじゃない?
536名刺は切らしておりまして:2012/11/26(月) 11:44:16.19 ID:mxZ43v0M
>>533
ビジネス畑での「話し合い」が失敗しただけで、
裁判終われば握手出来るだろw

開発なんてのは、「話し合い」前提でのおままごと、
そういう考えが立証された事件だったな。
537名刺は切らしておりまして:2012/11/27(火) 17:42:34.11 ID:Cpcapvl0
ビジネスつーか雇用を守る作業だからなぁ。
538名刺は切らしておりまして:2012/11/27(火) 21:33:16.99 ID:EDxroJwv
システム更改それ自体が
仲良しのメーカーを喰わせるためのオママゴトだからな。
普段は食わしてもらってるから、持ちつ持たれつ。
ときどき4股のせいで修羅場になるけど、今日も日本は平和です。
539名刺は切らしておりまして:2012/11/27(火) 21:50:08.55 ID:340pzIux
NTTデータ委託社員が銀行の顧客情報からキャッシュカードを偽造し現金引き出し、被害額2000万円超か
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1354020284/

NTTデータ委託社員、地銀システムで偽造カード 被害2千万円か

 銀行の顧客情報を悪用してキャッシュカードを偽造し、現金を不正に引き出したとして、
京都府警向日町署などは26日、窃盗の疑いで、
横浜市西区平沼のコンピューターシステム会社社員、宮口正容疑者(58)を逮捕した。
府警によると、容疑を認めている。

 逮捕容疑は9月17日午後2時半ごろ、横浜市内の銀行のATM(現金自動預払機)で、
偽造したキャッシュカードを使って、同府向日市の大学教授の男性(52)の口座から
現金50万円を不正に引き出したとしている。

 府警によると、宮口容疑者は全国の地銀13行が参加し、
NTTデータ(東京都)が運営する「地銀共同センター」の委託社員で、
システムメンテナンスの業務を担当しており、センターが管理する銀行の顧客情報を悪用して
カードを偽造したとみられる。男性が9月下旬、
「口座から勝手に現金が引き出されている」と同署に相談して発覚。
全国7都府県で計約2千万円の被害が確認されており、府警が関連を調べている。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/121127/crm12112709540003-n1.htm
540名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 01:57:02.05 ID:AmhY0ad5
今やNTT系の運用監視は勤務管理調整の管理職除けばほとんど外注だからなぁ。
「誰でもできる運用監視はコスト削減のために正社員は入れずに外注しろ」って企画ラインで指令が出てるし。
発注者側もNTTの名前で信用して再委託や派遣社員の使用を無条件で許可くれるから、ほんと何が起こってもおかしくない。
541名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 02:19:26.56 ID:roDbiDQe
> 誰でもできる運用監視

下流軽視
542名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 10:42:50.82 ID:692k5ICX
運用監視どころか、案件開発者要因も多重使いまくりだからな。

子の社員とか、直請けの会社でコキ使われてるのも、ありがたく思え!ってノリだから。
543名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 20:33:31.58 ID:uOmIJq60
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20120409/390218/

スルガ銀行とIBMの裁判を見ると、銀行が本気で激怒しているように見える。
115億円の賠償請求 -> 74億円の支払いを命じる判決。
同じことが起きると思う。
544名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 21:56:58.63 ID:wY/6aiUz
銀行の勘定系システムなんて
ぜーったいやりたくねーw

責任感あればあるほど、寿命縮むよ。
545名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 22:01:07.00 ID:wY/6aiUz
>>532
日本で昔から行われているやり方は、
アジャイルの定義の一部は満たしてるのかもしれないけど、
仕様変更に対する戻り工数高すぎだったろ?

あれはアジャイルでは決してないw
546名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 02:33:17.41 ID:tJQ3XwpH
>>438
科学や学問もデタラメであることが結構ある。
でも現時点において正しいことは正しいとされているのよ。
しかも、これがコピペされまくるんだな。

だから本当に正しいことには辿り着かず長らく停滞しているということは多い。
なんかおかしいんじゃねーか?と思っても権威ある人々が正しいと主張をしていたら、
それでやれば世間的には間違いではないはずだw

プログラムも先人が築きあげたものの利用が多いのよ。
根本からやってみることはなかなかないんだな。
どこか一部が間違っているとしても全体としてはあってるはずだ。
ある程度の規模ならば力付くででごまかせるしね。

ねじ伏せられない案件だったときは困ったな、戦闘員を増員して頑張れw
人海戦術でやれば屍の山となろうが完成するだろう、朽ち果てなければさ。
547名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 03:42:05.22 ID:Hous92fd
やっぱりこれだ http://j-ishin.jp/
548名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 16:00:15.90 ID:4b64C1Qg
これ

MS-WindowsやOffice2010と比べてどっちが規模大きいんだろうな。

ユーザ数で言えばMSが上だけど。
549名刺は切らしておりまして:2012/11/30(金) 17:47:31.70 ID:6TyBM3X1
その後の動きが
550名刺は切らしておりまして:2012/11/30(金) 19:32:55.28 ID:7SU/CGy2
銀行ってステップ数だったりフローチャートだったりするんだろうな
係わり合いになりたくないな
551名刺は切らしておりまして:2012/11/30(金) 20:13:32.39 ID:xep109Wd
一品モノの工芸品を作らせるのに、
やれ値引しろだ、
このソースを手直ししろだ、
今週までにやれだとか、
ゴチャゴチャ言う前に、給金上げたり、休みいれたり、環境整備してくれ。

作る奴が全員ボイコットしたり、ストしたら、
うるせぇあなた方は何が出来ますか?

誰にでも出来るお仕事なら、あなた方うるせぇ方々がやれば良いじゃないですか。
何でやらないんですか?

経費削減もできますね、人に強制してることを自分に強制すれば
給料カットも思いのままですよ。

何故出来ないのか?何故やれないのか、本当にあなた方はお利口さんなんですか?
552名刺は切らしておりまして:2012/11/30(金) 20:59:02.09 ID:mYYB+mky
>>551
奴隷の負け惜しみww哀れwww
553名刺は切らしておりまして:2012/11/30(金) 23:08:44.14 ID:9MK5F3hf
おまえらが心配しなくても
システム障害は必ず起きるから安心しろ
554名刺は切らしておりまして:2012/11/30(金) 23:27:33.99 ID:RmAf76aJ
それでも受注できないNEC…

本当に三井住友だけが頼りなんだなw
555名刺は切らしておりまして:2012/12/01(土) 00:59:32.16 ID:JYzjM2SZ
>>554
失礼な!
NTTの設備だって!
556名刺は切らしておりまして:2012/12/01(土) 02:06:49.93 ID:B+168XHd
>>551
本当に惨めなウンコ野郎だな。
悔しかったら自分で銀行作ってみろw
557名刺は切らしておりまして:2012/12/01(土) 02:40:49.02 ID:QMmu1g1+
こういうのは初期設計だけ入って、詳細設計以降は抜けちゃうのが正解

後ろの工程になればなるほどバカを見る
558名刺は切らしておりまして:2012/12/01(土) 07:21:24.76 ID:JYzjM2SZ
なんと酷い考え
559名刺は切らしておりまして:2012/12/01(土) 08:00:45.64 ID:CgcRnBQX
これだけ大きなプロジェクトだと、上流工程は外注しないから、
退職しない限り責任持たされるだろう。
560名刺は切らしておりまして:2012/12/01(土) 09:26:11.46 ID:gRubKr/w
>>554
みずほ合併前の3行のシステムがそれぞれ富士通、日立、IBMだったからでしょ
NECが入り込む余地はない
561名刺は切らしておりまして:2012/12/01(土) 10:00:16.74 ID:CgcRnBQX
ゆとり世代は知らない常識が多そうだなw
562名刺は切らしておりまして:2012/12/01(土) 10:28:35.39 ID:fKM5Vwtz
【栄光も今は昔】オタリ代表・細田雅行「人と企業の調和をもって社会に貢献する、しかし近所への嫌がらせは必死にやる。それが我が社の製品に込められたオタリクオリティ」
https://plus.google.com/113314500786263037363/posts



社名オタリの由来: 創業者細田雅行の出身地である長野県の小谷村から(wikipediaより)

主要取引銀行
みずほ
三井住友
りそな
多摩信用金庫
563名刺は切らしておりまして:2012/12/01(土) 11:53:17.47 ID:EAlafYd+
>>560
立場が三社横並びだから、NTTをトップにつけてって感じですか?
564名刺は切らしておりまして:2012/12/02(日) 15:56:46.08 ID:TxOUrQKT
当時の2chでは「みずほインパクト」と呼ばれてたな。
565名刺は切らしておりまして:2012/12/02(日) 16:57:52.20 ID:MWFEbai8
みずほ銀行は日立のリーダスは採用してないし、セブン銀行では振り込みすらできない。
みずほ信託銀行は富士通の勘定系を採用してるが、これまた酷い。
566名刺は切らしておりまして:2012/12/02(日) 17:17:10.42 ID:aJfd1HvO
>>563
NTTっていうのは恐ろしい会社だよ
ほかの会社がコンプライアンスを理由にして断ってくるグレーな案件でも飲むからね
567名刺は切らしておりまして:2012/12/02(日) 18:44:03.45 ID:TQcdspzH
それで受注して、現場で働いているのはみんな別会社の人ってことでしょ?
568名刺は切らしておりまして:2012/12/02(日) 19:07:06.43 ID:UEtCl9UU
下請けは下に行くほど労働時間が長くて薄給
569名刺は切らしておりまして:2012/12/02(日) 19:38:43.91 ID:/cTWJ4gB
>>563
1回業務分担図を見たほうが良いよ。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20121116/437901/?top_tl1

ハード/ソフト分担はあまり変わらない。
NTTデータは全銀システムを運営してるから一番コスト安く安定したアプリを供給できるだけだと思う。
570名刺は切らしておりまして:2012/12/02(日) 19:52:21.06 ID:TQcdspzH
全銀システムの運営の方がおいしそうだな。
571名刺は切らしておりまして:2012/12/02(日) 20:14:33.57 ID:HylY34Hh
>>552
お前も奴隷だよ。

経営者側から見れば奴隷同士で叩きあってるうちは好都合。
572名刺は切らしておりまして:2012/12/02(日) 22:22:20.98 ID:UEtCl9UU
>>571
え?おれは頭取だけど?
573名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 06:02:46.26 ID:KdQfJl4i
株主と当局の奴隷
574名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 23:20:45.79 ID:kUzExuW8
つまらないネタ・・・・・
と言いたいところだが、正直ワラタwww
575名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 00:26:09.83 ID:7ruwJYcS
なんで4社に初注したかなんて簡単。
既にUFJとかで基礎システムが動いているから。
丸パクリできるから。
どこにも最新鋭で作ると書いてないだろう?
既存の成功してるシステムを使うだけ。
576名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 01:00:58.49 ID:nTTSf1gT
海外で食べて行けるエンジニア、食べられないエンジニア
http://wirelesswire.jp/london_wave/201212030558.html
577名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 01:01:54.34 ID:NCTFXVml
富士通のカンニングペーパーの量はすさまじいですからね

・・・?
578名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 02:03:16.22 ID:EJdrfyzN
>>576
NTTデータなのに客をバカにしたようなことをよく書けるね。日本の客はみんなバカって言ってるのと同じ。
579名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 02:06:41.94 ID:EJdrfyzN
NTTデータはもう辞めたのか。ならそんな名前を出すなオナホ女
580名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 02:28:30.35 ID:KrBQfnrE
元IBMって犯罪者が多く、いかがわしいうえに仕事もいい加減なのが多い。

つまりもうIBMは、やらかし系の総本山だと思っていい。
富士通は2000年ごろの秋草時代の幹部はそのまま患部となって残っている。
あの世代が死滅しない限り、責任という言葉を口にすることは許されない。

仕方ないのでデータや日立ということになる。
機材の調達を優先するならDELLでいいんじゃないか。安いよ正直。
581名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 03:52:39.42 ID:NCTFXVml
日立はいい格好したいだけなので、DELLは正解ですね
俺はhpの関係者ですが、相当要求詰めないといけないので
582名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 03:58:49.77 ID:cW6xgdX+
よく分からんのだが、複数社に発注するのはなんで?
1社が作った方が互換性の問題とかなくていいんじゃないの?
583名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 04:01:46.08 ID:NCTFXVml
DELLを購入するとしても、盗難対策と数社を経由させると部外者には全く不明には成りますね
584名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 06:14:42.13 ID:E+02ybRD
>>582

>メガ銀行のシステムは大規模で複雑になっている。基盤システムや預金、融資、信託などの機能ごとに各社が得意分野の開発を分担する。
585名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 06:24:54.81 ID:tBbFPz5t
富士通はまたやらかすな
586名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 06:39:10.66 ID:YYj2IKUG
>>578
まず客がユーザ要件定義書を書かないとダメだと思うわ。
587名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 06:59:02.11 ID:cOxe4m5k
はて、Hは、ハブられると思っていたんだが違うのか。
588名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 07:49:15.88 ID:U/JlskHq
2500億円を投じた進捗会議大会だな。
589名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 07:56:12.48 ID:z9yXlxW6
進捗会議大会wwww
仕事をやってる風な資料作成で予算の大半が消えるんだろうな。
590名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 08:04:13.37 ID:yghrb3v4
>>24
NECは元々住友系だから、みずほの基幹は入らないでしょ
他の細かい仕事は取ってるけど。
591名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 10:37:59.31 ID:Nfc1eFUS
>>589
そのとおり
半分くらいはプロジェクト管理費で消える
592名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 16:29:59.25 ID:bTAQReo5
>>586
超同意w

系列のSI持ってるんだろうから出来て当然。
593名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 19:41:13.77 ID:EJdrfyzN
>>586
要件定義を書いてくれないSIerに誰が発注するというのかw だからニートは黙ってろww
594名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 19:57:45.42 ID:bTAQReo5
怒るって事は丸投げなのねw
595名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 20:06:39.27 ID:EJdrfyzN
>>594
バカか?俺がキーボードを叩くのは2chだけだ!
596名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 21:44:19.79 ID:DoEZeIFk
>>591
半分以上の間違いだろ
597名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 21:58:47.73 ID:Co1m+dM4
>>586
それを言うなら、要求仕様書。
日本はこれが曖昧だから、赤字案件が多くなる。
だって、客自身が何が欲しいのかわかってないんだもん。
598名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 22:13:30.30 ID:d42G3J6p
この手の開発ってしょっちゅう障害起こしてるけど
銀行は怒らないの?
銀行員はあんまり怒鳴ったりするような人は居ないのかな
599名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 22:19:43.27 ID:EJdrfyzN
>>598
銀行員はみんな紳士だから怒鳴ったりしない。
次のチェックポイントを1時間後に設定するだけ。
23時までやって宿題たくさん出して翌朝の9時にチェックポイント。
俺らがホテルで8時間寝てから行くと目を真っ赤にした奴隷ども哀れww
600名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 22:36:09.79 ID:bTAQReo5
>>598
スルガがIBM訴えてるw
601名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 23:09:05.63 ID:EpM7M6UD
まあ客もバカなのはこの国のITの現状見てればわかる
602 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:8) :2012/12/05(水) 00:09:43.34 ID:LpsiR8M+
とにかく安くて、拡張性があって、信頼できるやつにしろ
603名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 21:11:21.80 ID:1ymG7P2P
>>597
> だって、客自身が何が欲しいのかわかってないんだもん。

でもさ、何が欲しいのか正直に書いたら「システム要求なのか運用改善なのか分別しろ」とか言うだろ?
本来それは客の仕事じゃないのに。
要求を正しくシステム仕様に落とし込めるスキルを持ったSEが不足してるのも事実。
604名刺は切らしておりまして:2012/12/06(木) 00:46:35.74 ID:lCKz40CB
>>603
それはコンサルタントにでも頼め
SEになに期待してんだ?
605名刺は切らしておりまして:2012/12/06(木) 00:48:08.17 ID:lCKz40CB
>>603
だいたいユー子が仕事しなさすぎ
SEに背中痒いから掻いてとか頼むな
606名刺は切らしておりまして:2012/12/06(木) 01:19:36.94 ID:mFzhwE7C
>>603
なるほど、SEってコンサルできない連中なのか。
607名刺は切らしておりまして:2012/12/06(木) 01:21:35.77 ID:lCKz40CB
>>606
それは役割が違うだろって話だよ
608名刺は切らしておりまして:2012/12/06(木) 01:38:40.63 ID:mFzhwE7C
コンサルってSE仕事も出来るの?
609名刺は切らしておりまして:2012/12/06(木) 06:20:22.73 ID:UgI9gWW2
原子炉を爆発させないような制御系プログラム言語は何だろう。
610名刺は切らしておりまして:2012/12/06(木) 08:13:30.26 ID:XSj3bjMz
信頼性抜群のRubyだろうな間違いなく
611名刺は切らしておりまして:2012/12/06(木) 12:52:06.56 ID:MTNCw7LZ
>>604

コンサル間に噛ましたら「伝言ゲームすんなボケ!」って言い出す癖に。
612名刺は切らしておりまして:2012/12/07(金) 00:21:32.10 ID:DNzZ3SFC
コンサルってあまり良いイメージわかないのだが。
日経コンピュータなんかの記事を引用してこうあるべきだ。
評論家めいたこといって自分の言ったことに責任を持たない。

そういうイメージがある。
613名刺は切らしておりまして:2012/12/07(金) 00:41:22.03 ID:lbuEPeNg
しかし社会的な格付けは
コンサル>SE>プログラマー
異論は認めない
614名刺は切らしておりまして:2012/12/07(金) 00:47:37.47 ID:DNzZ3SFC
そーなんだよな〜
コンサルが悪いとは言わない。
問題なのはコンサルという職に酔っていて上から目線で
理想論ばかり述べる奴。
615名刺は切らしておりまして:2012/12/07(金) 04:00:09.50 ID:iTNH5DlE
>>609
基本はアセンブラ

なんか、色んな処から、統合の仕事があるんだけど・・・・
って話がくるんだが・・・・

予想通りの展開になっているのだろうか
616名刺は切らしておりまして:2012/12/07(金) 04:01:28.87 ID:iTNH5DlE
コンサルがコンサルとして
キチンと仕事するなら叩かないけど

勘違いコンサルが多すぎだからな
617名刺は切らしておりまして:2012/12/07(金) 13:50:12.55 ID:TiQoDcVO
こんかいの再構築のユーザ要件って何?

都銀上位の不良債権処理が終わって沢山利益出ると世間体が悪いからお金使う!

これがユーザ要件?
618名刺は切らしておりまして:2012/12/08(土) 02:26:20.37 ID:wgcAnI0Y
>>617
ユーザー要件を考えるのがベンダーの仕事だろ?
要件の提案書を持って来い糞ベンダー!
619名刺は切らしておりまして:2012/12/08(土) 02:32:52.15 ID:1T5XdsH9
業務だと、コンサルタントは、進捗管理するだけの人
実務だと、コンサルタントは機材からソフトウェアまでチューニングするピアノ調律師
だったと記憶していますが、チューニングする人材は多忙で国内にいません
620名刺は切らしておりまして:2012/12/08(土) 03:14:40.18 ID:8xQyZNea
>>618
考えるって何だよw
だから猿って言われるんだよ

RFPまず出せ、できなきゃ一緒に考えましょうというスタンスじゃないと
いいもの出来るわけない
こっちは金払ってるんだ、客だぞ って感じで馬鹿殿相手にするの不毛すぎる
621名刺は切らしておりまして:2012/12/08(土) 03:16:00.27 ID:Cvi8wnm5
>>1
馬鹿じゃねえの。
なんで分けるんだよ。
622名刺は切らしておりまして:2012/12/08(土) 03:18:49.03 ID:8xQyZNea
どうせ糞みたいな社内の政治的理由で、非合理的なのわかっていながらも
その枠組みから抜け出せない
ツケはベンダと末端に来て、本体に返っていくわけだ

何も学習していない
もう10年はこういう茶番が続くんだろうな・・・
623名刺は切らしておりまして:2012/12/08(土) 03:42:53.52 ID:wgcAnI0Y
>>620
そういう態度でうちに来たら社長呼び出して泣いて土下座するまでいじめちゃうよw
624名刺は切らしておりまして:2012/12/08(土) 03:47:05.03 ID:tjnICPa2
俺、メインバンクがみずほなんだけど、
これ関連に連れて行かれそうなんだよな・・・
メインバンク変えたほうがいいかな
625名刺は切らしておりまして:2012/12/08(土) 03:47:17.32 ID:1T5XdsH9
どこからか盗んできた機材というか自動車をF1マシンにしろって話
626名刺は切らしておりまして:2012/12/08(土) 03:52:56.09 ID:wUuBWeTW
人が集まるのか?
この人材不足の中・・・
627名刺は切らしておりまして:2012/12/08(土) 03:56:55.06 ID:wgcAnI0Y
人はリストラするほど余ってるだろが
628名刺は切らしておりまして:2012/12/08(土) 04:01:02.07 ID:1T5XdsH9
泥棒映画のラストだったな、捨てられてたマスタングを新品にレストアするエンディングだね
俺には無理

http://www.youtube.com/watch?v=FEjylGwkX8o
629名刺は切らしておりまして:2012/12/08(土) 05:11:40.87 ID:VzyDPnIf
客を散々馬鹿だ無能だと罵っておきながら
>>603以降の反応は面白いな
630名刺は切らしておりまして:2012/12/08(土) 08:22:17.13 ID:1BO2hHJe
日本は、バブル景気の時でさえ、国際的な競争力があったのは「部品」物だけで、「システム」関係はてんで話にならなかった
ただ、時代が右肩上がりであたっため、そんな弱気な分野があるということはあまり知られることはなかった
631大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2012/12/08(土) 12:31:38.67 ID:1T5XdsH9
俺はむかしアメリカからコンピューターを直輸入したことがある

愛媛の谷川(大学の同期生でプロテスタントの裏切りモノ)が、それについてたノイズフィルタを盗んだ

間違えると癌になる機材設定にしやがった

これが尾を引いて現用全ての機材に発がんの恐れがある

香川県宇多津町では、こいつの親戚が町長で馬鹿やってる

いまは平謝りで、みれたもんじゃない


いまだにフィルタは返却されない、てかあいつ電源装置も破壊したっぽいんだよな

今度あったらマジの殺しあいじゃね?てか愛媛県と
632名刺は切らしておりまして:2012/12/08(土) 13:13:59.35 ID:H6HB9T7+
>各社が得意分野の開発を分担する
それぞれどんな内訳よ
633名刺は切らしておりまして:2012/12/08(土) 13:17:30.42 ID:EeNayOW1
>>632
そりゃご機嫌取りに決まってるでしょ
634名刺は切らしておりまして:2012/12/08(土) 16:22:22.71 ID:5ZMIuRRf
期限とる、だからコンサルタントは進捗管理しかしてない
635名刺は切らしておりまして:2012/12/08(土) 17:55:10.59 ID:cE8BQZU3
もう、死の町東京には、首都は不要。


そもそも関東東北は、日本ですらない。 アズマエビス民族地区
636名刺は切らしておりまして:2012/12/08(土) 21:18:01.91 ID:+XPrPGMk
じゃ、日本なんて無いな
西はもとから放射能付き黄砂で汚染地帯だし特亜の植民地
637名刺は切らしておりまして:2012/12/09(日) 12:30:23.69 ID:4QOtdttc
富士銀行のオンラインシステムを中目黒で開発してた俺登場!
言語はPL/Iだったな。となりにIBMのビルがあって一緒に開発してた。
638名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 17:47:15.12 ID:UNh7K7BF
>>637
下請けの下っ端はだまってろ。
639名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 17:51:33.62 ID:pP2U2PnG
ミドルと業務AP並行開発で泥沼にはまるんでしょ。
640名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 23:29:39.71 ID:h/ugUoh5
[スクープ]みずほの次期システムはマルチベンダー、4社に分割発注

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20121116/437901/?ST=system
641名刺は切らしておりまして:2012/12/12(水) 15:42:49.89 ID:733zLyJ2
■関連
みずほFG次期システム実況スレ | プログラマー板 | PC等
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/prog/1355294277/
642名刺は切らしておりまして:2012/12/12(水) 15:45:44.43 ID:ZReqTDIY
海外のメガバンクと提携するか買収して同じシステムを使った方が良くね?
643名刺は切らしておりまして:2012/12/12(水) 15:55:27.95 ID:4ARSHr82
>>543
みずほ銀行は富士通と同族企業なので現行システムがボロクソでも訴訟にできなかった。
富士通がいるかぎり今回も訴訟は難しいんじゃね?

富士通の失敗が他社に押し付けられる可能性は排除できないがw
644名刺は切らしておりまして:2012/12/12(水) 21:51:48.18 ID:QV7LjhED
NTTデータなんて技術者いないでしょ。
645名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 00:13:46.25 ID:AsKi+JOp
いるかいないかはどうでもいい。
トラブル起こさないところが一番いい。
646名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 11:29:01.25 ID:8ZEKKW5z
でもう動き始めたの?このPJ
647名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 13:32:09.36 ID:CaVDMy83
それより、みずほ証券子会社のスイスみずほ銀行の日本法人設立してくれ。
あと、わざわざみずほ信託銀行を会社分割して資産管理サービス信託銀行設立する必要あったのか?
648名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 21:15:04.19 ID:fO6B71zz
でも、結局、どの会社も下請けがソース書いてるんだよね。
結局、どこも人集めして責任とるだけの仕事。
649:2012/12/15(土) 06:15:14.64 ID:jmmAAhyL
∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬

 代表取締役 岡田殿

 我々従業員は
 酒を喰らい煙草を吸い食べ過ぎでブクブク
 になる程給料を頂いているにも関わらず
 就業時間の40%は煙草部屋で過ごさせて
 頂いています。

 我々 従業員一同は 愛する会社の為に
 緊急対策日 月に4回 給料20%カットを
 経営に強く要請する!

 愛社従順 従業員一同@電機連合労働組合全員一致

∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬
650名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 09:36:31.60 ID:boake4eR
よくわからん
651名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 09:38:22.75 ID:eSfmUVGf
終わらない会議で,煙草すうしか無い
652名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 11:51:37.86 ID:wJK8/thW
コンサル需要は尽きない
アホな経営者が自分の意見の権威付けに利用しているだけ

コンサルに必要なのは演技力
基本的に書記で良いのだが、競合他社の情報を小出しにしつつ、それらしく振舞うことが求められる
653名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 08:14:59.05 ID:Hobapek0
ミエミエの猿芝居を受け入れる社会人ゴッコ楽しいですよねwww

いい加減、そういう無駄にコスト掛けるの止めませんか?

お芝居の時間無駄ですよwww
654名刺は切らしておりまして:2012/12/18(火) 06:18:00.27 ID:sznXWAX3
そうか。
655名刺は切らしておりまして:2012/12/18(火) 07:24:39.60 ID:OsYyFd5m
みずほ銀行は10年くらい前に、渋谷と中目黒のセンターに常駐してたな。

合併前は
第一勧銀の中目黒の雑居ビルにいったし、
富士銀行も小船町にいってたなぁ。

全部小規模の情報系だったけど。

まぁ、死なない程度に頑張ってくれ。
656名刺は切らしておりまして:2012/12/19(水) 00:38:00.38 ID:r9KiyhlU
おれも中目黒に通ってたわ。
情報総研にムカついた思い出しかない。
657名刺は切らしておりまして:2012/12/21(金) 02:03:50.65 ID:3OKxhu+K
お前誰よ?俺もそこにいたよ。
話をした位ならありそうだな。
658名刺は切らしておりまして
渋谷にしろ中目黒にしろ、
常駐でも各社合わせて100人以上は
いたから話したこと無い人の方が多いだろ。
特に他システムの場合、系列会社も違うし。

みずほ関連(BKやMHIR)の人だったら、別だけど。

おれはH系で入っていたけど、F系の人は
ちょっと話したことあるけどI系の人は顔も知らないぞ。
まぁ、下っ端だったからだけど。