【自動車】日本車メーカー、中国からの撤退に「未練なし」--英メディア (RecordChina)[12/11/19]
ソースは
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=66574 [1/2]
2012年11月16日、英紙フィナンシャル・タイムズ(中国語電子版)は、
スイス大手銀行UBSのアジア自動車産業研究主管兼中国研究主管・侯延[王昆]
(ホウ・イエンクン)氏の論説「日本車企業の進退」を掲載した。以下はその要約。
尖閣問題をめぐり中国各地で大規模な反日デモが発生した9月以来、中国での日本車の
販売は大きく落ち込んでいる。
10月の販売状況を見ても下降状態は回復するどころか、さらに悪化しており、
この状況は日中関係が改善しないかぎり今後も続くと思われる。
そのため、世間では「日本車メーカーは意気消沈している」といった見方が一般的だが、
私はそうは思わない。日本企業の危機管理能力には頭が下がるし、危機に際して
うまく立ち回ることにより、優秀な企業は長期的に素晴らしい製品を生産することが
できるのだ。
日本車は08年の中国国内シェア30%をピークに下降を続け、今年8カ月の市場シェアは
22%にまで下がった。
日本車メーカーの多くは、同じく日本車の日産やフォルクス・ワーゲン、
ゼネラル・モーターズのように生産の拡大や、中国人消費者の好みに迎合した新型車の
開発などを行っておらず、これがシェア低下の原因になっている。
日本の自動車メーカー7社のうち、日産を除く6社の中国戦略は積極的とは
言い難いものだった。
特にトヨタ、ホンダ、スズキの中国における企業戦略は保守的そのものだった。
なぜなら、これらの企業は合弁相手の中国企業に対しても、中国市場の
持続的発展性について常に不信感を抱いているからだ。
日産は日本企業といっても実際は日本企業ではない。
仏ルノーが株式の36.8%を掌握しており、ルノー会長兼CEOのカルロス・ゴーン氏が
社長に就任して10年になる国際企業だ。
このため、日産の中国戦略は他の日本車メーカーに比べて非常に積極的であり、
現地生産、現地販売をモットーにしている。
-続きます-
-続きです-
[2/2]
トヨタ、ホンダ、スズキの3社は中国企業との合弁に際して、対等の立場を
求められるのを嫌った。しかし中国市場での成功を手に入れたい3社は、
この市場に対して常に「つかず離れず」の関係を維持していたのである。
さらに中国政府の規定では日本企業に対し、合弁相手の中国企業への一定の技術譲渡を
義務づけているが、前述の3社はそれを実行することはなかった。
尖閣問題が原因で、中国での日本車の販売が大きく落ち込んだのは事実だ。
しかし、前述の3社がこれまでにとってきた保守的戦略が功を奏する時が来た。
さらに日中関係が悪化し、日本車メーカーが中国からの撤退を余儀なくされたとしても、
もともと中国を信用していなかったトヨタやホンダはいつでも中国と「離婚」できるよう
準備をしていたからだ。これらの企業は中国での投資分をすでに回収しており、
たっぷり稼いで自分たちの技術はしっかりと守り通した完全な勝利者なのである。
20年に及んだ合弁政策で、中国の自動車メーカーはただ生産することだけを学んだ。
技術やブランド、製品から離れてしまった自動車メーカーは単にスクラップ置き場でしか
ない。つまり未練があるのは日本の自動車メーカーではなく、中国の自動車メーカー側と
いうことだ。
-以上です-
関連スレは
【経営戦略】反日行動に無言の反撃、自動車業界に中国離れの動き 近隣の東南アジアへ[12/11/12]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1352687261/l50
3 :
名刺は切らしておりまして :2012/11/19(月) 11:11:40.45 ID:+6QHqRpz
× 日本車メーカー、中国からの撤退に「未練なし」 ○ 日本車メーカー、中国からの撤退に「万々歳!!」
4 :
名刺は切らしておりまして :2012/11/19(月) 11:12:49.95 ID:FbTNPOsJ
RecordChinaが 英メディアと言う スイスUBSの 侯延氏 あのな・・
5 :
名刺は切らしておりまして :2012/11/19(月) 11:13:32.39 ID:10hSUCep
日本のメーカーを必死に卑下してたアホどもの正体がばれてしまうスレだなw
6 :
名刺は切らしておりまして :2012/11/19(月) 11:14:52.29 ID:t7pucXT0
>トヨタ、ホンダ、スズキの3社は中国企業との合弁に際して、対等の立場を >求められるのを嫌った。しかし中国市場での成功を手に入れたい3社は、 >この市場に対して常に「つかず離れず」の関係を維持していたのである。 >さらに中国政府の規定では日本企業に対し、合弁相手の中国企業への一定の技術譲渡を >義務づけているが、前述の3社はそれを実行することはなかった。 マジで!?
7 :
名刺は切らしておりまして :2012/11/19(月) 11:16:00.91 ID:+AmhjJjE
トヨタとスズキは勝ち組かw
8 :
名刺は切らしておりまして :2012/11/19(月) 11:16:00.73 ID:Z2+Nc/MF
トミカも撤退だな
9 :
名刺は切らしておりまして :2012/11/19(月) 11:17:39.09 ID:VhQtsn+O
よく目ているよな・・・ 実は中国進出にあたっては、台湾助言もあり 中国共産党を信用できない相手として慎重に行ってきた経緯がある。 同じ華僑の中国人が共産党を信用していないのだから笑える。 日本人が信用するはずはないだろう!
10 :
名刺は切らしておりまして :2012/11/19(月) 11:17:58.12 ID:gATHyrkO
チャンコロが乗ると価値が下がる
6億8900万ドル(約530億円)を投じて、中国に最新の実験施設などを導入した 研究開発センターを作ったトヨタの負け惜しみか
12 :
名刺は切らしておりまして :2012/11/19(月) 11:18:55.13 ID:Qfz7FK/L
党首討論で野田が解散日言ってから 日経平均500円ぐらい上がってるんだよね 選挙で安倍さんの勝ちが確定したらたぶんもう500円ぐらい上がってもおかしくないとおもう 逆に自民が負けたり、勝っても安倍さんが力発揮できないくらいだったら 野田が解散言う前の水準から1000円以上下落 つまり今より1500円ぐらい下がりそう! 怖いぞ〜 この辺の話もみんなに周知してもらうように拡散しようね。
>合弁相手の中国企業への一定の技術譲渡を義務づけているが、前述の3社はそれを実行することはなかった。 これはホントなん?
15 :
名刺は切らしておりまして :2012/11/19(月) 11:23:34.96 ID:/CCq3/aN
>>3 日本車メーカーに先見性があるということで、世界の企業が日本に追随する。
16 :
名刺は切らしておりまして :2012/11/19(月) 11:23:51.53 ID:JHueYLPr
アキオちゃんは、かなり本気だろ
17 :
名刺は切らしておりまして :2012/11/19(月) 11:25:17.11 ID:6N1oCjCf
正しい記事
欧米日本より先に撤退したじゃん、外資規制(大抵の業種で5割中国系に資本握られる)嫌がって。
>>12 安倍さんと自民のネガキャンをしたら
報道関係の株がダダ下がりしたりしてw
以前、幹部に中国問題について聞いた時、笑ってたわ そういうことだったのね
23 :
名刺は切らしておりまして :2012/11/19(月) 11:28:43.83 ID:5v2YUD6v
中国に関しては、結局スバルが一番の勝ち組になったなw
日産自動車は「中産自動車」とか「泰産自動車」に社名変更しろよ
当然
>もともと中国を信用していなかったトヨタやホンダはいつでも中国と「離婚」できるよう >準備をしていたからだ。これらの企業は中国での投資分をすでに回収しており、 >たっぷり稼いで自分たちの技術はしっかりと守り通した完全な勝利者なのである。 本当にそうなら、トヨタ・ホンダは後腐れなく中国撤退が可能になるんだが 日本のマスコミの論調だと 「チャイナリスクがヤバいから『日中友好』で対処しよう」って話ばっかりなんだよね ある意味中国に不利な分析記事をレコチャイが取り上げたのは、 中国経済の真の恐怖を突いたってことかな
27 :
名刺は切らしておりまして :2012/11/19(月) 11:31:42.18 ID:VkWHQD++
日本が退けば中国はいよいよ欧米肉食獣の草刈り場になるわけだ。 歴史は繰り返す。上海事変の勃発だ。
日産はアメリカに電気自動車充電規格を否定され中国には締め上げられ散々だな。 トヨタは電気自動車でも立場を明確にしてないだろ?
って事は日産って糞企業って事なん?
30 :
名刺は切らしておりまして :2012/11/19(月) 11:34:21.53 ID:6N1oCjCf
北米でがんばればいいんだよ 新興国は中国以外の市場でちょこちょこやればいい どっぷり浸かるとリスクの大きい市場だから
31 :
名刺は切らしておりまして :2012/11/19(月) 11:34:57.53 ID:b+ajAlEg
安倍さん効果で円安が進んできたから、輸出企業の業績も 徐々に回復していく。 それとは逆に、中国はバブル崩壊寸前、韓国はウォン高進行で 輸出企業の採算が悪化している。 次の選挙で自民党が大勝すれば、日本の復活が見えてくる。
パチもん純正部品の供給業者、流通業者を一族郎党に至るまで根絶やしにしてから 撤退するところまでがお仕事です。
そもそも反日国家に進出した時点で間違いだった 朝鮮からも撤退しろ
早く潰れろクソ日本車メーカー
36 :
名刺は切らしておりまして :2012/11/19(月) 11:35:42.84 ID:2hZA1xd6
今後は「つかず離れず」から「少しづつ離れる」がヨロシ。
37 :
名刺は切らしておりまして :2012/11/19(月) 11:36:20.67 ID:QNnUqUtL
大気汚染の問題もあるから、日本が次に狙うのはEVを売り込むことだな。
>>11 着工が1年前だから、まだ中身空っぽだろ。
39 :
名刺は切らしておりまして :2012/11/19(月) 11:41:47.61 ID:6w2XTQs3
日本のトヨタは中国以外で生産した方が賢明。 中国で高い関税かけられようと、それだけ高くてブランド価値が上がる。 所詮中国は金持ちは高いものほど欲しがる。 ウィスキーが安くなったら売れなくなるのと同じ原理。
40 :
名刺は切らしておりまして :2012/11/19(月) 11:42:53.37 ID:d44eGeW9
未練はないけど試練はあった
41 :
名刺は切らしておりまして :2012/11/19(月) 11:45:44.99 ID:65y83aJE
台湾が独立国として国連に復帰することを強く望むのです。 対中貿易は台湾経由が安全では? コンサルタント料>チャイナリスク だよね。 書いておいて・・・なんと日本的なwwwと思ったw
42 :
名刺は切らしておりまして :2012/11/19(月) 11:46:01.36 ID:Z4jvjFQW
特亜3国は全ての面で信用するな 全ての幼稚園、小学校、中学校で教えないとだめだ
43 :
非番 :2012/11/19(月) 11:46:25.92 ID:nGLua7Un
>>9 工作機メーカーのコア部品を作っている会社に居るけれど、中国企業は
「100台大至急造るヨロシ!」みたいな気前のいいことは言うけれど、いざ出荷が始まると
「月20台づつにして欲しいアル♪」とか平気で言い出すのだよね
そう気軽に言われても、1台800万とかなんだからさぁ……
それを嫌って、納品や納期に関しては台湾の商社を介して行うようにしているそうだ
支払いは悪くないし、「中国ペース」みたいなのに対するノウハウがあるんだと
まあ餅は餅屋というかね
44 :
名刺は切らしておりまして :2012/11/19(月) 11:46:53.48 ID:v20sab2C
誰だ、トヨタは売国奴と騒いだ奴はw いい奴じゃん、トヨタ君w
45 :
43 :2012/11/19(月) 11:48:27.14 ID:nGLua7Un
リロードしなかったから…
つまりは
>>41 さんみたいな事ね
>>38 レクサスの役員は未練たらたらなのニュースになってたよ
47 :
名刺は切らしておりまして :2012/11/19(月) 11:49:20.12 ID:1UNnvp34
48 :
名刺は切らしておりまして :2012/11/19(月) 11:49:41.62 ID:T4YKbTCB
これはいくらなんでも過大評価しすぎ
49 :
名刺は切らしておりまして :2012/11/19(月) 11:50:03.21 ID:AhxWr9j8
スバルがすごいいい車作ってるね
50 :
名刺は切らしておりまして :2012/11/19(月) 11:52:25.64 ID:GW+S+Txn
>>44 売国奴は奥田でしょ。今の御曹司は立派なネトウヨ。
51 :
名刺は切らしておりまして :2012/11/19(月) 11:52:35.82 ID:6N1oCjCf
日産と違ってトヨタは中国進出に慎重になってたのは有名な話 それが逆に幸いしたというか、慎重だった判断が正しかったということ
52 :
名刺は切らしておりまして :2012/11/19(月) 11:53:18.23 ID:YueN0bNO
技術はエンジニアリング会社から買える 生産技術は… 日本の政治家とマスコミがいるからOK
一方、新幹線技術を中国に進呈した川崎重工業と東日本旅客鉄道。
現地生産 現地販売でOK。 シナチクモデルを開発し、シナで売れば良いんだよ。
55 :
名刺は切らしておりまして :2012/11/19(月) 11:54:24.03 ID:monU+oqk
ここから 最小限の被害で中国撤退を完了できる企業が 真の優良企業と言える
>>46 レクサスは北米と中国くらいしか売れないからなw
右ハンドルはオマケだろ
57 :
名刺は切らしておりまして :2012/11/19(月) 11:59:40.06 ID:TCLm00Un
なんか文章に悪意を感じるなぁ。 本当かいな…?
58 :
名刺は切らしておりまして :2012/11/19(月) 11:59:58.80 ID:CQ/nKsJI
中国市場で売るのにも、中国で作る必要はないからね。 中国で売りたい小売り業なら中国国内に居るしかないが、それ以外は撤退しなよ。
人口多くても中国で車が買える富裕層なんてごくわずかだしね。
60 :
名刺は切らしておりまして :2012/11/19(月) 12:02:24.00 ID:EtickL5T
>>46 商売上は未練タラタラ言っておく方が無難。
商売人は売り言葉に買い言葉は避けるのが賢明。
61 :
名刺は切らしておりまして :2012/11/19(月) 12:03:45.16 ID:YueN0bNO
11月22日は日産がインフィニティの本社機能を香港に移してから半年目のメモリアルデー
>>60 この状況でそれはみっともないだけじゃ無いと思うんだ
黙っとくのが一番賢明
すばらしい
64 :
名刺は切らしておりまして :2012/11/19(月) 12:07:52.35 ID:5IBqFoEj
>>59 日本の人口と同じくらい居るらしいぞ、億万長者。
でも、損失額は大きいし、株は下がるよね
66 :
名刺は切らしておりまして :2012/11/19(月) 12:13:48.38 ID:vJKU4vTf
そんな事より 少しでも日本に産業が産まれる事考えた方が発展的 中国韓国なんてどうでもいい 日本が元気になる事だけ考えろ 車産業は日本を元気にはしてくれない
>>46 日本人も思いの外騙されてくれないからねw
見栄っ張りがこぞってLSに乗ってくれないからww
68 :
名刺は切らしておりまして :2012/11/19(月) 12:16:20.77 ID:GW+S+Txn
>>64 あの国は所得の再分配どころか共産党員が庶民を搾取する構造になってるからw
69 :
名刺は切らしておりまして :2012/11/19(月) 12:16:32.92 ID:K8sWxV+p
70 :
名刺は切らしておりまして :2012/11/19(月) 12:18:31.09 ID:kUMSOS+u
何この頭の悪い記事…
日産は社長が糞じゃん
にわかには全てを受け入れがたいニュースだな。 ちょっと「違う意味での」偏向報道のような気がする
73 :
名刺は切らしておりまして :2012/11/19(月) 12:22:50.74 ID:d6P4NM82
>>50 モリゾウ社長は、経営者としても優秀だし、立派なパトリオットだよ。
奥田と渡邊は、ホンダの事例を出して、散々豊田本家への大政奉還を邪魔し続けた。
しかも、両氏は、必要以上にトヨタの海外生産比率を高めてしまい、逆にコスト高になっている。
奥田と渡邊は、豊田本家に社長職を戻す事を妨害する為に、豊田家傍系で英二氏の子息を社長に据えようとまでした。
しかしそんな魂胆は豊田家には通じず、モリゾウ社長が誕生しリコール問題も乗り越えてトヨタの経営は順調である。
74 :
名刺は切らしておりまして :2012/11/19(月) 12:29:08.51 ID:GDUulbxs
>>73 豊田章男社長は、九州や東北に工場を新設するなど、国内生産に戻しているよ。
このまま円安が続けば、コストを上げずに、もっと国内生産を拡大できるのだろうが。
75 :
名刺は切らしておりまして :2012/11/19(月) 12:29:45.44 ID:FbTNPOsJ
>>74 そういう白々しいのよそうや
東北のは震災の助成が出るし移っただけで、九州のも似た様なもん
国内での生産はどんどん減ってる
奥田が経団連会長のときは中国どっぷりだったけどトヨタが無傷とか有り得るのか?
78 :
名刺は切らしておりまして :2012/11/19(月) 12:36:47.54 ID:8ya4R+G8
カメラとかも、周辺部品を中国で作ってる所はほとんどないからな。 大抵、シンガーポールとか、ベトナムとか、マレーシアーとかさ。 なんだかんだ言って、韓国製も安いユニット以外ではない。 上の利益一辺倒のノータリンはともかく、 現場は危機をを感じて皆ギリギリでうまいことかわしてるんだねえ。
中国じゃそもそもそこまで日本車人気じゃないからな 今後はベトナムから輸出するくらいでいいのかもしれん
80 :
名刺は切らしておりまして :2012/11/19(月) 12:41:04.03 ID:6N1oCjCf
先日の決算発表でトヨタは業績予想、上方修正だろ この記事は正しいほうだろ
81 :
名刺は切らしておりまして :2012/11/19(月) 12:42:25.92 ID:8ya4R+G8
今上にいるのってさ、入社から40までを経済成長からバブルですごした やつらでしょう。実績言われてもさ・・・。 結局、勝ち組負け組みなんて言っても、 自己利益と隣を蹴落として生き残だけのような思考のやつも 案外多いんじゃねえの? で社員まで蹴落としていよいよ困りましたって馬鹿もいるんじゃね?
賛否はあるけど86の発売とかトヨタはなんか頑張ってる感じがする。
83 :
名刺は切らしておりまして :2012/11/19(月) 12:45:45.80 ID:V2yep3tj
>>26 取材をしたらマスコミの予想を遥かに超える撤収
移転計画が進行してたからジタバタしてるとも
解釈できる。
84 :
名刺は切らしておりまして :2012/11/19(月) 12:47:55.59 ID:XAqapcUA
もともと中国は日本車のシェア低かったから助かってる。見栄っ張りだから エコに価値を見出さないんだよね。
85 :
名刺は切らしておりまして :2012/11/19(月) 12:48:52.13 ID:Lcchuvl+
一方GMは最新コンセプトであるダウンサイジングターボエンジンの生産を中国で始めた
>>1 >トヨタ、ホンダ、スズキの3社は中国企業との合弁に際して、対等の立場を
>求められるのを嫌った。しかし中国市場での成功を手に入れたい3社は、
>この市場に対して常に「つかず離れず」の関係を維持していたのである。
>さらに中国政府の規定では日本企業に対し、合弁相手の中国企業への一定の技術譲渡を
>義務づけているが、前述の3社はそれを実行することはなかった。
んー、これが本当なら中国の自動車メーカーは相当頑張ったんだな。
87 :
名刺は切らしておりまして :2012/11/19(月) 12:49:12.42 ID:GW+S+Txn
一昨年の尖閣騒ぎ、毒餃子、新幹線の技術パクリ。 これらの中国政府の対応見て、撤収してこなかったとしたら無能たることを証明してるよ。 あの国家の本質が推察できれば、今回の尖閣反日暴動だって予見できたはずだ。
俺は中国人に危機感を与えるための記事だと思うんだけど。 ただ大きなリスクにならないように、投資額は抑制してるかもしれないけど。
トヨタ・ホンダ「誰のお陰で職にありつけてると思ってるんだ?嫌なら出て行くぞ」 こういう事か
>>80 どっかのあほが世襲はだめだとか喚いてるけど、トヨタはあきらかに章男君でよみがえったよね。
92 :
名刺は切らしておりまして :2012/11/19(月) 12:52:32.32 ID:6N1oCjCf
ストックボイス見てるけど、今朝なんて日本企業の中国撤退ニュースのラッシュだぞ
93 :
名刺は切らしておりまして :2012/11/19(月) 12:52:53.47 ID:30k+vhyV
ニッサンの車まだ買う奴がいるんだ。とんだ慶事、オメデタだ。
94 :
名刺は切らしておりまして :2012/11/19(月) 12:53:55.29 ID:khC3OPWW
95 :
名刺は切らしておりまして :2012/11/19(月) 12:56:16.36 ID:WmZX4UcK
中国人は国産車に乗ろう。日本は手を引かせてもらう。
上海総合2000切りそうだなww 逆に日経爆上げ ざまあああああw
97 :
名刺は切らしておりまして :2012/11/19(月) 12:59:37.71 ID:Rqtlad9P
シナで生産してもパクられたり、工場壊されるだけだから、 販売までやめろとは言わないが、生産は今すぐ撤退して東南アジアにシフトが賢策 これは、自動車以外にも言える(´。`)
米倉の住友化学は涙目なんだっけ?
13億人の市場と謳われてたが、沿岸部の人間のみ購入できる市場だからな。 反日国家の市場で売るよりは、北米や新興国の販売強化をした方がいいだろ。
101 :
名刺は切らしておりまして :2012/11/19(月) 13:07:47.28 ID:PK7entL8
>>11 530億円はトヨタの年間研究開発費8000億円の数パーセントにすぎないから惜しくはないだろw
今すぐ撤退するわけでもないし
102 :
名刺は切らしておりまして :2012/11/19(月) 13:10:50.82 ID:6N1oCjCf
103 :
名刺は切らしておりまして :2012/11/19(月) 13:10:54.18 ID:LdUeSCrb
日産は中国向け作ってるだけだし独立部門だろ
104 :
名刺は切らしておりまして :2012/11/19(月) 13:15:15.37 ID:gFbRv4o9
105 :
名刺は切らしておりまして :2012/11/19(月) 13:17:18.88 ID:igvmFelO
日本企業が下請けまで一斉に撤退したら明日にも雇用されている家族1000万人は 生活が出来なくなる。その矛先は? 共産党に牙をむくことになる。 そのとき解放軍300万人全てを使っても抑え込むことは出来ない。
106 :
名刺は切らしておりまして :2012/11/19(月) 13:18:12.54 ID:4S0xYOyr
中国車とか真面目に一台も知らんわ
>>105 人民を抑え込む事はできるだろ。
近代兵装の軍隊が民衆に敗北する事はないし。
一部の解放軍が反旗を翻すなら別だけど。
どうせ、矛先は日本や日本人にくるよ。
108 :
名刺は切らしておりまして :2012/11/19(月) 13:24:56.93 ID:PK7entL8
利益1兆円で撤退の特損数百億くらいならまあ早く撤退するこったな チャンコロ以外まったく困らんだろ
109 :
名刺は切らしておりまして :2012/11/19(月) 13:25:29.22 ID:lRg89x1R
>>109 最新ではない第一世代の技術だよ。
しかもそれに伴う部品技術は中国部品メーカーじゃ無理。
111 :
名刺は切らしておりまして :2012/11/19(月) 13:35:11.97 ID:hZgWttdn
日本は冷戦時代に大儲けした 手に入りにくい高いものは欲しがるんだよ
112 :
名刺は切らしておりまして :2012/11/19(月) 13:38:07.61 ID:lirV0fAl
外人はヒット&アウェイが得意だからな。 日本人は無理だから辞めておいた方がいい。
ボロクソバーゲンは中国と運命を共にしろ
114 :
名刺は切らしておりまして :2012/11/19(月) 13:46:55.04 ID:L5zrs6Rw
日産てなんの略? 日本産業?
115 :
名刺は切らしておりまして :2012/11/19(月) 13:48:57.61 ID:T4C45Sqn
RecordChina?(´・ω・`)
日産はルノーにバッジ変えたら終わるからいいわ
117 :
名刺は切らしておりまして :2012/11/19(月) 13:53:59.30 ID:/MEBxq3d
いつでも逃げられるように支那に投資した分をはるかに超える回収をしたのか(外資の日産はわからんが) さすがだ 家電業界とはえらいちがいだな
118 :
名刺は切らしておりまして :2012/11/19(月) 13:55:36.17 ID:A2oEcQlQ
トヨタが中国には片足しか突っ込んでないのは昔から常識。 少なくともデンソーや豊田合成あたりの、一次は現場の人間ですら常識。 ただ、もっと川下の下請けが足抜けできるかどうか。 ちょっと難しいかも。
でもほとんどの日本企業は欧米が撤退するなか 中国に入れ込んで大損こいてる
てか、ヨタ車のエンジンほとんどが支那産じゃん。これからはスバルに作ってもらうのか?
日本で開発した物のコピー品しか作らせてないからな 引き上げたらそこでそれ以上へ進むことはない 電機業界は色々ほいほいと渡しちゃったからな
123 :
名刺は切らしておりまして :2012/11/19(月) 14:08:11.65 ID:773tJ0XX
日米撤退で、ヨーロッパは漁夫の利を狙っているからなー
124 :
名刺は切らしておりまして :2012/11/19(月) 14:10:36.27 ID:6N1oCjCf
>>120 日本向け2AZだけがトヨタのエンジンのほとんどなのか?お前の中じゃ
さすがに自動車メーカーの連中は百戦錬磨だからなw 電器メーカーみたいなノータリンとは違うよw
事業は広げるときは行け行けどんどんでいけるけど 撤退となると非常に難しいからなこのさじ加減こそ経営者の手腕が問われる
まぁ技術差し上げる程の価値のある市場でもないしねぇ
129 :
名刺は切らしておりまして :2012/11/19(月) 14:15:52.58 ID:5dUMdOtN
>>9 >同じ華僑の中国人が共産党を信用していない
そりゃそうだろう。大陸の中国人も共産党を信用してないし、何より共産党員自体、共産党を信用してない。w
130 :
名刺は切らしておりまして :2012/11/19(月) 14:17:59.60 ID:3F3rcvZB
今更必死に行かないでアッピルしても時すでに手遅れ お前調子ぶっこきすぎた結果だよ
131 :
名刺は切らしておりまして :2012/11/19(月) 14:18:55.04 ID:xNqZkY/2
とっとと経団連は会長を降ろしなさい
132 :
名刺は切らしておりまして :2012/11/19(月) 14:20:17.53 ID:88F12LfC
133 :
名刺は切らしておりまして :2012/11/19(月) 14:22:39.00 ID:HsKU8bTc
ビジネス後進国、中国
134 :
名刺は切らしておりまして :2012/11/19(月) 14:31:58.38 ID:YgxckbmQ
7社「トヨタ・日産・ホンダ・マツダ・三菱・スバル・スズキ」を全て分析しろよ。 意図的に消極的だったのは、トヨタとホンダだけだぞ。 マツダは合弁相手(海南汽車)にひどい目にあわされ、兄貴みたいなフォードと別れ、 なおかつ数年赤字続きなので、積極的になれるはずも無い。 三菱は日本で十年単位でぼろぼろなので中国どころでは無い。 とはいえ、合弁相手の台湾メーカーが結構頑張っている。 スバルはトヨタと提携後に業績持ち直し、中国進出を要望してたが、中国政府から断られた。 ついでに言えば、スズキはトヨタも出来ない低コストのクルマを作るのが得意。 スズキ技術の肝は全てが地味。地味過ぎて、中国合弁相手(2流)には重要度が理解できない。 セールスマンが「安っぽいじゃ無いんです、安いんです!」と言い切るようなメーカー。
135 :
名刺は切らしておりまして :2012/11/19(月) 14:40:49.49 ID:SAhiUdpC
中国にはブラックボックス部品を持っていき、最終組み立てだけの合弁工場を作るのが市場リスクも加味すると妥当だよな。 中華市場の商品には隠しコマンド満載しとくとウケがいい。 ウォッシャー液をマシンガンの様に噴射するモードとか、10秒間欠ワイパーモードとか、あまり意味の無いものでも喜ぶ。
137 :
名刺は切らしておりまして :2012/11/19(月) 14:54:52.28 ID:sucEjLng
効ぃてるw効いてるw
138 :
名刺は切らしておりまして :2012/11/19(月) 14:58:42.86 ID:JHueYLPr
139 :
名刺は切らしておりまして :2012/11/19(月) 15:00:05.04 ID:39yJjO4D
日産はルノー株を15%保有してるが アフォかね 完全なルノー傘下ではない。
140 :
名刺は切らしておりまして :2012/11/19(月) 15:00:26.19 ID:91ralxDa
日本車メーカー万歳! 他の日本企業も見習って欲しい ユニクロはどうでもいいけど
141 :
名刺は切らしておりまして :2012/11/19(月) 15:04:50.24 ID:g8miFhgj
>>6 コア技術のソース開示命令とか知らないの? 中国で生産・販売を続けたいなら
核心的な技術を全て中国側にオープンにしろなんてトンデモない事を喚いてたんだよゴキブリチャンコロどもはw
142 :
名刺は切らしておりまして :2012/11/19(月) 15:09:07.13 ID:U0gJdETi
日産って今日本企業なのか?
カローラのサイズダウンで米中からシフトが明らかになってきてたよな
今の日本企業のトップってそんな頭いいか? これ中国国内向けのプロパガンダとしか思えないのだが
>>144 自動車だけで見れば
そこまで無能とも思わないけど
146 :
名刺は切らしておりまして :2012/11/19(月) 15:29:19.46 ID:TLwO4NoK
中国13億の市場(笑)
>>134 >「安っぽいじゃ無いんです、安いんです!」
定型化された改善を合理化できる凄さをわかる人が少ないのが残念すぎる。
清水の舞台から飛び降りる経営判断は、社員とサポーターへの絶対の信頼が
ないと不可能な事だろうけど。
148 :
名刺は切らしておりまして :2012/11/19(月) 15:41:15.32 ID:du/j2LYS
問題はテレビ脳の中小企業及び経団連の誰かさんだろ。
>>142 違うって
>>1 に書いてあるじゃん。
149 :
名刺は切らしておりまして :2012/11/19(月) 15:48:48.03 ID:KMtbVii+
今朝にBBCニュース(をBS1)でやってたが、ジャガーはこれから中国市場に積極的に参入するらしいぞ。 「中国の国営企業との合弁の契約が合意されて、成長する巨大な中国市場の需要をとりこむ」んだとか。
>>142 >>1 ぐらい読めやボケ
>日産は日本企業といっても実際は日本企業ではない。
>仏ルノーが株式の36.8%を掌握しており、
151 :
名刺は切らしておりまして :2012/11/19(月) 15:57:05.58 ID:gBFiL1w0
>>145 自動車産業の為に他の産業を生贄にするから
自動車産業が良い様に見えるだけだよ。
152 :
名刺は切らしておりまして :2012/11/19(月) 15:58:55.84 ID:mwM63RBu
3メーカーはお前らの考え方と一緒だったのか。見直したぜ。
154 :
名刺は切らしておりまして :2012/11/19(月) 16:13:42.42 ID:VhsLplje
ウソっぽい記事だな。現地生産で一定の国産化率を達成するには、 技術援助契約を結ばないとなんでもござれの部品を組み込まれてしまう。 そんなもの、一応ブランドバッジをつけてる車に許容できるはずがない。 基幹部品を日本からの輸出にしていれば、基本OKだ。車は。
>>141 「ソース開示」w
あったねぇ、そんなトンデモなのがw
もう色々ありすぎて、記憶の片隅に持ってかれちゃってるよ。
そんなこんなの、色々な情報から浮き上がってくるキーワードが”脱亜”というか”脱特亜”なんだよなぁw
『注意一秒 空走一秒 怪我一生』トヨタHV安全標語
157 :
名刺は切らしておりまして :2012/11/19(月) 16:28:04.42 ID:OYMV13iI
そもそもトヨタの社是って「日本人による日本の為のモータリゼーション」だぜ。
トヨタぐらい右よりの、日本大好き地元Laveな会社も珍しいぐらいだし。
それらは、トヨタが雇用に国籍条項付けてる今時珍しい企業ってトコからも解るだろ。
トヨタが国賊ってネタは、北米騒動の少し前から始まったNET工作だぜ。
>>142 ルノーに売られた時点で、航空宇宙部門を取り上げられてるって現実知っとけ。
日産は既に国防を任せられる企業じゃなくなってる。
159 :
324 :2012/11/19(月) 17:45:27.74 ID:ERkTmai6
>>43 「工作機メーカーのコア部品を作っている会社に居るけれど、中国企業は
「100台大至急造るヨロシ!」みたいな気前のいいことは言うけれど、いざ出荷が始まると
「月20台づつにして欲しいアル♪」とか平気で言い出すのだよね
↑ それわざとだよ。 確信犯。 100台分の生産や部品原料の購入を
見破るとハイエナみたいな行動を、遠慮なくする。 新日鉄がやられた。
160 :
名刺は切らしておりまして :2012/11/19(月) 17:48:46.55 ID:CBVbcpMh
今回の暴動は引き際を探ってた企業にとっていい機会になっただろうなw これ幸いと逃げ出してる印象
161 :
名刺は切らしておりまして :2012/11/19(月) 17:53:26.05 ID:jPNwBJWJ
あの暴動、トヨタが雇ってたのかw
元々中国でのシェアが低かったもんな つまりそういうことなんだろう
>>142 ルノーはダメらしいから、日産で持ってるようなものらしいけど、フランスの国営企業みたいなものだから日産の逆買収はできないんじゃないか?
164 :
名刺は切らしておりまして :2012/11/19(月) 18:03:21.11 ID:NreCQy7L
>>157 本当の最新技術を無条件に渡すほどバカじゃないと思うけどねw
中国に未練があるのはイオン岡田んとこみたいな小売りだろw
>>162 中国市場に絶大な人気が有って、その殆どを中国市場で売ってたマイバッハは、中国イメージが付いて、他の国で売れなくなって、ブランド自体が2013年に廃止されるぜw
トヨタの付かず離れずは、これの危惧だったって事だわw
168 :
名刺は切らしておりまして :2012/11/19(月) 18:48:05.40 ID:d4Tow1W/
フォードは中国に新工場作るみたいだけどな。 裏でGMもコソコソ動いてるよな。 日本は狩場から追い出されただけだろう?
>>168 自分の無知を晒すなバカw
中国投資に日本メーカーが消極的だった事も知らんのか?w
170 :
名刺は切らしておりまして :2012/11/19(月) 19:04:16.09 ID:kxdmH6iZ
ハマーとロールスロイスはチャンコロ製じゃなかったっけ?
中国投資を日本企業へ後押し続けたのは、自民党だよ JRも新幹線技術の流出を嫌がってたが 中国へ進出させたのも自民党な これは、忘れずにね
172 :
名刺は切らしておりまして :2012/11/19(月) 19:14:09.15 ID:+4tsiCCQ
スズキは上でいってる通りだよな 同じ条件なら一番コストを安くして車をつくれるメーカー この凄さが分からないんだろうな
>>9 >同じ華僑の中国人が共産党を信用していないのだから笑える。
その華僑は世界中で嫌われてるけどな
台湾人と朝鮮人の違いに気づいてたのホンダだっけ?
中国人から朝鮮臭を感じとったんだろうな
>>163 日産も変なのに取り付かれたなあ。
こうゆう日産なら、あのまま消滅した方が伝説の名車に成ったのカモしれない。(従業員も不幸だしな)
175 :
名刺は切らしておりまして :2012/11/19(月) 19:29:14.57 ID:2KLi9F/N
中国製造で 今までのブランドイメージを 完全にドブに捨てた この自殺行為
よくわからんけど、トヨタやホンダが守り通した技術なんてものあるの? VWやGMや現代や日産が流し続けてるなら同じじゃないかねえ。
>>138 出遅れて美味しいとこ無く逃げただけだしw
>>176 例えばトヨタにはハイブリッド技術供与を求めてたけど
トヨタは何も提供しなかった
だから中国企業はプリウス生産するような技術は持ってない
180 :
名刺は切らしておりまして :2012/11/19(月) 19:38:55.59 ID:CBVbcpMh
あるの?って聞かれて答えたらそれしか無いだろって アホみたいな答えだなw
>>179 もしかしてトヨタは何の技術も持って無いと思ってる?
>>176 俺もよく分からん!
トヨタは日産の技術をパクリ薄利多売で成長した会社だし、ホンダは2輪の技術を車に応用してスポーツを演出してるだけだしなあ。
183 :
名刺は切らしておりまして :2012/11/19(月) 19:41:59.76 ID:pzVk5++t
この手のスレはアンチトヨタとか擁護とかになってぼろぼろになるな まあ輸出関連のあるところで働いてる人なら中国信用ならずとわかってるだろうがな
184 :
名刺は切らしておりまして :2012/11/19(月) 19:43:11.88 ID:g3XksQEw
負け組を報道しないのはなぜなんだぜ?
>>50 奥田はトヨタ車がボコられた時にどう思うか知らんが、トヨタの御曹司は自分の身が傷付けられた思いがしたらしいから、見限るんじゃねーの?あそこまでされたら。
レクサスの売上減が下げ止まりつつあるみたいだけどいいじゃん。完成品売っとけば。
欲しけりゃどうそって姿勢でw
186 :
名刺は切らしておりまして :2012/11/19(月) 20:10:36.91 ID:Lkj4/718
民主とマスコミに踊らされて進出したらかえって酷い状況に陥ったってのがほとんどだったからな 逃げるタイミングを計ってたところ多い
187 :
名刺は切らしておりまして :2012/11/19(月) 20:11:03.82 ID:oywJUGCT
158 >そもそもトヨタの社是って「日本人による日本の為のモータリゼーション」だぜ。 >トヨタぐらい右よりの、日本大好き地元Laveな会社も珍しいぐらいだし。 さすがに歯が浮きすぎw 奥田時代をすっかり忘れたな、お前。
引きずり出されるようにして中国進出させられた 部品メーカーはいい面の皮だなwww 部品メーカー軒並みつぶれるんじゃね?
>>126 それは暗に「愛知アゲ大阪サゲ」を言ってるのか?
190 :
名刺は切らしておりまして :2012/11/19(月) 20:15:59.78 ID:jzdPHY40
>>187 経営が豊田一族に戻ってから思い出したようだけどねw
192 :
名刺は切らしておりまして :2012/11/19(月) 20:21:57.03 ID:WqVcJ/2M
193 :
名刺は切らしておりまして :2012/11/19(月) 20:24:29.29 ID:pzVk5++t
>>186 車も電機も他の会社も自民党の頃には既に進出して生産してたんだが
君は日本に住んでないんじゃない?日本人なのか
194 :
名刺は切らしておりまして :2012/11/19(月) 20:29:01.40 ID:htS0ozku
日産は、いざとなったらルノーブランドにできるからなw
市場としては今からまさに稼ぎ時でしばらくおいしいことは間違いなかったから 無念だろうよ。まあかわりに東南アジアでがんばればいいだろう。 しばらくすればかなりおいしい市場に育つはず。
おそらく媚中派の政治家や官僚から 日中友好の名目で、 無理やり進出させられたんだろう。 撤退の口実が出来て、めでたしめでたし!!!
197 :
名刺は切らしておりまして :2012/11/19(月) 20:37:00.71 ID:cssCMGfn
無理矢理とかじゃない。 民主党は本気でシナに肩入れする気で誘導したんだ。 役人もな。 企業の間違いは、「無能な味方は敵より怖い」この原則が理解できなかったこと。
198 :
名刺は切らしておりまして :2012/11/19(月) 20:39:26.62 ID:pzVk5++t
>>196 あの小泉内閣が続いた頃も日本企業は続々と中国に進出しづけていたからな
政府も民間も我先にと中国へ
それに引き換え家電メーカーときたら・・・・
200 :
名刺は切らしておりまして :2012/11/19(月) 20:43:07.13 ID:AcsdMXpX
hondaの場合 通常はロボット20台で作業させる所を、ロボット一台にしてその回りに作業者を20人ほど置いて 更に周囲に作業者を配置する生産を現地でやってる 日本なら4人で終わるところ 人件費が安く、更にノウハウを盗まれないようにしている 他社もそうだけど撤退しても痛みは無い 中国側は撤退されると、おそらくだめになるだろう
ベトナムとくんで 自動車を作りましょう ベトナムの一番凄いところは 絶対に戦争に負けない 戦闘民族 アメリカと渡りあい 唯一勝利した民族 ヒットラー・フセイン・ビンラディン・東條英機 全部負け 非業の死 タダ一人 ホーチミンだけが アメリカに勝利した ベトナムと同盟を結べば 中国・韓国あたりなら 楽勝する 事実は脇に置き 車の生産も充分 軌道に乗る 日本に負けず器用 ただ電力は 原発止めて 天然ガスを燃料にした火力発電所沢山作り 電力不足に対応しましょう
202 :
名刺は切らしておりまして :2012/11/19(月) 20:48:15.71 ID:AcsdMXpX
ついでに生産技術のほうが大事であって ハイブリットとかは、比重が低い 設計図があっても設計図通りに作れない(量産)と意味はない 金型の補修やロボットメンテ等は日本人がやる うでのいい期間工が大量にいても、ラインは稼動しないわけで
203 :
名刺は切らしておりまして :2012/11/19(月) 20:48:42.87 ID:e16NA7mh
日本は、もう騙されません、 マスコミが何を言っても。
スイス大手銀行UBSの アジア自動車産業研究主管兼中国研究主管・ 侯延[王昆](ホウ・イエンクン)氏の論説 シナ人がなに言ってんだ?
205 :
名刺は切らしておりまして :2012/11/19(月) 20:52:36.98 ID:UqZi7NXX
むしろ国際派名乗るならこれくらい常識 事業撤退想定しないで乗り込む経営者は馬鹿
>>62 未練たらたらのふりして、足抜け始めてるよ
208 :
名刺は切らしておりまして :2012/11/19(月) 21:07:12.41 ID:qj/gxYUA
意味が分からん 中国市場の撤退は敗北以外に何物でもないよ
209 :
名刺は切らしておりまして :2012/11/19(月) 21:12:42.54 ID:8M6P7V8k
>>208 別に無理して撤退しなくても、トヨタは反日でも4万台以上販売してる
韓国じゃ販売が伸びて1万台も無い
そのまま流れに任せても韓国より売り上げがあるんだから勿体無いだろ
21世紀にこそ脱亜論は必読の書だね
211 :
名刺は切らしておりまして :2012/11/19(月) 21:25:36.87 ID:CJb4xVl1
日本のマスコミだけが騒ぎ立ててる
212 :
名刺は切らしておりまして :2012/11/19(月) 21:34:03.15 ID:ERacHAG5
>>192 日本のエコノミストで「中国で作れるものを日本で作る必要はない」とか
「中国製品を輸入してもアメリカはデフレになってない」とか
言ってた人は、どう思ってるんだろう(´・ω・`)
>>208 撤退したわけじゃない。
撤退するとしても未練はないよ、ってこと。
>>213 だったら余計な事言う必要無いだろ
馬鹿なメーカーが恥晒したし必死なだけだよ
215 :
名刺は切らしておりまして :2012/11/19(月) 21:43:14.33 ID:U5TZgI8h
車屋さんは合弁しか会社が出来ない それも相手が株比率51%以上 技術だけ要求され トヨタなど主要な部分の要求に塗装技術を代わりにと相手が伝え怒り出した トヨタのお家芸 石橋叩いても渡らない 51%以上相手には鉄道屋と違い簡単には渡さない 日本の車屋が本気に成れない部分だな 日産を除き 欧米の車屋は殆ど過去の技術しか渡さないし VWだけが力を入れてるだけ 中国はVWと日産だけ生産する市場に成るかも
壊してもいいよ買ってくれればw
217 :
名刺は切らしておりまして :2012/11/19(月) 21:46:41.63 ID:J1Wqrcs3
>>1 共産党一党独裁で民主主義のかけらもない中国に進出した企業は、最後には尻の毛まで毟られて逃げ出すのがオチだよw
218 :
名刺は切らしておりまして :2012/11/19(月) 21:50:39.11 ID:6L+Intyn
まあなぁ。伊達にアメリカさんに理不尽に鍛えられて来てないからなぁ。
さすが韓国は相手にするなと言った創業者を持つホンダさんやでぇ〜 先見性パネェ
今は前年比や市場拡大の時代じゃないからね 現状維持で雇用をまもり利益確保できれば勝ち組 市場広げようと思えば南米とアフリカしかなくなる
へえ。意外とスズキもやるなぁ・・・。
222 :
名刺は切らしておりまして :2012/11/19(月) 22:01:25.31 ID:hxAyVg5p
撤退しようと思っても製造の機械等々は政府の妨害で日本には持って帰れ ないし、リストラ後の中国人に莫大な退職金を払わないといけなかったり、 技術も金も中国に盗まれますね 撤退するときにはあらゆる妨害工作をしてくるから大変だな
>>208 2年前くらいのデータだったと思うが
中国国内とASEANで販売数はドッコイどころか若干ASEANの方が多い
反日リスクの塊の中国より、ASEAN移行って流れは自然だと思う
224 :
名刺は切らしておりまして :2012/11/19(月) 22:16:31.81 ID:LdUeSCrb
日産も中国向け作ってるだけだしな 中国で日本向けは一切作ってないし
223に追加ってか。。。 トヨタ車の話です 書き忘れました申し訳ない。
226 :
名刺は切らしておりまして :2012/11/19(月) 22:19:21.79 ID:LdUeSCrb
>>222 そんなの持ち出しコストの方がかかるから要らないよ
>>215 なるほど、だから車種ほとんど違うんだw
227 :
名刺は切らしておりまして :2012/11/19(月) 22:19:34.35 ID:uJteOEaQ
中国・中国と今や情弱しか読まないアホ新聞の日経はいまだに中国をマンセーしているが、 中国の新車販売台数は確実に失速している。 中国が不況に突入してるいい証拠である。 実際、中国の9月の新車販売台数は前年同月比1.8%と減少に突入した。 1〜9月の新車販売も前年同期比3.4%増でしかなく、二桁成長を予想していた自動車業界ではショックを受けている。 一方、好景気なのがアメリカ。世界の自動車市場はまたアメリカ中心に戻っている。 アメリカの9月の新車販売台数は前年同月比12.8%増と中国とは正反対。 その主軸は完全に復調した日本メーカーである。 トヨタが41.5%、ホンダが30.9%増とHV車が本格的に売れ出し、日本車ばかりが売れている。
228 :
名刺は切らしておりまして :2012/11/19(月) 22:20:35.12 ID:uJteOEaQ
>>実際、中国の9月の新車販売台数は前年同月比1.8%と減少に突入した。 訂正、実際、中国の9月の新車販売台数は前年同月比で、マイナス1.8%と減少に突入した。
229 :
名刺は切らしておりまして :2012/11/19(月) 22:26:20.64 ID:5/vGbrim
ただのボーナスステージだからな 遅れて行ったら地獄だけど…
中国に呑まれて消えたボルボとかいう会社が昔ありましたね。 トヨタはそういうの見てるから中華進出は二の足を踏んでんじゃね?
>>1 つか中国の市場がデカイつっても13億人の内、車が買える層なんて何%なんだよ?
>>201 でもベトナムも中韓ほどじゃないにせよ対日感情あまりよろしく無いと聞いたが。
234 :
名刺は切らしておりまして :2012/11/19(月) 22:58:10.90 ID:nTkUJYTD
中国共産党の手のひらの上で思い通りに操られるよりも 中国から撤退してスッキリした方が絶対に良いし 他のアジア諸国の人々が日本車を買って乗ってくださるというのなら そちらに力を注いだ方が良い
中国からの熱烈な進出要請にずっと慎重だった(そのためのちのち嫌がらせを受けた)トヨタと、
ほいほいと誘い出されたパナソニックや日産とで、
今になって差がついたね。
【産経コラム】「日本は忘恩国で弟としての礼を尽くさぬ」? …歴史繰り返す中国の独断論[11/18]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1353225438/ 「あのとき暴徒化したデモ隊がなぜ、青島や蘇州などでパナソニックの工場を襲撃したか知っていますか?」。
ある中国人研究者はこう言って記者の反応をみた。
日本政府の沖縄県・尖閣諸島国有化に抗議した反日デモが中国各地で吹き荒れてから2カ月。多数
の日系企業が被害を受けたが、満州事変の発端となった柳条湖事件から81年を迎えた9月18日に少な
くとも125都市で起きたデモを境に“嵐”はぴたりと止んだ。
デモの組織も抑制も、中国当局による何らかの指示があったとみるのが自然だろう。ただ、それならば
なおのこと、中国が改革開放にカジを切ったばかりの1978年、副首相だったトウ小平氏からの要請で、
中国への進出と技術供与をいち早く決断した故松下幸之助氏が創業者のパナソニックに対する破壊
行為は、理解しがたい。
ただ、研究者は「釣魚島(尖閣諸島の中国名)問題で強硬姿勢をとる野田佳彦首相や前原誠司・
国家戦略担当相は(幸之助氏が79年に創設した)松下政経塾の出身者だ。暴徒にパナソニックを
襲撃させて野田首相を攻撃する。これが共産党の手法だ」と解説した。
◆経済合理性よりも政治
しかし、同社以外にも日系自動車販売店や大手スーパー店舗、日本料理店などもデモの餌食にされ
たが、必ずしも民主党政権とは関係ない。パナソニック工場の襲撃は偶発的だったのではないか。
そういぶかると、研究者は偶発性は認めながらも、「比較的、親日的で日系企業と地元の関係が良好
だった青島で、住民に人気だったイオングループの店舗まで甚大な被害にあったのはなぜか。やはり、
民主党政権の岡田克也副総理がイオン創業家の出身であることに関係が深い」と畳みかけた。
236 :
名刺は切らしておりまして :2012/11/19(月) 23:06:37.36 ID:Y1KIK+NI
さっさと国内の日本人雇用者数に応じた法人税率に切り替えろ 失業率は下がり、所得税と住民税で潤うだろう
237 :
名刺は切らしておりまして :2012/11/19(月) 23:14:11.29 ID:/DUZ/utC
>>221 この20年間ずっと勝ち組で、インドに最も早く目を付けたスズキを「意外と」って・・
もうちょっと世間を知ろうな
238 :
名刺は切らしておりまして :2012/11/19(月) 23:17:13.00 ID:RnC5CXET
>>64 いねーよw
日本の総人口“以上”いるのは失業者。
>>13 事実だよ。
トヨタは必ず5・10・20・30年後の撤退プラン練ってから進出するから。
この辺はどこかの住友化学とかいうレベルの低い会社と一緒にされても困るし。
これを日本人が言うと「酸っぱい葡萄」になるので気を付けましょうね。
中国嫌いだけど仕方なくって日本企業は撤退するのがお互いのためと思うよ 第二次世界大戦を忘れて戦前の極右国家を夢見たい日本と 大戦をいつも思い出してる欧州寄りのメンタルの中国。無理に合わせても破綻の先延ばしでしかない 日本が撤退すれば中国と欧州の距離はより縮まるし米国も参入しやすくなる チョンみたいに恩着せがましい日本企業が発言権失うのは中国の将来にとっても良いこと 日本は唯一の取り得の経済が傾くし アメリカしか頼るものがないから何でも言いなりになるしかないけど それが大多数の日本国民の好む道だから互いにハッピーエンドだろう
もともと住友はたちが悪い 大阪だから在日企業何じゃないかっていうくらい糞のDNAが入ってるよ
ただの植民地だし中国なんて 奴隷が車を買ってたらラッキー その程度だ 売れても売れなくも良いって事だよ 変りはいくらでもある
>>231 ボルボのデザイン自体は、吉利の子会社化後に進化してる気がするが・・・。
三菱は経営悪化さえしてなければボルボを救済できたんだろうな、個人的には惜しいと思った。
>>5 いつも思うんだが、南鮮の記事に毒されすぎ。
あんまり普通の文脈で卑下ってのは貶すって意味で使わん。
卑下は自らするもん。
お江戸 花街 未練なし
中国依存が高いホンダは違うだろ
自動車や金型で思い出したが、数年前に買収された館林のオギハラとか それで技術をモノに出来たのかな? そっちの方、詳しくないからよくわからないんだが。
>>233 ベトナムは「敵の敵は味方」という概念を理解している。そうでなければ、あんなに戦争に強いはずがない。
中国が弱体化するまでは、ベトナムは日本の味方だよ。
250 :
名刺は切らしておりまして :2012/11/20(火) 06:24:01.48 ID:CRXwEyMD
今回の暴動は本当に良かったんだよ 中国は井戸を掘った人を忘れないとか言ってたけど、 現実は国内の権力闘争の為なら何でも有りなのが中国だから 日本がいくら中国と深く仲良くやって行きたいと思ってもどうしようもないんだよ 結局、中国・韓国とは合わないだよ
サミュエル・ハンチントンの「文明の衝突」って本に、冷戦後は西欧文明とイスラム文明、中華文明 の対立になるって書いてた。 ロシア文明、インド文明、日本文明は中間的な主要文明で状況によっては協力的にもなり 敵対的にもなるって。 日本は日本一国のみで成立する孤立文明らしい。 つまり、中華文明は西欧文明と対立する代わりに日本と衝突するようになったってこと。
>>240 酸っぱい葡萄の逸話は果実を取れなかった立場の言い訳。しかし、この話は既に投資分は回収済みなのでそれには当たらない。
ある程度以上の企業はイグジット戦略(EXIT戦略=出口戦略)を進出の時に既に用意している。
>>252 日本文明は西欧文明を真面目に取り込んでいる。
中華文明は西欧文明を排除し、独自の価値観を世界中に広めようとしている。
日本と中国が対立したとき、西欧諸国がどちらにつくかは自明。
トルコはイスラムの基礎の上に西欧文明を取り込んでいる。でもEUには加盟させてもらえない周辺文明。 でもトルコとイスラムが対立すると西欧諸国はトルコにつく。だから、もともとNATOに入ってる。 西欧諸国は、 いざという時は自分たちの文明を支持している国の味方だよ。
256 :
名刺は切らしておりまして :2012/11/20(火) 08:52:05.76 ID:oi09k0tb
>>233 ベトナムが反日ってのは聞いたことがないわ。
数年前にハノイで『中国人』が反日デモやってたけど・・・中韓はどこでもやるからなw
ベトナム自体は親日でも反日でもないだろ。
あ・・・軍事面では親米、親日。
>>256 日露戦争の頃にロシア周辺の北欧やポーランド、トルコなどの国々は親日的だった。
今は中国の周辺国は中国の横暴に迷惑してるから親日的だ。
ベトナムやタイとかの東南アジアでも、反日運動が起こったことがあって 完全に親日とはいえないけど、中韓と違って日本と領土問題が発生する 可能性は先ずないからな。
スズキはインドだけで他は危うい様な キザシを作る為に国内に工場を新設したのにこの円高 隣町にある原発は必死になって止めたけど、 それを売るつもりだったアメリカからは撤退 日本でもTPPや財政難で軽自動車の優遇税制にメスが入れば売上減確実 少しでも気を抜けばVWは乗っ取る気満々 そして一番ヤバいのは、オサムちゃんの寿命w
ホンダは本田宗一郎氏のことがあるから、用心してたんだろうね。 反日やるような国は信用してはいけないってバカでも分かるのに。 なんで中国に行きたがる会社が多いのか。
261 :
名刺は切らしておりまして :2012/11/20(火) 10:57:50.43 ID:zuL2LWRV
>>260 信用してなくても商売で稼ぐことはできるからね
それに少なくとも今回の暴動まではリスクよりリターンが上回ってたから
今後は中国でなければならない理由が無い限りやらないかも
262 :
名刺は切らしておりまして :2012/11/20(火) 11:04:56.90 ID:78ECDXle
263 :
名刺は切らしておりまして :2012/11/20(火) 12:07:46.57 ID:rWQiyX8C
>>260 単に本格進出する体力が無かっただけ。
Nボックスがヒットしてなかったら国内でも死にかけだったのに。
264 :
名刺は切らしておりまして :2012/11/20(火) 13:15:35.34 ID:n7i0sWUj
2000万台を超えまだまだ伸びる世界最大の中国市場 1500万台を行きつ戻りつの米国市場 順調に右肩下がりを続け500万台を割り込み その半分が軽自動車となりつつある日本市場 大量消費地で勝ち残り大量生産に対応できるビッグファウンダリーだけが生き残れるはず やはりガラケー化かねえ
日本メーカは正解だと思う。 ドイツと中国はもともと結びつきが結構つよいし。 収益が上がる国に資本を集中すべき。 販売台数は収益とはまた違う。技術の流出がないのが一番。 海外は米、タイ、インドで生産できればよい。ベトナムは思案中でしょう。 スズキは東欧に拠点があるのでドイツ嫌いの国にうりまくればいいと思う。 スズキの社長の本読んだけどちと発送がほかと違うよね。 まだ結果はわからないけど。 軽自動車も文化。TPP参入するとしたら妥協をしないことを望む。
>>265 >2000万台を超えまだまだ伸びる世界最大の中国市場
ハハハ、ご冗談をw
もはや中国市場は限界、拡大する一方の格差から人民の不満は増大すらばかりではないか!
268 :
名刺は切らしておりまして :2012/11/20(火) 14:40:38.66 ID:12xdNgyA
>>267 だーね
車が無かった自転車社会だったから一気に売れただけで
行き渡った後は全く売れなくなる市場だよ、中国は
270 :
名刺は切らしておりまして :2012/11/20(火) 15:20:05.68 ID:GCaCC3hZ
271 :
324 :2012/11/20(火) 15:27:32.72 ID:0JTgTcls
トヨタはどうかは分からない、しかし本田技研はバイクで散々 盗まれたから用心深いと予想している。
272 :
名刺は切らしておりまして :2012/11/20(火) 15:31:11.33 ID:7MBskj8p
273 :
名刺は切らしておりまして :2012/11/20(火) 15:34:08.09 ID:12xdNgyA
>>272 このスレと何の関係が?
該当スレでやれば?
どっかにあると思うからそこへ行け。
>>261 本来あんな所は食い逃げに限るんだがね。
ただ意宇は安く行う博多氏で日本でブラック企業として鳴らす所でも殆ど失敗してるんだが。
275 :
名刺は切らしておりまして :2012/11/20(火) 15:54:06.25 ID:mnfwRLGz
>>274 アホかw 自動車市場のデカさでは
欧州>中国>北米>>>>チンカス>>>日本>>>ウンコ>>>その他全部
中国市場で勝てない企業は世界市場で必然的に負け
東南アジアや南米の台数なんてホコリみたいなレベルじゃ
276 :
名刺は切らしておりまして :2012/11/20(火) 16:03:54.49 ID:12xdNgyA
>>275 それ間違ってるから、アメリカ自動車市場は復活したよ。
あと台風特需もあるw
277 :
名刺は切らしておりまして :2012/11/20(火) 16:07:59.85 ID:xNzwy2Qg
>>269 クルマってのは消耗品だからな。
売れたそばから腐って行く。
一度行き渡れば売れなくなる、なんてことはあり得ない。
278 :
名刺は切らしておりまして :2012/11/20(火) 16:52:42.72 ID:mnfwRLGz
>>276 欧州>中国≧北米になったところで中国が世界市場の約三分の一を
持っている事に変わりはないわけだが。
279 :
名刺は切らしておりまして :2012/11/20(火) 16:53:13.30 ID:bh4XGIEl
>>275 影響が大きいよね。
中国市場でメタメタにやられたトヨタが世界一車を売り、中国に乗り遅れた富士重が最高益なんだから。
280 :
名刺は切らしておりまして :2012/11/20(火) 16:57:54.26 ID:12xdNgyA
>>278 残念。北米がナンバーワンの返り咲くからw
281 :
名刺は切らしておりまして :2012/11/20(火) 17:08:08.32 ID:fNIM2Tob
中国市場は販売台数が多い割にもともと利幅が薄いんだろ?おまけに利益はお金のかたちでは国外に持ち出せないと。VWやGMはどうしてんだろ?中国内に再投資?部品を買う?
中国共産党幹部の息子が、1億円のフェラーリで3PカーSEXしてて事故死したらしいなw
283 :
名刺は切らしておりまして :2012/11/20(火) 17:16:13.96 ID:WWmNZiiQ
>>278 そんなのは韓国の企業にまかせればよい。大きく市場投資した後、
反韓デモが起こって、撤退。 財産全部没収、ブギャー!
284 :
名刺は切らしておりまして :2012/11/20(火) 17:20:33.82 ID:kI0pNoBf
>>173 早い段階で中国進出を決めた日産とは対照的にトヨタは無茶苦茶中国進出を渋ってたんだよ。
北京政府から外務大臣や首相が来日するたびに、「日中友好」を名目にしつこく要請。
要請というより実態は陳情という節操の無さだった。ここで、売国官僚&政府が中国人の片棒を担ぎ、
トヨタは渋々中国進出を決める。
けれどトヨタにとって一番大切な拠点は貿易摩擦解消と世界最大のマーケット確保ため進出した
北米と、50年前に文盲の南アフリカ人を採用してゼロから育て上げた南アフリカ。
中国市場なんて、見切り千両とばかりにいつでも手仕舞いして、浮いたリソースを東南アジアに
回せばそれで問題ないという程度のもんだわな。
>>285 だよな
近くて輸送コスト少ないのに
わざわざリスク背負う必要なんてない
>>277 あれ?日本ですら販売低下してるのは無視ですか?w
最初の伸びが続くわけ無いのが解らないんですねww
しかもパチもん天国でメーカーが潤うわけない
日本はピークを打って衰退モードに入っただけでは? 中国はピークまであと30年あるらしいですよ
俺も正解だと思ってるよ。 自動車は売れる時期がある時にたくさん生産設備作って売ったらぜったいにダメ 特に中国市場は需要が大きかったからね。 あの時に中国市場まかせに生産販売を増やしてたら今頃大赤字だった。
日産のことかー!
>>290 日本もバブルで崩壊しましたが?
アメリカもサブプラとリーマンで崩壊しましたが?
EUは今も絶賛崩壊中ですが?
>>253 >ある程度以上の企業はイグジット戦略(EXIT戦略=出口戦略)を
進出の時に既に用意している。
いっこうに出る気配ないよ?息をひそめて沈静化を待ってるよ各社とも。
>>292 高官が軒並み国外逃亡を計画してるのは中国だけw
他の国はバブル崩壊だが
中国は国の崩壊だからwww
中国のピーク? もう過ぎたよ。
296 :
名刺は切らしておりまして :2012/11/21(水) 00:44:46.22 ID:neKjEubG
>>263 10兆円企業が体力ないってwww
そういうのは車板でやってくれないかな^^
297 :
名刺は切らしておりまして :2012/11/21(水) 01:09:59.20 ID:tYpLlGgV
あれ?ネトウヨによれば中国に進出した企業はみんな売国で 目先の商売のために中国に技術を売り渡した愚か者のはずだけど?
>>296 おまえはν即+で草生やしてるのが精一杯そうだな
あああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
300 :
名刺は切らしておりまして :2012/11/21(水) 04:37:59.23 ID:tQj1faV4
日本の企業がこぞって中国詣でし進出する頃40年前から中国進出していたキヤノンが国内に回帰。そうしたら中国共産党のプロパガンダ紙 朝日新聞がネガキヤン始めた。特許出せとか税金明日から二倍とかとんでもない中国共産党の家来朝日
301 :
名刺は切らしておりまして :2012/11/21(水) 05:49:43.94 ID:a275xqio
>>297 世界のリベラル左派によれば中国に進出した企業はみんなネオコンで
目先の商売のために人権問題を無視する外道らしいよ
302 :
名刺は切らしておりまして :2012/11/21(水) 08:16:21.62 ID:uJElOFED
ホンダはがっつり投資してなかったか
303 :
名刺は切らしておりまして :2012/11/21(水) 08:28:35.86 ID:X/AE8RC8
ホンダトヨタ日産は( ・◇・)?タイでの現地生産車は輸入するが中国現地生産車は全く日本に入れないのか?つまりはそういうことだ
304 :
名刺は切らしておりまして :2012/11/21(水) 09:21:49.36 ID:AJeHTY5D
米だってジャパンバッシングでボロクソにされたけど残ってる 中だって同じように残って利益上げる準備してるよ
懐かしいなジャパンバッシング 振り返れば、今のネトウヨの中韓バッシングと同じだったなあれは
うわ朝鮮人w
>>304 さすがに民度違いすぎ
アメリカは交渉してきたけど
チュンは破壊と略奪だから
チュンで商売はムリ
308 :
名刺は切らしておりまして :2012/11/21(水) 10:28:36.99 ID:5yaWHrIZ
スッポ抜けるプリウス、 たまらんだろ? たまらん!操舵もできなくなるんだぜ! _, ,_ ,_ 突然に急加速して朝鮮人のように火病って暴走したり・・・ (; ゚д゚ ) (` ) 燃費なんかよりも欠陥無くて安全性の方が大切だよな。 ( ⊃┳O ⊂( ヽ ( ⌒) )┃_ ┃(⌒ ) ) _ / ̄ ̄ ̄`J ̄ ̄ /\ / ̄ ̄し' ̄ ̄ ̄/\ ( ((  ̄◎ ̄○ ̄◎ ̄○  ̄  ̄◎ ̄○ ̄◎ ̄○ ̄ ) )) 一家揃って、死に急ぐ実験動物になっちまったなぁwwww トヨタ(笑)の信頼性の記事だなんて、単なる誇大広告でしかないんですよ。
>>305 政府が扇動して工場を焼き討ちしたり日本人を襲撃させたりはしないし
日本の領土領海を侵略したりはしない。
>>305 中韓バッシングてwwwww
しかも「今の」?
だめ、もーだめすぎwwwww
反日思想がはびこる中国と韓国は腰かけでいいんだよ どうせ又同じ事が起こるんだから 「ついで営業」だな 教育で反日植え付けてるから改善される可能性ゼロだし
312 :
名刺は切らしておりまして :2012/11/21(水) 12:58:23.87 ID:Cl2JN1Zz
>>307 米も破壊してたけどね
底辺の民度なんか米中で大差ないよ
デトロイトの労働者らが日本車を破壊するパフォーマンスは廃車とか廃車寸前の中古車を、持ち主がデモンストレーションの為に提供。しかし、 中共の糞青は民間人の運転中の車や、あろう事か公安の警備車両までもが破壊のターゲット。
314 :
名刺は切らしておりまして :2012/11/21(水) 13:57:17.92 ID:Cl2JN1Zz
バッシングには変わりない あれで日本企業がどれだけ被害受けたかしらんわけでもなかろうに
1か0かで判断する人が多いみたいだけど、 中華市場なんてもんは、売れたら拡大、売れなければ縮小、赤字なら撤退でいいんだよ。 あそこのあがりに社運をかけるような企業は馬鹿そのもの。 キヤノンとかトヨタの真似すんのが正解だね。
日本撤退でウマーなのは欧米
欧米はとっくに撤退始めてたけどな
318 :
名刺は切らしておりまして :2012/11/21(水) 21:40:46.95 ID:TxxKpwSL
>>315 日本企業が“逃げ遅れてる”状況なのに何言ってんだよw
>>288 すでに中国株、ピーク時の3分の1だよ。
319 :
名刺は切らしておりまして :2012/11/21(水) 21:43:15.45 ID:TxxKpwSL
>>302 ホンダは、トヨタや日産に断られて困ってた中国政府を助ける形で進出したので、
結構好条件で誘致されたって言われてた。
321 :
名刺は切らしておりまして :2012/11/21(水) 22:31:31.05 ID:fUfpbR6v
>>105 日本企業が下請けまで一斉に撤退したら明日にも雇用されている家族1000万人は
生活が出来なくなる。その矛先は?
共産党に牙をむくことになる。
そのとき解放軍300万人全てを使っても抑え込むことは出来ない。
>>107 >>105 人民を抑え込む事はできるだろ。
近代兵装の軍隊が民衆に敗北する事はないし。
一部の解放軍が反旗を翻すなら別だけど。
どうせ、矛先は日本や日本人にくるよ。
はは。
雇用という中国の急所を握っているんだから日本はもっと強気に出れるはずなんだよな。
軍隊が民衆を鎮圧できるとかいうレベルの問題じゃなくて、
日系企業撤退で大量の失業者が出たら確実に暴動が発生するだろう。
それで日本企業も今回のように損害を受けるかも知れない。
しかしそれは日本企業の撤退に拍車をかけるだけで一番困るのは当の中国自身。
これに他国企業も同調しだすとどうなるか。
それがこの指導者交代の不安定な時期に、バブル崩壊が囁かれるこの時期に起こればどうなるか。
何よりも中国自身が一番それをわかっていて恐れているのではないかな。
早くから行ってて莫大な利益得てるとこは屁でも無いし一々口にしてないだろ トヨタみたいに中途半端に足突っ込んですぐ撤退で負け惜しみ言ってるに過ぎんだろ 現に役員は情勢変わればみたいな泣き事すぐ漏らしてたし
>>309 当時の日本は、アメリカ?全部こうたるわみたいな驕りで、アメリカを買収しまくってたんだよ
エンパイアステートビルとかな
中韓とアメリカじゃなくて、今の中韓と対応してるのは日本なの
アメリカは今の日本と対応してるって話
まあ、負けを受け入れるための通過儀礼みたいなもんだ
アメリカはその後新しい分野を創出して総取りして復活したけど、果たして今の日本に同じことができるやら・・・
やっぱ自動車会社は先のことまで考えてるなあ 新日鉄なんか中国韓国に技術をタダでばらまいて ご丁寧に一貫製鉄所まで建ててあげる始末だもんな
>>325 目先の利益のみ追ってる最大手の乞食だけが痛い目にあっただけだしね
早い時点で博打打ったとこは痛くも痒くも無いし
>>321 矛先向かせれば良いんじゃね?
ますます、中国が世界から孤立するだけ。
経済落ち込めば、内部統制効かなくなるから、中国の国内大変ねw
328 :
名刺は切らしておりまして :2012/11/22(木) 08:05:40.94 ID:dlpw+ZTi
売国守銭奴トヨタ奥田ザマーーーー
329 :
名刺は切らしておりまして :2012/11/22(木) 08:07:06.59 ID:dlpw+ZTi
>>325 あれは総理が靖国なんかに参拝するからクルマが売れないと放言していた、トヨタ奥田に無理やり現地製鉄所作らされた
>>318 逃げ遅れてる?
暴動で破壊されたところ以外は問題なく稼いでるよ
332 :
名刺は切らしておりまして :2012/11/23(金) 11:58:54.91 ID:UIFYffxj
別に日本に限らずドイツも韓国も技術譲渡なんてしてないだろ 渡せば追い出されるだけじゃないかw
元々、産業スパイ事件とかで中国への技術流出への危機が叫ばれてたしな。
>>334 モーターショーでのリッピサービスにケチつけるってどーよ。
ちなみに、ホンダも日産も似たようなこと言ってるぞw
韓国じゃ日本車はほとんど走ってないそうだし、中国もそうなるんじゃないのか これから先どうなるかわからんし、中国の売り上げは無視した方がいいだろうな
>>336 お前の妄想より未練がましいメーカーが実際に存在する事理解しような
やめろよ本音トークは
どうでも良いけど韓国ってコスト度外視の高貴な方の為のショーファードリブンって有るんだろうか?
pgr
342 :
名刺は切らしておりまして :2012/12/01(土) 11:56:25.61 ID:OBRQoDYS
もう技術は覚えた、出て行ってくれい、だろ、設備も置いていけと、 持って行くと言うと途中で撃沈だなあ
343 :
名刺は切らしておりまして :2012/12/01(土) 16:36:45.88 ID:CXWHNJ2+
日本はすでにデフレで土砂降りだからね 少しくらい減っても円高が亢進したのと同じ程度だよ 困るのは欧米・中韓だよ 日本でインフレターゲットして量的緩和を行っても 資金は海外へ流出するだけで内需に効果はないしね 財政借金だけ逆に増えるだけの経済なんだよ
>>340 昔、初代のに乗せてもらってたけど、なかなか良かったよ。
今のは知らん。
346 :
名刺は切らしておりまして :2012/12/01(土) 20:55:32.45 ID:JDy+EFAt
マーチもミラージュもタイ製の時代
347 :
名刺は切らしておりまして :2012/12/02(日) 01:31:21.19 ID:6plmnP/b
350 :
名刺は切らしておりまして :2012/12/02(日) 01:59:12.97 ID:oPq0tdNW
>>1 てことは日産は日本車ではないよな。利益はどこへ?
だってもうすぐ戦争だからね。
>13億人の市場と謳われてたが、沿岸部の人間のみ購入できる市場だからな。 沿岸部だけって(笑) いつの時代の話してんの? 北京や上海を出張でうろついているだけでも あちこちの内陸ナンバーぶら下げた高級車が走ってる光景を普通に目にするのに。 世界地図を見たことないまま育ってこれた属性の人かよ。
353 :
名刺は切らしておりまして :2012/12/03(月) 06:59:25.03 ID:i6zuNYaJ
>>352 高所得地域だけでも2億人は居るんだけど。
日本よりデカイんだけど。残りの貧乏人も将来の客だ。
日本だって高度成長期まで娘を身売りしてた東北人も今は金持ってるだろ
354 :
名刺は切らしておりまして :2012/12/03(月) 18:51:01.37 ID:R+8e8+DW
一方ユニクロは未練ありまくり
>>353 そういう将来が来るといいですね
私は来てほしくないですし、来ないと思いますが
支那は成長の限界! 海外資本は逃げ出し始めたし、 支那の富裕層w(実際は収奪層)も海外に逃げ出す準備に余念が無い…
357 :
名刺は切らしておりまして :2012/12/03(月) 20:57:14.98 ID:WF8raqWJ
あらあらトヨタにくっついてった古河電工が可哀想だねムシャク(笑)
358 :
名刺は切らしておりまして :2012/12/03(月) 20:58:41.80 ID:qAqGQaBH
359 :
名刺は切らしておりまして :2012/12/03(月) 21:12:29.15 ID:2vkgkHEx
中国の主産業は奴隷の貸し出しだからな 今以上の富裕層を生み出すには奴隷も増やさなきゃならない まぁ無理だろ
360 :
名刺は切らしておりまして :2012/12/04(火) 05:12:02.72 ID:g+2YOtQt
「日中・日韓友好」 、 「日中・日韓交流」 を 前面に打ち出せば、お花が頭に咲いてるお人好し日本人から、 日本が持っている物をいくらでも手に入れる事が出来るアルニダ。 , -―-、、 ∧∧ , -―-、、 , -―-、、 /::領;:土::/ 中\ /::領;:土::∧_∧ /::領;:土::∧_∧ l::技::術:( `ハ´) l::技::術::<丶`∀´> l::技::術:<=(´∀`) ヽ:_:;:ェ::フづ:とノ' クックック ヽ::_::ェ;::フづ:とノ' クックック ヽ:_;:ェ:::フづ:とノ' ソコクノタメニ 〜(_⌒ヽ 〜(_⌒ヽ 〜(_⌒ヽ ドウホウノ )ノ `J )ノ `J )ノ `J テダスケニダ ゙゙´```´゙`゙゙´´ ~~``゙`゙゙´゙゙´```´゙`゙゙´´ ~~``゙`゙゙´゙゙´´゙゙´```´゙`゙゙´´ ~~``゙`゙゙´゙゙´
福沢諭吉 『脱亜論』 ------------------------ 「日本にとっての不幸は、“中国と朝鮮”である この2国は古来文化は近かったはずなのに、日本と精神性が全く違う 情報が発達し、近代文明や国際法を知る時代になっても 過去にこだわり続ける中国と朝鮮の精神は千年前から変わっていない もうこの2国が国際的な常識を身につけることを期待しても意味がない 東アジアの一員として互いに繁栄できる、という幻想は捨てた方がいい。 日本は、中国や朝鮮と絶縁し、欧米と共に進んだ方がいい 中国や朝鮮に“ただ隣国だからといって”特別な(親しい)感情を持って接するのは間違いである この2国に対しては国際的な常識に従い、国際法に則って接すればよい 悪友と親しくする者は、他人から同類と見られることを避けられない」 ------------------------ これが書かれたのは明治18年(1885年)、つまり120年前である。 当時の日本にここまで本質を見通せる賢者がいたことに感動すると同時に、 120年前の福沢諭吉が「中国と朝鮮の民族性は“昔から”変わってない」 と述べている点に注目したい。 そう、“今も”同じなのである。
362 :
名刺は切らしておりまして :2012/12/04(火) 08:26:45.55 ID:AYCCk3g7
元外務省情報局長孫崎享氏ツイート
http://twitter.com/#!/magosaki_ukeru 尖閣と商談:文藝春秋10月号、米国前国務省日本部長ケビン・メア「尖閣で様々な手打たなければなりません。
具体的に言えばF-35戦闘機の調達計画を加速、イージス艦を増やす」、判りやすいなー。
尖閣紛争で少なくともボロ儲けを企んでいる米国軍需産業。
石原さん、絶好のキックバックですよ。権利しっかり主張しなさい
元外務省情報局長孫崎享氏ツイート
http://twitter.com/#!/magosaki_ukeru 尖閣:少なくとも次の2つが同時に進行している。
(1)米国企業は中国を最大の市場と位置付け、着々と進出している、
(2)日本企業は少なくとも、怖くて拡大路線はとれない。米国追随路線をとる日本の経済界が支払うコストです。
ちなみに日本の輸出は米国より中国が大きくなっていた。
元外務省情報局長孫崎享氏ツイート
http://twitter.com/#!/magosaki_ukeru 米中:twitter連絡あり。18日ロイター「米中海軍がアフリカの角沖で海賊と戦うために合同演習実施」。
米中合同演習、極東でされなくてよかったですね。皆様。
skywave1493「記事の中で中国海軍を2014年のRIMPACに招待したとあるのも興味深いですね。
363 :
名刺は切らしておりまして :2012/12/04(火) 08:30:12.65 ID:grRY+K3r
未練なしというか売れてないんだよ ヒュンダイやアウディばかりだもん向こうの金持ちが選ぶの もともと日本車メーカーはトップ5に入ったことすら無いはず
中国のスパイ技術、窃盗癖を軽く見てる記事だな。
>>363 >ヒュンダイやアウディばかりだもん向こうの金持ちが選ぶの
笑うところ?
金持ちはアウディを選ぶけどヒュンダイなんか選ばないよw
高級車はドイツ車、中級車が日本車、韓国車は低級車…まぁ、こんな感じに思われてます。
366 :
名刺は切らしておりまして :2012/12/04(火) 15:44:06.15 ID:NrVdmFCa
一部の自称愛国者による稚拙なナショナリズムによって、13億人の巨大な市場を失ったツケはでかい
368 :
名刺は切らしておりまして :2012/12/04(火) 17:05:08.48 ID:qKT63PI2
シナ人を絶滅させることが、世界平和のために必要です。
中国市場の幻想が分かったんだろ
今まで儲けた金や教育費として使った金がパーなんだろ?違うの?
371 :
名刺は切らしておりまして :2012/12/04(火) 17:30:45.56 ID:KULBQEhQ
>>98 涙目でも私財で企業の損失を補てんするわけでもなし,
ちょっと後ろ指さされるだけだろ.
372 :
有明の月@三池藩領 :2012/12/04(火) 17:35:48.91 ID:8YBNhLnt
日産はフランスの子会社だから壊されんの?
373 :
名刺は切らしておりまして :2012/12/04(火) 17:54:33.89 ID:Ym+Fvha2
11月のアメリカの新車販売台数 速報値出ました! 数字は対前年比 スバル・・・59.7%増 ホンダ・・・38.9%増 BMW&MINI・・・38.8%増 VW・・・29.3%増 アウディ・・・24.4%増 トヨタ・・・17.2%増 メルセデス・・・15.6%増 クライスラー・・・14.4%増 日産・・・12.9%増 ヒュンダイ・キア・・・8.0%増 フォード・・・6.4%増 GM・・・3.4%増 北米で車を売ってる全メーカー中、 先月もまた最高の伸びを記録したスバル。毎月スバルがトップである。 もうアメリカで完全な「一人勝ち」である。別次元のスバル。アメリカにスバルファン多すぎw 新車販売台数が失速し、不況に突入した中国とは逆に アメリカの今年の新車販売は絶好調。 で、牽引してるのは日本車とドイツ車。 11月はトヨタはやや不振だったが、ホンダが代わりに伸びた。 一方、先月は猛烈な伸びの日本車に対し、マイナスに落ち込んだヒュンダイ・キアは 11月はなんとかプラス(8%増)になった。
中国市場は元々無かったようなもの。あぶく銭だったんだよ。 結局、元に近い状態に戻るだけだ。
375 :
名刺は切らしておりまして :2012/12/04(火) 19:15:50.72 ID:fHkLLZ28
>>373 スバルは元の売り上げ自体が小さいから前年比なんて簡単に跳ね上がる
スバルのアメリカシェアなんて2%前後しか無いからな
中国の新車販売数の落ち込みとの対比で
>>373 が使われているね。
オーストラリアの利下げも、中国経済の悪化、輸出の鈍化が原因だし。
日本車云々、は、日本に何か大きなイチャモンをつけて、中国経済全体の実態を糊塗するためのヤラセだったんではないだろうか。
この記事の通りならトヨタホンダスズキを見直すわ
378 :
名刺は切らしておりまして :2012/12/04(火) 20:27:47.96 ID:Ym+Fvha2
>>375 >>スバルは元の売り上げ自体が小さいから
1ヶ月にアメリカで12万台も売るトヨタは別にして
スバルのアメリカでの月間販売台数は、常にドイツのVWやBMW/MINIといい勝負してるんだが。
これが少ない数字かねw
アメリカでの月間販売台数(月によって変動する)
スバル・・・2万台〜3万台
VW・・・2万台〜3万台
BMW/MINI 2万〜3万台
メルセデス・・・2万〜3万台
アウディ・・・1万台
379 :
名刺は切らしておりまして :2012/12/04(火) 20:35:33.62 ID:ZQsjiHFe
>>139 議決権のない株だがね。
で、その金で日産の議決権のある株を買われている。
380 :
名刺は切らしておりまして :2012/12/04(火) 20:37:13.06 ID:ZQsjiHFe
>>378 アメリカで2万ドルで売ってる車を日本で300万円で売る昴がどうしたって?
381 :
名刺は切らしておりまして :2012/12/04(火) 21:06:10.93 ID:hlHng2uL
13億の購買層とか寝ぼけたこと言ってるけどさ、 急速な高齢化は、つまりこれから車を買う見込みのない年寄りまで 期待しての妄想だよな。歯ブラシや下着売るユニクロならわかるけど。
>>378 なんか外車信仰でもあるみたいだな。
アメリカじゃVWもBMWもザコだから。スバルと目糞鼻糞。
VWやBMWと同じだからスゲーってw
383 :
名刺は切らしておりまして :2012/12/04(火) 21:12:10.48 ID:ys73bRbc
〜〜〜〜〜〜フィリピン哀れ分断策でバナナが中国で売れなく涙目〜〜〜〜〜〜〜〜 フィリピンは、アメリカによる南沙紛争での中国ーフィリピン分断策でバナナが中国で売れなくり、バナナ暴落。 フィリピン涙目。 日本、アメリカの子分石原が行った尖閣紛争での日中分断策で日系自動車が中国で大幅販売減、中国観光客来日夫幅減。 日本涙目。 アメリカついでにアメリカ製のイージス艦やミサイル買え。 オスプレイを普天間に運用させろ。憲法9条を代え、自衛隊を米軍の傭兵にしろ。傭兵の資金はお前が出せ。 日本、ご主人様、解りました。 アメリカついでにTPPで関税自主権撤廃しろ。そしてアメリカ企業に強力な治外法権を認めろ。 国民健康保険崩壊させて、外資の保険会社を参入させろ。 日本、うーん悩んでいます。 そしてアメリカ、今後、東アジアは米中G2で仕切る。 中国市場は、アメリカ系製品が戴く。 日本涙目。 日本は、フィリピンを笑えない。
384 :
名刺は切らしておりまして :2012/12/04(火) 21:23:39.51 ID:jw3OrC4+
>>378 つか分母の大きさの話しをしているんだから、スバルと同じように販売台数が
少ないドイツ車の数字持ってきてもしょうがないだろw
>>361 諭吉翁は朝鮮の文明開化にも当初は期待してたんだよね。朝鮮の若い官僚(両班)の中には、プライドは高くとも西欧文明の先進性に打ちのめされて日本に倣って文明開化しかないと考える者たちも出て来ていた。
その筆頭が金玉均(きんたまひとし)。
彼らは日本に留学して諭吉翁に師事したんだけど、守旧派の官僚たちと対立して金玉均は暗殺されちゃう訳だ。
そこで志を受け継ぐものが次々現れれば、明治維新みたいな事が起きたかもしれない。けど、
結局文明開化の運動は萎んでしまった。
清は清で洋務運動と言う、西洋文明を取り入れる運動が盛り上がった。しかし、結局西太后によって洋務運動は潰されたんだよね。
こうした東亜の状況を鑑みて、諭吉翁は考えを改めるんだよ。旧弊なる悪友とは絶交するっ!とね。
そうしないと、西洋諸国から日本まで変な目でみられると思ったから。
あのまま清や朝鮮に対し、同じ東洋人だからと要らぬシンパシーを感じてベタベタの関係を続けていたら、
西洋諸国からルーピーポッポを見る様な目でみられたと思う。
諭吉翁にとって、それは耐え難い屈辱だろうね。
386 :
名刺は切らしておりまして :2012/12/07(金) 08:54:40.31 ID:kEihX3Nv
アップルのティム・クックCEOがテレビ番組 Rock Center のインタビューに答えて、アップルは一部のMacの製造を現在の中国などから米国に移す計画であることを明らかにしました。(Engadget 日本版)
トヨタは甘え
388 :
名刺は切らしておりまして :2012/12/07(金) 20:48:17.05 ID:ZETTBBav
元外務省情報局長孫崎享氏ツイート
http://twitter.com/#!/magosaki_ukeru 横田基地:13日東京新聞、大胆に社説「横田基地は必要か」「首都に外国軍の基地あるのは世界でも珍しい。
どんな航空機でも横田基地に離着陸。米軍の聖域。今も5500mー2350M巨大な空域、民間航空機の運航の障害。
首都に主権及ばぬ米軍基地と米軍の管理空域持つ日本はまともな国か」
石原知事:「首都に主権及ばぬ米軍基地と米軍の管理空域持つ日本はまともな国か」にどう答える?
日本の国土を愛するなら、日本の領土の外国支配を排斥したいのなら、東京新聞が仄めかしているように、横田基地撤回させたらどうですか。
自分の管轄地域もちゃんと出来なくて尖閣とはちゃんちゃら可笑し
横田基地・日米安保・石原知事。旧安保条約作る時ダレスは「我々が望むだけの軍隊を、望む場所に、望む期間駐留させる権利を確保が目的」。
それを担保したのが行政協定。今名前を地位協定に変え存続。石原知事、責任ない所では吠えて見せる。
小説家だ。しかし責任ある分野では黙って米国に追随。
元外務省情報局長孫崎享氏ツイート
http://twitter.com/#!/magosaki_ukeru 尖閣と商談:文藝春秋10月号、米国前国務省日本部長ケビン・メア「尖閣で様々な手打たなければなりません。
具体的に言えばF-35戦闘機の調達計画を加速、イージス艦を増やす」、判りやすいなー。
>>385 鳩山あたりの世代にいる妙な中国への思い入れはなんなんだろうね
アメリカ文化への劣等感の裏返しかな
まぁ、奴らも今回の事件で目が覚めただろう・・・・たぶん
390 :
名刺は切らしておりまして :2012/12/08(土) 13:40:31.21 ID:Y4Lcuzg5
〜〜〜〜〜〜フィリピン哀れ分断策でバナナが中国で売れなく涙目〜〜〜〜〜〜〜〜 フィリピンは、アメリカによる南沙紛争での中国ーフィリピン分断策でバナナが中国で売れなくり、バナナ暴落。 フィリピン、涙目。 日本、アメリカの子分石原が行った尖閣紛争での日中分断策で日系自動車が中国で大幅販売減、中国観光客来日大幅減。 日本涙目。 アメリカ、ついでにアメリカ製のイージス艦やミサイル買え。 オスプレイを普天間に運用させろ。憲法9条を代え、自衛隊を米軍の傭兵にしろ。傭兵の資金はお前が出せ。 日本、ご主人様、解りました。 アメリカ、ついでにTPPで関税自主権撤廃しろ。そしてアメリカ企業に強力な治外法権を認めろ。 国民健康保険崩壊させて、外資の保険会社を参入させろ。JAの金融部門と郵貯・簡保もよこせ。 日本、うーん悩んでいます。 そしてアメリカ、今後、東アジアは米中G2で仕切る。 中国市場は、アメリカ系製品が戴く。 日本涙目。 日本は、フィリピンを笑えない。
>>245 もう2ちゃんは日本語不自由なゆとりだらけだから注意しても無駄。ほっとけよ
馬鹿は永久に馬鹿でよろしいw
393 :
名刺は切らしておりまして :2012/12/09(日) 13:58:58.95 ID:EQNiZ8l4
シナ人が乗ったら日本車が穢れる
395 :
名刺は切らしておりまして :2012/12/09(日) 17:12:34.82 ID:5UmN2Scm
さすが欠陥便所下駄車の組立商社トヨタ(笑)自動車wwww
396 :
名刺は切らしておりまして :2012/12/09(日) 17:19:52.27 ID:hEPikl4N
中国人を心から信用してはならない
397 :
名刺は切らしておりまして :2012/12/09(日) 17:22:11.31 ID:I4lmvZFI
いいんじゃね? そもそも援助される側、技術を教えてもらう側のほうが偉そうに上から目線である状態が異常 生意気を言うならこれからは自分達で頑張れよと言いたい さようなら中国
398 :
fads4qtutty :2012/12/09(日) 19:37:13.36 ID:rxd1hDOf
400 :
名刺は切らしておりまして :2012/12/09(日) 22:12:02.49 ID:FXP3c6Zp
元外務省情報局長孫崎享氏ツイート
http://twitter.com/#!/magosaki_ukeru Wikileaks/日中関係・ある方から次を紹介して戴きました。
PRIME MINISTER HATOYAMA'S FOCUS ON CHINA (2009-10-07)。在京米国大使館が如何に鳩山氏の東アジア共同体への動き、
対中融和策を警戒しているかを記述。
その中で末尾に「外務省中国部局の者が”東シナ海と尖閣が大問題”と発言。
主権に関わる問題での世論が鳩山の動きを抑制させることが出来るだろう」と言及。
読みようによっては尖閣問題で騒げば日中関係の進展をストップ出来ることを示唆。
元外務省情報局長孫崎享氏ツイート
http://twitter.com/#!/magosaki_ukeru 尖閣と商談:文藝春秋10月号、米国前国務省日本部長ケビン・メア「尖閣で様々な手打たなければなりません。
具体的に言えばF-35戦闘機の調達計画を加速、イージス艦を増やす」、判りやすいなー。
尖閣紛争で少なくともボロ儲けを企んでいる米国軍需産業。
石原さん、絶好のキックバックですよ。権利しっかり主張しなさい
自動車産業に限った話じゃないが 90年代頃から、やたら中国進出をメーカーに捻じ込んできた自民党と経産省のボケ共は どう責任とってくれるんだろうか
こういうところが自動車と家電の違いなんだよな 何の差がこういう違いを生むんだろ
>>401 民主党が悪い!
で済まそうとするだろなw
>>401 民間企業の自己責任だろがアホwww
まあ、能無し企業とその犬は責任転嫁しか出来ないかw
405 :
名刺は切らしておりまして :2012/12/10(月) 09:51:23.80 ID:BLqg6HIs
「日中・日韓友好」 、 「日中・日韓交流」 を 前面に打ち出せば、お花が頭に咲いてるお人好し日本人から、 日本が持っている物をいくらでも手に入れる事が出来るアルニダ。 , -―-、、 ∧∧ , -―-、、 , -―-、、 /::領;:土::/ 中\ /::領;:土::∧_∧ /::領;:土::∧_∧ l::技::術:( `ハ´) l::技::術::<丶`∀´> l::技::術:<=(´∀`) ヽ:_:;:ェ::フづ:とノ' クックック ヽ::_::ェ;::フづ:とノ' クックック ヽ:_;:ェ:::フづ:とノ' ソコクノタメニ 〜(_⌒ヽ 〜(_⌒ヽ 〜(_⌒ヽ ドウホウノ )ノ `J )ノ `J )ノ `J テダスケニダ ゙゙´```´゙`゙゙´´ ~~``゙`゙゙´゙゙´```´゙`゙゙´´ ~~``゙`゙゙´゙゙´´゙゙´```´゙`゙゙´´ ~~``゙`゙゙´゙゙´
406 :
名刺は切らしておりまして :2012/12/10(月) 17:44:49.51 ID:hF0g4tcI
トヨタの社長が「抜ける」と繰り返し発言。 メーカー公認のスッポ抜けるブレーキのリスク 「注意一秒 空走一秒 一生終了」 by(゚∪゚)トヨタ(笑)欠陥HV 結局、回生ブレーキと油圧ブレーキの切り替わり時に、それは起こる。 燃費向上の裏で安全性が切り捨てられたということか? 一方のホンダは、回生ブレーキと油圧ブレーキが同時に作動する。 ★トヨタ社長「抜ける」連発、安全性明言避ける トヨタ(笑)HVシステムとは、カタログ燃費の為ならば命も削る欠陥車でした。
407 :
名刺は切らしておりまして :2012/12/10(月) 20:42:19.56 ID:nL5Udksl
皆さん、マスコミは福島原発事故でも解ったように金で動くので公正な報道はしないのです。 尖閣領有問題の発端は、沖縄返還時、尖閣に石油が出ると発表した米国の強い影響下の国連なんです。 これは日中分断策。 尖閣領有問題は40年前、田中角栄ー周恩来対談で分断策を察知し、棚上げ論にして先送りで解決していた。 その枠組みを壊したのは米国の命を受けた前原、石原都知事。 今回、尖閣国有化対して抗議デモ。 中国当局「デモを鎮静化するよう市民にメールを送った」とNHK報道です。 これで反日デモ暴動は工作されたと解る。 スマートフォンを持てる層が動員されたと推察。 米国と中国幹部は中国企業株式上場を米系ゴールドマンサックス証券が担当した事でも解るようにつながっている。 今回の騒動で米国は、中国の驚異を宣伝する事で米軍駐留を正当化し日本搾取を企てています。 (巨額な米軍駐留経費負担強要・巨額武器販売・憲法9条改正で自衛隊を米軍の傭兵化の狙い、傭兵の金は日本が負担・巨額な損失出す米国債大量販売) 文藝春秋10月号、米国前国務省日本部長ケビン・メア発言「尖閣で様々な手打たなければなりません。具体的に言えばF-35戦闘機の調達計画を加速、イージス艦を増やす」 の発言で、今回の事件が事前に想定された事が解る。 今回の事件で中国市場で日系製品を駆逐させて米系製品に取って代わらせる狙いもアメリカにある。 それと今回の騒動をテレビで報道する事で重大な消費税増税(米国債購買経費の為)強行可決を隠蔽する財務省の狙いも。 アメリカは戦後、軍需産業の為朝鮮戦争からイラク戦争まで数々の戦争を行いました。 アメリカは昔、イラン・イラク戦争の時、双方に武器を輸出して戦争を煽り、双方で100万人程の犠牲者を出す惨事を行っています。 今回の騒動は、そこまでいかないと思いますがマスコミの報道に今後、注意が必要です。 最近にテレビのコマーシャルは外資の米系保険会社が多くなった事に対する注意が必要です。 尖閣騒動など諸悪の根元は日米地位協定の治外法権で日本に駐留している米軍が問題なんです。
409 :
名刺は切らしておりまして :
2012/12/13(木) 21:12:03.62 ID:wTq1viBK