【電気機器】日立復活への道、テレビ生産撤退が切り開く 日本の家電各社と明暗[12/11/14]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
ソースは
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MDF2396JIJX001.html

[1/3]
11月14日(ブルームバーグ):大阪市を一望できる通天閣の巨大広告で
「日立プラズマテレビ」が「日立エレベーター」に1年前差し替えられた。
これが現在の日立製作所 復活を象徴する。
汎用品化した薄型テレビ生産から撤退した日立は得意分野に特化して収益を膨らませた。
事業の大胆な選択と集中は巨額赤字に陥るシャープ やパナソニック の処方箋になるかも
しれない。

通天閣の広告はテレビ事業撤退を意味しないとしながら、
「基本的には5年程度を見据えて検討した結果だ」と日立関西支社の中野晃総務部主任は
明らかにした。高度経済成長期に「三種の神器」の一角を占めたテレビは、
日本の電機メーカーが世界をリードするけん引役にもなった。
いまやデジタル化で急速に差別化が困難になり、日本の家電各社の赤字の源泉にも
なっている。

日立は8月に岐阜県でのテレビ生産を停止、56年の生産の歴史に幕を閉じた。
自社ブランド「Wooo」は、海外企業のOEM(相手先ブランドによる生産)で
調達する。汎用品となったテレビは低価格品が有利。
米調査会社ディスプレイサーチによると4−6月の世界シェアは、サムスン電子29%、
LG電子15%と韓国勢が1、2位を占め、ソニー の8.3%、パナソニック、シャープと
続く。

テレビ縮小を日立が決断できた契機は、2009年3月期での7873億円の赤字だった。
創業100年を翌年に控えて製造業で過去最大の損失を計上した日立は、
子会社から舞い戻る形で川村隆氏が会長兼社長に就任、改革に取り組んだ。
4月の就任会見で川村氏は、信頼・効率的な情報通信技術に支えられた
社会インフラである社会イノベーション事業が独自の強みとしてこの分野への注力を
表明した。

■再編続ける
当時副社長だった中西宏明氏が1年後に社長に就任、改革路線を引き継いだ。
社会イノベーション事業はインフラシステム、情報通信システム、電力システム、
産業交通都市開発システムなどの主要事業とそれを支える材料・キーデバイスで
構成されている。地域としては中国やインドなどアジアの新興国経済と欧米など
先進国を視野に入れて成長戦略を描く。同時に中核と位置付けた事業以外は距離を
置いている。

社会イノベーション枠から外れた、利益の出にくい事業は整理統合を進め、
テレビ自社生産の撤退はその一環だった。09年には日立マクセルなど上場子会社5社の
完全子会社化を発表して企業再編に取り組み、拡大・拡散しつつあった事業を整理した。
13日には日立金属 と日立電線 が来年4月の経営統合を発表した。統合後、グローバルな
事業展開に向けた体制づくりを目指すという。

さらに出資していた半導体会社のルネサステクノロジをNECエレクトロニクスと
10年4月に統合。同年6月には液晶パネル事業でIPSアルファテクノロジを譲渡した
ほか、携帯電話事業をNECと統合、12年3月には
ハードディスクドライブ(HDD)事業子会社を米社へ売却した。

-続きます-
2やるっきゃ騎士φ ★:2012/11/14(水) 16:13:01.16 ID:???
-続きです-
[2/3]
■決断する戦略を評価
内外家電各社の戦略に詳しい早稲田大学ビジネススクールの長内厚准教授は、
日立のテレビ生産撤退について「非常によい判断。社内、顧客、広くステークホルダーの
安心感を保ちながらタイミングを計って決断する戦略は日本の家電メーカーでは
現時点では一番上手だといえる」と述べた。
HDD売却についても「日立は、きちんと価値のあるうちに売却する判断をしたが、
事業がもうからなくても塩漬けにしてしまう日本のメーカーは多く、見習うべき部分は
多い」と指摘した。

日立広報担当の紺野篤志氏によると、日立が過去に赤字事業の抜本的な改革が
遅れた理由を中西社長は「日本にありがちな先輩の顔が見える経営判断を尊重しすぎた
傾向にあったのではないか」と指摘。
事業を切り離す決断ができたのは「7800億円の赤字があって、その危機感が
ドライバーになり、いちいち説明する必要がなかったため。決断としては比較的
楽だった」と中西社長が語ったという。

国内の事業再編だけでなく、世界的な競争での勝ち残りを目指している日立にとり、
国際展開への社員の意識浸透とグループ内の価値の共有化は不可欠だ。
5月の業績説明会で中西社長は「グローバルで事業展開するためにはわれわれ自身が
グローバルなメジャープレーヤーにならなくてはならない。これが重要なポイントに
なる」と強調した。

■初の海外での取締役会
この一環で12月には初の海外での取締役会を開催する。
場所は昨年6月に海外の第5番目の統括地域に加えたインド。
グローバル化を全グループ社員を含め社内外に強く打ち出す好機とする考えだ。
中西社長は「タウンホールミーティング」と称するグループ社員との直接対話も
重視している。約32万人のグループ社員への中西イズムの理解と浸透、
現場の意見吸い上げが目的で、国内外に社長自ら足を運び、少人数での会合をこなす。
就任から約2年半で約30数回に達した。

中期経営計画にも盛り込まれた日立の今期(13年3月期)予想は売上高9兆円、
営業利益率5.3%、純利益2000億円が目標。
日立は過去に中期計画で達成できた例がない。今期純利益は、過去最高だった前期に比べ
減益とはなるが、3期連続の黒字予想で、目標はほぼ達成する見通しだ。

日立は、クラウドなどの情報・通信システム分野で今期の営業利益1200億円と
全体の4分の1を稼ぐ見込み。金融分野への大型案件から堅調な見通し。
続いて自動車向け製品を中心に増収を見込む高機能材料事業で800億円を予想。
エレベーターを含む社会・産業システム事業の見込みは560億円で、これらの事業が
利益押し上げに貢献する見込みだ。

-続きます-
3やるっきゃ騎士φ ★:2012/11/14(水) 16:13:07.88 ID:???
-続きです-
[3/3]
■日立と同様の決断は難しい
これに対してパナソニック の今期は7650億円の純損失、シャープは4500億円の純損失
の見通しだ。パナソニックは薄型テレビのほかデジタル製品の不振で構造改革の必要に
迫られたため。シャープも液晶や太陽電池の不振が続き、リストラ負担などが重荷に
なっている。

調査会社BCNの道越一郎エグゼクティブアナリストは、
日立と同じようにパナソニックやシャープがテレビ事業の縮小を決断できるかについて
「それは極めて難しい」と語った。メ−カー各社は現在、価格競争とは違う価値を
生み出せるように取り組んでいるが時間はかかりそうだとも予測した。

テレビをAV事業の主力に据えるシャープ、パナソニック、ソニーなどは生産を続ける。ソニーでは、テレビ事業の黒字転換に向け、販売台数を追わない縮小均衡策を進め、
採算性の高い大型・高精細製品に注力する方針。

■かつてはシェア拡大にまい進
ソニーはかつてシェア拡大にまい進、液晶テレビの出荷額で06年に16%までシェアを
伸ばし初の世界一になったこともある。
当時、2位はサムスン電子でシャープ、欧州のフィリップス、LG電子が続いた。
現在は世界シェア上位2社には韓国勢、背後には低価格を武器にシェア拡大を狙っている
中国メーカーが控えている。

いちよしアセットマネジメントの秋野充成執行役員は、
「ソニーはコンシューマー・エレクトロニクスが主力だが、そこに付加価値を
加えることができずにいる」と指摘。それに比べ、持てる力をインフラと成長市場である
新興国に注力しているのが日立だと評価した。

-以上です-
4名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 16:13:51.53 ID:35kPm8Be
大阪同和スレッド

社屋に体育館がある企業はやばいよ、松下電器もそうだった
5名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 16:15:04.24 ID:BczCNKFs
ポンパ列車走らせろ!
飛行船も飛ばせ!!
6名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 16:16:59.34 ID:dq1PnD75
日立にとっては家電なんてなくてもいいからな。
パナが家電捨てたら終わるし。
7名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 16:17:48.80 ID:pX7H+4ks
オワコンのテレビ事業はやっぱり切り捨てるべきなんだな
8名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 16:20:02.82 ID:skQHfikF
世界ふしぎ発見の製作費削減まで行ったら終了
9名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 16:20:54.19 ID:dYuV5AW/
製造段階でなく間接労働者のコストで負けている状態だからな
パナソニックの正社員が中国・韓国人と同じ給料まで賃下げしないと
競争にならんよ。
10名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 16:21:33.04 ID:vPBwswys
.
.
【生中継放送中!!!】 【生中継放送中!!!】 【生中継放送中!!!】 <頑張れ日本 全国行動委員会>

『 人権法案絶対阻止! 民主党・民団・朝鮮総連に秘密警察を作らせるな! 』   15:00〜

http://live.nicovideo.jp/watch/lv115252316?ref=ser&zroute=search&kind=content&track=nicouni_search_
keyword&keyword=%25E9%25A0%2591%25E5%25BC%25B5%25E3%2582%258C%25E6%2597%25A5%25E6%259
C%25AC%25E3%2580%2580%25E5%2585%25A8%25E5%259B%25BD%25E8%25A1%258C%25E5%258B%2595%25
E5%25A7%2594%25E5%2593%25A1%25E4%25BC%259A
.
.
11名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 16:22:12.77 ID:FGxKFAwW
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 サザエさん見てみいや
      東芝は相変わらずコンスタントにCMやりょうるで
12名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 16:22:22.73 ID:35kPm8Be
>>10
とっくに日立にはSSPという秘密警察がいますが、なにか?宮内庁だよ
13名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 16:22:28.28 ID:dL9cJ44A
国にたかることが出来る重電屋は気楽でいいよな。
14名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 16:23:27.89 ID:1jIKxtB9
「日立は重電に移行すべき」とはずっと言われてたけど
ほんとに上手くいったな
大赤字出したときはどうなるかと思ったが・・・

一方でソニーがここまで没落するとはのう
世の中わからんもんじゃ
15名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 16:24:00.21 ID:ZgGM38SE
>>12
アップルには技術・情報流出を防ぐ強い秘密警察がある
16名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 16:24:44.08 ID:9lZMxGwr
通天閣って今なんて書いてあんの?
17名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 16:28:20.43 ID:eF/CZXJN
>>16
在日韓国人は、母国に帰国しましょう。って書いてほしいね。
18名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 16:29:05.25 ID:PofYpnsN
日立は重電
ソニーは金融
パナは三洋じゃなくて、車両の川重でも買収すべきだったな
19名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 16:31:06.61 ID:5m0I5/nS
エレベーターみたいに消費者が直接買わないものを広告して意味あるの
20名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 16:33:33.62 ID:H/b60sSJ
昔から家電を止めれば黒字と言われてたよなw
21名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 16:33:39.38 ID:dYuV5AW/
>>14
日立が上手く行ってる? アニュアルリポート読めよ。

今期の利益は不良資産の液晶工場を政府に2000億円以上の高値で売ったから
去年はHDD事業を売ったから。

事業を切売りして利益出してるだけで、本業は回復なんてしてないから。
22名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 16:34:46.73 ID:eUQuK7sG
画質とかどうでもいいんだよな、結局は安価でより大きなテレビが見れればいいわけで

そういう単純な安かろう大きかろうっていう概念は古来からあるのに
無視して無理やり付加価値つけて他国のメーカーより十万以上もボッてきた日本の自滅は自業自得
ここでもたたかれるだろうけど素直にサムスンとか台湾とかはよくやってると思うよ
日本の企業人はアホ、俺だって地デジのやつは詐欺だと思ってたしあれがテレビが見放されるはじめだったな
23名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 16:35:39.24 ID:dYuV5AW/
日立は税金2000億円も投入されているから良く見えているだけ。

簿価よりも2000億円も売れる工場ってどんな工場なんだよ。w
24名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 16:36:01.99 ID:H/b60sSJ
数年前のシンドラーの事故の直後にエレベーターの実験塔を新設して
研究開発に勤しんでたらしい。糞田舎に馬鹿高い塔があって異様だよ。
今回のシンドラーの事故で追い風吹きまくりじゃねえのか。
25名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 16:43:21.44 ID:nojIOXG6
日立東芝三菱は発電プラント部門押さえてるから今後も安定すると思うよ。
26名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 16:44:25.78 ID:dYuV5AW/
>>25
東芝の生き残りは厳しい。

また税金投入するだろうけどな、馬鹿で経営できる3社。
27名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 16:45:20.38 ID:zrYqT5X3
日立もモーターは40年たっても健在で
低いうなり声をあげて動いてる
やっぱり凄いわ
28名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 16:48:38.00 ID:aCDP99g5
ついにNHKのうつらないテレビがでるのか
29名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 16:48:45.94 ID:BczCNKFs
>>27
そう言われりゃ、うちの井戸のポンプも40年以上故障も無く動いてるわ
30名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 16:49:50.14 ID:b5svFjV+
日立の家電なんて全然ピンとこない。
重電のイメージの方が強い。
31名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 16:51:15.49 ID:FGxKFAwW
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 スゲー古いホイストがガンガン動いとるよ
32名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 16:51:38.90 ID:95ScDbcM
Woooはなかなかいいよ。
国産最終買っといてよかった。
33名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 16:53:19.50 ID:uSJQHkJq
>>27
家のナショナルのミキサーも40年経ってるし。
34名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 16:55:54.76 ID:Ai+v35Id
城下町の日立市も潤えば良いんだけどね。
35名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 16:58:36.28 ID:zrYqT5X3
日立工機の電動のこやグラインダーは中古でも値がつくしな
36名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 17:00:55.72 ID:Wn0n1Uzo
本業がある重電メーカーが自社生産R&Dから撤退
上流から丸投げ商品を横に流すだけの商社化
馴染みのブランド名を利用して家電専業の市場を荒らす
37名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 17:01:36.59 ID:WeUr7ioq
塗り絵のパナじゃなくて日立のプラズマ買っといて良かった
画像がいい
38名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 17:03:02.02 ID:ZyYPAnIS
>>30
うちの家電は基本日立だわ
違うもんだなー
39名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 17:03:53.11 ID:zrYqT5X3
日立製作所はグループ力が強いと思う
俺の身近では、工機と建機ぐらいだが
家電はほとんど日立ブランドでそろえてる
40名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 17:04:00.21 ID:0hO1AlXw
儲からないのに、やめられないのは、なんでだ?
41名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 17:07:39.52 ID:PofYpnsN
>>40
部屋の中心のTVにブランド名が有ると、物凄い広告効果があるらしい
42名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 17:11:29.92 ID:21Xq+GqG
サムスンもダンピング販売でテレビで利益は出てない
迷惑なやつらだ
43名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 17:13:56.47 ID:+O4GViQE
そもそも家電専業メーカーなんて日立、東芝、三菱に太刀打ち出来ないだろ?
44名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 17:14:16.60 ID:dYuV5AW/
日立は日本社会主義の象徴だよな。

正直な話こんなクソ会社を保護するような思想が
ここまで日本を衰退させた。
45名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 17:15:42.05 ID:9u43szze
>>30
昔はやたらと頑丈な家電として知られてたんだぜ

>>1
そらまあ、当たり前の話ですがな。日立のテレビなんかじゃいつも三番手四番手だったじゃん。
圧倒的に強いジャンルがほかに山ほどある企業なんだからそっちに移行しただけの話で
元から家電屋なとこが真似できる芸当じゃない
46名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 17:21:27.02 ID:LlRVMjt9
>>38
大型家電は家電量販店では買わず地元の電気屋からっていう習慣のある地方も多かろうしな
47名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 17:21:53.95 ID:ZgGM38SE
次の我が家の洗濯乾燥機は日立になることが内定しています。

こんどはパナみたいに5年で壊れるなんて勘弁な。
48名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 17:28:28.39 ID:XbymWZ3D
こういう記事が出だしたら要注意
49名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 17:30:41.15 ID:xkI7Z2Cy
モーターの日立だからな。
50名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 17:32:50.64 ID:dYCFXrMp
日立のテレビって分離型にしたりiVDRのHDDとか
発想は普通に良かったと思うんだよね
ただやる気が無さ過ぎた・・・
51名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 17:39:55.84 ID:XaVow2XL
>>41
「部屋の中心のテレビ」という発想自体が時代遅れなんだよな
まあ、年寄りの家はそうかもしれんが、家電メーカーは年寄りと一緒に消えていくつもりなんだろうか?
52名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 17:41:51.68 ID:aHGYuRjF
日立がディスプレイ関連を産業革新機構に売っぱらったのって
前年度じゃなかったっけ?
53名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 17:42:24.89 ID:viJqHdC5
ソニーは医療機器分野に前面的にいけばいいじゃない。
パナはエコハウスに力を入れるべきだろう
54名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 17:44:39.33 ID:Uh9Tk351
テレビから手を引いた時最初は、えっ! と思ったけどホント正解だったよね〜
エアコンと洗濯機、掃除機、丈夫で長持ちだから壊れたら少し高くてもまた日立買おうと思う
冷蔵庫は家族がヤ◯ダ電機に騙されて他社なので買い換えの貯金中
テレビは生活必需品じゃないから値段でメーカー変える気がする
55名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 17:46:22.25 ID:qXXMgiYi
GEが昔こんな事したろ
56名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 17:47:29.06 ID:+NuC+Bsm
アクオスからの乗り換え組だけど、日立のwoooは操作性もいいし発色も良いと思うんだけどなぁ。
何よりHDDへの録画番組が、他メーカーと違ってテレビを買い替えても見る事が出来るわけで
もったいない
57名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 17:50:57.41 ID:RXqwMplN
キドカラーで出せばまだうれる
58名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 17:51:46.68 ID:7UCfn4jH
団塊をいつまでものさばらしてるからテレビだの冷蔵庫だのいつまでも執着すんだよ
それで連中が責任取るどころか現実は
被害者の部下に全部おっかぶせてそいつをクビにして終了

そんなクソ会社共がいつまでも残ってる訳なかろう
59名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 17:53:29.42 ID:+NuC+Bsm
>>58
冷蔵庫なんて、家庭用の電磁冷凍室の登場を待ち望んでるんだけどダメなんか
60名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 17:54:49.69 ID:zrYqT5X3
冷蔵庫と洗濯機と掃除機はいまでも三種の神器だ
共通点はモーター、わかってるな
61名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 17:55:10.34 ID:uSkddraU
日立には超最先端技術を期待したい。
テレビはもはや学研科学の付録のようなもんだ
62名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 17:55:22.36 ID:ABkiiFzX
>>53
認知症患者用のノイズキャンセリングシステムとかあったら売れそう
「とも子ー とも子ー キエー 殺されるー タスケテー」とか一晩中騒いでも、
ノイキャンシステムで隣のベッドの老人には聞こえない
63名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 17:56:06.45 ID:+NuC+Bsm
俺はスーパーハイビジョンも見たいから、国産メーカーが無くなるのは嫌だけど
64名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 17:56:18.36 ID:zrYqT5X3
テレビなんてNHKと契約するならタダでもいいんだよ
65名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 18:03:57.32 ID:2XRMEfDw
TVは生活の便利には貢献しないからねぇ
あと次々新機能も、コンテンツの縛りから
付与できないし、そりゃ後は価格が下がってくしか無いわなw
そ〜なっていけばそりゃ売れないし売れても微妙だし
撤退もやむなしだが、日本の家電メーカが無能なのも事実
66名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 18:06:13.85 ID:JGvETn42
以前派遣で日立の本社に通ってたんだけど、マジ体育会系でワロタw
社員たちはそれが普通だと思ってるらしいけど
67名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 18:09:09.11 ID:xkI7Z2Cy
>>56
BRAVIAからL42-ZP05に変えたけど満足してる。
自動CMスキップ機能が便利だよな。

内臓HDDとiVDRの切替が面倒なのが残念。
68名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 18:09:59.74 ID:3ikWnXmg
>>30
昔、日立だか三菱だかの人に聞いたのは
テレビは注目度の高い商材だから、事業部そのものが
会社の知名度を高める宣伝みたいなものと言ってたな。
69名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 18:14:13.55 ID:xoy+D9Ub
プラズマテレビ綺麗なのになー
70名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 18:23:02.96 ID:ndrAzk/A
日立金属と日立電線が合併してもスレたたないぐらい廃れた企業なのに。
71名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 18:25:37.88 ID:iSH0doMg
日立の洗濯機BW-D9PV思い切って購入したけど・・・

過去最高。やるな日立!
72名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 18:36:45.13 ID:17VXmwXI
>>47
ウチは日立の10年物だけどまだまだ現役で頑張ってるよぉ〜
73名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 18:37:46.65 ID:ZN1qIBsT
ずっと疑問なんだが、
なぜ、地デジ特需以降もテレビが売れ続けると思ったんだ?
本気でそう思ってた業者は潰れた方が世界のためだと思うが。
74名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 18:40:16.03 ID:17VXmwXI
>>73
多分二台目需要を狙ってたかと
75名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 18:41:42.36 ID:2g4gCwbl
日本製の特徴は安さとオーバースペックだったが、今や新興国に押されて安さは消えた。
そして、家電にオーバースペックは要らない。
76名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 18:43:53.79 ID:ZN1qIBsT
>>74
なるー
サンクス
77名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 18:49:15.36 ID:mmM8S4lS
日立・東芝は重電で食えるだろ。
ソニーシャープは逃げ場がない。
78名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 18:50:27.38 ID:045ZRMS1
日立の家電って超絶にダサいってイメージ。
重電だとそのダサさがいいんだが。
79名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 18:51:15.04 ID:kmbly37b
物を作って売る会社に借金が出来る理屈がわからない。
馬鹿なのか?
どうして借金して物を作ってるんだ?
昨日今日起業しゃ会社じゃないんだから、借金しないで物を作れよ。
借金して背伸びするから借金が膨らむんだろ。
馬鹿が経営者になるとこうなるって良い例だな。
80名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 19:00:06.73 ID:2MZIUF7W
原発やってないところは死亡。
やってる会社は生きる。
死亡=バナソニック、ソニー、シャープ、富士通、NEC、

生存=三菱電機、日立製作所、東芝。
81名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 19:02:13.72 ID:dYuV5AW/
>>80
まさに東欧社会主義みたいな国に一直線。
82名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 19:07:07.45 ID:IWZqg9Xu
>>80
富士通とNECはいくらクソでも残るよ

パナやシャープとその他の差は税金にぶら下がっているか否かの違いでしかない
83名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 19:11:47.61 ID:jEOq3Y0g
つーか、最初っから勝負になってなかっただけだろw
84名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 19:17:11.82 ID:5qhAxfRj
>>21
2000億円はジャパンディスプレイが産業革新機構に対して第三者割当増資した金
工場の売却額ではないよ
85名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 19:23:50.10 ID:77oGiDvn
うち日立の製品は洗濯機しかない
86名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 19:29:17.22 ID:VosgDE0S
>>80
富士通とNECは潰れないだろ
というか、国と系列グループ(古河と住友)が潰さない
情報通信系のインフラと防衛を担っているからね
電機で重要なのは発電所だけじゃないんだよ
87名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 19:29:38.42 ID:ys7/4xJ2
長すぎ
88名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 19:30:16.45 ID:bJ0hp9WG
>>79
パチンコ板行ってこい
マジで釣れまくるよ
電話番号晒した馬鹿までいたW
89名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 19:30:27.06 ID:77oGiDvn
三菱東芝日立は家電撤退しても他にやることがあるけど、l
そもそも松下ソニーシャープは家電撤退したらやることがなくなる
90名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 19:30:27.93 ID:VosgDE0S
あと、パナソニックもこれからどうなるかわからない
インドのインフラ事業を受注してるからね
(スマートグリッドとかのエネルギー分野で)
91名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 19:32:28.33 ID:4miq59gN
結婚した時に買った、ナショナルの洗濯機が4〜5年で壊れて、
修理を何度か頼んでいるが、

結婚前に買った日立の洗濯機が15年以上故障なしで、
譲った親戚の家でまだ動いている。

静御前だったっけか。
92名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 19:33:47.36 ID:CoMBvow4
>>80
重電やってないところとやってるとこの差だね
重電は海外での展開が違うから、それに限定的な企業だし社会インフラ担うから
発展途上国でも仕事ができるし。
弱電はダンピングばかりで市場も狭いし、発展途上国じゃ二の次だし。
93名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 19:34:59.08 ID:jWFR5rCy
日銭を稼ぐ事業を作らないとな。
手間が掛かるけど便利な家電を作らないと。
94名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 19:37:30.43 ID:YDgO4kHD
>>89
ソニーは金融、映画、音楽が収益源だろ
95名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 19:40:15.61 ID:djWu4YUr
三菱電機が先にテレビ事業を大幅縮小したことはスルーw
96名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 19:44:45.53 ID:ys7/4xJ2
>>61
ホログラムテレビとかな。
97名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 19:47:27.73 ID:5qhAxfRj
中西社長はHGSTの社長だったから、再建させたHDD事業には思い入れもあるかなと思ってたけど
あっさり売却したね
98名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 19:49:51.22 ID:8JHu2+fq
本当にOEMなの?iVDRとか付いてるのに。
99名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 19:50:20.37 ID:AZ9XHqKm
女子バレーも切れ
100名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 19:50:41.82 ID:h9eRcVbX
>>7
そういう意味ではいい判断だったとおもうね。
101名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 19:51:30.57 ID:SnA7JXcB
三菱とか日立は、洗濯機とかエアコンの特許を沢山持ってるから
自分の所で作る必要なんか無い訳で
102名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 19:52:42.65 ID:1Urv+Ef0
>>30
洗濯機は日立一択だろ・・・
103名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 19:53:49.52 ID:lI/H4cXm
撤退、そして撤退、そして・・・何も残らなかったw
日本の老舗に、新規事業で一発当てる能力はない。
死に際のひと時の安定だなwww
104名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 19:54:04.01 ID:tVMgLwtB
自動二漕式洗濯機、日立だけはまだ生産・販売を続行しているんだよな。
売れないから他社は撤退しているはずなのに・・・残存者利潤か?

>>94
iPodみたいなものをアップルより先に作れなかった段階で、ソニーは
完全に終わっているんだよな。
105名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 19:59:51.96 ID:D4vuLGDB
日立はモーター駆動系の製品(洗濯機、エアコン、冷蔵庫)は耐久性が高いってイメージだけど
実際はどうなんだろね?
106名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 20:05:15.24 ID:c/A/JMfR
HGSTは売らないで欲しかった
107名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 20:05:53.16 ID:4TgYzXk2
つい3,4年前までは松下勝ち組で日立負け組な雰囲気だったのに
状況の変化は日に日に早くなってるな、、、
108名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 20:06:23.36 ID:w5BBcKSv
しかし今やWDの筆頭株主
109名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 20:12:18.69 ID:q3gdd7bc
日立の製品でほんとにすごいのはユンボな
土建業者は知ってる
110名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 20:21:52.39 ID:o+Fl21nr
>>日立の製品でほんとにすごいのはユンボな

釣りにしてもひどい書き方
キヤノンの製品でほんとにすごいのはゼロックスな
と言うのと同じ
111名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 20:38:02.02 ID:a4Awn9lr
撤退直前に日立のテレビ買ったな
他のメーカーのを買う予定だったけど
パナとかシャープとか比較したらずっと良かった
112名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 21:02:40.33 ID:odfaOwjD
モーター駆動がある製品は、基本的に日立か三菱を選んでる
113名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 21:05:11.99 ID:zrYqT5X3
日立の工機はずっしりと重たい
しかし実際は重いほうが作業は楽なんだよな
114名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 21:07:52.56 ID:Fin75GQL
意識してないのに日立と三菱ばかり買ってるな。
日立の家電は頑丈だよな。
115名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 21:09:57.01 ID:TE0PoVTk
PCなんて最新技術導入しても価格下がりまくるキチガイ市場に近い製品で
最新技術を導入すれば価格維持出来る!という考えでいるほうがキチガイじみてる時代に、そのやり方でテレビ事業を押し通すんだからすげーよなw

こういうところは最新技術でいかに低価格製品に価格勝負できるか。が勝つためのポイントだろ
116名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 21:10:13.73 ID:67Ty6o01
日立の中国製の安い洗濯機買ったけど、同価格帯だと
LGとかアクアのほうが高機能なんだな。
117名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 21:13:01.72 ID:5l7VlWBY
テレビの機能自体は今も昔も変わらない
流れているコンテンツがどうしようもなく劣化しただけ
118名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 21:14:07.42 ID:AaJaNq61
LGとか選択肢に入らんだろ普通
119名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 21:17:14.18 ID:35kPm8Be
>>116
>>118
日立LGは無くなったが、現在でもLGには使い回しが日立にはLGの臭い臭いにおいがある
120名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 21:26:34.70 ID:zQdAPisE
>>110
ユンボって業界では普通名詞なんでそれでも合ってるんだよ。
121名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 21:26:50.49 ID:67Ty6o01
>>118
高級機はそうかもしれんが低価格帯で比較すると
DDインバーターだったり細かくタイマー設定できたり
122名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 21:43:34.62 ID:2qBYXnh1
4年くらい前に日立の極薄型のWoooを買ったんだけど、
その時某カメラ屋に販売応援に来てた日立の人どうしてるかな?
おかげさまで買ってよかったよ。
123名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 21:45:46.48 ID:HMYVn2QX
>>107
もうそれで変わらんと思うよ
家電は立ち直るのは無理だし、インフラ向けは当分堅いだろうし
124名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 21:46:10.94 ID:zVOV1/kZ
役人のしょうもねえ規制や法律が日本の家電をダメにした

国民から金を巻き上げて
国民のためにならないことなっかやらかす役人ども
125名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 21:49:04.18 ID:SxZ6c/ow
底辺コンシューマ向けはどんどん新興国に移るのはわかってたでしょ、日本がそうだったように
126名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 21:50:15.98 ID:TWz7XTRG
日立はモーターと機能は良いがセンサーが壊れる
三菱はモーターとセンサーは良いがダサい
パナはデザインと機能は良いがモーターが壊れる
127名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 21:57:23.05 ID:4wadSvst
重電は相手が企業や国だったりするから、長期契約や保守でも利益が上がるのかな
128名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 22:09:42.87 ID:EYnyJath
>>105
個人消費者向けに関しては、信仰が混じってるそうだが
低価格の枯れたモデルは、ハズレが無いという意見も多い。
実際、日立でハズレを掴んだ経験はないしそういう話も聞かない。

電動工具だと、日本市場では日立工機、マキタ、パナソニック、
ボッシュの四社がメイン。製品の出来は四社とも大きな差は無い。

もっと大きなモーターは、鉄道車両に代表されるように得意分野。
129名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 22:23:07.43 ID:kBD7A19i
仕事用の電動工具、マキタ入れてみたけど
対抗機種で比較して日立より使いやすい
今まで日立のが安いから選んでたけど
実売価格差に納得したよ
130名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 22:28:58.35 ID:fz27zm0j
>>107
日立は国内のメーカーの中では早々とボロボロになった感じだったよね
結果的に、他社よりも早く立て直しに着手できたとは言えるかもね

現時点がゴールではないわけだし、まだまだ道の途中だろうけれど
131名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 22:53:16.98 ID:XvhJpd1D
ウチで使ってる日立製の洗濯機と掃除機が
20年経ってもまったく壊れる気配がない件について
132名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 22:58:11.83 ID:djWu4YUr
三菱電機の強み。
1.携帯、洗濯機の早期撤退。TV事業の採算ラインぎりぎりの生産。
  ⇒フレキシブルな対応。撤退事業部の人は他事業部への移動。
2.FA機器、車載事業で好景気時にガッツリ利益を稼ぐ。
  ⇒不景気時にはインフラ事業でぎりぎり黒字補てん。
3.購買担当による鬼のようなコストダウン。
4.事業のほとんとが世界シェア及びアジア、国内トップ。
5.意外と給料高い。
6.選択と集中がやったらうまい。
133名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 23:04:44.68 ID:3G/D5HS4
134名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 23:07:11.67 ID:dYuV5AW/
日立は増資してるじゃん。
135名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 23:11:42.11 ID:W1GY4Fmg
絶賛するほど良くない
過剰評価の代表
136名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 23:13:40.14 ID:fz27zm0j
今は、生き残るためにどう切り捨てるかのフェイズなのでしょう
部門もお荷物の人材も
137名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 23:28:08.94 ID:Lvx0yPPT
日立って多分ハード的なモノはいいけどパナや三菱電機に比べて説明書わかりづらくね?
138名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 23:33:26.34 ID:ivWUWK7j
ただの敗走だろww
139名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 23:40:07.34 ID:fE07Y3G6
日立の家電には注目してる、別会社にして身軽になったからひょっとしたら
これが良い結果になるんじゃないかとね

家電屋ではあまりにもデカイ規模は逆に邪魔じゃないかとは考えていた

>>137
まあ、個人的には説明書が必要な家電は駄目だとは思ってるが
140名刺は切らしておりまして:2012/11/15(木) 00:14:42.25 ID:1usiIyb1
>>41
いまは携帯電話のほうがブランドになる
日立ブランドのスマホ出すべき
141名刺は切らしておりまして:2012/11/15(木) 00:21:55.25 ID:nSolXaXc
>>1
子会社からキャッシュ召し上げる制度、止めてくれませんかね
142名刺は切らしておりまして:2012/11/15(木) 00:41:56.04 ID:cZRupCE5
>>44
甘い甘いw
143名刺は切らしておりまして:2012/11/15(木) 00:46:13.39 ID:t+XD4S9D
>>105
確かに耐久性は高い。設計にもゆとりがあって、三菱伝統のカツカツ設計でもない。
だが、正にそのモーターがうるせーんだよ。これは致命的。
特に、熱帯夜続きの西日本の平野部でのエアコン(就寝時に付けっぱなしの必要がある)、
台所と寝室が近接する単身世帯での冷蔵庫、などは、ちょっと耐え難いレベルになる。
>>126
パナのデザインwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
あれはあり得ない。デザイン最悪の国内勢でも、パナはずば抜けて最悪だ。あのドラム式洗濯機をみろwwwwww
144名刺は切らしておりまして:2012/11/15(木) 01:13:52.87 ID:nOukpeBc
>>141
日立子会社だけど、この制度は製作所の株主利益に反してると思う。
うちはあんまり利益出しすぎると部長がいい顔しない。
儲かりすぎたときは利益圧縮するため
使うあてのない機材ごっそり買ってる。
145名刺は切らしておりまして:2012/11/15(木) 01:23:30.40 ID:ELSXIc3i
どれがやる気ない製品かは日立リビングサプライ扱いかどうかで
わかるよね
146名刺は切らしておりまして:2012/11/15(木) 01:52:39.33 ID:OHIXi8hY
パナは住宅関連事業に特化した方が良いと思う
今ひとつ地味だけど本気出せば既存の他メーカー駆逐出来るはず
147名刺は切らしておりまして:2012/11/15(木) 01:53:42.91 ID:Qw3hf9UR
高い高いと言ってみたところで、実際には欧州では日本製テレビは韓国勢よりずっと安い値段で叩き売りされてるんだけどな。
国内では高く売ってるみたいだが。
もうテレビは欧州から撤退しろよと思う。
148名刺は切らしておりまして:2012/11/15(木) 01:55:43.33 ID:nFcA3GDe
俺は日立好きだ。価値観があってる。
荒い感じがするけど、しっかりしてる印象。
鉋とか蚤とか、ある程度道具に合わせないと
だけど、それが出来ればこの上なく使いやすい。
ってイメージがある。

東芝、三菱も似たイメージがある。
パナ、ソニーは逆。どっちが好きかだろうな。
149名刺は切らしておりまして:2012/11/15(木) 02:27:51.55 ID:4ekDHFDM
旧帝の工学系院卒で日立にも就職活動で見学に行った俺から見ると、
日立の家電なんて、日立の中でも最低レベルの配属場所で、
絶対に行きたくない部門だと就職活動中から皆が思っていたほど。

つまり日立の中では単なる宣伝部門で傍流。
主流は重電や(かつては)原発。頂点は中央研究所。

元々、家電部門は日立ホームアプライアンスとかいう別会社に移していたけど、
ようやく赤字の傍流事業を切り捨てただけ、って印象。
150名刺は切らしておりまして:2012/11/15(木) 02:41:20.28 ID:Kma8FrCY
社内でも何やってるか知らない人が多い
東大院卒がぎっしり詰まった中央研究所か
151名刺は切らしておりまして:2012/11/15(木) 02:43:47.60 ID:cZRupCE5
>>149
泥沼から這い上がりつつある状態でしょ。
まだ泥沼から完全には抜け出してない。
152名刺は切らしておりまして:2012/11/15(木) 02:45:38.56 ID:4kHyfvYu
Hitachi magic wandは世界中で愛されてるから安泰だろ
153名刺は切らしておりまして:2012/11/15(木) 02:52:19.45 ID:ipuP8HPT
シャープの稼ぎ頭は生活家電分野だろ
日立様に買って頂いて日立ブランドで売れば良いんじゃないか
154名刺は切らしておりまして:2012/11/15(木) 02:58:42.69 ID:ewneHKVx
日立電線はリストラしてたな。
こういうことか。下請け&派遣乙だな。

財務と人事と裏表のタヒチだな。
155名刺は切らしておりまして:2012/11/15(木) 03:03:07.01 ID:ewneHKVx
HDDだって洪水あったから儲けられたんちゃうか?
WDの株だって持ってるし。
洪水の損失を逃れたというなら、ステキではあるが。

SSDも広がってるからな。
156名刺は切らしておりまして:2012/11/15(木) 03:35:05.44 ID:tRs86sHt
元記事は、電機と電器を比較しているからむちゃくちゃだわな
157名刺は切らしておりまして:2012/11/15(木) 03:41:37.59 ID:3n3qo9qs
子供の頃から通天閣といえば「日立キドカラー」だったのに
158名刺は切らしておりまして:2012/11/15(木) 03:47:32.22 ID:iB7dQs2e
【家電】技術力過信とトレンド判断ミス、パナソニックの衝撃(朝鮮日報)[12/11/03]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1351912303/
【韓国】迫る長期不況、日本の失敗に学べ[11/09]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1352421592/
159名刺は切らしておりまして:2012/11/15(木) 03:50:44.83 ID:VyP4xtlP
>>30
モーター積んだ白物家電は、昔は強かった。
160名刺は切らしておりまして:2012/11/15(木) 03:59:02.85 ID:dg2AF1PM
そもそも未だに日立を家電各社と同列に並べてるのが間違い
東芝はまだ液晶もHDDレコーダもREGZAブランドがあるけど、それでも比率としては重電重視に明らかに舵を切ってる
BtoBやBtoGを重視してる企業とBtoCがメインの企業を並べてもなんの示唆も得られない的外れな比較
161名刺は切らしておりまして:2012/11/15(木) 04:10:24.88 ID:ewneHKVx
選択と集中と言ってるけども、要は古くて低付加価値、低成長なモノを社外や中国に追い出し、高付加価値や将来性のあるものを社内に残してるだけ。

旧→新、低→高を軸変換してそう言ってるだけ。
製造は構内請負とかでアウトソースだし、企画・設計・研究(&管理)を軸に会社や社員は儲けてる。
162名刺は切らしておりまして:2012/11/15(木) 04:12:15.36 ID:meJuDVyE
重電の強い所は重電を一生懸命やれば良し。
163名刺は切らしておりまして:2012/11/15(木) 04:12:33.97 ID:ewneHKVx
グローバルな、グローバルに→国内が低成長・低需要・低期待。
164名刺は切らしておりまして:2012/11/15(木) 04:21:38.95 ID:3n3qo9qs
昔、日立の「ローディカーコンポ」って結構なシェア持ってたのにね。
いつの間にかオーディオ事業から撤退しちゃったけど。
165名刺は切らしておりまして:2012/11/15(木) 04:26:36.76 ID:S3jr1jw5
ローディー♪
166名刺は切らしておりまして:2012/11/15(木) 04:27:19.53 ID:ewneHKVx
>>164
スマホ、PC、iPodになったから?
高級コンポは海外もあるし、Sonyとかもいたから?

アナログからは手を引くし、デジタルは・・・?とか。
167名刺は切らしておりまして:2012/11/15(木) 04:36:45.55 ID:Kpy1u+mq
日立モートル
168名刺は切らしておりまして:2012/11/15(木) 05:04:01.40 ID:hy+pbc0Y
>>129
親父も言ってたな、真北の小型モーターどこのかシランけど使い勝手がいいんだよな
169名刺は切らしておりまして:2012/11/15(木) 06:20:06.91 ID:dYXqLp/n
金属と電線の合併比率IR早く〜

金属株ガンガン下げられて鷺同然
170名刺は切らしておりまして:2012/11/15(木) 08:18:26.41 ID:sEI7dhT1
>汎用品となったテレビは低価格品が有利


いやー、いまだに高画質を追求!大型化を推進!高付加価値で高価格帯を維持!そこで他社と差別化!
と言っている企業がありましたね。
いつまでもテレビから離れられずに沈没しそうなP社とかSH社とか。
171名刺は切らしておりまして:2012/11/15(木) 10:06:16.30 ID:ewneHKVx
派遣は切るけど、社員は残すよな目立
電線だって中国工場作ってたよな。

国内工場は一回更地にして、もらうもの貰ってまた作るんだろ?

インチキ政商。
172名刺は切らしておりまして:2012/11/15(木) 15:22:49.99 ID:WcuOLFTk
日立は他社のニューモデル開発にペース合わせないで昔の信頼性を取り戻して欲しいなあ
モーター物とか安心して長く使えるのは日立ってイメージがあったから
173名刺は切らしておりまして:2012/11/15(木) 15:45:31.15 ID:BG7kiySl
>>164
日立のグループのカーオーディオなら、クラリオンが担当
174名刺は切らしておりまして:2012/11/15(木) 17:34:24.65 ID:VZQNZBud
シャープと日立が違うのは、日立は1兆円の赤字出しても死なないが、
シャープが1兆円赤字出したら倒産する
175名刺は切らしておりまして:2012/11/15(木) 17:51:22.74 ID:jpPCuqtP
日立ミュージック・イン・ハイフォニックなんて番組があったなあ。
DAT時代になっても、マクセルの磁気製品にはご厄介になった。

次の冷蔵庫は日立にするか。
176名刺は切らしておりまして:2012/11/15(木) 19:29:45.51 ID:pHpgSqM/
でもなあ
元日立だったパナのTV用IPS液晶部門と国内唯一になったプラズマパネル部門は生き残ってほしいんだよね
なのでたとえフォックスコンとかで生産してもパナ製パネル採用してほしいんだよ 他社にも
東芝は委託生産メインなのに別に何とも報じられないのに、
日立が委託生産のみになったら「日立テレビ撤退」みたいに報じられるのは何故?
つか委託生産であってもLGじゃなく元日立のパナIPSα採用しろって
それもしないってことは委託生産より相手先ブランド供給に近い状態なんだろうか?
それなら生産部門だけじゃなく開発部門も必要なくなるもんな
177名刺は切らしておりまして:2012/11/15(木) 19:58:38.33 ID:wT8eG8eL
>>30
ところが英国で鉄道車両の売り込みをしたら、地元役人から
何で家電メーカーが売り込みに来たんだと思われたそうで。
それだけ海外では重電の日立というイメージはまだ浸透してない。
178名刺は切らしておりまして:2012/11/15(木) 20:34:33.56 ID:rrzY8rOD
アップルみたいに、OSXとMac。ストア、チューン、ポッド。で中身と外見と両方ないと。
テレビなんかタダで設置してくれても、地震速報ぐらいしか見ないからなー。
作ったって売れんわ。
179名刺は切らしておりまして:2012/11/15(木) 20:37:59.32 ID:rrzY8rOD
>>177
それは鉄道を買おうかって立場の人としては情弱過ぎる。
日本の土建屋兼業の町議並みだな。
180名刺は切らしておりまして:2012/11/15(木) 22:04:03.03 ID:1qBxPUlj
>>177
それはむしろ、日本の「鉄道車両製造分野」が、世界的には如何に「弱小零細」扱いか、ということ。
新幹線の大成功があるが、これは単発の成功例で、裾野が無い。
世界的には、本当に「技術はあるが町工場レベル」と思われている。
だから、一人家電の人が、ヨドバシカメラのバイヤーを訪れた時のような反応をされてしまった。
181名刺は切らしておりまして:2012/11/15(木) 22:19:10.23 ID:ewneHKVx
>>176
パナと協力してもしょうがないからじゃまいか。
手切れ金払った段階で関係なくなったと思ってるんじゃないか。
会社としては。
182名刺は切らしておりまして:2012/11/15(木) 22:21:33.90 ID:ewneHKVx
>>177
知っててもJRまでだからじゃないか?
日本人でも、乗ってる電車がタヒチ製だと分からない人もいるんじゃまいか。
183名刺は切らしておりまして:2012/11/15(木) 22:45:22.71 ID:M7fWKhRu
>>165
また懐かしいところを突いてきたなw
184名刺は切らしておりまして:2012/11/15(木) 23:00:42.52 ID:RN/p9A87
このスレ日立社員臭いぞ
185名刺は切らしておりまして:2012/11/15(木) 23:01:34.59 ID:t3tUbZbi
>>175
そうだそうだわ、突然日立カーコンポのCMソングを思い出した。
「ローディ〜カーコンポ、ラグーンー〜♪」
186名刺は切らしておりまして:2012/11/15(木) 23:06:25.38 ID:iGCAys+D
日立
体力を100程度回復
187名刺は切らしておりまして:2012/11/15(木) 23:07:13.07 ID:t9emyzp8
>>144

まったく一緒
儲けすぎようとすると本社から来た
部長が止めにはいる

利益が出ても計画値と5%狂うと本社から
逆に評価下がるんだそうだ

冗談抜きでこの国の不況は管理会計だと思う

モノが売れないなんてどこの国?って感じだし
188名刺は切らしておりまして:2012/11/15(木) 23:11:15.50 ID:ewneHKVx
>>187
サビ残しすぎとか、ぼったくり、下請け叩きすぎを抑制するにわ、その程度の
指導が必要なんじゃないか?

いろいろキツいからな。
189名刺は切らしておりまして:2012/11/15(木) 23:44:59.41 ID:cElGfEl1
いや切らなきゃパナもシャープも死ぬだろ
190名刺は切らしておりまして:2012/11/15(木) 23:50:42.16 ID:nOukpeBc
>>187
製作所が子会社の超過利益を配当(上納金?)で吸い上げるせいで
子会社にキャッシュの余裕ができないのも問題。
これじゃリスクの高い新事業なんてとてもできない。
191名刺は切らしておりまして:2012/11/15(木) 23:58:38.44 ID:rOe0nYpd
この毛、何の毛?気になる毛?

キド(輝度)カラーも御終いか?
192名刺は切らしておりまして:2012/11/16(金) 00:25:27.65 ID:61MsEiKs
家電メーカーじゃ中国の安物相手にしなきゃいけないからもう無理なんだろうな。
付加価値つけるのも難しいだろうし、日本独自の技術とか差別化も難しそうだし。
電機メーカーは家電切り捨ててもまだ重電があるしなあ。
193名刺は切らしておりまして:2012/11/16(金) 00:48:05.45 ID:55gytR2U
>>187
それは、ちょっと違う。
最初の計画が問題だと判断される。
だから、後付け的に合わせようとする。
仕組みがおかしいという指摘には賛成だが、どーしたもんかね。
計画を見積もる能力は必要だし。
194名刺は切らしておりまして:2012/11/16(金) 06:00:39.32 ID:RgD1476W
>>69
> プラズマテレビ綺麗なのになー

俺も買いたかったなあ。

最近の流行のドギツイまでに派手なクッキリのギトギト路線ではなくて
映画を監督の意図通りの表現で観ることができる希少なテレビだったのに。
195名刺は切らしておりまして:2012/11/16(金) 06:13:13.31 ID:RgD1476W
>>91
意外なことにも、洗濯機は日立が得意として伝統のある分野です。

意欲的に新しい試みをして、時にはポカもするけれど、
そういう時にも、きっちりとケツを拭いてくれるのが日立の信用ですね。

一方、松下電器の広告の上手さで買ってしまって泣いている人は沢山居ます。
特に、斜めドラム洗濯機は酷かった。あれは、市場で売っちゃいけないレベルの試作品だった。
196名刺は切らしておりまして:2012/11/16(金) 06:19:41.02 ID:RgD1476W
>>98
> 本当にOEMなの?iVDRとか付いてるのに。

正確には、製造委託ですね。
197名刺は切らしておりまして:2012/11/16(金) 06:47:33.86 ID:qz7qOrAd
好況時に就職決めてキャリア順調の管理職にとってみれば、不況に必死こいて就職した若者が現場で使い潰されようが、
そんなことははっきり言ってまったくどうでもいいことなんです。
そんな入って間もない下っ端の人生とか生活なんて、微塵も気にしていないので、若い人も遠慮することはないと思います。
198名刺は切らしておりまして:2012/11/16(金) 06:55:18.72 ID:YNTJada8
>>191
希土カラー。

東芝で思い浮かぶってーと、ラジカセのシュガーとか、レッツチャットのしっかりくるりん
199名刺は切らしておりまして:2012/11/16(金) 07:30:51.57 ID:MJtdvjSp
>>194
>最近の流行のドギツイまでに派手なクッキリのギトギト路線
色がどぎついことを仙台弁で「キドい」と言うらしい。
なので、キドカラーは「どぎつい色の出るテレビ」と思われたとか。
200名刺は切らしておりまして:2012/11/16(金) 13:09:29.28 ID:FHO46cKU
>>91
日立創業は発電機
それも鉱山で使うタイプ

モーターもそこから派生

ゴミチリ水分多い過酷な環境で使う物の壊れる理由はよくわかってるから
壊れにくくする方法もよく知っている
201名刺は切らしておりまして:2012/11/16(金) 13:20:18.33 ID:1n6ECagh
日立すの電線跡地、佐和跡地はどうなりましたかな?

そのうち赤い歯車の工場ができるんですか?

人はそれぞれになったんですか? 過去の資産ですから・・・
202名刺は切らしておりまして:2012/11/16(金) 19:00:34.05 ID:ckz38efS
昔うちの近所に日立の電気屋があって、家電から石油ストーブに至るまで総て日立製品だったな。
親父にレコードプレーヤーやラジカセをせがむと問答無用で日立の店で買って来てくれた。
そのうち家電量販店が出来てそっちの方が安いのに、アフターサービスが悪いとかなんとか言って、
高くても必ず近所の日立の電気屋で買う変わった親父だった。
203名刺は切らしておりまして:2012/11/16(金) 19:25:29.95 ID:G3V8C876
うちの実家の両親みたいだな。

いいカモだと思ってるのか、熱心に修理や点検にきてくれるんで、
俺が就職で家を出てからは、日立の電気屋さんからしか買ってないっぽい。
TVのチャンネルセットまで、その家電屋呼んでるし。

使い方の分からない老人相手には、互いにいい関係なのかな。
204名刺は切らしておりまして:2012/11/16(金) 20:00:38.00 ID:8bVoQnoL
日立最大の黒歴史はセガサターン互換機のハイサターンかな。
205名刺は切らしておりまして:2012/11/16(金) 20:02:06.59 ID:1n6ECagh
ケーズかヤマダか個人店しかないっす。
個人はパナか芝かタヒチか・・・
206名刺は切らしておりまして:2012/11/16(金) 20:10:13.53 ID:YAwS783l
>>202-203
実際そうやって量販店に対抗してる地場の店もあるらしいけどね。
お客さんが贔屓にしてくれることが、商売の原点なのだから、
量販店も地場の店も成り立っている限りは良い仕事してるってことだね。

ちなみに、量販店でプラズマテレビ買ったけど、どうも不具合らしい挙動が
あってカスタマーサービスに電話したら直ぐに来て、調査&後日基盤の
交換してくれたよ。以後、順調です。

>>194 69書き込んだのは私です。買い替えの頃には次の規格が主流かも
しれないけど、プラズマは無くなって欲しくないですね。パイオニアの功績も
忘れないでいたいと思います。
207名刺は切らしておりまして:2012/11/16(金) 20:21:52.29 ID:1n6ECagh
高級機でも不具合があったり、検査しきれてないのか・・・orz
208名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 00:52:07.10 ID:PinqpF6S
時代は超安売りへと突入してるからね。
机の上でちょっと得点とるしか芸の無い屑が
何時までも高額報酬なんて保障されるわけが無いんだし。
報酬は結果だよ。報酬が安ければ会社がつぶれようが報酬以上の
結果なんて出す理由もないし。報酬倍なら自然倍の量をこなさないといけない。
報酬倍なら結果も倍。3倍なら3倍。これもう当たり前だよ。
209名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 01:05:36.54 ID:lFswL8ew
日立の壁掛けクォーツ時計。20年以上経過しているが壊れずに稼動している。
210名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 02:08:01.06 ID:e9q140Tu
アプライアンスの多賀工場に建物なんか新築しないでアジアに全部移せばいいのに
多賀工場の跡地はイオンモール誘致へ
211名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 02:09:45.18 ID:e9q140Tu
>>206
チェーンストールも割りと安いよ
以前はケーズより高かったけどいまはケーズより安くなった
ヤマダ?誰も相手にしないから閑古鳥
とくに日立金沢店は
212名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 04:01:22.23 ID:lhxxK4ah
>>21
お前まともにIR読んでないだろ
213名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 06:39:54.24 ID:PinqpF6S
お前らも貰いすぎの報酬しっかり下げろよ。
高額報酬大きくカットしてより安い時代へと突入してるんだから。
無意味な高給なんていまどきなんら意味がないんだよ。
214名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 09:22:44.00 ID:Bze1b8/o
大阪市交通局、JR西日本、JR貨物に嫌われて
全然発注してもらえない、かわいそうな日立製作所
215名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 09:25:56.90 ID:QVvjotBm
人生万事塞翁が馬
216名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 13:55:57.55 ID:PinqpF6S
迷走だろ。
217名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 16:30:35.98 ID:bv0UwQlA
日立の炊飯器を親父が買った(注文は俺がした)
親父が植えた日の光を炊飯した(運んだのは俺だが)

茶碗にはいったその米は、米が立っていた

日立
218名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 16:42:40.95 ID:3CmsD5Q3
米とチンポは立たないとダメだ。
219名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 16:52:36.19 ID:vzzQ+4qD
壊れていないけど冷蔵庫を買った
古い冷蔵庫を電気屋さんに処分してもらうときに製造年を見たところ
32年間使っていた 現役冷蔵庫として32年間使えた冷蔵庫に感動して
日立の炊飯器も買ってみた 3万円程度で売られていたモデル末期商品だったが
炊飯器なので大丈夫と思って安いので買った
失敗だった
まずい・・。我が家は1升炊きなんだが食えないほどまずい
米を変えてもまずい
ナショナルの9,800円の炊飯器よりまずいなんて・・・。
220名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 19:42:31.84 ID:RUNHQ4dK
そういえば、家に最後まであったブラウン管テレビは日立の27インチだった。
1986年から2010年まで、24年間も使ってたのか。
221名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 19:48:30.15 ID:Td/MT+ym
>>219
炊飯器は回転しないからな。
222名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 00:16:04.28 ID:rZnG6Sbf
結局、日立を語るにも洗濯機や炊飯器で語ってしまうんだな。
日立の中の人が、家電なんてのは日立では宣伝としてやっているという趣旨のことを
言っていたのを聞いたことがあるが、
なるほど、うなずける話だ。

家電がなければ、一般消費者との接点が小さくなるだろうから、
大企業なのは知ってるけど、詳しくは知らないという企業になってしまうんだろうな。
223名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 00:17:17.69 ID:FMlU3oKF
節電のためTVはひかえるべき
224名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 00:32:31.21 ID:acloiq3t
三菱電機は三菱重工と再統合すべきだと思う
そうすれば、もっと伸びる
225名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 00:38:42.45 ID:mavII2NI
>>222
日本企業も儲かってないからといってテレビやスマホから完全撤退すりゃ国内での
ブランドイメージすら危うくなる可能性もあるからねえ
なんだかんだ言っても国内ではまだ国産神話があるのにそれすら壊してしまう可能性がある

とにかく国ぐるみでサムスンは潰すべきだわ
226名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 00:41:45.71 ID:5fjRdz6i
白物家電は日立が丈夫でいいんだよな
227名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 02:31:51.64 ID:eH6GNWLH
日立の急所を一番強く突いたのは>>145だと思う。
228名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 03:01:18.64 ID:9jDcU9H+
SHARPは、代物の耐久性劣るように感じる。
229名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 03:02:08.53 ID:Eu6LNZri
そんな神話はとっくになくなってるだろ。
最早遠いギリシア神話レベルにまでなってるだろ。
あの頃はって数千年前の御伽噺にすぎない。
ぶっちゃけ激安の海外と質なんてほとんどかわらんし
何がどうちがうのかって事。
230名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 03:24:03.02 ID:mavII2NI
>>229
なくなってたらもっとひどい赤字になってるよ
なんだかんだで似たような値段なら国産の方が信用できるって意識があるから
まだ倒産しないでいられる

まあそういう点では家電みたいな買い替えればOKじゃなく、サポート体制が弱いと
困る車はまだ国内では20年は大丈夫だと思う
231名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 03:31:22.98 ID:eH6GNWLH
でも洗濯機はガチで信頼性バツグンだった。2006年に型落ち(2005年製)を買って2012年まで使って引っ越しのために泣く泣くリサイクル業者にタダで引き渡した。

この間まったくトラブルを起こさなくて、非常に気に入っていた。

また洗濯機を買う機会があったら日立にしたい。

炊飯器は2006年段階でも日本製だったな。
あれもキッチリいい仕事してくれたぜ。

あと新神戸電機のバッテリーも忘れないで下さい。
232名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 03:51:37.71 ID:qJUA+hN0
日立は道楽で家電やってるだけだからな
233名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 05:17:39.83 ID:WyDSb8T+
日立と東芝は元々基盤だった鉄道や電力重電など社会インフラ事業重視に舵を切ってるし、三菱電機も強みがある官公需向けを収益の基盤にしている。
他の家電やPC携帯関連事業といった一般消費者向け商品を主な事業基盤にしている企業と比較することはほとんど意味がない
234名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 05:28:14.97 ID:mavII2NI
とにかくパクリ採算度外視ダンピングで先進国企業ヅラしてるサムスンだけは叩かないと
たとえいくら技術開発しようが、売れ筋商品が変わろうがどうにもならんと思うよ
パクリやダンピングなら中国や台湾だってあるだろうと言うだろうが、なんか違うんだよなあ
235名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 07:50:38.21 ID:cCKQISFB
重電系のゴツイモーターだと日立東芝だけど
FA機器向けになると三菱が圧倒的だな
236名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 10:24:03.28 ID:41xgt6YK
12年目の日立の洗濯機。
転勤に伴って途中何年か屋外で雨ざらしにされたり
洗濯機装備のアパートで車庫に数年放置されたりしながらも
3年前に実家で華麗に復活、現在もすこぶる元気。

こんなに丈夫じゃ次が売れねえだろ。
237名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 10:30:58.78 ID:acloiq3t
>>234
サムスンもインフラ事業に進出してきてるからな
あの採算度外視でインフラ事業の価格競争をあおったら、日立三菱東芝ですら潰れる
238名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 11:10:14.34 ID:odjeaJHl
>>234
潰しても日本が魅力的なものを作れないと何の意味もない。自動車見てみな。
魅力的なものを作ってるから生きてられるじゃん。
トヨタは多分世界一復活するし。あれだけの世界レベルの嫌がらせ受けてもこれだよ。

>>237
今のサムスンでそれやったらとんでもない事になる。
サムスンはインフラは弱いんだよ。
南朝鮮はインフラは系はサムスンじゃなくてLGとかヒュンダイが強い。
海外向けなら斗山もある。この辺を軒並み潰す事になる。
東芝や日立にたどり着く前にその辺で死ぬ事になる。
もう一つ、東芝や日立や三菱はそれほど世界で強くはない。
239名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 11:41:17.29 ID:qY5oudKL
>>238
>もう一つ、東芝や日立や三菱はそれほど世界で強くはない。

だから、ベトナム・インド・ミャンマー辺りのインフラにODAして
日本企業の実績を創らないとね。
原発はやる気だったのにフクイチで腰を折られている。
欧米は日本任せのつもりだったので、米英辺りがパニックになっている。
240名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 11:47:46.80 ID:acloiq3t
>>238
トヨタも日本国内では車種を乱発してるから、技術者が余ってるんじゃないの?
不要な技術者を排除していかないと、採算性が悪化していくと思う
241名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 11:58:51.83 ID:7b9EpbLo
世界に目を向けようぜ
日本のマスメディアは置いといて
イギリスのBBCが大変なことになっているよな
242名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 12:02:43.25 ID:odjeaJHl
>>239
アレバも赤字だしねぇ。
各企業が提示する新しいインフラ事業もまだ軌道に乗ってない状況だし、綱渡りは続く。
ラッキーなのはインフラ意欲が旺盛な国が多いこと。

>>240
というか、日本国内では売れば売るほど赤字になってる。
車種の整理は必要かと思う。
243名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 12:06:23.06 ID:mavII2NI
>>238
車は故障したら買い換えればいいってもんじゃないからな
家電よりはそりゃまだ猶予はあるよ
244名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 12:08:44.95 ID:FfJ4whBd
>21によって>14が嘘をついてたのが判明してワロタ
245名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 12:40:29.29 ID:SuEUqKMk
サムスンもテレビ事業は赤字だったな。赤字をずーっと隠してたらしく去年いきなり今年は赤字とか言い出してた嘘付き会社
246名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 13:18:37.72 ID:cSpmvWNv
>>245
サムスンさんは国からもらった金をそのまま利益に計上してたりしてますので・・・(韓国の法律では合法)
247名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 13:28:43.07 ID:eH6GNWLH
ちくしょう、日立の洗濯機が恋しいぜ。
248名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 13:34:02.58 ID:acloiq3t
>>246
途上国の貧困層への間接的な援助みたいなもんだったね
ダンピングのおかげで途上国でも液晶テレビが普及したわけだし

途上国だとブラウン管で十分だったわけで、その技術握ってる日本企業を是が非でもつぶしたかったんだろうけど
249名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 13:51:43.71 ID:6LE54VFn
2年程前に新しく買ったのが日立の洗濯機だったな
今年も扇風機が日立だったな

よく見ると三洋と日立しか買ってなかったな

何回か引っ越したがマンション備え付けは東芝やパナソばっかだな
250名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 18:32:00.20 ID:7cd5T8v8
うちは田舎で子供の頃は日立の電機屋さんしかなく、
困っても電話一本ですぐ来てくれるおやじさんは村の有名人だった。
もうそんな店なくなっちゃったな。
251名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 18:57:22.49 ID:lF0CWG2P
家電メーカーはテレビを作り続けることが家電メーカーのプライドとか思っているからな、だから家電屋はオワコンなんだよ
252名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 20:13:20.86 ID:N4CPWflA
>>248
液晶については、完全に日本の自爆でしょ。
韓国でもテレビが作れるようになっちゃって儲からないから液晶にしたのに、コストダウンのために韓国を育てたんだから。
253名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 20:36:13.86 ID:sXrZOIqy
>>219
日立、三菱、東芝といえば、エレベータですが
やはりモートルが素晴らしいんでしょう
俺んちの冷蔵庫は、三菱製ですが、1987年製
いまだに何のトラブルも無く稼働中
ただ、ここまで古くなってくると磁石パッキンがヘタってくるとか
中のプラスチックで出来た設備品が割れるとか
冷蔵庫の命、冷媒コンプレッサ以外の不都合が目立ってきます
254名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 20:40:11.75 ID:sXrZOIqy
>>252
サムソンについては、日本の冷遇されたエンジニアを積極採用することで美味しい技術をお安く頂けたって事が大きい
だから日本のマネージメント層が馬鹿なんですよ、優秀なエンジニアをリストラ・冷遇したツケが
こういう形で意趣返しされただけで、本当はサムソンの技術の根幹は日本の電器メーカが育成した
国産技術そのものなんですわ
255名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 21:13:30.82 ID:Ic2iJLby
民生部門よりも公共部門のほうが勝ったんだ。
民主党は原発部門を潰そうとしている。
将来の年金が危ういね。
256名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 21:42:30.89 ID:xQVGPKLN
年金危ういのは民主以前の仕組みからだわ。
257名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 22:15:01.16 ID:mH20MHx0
東芝は世界最大の原発メーカー買収したし、日立も円高利用で買収した
讀賣は横取り狙ってるな
258名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 16:12:51.83 ID:E9mlyZO/
原発はポンコツぼろ儲けプラントじゃなきゃな。

技術を証明できるような“シロモノ”だったら良かったのにな。
259名刺は切らしておりまして:2012/11/20(火) 13:04:09.85 ID:BdS7WyyY
頼むからZP05のLEDスリムブロックの技術をソニーか東芝に売却してくれ
260名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 10:32:09.23 ID:+DW+7r2j
いいかげん目立は偽装請負の送信メールを、請負会社の上長にリモートでチェックさすのやめろよ。

偽装請負・委託で社員のボーナス稼がせるのをやめれよ。
261名刺は切らしておりまして:2012/11/26(月) 22:54:34.14 ID:UV3ARhNC
日立は重電があるからというが
実は一番稼いでいて安定してるのが情報インフラ
そこが東芝、三菱と違う所
親方日の丸みたいなのを二つも抱えてるからまず潰れることはない
262名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 16:03:15.49 ID:+ieNvR9E
三菱重工主導?バブコック日立や三菱電機の立場はどうなるの?
日立の大甕工場で作ったコンピューターで三菱重工のボイラが動くようになるの?

東芝・GEから爪弾きにされた日立のガスタービンの技術に価値はあるの?

日立は水力につづいて火力もどうにもならないから三菱が救って差し上げるだけなのかな
263名刺は切らしておりまして:2012/11/30(金) 06:42:46.76 ID:1YGF0dCY
【経済】三菱・日立、火力発電事業統合を正式発表
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354180490/
「三菱重工業」と「日立製作所」は、世界的に需要が拡大している火力発電の事業を
強化するため、再来年1月に新会社を設立して、両社の火力発電事業を統合することを
正式に発表しました。

発表によりますと、「三菱重工業」と「日立製作所」は、再来年1月に新会社を設立し、
両社の火力発電事業を統合することで基本合意しました。
新会社には、三菱重工が65%、日立が35%を出資します。
264名刺は切らしておりまして:2012/11/30(金) 06:46:24.60 ID:1YGF0dCY
NECがパソコン事業でレノボと合弁したのと同じだろうね。
事実上の売却で、合弁で食い込む形でビジネスするということで。
いずれ原発部門も統合するはず。
265名刺は切らしておりまして
【経済】三菱・日立、火力発電事業統合を正式発表
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354180490/
【電気機器】三菱重工と日立、発電関連事業を統合 2014年めどに新会社[12/11/29]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1354234442/

【家電】技術力過信とトレンド判断ミス、パナソニックの衝撃(朝鮮日報)[12/11/03]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1351912303/