【モバイル/金融】NTTドコモ、MasterCardと業務提携--"おサイフケータイ"が世界41カ国約50万カ所で利用可能に [10/11]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
NTTドコモ11日、MasterCard Worldwideとモバイルを活用した決済サービスの分野で
業務提携すると発表した。両社は、世界各国において、ドコモのケータイクレジット
「iD」を利用できるよう注力する方針。2013年度上半期のサービス開始に向けて
準備を進めていくとしている。

今回の業務提携でMasterCardは、同社が世界各国で展開する非接触ICチップを利用した
決済手段「MasterCard PayPass」技術をドコモに提供。これにより、NFC(FeliCa
+TypeA/B)のドコモのおサイフケータイを使い、世界41カ国約50万カ所の「MasterCard
PayPass」加盟店で「iD」を利用することができる。もちろん国外だけでなく、日本国内の
「iD」読み取り端末を設置している加盟店(56万台)で利用することも可能。

両社は今後、クーポンなど世界で利用可能な決済関連サービスについても検討する方針だ
という。

◎NTTドコモ(9437) http://www.nttdocomo.co.jp/

◎MasterCard--PayPass
 http://www.paypass.com/

http://news.mynavi.jp/news/2012/10/11/066/index.html

◎主な関連スレ
【モバイル】NTTドコモ社長「iPhone販売を"模索中"」 [10/11]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1349931705/
2名刺は切らしておりまして:2012/10/11(木) 14:55:45.81 ID:1a8oVieJ
ドコモのマスターベーション
3名刺は切らしておりまして:2012/10/11(木) 15:02:29.92 ID:fTSfW/V/
マイナーマスター(ハゲワラ)
4名刺は切らしておりまして:2012/10/11(木) 15:04:03.99 ID:pHo4YSZw
韓国や中国のスマホで使うの?怖くねーか?
5名刺は切らしておりまして:2012/10/11(木) 15:04:39.28 ID:shFZ9nF3
VISAとくまずにマスターか
アップルと組まずに朝鮮メーカーと組んだり、なんなんだろうな
6名刺は切らしておりまして:2012/10/11(木) 15:06:36.14 ID:iZNUuZIz
マスターカードってサラ金のアコムとも組んでたよな
7名刺は切らしておりまして:2012/10/11(木) 15:08:22.13 ID:Ig96ZMfe
なぜVISAじゃないんだ
VISAだったとしても使わんけどな
8名刺は切らしておりまして:2012/10/11(木) 15:10:32.70 ID:rqztLPgc
VISAには「こんなマイナー決済と組めるか」と断られたんだろう
9名刺は切らしておりまして:2012/10/11(木) 15:21:24.04 ID:PeEKMEEN
これはマスター側が仕掛けた感じがする
10名刺は切らしておりまして:2012/10/11(木) 15:23:16.49 ID:ccXe8Y1A
>>8
でも国内だと三井住友が最初だったんだよ。
もしやVISAtouchの普及を目論んでいるのか?
11名刺は切らしておりまして:2012/10/11(木) 15:26:50.55 ID:9pzjyfqT
もう遅いんだよ
一度ついたチョンイメージは、もう払拭できんだろ
12名刺は切らしておりまして:2012/10/11(木) 15:27:46.65 ID:kw7MPQTu
VISA使ってるし、カード増やしたくないから関係ないな。
13名刺は切らしておりまして:2012/10/11(木) 15:31:15.98 ID:mUwtMdEa
ドコモは常に高飛車な態度で条件提示してくるから、それを飲む三流としか組めない

iphoneが出ないのはそれが原因
14名刺は切らしておりまして:2012/10/11(木) 15:39:13.42 ID:o3wAob9F
海外だとおさいふケータイスキミングマシーンとかありそうでこわいわ
こっそりすり替えられててもわからんし日本帰ってから気づいても文句のつけようがない
15名刺は切らしておりまして:2012/10/11(木) 15:39:17.62 ID:YgdCczup
これ
十年遅れてる

悪いがカードで十分だ
16名刺は切らしておりまして:2012/10/11(木) 15:41:21.58 ID:T2dAClt4
は?おまえら、マスターカードと言えば三井住友VISAの海外版だろ。
つまりw
17名刺は切らしておりまして:2012/10/11(木) 15:41:44.59 ID:R7oZmpcO
>>13
高飛車docomo vs 高飛車apple
18名刺は切らしておりまして:2012/10/11(木) 15:41:54.08 ID:QZ50S06i
VISA Touchの思い出…
19名刺は切らしておりまして:2012/10/11(木) 15:42:09.93 ID:jDQ7nxHY
DCMXをどうするかだよね、マスに絞るのか?
20名刺は切らしておりまして:2012/10/11(木) 15:48:26.02 ID:We8kLyeN
フランスの人みたいに
一京請求されるのか?
21名刺は切らしておりまして:2012/10/11(木) 15:49:08.90 ID:bz2l51Sx
iDってどう読むの?イド?
22名刺は切らしておりまして:2012/10/11(木) 15:49:29.29 ID:We8kLyeN
117京だったw
23名刺は切らしておりまして:2012/10/11(木) 15:52:29.89 ID:gCVseDLQ
インパクトないニュースだなあ・・・
24名刺は切らしておりまして:2012/10/11(木) 16:02:40.29 ID:I0luI2E1
マスターはNFC利用paypass決済の実証実験を
KDDI・SoftBankともやってたっけ。
paypassの読み取り機でiD決済できるようになるそうだから
利用店舗が拡大しそうね
25名刺は切らしておりまして:2012/10/11(木) 16:26:10.17 ID:ccXe8Y1A
Edy、iD、Quickpay、Suica、と携帯に入れてきたけど、正直Suicaだけで十分。
26名刺は切らしておりまして:2012/10/11(木) 16:37:40.50 ID:Uyz25wmA
海外でおサイフとか色々な面で嫌すぎだろ
27名刺は切らしておりまして:2012/10/11(木) 16:39:40.44 ID:Oo6A9awb
MasterCardかよ
VISAにすべきだろうにw
28 忍法帖【Lv=17,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/11(木) 16:42:03.91 ID:krFDO2L9
iD、EDY、nanaco、交通系・・・統一しる!
29名刺は切らしておりまして:2012/10/11(木) 16:45:56.87 ID:M+7jLkLL
ドコモ口座とケータイ送金は準メインバンクのみずほ銀行と提携、ジャパンネット銀行設立とiDとDCMX等ではメインバンクと三井住友銀行と提携。
NTTファイナンスやスルガ銀行ネットバンク支店ドコモプレミアムクラブ応援バンクや楽天銀行ひかり支店やスルガ銀行OCN支店のお次はドコモ銀行ですか?
30名刺は切らしておりまして:2012/10/11(木) 17:10:23.50 ID:jmXGkEGI
マスターカードは、ヨーロッパでは無双だけど
VISAにしてくれるとありがたい。
31名刺は切らしておりまして:2012/10/11(木) 19:13:18.98 ID:496a5R5a
韓国祭りをスルーした >>1 は関係者


チョンチョンNTTニダモ は 解約されて当然
32名刺は切らしておりまして:2012/10/11(木) 19:20:48.75 ID:6F4lbPtC
>>8
VISAはiDで十分と思ってるんじゃねえの
33名刺は切らしておりまして:2012/10/11(木) 19:49:12.84 ID:mQ8kutby
>>5
VISAが無いのは深い事情がある。
三菱UFJニコス(旧日本信販)が開発した非接触決済システム「Smartplus(スマートプラス)」 および、
同技術を基盤にVISAインターナショナルが日本で展開するのが「VisaTouch(ビザタッチ)」で
だが、世界の主流はTypeA/B規格使用の「VisaWave」

邦銀の金融サービスの悪さは悪評高い

日本のATMは24時間稼働になったのはつい最近だし、絶対数も少ない
海外のカードが使えない場合が多い
外貨両替だって、できる銀行は少ない
ATMの絶対数が少ない(海外ではずらりと並ぶのが普通)
小切手が換金しにくい
窓口の営業時間は論外クラス

http://takao.asaya.ma/article_392.html
↑を見たら日本のクレジットカードインフラがいかに時代遅れで老朽化しているかが痛感できます。
そういうわけで韓国や中国のほうが「世界標準」に合わせようとしているからまだマシ

国産おサイフケータイはPC-9800と同じ末路が確定している

古いインフラや変なしがらみに縛られて、世界からボコられたりするのは、電子出版などにも当てはまりそうですね
34名刺は切らしておりまして:2012/10/11(木) 19:51:56.63 ID:mQ8kutby
ソフトバンクがスマホ決済サービスでPayPalと合弁孫正義氏にしかできないと思う理由【湯川】
ttp://techwave.jp/archives/51744221.html

> 昨年4月に同協会が「スマートフォン決済の安全基準等に関する基本的な考え方」という題で
>発表した文書は、「スマートフォン決済においても、通常の決済端末と同様、以下の機能が
>必要となる」として「売上票を出力する機能」を挙げている。つまりクレジットカード利用票
>などを紙にプリントアウトすることが望ましい、としているわけだ。
>
> 紙にプリントアウト?何だ、それ!
>
> プリンターが必要になるわけだし、スマホ1つで決済できるというSquareのメリットが
>なくなってしまう。

Paypal日本上陸。パートナーはやっぱり
ttp://www.playing-engineer.com/?p=4498
>プログラマーとしてみれば、Paypalのインターフェースはめちゃくちゃ簡単だし、サンドボックス
>(テスト環境)も完備している。日本のカード決済代行会社はダサいAPIを教えてもらうために、
>法人で、かつ守秘義務契約を結べというところが普通だ。Paypalはそんな低レベルなことは言わない。

>今後、カード決済代行会社は脅威にさらされるだろう。というか、終わりだろ、と思う。
>日本語の壁に守られて、ぬくぬくと高い手数料をふんだくって来た奴等は蒼白になるだろう。
>Bluetoothのクレジットカードリーダーなんていうつまらんハードを作っていた会社も用事は
>なくなった。

クレカ業界もガラパゴスだったのか。知らんかった
35名刺は切らしておりまして:2012/10/11(木) 19:53:43.96 ID:mo8mQUXH
>>33
おまえ海外に行ったこと無いだろ?
36名刺は切らしておりまして:2012/10/11(木) 20:00:19.66 ID:jmXGkEGI
PayPalって。。。
37名刺は切らしておりまして:2012/10/11(木) 22:21:18.21 ID:mQ8kutby
PayPal's micropayments price
https://micropayments.paypal-labs.com/
https://cms.paypal.com/jp/cgi-bin/marketingweb?cmd=_render-content&content_ID=marketing_jp/Micropayments


1円とか10円小などのさな金額をクレジット決済で支払おうとする場合、その決済手数料が高すぎて現実的ではありませんでした。
しかし今回使えるようになった「Micropayments」によって革命的なコスト削減が可能になり、それを可能とします。
コスト圧縮の仕組みは↓が詳しいです。これを見たら日本のクレジットカードインフラがいかに時代遅れかが痛感できます。
http://takao.asaya.ma/article_392.html
http://takao.asaya.ma/article_485.html
この凄さは、例えば以下のような使い方に繋がります。
・50〜100円のNPOなどへの寄付
・500円程度の小額コンテンツ販売(手作りグッズや同人誌等)
これらでも、クレジット決済を使っても十分に利益が出るわけです。

PayPalの通常手数料とMicropayments手数料では、2,357円が分岐点とのことですので、それ以下の決済に向いています。
38名刺は切らしておりまして:2012/10/11(木) 23:09:32.78 ID:s9KauLmg
>>35
おまえ海外に行ったこと無いだろ?
39名刺は切らしておりまして:2012/10/12(金) 00:39:16.86 ID:DIyUIdog
【モバイル/金融】NTTドコモ、MasterCardと業務提携--"おサイフケータイ"が世界41カ国約50万カ所で利用可能に [10/11]
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1349934901/

今のカムイの勢いなら、欧州、アメリカ大陸、アジア、絶対いい広告になる。
何なら今年のラスト4戦にザウバー出稿して、来季はカムイ個人に付くとアナウンスしてくれれば、
いい目が出そうな気もするんだがな
docomoは散々な現状でもがいてるんだから思い切った起死回生策を検討してもいいと思うんだ
40名刺は切らしておりまして:2012/10/12(金) 00:40:50.33 ID:DIyUIdog
ゴメンよ、誤爆だよ…タヒんでくるわ…
41名刺は切らしておりまして:2012/10/12(金) 00:45:39.36 ID:cBrU+TiW
>>40
気持ちはわかるよ。
可夢偉が今期で終わりかもしれないからな。
枕ですら金を取ったからな。
42名刺は切らしておりまして:2012/10/12(金) 02:57:42.77 ID:cb0X2afU
ドコモは三井と深いのにVISAじゃないのか
43名刺は切らしておりまして:2012/10/12(金) 05:54:06.22 ID:ZVy9X3Gh
>>42
通は三井住友マスターカード
44名刺は切らしておりまして:2012/10/12(金) 11:19:17.22 ID:dIZcHOTH
自分マスターカードだけど人気ねーな
45名刺は切らしておりまして:2012/10/12(金) 11:19:45.34 ID:gnrD5seh
マスターカードを積極的に選ぶ理由ってなんかあるの?
46名刺は切らしておりまして:2012/10/12(金) 13:30:00.59 ID:BOWGUsnz
3年遅かった
47名刺は切らしておりまして:2012/10/12(金) 13:53:09.33 ID:dYFd4Xid
少額決済自体は日本が突っ走りすぎた面があるから遅すぎるとは思わない。
48名刺は切らしておりまして:2012/10/12(金) 13:57:40.47 ID:liiXFM+W
新しいこと始めて、始めたばっかりの状態で停滞してガラパゴス化
よくあるパターンですな
49名刺は切らしておりまして:2012/10/12(金) 15:39:21.35 ID:ovUGGO0I
どっちにしろ、リンゴの電話にないと普及は無理じゃないかな。
50名刺は切らしておりまして:2012/10/12(金) 15:57:52.10 ID:dYFd4Xid
NFCの搭載がなかった理由って言う感じのブログで
サンフランシスコでは、今バーコードがはやってる程度なんだって。
まだQRにもなってないし、NFCでもない。
開発者の住む地元でもその程度の進歩でしかないので
まあ、きびしいわな。

BARTとか乗った感じからすると
SUICA改札の映像見たらたまげるんじゃないか?
51名刺は切らしておりまして:2012/10/12(金) 16:15:45.96 ID:ZiNk/910
>>39
スレチ承知だが、docomoはルノー時代にスペインテレコムと組んで
色々やらかしたからF1には来ないだろ。

# アロンソ様にスポンサーとしてついていながら、あの有様

でも可夢偉は残って欲しい。
52名刺は切らしておりまして:2012/10/12(金) 21:27:51.51 ID:5k/26+2+
>>7
三菱ニコスと組んで爆死したw
53名刺は切らしておりまして:2012/10/12(金) 23:04:33.80 ID:5axUs3rO
Google Wallet がpaypassと組んだからこの提携はありじゃないかな。

54名刺は切らしておりまして:2012/10/12(金) 23:10:38.97 ID:PQCPgSl/
55名刺は切らしておりまして:2012/10/12(金) 23:11:21.67 ID:8iYwlmE5
わたしも某社マスターカード持ちですが、正直言って特に利点はありません。
56名刺は切らしておりまして:2012/10/13(土) 00:21:00.83 ID:gz6yyfMo
おおむね>>33の通り。
Visaの東京事務所にいたコンタクトレス担当のPhilip Yenは
VisaTouchを見捨てたのかしらんが,MasterCardのシンガポールでPayPassやってるしな。
JCBだって台湾じゃTypeA/BベースのJ/Speedyだ。
57名刺は切らしておりまして:2012/10/13(土) 00:27:18.17 ID:gz6yyfMo
三井住友カードもついにpayWaveとPayPass導入か。
http://www.smbc-card.com/mem/company/news/news0000910.jsp
58名刺は切らしておりまして:2012/10/13(土) 02:51:49.02 ID:g3U9083o
>>45
審査が通りやすいらしい(VISA/JCBに比べて)
59名刺は切らしておりまして:2012/10/13(土) 07:42:53.45 ID:iQYR8TdE
> 6 名刺は切らしておりまして 2012/10/11(木) 15:06:36.14 ID:iZNUuZIz
> マスターカードってサラ金のアコムとも組んでたよな
そうそう、結構カッコいいCM作ってたんだよね。
でもサラ金の癖にカッコよかったせいか、途中で内容が変わったような。
60名刺は切らしておりまして:2012/10/13(土) 08:15:48.67 ID:iQYR8TdE
61名刺は切らしておりまして:2012/10/14(日) 14:29:03.01 ID:D7xERLLx
PayPassの加盟店調べたら、日本に2店舗しかなかったw

まあ日本では不要で、間違えて日本の調べちゃっただけだけど。
この日本の2店舗は、外国人向けなんかね?
62名刺は切らしておりまして:2012/10/15(月) 09:31:30.69 ID:hrMvVD4y
>>58
ブランドが審査するわけじゃないじゃん
何言ってるの?
63名刺は切らしておりまして:2012/10/15(月) 16:28:50.78 ID:SAwwQGIu
まだ使えないもの押し付けて囲い込みとか・・・・
64名刺は切らしておりまして:2012/10/16(火) 01:30:13.88 ID:EG0VZXQk
softbankはsprintつかっておサイフの普及を試みるだろうか。
上手く行けばスゴいことになりそうだけど。
65名刺は切らしておりまして:2012/10/16(火) 03:08:47.40 ID:P/HGHLHt
>>39
docomoは今年の鈴鹿で
マクラーレンにスポットのスポンサーやってたな
可夢偉の活躍であまり話題にもならなかったが
アロンソがいたルノー時代以来か
66国産おサイフケータイ、PC-98と同じ末路確定のお知らせ:2012/10/16(火) 22:01:41.18 ID:Wu3ecATa

世界的に、非接触ICカードというと、有名どころでTypeA、TypeB、Felicaという三つがある、といわれていて、もちろんいずれも国際標準として承認されています。
しかし、標準の世界では、標準になったというだけでは、何の意味もありません。その標準に対して、強力な影響力を発揮できる「事業者」や「業界団体」が「採用」
というお墨付きをつけないと、標準自体はただの紙切れなのです。
(略)
さてオサイフケータイの話に戻ります。オサイフケータイは、ご存知の通り、Felica技術を利用した決済システムです。日本の非接触ICを使った決済システムはこのFelicaが圧倒している状態で、他の技術は非常に細々と使われている状態。
たとえば、ISO 14443 TypeAやTypeBとして標準化されたインターフェースは、Taspoとか住基カードとかに使われている程度。しかし、世界最大の携帯電話事業者団体であるGSMAは、このオサイフケータイを国際的に互換性のあるシステムとし、
世界中何処でも同じ決済システムを再利用できるようにということでいくつかの勧告を策定しました。ちなみにこのGSMAには、KDDIを除く日本の事業者もすべて加盟しています。
実はこれに先立つちょっとした流れもあったんですが、結果として、Felicaは落選しました。これにより、携帯電話を使った決済システム(つまりオサイフケータイ)の世界
標準は、Felica以外の2方式、ISO 14443 TypeAとTypeBに決定したわけです。いくらFelicaが国際標準になっていても、世界のほぼすべての携帯電話事業者が加盟した業界団体が「落選」の決定をしたものです。
残念ながら、携帯電話搭載用としての世界展開はほぼ道を絶たれたといえます。
◎ソース http://www.phs-mobile.com/?p=619
67名刺は切らしておりまして:2012/10/16(火) 22:04:53.52 ID:Wu3ecATa
>>47
クイックペイ、ワオン、エディ、どれもこれも基本日本ローカル。そんなんで世界との冷酷な競争にさらされていく中で生き残れるわけがない。

日本のブランドって世界じゃ不便だよ。クレジットカード含む電子マネーに関して。
あと、携帯とか海外(先進国含む)に住んで分かったけど、日本(東京の大企業)は価格を吊り上げてボッたぐってるよ。国民から。
あほらしくなる。日本の料金体系って。結局はパソコンや携帯電話と同じパターン。
結果、東京に集まる産業は世界に全く通用しない。技術はあるのに、国内で価格を吊り上げて殿様商売してるから、
国際競争力が皆無。世界から置いてけぼりにされるだけ。

最後にはPC-9800シリーズみたいに海外の安くて便利で快適な製品やサービスにボコられて淘汰される。 正に「日本病」としか言いようが無いね。

アメリカだったらその辺のコンビニ・ドラッグストア・マクドナルド・スターバックス・書店でもクレジットカードで何の気兼ねもなく支払いできるのになあ。
Smartplus/VisaTouchやSuica/Icocaは確かに早さとスマートさでいえばクレジットカードより上なんだけど、電子マネーがいくつも乱立していて結果として不便。
店によって対応してないとかが多すぎ。消費者にとっては数多くのカードを「持たされる」不便さを強いられているのが日本の現状なわけで
VisaWaveやpaypassに使われているTYPE-AにTYPE-Bのような世界統一規格だけで済むならその方がいいし、第一合理的。
68名刺は切らしておりまして
(´・∀・`)ヘー