【主張】「金銭解雇」が可能な法律を作れば、若者の雇用は一気に増える--城繁幸(人事コンサルタント) [09/08]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
若者の雇用機会が奪われ、ようやく職にありついても豊かになれないのは、オヤジが既得権を
手放さないからだ。人事コンサルタントの城繁幸氏が労働環境を巡る若者世代とオヤジ世代の
格差を論じる。

--------------------

本来なら、労働組合が若者のために立ち上がらなければならないはずだ。ところが、日本の労組は
実質的に経営陣に追従しており、若者の雇用を増やしたり、若者に多い非正規雇用の待遇を改善
したりすることより、自分たちの既得権を守ることに汲々としている。労組までがオヤジ世代と
若者世代の格差拡大装置になっているのだ。

一般的に、世界の労働組合は職種別、業界別に結成される。それに対して日本では、各労組の
連合体として業界ごとの組合、さらに最上部の連合体として連合があるが、実態は企業別組合の
寄り合いに過ぎない。しかも、ほとんどの組合には正社員しか加入できない。そのため必然的に、
経営側と利害を同じくする「第2人事部」「福利厚生部」と呼ぶに相応しい存在になってしまう。

しかも、労組の多くは会社以上に年功序列が色濃く支配しており、勤続年数の長い組合員が
幹部に選抜され、年配者が強い発言権を持つ傾向がある。さらに近年は非正規雇用が増えた
ことで若い組合員の加入が減り、若者の発言権はますます小さくなっている。

私が以前、ある企業の労組で成果型の人事制度について講演した時、書記長が「断固反対」と
発言したのに対し、ある若手社員が「我々は賛成だ」と反論した。しかし結局、多数決で
組合としては反対することに決定した。労組では幹部たちの利害が優先され、若者の意見は
通りにくいという実例である。

では、オヤジ世代と若者世代の格差を解消するにはどうしたらいいか。

最も根本的な解決法は「金銭解雇」が可能となる法律を作ることである。実は、ドイツも
フランスも社員の解雇について日本同様に高いハードルを設けている。ただし、決定的に
異なる点がある。それは、社員に一定の賃金を上乗せして支払えば、会社の都合で解雇できる
「金銭解雇」が認められていることだ。

日本でもこれが認められれば労働市場が流動化し、若者の雇用は一気に増える。それと同時に、
明文化されたルールのもとで柔軟に賃下げできるよう法律を改正し、同一労働・同一賃金を
導入することが望ましい。

当然、オヤジ世代は強く反発するだろう。特に現役のオヤジ世代は自分たちも負け組になりつつ
あるという意識を持っているだけに、既得権を?奪されることへの恐怖感、抵抗感は強い。

しかし、現在、もっとも高賃金の45〜55歳の正社員が年間に得ている給与総額はおよそ45兆円
にも上る(厚生労働省「賃金構造基本統計調査」をもとに推計)。そのわずか1%、4500億円を
削って若者に再分配するだけで、10万人程度の新たな雇用を生むことができる。 そうした人事
改革によって企業は活力を取り戻し、生産性を向上させることができるし、若者の経済力が
上がれば結婚率も出生率も上昇するなど社会全体に大きなプラスをもたらす。当然、オヤジ世代
もそうしたメリットを享受できる。

逆に言えば、そこまで大胆な改革を行なわない限り、日本企業も日本社会も永久に活力を
取り戻せない。

◎SAPIO http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120908-00000015-pseven-soci
2名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 16:57:44.14 ID:3ytBfS0b
オヤジ世代の反発をどうぞ

3名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 16:58:27.89 ID:ep37u9V0
面白い視点
4名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 16:58:59.73 ID:hSsVSNhJ
労組はそもそも労働者をカモにして飯食ってるからね。
金主である中年、高齢者を大事にするさ。
5名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 17:00:04.29 ID:ha7xXKEN
一時的には雇用が増えても結局はまた解雇されるわけで
6名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 17:02:28.57 ID:wxy/z7Ry
ネオコンの飼い犬の城の記事ばかり立てる2chの運営もどこから金もらっているのかねぇ。
7名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 17:03:06.18 ID:SU88o9ka
不良公務員も簡単に解雇できるように
法律を改正するべき
8名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 17:04:06.14 ID:qeEnR4xq
雇用助成金で失業率の顕在化を防いでるような状況で
解雇規制緩和したって雇用が増えるわけねーだろ
デフレ脱却が最優先なんだよ
9名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 17:04:21.59 ID:1bKp/p9K
邪魔扱いされて追い出されたオヤジが外国記号に就職すれば、技術の流出だの国賊行為だの批判し
会社に残っていれば給料泥棒扱腕批判するけど
若者だって時期にオヤジに、その時ほおり出されると分かっていたら
消費も貯蓄にまわすだろうし子供も作れないだろ
むしろこういう短絡的な記事を書いて社会の世代間対立をあおり
機能不全に陥れようとする工作ともとれる。
10名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 17:05:02.74 ID:nnxWgfAy
如何に金を出さずに辞めさせてくか考えてるのに、堂々巡りになるだけの無駄な提案
11名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 17:05:03.30 ID:ik/yTwvs
経営者の責任は全くなく。
12名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 17:05:28.87 ID:2Tykj1OW
戦争でいいんじゃない
既得権取り上げるには一度社会が壊れないと無理だわ
13名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 17:07:17.50 ID:vo6WM/Yn
中年のおっさんの記事って
目新しいものが何もないな。

何で、こんな無能なおっさんを使い続けているんだろ? なんか変な契約条項でも付いているのか? 金払って契約解除すればいいのに。
14名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 17:07:22.20 ID:qkHOX8wd
労働組合費で毎月7000円ぐらい奪われてるんだが
15名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 17:07:52.11 ID:sX6I4wti
しかし現実を 今をみろ。明日がなくなるぞ
16名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 17:09:03.47 ID:dtU2zteS
アメリカみたいに単に解雇可でいいのでは?シロアリ社員にくれてやる
金もないだろ。
17名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 17:09:21.61 ID:bct8fxKy
不祥事で解雇しているのでしょう
18名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 17:09:47.49 ID:vo6WM/Yn
企業の労組が、こんなおっさんを講師に呼ぶわけないし、
そんな場で、末端組合員が組合幹部に反論するわけねーだろ。
こんな、どうでもいい内容で。 
創作しすぎなんだよ、このおっさん。
19名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 17:11:48.53 ID:asNIgGwE
能力判断基準の決定版みたいなのがあればな。そしたら殆どの問題は解決するのに。
20名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 17:11:55.59 ID:csA/Y7WJ
別に良いと思うわ
経営者は親じゃねーんだから、従業員の生活を保障する必要なんかない
21名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 17:12:11.79 ID:YdlAyjLd
>>9
若者にも働いただけの賃金を配布すれば、ガンガン使うでしょ。
22名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 17:12:47.35 ID:9j0dzeUI
>>1
おいらはお金をそれなりに出すなら
金銭解雇は賛成だけどな
勤め人がお金以外で無理して働こうとする感覚が理解できない。
23名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 17:13:20.40 ID:zrH8226Y
当たり前のこと。
24名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 17:14:18.97 ID:paCIPM34
定年55才、年金廃止で現物支給、医療費3割
公務員、教員、年金生活者、生活保護者等の選挙権剥奪

これで日本は景気回復出来る
25名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 17:15:24.78 ID:yY3T3KL5
試しに、SAPIO編集部で金銭解雇を実施してみればいいじゃん。
やれって、迫れよ。
26名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 17:15:46.60 ID:s7tSMewt
サビ残とかきっちりとりしまったり、会社側へのペナルティを厳しくしろ
それでつぶれる会社は、いらないと思うし、存続させる価値はない
労働者が一方的に不利になる状況を改善し、その上で新たな枠組みをつくれよ
27名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 17:15:51.55 ID:YdlAyjLd
>>19
> 能力判断基準の決定版
そういうのは、別にいらないんだけどね。
会社や上司にだって相性はあるんだから、相性悪ければサクッと解雇でいいんだよ。
無理に「会社は従業員に対して公平じゃないといけない」とか思うから何もできなく
なってるだけで。
28名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 17:17:48.45 ID:4qtMwkzQ
日本の民間企業は腐ってる。
全て国営にしろ。
29名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 17:18:02.86 ID:3PnpjkvR
>>1

こういう嘘をよく平気でつくな。

解雇規制を撤廃すればどんどん雇用が増えると
いうのは大嘘だからな。

日本には契約社員という制度がある。
これからは法改正で5年以上雇用すると無期限雇用へ
切り換える義務が生じるようになったが、これまでそんな
規制はなかった。

では企業は今まで契約社員でどんどん雇用のパイを増やしたか?
単に正社員を契約社員に置き換えて実質賃下げをやっただけで
雇用のパイは増えるどころかむしろ減っただろ。

お人好しは騙されるから気を付けろ。
30名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 17:18:24.53 ID:IJhuOLSB
もう遅い
なにもかも手遅れ
31名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 17:19:29.53 ID:uDiMZVIN
人は記憶型と思考型に大別できる

型の度数を10段階にしたとしてだ
こいつは記憶型度5、思考型度5の記憶型
度数が拮抗してる奴の文章は使いものにはならん
記憶型としても思考型としても両方中途半端、
更に両方が混じりあったチャンポン
筋が通ってるようで通ってない
確かな知見があるようで無い
gdgdでどうしようもない内容、それが>>1
32名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 17:21:26.02 ID:Pa/xo8PQ
もう評論はいいから
実行しろや。
お前は維新に入れ。
33名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 17:22:10.81 ID:5wOtv98i
サビ残も平気な日本では無理だろう。
公務員人気が高まるだけ
34名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 17:22:14.47 ID:yY3T3KL5
成果型の人事制度について喚いているけど、
このおっさんって、何か具体的な実績・成果あるの?
口先で喚いているだけで実践力皆無な印象しか無いけど。
35名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 17:22:20.08 ID:EFTDmnng
若者が雇われる変わりにオッサンが切られるんだろ
40歳定年みたいになるだけじゃん
若者もいずれオッサンになる
36名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 17:22:29.09 ID:s06+gfzA
継続的な雇用が不安定なバイトやパートはどれだけ金が入っても贅沢をしない。
同じく雇用の流動化は就職の機会を増やす反面、雇用の不安定化を増大させる。

結果、仕事はあるが将来が不安だから金を使わない人たちと
もしくは先のことを考えず半ばやけっぱちに金を使う人たちに別れるわけだ。

世界に類い希なる内需型の経済構造を捨てて欧米化するのは自由だが
その欧米の経済がいったいどうなっているかくらいは考えろよ。
目標は豊かな生活なのか?それとも欧米化なのか?
37名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 17:22:30.51 ID:dtU2zteS
社内に巣食うシロアリに対処するには解雇が一番効くだろ。
雇用なんて増えなくてもシロアリ退治できるだけで十分な効果。
38名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 17:22:39.02 ID:UClqOu+X
>】「金銭解雇」が可能な法律を作れば、若者の雇用は一気に増える

100%事実だね
ただし、日本人の若者じゃないけどww

こいつ、現実の企業の連中の間抜けぶりをしらなすぎ
39名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 17:22:51.59 ID:+BnlG9c1
城の言う通りしたら間違いなく格差が拡大するよ
ネオコンに利用されてるだけでしょう
40名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 17:23:13.71 ID:m5roPK2J
団塊の世代と共に沈み行く日本
ロスジェネに許された仕事は男は団塊世代の介護ウンコ処理で女は団塊世代のメカケ

アホくさい
41名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 17:23:40.15 ID:Wp85HcOu
払うだけのゼニがない場合どうしたらいいの?
42名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 17:23:44.48 ID:zrH8226Y
>>29
そんな主張はしていないんだが。読解力ないのか。
43名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 17:25:41.17 ID:+dq8E9Go
経営状態が悪くて従業員持ち株や株価がゼロ無くなったと言われてから解雇され
株購入していた300万円が全部消えた。
非公開会社の社員は会社の株を持たない方がいいと思う。
経営者が雇う弁護士費用になるだけ。
44名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 17:25:48.28 ID:+z9sb97o
5000万くれるならやめてやってもいい
45名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 17:26:33.22 ID:MCkDJHQv
今ある解雇予告手当で十分だと思う。
後は解雇事由の緩和だけ。
46名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 17:26:45.03 ID:54ZSaV12
>>42

それに >>29 みたいな話になるのは解雇規制が厳しいからという話なのにな。
47名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 17:26:52.56 ID:9QCyMUIR
老人には席をゆずりましょう
老人には席をゆずりましょう
老人には席をゆずりましょう


48名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 17:27:19.40 ID:0G9w5+73
60-70がまだまだ跋扈してるもんなぁ
しかもこの年代のおっさん下に自分の経験とか技術とか伝えようとなかなかしない
伝えたらお払い箱になるとわかってるし
49名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 17:30:47.23 ID:DcbzVI8U
年収の十五年分ならやめるよ
50名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 17:32:20.16 ID:bGup2oEV
このおっさんも40近い中年のおっさんで
毎回同じような事しか書けない頭の凝り固まった老害なのに
何で、自分は若者と勘違いしているんだろ?
SAPIOも若いライターを使っていけばいいじゃん。
51名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 17:32:52.73 ID:s06+gfzA
国民が世界最大の貯蓄額を誇りながらいまの日本が不況なのは
雇用と社会福祉の不安定化によって国民が金を使わなくなったからだ。
中高年から若年層への所得分配が行われないのもここに原因がある。

平たく言えば金を持っている中高年は老後が心配だから金を使わない。
高齢者もいざとなったら老人ホームに入るため貯金を切り崩さない。
社会に金が回らないからデフレになる。そして不況。単純な理屈だな。

ところがこの理屈を雇用の問題にすり替えるバカどもがいる。
連中は雇用を流動化すれば若年層に所得が分配されると主張するが
解雇された中高年が生活の不安から金を使わなくなるという現実や
雇用された若年層が解雇を不安に思って貯蓄に励むという現実がわからない。

金を持てば使うだろう・・・これが連中の考え。バカ丸出し。

連中の考えが正しければそもそも中高年や高齢者はもっと金を使っている。
なぜ金を使わないのかという原因を無視して雇用を流動化させてみても
待っているのは社会全体に不安が波及してデフレの加速する世界だ。
52名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 17:33:12.94 ID:UBvXwHHB
若者の非正規の雇用は増えても正社員の雇用は増えないと思う
たとえ正社員になれても年取った時に待ってるのは金銭解雇だろうし
全く意味が無いとしか思えない
53名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 17:34:50.48 ID:LOB87Gev
で、薄給で働いてきたおやじが安い金で金銭解雇されたらそのおやじはどうなるんだ?
54名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 17:34:56.00 ID:Zlu6a5b/
>>5
論理破綻してるわなw
55名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 17:36:58.71 ID:Zlu6a5b/
>>1
このおっさんもいい年らしいから取締役から解雇されて見本を見せてほしい
56名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 17:37:10.26 ID:yE7Huqmo
むしろ、経営者にきびしい年齢制限を設けて
60過ぎたら、名誉職以外なれないようにすべき。

そうすりゃ、天下りも自然消滅するわ。
57名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 17:37:19.36 ID:54ZSaV12
>>52
その非正規・正規という区別自体がなくなる。全員非正規みたいなもんだ。
アメリカはそういう状態。

一方ヨーロッパでは日本よりはるかに雇用規制の厳しい国であっても
失業率が25%で若者は50%とかいう状態になっている。
58名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 17:37:35.40 ID:YdlAyjLd
>>53
あとは自己責任だろ。
59名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 17:37:45.67 ID:d9awm0EJ
NTTやSONYなど日本の大企業は正社員は
本当に老人だらけ
若いやついるなと思ったら派遣や契約社員
なぜこんな事になったか
正社員を解雇できないないのはもちろん
技術は下請け・外注、中小企業を搾取
デフレ・新興国との価格競争のしわ寄せで
中小企業の人材だけが流動的
60名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 17:38:15.90 ID:Bsa3+9vJ
若者だけの雇用を増やしても意味ない
61名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 17:40:36.65 ID:NN74dtJm
SAPIOの35歳以上の編集部の連中なんか、
こんな外部のライターなんかを使っているぐらいだから
どうせ半分以上が無能なんだし、金銭解雇しまくって優秀な若い人を雇ったら?
62名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 17:41:49.93 ID:YdlAyjLd
>>60
いまは雇用の調節弁が、新卒採用数だけになってるからとりあえずそこに集中するだろうけど、
そのうちどの年代でも均衡するようになるでしょ。
63名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 17:42:50.27 ID:c1QSsaes
若者に職がないのはワールドワイドだからな
企業はもはや即戦力じゃないと雇用できないほど弱体化してる
若者は高卒後に親の扶養の元で2年間無給で行きたい企業に行き
インターンで活動して企業と若者とで両思いの場合に雇用されるとかすればよい
64名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 17:42:59.69 ID:s06+gfzA
失業している連中は想像してみるといい。
もし就職できてもいつ辞めさせられるかわからない状況に置かれて
貰った給与を景気よく消費に回そうと本当に思うか?

雇用が流動化すれば再就職も容易になる?
どこかの企業がお前を必ず再雇用するという保障があるのか?
20代ならまだいい。自分がいま非難している中高年になったとき
転職を繰り返しているお前を雇う企業があると本当に思うか?

欧米化?世界基準?
じゃあその欧米や世界とやらはみんな幸せに暮らしてるのか?
中高年になっても職が安定せずスーパーのレジ打ちや皿洗いに励み
わずかばかりの金を貰って命を繋いでいるアメリカの国民は幸せか?

魔女狩りみたく「あいつが悪い!」と憂さ晴らしも結構だが
それによって誕生する社会が自分を幸せにするかくらいは考えろよ。
65名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 17:43:13.01 ID:E9irLdrY
解雇された親父を薄給で雇うのが最も効率良いな
66名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 17:43:14.46 ID:HK7vyQzS
現実として
製造業を首になったやつが
じゃあ明日から介護の仕事をやると
いうわけにはいかないのがわかってるのに?

市場の流動化とか言ってるやつは
現実を見ない机上の空論を扱う
学者バカに過ぎない。
67名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 17:45:07.94 ID:4qtMwkzQ
この手の事するとどうなるかわかるか?
自己都合に持ち込む為に、難癖つけてイジメをするんだよ。
今でもそうやってやめさせる会社が多いから、尚更その動きが加速される。

日本人は「絆」なんてないんだよ。
外面いいだけで、助けようとかそんな考えは全くない。
もし、会社で解雇されそうな人がいたら「そんなやり方でやめさせるのはおかしい!」
と声を上げるか?
見てみぬふりして、自分さえ良ければいいって態度を表すだろ。
裏で愚痴を言うくせに、行動を起こす人を冷めた目で見て知らぬ存ぜぬを決める
国民。
それが日本人。

俺も日本人だが、日本人はさっさとひとり残らず全滅したほうがいい。
もう一度言う「何が絆だ!」
68名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 17:45:48.00 ID:+v9jzerp
>>24
在日朝鮮人特権をなくすほうが先だろ
69名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 17:45:48.37 ID:gf4ofadV
今元気なのは新興国だけ
先進国はどこも雇用なき経済成長が当たり前となってしまった
70名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 17:46:28.83 ID:Xm9fGeZK
ジジイの浮浪者が溢れるだけだよw
先ずは景気を回復しないと根本的に成り立たんわ!
71名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 17:47:17.53 ID:fL/wB7/E
親父がクビになるなら
若者だって結局結婚出来ないんじゃ?
72名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 17:47:21.65 ID:uNi/wD89
賛成
73名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 17:47:54.60 ID:c1QSsaes
イトヨなんか今後は新卒採用は超優秀な者以外は採用せずに
非正規率を90パーセントにするとか言ってるよ
相当日本経済は追い込まれてるってこった
幸福かどうかなんかを判断材料にするなどおこがましいほど
日本の置かれている立場は苦しいんだな
74名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 17:50:08.58 ID:YdlAyjLd
>>64
中高年が、中高年ってだけで稼ぎの大半をぶんどっていくのはどうかと思うんだが。
75名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 17:51:31.16 ID:c1QSsaes
>>67
日本人に限らず絆なんてどこにもねーわな
そういう理由だけで何で日本人は滅びなければならないのかイミフ
ひょっとして絆みたいなものがあると本気で信じてた?
だとするとピュアなんだね
今時の小学生でももちっとリアリストだと思うわ
76名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 17:51:59.92 ID:bSMP0SKV
日本の労働生産性が低い原因
・諸外国に少ないボーナス制を導入(大手では4ヶ月多く給与を支払う)
・過剰な自社福祉施設(借りることで十分な保養施設などを自腹で所有)
・ベアアップと言う名の全社員一律給与増(工場社員が40万超の給与とかになる原因)
・私立文系大卒採用による非生産ホワイトカラー(事務系間接部門)の過剰人員
(会社の利益に寄与しない穀潰し人材が増えれば、そりゃ会社が苦しくなる)

少なく見てもこれだけあるからね、日本の場合は完全な構造的問題
77名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 17:52:43.53 ID:NtzqDC2E
>>57
何度も言うけど、アメリカは昇進は一度辞めてから課長や係長で雇用されることでしかできないからな。
同じ会社に止まれば、ずっと平のまま
日本を蝕む一番の原因は経営者と顧客がサービスは無料だと思い込み、
その対価を労働者から搾り取っていること
なぜこうなるかと言うと、不当労働行為とクレーマーに対しての罰則が事実上存在しないから
ちなみに>>1は経団連辺りの意見を代弁しているだけにしか聞こえない
78名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 17:55:32.06 ID:yFMkduDA
>>67
リストラにあった40代オッサンか…憐れだな…


一私企業に絆求めるとか馬鹿なの?そんなんだからリストラされたって気付け
お前の求める絆ならきっと日本という国がスポンサーの公務員にいっぱいあるよ
79名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 17:57:53.75 ID:zrH8226Y
経営が糞
酒とゴルフが仕事だと思っている。
80名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 17:59:14.27 ID:yFMkduDA
>>77
へ〜、面白いな
>>57じゃないけど無知ですまんがアメリカのクレーマーに対する罰則って
どんなんのがあるんだ?
81名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 17:59:23.90 ID:Xm9fGeZK
>>79
自分で起業すれば良いのでは?
82名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 18:01:20.72 ID:c1QSsaes
>>77
法律の有無よりも国民自身がそんな法律を望んでない
日中韓北朝鮮の東亜は未だ封建社会に行きてるんだよ
欧米は革命や独立戦争で封建社会にピリオドを売ったが
東アジアでは飼い主が変わっただけ
飼い主は武士道とか儒教とか天皇教とか企業戦士教と形を変えて
国民に滅私奉公を美徳だと洗脳し続けているから誰も労働者保護の法律なんて
望んでないというのが真実
東亜の価値観なんてどこもそういった感じなんだわ
83名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 18:03:33.45 ID:nxcHmorb
まあこれはいいんじゃないの
企業が首切りやすいようにってのはセーフティネット構築が前提だけど割と賛成
ただそれで雇用が一気に増えるか?ってとそれはまた別問題でしょう
84名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 18:03:48.55 ID:eI5wqqKH
中高年の失業者、激増。
就職した「若者」も10年後には「中高年失業者」。

どこに未来があるんだ?
85名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 18:04:55.05 ID:/SKlFEaQ
この手の話になると自分は歳を取らない不老人間が出てくるからな
86名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 18:05:10.79 ID:zrH8226Y
>>81
トップの仕事が、酒とゴルフが仕事になっているということに対する皮肉。
さすがに、日本でも、ゴルフうまい社長の会社は気をつけろという話もあるが。
87名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 18:06:34.24 ID:NgR4aW/5
これ解雇対象は若者も含まれるでしょ。スレタイがおかしいんだよ。
困るのはやる気がなくて能力がない社員だけ。
88名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 18:06:53.05 ID:S8Aftnk5
サービス残業を取り締まるのも結構だが
生活残業してるごく潰しどもをクビ切る権利も与えてやれ
89名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 18:06:59.14 ID:NYxxn+Kq
この記事を書いている奴みたいに
使えない中年って
一発逆転みたいなセンセーショナルな話題ばかり好むよな。
地道に結果を出すことができない一発狙いだけの無能なんて、いらねーよな。 地道な研究やリサーチとかしないタイプだよな、こいつ。
90名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 18:08:08.97 ID:c1QSsaes
>>87
やる気があっても能力がない社員もいらないと思うけどw
91名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 18:13:11.83 ID:9liR6p0q
そしてその若者も30代で金銭解雇されて不安定雇用になるのでしたw
そして安定雇用が無くなって消費減退でデフレ加速w
バカだろコイツ
92名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 18:13:43.44 ID:/SKlFEaQ
まあ特に目新しい主張でもない
経団連が以前に出した解雇規制緩和の主張に沿ったものに過ぎないし
あれは労働者を三つの階級に分けるものだったが
93名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 18:15:46.56 ID:QELmyxeO
派遣や期間工には中世の傭兵と同じように略奪の権利を与えればいい
94名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 18:17:19.53 ID:54ZSaV12
解雇規制が原因なもの
・能力がない高級取りのクソジジイが居座る
・リストラをすると優秀な奴からやめてクビにしたいやつは残る
・10万円の仕事が5次請けで1万円に中抜き
まだまだあるがこの手のネタのスレッドはいつも盛り上がるのになー
95名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 18:19:38.80 ID:/tvTpNUH
>>87
お前みたいな自信過剰なのがいたから労組が弱体化して
いいようにお前みたいのも含めた全員の年収が下げられてきたんだよアホ
96名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 18:19:41.22 ID:azQVA7lW
一回給料上げたら下げられないからなぁ。デフレ時代だし、コストダウン要請も来るから給料も減額出来れば良いんだけど・・・。
出来ない以上は、辞めて貰うより方法は無いよな。
やっすい賃金の若者より、高給取りのおっさんの方が効果有るから「金銭解雇」出来るならみんなやるべ。
97名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 18:19:51.06 ID:yFMkduDA
>>86
何でねらーって酒とゴルフを毛嫌いしてんだろうな?
+とかニュー速とかなら分かるけどビズ板でさえそうだろ?


トップほど横の繋がりが大事なんだから酒やゴルフでコミュニケーション取るのってそんなに悪なの?

そしてそれが日本固有の悪習慣だとでも思ってるのかな?
欧米だけじゃなく中韓ですらトップはゴルフや酒でコミュニケーション取ってるよ


一回やってみろって
楽しいから
あっゴルフは都内に住んでても車は必須だけどねwww
98名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 18:23:18.50 ID:f7AhHRaV
そもそも自論をもっともらしく見せるために
無理やりフランスの雇用事情を、自分の都合のいいように切り取って解釈しているのが性質が悪いと言うか
実際のフランスの若年雇用率は、調べればわかるが日本よりはるかに悪いのであまり参考になりませぬ
99名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 18:23:23.63 ID:/SKlFEaQ
>>96
給料に関しては年収ベースでいうとボーナスで調整してる

シャープは今度ボーナス全額カットみたいだから
年4〜5か月分のカットで年収にしたら100万から200万くらいの減額になる人も
多いんじゃないの
100名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 18:24:33.24 ID:n+EfAwPU
そこで共産党だな
共産党に救われた人、
共産党に破産に追い込まれた社長
両方知り合いがいる。

キヤノンの不正な雇用形態を正したのは法律じゃなく共産党だった。
101名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 18:27:28.07 ID:s5Q+O2UP
50歳になったら一握りの管理職を残して一線から退け
あとアホに学位は豚に真珠だから
マーチ未満の大学を潰せ
余計な養育費がかからんぞ
102名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 18:28:19.54 ID:9liR6p0q
こういうクソ記事書いて世代間格差の不満を安定雇用されてる労働者に向けさせる
そうする事で高い賃金の労働者を解雇しろって世論誘導なんだろうが
そうやって騙すのも大概にしろや
結局、そうやって雇用された若者はずっと低賃金労働者になるだけじゃねーか
はした金出せば簡単に解雇出来るんだろ、もっと安い労働者がいれば解雇してそいつ雇えば良い
解雇されたくない一心でサービス残業しまくる事になるぞ


103名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 18:30:26.11 ID:HD2G15GD
もう手遅れ。
しがみつけるやつは
しがみつけばいいさ。
あとは野となれ山となれ。
104名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 18:31:04.11 ID:RVd8P86O
金銭解雇というのは、社員の業績の問題ではなく
会社の事情で解雇するから金銭を払うのが本来の主旨だろう。
リストラ時の割増退職金もそうだが、業績の悪い社員に
金銭を払うのは納得いかない。
業績給にして、生活できなければ自ら辞めるか判断するほうが
公正で健全だと思う。
105名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 18:33:04.33 ID:c1QSsaes
>>104
そうなると実は日本のリーマンの8割は給料泥棒だったって結果になりそうだなオイw
106名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 18:33:12.12 ID:SQCQDqCF
城=徐
107名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 18:33:38.66 ID:UjR1vfMK
新聞社勤務で、38歳で部長なんだけど、オレより年上のペーペーのジジイたちの方が、10〜15万円以上も高い給料もらってるよ。
バカな総務局員が一部の管理職に、誤って給与金額の一覧表をメールしたことがあって、それで具体的な金額を知って愕然としたわ。
以前は先輩だからと顔を立てながら仕事してたけど、それ以来、遠慮なしにコキ使い、てめー仕事できねぇならとっとと辞めろ、って勢いで、罵倒しながら仕事させてるよ。
108名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 18:36:30.29 ID:JRxnTTcD
金銭解雇できないだろ
なんだかんだいってイジメ退職のほうがコストかからないからな
アメリカだって現実にはそれが主流だって話だろ、ガスライティングって言ったけ
109名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 18:37:36.45 ID:m1Rz1ap0
正社員を定年退職で逃げ切らせた後はどういう経営にするつもりなんだろ?

110名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 18:39:12.32 ID:L5HK5vnn
>>107
新聞なんてこの世にもういらないんだがw
111名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 18:40:01.25 ID:jd2+zDf4
金銭解雇とやらで脅して
若者社員を更に劣悪労働条件に持ち込むだけだって。
112名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 18:40:48.73 ID:4qtMwkzQ
>>108
一日中草むしりさせたり、退職勧告の面談を毎日したり、狭い部屋に押し込んで
精神的にいじめる。
金銭であれ、会社都合で解雇した場合、雇用助成の補助金がもらえない、ハローワークに求人が出せない
学校に求人票を出せない等の都合が悪いから、そうやっていじめる。

それに、若者の雇用が増えるというが、雇用が増えるというだけであって
給料が増えるというわけじゃない。
113okupy:2012/09/08(土) 18:41:39.43 ID:l7Zj4AXj
>>1
よくこんな大嘘が吐ける。
この論が当てはまるのは安定した大企業の正社員だけ。
整理解雇の四要件とかで雇用が守られるのは、
弁護士を立てて裁判所に訴えを起こせる資力のある大企業の正社員だけ。

金のない弁護士を立てられない貧乏人に法の保護はない。
中小企業では安定した雇用保障など無く、
経営者の「解雇自由のルール」が横行している。
「解雇規制が合理的な雇用をゆがめている。」という主張は証明困難。

詳細は以下を参照されたい。

○濱口桂一郎著「日本の雇用終了」(労働政策研究・研修機構)2012年3月刊行、定価2,625円
(書評)
都道府県労働局における個別労働紛争あっせん事案の膨大な事例を分析した労作、
解雇・退職に関する観念的・抽象的な俗論を排し、冷静で合理的な議論を促す非常に有益な文献。

この本を読むと、「解雇規制が日本の雇用をゆがめている」などという見解が
いかに根拠薄弱なイデオロギー的主張であるかが諒解される。

解雇された労働者が裁判所に訴えて勝訴するというのは、
全体の解雇事例の「珍種」であって、解雇の実態は経営者の「自由裁量」に近いことがよくわかる。
日本の企業の99%を占める中小企業では、解雇規制という規範はほとんどなく、
むしろ経営者の裁量で解雇は自由にできる、という認識の方が支配的である。
その結果、労働者は解雇の脅威の前に合理的な行動を抑制されている可能性が大きいと本書は示している。

本書350頁では、一部の経済学者による「解雇規制が合理的な雇用をゆがめている。」という主張は証明困難であり、
逆に容易に解雇される脅威が労働者の行動をゆがめている可能性があることが示唆されている。
職場の実感はこちらであろう。
 

114名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 18:47:59.85 ID:GLrmGxKk
そもそも年功序列型の人事システムなら年配者は管理職になって組合員資格を喪失
しているだろう。
この城繁幸って人事コンサルタントはうんさ臭いアドバルーンばかり上げて
世間の耳目を集めることが狙いだろう。
115名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 18:50:12.72 ID:gcC2ohIq
リーマンだが、これには賛成する
今の制度でリストラしようとすると、優秀な奴が割り増しを貰って転職して行き、ゴミはしがみつき、会社は益々腐って、俺らにしわ寄せが来る
金銭解雇なら、ゴミを狙い撃ちできる
116名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 18:51:49.95 ID:4qtMwkzQ
金銭で解雇って言ってもいくらなんだよ。?
給料の半年分とかじゃないだろ?
せいぜい2〜3ヶ月分じゃないのか?

それと、定年退職前に退職金よりも安く済むからって解雇する会社も増えそうだな。
117名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 18:52:00.73 ID:L5HK5vnn
>>115
俺らってのが1番腐ってそうだなw
118名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 18:52:11.84 ID:cMg0Wi6J
つか何ら規制されていない経営陣から順に辞めさせればいいじゃんか

代わりはいくらでもいるんだし
119名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 18:53:35.36 ID:gnMX7CXa
零細なら気に入らないという理由だけで解雇出来ますが。
120名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 18:53:43.44 ID:lo0/GgQb
高額な賃金もらって大した仕事してない奴の代わりに
安い賃金で若いやつを補充していく

確実に雇用増えるよ
121名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 18:53:43.89 ID:DpCrxjaf
金なんか払わなくても社内イジメで追い込めばいくらでも自主退職でリストラできる(´・ω・`)
パソナルームとか(´・ω・`)
122名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 18:54:48.94 ID:54ZSaV12
ただこれやると新卒採用という概念も消滅するんだよね。
123名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 18:54:51.12 ID:L5HK5vnn
何千何万人もイジメるのかよw
逆ギレされっぞw
124名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 18:55:09.90 ID:e0d21S07
バカだなぁ。今の若者の就職難はシステムの問題なんかじゃないって。
単純に雇用と賃金の絶対量が足りないだけ。

普通に公共事業やって雇用増やせば解決する問題なのに、
公共事業をイデオロギー的に嫌悪するバカな連中のせいで実現しない。
若者の不遇は全部そいつらのせいだよ。
125名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 18:55:51.43 ID:eHgiHl8y
金銭解雇自体は増やした方がいいよな
机に座っているだけで給料を貰うやつが居なくなるだけで
生産性は上がる

問題は、転職市場が、かなり歪んでいることだよな
こーいうのってお上が直せるもんではないので
不条理に泣く人も一定数でてきてしまう
126名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 18:58:43.31 ID:f3g2R2/s
とんでもない詭弁だ >>1
お前ら騙されるな

雇用される側同志で争わせようとしている。
真の敵は雇用する側、経営陣だぞ

127名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 18:58:45.62 ID:eHgiHl8y
>>124
だからこれが浸透すれば、
長期的思惑で無理をする労働者が減るから
「サービス残業」なんて言葉も無くなるだろ

そーすりゃ雇用も増えるわなw
128名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 18:59:14.21 ID:L5HK5vnn
>>124
そうだな
老人は病気でも寿命ってことで
ぽっくり逝ってもらって
医療費、年金を大幅カットして
公共事業やればいい

公共事業って言っても
コンクリートばっかじゃなくて
風車とか太陽光とかやってもいゃない?
129"":2012/09/08(土) 19:00:36.49 ID:+oHPDvx9
今の「依願退職」は実質そうだよ
上乗せ金額が少なすぎだから機能してないだけ
130名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 19:01:10.51 ID:eHgiHl8y
>>126
現状だって、社内での足のっひっぱり合いとかとか酷いぞ
会社の規模が大きくなればなるほど

電機関係のスレをみるとそんな話ばっかり

それが外部化、みえる化されるだけでも良い方向だろ
131名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 19:07:15.33 ID:TOTFk7kk
オヤジが解雇されて一番困るのは、そのオヤジの下でニートで暮らしている若者
132名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 19:09:38.69 ID:g1FfQP7G
無職って哀れだな

無職は何も生み出さない

俺みたいなエリート階級の人間がいるから
日本は成り立っている

無職は俺に感謝する気持ちを常に忘れないように
133名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 19:11:03.22 ID:VKW0+ZlD
解雇規制をそのままにして、なあなあで日本の雇用が新自由主義者的に
理想的な完全流動化状態になるためには、40代のバブル正社員が引退して
死ぬまであと20年は我慢しなきゃならないね。
そしたら今の30代はそのとき50歳代だから完全に、
何も報われること無く終わるなw
134名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 19:11:46.78 ID:u9COkESr
労働組合が企業に擦り寄ってるかどうか以前に
組合員の構成が圧倒的に40〜50代で占められてるんだから
そっち側発想になるのはどうしようもない。
組合員も世代間で全然考えが違うしな・・・

今の日本の選挙と同じ状態で、年寄りに配慮した政策しか打てないのよ。
135名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 19:13:40.64 ID:HD2G15GD
会社というのは社会の財産。
くず人間がしがみついて私物化してダメにしていい
ものではない。
くず人間は、他を巻き込まないで
勝手に逝くべき。
136名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 19:14:37.84 ID:5coNFJiI
金銭解雇ってなんだ?と思えば、企業が首切りしやするするだけのものじゃねえか、アホらし
若者がどうとかダシに使うな、悪質だわ
137名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 19:15:53.80 ID:5coNFJiI
金銭解雇ってなんだ?と思えば、企業が首切りしやすくするだけのものじゃねえか、アホらし
若者がどうとかダシに使うな、悪質だわ
138名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 19:23:39.95 ID:N2h0V9xv
どちらかと言えば、
中高年齢の奴を企業が採用しないから
辞めないでしがみ付くわけで

解雇より採用の考え方をアメリカのように変えるか
昔のように、全体で全員を守るような会社・社会に戻すか
どちらかしかないと思うが
139名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 19:29:43.17 ID:bSudhmFY
んな訳無いだろう。
思いつきだけで書くなよな。
140名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 19:31:10.37 ID:vylqMHXT
>労働組合が企業に擦り寄っている
単に、農民ってのは小汚い人種ってだけだよ
小作農に嫌がらせしてたのは武士じゃなくて自作農だから
141名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 19:31:11.20 ID:BdgrMHfO
>>83
セーフティーネット?何それおいしいの?
て状態なんだが。
この国家財政と人口分布でセーフティーネットを再構築できるとでも?
甘いよ。それをやろうと思えば、定年退職したものは全員安楽死施設に強制収容とかしないと費用浮かないよ?
あんたも年いったら自分の意思にかかわりなく強制的にこの世から抹殺される羽目になるんだが、それわかってね。
142名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 19:35:16.73 ID:/IFZ3beK
まぁ、真に受けないことだ。
俺は、いつも発言している人間の名前と顔を確認する。
城、白、朴。
城、徐、という つながりもあるか。
143名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 19:37:44.61 ID:vylqMHXT
いや、経営者が自作農としたらサラリーマンは小作農か
小作ってのは卑しい人種なんだよ
自作農に取り入って自分だけ特別扱いさせてもらおうとしてる
144名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 20:02:35.56 ID:/tvTpNUH
>>107
新聞社勤務で、38歳で部長が2012/09/08(土) 18:33に
こんなとこでこんな文章打ち込んで悦に入ってるわけ?(笑)
145名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 20:04:01.14 ID:BdgrMHfO
>>11
不況でも人件費総額が変わらないということは、利益率だって変わらないわけだ。ということは、物価も下がることなんかないんだよな。
経済成長してパイを増やせと言うが、恒常的に人件費総額が変わらないということは、逆に経済が成長しても給料が上がることもない。
それでどうやってモチベーション保つんだ、て話だよな。
146名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 20:09:20.43 ID:ueId/rj3
だったら、フランスやドイツじゃ若者の
失業率低いんだwふーんww
147名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 20:27:11.91 ID:ozOZm1pu
親父は自殺を偽装しろと?
148名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 20:55:43.77 ID:qEWLsTnr
まーた城繁幸かよ。
削られた人件費はほぼ常に役員報酬へと利得の移動があるだけで労働者に再配分されてないのがここ20年間の状況だ。
お為ごかしで肥え太りたがるネオリベ豚め。
149名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 21:55:52.22 ID:S7hFTdRs
生涯賃金くれるなら応じてもいいよな。
150名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 23:02:17.04 ID:3heIcNuy
 何をいまさら、こんなこと、かなり前から主張されている。解雇ルール従った指名解雇。
151名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 23:07:40.07 ID:Tog8gPDU
路頭に迷うヤツも増える
152名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 23:10:22.69 ID:3QJ6M9Ka
早期退職制度は有能な奴から辞めていくけど
金銭解雇が始まると
辞めたい有能な奴がわざとサボりだすだけになるかもな
153名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 23:12:07.45 ID:7GZqtdth
ねーわ馬鹿が
コイツ一から会社おこしてやってみろよ
まずはエイベックスでやって上手く行ってから発言しろ
154名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 23:17:26.92 ID:VYgNj6xq
遅せーよ。
日本は、なぜこんなに硬直化してしまったのかね。
橋下市長に片端からぶち壊してもらわないと、どうにもならん。
155名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 23:21:09.41 ID:DNPgVWCm
子供を養育している親が路頭に迷うわけだ。
156名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 23:24:52.86 ID:skvHwq3H
つうか、このネタでメシ食ってるのは
いまや、このセンセくらいのもんじゃね?
一番の有名人だった池田のノビーセンセも
仕事を選ばずナンデモコイモードだし
157名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 23:28:23.35 ID:HCAch0B9
年収600万円の社員を100人解雇して年収300万円の社員を200人
雇う会社なんてそうそうないと思うけどねえ。

年収300万円の社員を100人雇って会社ウハウハで終わりじゃないの?
158名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 23:29:03.30 ID:ueKtr7Sm
これで年取ったやつを切って若い連中は非正規雇用で雇う。経営者にとっては最高じゃん。
159名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 23:29:55.67 ID:GGX0Okm9
こんなの認めたら日本は滅茶苦茶になるぞ

若いのを5年くらいコキ使って、昇給おさえたまま、ポイ捨てできるんよ?
160名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 23:32:08.09 ID:fB5mx/G2
今、家電系そのた諸々で解雇ラッシュだが、
若者の雇用は増えたのか?

解雇し易くさせたいのは、企業であって若者じゃないだろ?
(若者は安定雇用を望んでいて、そこから「中高年の」解雇を望んでいるだけ)
若者をダシに企業の代弁してるだけ。

161名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 23:36:18.77 ID:vWWnYEKy
労務費が経営を圧迫して首が廻らない家電メーカーがなんだって?
162名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 23:37:31.66 ID:Vnd0PS3O
>>160
景気が上向けば、雇用は流動化する
雇用が流動化したら、景気は上向く

前者は高い確率で成立するが、後者はまず成立しないってとこだろうな
163名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 23:38:09.31 ID:sGWjDWVM
最低退職金を3か月分で手を打っていただければ
それもありかと。
164窓際暇人 ◆DQN9UGUNko :2012/09/08(土) 23:41:04.89 ID:U41kT0+O
( ´D`)ノ<僅かに雇用が増えれば御の字。
        むしろ更なる雇用不安が促進されるわ
165窓際暇人 ◆DQN9UGUNko :2012/09/08(土) 23:43:32.29 ID:U41kT0+O
連投スマソ
( ´D`)ノ<っで、ドイツとフランスの若者の失業率は低いの?
166名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 23:44:13.04 ID:XvpHap6Q
平成20年(労)第50号 労働審判 神戸地裁第6民事部労働審判

平成21年(ワ)第563号 解雇無効地位確認等請求事件 神戸地裁姫路支部

平成22年(ネ)第1384号 控訴審  大阪高裁第11民事部

この裁判なんか高裁の裁判官がいかに原審の書類を見ずに適当に判決出すのかよく分かる

被告 ヒナセショッピングセンターの陳述の食い違い・矛盾点を指摘しても
読み込んでないのか一切無視

担当裁判官 前坂 光雄  白井 俊美   前原 栄智  は即退官するべき

あのようなのがいる限り司法はえらそうなことは言えんね


167名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 23:45:17.39 ID:vWWnYEKy
>>165
フランス人が働くと思ってるのw
168名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 23:46:38.47 ID:zjFkd7Nh
>>160
元々正規雇用を望むのは、今がんばっておけば
あまり仕事が出来ないときでも給与が保障されるからであって、
それがないならそもそも誰も正規雇用なんか望まなくなるわな。

まあ、この御仁は「無能な年寄りが偉そうにしている」っていう若い時代の
恨みだけで書き連ねているようだからな。
実際に、そうすることで本当に日本が良くなるかはあまり考えていない。

実際、このような手法を取り入れたら、雇用している会社はともかく、その他の影響が尋常じゃあなくなるわな。
まず真っ先に、ローンで家を買える奴がほとんどいなくなる。
169名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 23:49:53.38 ID:fCliQIfk
つかそもそもヨーロッパだって解雇の金銭解決なんてそう簡単に認められるものではない
170名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 23:52:21.09 ID:vWWnYEKy
欧州は、閉鎖するから解雇になるよor待遇下げるよとか平気でやってたが
171名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 23:52:23.61 ID:z4yehFWK
>>168
普通の人は35年ものローンを組まないと
家が買えないという現状も
どうなのかと思うが。
172名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 23:54:12.50 ID:w2ayt1BM
子育てやら親の介護やら真っ最中でなおかつ再就職が難しくなる層の雇用を不安定化して本当に全体が良くなるかね。
173名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 23:58:24.95 ID:zjFkd7Nh
>>171
35年ローンもともかく、この御仁が言うとおりにしたら
基本的にローンなんてものが存在できなくなるわな。

基本、サラリーマンなら定年まで一定の年収がある・・・
というファンタジーに従っていろんなことが動いているからな。
年金制度から、雇用保険から・・・

じわじわと非正規が増えて崩壊しかかっているのに、正社員の
身分までぶち壊したら、一気にそれらのシステムが崩壊するぞ。
174名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 23:59:38.85 ID:EQTYMzBH
ゆとり教育って結局なんだったんだろうね
誰が喜んだのかと
175名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 00:02:17.88 ID:2cpjVKqY
>>170
そういうのも労使交渉して納得づくになるからできることで一方的にやるものではないよ
退職推奨制度や失業給付なんかもいろいろあるけどね
176名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 00:02:27.46 ID:nFeh8+4S
単純に、40〜50台の社員の給与に一定数かけた分を追加税として徴収
しつつ、10〜20台の社員の給与に一定数かけた分だけ減税するとかで
どうなの?
若いの雇えば、給料上げれば負担は減るし、老害持ち上げれば、ただただ
負担が増える。
177名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 00:03:05.58 ID:E6S/eWfV
>>16
アメリカは会社都合で解雇したら、失業保険金は全額会社負担
178名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 00:03:24.59 ID:dWj/CIKy
雇用を増やすには低賃金だけで仕事を他所から奪って工業品を輸出してるような新興国を世界経済から爪弾きにするしか無いと思うの
179名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 00:04:31.90 ID:Vnd0PS3O
>>176
そう単純に行けばいいがなあ

単純労働に限って言えば、もっと修羅地獄になるぞ、それしたら
180名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 00:04:58.20 ID:8RbKnOkx
>>176
意味ない。
解雇できないのだから若い社員を雇ったら役立たずの老害になっても居座られる。
181名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 00:05:38.69 ID:xQnrVhYs
>>178
新興国はいつまでも差別しておけばいい
ま、ネトウヨとか差別主義者がいう事で
まさか、ビジ板でそんなこと言うのがいるなんて
板違いだと思う
182名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 00:08:06.81 ID:hhv4s9v5
>>181
この辺って言い方は違えどクルーグマンも批判してることなんだけどさ
内需拡大に後ろ向きな新興国が多いのは世界経済にとって害悪だよ
183名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 00:08:42.56 ID:Drt6ascf
>>168 でも実際そうなんだよね。詳しくは書けないけど、今務めてるところが
民間の一部上場会社出身の爺さん達で固まってて、収益性ほとんどないのに
年棒700〜1000万も支払われてる。頭いいだけに尊敬できる部分も多いけど
やっぱり心のどこかで「逃げ切り世代め」って思いがある。
184名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 00:10:36.59 ID:E6S/eWfV
ローンは置いとくとしても、収益安定化のためなのか月額のサービスが増えまくってるからな
しかも、「今月厳しいからパス」というのが出来ないと解約しかない
そりゃ雇用も安定志向になるわな
185名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 00:10:38.15 ID:xQnrVhYs
>>182
内需拡大しない輸出国
おいおい、日本のことじゃないのww
186名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 00:11:11.80 ID:ZZ3NtT92
雇用も失業も一気に増える
187名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 00:11:50.69 ID:Drt6ascf
>>182 少し期待してるのが、アジア新興国の労働者が意外と大人しくなかった(ストライキをする)
ってことなんだよね。ただ、企業側も最後はアフリカまで行くんだろうけど。
188名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 00:12:25.19 ID:xQnrVhYs
>>186
それ以上に、若い人が雇えるわけで
たしかに、雇用は増えるな
だから、失業は減るでしょ
189名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 00:14:07.50 ID:E6S/eWfV
>>187
単に日本がストしなさすぎなだけな気もする
本来の組合費の用途は、スト中の一時金支払いの積み立てが目的だったはずなんだけどな・・・
190名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 00:15:40.25 ID:/tCvC+zF
>>188
いや、だからなぜ雇える?
ジジイの生産性が低いというのがこの大前提だよな。

10の仕事を10人でやり、一人800万円もらうジジイ

10の仕事を9人でやり、一人400万円もらう若者
って
構図になる可能性のほうが高いわけだぞ

10の仕事を11人でやり、一人400万円もらう若者
って
構図は絶対に出来上がらない

出来ても、
10の仕事を10人でやり、一人400万円もらう若者
って構図
191名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 00:15:50.27 ID:FKnDIHx+
>>183
その辺は何処の会社でもあることで、若い立場から見ると
「仕事もしてないのに大金をとって!」という怒りも分かるが、
まあ、その世代の連中から言わせると、「いつか美味しい思いができるから」
ということを言われて若いときは馬車馬のように働いたんだ!ってことだろうな。

それに、怒りに任せて年寄りの待遇を悪くすればそれは「いつか自分が歩く道」
を荒らすことにしかならないからな。
192名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 00:15:56.29 ID:oPkzUqrv
既得利権と既得利権の寄合
それが春闘

国が若者に代わり第3極として雇用拡大を引き出す代わりに
支援・納税などの企業国間で待遇をいじれたらまだよかったのに
193名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 00:18:45.57 ID:VgV0TXvd
>>171
土地を35年ローンで買うのは有りだとは思う
家は10〜15年ローンだろうな

天災や火災にあっても10年ローンなら、大半の期間2重ローン化はしない
それに返済以前にあっても、再建する方を長期ローンにすれば
負担も減らせる。
194名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 00:21:48.63 ID:zOse5lbi
昔から疑問だったんだが、
会社指定組合に入らなければ雇用しないという、ユニオンシップ制度って、
違憲じゃないの?
195名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 00:21:59.51 ID:FKnDIHx+
>>193
まあ、家に関する考え方はそれぞれだからなあ。
よく欧州の家が安いというのが言われるが、
ありゃ、家のパパさんが内装から電気配線まで自分でやるっていうのが
前提だからなあ。
196名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 00:24:08.77 ID:xQnrVhYs
>>190
ん?
この記事の大前提は給料が高いことだと思うんだけど、違うの?

高賃金の45〜55歳の正社員が年間に得ている給与総額は
およそ45兆円 にも上る(厚生労働省「賃金構造基本統計調査」をもとに推計)。
そのわずか1%、4500億円を 削って若者に再分配するだけで、
10万人程度の新たな雇用を生むことができる


それと、経営資源に余裕が出来たら
そこから新規事業をやる場合だってあるんでないの?
仮に、貴方の言うとおり元の職場はそうであっても
197名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 00:25:15.84 ID:CkKBO8mn
竹中へいぞうとか絶対この法案考えてるだろw
なんせなの悪政の極みである派遣法作った奴だからな。。
しかし維新の会ってとんでもねえメンツばっかだな
ある意味役満だわw
198名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 00:25:44.84 ID:urCyCuso
ハリウッドは職種ごとにユニオンを作って、雇用を守っている。
日本人俳優もユニオンに所属しないと、映画に出られない。

数年前は脚本家ユニオンが、ネット配信の利益を要求してスト。
テレビ局はドラマの新作が作れなくなり、再放送でしのいだ。
そんな実害が出ても、権利を守る。

CGも安い外国へ発注などせず、技術と雇用を守っている。
日本のように、アニメの作り方をアジアにわざわざ教えて回るようなことは絶対しない
199名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 00:27:26.13 ID:WvK4j0GN
>>159
すでにいまそうなってる
現実的な棄民制度だから社会的に合意をとって
きちんとカバー出来るようにした方がいい
日本人の民度だとまず問題の認識を嫌がるから難しい議論だけれど
200名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 00:27:46.46 ID:xQnrVhYs
雇用を守るために、特権階級の方は少し我慢してくださいっていう主旨の記事かとw
201名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 00:31:27.18 ID:FH6JcmZ3
いいと思うぞ。
俺は役員だけど、使えないじじい連中をクビにして若い奴をどんどん雇いたい。
じじい1人切れば新人3人雇えるし、会社もどんどん活性化する。

ただ労組はダメだな。必死に政治活動してるキチガイ労組を見ればわかると
思うが、従業員のことなんか全く考えてない。あと、労組ほど既得権益にまみ
れた組織はない。
202名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 00:33:37.26 ID:ZZ3NtT92
>>201
爺を切て一人も雇わない
203名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 00:35:24.92 ID:6PSPDC2e
いいと思うぞ。
俺はニートだけど、使えないじじい連中をクビにして若い奴をどんどん雇いたい。
じじい1人切れば新人3人雇えるし、会社もどんどん活性化する。

ただ労組はダメだな。必死に政治活動してるキチガイ労組を見ればわかると
思うが、従業員のことなんか全く考えてない。あと、労組ほど既得権益にまみ
れた組織はない。
204名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 00:35:34.85 ID:U+fbRtu1
年金破綻させた方が手っ取り早そう
205名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 00:37:12.32 ID:/tCvC+zF
>>196
生産性には給与も含まれるから同じだよ
どの道雇用自体は増加に至らない

経営資源に余裕が出来たらって、出来ないよ
バブルの逆をやろうって言うんだから
206名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 00:38:11.77 ID:/tCvC+zF
>>203
まず、働け、おまえが。

と釣られてみる。
207名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 00:38:34.89 ID:eoZNkqI9
アホか!必死の思いでやっと安定企業の正社員になれたのにふざけたことぬかすな!!!
今度は俺が終身雇用で余裕の人生を送る番だ!!邪魔すんじゃねえよカス
208名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 00:40:43.13 ID:xQnrVhYs
>>205
なんか結論ありきの論法、これが労働貴族?

特権階級と化した人達の雇用を守る為に
企業も若年労働者も自決せよってことですか

無茶苦茶な論法だ
209名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 00:41:21.06 ID:a9ELsfG4
フランスがこれやりたがってたな
使えない奴を雇う余裕ないからやって欲しいわ
210名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 00:42:26.19 ID:KxFcbaAg
まあ終身雇用の残滓みてえな
クズ正社員が
諸悪の根源であることは疑う余地がねえな。
社内政治で出世した
サラリーマン社長みたいな奴らも含め。
211名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 00:42:35.90 ID:HrznGWT3









人事コンサルタントwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww










212名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 00:43:57.34 ID:xQnrVhYs
コンサルタントっていう外圧がないと
なかなか変えられないんだよ
だから、笑えない話なんだよw
213名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 00:44:10.50 ID:jHO3TJw8
そんなお金渡すからお前クビね
なんてお互いにとって面白くない事するより

一定の有期期間で派遣契約して
使えるようだったら、口説けばいい
214名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 00:44:35.54 ID:/tCvC+zF
>>208
いや、そうは言うけどさ>>188なんてもっと結論ありきで、むちゃくちゃな理屈だよね。
細かい論争しても始まらないからしないけどさ

188を書いた人が208書いちゃダメでしょw

労働貴族とか関係ないのよ
企業も若者も自決しろじしゃなくて、景気をあげろってこと
景気をあげるのに、首切りと賃下げは一番逆効果が出る方法


自決しろとか、トンデモの結論ありきではなしされてもなぁ
215名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 00:45:40.88 ID:daxy6VW5
こういう制度を作ったら一番困るのは今の若い世代が中年になった時じゃないかな
216名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 00:47:21.93 ID:U+fbRtu1
結局人事のヤツが全てダメしたってことだな
217名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 00:47:40.09 ID:bRDd/V6w
解雇規制は必要だけど、若者の雇用は増えないのではないか。

【流通】イトーヨーカ堂、"正社員半減"へ--セブン&アイHD [09/08]
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1347066614/
218名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 00:47:54.27 ID:DIU0RVD7
ふーん。この人新卒優遇とか知らないのかな?

馬鹿とは思ってたが。。。
219名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 00:47:58.46 ID:xQnrVhYs

>>214
景気をあげろってこと
景気をあげるのに、首切りと賃下げは一番逆効果
そもそも、これが因果が逆ですよ
220名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 00:48:07.90 ID:tjwRHhMB
中年→安定雇用を望む→正社員が多い
若者→解雇しやすくしたい→非正規が多い
政策に影響与えてるし問題あるの?
221名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 00:48:56.33 ID:FKnDIHx+
>>201
まあ、労組がそれほど素敵な組織ではないのは間違いないが、
労組がほとんどない、アパレルが外食産業がブラック職種になっているのを
見れば、労組がなければ、若者の利益になるかといえばそうでもないわな。
222名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 00:48:59.85 ID:bRDd/V6w
>>217
解雇規制の緩和だ。

雇用の流動性を増やすためであって、儲からない産業の雇用を増やすわけではない。
223名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 00:50:22.86 ID:xQnrVhYs
待遇是正をしなければならない経済になったのは
景気が悪化したからというのが先にある

待遇是正をしたから、景気が悪化したわけではありません
あしからず
224名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 00:50:46.63 ID:/tCvC+zF
>>219
そうおもえなら、まず君が辞職しなさいよ。
君が辞めた分だけ、君の会社は余裕が出来て景気が上がる助力が出来るってことでしょ。

やっちゃいなさいよ。君がまずやめればいい。君の自論が正しければ、君はまず辞職すべきだね。
225名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 00:51:52.02 ID:xQnrVhYs
これが労働貴族の本性ね
226名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 00:53:04.88 ID:xQnrVhYs
景気が芳しくない中で、無い袖を振って待遇をあげたらどうなるか
ばかでもわかる
227名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 00:53:43.94 ID:AFB7NZWd
とりあえず無能なクソ団塊を政治経済から綺麗に排除、できりゃ在日とセットで
この世から消したいね
そうすりゃいまの日本の歪な部分、大半はかいしょうするだろうよ
228名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 00:53:44.78 ID:tjwRHhMB
こういう奴に限って小泉に熱狂したんだろ
自業自得だっつーの
229名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 00:54:18.27 ID:mNySYMgQ
無い袖が振れなくなったら潰れればいいだけ
会社の代わりなんていくらである。
230名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 00:54:23.34 ID:/tCvC+zF
>>225
だから、労働貴族とか関係なくて、君の自論を君がまず実践すればいいってだけのことでしょ。

それを労働貴族とか言い出したら、君の発言はただの嘘で詐欺でしかないんだよ

しかも188でやったことは無視してるし
231名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 00:56:40.95 ID:tjwRHhMB
自分は不安定雇用を支持してるんだろ
自分が不安定雇用になって何が問題か?
232名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 00:57:17.42 ID:mNySYMgQ
会社の倒産こそ人材流動化の早道
会社は潰しちゃいけないという前提がおかしい
233名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 00:57:38.29 ID:xQnrVhYs
>>229
それは、そうかもね
その会社が貴方の好きな言葉であろうゾンビ企業とやらなら
なおさらですね

>>230
何がウソなの?
因果が逆のことを正しいと言い張ることがウソでしょ
234名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 00:59:30.43 ID:pIGQsjEI
なんだこれ?
今でも給料半年分だったか払えば解雇できるんじゃなかった?
235名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 01:00:25.54 ID:DYpGo7G1
労組が支持した民主のせいで大量倒産クソ笑えるわ
236名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 01:02:46.07 ID:/tCvC+zF
>>233
そうやってしらばっくれてなw

いんかがうそっていうなら、まず君が実践して辞表を叩き付ければいいだけ。
それしていいないなら、完全なまでに君が嘘つき。

ほかにも嘘柿まくっててよく言うぜ。
237名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 01:02:51.89 ID:mNySYMgQ
大量倒産結構な話
ダメな企業が淘汰されるだけ
238名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 01:04:53.28 ID:hlZKnvg7
金銭解雇を年配にしかやらないという発想が間違いの元。

「あんた、まだ若いんだから金銭解雇でクビにしても次があるでしょ」
と言われてクビにされるのがオチ。
239名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 01:05:25.44 ID:vUPZ5WBZ
在日韓国人の公務員を減らせよ
240名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 01:05:48.50 ID:mNySYMgQ
M&Aで会社が減るのも
企業倒産で会社が減るのも
本質的には同じ
株屋と銀行が得するか損するかだけ
241名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 01:07:23.59 ID:KZtOHRkC
人間リサイクル(使い捨て)を推奨か
242名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 01:08:51.18 ID:xQnrVhYs
>>236
辞めるべき人を決めるなんて権力ないのに、どうしろと?
243名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 01:09:52.98 ID:xQnrVhYs
>>236
ウソツキは君だろ?
どこでいい加減な知識をつけたか知らないがw
244名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 01:10:26.48 ID:xQnrVhYs
え、まさか
マルクスとか三橋とかかなw
245名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 01:10:48.26 ID:nR8kF/HY
>>5
40歳で死ねってことだよ
246名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 01:11:01.05 ID:xQnrVhYs
ごめん、さすがにそんないい加減なの知らんわww
247名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 01:11:36.34 ID:mNySYMgQ
潰れるべき会社が潰れればいいだけ
ユーザーが決めるのが一番公正だ
248名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 01:12:14.67 ID:9uDfcs9m
老害解雇どころか、希望者は、65歳まで強制的に雇用する法律が可決されたんじゃなかったっけ?

日本どうなるんだろ?
249名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 01:12:15.99 ID:hlZKnvg7
>>245
40歳だと子どもがいたとしてmaxで15歳ぐらい。
子どもも道連れ。
250名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 01:13:52.89 ID:nR8kF/HY
>>249
民主党も40歳定年制進めてるし、日本人は一家心中しろってことだよ
251名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 01:14:07.12 ID:mNySYMgQ
駄目な会社が金銭解雇したって
どうせ人事も馬鹿なんだから無駄だよ
ソニーが金銭解雇したって浮上するわけないだろ
ストリンガーのクビさえ切れないんだから
252名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 01:14:35.29 ID:E6S/eWfV
解雇そのものを規制するんじゃなくて、解雇した後にペナルティを設定することで
安易な解雇を抑制するって方向はどうかね
アメリカだと失業保険金負担と、年齢差別禁止法によって「中年切って若者採用」が
出来なくなってる

あと、法律上は別に解雇が厳しいわけじゃないことには留意が必要
これは判例の問題なので、法律のほうをいじると一気に緩和の方向へ進みすぎる
253名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 01:15:33.68 ID:nR8kF/HY
雇用の年齢制限に実刑を科せばいいんだよ
254名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 01:18:13.11 ID:i9m6TMCD
こういうのって一見もっともらしいこと言ってるけど、結局使用者が楽に首切りたいだけじゃん
仕事自体がないのに、なんで若者の雇用が増えるなんて言い切れるんだろ
年長者が首になったところで、海外に出ていくor移民で若者は雇ってくれないだろ
255名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 01:19:44.98 ID:nR8kF/HY
若者もいずれおっさんになるんだよ
今のおっさんの現実は、未来のお前の姿
256名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 01:20:25.29 ID:8RbKnOkx
正社員30年だけで高給取りの能無しを雇い続けるより
同じ能無しでも安い給料の別の奴を雇いたいだろ?
257 【関電 61.5 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/09/09(日) 01:23:34.44 ID:Wp0129Bj
公務員に適用しようぜ
258名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 01:25:49.73 ID:hlZKnvg7
>>256
それやると賃金がどんどん下げれる。
最低賃金まで下げれるんじゃないの?w

簡単にクビきれるということはパートや派遣と何も変わらないし、
むしろパートの方がいいと思う。
パートは時間単位で支給するから更に人件費が節約できる。
259名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 01:27:13.42 ID:8RbKnOkx
>>255
> 今のおっさんの現実は、未来のお前の姿

その前提がおかしい。

若いうちは安い給料で苦労しても年食った時に遊んで給料貰える終身雇用の
前提があるから正社員の雇用を守るというのは労働者の利益を守る意味があったが
そんなものはもう無い。




260名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 01:30:38.43 ID:8RbKnOkx
>>258
替えの効く仕事してないから待遇が悪いし馘になる
重要な人間だから給料が上がって馘にもならない。
のと
どれだけ有能でも正社員じゃないから馘になる
新卒で正社員で入ったから無能でも一生馘にならない
のと
どっちが健全かという話だよ。
261名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 01:31:56.57 ID:8RbKnOkx
>>260

訂正
誤 替えの効く仕事してないから待遇が悪いし馘になる
正 替えの効く仕事しかできないから
262名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 01:35:28.09 ID:hlZKnvg7
>>260
世の中に替えの効かない仕事なんてほとんどないでしょ。
その人が死んだり長期休暇になると会社が潰れるの?w
263名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 01:42:19.86 ID:dFTZCs3M
今後採用の大部分を非正規・パートのみにすれば30年後には
現おっさん正社員引退して望む世の中になるんじゃね?

まぁ、今の若者はおっさんになってるからさらなる地獄な気はするけど。
264名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 01:42:26.20 ID:8RbKnOkx
>>262

そういう極論しか言えないあたり
マックのバイトしか世の中に仕事がないと思ってそうだな。

265名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 01:44:18.89 ID:KxFcbaAg
いまの正社員は
非正規に解雇リスクを押し付けてるだけのクズだ。
266名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 01:47:42.40 ID:Uec2I3YX
雇用が増えても給料あがんねーだろ
267名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 01:48:09.43 ID:hlZKnvg7
>>264
そういう極論言ってるのはあなたの方だよ。
大半の仕事は代替でも対応できる。
268名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 01:48:40.24 ID:tjwRHhMB
城なんか騙されてる奴はアホだよ
格差拡大して底辺に追いやられるだけ
ネオコンにだまされてるだけでしょう
269名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 01:50:56.30 ID:tjwRHhMB
はっきり言って城なんかより森永卓郎が正しいよ
270名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 01:52:20.84 ID:zydFdPl/
>>266
雇用自体も増えないよ
雇用助成金で失業率の顕在化を抑えこんでるような状態だもの
社内失業者が実際の失業者になるだけで終わる

人手不足の状況なら流動化もプラスに働くんだろうけど
人あまりの今やると失業率を上げるだけで終わるよ
271名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 01:52:27.86 ID:8RbKnOkx
>>267
> 大半の仕事は代替でも対応できる。
ほー。
大半の仕事は最低賃金レベルしか貰えない人間で代替できると。
世の中レジ打ち以外にも仕事はあるからな。頑張れよ。
272名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 01:53:53.78 ID:flg9r/Mr
金銭解雇して若者を安い給料で雇う
そして何年か働いて給料が上がったら解雇して若者を安い給料で雇う
以下ループw
273名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 01:56:43.67 ID:8RbKnOkx
>>272

> そして何年か働いて給料が上がったら解雇して若者を安い給料で雇う
それが間違い。
定期昇給するのは終身雇用が前提だから
解雇が自由なら本人の生産性の向上がなければ給料はずっとそのまま。

> 以下ループw
なのでループはない

274名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 01:58:41.80 ID:hlZKnvg7
>>273
>解雇が自由なら本人の生産性の向上がなければ給料はずっとそのまま。

どうして、下がるという選択肢が思い浮かばないんだろうw
275名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 02:01:02.07 ID:EH1IhqOO
>>265
労働法制でそれが是正出来ないなら極度に税金の累進制を高めて最高税率80%(株式配当金は雑所得扱い但し株式の売却損は通算を法人同様認める)とすればよろしい
その上で若年やら非正規雇用の低所得者には米国のようにフードスタンプを配布すれば最低限のセーフティネットが出来る
勿論嫌なら既得権を手放せばいいだけ
276名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 02:01:10.61 ID:DIU0RVD7
なんか貧乏臭い話ばかりしてるなおまいらw
277名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 02:01:12.74 ID:8RbKnOkx
>>274
生産性が下がれば給料も下がるかもね。
どっちにしろツッコミ入れたいなら論点はそこじゃないでしょ?
278名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 02:02:25.87 ID:U+fbRtu1
コンサルタントの話を真に受ける
馬鹿が集うスレはここですか
279名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 02:03:25.06 ID:/tCvC+zF
>>278
しかもただのコンサルじゃない。
城さんは、ほら。
280名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 02:03:30.29 ID:hlZKnvg7
>>277
人件費を削るのが>>1の話だから下がる話は別に珍しいことでもない。
生産性が同じで人件費が下がればコストダウンになる。
嫌なら辞めてもらえばいいだけ。
281名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 02:05:12.44 ID:s4YNaoOM
欧米並みに、失業保険だの、雇用だのをするなら許されるけど
日本のは、単に労働者の使い捨てだろ。
282名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 02:05:38.25 ID:8RbKnOkx
>>280
だからツッコム場所が違うよなあ。
長期に雇うと給料が自動的に上がる理由でクビになると思ってるから
それは違うでしょというのだからそんな話は明後日の話。

283名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 02:07:12.33 ID:8RbKnOkx
>>275
それだと若くても優秀で高所得というか既得権に関係なく正当に評価されているから高所得な
人間も巻き添えになるんだけど。
284名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 02:08:38.10 ID:hlZKnvg7
>>282
>長期に雇うと給料が自動的に上がる理由でクビになると思ってるから

今時はパートでも昇給はあるんだけど。

285名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 02:11:09.04 ID:8RbKnOkx
>>284

それは長期に雇ったから無意味に上がっているわけじゃなくて
新人より2年目のほうが経験を積んで生産性が高いと評価されているからだろ?
その程度の話もわかんないの?
286名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 02:11:24.79 ID:G37YxFcf
>>1
じゃあ今大量に人員整理をやってるソニーやシャープは
これから若者の大量採用をしてくれるのか?
そんなわきゃねえよ。バーカ
287名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 02:13:27.06 ID:hlZKnvg7
>>285
>新人より2年目のほうが経験を積んで生産性が高いと評価されているからだろ?
パートで複数年雇えばいいだけ。
288名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 02:13:28.95 ID:/tCvC+zF
>>286
極論で言えば、会社が倒産しまくって自治体が破産しまくって、人員整理が必須になれば日本の景気が良くなる ってのが>>1の理屈だからな

会社が倒産しまくったり、自治体が破産しまくったりする不景気ってのは一切無視されてる
289名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 02:13:42.64 ID:8RbKnOkx
>>284

それから君の言う通り世の中の大半の仕事が替わりが効くと主張するなら
パートを昇給させるぐらいなら全員クビにして新人雇えばいいのに
なぜそうなってないか説明しような。
290名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 02:14:24.53 ID:hlZKnvg7
>>289
イトーヨーカドー
291名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 02:16:37.40 ID:8RbKnOkx
>>287

何の説明をしたつもりかな?
パートが昇給した理由を推察したのに複数年を雇うとどうなるのかね?

>>289 もよろしくな。
292名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 02:25:02.09 ID:KxFcbaAg
給与を維持したいとかいう前提が無理だって
いつ気付くんだ?
20年デフレで公務員や民間正社員の給与が上がってたら
他の誰かが著しくマイナスを被ってることは明らかだろ。
それが若年層であり非正規だ。
言い逃れはできない。
正社員は全員等しくクビになるべき。
293名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 02:28:45.27 ID:idels3+O
誰が消費を支えるんだろうな
294名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 02:31:10.95 ID:6ga5TAyf
事業者としては困るのが組合

社員の存在意義というものがわかっていないから

キャノンもシャープも組合で会社が傾いても組合幹部は組合費で生きている

労組加入は拒否出来ることをひた隠して組合費の徴収に躍起になるエネルギーを会社のために使って欲しいものだ

295名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 02:36:12.58 ID:8RbKnOkx
>>290

お前の中ではイトーヨーカドーは世の中の仕事の大半なのか? 世間は広いぞ。
それからイトーヨーカドーは昇給制度を用意した上で1年毎にパートを
全員クビにしているのか? 不思議な会社だな。
もうまともな説明できなさそうだな。

もう寝るから説明しておくと

> 世の中に替えの効かない仕事なんてほとんどないでしょ。
> その人が死んだり長期休暇になると会社が潰れるの?w

時給3000円の能力の社員がいなくなっても世の中には他に時給3000円の能力を持つ
人間がいるという点で替わりはいるというのは正しいが
時給3000円の人間を時給700円の人間で替わりになるというのは間違い
そこをごちゃまぜにしているところがおかしな所。
296名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 02:36:49.54 ID:iQIZWnBX
>>289
一から手とり足取り教育してやらなきゃ使えない新人より、経験者雇った方が効率よくないか?
お前さんだったら、どちらを採用する?
社会経験も無いようなド素人の新人と、年は取ってるが、百戦錬磨の実務経験ありの即戦力
297名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 02:38:56.53 ID:DIU0RVD7
新人は育つとは限らないし、育つまでは邪魔物だからねえ。
298名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 02:43:15.73 ID:bRDd/V6w
企業が給料を払うから減らそうとするわけで、企業の代わりに国が給料を払えば問題ない
299名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 02:43:59.94 ID:DIU0RVD7
若者の解雇も爆発的に増える。ソレはおれは構わないが。

国内雇用自体減るとは思わないのだろうね。しょせんファミ通だしw
300名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 02:46:02.46 ID:EYdj6Odr
40代で解雇されそうな社会で子供作ろうと思うかな?
俺なら自分の為に使おうと貯金する

あとフランスで出生率上がった理由は
手当てと保育所の拡充だったはずだが
301名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 02:46:33.36 ID:8P6qnUHR
日本の大企業ってさ、派遣の半分も働かないのに給料が倍だったりするわけなんだよね。
このまま二極化の流れで良いのかねぇ。
302名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 02:47:04.72 ID:iQIZWnBX

 優秀な正規雇用の社員の皆さんが、派遣の待遇を改善させないから、
 会社側は、お前ら正規雇用使わなくても、派遣を使えば安く済むって気がついちゃったんだろ
 全部、身から出た錆だろ。
303名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 02:50:57.00 ID:Tfd2G7dy
コンサルタントとかアナリストなんかの話を真面目に聞いちゃダメだろ。
304名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 02:51:46.92 ID:/4xFWrip
ふつうに解雇規制を緩和すればいいんじゃね?
解雇時に金銭を払ってくれるのなら、なお良し。

今の日本は、人材の流動性が低すぎる。
稼がない正社員を稼げる部署に異動させるべき。
305名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 02:54:50.13 ID:DIU0RVD7
解雇規制を緩和したら?
俺が経営者なら従業員全部首にして企業畳むけどなw
306名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 02:58:16.52 ID:N677FXMO
城さんをdisってる奴は、みんな解雇を恐れる正社員なのかい?

彼の言うとおりにして、それほど良くはならないとしても
現状のままでいいなんて誰も思ってないんじゃね?
307名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 03:31:12.21 ID:/tCvC+zF
>>306
@現状維持
A改善という名の改悪
B詳細不明の改革

このどれかを選べといわれたら、@しかない
Cの方法を提案するのが政治だが、今のところ見当たらない
だから@〜Bで選ぶとなれば、消極的に@になる
308名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 03:35:00.51 ID:q32BM9W+
緩和が生む新たな問題は多いかもしれないが、社内失業者に年間何十兆も使ってる現状も放置できない
309名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 03:40:35.61 ID:DIU0RVD7
景気対策した方が良いと思うけどね。
310名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 03:59:10.27 ID:eMdRtG0j
いや、金銭解雇は日本でも認められてるだろ
具体的には30日分の平均賃金支払い
病欠中は解雇できないと言っても、3年分の平均賃金の打切補償で解雇できる
311名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 04:02:20.94 ID:+t3DkuLm
>>307
既得権者から見た場合の改悪だろ。
別の立場からすれば改善なんだよ。
皆これをすべきだとは思っているんだけど
既得権持った奴が手放さないってだけ。
解雇される様な奴が会社に残っても良い事なんか何もない。
企業としては人を雇わなくても良いなんて事は無いんだから。

>>310
金だけ払えば解雇出来るって訳じゃないよ。それはむしろ雇用者を守る為の制度。
出来る事を全てやってもなお解雇する必要がある事を示さないといけない。
312名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 04:04:45.80 ID:eMdRtG0j
>>311
最高裁判例による解雇権濫用の法理というやつだねそれ
でも、そんなに厳しいハードルじゃないと思うんだけどなあ
よっぽどでなければ、30日前の解雇予告か30日分払えば解雇できるイメージなんだけど
313名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 04:07:14.98 ID:wYxX4p8a
>>309
そんなんで追いつかないんだよ。団塊の世代の多さと言ったら
314名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 04:12:48.00 ID:+t3DkuLm
>>312
リストラみたいに一方的に減らすとかならハードル低いだろうけど。
人の入れ替えみたいなのはやりにくいだろ。雇用の流動化につながっていない。
解雇出来たとしても、まず間違いなく裁判とかになるから簡単な事じゃないよ。
簡単には出来ないから自主退社にしようと嫌がらせまがいの事をするんだろ。
労働者は自尊心傷つけられるし、企業側も嫌がらせ要員養うとか誰の得にもならない。
もっとドライに解雇出来る様にすべき。
315名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 04:15:09.49 ID:BPv/QEDc
無理
金銭解雇できる欧米でも若者の方が失業率高いもん
316名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 04:18:22.93 ID:eMdRtG0j
>>314
たしかになあ・・・ドライなシステムで無いからこそ、イジメ退職に至るってのはあるよな
当然そうしたからといって職場イジメが全部無くなるわけではないけど、本来ならイジメが発生しなかったであろう状況であっても、退職させるためにイジメが発生してしまう現状はいかんよな
317名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 04:20:48.53 ID:+t3DkuLm
>>315
それを言うなら無意味じゃね?無理って指摘はおかしいだろ。
年功序列ではなく能力給になるから、年齢関係なくなるはずだけどな。
まあ、若者よりは年寄りの方が経験はあるって事だろうけど
スキルより頭数の方が重要な仕事も沢山ある。少なくとも緩和されるんじゃね?
318名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 04:25:58.97 ID:/tCvC+zF
>>311
別の立場から見たら、確かに経営者から見たら改善かもしれないが
年齢関係なく労働者から見たら改悪だよな

>企業としては人を雇わなくても良いなんて事は無いんだから。

いや、別にそれが日本人である必要性も、若者である必要性もないんだけどな
低賃金であればいいというだけ
低賃金であることが景気浮揚につながるかといえば否
319名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 04:27:25.97 ID:/tCvC+zF
>>317
頭数が必要な仕事だったらわざわざ日本人の若者を雇わずに低賃金国でその国の人間を使う
日本国内でも低賃金労働はそうなりつつあるわけで
320名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 04:31:33.13 ID:bRDd/V6w
アメリカや北欧では、簡単に解雇できるわりには、子供を作っているね。
前者は再就職のしやすさ、後者は国の子育て環境のバックアップのせいかな。
321名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 04:33:04.65 ID:+fAgCCYD
事実上、正社員ゼロ作戦
派遣を要らなくなったら捨てれる奴隷状態のまま
変に派遣を浸透させたからな

結局、労働者の格差は、縮まるけど
総人件費は、抑えやすくなるから
平均所得は、減る

正道は、派遣の地位を上げるべきだけど
正社員側が派遣を生け贄に
自分達だけ生き残ろうとするから
労働者側が一つにまとまらないし
こうなるだろうな、流れ的に
322名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 04:35:44.27 ID:/zb82EiK
景気をよくすればいいだけなのにwww
しかし猿は永遠に的外れだなwwwwwwww
ホント低能wwwww
いっそ死ねよもうwwwwwwwww
323名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 04:40:00.92 ID:/tCvC+zF
>>317
それにスキルより頭数が必要な仕事って、体力勝負みたいなもんだろ
体力勝負のところで組織の若返りをやったら、必要な労働者数は減るぞ
体力勝負って書いちまったが、非スキル系業務全般に言えることだけど

10の仕事を10人のジジイでやっていた が、ジジイより体力のある若者5人でまわすことが出来るなら
経営者は10の仕事を5人の若者で運営する方法を選ぶ
324名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 04:42:56.02 ID:+t3DkuLm
>>318
労働者って現在働いている人だろ。
求職者から見ても改善になるよ。
現在守られている正社員の高賃金(賃金扱い)を確保する為に
非正規(費用扱い)には高い給料出せないんだよ。
現状非正規の給料は能力とは無関係に採算で決まっている。
本来なら給料が安い代わりに身分が守られる正社員と
必要な時だけ高給で雇われる非正規ってのがあるべき姿だと思うんだよ。
雇用が海外に流れるとするなら現状高すぎるって事なんだよ。
日本人だからと言うだけで同じ仕事をして高い給料が貰えると考えるのはおかしい。
賃金下げられれば仕事自体が増えるからGDPは上がるよ。
得権者側からの主張にしか見えないな。

>>319
賃金を高く保つってのに根拠が無いと思うんだよね。
低賃金の外国の人に出来るならそれが相場なんだろ。

>>321
優秀な人は企業で奪い合いになるから給料は高くなるはずなんだけどね。
さほど優秀じゃない人の給料は下がるだろうけど、
それは非正規を犠牲に今まで貰い過ぎてただけだよ。

>>322
景気を良くするにはどうすべきかって話だよ?
ここで言っている生産性上げるってのも仕事を外国から分捕れるから景気浮揚になる。
景気だけ良くする方法なんてものがあるなら教えて欲しいな。
325名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 04:49:13.70 ID:+t3DkuLm
>>323
それに当てはまる体力勝負って仕事がそんなにあるとも思えないんだよね。
仮にそうでも5人分の給料で同じ事が出来る様になる訳だから
海外との競争に勝てるだろ?仕事が増えるんだよ。海外まで考えれば
仕事は沢山あるはずだから新しく5人分以上の仕事が増やせるだろうってこと。
どうやっても失業者は無くならないだろうけど無能な奴が失業すべきってだけ。
326名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 04:52:01.50 ID:/tCvC+zF
>>325
325さんの意見が正しければ、現状が一番正しいということになるけどね。
無理に買える必要はないという結論が出ちゃうね。
327名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 04:55:16.09 ID:+t3DkuLm
>>326
どんな理屈でなん?
新しく5人分以上だから
10人の雇用が11人以上になるって話だよ?
328名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 04:57:18.57 ID:0JeAjlrY
オヤジ組から削った賃金分を、一体どのくらいの企業が
本当に若者の雇用に回すと思っているんだろうか。
4それに5〜55くらいはまだまだ子供に金がかかる世帯が多い。
その負担を軽くするのが先じゃないの?
若者の下の世代を育てている家庭に死ねとでもいうのだろうか。
329名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 04:59:04.28 ID:/tCvC+zF
>>326
海外との競争に勝てるって言うところが間違っているから、結局減っている。
そもそも海外に勝てるっていうなら、単純労働の若者は海外にいって低賃金で働けば全て解決するわけだよ。

その方法は325の理想にも合致しているから、それでいいんじゃないか?
若者は低賃金所得の国に出向いていってそこの低賃金で働く。
330名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 04:59:35.25 ID:/tCvC+zF
アンカーはミス
331名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 05:08:22.93 ID:+t3DkuLm
>>328
それは別に考えないといけない事だけど
それって企業ではなく政府が考える事じゃね?
奨学金の充実とかかね。現状でも50代で非正規の人もいる訳だし。

儲けって労働者もしくは株主に還元するか設備投資にでもするしか
用途が無いんだよね。仕事が見込めるなら雇用や設備投資に回すだろ。

>>329
俺は日本で暮らすけど、若者は海外で安い労働しろと言ってるん?
お前の労働が給料額に見合っていないって所が問題の根本。だからジリ貧なんだろ。
332名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 05:11:40.68 ID:/tCvC+zF
>>331
いや。言っているのは327の理想の姿がそうなるって事だよ。
おまえのとかもうそうやってレッテル出しても意味無いんだけどね。

解雇が景気浮揚につながるっていうなら、まず若者が実践してみれば?
若者がこぞって辞表を提出して景気が回復する?

低賃金が景気浮揚に効果的っていうなら、若者は低賃金国で低賃金で働けば?
それが景気回復につながると思う?

景気浮揚につながるとおもっているなら、まず思っている331たちがやればいいんだよ。
自らの職を辞して、それでもっと給料の安い人を雇ってもらって、それで景気浮揚するんだろ?

この場合ジジイとか関係ないからな。
333名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 05:13:51.25 ID:EMTRm8gg
結局のところ、企業が生き残るべきか、労働者が生き残るべきかって話だよな。
企業が倒れたんじゃすべての労働者に害悪なんで、前者が優先されるわな。
ただ終身雇用にこだわる経営者もいるから、経営者が柔軟に対処すればええんじゃないの。
てか、無能なのに安定したいと思うなら公務員になれよ、もう。
334名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 05:14:00.14 ID:EQ9QEl8h
まずは反日ブサヨ労組とストライキの禁止
最低賃金制度の廃止からだな。
335名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 05:17:41.61 ID:+t3DkuLm
>>332
生産性の話をしてるんだよ?
解雇自体が目的なんじゃなくて無能を解雇して有能な奴を雇える様にしろと言ってるだけ。
ジジイだって有能な奴はいるだろ。
お前には難しい話なのか?
336名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 05:17:51.22 ID:EMTRm8gg
>>329
日本以上に環境整備された国で、海外労働者に優しい国があるなら教えて欲しいわ。
貧乏なよそ者に優しい国なんか日本くらいだろうよ。
その日本でさえ新在留制度始まったしよ。
337名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 05:30:09.09 ID:bRDd/V6w
>>332
解雇せず高い賃金を維持すると景気浮揚につながるなら、若者も雇用したら?
まず、思っている人から実践しないとね。
338名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 05:35:43.31 ID:/IuueB7D

それが出来ない政党。民主党、共産党、社民党。

出来るかもしれない政党。日本維新の会。

339okupy:2012/09/09(日) 06:00:08.66 ID:gH9LWRKN
>>324
> 賃金下げられれば仕事自体が増えるからGDPは上がるよ。

意味不明。
賃下げして同じ人数で業務を回せば企業利益が増える。
雇用が増える訳がない。
340名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 06:27:02.25 ID:u6PpkjeJ
>>335
今の雇用状況で「就職したいけど、できない若者」って無能だと思うなぁ
無論、例外はあるけどね

別に、企業には若者を雇う義務なんてないでしょ?
現状で働いている人では足りない(もしくは将来的に足りなくなる)から新たに人を雇うんだよね。
そこに当てはまる若者が少ないってだけじゃないの?
職場は学校じゃないんだしさ。
入りたいのにどうして入れてくれないんだ!というのは視点が逆だよ。
341名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 06:33:16.46 ID:A4u9Y2ia
今でも大手企業中心に希望退職に伴う「割増退職金」という名の
実質的な金銭解雇しているよ。
希望退職なんて建前。
342名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 06:53:46.03 ID:BxVowP26
>>333
公務員にしがみつかれたら、今度は国が迷惑だよね。。
結局、能力のレベルに応じた待遇を受けるのが誰にとっても一番いいんだと思うよ。
機械的に言われたことだけやって、安定して暮らしたいという人間には居場所はないけど。
そういう人間がいると、同じ企業内で頑張ってる人間との待遇差を付けることが難しくて
最終的にはみんなが沈んでしまう。頑張りのモチベーションよりも公務員体質の方が
広がりやすいから、公務員体質は徹底的に弾圧しないと企業が腐って結局企業が無くなってしまう。
そうなるとすべての人にとって迷惑なんだね。
343okupy:2012/09/09(日) 07:03:03.46 ID:gH9LWRKN
>>340
安定した企業の「メンバーシップ型正社員」の
新卒採用をを想定した発言と推測する。

>入りたいのにどうして入れてくれないんだ!
新卒採用で当該安定企業の
「基幹メンバー=正社員にふさわしい」ことを証明出来ないのが原因。

○メンバーシップ型正社員

日本的雇用の本質を「職務の定めのないメンバーシップ型」雇用契約との理念型で把握。
メンバーシップ型雇用契約は、労働者を企業組織の基幹メンバーとして
約40年雇用を維持し、スペシャリスト能力を問わない、
組織への順応性、成長可能性、自発的な学習能力を問う。

労働者は安定的雇用保障の代わりに企業メンバー「正社員」の大きな義務を負わされる。
雇用保障の代わりに会社の強大な人事権に服従するという。
従って、新卒採用時の判定基準は、企業組織の基幹メンバーにふさわしいか否かになる。

欧米でのメンバーシップ型雇用契約は少数エリートのみ。
日本の安定企業は新卒採用でエリート、非エリートの区分をせずメンバー間で長期競争させる。
日本の安定企業の非エリート労働者の辛さはそこから来る。

以上は、安定企業の正社員のみに当てはまることで、
雇用の大部分を占める中小企業の正社員は「義務だけ正社員」で雇用保障はない。
中小企業においては、経営者の解雇自由が横行している。

出所 濱口桂一郎著「日本の雇用と労働法」(日経文庫)2011年9月刊行、定価 1,050円
344okupy:2012/09/09(日) 07:10:45.95 ID:gH9LWRKN
>>342
> 能力のレベルに応じた待遇

能力の定義が不明。抽象的に良いことを言っている積もり。

能力とは
「職務の定めのないメンバーシップ型」雇用契約でいう組織への順応性能力か、
それとも
「欧米での“ジョブ型”とされる」雇用契約で決まっている範囲の仕事に関する能力か。

どちらだ。

345名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 07:19:53.11 ID:BxVowP26
>>344
そんなのは明確には決められないだろ。環境と運もあるしね。
だから、やり直しできる仕組みもちゃんと作らないといけないよ。
本人と環境のミスマッチが原因なら、環境を変えることができないと
本人の不幸が周りを巻き込むことになって、意味なく周辺を腐らせることになる。

ミスマッチが原因じゃなくて、本人自身が原因なら諦めるしかないけどね。
それからもちろん運もある。でも、運で生死を分ける人もたくさんいるわけだから
それをいまさら言ってもしょうがないね。
346名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 07:23:44.41 ID:tB8DzON2
あらゆる仕事スキルを身につけて就職に挑んで負ける若年層を見てると
老人どもはどんな超人なのかと不思議に思う

でも実際は見知らぬ他人でも空気読まずに話しかけられるだけだよね老人
それがコミュニケーション能力と呼ばれ求められてるんだとしたら若年層には無理な話
347名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 07:25:10.58 ID:ZZ3NtT92
能率の悪い奴から自由にクビは切る
新しく雇用はしない
348名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 07:27:44.47 ID:Yn5ZOBOd
じじい、若いので単純に比較されているけど
うちの会社では若いのはダメなのが多い。
口のきき方は知らない、取引先との折衝も出来ない
朝定時に会社に来れない、仕事中どこかにエスケープする。
こんなんじゃ若者なんか雇えないだろ。
349名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 07:27:58.31 ID:bRDd/V6w
若者と中高年がお互いに納得して歩み寄れるようなアイデアはないのか?w

ねじれ国会みたいに意見の対立で終わってしまうのかな。
モノがあふれてデフレの国で、相手を餓死させないと自分が生き残れないのは悲しいねえ。
350名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 07:29:56.17 ID:V1IGfzyF
45以上をフリーにして追い出すというのは大変に良いアイディアだ。 どんどんやってくれ!
351名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 07:32:22.19 ID:ZZ3NtT92
爺だろうが若造だろうが日本人は要らない
352名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 07:39:11.84 ID:G8gQsIIO

橋下徹の正体 まとめwiki
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1332600343/54
353名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 07:47:29.14 ID:eJRvBdby
解雇なんか簡単じゃん。「金銭解雇」なんかせんでも全然OK。

株式会社システムステージ
大阪市北区梅田1-1-3大阪駅前第3ビル25階レンタルオフィス内

代表者 高橋恒夫

正社員を餌にするが実際は、
・社会保険未加入
・仕事がないとき自宅待機、数ヶ月後肩たたき
・那須なし、退職金なし
・IT技術者派遣会社とうたいながら自社HPすらなし
・代表者は元結婚詐欺師の出との噂
354名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 07:52:33.26 ID:zw2b4O0H
金銭解雇を認める→若者の雇用増加って飛躍のしすぎだろ。
ドイツフランスは若年層の雇用率が高いのか?
講演屋がちょっと調べてたまたまネタが見つかったら牽強付会しているにすぎない。
もっと抜本的にやらないとダメよ。こいつ底が浅すぎる。
355名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 07:53:29.41 ID:YPJ8qVX2
選挙権が若者が圧倒的に少ないんだから老がいの奴隷になるの当たり前だよ悔しいけど
こんなのはガス抜きにもならない
まず若者ができることやるしかない

絶対献血しないこと
サイレントテロをしつづけること
介護には関わらないこと
356名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 08:00:34.70 ID:kJ7g/yXm
中小零細企業に限っては若者を雇いたくても若者がこないっていう現実。
357okupy:2012/09/09(日) 08:01:32.17 ID:gH9LWRKN
>>355
> 介護には関わらないこと

禿同。
今の介護保険制度は崩壊して、
保険前時代の金持ちだけが手厚い介護を受けた時代に戻ればよい。
介護制度が貧底高齢者でも利用できるのが間違い。

保険前時代の入所金4千万円とかの高級老人ホームが復活すれば、
介護職に月40万円の給料を払える。
358名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 08:03:33.77 ID:HA/K9Jbh
>>356
名ばかりの正社員じゃ来ないだろ
公務員になれるからと言って潰れそうな国に行くか?
359名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 08:10:04.94 ID:kJ7g/yXm
>>358
確かに「名ばかりの正社員」ってとこもあるが、イメージだけで全てそうだと決め付けて試してみる事もせずに
無職(フリーター含む)に甘んじてたらジリ貧じゃないの?
360名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 08:11:44.88 ID:DIU0RVD7
ゆとりに職場に入り込まれても困るからなあ。けど
日本の将来はどうにもならんなw
361名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 08:16:38.64 ID:HA/K9Jbh
>>359
世の中の奴は殆ど試してみた後
無職(フリーター含む)に甘んじてる
これが名ばかりの正社員
362名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 08:19:01.09 ID:kJ7g/yXm
>>361
貴方は不運にもそうだったかも知れないが

>世の中の奴は殆ど試してみた後

と根拠も無く決め付けてる時点でどうかと思う。
363名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 08:23:34.41 ID:WGCEUIkA
労働組合は労働者に理想的な環境ができると旨味がなくなってしまうので
そういう状況は絶対に作らせない
364okupy:2012/09/09(日) 08:32:35.47 ID:gH9LWRKN
>>359
学生にアドバイスしたいのは、
企業を選ぶ際に、福利厚生制度の充実具合、平均勤続年数などを見ると、
「ブラック企業」を避けることができるのではないか。
ネットなどで有価証券報告書を見ると、話題のIT系企業の平均勤続年数は2〜4年。

若いときはネームバリューを重視も、
長期的に働くなら中小企業にも魅力的なところがある。

堅実な経営者はハロワに求人を出す。
ブラックな企業の経営者ほど、金を出してリクナビにチヤホヤ書かせて雑魚を集める。
リクナビに出している企業だけが、就職先だと思うのは勘違い。
上場企業で有名どころは、リクナビへの出店料はゼロに近い。
365名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 08:35:45.16 ID:HA/K9Jbh
>>362
根拠がない運のせいで失敗するものは又そうなるだろう
何故なら構造上の問題を見もしないからだ

企業の経過年数別生存率
http://blog.g-up.com/shuns/?s=2&b=11305

米の中小企業の存続も難しいが何で従業員は納得してるのか?
それは上場時に自社株を貰う契約をしてるのだ

せめて>>343くらいに言ってもらえれば少しは分かるのだが
思い込みや運で語られても企業は動かない
特にウチみたいに多民族過ぎて論理的思考が必要な所ほど
366名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 08:39:31.68 ID:aHNiHcuz


会社員すらまともに果たせなかった程度の人間性で

人事コンサルとかいうなよ。
367名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 08:41:44.82 ID:HA/K9Jbh
>>364
分かりやすく30年以上続く老舗で、更に年齢と給料の最頻値を見て
平均値を見ないこととか言ったほうが簡単じゃね?
財形は自分で別の所に頼めるから無視していい
それに中小だったら面接時に顔ぶれ見て平均勤続年数でなく
現実を見た方がいい
368名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 08:46:33.33 ID:PEr2N8jH
雇用の話は結局のところ景気の話

企業がどうたら労働者がどうたらは馬鹿の言うこと
369名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 08:47:03.83 ID:Js8f7xYs
富士通の人事を引っ掻き回して途中で逃げて他人事のように
評論しているヤツに何がわかるというんだよ。
370名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 08:48:53.47 ID:FpeYRDnv
安定が無くなったら、家も車、家電も売れなくなるだろうな
更に景気が悪くなりそう
371名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 08:50:15.98 ID:lKj6Abs0
老人に投資し未来に投資しない不思議な国
372名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 08:53:47.14 ID:HpUH2+h6
中高年のシロアリ退治できるだけでもいいことだ。
373名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 08:56:34.78 ID:kJ7g/yXm
>>365
中小が安定してるって話でもオヤジの既得権益を擁護してるのでも無く、それを理由に無職やフリーターを続ける事にどんなメリットがあるんだ?って話だ。
374okupy:2012/09/09(日) 08:58:48.08 ID:gH9LWRKN
>>372
> 中高年のシロアリ

安定企業の中高年正社員は、
基幹メンバーとしての資格があるから雇用が継続されている。
不要であれば、50歳までにリストラ、肩たたきで関連会社へ転籍出向がある。

安定企業の基幹メンバーにふさわしくないので採用されない
無能力者からつべこべ言われる筋合いはない、

375名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 09:05:07.22 ID:p2ek4VaX
オヤジ世代の海外派遣急げ
376名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 09:10:03.05 ID:hTvfpzpX
悪質な騙し話が通るかよ。
35才越えたら、その履歴書でどうしろと?
377名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 09:10:04.81 ID:wYxX4p8a
>>374
>50歳までにリストラ、肩たたきで関連会社へ転籍出向がある。

これ問題だよな
378名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 09:11:30.61 ID:HpUH2+h6
無能中高年を1人切って若者を2人雇おう
379名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 09:16:57.99 ID:u6PpkjeJ
>>378
現在雇用している人間は、無能だろうが有能だろうが一人でもそれ相応の仕事はするが
無能な若者は2人雇おうが3人雇おうが、現在雇用されている「無能」中高年と同じだけの仕事ができない。
むしろ周りに手間をかけさせる。
つまりいないほうがよい。雇う理由がない。
380okupy:2012/09/09(日) 09:17:07.50 ID:gH9LWRKN
>>313
1947年から1949年までの3年間に出生した団塊の世代は、
65歳到達・労働市場退出が2014年に完了の予定。
今年から退出開始、あと2年で仕事場からいなくなる。

また、団塊の世代の給料・人件費も、
60歳到達時に再契約で大幅引き下げ済み。
381名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 09:23:45.81 ID:HpUH2+h6
中小に転籍してくる使えない無能中高年
ありがた迷惑です
382名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 09:30:50.16 ID:dj7ra/jj
そもそも早期退職者制度で退職金割増がそれと同じだろ

それに金銭の問題じゃなくて、経歴に穴があったらまともに職につけないってのが一番の問題だろう
入ったら入ったで安い給与の癖に副業は駄目だとか制約多いしさ
383名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 09:33:05.77 ID:dj7ra/jj
>>100
共産主義の馬鹿は帰ってくださいね^^
共産党など何もやってねーーよ

いつの時代も今の世を変えるという「革命」にあこがれる厨二病馬鹿が多い
特に精神的に幼いニートやアスペ
384名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 09:37:11.07 ID:eJRvBdby
解雇なんて簡単じゃん。わざわざ「金銭解雇」なんかせんでも全然OK。

株式会社システムステージ
大阪市北区梅田1-1-3大阪駅前第3ビル25階レンタルオフィス内

代表者 高橋恒夫

正社員を餌にするが実際は、
・社会保険未加入
・仕事がないとき自宅待機、数ヶ月後肩たたき
・那須なし、退職金なし
・IT技術者派遣会社とうたいながら自社HPすらなし
・元結婚詐欺師の代表

385名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 09:54:22.76 ID:tRVymrxV
正社員を合法的に解雇できるようにしろという論調は多く見られるし、どれも
もっともらしいことを言っているが、どれも解雇された人をどうするかという
視点が決定的に欠けている。中高年の正社員を解雇すれば若者が雇用されるかと
言えば、おそらくそうはならないだろう。企業は人減らしができて大喜びだろうが、
いくら元正社員とはいえ再就職はまず無理。結局のところ失業者が増えるだけだ。

今の日本は産業のキャパに対して労働者が多すぎる。医学の進歩で人間の寿命が
伸びたが、これが諸悪の根源。60歳代でみんな寿命を迎えれば今の問題は一気に
解決する。
386名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 10:05:18.82 ID:Vx6IMXLn
まあ今の30代は、団塊みたいに長生き出来ないから心配無いよ
30年後は老人がなんとか言ってるけど、それ以上に死んで少なくなるから
387名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 10:07:00.58 ID:DIU0RVD7
30代は団塊親の面倒見るのか。さすがに悲惨すぎる人生だな。
388名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 10:11:46.03 ID:2n6j+n/o
金銭解雇しても、
人材紹介などの人材サービス業が考えを改めない限り、日本はよくならない。
異業種と異業種のノウハウを組み合わせて新しい商品を作らないと、
なにもよくならない。

だって今売れてるのって自動車とゲーム業界だけでしょ?しかも下火になりかけているし。
産業機械と建機も伸び鈍ってるし。
389名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 10:15:01.05 ID:2n6j+n/o
>>379
それ以上に無駄な仕事が蔓延しているのが今の日本だよ。

内部で有能だといわれている人は外から見て無能というのが今の日本。
無駄な仕事ばっかりこなして有能気取りでも、傍から見て馬鹿にしか見えない。
どのようになっているかは製造業の開発現場や設計現場で働いてみればわかるよ。
390名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 10:17:55.44 ID:3mlYWix+
先ずは公務員で試してみよう。
391名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 10:18:09.61 ID:dj7ra/jj
>>388
ゲーム業界?
あぁ、モバゲー、グリーのことか・・・

だったら、なんの業種が伸びてるのよ?
世界的に見てどの業種も駄目じゃん
392名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 10:20:27.39 ID:kJ7g/yXm
>>389
簡単に言うと俺見たいな有能な人以外は死ねって話ねw
393名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 10:24:54.89 ID:pG66BU0z
いかに円を安くして輸出競争力を高めるかに尽きる。
内需?寝ぼけた事いってんじゃねえ。内需型産業なんて
時給800円の非正規雇用しか生んでねえよ。
こんなもん貧困と人口減の拡大装置でしかねえ。
394名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 10:26:25.58 ID:sH8AbDuN
>>393
あなた、もうそろそろボケが始まった昭和の老人でしょ?
395名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 10:27:18.33 ID:2n6j+n/o
>>392
ちょおまwww「俺は天才だ」のフラグ立ち過ぎwww

お前さんが言ってる中小が安定している=嘘だからね。
前いた会社中小企業だったけれど、「無駄な仕事」だらけで
開発現場=リストラ部隊=お荷物になっていたからなwwww
設計もお客さんの話についていけないwww
もうだめと会社辞めたよwwww

>>391
俺の予想では医療機器か工場の無人化のための産業機器メーカー。
396名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 10:27:19.84 ID:fD38U+MZ

あなたの隣に「フリーライダー」はいませんか?

高い給料をもらっていながら仕事をしない上司、
業績を横取りする同僚……。
あなたの職場にも、人の成果にタダ乗りする
「フリーライダー」たちがいないだろうか。
http://www.president.co.jp/pre/backnumber/2011/20110502/18768/18772/


困った! 職場の「タダ乗り社員」4種族駆逐法

窓際ライフを謳歌するラクチン型、
人の手柄を横取りするアレオレ詐欺型……。
真面目な社員の足を引っ張る「フリーライダー」たちを4つに分類し、
タイプに応じた対処法を、企業の実例を交えながら紹介する。
http://www.president.co.jp/pre/backnumber/2011/20110516/18931/18937/
397名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 10:27:30.50 ID:wYxX4p8a
>>385
これは、企業内部からの嘆きなんだよw
398名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 10:28:56.48 ID:kJ7g/yXm
>>392
勘違いしてるようだが、俺見たいな有能ってのは貴方の事だよw
399名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 10:30:16.97 ID:2n6j+n/o
>>397
使っていて楽しい商品がないからね。
宣伝するほうも、商品の売りがわからないから、ダイソンの掃除機みたいなものを
日本で宣伝しても、広告代理店が女優とか男優の宣伝ばかりしていて
商品の宣伝が下手だから、誰も買わない。

もうちょっと技術者を宣伝に出すようにしなければねwww
400名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 10:31:14.50 ID:/tCvC+zF
>>398
392で言う 俺=389を書いた人 って意味だよね?

多分、多くの人がそう取っているから気にしないで行こう
401名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 10:31:19.76 ID:sH8AbDuN
為替の問題は企業が出来ることでないから、為替頼みでは
シャープみたいなってしまうぞw
402398:2012/09/09(日) 10:31:25.16 ID:kJ7g/yXm
アンカミス自分にレスしてどうすんだよw
>>395
403名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 10:32:54.85 ID:2n6j+n/o
>>398
本当に有能なのは、きちんと企画が需要にあっていて利益出せる人間のことだよ。
おいらには正直企画はできない。

もう少したくさんの人の声を聞いて「これだ!」と思える企画が出せれば、
おいらも自身が考えた有能に近づくと思う。
404名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 10:34:35.88 ID:G37YxFcf
>>379
せっかく無能な人間を追い出したとしても、
その後さらに無能な若者を雇ったら、
せっかくのコストダウン効果が無駄になっちゃうよな。
無能でない若者=即戦力人材だから、そういう人はそもそも老人を
追い出さなくても就職できる人たちだし。

だから>>1の城氏の主張は現実にはありえない。
405名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 10:35:21.73 ID:2n6j+n/o
>>404
有能か無能かの定義があいまいジャン。

働くけれど、利益が出なければ無能だろ。日本はそれを考えていない。
406名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 10:35:22.70 ID:hLlS49GU
年卒 卒業者数 就職者数 就職率
1994 461,898  325,447  70.5
1995 493,277  331,011  67.1
1996 512,814  337,820  65.9
1997 524,512  349,271  66.6
1998 529,606  347,562  65.6
1999 532,436  320,119  60.1 ワースト7
2000 538,683  300,718  55.8 ワースト2
2001 545,512  312,471  57.3 ワースト5
2002 547,711  311,495  56.9 ワースト4
2003 544,894  299,987  55.1 ワースト1
2004 548,897  306,414  55.8 ワースト3
2005 551,016  329,125  59.7 ワースト6
2006 558,184  355,820  63.7
2007 559,090  377,776  67.6
2008 555,690  388,480  69.9
2009 559,539  382,485  68.3
2010 541,428  329,190  60.8
2011 552,794  340,546  61.6
2012 559,030  357,285  63.9(正規60.0% 非正規3.9%)

http://hr-recruit.jp/images/movement_img03.gif
http://www.mext.go.jp/component/b_menu/houdou/__icsFiles/afieldfile/2012/08/27/1324976_1_1.pdf

新卒が異常な就職難という情報操作も妙じゃなかろうか?
正規就職数は増え、一時的な職に就く者と進路不明者は減っているのにどこが氷河期より酷いのか?
印象操作で得をする人間がいるのか???これがステイラッサ・マーケッティン?
氷河期世代は「無かった事にされる」ことも含めて、人生氷河期なのか?
407名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 10:38:02.18 ID:pIGQsjEI
>>1はパソナルームを知らんのか
408名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 10:38:27.84 ID:hLlS49GU
採用増やす企業倍増ー2012年春の新卒者採用
ttp://manabu5577.cocolog-nifty.com/blog/2011/05/post-27d5.html

2013年はさらに増やす
http://www.breaking.jp/breakingnews/archives/2012/03/19/entry1835.html

大企業の約4割で採用数増加傾向
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120629-00000021-rbb-ent

◆「大手、中小を問わず若者の就職口は減り続けている」はウソ!
経済成長の鈍化を受け、近年、主要大手企業は採用を控えているか? 答えは否。
主要企業の大学新規卒業者採用予定数は、景気変動により上下動こそするが、減少はしていない
('80年代後半を下回ったのは、'00年の一度きり)。少子高齢化により、1学年当たりの出生数は
第二次ベビーブーマー世代と比べて、現在の20代は4割近く減っている。にもかかわらず、
大手企業の採用数は減っていないということを考えれば、「大手に入れる」確率はむしろ高くなったといえよう

1973年 出生数 2,091,983
1993年 出生数 1,188,282
2011年 出生数 1,050,698

従業員規模別の求人数・民間企業就職希望者数・求人倍率 リクルートワークス調べ

<2010年>            求人     就職希望者  求人倍率
超大企業(従業員5000人〜)   4.5万人  11.7万人   0.38倍
   大企業(1000〜4999人)  11.5万人  17.4万人   0.66倍
   中企業(300〜 999人)   16.3万人  10.8万人   1.51倍
   小企業(300人未満 )    40.3万人   4.8万人   8.43倍←受ければいくらでも就職先はあるのに受けようとしない


http://www.nicovideo.jp/watch/sm12387592
409名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 10:38:57.99 ID:Ul/QL4nN
辞めさせにくいから雇えない
410名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 10:41:09.63 ID:hLlS49GU
●文部科学省 学校基本調査(全校対象調査)

         卒業者 就職者 一時的   進路未定(進学も就職もしない)
                    な仕事   &進路不祥者

平成14年度 547711 311495  23205   146380
平成15年度 544894 299987  25255   149279 (就職率55.1% 過去最低記録)
平成16年度 548897 306414  24754   132734
平成17年度 551016 329125  19507   116392
   ・
   ・
平成22年度 541428 329190  19332    97981
平成23年度 552794 340546  19107   101528
平成24年度 559030 357285  19596    96449 (就職率63.9% 内訳:正規60.0% 非正規3.9%)

新卒の雇用状況は非常に改善されている。
正規就職者総数は増えてるし、一時的な職に就く新卒は減っている。
進路不明の新卒も、2003年の頃より5万人程度も少ない。
学生の数が増えたのに雇用も増え、ニート化する者も少ないのである。
さらに、新卒カードは翌年も翌々年も翌々々年も使える。
氷河期世代は世代人口170万人〜210万人で、高卒大卒の求人が合計50万から70万だった。既卒の救済は無し。
ゆとり世代は世代人口110万人〜120万人で、高卒大卒の求人が合計60万から100万だった。
現在の新卒が非常に有利な状況に置かれていることが理解できる。

http://hr-recruit.jp/images/movement_img03.gif
http://www.asahi.com/special/08017/images/TKY201008050416.jpg
http://diamond.jp/mwimgs/5/3/-/img_53f19e62d38f39976d3332ce6b545ad114468.gif
http://www.mext.go.jp/component/b_menu/houdou/__icsFiles/afieldfile/2012/08/27/1324976_1_1.pdf
411名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 10:41:34.46 ID:dj7ra/jj
>>395
メーカーが伸びると思ってる時点で完全お花畑だわ
自動生産設備なんかは当たり前の世の中になってるし、その中で需要が伸びるとかアホか
医療設備とか補助におんぶに抱っこの事業とか論外だわ
412名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 10:42:31.07 ID:sH8AbDuN
為替というのは相手があるものだから、円高のときも円安のときもあるだろ。
それを都合よく円安になればいいといってるのは、神風が吹けば戦争に勝てると
言っていたあほ共変わらない。
413名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 10:44:47.27 ID:hLlS49GU
就職戦線異状名無しさん 2010/10/11(月) 02:44:12

AERA 10.18 就活「学歴の壁」越える5つの原則

BtoB企業が意外に穴場
大手システム会社内定 日大商学部の男子学生
6月インターンシップに10社ほど応募したが、筆記やエントリーで落とされた。
企業研究をしていなかった

その後、ゼミの教授が人気企業に惑わされない企業選びを伝授してくれた。

目指すはコマツ、日本ガイシ、信越化学工業、日本オラクル、東京エレクトロン・・・

教授から挙がる企業名をはじめから知っていたわけではなかった。

「早慶の人たちが人気企業に流れたら、日大の自分にとっては意外と穴場だと思いました」

最終的に大手システム会社など4社から内定を得た。


8 就職戦線異状名無しさん 2010/10/11(月) 03:42:53

やっぱり就職難じゃないんじゃね?

>コマツ、日本ガイシ、信越化学工業、日本オラクル、東京エレクトロン・・・

このレベルの企業を教授から勧められてはじめて知って、狙い目とか穴場って思う奴が内定取れちゃうんだから・・・
これらの企業を知らない奴が中小企業なんて知ってるわけないし、当然応募対象にもならない。
応募が大手に集中して、中小企業受けないから内定率下がってるだけって当たってる気がしてくるわ・・・
414名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 10:46:20.70 ID:dj7ra/jj
>>408
小企業とか入って経歴汚したら一生上にいけないわ
そういう世の中なんだよ

>>410
超氷河期世代と比べて何がしたいの?統計上過去最低の就職率を記録した時期だろ
その時期と比べて8%(非正規除くと5%)しか改善して無いとか十分異常だわ
415名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 10:48:02.64 ID:hLlS49GU

ゆとり世代とは

・医療の発達で幼児期の死亡率の大幅な低下
・少子化で一人っ子が多く、親に金をかけてもらえる
・授業時間削減(小学時から週休2日)
・授業内容も削減(円周率約3、理科社会ではなく簡略化された「せいかつか」、運動会は手をつなぎ全員一等賞)
・アニメゲームマンガインターネット携帯電話など遊ぶものに溢れかえっている
・高卒時は、いわゆる「いざなみ景気」で新卒限定売り手バブル
・少子化&大学つくり過ぎ&推薦枠拡大&選考内容不明瞭なAO入試導入などで進学は超絶容易
・ドブスを守る会 ブスリークス ビッチを具現化など次々と大炎上が止まらない幼稚さでも生きられる平和っぷり
・求人数はあるのに大手狙いばかりで内定率落としても「氷河期」とマスゴミにかばってもらい、卒後3年新卒扱い(小中高大職と全てお客様扱い)
(求人数:2010年+2011年=130万6900件、、、2000年+2001年+2002年=144万2800件)
・仮に新卒無業でも、無料で職業訓練を受けられ、月に10万円もらえる制度もある

ゆとり世代は「バブルの連中は贅沢、強欲だ」と騒ぐが、
バブル当時、個人でPC端末、携帯、テレビ端末、エアコン付きの個室を持ってる高校生や大学生は
まず存在しないし、ウォークマンが4万円近くもした。 今の方が遥かにリッチだと理解できる。
バブル期でもあぶれる新卒はいたし、バブルの恩恵を受けない地方もあった。
ドルベースで見たとき、円高のため今の新卒の賃金は上がっており、それを活かしてAmazonで何でも安く買える。
このような状況でも文句だらけってことは、全世代の全部のおいしい所を総取りの上さらに贅沢しないと気が済まないのか?

世界人類史上、日本のゆとり世代ほど恵まれてる連中はいないんだよ


【話題】 今の若者は幸せ? 20代の70.5%が現在の生活に 「満足」と答える
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330238102/
416名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 10:56:39.32 ID:dj7ra/jj
就職氷河期のデータと比べてる奴は何がしたいの?
底辺と比べて恵まれてるだろ?っていいたいの?

どこまで人間落ちぶれてんだよ
417名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 11:00:59.31 ID:GhxAciuF
>>79
仕事取ってくるのに酒とゴルフが有効なら、
酒とゴルフは立派な仕事。
文句があんなら、お前が客を連れてこい。
418名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 11:04:17.13 ID:GhxAciuF
>>84
今の時代に敷かれたレールを求めるな。
未来が欲しけりゃ自分でつくれ。
419名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 11:04:36.71 ID:kJ7g/yXm
>>414
無職やフリーターの方がさらに汚してないか?
420名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 11:05:28.54 ID:u6PpkjeJ
>>414
この手の世代比較コピペからもたらされるものは、氷河期バカとゆとりバカの水掛け論のみ
相手をするだけバカらしいことだと、いい加減気付いてほしい
421名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 11:07:53.44 ID:Tcw6hshS
40代〜50代に

バブル期に大量雇用した無能社員がウジャウジャいるんだよな


そう言う連中を早く解雇しないと

経営が赤字になってからじゃ遅い

希望退職なんてすれば有能な奴から出て行く
422名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 11:09:32.62 ID:GhxAciuF
>>104
仕事の性質によって業績給が合う職種と
固定給が合う職種がある。
営業職なんかは業績給があたりまえだが、
バックオフィス業務を業績給にするのはナンセンス。
にも拘わらず十把一絡げに業績給で解決できるとか
夢見過ぎ。
423名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 11:11:12.77 ID:1Hm+eBH2
若年層の就職難って、独仏ともに日本と変わんない状況だろ

金銭解雇では雇用問題は解決しないと読みとるべき事例だと思うんだが
424名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 11:15:46.81 ID:zIeYCTVL
>>174
大韓民国
425名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 11:17:24.28 ID:2x4V7aSH
若いときの苦労は 買ってでもしろ

そう むかしから いわれます。
つまり 若いときの苦労は一生の宝になるということ なのではないでしょうか。
若いとき 苦労しておけば 年とって苦労しても耐えられ 逆は逆になるから。
426七つの海の名無しさん:2012/09/09(日) 11:18:57.30 ID:8iXSO+mf
何故問題を此処まで摩り替えるかね?
どうせ金もらって書いてるんだろうけどさ
しかし、馬鹿丸出しの記事だよな
本末転倒って言葉を知らないんだな
427名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 11:21:23.30 ID:2x4V7aSH
年功序列制度は、そういう若いときの苦労を 身につけさせるためにあるもので

独身で 元気いっぱい そんなとき 大金を手にしたら

一度おぼえた ぜい沢三昧な 生活から 抜けられなくなって

一生 困るから 先人の知恵で そのようになっていたのです きっと
428名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 11:21:59.99 ID:StoHGXjG
上を見てる社員→高給な無能を切れ
しがみつき社員→そんな事をしても無駄だ

の流れで日本が衰退するまで行くんだろうなあ
429名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 11:22:26.01 ID:DIU0RVD7
くもの糸って奴だなw
430名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 11:23:44.24 ID:2x4V7aSH
だれにも なにも もらってませんが・・・

自分は いつも ボランティアで

ときに 世界の経済だって 動かしてきたのに なに いってるのかな
431名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 11:31:20.11 ID:Zz0t4JSW
>労働市場が流動化し、若者の雇用は一気に増える

離職するのがオヤジ世代中心かつオヤジ世代の再就職がなされないという限定的状況下でしかありえない
432名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 11:33:46.02 ID:2x4V7aSH
今は 総仕上げのときなのに ずっと昔 吹っ切ったはずのことが

どういうわけか もどってきて それに打ち負かされて 胸の奥がすーすーして

スタックしたまま とてもそんな気になれません
433名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 11:34:57.35 ID:PQ9FqeRC
は?(´・ω・`)?朝鮮半島?そもそも朝鮮半島は歴史的に見ても中国固有の領土、在日朝鮮半島人はすぐに本国に帰化しなさい、朝鮮半島統一後戦争難民になっても風見鶏に生きる祖国はない
434名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 11:35:13.45 ID:/tCvC+zF
>>431
そうなんだよ。
雇用の流動化と、若者の雇用増とは相関関係が無いんだよ。

結局、雇用総数を上げるしかないわけで、それには景気を改善するのが一番。
解雇したら景気が良くなるわけではないが、景気が良くなれば雇用は増える・・・ただそのことだけなんだよね。

それにここで老人を切れといっている人も、「じゃあそういう君よりも若手のために君自身が職を辞しなさい」というとそれは嫌がるという酷い有様。
435名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 11:36:07.61 ID:l+I3pvRo
>>416
最近は偏差値30台の高校からでも、偏差値50台の大学へは簡単に入れんだぞ、AOと推薦でね。
偏差値50台の大学からは>>413のように大企業へも行ける。
Fランの酷さはよく言及されるが、九九ができないとか自分の名前を漢字で書き間違う子が就職できないからって、
「努力しても就職できない層が大勢いる」のだろうか?
そんな連中でも非正規で雇ってもらえるなら万万歳じゃないか。
2000年は大卒求人数約40万件で、就職人数は『非正規込みで30万人』。
2012年は『正規だけで33万人』が就職している。非正規者は2万7000人ほど。求人数は55万件ほど。
世代人口も2000年は約180万人に対し、今は119万人。
正規雇用に就く競争率も非正規雇用に就く競争力も段違い。
さらには2000年の頃には新卒3年扱いなんてボーナスは無かった。
競争率が全然違う。
最近の新卒は楽だ
436名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 11:37:08.79 ID:kJ7g/yXm
>>428
高級な無能を切れってのは極端で、減給しろってんじゃないの?
437名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 11:37:49.36 ID:tjBdCIP/
>>97
車はいらないよ。
普段は練習場のロッカーにクラブ置いて、コースには宅急便でおくってもいい。名門は電車駅に近いとこが多いし。
最低誰かに便乗かタクシーでも車買うよりやすいな。
438名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 11:38:59.72 ID:2x4V7aSH
オヤジ世代って カンタンに おっしゃいますけどね

彼らのうしろには 彼らの お子さんたち や 奥方さまたち ご親御さんたちが

いらっしゃって 教育 や 要介護で やたら おカネや手間が かかる頃なのですよ
439名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 11:39:52.03 ID:AFB7NZWd
これで加速するのは老害へのヘイトだけだろ…
介護施設での老害虐待が捗る様になるだろうな
440名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 11:42:16.18 ID:StoHGXjG
>>434
>「じゃあそういう君よりも若手のために君自身が職を辞しなさい」というとそれは嫌がるという酷い有様。

当たり前だよ。
無能を切って会社の新陳代謝を上げたいと思っているのは
自分が会社を改革したいと思っている層だからね。
辞める辞めないの次の段階を考えている奴らにお前が辞めろってのは
意味が分からないしそもそも前提条件が全く満たされていないでしょ。

そこら辺の視点の違いがこの問題を面倒くさくしてるんだよね。
441名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 11:43:35.63 ID:2x4V7aSH
ほんらい おカネが かからないはずの 若者世代から

住宅だけで どっかり しぼりとる 今のやり方は

まちがっている と私は 思います

若者には 安くて 質のいい 寮のような住宅を 提供すべき
442名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 11:44:40.16 ID:/tCvC+zF
>>440
自分が会社を改革したいと有能無能は別なんだけどね。
そこすら気が付いてないのは確実に無能だわ・・・・。

わざとそういう馬鹿な笑われ話かいているだろ?
443名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 11:49:40.44 ID:2x4V7aSH
人間 だれでも いつか 年寄りになる

どんなに にげようとしても ぜったいに

年とれば 目も見えなくなって 体も 思うように 動かせない

いちばん こまるのは トイレ 自分で 用を足せないほど こまることは ありません

想像してみてください たべて だす それが いちばん たいへん なのです
444名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 11:51:09.51 ID:HpUH2+h6
中高年ホワイトカラーの底生産性
445名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 11:52:23.16 ID:2x4V7aSH
そこで えらそうに いちばん こまっている人たちに 意地悪しようって いってる あなた様

あなた様 だって 50年もすれば ぜったいに そうなるのです ぜったいに
446okupy:2012/09/09(日) 11:53:53.23 ID:gH9LWRKN
>>434
> 雇用の流動化と、若者の雇用増とは相関関係が無い

職務経験無しのバカモノより
60歳定年後において中高年の熟練・即戦力労働者を賃下・再雇用した方が
企業にとっては利益。

安定企業でも新卒採用は、今後、欧米並みにごく一部のエリートのみを
組織の基幹構成員=メンバーシップ型正社員として採用の方向と予想。

基幹構成員で新卒採用されない者は、非正規労働へ行くしかあるまい。


447名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 11:54:19.80 ID:bEB5Ool4
社会保険料は右肩上がり
保険給付は右肩下がり

薔薇色の未来
448名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 11:55:16.70 ID:2x4V7aSH
あなた様が いないと思っている 神様は いうでしょう きっと

死んだら 地獄いき決定 と わたしは そう思います

他人に いじわるする人は 死んだら地獄に行くのです きっと
449名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 11:55:17.85 ID:zydFdPl/
雇用の流動性が高いアメリカやら韓国やら中国やらよりも
新卒一括採用の日本の方が大卒就職率は高いのに
雇用の流動化が若者のためなんて嘘をいつまでつき続けるんだろう
450名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 11:56:16.77 ID:StoHGXjG
>>436
減給=退職強要になっちゃうから結果は変わらないと思う。
この場合の減給って数ランク降格って事になるし。


>>442
「お前みたいな相手をこき下ろして上に立とうとする奴ほど無能ってのがよく分かるな。」
とか俺が書いてお前さんを馬鹿にする事はしないよ。
そうやって意味の無い論争に巻き込んでうやむやにするのが改革反対論者の手だからね。

そういう議論は無駄なんだよ。
具体的に俺の無能なところを指摘してくれ。
それが出来なければレス付けなくて良いよ。
451名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 11:58:55.86 ID:2x4V7aSH
食べる人がふえたら パイをふやす あたりまえのこと
452名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 12:01:29.60 ID:2x4V7aSH
幸せな人を増やすことこそ 有能かと おもわれ・・・
453名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 12:02:26.57 ID:DIU0RVD7
解雇して派遣で雇いなおすだけだろう。
ゆとりの出る幕ではない。
454名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 12:03:18.26 ID:kJ7g/yXm
>>450
>減給=退職強要
と一方的に解雇するのと同じだと思うから無能は切れとか言われちゃうんじゃないか?
455名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 12:10:37.41 ID:nGDyc0Qc
>>437
どうでもいいけど、
>誰かに便乗
これやめれ。フリーライダー思考にもほどがある。
456名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 12:10:52.91 ID:/tCvC+zF
>>450
だったら、
>「お前みたいな相手をこき下ろして上に立とうとする奴ほど無能ってのがよく分かるな。」
>とか俺が書いてお前さんを馬鹿にする事はしないよ。
>そうやって意味の無い論争に巻き込んでうやむやにするのが改革反対論者の手だからね。

なんて書かなきゃいいのに・・・。

おえまあほっておもうけど、言うのはやめとくは、おまえあほやとげな〜っていうのとおなじでさ。
言ってるのとおなじ。
それで相手にしてくけれって虫が良すぎるぜ。
457okupy:2012/09/09(日) 12:11:00.73 ID:gH9LWRKN
>>453
禿同。
中高年を解雇しても、若者を正社員採用はしない。
派遣や有期契約雇用に置き換えるだけのこと。
458名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 12:11:32.50 ID:HrhH5thz
さすが超一流企業富士通人事部を優秀な成績で卒業した人は言うことが違うぜ
459名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 12:13:15.39 ID:wODgGg5v
俺のところの労働組合は派遣社員の正社員にするなと喚いていたぞ
460名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 12:13:31.86 ID:b+qJL/n0
いちおう雇う側の人間。
以前は解雇ってものについてはその人(と家族)の人生を奈落に突き落とすわけで随分思い悩んだもんだが・・・


業績が悪い中、50過ぎて矢面にも立たず後進も育てず会社にぶらさがってりゃいいやみたいなのを見るにつけ
なんでこいつの為に若くて頑張ってる子達が割を食わねばならんのかと思うようになった。
お前の給料で若い子を二人雇ってまだおつりがくるんだよ!

もちろん本人にも面談含めて色々アプローチもしたが・・・その甘い態度は「どうせ小言ばかりでクビにはならんだろ」と思わせただけだった。
逡巡の末解雇したが、そのときに「自分は会社を愛しています!」などと言ったので怒りが爆発した。
だったら何で会社がピンチだとわかっていてあいも変わらずヘラヘラ過ごしてきたのか、と。

その後みなのお陰で職場は業績が急回復、もっと早く決断すべきだった。



むやみにバッサバッサやるのもどうかと思うが
必要以上の雇用維持は結局会社も従業員も(ひいてはその集合である国も)ダメにしてしまうと思うな。
461名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 12:14:35.03 ID:StoHGXjG
>>454
例えば
クラス5 ランク5の等級で月に50万貰っている窓際族が居て
業務の実態に合わせたので来月からクラス2 ランク2で月20万になります
とかになったら果たして本人の気持ちとしてそのまま残れるかどうかってところだよね。

今の日本だとこの上下移動が出来ないからみんなが不幸になってるんだと思う。


>>456
絡んで欲しいだけの意味が無いレスは要らんよ。
意味のある事書いてくれ。
462名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 12:16:17.63 ID:VB6oUOqY
解雇のハードルが下がれば失業の不安は高まるんだから
雇用が増えたって生活は安定しないし消費だって冷え込むよなあ

そもそも簡単に解雇されるなら正社員のメリットなんてないじゃん
463名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 12:18:01.79 ID:kJ7g/yXm
>>460
きちんと会社の状況を理解させて仕事をさせるように出来なかった方も同じぐらい無能だけどね。
464名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 12:19:57.47 ID:8fsqRadz
企業内だけでなく日本全体でおっさん世代の方が多いのにそんな法案通るわけがない

唯一道があるとすれば日本が経済破綻することだろうな
465名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 12:20:22.14 ID:QifRE4Mv
橋下が公務員叩きしてるのでは、だいぶ騙してるようだが、こんなのに騙される奴がいるのか?

466名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 12:20:59.97 ID:L3etVHtX
雇用の問題は各企業に委ねられるべきだから、こういった解法は現実的じゃない。
現実的には『社会保障の世代間分離』を行うことになると思う。

具体的には現在の40歳前後を基点に世代を分割して、
お互いの世代の年金制度を分ける。

こうすれば若者世代に超高齢化による非現実的な公的負担は掛からない。
つまり、若者を雇う際に企業の負担分も減るから自然の流れで若者の雇用を促進することができる。
噛み砕いて言うと若者世代が生活を犠牲にせず価格競争力をつけることが可能。
467名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 12:21:49.18 ID:StoHGXjG
>>460
気が付くチャンス与えて、それで変わらなかったらぶった切って正解だよ。
自分の役目を他人から教わらないと分からないって奴は何年待ってても変わりはしないし。

切るのは辛かったと思うけど、その代わり新しく雇った若い子の人生をすくい上げたと思って頑張って欲しい。
468名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 12:23:53.62 ID:IyFo3VMj
上を切るだけ切るけど若者は雇わないでしょ
外人雇うだけの話
469名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 12:24:12.57 ID:L3etVHtX
失礼、年金だけでなく『社会保障の全て』を分離する。
失業保険、健康保険、年金制度・・・これらを世代間分離すれば、
若者世代は生活を犠牲にすることなく価格競争力をつけられる。

縦割り日本を横割り日本へ、という政策でもある。
470名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 12:27:51.11 ID:/tCvC+zF
>>461
「お前みたいな相手をこき下ろして上に立とうとする奴ほど無能ってのがよく分かるな。」
とか俺が書いてお前さんを馬鹿にする事はしないよ。
そうやって意味の無い論争に巻き込んでうやむやにするのが改革反対論者の手だからね。

って書いている奴が、からんでいるだげってさっさと気づけよ。

アホもほどほどにしろ。
471名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 12:28:47.30 ID:GF38TsXH
>>465
城は「わかものマニフェスト」で騙せなかったので、
さいきんはこっち系で詐欺を続けている。
472名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 12:29:08.95 ID:cOK8BXgH
グローバル社会においては貧しくなるほど雇用が増えるという当たり前の常識を言ってるだけ。
その常識から城繁幸とかいうネオリベ野郎は日本の若者はもっと貧しくなれ、そしたら雇用が増えると説いているわけ。

若者だって馬鹿じゃないからそれくらいの詭弁は見抜くだろ。
欧米の若者のように反グローバリズム運動のほうにどんどん流れていくだろうね。
473名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 12:29:11.10 ID:VB6oUOqY
しかし企業経営の観点で考えれば無駄な高給取りを解雇するのは正しいが
中高年の失業者があふれる社会ってのは正しい姿なのかねえ

目の前の役立たずを切り捨てたり魔女狩りをすれば憂さが晴れるけど
実際は回り回って自分たちのクビを締めてるってのがバブル崩壊以降の日本

何が問題なのかを論じるのも結構だけどさあ
何を目指すのかハッキリしないと結局はタコが自分の足を食ってるようなものだよ
474名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 12:32:06.97 ID:VB6oUOqY
足が痛いからこの邪魔な足を切り取ってしまえ
手が痛いからこの邪魔な手を切り取ってしまえ
腰が痛い、腹が痛い、胸が痛い、邪魔なものは全部切り取ってしまえ

「あーすっきりした」と思って鏡を見たら生首が転がってる・・・笑えんな
475名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 12:34:35.75 ID:cOK8BXgH
>>473
ネオリベ社会ほど本当は大きな政府が必要なんだよね。
社会の矛盾を全部国の福祉によって賄ってもらおうと期待しているくせに
自分たちは税金を払わずに消費税でますます社会矛盾を増やす。
476名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 12:35:34.39 ID:62TPbD2X
>>474
最初に首を取れば万事解決ってことですね、分かります
477名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 12:36:29.78 ID:StoHGXjG
>>469
それを実際やったのが70年前なんだよね。
戦争である程度間引く事が出来たせいで。
だから今の60〜80代辺りは上の世代の扶養が薄いから
自分達だけが厚い扶養を貰う事が出来てる。

そりゃ、自分達より15歳〜40歳位年上の男が300万人ぐらい間引かれてれば
中卒でも金の卵になるわなあ。



>>470
俺に対してレッテル貼り付けるより、内容にきっちり反論しようぜ。
お前は怒るのが目的なのか?違うだろ。
478名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 12:36:51.18 ID:QifRE4Mv
>>471
わかものマニフェストなんてのも、あったんだ

でも、ググってみたら、やっぱり解雇の自由化も含まれてるじゃないか

>>473
成果主義が単なる減給だったのと同じで、解雇規制なくしたら全員が非正規ワープアになる
479名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 12:38:40.60 ID:E6S/eWfV
>>473
社会保障費は結局、税金から出るからな
60点のものを切り捨てて70点のものを雇い、70点のものを切り捨てて80点のものを雇い・・・
なんてことをされたんじゃ、切り捨てられる奴だけの問題じゃ済まないから、何かしらの
歯止めは必要だろうけど、労働諸法違反は手遅れになってから重すぎる腰を上げるのが
常になってるからなぁ
480名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 12:43:06.31 ID:Y344Xzzz
21世紀にはロボットが仕事も家事も全部こなすから
俺たちは家で楽しく暮らすだけの生活になるって
子供のころの本で読んだ
人間には仕事が残らないらしい
481名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 12:44:52.70 ID:srz4O9Rr
こういうアホな若造でもコンサル名乗るんだな。
482名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 12:45:40.61 ID:1Hm+eBH2
>>466
個人的には金銭解雇が雇用問題への解決策になるとは思ってないけど

>雇用の問題は各企業に委ねられるべきだから、こういった解法は現実的じゃない。
解雇規制が強すぎて各企業の雇用に関する自由意思を束縛している、という話が大元だと思うよ

>具体的には現在の40歳前後を基点に世代を分割して、
>お互いの世代の年金制度を分ける。
ん?? 今現在このタイミングで全ての人間を切り分けて固定するってこと?
それとも若いうちは積立式で40歳を超えると賦課式に切り替わっていくということ?

どっちにしろ、現在40〜65歳の人間が一番ワリを喰うことになるな。俺のことだが
483名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 12:48:35.02 ID:8DVRJApB
解雇規制と若者の雇用結びつけるのは、よくある詭弁だな
どうせ解雇規制やっても外国人労働者に雇用が流れるのが大半だろ
484名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 12:50:06.96 ID:6PljGIE1
>>1
こいつがバカ過ぎて本性晒してくれたおかげで
2ちゃんにおいてよく見られる老人VS若者の構図に
分断工作の要素が多分に含まれてることがわかった。
そういう意味では感謝している。
485名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 12:50:34.69 ID:ctnIDzLG
オランダのワッセナー合意みたいなのを真似しなきゃいけないんだと思うわ。
486名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 12:51:31.27 ID:QifRE4Mv
>>482
>解雇規制が強すぎて各企業の雇用に関する自由意思を束縛している、という話が大元だと思うよ 

それって、解雇規制の問題じゃなくて、不景気なのがいけないだけ

で、不景気の時に雇用を守るのは、企業の社会的義務

逆に、景気がよければ、給料が上がらない企業からは好条件のところに転職する奴が多数でてきて雇用は流動化する

それが嫌な企業はベースアップすればいいんで、それが、各企業の雇用に関する自由意思ってもの
487名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 12:53:11.27 ID:OOr+FyEs
>>1
大賛成\(^o^)/
488名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 12:54:36.40 ID:L3etVHtX
>>482
>どっちにしろ、現在40〜65歳の人間が一番ワリを喰うことになるな。俺のことだが

実を言うと、それは世代間分離政策とは関係がないのよ。
貴方方の年金制度はすでに毎年数%(数兆円)の運用損失を出している状況で、
後20年程度で破産する。破綻ではなく"破産"ね。

つまり、若者たちの非現実的に膨張した公的負担は、
実際のところ老人の生活を支えるためではなく、
年金の運用者を通じて海外へ流出している。つまり、無意味な負担を強いられている。

なので、社会保障を世代間分割しても『特定の世代が割を食う』ということは発生しないのよ。
489名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 12:55:58.37 ID:8li5TOzO
1.正社員になりにくいけど一旦なったら安心
 なお、この場合は「老害」が解雇されずにのさばる。

2.正社員になりやすいけど解雇の可能性もある
 なお、この場合は自分が「老害」予備軍になったら
 あっさり解雇される。

もし自分が就活前の学生だったらどっちがいい?
「正社員の枠を増やす」は非現実的だから外すとして。
490名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 12:55:59.56 ID:1Hm+eBH2
>>486
不況の時は解雇できないし、好況時には人材難で給与上げざるを得ない
結局のところこういう話だろ?
典型的な中小企業のパターン


どこが自由意思だよw
491名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 12:56:57.21 ID:gfhKDqEu
価格競争が世界規模で行われる以上望む望まざるに関わらずそうなる。
労働者の権利を守る企業は淘汰されて潰れる。
本当は江戸時代のように管理貿易するのがいいんだろうが
世界中にネットワークをもってるユダヤが許してくれない。
492名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 12:58:16.82 ID:8CjnBsAg
やっぱり解雇規制はやったほうがいいんじゃないかなあ
日本の再就職のしにくさは異常だよ
493名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 12:58:44.47 ID:wa4u2ahO
早期退職奨励金で転職できるスキルのある人材だけ退職するという素晴らしい制度が日本にはあるではないですか
494名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 12:58:46.40 ID:C4dOxFsM
金銭解雇は良いと思うよ
でも片方で緩めたら片方で絞めるところが必要だけどね
一方通行で規制緩和しても労賃下落によってデフレが悪化するだけだから
495名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 13:00:02.97 ID:8CjnBsAg
492だけど
解雇規制緩和ね
496名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 13:00:24.33 ID:QifRE4Mv
>>490
>不況の時は解雇できないし、好況時には人材難で給与上げざるを得ない 
>結局のところこういう話だろ? 

いいや、好況時に給料上げずに事業が縮小させるって選択肢もあるよ

>どこが自由意思だよw 

自由意思じゃないか
497名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 13:00:33.50 ID:vjz8xwlw
欧米が再就職しやすいとでも思ってんのかアホw
498名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 13:00:38.10 ID:L3etVHtX
>>482
お金の流れとして説明すると、
(本来の流れ)
 若者 → 年金 → 年金運用者 → 老人
(実際の流れ)
 若者 → 年金 → 年金運用者 → 東電 or 海外投資家

という風になっている。
ね?年金を世代間で分離しても貴方方には一切影響無いでしょ?
ちょっと衝撃的だけど事実なのよ。

ソース
http://www.gpif.go.jp/operation/highlight.html

>>486
>で、不景気の時に雇用を守るのは、企業の社会的義務

こんな話は聞いたことがない。一体、どこの世界の話をしているんだ?
499名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 13:04:53.05 ID:nBvdkDrq
企業別組合が日本の労働問題の最大の癌だから
労働運動のできる労組に再編し直さないとな

御用組合や労働運動の為じゃなくイデオロギー活動のために
囲い込んでる連中には早く退場してもらいたいもんだ
500名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 13:07:32.17 ID:QifRE4Mv
>>498
>>で、不景気の時に雇用を守るのは、企業の社会的義務 
>こんな話は聞いたことがない。

お前には非正規の仕事しかないのは、わかった

>一体、どこの世界の話をしているんだ?

普通の世界な
501名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 13:09:56.30 ID:1Hm+eBH2
>>488
年度によって凸凹はあるけどトータルで見ればプラスだよ>年金運用

ま、陰謀論者に何言っても無駄だから、これでやめとくわ
502名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 13:14:06.72 ID:TeC5qNEC
503名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 13:15:57.06 ID:OvgQVFjL
おとんの稼ぎでなんとか食えてたニートが、
親子ともども乞食に落ちるさまが目に浮かぶようだ・・・。
504名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 13:18:27.25 ID:xQnrVhYs
>>460
不都合な真実は無視する
中高年労働特権階級貴族様w
505名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 13:19:44.75 ID:xQnrVhYs
>>504
会社を愛しています。

こんな事しかいえないのね、いい歳こいて
情に訴えるばかり
そら、ダメになるってw
506名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 13:19:57.12 ID:ikR3jCcO
>>492
>日本の再就職のしにくさは異常だよ
本末転倒。
雇用が流動化すれば再就職しやすくなる。
企業と労働者のマッチングが起こりやすくなるからね。
あと、企業側の意識改革も必要だな。
経団連を筆頭とする企業・経営者に新卒一家採用主義や
年齢差別を辞めさせることをセットにする。
507名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 13:20:07.98 ID:iaqoluFu
>>497
> 欧米が再就職しやすいとでも思ってんのかアホw

ですな

508名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 13:20:55.26 ID:2aXzp5nd
当然です。
労働者を正規・非正規に区別することを禁止して、
敗者復活のチャンスを担保した上で、
下剋上の競争システムにするのが正しい。
こうしなければ、日本の復活は無い。
永久にグローバル競争で負け続ける。

http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/haken/1346227722/l50
509名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 13:22:17.20 ID:xQnrVhYs
若年層をゆとりとか使えないとか散々馬鹿にした挙句に
とっておきの、殺し文句が

世界の中心で愛を叫ぶww
510名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 13:22:24.79 ID:dj7ra/jj
>>486
ITバブルはじけた後、また好景気きたけど平均給与落ちたよね?
それなのに企業の内部留保は加速度的に増加した
それに派遣社員が急激に増加した時期も重なる

やつらは不景気だろうと好景気だろうと人件費は削る
こんなのやったら人件費削るために大量に社員切るぞ
511名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 13:22:57.74 ID:ikR3jCcO
>>497
相対的な話だろ、アホw
日本よりし安いのは事実。
日本みたいに生涯一企業は、国際的に珍しい。
そう言う事実が大事。
データはそうやって活用するもんだよ。
日本では年齢差別で、中高年の再就職は絶望的。
512名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 13:23:00.39 ID:U+fbRtu1
知り合いの人事コンサルの会社は、社員が超短期間で辞めまくりだったww
なにが人事コンサルだよww 
513名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 13:23:23.36 ID:xQnrVhYs
>>509
もとい、

会社と心中したいから、愛を叫ぶw
514名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 13:24:00.55 ID:DYZdcX97
雇用が流動化したら経験不足の若者よりも
既に実績のある中堅をヘッドハントする流れになるだけで
新卒の雇用は今よりさらに厳しくなるだけだと思う
515名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 13:28:02.92 ID:+DhQpQfj
>>9
だな。

あと、45歳だと晩婚化の今だと未成年の子供抱えてるとこが多い。
そこのガキは貧困家庭に転落するというのも考えないとな。
50歳から上なら、なんとかなるか。
516okupy:2012/09/09(日) 13:28:23.96 ID:gH9LWRKN
>>514
禿同。
経験者の即戦力しか採用されない。
新卒のごく一部が安定企業の
エリート基幹要員に正社員採用されるだけ。

その他一般大衆は、アルバイトで職務習熟して
正社員登用しか道はなくなる。
517名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 13:28:55.40 ID:yc2bLl6E
雇用流動とか世代間格差がどうのこうのなんて、経営サイドが、人件費下げるための理由付にすぎない。
世代間の対立を煽るなんて、使い古された手法。
昔、フリーターという位置づけを企業に縛られず自己実現が可能な新たな生き方として持て囃していた時期があり、それに影響されてその道を選んだ奴がいたけど
悲惨な境遇に追い込まれていった奴らが多い。
賃下げ目的で、わかっていて、こういった記事を書いているのか、本当に無能なのかわからんが、
コンサルなんてモノが虚業である事を証明している記事だと思う。
518名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 13:31:19.88 ID:xQnrVhYs
ド短期でやりくりするための若年層不安定化労働が限界に来て
無視されてきた長期的なリスクが顕在化したから
ようやく、こういう本質的な事が取り沙汰されるようになっただけ
519名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 13:32:31.60 ID:iaqoluFu
>>517
肩叩きし易くすれば、あなた達に椅子が回る(かもよw)
 (仮に運良く入ったとしてしても、当然あなた達にもバンバン肩叩きしますよw)

って話なんだよねぇ
520名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 13:32:55.66 ID:emsCXdQZ
>>517

本当に無能なんでしょうw
521名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 13:33:07.65 ID:xQnrVhYs
コンサルや改善業務をやればわかるさ
どんだけ、内部からかえていくのが身内から邪魔されて困難なことか
522名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 13:36:58.89 ID:xQnrVhYs
>>460のような例は、その困難さの証左だ
523名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 13:38:36.38 ID:L3etVHtX
>>515
>あと、45歳だと晩婚化の今だと未成年の子供抱えてるとこが多い。

知らんがなw
『俺を解雇したらこの子を殺すぞ!!』ってか?

いやいや、お前のガキ。勝手にすりゃいいじゃん。

だいたいなぜ企業が従業員の家族まで守らにゃならんのよ?
おかしいだろ、そんなの。どこの左翼国家だよ。
524名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 13:44:22.85 ID:c5y+m5k0
「本来なら、労働組合が若者のために立ち上がらなければならないはずだ。」

前提が間違っている。
労働組合費を多く払っている中高年のために存在するのが労働組合だから。

若者は数で団結し、政治の力を見せつけるしかない。
日本若者の党とか作ればいいのに。
525名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 13:48:34.20 ID:eJRvBdby
「金銭解雇」?
そんなん必要あるかい!嘘ついて騙せばいいだけやろ

株式会社システムステージ
大阪市北区梅田1-1-3大阪駅前第3ビル25階レンタルオフィス内

代表者 高橋恒夫

正社員を餌にするが実際は、
・社会保険未加入
・仕事がないとき自宅待機、数ヶ月後肩たたき
・那須なし、退職金なし
・IT技術者派遣会社とうたいながら自社HPすらなし
・元結婚詐欺師の代表

526名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 13:54:16.37 ID:jM2QLtGn
インフレにすればいいだけ
527名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 13:57:18.92 ID:dj7ra/jj
>>524
知ってるか?
労働組合費って入った当初が一番高いんだぜ
複数年払ってる奴らは安いんだよ
528名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 14:01:25.16 ID:1nqB6Ccl
この人幸せだな、いまさらこんな記事で金貰えるとは
既に解雇が可能になっている日本で何を言っているのか
多分、役所の人かそれに準ずる人だな、きっと
529名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 14:07:06.32 ID:L3etVHtX
>>524
君は自分が無力な言い訳を左翼運動に向けてるだけだ。
左翼が世の中にどれだけ迷惑を掛けているか考えられないようじゃ一生ウジ虫のまま。

グローバル社会で捨てられる運命。
530名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 14:09:07.02 ID:dD2urFZ3
>>514
それのどこが悪いの?
ねらーの思い描く通りの実力社会じゃないかw
531名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 14:14:43.18 ID:5j4bu3L0
>>510
>ITバブルはじけた後、また好景気きたけど平均給与落ちたよね?
>それなのに企業の内部留保は加速度的に増加した 
>それに派遣社員が急激に増加した時期も重なる 

解雇規制を緩めたんだから、平均給与は落ちるに決まってるだろ

>こんなのやったら人件費削るために大量に社員切るぞ 

まあ、そういうなよ

金銭解雇は、50年分の給料先払いでなら、認めてもいいんじゃねーか?
532名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 14:17:00.04 ID:5j4bu3L0
>>516
>新卒のごく一部が安定企業の 
>エリート基幹要員に正社員採用されるだけ。 

甘い

サムソンのエリート基幹要員は、40歳でクビだろ
533名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 14:17:33.16 ID:4Xub6/Iq
まーた新自由主義ごっこですかw
534名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 14:18:02.27 ID:L3etVHtX
>>532
これからは日本もそうなって行くのだろうね。
不動産だけは絶対に買うなよw
535名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 14:20:49.25 ID:uL8Uls7h
歳を重ねるごとに能力が上がるとは限らないもんな。
でも給料だけは上がる
536名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 14:24:04.54 ID:HpUH2+h6
早く賃金カーブをフラットにしないと潰れるよー
537名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 14:31:30.89 ID:L3etVHtX
中高年の人生設計がふざけすぎなのよね・・・
住宅ローンやら子供の学費やら『分不相応な負債』を抱えすぎていて、
しかもそれを根拠に雇用を維持しろとか叫んでるでしょ?

有り得ないのよ、こんなの。
自分の内臓や娘を外国に売り飛ばしてでも返済させるべき。
538名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 14:50:05.21 ID:8RbKnOkx
欧米でひとくくりするなよ…。
アメリカのような「正社員」という概念がない国から
スペインのように解雇が(ほぼ)不可能な国までいろいろあるんだから…。
539名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 15:08:16.17 ID:L3etVHtX
>>538
この際、『欧』は入れなくていいよ。

あいつらって結局、ゆとり思考で東側諸国の切り捨てが出来ずに
ユーロとかアホな始めて勝手に自滅してやがるんだからね。

彼らから学べることがあるとすれば『左翼は基本、再教育できない』
『左翼は奴隷か犬畜生として扱うべし』ということ。
540名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 15:47:17.30 ID:/tCvC+zF
>>530
企業は教育費用という概念を放棄しちゃうから、個人の負担はもちろん当然増えちゃうしな

教育の機会均等すら与えられなくなる生まれたときから選別される超実力社会というむちゃくちゃな行く末が待っているよなwww
541名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 15:52:02.86 ID:L3etVHtX
>>540
ウジ虫がさっきから何をゴニョゴニョ言ってんだ?
天下国家の問題以前に、自分の生活くらいは自分でやれ。

そんな言い訳を社会に向かって演説して恥ずかしく無いのか?
542名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 15:56:41.84 ID:/tCvC+zF
>>541
いいわけというより事実だよ。
君のような妄想よりも現実の話。

そんなに解雇規制撤廃が雇用に効果があるなら30歳未満のみでまずやって見たらいいじゃないか。

君たちの望む世界がそれで実現できるのになぜしない。阿呆もいいところ。
543名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 16:02:35.58 ID:iQIZWnBX
>>537
馬鹿じゃねぇか、こいつ。
中高年層の賃金下げて若年層だけ増やせって言いたいのか?
お前ら弱年層の次の世代の育成は誰がするんだ?
金よこせばかり言ってる韓国人と同じだな。
544名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 16:06:11.40 ID:5j4bu3L0
>>542
>そんなに解雇規制撤廃が雇用に効果があるなら30歳未満のみでまずやって見たらいいじゃないか。 

実際、フランスが、失業対策だと称して、やってたよなwwwwwwwwwww

http://www.jlp.net/syasetu/060405a.html
クビ切りの自由化進める「初回雇用契約法」
今回の闘争拡大の直接の原因は、フランス政府が「初回雇用契約法」(CPE)なる悪法を
議会で通過させたことにある。
去る三月九日、ドビルパン首相は学生団体や労働組合の反対を押し切り、フランス国民議
会(上院)で「初回雇用契約法」を含む「雇用機会均等法」を強行採決した。この法律は、企
業が二十六歳未満の若者を雇用した場合、二年間の試用期間を設け、この間は十五日以
前に予告さえすれば理由の説明なく自由に解雇できるという、とんでもない内容である。こ
れは、昨年八月に施行された従業員二十人未満の企業を対象とする「新雇用契約法」(C
NE)を改悪し、二十人以上の企業にも拡大させたもので、これにより、すべての企業で雇
用二年以内の若年労働者を、一方的に解雇することが可能となる。
545名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 16:08:57.57 ID:/tCvC+zF
>>544
で大失敗だったよなw
その大失敗をやりたいと、雇用規制撤廃の人は言っているんだから、させてあげたらいい。
546名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 16:15:26.81 ID:1ZfFb96f
もらうもんもらえば、いつでもやめてやるけどね
547名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 16:18:25.93 ID:iQIZWnBX
>>1の主張に賛成してる奴が同じ考えしてるなら、東日本大震災で戦後に戻った日本は立ち直れないな。

城繁幸氏「生活保護のお金でパチンコをしたとしても、それで食べていけるのなら許されるのではないか」
http://simosoku.blog100.fc2.com/blog-entry-1052.html

twitterで河本準一の生活保護不正受給を擁護し始めた著名人の皆様の ...
http://hamusoku.com/archives/7114196.html
548名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 16:27:08.95 ID:iQIZWnBX
若年層の雇用を増やすための、日本企業の技術ノウハウを持った中高年層を金銭解雇したとすると、
日本近海の国々に移籍されちゃって、資源もない技術大国日本は落ちぶれるだけじゃないの?
549名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 16:33:18.15 ID:L3etVHtX
>>542
解雇規制撤廃は中高年を対象にしないと効果が薄いと思う。
日本の雇用市場の問題は中高年の流動性、新陳代謝が異常に低いことだからね。

>>543
若者を優遇しろなんて言ってないし、どこかの世代を優遇する必要があるとも思わない。
自己責任はすべての世代にある。

>>548
技術職の流動性はバブル崩壊以降すでに上がっていると思う。
おそらく対象は他の分野じゃないかと想像するな・・・
何れにしても雇用流動性を活発化させ社会の新陳代謝を促すことでデフレを脱却するのが目的の施策かと。
550名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 16:37:16.01 ID:iQIZWnBX
>>549
雇用を流動化すればデフレから脱却出きると思ってる?

派遣方を改悪して雇用を流動化させた事により、賃金下がってデフレが進んだんじゃないの?
551名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 16:37:18.82 ID:4ovgo/91

デフレじゃしょうがない。企業も慈善事業じゃないし。インフレ対策ばっかやって

デフレ悪化させてるし。熱中症患者に水を飲ませないでもっと頑張れといってるようなもん。
552名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 16:44:05.59 ID:woR4AKut
>>548
海外に渡って困るような技術持ってるやつは
経営者が馬鹿じゃない限り首にならないよ
553名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 16:44:09.95 ID:iQIZWnBX
流動化以前に労働者の購買力を増やさなきゃデフレからも脱却出来ないんじゃないの?
購買力が上がれば商品の質も上がって価格も上がって、
アジアの国から輸入する商品も価格が上昇するんじゃないの?
購買力ある客に安い価格で売る必要ないだろ。
554名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 16:46:12.54 ID:L3etVHtX
>>550
まだ試みていない"努力"だと認識しています。

デフレの原因は『生活を守る』ということに主眼を置きすぎているからじゃないですかね?

『生活を守りたい』『老後は年金で安泰』

まずはこういった思想を捨てさらないと日本復活など有り得ないと考えています。
555名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 16:53:55.85 ID:GPEgK+ld
非正規雇用で人件費うかしてるからだろうが・・・



            おかげで内需無茶苦茶w

556名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 17:01:31.37 ID:iQIZWnBX
蔑んでる派遣が正社員より安い賃金で十分な働きをするから、正規雇用の賃金も増えないんじゃないの?
派遣の賃金や待遇を正社員と同等まで上げさせないと、正社員が必要なくなって待っているのはリストラだろ
育成するのに金掛かる新入社員より、すぐ使える派遣を企業が選んでるから、若年層の雇用が悪化してるんじゃないの
派遣を社員使うより割高にしてやらなきゃ新規雇用は増えないな。
557名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 17:04:40.62 ID:+HrW/Dzm
簡単に解雇できるなら、簡単に雇用するようにはなろう。
ある程度、当事者能力のある政府が関与するなら、新卒一括主義、若者だけが転職できる環境、も薄れよう。

問題は、日本の政府ににその能力と持続する意思があるか、ひいては国民がそのことを正しく理解できるか、だな。
558名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 17:05:23.30 ID:DuGmegDv
あえて言わせてもらうと、
非正規の待遇が悪いのは正社員だけが原因か?
公務員の人件費を下げろというスレでも同じことを言うけど、
正社員を解雇して浮いたお金が本当に非正規の人件費に回ると思ってるのか?
そんなわけないだろ!
解雇規制を緩和して余ったお金は現金化していざというときのための社内留保金になるよ
老人の貯金大好き思考を見てればわかるだろ
その上さらにデフレが進むことになる
だから解雇規制の緩和は非正規に恩恵はない
559名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 17:07:36.25 ID:iQIZWnBX
>>558
正規雇用に何か恩恵あるの?解雇されるのに
560名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 17:08:51.03 ID:xBIGZMmt
>>86
あれって、勝った人が面子のために景品出すしきたりらしいのねw
561名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 17:14:08.35 ID:5j4bu3L0
>>554
>『生活を守りたい』『老後は年金で安泰』 
>まずはこういった思想を捨てさらないと日本復活など有り得ないと考えています。 

じゃあまず、「安定的な財源」である消費税を廃止しよう
562名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 17:16:07.18 ID:3QqmDjNb
派遣を禁止にして解雇を自由にするのが正解。

小泉改革でその話しもあったが、むしろ派遣を容認すれば国会議員にも
濡れ手に粟で儲かるのが判っていたから、派遣業種を拡大し
解雇はそのまま認めなかった。

今は、社員に会社を移る自由が無い、だから雇用者側が常に強気に出られる、
社員が自由に会社を移れれば、ブラックな会社は淘汰され、賃金も同じ
職種なら大小の企業格差に関係なく一律になる。
563名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 17:20:29.20 ID:hnbRG7M8
日本の労働者はどうしてストライキや焼き討ちできないんだろう
日本以外はやってるじゃないか

新卒で、穏やかで従順で素直な若者を求めて
いざ量産すりゃ「覇気が無い」だの「すぐ辞める」だの言いたい放題
564名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 17:25:11.16 ID:2aXzp5nd
労働者を正規・非正規に区別することが日本衰退の最大の原因です。
つまり、日本を発展させる唯一の方法は、
正規・非正規の区別を禁止して、敗者復活のチャンスを担保した上で、
下剋上の競争社会にすることです。
全ての問題が解決します。
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/haken/1346227722/l50
565名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 17:32:05.17 ID:iQIZWnBX
「金銭解雇」が今以上に自由に行える様になっても、企業は同等な働きが出来て、いつでも切れる派遣を選んで
育成に金の掛かる若年層の雇用は増えないな。

派遣を禁止して、解雇を自由化して、会社を移る自由を得ても、
就職希望の労働者には就職先との口証を任せられる交渉人が居ないな。

下手すると、口利きに騙されて、不当に安い賃金でブラック企業に就職させられそうで嫌だな。
566名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 17:33:25.57 ID:L3etVHtX
>>558
>非正規の待遇が悪い

そもそも、こんなこと誰が言ってるのよ?
赤旗などの一部の保身左翼だけでしょうに。

あと、なぜか正規雇用されているものが『非正規は待遇が悪い』など不満を言うおかしさがある。
非正規の当事者の大半は不満なんて言ってないのに、
正規雇用されている人たちがなぜか非正規の待遇に不満を言う。

意味が分からないね。何か下心があるのかな?
567名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 17:35:19.96 ID:2aXzp5nd
一番の問題は、公平な競争が行われていないと言うこと。
これが日本の今の最大の問題。
電力独占にしても同じ。

労働者の区別をやめて、いつでものし上がれるチャンスを与えれば
競争が活性化して企業も国も栄える。

待遇改善という視点は間違い。

ポイントは競争の活性化と全員野球。
568名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 17:35:20.48 ID:pnkx0lEn
戦力として役立つ人間になるよう精進すれば良いだけ
怠けているから仕事につけないだけ
569名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 17:37:01.80 ID:blyO+7oF
この人って富士通以外に勤務したことあんの?
570名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 17:43:10.79 ID:2aXzp5nd
競争を活性化するには正規・非正規の区別を禁止するしかない。

能力があれば高い給料をもらえるから文句はあるまい。

勤続年数が多いだけで生産性の低い老害を底辺に突き落とせ。
571名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 17:46:57.21 ID:W0EEWdkq
非正規は悲惨だよ
うちなんかではもっともキツい仕事をボーナスなしでやるわけだし。
休み時間なんかも完全に何分とかって決められてるし。
ほんとに頭が下がります!
572名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 17:48:21.66 ID:iQIZWnBX
>>566
非正規と正規の対偶に格差が無いと思っているなら、
俺が代わりに正規雇用で入るから今すぐ辞めてくれ

国民健康保険より充実した健康保険もるし、年金も国民年金の加えて厚生年金もあって、
解雇されても、雇用保険でしばらく食っていけるしボーナスまで支給されて
派遣を蔑める楽しさもあるんだろ
573名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 17:49:56.97 ID:D602zYa7
ただ単純に金銭解雇を可能にしても雇用は増えないよ

ただし非常に手厚い失業者の支援があれば>>1の言ったような効果を生む
日本は解雇しない事が前提の雇用政策なので失業者に対する支援が非常に弱い
日本の再就職の支援政策なんて殆どないからね
574名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 17:51:45.91 ID:ZMUQqS1O


何をしようとしているのか?何を得ようとしているのか?
目的を決めないまま、手段を選んでも空回りするだろなぁ。

575名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 17:52:02.84 ID:D602zYa7
非正規=悪というのも悪い考え方だ

その思考だと非正規の待遇改善できなくなっちゃうからね
何せ待遇改善して非正規社員が満足しちゃったら「悪である非正規」が存続しちゃうからな

非正規の待遇が悪いのは正社員こそが唯一の雇用形態であるとする左翼の責任の方が強い
576名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 17:53:50.27 ID:L3etVHtX
>>572
いや、君の場合は正規・非正規以前に単に賤しいだけだと思うよ。
考えていることがちっとも文明的じゃない。

そういう思考回路って低学歴が原因なのかい?
577名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 17:54:55.21 ID:mg+qG9YN
正規と非正規の差別をなくして解雇規制を緩くして競争をって言うが、
そもそも競争に負けたから非正規にしかなれなかったんじゃないのか?


解雇規制を緩くして能なしやる気なしの中高年を解雇するのは賛成だが・・
578名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 17:57:48.58 ID:8RbKnOkx
>>577
> そもそも競争に負けたから非正規にしかなれなかったんじゃないのか?
新卒で正規で入ったら定年まで正規でいられるのは競争の結果とはいい難い

579名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 17:58:31.56 ID:2aXzp5nd
いや、底辺の待遇改善なんか、全く必要無い。
むしろ下げるべき。

その代わりに、正規・非正規の区別を禁止して
敗者復活のチャンスを担保してやる。

そうすれば競争が活発になり企業も国も発展する。

今必要なのは勤続年数が長いだけで生産性が低いのに高い賃金を取っている老害を
どん底に突き落とすことだ。
580名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 18:01:51.57 ID:/tCvC+zF
>>579
ただな、その競争活発の方向が賃金ダウンによる価格競争っていうところにしか向かってないから、
言うのは簡単でも実現性には大きなハードルがあると思うぜ
581名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 18:01:54.15 ID:iQIZWnBX
>>574
解雇を自由化して何が良くなるの?
デフレから脱却出きるの?
日本より安くて品質の向上したアジア製に勝てるの?
582名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 18:03:11.96 ID:2aXzp5nd
確かにそうだが、底辺を必死に働かせるには、敗者復活のチャンスというエサが必要。

また老害をどん底に落とすことの正当性でも、敗者復活のチャンスという名目が必要。

だから労働者区別を禁止すべき。

別に能力の高い奴は今まで通り、高い給料をもらえるんだから文句はあるまい。
583名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 18:04:05.23 ID:w4KpWvMb
>>565
強い立場の雇用者と弱い立場の労働者という労働法令の図式が
完璧に間違ってるんだがな。
そもそも労働市場の様に分厚い競争市場でそのような図式は成り立たない。
弱い労働者がいるとすればごく一部のアホだけだけだ。
そのようなアホに合わせてルールを考えるからおかしくなる。

>>570
>能力があれば高い給料をもらえるから文句はあるまい。
完全実力主義の自営業界に入ればいいじゃん。
584名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 18:04:35.31 ID:vw11cPNY
若者の雇用ったって、今は簡単な仕事なんかないぞ
どーすんだよ、これ・・・・
585名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 18:05:20.80 ID:HpUH2+h6
無能な中高年が多数存在していることは誰もが認めている事実です
586名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 18:10:50.77 ID:BxVowP26
だいたい、正規と非正規なんていう時代錯誤な身分制を放置するから
どんどんみんなが後ろ向きになるんだよ。
まず、平等にしろよ。仮にも文明国なんだろ。
587名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 18:12:14.38 ID:iQIZWnBX
>>576
低学歴だ、右翼だ、左翼だとかラベリングの好きな人だな
匿名掲示板に書き込んでる人に卑しい何て言われる筋合い無いけど、何様のつもりなんだろ。

非正規の待遇が正規雇用と比べて、悪くないと思ってるなら実社会を知ってるのか怪しいな
588名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 18:13:40.38 ID:FaQs4O5E
「そのわずか1%、4500億円を削って若者に再分配するだけで」
失う人は解雇で100%を失うのに、「わずか1%」とか書いてる時点で
悪意満点だと思う。さらに、
「永久に活力を取り戻せない」
と言い切るあたり、論理も何もない。
コンサルタント特有の論法なのか。
589名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 18:13:49.51 ID:iaqoluFu
>>550
経済工学と同じで

 都合のいい薔薇色の未来しか訪れない

が基本だからねぇ
590名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 18:14:54.76 ID:L3etVHtX
>>583
>完全実力主義の自営業界に入ればいいじゃん。

なんだこれ?
サラリーマンは競争という文明社会の義務を果たさなくて良いとでも思ってるのか?

お前みたいなのをクズ保身左翼って言うんだよ。
さっさとTPPを初めて、こういう連中を切り捨てるべきだと思う。

生かしてる価値が1ミリもないし、腐ったリンゴとして周囲まで腐らせる恐れがある。
591名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 18:15:44.90 ID:yoTzEs1E
>>113に書いてある通り、日本では解雇は自由にできる

解雇規制というのは実質的に存在しない
592名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 18:16:15.97 ID:2aXzp5nd
労働者区別を禁止すれば、トータルの人件費が下がるから企業にとっては嬉しい。
できる社員には高給を支払うが、勤続年数が長いだけのダメ社員は給料を下げればいい。
元非正規のやつも、ダメなら激安賃金でok。
要するに、利益貢献のある奴を優遇していかないと企業はもたないよ。
593名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 18:16:57.79 ID:iQIZWnBX
>>579
> 今必要なのは勤続年数が長いだけで生産性が低いのに高い賃金を取っている老害を
> どん底に突き落とすことだ。
この手の書き込みしてる奴は、身内や親戚の年取った人の目の前で、同じ事を言って返事を聞いてほしいな

どん底に突き落とした老人の世話は全部お前らがみろ、人に押し付けるな。
594名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 18:19:03.37 ID:iaqoluFu
>>591
裁判のリスク、でしょうなぁ
595名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 18:19:05.58 ID:BxVowP26
寄生してるクズに金渡すより企業に金残した方が後に続く世代にとっても
よっぽどいいんだよ。その金で企業は設備投資でも研究開発でもできるわけだからな。
クズに金吸い取られて特許でも最新工場でも売り渡してる企業は本末転倒だよ。
596名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 18:20:15.50 ID:2aXzp5nd
労働者を正規・非正規に区別することが日本衰退の最大の原因です。
つまり、日本を発展させる唯一の方法は、
正規・非正規の区別を禁止して、敗者復活のチャンスを担保した上で、
下剋上の競争社会にすることです。
全ての問題が解決します。
597名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 18:21:25.07 ID:D602zYa7
派遣の様な非正規=悪ってのはだから間違いなんだって
頭が硬すぎる

では規制緩和がなければ今の非正規が全員正社員になれていたのかというと
それは違うわな

日本の正社員は解雇し無い事が前提の制度なので
出来うる限り雇わない方向に向かう

んで一人当たりの仕事量を増やしたりして対応する
けど非正規使えばギリギリまで雇用を増やせるね

正社員オンリーでうまくいっていたのは高度成長していたからであり
今はもう通じないと思って良い
バブルの時みたいな状態に戻る事はどんなに規制強化しても不可能だよ


だからまあベターなのは非正規の待遇改善辺りだわな
全員正社員以外認めないってのはもう日本じゃ無理だよ
598名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 18:21:57.85 ID:StoHGXjG
>>593
親戚にそのような事言ったよ。
結果それきり連絡取らなくなったがw

まあ、話してて絶対に分かり合えないってのは分かった。
向こうがその気ならこっちも遠慮しなくて良いってのも分かったのが収穫だったかな。
599名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 18:22:06.50 ID:/tCvC+zF
>>596
下克上のシステムもどうかと思うけどね。

下克上を制するために徳川幕府が取った内向き政策の結果、日本だけが置いてけぼり(笑
下克上を廃した明治以降になるまで完全に停滞していたともいえる
600名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 18:23:00.61 ID:/tCvC+zF
>>598
馬鹿な家系だことで。
601名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 18:23:27.83 ID:5j4bu3L0
>>596
>つまり、日本を発展させる唯一の方法は、 
>正規・非正規の区別を禁止して、敗者復活のチャンスを担保した上で、 

全部、正規にすればいいな

>下剋上の競争社会にすることです。 

会社間で下剋上の競争させるには、安易な解雇は規制しないとな
602名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 18:23:28.84 ID:OOr+FyEs
もう同一労働・同一賃金でいいじゃん
(`ε´)
603名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 18:24:24.19 ID:iaqoluFu
>>602
具体的には、どうやるの?
604名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 18:26:12.95 ID:2aXzp5nd
もう1つあるだろ。
正規・非正規の区別の禁止=(イメージとして)全て非正規
605名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 18:26:16.80 ID:L3etVHtX
>>598
偉いね。
最近の日本はゆとり思想で自己保身思想で文明を蔑ろにすることを
何とも思わないどころか『生活が第一』などと肯定する風潮まである。

俺も改めて宣言させてもらうよ。
私は雇用、生活、景気など一切考慮していない。
文明の進歩こそが第一であり、そのように思考することが文明人の意地であり矜恃だと考えている。

生活を守るだぁ?家畜かよ、お前ら。
606名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 18:26:23.26 ID:a703piD7
それなりのセーフティーネットが整備されてない現状じゃ
解雇簡易化とか自殺行為だろ。
607名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 18:27:22.27 ID:yoTzEs1E
>>594
ないな
608名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 18:27:54.71 ID:BxVowP26
同一待遇にすれば正規の待遇は下がり、非正規の待遇は上がるだろうな。
要するには、今の正規の待遇は、非正規の犠牲の上に維持されてる訳なんだけど。
609名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 18:29:14.31 ID:XXk+PEr1
非正規社員の方が手取り高い...
610名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 18:31:29.10 ID:StoHGXjG
>>600
また絡んでくるのかよw
本当に仕方の無い奴だな。


>>605
文明の成長を阻害している原因って、先に生まれた世代が
自分達より若い世代は自分達の世代より進歩していかないと
成長が無いっていう理屈が分からないんだよな。
いつまでも自分達の基準でしか考え無いから下の世代を縛り付けるだけ。

いい加減かび臭い儒教的な物の考えを辞めりゃいいのにと思う。
611名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 18:32:57.71 ID:LWjwR6v6
うちの業界じゃ
20代は戦力にならないんだが…
全然育たない

しばらくすると鬱になる

これも上のせいですか?
612名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 18:36:47.32 ID:L3etVHtX
>>610
単純に生物として年老いたというのもあるんだと見てる。
俺なんてこういう性格のせいか、実年齢より10歳は若く見られるからな。
心に宿しているエナジーが腐ってないからだと思う。
戦闘民族サイヤ人は若い時代が長いというかな。

もし俺が年老いて文明人としての誇りを失ったときは
産業廃棄物として処分してくれて構わない。
"正気を失った自分"など俺自身にとっても不要だから。
613名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 18:37:15.65 ID:iaqoluFu

 給料取りなんて、所詮は椅子取りゲーム

理想はドンドン減る椅子を増やすように変えないといけないのだが
これが一番難しいw
614名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 18:38:57.73 ID:gN5TymX2
何で解雇しやすくなると若者の雇用が増えるんだ?
苦労して就職した会社からあっさり解雇される若者が増えるだけに決まってるじゃないか
かつて年齢給から職能給への移行を若者は喜んだけど
若年で高給を貰える未来にはならず、何年働いても給料が上がらなくなっただけだったな
会社は常に人件費を削りたいと考えてるから、法律で雇用を守れと強制しとかないと駄目なんだよ
615名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 18:39:54.68 ID:iQIZWnBX
>>610
連絡取取らなくなったじゃねぇだろ、

お前が面倒見る責任あるのに責任を放棄して逃げてるだけだろ。
616名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 18:41:18.95 ID:vw11cPNY
仮に、おっさんを35以上として、それ以上か、それ未満かで、会社を分けてしまえばいい
で、おっさん組の給料を新人と同じにして、若者の会社の運転資金にする
担保は、若者の親が払えばいい

617名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 18:42:44.32 ID:BxVowP26
だいたいさ、みんなが400万ならそれなりに生活できるんだよ。
無能なくせに正規ってだけで700万もとる人間がかなりの数いるから
企業は苦しくなるし、他の人間も苦しくなる。いいことは何もないんだよ。
みんなが400万でやってた高度成長期に戻ればいいだけ。
618名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 18:43:15.59 ID:b0aQfghB
そんなくだらんことで、若者を誘導出来るかね?
619名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 18:43:56.20 ID:iQIZWnBX
学校まで卒業させてもらってるのに、社会人になっても親に集るの?
620名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 18:46:11.72 ID:D602zYa7
正社員と非正規の差を減らすってのは考え方としては悪くない
「非正規の待遇を改善」が目的の弱者の視点に立った政策だからね


単に非正規の待遇改善を命令するだけってのは無理だ
何せ企業は無尽蔵に人件費を支払える訳ではないのだから

けど正社員の待遇を悪くすれば人件費の増加は抑えられるので
非正規の待遇改善も無理なく実現する

100%全員正社員という夢物語よりは幾らか現実的な方法だ
621名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 18:46:30.59 ID:StoHGXjG
>>612
肉体的に年老いると守りに入るってのは、俺にも実感として分かるよ。
だから俺の場合は60歳過ぎて仕事から離れた日に隠居するつもり。
あとは子供の世代に全て任せてサポートに回れば良いかなと思ってる。

孫権とか秀吉とか年取っても権力にしがみつくとろくな事無いのは歴史が証明してるしね。


>>615
自分の面倒は自分で見ないと。
上の世代の面倒で下の世代の負担になるならそれは悪だから。

もっとも親戚だから面倒見る義務無いんだけどね。
622名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 18:46:36.65 ID:/tCvC+zF
>>615
自分に都合が悪いと妄想を並べ立てて「絡むな」といってくる馬鹿だから上手く馬鹿にしてやれよ、610のことを。
623名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 18:47:49.81 ID:vw11cPNY
だって、そうすれば老害の資産移動もできるし、若者の思いのままだろ?
何だったら、上場すればいい
624名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 18:50:00.60 ID:/tCvC+zF
>>617
400万円だから出来たというより、高度成長期だから出来たとんだ思うけどな。

借金の対するリスクが現在より低いし、土地資産などが目減りするリスクが低いので、現状で将来への投資も容易だった。
まあそのルールに則って失敗したのがバブルだけどさ。

未来予測が容易な世の中では、経済的マージンが薄くても安心感はある
未来予測が困難な世の中では、経済的マージンはより大きく欲しくなる
こんな違いだろ
625名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 18:50:04.70 ID:iaqoluFu
>>584
実は、
コレが結構厄介な話なんだよなぁ

多くは
教育?にコストを全然割かないからねぇ、ムダって事で
626名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 18:50:40.71 ID:EzQoPQ16
>>621
何で60歳なんだよ?
たんに定年じゃねーのか。
中年の金銭解雇と全く関係ないじゃん。
627名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 18:51:06.95 ID:D602zYa7
>>614
ただ単に解雇しやすくするだけでは駄目だが、
失業者への支援をしっかりすれば実際に増えるよ

アホみたいな話だろ?でもこれって他国で成功例があるんだよな
http://sky.geocities.jp/shchan_3/dennma-ku.htm

実現したら貧困層は幸せになるけど、財源として増税は間違いなく食らうので
問題はそこだわな
628名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 18:52:33.20 ID:L3etVHtX
結局、『生活を守る』なんて眠たいことを言っている間は、
人間も文明も進歩できず、ただ取り残されて死ぬだけなのよ。

俺は自分の生活もお前たちの生活もちっとも大事だとは思わない。
分ったらもう金輪際、腐ったリンゴのようなことは考えるな。

文明人であるなら自己保身はするな。
そのような行動の先にあるのは野良犬のような死だけだ。
629名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 18:53:17.71 ID:/tCvC+zF
>>625
しかもそういう仕事は生産性がピークに達するのが20代前半。
18で就職して、7年でお払い箱。
のこり40余年をもっと年下の連中にいじめられながら過ごすわけにも行かないしなぁ・・・。
630名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 18:53:38.44 ID:StoHGXjG
>>625
でも誰かが教えていかないと。
多分今後はその仕事の能力で元請け→下請けみたいな階層が
出来てくるんじゃないかなと思う。



ID:/tCvC+zF
悔しくて悪口言うのはまだ分かるが
それを他の人に頼むのはちょっとどうかと思うぞ・・・
631名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 18:54:15.00 ID:BxVowP26
自分の欲求が先に来るなら、攻めないとしょうがないだろ。
守りに入りまくりのくせに、老後の安定だの安心だの自分の欲求ばかり先に来るから
害のある存在にしかならないんだよ。

自分に器量が無いと自覚してるなら、自分の欲求よりも環境への適合を優先させるべきなのに。
その辺がめちゃくちゃだから、社会がうまく回らなくなってるんだよ。
632名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 18:54:45.21 ID:aabAYRfi
それをするにはまず労働関係の違法行為をきちんと取り締まらなければ
何なら同時にでもいい
633名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 18:55:42.21 ID:5j4bu3L0
>>627
>ただ単に解雇しやすくするだけでは駄目だが、 
>失業者への支援をしっかりすれば実際に増えるよ 

リンク先、

>毎年、デンマーク人の11%が失職し、これとは別の20%がよりよい職を求めて自発的に
>会社を辞める

って、単に景気がよくて人手不足状態なだけじゃんwwwwwwwwwwwww
634名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 18:56:39.79 ID:EzQoPQ16
>>631
書き込みにほとんどレスが付いて無いけど
その結果から、自分に器量がないことを自覚できているの?
レスが付くように環境への適合を何でしないの? 無能なの?
635名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 18:56:48.38 ID:/tCvC+zF
>>630
マジレスするけど、悔しいとか勘違いされてもなぁ。
あんたと争うつもりは無いけど、間違った発言くらいは取り消して謝るくらいはして欲しいもんだ。
636名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 18:58:53.36 ID:EzQoPQ16
>>633
これって、リーマンショック前の記事だろ。
こんなの相手にしなくてもいいのに。
現状のデンマークがどういう状況か、みんなわかっているわけじゃん。
637名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 18:59:44.17 ID:L3etVHtX
思うに現在の日本社会の最大の問題点は、

 生活は企業や行政が守る

なんて左翼思想が蔓延ってることじゃないかと思う。
企業は毅然とした合理的思考でもって不要な人材を解雇すべきだし、
行政は生活保護なんてするべきじゃない。

ちゃんと魂の備わった五体満足な人間なら、誰の援助もなく生きて行けるんだよ。
今の日本人は肉体だけ立派なヴァカな家畜が多すぎると思う。
そして、家畜であることを恥とも思っていない。
638名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 19:01:16.02 ID:RvUwglUq
>>627
失業中の生活保障がいいからね。
ただ、病気で簡単に解雇。
本人は気に入ってるから、同じ仕事続けたかったな。ということもある。
639名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 19:02:13.79 ID:StoHGXjG
>>635
じゃ>>600みたいな単なる絡みは止めようぜ。
そっちの間違った発言を取り消して謝罪するというなら考えても良いけどさ。

それより、他人に悪口を言ってくれとレスするみっともないマネを見たのは始めててびっくりしたぞ。
本気のアドバイスだけどこれは辞めた方がいいと思う。
こんな掲示板だけど最低限のモラルはあるんだから。
640名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 19:02:46.16 ID:wv0mwuWW
非正規の方が手取りいいし。
すでに年齢給ないよ。一部上場だけど。

規制産業以外、効果無い気がするね。
ちゃんと改革してる会社の場合。
641名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 19:03:40.17 ID:D602zYa7
>>636
まるで日本の方が良いと言いたげだな
642名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 19:06:37.36 ID:EzQoPQ16
>>641
リーマンショックで、どれだけの人員が解雇されたかわかっているわけだろ?
財政についても社会福祉の水準を落とせないから、外債依存体質になっていったことも。
643名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 19:07:17.53 ID:LuF2tMUg
>>637
良い事言うね。

既に社会が成長をつづける前提で考えるのは無理があるもんね。
もっとハングリーに行かないとね。

ただ、家畜であることは悪いとは思わないなぁ。
よりよい家畜を目指すべきだとは思いますが。
644名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 19:07:23.33 ID:DIU0RVD7
ま、一番性質の悪いかまってちゃんは>>1
なんだけどなw
645名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 19:07:56.06 ID:D602zYa7
生活満足度世界一のデンマーク
http://emuzu-2.cocolog-nifty.com/blog/2012/05/44-dfb3.html

そのデンマークは日本より遥かに解雇しやすい制度なんだよ
646名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 19:12:05.69 ID:DIU0RVD7
●生活満足度の順位
1 デンマーク
2 フィンランド
3 ノルウェー
4 オランダ
5 カナダ
6 スイス
7 スウェーデン
8 ニュージーランド
9 オーストラリア
10 アイルランド

オランダなんか入ってるけどなw
647名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 19:12:30.00 ID:D602zYa7
結局解雇しやすくする=悪、非正規=悪とか言ってる奴は感情論オンリーなんだよ
何せデンマークの今が最低最悪だといっているような奴がそう主張しているんだからね

解雇しやすくてもちゃんと失業者を支援すれば失業率は上がらない
2012年の調査でもデンマークは生活満足度世界一で
今はデンマーク死亡とか完全に脳内設定だからね?
648okupy:2012/09/09(日) 19:14:16.19 ID:gH9LWRKN
北欧コーポラティズムの担い手になるような労働組合が存在しない
現状の日本では、集団的労使関係の再構築による労働条件の向上とか、
同一価値労働同一賃金の実現は、現実的ではない。
649名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 19:14:23.93 ID:GffZd6Su
>>367
いやいや、ご都合主義だろ
正社員利権が雇用を守れと騒いで、
老人が福祉を守れと騒いで、

とにかく老害には利権を、若者には貧困になる「自由」が与えられるご都合主義
650名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 19:15:07.23 ID:D602zYa7
日本の解雇しない事が前提の正社員100%制度が曲がり角を迎えてるのは
中小企業の正社員を見れば分かるでしょうに

中小企業は解雇できないはずの正社員を堂々と不当にクビ切ってるんだぞ?
そして国は見て見ぬフリだ

当たり前だわな
解雇し無い事が前提の正社員制度がもう破綻しつつあるのに
厳密に運用なんて出来る訳がない
651名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 19:15:13.38 ID:GffZd6Su
要するに、イデオロギーは常に後付で、老害優先国家。
652名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 19:16:56.45 ID:L3etVHtX
>>643
また『社会がー』か・・・

衰退し堕落し収縮しているのは社会じゃないだろ?

憐れな子羊気分かい?
くだらない思想だな。心に文明人としての狂気を宿して己に打ち勝て。
653名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 19:18:58.27 ID:POkcmvYj
>>107
ネット弁慶www
654名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 19:19:06.32 ID:EzQoPQ16
>>647
2012年の調査って何だよ、それ?
世界比較での統計調査が年度内に比較データとして表れるって、すげーな。
655名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 19:23:04.18 ID:POkcmvYj
>>512
実用的な制度を企画して実行出来てるじゃん
656名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 19:25:47.22 ID:EzQoPQ16
>>647
>2012年の調査でもデンマークは生活満足度世界一
調査実施日と、調査項目と、調査した国の数と、調査機関を挙げてみなよ。
657名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 19:27:24.01 ID:M3xEwA2W
そろそろ結論出ましたね。

要するに労働者を正規・非正規に区別することを禁止すればいい。
そして能力給にすればいい。

これなら能力のある人は高い給料をもらえるから文句は無いし、
経営者も人件費を最適化できるから助かる。
658名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 19:31:32.16 ID:D602zYa7
>>656
俺が出す情報を信じないとお言っている奴に追加情報を出しても仕方ないだろ?
デンマーク死亡して日本より悲惨だという証拠をお前が出すべきだろう

ちゃんと失業者への支援さえすれば解雇をしやすくする事で雇用が増える
これを否定したいのであればお前がデンマークが日本より悲惨である事を証明すべきだ
659名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 19:32:45.54 ID:LuF2tMUg
>>657
実際問題としてその方向に向かうだろうね。
まぁ、悪くない。
何より単純だ。
660okupy:2012/09/09(日) 19:32:55.92 ID:gH9LWRKN
>>657
雇用契約は、職務範囲を特定する欧米流のジョブ型でないと
職務業績の正確な評価は不可能。

組織人としての協調を求める
メンバーシップ型正社員雇用契約の要素が入ると、
安定企業では、ゴマすりが成績評価の対象になる。

醜い企業社会が続く。
661名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 19:33:56.68 ID:EzQoPQ16
>>658
はぁ?どこから日本の方が悲惨って話題になっているの?
脳内妄想を相手に押し付けて、意味不明なことを立証させようとするなよw
お前って、根拠不明な意見の押し付けばかりをしていた香山リカとかMBSの女記者とかその類の人間だな。
662名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 19:34:27.25 ID:5e/G/haR
外国の一面を模倣しろというのは簡単だが
その一面には歴史、国民性、文化とつながってる。
「おまえの親指 かっこいいから換えてくれ。」
と言われても無理だ。 
他の場所とつながってるんだから。
663名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 19:35:53.43 ID:rCVLDQ8O
もう何もかもが遅すぎるんだよwwwww
アップルやマイクロソフトが儲けたから
世界経済が発展しましたか?
ユニクロやイオンが儲けたから
日本経済は発展しましたか?
むしろどんどん衰退してますね?
世界は基本デフレです。
デフレの中で確かに業績を上げてる企業もあります。
しかしなんら経済には影響がありません。
なぜならばそれらの企業は他者を食い殺して
生きながらえてるだけだからです。
世界や日本はこのまま自然淘汰を続けます。
地球を守るために人類を守るためにです。
日本のみのポリシーミックスでどうにかなる問題じゃございません!
664名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 19:36:25.85 ID:D602zYa7
>>660
お前はどうすれば良いと思ってるの?
665名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 19:37:27.43 ID:D602zYa7
>>661
理屈で反論できないからそういう中身のない罵倒になっちゃうんだよ
666名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 19:37:29.94 ID:8RbKnOkx
>>657
> そして能力給にすればいい。

こういう話になると公正な能力評価とはなんぞやと言う話には
それには公正な能力評価などなくても良いが答。

例えば上司がアホで1000万の能力がある人間に好き嫌いが理由で
500万しか払わなければ他の会社に行けばいい。
現在では1000万円の人材だと評価できる会社には役立たずだが正社員という
理由だけの人間が居座るので入れ替えができない。



667名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 19:37:35.42 ID:LuF2tMUg
>>660
ゴマをすられて仕事の評価を変えるような正規社員?が、生き残れるかなぁ…
まぁだがゴマをすれるのも才能なので評価してやれ。
668名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 19:39:04.02 ID:EzQoPQ16
>>665
っていうか、調査データの公表を求めているのに、
何で「日本の方が悲惨であることを証明しろ」って返答になるんだよ。
ここまで変な人間って、ある種すげーな。 獣と会話しているみたい。
669名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 19:39:07.89 ID:gkROXIEl
>>64
考えただけでどうなる?団結し、主張し、勝ち取らねば何の意味もない
日本人はそれが徹底的にできない
670名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 19:39:55.40 ID:8RbKnOkx
>>662
歴史・文化論をぶつのもいいが日本の終身雇用って戦後の1950年代ぐらいからの短い
歴史しかないんだよ。
671名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 19:42:45.44 ID:LuF2tMUg
>>669
なにか言ってることがアカっぽいですよ?
企業に食わせてもらおうって感覚が良くないんじゃね?
自分で起業すべし。
672名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 19:43:38.04 ID:D602zYa7
>>668
そんなに俺の情報が怪しいならお前が情報出せば良いでしょ
お前は検索すら出来ないのか?

お前の言う事を何度も何度も聞く義理はない
どうしても信じられないなら自分で探せよ
673名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 19:43:43.88 ID:gkROXIEl
>>191
そんな道、もうありえないからどうでもいいわ
674名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 19:46:25.49 ID:EzQoPQ16
>>672
自分の書き込みの根拠すら、まともに説明出来ないのかよ。
民主党のマニフェストみたいに、嘘と言い訳の繰り返しだな、お前って。
自分の書き込みを解説できない奴って初めて見たw
675名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 19:46:45.11 ID:XB0smt42
反対してるやつ多いけどじゃあどうやって現状を解決するつもりなんだろうな。
終身雇用が成り立ってたのはネズミ講みたいに人口がどんどん増え続けていた
バブル期まで。

ぬるま湯につかったまま凍死したい奴が多いんだよなあ。
676名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 19:51:56.65 ID:/tCvC+zF
>>639
だから、そういうのは絡んできた>>440にいえっていうんだ。馬鹿か?440のアンカー見てから言え、馬鹿。
440kIDみてから言え、馬鹿が。
おまえは自分が絡んでることすらわかってない馬鹿か。

>>440でやった自分の事を一切忘れて、どんだけおまえは阿呆なんだよ
677名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 19:52:11.87 ID:L3etVHtX
>>669
君に戦う勇気があるなら、とっくに文明人に成れていたと思うよ。
678名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 19:56:32.58 ID:DYZdcX97
公務員の場合は客観的基準をつくって
至らない公務員は金銭の上乗せもなしに
即刻解雇できるくらいにしないと
民間と公務員の安定度の差が開きすぎるね
679名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 19:58:49.20 ID:LuF2tMUg
>>678
公務員とかもアメリカ型でいいんじゃね?
安月給な雇用調整弁で。
才能有る奴がやるような仕事じゃねーよ。

警官とか消防とか自衛隊とかはまた違うけどな。
680名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 20:01:58.36 ID:FS0d8gp3
人事コンサルの仕事は増えます
681okupy:2012/09/09(日) 20:02:04.87 ID:gH9LWRKN
>>664
日本の労働社会には、
メンバーシップ型正社員とジョブ型非正規労働者がある。
これを欧米諸国の正規労働者に倣い、期間の定めのない雇用形態として、
雇用保障とはジョブがある限りの「ジョブ型正社員」に正規・非正規を統一が望ましい。

○hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
2010年5月 1日 (土)「 ジョブ型正社員に関するメモ」
・・・
(1)メンバーシップ型正社員とジョブ型非正規労働者
・・・
正社員は雇用契約において職務(ジョブ)が限定されず、
企業の一員(メンバー)としてその命ずるあらゆる職務を遂行する義務がある。
また、労働時間や就労場所についてもその延長や変更が初めから含意されており、
原則としてこれを拒否し得ない。
その代わり、職務の有無にかかわらない雇用保障があり、企業には解雇回避努力義務がある。
処遇における年功的処遇や企業内教育訓練による技能向上もここから導かれる。

これに対し、非正規労働者は基本的に職務を特定して雇用され、
労働時間や就労場所も原則として限定されている。
その代わり、雇用保障は基本的に存在せず、
企業リストラ時には正社員の雇用を維持するために
先んじて非正規労働者の雇用を終了することが規範とされてきた。

処遇における低賃金や能力開発における正社員との格差もここから導かれる。・・・

(2) 非正規労働者からジョブ型正社員へ
・・・
労務提供義務において職務・時間・空間に限定があり、
その範囲内では雇用保障があるが、
それを超えた解雇回避努力義務が企業にない期間の定めのない雇用形態として、
「ジョブ型正社員」を設けることが考えられる。・・・


682名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 20:02:38.70 ID:L3etVHtX
>>678
そこは安定度で比較すべきではないと思う。
安定をいう糞思想を捨てることに官民の違いはない。

俺たち日本人はグローバル社会に対応するために、
自らが文明人であることを『再自覚』する。

そのためには安定度という尺度はあってはならない。
誰かが『安定』という言葉を口にしたら『天誅!!』と叫んで
ハリセンで殴る風習を根付かせるのはどうだろうか?
683名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 20:06:01.31 ID:vw11cPNY
>>663
デフレ?
じゃあ、なんで小麦、大豆、ガソリンがここまで上がっているの?
684名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 20:06:31.19 ID:Db071AlT
まーーーた、この人か……
685名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 20:08:05.47 ID:DIU0RVD7
>>684
ネット芸人には節操も知性もいらんw
686名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 20:09:11.06 ID:nBvdkDrq
>>678
公務員の大半は身分保障要らないから無くすべき
身分保障で労働者を分断してるから労働運動の邪魔でしかない
ノンポリ公務員を囲い込んでイデオロギー闘争やってる連中に利用されるだけ
一部の職種を除いて一般の労働契約で働くべきだな
687名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 20:10:26.71 ID:rCVLDQ8O
資本主義経済ってのは始めにどれだけ市場に金をばら撒くかで決まる。
物の売買の程度で決まるわけじゃない。
どれだけ国民に金を与えるかで後々の経済動向が決まる。
今はいいものが無いから売れないのではなく。金が無いから売れない。
そりゃそうだwバブル崩壊以後、世界は民間に金をばら撒くのを規制してるのだからw
それは今もまだ続いている。始めの頃より更に規制が強くなってねw
水道事業団が大元の栓を閉めれば各家庭に水が行き渡らないのと同じようになw
688名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 20:10:28.10 ID:BxVowP26
大企業正社員と公務員の利権になってるんだよね。
他には適用されないんだから。
要するに、一番楽してる人種を他を犠牲にしてまで保護しているというあり得ない状態だよ。
689名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 20:12:28.71 ID:D602zYa7
>>681
解雇しやすくする事は容認してるという事で良いのか?
EUといっても色々あるが、デンマークの例で言うとだな、

解雇回避努力義務というのは
フルタイムの奴に誰かパートタイムに転向しませんかと募集したりして
目標の人件費削減に届かなければ解雇しても良いという形だ

日本の正社員みたいに絶対解雇不能制度じゃないぜ
690名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 20:12:59.72 ID:m1Lb55OS
ドイツの金銭解雇の基準調べたら、勤続1年につき半月分で
例えば10年勤めたら月給の5ヶ月分、1年分貰うには勤続24年か

これとは別に雇用保険貰えて、契約社員制度を廃止するなら、
それ程悪くない条件かもって思える

691名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 20:13:20.49 ID:rCVLDQ8O
>>863
先物取引で上がってんだろw
人口増や地球温暖化で
資源が少なくなる。人口が多くなる。
物の需要が増えると踏んで
かなり前から値段吊り上げてたんだろw
世界のそれぞれの国の末端は日本と同じだぞw
給料は下がる。職を失う。
692名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 20:14:40.99 ID:3ZPWbjGP
んなわけねーよ。

役立たずを切って、優秀な人だけを採る。
役立たずの方がはるかに多いから、雇用は一向に増えんよ
693名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 20:16:03.68 ID:LuF2tMUg
公務員こそまっさきに期間雇用にすればいいんだよ。
公務員全員がゆうメイトみたいなの。
時給で900円ほどやっとけ。
そのかわり庁舎に入らないほどいっぱい雇え。
全然仕事の効率は良くならないだろうが
公務員なんてバカだからで済ませよう。
694名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 20:16:54.94 ID:o1ouuOh1
氷河期は優秀なので企業は喉から手が出るほど欲しい

しかし、残念ながら金欠で雇いたくても雇えないのが現状だ

なぜ、金欠かというと団塊やバブルがダニのように吸い付き
企業の体力を奪っているから

これが失われた10年の根本原因と言えよう
695名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 20:17:10.74 ID:auCfUEtl
>>692
お前ニートだろ?
上司をフェラする人間が出世する
696名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 20:17:31.84 ID:jizyE9B1
>>1
現実は、流動化するほどパイが大きくないのに、何言ってんだか。
そんな事やる前に雇用対策しないと、椅子取りゲームのごとく、どんどんパイが小さくなっていくっつーの。
697名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 20:18:33.88 ID:D602zYa7
>>692
ただ解雇しただけならそうなるが
ちゃんと失業者を支援すればそうはならないんだよ

失業者を手厚く保護する代わりに失業者に職業訓練を受けさせるのさ
すると役立たずな人材もそれなりに使えるようになるし
別の職業に転向する事も出来るでしょ?

絵空事じゃないぞ?実際にこれをやって成功している国がある
698名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 20:23:22.44 ID:+1CcHAfT
>>690
(PDF) ttp://www.jetro.go.jp/jfile/report/07000115/0908R3.pdf
それ、いわゆる退職金っぽいな。

(PDF) http://www.mhlw.go.jp/wp/hakusyo/kaigai/03/dl/data3.pdf
> 給付期間は、イギリス、フランス及びドイツの場合は受給要件を満たす限り無制限であり、
こっちのほうが重要だわ。
699名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 20:24:10.47 ID:rCVLDQ8O
アメリカってインフレじゃん?
でも失業率が10パー超えてんのよw
FRBのバーナンキもとうとう言い出したw
インフレ率が実体経済をあらわしていないような気が・・・。とw
で、とうとう鳩山と同じくブータンの国民幸福度なるものを持ち出して
金ではなくそういった幸福感を追求していこう見たいな事を言ってたwww
バーナンキも相当困ってるwww
ちなみに9月のFRBの政策決定会合でQE3(大規模金融緩和)を発表する確立は50パーらしいw
それやったら日本は更に円高なw日銀は何もしないしwww
さあ今度はシャープに続く企業はどこなのかな?www
700名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 20:27:08.54 ID:oyZtGbfr
労働者に責任を転嫁しているだけやん。
701名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 20:27:27.21 ID:mUTOeMz4
>>694
自己評価だけが高い氷河期は要りません。
702名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 20:29:11.63 ID:Rv3ohiKY
>>1
それが可能になると、家も建たなくなるし
大学にも行かせてもらえなくなるし、結局、若者にしわ寄せがくるような気もする。

つーわけで、日本は詰んでしまった感が漂うな…
703名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 20:29:11.66 ID:DIU0RVD7
氷河期ってリアルで1度も聴いたことのないコトバだなw
ネットにしかいない存在。
704名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 20:29:25.48 ID:VjjP5wr2
ああ、こんなの罠だぞ

おまいらが、組合結成したり 
 御用組合を 御用じゃない組合にかえようとすれば

  この制度で簡単に 指名解雇=クビ!

 つまり、組合弾圧しやすくして、今でも御用組合の連合を
 もっと御用組合にするための

    えさ にみせかけた 経団連ジジイの 罠
705名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 20:30:39.88 ID:m1Lb55OS
>>698
結局、金銭解雇の基準ってどの程度なの?
706名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 20:30:57.38 ID:8RbKnOkx
>>699
> アメリカってインフレじゃん?
2%前後のインフレで大騒ぎ?

> でも失業率が10パー超えてんのよw
10%越えてたの随分前ですねえ。今は8.1%
707名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 20:31:51.85 ID:L3etVHtX
>>698
期間無制限ってのは怖いな。
受給したが最後、社会復帰は無理になるという代物なんじゃないか?

無駄に手厚い社会保障というのは、
実際に受けさせないために逆にそうしているという側面もあると思う。

『受給してもいいけど、もう生きていたくなくなるほど社会からイジメを受けるよ?』
と言っているように見えるね。
708名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 20:32:43.38 ID:w4KpWvMb
どうせ江戸時代後期の様に世界から遅れた後進国になるまで、
労働市場の改革なんかないだろうな。
そのころには正社員市場なんか消えてなくなってるはずだから、
市場の方が変化して解雇規制というおかしな制度は法律の中だけに
存在する空文となってるだろうけど。
709名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 20:36:01.78 ID:iQIZWnBX
>>649
>とにかく老害には利権を、若者には貧困になる「自由」が与えられるご都合主義
若者が貧困なのは当たり前じゃないの? 何を望んでるんだ
若者には権利が与えられてないの?下っ端なんだから当たり前だろ、出世してから文句言え

>>650
大企業が大手を振って大規模なリストラやっても、規模縮小したって聞かないけど、リストラされた奴らは何やってたの?

>>697
>失業者を手厚く保護する代わりに失業者に職業訓練を受けさせるのさ
>すると役立たずな人材もそれなりに使えるようになるし
>別の職業に転向する事も出来るでしょ?
日本でも、雇用のある職種の職業訓練を実施してるよ、職安で聞いてみなよ
職業訓練受けてる間は生活費が支給されてたけど、まだやってるかな。
710名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 20:36:12.38 ID:P5zIka5w
>>681
その濱田って旧労働省上がりの学者は、労働貴族・組合の御用学者だろ
公務員・大企業正社員の既得特権の正当化しか言っていない
711名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 20:39:25.40 ID:D602zYa7
>>708
既に大企業だけの特権と化してるよ
なのに貧乏人まで改革するなと叫ぶんだよねえ

アホだわ
712名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 20:39:32.39 ID:w4KpWvMb
>>702
原則解雇も退社も自由な英米で
家も買えない大学もいけないという風にはなってないだろ。
逆にいえば日本の解雇規制の様に非正規労働を作り出して、
その分経済の効率性を損ねたとしても、現時点では家も買えるし
大学にも行かせることができている。
ただ非効率な分だけ潜在力を生かしておらずもっと豊かになれるはずだけどな。
713名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 20:42:57.87 ID:L3etVHtX
>>702
そもそも、なぜ生活や子育てを企業や行政に頼るのよ?
君個人が自分の問題を人のせいにして甘ったれているだけにしか見えないんだけど。
714名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 20:44:56.35 ID:+1CcHAfT
>>705
おれは労働問題の専門家じゃないからあれだが、たとえば大企業で言えばよくある早期退職の退職金割り増しにさらに
いくら+αするかってことになるんじゃね?
退職金制度がない会社なら年収ベースでその辺りに準じるってことで。

>>707
それらの国の受給条件まで調べてないからなんとも。
715名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 20:47:15.27 ID:D602zYa7
>>709
大企業のリストラは
まず非正規を解雇し、次に正社員に対し「金やるから辞めてくれ」と頼む

あと職業訓練だが、充実度が全く違う
それに義務ではないだろ?あまり意味は無いんだよ
716名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 20:51:32.54 ID:M3xEwA2W
本質を考えろ。
今の日本はグローバル競争でボロ負け状態。
韓国や中国にもボロ負け状態。

いい加減、目を覚ませ。

今の日本に必要なのは、既得権をぶっ壊し、激烈な競争社会にすること。
つまり、労働者を正規・非正規に区別することを禁止し、
敗者復活のチャンスを担保した上で、下剋上の競争社会にすることだ。
717名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 20:51:58.66 ID:Tcw6hshS
40歳〜60歳の無能高給取りをやめささないとね

勝った派閥が残って、負けた派閥は有能な社員も追放してたら


会社が傾く
718名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 20:54:42.31 ID:M3xEwA2W
結果を出せる者だけが高い報酬を得られる。
後は底辺の賃金でいい。
その代わり、敗者復活のチャンスは大いに作る。
逆に一度勝ち組になったからといって成果を出せなければ底辺に落とす。

これが発展の処方箋だ。
719名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 20:56:03.26 ID:3EXLHEMa
>>683
デフレの原因は人件費だからなぁ。

経済は国民の安全を保障する為のコストを無視して動いてるから、
経済優先で安全保障を無視した結果破綻するクロスポイントが近くなっている。

人件費を下げる圧力と生活必需品を上げる圧力が同時に働いて、
国民の安全を保障出来ない交差地点が近いって事だね、
世界恐慌のの始まりがもうすぐってサイン。
720名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 20:56:12.77 ID:iASM3hYz
階級社会を厳守している限り弱者の雇用改善なんて夢物語
721名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 20:58:23.76 ID:jizyE9B1
>>718
ジニ係数がどんどん上昇していって、最後には暴動だな
722名刺は切らしておりまして :2012/09/09(日) 20:59:11.61 ID:ZhZsG66l
55歳から35歳までの層が代議士制民主主義を分かってて放棄した自業自得の部分もあるから、こういう変な意見がでてくるんだねえ。
選挙と政治に興味持てよ。
723名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 20:59:15.86 ID:iQIZWnBX
>>715
義務教育の無い海外の職業訓練がどの程度充実してるのか教えてくれ
縦割り行政で慌てて用意した制度だろうけど充実度は受ける側のやる気の問題だろ、
補助金目当てで通ってるだけじゃ充実するわけない

724名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 21:02:40.65 ID:GBAXJWlk
糞チョンが言う逆が常に正しい
725名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 21:05:31.95 ID:BxVowP26
まあ、これが実行されたら日本の雰囲気はガラッと変わるよ。
公務員がころころ首切りされたりすれば、それはある意味革命的な変化になる。
今の日本の雰囲気とはまったく変わったものになるね。
726名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 21:06:13.34 ID:M3xEwA2W
デフレの一番の原因は若者から希望を奪ったことだよ。
賃金じゃ無い。

昔は貧乏な若者も無茶して、いろいろ買ったものだ。
何故なら、頑張れば収入も増えるし、敗者復活も可能だったから。
本来なら若者は消費の中心なんだ。

では、何故、消費低迷になったか?
若者から希望を奪ったからだ。
727名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 21:07:35.49 ID:iQIZWnBX
>>717
40〜60歳の高給取りを辞めさせて、浮いた人件費を無能な若年層に回しても、会社はすぐに倒れるよ
そうなる前に、無能なくせに高給を要求する若年層は真っ先にリストラ(解雇)だろ。
728名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 21:07:57.23 ID:CTPuHqIS
スレも含めて、首切り賛成派の奴は頭おかしいと思う。
オヤジ世代をリストラしたところで若者世代の職が増えるわけが無い。
増えるのは10年ベテランの35歳前後中堅の中途採用か、
それに近い外国人技術者だろ。もしくは派遣契約が増えるだけ。
オヤジ世代を切ったところで20代前半の奴を雇って1から仕事を教えるとか
そういう発想にはならんだろ。そもそも若年者に仕事を教えれるような
暇なベテランはこの制度で全部リストラされてるだろうが。
若者世代の雇用を増やしたければこういう小手先の規制緩和じゃなくて、
もっと若者世代が有利になる新技術とか新産業に新規企業が参入しやすいような
業界の規制緩和しなきゃ意味がねえ。

後、もう一つ肝心なことがある。社会保険制度だ。
正規雇用サラリーマンの首切りを助長するなら、今のサラリーマン中心の徴収制度から
非正規中心もしくは税収中心の徴収財源方式に変えなければ
社会保障制度の底が抜けるぞ。それこそ企業には外形標準課税でも導入しなきゃならんだろ。
729名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 21:11:42.03 ID:M3xEwA2W
日本の全ての問題を解決する方法は1つ。
正規・非正規の区別を禁止し、敗者復活のチャンスを担保した上で、下剋上の競争社会にする。
これしかない。
730名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 21:13:09.71 ID:BxVowP26
分かってないな。実質的に、解雇規制は崩壊してるんだよ。
通常の労働者には適用されない。
ただ、強い労働者、身分制労働貴族にのみ適用されている異常な制度になってる。
それがどれだけ、日本の活力を奪っているか。
企業の活力を奪い、通常の労働者に、身分制労働貴族の高給のしわ寄せが行っている。
731名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 21:13:30.37 ID:ZZ3NtT92
>>725
まあ、生活リスクが極端に上昇するからな
出生率以前に結婚する奴なんて激減する罠
好むと好まざるとに関わらずネオ大和時代の幕開けだ
732名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 21:18:40.91 ID:DIU0RVD7
>>728
頭がおかしいからこの情況なのさ。
733okupy:2012/09/09(日) 21:21:27.19 ID:gH9LWRKN
>>710
1 濱田ではない、濱口桂一郎である。
2 労働貴族・組合の御用学者
  それは池田信夫というトンデモなバカモノのレッテル貼り発言。
  濱口桂一郎は、東大・荒木一統の経営側労働法学者ではなく。
  また、西谷敏のような旧左翼系の労働法学者ではない。
  現実的な、地に足を付けた漸進的改革を提唱の労働法学者兼社会政策学者である。

3 池田-濱口論争の勝敗は
 濱口勝利で、池田が惨敗。
734名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 21:21:28.57 ID:w4KpWvMb
>>730
法は通常の労働者にも適用されるだろ。
ただ単に使われる事例が少ないだけで。
そもそも法的に解雇出来ないなら最初から雇わないという
潜在的雇用者がいるけどな。
俺でも解雇が法的に問題なければ人を雇ってるわ。
うまくいかなければ撤退するだけだし。
うまくいけば雇用が生まれるだけだし。
735名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 21:22:53.13 ID:u/Rl5t4y
まぁ、今の若者の給料が今のオヤジ並にはならないのは決定的
736名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 21:24:09.52 ID:eJRvBdby
「金銭解雇」?
そんなもん必要あるかい!騙して辞めさせればいいだけやろ

株式会社システムステージ
大阪市北区梅田1-1-3大阪駅前第3ビル25階レンタルオフィス内

代表者 高橋恒夫

正社員を餌にするが実際は、
・社会保険未加入
・仕事がないとき自宅待機、数ヶ月後肩たたき
・那須なし、退職金なし
・IT技術者派遣会社とうたいながら自社HPすらなし
・元結婚詐欺師の代表

737名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 21:25:43.86 ID:MMsGy+Ql
日本人の給料が高すぎるだけだよ。
ドルベースで4万ドル、320万円が国際的な平均給料だよ。
イトーヨーカドーが目指すところもそんなところだしね。

それと解雇規制よりも、労使交渉でのモデル賃金が酷すぎる。
同一労働同一賃金にして、モデル賃金を廃止する。

じゃなかったら関税を高くして、日本市場を別世界にして、
全体的に給料を底上げするしかないよ。
738名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 21:25:58.92 ID:wLyhHeA4
解雇規制にある先が、働き方に
「正規」と「非正規」という身分制を作った。
こういう偽善なことをやっている国は活力を失い、滅びる。
やることはただ一つ。
解雇規制の緩和と派遣労働の禁止だ。
これをワンセットでやる。
739okupy:2012/09/09(日) 21:26:40.91 ID:gH9LWRKN
>>734
弁護士を立てて裁判所へ行く金、時間及び労力を持った
プチブル労働者の割合は極少数。

中小企業では、経営者は労働者を解雇自由。
ただし、合同労働組合に駆け込まれてはいけない。
740名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 21:28:21.35 ID:u6PpkjeJ
>>728
同意。

首切り賛成派がそれでも他人事みたいに語れるのは、怖くて無意識に考えないように防衛機制が働いてるんだよ
自分は丸腰で戦場の最前線ど真ん中に放り出されるってことを、直視したくないんだね。
俺も含めてw
741名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 21:28:56.17 ID:iQIZWnBX
>>734
社員として雇わず、個人事業主を不当に悪い条件で働かせてる所なんて腐るほどあるよ
雇用の保証も賃金の保証も一切なし。納税は売上を得た個人事業主側の責任で
申告させて納税させて会社側は一切責任を負わない。
742名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 21:29:39.43 ID:E6S/eWfV
はっきり言えば、企業不信なんじゃないの?
労働法は有名無実化していて、リーマンショック前は実感無き好景気、
派遣の緩和は、緩和という名の自由化状態で手遅れになるまで放置状態
きっとまた好き勝手に暴れまわる奴が現れて、問題が大きくなるまで放置されるんじゃないかってね

緩和した規制を守れない場合は即刻厳罰、ってのを解雇緩和の議論と同時に
俎上に乗せないと、派遣法の二の舞で終わるよ
743名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 21:30:01.93 ID:LFwJC4cz
オヤジと若者を別の身分みたいに書いてるが
「10年もすりゃ、自分がオヤジ」くらいのこと
全然考えないほど若者が馬鹿とでも思ってるんだろうか
744名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 21:32:23.98 ID:CTPuHqIS
デフレが続く限り、企業も個人も預貯金という守りに入って
投資も雇用も生まれないという超絶大前提があるけどな・・・。

雇用制度いじってもたぶんほとんど意味ねえ。
745名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 21:34:58.18 ID:PEr2N8jH
普通に景気対策でいいのに、誰かを犠牲にして良しとするやり方なんて、まともな人間の考えることじゃねえよ
746名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 21:36:32.79 ID:BxVowP26
これをやれば、シャープもパナソニックもソニーもNECもルネサスも助かるよ。
エルピーダも助かったよ。
労働者を犠牲にしてまでそんな産業はいらんというならどうしようもないけどな。

>>745
高度な産業を潰して公共事業でドカタを増やすのか?
747名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 21:36:52.75 ID:DIU0RVD7
>>744
そうだけどそんなことココで言っても若者は馬鹿だからw
748okupy:2012/09/09(日) 21:36:53.03 ID:gH9LWRKN
>>689
「ジョブ型正社員」という雇用形態。

雇用契約の中で、職務、労働時間、就業場所が規定される
(→契約で規定された仕事以上のことはする必要がない)
雇用期間の限定はない
(会社から見ると、仕事・ジョブがなくなった時点で解雇可能。逆に雇用期間の上限もない)

欧米諸国の正規労働者の雇用保障とはジョブがある限りのものである。
重要な点は、経営上の正当な理由がないにもかかわらず、
期間満了を理由として雇止めされることがなくなることであり、
それゆえ使用者に対してボイス(発言)をすることを恐れる必要がなくなるということである。

今日の非正規労働者にもっとも必要な公正・公平とは、
何よりも雇止めの恐怖から免れることではなかろうか。
749名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 21:38:18.80 ID:L3etVHtX
>>744
そういったメンタリティが原因であるなら、
尚更のこと正規雇用制度の廃止は問題解決効果があると思う。

第一、正規雇用制度(終身雇用)というのは最初から幻影だよね。
事実だったことなど一度も無いと思う。

守れもしない約束をさせて来たから、その約束の体裁を保つために、
パワハラによる退職誘導や子会社への出向など歪で非生産的な取り組みにコストを割かれていた。
こんなガラパゴスな茶番を続けていてグローバル社会で生きて行けるとは俺は思わない。

海外の企業はもっと真面目に誠実に事業に取り組んでる。
750名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 21:40:29.19 ID:PEr2N8jH
>>746
なんで高度な産業を潰すって発想が出てくるんだ?
景気対策やれって言ってるだけなのに
751名刺は切らしておりまして :2012/09/09(日) 21:40:47.02 ID:ZhZsG66l
公共事業でデフレ解消さすのがいいんだけどね。
緩和の詭弁は10年ぐらい?実験して失敗してるね。
選挙行かない若者のサイレントry(笑)なんて届くわけ無いのにね。
オヤジ世代で実証済みなのよねえ。
大事なことなのよ、政治に興味持つのは。
752名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 21:41:48.58 ID:x+rDt2GG
日本人を首にして、外国人を雇わせようという魂胆だね
753名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 21:42:03.50 ID:DuGmegDv
正規と非正規の待遇を同じにすれば、
全員が非正規になるだけで非正規の待遇が良くなることはない。
というよりも、全員が非正規になった例が隣の国(韓国)にあるじゃないか
下から二割の成績が二回続けばクビ
役員以外は40歳で定年
内需はほとんど無いに等しいから外国の景気に左右される

それで国民は幸せになったか?
754名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 21:42:48.40 ID:wLyhHeA4
>>749
同意だわ。資本主義である以上、雇用は派生需要なわけで増減が必要で当たり前。
それを国全体が偽善やって、中身は陰湿な子会社、派遣、請負でつじつま合わせてきた。
んで、経営者がドヤ顔で「うちは首を切らないんです」みたいに言って人徳経営者を祭り上げている。
755名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 21:44:35.60 ID:QNYNb0vC

労働政策の基本は「人は守るが、雇用は守らない」元スウェーデン財務大臣 ペール・ヌーデル〜スウェーデンはいかにして経済成長と強い社会保障を実現したか。日本そして世界への教訓
http://diamond.jp/articles/print/10654
756名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 21:48:46.57 ID:iQIZWnBX
海外の解雇されても安心な国って、日本のような終身雇用制度は取ってないでしょ

終身雇用制度を取ってきた日本では企業単位で雇用保険があって、万一失業しても
次の勤務先が見つかるまでの一定期間は生活できる様に仕組みじゃなかった?

終身雇用が崩壊した日本で今までのやり方では成り立たないから、企業から雇用保険の積立金を取り上げて
公務員の雇用保険と合わせて国が凡る労働者の雇用保険を運営して、失業時には国から支給されるようにしたら
雇用形態による差別も減って、企業に縛られる必要もなくなるんじゃない。収入に比例した雇用保険料は税金で
個人と企業から徴収すればいいだけだろうし、失業時の支給だけでなく、賃金が最低賃金に満たない場合は、
補助金を支給してもいいだろ。憲法で保証された国民の権利を守る為にはそれぐらいやってもいいんじゃない。
757名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 21:49:08.50 ID:DuGmegDv
結局>>82が言うように滅私奉公を美徳とする洗脳が強すぎるんだよな…
で、こういう類いの人間は他者に対しても滅私奉公を当然のように受け入れるように強要する
それで得をするのは親から資産を相続できる一部の人間(韓国でいえば財閥の一族)
しかいないのに
758名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 21:51:50.42 ID:iQIZWnBX
>>751
東日本大震災の復興事業って始まってるの?未だに津波にやられて瓦礫の山のままなんじゃない
759名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 21:52:07.18 ID:+1CcHAfT
>>749
民族の性格もあるんだろうが、家を自分で買うとかの高額消費に思いっきり影響あるだろうな。
760名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 21:52:40.09 ID:E6S/eWfV
解雇や残業時間を法人税と連動させて、より効率のいい運営をしている企業ほど
税率を減らすって方向に持っていくとか
761名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 21:53:32.24 ID:M3xEwA2W
以上の議論を見ると、

やはり、正規・非正規の区別を法律で禁止して
敗者復活のチャンスを担保した上で、全員参加の下剋上の競争システムにするしか、
日本の復活はないね。

結果を出した者だけが正当な報酬を得られる。
誰も文句は言えない。
成果を出せなかったから低賃金。
誰も文句は言えまい。
762名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 21:53:45.74 ID:DIU0RVD7
復興事業始まってるがパチ屋が大儲けだな。
雇用制度考えるより朝鮮人を何とかした方が余程効果があるが、
まあ雇用制度のスレだからなあ。
763名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 21:53:47.56 ID:L3etVHtX
>>754
悲しいことだよね。
行政、企業、労働者・・・誰もが文明に貢献することより、
自分の保身のために動いている。全員じゃないけど、それが主流になってる。

このままじゃ日本人は世界から蔑まれる民族に落ちぶれると思う。

俺たちは文明人なのだから、己の生活や地位を守ることよりも、
人類文明の進歩のために自分たちに何が出来るのかを優先すべきなのよ。
それが出来ないなら、もう文明人の振りなんてやめちゃえばいいと思う。

誰も日本人に『文明人を装ってください』なんて頼んでないから。
764名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 21:55:28.85 ID:/4xFWrip
>>753
>正規と非正規の待遇を同じにすれば、
>全員が非正規になるだけで非正規の待遇が良くなることはない。

そうかな?
正規と非正規の間の待遇に落ち着くんじゃね?

高すぎる正規はダウン、優秀な非正規はアップ。
つまり、同一労働・同一賃金に近づくと思われるんだが。
765名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 21:55:34.79 ID:r99cH120
自己都合で退職しない奴は、会社の命令に従わないからと懲戒免職すれば良いのですよ
766名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 21:57:14.36 ID:rCVLDQ8O
今は派遣奴隷すらいないw雇用調整枠は再雇用制度へと移った。
800兆円を消し去った厚生年金基金制度運用の解決策として
年金支給年齢を引き上げ再雇用制度を半ば強制化した。
いわゆる社会保険庁の『オマエラにやる年金はねえっ!』問題であるw
これから年金を払わなければいけない若者が職に就けず
数年後、年金をもらえる年寄りが職に就けると言う
なんともまあ本末転倒&論理破綻の年金解決策wwwww
現行制度は十分に制度破綻しているwwwww
これを消費税で解決すると言うからマジウケルwwwww
コレでこの国がまだまともだとか、経済復興できると言えるか?wwwww
767名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 21:57:56.03 ID:iQIZWnBX
>>761
>成果を出せなかったから低賃金。
成果を出せるように働かせなかった側は責任放棄か?
満足に働かせることも出来なかった指導者の責任もあるだろ
成果を出せなかった労働者側は適切な指示が出されなかった被害者だぞ。
768名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 21:59:15.05 ID:u6PpkjeJ
>>763
で、あなたの言う文明の進歩にあなた自身はどう貢献してるわけ。
行動の伴わない思想なんか、犬も食わんぞ。
769名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 22:00:58.31 ID:46RiYrEh
>>761
営業職以外では成果を評価すること自体が難しい。
結局成果主義にすると、仕事の内容よりも上司へのゴマすりや、他の社員の評価を落とすようなチクリが横行する。

チームプレーで会社の業績をどう上げて行くかという考えの方が、日本人には合っていると思うのだが。
770名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 22:01:23.86 ID:DuGmegDv
>>764
それは甘いと思うよ。
雇用者と労働者では雇用者のほうが圧倒的に強いからね
それ故に労働法があるわけ
力関係が同じなら労働法は必要無い。民法で足りるわけだ
771名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 22:03:25.15 ID:LFwJC4cz
こいつやたら「若者の雇用」を強調するけど結局、企業に都合のいいこと言ってるだけだ

企業が若くて給料安い兵隊を、いくらでも使い捨て出来る。18才を雇って24才でクビ
そういう制度の国のほうが、そりゃ企業は発展するだろ
まさに中国ではそれが可能だったから、世界中の企業が中国に集まったんだ
772名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 22:04:53.58 ID:iQIZWnBX
>>770
雇用側に対して、
同一労働同一賃金を義務付ける様に労働法を改正すればいいだけじゃないの

773名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 22:05:05.28 ID:zDbsEjVy
城、またお前か!
774名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 22:05:09.94 ID:L3etVHtX
>>768
先端産業であるIT産業に従事し、
日本のグローバル化のために英語の習得に励んでいる。

これは具体的過ぎる俺個人の取組だけど、
ようするに【社会の新陳代謝を活発化させる】ための取り組みは
全て"文明的である"という解釈で良いんじゃないかと思うよ。

あと当然のことだけど、自分自身の生活や地位を守ろうとすることはNGね。
それは【社会の新陳代謝を活発化させる】こととは逆行するから。
文明人として心に狂気を宿し、己に打ち勝って欲しい。

文明人として本当の"正しさ"を手に入れるためにね。
775名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 22:05:44.83 ID:CTPuHqIS
>>749
君は日本社会をちゃんと理解してるかね?
正規雇用制度とは将来を担保にして今現在を低賃金で働かせる為の詭弁なのだよ。
成果主義が機能してるならいざ知らず、
労働の成果に対しての年収もダンピングされた挙句に将来の保証も失って、
果たして日本経済を牽引する優秀な労働者のメンタリティが維持向上できるのかね?
正規雇用制度の廃止は成果主義と税制社会保障制度改正のセットでやらないと
マジで経済どころか日本社会崩壊するよ。
まあその方が本当に優秀な人は海外に出稼ぎに行って本当の意味で日本人が
グローバル経済に目覚めるのかもしれんが。
776名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 22:05:51.42 ID:u6PpkjeJ
>>767
成果を出せなかった労働者側は適切な指示が出されなかった被害者、とはヘソが茶を沸かすぞ。
どこのお客様だ。
適切な指示を出すのが指示者の役目だから、指示者の能力が問われるとは思うが
「被害者」か、すごい発想だ。ちなみに全く褒めてないからな。
777名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 22:07:01.63 ID:QNYNb0vC


日本をダメにした10の裁判 - 池田信夫 blog
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/c86cd90e5f05b5d1caa9264ede2847b1

778名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 22:07:19.04 ID:OWjEscTG
>>1
金銭解雇で食いつなぐだけのゆとり世代が増えるから意味ナシ
779名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 22:08:25.22 ID:3p+Hc9so
必要のない労働力を維持するのは資本主義に反する
企業は利潤を追求する経済主体なのだから
利潤を得やすいような法整備が必要
定年制度とか解雇制度とかおかしすぎる

国は企業が強くなるよう財政的、技術的、法的支援を全力ですべきであり
そうして強くなった企業は世界中から富を集めて納税する
納税された税金を持って再配分する

これらは企業の競争力を増強させることを基準とするべき
780名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 22:08:58.08 ID:dauh1m2E
社員が問題を起こすように誘導
問題を起こしたら損害賠償と称して金を要求
企業「解雇金を損害と相殺しておとがめなしに辞めさせてやるよ」
でも実際には業界内に解雇者の悪評が立っているのであった

ここまで幻視した
781名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 22:09:03.17 ID:iQIZWnBX
>>769
チームプレーで会社の業績を上げていくと言う考え方を、若年層が理解できるかどうかに掛かってるね

テメーの賃金さえ良ければ、
自分より上の背負っている物が多い世代がどうなろうが知ったこっちゃないって考えてるみたいだし
782名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 22:13:11.86 ID:2x4V7aSH
社員さんたちは 社長さんの命令通りに 動くものですからね
783名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 22:13:18.66 ID:rCVLDQ8O
いろんな討論番組で何度も聞いてるがいろんな連中が
『ポリシーミックスが大事!』と言うが
誰もやったことが無いwww
まず日銀は金融緩和しないwww
民主党は訳のわからない方向に金をばら撒き始めるwww
じゃあ自民党になればやってくれるのかというと
まずやらないだろうなwww
この国の経済は全て財務省が統括していて
国が税金を取り財政政策・補助金と言うシャブを売り始める。
経済が疲弊して立ち行かない企業はそれでナントカ持ちこたえるが
景気が良くならない現状では業績は悪化する一方。
雇用調整助成金も新シリーズからは適用条件が厳しくなり
そのシャブを切られる企業も増えそうだw
国はシャブの売人で疲弊した企業はシャブ中毒患者。
一度味わったシャブからはそう簡単に抜け出せないw
国(官僚)は金と利権と力を付けて民間を手なずける。
この国は共産主義国家へと転落するよwww
みんな平等で差が無いと理想郷をうたわれ低所得層に追いやられるwww
それがこの国の末路だ。
784名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 22:13:19.64 ID:DIU0RVD7
>>781
そこから始めるくらいなら雇わなければ良いのにw
785名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 22:15:46.02 ID:EQ9QEl8h
40〜60歳を処刑すればいい
ここに有能な奴らはいないから
786名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 22:16:53.05 ID:/4xFWrip
>>762
そのとおり。
日本の社会問題の大半は、在日問題といっても過言ではないよ。
犯罪はもちろん、経済も政治もね。
787名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 22:18:40.23 ID:iQIZWnBX
>>785
日本は民主主義国家だから投票して決めれば?

人数少なくて、選挙にいかない若年層の思い通りになるとは思えないけど
788名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 22:19:04.92 ID:AFB7NZWd
>>786
+それらを野放しにしてる団塊のゴミ老害
これら二大害虫を駆除するだけで日本かなり改善される
上にキチガイが居座って馬鹿やり続けてるのが一番の問題
789名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 22:20:45.59 ID:u6PpkjeJ
>>774
天下のIT産業従事者さんがなさる文明的な行いと、
昼間から2chにへばりついて上から目線のレスという落差がすごいな。今日はオフの日?
790名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 22:22:50.11 ID:L3etVHtX
>>789
これが上から目線に見えるなら、君は余程賤しい境遇なのだろうね。
俺も全員を説得できるとは思っていない。
791名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 22:23:03.93 ID:YRHkthdg
>>786 >>788
おまいらが社会で評価されないのは単におまいらが無能だからだべ
792名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 22:23:37.93 ID:/Z9ItcG6
>「金銭解雇」が可能な法律を作れば、若者の雇用は一気に増える--城繁幸(人事コンサルタント)

ってことは若年雇用された者も30歳すぎればサヨナラってことじゃん。何の解決にもならん。
人事コンサルタントってバカでもできるの仕事なの?
793名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 22:25:38.35 ID:rCVLDQ8O
世界は繋がりすぎた!そして勝者はごくわずかに限られた!
794名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 22:29:15.93 ID:DIU0RVD7
>>792
奴は馬鹿を騙して金を巻き上げるのが商売だからそれでいいんだよ。
こういう話を真に受ける若者もうじゃうじゃいるし。
795名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 22:29:40.74 ID:TUZjk4bD
>>792
なんでだよw
優秀な奴なら解雇するわけないだろw
796名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 22:31:06.38 ID:CTPuHqIS
>>786
>>788
まあ君らは生涯、在日やカルト教団には勝てない。
彼らがなぜ現在の日本社会で優勢なのかもう少し冷静に見ることだ。
君らの言うゴミ老害の労働組合が消えれば、
もはや日本国内において在日やカルト教団に対抗しうる組織は消えるだろう。
後は分断、孤立された日本人の若者が一人一人狩られるだけだ。
ナショナリズムという国家村が消え、正規雇用と労働組合で固めた企業村が消え、
地域コミュニティなど人の居ない田舎しかなく都市部では隣人の顔すら知らず、
日本の社会を構成する組織は在日とカルトだけ。
それが君らの日本社会の理想かね?
797名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 22:31:26.99 ID:u6PpkjeJ
>>790
いや、単純に興味があってね
熱心に2chに書き込みを行っているその時間と、例えばその英語やらを勉強する時間
前者の方が有益で「文明的」だと思われる理由はどんなものがあるのかな、ってさ

ちなみに私は、後者のほうがずっと有益だと思うよ。
798名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 22:31:48.36 ID:iQIZWnBX
>>791
若年層って在日よりも劣るのかよ、韓国人みたいに謝罪と金の要求ばかり繰り返すし、害虫は若年層だな

評価すべき点がどこにも無いな。

799名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 22:32:24.75 ID:mIVaEM/H
問題はデットデフレーションなのに
雇用規制緩和してもなにもならん
800名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 22:33:52.53 ID:Oh3gOZPW
IBM社長「世界の経営者が技術を重視してる中、コミュ力なんて意味不明なもん重視してる日本は
ヤバイ」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1347141795/
801名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 22:34:10.09 ID:DIU0RVD7
>>799
麻生が何で休業社員を抱え込ませたかもわからん連中に
真面目に語っても仕方がない。。。かもしれんね。
802名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 22:34:36.57 ID:KxFcbaAg
投資先が見つからないのは
守りに入った正規社員が多すぎるから。
803名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 22:37:19.26 ID:L3etVHtX
>>797
んー、俺が時間を割いて文明を説きに来るのも今だけだと思うな。

俺自身にも文明人として生きて行くための修行の時間が必要だし、
そこまで他人に『正しい人間の在り方』を説いている時間もないだろうからな。

今は一人でも多くが真実に気付いて救われて欲しいと願って書いているが、
タイムリミットはあると思う。
804名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 22:37:27.74 ID:rCVLDQ8O
>>800
いやあ、日本のトップに君臨してる経営陣って
ひょっとしてバカなんじゃね?
805名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 22:38:52.72 ID:YRHkthdg
>>802
人口が減少してるから有望な投資先は国内に少ない。
806名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 22:38:58.19 ID:o8kbKgM2
>>1>日本の労組は実質的に経営陣に追従しており、

↑これは間違い。経営者は若い人を雇いたい。安い賃金で頭が柔らかく身体もよく動くから。
労組が労基法を盾に迫ってくるから年寄りを切れない。
勝ち組のドイツやオランダのように、ワークシェアや時短正社員などを認めるべき。
労組は目先の自分たち組合員の待遇改善しか考えていない。
807名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 22:41:27.74 ID:L3etVHtX
>>804
思うに、日本の社会人がコミュニケーション能力が無いと言われる背景には、
正規雇用制度という日本独自の悪習があると睨んでいる。

雇用制度がおかしいせいで、仕事に集中できていない側面もあるのでは無いかな・・・
けして技術を軽視しているわけじゃないと考える。
808名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 22:42:06.64 ID:58Fd7eSn
コレ本当にやったら首切られたくなくてサービス残業しまくりになるな
いっぱいサービス残業して業務こなしてる奴が優秀者になる
社畜の奴隷自慢が更にスケールアップしてボリュームも増える結果になるだろう
たわ言を掲載しても金貰えるって羨ましいわ
コイツには一言バカと言ってやりたい
809名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 22:42:14.26 ID:u6PpkjeJ
>>803
ああ、それはお忙しいところどうも。
じゃ最後に『正しい人間の在り方』とやらの原典でもあったら聞いて終わろうかな。
810名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 22:42:15.42 ID:XB0smt42
>>740
まあリーマンで賛成する奴は現実を見てないよな。

というかこれから先の時代リーマンはいらなくなってくると思うんだ。
その先鞭としての解雇規制緩和じゃないかな。
811名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 22:42:24.06 ID:9uDfcs9m
>>806
若者が全員選挙に行っても老害が全員選挙に行くと、数で勝てない。

つまり、無理ゲー

どうすりゃ良いんだ???
812名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 22:44:08.23 ID:rCVLDQ8O
雇用調整助成金で言えば『解雇等を行わなければ助成金を上乗せする』とあるし
再雇用制度で言えば再雇用でかかる費用の一部を国が補助している。
デフレ円高で経営は苦しいし上の様に国から補助金が出てる。
解雇はしないし再雇用の方が美味しい。
そりゃ若者の付け入る隙は無いのですよwww
813名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 22:45:24.88 ID:DIU0RVD7
若者は自分用の企業作れば良いのさ。

どこか遠くで幸せになってもらおう。
814名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 22:45:42.79 ID:9xjLUjtv
解雇規制の緩和が絶対に必要だろうな
815名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 22:46:13.92 ID:E6S/eWfV
>>811
投票に限って言えば、「四の五の言わずにとにかく行け」だな
816名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 22:47:44.00 ID:L3etVHtX
>>809
人類文明史と現在進行形で君の目の前で起こっていることの全ての事柄である、と回答したい。

俺はそれに関して"ヤホベ(在るもの)"と呼んでいるけどね。
817名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 22:47:55.51 ID:M3xEwA2W
結論出ましたね。

労働者を正規・非正規に区別することが日本衰退の最大の原因です。
つまり、日本を発展させる唯一の方法は、
正規・非正規の区別を禁止して、敗者復活のチャンスを担保した上で、
下剋上の競争社会にすることです。
全ての問題が解決します。
818名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 22:48:20.26 ID:i1oY9PcR
中高年カッターのような経営者が出てくればどこも追従するさ
選挙は年金受給者の選挙権を無くさないと多数決で必ず負ける。
819名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 22:49:33.66 ID:DuGmegDv
終身雇用に問題はない
問題なのは年功序列賃金
つまり平のままなら在勤年数に関わり無く年収300万にする
係長に昇格する場合はいったん辞めてから係長として新たに採用されること
この時会社を変わっても良いとする
そして係長なら年収500万とかにすれば良い
もちろん本人の意思でずっと平のままという自由もある
その場合年収はずっと300万
こういう雇用形態のほうが平等だし社会の混乱も首切りが横行するより少なくて済む
820名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 22:50:36.50 ID:9uDfcs9m
>>815
俺は皆勤賞で、行ってるよ。
前回は、間違えてミンスに入れちゃったけどwww
次回はどこに入れりゃ良いんだwww
821( `ハ´ ):2012/09/09(日) 22:50:42.59 ID:YRHkthdg
>>817
概ね合ってると思うけど、
経験も資金も無い若者が不利なのには変わらない。
822名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 22:51:18.57 ID:u6PpkjeJ
>>811
ここで再三再四、言われてることなんだけどさ
年寄りもかつては若者であったし、若者もいつか年寄りになる訳だ

政策上の目的・目標を同じくすることが必ず出来るのに、どこが無理ゲーなんだ。
自分がやる前から諦めたいだけだろ?
823名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 22:52:51.21 ID:EQ9QEl8h
>>817
アメリカンドリームならぬ
ジャパニーズドリームを与えれば
最貧困でも夢を見て暮らせるから
そうしたほうが社会の発展には
有効だね。
824名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 22:53:14.89 ID:L3etVHtX
>>817
思うに雇用契約というのはビジネスについての契約であって、
生活保障では無いよね?

このスレを見ていても、そこを履き違えている人が多いのではないかと思う。

"リストラ"とか騒ぐけど、単に契約終了、ビジネス終了ってだけなのにね。
そういった雇用についての観念的な部分から認識し直す必要があると思うなぁ。
825名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 22:56:16.89 ID:9uDfcs9m
>>822
>>811
>ここで再三再四、言われてることなんだけどさ
>年寄りもかつては若者であったし、若者もいつか年寄りになる訳だ

で?



>政策上の目的・目標を同じくすることが必ず出来るのに、どこが無理ゲーなんだ。
>自分がやる前から諦めたいだけだろ?

もっと具体的に言って貰わないとわからないな。

別に俺は変わっても変わらなくても生きて行く自身あるけど。
826( `ハ´ ):2012/09/09(日) 22:57:20.81 ID:YRHkthdg
でもさ。終身雇用を無くして解雇を自由化した社会では
「若者」て価値も崩壊する事を若者は理解してるのかな?
827名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 22:59:00.09 ID:P5zIka5w
>>824
専業主婦制度を取ってたからね。
旦那が一人で働いて家族を養うこと。
定年まで安定して金を稼いでもらうこと。
子供の教育費が上がるころに合わせて給与も上がること。
こういうのが常識になっちゃったから、正社員じゃないと結婚できない、みたいな話になる。
828名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 23:00:12.37 ID:8BJxvpVk
人材が流動化すれば、若いが能力開発がこれから必要なものより、既に必要な能力とスキルのあるものをなるべく安い賃金で雇いたくなるだろ。新卒より30代ー40代のやつが良いだろ。
829名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 23:00:51.51 ID:GDjMwOc9
記事は解雇予告手当のことに触れていない。
触れてどうこう書けと、この人事コンサル!
労働法知ってるんだろ。聞いた話だけで書いてないよな??
830名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 23:01:28.19 ID:X8IhVSpB
>>803
福沢諭吉の学問のすゝめが正にその考えですよね。
831名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 23:01:32.34 ID:QyUUBkAv
法律がどうよりも、仕事がなくなればやめることになるよ。

不景気になりビジネスがなりたたない。
→ ポジションがなくなる。
→ 部署がなくなる。
→ 自分のいる必要も、場所もなくなる。
→ やめる。

労働組合などといっているのは、でかい会社にぶら下がっている甘えだ。
金だ。ビジネスだ。それがなければその会社は成り立たない。
832名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 23:01:46.01 ID:L3etVHtX
>>826
文明が進歩するものである以上は若者の価値は下がらないよ。
むしろ、進歩を加速させればさせるほど若者の価値は上がると思う。

そして今現在、人類文明はIT革命とそこから発生したグローバリズムによって、
その進歩のスピードを速めている状況にあると思う。

こうした時代に若者を活かせないなら、日本という国は死ぬと思うよ。
俺が40歳定年制や、正規雇用制度の撤廃を訴えているのはこれが理由。
833名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 23:02:02.75 ID:DIU0RVD7
>>828
そうだろうね、すぐ投入できるし。

その辺の中年を雇いにくいのは定年まで雇いたくない
のが理由だったが、年齢気にする必要もない。
834名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 23:03:14.37 ID:rCVLDQ8O
終身雇用は必要だね。収入が安くても一定の額を定年までもらえれば
人の購買活動はデフレ円高の今よりも改善されるからねw
デフレは入ってくる収入がどうなるか分からないから動けない。
でもそれじゃ経済と言う存在を無視しちゃってる感じもするw
ただ長い期間に渡り労働者と高い消費者と言う存在を維持する事にはなる。
835名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 23:05:26.12 ID:i1oY9PcR
より専門的で即戦力になるような人材を
育成する事が教育機関に求められる形になるだろう。
836名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 23:05:35.90 ID:RvUwglUq
>>320
北欧は不当と思えば、第三者機関に訴えるからね。
837名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 23:05:50.25 ID:XBhv0t3j
厚生年金の企業負担分をなくしてしまえばいい
民主党の案だと年金一元化で国民年金の支払い額が今までの倍以上になるらしい
(年収1000万だと支払い額は10万以上でもらえる額も10万円)
厚生年金は今まで通りとはおかしな話
企業の年金負担がなくなれば雇用は確実に増える
838名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 23:07:05.96 ID:X8IhVSpB
企業内においての優秀な社員だの無能な社員だのは…目くそ鼻くそだと思う。
本当に優秀ならば自分で起業しちゃうでしょ?
839名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 23:07:15.27 ID:L3etVHtX
>>830
分らないけど、俺の考え方は特別新しいものでは無いはずだと思うよ。
むしろ文明人がいつの時代にも求められてきた基本じゃないかと考えている。」

俺はその一員足るべきだと自覚しているので、
己の生活や地位、家族を守る気持ちは全く無い。俺は自分でも他人でもなく文明に仕えている。
文明という神に傅いている(かしずいている)。
840名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 23:07:32.42 ID:xGFUYrbX
>>834
日本の人口ピラミッドが今後どうなるか
それに伴って終身雇用がどんな弊害を生むか
理解してからカキコしてね
841名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 23:12:51.58 ID:TUZjk4bD
>>838
全然優秀じゃなくても起業しちゃう奴は少なくない
逆も然り
842名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 23:13:37.85 ID:rCVLDQ8O
>>840
ちょっと何言ってるか分からないんですけど〜w
843名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 23:13:39.36 ID:iQIZWnBX
「金銭解雇」が可能な法律を作っても、若年層の雇用を必要とするほどの需要が泣ければ雇う会社なんて無いんじゃないの
844名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 23:13:57.36 ID:CTPuHqIS
今、思ったが、若者が老害企業にどうやったら入社出来るかって話ばっかしてるよな。
845名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 23:15:39.77 ID:3QqmDjNb
>>834 大多数の人は終身雇用の枠外になっている、それは既に昔の話。

雇用環境が流動化すれば、短期的にはブラックな企業がより増える可能性もあるが、
しかし普通はブラックな企業からは人が逃げていく、だから、今よりは良くなる方
に振れて、雇用環境が改善され全体として皆幸せになるはず。

厚生年金は、戦時統制で労働者を企業に縛りつけておいて、ついでに戦争の費用を
負担させようとして生まれたもの、だから労働者が生き延びて支払うところまで
は本当は考えていなかった。
846名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 23:15:46.01 ID:u6PpkjeJ
>>825
「自身」じゃなくて「自信」な。

具体的な政策の話はしてないんだが、例えばそうだな、介護保険料の負担割合や介護保険サービスの点数等の見直しについて
もし若者が自分たちの時代に、子どもに負担してもらうと考えたとき持続可能な制度ではないと予測が立てば
今から少しずつ変えていかないとイカンわな。未来の自分の子どもたちの為にとか、そういう大義の下で。
これを、かつて若者だった爺さん婆さんに響いて賛成がもらえるような、提言のやり方なんぞ
いくらでもあると思うんだよ。それが実質自分の負担増になるとしてもだよ?

別に俺は「周りがどうあろうが」生きていけると嘯くぐらいだから
君は自分が損することになるとピーピー喚きそうだね。
ありがたいことに、自分の利害を最優先で考える人間が全てじゃないから、無理ゲーじゃないんだよね。
君には無理ゲーに見えるのかもしれないけど。
847名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 23:16:25.84 ID:LLjrz6Kh
要するに派遣に合わせようと。
848( `ハ´ ):2012/09/09(日) 23:16:36.87 ID:YRHkthdg
>>842
終身雇用はパイが増えて行く社会では問題無いけど
パイが減って行く社会では組織が高齢化するんだよ。
高齢化すると何かと効率が落ちる。
849名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 23:16:55.98 ID:DIU0RVD7
>>844
だから若者は若者企業作ってくれって言ってるんだがなあ。

850名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 23:17:46.62 ID:xGFUYrbX
結局、この手の議論は、
特別なケース(親から莫大な遺産を相続したニートとか、
とりあえず一生分稼いだ個人とか)以は、
どうしてもポジショントークにならざるを得ないので、
問題意識の共有ができなくて平行線をたどることになるんだなー
ちなみに自分は氷河期世代だが、
早晩この手の雇用流動化施策に舵を切らざるを得ないのならば、
なるべく自分が動けるうちに(つまり、なるべく早く)
雇用流動化を行って欲しいと思ってる
851名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 23:18:12.18 ID:DIU0RVD7
うん。世代別年金と世代別企業ですっきりするぞきっとw
852名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 23:18:44.71 ID:iaqoluFu
>>844

 労働対価を得る術は、給料取りで有る事

が大前提だからねぇ
で、そのターゲットとして定められちゃった
853名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 23:19:16.77 ID:06nHw5g3
助け合いよりも、奪い合いを選ぶのは、人間の性なのか?
854名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 23:20:22.26 ID:iaqoluFu
>>853

 給料取りは、椅子取りゲーム

ですからねぇ
855名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 23:22:26.87 ID:L3etVHtX
>>853
それは下衆な考えだと思う。
俺たちは文明進歩のために「競い合っている」のであって、
奪い合ってるわけじゃない。

そういう受け取り方しかできないのは、単純に君の勉強不足だと思う。
多くは教育で解決できる問題だと思う。
856名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 23:22:37.56 ID:Q14O1oGu
>>853
数が限られてるんだからそうなるのは仕方ない。
だから他人を蹴落として行くのが正解
結果として残るのは優秀なやつじゃなくて汚い奴が残る
残すのは優秀なやつかもしれないけどな。
特に良く残れるのは処世術に長けた奴
857( `ハ´ ):2012/09/09(日) 23:23:36.32 ID:YRHkthdg
>>845
ブラック企業が減るとか、社会の幸福度が増すとか、そんな話では無いべ。
能力が無ければブラックでも働かなければ行けないのは同じ。
有能な奴は簡単に幸福になれるが、無能な奴は幸福に成れないのが金銭解雇社会だべ。
それて終身雇用しないのであれば、若さが価値を産むのは肉体労働ぐらいなもんだ。
858名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 23:24:49.47 ID:iaqoluFu
>>857
あとは、若いからって理由での労働対価ダンピングあたりかな
859名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 23:24:52.61 ID:rCVLDQ8O
>>845
雇用流動化で労働環境が良くなるところをもうちょっと詳しくw

>>848
なぜ組織が高齢化するのか?
普通に入れ替われば構成年齢層は普遍だろ?
そこを詳しくw
860名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 23:25:26.11 ID:sUJbMKZQ
>>845
終身雇用の枠内に入れない人はかなり無能か、そもそも給与労働者が向いていない人かだと思うけど…
正規雇用が難しい云々は良く効くけど、そんな事はない。
学生時代にちゃんと勉強して一流大学に入り、学業を修めればそれなりの企業に正規雇用される。
努力を怠って職がないってのは通らんと思うけど。

個人的には終身雇用・年功序列はグローバル化社会に対応できないから
高度の公共性がある企業を除いて、即刻止めるべきだと思うけどね。
どうせそんな制度作っても若手従業員は忠誠心ないんだし。
861名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 23:26:36.80 ID:iQIZWnBX
先人達が築き上げた会社の信用に只乗りしようとするリバタリアンが多いな
862名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 23:27:09.25 ID:iaqoluFu
>>859
事業や利益がシュリンクしていく会社では
人の入れ替わりって新陳代謝が止まり、まず行うのが新規採用の取り止め
あたりかな > 構成の高齢化
863名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 23:31:08.23 ID:rCVLDQ8O
>>862
ああ、そういう事かwまんま今だなw
そういう部分での終身雇用廃止の議論な訳ねサンクス!

ただ今の場合、若者に総とっかえしても無理だよw
終身雇用が悪いんじゃないからw
若者に総とっかえしても経済は復活しない!
これは断言しておく!
第三次世界大戦でも起きてガラガラポンしない限り無理w
864名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 23:31:46.28 ID:DIU0RVD7
団塊もゆとりも同類だね。
企業を罵倒しながら寄生しようとする。自分で起業したらどうなんだね
全く。
865名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 23:31:56.27 ID:Hiuv6SuG
>>847
みんな派遣社員で失業期間はベーシックインカムで生活を支えよう
無能が無理して働く必要はないんじゃないかな?
866名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 23:32:13.04 ID:xGFUYrbX
>>859
845ではないが、雇用流動化は「避けられない」
理由はマクロな観点でいえば人口ピラミッドの話。ジジイが増えて若いのが減るんだよ全体的に。年功だけで昇級してたら会社潰れちゃうだろ?
まあ、その頃には俺もお前もそのジジイ枠なんだが、その時になってから雇用流動化施策されるよりは、今からやってもらった方がいいだろ?
867名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 23:34:15.24 ID:DuGmegDv
解雇規制を緩和して労働者が報われるなんてことはまずあり得ない
産業革命が起こった当時のイギリスの劣悪な環境や
一昔前の日本の労働者の立場を考えればすぐ分かる話
だいたい最も良い例が隣(韓国)にあるでしょって話
868( `ハ´ ):2012/09/09(日) 23:35:50.03 ID:YRHkthdg
>>865
みずっぽが言ったけど、失業保険、ナマポ、年金の一元化良い案だと思うよ。
869名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 23:36:30.49 ID:rCVLDQ8O
>>866
いやいやそれじゃ、40以上は不必要ですよwww
これからデフレ円高は続きます。
企業を取り巻く環境はもっと悪化します。
企業はコスト削減を当然として考えます。
だから年寄り削りますってもっとデフレになるんじゃね?
もしかして雇用流動化って言ってる連中はデフレ堅持派の方々???
870名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 23:37:44.10 ID:uNo46gT9
雇用の流動化で非正規を減らすのが目的。
解雇のされやすさは
日本の非正規>アメリカのの非正規>アメリカのの正規>日本の正規

871名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 23:38:11.80 ID:iQIZWnBX
雇用が流動化してるから若年層は就職先が無いんじゃないの
卒業したての奴に仕事教えてる余裕なんて会社に無いだろうし
派遣会社にでも登録すれば仕事なんて幾らでも紹介してもらえるよ
雇用は流動化してるから
872名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 23:39:05.70 ID:CTPuHqIS
雇用流動化ってあれだろ、
老害が首にされて、その老害が技術と資金と設計図と特許持って
他のアジア諸国へ行くべ。恩返しするべ。アジアに貢献するべ。
発展途上国には未来があるべ。リストラされたわしを高く買ってくれるべ。
日本の若者は見捨ててアジアの若者を育てるべ。
こういう10年前にもてはやされたのをさらに発展させたいってことか?
873名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 23:40:47.72 ID:uNo46gT9
雇用の流動化で正規は増える、なぜなら非正規を使うメリットが
あまりなくなるから。アメリカ、シンガポールでは非正規は少ない。
非正規の少ない社会を目指すべき。
874名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 23:40:52.17 ID:rCVLDQ8O
まてまて非正規減らして何が変わるの?
人としての平等感を得るためだけ?
非正規減らしても経済は復活しませんよ?
今、問題なのは景気が悪い事でしょ?
それが全ての問題に波及してる。
人としての平等感を求めるのがゴールで
経済に何もしないならいずれ皆が死にますよw
875名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 23:41:45.21 ID:DIU0RVD7
>>871
そういうことだね。流動化で可変性を高めた為
長期採用計画や育成はできなくなったのは大きいよ。
876名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 23:42:54.72 ID:9uDfcs9m
>>846
良い事言ってるけど、現実を見れば悲しくなる程無理ゲーだよ。

家の外で働いた事あるかい?

俺はプライベートで、わずかながらボランティアとかしてるよ。

あなたは、他人の人格を攻撃してる時点で哀れさが滲み出てるよ。
877名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 23:43:09.51 ID:xGFUYrbX
>>869
デフレ円高や不況の話はしてないつもりだったんだが、
俺の説明が悪かったかも。

景気実感を伴うインフレくるんなら最高だけど、
それはまた別の話(どの産業を強化するの?とかとか)じゃね
878名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 23:44:23.50 ID:rCVLDQ8O
分かったwww雇用の流動化ってTPP推進派かwww
原則として人・物・金・全てのモノの移動の自由化だもんなwww
ただのデフレ推進政策だけどなwww
879名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 23:45:57.06 ID:uNo46gT9
だって日本の非正規はアメリカの非正規より解雇されやすいんだぜ。
低賃金で、解雇されやすければ結婚なんてできないだろ。少子化に
もつながるしな
880名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 23:46:24.52 ID:iQIZWnBX
>>873
アメリカ、シンガポールに正規雇用って概念があるの?
契約社会だから全員契約社員じゃないの

エージェント使って企業と交渉して賃金や契約機関決めてるんじゃないの?
881名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 23:48:07.23 ID:DIU0RVD7
>>880
ある意味疲れる社会だが、そういう連中と戦わないといけないんだよなあ。
882名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 23:49:07.67 ID:uNo46gT9
>>880
契約にいつまで雇うと書いてなければ、パーマネント雇用でそれが正規
にあたると思う。パーマネント雇用と言っても、すぐ解雇されるけどなw
883名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 23:49:15.41 ID:sUJbMKZQ
非正規の奴らは非正規同士で結婚すりゃいいのに。
結婚とはそもそも若くて貧乏な時期の経済的な支えあいの意味もあるのに。
884名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 23:49:29.64 ID:rCVLDQ8O
>>877
つーか、何で雇用の流動性が必要なの?
ホントに人としての平等感を得たいだけ?
ただ単に若者の雇用を創出したいから?
じゃあ年よりは?年よりも生活しなきゃいけないし金必要よ?
デフレで雇用流出だ!って言われて放り出されてどうすりゃいいの?w
それともデフレでコスト削減を迫られる企業を後押しするため?
後者なら俺は否定するし、それ無理ですよ!長く続きませんよ!
本質はソコじゃないですから!って言うw
885名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 23:50:12.38 ID:Hiuv6SuG
>>874
極端な話だけど経済は物々交換の時代からずっと変わらずにある
これから先の未来型にあわせてムダな消費で肥大化し過ぎた経済が
ちょうど良い大きさに縮小してるだけ
886名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 23:51:49.67 ID:uNo46gT9
正規の解雇規制の強さはそもそも経済にとってマイナスだから、
人としての平等感を得るとか的外れだぜ。
887名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 23:52:03.37 ID:gkROXIEl
>>823
ドリームジャンボがあるから結構です
888名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 23:52:14.37 ID:TUZjk4bD
>>857
無能が幅を利かせて全体が没落するよりは良いだろ?
889名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 23:53:14.42 ID:rCVLDQ8O
>>885
実はそうなのかもしれないがそれを正確に実行するには
もう少し地球の人口を減らさないといけなくなるwww
現時点で世界が実行してるのは人口の間引きwww
緊縮財政という大義名分を得た人殺しなんですよ?
890( `ハ´ ):2012/09/09(日) 23:53:45.38 ID:YRHkthdg
>>880
シンガポールは全員契約社員て言った方が良いかも知れん。
でも能力が適正に判断される社会では有るかも知れないけど
逆転可能な社会とは程遠いと思う。
良く小学4年生の時点で生涯年収が確定するなんて言われるし
891名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 23:54:43.80 ID:iQIZWnBX
>>885
人口の増加に合わせて拡大してきた経済を人口が減っていないのに、縮小するの?
ますます貧乏になるだけじゃないの

その方がいいの?
892名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 23:54:55.36 ID:L3etVHtX
>>886
単純に超高齢化スパイラルに突入した日本の社会構造に合ってないのだろうね。
実社会とのギャップが大きすぎて、合理的な存在意義を失った制度なんだと思う。
893名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 23:55:06.06 ID:44LxY9/H
>>53
死ねばいいんじゃね?
894名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 23:56:45.32 ID:uNo46gT9
何で俺ら華族の特権を取るのに似てるかな?まあ日本に華族を養うだけの
金が無いからそうなったんだけど、華族はおまえら他人を蹴落として
人としての平等感を得たいだけだろとか言うかもね。
895名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 00:00:08.30 ID:J/wz8Ijc
>>891
世界では信用創造の規制してるから人口は増えても
金回りが悪くなって経済が縮小してるんだ。
金は体力のある金持ちにしか集まらない。
今は金持ちによる底辺からの資金回収作業でしかない。
896名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 00:02:56.98 ID:Hiuv6SuG
>>891
う〜ん悩むけど
それでも戦争難民よりはましな生活が出来ると思うよ
897名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 00:03:48.52 ID:rCVLDQ8O
よし!デフレ堅持派だと理解した!
全然ダメw雇用の流動性なんて的外れw
それじゃ何も変わらないw
898名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 00:04:07.72 ID:mFttwvLT
>>890
の割にはそんな自殺率高くないのが不思議
899名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 00:08:46.78 ID:1d5KHZJl
ちなみに資本主義では一番地位が高くて一番収入の多いのは資本(お金)を持ってる人な。
老人でも無ければ、優秀な労働者でも無い。

みなのレスを昔話風に風刺すれば、
庄屋の米俵が詰まった蔵の前で老人小作農と若い小作農が庄屋から借りる小作農地の
割り当てを巡って戦ってる状態だ。
900名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 00:09:44.52 ID:2X48rP27
>>898
自殺の数は地域や民族性のが影響してそうだよ
901名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 00:10:57.24 ID:TyPPkSkK
解雇規制を撤廃すれば間違いなく「好景気時には」雇用は増加する。
逆に不景気時には一気に雇用は減少する。
今の景気だと雇用は一気に減り、平均賃金が縮小均衡するまで下がり続け、
下げ止まったところで初めて雇用は反転増加するようになると思う。
902名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 00:13:40.33 ID:0x6RGwS2
>>901
ですな
903名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 00:13:45.93 ID:XZ29C8ma
>>896
経済が縮小して徐々に貧乏になっていっても、何かのタイミングで逆転することはありえるから
それまで我慢して耐えるしかないってことかな

戦後の焼け野原から復興して経済大国までのし上がった
日本人の真の実力を新人類が持っているかどうかあやしいからだめかな
904名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 00:16:10.91 ID:CBj+WHsS
>>901
解雇=失業と考えてるみたいだけど、
実際には派遣社員や契約社員として再契約だったり、
大半の雇用は保たれているのよ。
905名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 00:16:33.69 ID:vqfBq9YJ
>>890
ttp://ameblo.jp/norio-in-singapore/entry-10654398351.html
こんなん読むと、なんだかなーって感じだわな。
このスレの一部の人間にとっては理想社会なのかね?
906名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 00:17:24.97 ID:bmQycEzJ
まあ日本はマイナス成長でもないし、これからとんでもなく
景気が良くなることも考えにくいから、今のタイミングは
解雇規制緩和には悪くないと思うよ
907名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 00:17:32.05 ID:mFttwvLT
>>903
ポン使ってまでもがむしゃらに働いてたんだなぁ
そこには夢も希望もあった・・・はず
908名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 00:17:33.16 ID:/QvviGQG



もうこのご時世、民間企業じゃ、若いだけじゃ雇用は無い。

ぶっちゃけ
中年も若者も有能じゃなければ皆リストラなんだから、
若いヤツは、公務員めざせ。



909名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 00:19:34.32 ID:2X48rP27
>>897
椅子取りゲーム以外の経済の在り方を考えた方が良いよ

アップルもサムスンも日本国内での潰し合いを演じた日本の家電業界の後を追っている
その前に新しい経済活動の形作りをしなきゃね
910名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 00:23:44.31 ID:vqfBq9YJ
>>898
家族主義とか部族主義とかそういう違いも考慮にいれんとな。
シンガポールとか外から仕事に来てるから、駄目になったら帰国する人も多いと思う。
昔いた会社がシンガポールに子会社持ってたけど(IT系)、インド人が何人もいたし、日本人もいたよ(出向とかじゃなく)。
911名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 00:24:48.83 ID:U734rrSm
>>901

無能でも正規だという理由で解雇できず
有能でも非正規だということで解雇することで人件費を調整するより
健全だよ。

912名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 00:26:11.54 ID:XZ29C8ma
>>908
公務員の採用枠って減らされてなかった?

何ひとつ生産しない公務員が増えても、ますます景気が悪くなって、公務員賃金減らされるだけじゃないの
 はっきり言って足手まといだ、国家の再生を邪魔するな。
913名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 00:27:15.41 ID:bmQycEzJ
途上国は解雇規制が強い国が多い。それでも
大丈夫なのは潜在成長率が高いからだろうけど、
先進国になると解雇規制を弱めるのが理想。そうしないと
比較的高い成長率を達成できない。
914名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 00:29:00.56 ID:VL8i9tzF
>解雇=失業と考えてるみたいだけど、
>実際には派遣社員や契約社員として再契約だったり、
>大半の雇用は保たれているのよ。

雇用が保たれてる=安定雇用じゃないからね来年どうなってるか解らない。
要するに不安定状態で支出伸びるわけがない
自分達で国内需要をつぶして回ってるのが日本政府と日本企業に日銀
915名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 00:29:09.35 ID:vqfBq9YJ
>>912
国家政府とかもいらんよな。
ゴミ処理とかの生活行政さえやってくれればな。

つうわけで、みんなアナーキストになりませんか?w
916名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 00:29:41.37 ID:GvtXQB81
労働政策の基本は「人は守るが、雇用は守らない」元スウェーデン財務大臣
http://diamond.jp/articles/print/10654
917名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 00:32:54.67 ID:bmQycEzJ
スペインとかポルトガルも中進国と先進国の中間のような国だけど、
解雇規制が強いから、先進国の仲間入りをするには解雇規制が強すぎて
経済に悪影響を及ぼす恐れがあるんだね
918名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 00:39:59.38 ID:bmQycEzJ
日本は冷戦時代他国との競争と言う点で非常に楽な戦いをしていたからね。
だから先進国になっても、解雇規制を緩めずしばらくの間はうまくいった。
919名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 00:42:34.72 ID:kpoKTmOy
>>9
世代間対立はあおってないだろw
現状が世代間対立があるから、それを解消する策を言ってる。
ちゃんと、読んだ?
920名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 00:43:33.65 ID:fz5Vy9A0
国民全て派遣ッツー事か。内需はとりあえず捨てると
921名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 00:45:44.26 ID:XZ29C8ma
「金銭解雇」が可能になって、
賃金が高い中高年層を「金銭解雇」しても、同じ働きの出来ない若年層の雇用が増える訳は無いし、
代わりが幾らでもいる賃金の安い若年層が真っ先に入れ替えられて
就職できたとしても、常に「金銭解雇」に怯えなきゃならないって
良い事何も無いんじゃないの
922名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 00:46:51.88 ID:CBj+WHsS
>>915
まだ国家は必要だと思う。
100〜200年後に『地球連邦政府』が創設されるのはほぼ確実な情勢だけど。

しかし、自分は見られないまでもそういう夢をもって生きるのは良いことだよね。
IT革命やグローバリズムによって人類の英知がどんどん結集されて行くことに興奮を隠せない。

俺の『己自身の生活などどうでも良い。』と断言できるメンタリティの背景には、
そうした人類文明の進歩に夢を抱いているからだと思う。

俺自身は幾ら精神面で文明人(ヒューマン・ビーイング)へと昇華できたとしても、
肉体は限界あるホモ・サピエンスに過ぎないからな。
俺がヒューマン・ビーイングであることに拘るのは人類文明の夢を後世に伝えたいからなんだと思う。

だとすれば、己自身の地位や生活、家族、住宅ローン。
そんなものは下らなくて守る価値すら無いと考えるのも当然だよね。
心はすでに俺が死んだ後のずっと未来にあるのだから。

俺は人類文明の可能性を信じる方に賭けている。単勝1点勝負でね。
後悔などするわけがないだろう。
923名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 00:47:53.16 ID:bmQycEzJ
>>920
非正規を減らすので、全体の流動性は増加しない。一部を考えるのではなく、全体を
考えるのが重要だぞ。
924名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 00:48:47.67 ID:lT8qZAEZ
やるなら公務員の給料か団塊の年金を削って
雇用対策だろうけどね。
925名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 00:51:49.50 ID:1d5KHZJl
>>922
たぶん民族対立だけは残る。
そして明確な民族文化を継承できる人達だけが
世界の中心にいる。
日本国家が無くなれば日本語を話す人はほとんどなくなるだろう。
926名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 00:53:27.49 ID:J/wz8Ijc
>>922
ラプラスの箱ですなwww
927名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 00:57:31.65 ID:TyPPkSkK
ジョン・タイター的に「第三次世界大戦の結果、
貿易や国家間の移動・外交関係は大幅に縮小し、
自給自足的生活が主流になる」って方が
50年くらいのスパンだとありそうだけどな。
928名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 01:00:09.65 ID:4X/vqD8R
>>1
私が以前、ある企業の労組で成果型の人事制度について講演した時、
書記長が「断固反対」と 発言したのに対し、
ある若手社員が「我々は賛成だ」と反論した。
しかし結局、多数決で 組合としては反対することに決定した。


わざわざ外部からコンサル招いても、こうなるのはよくあること
だから、何か変えようとする時に内部だけでやれるわけないんだよ
組織の規模が大きいほど、その傾向が強いかもね

散々コンサル馬鹿にするレスがあるようだけどね
一度コンサル入れてアレコレ既にわかってるんだけども
再度入れてもう一回とか継続してやる事の裏事情の一つなんだな

記事にあるように、年次や役職のパワーで
圧力掛ける奴が出てきてひっかきまわす奴がいるから
しかも、こういうのに限って
会社のため、景気のため、天下国家のためとか
ただただ惰眠を貪りたいのにほざくからなw
929名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 01:01:12.67 ID:twk02Kq6
城繁幸・・・
懲りないね
930名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 01:03:27.66 ID:vqfBq9YJ
>>927
日本で自給自足が成立するって事は人口がもう1/10とかまで大戦で減らなきゃ無理じゃね?

そこまで減ってたら、基本的には国が終了してるから、もうこのスレで議論してる話とは逸脱してるかとw
931名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 01:03:29.28 ID:CBj+WHsS
>>927
そんな未来にしないために現在のグローバリズム運動を初め、
今現在を生きている俺たちが強い心を持って魂を燃やさねばならないのよ。

雇用、景気、生活・・・
そんなものが本当に需要か?
そんなことは無いだろう。

お前たちだって文明社会に生まれ育って、こうして生きているのだからな。
俺が話している精神についてよく理解できているし、共有しているはずだ。
ホモ・サピエンスとしての本能との狭間で混乱しているだけでな。
932名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 01:09:40.82 ID:4X/vqD8R
>>921
企業で働く=終身雇用
たまたま焼け野原から高度成長に至る間にあるユートピア
北朝鮮にでも行けばいいんじゃないの、あなた?
933名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 01:14:16.97 ID:XZ29C8ma
「金銭解雇」が可能な法律作っても、企業は余分に負担させられるから何処も実施しないだろうな
既に横行してる様に凡る手段を使って合法的に自己都合で退職させるだけだろ
会社側だってボランティアでやってるんじゃないだろ
934名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 01:23:28.30 ID:4X/vqD8R
現実は余剰人員を切れてないわ給与すらたいして下げられないでアップアップ
それを、若年層を非正規で帳尻合わせ
会社や人事マンに強権はありません
あったら、とっくに世の中変わってます
935名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 01:23:28.46 ID:XZ29C8ma
「金銭解雇」が可能な法律施行=若年層の雇用が一気に増えるってどんな論理だ
単に、若年層の受けの良い作り話をして人気取ろうとしてるだけじゃないの?
こいつの脳内論理では、「金銭解雇」を行う時に企業が負担しなければならないコストも問題にならず
教育費が掛かって教えた後に逃げ出す若年層の裏切りもありえないって考えてるんだろうな
誰が得するんだか判らないけど
936名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 01:26:26.84 ID:4X/vqD8R
裏切ってるのは、果たしてどちらなのか
このスレ見直せば、人事マンの苦悩もわかる
そして、あなたの様な言動が
どれだけ根拠の無いロジックがわかる

お仲間のオナニーレスだけは、見てるようだがw
937名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 01:31:43.37 ID:bMtfkVVI
せっかく中高年解雇でスリム化したのに教育費がかかって役に立たないペーペーを増やすの?
増えるのは30歳前後の即戦力だけだろ。
938名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 01:31:59.14 ID:lT8qZAEZ
ガラパゴスを使って文章を書いてくれ。。。
みたいな注文貰ったんだろう。
商売だからね。
エロ同人作家と似たようなもんだ。
939名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 01:43:25.39 ID:bmQycEzJ
韓国、日本のように非正規だけに過剰な流動性を押し付ける社会でなく、
アメリカ、シンガポールのように全体に流動性を負担してもらうのがまともな
社会だと思わないか?
940名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 01:48:37.45 ID:bmQycEzJ
過剰な流動性とはどういうことかというと、日本の非正規はアメリカ、
シンガポールの非正規より解雇されやすいという統計が出ている。
これは当たり前で、正規を解雇しにくいから、そのしわ寄せ
が非正規に出ているということ。
941名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 01:53:07.80 ID:zGYCBhEW
日本の人事コンサルが一番ガラパゴス
942名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 01:56:16.16 ID:0CdhodVl
もう一歩進めて、国民が全員ボランティアで働けば、日本は再び世界の工場になれるかも。
お金は稼げないので、生活に必要なものは現物支給でいこう。
943名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 01:58:18.52 ID:4X/vqD8R
コンサルなんてアホだ馬鹿だたいして役に立たないなんて
そんなのわかった上で使うんだよ

なぜかって?
組織に軋轢が生まれないようにするための緩衝材になんだよ

アンダーやら外注やらが相手ならオイコラで済むことでも
内部だと色々問題になるからだよ
いい加減わかれよ
944名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 02:00:45.71 ID:dFEjT0aK
ああ、こんなの罠だぞ

おまいらが、組合結成したり 
 御用組合を 御用じゃない組合にかえようとすれば

  この制度で簡単に 指名解雇=クビ!

 つまり、組合弾圧しやすくして、今でも御用組合の連合を
 もっと御用組合にするための

    えさ にみせかけた 経団連ジジイの 罠

945名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 02:00:57.71 ID:CBj+WHsS
>>942
グローバル社会なんだから『日本は〜』とか無理に枠組みを切らん方が良いと思う。
946名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 02:06:52.40 ID:XZ29C8ma
全体の賃金を上げないで、
首切りをやって人件費の安い若年層を雇っても、報酬が少ない人間が増えて内需はますます減って
悪い方にしか進まない気がするけど、それを望むほど若年層や城ってバカなのかな
賃金を上げてデフレを食い止めないと、人件費が安く品質も向上してる韓国や中国に負けてますますデフレが進んで
企業は自らの首を絞めることにしかならない気がするが何したいんだ
947名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 02:09:03.26 ID:4X/vqD8R
たかだか、戦後数十年程度続いたユートピアを絶対視するのがナンセンス
終身雇用で、定期昇給して、年功序列で出世する

そんなにそのラクラクシステムがいいなら
江戸時代、いや田舎で農業でもすればいい

田畑に種まけば、天のめぐみが作物を育み、そして食っていける


似てるだよ
こういう他人任せ思想で豊になれると思うんだよ
さっさと、荷物まとめて自然に帰れば良いと思うぞw
948名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 02:09:52.05 ID:SD3KfMVM
>946

経済が縮小しても、
他社から需要を奪い取って自社が成長できれば合格
というのが企業経営者

企業に経済考えろってのがおかしい
949名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 02:13:06.04 ID:hkh/FYlN
案の定、ヒューマンビーイングさんがいた
950名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 02:14:08.75 ID:4X/vqD8R
>>946
賃金上げられる余裕がない企業の問題なわけなのに・・・
なんで、賃金上げればどうこうって話になるのw

そもそも、賃金=業績=景気が連動してたらこんな事態になってない
それと、賃金→業績→景気なんて矢印の方向で進むんじゃない
あえて書くなら、低成長⇒業績⇒賃金の流れでしょうに
951名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 02:17:39.14 ID:Aj886c+/
ナンバープレートのいいがかり
952名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 02:18:03.54 ID:P7ixN4aC

可愛い奥様:2012/09/10(月) 02:06:40.27 ID:m5rtpYDH0
345 :可愛い奥様:2012/09/08(土) 16:47:56.04 ID:gPBFI1rOP
国民皆保険ってよく考えるとすげえな


372 :可愛い奥様:2012/09/09(日) 01:19:16.49 ID:FPXH7OqMO
>>345
ところが8/10に通った社会保障制度改革推進法から
これまで一度も消される事がなかった「国民皆保険の堅持」という表現が消された
官僚の日本をアメリカに売り渡す計画は着々と進んでるんだよね……


380 :可愛い奥様:2012/09/09(日) 03:52:39.26 ID:bRUbt0Aq0
>>372
TPPやACTAは渡りに船なんだろうな。
社会保障費は財政圧迫の主因の一つなんだから、
国としては一番削りたいところだもん。
無くせるなら無くしたい筈。
あと、もし皆保険なくなったら、まともな医療受けられない高齢者がバタバタ死ぬだろうし、
それも国にとっては多分メリットだよね。
国からすれば色々おいしい皆保険廃止を平時にやると
とんでもないさわぎになるから今まで出来なかったけど、
今ならISD条項ガーと外圧を利用して責任を回避できるからやり易い。
絶好の機会と思ってるよ多分。
953名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 02:22:50.42 ID:4X/vqD8R
それと、なんでもかんでもデフレと書けばなんとかなる教はいい加減卒業しなよ
ここの板までアホ板にする必要なんてない、既に他にあるんだからw

仮に、企業が海外に逃げているのが正しいとするならば、
それは、ただ単に
賃金差や相手国の成長見込みの差だ
954名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 02:26:24.69 ID:4X/vqD8R
自ら賃金差がって書いていておいて
そこで賃金上げろとか、無茶苦茶なこと言っているのに気づけよ



人件費が安く品質も向上してる韓国や中国に負けて
955名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 02:35:21.72 ID:XZ29C8ma
「金銭解雇」を実施して、ジジイ追い出して替わりに若年層雇え?
雇用が不安定化な何時解雇されるか想像もつかない会社に就職出来ても
  俺だったらうれしくも何とも無いけど、そんな会社で働きたいの?

何時でも切れる派遣とおなじ様に顧客であるはずの労働者が軽んじられる社会を望むより、
身内を経営者に会社を立ち上げて、正社員として雇ってもらえば正規雇用で就職できるだろ。
956名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 02:37:00.84 ID:4hnIwWOG
正社員という既得権益
957名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 02:37:24.05 ID:U734rrSm
>>955
正社員様だけがいつまでも居座っているのを横目に
非正規だという理由でどんだけ成果だしてもクビを切られる会社に
イヤでも働き続けなきゃいけない立場が楽しいのか?
958名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 02:41:02.89 ID:0CdhodVl
雇用の安定化が望まれるのは、雇用に生活が依存していて、解雇されると生活が
成り立たないから。

逆に、雇用が不安定でも、生活が安定するなら問題ない。
雇用の流動性を高めるには、セーフティネットが必要なんだよ。
959名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 02:46:15.02 ID:4X/vqD8R
そもそも、正規雇用とかのシステムはサラリーマンとか公的職員ぐらいっしょ
わかってて書いてるんだろうけど

労働者が安定雇用じゃないとかわいそうとか、
腕やライセンスとか自営業とかで働いてる人を小馬鹿にしてるの?
960名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 02:46:17.02 ID:Aj886c+/
国民皆保犬の犬持

消されたのでは無く、ユビキタス化したといっても言い訳がない
糊口に切り替えたんだろ
961名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 02:47:46.59 ID:XZ29C8ma
>>954
賃金上げることによって、顧客の購買力があがったときに、商品を売る側がわざわざ儲けの少ない安物売るか?
購買力が上がった顧客がより質の優れた高価なものを求めるのはバブルで実証されてないか?
バブル崩壊を知っている世代がバブルの二の舞を踏まないように気をつけても、
スポンサーはメディアを使って一斉に煽ってくるのは目に見えてる。
金は天下のまわりものだから使っても海外の長い旅に出ても自分の所に戻ってくるんじゃないの
962名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 02:50:46.95 ID:XZ29C8ma
>>957
「金銭解雇」が可能になったら、正社員という雇用形態にだから安定と言う幻想は無くなって派遣と同じように何時でも
首切れるんだけど居座れると思ってるの?
963名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 02:53:18.85 ID:Aj886c+/
フランスはよく知らない

しかし、ドイツの社内システム、これは当時でも目を見張った
DECαの最新鋭で信頼性が不足だったのでhpで補うとかもう、日本のIBM汎用機で
固めてる社内システムとは次元が異なりすぎる
上乗せ処理が迅速にできるのは柔軟性が高いハードと柔軟性のある脳みそがあるからできること
日本の経営マネジメントではハードも脳みそも石頭で無理です

964名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 02:57:21.05 ID:4X/vqD8R
>>961
賃金上げられない状況なのに、まだ上げる前提・・・
わざとやってるんだろけど、もう飽きた

それと、金は天下のとか
こういうのが、まさに貧困の平等を押し付けるための誘い文句

あんた、まるで共産党員みたいな事いうな
たぶん、そうなんだろうけど
965名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 02:59:41.39 ID:XZ29C8ma
>>958
日本にも病気や怪我で働けなくなったときに最低限の生活を維持できるシステムがあること知らないんですか?
お笑い芸人の母親が息子の稼ぎで生活できるのに非合法に受給していた制度。
966名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 03:00:34.95 ID:4X/vqD8R
正社員制度がなくなれば
なんの成果がなくても定期昇給するシステムではなくなります

よって、ちゃんと会社に貢献していれば雇用は維持されます
貢献しなきゃ待遇が悪くなるのは、あ・た・り・ま・え

正社員サラリーマンだけがリスクフリーなんて
そんな差別めいたこというのは
共産党員
967名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 03:04:29.78 ID:XZ29C8ma
>>966
会社への貢献度を公平に判定して、判定される側も納得できるシステムって日本の企業にあるの?
968名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 03:04:52.61 ID:4X/vqD8R
ほお金が空から降ってきたり、回ってくるといいね
そんな国があったよ
もう、ないけど

でも、残党だけはいる
それが共産党員
969名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 03:05:07.33 ID:Aj886c+/
会社は賃金を上げると言うけど、いつまでに全額payするとは絶対に言わない
そういう事を拡張すればよいという詐欺の片棒誘導記事なので・・・

これは政治にまで波及するよ、ようするに政権交代で返さない事例が出る
970名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 03:07:53.05 ID:Aj886c+/
なんかフジテレビの派遣会社のおかしなのでも居るのかな

もう一方のもなんだかな
>>967
電力会社はがちがちに固まってそれが存在します
ぼったくり企業だけどね
971名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 03:08:51.37 ID:4X/vqD8R
生産性が高いと評価されれば賃金があがる
そう、労使協定すればいいだけ
972名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 03:08:53.84 ID:qF+hR307
>>967
抜きん出て貢献している人間を見つけるシステムとか、ドングリの背比べに優劣をつけるシステムってのはなかなか難しいが、
明確にお荷物な人間はシステムを組まなくても分かるだろ。
973名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 03:11:21.76 ID:Aj886c+/
>>972
難しいっても、結局公社に近い会社は学校の評価システムとおなじことで優越つけてる
お荷物測定は連続遅刻とかで計測する
974名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 03:12:56.63 ID:4X/vqD8R
>>973
まさか、今でもそんな事でしか判定してないとかないよね・・・
ないよね・・・、ないって言ってよ・・・
975名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 03:13:49.45 ID:CBj+WHsS
>>972
同意する。
結局、システム化するとシステムのせいに出て来る連中がいるから、
変にシステム化しない方が良いと思う。

特に人間の優劣を決めるようなのは、
あくまで感性で決めたということにした方が先々揉めない。
976名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 03:14:54.28 ID:4X/vqD8R
計画もなしに、仕事してるのか・・・
ないよね、ないって言ってよ・・・
977名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 03:16:11.75 ID:XZ29C8ma
>>964
高額な報酬が支給される経営陣の賃金しばらく止めてやれば従業員や派遣労働者に支給する賃金も増やせるでしょ
株主への配当なんか止めて、従業員や派遣労働者への賃金をあげてやればいいんじゃないの
株主の為に働いてるなんて誰も思ってないんだから。株主が配当受け取れず破産したなんて聞いたこともないし。

今は上げる余裕が無い企業は、全体の金の流れが増えて、上げる余裕が出来てからでもいいんじゃないの
978名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 03:16:54.51 ID:Aj886c+/
>>974-975
人事値は基本と賞与に分かれている(正社員の場合)
それでシステムも手間がかかるわけだ
基本の部分は上企業にいくほど学校と同じ、下にいくほどこういうの人治型になってるみたいだ
979名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 03:18:27.45 ID:Aj886c+/
>>976
そういう派遣子会社労働でハンドリングしてる気になるのは勝手だ
しかし、それは酷使されて余計な仕事させてるだけ
冷たいシステムでは正社員は残酷に座ってるだけでカネが出てる
980名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 03:19:05.37 ID:ADW+jYD0
在日のおじさんは韓国を真似れば成功すると思ってるのが痛いな
981名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 03:21:15.86 ID:Aj886c+/
パシリでもなんでもなくて、コアの話してるんだけどね
982名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 03:23:10.38 ID:0CdhodVl
>>965
失業したら、子供が学校へ通えません、住宅ローンを返済できませんだから
解雇に反対するんだよ。

失業しても、子供は学校へ通えます、住宅ローンは家を銀行に渡したらチャラにしますで
最低限ではないのか。
983名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 03:27:54.63 ID:Aj886c+/
>>982
失業しても学校へ通えます、自衛隊の学校へ
住む場所の確保はローンの場合は借り直しか、たぶん国に撤収されるのか
984名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 03:30:22.61 ID:CBj+WHsS
失業するような奴に住宅ローンを組ませた銀行屋が悪いだけだろ。
不良債権として焦げ付かせておいて何の問題もない。
985名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 03:33:03.00 ID:Aj886c+/
不動産鑑定に資産管財人の写真撮影をすり抜けると
うーん、自宅担保にしてカネ借り直してマンションでお気楽にやってる場合もあるし

まあ詐欺だらけだよ
986名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 03:33:46.24 ID:XZ29C8ma
>>982
住宅ローンは、滞り無く返済してる実績があれば、支払えなくなってもしばらく待ってもらえるし、
毎月の返済額を減らして期間を伸ばすことも出きるみたいですよ、
さすがに、銀行側も景気が悪くてまともに稼げない人が増えてるのを知っているから
無闇矢鱈と住宅ローンを不良債権にしないようにしてるようだ。
987名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 03:37:43.03 ID:Aj886c+/
>>986
支払いデータを汎用機に記録してて、そういう気が長いシステムではできますわな
端末処理を裏にはいって操作するのも別料金でやるわな
988名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 03:42:18.03 ID:XZ29C8ma
>>987
俺が相談に言ったときには、無線LANでつながったノートPCを端末にして目に前で操作してたよ
支払額を減らすシミュレーションも目の前で見せてもらって、プランを選べたよ。
手数料一切掛からなかった気がするけどな。
989名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 03:44:11.70 ID:Aj886c+/
>>988
勘で申し訳ないけど、それだと差額が小さい場合かもしれない
990名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 03:45:42.98 ID:KJesTEB5

ガキを喜ばせて泡銭稼ぎ逃げの外道コンサル 城繁幸(人身売買促進屋)
991名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 03:47:13.76 ID:Aj886c+/
家の構造写真を操作して、一階建てなのに二階建てに詐欺る
おまえらもやってるだろ

それでローンの支払いしなくてOK
おまえらもやってる
992名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 03:48:10.45 ID:XZ29C8ma
>>989
そうかもしれない。
月々の返済額を増やして返済期限を短くしていたローンを規程の返済期間に伸ばして毎月の返済額を減らしたからね。
993名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 03:51:26.32 ID:Aj886c+/
>>992
結局、給与支払いもそうやって詐欺をしてしまえって>>1が言ってるんだろうなあ
朝三暮四
994名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 04:12:52.45 ID:G/LRs2Ex
こう言うのを推し進めたら文革になるね
995名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 04:53:51.69 ID:jCC4dHzD
都市所得ランキング
1位東京
2位大阪
3位神奈川
世界物価ランキング
1位東京2位ルアンダ3位大阪4位ジュネーブ5位モスクワ
996名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 04:55:00.78 ID:jCC4dHzD
100m以上建物 建設中含む
横浜市西区約25棟
神戸市中央区約25棟
名古屋市全土約20棟
千葉県約40棟 埼玉県約35棟 愛知県約30棟
80m〜99.99m同順
997名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 06:03:45.87 ID:ZUDL+j7J
労働者を正規・非正規に区別することが日本衰退の最大の原因です。
つまり、日本を発展させる唯一の方法は、
正規・非正規の区別を禁止して、敗者復活のチャンスを担保した上で、
下剋上の競争社会にすることです。
全ての問題が解決します。
998名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 07:02:53.02 ID:J+9dHbkv
>>997
んなわけねーじゃん
そんなことしても後には資本家(指導者)と労働者の越えられない壁が残るだけ。
格差の固定化されたアメリカや旧共産圏のような社会になるだけ
999名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 07:04:52.02 ID:jud+W0qL
従業員の株主化もな
1000名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 07:06:25.78 ID:EainodqA
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。