【エネルギー政策】原発ゼロ支持が47%--285人の参加者による『討論型世論調査』 [08/22]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
政府は22日、新しいエネルギー政策の策定に向けてこの夏に実施した「討論型世論調査」の
結果を公表した。

政府が示した2030年時点の原子力発電依存度で「ゼロ」を支持する割合が46.7%と
最も多く、「15%」が15.4%、「20─25%」が13.0%だった。政府はこの夏
行った意見聴取会やパブリックコメントなどの分析を進めるが、当初8月中としていた
新しい中長期のエネルギー政策は9月以降にずれ込む見通しだ。

討論型世論調査は中立的な実行委員会(委員長=曽根泰教・慶大大学院教授)が無作為で
選んだ約6800人に電話で世論調査を行い、このうち285人が2日間の討論会に参加。
参加者への意見の聞き取りは、電話での調査、討論前、討論後の3回にわたった。

参加者285人のうち「原発ゼロ」を支持する比率は、電話調査での32.6%から41.1%、
46.7%と段階が進むごとに上昇した。

原発依存度「15%」への支持は16.8%→18.2%→15.4%で推移。依存度
「20─25%」への支持は13.0%→13.3%→13.0%だった。

調査結果は22日午後開催の国民的議論の結果を検証する初会合で公開された。曽根教授は
同会合で、討論型世論調査の結果について「安全、安定供給、温暖化防止、コストを横並びで
同一の重さで(選択肢を)判断していたかというと、そうではなくて安全に圧倒的に反応が
大きい」と指摘した。「15%」シナリオについて同教授は「いちばんわかりにくい。長期に
わたってゼロに至る途中の過程なのか、15%程度維持して今後も行くのか明確さがなかった」
などと語った。

会合では、7月2日から今月12日までに約8万9000件集まったパブリックコメントのうち
約7000件の集計経過が公表された。「即時ゼロ」が81%、「段階的にゼロ」が8.6%と
約9割が原発ゼロを支持している。

7月から8月にかけて全国各地で行われた意見聴取会では、意見表明を申し込んだ1542人の
うち68%が「原発ゼロ」を支持している。

今後、検証会合は次回(27日)を含め2回ほど開き内容を総括する。会合後、古川元久国家
戦略相は記者団に対し「今回の議論の総括ができれば、それをエネルギー・環境会議に報告して、
それをベースに(新しいエネルギー)戦略をまとめていきたい」と述べた。新戦略とりまとめの
時期について古川戦略相は「できる限り8月中にめどにやっていきたいが、何が何でも8月31日
でなければいけないということではない」と述べ、9月以降にずれ込むと示唆した。

http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPTYE87L05920120822

◎最近の関連
【エネルギー政策】野田首相が反原発グループと会談--同席した菅元首相「大変良かった」 [08/22]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1345625787/

【エネルギー政策】民主党、2030年の原発依存度を精査し"次期衆院選マニフェスト"に--調査会顧問に菅前首相 [08/11]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1344671341/

【エネルギー政策】政府の原発比率見直し、"2030年という特定の年にはこだわらない"--枝野経産相 [08/09]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1344499296/

2名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 20:28:02.34 ID:fv0yned0

亡国民主の誘導型世論調査。

解散も近いし、そろそろ日本滅亡の詰めだな。
3名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 20:28:38.63 ID:9bMyMcbP
ゼロがいいのは当たり前。
問題はどういう過程を経てゼロにするかだ。

即刻廃止なのか、段階的に10年20年かけて廃止していくのかでは全然違う。
4名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 20:28:58.62 ID:BX56IYal
東電を破綻処理して売れるものを全部売れば、原発部門だけが残るだろうから、
他の電力会社の原発を引き取って、原発専門の発電会社として再出発すればいい。
本当に原発が経済的なら、福島の賠償を自力で済ませて経営を立て直せるだろう。
5名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 20:31:36.11 ID:L18gZpIE
結局0でないと自民相手にするには勝負にならんからねw
6名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 20:31:43.73 ID:3nCCh5wR
火力 原子力 自然エネ
これに変わるものがないといきなりゼロとか再稼働するなは無理。
7名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 20:32:55.81 ID:JHq69uc5
マスゴミに騙されて民主党に投票したバカ愚民の割合と大体一緒だな。

知ってる?民主党も多数意見で選ばれたんだぜwwww
8名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 20:33:06.92 ID:TFxevFME
俺のように段階的に可能ならゼロってのと
○○のように今すぐ原発ゼロってのと、一緒として見てる?
9名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 20:33:49.39 ID:qE+lrNe6
こんなの出したらまた経団連か産経がガンバりそうだよな
10名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 20:34:45.94 ID:vKq3+Mmk
0って 経済考えろよ ブーメランになるぞ
ほくそえむのは誰だよ
11名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 20:35:03.20 ID:rUXlqoO3
ゼロって答えたやつらはどうせ文系だろ?
12名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 20:36:29.41 ID:W9OaW7Vl
もうちょっと女川原発が何故無事だったか検証してからこういうアンケートしろよ
結論ありきじゃねえか
13名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 20:38:20.16 ID:1hFErL2I
>>4
それ面白い思って書いてんの
責任は国が持つんだよ、決まってんの
14名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 20:40:04.58 ID:/IyoPlrT
原発0って言うのはどのくらいの負担増を前提にしてんの?
まさか、単なる願望じゃないよね?
15名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 20:41:30.11 ID:4ZgsAVFC
業績悪化で自分がクビになっても、電気が自由に使えなくなってもいいから原発廃止!

ってのは何人いたんだ?
16名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 20:41:34.38 ID:qE+lrNe6
>>12
それだったら福島第一の事故の検証をハード、ソフトの両面から徹底的にやらないとな

17名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 20:41:51.97 ID:jAfK7jgl
でも値上げも反対なんでしょ?
18名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 20:44:07.34 ID:j4uEEcI4
0にする分どんなエネルギーで賄ってそれでいくらかかって誰が負担するの?
19名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 20:44:20.42 ID:YaUiw/gG
メリットは原発村に
リスクは原発村以外の国民に。。
20名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 20:45:43.93 ID:mezafVzV
原発ゼロで電気代爆アゲ、消費増税アップ、復興増税はどうせズルズル延長で税率はいつの間にか上がったまま固定www
はんたいーはんたいーなんでもはんたいーwwww
対案は太陽光、韓中ぼろもうけwwwwしゃーぷ涙目wwww
21名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 20:46:05.87 ID:qE+lrNe6
>>15
原発比率の低い中部電力管内で業績悪化で首になったって話は聞かないが…
電力会社の話か?
22名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 20:48:04.62 ID:HQL1j0Zp
民主政権が終われば消えてなくなるさ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18664443
23名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 20:54:19.40 ID:dXrCRgcs
53%もアホがいるのか。
お前の庭に廃棄物埋めとけよ。
バーカ。
24名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 20:54:44.85 ID:1hFErL2I
愚衆政治というか、愚民政治というか
アホの言うことで国の進路が決められるのか、そこまで役人も劣化して無いだろ
えっと、政治家はどうでもいいよ
25名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 20:55:48.19 ID:UHFfrslZ
ひでえ世論調査
26名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 20:56:26.08 ID:Smmdedyi
反原発の代表弁護士をググってみそ それでもまだ反原発??
27名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 21:00:23.09 ID:OtqB6JZ4
「脱原発」 お前が言うな 菅直人
28名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 21:01:24.38 ID:WscOBXz9
当然だ、人口減少、工場の海外移転、省エネ技術の進歩
電力需要の増える要素ゼロなんだから、原発ゼロどころか火力発電所も減らすことになるだろ
29名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 21:03:29.06 ID:5ypy8eV0




【世論調査】 原発依存割合 “15%程度” が最多・・・NHK
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1344905403

NHKの調査ですら
15%〜25%の原発維持派で過半数の54%
左翼の言う事なんか無視でいいよ



30名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 21:04:02.94 ID:rF6R4vG/
>>1
で、それがどうしたというわけ?
まさか、ロイターはこれが日本の民意だから、日本政府は民意を尊重しろとでもww
朝日は確かそんなことをいっていたなww
なら、おいらが正論を書いてやろう。
文句があるなら、選挙で勝てや
31名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 21:07:53.49 ID:Ar6PN1/l
ノイジーマイノリティーの原発推進犯罪者どもの工作活動はいつまで続くのか?
32名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 21:11:59.36 ID:8vgkF7AN
数字だけどうにでもなる
33名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 21:12:05.33 ID:/Bckv44C
自ら意見表明を申し込むくらいなんだからそりゃそうだろうよ
34名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 21:14:14.84 ID:5ypy8eV0
>>31
脱原発派って不思議と今の政権に解散しろとは言わないよな
そりゃそうだよな選挙なんかやったら少数派ってばれるもんなwwww

すでに地方の選挙でばれてるけど
35名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 21:14:27.22 ID:DNELjG4z
大概にしろゲスゴミテレ糞ビKHK21時〜
36名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 21:16:45.13 ID:SMtL30Uj
司会はおなじみ田原さん?
37名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 21:17:34.32 ID:4bF6eAAr
原発が現時点で存在する以上は、どうしようもない問題。
・トイレのないマンション問題
をどうするかを57%の方々は真剣に考えてもらいたい。
ついでにそのためには幾ら資金が必要かもな。

結局、この問題を真剣に突き詰めると天文学的資金と時間が必要になる。
   ↓
この問題は見なかったことにする
   ↓
すると、あら不思議、原発って安いジャン
   ↓
もうね、あほか、馬鹿かと。
38名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 21:18:19.94 ID:4bF6eAAr
ありゃ、53%だったか、スマソ
39名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 21:21:13.55 ID:IJQt3Soj
これは5%と10%が抜けている設定が可笑しい。
こういう誘導設定はインチキなので改めるべき。
40名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 21:21:24.16 ID:rF6R4vG/
まあ、>>1の意見発表会で、反原発派が多数だというなら、
2ちゃんのスレで、原発容認派のレスが半分と書かないと
不公平だわなww
41名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 21:21:34.58 ID:aQ2tSf4D
■電力は今でも足りている
 中部電力は、原発無くても電力足りていた。
浜岡原発停止後の2011年、静岡県庁を訪問した社長に知事が「(原発停止した)東電は(夏に)節電を義務付けたが、中部電力はしなくて良いのか?」と聞いたら、
「電力は足りるから、しなくても良い。もし節電をしたいならば、無理をしない範囲でして欲しい」という趣旨の事を言ったくらい。
 関西は、関西電力の火力発電所建設が2012年に間に合わず、2013年稼働になったから。2013年は原発無くても(節電しなくても)、電力は足りる。四国や九州も、LNG発電所を作れば良いだけ。
 東京は、東京電力の火力発電所建設が1年で完成し2012年に間に合ったから、原発無くても(節電しなくても)電力は余っている。
(そう、脱原発依存どころか、脱原発すら、やろうと思えば、たった1〜2年でできる話だったのだ)
 だから、東京電力は、原発再稼働の理由について「電力が足りないから」ではなく「東京電力の経営のために」と言っている。この事が、如実に全てを示す。
 因みに、随意契約で超格安で大量の電力を使用している大口契約先(そのツケは家庭向けに)、つまり大企業の工場に、コージェネ発電を義務付ければ、工場の電力は1/7に減らせる。

42エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2012/08/22(水) 21:24:56.39 ID:V0uOEWMu
その方たちには、サーチャージ電力料金を漏れなくお送りさせていただきます。
43名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 21:29:16.02 ID:3/z6+/Bf
シャブ中のような依存派にも呆れるが今すぐ廃炉っていう脱派のメルヘンにも付き合いきれないな。
44名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 21:31:10.46 ID:bkINiywC
>約8万9000件集まったパブリックコメントのうち 約7000件の集計経過が公表された

???
45名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 21:31:10.95 ID:/kqr3dI8


今夏の状況をみて
きちんと対応すれば原発なしでいけることはわかった
あとは政治判断になる

46名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 21:32:46.91 ID:5SMXVHao
電力会社の利益と行政がサボるのが優先で
やれる安全対策をまともにやらんしばら撒いた汚染の回収もろくにやらずそこら辺に埋めちゃえだもの
で原発事故で発生した様々な損害への補償もちょっと距離が離れればまともにやりもしない

またやらかすのが目に見えてる上にやらかしてもまともに尻拭いすらしないってのをまざまざと見せ付けられてる現状では
原発は最大限安全を確保して利用しますとか言われても嘘八百にしか聞こえず
原発への理解が広まるわけが無いのも事実
47名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 21:33:55.84 ID:2q2kHqLr
×原発いらない
◎韓国いらない
◎マスゴミいらない


48名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 21:50:01.70 ID:xe1br7my
単に時期だけの問題だよな。 災害列島日本でフェイル・セイフの効かない
巨大システムなんて怖くて頼れない。 それと今は難しいが核理論にまで
踏み込んで核物質を無害化する方法にもっと補助金を付けろよ。
49名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 21:53:30.23 ID:CDbhYqir
>>37
それは同感。(自分は右でも左でもないと思っているが)いくつかのポイントは考えられる。

・日本の電力料金(国際比較は為替・購買力などの指標に左右され計算が難しいが)は
すでに高いとは言える。
(電力多消費型のアルミニウム精錬産業などは大昔に日本から消えている。)

・逆に原発比率が7割のフランスが際立って安いとも言えない。
 (廃炉以降の処理費用はどうする気?って感じ)

・電力不足が起こらないことはこの2年でわかった。

・原発を停めたときの問題は、石油石炭などの燃料費だが、
 実は20年も経てば日本の人口は1割以上減る。
 総電力需要も省電力機器の普及で1割以上(人口減以上のペースで)減るだろう。
 大型原発10〜20基分の電力が不要になるかもしれん。

ということで新エネルギー開発の進展にかかわらず、火力の総発電量も次第に縮小していくと思う。
発電用に必要な輸入燃料も漸減していくのではないかな。
50:名刺は切らしておりまして::2012/08/22(水) 21:57:52.16 ID:T856SeWA
集会にプロ市民や左翼が多くこの数字の信頼度は低い
51名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 21:58:42.62 ID:vOn8sISn
討論でなく誘導w
52名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 21:59:01.59 ID:paeJHA+C
なんつーか、馬鹿ばっかだな
何をどうやったら20年後に原発ゼロなんて目指せるんだよ
少しでも目処があるってなら教えてくれよ
まー昼間に家にいるような連中だしこんなもんなのかねえ
53名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 22:00:06.05 ID:kqpealTc
>>52
原発ゼロに出来ない理由を教えてください
54名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 22:00:15.92 ID:EI2LTaIj
とりあえず0って言っておけばみんな賛成するからな
55名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 22:01:38.03 ID:JR8WFD2N
電気代大幅UP、製造業海外逃亡でもいいんだな?
56名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 22:06:13.61 ID:paeJHA+C
>>53
まだ原発停止して一年もたってないのにメンテできずに発電所停止し始めてるんだぜ
どうせ建てろとか言うんだろうけど、金はともかく、人や資材、土地、政治、どうすんだよ
時間だって馬鹿みたいにかかるし

無論、燃料もだ
今でこそ円高で何とかなってるが、これ以上化石燃料依存したら経常赤字に突入だ
もちろん政治的なリスクもてんこ盛りだ
57名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 22:07:16.26 ID:CDbhYqir
>>55
多少の電気代UPが原因で逃げる会社(があるとしたら)は
日本からはもう既に消えている(逃げるなり潰れるなりしている)と思うよ。
58名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 22:10:09.14 ID:paeJHA+C
原発依存ももちろん問題が山盛りだが、それでも電気は調達できるんだよ
放射性廃棄物だ?んなもん後でどうにでもなる、つーかしろ
いざとなりゃ、兆単位の金渡せばなんとでもなる
現状の燃料コスト見れば全く高くもなんともない

もちろんこれは愚策中の愚策だが、何とかなるんだよ
ほんと原発ゼロなんて見通しがまるで立たない
59名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 22:12:49.92 ID:Wg40s2bj
だって原発がたんなる過剰にぼったくった電気料金効率よく海外に隠して盗んでいく売国装置だってみんな理解し始めたもん
まともな日本人じゃないおぞましい穢れが原発乞食だってばれてきたもん

60名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 22:12:51.03 ID:qE+lrNe6
>>55
原発比率が低い中部電力は電気代が大幅アップになったりしていなかったが
どこの話だ?

工場の海外移転はどちらかと言えば円高要因が大きいぞ
61名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 22:16:05.26 ID:rF6R4vG/
>>53
>>52じゃないけど、自民党に白紙委任状を渡して、朝日新聞と
そのお仲間の9条信者を逮捕してしまえば明日からでも原発ゼロは可能だよ。
ただ、いまの脱原発派の顔ぶれを見る限り、あの連中が自民党に
取って代わって政権を運営できるとはとても思えない。
なにせ、この間の首相官邸のデモで演説した政治家連中でさえ、
いつ原発を廃止するのとの質問に河野太郎は40年、亀井静香や鳩山元総理は
地下に原発を作るといっている始末。これだけ意見集約が出来なければ
政権をとったところで空中分解してしまうのは目に見えている。
そのうえ、脱原発を掲げる政治家連中の顔ぶれは、小沢一郎なんか
壊し屋、菅直人は実務能力ゼロ、社民党はお花畑、まともに政治が出来るのは
ムネオしかいない。選挙で勝たなければ原発を止めることが出来ないのに、
国民から三行半を突きつけられている連中だけしか、脱原発を唱えていないのだから
無理な話だよ。
もし脱原発が出来るとしたら、自民党を説得して、朝日新聞と
そのお仲間の人を全員刑務所にぶち込むしかあるまい。
自民党なら、実務能力はあるから、国民の不平を黙らせることさえ出来れば
即刻原発を止めることが出来るだろうよ。
62名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 22:16:35.11 ID:5KXAsgOh
>参加者285人のうち「原発ゼロ」を支持する比率は、電話調査での32.6%から41.1%、
>46.7%と段階が進むごとに上昇した。
参加者にバイアスが掛かってる証拠だろ
63名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 22:17:27.30 ID:vsLldPdr
ホントにバカだ 利権で動かしてるとエアコンの効いた部屋でパソコン相手にわめくだけだろ
ストレス発散と運動に電車にのってデモ参加


バカばかしい矛盾した行動だ

64名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 22:33:26.71 ID:Q0SQQwAv
通勤型世論調査ってないのかな
支持する方の改札口を通ると1ポイント
65名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 22:40:10.59 ID:sQT5Aksk
原発ゼロ派ってホント無責任、お気楽軍団だな。

原発ゼロにしても、地方になーんのメリットもないんですけど、
そこんとこ、分かっていないって、ホント思うね。

工場なくなったらそこが太陽パネルになるから大丈夫?
ワロスwwwwwwwwwwwwww
66名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 22:53:07.53 ID:itsnBT3e
「討論」とやらで洗脳してからアンケートって
ウジテレビの内閣支持率調査よりも凶悪じゃん
67名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 23:04:21.56 ID:06+diLca
>>1
そりゃ反原発活動家はOKで電力関係者は有無を言わせず排除してるんだから当然だなw
68名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 23:07:32.31 ID:qE+lrNe6
>>65
よくわからんな
原発比率のモデルケースを出すから
どういうプロセスで工場が無くなるか説明してくれよ

福一事故前のベースで比較する方がわかり易いよな
・原発比率10% 中部電力
・原発比率30% 東京電力
・原発比率50% 関西電力

それと電力や産業の規模が違うがついでに
・原発比率0% 沖縄電力
69名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 23:12:16.08 ID:zQueaWSj
討論会の是非はともかく前提の、なぜ2030年なのかがわからん
20年後じゃなくて、今原発を全廃したらどうなるのか
国民が一番知りたいのはそこじゃないだろうか
ここからはじめるのがスジじゃないかね
70名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 23:13:46.88 ID:aQ2tSf4D
>>52
へ?
関東は原発なくても、節電しなくても、足りたけど
71名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 23:17:17.59 ID:BJ5MRuO9
米国はスリーマイル程度の事故で30年以上新規着工できなくなったんだから、日本は100年ぐらい無理だろ。
今稼働している原発が順次廃炉になって行けば将来的にゼロになる感じか。
72名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 23:18:21.77 ID:qE+lrNe6
>>69

今すぐ原発全廃は、特例をもうけない限り原発の減損処理で、大半の電力会社が赤字→債務超過になるから無理じゃないか

73名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 23:21:14.49 ID:29g5zP6V
まぁ、あれだけの事故を起こして誰も責任取らないのを見れば仕方ない結果だわな
74名刺は切らしておりまして:2012/08/23(木) 02:04:37.11 ID:dxN+jVAL
47%も救いようのない馬鹿がいるのか
75名刺は切らしておりまして:2012/08/23(木) 02:23:37.33 ID:bYfc0tWK
いいだろ。
原発ありきで歩んできただけで
火力のコンバインドサイクルとか徹底開発すれば
日本の技術力で相当、発電効率を上げることができると思う
76名刺は切らしておりまして:2012/08/23(木) 07:16:46.07 ID:9zT3bNlX
今の時代に大規模発電、核ゴミ放出もねえだろw

地熱発電と燃料電池
これをスマートグリッドで結びつけた
小規模分散発電で十分やっていける

これらで新規需要喚起
77名刺は切らしておりまして:2012/08/23(木) 07:21:04.61 ID:pk8szIrX
その一方、資源国は原発を建てまくっていた。
78名刺は切らしておりまして:2012/08/23(木) 07:30:51.15 ID:IcIqGYWU

反原発運動の正体 日本の脱原発は韓国の大きな利益
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1332600343/76
79名刺は切らしておりまして:2012/08/23(木) 07:46:19.06 ID:2l+NGnL/
日本は少子化だし、工場も海外に追い出したし、原子力発電はいらないかもね
80名刺は切らしておりまして:2012/08/23(木) 08:59:28.32 ID:AC/PJrQu
暇人限定でアンケート取ったからだろ。
81名刺は切らしておりまして:2012/08/23(木) 09:00:59.74 ID:L5DqNiMC
温室効果ガス25%削減より厳しい負担増が待ち構えてることは理解してんだよな?
82名刺は切らしておりまして:2012/08/23(木) 10:51:02.85 ID:v3dPGrgc
>>81
CO2なんて今の地球温暖化にほとんど寄与してない。それなりにCO2輩出しても大丈夫。
そもそも1970年代は地球寒冷化で、石炭いっぱい燃やしてCO2出した方がいいんじゃないかという議論になったほどだ。

今の地球温暖化CO2悪物説はそういった時代背景を抑えておくべき。
83名刺は切らしておりまして:2012/08/23(木) 10:53:03.07 ID:dv8IFqlL
半数しかゼロじゃないのか。
あれだけの事故を経験しておいて
まだ原発動かそうってのは狂ってる。
84名刺は切らしておりまして:2012/08/23(木) 12:16:55.76 ID:IdWBg36r
>>72
会社更生法適用で良いだろ。銀行に資産(笑)な原発押し付けちまえ。
廃炉費用を税金で出して資産の大半を国が差し押さえれば良い。
85名刺は切らしておりまして:2012/08/23(木) 12:23:37.13 ID:+tNwXvvs
関西電力のピーク電力
7月は27日の2673万kw
8月の最大は3日の2682万kw

供給量は原発なしで2542万kw  足りてねえじゃん
大飯原発再稼働後は2988万kw (※ソースは朝日新聞8/21 1面)
86名刺は切らしておりまして:2012/08/23(木) 12:24:14.83 ID:IdWBg36r
>>52
金の問題だけだろ。誰が払うのか。投資したのは電力会社だから株主、足りなきゃ債権者が払えと。
87名刺は切らしておりまして:2012/08/23(木) 14:00:34.01 ID:3HpoOpxS
「原発0%」支持、伸びる 討論型世論調査
http://www.asahi.com/business/update/0822/TKY201208220162.html

今朝の朝日の一面
一点だけ、調査方法に疑問を感じる

テレ朝でサンテックの太陽光パネルCMとかやってるの
昨日はじめてみたが…
88名刺は切らしておりまして:2012/08/24(金) 11:49:57.14 ID:+j420rmW
東京に住んで原発賛成も馬鹿な空想主義だ
東京に原発作るって行ったら反対運動でそいつらはすぐ逃げ出すだろう
原発賛成を現実的だと思ってるのは、安全な東京に住んで
地方のやつは我慢しろという傲慢な議論
89名刺は切らしておりまして:2012/08/24(金) 12:13:28.36 ID:+RUpCxDT
原発ムラの工作員が必死
90名刺は切らしておりまして:2012/08/24(金) 22:22:26.15 ID:Nb7rl8/i
>>85
節電目標緩和してるの忘れるなよ。
火力発電所新設終われば足りる。少なくとも新規に十年以上かかる新型の原発が安全だとしてもそれが出来るまで待ってられない。改修工事も五年コースだし。
そもそも40年も使わないと元が取れ無いのが最大のリスクだっての。
この間に発電の技術革新が有ったら終了のお知らせだぞ。
91名刺は切らしておりまして:2012/08/25(土) 01:51:12.70 ID:hASjrxVN
原発反対なら電気使うなと支離滅裂な工作員w

だから東日本じゃ原発の電気なんか0なんだよw

お前こそ原発の電気しか使わないんだろ?

さっさとクーラーとPCの電源切れやwwwww
92名刺は切らしておりまして:2012/08/25(土) 02:01:46.39 ID:oDQogQGV
しかし日本人も馬鹿になったもんだ
表面はあくまでも原発で行くと言いながら、裏で密かに原発削減とかやらんと
完全にボッタクリのカモだろうに・・・
93名刺は切らしておりまして:2012/08/25(土) 02:04:28.71 ID:uw+h/UkI
電力会社には原発を安全に稼働させる能力がなく、
また国、政府、保安院は原発を安全に稼働させるルールを作ることができない。
10万人以上の避難者、避難によって殺された数百人の生命、
それに半径20km以上の立ち入り禁止区域を経験した国民が
自分たちの国を守るために決断したことだ。

その声を、その決断を尊重しなければならない。
94叩く人:2012/08/25(土) 02:35:13.26 ID:qqQR25bW
これ、反原発の人間が暴れてるだけだから、たいして意味ないんだけどなあ。
95名刺は切らしておりまして:2012/08/25(土) 02:46:44.71 ID:90+GXWGr
>>90
いいんじゃないの。
戦後50年原子力発電以外で何ら技術革新なかったんだから。
何もアテがないのに新しい技術が出てくるかもっていうのは原発の使用済み燃料の処理問題並にいい加減な希望的観測だろ。
96名刺は切らしておりまして:2012/08/25(土) 02:59:35.34 ID:tG5Q0xpN
反対派にも賛成派にも譲らないヤツは一定数いる。
浮動票が耳障りの良い意見に流れるのは自明の理。

そもそも、政治が方針を決め、賛否を問うべきなのに、
いつから、政治家は御用聞きになったんだよ(笑)
97名刺は切らしておりまして:2012/08/25(土) 03:11:04.80 ID:SP0QDrUb
>>1
有効回答数で見ると、ゼロ%が軽く過半数超えてるんだけど・・・
98名刺は切らしておりまして:2012/08/25(土) 07:02:11.64 ID:O2oc+O7M
>>95
燃料コスト次第だが一番安い電気は火力なんですけど。
アメリカもオイルシェールで原発ヤバイってGEの会長が言う始末。

というか会社なり職場で40年回収にかかるプロジェクト提案して通してみ。
ましてや大事故のリスク抱えるもんなんて通らないっての。

99名刺は切らしておりまして:2012/08/25(土) 15:38:43.17 ID:BuD/2sAD
****************************************************************************************************

原子力発電が持続可能な事業でないことは、電力会社の社員も、うすうす分かっているのではないかと思う。
けれども、彼らが執拗に原子力発電を推進するのは、

(今、原発を止めて、廃炉コストや使用済み核燃料の最終処分コストを顕在化させたら、
 莫大な負債が発生し、自分の給与・退職金・生涯年収に、直ちに影響する)

から。なので、5年でも10年でもいい。可能であれば15年、20年、この問題を先送りする。
その間に、自分は給与・退職金をもらえるだけもらって、逃げ切る!

これが電力会社社員の、原発推進のモチベーション。

****************************************************************************************************
100名刺は切らしておりまして:2012/08/25(土) 15:41:21.26 ID:BuD/2sAD
>>95
>戦後50年原子力発電以外で何ら技術革新なかったんだから。
何ら技術革新がなかったのは、原子力の方だろ。

猪瀬直樹:脱原発への現実的な代替エネルギーを考える
『川崎天然ガス発電所を視察、省スペースで高効率発電』
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20110530/271915/?P=1&ST=rebuild

『原子力発電を減らして行くには、代替エネルギーが必要だ。
 10年、20年先の将来的な話ではなく、現実的な解決策として、
 今回は「コンバインドサイクル発電所」を紹介する。』

(要旨)
○川崎天然ガス発電所:東京ガスとJX日鉱日石エネルギーが出資して設立
○58%の高い発電効率
○少人数で運用可(2基84万kwを25人で運用。東京電力平均の1/4の人員)
○石油火力よりも窒素酸化物の排出少
○必要敷地小(2基84万kwで100m×450m=45,000m2。福島第1原発の約1/60)
○安い建設費(1基250億円)
○電力の地産地消により、送電ロスを抑制
○既存パイプライン網の活用により内陸にも設置可能
○発送電自由化により、コスト競争力は一層向上
101名刺は切らしておりまして:2012/08/25(土) 15:42:53.74 ID:JMM85kQ7
>>99
電力料金値上げ圧力になって美味しい
ゴネるためのカードの一つだろ
102名刺は切らしておりまして:2012/08/25(土) 15:48:07.04 ID:BuD/2sAD
******************************************************************

『総括原価方式』

原価を高くすれば高くするほど、電力会社の利益が増える。

まず、ベース電源としての原発で、しっかりと原価を高くする。

そして「原発のコストは安い」と、メディアを使って宣伝しながら、
燃料の高値買いや燃費の悪い老朽火力を維持することで、
火力発電の原価も一緒に高くする。(原発よりも少し高めに)

一般家庭や産業界には大迷惑だが、こうやって原価と利益を増やすことで、
電力会社社員は、高い給与、年金、福利厚生を得てきたという訳。

******************************************************************
103名刺は切らしておりまして:2012/08/25(土) 15:51:47.42 ID:BuD/2sAD
*******************************************************************************************

原発のコストが安く見える、タネは主に2つだね。

一つは本来の設計寿命を越えて減価償却の終わった設備を使い続けることで
新規建設コストと廃炉のコストを無かった事にしている点。

もう一つは燃料費で、本来は負債となる使用済み核燃料を、「そのうち再利用
できる燃料になった」として資産にする、マイナスをプラスにする会計上の小細工。

ゴミ屋敷の主人が、溜め込んだゴミを「売り物のリサイクル品や古物だ」と言い張ってるのと同じ。
間違いなくゴミはゴミ。そのうち悪臭や火事が起きて税金使って処分する羽目になる。

原発は本来コストが高いんだよね。それを会計処理上安く見せかけてる。
あくまで会計上の処理だから、単にコストを先送りしているだけで、まあそのうち確実に破綻する。

*******************************************************************************************
104名刺は切らしておりまして:2012/08/25(土) 15:53:37.49 ID:JMM85kQ7
電力会社の偽科学(錬金術)だな
105名刺は切らしておりまして:2012/08/25(土) 15:55:07.19 ID:BuD/2sAD
****************************************************************************

脱原発をすると電気代が高くなるというのは推進派の嘘。

                   電気代
      原発依存率 250KWh 300KWh(標準家庭) 350KWh  400KWh
関西電力  53.6%   5,467円  6,678円        7,955円  9,233円
東京電力  32.1%   6,208円  7,351円        8,557円  9,764円
中部電力  12.3%   5,879円  6,934円        8,060円  9,186円

参考)
関西電力(従量電灯A)
  http://www1.kepco.co.jp/ryoukin/dento_a.html
東京電力(従量電灯B 契約電流40A) (H24.5.11値上げ申請前)
  http://www.tepco.co.jp/e-rates/individual/menu/home/home02-j.html
中部電力(従量電灯B 契約電流40A)
  http://www.chuden.co.jp/ryokin/home_menu/home_basic/hba_juryo/index.html

****************************************************************************
106名刺は切らしておりまして:2012/08/25(土) 15:57:05.11 ID:BuD/2sAD
*******************************************************************

東電、米国の9倍で購入
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-07-28/2012072804_03_1.html
http://www.youtube.com/watch?v=t0TFx4DvA80

 日本共産党の吉井英勝議員は27日の衆院経済産業委員会で、
東京電力が、同社の子会社が設立した貿易会社から、
火力発電用の液化天然ガス(LNG)を対米販売価格の8〜9倍の超高値で購入している実態を示し、
東電言いなりに電気料金値上げを認可した政府の姿勢をただしました。

 問題の会社は、東電の子会社「TEPCOトレーディング」と三菱商事が共同出資し、
オマーン産LNGの購入・販売権を有するセルト社。
同社は米国向けに百万BTU(英式熱量単位)あたり2ドルで販売する一方、
東電には9倍も高い18ドルで販売しています。(今年の実績)

 
オマーン産LNG

三菱商事

セルト社(三菱商事と東京電力の共同出資した日本法人の会社)

東京電力には18$で販売 ・アメリカ市場には2$で販売


ひどいボッタクリですな。
まあ、高く買った方がガス産出国や日本の商社や電力会社は儲かるんだろうなあ。

しかし、こんなLNGの高値買いを続けていいのだろうか? (´・ω・`)

************************************************************************
107名刺は切らしておりまして:2012/08/25(土) 16:19:09.99 ID:9mlHQvf7
討論型じゃなくて洗脳型の間違いでは…
最初から15%や25%って言ってる人は0をはなっからお花畑扱いしてるな
だからあんまし変わってないw
108名刺は切らしておりまして:2012/08/25(土) 16:27:57.15 ID:yCDhErvW
こういうのを世論調査と評するのはおかしいだろ。
最初の段階で無作為に選ばれてはいるが、討論に参加するしないは、各人の意思が関わってくる。
ノンポリの国民なら参加しない可能性が高いのだし、逆なら参加する可能性が高い。
サンプリングが偏っていいて必ずしもこの調査の結果が国民の意思を偏りなく反映したものとは到底思えない。
109名刺は切らしておりまして:2012/08/25(土) 17:29:52.95 ID:O4QsEZz2
原子力どころか理科系の素養も無い素人では、原子力ムラみたいな利害関係があるかどうかしか判断できないだろ。
それだけで意見を決めたらどうなることか。

民主党に政権交代した時も同じようなことが起こっただろ?
利害関係は無いけど能力も無い人たちばかりが出てきた。

無知の知という言葉もあるように、ズブの素人ほど間違った意見を恥ずかしげもなく大声で言えるものだよ。
110名刺は切らしておりまして:2012/08/25(土) 17:50:54.23 ID:CzLA/b6B
脱原発「10年以内に」6割 朝日新聞世論調査

すぐにやめる 16%
5年以内   21%
10年以内  21%
20年以内  16%
40年以内   6%
40年より先  2%
将来もやめない 8%

http://www.asahi.com/politics/update/0825/TKY201208240650.html
111名刺は切らしておりまして:2012/08/25(土) 18:14:33.17 ID:BuD/2sAD
>>109
理系だが、原子力屋の仕事のやり方については、知れば知るほど疑問を持つ。
彼らの仕事のやり方はおかしい。理系の異端だと思う。

こう言うとなんだが、そもそも原子力の分野には、
理系の中でもあまりいい素質の人が行っていない。

原子力屋の仕事は、他分野の理系の人間(機械、電気、システム工学など)が、
よく監視すべきだと思う。でないと危なっかしくて仕方がない。
112叩く人:2012/08/26(日) 00:14:08.62 ID:YNyWa/uW
>>105
せっかくだからこれも入れておこう。
       300KWh
関西電力 6,678円+燃料費調整(186円) =6,864円
中部電力 6.934円+燃料費調整(531円)=7,465円
113名刺は切らしておりまして:2012/08/26(日) 10:42:41.87 ID:Bx9DYPrj
>>109
経験に学ぶ馬鹿発見!
日清日露戦争に勝ったからアメリカにも勝てるってかw
精神力さえ有れば勝てると信じちゃった人達じゃねーか(偉い人達は勝て無いの分かってたけど責任取るの嫌だから止めなかったが)

原発はイギリス、ロシア、アメリカで大事故起きてる。小さなのも入れたらそこら中で。
そして日本は津波に地震と災害大国。そんな所で原発とか正気の沙汰じゃねーよ。
核兵器作る為に無理矢理見切り発車したまま今に至るんだし。
アメリカよろしく当時の資料全部公開しろっての。
114名刺は切らしておりまして:2012/08/26(日) 22:51:07.69 ID:zHPKtxxl
人類がたびたび文明の破滅を繰り返してきた原因は、原子力エネルギーの危険性への理解の欠如です。
115名刺は切らしておりまして:2012/08/28(火) 00:33:27.38 ID:2wfKp50N
原発反対、って行ってる奴のうち、自宅で何らかの代替装置・・・太陽光発電やエネファーム設置してるのは0.09%
ほとんどの奴は口ばっかりで、自分が代わりの電気を作ろうなんて思ってないし
カネを出す気も無い
116名刺は切らしておりまして:2012/08/28(火) 01:28:00.19 ID:dvx9ZdJ4
全ての原発の名前を、「自由民主71式与謝野3号原発」「渡辺恒雄原発3号機」「野田原発1号機」とか、政党と政治
家と建設年代が明確になるようにすれば、政党も政治家も、事故を起こさないように、安全対策に
すごく力を入れると思うから、そういうネーミングにするのは、意外に実効性があるかも。
117名刺は切らしておりまして:2012/08/28(火) 21:34:37.16 ID:snjGjm18
>>115
なんで自家発電しか認め無いの?
使う量減らす(或いはそもそも少ない)のだって一つのやり方。
家庭向けを自由化してからそういう台詞言うならともかくさ。
118名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 13:02:16.70 ID:VGFgJE7G
原子力について日本は洗脳の為事実は教えられて居ないね。特に自然界で宇宙から絶えず放射能は注いでいる
その量は0.38で原発の格納機の横で0,58だったと思う。事故が無ければ安全なのが無知にされてる。
チェルノブイリでは停止中に技師が勝手に実験的にヤッタなら格納機が爆発した。しかも200人の消防士は何も付けずに作業し全員が死亡した。
ついでに言うと、発電コストは、原発=4〜5円。火力=7〜8円。風力が強制的に買い取らせているのが20円(外国製の風車は修理費で赤字
今年国会を通った法律で太陽電池は42円(これは孫の政治力で出来た)ソフトバンクの独占状態。
119名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 13:08:56.58 ID:vv5iuWdC
電気代、上げればいいと思うよ
それで多くの屋根に太陽光発電が載り、もっと効率上げるため太陽熱温水機が載る
実はそうなって欲しくないのは電力会社、ガス会社であって
だから自前エネルギーをあんまり歓迎せず、原発だ、夜間電力だ、エネループだとやってるだけ
みんながそのことに気が付き効率の良い自前エネルギーに流れを変える良いチャンスだ
120名刺は切らしておりまして
>>118
事故が無ければ安全ってのを事故が起こった後に言うのは無意味だよ。

原発の発電コストが安かったのは、廃炉までの費用と使用済み燃料の最終処理を無視してたから。