【景況】中国のGDPは操作されている…ウィキリークスが明かした李克強発言 (RecordChina)[12/07/29]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
2012年7月26日、米華字ニュースサイト・多維新聞は、内部告発支援サイト・
ウィキリークスが公開した中国の李克強(リー・カーチアン)副首相の発言を
取り上げた。

2007年3月12日、李克強・遼寧省委書記(当時)は米国大使と会食した。
その際、中国の国内総生産(GDP)は人為的に操作されたものであり、
信頼できないと発言している。
李書記が経済を見るとき、重視する統計は3つ。電力消費量、鉄道貨物運輸量、
銀行新規融資額だと明かしている。

この会話は在中国米国大使館から本国に機密扱いの外交公電として送信されたが、
ウィキリークスにより公開されている。
現在、中国経済の先行きが不透明さを増すなか、改めて中国のGDP統計が
信頼できるものなのかが問われており、この李克強発言に注目が集まっている。

ソースは
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=63308&type=
関連スレは
【経済政策】生産過剰なのに!中国鉄鋼産業、GDP目標のため新工場を新設--米誌 (RecordChina)[12/07/04]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1341365279/l50
【景況】中国GDP 3年ぶり8%割れ[12/07/13]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1342145382/l50
【景況】中国GDP計算、投資銀行とは使用データが違う=国家統計局幹部[12/04/18](dat落ち)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1334765067/
2名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 12:20:27.59 ID:ypeXLu8S
中国終わったな
3名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 12:21:01.37 ID:vxcW/7HQ
そんなの公然の事実だから、リークするまでもないw
4名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 12:21:24.67 ID:KrE0CPGL
白髪三千丈の中国w
5名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 12:22:07.59 ID:Gu+zwT8c
もしGDPを操作しているなら
電力消費量、鉄道貨物運輸量、銀行新規融資額も操作しない理由がない
中国はこれも可能なのになぜしない
6名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 12:22:39.22 ID:On+HxQiL
知ってた
7名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 12:24:56.91 ID:g0Bj2NL5
中国では5ケタぐらいは誤差の範囲。
8名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 12:25:49.62 ID:rCe0w6xW
そんなもんウチの猫でも知っとるわ
9名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 12:30:10.67 ID:aH8tvQu2
次の国家主席が習近平じゃなくて李だったらおもしろかったのに・・・
2人とも汚沢の所に居候してたのによりによって悪い方が上になってしまった・・・
10名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 12:30:30.67 ID:bYZCQnL3
GDPを少なく発表して人民元への圧力をかわすとか
各省でGDPを高く発表して長が保身してるとかか
11名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 12:31:02.24 ID:dI4wHp5o
そんなもの大昔(1990年代)から言われていた。
別に機密でもなんでもない。公然、周知の事実。
12名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 12:31:19.04 ID:QVTMQX3q
列車埋め立て国家なら当然だろ
一切の取引も付き合いもお断りする
13名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 12:33:01.98 ID:M9W0Thfc
あまりパッとしないリークですな
14名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 12:34:11.35 ID:QFeeUzMc
>>1
有名な話でみんな知ってるww
15名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 12:34:50.14 ID:kCer8OdA
ウソがてんこ盛り状態。

 その中にも、真実がわずかに隠されている。

  それは当局が数字を見て混乱しないように配慮されているから。

  そのほんの少しの真実を見抜く目がないと、シナの指導者になれない。

  ウソの中のホントは、軍事機密並みの扱いやろな。大変なことです。
 
  指導者がわけのわからん人になった時が本当のピンチ。それは、誰も間違いを指摘できないから・・・・。


 シナの中の人も大変やで。
16名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 12:35:07.62 ID:I2R2lygk
中国共産青年団(李克強)潰しにサーチナが乗っかったと聞いて
太子党(習近平)擦り寄りですか?
17名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 12:36:21.34 ID:UiEo1XZy
本日の知ってたスレ
18名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 12:40:41.94 ID:eJUYqlqh
今頃かよw
19名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 12:41:23.78 ID:+WHrYYfG
今更野暮だけど言いたいんで言います

知ってました
20名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 12:42:45.84 ID:rEpfHGV7
李克強は、中々優秀みたいだな。
プロパガンダより数字を重視する。
彼は、小沢邸で書生やってたよ。
21名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 12:42:47.04 ID:sbydSZuJ
いまさらジロ〜♪
倍増しは当たり前(^^)
22名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 12:42:51.08 ID:rfCaOPBP
今更何なん?
23名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 12:45:10.72 ID:f0/OGi7Z
>>1
知ってた。
24名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 12:45:52.43 ID:xiAUdINx
てか、上から下まで正確なデータを把握する事が不可能
(それぞれが自分の功績の誇示や横領の隠蔽など自分の手元の数字をいじってる)
な状況で発表される数字だもん
25名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 12:48:23.66 ID:iFN6j0F+
>>8
シベリアの猫ですね。
わかります
26名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 12:49:23.25 ID:OlQrNEl9
うん知ってたw
27名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 12:49:50.34 ID:HsP352Ls
多くの人が知ってたよ
むしろ知らなかった人をリークした方が良かったんじゃね?
うちにはたくさんいそうだよ
ぽっぽとか安住とか
…ああ、それもなんの驚きもないか
28名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 12:49:55.23 ID:BmAPaYJ2
>>1

そうさ、当たり前だろ(w
29名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 12:51:53.14 ID:ArdpbhzX
>李書記が経済を見るとき、重視する統計は3つ。電力消費量、鉄道貨物運輸量、
>銀行新規融資額だと明かしている。


すぐに電力消費量、鉄道貨物運輸量、銀行新規融資額の統計結果を操作するアル( `ハ´)
30名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 12:52:57.79 ID:fASHnsu7
みんな知ってるから問題ない
31名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 12:53:07.84 ID:Tr5COBlZ
単純にGDPで行くと富の増加が常軌を逸していたから、以前から指摘されていたよね
しかしそのあてにならない数字で踊りまくっていたのも事実だけど
32名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 12:53:15.31 ID:uRJMwvIi
この人大丈夫か?
33名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 12:57:40.39 ID:b+QHBwFn
>>5
中共幹部ですら経済の実態が判らなくなるから
34名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 12:58:21.87 ID:y3nFJgL5
GPSに見えた
35 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/07/30(月) 12:59:57.04 ID:KQnnIFyi
>>1
だから日本はもっとODAとよこせって?
36名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 13:00:06.48 ID:w1DS9uYR
低く操作されてるな。
ぶっちぎり世界一の輸出国だし。
輸出入は操作出来ないからな。
37名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 13:01:29.68 ID:rtSVWn9G
普通に考えて二分の一か三分の一?
甘く見ても6掛け位かも?
どっちにしろ捏造国家
もう何から何までインチキ
国名からして嘘八百
世界の中心でもなければ共和国でもないし
痴呆軍閥の寄り合い所帯がせいぜいの所
38名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 13:02:25.59 ID:WBTMAPpz
中国「だから日本はもっと金をよこすアル」
39名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 13:03:09.67 ID:Y5XwwGiL
とっくにご存知なんだろう?
40名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 13:05:22.64 ID:szt/13mx
知ってた
41名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 13:06:01.68 ID:CRK1BLRa
だからといってアメリカ以上の経済に発展するのは変わらんからねえ
織り込み済みのヤツも結構いるだろ
42名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 13:07:17.15 ID:a5yMsyk5
知らない振りしてないと世界恐慌だからな
43名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 13:08:30.34 ID:3399xcfY
ネトウヨ「中国経済は北京五輪までに崩壊する!」

これどうなったのw
44名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 13:10:49.25 ID:ZjfRKKNh
中国は手品の本場  ゼンジー北京もいたしね
45名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 13:13:17.34 ID:8ejpHNIO
地方が自分の手柄のためにGDP上乗せしてる
中央はそれを集計して発表している
北京政府はそれの真贋を確かめるすべはない


って昔から言われてたけどなw
46名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 13:14:03.34 ID:IutdLjUe
知ってたよ
47名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 13:15:09.45 ID:BITlFcJl
知らないのは日経ぐらいでしょ
48名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 13:16:29.74 ID:Q2QwW/gF
>>5
電力消費量の公表はなくなってないか?
数年前、電力消費が増えない経済成長と言われて公表をやめた覚えがあるのだが。
49名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 13:17:51.30 ID:Rs4ioGwC

まあ公然の秘密だわなあ。
誰もが知っているけれど、秘密ということになっている事実。
50名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 13:17:51.35 ID:rEpfHGV7
重慶モデル実行で 重慶市は事実上破産
http://www.youtube.com/watch?v=jDcib0SXAkU

51名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 13:20:26.07 ID:grSb0/Tk
>>5
電力消費量は公表しなくなったはず。
52名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 13:23:16.47 ID:jhfZheFh
そもそも誰も信用してないから折り込み済みなんじゃないの?
53名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 13:23:22.36 ID:5T8YNBSI
中国のGDPはすでに米国を抜いている=隠された本当の経済力―露紙
配信日時:2011年9月26日 5時33分

21日、ロシア紙Zavtraは記事「中国:秘密に包まれた超大国」を掲載した。
中国はGDPを過少報告しており、実際の経済規模はすでに米国を追い抜いていると指摘した。

欧米諸国は中国脅威論を喧伝すると同時に、中国の金融市場の地位がまだ弱いこと、GDPが米国に追い着くにはまだ時間がかかることに安堵感を覚えている。
だが、中国の情報公開には多くの疑問点がある。すなわち、GDPの本当の状況は中国人以外、誰も知らないのだ。

GDP以外の統計から中国の真の実力を推定してしてみよう。
中国大型企業の生産規模は2009年時点で約9兆ドル(約687兆円)。
小型企業が1〜2兆ドル(約76〜152兆円)となっている。米国の工業規模は世界金融危機前年時点で6兆ドル(約458兆円)だった。
つまり、中国の工業生産規模は米国の2倍はあるのだ。

中国は今年5月、5500万トンの銑鉄を生産した。米国の生産量1年分に相当する。
前年の生産量6億5000万トンは、中国以外の全世界の合計と比べて1.5倍という規模になる。
中国の食肉生産量は年8000万トンと米国のほぼ2倍。膨大な貿易黒字を抱え、14兆ドル(約1070兆円)もの米国債を保有している。

果たして米国は世界経済の超大国だろうか?事実は明らかだ。
中国はもう米国を「追い抜く」必要はない。米国のGDPは誇大に評価されたもの。
一方、中国のGDP統計は人為的に低く発表されている。実際のGDPではもう中国が米国を抜いているのだ。

http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=54617
54名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 13:25:16.99 ID:aH8tvQu2
>>35
習は日本より中国は大国(主)なんだから貢げの考え
この李は日本に頼らないで独自路線的な考えなんだが
55名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 13:25:28.15 ID:Q8dA9uoZ
中国の出す数字が信用できないのは定説。

中国の正しい経済状況が知りたいなら
中国との貿易相手国の貿易額を参考にすればいいんじゃないのかな。
日本含めた先進国が出す数字なら信用できるだろ。
56名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 13:26:46.94 ID:8ejpHNIO
>>53
レwコwードwチwャwイwナw
57名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 13:27:35.53 ID:kL8m9U20
GDP操作できるって優秀な政府だろ。
58名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 13:32:55.11 ID:rEpfHGV7
中国 摩天楼林立 経済崩壊の予兆か
http://www.youtube.com/watch?v=M8A-ibofuoU

幽霊マンション、幽霊ビルだらけ。
使用されること無く倒壊する。
GDPの架空計上そのもの。
59名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 13:33:30.70 ID:5T8YNBSI
中国のGDPはすでに米国を抜いている=隠された本当の経済力―露紙
配信日時:2011年9月26日 5時33分

21日、ロシア紙Zavtraは記事「中国:秘密に包まれた超大国」を掲載した。
中国はGDPを過少報告しており、実際の経済規模はすでに米国を追い抜いていると指摘した。

欧米諸国は中国脅威論を喧伝すると同時に、中国の金融市場の地位がまだ弱いこと、GDPが米国に追い着くにはまだ時間がかかることに安堵感を覚えている。
だが、中国の情報公開には多くの疑問点がある。すなわち、GDPの本当の状況は中国人以外、誰も知らないのだ。

GDP以外の統計から中国の真の実力を推定してしてみよう。
中国大型企業の生産規模は2009年時点で約9兆ドル(約687兆円)。
小型企業が1〜2兆ドル(約76〜152兆円)となっている。米国の工業規模は世界金融危機前年時点で6兆ドル(約458兆円)だった。
つまり、中国の工業生産規模は米国の2倍はあるのだ。

中国は今年5月、5500万トンの銑鉄を生産した。米国の生産量1年分に相当する。
前年の生産量6億5000万トンは、中国以外の全世界の合計と比べて1.5倍という規模になる。
中国の食肉生産量は年8000万トンと米国のほぼ2倍。膨大な貿易黒字を抱え、14兆ドル(約1070兆円)もの米国債を保有している。

果たして米国は世界経済の超大国だろうか?事実は明らかだ。
中国はもう米国を「追い抜く」必要はない。米国のGDPは誇大に評価されたもの。
一方、中国のGDP統計は人為的に低く発表されている。実際のGDPではもう中国が米国を抜いているのだ。

http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=54617
60名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 13:34:30.44 ID:vDGBnV1H
今日の知ってた。
61名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 13:36:25.51 ID:a/SoVp1o
知ってる。


 でも知らない振りして、支那へのODAを0にしたい。
世界第2位の経済大国に、格下の日本がODAを出すのはおかしい、ということにしたいから。
62 【関電 82.6 %】 :2012/07/30(月) 13:39:36.23 ID:u9S3fDpR
知ってた
63名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 13:40:07.20 ID:3XHp/YY9
んなこと誰でも知っとるわ
64名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 13:43:38.94 ID:PN2odCBX

知ってた・・・

30万人 殺された と 言うけど

いつのまにか 30万人 出てきた・・・ ゾンビの国だもん


65名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 13:44:34.61 ID:B23x8oAo
               __
        (((;;;:: ;:|\/  \/|;;;; ;:;::)) ::)  ハヤク…
         ( ::: (;\| ▼ ▼; |/;:;;;)) )::: :; :))
          ((:: :;; \皿,/っ ;;;; ; :))
           ((;;;;  (っ ,/´ ドドド…
                i_ノ┘


    ((;;:,:((;;゚;|\/ ̄ ̄\_/|'';:;;;):;:::))゜)) コノママデハマニアワヌ…
     ((::;;.(;::\| ▼ ▼ ;|_/;:;;;,,))...)))))) ::::)
     (((;;;,,,(:⊂\ 皿 ; / ;:;;))):...,),)):゚;:::::))))
      ((;;;::゚,,;;:`ヽ ⊂ ) ;))):.゚..,;;))゚:;:;:;;))))
       (";:::,,((;:;;,(⌒) |┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨・・・・・・
             三 `J






      |.__:::::::::::::::::::
   |\_/_,, ,,_\_/|:::::
   \_| ;▼ ▼゚;|_/:::::::
 ._   \゚,皿、/::::::::::::::
◎ー)  /     \:::::::::
 |  | (⌒) (⌒二 )::::::::::::
 ~~~ /⌒ヽ( ̄、  ヽ___
   /    Lヽ \ノ___
   ゙ー―――(__)---
66名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 13:51:06.75 ID:rBz9HVul
毎年毎年国内総生産が40兆近く増える国が隣にありました

40兆だぞ
67名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 13:51:34.25 ID:ypeXLu8S
>>43
中国経済は東京五輪までに崩壊する!
68名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 13:53:52.49 ID:h0b1WTlT
なんか「聖お兄さん」とかのキリストブッダが日本で休暇をみたいな
漫画で2011年311震災の時にゼウスが日本列島の東西を雷で
わける図があった
あれはフリーメーソンキリスト仏教系ロッジの未来予想漫画なんで
アメリカや中国日本民主党などのフリーメーソンが日本を東西に分けて
争わせようとしてるメタファーだと見た
今の航空機による大阪京都関西への放射能ばら撒きも東北震災の放射能瓦礫
攻撃が通用しなくなった代替案だと思われる 至急拡散よろしく
69名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 13:53:59.22 ID:C6PaFEs0
政府高官等に意見の言える人は居ないから 出された情報は正しかろうと間違いだろうと
関係ない 以前、政府高官と思える連中がゴルフをしていたそのあとの組でラウンドしたが
一組に取り巻きが20名以上ぞろぞろ付いてるグリーン上で驚き靴で芝がぐちゃぐちゃ
キャデーに注意して来いと告げると 私には出来ません あの人たちには誰も意見を言えない
しかしルール位は覚えてからコースに来てほしい。
70名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 14:03:30.03 ID:785XLmR0
 ウィキリークスは

 皆が薄々感じてた

 世の中には大した情報なんて無いことをリークした

 この功績は大きい

71名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 14:13:18.40 ID:o5L4KSdX
上海にでも行けばわかることなんだが
高層ビルの中・・・・ガラガラなんだぜ。
それでも夜には部屋の電気を付けたりライトアップしたりで大変なのよ。
もうね、仕事ないのよ。
地方へ行けば工場閉鎖のオンパレードでもっと仕事がないけどさ。
72名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 14:14:44.90 ID:MODJa243
誰でも知ってる
73名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 14:17:29.01 ID:oEFVbyPs
全部嘘でも平気な民族だからね
74名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 14:19:33.84 ID:l2uJbbiW
GDP世界第二位になったってニュースのときに
中国の掲示板だと「誰が信じてるの?外国人?」って論調だったしね
75名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 14:22:19.92 ID:YKuaAqed
ウィキペディアの内部告発版がウィキリークスなのか?
76名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 14:31:05.90 ID:rSfNel33
>>15
ニセ札の真贋判定の様に、見る人が見れば判る印付きの札があるわな。
77名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 14:38:36.03 ID:CzP0oL3t
GDPの操作もさもありなんだが、そのGDPの対比10倍の通貨を市場に流通させてるのが
問題だろ、日本のバブル最盛期の平成元年でさえ同対比2.5倍なんだし。
78名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 14:39:58.98 ID:Q7j1vziC
知ってた
79名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 14:41:46.54 ID:4qWH+VTH
この程度なら知ってた
問題はどの程度水増しされているかだ
80名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 14:41:49.44 ID:3e1taD5g
自分でGDP世界二位と言った手前それに見合った貢献しろよ
81名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 14:44:08.31 ID:RZImEbqa
>>43
そう 既に崩壊しているが、隠している。
82名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 14:44:34.42 ID:HDXgEa9x
>鉄道貨物運輸量

海運指数みたいなもんか
83名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 14:46:16.37 ID:r8/xDdWd
チョン涙目w
84名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 14:50:06.43 ID:HCmqBfCB
みんな知ってるだろ
85名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 14:51:09.18 ID:O13V4akA
>>59
だよな。
日本も米国も韓国も、中国からの輸入が一番多いシナ
86名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 14:57:30.27 ID:brY8ArNn
そもそもシナ人の誰1人して本当の数字は知らんだろ、
担当者だけは自分の担当分のみの真の数字を知ってるだろうが、
担当以外のは知るすべがない、そして上がってきた数字は
ある意味全て操作されているのだから、主席や首相であろうが
真の数字を全て知ってる事は有り得ない。
87名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 14:57:55.41 ID:aGh0ah7T
>>80
経済大国
発展途上国
を卑怯に使い分けてるよね
ある意味あっぱれ

他国企業を誘致するときは経済大国・世界最大の市場
他国から支援を受けたい時は発展途上国

そのどちらにも見事に騙されて嵌まっているのが日本と日本企業

>>84
高齢の、特にネットを使っていない人は全く知らない
数年前からだけど、特に日経ビジネスの中国押しは酷かった
尖閣諸島事件+クボタ社員拘束あたりから少しはリスクも言うようになったけど・・・

http://ecx.images-amazon.com/images/I/611gO1TxHBL._SS420_.jpg
http://ec2.images-amazon.com/images/I/51QF67cD6rL._BO2,204,203,200_PIsitb-sticker-arrow-click,TopRight,35,-76_AA300_SH20_OU09_.jpg
http://ec2.images-amazon.com/images/I/51LbcLY2F3L._SS500_.jpg
88名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 15:04:55.26 ID:KZn9gzGQ
>>81
逆だろ
儲けすぎてるのを隠してるだけ
89名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 15:15:02.84 ID:A4ae2bvo
あんな大きな鉄道事故起こしといて
検証もせず証拠埋めちゃうぐらいだからな。。。
90名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 15:17:24.05 ID:XKo9nu02
まぁ金刷りまくり公共事業しまくりでも変動相場制じゃないからどうとでもやれるしな。
91名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 15:22:30.81 ID:hvzWk8pl
むしろ誰が信頼してるんだよw
92名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 15:29:16.37 ID:Zr/L2u55
中国のGDP統計は地方政府の粉飾が多く不正確である。
また地価経済の規模は表GDPの50-80%もあるといわれる。
だから財政計画策定には別の信頼できる指標が必要である。
何らかの実物の動きが最も確かなのだろう。
93名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 15:30:37.53 ID:Zr/L2u55
>>92
× 地価経済 → ○ 地下経済
94名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 15:32:38.43 ID:KZn9gzGQ
>>77
今の内に買っておいたほうが良さそうだな
95名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 15:37:48.36 ID:CzP0oL3t
>>88
そうでもなさそう、現に蘇州市など上海周辺都市に展開したイオンなど苦戦してるからねぇ。
だって日本にもある街頭立ち売りの一食400〜500円の出店屋台弁当が5年前で75円〜80円で
最近では150〜200円で賃金が5年前で35000円程度の月給が昨今では60000円で募集しても地方に
引き篭もったまま出てこない、ネットの影響も含めたインフレ状況なんだよ。
蘇州市で10数年前から繊維関係の工場経営してる友人談、近いうちの撤退、転籍を考えてるよ。
96名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 15:45:51.69 ID:CzP0oL3t
だいたい普通に考えて人民元が安定して強いなら政府の五指に数えられようかという
高官が外国人を殺すリスクまで背負ってドル転に腐心する必要も無いわけで。
97名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 16:01:31.44 ID:drA3HnoF
日本のGDPも操作されていていればいいのに…実は税収は今の何倍かありますとかで消費税増税は不要ですとか
言ってくれないかな
まあ冗談だけど
98名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 16:06:25.24 ID:CzP0oL3t
>>97
まぁ中国が日本で言うリフレ派の5〜10倍の事を地でやってるわけだし。
もう少し様子を見たい気がするね、人口や地積がそれにどれだけ反映されるのかを含めてね。
99名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 16:07:47.25 ID:MCQGHfHT
韓国の方がすごいと思う、粉飾GDP
100名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 16:07:57.64 ID:7rlMNrRn
製鐵の記事といい、文化大革命みたいだな
101名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 16:10:52.03 ID:QqQ1ZOVU
政治主導はGDPだけじゃなく、すべての統計におよんでいますから。
102名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 16:15:59.44 ID:CzP0oL3t
>>100
強いていうなら文化大革命の前であり、その端緒となった大躍進政策期だろうね。
この失敗が文革の引き金となりひいては、その総数で自国民数千万人を殺したわけだし。
103名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 16:33:04.39 ID:CzP0oL3t
文革の轍を見るまでもなく、このバブルが退潮して地方の不満が膨れ上がれば中国共産党は
文革期に旧来や中華民国時代に富裕になった層を弾圧搾取したように経済開放後の今バブル期に
富裕になった層に弾圧をかけて矛先を変えるよ、それが共産主義なのは歴史を紐解けば自明だろ。
それが社会主義、共産主義の性なんだから。
ただ、気をつけるべきは手を付ける対内より在外資本という事だろうね。
104名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 16:42:08.38 ID:uJiQIQyK
でだれが最後にババを引くんだ?
105名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 16:45:00.58 ID:H1Oy1O2U
>>53
ならなんであんなに貧乏な生活してるの
106名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 16:47:37.56 ID:CzP0oL3t
>>104
可能性として高いのは逃げ遅れた日本、韓国の対中投資の資本家だろうね。
欧米資本は日本のバブルと同じで作為的であろうし、中国人は自業自得ね。
107名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 16:51:30.41 ID:2F3p9Ogx
孔子平和賞欲しい、孔子物理学賞も欲しい
108名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 16:56:58.80 ID:3cLZD+po
中国 上海総合
2,109.91 -18.85(-0.89%)
リーマンショック時に近づきつつある。
109名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 17:01:11.11 ID:uJiQIQyK
対中投資をググっても中国ソースの増加傾向しか見つからないなww
怖すぎだろww
110名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 17:01:47.86 ID:B9su1CT3
偽札天国は伊達じゃ無いと?
111名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 17:05:57.66 ID:CzP0oL3t
思うに資本主義国家じゃ打てない博打な政策も共産主義国家なら打てるという側面があるよね。
立法府が中国共産党なわけだし失敗のツジツマ合わせは立法化して召し上げて補填すればいいわけだしね。
そら知的所有権も含めてそれだけ人治的、状況都合的じゃ国際的に相容れないだろ。
112名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 17:07:44.76 ID:Go+RKUb1
この発言が表に出たのは2010年。
検索すれば当時のロイターの記事とか普通に出て来る。
外部ソースが書いてるからってホイホイ翻訳してるレコチャイ大丈夫か?
113名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 17:08:02.54 ID:uJiQIQyK
>>111
いつまでたっても信用がないから砂上の楼閣だけどな
中国以外で生産できるようになればバイバイ
114名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 17:14:24.60 ID:CzP0oL3t
正直、こんなルール自在、都合悪けりゃ恫喝暴力をもっとうとする胴元の賭場でやれるもんだわ。
115名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 17:16:19.84 ID:2pEuQEHR
日経に騙される程に日本の経営者アホだからなぁ・・・
116名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 17:29:15.52 ID:CzP0oL3t
鵜飼のウだって紐付けられて不自由で捕った獲物も搾取されがまさか自分の身までが
焼いて食われるとは思ってないから逃げないんだろうね。
日本人は性善説で物を見るのが好きだからねぇ、使えなくなった走狗は煮て食うのが
シナ人の古来からの習慣なのに。
117名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 17:33:32.70 ID:VJAyxL1y
実際はもっと巨大市場かもな。
統計に出ない闇市場が大きすぎる。
俺は過小評価してると思うね。GDP過大評価じゃなくて
118名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 17:37:39.10 ID:bRdjO57c
李克強は温家宝よりはましな首相になるだろう。
119名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 17:42:11.28 ID:yw0QR2oU
全世界が知ってる
120名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 17:57:09.24 ID:0kEQiD3Z
すでにバブル崩壊を認めろよ
いかさま中国


中国から投資がなくなれば断末魔
121名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 18:06:43.08 ID:Zr/L2u55
ベンツを現金で買う中国人、カネはどこから?
公式統計に表れない隠れ収入〜中国株式会社の研究(106)
2011.04.15(金)
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/5856
122名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 18:24:36.56 ID:mdJMgbWo
まるで日本政府が発表する数字は真実であるかのような物言いだな
123名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 19:11:13.53 ID:a3omNtYJ
久しぶりにCIAのWorldFactBook見たら中国のGDPの項目に注意書きがついてたw

大幅に過少評価されてるから実態はPPPを参考にしろってさ。

"GDP at the official exchange rate substantially understates
the actual level of China's output vis-a-vis the rest of the world"
124名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 19:13:53.89 ID:a3omNtYJ
>>123の続き
"; in China's situation, GDP at purchasing power parity provides
the best measure for comparing output across countries"

https://www.cia.gov/library/publications/the-world-factbook/geos/ch.html
125名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 19:24:15.06 ID:RL39hBZQ
>>48 >>51
デマは流すなよ。普通に公表されてるぞ。

中国第1四半期電力使用量6.8%増、上半期8%増の予想=中電聯
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0424&f=business_0424_153.shtml
126名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 19:30:42.92 ID:qYwYEVuy
>>1
そんなもんみんな知ってますよ
127名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 19:35:29.33 ID:0gp9jDdB
(`ハ´  )ウソツイテテゴメンアル。
128名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 19:35:54.95 ID:2cB6co3q
それ言ったらアメリカなんてもっと酷いんじゃね
129名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 19:36:10.67 ID:OB693NY+
北京豪雨でとどめって感じだったな
130名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 19:52:24.75 ID:7Uo5SJZn
そんな当たり前のこと、知らん奴は居らんだろw
131名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 20:02:07.79 ID:hQqfJkdT
知らないやつはいないだろさすがにw
132名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 20:03:12.03 ID:DZL3imJn
そもそも把握できてないんじゃ
133名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 20:17:45.48 ID:3JiManuI
統計を偽って一番被害を被るのは当事国だからな。
ソ連は偽りの統計に基づいた計画経済で崩壊した。
中共も上層部は頭を抱えているはず。
134名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 20:40:37.82 ID:2Uo90ER1
中国の最大の貿易相手がEUだが。ユーロ危機・ユーロ安で対EUへの貿易が激減しているのでは?
元はドルとは連動しているが、ユーロ安は、もろに中国経済に打撃を与えている可能性があるのでは?
中国政府の幹部さえ自国の統計を信用していない中国。
やはり通貨安だけで発展してきた国には限界があるのかな?
ドイツの経済の好調さを見るとその分、中国に同程度の打撃有りと自分は見る。
サムスン電子の中国事業代表、キム・ヨンハ氏から「中国の個人消費の弱さを「懸念している」と認めた。」との情報が正確と自分は見る。

日本は、ニクソンショック以降の円切り上げを、田中角栄の列島改造で都市と農村との格差解消で内需を上げ潮で凌ぎ、二度のオイルショックを半導体産業の技術革新、自動車などの省エネ技術革新で凌ぎ、
日本車と電気製品が世界を席巻し、日本経済はバブルに突入して終わってしまった。
現在、中国は根拠無き、共産党幹部の汚職紛れのバブルに突入しているというがバブルが終わったら日本以上の打撃の可能性がある?

通貨安政策ばかりでは庶民まで安い燃料は手に入らない。
中国が内需を引き上げるには必然と省燃費技術が必要となる。
中国が内部崩壊を防ぐには日本の環境技術とエコ技術が必須となってくる。

日本としては中国親日派に対して中国の内部崩壊を避ける方法は日本が持つと揺さぶる事が可能な状態と言える。
戦略が求められる所、日本の外務官僚は無能で高給取りがそろっている問題があるが。

中国は新興国の雄、日本が中国を救えば、日本が世界を救うことも可能。
世界で唯一、軍事力無き世界の新秩序を日本が模索できる。
日本は唯一の核被爆国で核の恫喝防止、核の拡散防止で非核兵器保有国を糾合出来る。
世界で唯一の平和憲法を持つ、日本人は共存共栄の古来からの和の精神を持ち、頭が皆、お花畑で誠実力がある。
世界で最大の債権国で膨大な金融資産を持つ、世界的環境技術、省エネ技術を持つ。
軍事力無き世界の新秩序を日本が模索できる。
135名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 20:43:50.91 ID:VlaJk67q
>>1
みんな知っているから他の指標を探しているんでしょ
136名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 20:44:16.44 ID:6TPwEC5h
一番操作しにくいのは原油輸入量だろ
成長しているはずなのに、減りやがったって突っ込んだ学者がいたはず
137名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 21:12:48.95 ID:HDXgEa9x
>>87
植民地主義の時代はそれを合法的にできていたじゃん
中国はそれを一国内で完結させている分だけまだ偉いのかもな
138名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 21:21:39.57 ID:pPKEjZv4
やってないわけがない
139名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 21:32:22.75 ID:8av1z2sa
知ってた
株価見れば分かるだろ
140名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 21:34:23.35 ID:XdoA/9QN
そんなもん明らかにして誰が得するだ
みんなが見て見ぬふりしてる意味を考えてほしいもんだ
141名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 21:36:49.57 ID:1LEgcCoM
いうまでもないが、今後10年程度で日本のGDPの2倍に達する中国は、

http://jp.reuters.com/article/jp_forum/idJPTYE86T02D20120730

名前からして売国媚中
142名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 21:46:59.25 ID:bcAsiT++
>>134
そうそう。真の鍵は、実は「ヨーロッパ」なんだよね。
日本人は忘れがちだが、中国とヨーロッパの経済的紐帯は、極めて太く強い。
逆に、米中の経済的関係というのは、中国にとっては、日本で騒がれるほどには重要ではない。
一時期騒がれたG2というのは、政治的ブラフの面がかなりある。
世界経済というのは、
日米/欧中にわかれているところがある。その裏側、米欧はもちろん深くつながっているが、
日欧が皆無なので、ここで「世界が途切れて」いる。
日本にとって、ユーロ危機は、畢竟どうでもいい話だが、中国にとっては大変な問題。
143名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 21:57:43.35 ID:wJS7DbC2
>>125
一時期、公表してなかった
庇いたいのはわかるけどさw
144名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 22:21:39.94 ID:e7bYJ3cB
>>43
ネトウヨ連呼厨の正体は在日民団
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1331285594/21
145名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 22:52:33.60 ID:tZ1xM/Ue
>>59
ロシアがアメリカと袂を分かって再び上海機構を重視、
つまり中国重視策に移行したのはこのあたりもあるだろうな

だがロシアは資本主義経済の荒波に揉まれた経験がまだ少ない
目先の数字に囚われてる感じがかなりする
146名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 23:12:42.83 ID:RL39hBZQ
>>134
EUの統計によると中国からの輸入額は以下の通りとなってるな。
この数字をどう見るかだが。

2010年 2825億ユーロ
2011年 2922億ユーロ

http://epp.eurostat.ec.europa.eu/tgm/refreshTableAction.do?tab=table&plugin=1&pcode=tet00040&language=en
147名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 23:16:04.47 ID:RL39hBZQ
>>134
最新の統計は2012年の1-4月期になるけど約2%中国からの輸入額が
減ってるな。

EU27ヶ国の対中輸入額
2011年1-4月期 931億ユーロ
2012年1-4月期 917億ユーロ(-1.6%)

http://epp.eurostat.ec.europa.eu/cache/ITY_PUBLIC/6-16072012-BP/EN/6-16072012-BP-EN.PDF
148名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 23:27:56.21 ID:RL39hBZQ
>>142
2011年末から2012年にかけて中国の対米輸出は大きく伸びているので、
今年はアメリカが中国最大の輸出先になってる。
(地域でくくればアジアが最大だが)

http://jp.reuters.com/article/economicNews/idJPTK818593520120710
149名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 23:37:00.36 ID:RL39hBZQ
>>148 アメリカの統計も追加。差は香港か?

中国側統計(対米輸出)
4月:281億ドル
5月:318億ドル

米国側統計(対中輸入)
4月:330億ドル
5月:349億ドル

http://www.census.gov/foreign-trade/Press-Release/current_press_release/ft900.pdf
150名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 23:48:25.68 ID:RL39hBZQ
>>136
いつといつを比較してるのか分からんが、石油輸入量は増えてるな。
2006年 1億6286万トン
2011年 2億6484万トン
注)中国国内生産分もこの10年で1.7億トンから2億トン超まで増加。

http://www.pecj.or.jp/japanese/minireport/pdf/H24_2012/2012-007.pdf
151名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 01:51:45.79 ID:+yhYfOh6
古いニュースだなあ
152名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 07:27:26.95 ID:mB4+b1Et
>>3
要人が認識してるというのは事実ではなかったからリークされた。
153名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 19:20:34.00 ID:c0c0l8bJ
中国の都市部世帯上位2割の年収は公式統計の3倍!

王氏は中国のマイカー市場を例に隠れ収入の存在を説明した。マイカー購入には
年間2万元(約25万円)のコストがかかり、通常年収20万元(約250万円)以上の
世帯でなければ購入できないと言われている。都市部の上位2割の家庭でも
統計の8.9万元(約113万円)ではとても手が届かないはず。ところが08年の
中国のマイカー保有台数は2814万台にも達している。隠れ収入を入れた
世帯年収24万元(約304万円)で考えると、多くの家庭で密かに愛車購入の能力を
備えていたことが窺える。

http://www.epochtimes.jp/jp/2010/08/print/prt_d99880.html
154名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 21:20:37.26 ID:PVCfqhkY
>>153
ローンはどうなんだろ?
155名刺は切らしておりまして:2012/08/01(水) 00:10:26.89 ID:5xb4Rnm+
>>153
2008年の数字でそれだろ。
2011年後半には1億台(内マイカーは7割)突破してるもんな。

中国、自動車保有台数が1億台突破…米国に次ぐ世界第2位に
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0920&f=business_0920_102.shtml
156名刺は切らしておりまして:2012/08/01(水) 00:27:01.99 ID:5xb4Rnm+
>>154
中国はまだ現金決済が主流で、それが消費拡大の足かせになってる。

昨年の新車販売が3年連続で世界最大市場となった中国では、
従来は現金決済が主流で、自動車ローンの利用率も1割程度と低い。

http://blog.goo.ne.jp/thinklive/e/96e52e8a74494618ab9bc6232e617ef6
157名刺は切らしておりまして:2012/08/01(水) 00:46:35.78 ID:eN68xyrR
中国のホントのGDPを一番知りたいのは、共産党政権の指導者だろ
158名刺は切らしておりまして:2012/08/01(水) 02:48:46.86 ID:uWjNsyCB
周知の事実をドヤ顔でリークとか笑えるw
159名刺は切らしておりまして:2012/08/01(水) 04:08:01.76 ID:wFAQh+Vf
>>155
その数字の信頼性は?
>>156
その数字の信頼性は?
160名刺は切らしておりまして:2012/08/01(水) 04:12:59.46 ID:l3Nz/zW8
解読王に俺はなる!
161名刺は切らしておりまして:2012/08/01(水) 05:30:13.75 ID:CrvQug5R
>>156
支那人にカードは危険すぐるな。
162名刺は切らしておりまして:2012/08/01(水) 06:37:42.10 ID:QKzs9DV0
>>1
そんなのは公然の秘密なので、リークということでもない。
操作されたものでも、それに乗っかって金儲けしたい人が多いだけw
163名刺は切らしておりまして:2012/08/01(水) 06:53:40.98 ID:Uv3CifJF
昔からそうでした
曹操軍その数100万とか
実際は100人でした
164名刺は切らしておりまして:2012/08/01(水) 07:20:53.23 ID:+/qBgzJa
知ってた
会社にいた中国人(上海交通大卒で中国共産党員)から聞いてた
165名刺は切らしておりまして:2012/08/01(水) 10:09:29.62 ID:2FYPxMdH
>>1
李克強は表情もいきいきしていて、頭良さそうなんだよな。
166名刺は切らしておりまして:2012/08/01(水) 10:44:23.22 ID:c4tWfT2a
中国のGDPが日本をやっと超えた大きさだと理解した場合には、例えば両国の原油消費量の
大きな差を説明できない。09年の1日あたりの原油消費量は中国では891.1万バレル、
日本では439.6万バレルで、中国は日本の2.03倍だった(日経、同)。中国でのエネルギー消費効率が
悪いとしても、ほぼ同一の規模での経済における原油消費量が日本の2倍ということを理解するのは
不可能である。この事実は、実は中国のGDPが過小評価されていると考える以外に説明できない。
http://blogs.yahoo.co.jp/sanko24bun/27796861.html
167名刺は切らしておりまして:2012/08/01(水) 10:59:17.60 ID:7umwrhBv
原油消費量でアメリカと中国は似たり寄ったりの傾向かもしれないが。

日本とドイツ、欧州各国と比較してみると、全然何の違和感も無いけどさ。
168名刺は切らしておりまして:2012/08/01(水) 11:07:26.73 ID:oCSoHADX
>>166
比較するものが原油って・・・
頭悪すぎだろ
169名刺は切らしておりまして:2012/08/01(水) 14:53:55.81 ID:v417wKO2
>>168
横レスだが、電力消費量も5倍でアメリカを越した。
鉄鉱石の輸入量(自国生産量も多い)も世界の4割近くを占めて世界最大。
原油や鉱物資源の輸入量はごまかしの効かない数字。

https://www.cia.gov/library/publications/the-world-factbook/rankorder/2042rank.html
170名刺は切らしておりまして:2012/08/01(水) 15:12:06.80 ID:v417wKO2
>>147>>148
貿易統計って為替のせいか輸出国と輸入国の数字が一致しないんだな。

1-4月
中国の輸出額:1028億ドル  ユーロ/ドル1.23として835.8億ユーロ
EUの輸入額:917億ユーロ
171名刺は切らしておりまして:2012/08/01(水) 15:20:10.28 ID:v417wKO2
>>170
日本のも財務省貿易統計の数値と比べてみた。
1ユーロ105円だったかな。それだと221.1億ユーロになるし。

1-4月
日本輸出額:2兆3217億円 1ユーロ100円として232.1億ユーロ
EU輸入額:220億ユーロ
172名刺は切らしておりまして:2012/08/01(水) 15:30:23.71 ID:w2Tkz5bX
>>161
銀聯カードもローンやキャッシングができないデビットカードだもんな。
なぜか一部でクレジットカード扱いされてるけど。
173名刺は切らしておりまして:2012/08/01(水) 16:48:08.10 ID:6YV4mBjU
>>169
中国の電力消費が10%以上の落ち込み
http://melma.com/sp/backnumber_45206_5593618/

貯炭場に異様な在庫、電力消費は劇的に落ち込んでいる
それでも中国経済が8%成長という公式数字は真赤な嘘、恥の上塗り
174名刺は切らしておりまして:2012/08/01(水) 16:49:48.75 ID:6YV4mBjU
>>166
生産過剰なのに!
中国鉄鋼産業、GDP目標のため新工場を新設--米誌
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1341365279/
175名刺は切らしておりまして:2012/08/01(水) 16:55:41.83 ID:6YV4mBjU
   ∧__∧
   ( ´・ω・) 中国のGDPは捏造されてる・・・っと
__ (__つ/ ̄ ̄ ̄/
    \/     / 旦
       ̄ ̄ ̄
_∧
共\
八´)∧_∧
  ( ´・ω・) あれ?誰かきた、ルームサービスかな
_ (__つ/ ̄ ̄ ̄/
   \/     / 旦
      ̄ ̄ ̄
_∧
共\
八´) ∧_∧
  Σ( ゚д゚lll ) ハッ
_ (__つ/ ̄ ̄ ̄/
   \/     / 旦
      ̄ ̄ ̄



_____./ ̄ ̄ ̄/
   \/     / 旦
      ̄ ̄ ̄
176名刺は切らしておりまして:2012/08/01(水) 17:13:42.54 ID:Da4t4eBQ
>>173
結局資本主義は中国では上手くいかない。
そういう血統ではない。「さぁイラッシャイ 安いよ安いよ」
そんなローマ人がいるわけないのと同様中国人もいるわけない。

欲しいものは殺して奪い取る時代のほうが長かったんだから。
177名刺は切らしておりまして:2012/08/01(水) 17:15:08.91 ID:Da4t4eBQ
鷲やコンドルに、鶏のまねして鳴き声を競うような
ことを強制してるのが現国際体制なわけだ
178名刺は切らしておりまして:2012/08/02(木) 01:15:47.14 ID:uyDEOxHL
>>173
たった2省の話かよ。しかも期間すら明記されてないときたもんだw
179名刺は切らしておりまして:2012/08/02(木) 01:29:31.53 ID:uyDEOxHL
>>174
目的も書いてるあるじゃん。小規模で非効率な製鉄所の自主廃業が
進まないから大規模高効率な製鉄所を大手に建設させて統廃合を
進めようって話だろ。

資本主義の観点から言えば何ら間違ってないなw
180名刺は切らしておりまして:2012/08/02(木) 01:41:26.21 ID:uyDEOxHL
>>173
怪しいと思って調べてみたが、厳しめな書き方をする産経でも伸びが落ちた
とは書いてるが減ったという情報は無いな。6月は火力が4.2%減って水力が
19.4%増加、全体では4.3%増加だそうだ。

http://www.sankeibiz.jp/macro/news/120725/mcb1207250504011-n1.htm
181名刺は切らしておりまして:2012/08/02(木) 05:25:57.21 ID:X5miP6cJ
だってな、中国って政府が主導して裏金作りやるんだぜ?
政府が主導して、だぜ。
しかも恐らく数十兆円ってな規模だぜ。

そんな国で、GDPなんて意味あるわけないやん。

182名刺は切らしておりまして:2012/08/02(木) 05:34:04.04 ID:X5miP6cJ
>>169

>>166が言ってるのは「中国国内」での「消費量」であって輸入量では無いが?
183名刺は切らしておりまして:2012/08/02(木) 05:38:31.10 ID:X5miP6cJ
>>5
まあ、操作してるんだろうなw
繰り返すが、中国は政府が主導して裏金作りをやる。
それを貸して利子までとっている。
こういう国で、経済統計なんてそもそも意味をなさない。

184名刺は切らしておりまして:2012/08/02(木) 05:41:50.68 ID:X5miP6cJ
>>125
操作するようになってから、再公表し始めたんじゃね?
電力消費量が落ち込んでて、GDP増加という発表と合わないと
指摘されたときは、公表やめてたんだから。

185名刺は切らしておりまして:2012/08/02(木) 05:44:50.28 ID:6MmaF6tj
>>184
なんかソースの信頼性検証つう頭がないやつが
羅列してんだよなこのスレ。
186名刺は切らしておりまして:2012/08/02(木) 05:53:14.81 ID:X5miP6cJ
リーマン・ショックの影響は当然中国だって深刻に受けていた。
おそらく直後のGDP増加率はマイナスだった筈。
それを少なくとも表向きでも乗りきれたのは、この巨額の裏金
がクッションになっていたわけね。
本来とっくの昔に破綻してなきゃおかしいんだよ。
で、どうも最近この裏金が回らなくなった可能性がある。
(理由は分からない。)

最新のIMF報告書では中国経済は軟着陸すると断言しちゃってるんだが、
いくらIMFといえども裏金の全貌まで把握できているわけがない。
だから、これは逆にIMFもまた信用できないということがバレちゃった
ということでもある。

187名刺は切らしておりまして:2012/08/02(木) 05:54:27.80 ID:8mUibx3X
共産国の癖に人口さえ知らないのに。
中国の発表した数は、最低でもゼロを1個減らすか増やすかぐらいに思ってる。
188名刺は切らしておりまして:2012/08/02(木) 05:57:36.08 ID:X5miP6cJ
政府主催の国家予算にも匹敵するほどの超巨大な裏金、
この要素があるから、中国経済は誰にも行方は分からないと
思ったほうがいいよ。政府の首脳陣ですら把握できてない
可能性が高い。だって裏金なんだから。

複数の実力者の個々が独立して裏金操作をやっているって
のが多分実情なんだろうから、つまり、全貌を把握できている
人間が一人も居ないという可能性すらある。

189名刺は切らしておりまして:2012/08/02(木) 06:17:52.94 ID:h+YKWBtp
支那のウソップ物語。
190名刺は切らしておりまして:2012/08/02(木) 07:55:37.40 ID:8M2CrT3y
>>177-180
江蘇省と山東省の電力消費が前年比10%以上もの激減ぶりを示した(ヘラルドトリビューン、6月25日)
基幹産業が集中する沿岸部の工業ベルト地帯で10%の電力消費減は何を意味するか
http://melma.com/sp/backnumber_45206_5593618/

中国情報に関しては、産経も含めて日本メディアは信用できない(日中記者協定があるので)
191名刺は切らしておりまして:2012/08/02(木) 08:02:38.58 ID:8M2CrT3y
【五輪】 競泳女子・中国選手にドーピング疑惑 男子を上回るラップタイムに
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1343809662/

中国のGDPは、この記録と同レベルの信用度
192名刺は切らしておりまして:2012/08/02(木) 08:05:39.95 ID:UanRXdIN
上にぶれてるのか下にぶれてるのかはよく分からない

統計を水増ししてるのは間違いないだろうし
地下経済を把握し切れてないだろうし

まあ名目GDPがインフレのおかげで数%成長をしているのは間違いないので
あまり深刻ではない


日本の統計操作の方が深刻なんだよな
帰属家賃が右肩上がりの急成長を遂げたせいで
GDPに占める比率が、あり得ない水準に達している
193名刺は切らしておりまして:2012/08/02(木) 08:07:24.08 ID:19RKej9L
中国経済ってデフレ入りしてるじゃん!?

もし発表されたGDPの数字がそれを示すものじゃなければ、操作されてる可能性が高い。
反映されていない=もっと悪い、ってことだな、もうネタは挙がりまくってるだろ?
194名刺は切らしておりまして:2012/08/02(木) 08:13:51.24 ID:8M2CrT3y
左様
195名刺は切らしておりまして:2012/08/02(木) 08:15:24.53 ID:8M2CrT3y
巨額不良債権 中国金融システムはすでに破綻?
2012-07-24
http://www.ntdtv.co.jp/ntdtv_jp/economy/2012-07-24/13431321014331.html
196名刺は切らしておりまして:2012/08/02(木) 08:17:49.23 ID:8M2CrT3y
この不良債権処理のために膨大な通貨の増発が必要
インフレはますます深刻化

中国経済が日本や米国を追い抜くのは夢のまた夢
197名刺は切らしておりまして:2012/08/02(木) 09:12:32.63 ID:8M2CrT3y
198名刺は切らしておりまして:2012/08/02(木) 09:23:04.58 ID:qq7xsSlj
低脳「中国経済は北京オリンピックまでに崩壊する!」



日本マイナス成長突入w

これはワロタw
199名刺は切らしておりまして:2012/08/02(木) 09:24:56.42 ID:Jb4ulKG6
>>198
中国経済のデフレ入り → ハードランディング だからさw

涙拭けよプゲラ
200名刺は切らしておりまして:2012/08/02(木) 09:36:50.44 ID:8M2CrT3y
>>198
経済成長率 
日本2.4% 
米国2.0% 
欧州マイナス0.3% 
韓国1%
http://sp.logsoku.com/thread/hayabusa3.2ch.net/news/1343441417/

中国マイナス10%(電力消費量から推定)
201名刺は切らしておりまして:2012/08/02(木) 12:37:02.73 ID:HpnsPnmh
>>184
中国経済に関するレポート読んでれば電力消費量なんてよく登場する
指標だが2000年代で欠落している年は無いな。いつ公開されなくなったんだ? 

電力消費量のグラフ P6
http://www.mizuhocbk.com/china/jp/fin_info/pdf/MizuhoChinaMonthly_201107.pdf
202名刺は切らしておりまして:2012/08/02(木) 16:35:17.73 ID:wx39S0a3
中国人よ、
いい夢が見られたと思ってアキラメロン
203名刺は切らしておりまして:2012/08/02(木) 20:09:55.24 ID:UzL/hKjv
>>190
Reutersでもbloombergでも持ってこれるが、せっかくだからその
メルマガの元記事を題材にするか。

批判する意図で、全体では4月は1.5%、5月は3.2%しか電力量は上がって
ないと書いてるな。
http://www.heraldtribune.com/article/20120623/ARTICLE/120629837?p=3&tc=pg&tc=ar
204名刺は切らしておりまして:2012/08/02(木) 20:16:01.11 ID:UzL/hKjv
>>203
偏った記事ではあるが、面白い事が書かれているな。

GSやその他の機関による調査の結果、中国は成長率をなだらかなものに調整している
可能性が高いという事がわかったと書かれている。

具体的には好景気の時には低く出して、不景気の時は高く出すという事だそうだ。
205名刺は切らしておりまして:2012/08/02(木) 20:18:22.03 ID:UzL/hKjv
>>204
これまでは好景気の時期のほうが長かったので、結果として過少申告に
なってる可能性が高いが、この方法であれば中国の官僚も数年に一度の
国勢調査でバレて責任を取らされるリスクが減るからあり得るかもしれんな。
206名刺は切らしておりまして:2012/08/02(木) 20:26:44.99 ID:8IGt0kvy
>>180
>怪しいと思って調べてみたが、厳しめな書き方をする産経でも伸びが落ちた 

厳しめどころか、大甘なんだけど?

リンク先、

>国家エネルギー局などによると、6月の電力消費量は4136億キロワット時、前年同月比
>4.3%増と前月の5.2%から減速した。景気減速を背景に低水準の伸びが続いている。

は、前年同月比だが、GDPは7.6%伸びてることになってるのに、電力の伸びは4.3%wwwww

>発電量(一定規模以上の発電所のみ集計)は横ばいの3934億キロワット時。春節の要
>因で変動の大きい1〜2月を除くと、プラス成長にならなかったのは2009年5月以来。

電気は貯められないので、前月比では減ってるってこったぞwwwwwww

>6月は火力が4.2%減って水力が 
>19.4%増加、全体では4.3%増加だそうだ。 

それ、前半は前月比、後半の4.3%増加は前年同月比
207名刺は切らしておりまして:2012/08/02(木) 20:29:28.74 ID:UzL/hKjv
>>190
電力量と経済の関係を過大評価するやつが多いのでついでに。

日本
2009年度 電力量3.3%減 GDP -2.0%
2011年度 電力量5.1%減 GDP -0.0%

http://www.fepc.or.jp/library/data/hatsujuden/__icsFiles/afieldfile/2012/04/16/hatsuju_fy2011_0416.pdf
208名刺は切らしておりまして:2012/08/02(木) 20:46:59.66 ID:UzL/hKjv
>>206
電力量10%減(しかも前年比と記載)という記事に対してのレスなんだが
何がおかしいんだ?
前年同月比で電力量はプラスって事だ。
GDP成長率は前月比なのかw

後は>>207でも検証してろ。
209名刺は切らしておりまして:2012/08/02(木) 20:48:19.51 ID:UzL/hKjv
>>206
電力量10%減(しかも前年比と記載)という記事に対してのレスなんだが
何がおかしいんだ?
前年同月比で電力量はプラスって事だ。
GDP成長率は前月比なのかw

後は>>207でも検証してろ。
210名刺は切らしておりまして:2012/08/02(木) 20:52:26.91 ID:8IGt0kvy
>>209
>何がおかしいんだ? 

「厳しめな書き方」ってとこ

>前年同月比で電力量はプラスって事だ。 

中国に大甘な産経によるとそうなるって事だが、ソースとして不適切
211名刺は切らしておりまして:2012/08/02(木) 21:12:35.72 ID:Px7Qhe+H
>>209
ID:8IGt0kvyはいつもの気違いなんで、相手にするならほどほどにな
212名刺は切らしておりまして:2012/08/02(木) 21:54:55.16 ID:T6N21v8+
中国から留学に来てる女の子が「日本じゃ偽札見ないね」って
この一言が全てを物語ってるわ
「GDP!」なにそれ?
213名刺は切らしておりまして:2012/08/02(木) 22:53:12.83 ID:wx39S0a3
>>203
Another top corporate executive in China with access to electricity grid data from two provinces in east-central China that are centers of heavy industry,
Shandong and Jiangsu, said that electricity consumption in both provinces had dropped more than 10 percent in May from a year earlier.
214名刺は切らしておりまして:2012/08/02(木) 22:58:14.10 ID:wx39S0a3
こりゃあ、hard landingというよりcrushと表現すべき事態
215名刺は切らしておりまして:2012/08/02(木) 23:08:30.97 ID:RUNr6+XV
電力とGDPの乖離ってのはエコノミストの記事であったな
発表されなくなった電力消費量ってのは月別だったと思う
何年か前にも話題になってた


【経済/中国】中国GDP水増し疑惑、語るに落ちた?マイナス発表の山西省を表彰[09/08/10]
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1249946179/84
ttp://mimizun.com/log/2ch/bizplus/1249946179/84
84 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2009/08/16(日) 09:59:38 ID:2Je3isHj
比較的偽造しにくく、中国のGDPとよく連動している指標は電力使用量ではないかと言われてて
Economistが今回の不況で急に乖離し出したとは言っている
ttp://media.economist.com/images/na/2009w04/China.gif
216213:2012/08/02(木) 23:10:01.11 ID:wx39S0a3
crushじゃなくcrashねw
217名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 00:23:30.72 ID:KWJPMaA0
一番アテになりそうな数字はコマツの業績だな

http://www.komatsu.co.jp/CompanyInfo/ir/results/2013031q/presentation.pdf

中国のGDPは粉飾できてもKOMTRAXの稼働時間はごまかせない。
去年から落ち込みが酷い。
218名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 00:38:35.69 ID:BC8bDExR
>>33
事実、中共は農村部までの生活実態は把握出来ていないと言っているしな
把握できているのは沿岸部の主要都市だけで内陸部の農村や山岳部の実態までは解らない
219名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 03:01:55.32 ID:CzVCoLg5
そりゃ、人口が分からないって国の統計なんか信じられんわなw
日本の例を考えると、統計の数字があっても実感が沸かず
バブルが崩壊して数年たってから「あのときバブルが崩壊した」って分かるんだし

中国、住宅価格値下げ40%も 上海などから中都市に波及進む
ttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=1109&f=business_1109_108.shtml

「バブル崩壊時間表」――。中国で今、こんなサイトが注目を集めている。サブタイトルは「中国不動産市場は日本の轍を踏むか?」。
ttp://forum.home.news.cn/detail/74771764/1.html
220名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 19:54:50.72 ID:dQiiJHn+
韓国も操作されてるだろ
221名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 18:34:00.37 ID:m0HWAaXJ
そもそも地下経済の大きい国のGDPは
数パーセントはずれる。
222名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 19:31:22.53 ID:aUfNVOmH
>>221
>そもそも地下経済の大きい国のGDPは
中国は・・・
人口誤差10%、公的統計のかさ上げ50%、地下経済50%ぐらい?
公的統計ベースだと、あんなにテレビ・自家用車・不動産が売れのは
不可能なはず。
223名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 19:54:08.24 ID:W+vI2WTU
>>222
頭痛くなってくるな、共産党のお偉いさんが電力消費量の方を信じるのも分かるわw
まあ、先進国でも地下経済が結構あるとは言われてるけどな

ttp://blogos.com/article/38303/
ttp://ftp.iza.org/dp5769.pdf
p.20)では、日本の地下経済の規模がGDPの10%前後であるとみられるのに対して、
ギリシャやイタリアの地下経済の規模はGDPの20%以上、スペインのそれは20%前後とみられている。
推計によっては、イタリアの地下経済はGDPの30%を超える規模に至っているとしているものもある。
224名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 01:42:58.04 ID:J0iJuRe1
カーチャン殺されるぜこんな正義なこといっちゃぁ
225名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 02:06:25.97 ID:CICoTPQb
10年で5倍ぐらいになってるよなw
226名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 02:24:33.69 ID:a9j4sv8v
ウィキリークスなんてどういうバックがあるか怪しいもんだ
暴露サイトみたいなこといってて、実は誰も痛くも痒くもない部分だけ公表してて
信用して「実はこんな情報が」なんて垂れ込もうもんなら、怖い人がくるとか
ないとは言い切れない
227名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 03:45:38.05 ID:jHN8/Gkk
つか、最近、色んな数字がボロボロ出始めてるな

【海外】中国の太陽電池産業が危機…大手10社の負債総額175億ドル 業界に破産リスク蔓延 [08/09]
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1344514837/
【景況/貿易】中国、7月の輸出伸び率激減…EU向けがマイナス16%[12/08/10]
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1344578849/
【食料】中国がトウモロコシの備蓄を放出[12/08/11]
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1344676843/
228名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 06:08:10.57 ID:tzj6cmvV
10年前ぐらいの記事?今更何でこんなのがニュースに。
229名刺は切らしておりまして:2012/08/15(水) 14:32:23.68 ID:v+tv4UVl
>>228
最近発表してる数字がいい加減だと言いたいのだが、今の数字がいい加減だと証明するのには時間がかかるから、5年前の話を出したんだろう
230名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 23:07:28.98 ID:eG8lPuy6
どれが嘘か本当か中国自体も解らないだろうな。
231名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 23:12:48.04 ID:6FU8C1ZF
ウ 低脳 ヨの法則で日本はマイナス成長へw
232名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 00:36:27.25 ID:g6YoH/3F
中国は生産面ではデフレ化してるという事だな
内需を育てないと確実にハイパーな経済墜落が起こるってことだ
233名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 23:47:31.64 ID:QhWHOUgJ
>>230
共産党自身も電力の方を信じてるのは、嘘つくと停電するからだな
234名刺は切らしておりまして:2012/08/19(日) 19:31:25.31 ID:iXMqBw6l
人治国家
235名刺は切らしておりまして:2012/08/19(日) 19:41:04.10 ID:RMUtBeZI
>>231
小学生並みの低脳レス
ありがとう
236名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 11:58:33.30 ID:86kVjWFE
重要なのはみんな知ってることの裏が取れたことだろ
237名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 12:02:11.39 ID:lfC5G+I+
日本を外交面で挑発しているのも軍事ケインズへの道筋付けたいからかな
238名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 14:35:26.06 ID:okL7dpM3
人が犬を噛んだり中国人が正直だったりしたらニュース価値がある
239名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 14:40:14.87 ID:knS+FZT5
ある意味、作られた仮想国家だもんな
240名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 14:55:25.28 ID:qhRB5r0o
中国だけか……?
風評被害を防ぐといいながら、やってそうなんだよなあ
241名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 14:58:49.14 ID:ouUCCvU+
今年度から電力消費量、鉄道輸送量、新規融資額も共産党が調整します!
242名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 15:05:23.14 ID:EF1rCxEI
ウィキリークスってアメリカ内の情報しかださないから今一だな
中共やロシアやEU諸国内部に侵入してくれないと
アメリカが都合のいい情報をわざとリークしてるんじゃ・・・
243名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 15:20:10.65 ID:Qle3jeIO
>>71
投機用だろ
ご存知の通り日本はバブルで地価があがりまくってそれがはじけて一気に下落したため土地などを担保にして金を貸した銀行の債権が一気に不良債権化した
244名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 17:47:34.78 ID:v9FtmuWU
>>59
まあ購買力平価とか元の対ドル評価を実質に換算すれば今の3倍ぐらいにはなるだろう
245名刺は切らしておりまして:2012/08/28(火) 04:26:16.16 ID:6R5Ofpmr
月餅ってのも面白い指数だな

【経済】数字が示す中国経済の本格的な衰退--国民的人気の『月餅』の生産が"半減" [08/27]
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1345994679/113
113 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2012/08/27(月) 10:12:51.77 ID:U5FN+Kf/
>>44
中国にとっての月餅ってクリスマスケーキみたいなもんだよ。
中秋の名月の時のイベント食材(そりゃ普段も食うけど…)
だから、月餅売れない→個人の経済的余力が無いって話
246名刺は切らしておりまして:2012/08/28(火) 06:13:07.63 ID:S/2mn3o5
>>209
馬脚現したねww
247名刺は切らしておりまして:2012/08/28(火) 08:17:11.12 ID:MFIfW2PB
羊頭狗肉って中国の熟語だっけか。粉飾で日本を抜いたと鼻息荒く威張りまくって
いたのか。ほんと根っからクズの劣等民族だな。死にさらせや。クソが。

248名刺は切らしておりまして:2012/08/28(火) 08:22:07.10 ID:4XkZayhi
ここまで嘘が多いと、現実と数字のギャップがとんでもない事になりそうだな
249名刺は切らしておりまして:2012/08/28(火) 09:03:20.30 ID:7tGxpI+Y
中国の統計はあてにならないというのは世界の常識。
計画通りに行かないと責任を取らされるから、数字を捏造する。
当てになるのは株価指数だ。
株価は森羅万象を織り込むとも、未来を先取りするとも言われている。
株価は正直だ。
調べたらわかるが上海総合株価指数は2009年をピークに
現在に至るまで右肩下がりに下がり続けている。
そういう国はない。
やはり中国は悪いのだろう。
250名刺は切らしておりまして
ええ。知ってた。