【世相】「社畜もノマドも無理」--厳しい時代を懸命に生きる"リアル30's"(30歳世代) [06/18]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
グラフィックデザイナーのケンゴさん(32)はモバイル機器を片手にカフェやレンタル
オフィスを渡り歩くフリーランス。はやりのノマド(遊牧民)・ワーカーに見えるが
ちょっと違う。目指すのは会社員とノマドの先だ。「ノマドになるのは簡単、でも続ける
のは難しい。社畜かノマドのどちらかしか選べないって変じゃない?」

東京都心から電車で2時間、中流家庭が集まるニュータウンで育った。白壁の住宅が建ち並ぶ、
地面のないのっぺりした街。両親は不仲で、逃げ場のないフラストレーションを抱えて過ごした。

高校2年だった97年、神戸で14歳の少年が連続殺傷事件を起こした。少年が自分を
「透明な存在」と表現した言葉にだけは共感した。11月には山一証券が自主廃業。
泣きながら頭を下げる社長をテレビで見て、淡々と思った。「サラリーマンは選択外だな」

同級生の9割が大学に進学。レールに乗ることに違和感を抱き、絵を描く仕事に就きたくて
美術の専門学校に進んだ。04年、社員30人の企画・製作会社に就職。営業から雑用まで
激務を1人でこなした。年俸制給与は月額手取り16万円。同じころ、似た境遇で働く
友人が自殺し、考えた。「若者が使い潰される構造っておかしい。人が死なずに済むには
どうしたらいい?」

2年で仕事を辞め、友人と会社を作った。腕の良いフリーランス仲間とチームを組んで、
数百万円規模の大きな仕事も受けた。同時に、フリーランスと企業を結ぶマッチングサイト
の運営も始めた。

1年後、ベンチャーファンドがサイトに1億円の出資を打診してきた。ITバブルの末期。
でも全部断った。「お金自体には興味がない。仕事は仲間と家族が自由に生活できる規模で
いい」。見えと地位はいらない、車もシェアリングで十分、住居は賃貸。逆に絶対必要なのは
家族。独立したのも妻(32)、娘2人と一緒に過ごすためだ。

08年9月のリーマン・ショック後、マッチングサイトへの相談が急増した。大工、ブライ
ダルコーディネーター、デイトレーダーなどさまざまな職種の人が登録を申し込んできた。
その陰に見える強い不安。組織から押し出される人が増えると確信した。

フリーランスは社会的信用が低い。そこで仲間とフリーランスの「寄り合い」を作った。
与信を肩代わりし、買いたたかれるのを防ぎチームで大きな仕事を受注できるようにした。
ポジティブに働くための前向きなセーフティーネット。登録者は3万人を超えた。

組織ではないのでつながりはゆるい。会合に出席するもしないも自由だが、そこで機会を
逃したら自分の責任。それがフリーランスと思う。

同じような寄り合いが増え、同世代の選択肢が広がってほしい。「サラリーマン用の古い
ルールに乗っていても先は見えない。新しいルールを作るしかない。しがみつく先がない
僕らは、横のつながりで対抗するだけ」(※続く)

●精神障害者の就労支援センターで、事業化に協力した「書類PDF化作業」の
 手順を指導する中川悠さん(右)=京都市中京区の「そらいろ」
http://mainichi.jp/graph/2012/06/17/20120617mog00m100008000c/image/001.jpg

http://mainichi.jp/feature/news/20120617mog00m100008000c.html
2ライトスタッフ◎φ ★:2012/06/18(月) 08:45:11.63 ID:???
>>1の続き

大阪市の中川悠さん(34)は、クリエーターを束ねて街づくりを支援する会社「チュラ
キューブ」(大阪市北区)を経営している。

氷河期さなかの01年に大手英会話学校に就職。しかし強気の営業方針についていけず、
3カ月で辞めた。フリー編集者として情報誌を作りながら、市内にアートギャラリーを開いて、
若いクリエーターに作品を発表してもらった。

彼らはおおむね仕事に恵まれず、勤め人に転じる姿をたくさん見てきた。「イラストレーター
やウェブデザイナーが大阪でフリーで食べていくのは、東京よりも厳しい」??そう感じて
いたころ、街の人から「ホームページを作ってほしい」「商店街の活性化イベントができ
ないか」と相談を受けるようになった。07年、仲間と一緒にチュラキューブを作った。
キャッチフレーズは「この街は僕らの素敵なオモチャ箱」。街づくりとクリエーターを
結びつけるプロジェクトをどんどん受けた。クリエーターは、株式会社の肩書を持てる。
企業に企画を提案しやすくなった。

大阪の観光情報をスマートフォンで外国人に提供するサービスを手がけたり、東京都府中市の
福祉施設と連携して墓参り代行サービスをやってみたり。「最近やった中退防止プロジェクト
も面白かった。相談されるとほっとけない。クリエーターも社会的に弱い人たちも、いろんな
人が生きやすい社会になってほしいと本気で思ってる」

福祉系事業の「株式会社きびもく」、NPO法人「未来のアンサーデザインプロジェクト」も
作った。アイデアを実行するため、プロジェクトごとに組織を使い分ける。「相談を受けて
どう解決するかアイデアを考えたら、仕事になったという感じかな」。そこが今っぽい。

【ノマド・ワーカー】
ノマド(nomad)は英語で遊牧民の意味。会社や組織に所属せず、移動しながら
仕事をする個人事業主を指すはやり言葉。時間と場所に縛られない「自由でおしゃれな
働き方」と注目されるが、事務所を持たないことで社会的な信用が一段低いと見なされたり、
金額の大きな仕事を受注しにくかったりする。自分1人の生活を支えられても、家族を
安定的に養うのは難しい場合もある。
3名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 08:47:17.05 ID:FSSXvq0W
スズキのエスクードノマド
4名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 08:50:13.26 ID:GNMzymgu
※但し、公務員閑職を除く
5名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 08:51:30.77 ID:nmiIn7d6
起業すればいい。
6名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 08:53:41.99 ID:ZOnSjY94
その辺にいる中小企業シャチョーなおっさんと何が違うのか理解できん
7名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 08:57:22.61 ID:7lZvhYtd
スズキのエスクードノマド
8名刺は切らしておりまして’M':2012/06/18(月) 08:57:23.59 ID:5pKzGgOs
隣の某覇権主義国家の罠にまんまと嵌まってるな。。。
日本人に結束されることを恐れ、
大会社を解体して技術・ノウハウだけ手に入れたがってる
9名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 08:59:25.78 ID:JlFvQ2JV
フリーターを賛美して、さもフリーターを目指してた若者が多いってミスリードさせたマスゴミが
今度はフリーランスの賛美か

どうなるかはわかるな
10名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 08:59:45.85 ID:04RqmqeZ
>>5
このケンゴて人は起業してんだろ?
11名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 08:59:53.63 ID:/SewPW3L
氷河期の最後の世代、団塊ジュニアの最後の世代がちょうどこの世代でしょ。

世代論で書いてる記事のはずなのに、

>東京都心から電車で2時間、中流家庭が集まるニュータウンで育った。白壁の住宅が建ち並ぶ、
>地面のないのっぺりした街。両親は不仲で、逃げ場のないフラストレーションを抱えて過ごした。

こういう個人の事情・郊外論が入ってきているのがちょっと気になるけど。
12名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 09:01:41.99 ID:nmiIn7d6
>>10
人を雇って仕事をさせろっていうこと。
13名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 09:02:28.53 ID:XjN9BDhK
空が屋根で大地がねぐらか
14名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 09:03:13.45 ID:boy13i5p
MP3プレイヤーか
懐かしいな
15名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 09:04:19.95 ID:mYnz30Yk
ちょっとまてえ。ここまで出来る人はどこへいってもやっていけると思うがw
16名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 09:05:15.43 ID:Tkwh1Q/h
ノマド言ってる奴正直面倒くせえ
17名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 09:05:33.06 ID:QO5THSHN
まあこの世代がちゃんと就職できなかったから、少子化にしろ社会保障に
しろ絶望的になったわけだから、
結局前世代に跳ね返ってくるんだけどなw
18名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 09:06:01.00 ID:G29gsslE
野窓和歌
19名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 09:11:47.70 ID:MTZnenu4
>>17
すべては2000年 あの時に日本の未来は決まったようなもの。

今いかに対策を打とうと全て手遅れ。

氷河期世代という莫大な人数がいる世代を棄民したツケは、
まだこれから払うことになる。
20名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 09:15:58.67 ID:qx6nHcLr
こういう行動力とビジョンを持ってる人の例を出しても
大多数の社畜に甘んじてる人の救いにはならないと思う
21名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 09:17:55.48 ID:LLTT1dU8
>>19
まぁそれでも経済的には戦前やら戦後間もなくと比べれば
恵まれてるから、心持次第なんだが
人並みでなければと思ってドツボに嵌ってる
その点これ以後の世代は分かってるようなのが多い気がする
最近はあまり一人っ子というのも見ん気がするし
22名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 09:18:39.19 ID:lp44Hn2Y
さて、寝るか^ω^
23名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 09:22:00.04 ID:/RMMfUtQ
自炊か
24名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 09:25:03.75 ID:qc/f3pg9
実質自営業で製造販売やって全国イベント回る会社やってるが
結局どこも大企業が枠作って、その中でクリエイターが争ってるだけ
自らの仕掛けるのは宣伝に毛が生えたくらいのビジネスにしかなんねーし
イベント自らの仕掛けたら運営メインになるだけ
イベンターは結局リスクをどこに投げるかのテクニックだしな
自らの全部背負って儲けるのはリスク代金にしかなんねーよ
ステマ仕掛けるなら商社使った方が無難だしな

ずば抜けた才能の無駄使い=優雅な生活しながら遊牧民
つうことで普通の凡人には関係ないよ

片手間でビジネスやっても毎回成功してしまう異端者なら別だが
25名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 09:25:23.44 ID:2fFkJBBi
何がノマドワーカーだ
アホか
26名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 09:25:36.62 ID:qPqUDzQV
ノーマッドじゃねーのか
ノマドなんていいかた初めて聞いた
27名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 09:27:50.62 ID:+r/fdIzJ
"社畜"という偏見を解かない限り、答えは見えないんだけどな
その実態は"丁稚奉公"……と言い換えたところで、近視眼にはマイナスイメージしかないんだろうけど

若い頃に仕事のイロハを叩き込まれ、信用や人脈を作り仕事のコツを覚える
そうやって10年もすると、少ない労力で大きな仕事がこなせるようになるし
あんたがいなけりゃ会社が回らない、という人材になれるのにな

頑張った丁稚は番頭になったり、暖簾分けを受けて自分の店を構えたりできた
"下積み"を"奴隷"と勘違いする、その近視眼はなんとかならんものかね
28名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 09:28:07.27 ID:/RMMfUtQ
>>26
だよなふうつうは

MA347612890GT4078579132R74マルマルZ17924398TZR二千モジュラー誘導タイプ
452963752391MQTOゴールドランチシステムGLS搭載自己判断型タイプ
ダブル・オー・スリーセブン293165734285YGNKTIO1200YMCA4126PPPKG53
29名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 09:32:27.04 ID:ehPxz+Oc
>>27
> あんたがいなけりゃ会社が回らない、という人材になれるのにな
となった所でリストラ、看板がないと仕事が出来ないので死亡
ってオチですねわかります
30名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 09:33:17.84 ID:ojv815NF
>>27
>10年もすると、少ない労力で大きな仕事がこなせるようになるし
>頑張った丁稚は番頭になったり、暖簾分けを受けて自分の店を構えたりできた

それは相当古い、今では通用しない考えだよ。
それが信じられたのは精々90年代初めまでだな。
今でもそれが通用するなら、こんな社会になってない。

そんな保証が今は全然無いからな(´・ω・`)。
31名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 09:35:06.50 ID:0Z9DkBzT
>>27
だが今の会社はノウハウを教えない
必要とされるのは即戦力のみ
32名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 09:35:19.71 ID:/FmKzgLd
>>30
そゆこと
人材抱え込まなくても全部安価な下請けで済んじゃうんだもん
33名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 09:39:49.47 ID:3ipW9go5
>ノマド(遊牧民)・ワーカー

なにが「ノマド」だ、アホかよ。
こう言う語感の良い横文字で負の印象を緩和させたがるマスゴミは死ね。
34名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 09:39:49.73 ID:QJqo0lmz
>>21
恵まれてる、ねえ
職場環境や老後の年金、中高年の首切り、減給考えると
戦後まもなくの世代と比べれば苦しい時代だと思うが

戦後なんて、今は不安だが未来は明るい。戦争も終わった、頑張ろう!って時代だろ
現代は、今は何とかなってるが、将来がどう見ても積んでる
年金は出ないか、無いも同然になるだろう、中年になれば首切り、給料減
医療費も大幅に削減されるだろう、戦中、戦後世代の贅沢のツケだよ
子供を育てる余裕などなく、戦争が来る可能性も高まってる

老人が自分たちは贅沢し過ぎで、年金等を減らし、将来のために残すべき
と気付き、実行できればいいんだけどねー
人口比がでかいから若い世代にとっては非常に大きな財源になる
年金が保護されるとわかれば消費も少子化も少しはましになるだろうよ
35名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 09:39:55.89 ID:0Z9DkBzT
言い方が少し違うか
昔だってそう簡単にノウハウを教えたわけではなかった
今は人材が育つまで企業が待たないと言う方が正しいだろうな
36名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 09:42:34.30 ID:azq+zGcF
ノマドって初めて聞いたな。
電通のゴリ押し造語なんだろうけど。
37名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 09:43:55.47 ID:QJqo0lmz
>>27
昔は御恩と奉公の関係が会社と社員にあったんだろうけど
会社が御恩を出さないから、クビ切るし減給当たり前だから

鎌倉時代が崩壊したのと同じ
褒美をまともに出せない主君に仕える奴は居ねーよ

トヨタ下請けとか、社長周りだけ残して社員はほぼ切り
海外移転とかそんな状況だぜ?
38名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 09:44:12.00 ID:jVd4vGF/
ノマド=フリーランスってことなら、そういう人が増えることは悪いことじゃない。
こちとらフリーで食いそびれてフリーターに身を落としてるがw
39名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 09:44:48.95 ID:SqGtx6dI
ぶっちゃけると今の企業の多くって
他所の球団から4番バッターばっかかき集めてた
'90年代長嶋巨人のようなもんだよな。

それとも性能はそこそこだけど安価で実績のある量産機を10機ではなくて
性能は高いけど保守整備に手間のかかる超高性能機を1機欲しがるみたいなもんか。
40名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 09:46:10.96 ID:SqGtx6dI
ついでにこのスレのテーマに関係あると個人的に思ってるスレも貼っとく。

【調査】日本における企業の「人材不足感」は81%、最も不足している職種は? マンパワー調べ[12/06/04]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1338824881/
41名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 09:50:48.76 ID:ojv815NF
>>37
>クビ切るし減給当たり前

だよな。昔は良い悪いは別にして、生え抜き社員をクビにすることは、
多少仕事が出来ないヤツでもやりにくかったからな。
42名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 09:50:53.60 ID:QJqo0lmz
>>39
その超高性能機に金もかけないで使い潰すんですね、わかります

「艦長、機関の調子がおかしいんですけど」「生意気言うな、這ってでも来い!」
「艦長、この装備では敵に勝てません!追加装備を」「あぁん?自分の給料で休みに調達してこいや」
「艦長、この出撃数では圧倒的に不利です!増援を!」「気合でなんとかしろ、増援もタダじゃねーんだよ」
「艦長、このスケジュールでアステロイド地帯に飛び込むしか・・危険です」「命より仕事だ、バカたれ。このいくじなし!」
「艦長、整備員がいないんですけど・・・」「おまえ、休みにでも資格取ってこいよ」
43名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 09:54:58.71 ID:0Z9DkBzT
>>41
使えない人間の使い方も心得てたよな
今は出来ない人間の扱い方を知らない
44名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 09:55:15.13 ID:c1+44ljv
アレな経営者って、まともな人間じゃないと思うんだ。
山賊、海賊の頭領って地位が適切だと思う。
ヒャッハー!ここは通さねぇぜぇ!とか言っていても全然違和感ない。
45名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 09:55:48.01 ID:cEVKZAdJ
>「お金自体には興味がない。仕事は仲間と家族が自由に生活できる規模で
>いい」。見えと地位はいらない、車もシェアリングで十分、住居は賃貸。
>逆に絶対必要なのは家族。独立したのも妻(32)、娘2人と一緒に過ごすためだ。

俺も会社持ってるけどこの辺りは同意。
会社を大きくしようとは全く思わない。
46名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 10:05:47.74 ID:vPXnOkHP
>>39
そしてそれだけ金掛けて上澄みを他から分捕ってきても、なぜかチームは中々
勝てないんですね、分かります。
47名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 10:10:03.00 ID:qc/f3pg9
こういうステマも酷いが
お前らの雇われ精神全開の経営者や上司への愚痴も酷いな
結局最後に頼れるのは自分だけ
才能とやる気あるなら今ほど起業がおいしい時期はない
自力で稼げるならピンハネメインの大企業はいくらでも譲歩するからな
うちはいつも「筋の通らない大企業様の都合は知らない。細かい調整はそっちでやってろ」ってやってる
切られたって痛くもない
自力で稼げるからね
48名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 10:12:50.87 ID:Tf+zzsD9
氷河期世代の救済無くして日本の未来なし!
49名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 10:12:59.66 ID:L89UonpY
「初めてノマドなんて言葉聞いた」
こんな情弱がここにはこんなに多いのか…
しかもなぜか偉そうww
50名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 10:16:30.51 ID:QJqo0lmz
>>46
なぜか、ってことはないよな
いい成績出してる奴って、ワンマンか周りの成果掻っ攫ってるばかりやつじゃん
そういうの集めてもワンマンの成績を卑怯者が奪うor足引っ張る
もしくは卑怯者同士で奪い合いになるだけ

ちょっと考えればわかるはずだがな
51名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 10:20:58.14 ID:0Z9DkBzT
>>46
昔の日本は人は勝負は時の運
負ける人がいるから勝つ人が存在する事をわかってた

今の日本は、必勝前提で、敗者の居場所がない
52名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 10:25:00.55 ID:gwZxqgWB
緊張アースノーマッド
53名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 10:38:27.77 ID:ehPxz+Oc
>>51
そんな事はない
手段を選ばなけりゃ今の日本ほど底辺が楽勝な国はないだろ
54名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 10:38:58.05 ID:anlCqeAD
野良猫をノマドキャットと呼ぼう
55名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 10:40:07.22 ID:4tFH1V8p
年卒 卒業者数 就職者数 就職率 
1994 461,898  325,447  70.5 
1995 493,277  331,011  67.1 
1996 512,814  337,820  65.9 
1997 524,512  349,271  66.6 
1998 529,606  347,562  65.6 
1999 532,436  320,119  60.1 ワースト7 
2000 538,683  300,718  55.8 ワースト2 
2001 545,512  312,471  57.3 ワースト5 
2002 547,711  311,495  56.9 ワースト4 
2003 544,894  299,987  55.1 ワースト1 
2004 548,897  306,414  55.8 ワースト3 
2005 551,016  329,125  59.7 ワースト6 
2006 558,184  355,820  63.7 
2007 559,090  377,776  67.6 
2008 555,690  388,480  69.9 
2009 559,539  382,485  68.3 
2010 541,428  329,190  60.8 
2011 552,794  340,546  61.6 
2012  約55万   35万6千    64.8※

※2012年卒は推計値(詳細は夏頃)
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000002a4ov.html

新卒が異常な就職難という情報操作も妙じゃなかろうか?
就職数は増え、一時的な職に就く者と進路不明者は減っているのにどこが氷河期より酷いのか?
印象操作で得をする人間がいるのか???これがステイロッサ・マーケッティン?
氷河期世代は「無かった事にされる」ことも含めて、人生氷河期なのか?
56名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 10:43:06.17 ID:4tFH1V8p
組織の形態を議論するのに、ピラミッド型を前提として、 
ピラミッドの角度がどうとか、役職が何段階が望ましいとか、そういう議論はあり得る。 
でも、逆ピラミッド型組織が正しい組織なんだって理屈を立てるのは相当苦しい。 
ましてや、この形がベストって理論を作るは、絶望的だ。 
しかし、現実の日本企業の組織はこういう形をしている。 
長期的展望なんかなくて、行き当たりばったりで採用してるだけ。 

                 団塊団塊
        団塊団塊団塊
  バブルバブルバブルバブル 
バブルバブルバブルバブルバブル 
          氷 
   ゆとりゆとりゆとりゆとり 
     ゆとりゆとりゆとり 
          ゆ
               外人外人外人

例   
JR西日本の年齢構成   
http://www.realcom.co.jp/report/vision/vol6/yoshida1.gif
57名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 10:44:18.24 ID:5fwT6ggp
ただの主観的意見と、一見客観的だが実体的根拠のない一方的主張を断定的な短文でつなぎ合わせる。
ゆとりやB層が引っかかりやすいブサ記事の手口。
58名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 10:46:39.97 ID:4tFH1V8p
                   , -- 、                消えていた・・・・・・  
           l  ,、,ミ     
        ノ(!|"`く`              政府が振り返った時     
       ,. イ/l∧ヱ:ァ-、     
      ハ j7^ー个く /,>、        氷河期世代の姿は既になく‥‥‥‥     
      ,<_`X「l「 ゙̄|エ ヘ__,.イ     
.  _/ / 〉}|─┤ 〈│ |          結局 政府は救えない     
.  ‘らノ  〈ノ ̄韭ゝ、._〉l |_     
      /  / |  |〈.ヘミj   短期間に大不況を3発喰らった氷河期世代へ送る‥‥‥‥‥     
.       l  r'´  |  |     
.     |  l     |  |          再生のチャンスを‥‥‥!     
      |  |     |  |     
_____,ゝーく___|-- L______________________________     
───┴ーー┴─‐┴--┴───┬┬───────────────────┬┬────     
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`「「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄「「 ̄ ̄ ̄ ̄     

助けてと言えない―いま30代に何が [単行本]   
http://www.bk1.jp/product/03325508?icid=T
59名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 10:48:03.53 ID:8qiNKdCW
合資会社ってこと?
よくわかんない
60名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 10:49:05.51 ID:atyZFspy
まぁ、本人が納得してるなら良いんじゃないか?
仕事無くなっても生活保護申請すんなよ。それが自由の代償だ。
61名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 10:51:10.59 ID:bcIqkAXR
結婚と子供さえ回避できれば
俺たちの世代も普通にやっていけるよ。
62名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 10:51:31.14 ID:4tFH1V8p
ちょっと前までのゆとり世代のコメントを振り返る    

491 :名無しさん@毎日が日曜日:2008/08/01(金) 11:02:29 ID:RUDQmgxF    
氷河期ってもう三十代とかでしょ?    
学歴でどうのこうの言えるのはせいぜい25、6歳くらいまでだろ    
社会に出ろって    

499 :名無しさん@毎日が日曜日:2008/08/02(土) 21:10:39 ID:okzKQhG9    
氷河期だから何なの?    
必死に活動して内定もらい、社会人になった奴の方が圧倒的に多いのに。    
結局負けただけじゃないか。    
時代のせいにするなよ。はずかしい。    
そんなんだから、もうどこも雇ってくれないんだよ    

503 :名無しさん@毎日が日曜日:2008/08/02(土) 22:23:45 ID:WykzUg8R    
氷河期?選ばなきゃどんな仕事でもあるじゃん。    

72 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/06/28(土) 22:10:48 ID:N647XjOyO    
氷河期でも就職はあったし、なかったと言ってるやつが低学歴なだけw    

46 :名無しさん@引く手あまた:2008/11/01(土) 21:35:07 ID:I8xu/55w0    
>>44    
厳しいようだけど今の立場で評価されるのは当然だよ。    
氷河期だからとかいう見苦しい言い訳は通用しない。    
氷河期は考えが甘いよ。    
だから、いい年して派遣やフリーターやっているような情けない奴もいるんだろうけど。    

53 :名無しさん@引く手あまた:2008/11/05(水) 14:17:29 ID:vvOZmvCw0    
氷河期って言ってるけど仕事を選り好みしてただけだろ。    
選り好みしなければいくらでも仕事はあった。  
63名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 10:55:43.29 ID:4tFH1V8p
■新卒の就職状況    
超売り手←高度経済成長期(主に60-70年代)    

売り手←バブル期(1987-1992)    

やや良い←2006-2010卒    

やや悪い←2011-現在卒    

氷河期←1994-1999卒    

超氷河期←2000-2005卒    

●「就職氷河期なのに」という指摘は当たらない    
>2011年の大卒求人は約58万人で、2012年は約56万人。22歳の人口は130万人程度なので、半数近くの若者が大卒相当の仕事を得られる状況となっている。    
>一方、1995年から2005年のころを振り返ると、求人数は2011年・2012年と大差ないレベルだった(一番求人が少なかった1996年は39万人だった)。    
>しかし22歳の人口は200万人から150万人と多かったので、2割から3割程度の若者しか大卒の仕事にありつけなかった。これが実態である。    
>つまり若者からすれば現在の方が競争率が低いため就職事情が良く、企業からすれば人手不足あるいは必要な能力のある人がなかなか採用できない、ということになる。    

http://www.j-cast.com/kaisha/2012/02/13121957.html?p=3

●従業員規模別の求人数・民間企業就職希望者数・求人倍率 リクルートワークス調べ    

<2010年>            求人     就職希望者  求人倍率    
超大企業(従業員5000人〜)   4.5万人  11.7万人   0.38倍    
   大企業(1000〜4999人)  11.5万人  17.4万人   0.66倍    
   中企業(300〜 999人)   16.3万人  10.8万人   1.51倍    
   小企業(300人未満 )    40.3万人   4.8万人   8.43倍←受ければいくらでも就職先はあるのに受けようとしない    

http://www.nicovideo.jp/watch/sm12387592
64名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 10:55:53.37 ID:nlfVWN53
>>6
釣りやゴルフやって社会的信用手に入れてるのが中小企業の社長
65名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 11:04:13.12 ID:4tFH1V8p
氷河期世代→完全自己責任  
ゆとり世代→完全社会責任  

これが世界の選択か・・・
氷河期世代は無かったことにされている。どんなに求人数や有効求人倍率が低くても社会の目は厳しく同情されない。 
ゆとり世代であればAOとか進学も簡単で就職も社会が面倒見てくれて職業訓練もしてくれたり金くれたり手取り足取り超楽だ。  
どんなに失敗しても世の中が擁護してくれるので何度でも再起可能。不具合は全て社会のせいに出来る。  
氷河期世代は次々起こる理不尽不条理を社会のせいに出来ず、ただ耐え続けるしかない。

2000年卒(求人数40万:世代人口180万人:内定率5割台)に対する対応 
「仕事などいくらでもあった、選んでるんだろ、甘い、すべて個人の責任だ、既卒は死ねよ捗るぞ」  

2010年卒(求人数72万:世代人口120万人:内定率6割台)に対する対応 
「仕事など全く無いからね、就職できなくて当然、政治が悪い、かわいそうに、3年間新卒扱いするよ☆」  

いつからいつまでが氷河期だなんて一般的には知られていない。  
一般的なイメージとしてはバブル崩壊から阪神大震災あたりまで(1993-1995)が氷河期で、  
そしてこの4〜5年(2007-201X)が氷河期だとなっている。実際はまるで違う。 最も酷い時期が忘れられている。※
このスレに来たり、雇用問題に関心のある人ならある程度どの辺りの年代が一番就職難なのかわかっているだろうが、 
リアル社会ではそうではないのだ。リアル社会では決してゆとり世代を批判してはいけないという風潮がある。
この流れが止まることは無く、今後はゆとり世代のみが悲惨というイメージに固まっていくだろう。

※正しくは1994-2005が氷河期 2006-2010が超売り手 2011-が手厚い保護があるので氷河期かどうか議論のあるところ
66名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 11:09:30.87 ID:nlfVWN53
>>65
逆じゃね?
氷河期世代は社会が悪かった、しょうがない
ゆとりは、他人のせいだって文句ばっか言ってる自分たちが悪い
67名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 11:10:18.93 ID:u/VO2lpn
これがノマドの現実

【コラム】ノマド女王 安藤美冬氏にアムウェイ関与の噂 : ソーシャルメディアとモラルハサード--Takashi Ohmoto(ジャーナリスト) [06/13]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1339553622/
68名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 11:12:32.38 ID:E8SzNBRJ
サービス業のパートタイマーだけど
下積みで頑張って、やっと一人前になった
正社員の方々がどんどんリストラにあってる
今はほとんどパートとバイト
会社なんて信用できないのに
丁稚感覚で我慢するなんて無理ぽ
69名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 11:14:00.68 ID:4tFH1V8p
警察庁によると、2009年に殺人事件は戦後最少を記録した。 
殺人事件多かったのは昭和26年から38年あたりだ。 
凶悪犯罪はどんどん減っている。しかしマスコミは治安の悪化を喧伝したりする。 

以上は良く知られた話。 まだ誤解している者も多いが。

どうしてか、新卒の就職状況についてはデマだらけなのがあまり知られていない。
マスコミが現在だけの就職率を繰り返し繰り返し報道し、新卒が異常な就職難だとの印象を植え付ける。
増えている就職者実数については触れず、率にこだわったとしても、氷河期時分よりずっと良いことも報じない。
また、一部の内定切りをマスコミが異常に大きく扱ったりする。すると、世の中内定切りだらけだと誤解する者が出てくる。
企業も危険な内定切りをやるくらいだったらはじめから不合格にするでしょう。
”新卒だけ”は充分優遇されているのにマスコミがなぜか印象操作でミスリード(ステマか?)をする。 

「新卒が余って余って溢れかえっている」 
「昔の人間は心が優しかった。平和な時代だったのに今は治安が悪い」
「昨今では、まともな大学生でもまるで就職できずニート」   
「昭和はみんなのんびりしていて牧歌的な時代だった、平成はキレる若者だらけで危険な世の中」
「現在は超氷河期絶望期だから旧帝でも半分以上無職か非正規、誰にも未来は無い」
「昔はどんな悪者でも根底には分別があった。加減を知っていた」
「今は300社受けても決まらないなんて普通、中小企業でも入れる奴はまずいない」
「氷河期世代は中小に渋々流れて楽だったが今は中小でもまったく入れない」  
「氷河期世代は安易にフリーターになった奴が多いからそいつらが悪い」 
「今はいい学校だけ集計しても就職率は異常に低い」 
「エロ本のせいで性犯罪が激増した、全部規制すれば性犯罪はなくなる」

虚偽情報だらけ。

凶悪犯罪は減っているのだ。治安は昔よりはるかに良い状態。
就職者数は増えているのだ。新卒の就職状況は氷河期時代よりはるかに良い状態。

なぜ印象操作のミスリードに騙される?
正確な情報を広めて行こうではないか。
70名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 11:16:12.05 ID:4tFH1V8p
>>66
ミスリードレスの主な雛形一覧

951 : 名刺は切らしておりまして : 2011/11/06(日) 19:54:49.33 ID:iIl9/Rzd
>>942 
誰もそんな事言ってないでしょ、 
普通の大学生がどこにも就職できなくて非正規やニートになっちゃうから氷河期なの。 
団塊ジュニアが渋々中小に流れた初代「氷河期」とは訳が違います。

202 :名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 23:04:19.98 ID:nxLb4C290
>>172 
前の氷河期と違ってニッコマ出ても中小の正社員すら厳しい今の惨状。 
今の若者が羨ましいって一概には言えんw 

232 名刺は切らしておりまして sage 2012/01/17(火) 20:13:38.08 ID:g3pP7mst 
>>229 
今は団塊ジュニアが渋々大企業から中小正社員に流れた前氷河期とは違う。 
中小でもなかなか正社員になれない時代。 

653 :名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 21:54:13.08 ID:AE4iIj+v0
>>633 
>近大レベル以上に限定すれば就職はそれなりに今でも高い 
それ、前氷河期の話。今は早慶レベルでもボーっとしてたら中小すら正社員で入れないよ。 

194 :名刺は切らしておりまして:2012/03/11(日) 20:45:04.71 ID:agmkKZnx
>>94 
今や大卒ですら工場や土木、コンビニ、店、ガソリンスタンド、警備のバイトでも落とされまくるけど。 
71名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 11:16:46.35 ID:7lZvhYtd
>>27
殆どはタダの使い捨てだよ
お前はいい会社にいたんだなw
72名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 11:19:08.62 ID:h9LHBY6i
えーちょぉーっとおはなしさせて
もらっていいかなー

ってのがノマド?
73名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 11:24:17.13 ID:e4evwWpS
【コラム】ノマド女王 安藤美冬氏にアムウェイ関与の噂 : ソーシャルメディアとモラルハサード--Takashi Ohmoto(ジャーナリスト) [06/13]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1339553622/

【世相】マルチ商法にハマる若者が急増中。きっかけは強い「仲間意識」 [06/15] 
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1339732977/

ノマド=マルチ商法や自己啓発商法や詐欺的IT商法の巣窟

【要注意キーワード】(下記を二つ以上推している人は詐欺師の可能性高し)
 ・ノマド、シェアハウス、コミュニティー、自己啓発、絆・・・
74名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 11:25:57.83 ID:/FmKzgLd
>>62
75名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 11:28:06.12 ID:n8psv2/I
「そら」まち
「そら」いろ=福祉関連

「そら」に気をつけて
76名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 11:30:17.81 ID:4tFH1V8p
誰か教えて欲しい。

新卒が有利という真実のスレは伸びず、虚偽のイメージ操作スレは伸びまくる理由を!
簡単に就職できるとまでは言わないが、現在の新卒は超氷河期などではなく、氷河期時代に比べたら非常に有利だ。
現在の新卒の雇用状況は大変有利な状況にある旨、繰り返し伝えてきたが、アフィブログにも載ることは無かった。

印象操作が物凄い。

アフィブログに採用されるのは>>69の例にあるようなレスばかり。
2chはステマ専用イメージコントロール御用達掲示板に成り下がったのか?
正確なデータを根拠に意見を伸びると封殺され、嘘の情報が称えられる。
そんなに「オワタオワタ新卒は暗黒絶望ゆとり息してない」とかいう風にイメージを広げないと都合が悪い何かがあるの?

http://economist.cocolog-nifty.com/2010-04-24.gif
http://www.asahi.com/special/08017/images/TKY201008050416.jpg
http://www.j-cast.com/kaisha/2011/09/21107746.html?p=all
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000002a4ov.html
http://www.mext.go.jp/component/b_menu/other/__icsFiles/afieldfile/2011/08/11/1309705_1_1.pdf
77名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 11:31:04.96 ID:JdjVwcBn
>グラフィックデザイナーのケンゴさん(32)はモバイル機器を片手に

モバイル機器でグラフィックデザイナーって可能なのか?
78名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 11:31:08.79 ID:nlfVWN53
>>70
>>66>>62を並べると面白いな
ゆとり酷すぎ
79名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 11:40:08.41 ID:u/VO2lpn
>>77

たぶんモバイル用フォトショップで仕事してるんだよ
80名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 11:43:13.41 ID:SBJoHYJf
たいしたリターンもなく使い潰す気満々のくせに宗教の狂信者のような忠誠心を求めるからタチが悪い
81名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 11:44:00.89 ID:IHTBlRCO
ジプシーって書くと机に怒られるのか?
82名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 11:47:33.26 ID:u/VO2lpn
ジプシーだと当ても無くさまよっているという現実が浮き彫りになるからだめ
83名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 11:53:29.38 ID:L8aFhN3S
記事書いてるヤツがフリーなんじゃね?
84名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 12:30:00.92 ID:+r/fdIzJ
>>29, >>37
いや、そういう人は最後までリストラされないから、その指摘はちょっと違うと思う
(切ってから気づく、間抜けな雇用者が多いのも問題だけど)
それより大きな問題は、そうやって維持してきた会社が簡単に潰れるご時世だという事
ノウハウやハウツーごと吹っ飛んでしまう

>>30
マニュアル化して下請けに任せられるような産業は想定外だったからなあ
偏った意見なのは認める
思考パターンが基本的に製造業ベースなもんで、サービス産業なんかはやっぱり違うんだろうなあ

>>31
同じ会社で勤め上げていると、ノウハウは自然とついてくるよ 仕事のコツというかなんというか
日本の会社には、その会社特有の空気みたいなものがあるから、それを会得しないと辛いし、会得すると楽になる
つかそれを会得しないと、そもそも「即戦力」になれない
そのあたりが読めず、ありえない「即戦力」を求める採用側と、「即戦力」になれると思っている就職志願者も問題
おまけに、そうやって独自のノウハウでやってきた企業があっさり潰れるご時世
そして問題は一番上に繋がる

>>42
それはさすがに、昨今の「ブラック企業」の報道に流されすぎ
いつの時代も酷いレアケースはあるし、不景気になればその数も増えるが
すべてがそれだと決め付けるのはおかしくないか?
企業は酷い、雇用者は悪魔だ……恣意的な報道でそういうイメージを作るのは、マスコミのお家芸だろ?
85名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 12:34:06.20 ID:uL3fEv+q
893下部組織構成員が怒鳴りちらす派遣IT業界もあるだろうに。
86名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 12:43:18.86 ID:Ll6pVBvC
モナド
87名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 12:44:33.13 ID:ojv815NF
>>84
>そういう人は最後までリストラされない

吸収合併や対等合併されたりしたら、そんな人材でも一発アウトの場合あるよ。
何せ部署ごと無くなる場合、ザラにあるんだから。

>同じ会社で勤め上げていると、ノウハウは自然とついてくるよ 仕事のコツというかなんというか

言ってる事は良く判るけど、それは10年単位で、ほぼ同じ仕事が出来る事が
前提になってるからな。今はその条件すら難しいよ。
88名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 12:51:45.46 ID:7L13QJyC
ま、働いて稼げってこったな
89名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 13:02:47.15 ID:uL3fEv+q
リストラという解雇の前では
会社に対して真に重要な人材だとしても無力だろ。

それを決める奴がバカなんだから仕方無い。
90名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 13:10:44.17 ID:ki3UT9+B
うちの会社でもノマド推奨してるんだが、事業所閉鎖と光熱費削減を目論んでるのが見え見えなんだよな。
91名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 13:18:18.80 ID:MAb0uoxK
「わが社の理念はコスト削減です」


じゃ廃業しろよw
92名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 13:18:38.66 ID:L89UonpY
>>90
どの業種??
93名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 13:29:05.63 ID:xxatBZ/n
22:1◆2DRUkejMRSnA :2012/06/18(月) 13:14:57.37
前スレより引き続き経済分かる方にご質問

日本経済において、
「毒素や疲労やいらないモノを洗い流す力が弱まった状態」
「疲労を洗い流す力が弱まった状態」

と言えば、何を連想する?

【貧困】貨幣経済要らなくね?★2【解決】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1339948464/

貨幣経済廃止以外にも、より良い経済の道についていろんなアイデア求む。

94名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 13:35:54.64 ID:uZzY7/s6
無理して会社に勤めなくても良いよ。家賃やローンに消えるでしょ。
地域で自給自足が理想。税金もかからないし。足りない物は買う。家も二世帯で十分。
95名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 13:50:15.73 ID:+r/fdIzJ
>>87

>吸収合併や対等合併されたりしたら、そんな人材でも一発アウトの場合あるよ。
>何せ部署ごと無くなる場合、ザラにあるんだから。
そういう例は多くはないけど、「ないわけじゃない」というのが辛いところだな
ただ、そういう稀有な例を全体に広げて、それを理由にして社会人になるのを嫌がるのは違うだろうと

なぜなら……↓

>言ってる事は良く判るけど、それは10年単位で、ほぼ同じ仕事が出来る事が
>前提になってるからな。今はその条件すら難しいよ。
仕事のコツというのは、そういう単能の仕事を指してるわけじゃない
人脈だったり信用だったり、そういうもののことだから

一つ例を挙げれば、社内で何かの企画を通したいとする
最初のうちは企画書を書いてもダメ出しばかり、なかなか決裁も通らず苦労すると思う
無駄に時間もかかるし、大変な思いもするだろう
それでも、なんとかやりとげると信用を得るし、協働した同僚との人脈も出来ていく
企画書の再提出も減るし、「あいつが言うなら……」と、同僚も力を貸してくれる(もちろん貸すことも大前提)
そういうのが仕事のコツでもあるし、部署に関わらずついていくノウハウになる

それと、違う仕事を転々とするのはキャリアパスといって、むしろ有望株と見なされてる証だよ
大きな仕事をするには、社内業務を横断的に知っていないとできないから

余談ながら、そうやって作った信用や人脈は、上の「一発アウト」でも役に立つことがある
人脈は社内だけに広がるわけじゃないし、プロジェクトの成功は他社に自分を売り込む時も有力な武器になる
96名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 13:50:50.57 ID:+r/fdIzJ
>>90

それ、ノマドじゃなくてSOHOじゃね?
97名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 13:55:26.89 ID:u/VO2lpn
あーあ、言っちゃった
98名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 14:19:29.32 ID:7TQf3FJe
社畜経験のないノマドなんて、信用できるの?
ゆとりとかニートのカモフラージュにすぎないと思う。
99名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 14:23:36.63 ID:vpP9LFwY
ノマドで取り上げられ手いる女性も、大きい会社に就職して
大きな会社を辞めるときにはコネを山ほど掠め取ってノマドとか調子こいているだけ。

一から、全部、自分でノマドだって仕事をやったらなら見とめられるが、
この女の仕事は、全部大きな会社に勤めてたというコネだけ。
コネで一生渡れるかどうかだろ。
今だけだと思うよ。
100名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 14:40:04.65 ID:2obMkEQE
>>99
落ち着けよ無職w
101名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 15:30:41.48 ID:iUVBpFkz
>>49
情弱はお前だよボケが。
そんなもん聞いたことないわ。
102名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 15:37:47.70 ID:W19InzE4
>>96
SOHOって単語、最近めっきり聞かなくなったな。
SOHOすらできないからノマドとかいって精神の安定を図ってるのか?
103名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 16:11:31.00 ID:NwCZBJvW
>>1
> 東京都心から電車で2時間、中流家庭が集まるニュータウンで育った。白壁の住宅が建ち並ぶ、
> 地面のないのっぺりした街。両親は不仲で、逃げ場のないフラストレーションを抱えて過ごした。

新聞記者になるような人には分からないかもしれないけど、これって恵まれた環境だよ。
104名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 16:16:11.70 ID:skp1Ojo5
フリーになって、成功する確率は非常に低い
105名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 16:18:46.28 ID:plPYEiP0
別に派遣やフリーターでいいじゃん
じぶんの時間()が大事ならね
仕事に全てを注いで努力できないような奴は時代に必要ないお荷物なんだから
申し訳なさそうに世間の端でひっそりとしてればいいんだよ
106名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 16:21:12.21 ID:SBJoHYJf
仕事に全てをささげる奴隷が何か言ってるしw
ナマポにちゅーちゅー吸われてろ
107名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 16:35:01.08 ID:vmybWKBb
ナマポ最強でFA

好きな時間に起きて、好きな時間に寝て
毎日動画や音楽楽しんで過ごせるのって最高だよ
市役所で並ぶの面倒だけどね
働いているときは疲れてやる気も起きなかったギターやフルートの演奏も楽しめてるし
ニコ動とかでもアップしてみんなに喜んでもらえてる

まあ、結婚や持ち家の可能性は消えたけど
そんなの働いていた時期でも変わらなかった

働いていた時期思い出すとほんとバカなことしてたなあと思う
もっと早くナマポの事知っていれば身体壊すこともなかったのに・・・
108名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 16:36:55.78 ID:O5B1zdcb
都心から2時間乗ったら群馬・栃木・山梨・静岡・茨城だよな
109名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 16:58:13.56 ID:dlq3DZxw
>>107
んーニコ動のコンテンツにナマぽという税金が使われニコ動の売り上げがあがってるのか。
効率悪過ぎ。橋とか道路作ってる方が効果的かもな。
110名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 17:11:43.06 ID:SBJoHYJf
ひどいギャグだね
利権ウマウマの公務員みたいな発想だ
111名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 17:17:02.84 ID:jsM4Vi9d
もう人を雇うのも人に雇われるのもリスクが高すぎる時代なんだな。
だから自分でやった仕事に対して十分な報酬が得られるならわざわざ会社に所属する必要は無い。
112名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 17:17:14.32 ID:skwURDft
>>107
お前みたいなのがクリエイター奨励システム利用するようになると面白いんだけどな
一気に欲望が首をもたげだすからw
113名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 17:19:43.18 ID:skwURDft
>>111
ただし今は過渡期だからしばらくは正社員>>>>>フリーが続くと思うぞ
これがひっくり返るのは4半世紀はかかると予想している
114名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 17:32:41.95 ID:APO1xeEv
お金中心じゃない価値観語られただけで
火病る社畜ってのは自分のやってきたこと/やってることに
自信がないんだろうなー
なさけねぇw
115名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 17:42:25.60 ID:dlq3DZxw
>>113
なるかね?なると面白いと思うなー。
ホリエモンの時に、時代が変わると思ったのにな。
116名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 17:44:53.33 ID:W19InzE4
>>107
ところがどっこい働いていないニートやナマポほど
「今日やらんでもいつでもできるやん」とかいって
働いてたときよりもダラダラするんだよな。
時間だけは腐るほどあるにも関わらずなにもせずに人生が終わっていく…
117名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 17:45:22.39 ID:a9IuVmOy
みんな同じ時給で働くデンマークみたいな国になるといいのかな。
全部が規格かされた農場で工場労働者的なマニュアル作業だけになるかもしれんけど。
118名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 17:46:14.89 ID:vjAwxgCd
>>115
先進国が大規模な戦争やめるのに核兵器が必要だったように、人間とことん追い込まれないとそうそう変わらん。
119名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 17:52:48.02 ID:W19InzE4
>>115
フリー(ター)>>>正社員なら
バブルが崩壊してとっくに終わったやん?
120名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 17:53:18.07 ID:2obMkEQE
好きな事して、金がなくなったらバイトする。

今の時代、一番の勝ち組だと思うわ。
会社に尽くすメリットが薄いからね。

年とって金ばかりあっても仕方ない。
日本だと、飢える事もないからね
121名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 18:00:43.16 ID:vmybWKBb
>>109
プレアカのみならず
オンラインサービス全般にいくらお金かけようと
支給条件にひっかからないからなー
ホムワカきてもそこまでチェックしないしできないしな
ネトゲとか好きな人にとっても最高だと思われ

>>112
やらないよ
これ以上は望まない

>>116
そりゃダラダラするでしょ
毎日遅くまで働いて成果出せないで
死ぬことばかり考えていた時期考えると
ナマポライフ満喫して人生終わるならどんなに幸せなことかと思うよ
122名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 18:01:27.08 ID:+r/fdIzJ
>>120
>日本だと、飢える事もないからね

その発想が、一番恐ろしい落とし穴なんだけどな

「ナマポ最強www」とか言ってる奴も同じ
それらを支えているのは誰で、今それがどうなりつつあるのか
そこに思いが及ばず、現状が永遠に続くと思い込む

国債という借金経営を辞めなければならない、それだけでも辛いのに
正社員は疲れ果て、日本製品は安い海外製品にシェアを食われてる
そこへきて大震災+原発事故で、生産コストはさらに押し上げられている

バイトどころか正社員の職もなく、満足な社会保障もない
そういう時代が来てから泣いても遅い
123名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 18:04:00.68 ID:FCOTFmek
>>102

SOHO: ADSL
ノマド: テザリング

まだバッテリーがネック
124名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 18:19:03.70 ID:SBJoHYJf
>>122
その時はナマポ以外にも大企業や公務員、独法など税金に集ってるそいつらも死滅するな
経済成長してないんだから財政健全化自体がまず無理
このまま何事もなければこれからも赤字国債は大量に発行され続けるよ
125名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 18:23:53.64 ID:2obMkEQE
>>122
俺が言いたいのは雇用と働き方ね。

>正社員は疲れ果て

これが一番意味がない。健康を害するだけ。
仕事するために仕事を増やしてるのが現状。
やらなくて良い、非生産的な事が多すぎる。

必要なときだけ、労働力があればいいのにね。

>国債という借金経営を辞めなければならない

貨幣価値も、歴史を振り返ってみるといい加減だよ。
やがて、限界を迎えて、やり直される。間近は戦後の日本。

今は実体経済(現物)以上に、仮想通貨が増えすぎ。
しかも、等価交換だから余計にタチが悪い。
126名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 18:41:22.82 ID:/EcPubuw
企業が専門職を維持できなくなってるだけなんだけどねw
老害管理職の人件費だけでいっぱいいっぱいだからな。
127名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 18:51:24.74 ID:ehPxz+Oc
>>84
要は人事はバカでありえない即戦力を求めるわ
仮に入れて下積みしてもバカ経営者に切られるわ
そもそもその下積み自体稼げない無駄経験だから
会社もつぶれて死ねるって事だろ

>>107
結婚しててもなまぽもらえるし
内縁でもいいんじゃね?

>>122
今最底辺の選択肢としてなまぽ最強なのと将来どうかってのは別問題だろ
どうせそれがくればバイトも正社員もみんなまとめて死ねるんだから
それを回避できるかは今どういう仕事についているかはあまり関係が無い
128名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 19:08:23.38 ID:7TQf3FJe
>>127
おれ「要は」って言う奴が嫌いなんだ。
たいてい話が長くて、まとまってないから。
129名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 19:17:13.14 ID:ehPxz+Oc
>>128
>>84を4行にまとめてもダメか、じゃあ一行で
長く下積みやっても報われない
これでどうよ
130名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 19:23:08.39 ID:/EcPubuw
ノマドワーカー=昼間からスタバで長時間粘ってる迷惑な客
131名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 20:07:18.78 ID:Wb+H2R/F
>>128
「要は」連発する人って
全然要約してない場合が多いw

132名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 22:10:58.91 ID:Z6rDzppb
俺の部署は見事に30代が居ないw
133名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 22:14:21.26 ID:QAxJNiCd
ITのフリーランスで、こういうのの偽組合あったよな。

会社になったヤツ。
134名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 22:23:29.70 ID:vdg6SVRk
>>56
これどこでも見るけど、氷がバキっと逝くところが想像つくw

その後に外人がいつの間にかいなくなって、ゆとりも抜けて
135名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 22:26:54.30 ID:vdg6SVRk
横の連帯を謳うところはマルチが絡んでるからな
アムウェイみたいなのがな
SNSは格好の餌場

というのをどっかで見た
Facebookは お金くれネットワークだからな
136名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 22:32:45.92 ID:GSN8mwcx
まあ自己責任やな
137名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 22:33:37.45 ID:GSN8mwcx
就職できなかったのは自己責任
138名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 22:37:46.03 ID:zruxdzPE
皆無能だから社畜やってるのに
139名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 22:38:31.61 ID:zruxdzPE
才能あったらとっくにフリーになってるわ
140名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 23:27:08.86 ID:lzTxf2r4
氷河期が2005卒までだからちょうど今年30歳以上の人間にあたるな
26歳〜29歳は氷河期の谷間の奇跡の売り手市場世代
141名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 23:31:05.77 ID:CxuNk0K1
ノマドワロタwwwwwwww
ニートの隠語みたいなもんかwwwwwwwwww
142名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 23:32:43.05 ID:Dj7SyNCG
>>19で結論が出ている。
氷河期のツケは他世代に回る。
143名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 23:40:41.27 ID:Mbb1FY3D
33歳リーマンが来ましたよ


帰りますよ
144名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 23:43:55.62 ID:bJ0sYq1e
ノマドには、どこにも就職できない人を慰める機能があります
145名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 23:58:01.32 ID:21RuOVxs
>>27
社畜は社畜でしかない。
雇われてるほうじゃなく雇うほうがそう考えて使い捨てるのが今の世の中。
仕事のイロハを叩き込む余裕は今の会社にはなく、必要なのは即戦力。

下積みを奴隷と勘違いしてるのは雇うほう。
しかしプライドばかりたかくてコミ障だらけなのは最近の雇われるほう。
どっちも終わってんだって。
146名刺は切らしておりまして:2012/06/19(火) 00:06:25.49 ID:Ck8+b0qM
>>145
ノマドさんですか?
147名刺は切らしておりまして:2012/06/19(火) 00:16:15.92 ID:OVn0lZCp
ニート・非正規ww→ノマドww→失業代行ww→自己責任ww

同じネタだよな。
また言い出す、言い換えか?
148名刺は切らしておりまして:2012/06/19(火) 00:38:29.01 ID:CLyeo8lx
で、このケンゴくんとやらの「マッチングサイト」って、
具体的にどこのことよ?

なんでサイトの名前伏せてるの?
作り話だから??
149名刺は切らしておりまして:2012/06/19(火) 00:50:15.63 ID:F2F9HnO6
>>143
私も33歳です。
こんばんわ


さようなら
150名刺は切らしておりまして:2012/06/19(火) 04:07:49.15 ID:YzPWoS1S
自己責任だと言うのならセーフティネットには頼らないことだな
企業側も税金入れてもらってるのを廃止してみたらどうよ
ドミノ倒しのように面白いようにパタパタ逝くよw
151名刺は切らしておりまして:2012/06/19(火) 07:45:37.49 ID:KmtQVoCy
こんな不景気にさ
凡人が正社員以外でなんとかなるわけないだろ

30にもなって少しは真面目に人生考えろよな
いい年して惨めなフリーターと何もかわらんぞ
いつまで遊んでないで就職しろよ、バカども
152名刺は切らしておりまして:2012/06/19(火) 08:01:26.34 ID:X5lKxLKZ
>>151
>こんな不景気にさ
>凡人が正社員以外でなんとかなるわけないだろ

凡人でもずーっと正社員でいられると思いこんでるアナタには関係ない話なんだろうね
153名刺は切らしておりまして:2012/06/19(火) 08:05:21.93 ID:KmtQVoCy
全然関係ない話だね、それ
実際は大半の人は正社員で働いてるし
一部の不幸なケースを頼りに
自分を正当化するなよ
そもそもスタート地点にも立てなかった分際でさ
154名刺は切らしておりまして:2012/06/19(火) 08:15:21.74 ID:X5lKxLKZ
>>153
そうやって2chでストレス発散するだけの人生で本当にいいの?
155名刺は切らしておりまして:2012/06/19(火) 08:18:34.34 ID:TCmBW/Hm
数字を見る限り一部では無くなって来ているけど
それを一部と思う凡人が正社員になるべきってのは賛成。
156名刺は切らしておりまして:2012/06/19(火) 08:26:39.17 ID:KmtQVoCy
なんだそりゃw
そんな発想がでてくるのも自分がそんな人生だからだろうけどさ
普段まともに頭つかわねえから
そんな子供みたいな切り替えししかできないんだよ

ま、くだらねえこといってねえで
普通に働いてまともな生活をしろ
今よりどんどんずれてくぞ
157名刺は切らしておりまして:2012/06/19(火) 09:03:11.78 ID:a0lswzQz
45歳の俺はもう駄目だな。
158名刺は切らしておりまして:2012/06/19(火) 09:34:23.74 ID:VG1Mq6YM
フリーランスとかクリエイターとかノマドとかカタカナ並べて
「こういうのがカコイイ」「こういうのが今イケてる」という方向の記事は
いっさいいかがわしく見える

しかし頭軽い奴、特に女はこういうのに弱い
この記事書いたのもたぶん女だろ
159名刺は切らしておりまして:2012/06/19(火) 09:48:06.90 ID:RV2Dw/d7
ただのフリーランス、つまりは店舗を持たない自営業であって
なにが目新しいというのかねえw カタカナ職業じゃなくてもいくらでもいるがなあ。

オフィスや店がないから信用が無いたって、不特定の客相手の商売じゃなければ
どうせ1人だけで友人のヘルプ程度の陣容ではフリの注文はこなせないのだから
個人のコネクションの範囲の仕事をこなすだけで十分に忙しい。


>腕の良いフリーランス仲間とチームを組んで、
>数百万円規模の大きな仕事も受けた。
数人で数百万って・・・「小さな仕事」もいいとこじゃん。
給料に相当する「純益」、一人当たり2〜30万円ってとこだろうに。
なんの冗談だよ。
160名刺は切らしておりまして:2012/06/19(火) 10:01:20.72 ID:Ck8+b0qM
こういうマッチングサイトとかフリーランサーが業界の価格を崩壊させて
業界全体を利益が出にくい物にするんだよなあ。
で、そういうとこでなんとかがんばってしばらくするとやっぱ利益が少なくて
ちゃんとしようとして、起業か就職しようとするんだよねえ。
161名刺は切らしておりまして:2012/06/19(火) 10:08:08.07 ID:RV2Dw/d7
>>160
つうか、その手のマッチングサイトや紹介サイトに登録してる人間って
食えない(食い詰めた)スキルに乏しい人ばっかりだからね。

たまに出会い物として、まだ駆けだしだけど才能ある人や経験値豊富な人がいるけど
基本的にはスキルに乏しいから売り込みできない、人脈できない人が大半という惨状。

価格が安くいのは当然。小さな家を1〜2軒しか建てたことのない大工と
豪邸からエコハウスまで何百軒と建ててきた大工、どっちが高いかというようなもんで
安かろう悪かろうの典型だよ
162名刺は切らしておりまして:2012/06/19(火) 10:13:37.34 ID:xzyYmTs8
>>161
ま、ほとんどは、石ころだよ。

圧倒的な能力持った奴がこんなクズサイトに登録するわけねーだろw
163名刺は切らしておりまして:2012/06/19(火) 10:29:49.26 ID:VG1Mq6YM
平日の真昼間から2ちゃんやってるニートどもがずいぶん偉そうだなーおい
164名刺は切らしておりまして:2012/06/19(火) 10:38:59.29 ID:/XZEAXQ9
【勤労意識】『終身雇用』を約9割の人が支持、『年功賃金』は7割以上の人が支持--厚労省所管法人調査
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1339542976/
165名刺は切らしておりまして:2012/06/19(火) 11:16:25.48 ID:wYBln3XJ
>>154
そうやって2chで傷を舐め合うだけの人生で本当にいいの?
もっとも記事に出て来る連中や書いてる奴はおまえをしゃぶり尽くそうと
してるんだが。
166名刺は切らしておりまして:2012/06/19(火) 11:24:37.19 ID:xox5nKMD
>与信を肩代わりし

保証会社か・・・
167名刺は切らしておりまして:2012/06/19(火) 12:16:32.56 ID:t0vK6w9E
とりあえず企業組合で始めたけど年内にLLCにするつもり
ムリせずできる範囲でとりあえず起業してみるといいよ
何か行動しないことには次につながっていかないからね
しかしウェブデザイナーとかは発想が古すぎる
168名刺は切らしておりまして:2012/06/19(火) 12:23:09.33 ID:RV2Dw/d7
167ってコピペか嫌味だよなw?

>ムリせずできる範囲でとりあえず起業してみるといいよ
>何か行動しないことには次につながっていかないからね
「できる範囲」って・・・具体的な事業があるから(法人成りするなら
法人の様態で必要だから)起業するわけで
「何か行動するため」「次ぎにつなげるため」の起業って、
ただの生き甲斐探しじゃんw
169名刺は切らしておりまして:2012/06/19(火) 12:25:22.31 ID:y9cpLi/f
ニートを見下してる社蓄って高卒をバカにしてるFランみたいで
恥ずかしいw
170名刺は切らしておりまして:2012/06/19(火) 13:02:10.01 ID:RV2Dw/d7
「ニートを見下してる社蓄」と「高卒をバカにしてるFラン」は
まるで違うだろw

後者はどうしようもないルサンチマンだが
前者は政府や自治体が公金を使って社会復帰させようと
しているお荷物じゃん。
あからさまに見下すのはどうかと思うが、勤労者が怠業者を
軽視するのはしかたない。

高卒の勤労者とニートを同列にするほうが恥ずかしいだろ。

171名刺は切らしておりまして:2012/06/19(火) 13:09:29.67 ID:Ej/vKFP5
社畜だろうがなんだろうが、労働しているものとそうでないものの差はデカい
172名刺は切らしておりまして:2012/06/19(火) 13:11:44.96 ID:y9cpLi/f
社蓄の仕事のほとんどは資本家を肥やす手伝い、穴掘って埋めるような内容
それってニートよりずっと反社会的で害悪だから
ニートのが自分をカスと認めてる分まだマシ
173名刺は切らしておりまして:2012/06/19(火) 13:12:55.91 ID:1FTH9WRf
おまえらーっ。本物のビールを飲みたくないかーーっ。

http://news.livedoor.com/article/detail/6659368/
>これは開発者がマーケットを完全に無視した本物のビールだッ!!
174名刺は切らしておりまして:2012/06/19(火) 13:28:20.54 ID:RV2Dw/d7
>社蓄の仕事のほとんどは資本家を肥やす手伝い、穴掘って埋めるような内容
わはは。経済学的にはこれはりっぱな経済行為だがなあ。

それに資本家を肥やすために、なぜ資本家は穴を掘らしてると思うのか。
その程度の基礎的な思考力も無い奴が社畜批判って、ブスがアイドルを
不細工と馬鹿にしてるのより滑稽だ。
175名刺は切らしておりまして:2012/06/19(火) 13:53:46.36 ID:t0vK6w9E
>>168
いやイヤミじゃないよ
もちろん具体的なアイディアがあるのは当然として
そこで躊躇してないでとりあえず始めるって意味だよ
それが本当にいいモノなら周りからいろんな反応が出てくる。
そうすれば案外転がっていくもんだってこと

ロクなアイディアもないのにとりあえず始めるとか
手段を目的化しろって風に見えたのならスマン
176名刺は切らしておりまして:2012/06/19(火) 13:58:57.51 ID:YzPWoS1S
勤労が尊いみたいな価値観ってどこの社会主義国なんだか
177名刺は切らしておりまして:2012/06/19(火) 14:00:07.62 ID:1FTH9WRf
おまえらーっ。本物のビールを飲みたくないかーーっ。

http://news.livedoor.com/article/detail/6659368/
>これは開発者がマーケットを完全に無視した本物のビールだッ!!

>本物のビールだッ!!

>ビールだッ!!

>だッ!! 

勤労より、まずはビールで気合いだぜ!
178名刺は切らしておりまして:2012/06/19(火) 14:36:53.32 ID:y9cpLi/f
>>176
社蓄の唯一のアイデンティティだから>勤労
179名刺は切らしておりまして:2012/06/19(火) 14:43:54.69 ID:RV2Dw/d7
>>175
そうか。こちらこそ嫌味なこと書いてすまん。
180名刺は切らしておりまして:2012/06/19(火) 14:50:32.24 ID:RV2Dw/d7
>>176
>勤労が尊いみたいな価値観ってどこの社会主義国なんだか

>>178
>社蓄の唯一のアイデンティティだから>勤労

どっちも馬鹿だなあ。
勤労を美徳とするのはキリスト教世界で涵養された概念じゃん。
東洋の勤勉は公徳でるという外在的な道徳とは別の、
西洋の勤労と禁欲は義務であるという内在的な概念。

それに共産主義思想自身がキリスト教社会の普遍的で形而上の理念を
ベースに組み上げられて作られたわけだし。
だいたい近代資本主義自体がプロテスタント社会の価値観が大きく影響して
いるという有名なウェーバーの説も知らんのかいな。

社畜ってことばを得意気に使う人って馬鹿で無教養な人が多いと、本当に思う。
181名刺は切らしておりまして:2012/06/19(火) 16:01:40.87 ID:t0vK6w9E
アニメを本当に理解していないのは日本人な気がしてきた
いまどきウェブデザインより三次元駒撮り動画を配信する方が金になりそうだし
核兵器なんて時代遅れの兵器より商品としてロボット兵士の方が脅威じゃないのか?
ものづくりの方向はこっちかも?
30代の諸君どうかな?
182名刺は切らしておりまして:2012/06/19(火) 16:05:03.31 ID:YzPWoS1S
>>181
ロボット兵士よりはロボット原潜のほうが脅威じゃないかな
183名刺は切らしておりまして:2012/06/19(火) 16:06:49.98 ID:fqraVZQz
ノマドって書いてるけど結局のとこジプシーと同じじゃん
184名刺は切らしておりまして:2012/06/19(火) 16:11:31.02 ID:FKfNysL7
30にもなって少しは真面目に人生考えろよな
いい年して惨めなフリーターと何もかわらんぞ
いつまでも寄生してないで起業しろよ、低脳

>>151「ぼくちん凡人だから社蓄以外できましぇぇん」

説教してるつもりが恥ずかしい自己紹介だったでござるの巻
185名刺は切らしておりまして:2012/06/19(火) 16:14:47.64 ID:t0vK6w9E
>>182
圧倒的に不利な土俵に上ることにならないか?
互角でなければ抑止力としても効果は薄い気がするけど
まあ軍事力としてよりも産業としてどうおもう?
186名刺は切らしておりまして:2012/06/19(火) 16:17:45.98 ID:5fVjWgrs
>>181
>いまどきウェブデザインより三次元駒撮り動画を配信する方が金になりそうだし

ウェブデザイナーって参入するだけなら凄く簡単だから。

>核兵器なんて時代遅れの兵器より商品としてロボット兵士の方が脅威じゃないのか?

今も昔も生物兵器が最強兵器
187名刺は切らしておりまして:2012/06/19(火) 16:17:48.29 ID:+Ml9Ggir
社畜として成功するのはノマドとして成功するより難しいと思う。
誰でもできるなんて思ってるアホほどドロップアウトしていく。
188名刺は切らしておりまして:2012/06/19(火) 16:32:54.20 ID:KJ3ZBhZ6
記者が自分の文章に酔ってそうで気持ち悪いな
189名刺は切らしておりまして:2012/06/19(火) 16:36:11.49 ID:YzPWoS1S
>>187
そもそも使い捨て社畜と幹部候補は全く別ルートだし
社畜が自分も社内中枢に参画できると考えているとすれば残念な話だ
190名刺は切らしておりまして:2012/06/19(火) 16:46:48.89 ID:5fVjWgrs
>>187
40年近くも社畜で居続けるって今の企業体質じゃ殆ど不可能だと思う。
団塊ブルーカラーの親父も大変そうだった、結局定年前に身体壊してリタイアだったわ。
191名刺は切らしておりまして:2012/06/19(火) 16:50:49.20 ID:6G6pzo5K
自営とリーマン両方やれば分かるが、
結局どっちもどっちだぜ。
192名刺は切らしておりまして:2012/06/19(火) 16:57:52.88 ID:+Ml9Ggir
社畜って言い方がよくないんだよ。
動物ですらできるような印象を与える。
精神的にタフなら社畜おすすめ。
193名刺は切らしておりまして:2012/06/19(火) 17:01:47.65 ID:5fVjWgrs
>>191
リーマンから自営になったけど、睡眠時間が増えたのは本当に助かるよ、昼寝しても怒られないからな。
3〜4時間睡眠の生活はじわじわダメージくるわ。
194名刺は切らしておりまして:2012/06/19(火) 18:33:15.95 ID:8sl4xCB7
リーマンはその名の通り給与が常に振り込まれる。
たとえ仕事でミスろうが1件も受注できなかろうが。
フリーランスはミスれば0円も有り得るし、受注できなければ死すら考える。
本来どっちが良いかは明白で、軽い責任と適度な収入のあるリーマンだろう。

だが、近年の不況により減給が続き人員削減で責任が増えたリーマンの待遇がフリーと比べ相対的に下がってきたように見える。
その結果、ノマドマンセーな空気感が生まれてきた。
しかし、これは一過性のもので決して恒久的なものではない。
なぜなら、決められた仕事を質・量ともに追求した場合、1人でやるより圧倒的に組織の方が高いパフォーマンスを出すからだ。
つまり、フリーランスの生き方は決められていない仕事をそこそこのパフォーマンスでこなすことであり、臨機応変な対応力と信頼関係や遜りによる人付き合いの維持・向上によって成り立つものである。
オレには、フリーの方が遥かに下僕に見える。
そんなオレは1人会社の経営者だがな(泣)
195名刺は切らしておりまして:2012/06/19(火) 20:44:28.31 ID:YxdJxdjs
最近ノマドを名乗っている連中は、会社が飼育している社畜から金をもらっている
ような連中だから、ノマド=遊牧民というより盗賊だろ。
196名刺は切らしておりまして:2012/06/19(火) 20:45:28.59 ID:5fVjWgrs
>>194
>なぜなら、決められた仕事を質・量ともに追求した場合、1人でやるより圧倒的に組織の方が高いパフォーマンスを出すからだ。

そうだよね。
最近は仕事のクオリティを評価できる人が企業内に居ないので、帳簿だけでパフォーマンスを判断して人件費削減してクオリティダウンを繰り返してる感じ。

専門職なんて外注でいいじゃんみたいな、結果A社とB社の競合商品の中身が個人事業主の俺一人がお安く作った代物って恐ろしい事態になるんだよw

A社もB社も酷いパフォーマンスだよw

>そんなオレは1人会社の経営者だがな(泣)

死なない程度に頑張ってね。
197名刺は切らしておりまして:2012/06/19(火) 20:47:40.47 ID:G5ZTQTOo
>>194
世間様の認識は個人事業主=僕アルバイトと同じよ。
それを承知で人月100万円近くは請求しているけど。
太く短く高給取ってさあどうしようかね、といったところでしょ。
198名刺は切らしておりまして:2012/06/19(火) 20:50:32.87 ID:lajcevln
ノマドって何?ノーマッドのこと?と思ったら本当にノーマッドだったでござる。

GA全盛期にノーマッドが何故流行らなかったのか
199名刺は切らしておりまして:2012/06/19(火) 21:05:53.30 ID:3zgLwEuA
アースノーマットは流行ってただろ
200名刺は切らしておりまして:2012/06/19(火) 22:55:47.00 ID:YxdJxdjs
>>198
1989年頃のノマドブームのときすでにノマドになっていたのに……
201ノマドン2号:2012/06/20(水) 00:46:22.13 ID:PAe+HVN9
>>188
もっとも共感できるレス乙w
キモいしイイタイコトが全く不明だわ
202名刺は切らしておりまして:2012/06/20(水) 00:59:19.27 ID:fq4JFrRK
>>200
まあ、昔から士業、調査・企画、出版や広告関係ではフリーランスは多かったわけだが

最近はITインフラが広まり、営業職でもフリーランスという立場が取れるよーになったのが
大きいんじゃないかな>“ノマド”ブーム

企業組織論の延長で語るべきネタではないと思うのだが
何故が社畜と対になる言葉になっていて笑えてくるな

フリーランスは“職場環境”はいいけど、“金銭面の待遇”は最悪ですよ
203名刺は切らしておりまして:2012/06/20(水) 01:16:15.42 ID:ZxEPnwbK
以前外注してた40後半のフリーさん。
元気かな。。

仕事なさ過ぎで、バイトしてるっていってたが。
まだ業界に居るのか。。。
204名刺は切らしておりまして:2012/06/20(水) 01:20:35.37 ID:uQ1cJDT+
天皇陛下の空気清浄器に血圧測定にあとなんだっけ?手術用機材か?
おまえらシランだけで仕事やってるのは居るわな
てか、医術ってもう宮家なしで成立してねえよなあ、一般人は死ね
205名刺は切らしておりまして:2012/06/20(水) 01:28:58.94 ID:mb+d9MGs
ノマドって、SOHOやってたような人が移動体通信の発展によって
自宅に縛られずに働けるようになったってことなんじゃないの?
206名刺は切らしておりまして:2012/06/20(水) 01:34:35.38 ID:uQ1cJDT+
>>205
hpにはむかしから居たよ?別名「あるく代理店」

日本市場で販売会社がないから個人が販売代理店権利と看板を持ってるんだよ
初期型のライセンス保持者とか開拓者として

shot barで「ええええい!もっと小型化できんのか!」ってデジタルガジェット片手で仕事して
おねえちゃん口説いてるのはこういうヒト
207名刺は切らしておりまして:2012/06/20(水) 01:35:44.53 ID:vlOY/CJq
事務所ももってなくて、メールや携帯電話でしか連絡が取れない人に
仕事を任せようとは思えないな。考え方が古いんだ、おれ。
208名刺は切らしておりまして:2012/06/20(水) 01:37:22.40 ID:uQ1cJDT+
>>207
事務所は無いけど、秘書(セクレタリ)が本社に絶対いる
もっとも、秘書も一人じゃなくてたくさん居る場合もあるので混乱はある

あやしい会社によくあるだろ?外資でもおんなじ
209名刺は切らしておりまして:2012/06/20(水) 01:41:38.97 ID:uQ1cJDT+
ちなみに、じいさんがこういう「あるく代理店」なのが多くて
女をツルのにエサがいる、そこで出るのがおぼこいあんちゃん
馬鹿でも糞でもそれなりのツラのあんちゃん釣れてバーに釣れていく

田舎じゃ考えられんけど、こんなんばっかりのナンパやな・・・
210名刺は切らしておりまして:2012/06/20(水) 01:48:51.35 ID:ymLVjS3u

40年、片道1時間の職場で働いた場合、
およそ3年間を電車で突っ立ってるだけの時間に費やしてることになる。


211名刺は切らしておりまして:2012/06/20(水) 02:40:16.65 ID:UhNtjNRC
>>202
少しずつ間口が広がっているというのはあるだろうな。

しかし、「ノマド」とか「テレワーク」とか「SOHO」とか、
名前を変えつつずっと途切れなく続いてないか?
212名刺は切らしておりまして:2012/06/20(水) 02:55:06.18 ID:HKi/KSkH
フリーランスって変な人多いのかな。本当に関わるとろくな目に合わない。
このタイトルの人みたいな、個性も利益もあるまともな考えの人は良いけど。
213名刺は切らしておりまして:2012/06/20(水) 03:41:52.93 ID:TN5YCVp4
コピペ君がこのスレ見つけたとき嬉々としただろうな
214名刺は切らしておりまして:2012/06/20(水) 03:47:48.14 ID:uQ1cJDT+
地方公務員はうぜーな
215名刺は切らしておりまして:2012/06/20(水) 06:01:12.55 ID:Cc0Vy8BJ
大企業群が寿命を迎えつつある中でどれだけ頑張れるか楽しみだね
従業員に優秀な人が多いから明日にでもV字回復しちゃうのかなw
216名刺は切らしておりまして:2012/06/20(水) 06:17:24.31 ID:fzjCSqdo
社蓄社蓄とうるさい奴に限って家畜。
親に飼われてるペット。
217名刺は切らしておりまして:2012/06/20(水) 06:41:05.77 ID:kjON5c/s
>>215
国はまもっても地方は守らないよ
218名刺は切らしておりまして:2012/06/20(水) 06:48:47.33 ID:kjON5c/s
親の死に目にも会わなくていいことになったし、もう地方公務員はやめにしようぜえ
219名刺は切らしておりまして:2012/06/20(水) 06:53:31.48 ID:11BUilRI
生物学的に見ても結婚できない子供のいない奴が一番のゴミだろ。
それさえ達成できれば働き方なんて何でもいいんだよ。
220名刺は切らしておりまして:2012/06/20(水) 06:54:30.99 ID:kjON5c/s
隠し子なんて山ほど居るけど、地方公務員と中国人って子供でしか勝てないの?
221名刺は切らしておりまして:2012/06/20(水) 06:55:36.46 ID:kjON5c/s
せいぜい地方公務員の馬鹿は、俺のかわりに税金を適当に徴収して、約束反故でもくばってろと
222名刺は切らしておりまして:2012/06/20(水) 06:56:59.05 ID:HKi/KSkH
確かにヤンキーあがりの田舎者は娯楽がないから仕事もできないのに
見境なく簡単に結婚するしポンポン子供産む印象がある。
223名刺は切らしておりまして:2012/06/20(水) 06:58:37.99 ID:kjON5c/s
エッタだよ、あれ
224名刺は切らしておりまして:2012/06/20(水) 07:02:39.87 ID:HKi/KSkH
>>219
真っ当に働けない人の言い分ですね。きちっとした会社員の方が良いに決まってる。
フリーランスなんて、家族だって負い目を感じる事になるぞ。
225名刺は切らしておりまして:2012/06/20(水) 07:04:00.49 ID:kjON5c/s
きっちりした会社員も、たぶん俺のことしか観てない中国人は
実際の仕事人みたら金正日と間違える現実
226名刺は切らしておりまして:2012/06/20(水) 07:05:23.99 ID:kjON5c/s
金正日に限らないが、電気学で磁場を吸収し効率的に排出するには
胴回りがあって頭と脚は細めにならざるを得ない
ジャーマンデュープレックスなんかが良い例
227名刺は切らしておりまして:2012/06/20(水) 07:08:16.21 ID:Cc0Vy8BJ
雇われが真っ当に働くって・・・
228名刺は切らしておりまして:2012/06/20(水) 07:13:42.94 ID:PAe+HVN9
おまえら無職で会社員のフリしてるだけだから
ノマドの辛さは想像できても社畜の辛さは想像できんのねw
229名刺は切らしておりまして:2012/06/20(水) 07:14:24.17 ID:11BUilRI
会社員て本来は社団構成員のことだろ。
単なる賃金労働者は会社員じゃねーからw
230名刺は切らしておりまして:2012/06/20(水) 07:19:09.26 ID:11BUilRI
社畜って自分が会社員だと勘違いしている可哀相な奴隷だよな。
奴隷階級の分際で会社員だとかおこがましいよw
乞食であるフリーランスと目くそ鼻くそだろ。
231名刺は切らしておりまして:2012/06/20(水) 07:20:37.02 ID:HKi/KSkH
企業に属してる人の方が、世間的には真っ当に見られますよ。
大手だったらなお良し。
232名刺は切らしておりまして:2012/06/20(水) 07:32:02.13 ID:kjON5c/s
中国人の妄想をかきたてるスレッド
233名刺は切らしておりまして:2012/06/20(水) 07:35:16.47 ID:J93PpW/1
ノマドと言えば、スズキノマド
234名刺は切らしておりまして:2012/06/20(水) 07:35:40.52 ID:H5mpljxy
大手だろうが奴隷は奴隷
235名刺は切らしておりまして:2012/06/20(水) 07:36:48.62 ID:kjON5c/s
うるせえなあ、ハマーン・カーンの馬鹿だろう?奴隷はブーツはかねえよ・・・
236名刺は切らしておりまして:2012/06/20(水) 07:38:15.96 ID:dCYjEKQq
自営業やってたが効率が悪い仕事しか回ってこない
カフェでコーヒー飲みながら出来るような仕事はない
無駄に出歩かず仕事をこなすしかない
237名刺は切らしておりまして:2012/06/20(水) 07:39:52.73 ID:kjON5c/s
マーケティングって仕事はあこがれらしいですな
中国人にいわせると単なるビラ配りなんだけど
俺はサテンでコーヒー飲みながらでも自動でできます

ところでアノニマスの馬鹿ども何処行ったの?
238名刺は切らしておりまして:2012/06/20(水) 07:43:57.07 ID:11BUilRI
>>231
それって下層階級的な世間だろw
239名刺は切らしておりまして:2012/06/20(水) 07:45:12.01 ID:kjON5c/s
官僚でも事務次官ではなく、現場を仕切るのは参事官です

大惨事官とも言われます
240名刺は切らしておりまして:2012/06/20(水) 07:51:14.80 ID:LkssvSiS
今年の流行語ノミネートは
社畜 ナマポ ステマ
241名刺は切らしておりまして:2012/06/20(水) 07:51:56.35 ID:kjON5c/s
大讃辞ともいってですな
242名刺は切らしておりまして:2012/06/20(水) 07:59:32.49 ID:+eUgBYqX
こんなスレで会社員もノマドも否定するから、2ちゃんは下層階級の社会不適合者の集団みたいに見られる。
>>238のようなのが良い例。
世間的にはあなたは下層階級なんだけど。
243名刺は切らしておりまして:2012/06/20(水) 08:34:55.90 ID:upDBclsb
こういうスレみてると
やっぱ社会じゃなく個人にまず問題があるのがよくわかるな
きちんとした会社じゃどう考えても勤まらないようなレベルの奴ばっかだ

まあ世間の邪魔にならないように仕事ごっこしてりゃいいわ
244名刺は切らしておりまして:2012/06/20(水) 08:45:00.88 ID:kjON5c/s
そらそうよ、きちんとした会社なんて女のしゃぶり姫しか採用しないんだぞ、はがはっががさsds
245名刺は切らしておりまして:2012/06/20(水) 08:52:21.02 ID:HKi/KSkH
>>243
手に職のないフリーランスこそ仕事ごっこの最たるものだって。
ノマドに手をそめて、自分の発言や考えを発信してれば仕事もらえると思い込んでるから。
会社員を馬鹿にするし、もう二度と関わりたくない人種。
ごめん、ちょっと怒りを吐き出させてくれ。
246名刺は切らしておりまして:2012/06/20(水) 08:55:32.75 ID:kjON5c/s
まず、きちんとした会社の人間は田舎にすまない
247名刺は切らしておりまして:2012/06/20(水) 09:47:12.07 ID:9+uIHYx9
それより俺32才氷河期だが、昨年末に高校の同窓会があったんだよ。 
数年に一回やってたみたいだが、十年くらい無視してたんだけど、今の住処に近かったから 
なんとなく足を運んだのが失敗だった。思ったよりも参加者が少ないと思ったら、昔から仕切屋だった女に 

「xx君生きてたんだ!」と言われる。なんだそりゃと思ったら、1クラス32名のうち 
15人が音信不通、1人が病死、3人が自殺していた。参加者9人の氷河期同窓会は、無論定番の現状報告がある。 
そこで恐ろしい事実が発覚する。俺以外全員独身で、俺も含め正社員は一人も居ないのだ。 

女どもはすでにおばさんになりかかってるし、男は皆くたびれている。俺が子持ちだという話をすると 
大いに驚かれ祝福されたが、その時の彼らの目はどちらかというと嫌なものを見る目だった。 
酒が進むと、俺に絡んでくるやつが出てくる。年収はどのくらいなんだよ!とか。 

素直に言うと、そんなので子供なんて育てられるのぉ?みたいな話をされる。実際育ててるのだが 
お前らの年収はどうなんだよ?と聞き返すと、口を濁される。「いい時は」300万くらい行くよね!とか言われる。 
なんだそのいい時はって。なんだかもう無性にその場に居るのがつらくなり、早めに帰ってきた。 

就職氷河期だというだけで、なんでみんな不幸なんだ。
248名刺は切らしておりまして:2012/06/20(水) 09:49:15.67 ID:MPpZwCyU
やっぱり会社員というだけで社畜社畜とお経を唱える「社畜教」の
信者が湧いてるw

大手に入ろうが5年は新人、30歳になるまでは若手で、その間にスキルを学ぶ
ために苦労するわけで、職人やフリーランスの世界となんら変わらん。
報酬も見合ったものをくれるつうのに。

よほど恵まれない仕事経験しか無いんだろうなあ、社畜教の人はw
249名刺は切らしておりまして:2012/06/20(水) 10:12:03.28 ID:7FktE0WM
>>172
典型的な社会主義革命論者のアジテーションだなあ
愛読書は蟹工船かな
250名刺は切らしておりまして:2012/06/20(水) 11:16:50.26 ID:7FktE0WM
>>248
社会主義・共産主義革命論者の亡霊(反資本主義)
どうせ死ぬならせめて勝ち組と心中したい経済的負け組
日本経済・日本社会を没落させたい反日勢力
働かない理由づけを探すニート

このあたりの利害が一致してるからなあ
251名刺は切らしておりまして:2012/06/20(水) 11:21:51.64 ID:kjON5c/s
>>250

資本主義を続けたいなら、香川県三豊市高瀬町JA前のガソリンスタンドの権利、まるごとかえせ

252名刺は切らしておりまして:2012/06/20(水) 11:26:37.63 ID:u98aU2ay
【社会】国内自殺者3万人の実態、自殺しているのは「若者」ではなく「おまえら」…日本の自殺は30〜60代の無職のオッサンが大多数
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1340121520/
253名刺は切らしておりまして:2012/06/20(水) 11:35:59.00 ID:nc7fPkzY
社畜が引きこもりになって自宅警備員=家畜になる、素晴らしい転身じゃね。
254名刺は切らしておりまして:2012/06/20(水) 11:55:52.22 ID:7FktE0WM
>>251

それは当事者と掛け合ってくださいな
あんた個人の恨みで、この自由な生活を潰されちゃたまらん


……まあでも、こういうのが相容れない理由なんだろうな
資本主義のもとで酷い目にあっていれば、ダメモトで「地上の楽園」を目指したくなるのか
たとえその実態が、恐怖政治と飢餓のはびこる地獄だとしても

お気の毒、だとは思うよ
255名刺は切らしておりまして:2012/06/20(水) 12:34:02.56 ID:P2e9xjnN
ノマドって言い方が中二病で好きじゃないが、
要するに産業革命以前の「職人」ってことだな。
産業革命で労働者層が生まれる前は、
職人は腕一本でいつでも好きな時間に働き放浪したりして生きていた。
今の時代で言うと専門職の契約社員ってところだな。
自由業とはちょっと違う。
256名刺は切らしておりまして:2012/06/20(水) 12:47:48.08 ID:uPwPqtVm
一匹狼(たまに群れる)
257名刺は切らしておりまして:2012/06/20(水) 12:52:14.82 ID:P2e9xjnN
産業革命以前は、9時から5時までなんて考えそのものがなかった。
好きな時間に起き、好きなだけ働いたら酒飲んで寝ちゃう。
それが人間らしい職人の生活だったわけです。
258名刺は切らしておりまして:2012/06/20(水) 12:58:35.14 ID:MPpZwCyU
職人に対して誤解があるんじゃね? 貶したりdisるつもりは全くないんだけど
「好きな時間に起き、好きなだけ働いたら酒飲んで寝ちゃう」で豊かに暮らせるなら
そのジャンルには多数の参入者が出現するから、いずれ均衡する。
そうでなければ無限に需要が拡大するしかないが、そんなことはあり得ない。

そもそも欧州も日本も人口の方が維持できる生産高より多いんだし。

実際、手数が多い割りに生産性の低い産業革命以前の手工業は、朝から晩まで
働かないと食えないよ。
259名刺は切らしておりまして:2012/06/20(水) 13:00:54.78 ID:uPwPqtVm
能力のない人間まで「好きな仕事」を求めるのが当然みたいな洗脳されてるから矛盾が起こるんだろ
「生きてくための仕事」を選んでればみんな食っていける。生活必需品、サービスの取り合いをする必要がなくなる訳だから
260名刺は切らしておりまして:2012/06/20(水) 16:14:25.04 ID:kjON5c/s
>>254
当事者は死んでるんだけどね、平井卓也って大馬鹿知らない?
261名刺は切らしておりまして:2012/06/20(水) 18:02:18.99 ID:6rrnmQW0
社畜も野良奴も同じようなもんじゃん
262名刺は切らしておりまして:2012/06/20(水) 20:04:54.22 ID:9G1k73M+
昨日、さんざん 
http://news.livedoor.com/article/detail/6659368/ 
このアドレスを貼った者だけど。
セブンイレブンの 『グランドキリン』 これ本当にウマイぞ。
330ミリで240円だけど、これは一度試してみる価値あるよ。
263名刺は切らしておりまして:2012/06/20(水) 20:18:54.32 ID:4MZxJdfE
携帯メガドラだっけか
264名刺は切らしておりまして:2012/06/20(水) 20:25:58.67 ID:0HoDpVGC
社畜なんかやってられるか!
      ↓
    独立開業
      ↓
 若者を雇い安月給で使い倒す
      ↓
若者「社畜なんかやってられるか!」
      ↓
   若者が独立開業
      ↓
    以下ループ


有史以前からの無限ループです。
 
265名刺は切らしておりまして:2012/06/20(水) 20:59:51.27 ID:kjON5c/s
>>254
気の毒とも思って無いから出て来られないのけ?

日本の資本主義は嘘ばっかりでさんざんな土地の取り上げにあった奴ばっかりだよ
266名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 07:18:10.57 ID:oLZZOrv9
バブル崩壊後、絶賛収縮中の経済。
追い討ちをかけ悪化する社畜事情。

情報化社会のもののふは役所に
並んで生活保護を申請中、まさに働いたら負けのナマポ最強時代!
267名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 11:07:48.21 ID:oy+0Drbh
>>265
そうそう張り付いてもおられんのよ すまんね

いずれにせよ、お気の毒様、としか言えない
しかるべきところに訴えるとか、やれるだけ頑張ってくれ
268名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 09:11:14.60 ID:FnbwBMMw
>>1
紹介されてる2人が従事してるのが精神、福祉にお墓参り?

ノマドじゃなくて、ノーマークな負のオーラ全開の弱者に奉仕して
国や自治体から経費もらってるだけ。
言えるとすれば、スカベンジャーw
269名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 09:27:34.52 ID:2hSbM8Pu
>>267
司法に人間は居ない、武力しか残ってないと思う
音楽でこれまで子守歌になってたけど、それも終わりなんだしね
270名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 11:08:11.46 ID:d3+l61vZ
でも、フリーと結婚は・・
少なくても毎月安定したお給料を持って帰ってきて欲しいモノだよ。
フリーなんてあぶく銭。
271名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 11:15:17.20 ID:yVq8YLQa
この記事を見て初めて知ったけど、俺はノマドワーカーだったのか。
272名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 11:15:54.81 ID:TZeQ76dQ
フリーじゃなくてノマドなんで
273名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 11:35:12.52 ID:f2sAx/7p
今の今までNo madだと思ってた
274名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 13:15:22.35 ID:+Dns1OF+
>>11
いや、ゆとり世代だよ
氷河期は現在30代後半以降だからね
275名刺は切らしておりまして:2012/06/24(日) 11:14:30.77 ID:QRlPexJy
>>274
氷河期世代は1971-1981生まれあたりだぞ
276名刺は切らしておりまして:2012/06/24(日) 11:36:00.34 ID:stPVrH5n
個人でiphoneアプリ、Windowsアプリをマーケットに売って生き残れ

格安iPhoneEラーニング(学習動画多数あり)
http://tinyurl. com/7wj77om?news=1
コワーキングスペースJP
http://tinyurl. com/76vdrny?news=1

javaやlinuxは手間がかかる 一人でやるには手間がかかりすぎる 手間がかからないで一人で開発できて
人の多いところで直接販売できる仕組みが提供されているメーカ製の言語だけやる ずばりiphone またはWindow 8 Metro App Store C#
やるならメーカー製の言語 洗練された仕様 脆弱性が少なく 開発ソフトが優れ 課金ライブラリ アップデートライブラリが提供されていて 情報,書籍が多く開発しやすい
奴隷になりたければオープン系をやればいい 時間がかかり 人は多く 仕事の取り合い 足の引っ張り合い 脆弱性が多く 互換性がなく 癖があり 大規模開発中心
詳細設計しかやれない体になって年取ってぽいだ 独立もできない 手間のかかりすぎる仕様だから 
派遣屋・IT経営者はその方が喜ぶ 大規模分割開発では使い捨てしても独立はできまい 代わりはいくらでもいる 嫌なら辞めろ
派遣営業は舐めた態度をとってくる ひどいピンハネ

オープン言語、日本独自開発言語・フレームワーク ガラパコ携帯 javascript html5 Android java linux python rubyやnode.jsとかやめとけ
メディアに金を払ってステマ宣伝してくるが釣られて手を出しても情報は少なく手間がかかり未完成かデスマに陥る 
コンパイルできないからパクられ  直接売る場所がないから金にならない 生きていけない ずっと奴隷仕様の言語だ
277名刺は切らしておりまして:2012/06/24(日) 11:37:35.99 ID:stPVrH5n
ここから抜け出すにはiPhone一択 またはWindow 8 Metro App Store(未確) C#
Objective-CやC#を覚えるとサーバーサイドからクライアントサイドまでカバーでき人の多い場所でソフトを売る権利を得られる
仕事や趣味でObjective-CやC#を覚えれば派遣切りされても会社辞めることになってもソフトを売って生きていける それはセーフティーネットになる
WEBサーバーIIS Win2008ServerVPS SqlServer Oracle MySql 言語はマーケットで売れるメーカー製のみ C#は自分用業務支援ツールとして使える 
例えばPHPでWEBアプリを作っていて管理者画面はC#(EXEアプリ)で作るとかなり早く作れる(Smartyなんか使うよりもかなり早くだ)
ASP.net(C#)+管理EXEアプリ(C#)+iPhone C#のソースを出さなければWEBアプリの著作権も守れる
C#マーケット Windows8 Metroアプリ WindowsPhone pad PS Vita Xbox360 iphone(mono使用)
iPhoneマーケット iPhone iPad 予定 iTv iCar i (家電製品)

地方に安い土地を買いコンテナ型の格安高性能オフィスを建て(300万〜500万)
レンタル自習室&シェアオフィス・コワーキングで収入を得ながらそこでアプリを開発する
http://tinyurl. com/7pb2yaa
http://bit. ly/iLIpJa
278名刺は切らしておりまして:2012/06/24(日) 11:37:54.93 ID:flf9bF4j
本当のノマドって、資産運用を柔軟にやってる資本家のことだろ。

家畜の群れ(運用資産)を一番美味しい草(最も利益を産み出す場所)に連れて行くのがノマドの仕事だ。

身一つで渡り歩くのはただの季節労働者、はぐれ狼に過ぎないよ。
279名刺は切らしておりまして:2012/06/24(日) 11:51:28.79 ID:V7Z7eTL9
>本当のノマドって、資産運用を柔軟にやってる資本家のことだろ。
それはさすがに違うw

ノマドをまるで理想の働きかたのように礼賛してるのは馬鹿だと思うが。

>身一つで渡り歩くのはただの季節労働者、はぐれ狼に過ぎないよ。
この条件で高い利益率の報酬を得る高度技能者のこと。
そんな属性の人はたくさんいて、そしてそんな人ほど自分から
ノマドですなんて自称もしなければ、尋ねられても名乗らない。
280名刺は切らしておりまして:2012/06/24(日) 12:40:57.44 ID:03uM3J8i
アメリカは国で派遣を守ってるけど日本は民間がやり出したか
281名刺は切らしておりまして:2012/06/24(日) 12:45:00.38 ID:tE6AotQ+
ノマド=マルチ
282名刺は切らしておりまして:2012/06/24(日) 12:45:24.92 ID:o1J/e4SI
ノマドつっても結局つるまなきゃ何もできないってか
283名刺は切らしておりまして:2012/06/24(日) 12:54:05.02 ID:9NIp0HWq
>>282
アメリカでも職種別組合なんて普通にある。でないと、雇い主に言いように使われて終わり。
284名刺は切らしておりまして
小学中学と塾通いをし… 常に成績はクラスのトップクラス
有名中学 有名進学校と 受験戦争のコマを進め 一流大学に入る…
入って3年もすれば 今度は就職戦争… 頭を下げ
会社から会社を歩き回り 足を棒にしてやっと取る内定……
やっと入る一流企業… これが一つのゴールだが……
ホッとするのも束の間 すぐ気が付く レースがまだまだ終わってないことを…
今度は出世競争… まだまだ自制していかねばならぬ…!
ギャンブルにも 酒にも女にも溺れず 仕事を第一に考え
ゲスな上司にへつらい 取り引き先にはおべっか 遅れず サボらず ミスもせず…
毎日律儀に 定時に会社に通い 残業をし ひどいスケジュールの出張もこなし…
時期が来れば単身赴任… 夏休みは数日… そんな生活を10余年続けて
気が付けばもう若くない 30台半ば・・・40
そういう年になって やっと蓄えられる預金高が… 1千 2千万という金なんだ…
わかるか…?
2千万は大金… 大金なんだ……!