【株式】東京株、終値は261円安の9119円 今年最大の下げ幅 ゲームソフト関連が下げ幅ランキングの上位[12/05/07]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
7日の東京株式市場は大幅反落した。日経平均株価の終値は、前週末比261円11銭安の
9119円14銭。終値ベースでは2月14日(9052円07銭)以来、3カ月ぶりの
安値水準。下げ幅は今年最大となった。

終盤にきょうの安値となる271円安の9109円まで下げた。
取引時間中としては昨年8月9日以来9カ月ぶりの大きな下げとなった。
寄り付き直後に9110円まで下げたあとは終盤まで9150円の前後で小動きが続いた。
フランス大統領選やギリシャ総選挙を受けて欧州債務問題の不安が再燃。対ユーロで
103円台の円高となり、対ドルも79円台に上昇。
投資家の嫌気を誘い、売りを加速させた。

ゲームソフト関連が下げ幅ランキングの上位を占めた。
グリー、DeNAがストップ安となり、500円安で20%を超える下げ幅となった。
コナミとバンダイナムコも下げた。
連休中に消費者庁が、両社が提供している「コンプリートガチャ(コンプガチャ)」に対し、
景品表示法に抵触する可能性があるとして、業界への周知を検討していることが報じられ、
大きく売られた。

東証株価指数(TOPIX)の終値は、前週末比20.81ポイント安の772.06。
出来高は概算で17億9459万株。売買代金は1兆1732億円だった。
東証1部銘柄のうち90.5%の1516が値下がり。値上がりは109、変わらずは
46だった。

ソースは
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120507/fnc12050715110008-n1.htm
関連スレは
【株式】日本株、完全復活で上昇 円安基調 年末に1万600円予想[12/04/24]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1335222499/l50
【モバイル】消費者庁がソーシャルゲーム『グリー』や『モバゲー』のコンプガチャを景品表示法で禁止と判断!中止要請へ [12/05/05]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1336230218/l50
【欧州危機】仏大統領に社会党のオランド氏:緊縮策緩和を公約 [12/05/07]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1336345995/l50
など。
2名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 15:45:20.27 ID:XYiF74Ie
明日の電車運行が楽しみですな
3名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 15:47:19.01 ID:jGQZsPfs
DeNAって、プロ野球チーム買い取った例の会社でしょ?
倫理的にどうなのよ
4名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 15:51:29.13 ID:l8XA0MNC
民主党政権で、株価3倍!
5名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 15:55:48.29 ID:ieTegU57
秋元商法みたいなDeNAだな

6名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 15:58:33.43 ID:LwM1Yoyk
ついでにパチンコも!
7名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 15:59:09.18 ID:5BU5btzB
おいおい明日にも9000円割っちゃうじゃん。どうなってんの
8名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 15:59:32.82 ID:W0fItLUq
ゲームの方は消費者庁が報道を否定する会見をしたようだが、
荒れて儲かる人もいるから、またルルなのかな?
9名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 16:00:22.00 ID:pKE8eWFS
でもテレビではCMスポンサーの不利になる報道は一切報道しません

報道しない自由
10名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 16:01:20.24 ID:T5KIJbg/
>>7
GW明けはここ数年同じ流れだよ
初心者?
11名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 16:03:41.29 ID:US/oh67e
欧州もまたひと悶着ありそうだし円高も進むな
12名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 16:05:26.51 ID:n02QSUIr
今日の商船が285円割り込みで終わると書いていたあの人はどうなったんだろうか?
13名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 16:08:26.56 ID:ybcaDmPb
初心者にはキツイっす
去年の12月から始めたんだけど、利益の半分以上が消えそうだ・・
14名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 16:10:12.34 ID:YEFQw7W1
>>2
そうだ新小岩行こう
15名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 16:15:04.06 ID:eQwi6vk8
民主党だもん。
16名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 16:19:24.72 ID:+sgEfIqf
ギリシャがグダグダなのに¥1万超えしたのが、オカシイ。スキームができても、ギリシャは実行しないだろう。
17名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 16:23:17.64 ID:hU7iNr4A
ゲームソフトって言うなよ
ソーシャル賭博だろ
18名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 16:33:06.91 ID:0mVix8GF
日銀のシラカワのせいですか。
19名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 16:35:48.20 ID:GQxx7PhG
一度株価3万を味わいたかったなぁ
20名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 16:41:09.88 ID:ndnAqMLM
グリー、DeNaはゲームソフト関連といえるかどうか。
21名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 16:48:52.78 ID:RARiDy6u
だって政権与党が民主党だぜ
22名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 17:01:51.25 ID:mtFPsk7F
ユーロ安来たな
夏にはオリンピック、EUROとあるが、こりゃ行くしかないな
23名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 17:11:00.53 ID:I5IDfsNO
そろそろ資金の準備しとこ。
24名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 17:13:30.85 ID:UYTnUbJk
今日1日で1千万円くらい利益が出た。
円高になるに決まってるじゃんwww
25名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 17:22:35.36 ID:sXR4qy1r
明日は爆上げ戻しかい?
26名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 17:26:15.56 ID:/JziSVHE
>>19

一生お目にかかることはないでしょう
2万円も想像できない
27名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 17:26:35.39 ID:RGLo5hxl
グリーとかゲーム関連じゃないから。
28名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 17:29:57.80 ID:NQ/tFSwR
これでグリーやらに大量買い戻しあったらインサイダーだろww
29名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 17:39:53.05 ID:lx0vENAk
>>19
>>26
1970年代の株価ぐらいに戻るかもね。
当時は、額面割れが多かったような。
30名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 17:43:54.05 ID:aW/Tgbos
グリーとかモバゲーって平均株価と関係あんのか?
3129訂正:2012/05/07(月) 17:44:29.51 ID:lx0vENAk
>>29
誤)1970年代の
正)1970年代から1980年代ぐらいの
32名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 17:52:24.62 ID:ZFMBCrXS
毎年GW中に海外がやらかしてくれて、GW明けは相場が悲惨になってる。
33名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 18:12:47.64 ID:fevnpUMt
>>31
その頃俺は小学生、あの当時学研の教材の本に円高についてがあったな、今では
考えられんくらいのレートでそれについての解説だった。
34名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 18:29:51.01 ID:3BRKnaak
まぁ、日本は今後数年で韓国に抜かれるらしいしなぁ
衰退し続ける国ってのは惨めなものだな
35名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 18:33:43.52 ID:e9MJhMJM
>>34
2030年か2050年に一人当たりGDPで、
韓国に抜かれるんでしょ?
36名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 18:45:37.13 ID:+tau1B7w
株価は下がっても必ず1万円台は回復するから。
15000円とか2万円には絶対にならないし5000円とか6000円には下がらない。
37名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 19:01:33.82 ID:3BRKnaak
>>35
最新の予想では10年ほど早まったらしいぞ2020年には抜かれてる
震災とかあったし、停滞続けてるからな日本は
38名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 19:13:56.98 ID:EiFFnj3S
ミンスと白川に欧州のトリプルパンチ
39名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 19:19:47.47 ID:Ybp4VDL2
でもさ、バブルが始まるころの日経平均って5800円くらいだった。
それからみたらまだまだ大丈夫。って自分を慰めてみる。
40名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 19:24:09.28 ID:3BRKnaak
絶対的な水準はともかく、相対的にみると厳しいよなぁ
多分、中国や韓国に企業も買われて、上司もそういう連中に占められて
頭を下げながら生活しなくてはいけない
41名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 19:25:29.39 ID:gfh0KQDq
1ドル50円、日経5000円以下くらいが妥当
まだまだ不当に高すぎる
42名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 19:26:15.60 ID:FmRrel87
世界には絶対的な水準などというものは存在しない
43名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 19:27:08.70 ID:Hm6hHT3k
ヨーロッパのせいにして
本当は原発止めたからじゃないの?
44名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 19:27:53.74 ID:xm5VeIPJ
しかし、短い景気回復だったな4か月ぐらいか。
これから5年はまた沈むんだろうな。
45名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 19:28:53.62 ID:wB3E8C95
打診買いのタイミング。
そろそろ資金用意だね。
46名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 19:35:49.39 ID:3BRKnaak
しかし、CACが殆ど下げてないのがムカつくな
47名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 19:39:06.80 ID:9fUdI8Ap
>>39
25年前の話して・・・
何いってんだよお前・・・
48名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 19:51:24.40 ID:nZ+kYfNM
民主党政権になれば株価は…
49名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 20:04:56.32 ID:j/kymBLD
>>41
日系企業はこぞって海外移転だし
むしろこのまま円高、株安が進んでくれたほうが
日本人にとってはありがたいね

ガソリン暴落はじめ
何もかも安く買える素敵時代の到来
50名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 20:17:31.87 ID:3BRKnaak
いや、5000円は取り付け騒ぎ起きるレベルだから
まぁ、銀行に預金がない人はいいけど、大抵の日本人は困るんじゃね
51名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 20:24:45.84 ID:logNrPRM
東京都の尖閣関連寄附金口座が開設されました

みずほ銀行 東京都庁出張所(777)
普通預金  1053860
「東京都尖閣諸島寄附金」
      ↓
http://www.chijihon.metro.tokyo.jp/senkaku.htm
みずほ銀行からの振込み手数料は無料です。

52名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 20:48:07.97 ID:AhIMhAnN
官僚が親族名義でカラ売りして大儲けしてるらしいぞ






53名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 20:52:59.51 ID:aVR0jjV4
>>3
プロ野球自体が倫理的にアレだからな。
昨年の震災後の対応を見ればわかる。
54名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 20:59:53.33 ID:2ZRYyb28
>>3
巨人の親会社の読売だって脱税って犯罪おかしてたんだし何を今更
55名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 21:06:32.58 ID:eRIv/EYt
コナミ株はかってもいいかなと思ってた時期がある
56名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 21:08:52.68 ID:KoTrOhfa
これ、去年の出遅れ組のラストチャンスだかんね。
外貨建て投資すんならまさに今。
国内証券は地合悪いものの、この後の円安トレンドに助けられるだろう。
57名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 22:01:39.34 ID:uq9kcxUj
>>56
アホか、ギリシャとフランスがふらふらしてるのに
ユーロ高はありえんし、円高来る可能性が高い
58名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 22:02:35.53 ID:GddqmZek
>>47
だってオレ50の早期退職リタイアだし。
(別名リストラおやじ)
59名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 22:15:58.53 ID:KoTrOhfa
>>57
いやー、見識が浅くて申し訳ない。
でも去年の10月にも同じように言われたよw
60名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 22:21:30.99 ID:wB3E8C95
投資でリターンを得るヤツは一般論からズレてるからな〜
世間と同じ事言うヤツは結局負けてる訳で
61名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 22:30:00.63 ID:WNRq9oFH
毎年5月に欧州がやらかす……
女神ヘラの月だから、仕方ないっちゃ仕方ないな
嫉妬、争い、諍いの女神だ
ちなみに5月の花嫁は不幸になるのも、ヘラのせいらしい

欧州人、未開人に近いぐらいのオカルト好きだから
社会学的欲求を実現しまくってるだけかもw
62名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 22:30:39.61 ID:3BRKnaak
皆が皆合理的な行動するなら、行動経済学なんていらんわな
63名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 22:36:53.79 ID:Ni0zfKSp
まぁ年末13000円とかほざいてた証券会社の営業が恥ずかしくなって来なくなるなら歓迎
64名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 12:18:54.30 ID:cwJzSRSz
>>37
そうなんだ。
失われた20年も経過しているんだから、
後10年後に、韓国に抜かれる可能性があるね。
その間欧米やアジアは経済成長してたのに、
日本は一人当たりGDPが、1997年あたりから下がりっぱなしだ。
65名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 12:42:09.86 ID:KX1wsNvm
その間に保守系論説誌は、
「経済削減が足りない」「質実剛健の実現のために経済をもっと萎縮させる必要がある」
「武士道の矜持の為に、家父長の権威の為に、新産業は潰れることが望ましい」と、
経済縮小に旗を振っておりましたが。
66名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 13:51:38.57 ID:hqtJ4yg/
>>63
あいつらのツラの皮をなめちゃいけないw
67名刺は切らしておりまして:2012/05/12(土) 16:21:09.30 ID:/JY+20DG
【7522】ワタミ【コムスンの受け皿?】 [株個別銘柄板]
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/stockb/1181472746/


337 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2012/04/09(月) 11:30:55.28 ID:1DdJr3l4
ジワジワと株価が下がっててワラタwww 機関投資家が売り抜けている合図wwwww
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/history/?code=7522.T


339 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/04/15(日) 03:48:10.65 ID:4dPJPbF0
>>337
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=7522.T


341 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/04/20(金) 23:12:40.36 ID:ZGYoCh3d
本当の地獄はこれからだ・・・


350 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/05/05(土) 03:25:40.00 ID:CyLnX55L
ここ数日、必ず一時的に1700円割れするようになってる。

大納会〜大発会の頃には、1900円近くあったのにな・・・


353 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/05/12(土) 16:10:28.92 ID:fkzLN8Ql
>>337
一直線にストップ安の連続で株価が急落するのではなく、
株価が上がったり下がったりしながら、だんだんと下落。

まさに、機関投資家が売り抜ける時のチャートだと思う。
逆張りトレーダーが高値で掴まされて、大きな報道が
あってドカン!と急落することが予想される。
68名刺は切らしておりまして
製品に適正な価格があるように株価も企業の資産や収益性
からみて相応の価格ってものがある。特段秀でたブランドや技術がある
わけじゃないのに規模や業績が同じ同業他社と比べて価格差が何倍も
開いてる銘柄ってのはマーケットが過剰に釣り上げてるだけ。
それはいずれ些細な出来事をきっかけとして反落し、適正な値段まで落ちる。
逆に言うと株ってのは投資先が付加価値を
稼いで何倍にもしてくれるって要素がコモディティや一般の製品にはない魅力
だと思ってる。