【音楽】若者のCD離れ、売上693枚でオリコンデイリー3位:CDランキングに意味はあるのか [12/04/26]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1本多工務店φ ★
オリコンのデイリーランキングで、3位に入った作品が売上693枚だったことが注目を集めている。
「CDが売れない」などと言われて久しい昨今だが、余りの売れなさに改めて衝撃を与えている。
話題になっているのは2012年4月23日付けのオリコンのシングルデイリーランキングだ。

「若者のCD離れがヤバイ」「自作自演で話題になれる」

上から順番に見ていくと、1位が4月18日に発売されたMr.Childrenの「祈り 〜涙の軌道 / End of the day / pieces」で、売上枚数は5891枚だった。
2位に入ったのが、女性音楽ユニットKalafinaの「to the beginning」(4月18日発売)。
ここから売上は927枚とグッと下がる。
そして、3位が約3週間前、4月4日に発売されたB'zのシングル「GO FOR IT,BABY-キオクの山脈」で、売上枚数はなんと693枚だった。
もちろん、デイリーランキング上位の売上枚数は曜日などの条件によってかなり変わってくるが、2位から1000枚以下、3位に至っては700枚を切るというのは相当低い。
同じ月曜日の4月16日付けのデイリーランキング3位はSexy Zoneで売上1810枚だった。
ネットでも話題になり、2ちゃんねるなどに多数の書き込みが寄せられた。
「若者のCD離れがヤバイ」「自作自演で話題取れる勢いだな」「月曜日に100万くらい金出して自己買いすればオリコンデイリー2位の称号がもらえるのか」
「B'zは3週目だからこんなもんだろうけど、2週目のパフュームやジャニーズがそれ以下ってのもなんかな」と驚愕するものが多いようだ。

AKBとジャニーズ、韓流以外は総じて売れない

音楽評論家の加藤晋さんも「デイリーとはいえ低い。90年代の感覚からすると2ケタ間違っているのではないかと思ってしまう」と語る。
2011年の年間シングル売上げはトップ5までAKB48が独占。
30位までを見ても、上位は嵐などのジャニーズ勢や東方神起やKARAら韓流などの一部で占められている。
「100万枚を超えるのはAKBだけで、その次にジャニーズと韓流。売れるのはそこばかりでそれ以外は横並びで売れない。
 メジャー・アーティストでもインディーズレベルでおかしくない、という状況です」

その上で、「音楽を聴く人が減った訳ではない」とする。
電車の中で音楽を聴いている人はたくさんいる。
ただ、いまどきポータブルCDプレイヤーで音楽を聴く人は希だ。
家でも昔のようにCDプレイヤーで聴くというのではなく、PCの内蔵スピーカーや、こだわる人でもPCに少しいい外付けスピーカーを繋げて聴く、というのが主流になりつつあるという。
「若い人からすれば、結局パソコンやMP3プレイヤーに落とすのだから最初からデータで購入した方がいい。
 だからCDなんかいらない、ということなのでしょう」
こうしたデータのダウンロードによる購入は当然ながらCDランキングの数字には反映されない。
「当たり前ですが、CDの売上げは今後もっと落ちますよ。そうなると、売上1000枚以下とかのCDチャートに意味はあるのか。
 どれだけ多くの人に聴かれているかということを、これまではパッケージの売上で計っていましたが、今後は変わって行くでしょうね」
と語っている。

ソース:J-CASTニュース
http://www.j-cast.com/2012/04/26130567.html
2名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 22:57:20.56 ID:83kLnahj
youtubeの再生回数
※韓国からのカウント除くでいいんでね
3名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 22:58:08.23 ID:sIluToRa
またコピペニュースサイトか
「〜と話題に」→出来事の説明→2chの反応 だけで記事が作れる簡単なお仕事
4名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 23:08:41.07 ID:zZHQMt32
別に音楽聞かなくなった訳ではない 時代に取り残されたレコード会社が悪い
CDが無くなる日も近いな
5名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 23:11:36.28 ID:OfaNwmtC
未だにアルバム1枚3000円くらいすんの?
6名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 23:15:23.70 ID:pLhJu4UG
AppleにCD版のiPod出してもらえよw
7名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 23:15:45.70 ID:T1d5jl6v
オリコンもうチョンポップ専用にしろよ
誰も見てないからw

ありがたく思ってるのはチョンだけだろうし
8名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 23:17:22.75 ID:4hcmQ4GS
そもそもCD屋でCD見ないし
9名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 23:18:43.80 ID:UQ1wKiTT
インターネットという発明によって出版業というクズ商売が成り立たなくなったのだろうね。
彼らがどうしようもなくクズな生業である事実は昔からだ。

マスゴミと一緒で無用不要の存在。
10名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 23:26:45.67 ID:XejjbcAu
CCCDが発売された日を境にまったくCDを買わなくなったな。
店の奥で、速攻でプロテクトはずされていた。CDがゴミにしか見えなくなったんだよな、
その瞬間から。
11名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 23:27:15.24 ID:pft2JgaU
音楽業界はオワコン
12名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 23:28:11.12 ID:Vw1sNNmO
youtubeで見れるからな。
13名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 23:29:19.77 ID:U6KDAs37
しかしiPodにはCD音質のを取り込みたい
14名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 23:36:44.62 ID:t9V3KKj9
高いんだよアホ
15名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 23:38:20.08 ID:RWNkzCZp
Amazon利用するようになってCD屋に行かなくなった
YouTubeを見るようになってCDを買わなくなった
16名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 23:39:14.51 ID:Vw1sNNmO
音質にこだわりない人にはyoutubeで十分だよな。
17名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 23:39:22.32 ID:jLRj9QHR
演歌あたりが相対的に上がってきてるわけでもないようだし、CD離れは若者に限った話じゃないでしょう
18名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 23:42:32.87 ID:HbVch4eX
今日CD買ってきたのに……w
19名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 23:42:53.90 ID:qK1UHTEC
日本人は雰囲気に流され安いからCDなんてもう終わりのような雰囲気だが、
実際にはダウンロードの販売額の3倍もCDは売れてるよ。
20名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 23:46:46.02 ID:o/09AkAH
DLにある程度移行したといっても高音質版が売れる・販売されるって状況には意外にならないねえ。
CDメディアのしがらみから解放されたのに。
21名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 23:53:27.66 ID:zo4Ren7E
>>20
日本は携帯電話経由の着うたがDL市場で圧倒的
で、こいつの存在が音楽を更に消費財へと誘った
飽きたら直ぐ消してまた数百円でDLして携帯電話の請求書にセットで請求が来る
22名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 23:53:46.93 ID:qK1UHTEC
これ、月曜日のデイリーだから数字が小さいんだろう? まあすごく低い事には変わりないが。
23名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 23:56:27.90 ID:I24tBmw2
昔々バブル期な、Y楽器の店長クラスは年収1000万越え…
24名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 23:56:38.33 ID:qK1UHTEC
2010年 音楽売上上位10カ国(単位:百万USドル)

            金額 前年比 シェア パッケージ 音楽配信 権利収入

1 アメリカ     4,168 ▲10%  26%    2,049     2,029    90
2 日本       3,959 ▲ 8%  25%    2,885      979     94
3 ドイツ      1,412 ▲ 4%  9%     1,143      178     91
4 イギリス     1,379 ▲ 11%  9%     920     347    111
5 フランス      866 ▲ 5%  5%      641      146     78
6 カナダ       394 ▲ 14%  2%     262      114     19
7 オーストラリア   393 ▲ 12%  2%     267      107     19
8 オランダ      261 ▲ 3%  2%      184       21     56
9 イタリア      237 ▲ 2%  1%      178       36     23
10 ブラジル     229 ▲ 1%  1%      173       38     18

パッケージとはCDなど、権利収入はカラオケや店内放送など。
25名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 00:05:08.99 ID:I0BpL0Jk
>>24
直近のやつだと日本が1位になりそうだと日経新聞が以前報じてたな
因みに日本はCDより更にDL売り上げがのダウン幅が大きくなってる
26名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 00:08:36.22 ID:toomOL4C
>>1
CD高すぎ。ストリームだと1曲100円とかだよな…
中間業者が多すぎなんだよ…

あと欲しいCDに限って手にはいらん
発売日を逃すとまず無理っていう物流の悪さを何とかしろ
27名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 00:09:52.80 ID:JOdU/A8j
メディアの時代が終わった事を認めない今のシステムがアホ
28名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 00:12:33.37 ID:ttfGe+Mv
チョン(寒流)が絡むとコレだからw
29名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 00:13:05.41 ID:ETfs3ihr
もうボーカロイドしか聞いてない
30名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 00:14:25.42 ID:+Hw9kFV6
2000年ごろばかすか売れてたが3000円もするし
mdとかにコピーできるのにあのころが異常だった
ヒット曲とか見ても通俗的でいやだったけど
いまはぺんぺん草も生えないようなひどい状況
AKB(髪型が80年代)と嵐だけ
31名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 00:18:39.04 ID:DvQgDQr+
>>25
カスラックのせいでDL購入するメリットが皆無だからな
CDは一応パッケージ購入にこだわる層のおかげで踏みとどまってるんだろ
32名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 00:18:46.81 ID:yfbfjPQP
オッサンの愚痴なんだが、ロックのリマスタリング盤買ったら明らかに
昔のLPより音が悪いのがあって凹む…
33名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 00:20:17.84 ID:0/GqxURV
ドサクサにまぎれて、ここでもK-POPごり押しか。
2011年の年間ランキングは、東方神起16位、KARA25位・26位。
これが30位までの上位を占めているって言えるのか。
34名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 00:20:18.44 ID:ItPHwLT5
CDかDLかということより、音楽をほとんど聴かなくなった。

昔はテレビやラジオで新曲を聴いて、気に入ったものは買うか借りるのが主流だったが、
今はラジオは下火、テレビは韓国ネタばかり。

日本の音楽の新譜が出ても聴く機会がほとんどない。
ネットで視聴できるといっても数十秒だし、わざわざ検索して聴こうとは思わない。
35名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 00:20:20.96 ID:czZZO6/Y
ネットでダウンロードしたら握手してくれますか?してくれないでしょう。
…え?そういう問題じゃない?
36名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 00:22:21.46 ID:z6dhhafx
ネットラジオはよく聴く。
年とともに、選曲にはうるさくなっていくw。
37名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 00:29:16.18 ID:/Ik6JN0z
単純にCD売上が人気のバロメーターってわけではなくなっただけだろう。
音楽が終わったというよりオリコンの役目が終わったんだろう。

今はiTunes、Youtube、ニコニコとかのランキングが正確なヒット曲を表してるだけでしょ。

ちなみにiTunesとかの売上って日本の売り上げに計上されてんのかな?
Amazonとかは日本に税金払ってないとか噂があったがそこらへんどうなってんだろ。
38名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 00:29:34.93 ID:2SRwLzXu
だってカネないもん。小泉構造改革で年収200万円以下になったんだから
39名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 00:35:29.39 ID:olPBAUKY
>>38
俺は毎年収入増えてるわw
40名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 00:35:49.90 ID:CoUgDeoL
レコードが古典にCDも古典になりダウンロードと携帯プレイヤーで
音楽は充分こと足りる時代になった。
俺もそう、部屋せまいからオーディオセットなんて置けないし
馬鹿みたいにとっても高価だわ。

でもね、金持ちオーディオヲタクの家に行って、ちゃんと調整された
システムでレコード聞いたらさ、あまりの音の良さにひっくりかえったわ。
たしかに聴いたら欲しくなるわな。
セット価格の総額を聞いてまたひっくり返ったけどw
41名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 00:39:53.28 ID:+nL0Yvag
CCCDが出たタイミングからCDを余程のことが無い限り買わなくなった。
何かをする習慣が無くなるって、想像以上にすごいことだよ。購買行動に至らなくなるのだから。

ダウンロードが〜とか言い訳する前に過去のCCCD購入者に通常盤と無償交換するくらいのことはすべき。

最近も音楽業界は懲りずに自分のクビを締めるようなことばかりやってるから、音楽業界の凋落は止まらんな。
42名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 00:50:34.94 ID:1689GHO1
枚数で話題に出来てるのはAKBぐらいで後はハナクソみたいなもんだし
43名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 01:04:01.59 ID:CnPlUVUq
しかもそれにしたってCD本体が売れていると言うよりもだからな
44名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 01:09:34.24 ID:+Ea0+DFi
デイリーなんてランキング出すから悪い
週5000枚なら普通だろ
45名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 01:25:18.18 ID:P4IdMktt
全国のCDショップって、693店舗より多いのだろうか?
46名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 01:26:32.27 ID:tCHRknq3
シングルなんて辞めちゃえよ
47名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 01:26:38.85 ID:g3qYIxjs
そもそも邦楽を聴く機会が減って逝ってるのにさらに音楽業界は自分で首を絞めて今がある
48名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 01:32:11.98 ID:ck+v/8r1
日本のCDの値段なんてアメリカの3倍以上するし
49名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 01:33:27.72 ID:JBpn+Hjk
ああ、懐かしき細長い紙のCDシングル
50名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 01:45:16.50 ID:rjwvsx0n
わたしの場合、YOUTUBE見る前から買わなくなった
逆にYOUTUBE見るようになってからまた買うようになったw
なぜか?を考えた
音楽の情報がし生活から消えていた・・・
YOUTUBEで身近になり、また買うようになったみたい
51名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 01:46:15.60 ID:gx29LPRM
だいたい日本のポップスはレベルが低すぎる。
あれじゃ売れろっつったって無理。
52名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 01:51:24.12 ID:4P5TzFSv
CD版 1500円
DL版 1500円

アホだろ
売れるわけが無い
53名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 01:52:08.58 ID:pwiM3xDw
テレビ同様、無ければ無いで問題無いわ。
54名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 01:58:08.17 ID:ddR6NmsX
こんなにCDが売れなくなったら、CD作っても物理的に採算が合わなくなるだろうな
AKB特需が終わったら本当に氷河期が訪れそうだ
55名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 02:01:27.15 ID:NBS283Z0
3000円の価値あるCDなんて稀有。
500円が妥当だろ。
56名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 02:07:14.52 ID:wBQVRfAc
3000円あったら米10kg買うわ
57名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 02:07:30.05 ID:XKCUqpxX
シングル300円、アルバム1500円
このぐらいの改革から始めよう
58名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 02:08:55.96 ID:ciqcG1GX
というかアニソン界みたいな1万売れたらヒットの状況が確実に近づいてるなw
59名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 02:09:47.83 ID:G5z3rnxL
サントラしかかわないからなー
60名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 02:10:55.46 ID:ddR6NmsX
まずシングルCDの売上を柱にする日本のやり方がマズい
たかが2,3曲しか入ってない円盤を1000円以上の金出して買う奴がそんなに毎回いる訳無いだろ
61名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 02:17:37.78 ID:UMFSUh03
>>52
CD版とDL版が同じ値段なの?
それなら俺は絶対にCD版買う。
62名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 02:20:05.95 ID:GWpdNIZo
AKBとジャニーズ、韓流・・・ 加えて素人のボカロ・・・
かろうじて人気あるのがこの辺くらいなのか。
日本ってもしかしてむしろこういう低級な音楽じゃないと
逆に売れないって事なんだろうな。
妙に気取って小難しい技盛り込んだ音楽なんか出しても素人の耳では
その領域は判んないんだから、ただのつまらない音楽ってだけだと思う。
63名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 02:21:50.29 ID:MHjDNdij
これはからくりがあってだな前週のオリコンチャートが稀に見るハイレベルで9位まで3万枚以上と言う年1回あるか無いかの週だった
その為前週販売に力を入れてまあファンも燃え尽きたと言うのが実態だよ
オリコンは火曜〜日曜が発売週の集計になり発売日は通常水曜だが1日前の火曜にショップに並びこの日の売上が新譜だと最大になる
でネット販売も増えているから特に火曜に予約分は届くケースが多いからどうしても後がスカスカになる
因みに前週の1位はミスチルだった
64名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 02:33:08.37 ID:aOhdBzhP
JASRACとかの利権ゴロがグダグダ言わなかったら
もう少しマトモだったんだろうな。

著作権保護で縛られまくって動けないうちにアップルに根こそぎ持ってかれた音楽プレーヤー
特定レーベルしか扱ってない上、専用ソフト必須の割高配信
コピーコントロールCD(笑)
着うた(笑)
地デジ(笑)
コピー云々でグダグダしてるうちに面倒くさくなって誰も買わなくなったレコーダー
65名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 02:34:45.92 ID:ddR6NmsX
>>62
アメリカも同じ様なものだ。音楽性ならアメリカの方が遥かに終わってる。
あっちはユーロビートの焼き直しのようなのばっかりだし。
ただアデルみたいな本格派も売れてるだけ、まだ向こうはマシかな。
今の日本のCDの売り方ってただのファン向けのアイテムだから、それならアニメイトみたいに
専門のショップでもいいよね。もうCDショップは商売が成り立たないから、存在が無駄。
66名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 02:39:17.56 ID:soJb9bQH
都道府県で割ると16枚か
67名前をあたえないでください:2012/04/27(金) 02:43:26.27 ID:yCT6qXUw
音質は圧縮ファイルのダウンロードより無圧縮のCDのほうがいいけどね
68名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 02:53:13.66 ID:aFAdUhM5
>>63
なーんだ、なるほど。そんな特殊な週の一番落ちた所を取り上げて大騒ぎしているわけか。
日本のマスコミがやりそうな事だな。
69名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 03:12:54.05 ID:HtVw4kBK



   音楽(笑)


70名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 03:45:53.30 ID:26by8sAV
生演奏に回帰する、ある意味正常な流れじゃないか
71名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 03:48:35.77 ID:CQtpBT7m
アニソンのKalafinaでも1000枚行かないって相当だな
72名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 04:06:12.40 ID:nIJwm/4e
若者は最初からCDなんて買わないし
オッサン・オバンがCD離れしてんじゃないか?
73名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 04:07:43.66 ID:FGFXUtxO
あんな円盤を3000円とかで売ってるなんてエグい商売だよな
74名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 04:16:01.30 ID:TP8vOoW+
「自作自演で話題になれる」
これって、「韓」「韓」と言ってる韓呼リアンのことか
もはやグループがどんだけあるかわからないし、誰一人顔も名前も分からない

つうか、コンサートを開けない歌手はオワコンの時代だな
音楽が、メディア宣伝を利用して、流行歌のように演出するのが不可能
固定ファンがいないアーティストは儲けが出ないってことじゃね
75名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 04:17:46.31 ID:hV7AG9yY
曲単位の興行収入、というモノサシでランキングしたらいいのに
CDの売上+配信売上+カラオケ印税+α、って感じでこれを興行収入とする
76名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 04:22:02.25 ID:mKXk515e
ネタの提供としては意味があるかなw
77名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 04:25:59.45 ID:T5XqSDo5
レンタルで数百円で借りてコピー出来るのに
3000円の原盤買う奴はいない
78名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 04:45:08.84 ID:/sLaMZMD
>>68
つJ-Cast

注目を集めてるとかってのも、前後の数字や背景の情報をきちんと調べない連中が
勝手に騒いでただけだし。
79名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 05:28:45.60 ID:wtjbV1Mi
オワコンもいいかげんDL配信の売上データを集めてきて発表しろよ
80名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 05:48:47.61 ID:3XZ1d7bg
数千曲が同時に聴ける状況になった事で曲とかアルバムの価値が薄まった
1000曲の中の1曲ってだけ

音楽を聴く行為も、ネット・スマホ・ゲーム・100円レンタルDVD・デジタル放送
他の娯楽に押され気味
81名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 06:07:43.08 ID:/fWqJ3MF
CDってDVDのオマケで付いてたりするよね。
82名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 06:10:33.18 ID:HIpRs8ML
CDなんてマニアのものでいいんだよ
市場がデカくなりすぎた
元に戻そう

一般人はCDなんてかいません
83名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 06:13:50.02 ID:g5/7Kfzx
>>25
世界の音楽市場 2011年版
http://yogakutengoku.blog135.fc2.com/

1位 アメリカ 3496億円(対前年はほぼフラット)
2位 日本 3272億円(対前年7%ダウン)
3位 ドイツ 1176億円
4位 イギリス 1144億円(対前年3.1%ダウン)
5位 フランス 800億円

2011年、全世界で最も売れたアルバム・ベスト3(IFPI発表による)。

1位 アデル「21」1810万
2位 マイケル・ブーブレ「クリスマス」
3位 レディー・ガガ「ボーン・ディス・ウェイ」

2011年、全世界で最も売れたシングル・ベスト3
1位 ブルーノ・マーズ「グレネイド」 1250万
2位 ブルーノ・マーズ「ジャスト・ザ・ウェイ・ユー・アー」 1020万
3位 LMFAO「パーティー・ロック・アンセム」 970万

>主要20ヶ国の中でカナダ(2.6%アップ)、スウェーデン(3%アップ)、インド(6.2%アップ)、
韓国(6.4%アップ)、ブラジル(8.6%アップ)、メキシコ(5.5%アップ)、
オーストラリア(5.7%アップ)と売り上げの回復の兆しが見られた
84名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 06:22:54.57 ID:4Dng++4f
>今年上期の日本のCD+配信の売上高は約1570億円の見込みで、
これはアメリカを8%ほど上回る数字。
年間を通して日本がアメリカを抜くとなると、これは史上初
http://ro69.jp/blog/koike/61540

上期の数字でなるだろうという記事のみで日本は世界一の音楽市場とか
ネトウヨは信じちゃってたんだな
85名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 06:31:57.80 ID:nIJwm/4e
為替で5%くらいすぐ動くぞw
86名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 06:35:17.64 ID:kVzd/r43
ポータブルCDプレーヤーをいつも持ち歩いてる俺は少数派なんだなー。
俺はそれをカバンにいれてイヤホン着けて、電車の中でヒップホッパーの
ように体揺らし揺らししながらいい気になってるぜ。もちろん空いた電車の中ですが。
87名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 06:35:50.00 ID:gLwzh0gY
>>68
マスコミとネットマスコミは区別するべき
それぞれが独自のスポンサーに有益と思われる情報を意図的に報道している
88名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 06:37:01.61 ID:ncri/yhz
いつまでシングル千円、アルバム3000円で売ってるんだよw
89名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 06:37:42.97 ID:h/NJttLr
20代の人に聞いてみな。CDプレイヤー最初からもってないから。
30代は10年以上使ってるCDプレイヤーとかもっているだろうけど。
だいたいいまだに「レコード店」とか「レコード業界」とかいう言葉が残ってるんだもん。
この業界アホ。
90名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 06:40:19.25 ID:pczX20FB
やっぱ893には経済はわからないんだと思った
91名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 06:46:38.04 ID:9X6sWvwZ
>>39
それが正規社員なら、当たり前のことだが

ドヤ顔で書かれてもな
92名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 06:50:02.34 ID:LUU9xD2R
配信も伸び悩んでいるのだろ?
海外でも音楽の売上げは減っているのだろ?

でも日本は音楽業界だけでは無く
テレビとかの製造業も、
任天堂やPSPなんかのゲーム業界も
赤字垂れ流しの新聞マスコミ出版業界も、
芸能界もミタ以外低視聴率だったり、景気が悪いのだろ?

じゃあ何が景気いいの?
原発利権とかグリーモバゲーとか?
93名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 06:51:50.57 ID:2qmuo6zl
2000枚近いCDのストックで5〜600万。
それをリビングに並べる為の巨大なディスプレイ壁面収納オーダーメイドで400。
オーディオシステムはせいぜい150くらいかな。
ちっとも後悔してない。ヨメは顔をしかめるが。
今後もCD買い続けるぜ。ダウンロードなんざクソ喰らえだ。

アマゾンのおかげでイタリアのプログレッシブロックのほとんどインディーズみたいなレアなバンドのCDも買える。
マウス一発で凄まじくレアなCDを直輸入出来るなんて素晴らしい世の中になった事だろう。
このバンドのCDなんて恐らく日本で持ってるの俺だけだろう。
MySpaceでファンレター書いてやったら超喜んでたぞ、まさか日本人に売れるとは思わなかったって。
94名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 06:52:30.51 ID:4Dng++4f
全英チャート 2011 年間アルバムチャート
Pos - LW - YTD - Artist - Title - Total - New - Hst
1 - 1 - 3772400 - Adele - 21 - 3772400 - 05/02/11 - 1
2 - 2 - 1292800 - Michael Buble - Christmas - 1292800 - 05/11/11 - 1
3 - 4 - 1214000 - Bruno Mars - Doo-Wops & Hooligans - 1221200 - 30/10/10 - 1
4 - 3 - 1207600 - Adele - 19 - 1937900 - 09/02/08 - 2
5 - 5 - 909600 - Coldplay - Mylo Xyloto - 909600 - 05/11/11 - 1
6 - 6 - 877500 - Rihanna - Loud - 1717100 - 27/11/10 - 1
7 - 7 - 817200 - Lady Gaga - Born This Way - 817200 - 04/06/11 - 1
8 - 8 - 806700 - Jessie J - Who You Are - 806700 - 12/03/11 - 2
9 - 9 - 791500 - Ed Sheeran - + - 791500 - 24/09/11 - 1
10 - 10 - 654300 - Rihanna - Talk That Talk - 654300 - 03/12/11 - 1

2011日本 年間アルバムチャート

*1 *,907,589 **4,253 Beautiful World / 嵐 11/07/06
*2 *,829,645 **2,969 ここにいたこと / AKB48 11/06/08
*3 *,743,242 **1,816 願いの塔 / EXILE 11/03/09
*4 *,658,554 **3,334 BORN THIS WAY / Lady Gaga 11/05/23
*5 *,642,054 **4,099 GIRLS' GENERATION / 少女時代 11/06/01
*6 *,484,336 ***,535 Checkmate! / 安室奈美恵 11/04/27
*7 *,450,595 *79,317 スーパーガール / KARA 11/11/23
*8 *,414,725 ***,*** MUSICMAN / 桑田佳祐 11/02/23
*9 *,413,943 ***,809 SMAP AID / SMAP 11/08/17
10 *,397,459 **2,239 いきものばかり〜メンバーズBESTセレクション〜 / いきものがかり 10/11/03 累計1,304,215
95名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 06:52:59.75 ID:z2yoowz5
音楽はiTuneで〜音楽はiTuneで〜音楽はiTuneで〜音楽はiTuneで〜
96名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 06:53:12.68 ID:4Dng++4f
ビルボード年間アルバムチャート
01 ? 5,679,000 ? 21 ? Adele
02 ? 2,431,000 ? CHRISTMAS ? Michael Buble
03 ? 2,080,000 ? BORN THIS WAY ? Lady GaGa
04 ? 1,882,000 ? THA CARTER IV ? Lil Wayne
05 ? 1,551,000 ? MY KINDA PARTY ? Jason Aldean
06 ? 1,401,000 ? SIGH NO MORE ? Mumford & Sons
07 ? 1,228,000 ? UNDER THE MISTLETOE ? Justin Bieber
08 ? 1,205,000 ? WATCH THE THRONE ? Jay-Z & Kanye West
09 ? 1,175,000 ? TAKE CARE ? Drake
10 ? 1,150,000 ? OWN THE NIGHT ? Lady Antebellum

全米シングル2011年間チャート
Rank  Sales TITLE  Artist
01 5,813,000 ROLLING IN THE DEEP Adele
02 5,468,000 PARTY ROCK ANTHEM LMFAO feat. Lauren Bennett & GoonRock
03 4,829,000 E.T.  Katy Perry feat. Kanye West
04 4,111,000 MOVES LIKE JAGGER Maroon 5 feat. Christina Aguilera
05 3,875,000 GIVE ME EVERYTHING Pitbull feat. Ne-Yo, Afrojack & Naya
06 3,843,000 PUMPED UP KICKS Foster The People
07 3,750,000 SOMEONE LIKE YOU Adele
08 3,724,000 F**K YOU (FORGET YOU) Cee Lo Green
09 3,608,000 SUPER BASS Nicki Minaj
10 3,476,000 BORN THIS WAY  Lady GaGa
97名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 06:55:12.54 ID:4Dng++4f
米iTunes 2011年ベスト・セラー1位はアデル「21」
http://www.musicman-net.com/artist/13956.html
1位)アデル「21」
2位)マムフォード&サンズ「サイ・ノー・モア」
3位)リル・ウェイン「カーターW(デラックス盤)」
4位)ジェイ・Z&カニエ・ウェスト「ウォッチ・ザ・スローン(デラックス盤)」
5位)コールドプレイ「マイロ・ザイロト」
6位)レディー・ガガ「ボーン・ディス・ウェイ(ボーナス・トラック盤)」
7位)リアーナ「ラウド」
8位)ドレイク「テイク・ケア」
9位)ケイティ・ペリー「ティーンエイジ・ドリーム」
10位)ブルーノ・マーズ「ドゥー・ワップス&フーリガンズ(デラックス盤)」

日本版iTunes チャート 2011年度版
http://www.barks.jp/news/?id=1000075375
■ 「iTunes Rewind 2011」トップソング 100

1 Born This Way Lady GaGa
2 ミスター KARA
3 ジャンピン KARA
4 かぞえうた Mr.Children
5 Gee 少女時代
6 流星 コブクロ
7 ヘビーローテーション AKB48
8 フライングゲット AKB48
9 Everyday、カチューシャ AKB48
10 GO GO サマー! KARA

トップアルバム
1位 レディー・ガガ Born This Way(JApan Special Edition Version)
2位 レディー・ガガ The Fame Monster(Deluxe Version)
3位 シェネル Luv Songs
4位 少女時代 Girls' Generation
5位 Avril Lavigne Goodbye Lullaby
6位 宇多田ヒカル Utada Hikaru Single Collection Vol. 2
7位 P!nk Greatest Hits...So Far!!!
8位 Superfly Mind Travel
9位 KARA ガールズトーク
10位 Taylor Swift Speak Now (Extended Version)
98名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 06:57:10.28 ID:h/NJttLr
本当に実力ある歌手は、売れなくて次々に失業してるのはテレビ局が、
実力ある歌手を出さずにアイドルと外国人だけ紹介してるからだろ。
そして音楽文化が廃れてる。
この歌手も売れずに解散したみたいだね。ハイトーンのいいボイスもってたのに。
http://www.youtube.com/watch?v=rNf_qi37oKc
99名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 06:57:44.19 ID:sn8mYCHj
ももクロもCDは売れ無い
ライブDVDは売れているらしい
100名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 07:00:55.88 ID:lpj4gMJB BE:1000638634-2BP(0)
>>79
DL配信も減ってるみたいよ
スマホの普及でyoutube動画が簡単に見られるからね
101名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 07:03:00.17 ID:Hy7TBXuR
>>100
CDにしてもDLにしても、音楽を買い込んでライブラリを作るような層は、たいして多くないんだろうな。
102名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 07:04:11.85 ID:MBseOdgT
ジャンル細分化のおかげで、そこらのJ-POPから選ぶこともなくなったからな
聴き手からしたらありがたいことだよ、客商売の王道行ってんだからむしろ喜べやw
103名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 07:07:16.56 ID:HIpRs8ML
>>88
日本がデフォルトするまで
104名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 07:08:36.39 ID:QMg8BYs8
CD売ってる店自体減ったか売り場の規模を縮小したかしてると思うんだが
105名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 07:08:45.97 ID:yZIYXtJg
AKBと韓流はどーせ電通の絡んだ自演だろ
ジャニーズだってどうだか
106名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 07:18:07.78 ID:bwlcgVo5
てか半島系はもう終わってるだろ?
107名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 07:18:47.70 ID:lpj4gMJB BE:2501595656-2BP(0)
>>104
本屋さんの本と違って、CDって売れないからって返品できないそうですね
ほとんど買取りだとキツイでしょうね
108名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 07:19:55.26 ID:lpj4gMJB BE:3335460858-2BP(0)
>>106
昨年の活躍に比べるとおとなしいような気がします
109名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 07:20:43.98 ID:yW+qq+48
YouTubeで昔の曲しか聞いてない
110名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 07:21:09.36 ID:4Dng++4f
日本の音楽配信はすでにピークアウト
http://news.goo.ne.jp/article/diamond/business/2012022311-diamond.html
日本最大の配信サイト着うた 2011年リリース楽曲 着うたフル ダウンロード件数
(全体の売上昨年比約80%、オワコンコンテンツ)

【トリプル・プラチナ (75〜99.9万DL)】
該当曲なし

【ダブル・プラチナ (50〜74.9万DL)】
Everyday、カチューシャ AKB48
マル・マル・モリ・モリ! 薫と友樹、たまにムック。
100万回の「I love you」 Rake

【プラチナ (25〜49.9万DL)】
Love Story 安室奈美恵
桜の木になろう AKB48
フライングゲット AKB48
歩いていこう いきものがかり
Rising Sun EXILE
GO GO サマー! KARA
やさしくなりたい 斉藤和義
ベイビー・アイラブユー シェネル
また明日... JUJU
MR.TAXI 少女時代
Esperanza 西野カナ
たとえ どんなに・・・ 西野カナ
Distance 西野カナ
家族になろうよ 福山雅治
ボーン・ディス・ウェイ レディー・ガガ
111名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 07:22:21.85 ID:qUyQzF1y
CD買った覚えがない
112名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 07:23:56.78 ID:L8bJzCsD
113名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 07:24:14.23 ID:4P5TzFSv
およげたいやきくん 500万枚
これを抜くのは歴史的不可能であるな
114名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 07:26:05.77 ID:ck+v/8r1
アメリカではコールドプレイ以来3年ぶりにロックバンドが1位をとった

Fun. - We Are Young ft. Janelle Monae
http://www.youtube.com/watch?v=Sv6dMFF_yts
115名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 07:27:23.05 ID:dR6wzDkK
>>1

2000年代、最高評価の恋愛アニメ・坂道のアポロン
もう見ましたか


アニメ・坂道のアポロン聖地の佐世保に?
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/anime/1335463659/8


行ったことがある
行ったこと無い
行ってみたい
村上龍バリケード封鎖校が舞台


116名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 07:28:18.33 ID:h/NJttLr
音楽配信も金を取ろうとするからおかしいんだよ。
ライブみたいに一回で消える音楽なら金がかかるのは仕方ないけど。
CD音源みたいにコピーで増殖させた物を金をとるのは無理がある。
だってコピペ商売なんだから。そんな安っぽい物、金銭価値がない。
117名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 07:38:47.78 ID:BcWleAnm

今時、ミュージシャン目指しているのは、世間知らず。

118名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 07:48:01.84 ID:NvZQjaIv
>電車の中で音楽を聴いている人はたくさんいる。

そうかな?電車のなかでメールやったりゲームやったりはよくみるけど
それに電車のなかで音楽って音漏れして迷惑では?
最近のポータブルは音漏れしない?
119名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 07:59:14.24 ID:LonxwPGv
試しにさ。1カ月程度インターネットを遮断してみればいいよ。
それでネットが無くなれば数倍売れる様になるんだろ?
試してみようよ。
120名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 08:01:05.19 ID:ETusDfmm
若者の若者離れ
121名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 08:04:06.82 ID:fy5F9KED
>>118
言われてみれば、イヤホンしてる奴は見かけなくなったな
10年くらい前は電車の中では自分の近くだけでも2〜3人は必ずいたもんだが
122名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 08:07:09.53 ID:Y1ajhE4b
そもそも邦楽がオワコン。

似たり寄ったりの邦楽を聴くよりならまだ実験場の同人音楽を聴く方が楽しい。

ブームが過ぎたジャンルが進化している過程を見られるから。
123名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 08:18:47.49 ID:HIpRs8ML
取り敢えずケータイかスマホかなんか弄ってる奴が圧倒的に多いね
イヤホンとか付けてる奴あんま見ないわ
124名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 08:20:08.06 ID:ChSFp6UO
オリコンはオワコン
125名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 08:22:11.08 ID:v7CucvRr
CD図書館で借りるし♪
126名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 08:25:31.10 ID:v7CucvRr
>>118
ShureやWestoneなら漏れない
127名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 08:30:44.22 ID:h/NJttLr
音楽で食っていける人がいなくなって、それでも音楽やってる人は本物だね。
これから本物が残る時代だ。
だいたい音楽家なんて元々金持ちのパトロンがついてて、
普通じゃ食っていけた時代なんてないだろ。
128名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 08:32:54.62 ID:yIi63DKs
同じ金かけるんなら自分が好きなものにかけたい
それがCDではないというだけだろ
129名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 08:33:31.06 ID:c89A1nv5
デイリーって特定の店舗だけの集計でしょ。
amazon.co.jp入れたら違ってくるんじゃね?
130名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 08:33:50.62 ID:5PbBCCfq
>>4
リッピングって作業自体が無駄だしな。

光学ドライブも正直年に数回使う程度になってる。
131名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 08:35:14.13 ID:1aC9xAXm
最近の曲はどれも聴いたことがあるものばかり
パターンが出尽くされてしまったか?
なら昔の曲でいいや
132名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 08:36:06.22 ID:5PbBCCfq
>>129
音楽業界の話だけじゃなく、リアル店舗も必要ないってはなしに広がるわな。

amazonのほうが統計数値としてはもっとも利用価値がある。特定のリアル店舗の
売上枚数なんて統計数値としては利用価値がない。

音楽はリアル店舗も必要ないな。もはや。
133名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 08:38:09.35 ID:xoUuwq0Y
アメリカのNapster(いまはrhapsody?)なんかだと、
DRMフリーの256kbpsMP3アルバムが一枚10ドル以下で買えるんだよな。
日本で同じことやってくれたら月に3、4枚買うんだけどな。
一枚数百円ならハズレを恐れずに気軽に買えるし。
134名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 08:45:30.92 ID:h4lVWeCO
じゃあ何でパソコン使わない爺さん婆さんが買いそうなのがランクインしないの?
135名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 08:50:25.09 ID:R4zkyHXd
売れてないにもほどがあるw
136名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 08:50:25.44 ID:ZGBy/B1R
>「若者のCD離れがヤバイ」「自作自演で話題取れる勢いだな」「月曜日に100万くらい金出して自己買いすればオリコンデイリー2位の称号がもらえるのか」 

というか、AKBはマネロン自己買いで1位だろ

>30位までを見ても、上位は嵐などのジャニーズ勢や東方神起やKARAら韓流などの一部で占められている。 

韓流も
137名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 08:51:20.62 ID:hytdfu4M
韓流とAKBがランキングをぶっ壊しているわけだけど、この両者はデフレ日本をよく表しているのも確か。
メンバーに数が多くダンピンググループのAKB(グループ内グループも作り放題)、他所からつれて来て日本向けに
ローカライズするだけでいい韓流。デフレの今に向いている。
この両者が音楽業界を焼け野原にして、ニューミュージックのミュージシャンが引退し始める時、そしてCD時代、デフレ
時代が終わるであろうこの先5年〜10年くらいが邦楽の大きな転換期になる。
138名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 08:54:40.57 ID:62dz6a5g
レンタル1枚
DVD100円
CD200円
逆転してるw
139名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 08:55:33.17 ID:DPAL3KwI
ネットで聞いてCD買う奴なんていない
140名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 08:59:36.12 ID:tVoy4y4K
オリコンはオワコン
141名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 09:02:40.85 ID:De30Ci9M
マジかよw
売れてねーなーw
142名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 09:12:41.41 ID:8UdTPFVE
1ヶ月もすりゃ誰も聴かなくなるようなゴミに大金払ってた
今までが異常だったってだけだ
143名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 09:14:25.80 ID:RnUtwlku
カスラックが消えたら儲かると思うよ。
試してみたら?
144名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 09:17:56.40 ID:RnUtwlku
>>132
つか、アメリカじゃCDショップなんて一部のマニアくらいしかもう利用してないしな。
殆どの業界がDL販売に移ったから、リアル店舗もリアルパッケージ製品も不要になってきた。
日本はクソ利権がからんでるから、追いつくのに20年はかかるだろうな。
145名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 09:19:21.20 ID:DPAL3KwI
米国との違いは単に都市形態の違いでしかないと思うが
146名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 09:21:30.36 ID:lpj4gMJB BE:667092342-2BP(0)
>>129
Amazonも楽天もオリコンランキングの数字に入ってるよ
ファンクラブ売りとコンサート会場で売るのは入ってないと思う
147名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 09:30:01.25 ID:TvGToHwn
全国13000店のパチンコ屋が景品用に10枚購入して
13万枚のヒットCDの誕生
民潭、総連への上納金に比べれば子供の小遣い以下だから
朝鮮玉入れによる捏造ランキング工作でチョンタレは安泰

自社買いじゃないから捏造じゃないニダ
   ↑
パチョンコお得意の3店方式と同じでチョンが売りチョンが買いのインチキ売り上げ
148名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 09:37:31.50 ID:yJl4bUSt
これからは演奏力などで勝負できるミュージシャンだけが生き残る。
>>1で挙げられてるB'zだが、去年の春のMSスペシャルに出演してた時は
外人のサポートメンバー含め、ものすごいパフォーマンスやってたぞ。
実況スレでも職人だとか称賛の声が凄かった。
パフォーマンスで魅せられるのは国内だと他に
中島みゆきやスカパラ、アルフィーくらいか。
149名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 09:39:47.57 ID:FHM1rAhP
今ではAIDMAの最初のAから無いのに、
まるで勝手に離れたかの様に書かれるのは何でだ?
CDの若者離れだろうが。
150名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 09:40:18.02 ID:pDqMMFI9
今更CDなんて売れるわけないじゃん。
てか、資源の無駄
151名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 09:42:33.95 ID:wYLK1S42
昔の(7〜80年代)の洋楽を聞くばかり…

なんとなく洋の東西を問わず音楽の歴史って1990年前後で終ってしまったような気がする。
152名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 09:45:13.72 ID:pDqMMFI9
昔買った大量のCD、どう処分したら良いのか困る。売っても100円にもならないしな
153名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 09:46:21.68 ID://wdkvb2
ケース捨ててCDをファイルに入れるだけで場所かなり減らせるよ
154名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 09:52:50.60 ID:pDqMMFI9
まぁそうなんだけど、どうせ残しておくならジャケットごとでないと。既に中身はリッピング済みだからディスクだけ残しといてもな
155名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 09:56:28.61 ID:6/+m9sJJ
>>148
和製エアロスミスが、ダンスミュージックもどきでいいのかと
今回の新作に一部懐疑してる向きがあります、ロックはいずこに
156名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 09:58:43.62 ID:KLYLxu9a
10年前から言われてる通りデジタル化でアーチストはライブで稼ぐ時代になる
157名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 10:02:01.49 ID:pZELBZ05
下手すりゃCDよりレコードの方が売れてるんじゃ?
158名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 10:05:06.14 ID:olPBAUKY
>>91
涙拭いてちゃんと働けよw
159名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 10:07:53.36 ID:xoUuwq0Y
邦楽はレンタル、なかなかレンタルが出ない洋楽は輸入盤CDでいいじゃん。
この前ノラジョーンズのCDが出て、2300円とそれ程高くないんで
買ってしまったけど、輸入盤の値段調べたら1300円だと。
輸入盤は10日ほど発売が遅いから後悔はしてないけどさぁ。
160名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 10:11:53.08 ID:RnUtwlku
amazonのDL販売で、洋楽100円〜150円なのに、邦楽600円くらいのあって呆然としたわw
どんだけwww
161名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 10:12:33.94 ID:4gy5TmFL
アルバムCDよりも映画DVDの方が安いってのがもうね
162名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 10:14:22.20 ID:inJfQjFH
最近、DVDやBDのライブビデオばかり買ってるわ。
どうせ買うなら動きがある奴の方がいいわな。
163名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 10:24:21.77 ID:YbHQoH8J
MP3で聞くやつアホだろ
圧縮されて本物の音じゃないぞ
こういう騙しばっか普及して
ゆとり化がひどい
164名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 10:27:09.71 ID:zUxjLyaH
イサクは英語読みでアイザック
リベカはレベッカ

沢山かくれている…

レベッカの愛称はベッキー

あの親父がイギリス人で母親は草加のハーフ芸能人が何故テレビに出れるか理解したかな?

娘の名前を考察したら親父はイギリス国籍のマラノ確定だわな…

くだらん…コネ社会万歳だな…

最近、ハーフの芸能人が増え始めただろ?
例外は殆どない…親はマラノばっか…

マラノ工作員は英会話教室講師やキリスト系宗教団体に籍を置いている。

活動しやすくする為に日本人と結婚する。
狙う対象は統一か草加に所属する信者。

統一と草加自体がマラノとマッチメイクするから接点は容易に作ることが出来る。
165名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 10:27:19.68 ID:8omW/YWK
ミュージシャンはライブとかツアーでしか稼げなくなるのか?
166名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 10:29:14.36 ID:RnUtwlku
>>163
その本物の音とやらを追及してまで聞きたい物がないんだろ。
そもそも音質求める奴はマニアで少数派だからな。
167名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 10:30:04.58 ID:zUxjLyaH
芸能界もハリウッドスターも歌手も実力なんか関係無い…
コネと血だよ…百万枚売れかたらスター?

たった百万枚で?日本の人口何人だと思ってるんだ?
連日テレビやラジオで流れてるから「なんか人気者なの?」が「人気者」になって
馬鹿はコンサートに行くわけだ…しょーもない雑音を聞きにな…

コンサートの熱気を端から見てみ?明らかにカルトじゃね?

音楽関係のジャンルなんか単なる虚構だ…屁理屈言って新たなネタを作り出し延命している虚構だ…

カントリー?ヘビメタ?ロック?ブルース?テクノ?演歌?ヒップホップ?
全てカテゴリーわけしてみ?線引どーなってるの?
単なる飯の種じゃねーか…
こんな何の生産性もない連中が巨万の富を稼ぐ自体有えんぜ?
168名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 10:30:56.48 ID:4gy5TmFL
頼みのライブ収益も去年の震災で大打撃だったそうな
その影響は未だあるらしい
169名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 10:31:30.54 ID:G38Vfq2v
>>163
正直言って、本来の音で聞いてみたいと思わせるような曲がない。
再生機構のせいで劣化した音など大昔のエアチェックで作ったテープの時代からずっとそうだし、
そんな音に心を振るわせたのが昔の時代。
170名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 10:31:56.23 ID:6/+m9sJJ
>>158
どこのコカイン麻薬販売業ですか?
171名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 10:32:44.43 ID:YCI/zs7f
>>162
興行収入で元をとった映画DVDと比べるのはさすがにアホ
172名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 10:33:20.09 ID:F/Hyxu3M
>>84

587 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2010/06/15(火) 10:37:44.40 ID:et1HqGNy [1/2]
いやぁνはいいね、「何だネトウヨか」っていえば
黙るから。いろいろ便利だわw。
頑張ってきた会があった

594 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2010/06/15(火) 10:44:05.36 ID:HiS6TkYw
>>587
イメージを固定化したモン勝ちだな

598 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2010/06/15(火) 10:47:22.86 ID:et1HqGNy [2/2]
>>594
ホントそうw
「ネトウヨ=ダサイ」「俺はネトウヨみたいにダサくない!(キリッ」
って刷り込めばもうこっちのモノよ。
これがどんどん広がればいいのだけど
+でも2つ使ってやっているけど流れがあれだからなかなかできない。
まぁ時間の問題だわな。

600 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2010/06/15(火) 10:49:54.71 ID:M/cVAyBb [4/4]
>>598
昔の学生運動の沈静化法と同じだな。

603 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2010/06/15(火) 10:51:55.83 ID:8NFNQtCR [1/2]
>>598
まぁ無印の方は、とにかく+みたいな馬鹿と違うwって
いわせたもの勝ちだから。
ネトウヨダサイ運動は周りでもやっている。

第22回参議院選挙総合スレ978
http://live28.2ch.net/test/read.cgi/giin/1276533270/587
173名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 10:33:38.83 ID:ksAbeaoF
>>155
ワンオクいいよ。
174名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 10:34:09.88 ID:+5NhZmyZ
>>166
映像でいうならMP3は
ブロックノイズでまくりの低品質動画
ありえない
175名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 10:36:04.05 ID:6/+m9sJJ
>>172
俺への個人攻撃やめてくれないかな、エッタが
176名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 10:40:27.60 ID:TmwRyJNr
>>174
きゃりーぱみゅぱみゅとか流行ってるの見ると質感なんぞどうでもいいようだ
177名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 10:42:40.93 ID:zUxjLyaH
テレビに出てたら人気者ではないんだよ?
人気があるからテレビに出てる訳じゃないぜ?
テレビに出てるから人気か出ていると錯覚しているだけ
単なる思い込み…マスコミが嘘吐くからな…

僅かCD売り上げ100万枚でなんで国民的人気歌手になるんだ?
日本の人口は200万人しかいないのか?一億人以上いるんだぞ?
大半の人がそいつのCDなんか「金出して聞きたくねー」と言ってるのに
どこが売れてるんだよ…
178名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 10:46:35.82 ID:zUxjLyaH
僅か100万枚で多数派に支持された人気者?国民的人気?
僅か100万人しかCD買わないんだぞ?スカイリムは何枚売れたと思ってるんだ?
何でテレビで取り上げないんだ?CD売り上げ100万枚で社会現象?

今の世の中は実力社会ではなくコネ社会=八百長社会だと説明しただろ?
草加がバックにいるからテレビやラジオで持ち上げられて
知名度があがり人気者になるんだよ…比べる相手が居ないから…

テレビやラジオは人気がなくても「今人気急上昇の〜」て言うんだぜ?
「ベッキー=レベッカ=リベカ」なんだよ
親父がマラノで母親が草加である程度顔がよけりゃそりゃ売るわなw

草加だけじゃない…統一=キリスト系もいるし仏教もいる。
血筋もある…半島系で草加又は統一なら売れ筋だわな…

後はパトロンに気に入られる(♂性的な意味で♂
芸や能は一切関係ないの…性と血と所属団体が重要なの…
全ての宗教は今じゃこっぺり乗っ取られて全てカルト化してるよ?

上層部はみんな仲間で腐っている…

テレビに良く出るから人気者?視聴率は高い?他の番組が面白くないからだろ?
みんな才能なんか関係ない連中のゴミ蓄が芸能界なんだぜ?

ホモセ○クスやセッ○スの才能はあると思うよ?
パトロンを悦ばせてなんぼだからな…

だから面白くないだろ?

サザンは歌うまいと思う?
良い曲ある?買ってまで聞きたい曲ある?テレビやラジオ
でガンガン流れるから知ってるだけだろ?

サザンの何が良いの?歌は下手だし何言ってるのかも解らない…
179名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 11:01:31.69 ID:ZGBy/B1R
>>178
>サザンの何が良いの?歌は下手だし何言ってるのかも解らない…

そうか?
180名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 11:02:04.62 ID:6/+m9sJJ
Bzも創価学会か

どおりで汚いわけだ・・・・
181名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 11:02:14.14 ID:zUxjLyaH
宗教団体にしてみたら良い宣伝塔になる…
少しの出費で信者を繋ぎ止めることができるし
うまくいけば信者が増える…

漫画家や小説家も同じだ…
小説家は小説を大人買いしたら人気作家の誕生だ…

漫画家は漫画に付いている人気投票付きの応募券をポストに入れて
単行本を大人買いしたら人気漫画家の誕生…

本当に僅かな出費で済むの…
「え?それでも数千万、多いときは億必要だろう?」
「たった数億でしょ?そんな端金でテレビに出たり学校に呼ばれて
講師しなりして良い宣伝塔になるじゃない?
こいつは信者だから財務を返納するしな…その小説がドラマ化されたらどうなる?」
「小説家でこれだぜ?漫画家ならアニメ化=関連グッツ売れるで巨万の富が転がり込むぜ?」

アニメ化されると漫画家に金が転がり込むがそのアニメの製作費は俺達の稼ぎから奪ってるんだぜ?
だからカルトは歌手や漫画家や作家を育成し支援するんだよ?
僅かな投資で巨万の富が転がり込むからな…おまけに宣伝塔になるし一石二鳥だ…

だからカルトはお布施をとるんだよ?w
182名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 11:03:40.47 ID:RnUtwlku
>>174
ふむ。
小学生や中学生、高校生など、流行の中心になるべき世相が、
クソエンコで画質()状態のニコ動などに集まっているのを見れば、
ぶっちゃけ音質や画質は重要な要素ではないんだろ。
183名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 11:13:54.86 ID:xoUuwq0Y
音楽の流行りと音質ってあんまり関係ないでしょ。
昭和の時代なんかテレビやAMラジオのモノラル音声でも
レコードは売れまくってたんだから。
184名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 11:16:00.13 ID:xoUuwq0Y
>>183
補足すると、買ったレコードも酷い音質の機器で聴く人が多かった
185名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 11:19:23.84 ID:dSzolal4
つまり、景気と購買意欲の問題か?
娯楽の多様化もあるだろうけど。
186名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 11:24:12.92 ID:6/+m9sJJ
>>181
イギリスのプロテスタントが見えないように日本人や朝鮮人に浸透して
見えないようにかねを巻き上げるシステムができてるわけだね

創価学会は窃盗犯のシェルター作ってるだけで
187名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 11:26:08.74 ID:6/+m9sJJ
>>185
ヤブ医者が流行してだれも病院いかない状態で
小学校の当番医だけで金を儲けてる状態
売り上げは絶対上がることは金輪際ない
だって、利き目がないんだよ
188名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 11:31:31.80 ID:nJx1hWZc
>>185
需要と供給にギャップがあるだけじゃない?
ポップスや軽めのロックばかりが電波に乗るけど、そういうの聞きたい人が昔ほどいないんだと思う
今は全然かかることがない音楽ジャンルの潜在需要って意外とあるんじゃないかな
189名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 11:35:17.29 ID:6/+m9sJJ
>>188
全く関係ないな・・・もうイギリスUK聞いてると日本人の音楽聞けなくなるし
190名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 11:45:17.82 ID:RnUtwlku
>>189
日本のアーティストじゃないと作れない音楽ってのが少ないのがなぁ。
昔「Rin'」って日本の楽器をフルに使ったグループがいたんだが、ああいう音楽を開拓すべきだと思う。
今の日本のアーティストはパクらないと何もできない韓流と同レベルに思う。
191名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 11:51:13.40 ID:uJZacGAr
>>1
音楽は聴いているよ。ブルーハーツとかボーイとか、20年前に買ったものばかりだけどw
192名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 11:58:10.56 ID:nJx1hWZc
>>189
それ多分ロックの話だよね?
もうちょっと広い音楽の話をしたつもりだった

世の中には自分に本当にしっくりくる音楽ジャンルに触れたことがない人が大勢いるんじゃないかと
メディアがプッシュするものに合わない人が興味の薄いものばかり聞かされてたら音楽離れもし易いと思う
193名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 12:03:04.99 ID:ksAbeaoF
>>190
海外で知名度を上げたいなら、歌詞と、歌唱力、日本語のやわらかさを追求するのもひとつかな。

>>189
これなんてどう?ワンオク押しで申し訳ないがw
http://www.youtube.com/watch?v=nBqXV3fAMNo&feature=relmfu
194名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 12:14:22.44 ID:lpj4gMJB BE:4669644678-2BP(0)
著作権違法動画を削除しないで見逃してくれるなら
youtubeに月額いくらか払っても良いくらい
195名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 12:21:22.47 ID:qKMA98Zw
>>163
その理屈で言うなら、昔ラジオからテープに録音してたやつは全員ノイズ入りの嘘音聞いてたってことか?
音楽ってそういうもんじゃないと思うよ。
196名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 12:22:26.27 ID:qKMA98Zw
197名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 12:48:29.33 ID:vh6xXm/S
>>195
MP3って圧縮方式の都合で、音が劣化するというよりは音そのものが変わってしまうんだよね。
それは旧来のアナログ録音では無かったこと。
198名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 13:03:56.15 ID:ItPHwLT5
>>197
mp3は10年以上前の規格で今ならaac。
最近のカーステはaacに対応してる。
iPodも標準はaac。
199名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 13:10:58.10 ID:mke5H+1b
AKBとK-POPの焼畑だからな
200名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 13:22:39.26 ID:G38Vfq2v
>>197
アナログって入力と出力の特性が完全に一致していないと滅茶苦茶音色が変わるぞ。
で、それを一致させるのはきわめて困難なので、結局のところ劣悪なアナログ録音と
圧縮比率を極めて高めた不可逆デジタル圧縮の音色変化は同じようなもんだ。
AMラジオ経由でイヤホンで音楽聴いたら音色なんか全く別物になるからな。
201名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 13:25:10.29 ID:Yk2rhiod
新品が売れないから中古にも流れないんだな
中古CDショップの品揃えが大昔のばっかりでひどいことになってる

202名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 13:25:39.42 ID:uNbswrj3
>>197
mp3は規格自体の限界があって、擬音がどうしても混ざってしまうのは確かだけど、CDの原音より
mp3の擬音が混じった音の方がいい音って感じる人が増えている。

aacとかはmp3に含まれる擬音がないので、規格としては劣っていると評価することも可能。

特に最近の若者の場合、音質的には

mp3 > CD > aac

っていう感じになる。2chとかでもmp3をaacより音が良いっていう書き込みが結構あるけど、
それはかなり正しい。
203名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 13:39:33.40 ID:xoUuwq0Y
こまかいこと抜きにしてさ、wave音源のAKBよりも、
radikoを録音したaac49kbpsのMr. saxobeatが聴いてた方が
幸せなんだよ。se530やie8が宝の持ち腐れになろうとも。
204名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 13:40:04.66 ID:zUxjLyaH
>>186
世界の支配構造

親玉、中央銀行の支配者、世界の元凶
混血銀行家ファミリー
サンヘドリンとアシュとスファの特権階級と欧州貴族が婚姻関係を結んだ家族の事を意味する(末席だがロス茶もこの一員)
フリーメイソンを乗っ取り現在はイギリスを本拠地に世界の手先に指示を出している。
主な仕事と活動)世界に負債を負わす、世界で起きた飢餓、戦争、恐慌、災害
目的と思想)現秩序の破壊後の世界支配 

手先のタルムードユダヤ教徒
アシュケナージ 
ハザール人がタルムードユダヤ教徒になった単なる偽者、巷でユダヤ人と言われているのは大体こいつ等
イスラエルの90%欧米の100%がこいつ等。
主な仕事と活動)政治家、高級官僚、銀行、金融関係、教育機関、マスコミ、MI6・CIA・モサド、
麻薬管理、諜報活動、テロ活動 、ユダヤ・イスラム・キリストの上位の聖職者

スファルディ
スペインに移住したタルムードユダヤ教徒、本物と言われているが実は混血(古代イスラエル人自体が混血)
実際は仕事も役割も同じ違いは数が少ないだけ、アシュもスファも何も変わらない「タルムードユダヤ教徒」
と纏めてOK

華僑と朝鮮勢力
全てではないがアジア支配の重要な駒、華僑は東南アジア、香港に多く生息
朝鮮勢力は日本の政界、財界を支配
主な仕事と活動)政治家、高級官僚、銀行、金融関係、マスコミ、教育関係、右翼、左翼、統一・層化カルト運営
205名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 13:50:22.07 ID:RnUtwlku
「一般の音楽好き」と「音質マニアな音楽好き」は別の生き物だからな。
その辺勘違いするなよ?
206名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 13:53:42.55 ID:qKMA98Zw
>>197
他のやつにフルボッコされてるから、かわいそうだけど、俺からもダメ押しするわ。
アナログなんて、コピーのコピーもらったら、どんどん劣化していくぜ?
mp3でもaacでもいいけど、同じデータで皆が同じ体験できるわけだ。音楽の本質に近いと思うけどなー
207名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 13:54:49.48 ID:jruQzpkL
レコード業界はボッタクリ期間80年過ぎただろw
もういいかげんに濡れ手に粟なことばかり考えるなよ。

著作権ガーと言い出した時から衰退なんぞ分かっていただろ?
コピー転売業者を取り締まるなら理解できるが
調べるのが面倒とかで個人の楽しみまで奪われているのに
昔と同じ値段で買え?バカか?ヲマイらは。
CDもTVも衰退の根は一緒だよ>SONY
208名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 13:55:21.84 ID:zUxjLyaH
銀行家の犬は中身はスッカラカンだからイメージを重視する。

格闘家は野蛮と言うイメージが付いて回る…実際試合は野蛮だわな…
それでなければ人気はでないからな…毎回判定の王者より
毎回相手をKOする王者の方が面白いだろ?

同じスポーツだが玉遊びと格闘技は違うからな…相手を傷付けなければ称賛されない。
おまけにドランカーになったりして「頭は良くない筋肉馬鹿」のイメージが付いて回る。

引退後の大衆誘導ができないわけ…
だがオリンピックのメダリストは違う…引退後の大衆誘導が可能…

野球もサッカーもゴルフも引退後の大衆誘導が可能だ…
実際にこいつ等は政治や教育に口出しするだろ?

民主党の仕訳作業に難癖付けたのは寄生虫のオリンピックのメダリスト達だぜ?
イチロー見てみ?若い頃は面白い奴だったが今はなんだアレ?
勘違いして必死にイメージを作ろうとしている…引退後の為にな…

玉遊びが人より上手い足が人より速いだけの筋肉馬鹿が政治や教育に口出しするな…

ビートたけしも同じだ…単なる漫才師が調子に乗ってヤクザの真似事の軍団作って
事件起こして暴れ回っていたゴロツキだろ?
で…面白くない映画作ってゴロツキ国家のフランスに称賛されたから
「世界の北野」にランクアップ…で…政治や経済や教育を語る…

馬鹿は信じている…「巨万の富を稼ぐ者は優秀」と…
だったらヤクザの親分を称賛してろアホ…

何も優秀じゃない…サッカーが人より上手いと政治が出来るとでも言うのか?

みんな馬鹿だからサッカー選手の技術を評価しない…
評価額を評価している…踊らされてるんだよ…
209名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 13:55:53.11 ID:qKMA98Zw
>>203
売れてるからっていう理由でAKBのCDの中古を50円で1枚買ったことあるんだけど、
(発売直後でも50円になってた)
ほんと、録音品質悪かったわー。CDの録音品質が良かったのは80年代だな。
90年代もまだ良いものはあったが、00年代に入ってからCDの録音品質が悪すぎて、
50万円台の安物ピュアauのうちですら、納得行かないものばかりになってるわ。

あれだったら圧縮で聞いても問題ない。というか、圧縮するときにリマスタリングを自分でカマしたほうがマシ。
210名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 13:56:21.73 ID:qKMA98Zw
>>182
音楽ってのは、体験の共有だろうからなあ。
>>207
だよなあ。
211名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 13:57:10.19 ID:CU+8rZWF
今じゃネット上で曲ダウンロードできるからね
シングル1600〜1800円出して買うよりも200円位で済む方がマシだしね
アルバムに12か13曲入ってるからシングル何枚も買ってると
アルバムの3000円余裕で超すからシングル買うよりもアルバム買う方が
お買い得だよね
212名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 14:23:59.90 ID:zUxjLyaH
雑誌社やテレビが寒流をごり押ししていると騒いでいるけど実際は違うだろ?

雑誌社や通信社は電通とスポンサー=大企業の飼い犬だぜ?

電通とスポンサー=大企業の許可の元やってるだけだぜ?
雑誌社や通信社前でデモしても痛くも痒くも無いぜ?
霞が関の前で寒流をごり押し在日に生保を与えている糞役人を叩くデモをしろよ?
電通前でデモをしろよ?
スポンサー=大企業前で利益配当を強奪するなチンカスデモをしろよ?

それをやれば寒流ごり押しなんかしなくなるよ?

中間管理職のリストラに怯えるオッサンに牙剥いても無意味だとわからんか?

「オッサンは部長に言われたから…部長の指示を部下にやらせないと
オッサンは…子供が三人いるんだよ?みんな出来が悪いから私立で金が掛かるんだ…
頼むからオッサンの言うこと聞いてくれ…オッサンは行くとこないんだ…」
と嘆願されるだけw

「オッサンが勇気を持って立ち上がったら?」
「左遷で居なくなって違うオッサンに変わるだけですw」

オッサンを苛めても無駄っすw
部長を専務を社長を株主を叩きましょうw

株主を叩いた方が効果てきめんだよ?

株主が悪いんです…オッサンは株主の命令を実行しただけなの…
だからこんなにハゲ上がっちゃったの…

孫正義は因果応報だぜ?w
213名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 14:26:53.96 ID:4stQ6sKX
CDはパッケージも含めたモノとして欲しいんじゃなきゃまあ買わないよな
歌手のインタビュー載ってるとか、歌手のファンだったら欲しいようなもの
たまたま聞いた曲が良くて欲しいだけだと、そこまではいらんよなあ
214名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 14:30:53.60 ID:fzwf15+9
音楽の価値が下がったんだよ。
音楽みたいに手軽にコピーできるコンテンツは、
もう金払って買うものじゃない。
また、金もらっても聞きたくない類の騒音みたいなのも多いからな。
音楽単体でのビジネスはもう無理だろう。
215名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 14:31:12.11 ID:lpj4gMJB BE:2918528257-2BP(0)
>>213
CDはファングッズだからDVDはもちろんのこと
写真集も付けて売って良いと思うよ
216名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 14:35:21.75 ID:161giESc
こんなもん5年も前から2chでは言われてたじゃん。
もはやCDなんて馬鹿なオタがグッズとして買ってるだけ。
しかもそこにレコード会社の買い占めとかやってんだから何の価値があんだよw

オリコンとか業界がこだわってるだけで、聞き手はどうでもいいんだから
217名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 14:39:23.29 ID:QqylCgOI
日本でもonkyoの音楽配信だとクラシックが
1000円ちょっとかたDRMフリーの高音質音源とか売ってんだな
こういうのが広まって欲しい
218名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 14:40:31.70 ID:FV33cl8g
・耳に入ってくるものがAKB、ジャニ、KPOPばかり
・AKBやらKPOPにもたまによさ気なのもあるがゴリ押しが酷すぎて買う前に飽きる
219名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 14:46:12.03 ID:gm8UqLqv
トップ集団のNHK常連以外の演歌の人ってどうやって食ってるんだろう
220名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 14:51:38.75 ID:161giESc
まともなアーティストも声を出して怒るべきだろ。
才能ある人が排除され、誰も知らないわけのわからない反日のチョンとかが異常なほど
VIP扱いでデビューしまくってんだから。
221名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 15:09:38.96 ID:l/GY2Bx0
CD売れない場合、それ以外の収入はどのように得てる歌手が多いの?
222名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 15:15:46.13 ID:7oiadBCa
>売上1000枚以下とかのCDチャートに意味はあるのか

K−POPが売れてるように見せることができる
223名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 15:25:10.14 ID:lpj4gMJB BE:2918528257-2BP(0)
>>221
ジャニーズに干されてからのトシちゃんや売れなくなってからの柏原芳江とか
ファンクラブが支えてるよ
ファンがある程度残ってれば一生食べるに困らないみたいです
女性ファンは情が深いので、落ちぶれてもずっと応援してくれますが
男性ファンは若いアイドルの子が出てくるとサッサと乗り換える傾向があります
売れてる間に女性ファンをいかに獲得するかがポイント!
224名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 15:28:00.27 ID:KVr39D+0
洋楽が輸入版ばっかになったのが痛いよな国内レコードには
解決法がある
中国輸入版を入れればいい
UKimportUSimportがOKなんだから台湾や中国からの輸入も問題ないだろう
アメリカがファビョって輸入版規制するはずだ
225名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 15:45:47.77 ID:lpj4gMJB BE:4085939077-2BP(0)
2011年度のレコードなどの売り上げ実売シェア

1位) ソニーミュージック 19.2%

2位) ユニバーサルミュージック 12.7%

3位) エイベックス 12.3%

4位) キングレコード 6.1%

5位) EMIミュージック 5.4%
226名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 15:58:04.21 ID:YKE6MCcl
CDが出初めの頃、LPと比べてコンパクトだし針のノイズもないし良かったが
CCCDを知らずに買ったのだが物凄く音が悪かった
コンパクトで持ち運びが出来るのが当時良かったのに
こんなCDで音楽を聞きたくないと思ったもんだ
月10枚アルバムを買ってたがそれ以降殆ど買ってないザマアミロ
227名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 16:06:27.17 ID:r4OdmhLI
CDショップが閉店しまくってるのに、
売れるわけないわな
228名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 16:08:37.80 ID:r4OdmhLI
あと10年後には
書店も閉店しまくるだろうな
229名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 16:44:20.83 ID:VzOFgHh9
近頃ゲームサントラのBGMしか聴いてない

なぜレコード会社はBGMを売り込もうとはしないのだ
昔から音楽なんて単体で聴き入るものじゃなくて場やムードを演出するものだろ
230名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 16:47:47.31 ID:VnGfsIHJ
欲しいCDがあるんだが2chでCDは高いと言われてなんかもったいない気がして買えなくなってしまった・・・
231名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 17:33:47.06 ID:zUxjLyaH
不買いは社員や幹部を叩いて経営権と人事権を持つ株主を叩かない行為と同じ。
不買いで被害を受けるのは末端労働者である。
開発・製造・安全性確認・使用許可を与えた株主・医者=学者・糞役人
を叩かなければ何も解決しない。
不買いをしてその対象企業が傾く又は倒産しても株主・医者=学者・糞役人は何も困らない…
次の寄生先はいくら出もある…A社が潰れたらライバルのB社に移るだけ…
市場拡大でウハウハw
だから不買いを騒ぐ奴は「開発・製造・安全性確認・使用許可を与えた
株主・医者=学者・株主を叩かない。」

東電批判と同じだな…
「経営権と人事権を持つ株主」
「開発・製造・安全性確認に携わった御用学者(医者・地震学者等)」
「監督者の糞役人」
↑こいつ等に責任を取らそうとしない…ジャブ程度で止める…

東電社員が責任を認めない理由は株主・学者・糞役人を守るためだぜ?
東電社員が責任を認めたら芋づる式で株主・学者・糞役人も責任を負うことになるからな…
批判が自分達に向かないように東電社員にボーナスを支給する。
アホは東電社員を叩く…「俺は東電社員にボーナスを与えた株主を叩く。」
御用学者はテレビに出て東電のズサン管理を叩く。
アホは御用学者を賢者と崇める…
「俺はお前達が開発・製造・安全性確認したんだろ?何偽善者面してんだ?
管理システム作ったのお前達だろ?」
そして糞役人は表に出ない…叩かれるのは保安院ぐらい…
しかし心配ご無用…犯罪者の保安院の人間を批判すると警察が捕まえますからw

保安院の連中は実際に殺人を犯している…ネットで保安院を「頃す」と
書いたアホは殺人はまだしていない。
「おどし」を逮捕し殺人を犯している保安院を逮捕しない役人放置国家日本…
↑このように事実を語らなければならない…
構造を詳しく語り犯人が誰かをはっきりさせなければならない。
232名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 17:49:36.94 ID:5A88ll8A
もうヴィジュアル系みたいにCD購入インスト連発、ライブ物販で儲けるしか
233名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 17:51:56.93 ID:i4rbhgQ9
オリコン役立たないから、iTunesのランキングでいいやん。
234名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 17:54:29.49 ID:iA8Ujkcs
デパートの売り上げ低下とかもそうだけど
終わった業態を市場の指標にするのやめたら?
235名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 18:01:08.92 ID:tw84dJO4
>>223
AKB商法はそういう意味では正しいんだな。搾取できる時に搾取する。
236名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 18:08:13.51 ID:gAi+n8y5
ポピュラーミュージック自体が終焉を迎えているのも原因だろ。

音楽のジャンルが成熟してくると,
名曲のラインナップが出揃うので,新曲が求められなくなる。
ジャズやクラシックがその例。

そうなると,名曲よりも名演が求められる。
ジャズやクラシックがその例。

だから,ポピュラーミュージックも不毛な新曲リリースを捨て,
名演を提供するビジネスモデルに切り替えたほうが良いのでは?
237名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 18:10:31.40 ID:SQtyFZDh
オリコンはオワコンってことでOK?
238名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 18:15:35.55 ID:/sd3i91D
時代が変わったんだから諦めろよ
俺はまだ本は電子媒体では読みたくないけどCDなんているかよ
あと音楽シーン自体停滞っつーか終わってる感じだな洋楽含め
239名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 18:27:20.25 ID:NykBCQGS
ブコフの値段が妥当。
良盤も250円とか500円で買えるし。
iPodとかiPhoneで聴くようになってから、
ブコフで買う量が増えた。
240名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 18:58:47.22 ID:u/Cwyken
違法アップロードされた著作物のダウンロードも違法化されるから売り上げ伸びるよ、やったね!(棒
241名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 19:01:04.93 ID:BBJrpNSe
>>226
CCCDが出たての頃、どっかのミュージシャンが、
「音が悪くなったと言ったって、昔のラジカセより全然いいだろ。
第一コピーとかやってるお前等が悪いんだから我慢しろ」とか放言してたから、
金輪際こんな奴らに金など落とすかと心に誓った。
その後普通のCDに戻ったけど、人々の意識はもう二度と戻るまい。
242名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 19:28:31.34 ID:2SRwLzXu
韓流っていうのは、CIAのマネーが入ってるんだよ

小泉のときに始まった日本人の朝鮮人化計画だってさ
243名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 19:42:25.59 ID:NHNwOZ4g
最近CD買ったよ。

内山田洋とクールファイブのベスト。



保管しておきたい程のモノがそれくらいしかない。
あとはつべで十分。
244名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 20:07:57.96 ID:hPWX8J0B
その前にオリコンランキングに意味が無いだろ
245名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 00:16:13.10 ID:9Xcc8SFS
オリコン=電通
246名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 01:33:00.83 ID:uvBQ4ssy
itunesでperfumeがないのはなぜ。不便だぜ。
247名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 01:50:14.54 ID:X5Hqt1fX
>>243
そしてひとつが終わり そしてひとつが生まれ・・・

夢の続きを見せてくれる相手を捜してるんだろうな>CD屋
248名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 01:55:59.99 ID:Jjn6AThT
そりゃ、わざわざ買わなくてもyoutubeで聞けばいいだろ
何度か聞けば飽きるしな
249名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 01:57:16.47 ID:eUYyKuEe
CD屋なんてさっさと自主廃業したほうがいいと思うんだけど
もうどこも負債だらけで倒産するまでいくしかないんかね
250名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 02:01:12.21 ID:2A0eDZc4
>>1



   人間の音楽離れ



251名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 02:02:45.57 ID:jw6zJU3e
日本は世界的にはディスクが売れてる方だよ
252名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 02:09:57.52 ID:/YKjU1i9
>>251
音質にこる人が多いから
253名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 02:12:31.05 ID:RMN3nltM
>>190
キタロウや姫神みたいなインストグループもあんまり表に出ないなあ。
日本じゃないけど、十二楽ぼうが最後だった様な。
254名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 02:23:11.84 ID:IZyiZ63T
>>252
多分違う
DRMなんかで配信で入手したデータの使い勝手が悪いからだと思う
CDが評価されてるんじゃなくてそれ以外の評価が引くいんだよきっと
255名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 02:31:42.94 ID:/nbYPGNG
ミスチルも終わりなき旅以降は一枚も買ってないな
それ以前は全部持ってるけど
確かに聞かなくなった
256名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 02:42:46.08 ID:g8+5UyAT
今まで買っていた層が買い支える工夫をしろよ
なんでもかんでも若者をアテにするな
257名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 02:47:00.74 ID:H2l0fhqk
CD離れなんかしてないよ。
ちゃんと楽天レンタルで無料5枚チケットか10円、39円レンタルの時に借りてるよ。

人を貧乏人よばわりするな!
258名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 02:53:03.92 ID:KP4c69Va
90年代は3000円でも買っていた。
やがてCD-Rとか普及して一枚10円足らずの価値というのが分かり、バカらしくて誰も買わなくなった。
259名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 03:00:59.55 ID:0duSFhLP
>>3
文章かいてるだけアフィブログよりますい
260名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 03:03:29.62 ID:zvKI119d
>>148
B'zのよさが昔から分からない
なんかはずかしいんだよね
見聞きしていてイタイ感じ
261名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 03:04:51.05 ID:M4AnWdly
一位二位が売れてるんなら別にCD離れじゃ無いだろ。
三位以下の歌が購入に値しないってだけだ。
他人のせいにするなアホどもが
262名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 03:09:27.52 ID:UEogo9i9
そもそも聴きたいのがレンタルショップに無い
だからAmazonかiTunesになる
263名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 03:12:00.21 ID:ILwRdM8e
正直ライブでも客が入んなくなってるほうが問題だと思う
264名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 03:34:46.93 ID:MEcgN5cb
バックアップ取るのもめんどくさいからCDメインだけど、
国内盤は高過ぎ、輸入盤ならアルバム千数百円程度なのにな
265名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 03:58:17.77 ID:32CCF/zB
最後に買ったCDはhideの11.HURRY GO ROUNDのシングルCD(1998年)で好きなミュージシャンが
亡くなってからはあまりCDshopに行かなくなった
2002年頃からは業界がCCCDを推し進めるようになって、コピー防止の為音質が悪い上、再生機器が
不具合を起こすことも多いくせに保証も返品も受け付けませんという商品をうりつけるようになり
全く購入しなくなった。
CCCDは完全にCDを買う気をなくさせるトドメとなったなあ・・・
266名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 04:06:52.63 ID:hXQQyWj0
最近リリースしてる音楽なんてスイーツ(笑)音楽ばかりじゃん
あと変な顔した韓流とかだな
成るべくして成った様な物だ
ほんとお笑いですわw
267名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 04:08:40.83 ID:RMN3nltM
TVもコピーワンスやカードで果てるんだろうな。面倒臭いからなあ。
268名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 04:28:09.21 ID:qjDz4vH8
もう10年以上前からこんな現象が始まってるのに、今頃何を
音楽に限らずパッケージものは消滅して行くんだよ
どうしても現物に優位性のある類のものしか、必要がない
269名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 04:30:14.63 ID:UEogo9i9
邦楽アーティストは何故アルバム間が長いんだよ?
洋楽は余程大御所じゃない限り5年以上は空けないぞ!
270名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 04:34:06.19 ID:t5+Vwqxd
シングルチャートが流行歌じゃないってどういう事だよ
実際トップ10の曲なんて、殆どの人が知らんぞ
だって昔は光GENJI嫌いだった奴でも、何となくパラダイス銀河とか口ずさめただろ?
それすら無いってどういう事だ?
ポップミュージックがサブカルチャーに成り下がって、大衆文化じゃなくなったのか?
かといって、携帯電話からイヤホンつけてる子達はたくさんいるし、楽器が今売れてんだろ?
271名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 04:41:44.68 ID:J0aJEtN0
音楽には飢えているが、CDが渇きを癒す存在じゃないってこと
272名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 04:50:32.27 ID:Z40krdGm
B'zも大変だな
273名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 04:53:15.53 ID:ZsPIF2xa
>>270
相変わらず大衆文化ではあるが、聴くジャンルが各個人で分散した
チャート一辺倒でなくなった状況は、文化事業的には喜ばしい事だと思います
有線全盛の頃は嫌でもトップチャートを繰り返し聴かされる状況だったが
JASRAC様の企業努力のおかげで今の環境があるのですよw
274名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 04:54:24.58 ID:LirBlZ1G
amazonがオリコンに入ってないからだったりして
275名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 04:55:13.05 ID:RMN3nltM
iPhoneを持っていると気の向いた時にレアな楽曲迄もがジュース代と変わらない値段で買えるから、確かにCDやCD屋は必要無いのかもしれない。
276名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 04:56:40.44 ID:nNMiqjjy
しかし本当にCDって売れなくなったな。
時代が変わったなあ
277名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 04:58:00.39 ID:+DF+vQko
ヴィジュアル系がチェキ売りまくる気持ちがわかった
278名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 05:07:58.04 ID:RK1vLZqm
>>202
自宅のステレオで聴いた場合、音の質は

CD > aac >> mp3

mp3は明らかに音が悪いよ。

非可逆圧縮はマスキングと非可聴音域のカットがメインなんだが、
mp3は低レート(128kbps)だと高音をばっさりカットしてるし。
ソフトで見てみるとすぐわかるよ。
279名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 05:08:50.61 ID:YDBBmtu9
アイドルグループと整KPOPみたいなのごり押しばかりだし。
売れないからしょうがなかったのか。
280名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 05:15:35.52 ID:rP0Bpr3e
若い世代にとって今や音楽は自分らで作って遊ぶものに変わってきてるんだと思う。
今時は10代でも(中学生までもが)PCソフト使ってどんどん自作曲をネットに上げて、
若い同士でワッと共感し合う。
281名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 05:17:13.83 ID:HVoVMaMj BE:6754307099-2BP(0)
>>275
iPhoneだけはここ一年でも爆発的に売れてるね
282名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 05:20:13.96 ID:2A0eDZc4
バイト先のユウセンで最新J-POPチャンネル毎日聴いてるけど、、、


クソみたいな曲しかないぞwww


もう邦楽は新曲tくらなくていいよww

聴いているのが苦痛
283名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 05:32:19.63 ID:HVoVMaMj BE:833865252-2BP(0)
CDも売れてないけど、民放のゴールデンタイムの視聴率が4月に入ってから
ガタ落ちで、視聴率一桁番組が増えてるw
284名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 05:38:13.98 ID:RMN3nltM
>>281
音楽を手軽に検索して持ち歩け点で優位性があるよね。(単純に音質と言う点は問題があるけど)
利権絡みの音楽業界も黒船が来ないと危機感を持たないのかもしれない。
285名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 05:59:01.42 ID:5zhHHXhz
開き直って、とことん高音質化に特化してマニアに買わせろ
286名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 06:53:29.93 ID:SVyTXbud
>>278
DL出来る、mp3だって、320kbpsが普通になっている
128kbpsは、つべレベルだろ、比較にならん

287名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 07:12:35.44 ID:MXpevQW/
そういや店に行っても有線で音楽流してないところが多いなあ、ラジオとか
音楽流れてても洋楽だったり
AKBの曲なんて、有線で聞いたこと殆ど無いや
288名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 07:19:43.94 ID:MiJhVu4n
CD購入世代=氷河期世代・団塊ジュニア世代

そりゃ失速するわ。
289名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 07:23:55.97 ID:COkI6eCB
オリコンよりもFM局のチャートの方が本当に支持されてるチャートだよ。
290名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 07:43:39.36 ID:jw6zJU3e
本来、音楽って一過性のライブでしょ。
音の缶詰めなんていらんよね。
291名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 07:58:28.83 ID:cxPXOsS1
近所にCD屋無いんですけど・・・・。
292名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 08:01:02.32 ID:IZyiZ63T
>>278
音の良し悪しに異なる基準を持つ層が出てきてるって話に対して、
「mp3の音は悪い」って返すのはあまりに話が読めてないと思うんだ
293名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 08:10:22.29 ID:lV2BoFNq
本当にyoutubeで音楽聴いているの?
信じられないな
294名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 08:13:31.04 ID:7L6zztAD
CD屋なんて都会でもないよ
295名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 08:17:53.03 ID:ZsPIF2xa
>>293
着うたによって、ショボい音源を小さいスピーカーで聴くという耐性は出来上がってるからな
296名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 08:17:56.31 ID:f/kUFjdz
CD音質で3000円・・・
297名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 08:22:31.49 ID:qAzUuOsw
>>132
そうかと思って試しにアマゾンランキング見に行ったら
韓流って実際人気無いと思ってたら結構売れてるのな
30位ぐらいに固まっててビックリしたわ
ものすごく売れてるんだなって、てっきり100位にも入ってない
と思って見に行ったのに
298名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 08:24:14.02 ID:HVoVMaMj BE:2251435493-2BP(0)
AKBがいなかったらCD屋さん潰れてるんじゃ無いの?
299名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 08:26:18.32 ID:ZfQmQWgg
これだけPCが普及してメディアの単価が下がり続けているのが周知の事実なのに
音楽CDなんかは反映どころか値上がり続けてる事に誰が納得するんだ?
300名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 08:27:47.50 ID:v8+hk7JZ
電子書籍を製本する「エスプレッソ」という機械みたいに、
最初からCD化したい人だけCDにすれば良いんだよ。
そうすればCD化の際にシリアルとユーザーIDを紐付けできるから違法配信の元手もわかる。
301名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 08:27:54.65 ID:zdw5TYDB
Amazonで輸入盤を買ってると、CDは1000円台前半の商品だな。
1000円台後半で「ちょっと高い」
2000円台になると「高い」と感じる。
3000円台は論外w
302名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 08:31:18.96 ID:c7Oxdmfp
単純に若年層の人口減ってるのに
303名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 08:32:02.97 ID:zdw5TYDB
洋楽→輸入盤、iTunesStore
邦楽→レンタルw
304名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 08:35:49.21 ID:IlZsUA0i
意味はあるかってそりゃないな ないない ない わざわざ落ちにするまでもない

レコードランキングとかの方が
305名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 08:40:40.97 ID:wWOv4je5
オリコン(笑)
306名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 08:42:21.95 ID:qAzUuOsw
>>1
Kalafinaの「to the beginning」ってアマゾンランキングの
アニメ音楽でも今10位か

もうマスゴミのランキングの意味ってないよな
つられるバカもほとんどいなくなったし
ランキング発表やめたほうがマジで
いいんじゃないかと思う
307名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 08:42:45.96 ID:HVoVMaMj BE:6754307099-2BP(0)
ドリフの全員集合のDVDは特典にはっぴや陣羽織、母ちゃんコントの子供服コスチューム、やかんの貯金箱なんかがついてるのね
308名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 08:46:35.91 ID:jw6zJU3e
クラシックの輸入版のBOXCDだと一枚200円くらいだな、だいたい
309名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 08:54:06.14 ID:kVC/lB4z
クッソー

ツタヤは年会費500円もとるのか!

310名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 09:04:52.86 ID:FhqNsw0W
1位から10位までアニソンになるのは
いつですか?
311名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 09:42:36.81 ID:RK1vLZqm
>>292
mp3の音が悪いと言われるとそんなに都合が悪いの?
スペックとしてもmp3の音は悪いのは事実だし。
312名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 10:10:59.61 ID:zdw5TYDB
1) MP3の音質の悪さに気がつかない
2) MP3の音質の悪さに気がつくけど、気にならない
---------------------------------------------越えられない壁
3) MP3の音質の悪さが気になって仕方がない
313名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 10:48:47.55 ID:S4xBlCtv
>>312
今はiTunesだって、全曲256KのAACで、DRM無しのが3Gで携帯から買える。
CDとの違いが判るのは、バイオリンの独奏位だよ。
314名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 10:53:21.27 ID:HsLpAQeq
本、新聞、地上波、CDはオワコン
315名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 11:31:41.06 ID:4FKdgR5+

ネトウヨ連呼厨の正体は在日民団
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1331285594/21

316名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 11:48:31.13 ID:HVoVMaMj BE:3335460858-2BP(0)
>>314
安くて軽い文庫本は終わらないと思けど
電子書籍は目が疲れるのが致命的
317名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 11:58:02.09 ID:Q00C6ZgG
>>297
日本人は、そもそもCD買わない中で
在日が組織的に韓流買うから、相対的に売れているように見える。
318名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 12:00:26.39 ID:Q00C6ZgG
>>314
本はしぶとく残ると思うよ?
30年前の本は、普通にあるけど
今年購入した電子書籍は30年後見られるのかな?
319名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 12:04:58.37 ID:upxQeD1b
>>312
そのバイオリンの音色も今流行のセッティングのスピーカやヘッドフォンじゃ
まともに再現されないんだよ
320名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 12:16:35.05 ID:HVoVMaMj BE:4502871869-2BP(0)
>>318
新聞の電子化は例えば昭和20年の朝日新聞を見たい時に
図書館などで探し回らなくて済むのが便利ですね
321名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 12:23:53.12 ID:/GHtwNzR
693枚で3位なのか・・・アケビヨンパチってすげえんだな
322名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 12:29:23.19 ID:HxGTAYXH
>>294
近所にあったけど数年前に閉店したなぁ…
323名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 12:29:59.94 ID:HVoVMaMj BE:4002552768-2BP(0)
 音楽業界において唯一の成長分野であった音楽ダウンロード販売が不振に陥っている。日本レコード協会によると、
2011年の有料配信の総売上実績は前年比17%減。モバイル部門に限れば同22%減という厳しい結果となった。

 その背景には、従来の携帯電話(ガラケー)からスマートフォンへの移行にあたり、多くのユーザーが有料課金
サービスから離れていることが挙げられる。携帯電話向けのダウンロード販売大手のエムティーアイは19日、
12年9月期決算の純利益見通しを7割強も下方修正し、市場関係者にショックを与えた。

「同社はレコード会社各社との関係の良さを武器に、かつての着メロブームが終わった後も、原盤権者から
ダウンロード販売の権利を得て急成長を続けてきました。しかし、スマホ時代の到来で有料会員数が激減。
スマホ向け広告費も積んでいますが、今のスマホユーザーはYouTubeで無料視聴するか、ダウンローダーを
使って音源を手に入れるスタイルが主流で、有料販売は大苦戦しています」(レコード会社関係者)
ソース http://www.cyzo.com/2012/04/post_10429.html
324名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 12:31:30.94 ID:SVyTXbud
>>318
今、国会図書館の書籍を全部電子化しているから、
それが終わったら、本はいらなくなると思う

電子化すれば、字の大きさは自由に変更できるから、
高齢化社会にぴったり合う
325名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 12:50:10.81 ID:a3TnuX2B
ショッピングセンターめぐって必死に営業すれば
オリコン上位に入れそうだなw

なんという落ちぶれ方の業界・・・。
326名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 13:12:32.72 ID:+wmx9N82
>>246
所属事務所がKDDIと一緒に音楽配信事業をやってるから、そこ以外では一切配信を許していない。
327名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 13:53:44.76 ID:pui1XlDk
>>324
それは資料保全の為であって
公開配信の為じゃないよ
むしろ著作権者と連絡の取れない大多数の著作物を閲覧することは可能でも
配信公開されるのは諦めたほうがよい
328名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 14:04:00.64 ID:Wr1wNAum
DVDの時代になって「VHSが売れない!」
CDの時代になって「レコードが売れない!」
と言ってるようなものだな。
329名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 14:09:38.28 ID:ooh07Uvs
>>325
7、8千円するライヴチケットは即日完売してもCDが全く売れないアーティストも結構いるからな。
営業とかやってもCD自体が終わってるから意味ないかも。

330名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 14:16:03.43 ID:W7Bt3kOH
(´・ω・`)もうアニソンしか聞いてない
331名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 15:01:02.52 ID:IZyiZ63T
>>328
それらは規格としての優劣がどうのの前にプレイヤーが少なくなったろ
一方でCDを読めるドライブはそこらじゅうにゴロゴロある
置かれてる環境が違いすぎて例えとして適切じゃない
CDが売れないのはメディアとして寿命がきたからではないんだよ
332名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 15:05:50.49 ID:SVyTXbud
映画のセルDVDが980円が売られているのに、
そのサウンドトラックが3000円

この時点で、価格の見直しをするべきだったんだよ
333名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 15:23:11.32 ID:TG9euMhn
>>314
本は絶対になくならない。高くなっても富裕層が買う。

文字を記し読むための媒体で紙以上のものはない。
334名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 15:28:32.83 ID:IvkYCcaM
(´・ω・`)アニソンだけでもラルクとかバンプとか歌えるから一般人装える
335名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 15:33:08.43 ID:DsksDdkW
ロスレスで売ってくれないかな
336名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 18:51:46.77 ID:H1B+VXLm
CDの宣伝=テレビの芸能ニュース扱いとなり
CDは芸能人のキャラクターグッズと変わりました
アタリショックを引き起こした業界の末路の典型例
337名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 19:10:47.40 ID:1mNDRVxK
1日700枚売れてれば十分だろ。
単純計算だと年か25万枚売れるぞ。
338名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 19:25:56.70 ID:GMcTauFk
番組関連物だと番組作家やプロデューサーが必至にツイッターで宣伝しているな
339名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 19:35:59.60 ID:G7HK2/+G
だからなんでCDでヒット計算してんだよ、着うたとかIPODで集計しろといってんのに、レコード、カセットがCDになったように、CDからデータに変わってるんだよ、もう。なんかしがらみがあるのかな、オリコンは
340名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 19:37:01.86 ID:HIx6SI0q
ピンハネなきゃ数百万にはなるが・・・ハードルは高いな
341名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 19:40:09.86 ID:G7HK2/+G
だから最近のヒット曲の傾向を見たかったら、ツタヤレンタルチャート&着うたチャート&IPOD&有線=ヒット指数。
342名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 19:52:29.93 ID:aDslTm2S
トレントで落として終わり
343名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 21:07:25.06 ID:4hbyhu7w
これ単なる少子化だってば!
団塊ジュニアが20代の頃ミリオンがバンバン出てたんでしょ?
今、人数は少ないわ、寒流だわで売れてないんだよ。
344名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 21:14:10.48 ID:CrN8wTwM
693枚てwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ご愁傷さまwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
345名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 21:17:05.61 ID:CrN8wTwM
2000円以上だったら買わないだろ普通wwwww

でももういまさら値下げしてももう遅いけどなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

これだけ離れたらもう何やっても無理wwwwwwwwww
346名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 21:19:12.44 ID:CrN8wTwM
日本独自のガラパゴス超高級価格で

自分で自分の首をしめたレコード会社wwwwwwwwwwwwwwww

ご愁傷さまwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
347名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 21:20:39.14 ID:COkI6eCB
もうCDシングルなんて買う習慣なくなったからね。シングルはDLの時代。
CDはアルバムで買うし。
348名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 21:25:06.75 ID:/5DChhuT
著作権保護とか面倒くさそうだし、
そもそも音楽は必要ないことに気付いちまったんで
もう死ぬまで音楽にカネを出すことは無いと思う。
349名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 21:35:04.67 ID:H4QR0yge
> AKBとジャニーズ、韓流

誰が買ってるの?こいつらの動画なんかも見ないし。
まあ犯流は在日とか電通とかが買ってタダでばらまいているのだろうが。

ネット規制してもCDなんか売れるわけないのに。
350名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 21:35:45.35 ID:hXGtav6w
>>349
木村太郎が工作員がいることをバラして、干された
351名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 21:48:34.27 ID:CrN8wTwM
もう日本のレコード会社は

ロリとショタと韓流ブスとアニオタをだまして金をせしめるしかないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

がんばれよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
352名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 21:50:36.60 ID:CrN8wTwM
ロリとショタと韓流ブスとアニオタが買うレコードwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



本来の音楽とはほど遠いキチガイレコードwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



日本のレコード会社は音楽ともっともかけはなれたところにいるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



がんばれやwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
353名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 21:53:35.96 ID:f10DQKIk
>>332
むしろ映画DVDの価格破壊のほうが問題なんじゃないか?
この価格を続けてたらそのうち映画館離れが進むよ
354名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 21:56:22.61 ID:5sT0jh+V
一般人にとって映画館は銭湯と同じ存在だから
355名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 22:11:07.39 ID:d1du4w4N
握手券(?)つければ商法って言われるくらい売れるんじゃないんですか〜
356名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 22:17:14.78 ID:OIYCQnQA
WAVEの破産って象徴的だったな。バッケージで買わずにダウンロードで買うようになったもん。
中堅バンド(笑)のライブでもガラガラらしいじゃん。一番前で見られるかもよ。
357名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 22:34:49.66 ID:rNM4U3nF
潰れたレコード会社ってどれくらいあるの?
358名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 22:39:11.16 ID:uEBXBlSG
カラオケランキングの1位と3位が初音ミクだからな
359名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 22:40:19.82 ID:+dszmWx/
>>324
高齢化する前に若年の近視が増えそうだねw
360名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 22:46:09.30 ID:X9tBRFdg
ワンコおクロックは勘弁してクリ・・・そんなもん進めるおまいら気持ちは解るが
鬼塩すぎ
361名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 22:48:56.79 ID:oPd//awj
下北沢のCD屋さんレコファンは
もうすぐ閉店いたします
永らくのご愛顧ありがとうございました(・ω・)ノ
362名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 23:49:51.03 ID:EyY7sj9i
邦楽が糞ばかりなのは今に始まったことじゃないけど、洋楽も最近そうなってきてるのが痛いな
安心して聴けるのがベテラン中心になってきてる
363名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 00:00:33.38 ID:wR4YUzSU
先日、ザ・ローリングストーンズのミック・ジャガーとキース・ロジャースの
わだかまりにおける和解が報道された
ただ、ミックは創作活動や一連の人間関係からか医者に薬物を進められたのは
いいが(措置入院)、依存してしまい逆に薬物断然を進められた(措置入院)
すべてヤブ医者ブッシュ大統領が原因かどうかは定かではないが調査中である

あーツマんネコ
364名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 00:25:04.36 ID:UdxeM+NA
>>362
今まで曲が糞、邦楽が糞とやたら「糞」に原因を求める人たちが
洋楽についてもそうなってきている現状をどう表現しどう分析するのかが非常に見物だわな
365名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 00:51:08.51 ID:wR4YUzSU
>>364
英国下院で、ビックベンの名称変更を審議中である・・・
エリザベス時計塔が有力候補であるが、エぶりっこ利権とるシングが重大な
いえいえ偶然そうなるかもしれない
なお、ビックベンは現在川にむかって倒れている、原因不明である
366名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 00:55:25.24 ID:9KtLytwW
3000円とか高すぎるんだよ
1500円位じゃないと
367名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 01:01:18.90 ID:wR4YUzSU
大糞のデカイ金がなる、ゴーン、ゴーン、ふんがー
368名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 01:06:03.03 ID:eyhsx8KZ
レアCDとかなって価値があがるような気がする。
369名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 01:14:51.43 ID:CfWJLXq2
とっととダウンロード数チャートに移行すればいいのに
370名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 01:22:07.96 ID:o1bjKQo2
オリコンさんの悪口言うと訴えられるで
371名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 01:38:13.47 ID:wR4YUzSU
・・・・デーモン閣下、若返ってまた馬鹿やってクリない?
372名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 05:27:05.65 ID:Jzxx05AY
>>362
snoop dogを聴いてみろよかっこイイぞう。
373名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 06:12:11.98 ID:xnebtZRn
>>1

21世紀 最高評価のジャズ恋愛アニメ・坂道のアポロン
もう見ましたか

まだ見てない方は、オンデマンドで今ならまだ
1話から見ることが出来ますよ
http://fod.fujitv.co.jp/s/genre/anime/ser5164/


アニメ・坂道のアポロン聖地の佐世保に?
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/anime/1335463659/8


行ったことがある
行ったこと無い
行ってみたい
村上龍バリケード封鎖校が舞台


374名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 07:18:37.48 ID:qPIaF/mg
洋楽はまだ全然マシ 

Fun.: We Are Young ft. Janelle Monae
http://www.youtube.com/watch?v=Sv6dMFF_yts
Gotye - Somebody That I Used To Know (feat. Kimbra)
http://www.youtube.com/watch?v=8UVNT4wvIGY
375名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 07:33:54.64 ID:mk8gjiAy
音質気にしない奴はようつべやニコ動を
CravingExplorerあたりで変換して携帯プレーヤーあたりに入れて聞いてるだろ。
そりゃ売れんわw
376名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 07:42:25.67 ID:Jzxx05AY
>>373
佐世保では龍パパ(マイク直木似の二枚目)が活躍していたなあ。最近は見ないけど。
377名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 08:08:18.48 ID:4DH6v8+q
オリコンって、実は「出荷枚数」でランキング決めてるの皆さん知らないよね〜
本当は実際に売れた枚数じゃないんだよ
自分は以前CDショップに勤めてたから
378名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 08:12:08.05 ID:4DH6v8+q
93年だったかな、松任谷由実のアルバムを仕入れ過ぎて、結局売れ残って大変だった。
でもオリコンでは売れたという事になってるんだよね。
379名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 08:13:07.96 ID:FUqO2PVb
>>375
つべやニコで良いと言う気持ちは分からんじゃないが、気に入ったならせめて買えよ。
最悪嘘でも「買っている」と言え。
じゃなきゃ「これも宣伝になっている」という、つべニコの言い訳が通じなくなるし、
違法upでいろんな曲を知ってCD買い倒した自分からすると、規制されたら厄介だ。
380名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 08:18:45.38 ID:vniM05NI
CDの若者離れだな
381名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 08:26:24.84 ID:jc9sdN87
そーいやCD買ってないなぁ
かといって、違法ダウンロードしてないし。

結局、昔買った奴だけで十分なんだよね
382名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 08:42:14.79 ID:p4shmouM
>>381
年寄りの話しは聞いてない
383名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 08:42:15.53 ID:iqzdRb6m BE:750479033-2BP(0)
>>377
CDは返品出来ないそうだから
Amazonでも予約分+αのギリギリの仕入れらしくて
しょっちゅう在庫切れになってる
384名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 09:00:52.86 ID:aiCuECyb
>>377
宇多田一千万枚
メーカーが100万枚出荷と言えば、カウント
老若男女合わせて12人に1人保有っておかしい
385名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 09:03:26.74 ID:RN71GI+x
90年代は小室よりももっと良い音楽を求めて小室が批判されたわけだが
2010年代になると、人には聞かせられないゴミ音楽しか残らなかったというオチ。
386名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 09:10:44.28 ID:DXXCH72o
>AKBとジャニーズ、韓流

CDの音質が必要じゃないだろ? AMラジオあたりで十分すぎる。
CDをちゃんと金出して買う層はいる、
今の業界がお子様とか頭のボケた中高年女性をターゲットにしてるから自業自得だろ?
387名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 09:18:04.78 ID:K2yG5bBu
正直、DL販売も大したことないだけどね
このスレでも見ていてもつべやニコニコで十分って言っている時点で
利用者の少なさが分かるわな

レベルが下がったってのもあるけど
金の循環がないと人が集まらないから悪循環になっているな
388名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 09:29:58.29 ID:K2yG5bBu
娯楽の多様化ってよく聞くけど
結局、分散化されるってことだから
一部の人達には有名だけど、全体的には無名みたいな感じになってしまうだよね

そう考えると韓流みたいなマスコミを使ったゴリ押し作戦って
ある意味ありで
あれほどしつこく聞かされると
人気はどうであり「誰でも知っている」って感じになるからね
実際、中高年の人達もAKBや韓流の歌は知っている人が結構いるし

正直、社会人になるとこの「誰でも知っている」ってかなり重要なんだよね(´・ω・`)
389名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 09:45:18.71 ID:mCyVonV1
若者のCD離れがヤバイ

んじゃなくて

邦楽のクオリティ劣化がヒドイ

なんだよ
わかってねえのかカス
390名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 09:52:17.21 ID:aylR0Prg
邦楽は多様化なんてしてないよ。
ただ、誰も聞かなくなっただけ。
391名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 10:21:22.52 ID:RisFJkw0
バブル時代の異常な時代と比較しているだけの気違い低能業界のたわごとかw
そもそも年々質が落ちて行っているのに。
392名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 10:27:32.60 ID:MD8TZNv3
うーむ、パッケージからDLに移ったのも確かなんだけど、作り手もなあ、やっぱりフラッグシップになるような引っ張り手がいないんだよ、Pもアーも。ある意味長戸大幸みたいなのも必要。ミク系から出るのではと期待してるが
393名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 10:28:27.99 ID:zxE/8smI
著作権うるさいから買わない
394名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 10:39:47.37 ID:5TERok/G

 あの”アルバム”という名のバータ商売に昔から疑問。
聞きたい曲1曲づつばら売りでいいのに。10〜12曲纏め買いさせられる。

 
395名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 10:40:00.74 ID:aiCuECyb
>>392
ボーカロイドは中高年は受け付けないどころか
発狂しそうな位煩い
ピコピコ音は、パフューム程度でも死ねとなる
396名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 10:40:18.22 ID:g41yCUvN
>>384
久々に宇多田の名前を見た
14年くらい前の宇多田売り出しのステマって今思えば酷かったな
天才少女出現みたいなの
結局ブームも5年くらいだったか、今は全然名前も見かけない
397名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 10:40:58.95 ID:9Vqu928o
>>394
そこで1曲バラ売りのiTunesStoreですよ。

後からアルバム欲しくなっても、差額でOKだしw
398名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 10:41:15.97 ID:FQyJMetC
ドアラが↓
399名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 10:49:32.49 ID:MD8TZNv3
>>396 その売り出し方は普通でしょ、そんなんGS歌謡曲の時代からあるよ。ブルコメとかね。彼等は腕があったから結局それぞれ大成したけど。
むしろ、それをやらないと売れない、どこで披露するの?有線で繰り返し聞かされるからヒットするのよ
400名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 11:15:03.24 ID:GZEdXZ8S
カラオケブームの時、みんなわざわざ買ってたんだろう。
カラオケも昔ほどじゃないだろうし、
覚える程度なら、つべやニコ動で十分なんだろうな。
401名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 11:21:19.36 ID:jSPngEkL
>>399
あの売り出し方で上手かったのは、アメリカのヒットチャートがCDとアナログに分かれているのを利用したこと。
ほとんどの歌手がCDで売り出す時代に、あえてアナログをリリースして1000枚くらい買うとアナログチャート上位になる。
当時はアメリカで売れてるを理由に売ったが、後付けで日本のclubやラジオで火が付いたことにされてるけどな。
402名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 11:50:18.42 ID:KApuLkHR
宇多田ちゃんの音楽は
10年以上たっているというのに、全く色褪せない!
それどころか、今でもiTunesチャートに上っている。

そんなオンリーワンなミュージシャンや楽曲、
国内産で、この先期待できるだろうか。
403名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 11:53:46.72 ID:iqzdRb6m BE:1250797853-2BP(0)
>>396
宇多田と椎名林檎をセットで売り出してました
あのくらい個性的だと面白い
404名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 11:56:32.41 ID:Y3DLtkKz
>>388
まあ大体同意だけど
いまの人口の大多数は中高年、トップダウンや画一的な流行を経験してきた世代だからね。
大メディアをあまり使わずに
下からの流行を経験した今の若い世代が多数派になったらどうなるんだろうって思う。
405名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 12:03:47.27 ID:tLLdnvyN
やたらAKBだけ売れてるみたいな記事だけど、
AKBはCDじゃなくってCDについているオマケ目当てだろ
カード欲しくて菓子は捨てたカード付きスナックや、フィギュア欲しくてチョコは捨てたチョコエッグと同じ
406名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 12:11:06.66 ID:RF0aoM1G
>1
>
>その上で、「音楽を聴く人が減った訳ではない」とする。
>

ホント、分析が自己防衛ばっかしで、この業界がアホの集団ってことがよく分かる。

KASRACとかのアホ団体が蔓延ったり、Internetから音楽を剥奪しておいて、
なにが「聴く人が減ったわけではない」だよ。確実に音楽聞く奴は減っている。
巷から最近の流行音楽なんか完全に消えて、音楽に接する機会が完全喪失しているから、
これを改善しないかぎり、音楽の売上は悲惨なものになると思うよ。

407名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 12:16:53.55 ID:+cFm8/Gl
>>388
その視聴者無視のゴリ押しをやりすぎて逆にキー局が瀕死だけどね。
個人では情報が入手しにくい時代ならありだったろうけど。
408名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 12:19:40.34 ID:gFUFQUVu
CDシングル料金
88年ころ ¥850位
91年ころ ¥1000位
99年ころ ¥1200位

調子に乗って料金上げ過ぎたんだよな
¥1000→¥1200が主流になってオイオイボ
リ過ぎだろw感が(しかも「特典」なし)
いなめなくなってそのあたりから買わなくなったな 

早い話、業界の自業自得
1200円になったあたりから凋落ぎみだしな
ただ、携帯電話の普及のしわ寄せをくらったってのも
あるだろうけど
409名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 12:29:12.02 ID:+cFm8/Gl
昨夜ラジオで作曲家の人が話していたが、
金になるとかならないとかじゃなくて、やりたいからやる。
好きでやっているから、家族ももてないだろうし、住む場所さえままならない。
だから貧乏すぎて30くらいで飢え死にするつもりでやっていたが、
なんとなくお金がもらえるようになってとりあえず60まで生きてこれた。
それ位のモノじゃないのかな、音楽で食うって。

ヒット曲がいくつかあれば豪邸が建つような昭和がおかしかったんだと思うよ。
410名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 12:33:15.70 ID:8Un0ZJvm
在日が買えばチャートが作れるしくみである
411名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 12:43:37.09 ID:bxBHU9Qb
アメリカのebayで中古品買っても
送料3ドルくらいで合計500円程度

すげー時代だ
412名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 12:47:40.99 ID:okZIMFIX
広告や問屋などのフィービジネスや天下り団体がいらなくなったんだよ。
国も韓国人も在日も邪魔だから消えればいい。
問屋は流通とかがメーカーと直にやるからいらなくなった。
広告とか韓国人はいらない
413名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 12:56:52.55 ID:tLLdnvyN
>>409
作詞家、作曲家
あとはちゃんと歌いこなせるなら歌手
それらがちゃんと食べていけるなら廃れはしないと思うけどね

利権に群がった企業や権利団体ぐらいだろ、金の卵がなくなると困るから必死なのは
414名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 13:05:01.78 ID:ZvWMWV9/
今はCDが売れても次の仕事に直結しない
新曲発表の手段が他に無いから仕方なしCD販売している感じ
415名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 13:06:03.82 ID:lt6XGOaY
みんな盗作、ビートルズも


>>409
>>413
作曲家もいろいろですが、本当のヒット曲書いてる人間は気狂い扱いされて消えるようです
問題は歌手の人間性、ポップスはマイケル・ジャクソンが殺されて死んだんです

殺された理由は、ビートルズの版権を買い取るという愚行を犯したために欧米メディアから
袋叩きにされたそうですけどね
416名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 13:13:51.19 ID:gFUFQUVu
CD売れな過ぎ
家電量販店やレンタル屋の「CD販売コーナー」ってさぞや邪魔
なことだろうなw
ジャニ、バンド系、(ごり押し要請のw)チョン流、等々
それとは別に新作コーナー。

割とスペース要する割には、大した利益が無い上に売上も
全く冴えない。いまや「客寄せ」の要素も無いに等しい
百貨店の「おもちゃ売り場」よりも悲惨状況な気がしてならない。

417名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 13:17:59.26 ID:iqzdRb6m BE:500319623-2BP(0)
地上波の音楽番組は70年代〜90m年代のJ-popのVを流したり
お笑いタレントを使ったり
音楽バラエティとして番組を作ってるね
もう新曲だけだと番組を作れないんだと思う
418名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 13:21:26.77 ID:MbUuJTyP
>>413
>>利権に群がった企業や権利団体ぐらいだろ、金の卵がなくなると困るから必死なのは

>>409は利権者臭い。
こいつらは歌手にただ働きさせたいんだよ。
419名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 13:24:31.59 ID:lt6XGOaY
search activitiesに悩む音楽関係者曰く

すべてはカノンという曲のぱクリと云って過言では無い

現世はだれも作曲してない編曲してるだけである
420名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 13:28:22.72 ID:okZIMFIX
>>415
マイケルが死んで喜んだのはソニーエンターテイメントの人間。
プレスリーの娘も版権を奪い返すために偽装結婚したらしいが。
白人ではなく著作権版権問題では別個に個人がクソみたいな行動もしてたとかな。ポールマッカートニーもただでくれとか言ってたし。
421名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 13:31:16.98 ID:wurWkkVw
音楽に革新性がないからな。
小室哲也とかつんく♂のハロプロ、Xjapan率いるビジュアル系とか
10〜15年くらい前までは新しいものばかりだったけど
今はなにも新しいものがない。
422名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 13:33:40.40 ID:oihyobPe
今はスマホアプリの時代、300円あるならアプリを買う
423名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 13:34:41.16 ID:lt6XGOaY
ヤブ医者大統領のあと、音楽はどれも効き目をなくしました
逆に脳みそを破壊するようになった・・・
424名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 13:35:40.10 ID:xYVdkiRQ
よく、「娯楽の多様化」

とか言う言葉が出てくるけど
増えた娯楽について具体的に言及する奴ってあまりいないよな
実際、ここ20年で新たに出現した娯楽ってネットぐらいしかないし
425名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 13:38:13.29 ID:lt6XGOaY
音楽関係者は、子供に風邪をひかせて薬を売るように音楽を売ればそれでいいと思ってるだけ
426名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 13:46:39.15 ID:Ec5v8Ado
iTUNESで瞬間風速で3位取ったことあったけど翌月の売り上げみたら泣けてきたw
427名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 13:51:10.69 ID:I6FNs8Qk
そもそも、デイリーランキングに何の意味があるんだ?って疑問に思わないんだろうか。
428名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 13:55:13.33 ID:pnFndane
CD EFGなんだよな
429名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 14:02:05.10 ID:lt6XGOaY
>>428
Bzはどうなるの
430名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 14:31:04.22 ID:yettJ94B
考えたらスマホとか、ソーシャルゲー、ネトゲ、親しい人物とのメールとかで忙しく、只音楽をボケッと
聞いている非リア充以外は、音楽みたいな受動メディアなんかオワコンだというだけの話。

メル友もいねー寂しい人間だけが、音楽でも聞くのが昨今の風潮なのさw
431名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 15:28:44.10 ID:YoqCkWWg
カラオケ好きな奴らは、大抵、音楽も聞いているけどなw
432名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 15:29:14.87 ID:ebbNGCfN
>>430
それ、昔からだわ。1990年代ですでにそれだった。
誰も音楽にまともな興味なんて持ってなかった。社交の一道具として見てただけだし。
今は道具としても使えなくなったので誰も本当に感心がなくなった。
433名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 15:30:32.03 ID:niEHogCo
ミュージシャンの取り分は
CD売り上げの1%と聞いたことがある(作曲してれば別)

AKBなんてそこから更に人数で割るんだろ?
生活できてんのか?
434名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 15:43:11.69 ID:lt6XGOaY
「その時を楽しむ」

むかし南朝鮮がこれを盗んでました、一端破壊
腹たったので北朝鮮につけかえた

435名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 15:50:39.96 ID:+cF1J6m0
そもそも若者の○○離れって若者の責任ではないよな
市場として成長できずに怠惰に陥った業界そのものの責任だろ
何で離れていったのか真剣に考えることもせずただワカモノガーなんていってるんなら
もうその業界に未来はないよ
436名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 16:08:37.82 ID:pyteKNfb
若者は関係ないよな
売れないのを若者のせいにするなよ
437名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 16:12:56.48 ID:Tdt9MkYX
所詮娯楽。後、お金ない。
438名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 16:14:42.79 ID:WXvfqs79
それは全産業に言えるよなあ。
グローバル化と言ながら、機能はガラパゴスだし、若者が買わないと言いながら、殆どのサービスが課金(中身分からない商品は誰が買うだよw)で投資さえしない。

某自動車メーカーのゴーンが言ていた事で経営者の傲慢さが表れている言葉を紹介しよう。
「5年後の車について消費者は答えを持たない」お客様は全知全能の神様 では無い。
日産のSEOがこうだぜ、それでブランドを復活させようしている。w
439名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 16:28:29.72 ID:+qtAQ8hd
>>435
マジレスするのもなんだが、2chで「若者の**離れ」という記事の元ネタを
開くと、ほとんどが客観的な事実として「**が若者に売れなくなった」といlことが
述べられているだけで「だから若者はけしからん」なんて書いてあることは滅多にないぞ。

「2chの若者」って被害妄想なんじゃねーの?
440名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 16:35:34.06 ID:+qtAQ8hd
>>439
自問自答してみると、↓のどっちかだろうなあ。あるいはどっちも正しいのか。

*1最近の若者はニートならば親に、仕事があればブラック上司に常時圧迫されているので
被害妄想になりやすい。だから2chで「若者の**離れ」という"単なるビジネス情報"を見ただけで
『自分たち若者が非難されている』と感じてしまうのだ。

*2最近の中高年は、自分たちが若いころの経済常識が通じなくなって、自分たちの収入も減っていることにいら立っているので
「若者の**離れ」という"単なるビジネス情報"にも自分たちの怨念を込めている(w。
だから2chの若者たちが「若者の**離れ」という記事に反発するのは彼らの感受性が正しいことを示している。

441名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 16:36:59.01 ID:Ec5v8Ado
>>433
ヒント
B to B
442名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 16:37:03.45 ID:lt6XGOaY
>>440
キリスト教の洗脳および布教の有効な方法は、とにかく批判して帰依させることです
443名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 16:39:39.02 ID:ZOtKHgZg
オリコンからアイドル排除しよう
444名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 16:40:38.51 ID:lt6XGOaY
パイオニアもソニーもキリスト教の賛美歌を再生する機材として馬鹿売れしました
音楽も宗教と無関係では無い
445名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 16:45:26.09 ID:WXvfqs79
そりゃあ、日本の音楽(民間)は「念仏踊り」の発展系出し、洋楽はゴスペルやクラシックの発展系だからなあ。
446名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 16:58:53.91 ID:5TERok/G

 オリコン自体オワコン
447名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 17:01:09.75 ID:fB1IHXIj
>>395
そんな事はない!中年はニューウェーブ全盛期じゃったぞえ
448名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 17:01:29.88 ID:Ewe3j2xI
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1335559955/632-

632 :名無しさん@恐縮です:2012/04/29(日) 15:58:10.82 ID:vIQ7lxif0
ウイークリーは

174,409 Mr.Children
*50,473 INFINITE
*40,060 ℃-ute
*37,326 双葉杏
*36,725 SUPER☆GiRLS
*33,453 渋谷凛
*33,352 高垣楓
*32,116 三村かな子
*30,145 城ヶ崎莉嘉
*28,219 FTISLAND

23,763 Kalafina
18,123 E-Girls
11,792 √5
*9,749 GRANRODEO
*9,385 Perfume
*8,446 B'z
*7,951 Sexy Zone
*6,314 水森かおり
*6,078 氷川きよし
*5,927 モーニング娘。
449名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 17:05:45.31 ID:0zWN+pN1
どんな曲が発売されるのか知らないし
新曲を気に入る過程って今どうやるの?
450名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 17:31:12.34 ID:lt6XGOaY
未知との遭遇でもミよう・・・
451名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 18:08:29.22 ID:KlD17iB9
℃-ute4万も売れてんだへ〜けっこう売れてんね
452名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 18:10:20.71 ID:zZJU44le
アニソン系ばっかじゃないの、売れてるの。
453名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 18:14:17.49 ID:asn9clQx
>>439
マジレスすると、
若者の○○離れスレは見ざる聴かざるやらざる自慢を非若者がやるスレだから。
454名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 18:19:06.87 ID:+qtAQ8hd
>>453
俺がまさしく「見ざる聴かざるやらざる自慢をやる非若者」なんだけどさあ(w
「若者離れ記事=若者叩き記事」と解釈してレスするネラーは、本物の若者なんじゃないの?
俺みたいな非若者にとっては、そもそも「叩かれている」という意識を持ちようがないし。
455名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 18:22:47.74 ID:ABB/ifYV
買ってまで聞きたいと思わないもんな
456名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 18:27:53.57 ID:0pZ5nDt9
オリコンとかまったく無縁のジャンルのCDをフランスからの直輸入盤で買うから
どうでもいいわチャートとかなんて
457名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 19:45:51.52 ID:UK5cur1E
聴く側の耳を育ててこなかったのも問題だわな
458名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 20:49:01.99 ID:EU3k9Qix
シングルは買わなくなったなー
459名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 21:09:08.73 ID:z9qFuPFe
>>457
それは、プリンスの考え方がちょっと荒れだったのかも
460名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 23:45:18.71 ID:MbUuJTyP
>>439
【コラム/不動産】「徒歩圏とは10分以内」 時代を映すアンケート結果に愕然 [12/04/23]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1335585998/l50

これを見てから話そうか。
461名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 23:48:34.49 ID:+qtAQ8hd
>>460
だからそんなのは「滅多にないぞ」の例外だろ(w
462名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 23:55:18.77 ID:MbUuJTyP
>>461
フジテレビが不思議なグラフを作って印象操作、若者叩きを誘導か

http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1692812.html
463名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 23:57:46.64 ID:MbUuJTyP
朝から晩まで若者叩きするしか能が無い老害専用クズペーパーのクソカス産経新聞「若者の出世離れ」
http://logsoku.com/thread/kamome.2ch.net/news/1284350726/

最近の若者叩きの酷さは異常。20年間GDPゼロ成長を起こしたおっさん世代の方が圧倒的に無能だろ
http://logsoku.com/thread/hato.2ch.net/news/1289125227/
464名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 23:59:02.41 ID:z9qFuPFe
>>462
>>463
クリントン時代にこてんぱんにされて、オバマ大統領の現在もよほどストレスがたまってる
って事だよ

CNNみてごらん、CNBCもだ、みんな過労でクマだらけだよ・・・
465名刺は切らしておりまして:2012/04/30(月) 00:03:05.16 ID:Rsfh4BZT
>>462
>>463
どっちも商品の売り上げ情報じゃないから>>439の対象とは違うだろ(w
466名刺は切らしておりまして:2012/04/30(月) 00:09:21.52 ID:4PJe/hpi
>>1
若者が悪いわけじゃない
467名刺は切らしておりまして:2012/04/30(月) 00:09:29.04 ID:wMQTMh4o
>>465
ほんと面倒なジジイだね。

若者の高級腕時計に違和感違和感 「どこからそんなお金が」「若者がそんなのつけるのはかえってみっともない」
http://tundaowata.com/archives/4643951.html
468名刺は切らしておりまして:2012/04/30(月) 00:10:03.54 ID:Gb9kDoC6
CD離れ? いろんな趣味が増えて音楽全体が目立たなくなっただけだろう?
媒体別では相変わらずダウンロードよりCDの方が倍くらいは売れてるはずだ。
469名刺は切らしておりまして:2012/04/30(月) 00:11:14.13 ID:BRY7WBTL
>>1
ざまあ
470名刺は切らしておりまして:2012/04/30(月) 00:14:25.04 ID:Qrv5+adR
団塊Jr世代のオサーンの俺は「形」として手に入れないと
どうにも不安。見えないのが許せないんだ。
471名刺は切らしておりまして:2012/04/30(月) 00:15:30.52 ID:wYRZPikO
このスレの若造必死杉
昨日のNHKスペシャルのまんまだわw
472名刺は切らしておりまして:2012/04/30(月) 00:16:29.67 ID:5keUWR+8
>>471
いまもCNNで共和党がお通夜やってるよ、参加すれば
473名刺は切らしておりまして:2012/04/30(月) 00:16:44.70 ID:x+Z3Xk+u
今日日1050円の英語学習の本にリスニング用CDが2枚もついている。
一昔前はCD付きは何千円もださなきゃ買えなかったのにな。

1400円程でDVD付きでサッカーとか水泳の入門者向けの実用本
が売られている。

(大体が)音のみしか入ってない音楽のCDがシングル千円以上
アルバム3000円はおかしい
著作権っていっても現状売れなさ過ぎの商品に異常に高額な著作権
料を盛ってるって感じか?w
とりあえずJASRACは人気のKpoopにも精一杯たかってくらはい

474名刺は切らしておりまして:2012/04/30(月) 00:17:06.61 ID:YY+vyloS
コピコンで離れたユーザーは戻ってこないだろ
自業自得
475名刺は切らしておりまして:2012/04/30(月) 00:19:53.77 ID:uI31aJQa
銀色円盤(CCCD)が寿命をさらに縮めたのは間違いないな
476名刺は切らしておりまして:2012/04/30(月) 00:23:48.47 ID:Rsfh4BZT
>>467
これは「**離れ」と正反対じゃん(w
477名刺は切らしておりまして:2012/04/30(月) 00:26:45.47 ID:kTOSnfPc
>>430 >>432
三者三様・十人十色。リア充でも音楽好きは多数。
デフレで物価と賃金が下がった。非正規も増えた。反面、通信コストは上昇。

携帯電話に金がかかって音楽に使う金がなくなっただけ。現にYouTubeの視聴者は多い。
478名刺は切らしておりまして:2012/04/30(月) 01:04:51.88 ID:V7CDYJ2H
ラジオで充分だわ
479名刺は切らしておりまして:2012/04/30(月) 01:14:09.62 ID:HQsdKxNs
著作の関係かなんかしらんけど
着うたがあたらしい携帯かったらぜんぜん
移せないのはムカついたわ

二度と買わない、ボケが
480名刺は切らしておりまして:2012/04/30(月) 01:19:12.06 ID:5keUWR+8
規格をオープンにしすぎたんだね・・・・
むかしみたいにデバイス規格をバラバラにして消費者利益を破壊したほうが
結果として販売できるわけだ、しかし甘えたユーザーはもう戻れないと
481名刺は切らしておりまして:2012/04/30(月) 01:35:40.47 ID:LeY1wf2N
若者のCD離れっつったって音楽を聴く環境自体は昔より遥かに豊かになって音楽を聴いてる時間も増えてるだろ
アーティストだって事務所がプッシュするごく一部のアーティストしか売れない時代より
つべやitunesで人気になって地味に売れてるアーティストがゴロゴロいる現状のほうがよっぽど健全だろ
482名刺は切らしておりまして:2012/04/30(月) 01:37:28.40 ID:5keUWR+8
日本人が同胞を殺すのに、生命保険屋が嘘をつく
むかしと全く同じ
483名刺は切らしておりまして:2012/04/30(月) 01:39:11.51 ID:sVmmBFmN
>>440
全然違うだろ。
広告代理店はいまだに若者消費が全てだと思ってるし、
自分たちが大事にしてるコンテンツに「若者の○○離れ」なんてマイナスのアナウンス効果を生むような取り扱い方はしない。
少し考えればわかるだろ?「若者の韓流離れ」なんて奴らが煽ったことあるか?

広告代理店にちゃんとお布施すれば、嘘でも「今若者に大人気、巷の女子高生の間では〜」と煽ってあげるよ
ってこと。
現状、CDが売れても広告代理店には大してうまみがないというだけ。
484名刺は切らしておりまして:2012/04/30(月) 01:44:05.56 ID:lxG1AaRx
もう2年くらいコンポにCD入れてない
485名刺は切らしておりまして:2012/04/30(月) 01:47:43.89 ID:uhAEb1KT
正直な数を公表してるだけ好感が持てる
486名刺は切らしておりまして:2012/04/30(月) 01:53:25.12 ID:x+Z3Xk+u
>広告代理店にちゃんとお布施すれば、嘘でも「今若者に大人気、巷
の女子高生の間では〜」と煽ってあげるよ ってこと。

若者のステルスマーケティング離れ()
487名刺は切らしておりまして:2012/04/30(月) 02:22:45.45 ID:t6nr5Uoa
>Mr.Childrenの「祈り 〜涙の軌道 / End of the day / pieces」
>B'zのシングル「GO FOR IT,BABY-キオクの山脈」

これが40過ぎの男が出す曲のタイトルかよw
488名刺は切らしておりまして:2012/04/30(月) 02:24:30.94 ID:C+LRf6MI
>>487
どれも奥さんの趣味らしいですのでコメントできません
489名刺は切らしておりまして:2012/04/30(月) 02:47:51.06 ID:D6ebjZ87
「祈り 〜涙の軌道 / End of the day / pieces」
「GO FOR IT,BABY-キオクの山脈」

これはいいエロゲのタイトルですね
490名刺は切らしておりまして:2012/04/30(月) 02:57:33.69 ID:+yTvUucz
クラシック、ゲーソン、アニソン、洋楽以外は騒音でしか無いw
491名刺は切らしておりまして:2012/04/30(月) 03:01:00.39 ID:Yw3d6bdw
まあ実際に儲けているのはコンサートツアーだからな
単発コンサートだとでかい会場でやっても装置が必要だったりやるまでのリハーサルで結構金がかかるから案外利益は出ない
ところがツアー組めるアーティストだと舞台装置は使い回せるしリハーサルも基本的には共通でやればいいからコストが下がる
アリーナで2万単発より2千クラスのホールで5公演やった方が実利はあるだろ
そういう意味からアーティストの活動を見ていけば実際は固定客ちゃんと捕まえて莫大に稼いでいるのが結構いるのが分かる
492名刺は切らしておりまして:2012/04/30(月) 03:06:10.87 ID:gWvv4647
youtubeの再生回数や評価を見たほうがリアルで手軽な気がする
しかも参加できるしな
493名刺は切らしておりまして:2012/04/30(月) 03:15:21.20 ID:roWgAEbf
日本人は、朝鮮音楽は聴かないからなw

494名刺は切らしておりまして:2012/04/30(月) 04:47:21.91 ID:b3lRkcmP
こんだけDL可能なご時世に
まだCD買ってる奴がいるんだなぁ
495名刺は切らしておりまして:2012/04/30(月) 06:04:46.18 ID:GU4kcMaY
>>492
韓流の再生回数は捏造だぞ
木村太郎はそれを暴露して干されたからな
496名刺は切らしておりまして:2012/04/30(月) 06:31:19.13 ID:g/04L7on
>>494
DL販売って、思うように欲しい音楽が売ってないじゃない。
海外のitunesじゃ売られてるけど、日本では売ってなかったり、
版権だか何だか知らないけど中途半端な数しか揃ってなかったり、
CDを通販する方が確実でしょ?
497名刺は切らしておりまして:2012/04/30(月) 07:03:13.41 ID:oPzkQgiR
>>494
アルバムとか買うならCD買うほうが得
498名刺は切らしておりまして:2012/04/30(月) 07:19:39.22 ID:asqScPrj
>>496
やった事は無いが、海外itunesのモノを買える「裏技」あるよ。
499名刺は切らしておりまして:2012/04/30(月) 08:38:40.79 ID:W0yPhRib BE:667092342-2BP(0)
>>494
PCがないとDL出来ないからそれほど普及してないと思う
500名刺は切らしておりまして:2012/04/30(月) 08:41:01.21 ID:W0yPhRib BE:3335460285-2BP(0)
PC持ってる人って人口の一割程度だよね?
地デジになったからテレビでも三人に一人ぐらいでしょ?
違うのかな?
501名刺は切らしておりまして:2012/04/30(月) 08:44:58.96 ID:mJKm+MXz
昔は発売日に新曲をどうしても聞きたかったら
1000円出してわざわざCDショップまで買いにいくしかなかった

少ない中学生の小遣いから
シングル1曲 1000円
博打のアルバム3200円 巻き上げんだもんw
そりゃミューシャンは儲かったろう  クソみたいな時代だった
502名刺は切らしておりまして:2012/04/30(月) 08:56:41.83 ID:Ggrfos7f
>>1
音楽は文化製品ではなく工業製品に成り下がった
503名刺は切らしておりまして:2012/04/30(月) 08:57:31.19 ID:MzcWVfd4
少女時代ユニットが全米総合チャートで4位!日本1位、その他各国でもトップ10入り!世界では完全にK-POP>J-POPな件
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1335736834/l50
iTunesアルバム総合チャートで少女時代の派生ユニット”テティソ”が
全米で4位、日本では首位を獲得。欧米各国でもトップ10入りの快挙。

iTunes Store Top 10 Albums(4月29日23時現在)

アメリカ 4位
日本   1位
オーストラリア 5位
カナダ 5位
ニュージーランド 9位
スェーデン 7位

ソース http://www.apple.com/euro/itunes/charts/top10albums.html
504名刺は切らしておりまして:2012/04/30(月) 09:11:11.94 ID:Q8s1X9jg
そもそもコンポが無い
PCのドライブも不調
でも全然困らない、昔なら発狂もんだったと思うわ
気になった音楽はiTunesで十分だし
505名刺は切らしておりまして:2012/04/30(月) 09:34:45.75 ID:gdSWjgq1
だって、日本の音楽業界ヤル気無さ杉

あれだけダンスも歌もルックスも顔も強化して
「日本には負けない」って喧嘩売って来てもなんの手も打たんし
秋元だってどんな手を使ってもタレントを売り出し
それさえパフォーマンスにしてる
このご時世何にもせんで何千円も払うか?

よほど欲しい物じゃなきゃDLで十分
506名刺は切らしておりまして:2012/04/30(月) 09:38:29.95 ID:XdK3ygas
ここ何年かで買ったCDなんてSAで買った軍歌CDくらい。

日本にはアーティスト不在だから、まぁしょうがないよ。
507名刺は切らしておりまして:2012/04/30(月) 09:39:17.99 ID:gdSWjgq1
最近のつんくはヤル気出て来たぞ〜
508名刺は切らしておりまして:2012/04/30(月) 09:39:23.91 ID:C+LRf6MI
>>505-506
小泉以降さ、横浜の音楽シーンって死んだと思うよ
509名刺は切らしておりまして:2012/04/30(月) 09:43:50.43 ID:W0yPhRib BE:750479033-2BP(0)
>>505
歌番組出演も断るアーティストが多いらしいね
510名刺は切らしておりまして:2012/04/30(月) 09:48:05.05 ID:Yw3d6bdw
つんく♂というか℃-uteだろ
真面目に言ってあれは凄いけどAKBや韓流がまともに勝負するとは思えないけどな
やったら蹴散らされるの分かって勝負するアホはいないわな
そもそも年齢がアイドルってだけでやっているのはダンス&ボーカルのアーティストだから
511名刺は切らしておりまして:2012/04/30(月) 09:56:30.79 ID:qsVQlilU
iTunes Storeの集計結果を発表すればいいんじゃね?
今更、ビデオやレーザーディスクの売り上げランキングなんてやらんだろ?
CD売り上げなんて、それと同じ事。
512名刺は切らしておりまして:2012/04/30(月) 10:08:40.17 ID:TB/90Uhy
>>508
馬鹿は小泉言ってりゃ楽だからいいなw
513名刺は切らしておりまして:2012/04/30(月) 10:20:19.12 ID:M87Ao8+G
そもそも流行りの新譜を聴かなきゃいけないってことないもんね
うちは昔に集めた70年代の洋楽で一生楽しめる
514名刺は切らしておりまして:2012/04/30(月) 10:24:17.33 ID:YY3LyVjI
>>513
私は洋楽80sだな。
良い曲が多いし、入手しやすいw
515名刺は切らしておりまして:2012/04/30(月) 10:27:00.32 ID:lNQdcWV2
割高なCDなんて買う人が減っている。
TSUTAYAやGEOなどのレンタル、iTunesやmoraなどのオンライン購入、ケータイ着うたフル、
YouTubeの公式配信、Gyaoミュージック(無料)の視聴回数など
イマドキの手軽な音楽視聴スタイルが大きく変化しているわけで。
516名刺は切らしておりまして:2012/04/30(月) 10:53:31.45 ID:6UbOo49d
>>508
はいはい、小泉のせい、小泉のせい
517名刺は切らしておりまして:2012/04/30(月) 10:55:22.69 ID:x+Z3Xk+u
放送時間の穴埋めのネタに飢えてるテレビ局ですらCDランキング
をやらなくなったように思う

CD販売ランキングの関心は「明日の運勢」以下ってことになるのか?w
518名刺は切らしておりまして:2012/04/30(月) 11:00:47.53 ID:lNQdcWV2
YouTubeでのAKB48のヘビーローテーションは、再生回数 6998万回
もうすぐ7000万回突破する。
音楽は聴く人は聞いているが、割高な「CD離れ」しているだけ。
価格水準と、再販制度が、客を遠ざけているんだよな。CDも新聞も。
519名刺は切らしておりまして:2012/04/30(月) 12:08:16.62 ID:XsHVeHF8
CDにも、「初版」「限定版」「握手券版」「DVD付き或いは特典映像入り」とか作たら本当のファンは引くだろうな。
でバカバカしく成って買わなくなる。
520名刺は切らしておりまして:2012/04/30(月) 12:18:27.65 ID:W0yPhRib BE:3502233476-2BP(0)
>>519
それはアイドルヲタになったことがないから理解出来ないだけ
アイドルは神様です!
日本では宗教の代わりにアイドルが神様なんです
521名刺は切らしておりまして:2012/04/30(月) 12:21:53.79 ID:c1HXDFcu
だから付加価値がいるんだよ

AKBなら
48人分のマン毛を付属するなりしろ

パイパン48になっちゃうがファンも本望だろ
522名刺は切らしておりまして:2012/04/30(月) 12:25:18.58 ID:W0yPhRib BE:667092724-2BP(0)
この記事を読むとiTunesってぜんぜん売れてないんですね!


 アイチューンミュージックストアの日本での売上げシェアは2%程度。音楽配信での割合でも7%程度だ。
CDが諸外国に比べて売上の減少が少ないのと、モバイル配信が中心なのが日本のマーケットの特徴だ。
日本は、先進国で唯一、アイチューンストアが失敗しているというのが、2011年現在の状況だ。
 また、「着うた」という名称で、モバイルで配信が広がった。
こちらは「レコード会社直営サイト(通称レコ直)」を中心に成功している。
(スマフォが中心になる市場には対応できていないので、成功していた、というべきかもしれない。)
もともとは、着信音向けで始まったが、「着うたフル」という楽曲全部をダウンロードさせるサービスも、
それなりに定着した。レコ直は、この10年間で唯一と言ってよい、大手レコード会社の「成功事例」なのだ。
 日本の音楽配信事情2011 - ジャーナリストや評論家に音楽ビジネスの間違った認識が多すぎる!?
523名刺は切らしておりまして:2012/04/30(月) 12:26:33.65 ID:mx9SCtN4
モバイルはスマートフォン全盛だし、もうCD販売とかやめてTVやHDDレコーダーで
音楽配信すればいいのに。
524名刺は切らしておりまして:2012/04/30(月) 12:30:52.45 ID:7NTidj03
なんで若者なんだ。
年寄りは買ってるのか。
525名刺は切らしておりまして:2012/04/30(月) 12:36:08.80 ID:RcDX6v+a
アニソンランキング
526名刺は切らしておりまして:2012/04/30(月) 12:59:59.74 ID:od2AffoG
>>521
マン毛取り用のバイト雇えばぼろ儲けだな
527名刺は切らしておりまして:2012/04/30(月) 13:30:43.33 ID:C+LRf6MI
>>512
>>516
なんか間違ったこと云いました?
528名刺は切らしておりまして:2012/04/30(月) 13:58:14.57 ID:tx5KBS6T
>>510
℃-uteはこの二人の歌がとくに良いような気がする

℃-ute 『君は自転車 私は電車で帰宅』 (鈴木愛理)
ttp://www.youtube.com/watch?v=-BFTxG81VIo
℃-ute 『君は自転車 私は電車で帰宅』 (岡井千聖)
ttp://www.youtube.com/watch?v=rp34VUCooio
529名刺は切らしておりまして:2012/04/30(月) 15:54:20.12 ID:+yTvUucz
>>518 AKB48(笑)が、そんな再生回数になるはずが無いしw
K-POP(笑)と同じく再生して、猿の如くF5キーを
連射してるんじゃないw
>>499 流石は末端Pだ…異次元過ぎる…
530名刺は切らしておりまして:2012/04/30(月) 15:59:47.26 ID:8rX0z5bf
マスコミ産業と音楽産業は早く消えろwww
531名刺は切らしておりまして:2012/04/30(月) 16:07:38.77 ID:gadTdIzw
2位もエロゲ原作のアニメの曲か、、、
もはや一部のコアなファン層抱えてないと売れない訳か
532名刺は切らしておりまして:2012/04/30(月) 16:32:01.86 ID:QlClmUQj
ここ最近アニソンしか聞いたこと無いから、付き合いでカラオケ行くと必然的に5年以上前の曲しか歌えない・・・。
最近の流行ってジャニたれ以外に誰がいるの?
533名刺は切らしておりまして:2012/04/30(月) 17:53:06.97 ID:re4IfDzA
まあ確かに高いと思うし、シングルなんて必要か?って感じだけど、おまえらは特別底辺貧乏だからあんまり参考にならんよ。
534名刺は切らしておりまして:2012/04/30(月) 18:05:54.63 ID:C+LRf6MI
創価学会もフジテレビもエイベックスの松浦も・・・
まあよくこんなので人間と言えるな・・・レベル低すぎますよ、きミたち
535名刺は切らしておりまして:2012/04/30(月) 18:15:31.70 ID:C+LRf6MI
いやマジで
テレビもマスコミも音楽関係者も
こんなのをアッパークラスを思い込んでると馬鹿になるよ、みんな

マジでエッタのレベルです
536名刺は切らしておりまして:2012/04/30(月) 18:45:10.87 ID:/0CX9nIt BE:2251436639-2BP(0)
>>531
ネットでブログ巡りをしてたら、小柳ルミ子さんのファンで
一日でも永く歌ってもらうために、新曲が出ると別々のCD屋さんで
合計11枚のCDを買って応援してる涙ぐましいファンの方がいた
537名刺は切らしておりまして:2012/04/30(月) 18:47:25.06 ID:qJkGH4Ho
売り上げって、レンタル店の分は入ってないのかな?
538名刺は切らしておりまして:2012/04/30(月) 18:49:21.87 ID:6Nqp/8t2
>>537
入ってると思う。
レンタル屋ってどういうルートで購入するんだろうな。
バルク買いのB To B だろうから。
539名刺は切らしておりまして:2012/04/30(月) 18:52:11.88 ID:lNQdcWV2
CD離れは同意だが
なぜ「若者の」だと言えるのかわからない。
540名刺は切らしておりまして:2012/04/30(月) 19:00:41.52 ID:/1HUt7Sy
>>532
ボカロでも歌っとけ。
541名刺は切らしておりまして:2012/04/30(月) 19:10:02.23 ID:/yH478+t
>>478
NHKを除いて、何処の局もプロモ用に同じ曲がローテンション
一日聴いてれば、飽きて購買意欲すら無くなる
542名刺は切らしておりまして:2012/04/30(月) 19:18:12.39 ID:L6qL64/y
音楽なんて何の役にも立たないものはいずれ見放される運命だよ。
543名刺は切らしておりまして:2012/04/30(月) 19:24:45.63 ID:FO/aeGhe
キター!!!!!!!!!!

若者の○○離れ

今日はここかぁ〜
544名刺は切らしておりまして:2012/04/30(月) 20:05:16.34 ID:/yH478+t
>>508
バブル時代でさえ、少し尖った音楽は倶楽部チッタ
輸入盤は石川町のタワーレコード
横浜は何時までもジャズ・ロカビリー・ブルース・ソウル
進駐軍の頃がピークで、音楽的には廃れた町
545名刺は切らしておりまして:2012/04/30(月) 20:08:35.51 ID:od2AffoG
>>542
役に立つ立たないで決める文化なんて無味乾燥なものになっちゃうと思うよ
546名刺は切らしておりまして:2012/04/30(月) 20:32:40.51 ID:J/9YN/A3
70年代80年代90年代のアニソン特撮ソンならメジャーからマイナーまでなんでも
いけるがそれ以外は知らない聞かない俺は他人とカラオケ行くとかありえない
常に一人カラオケこそが俺のジャスティス!!

てーか今時の音楽とか聴いててなんか良いことあんの?
547名刺は切らしておりまして:2012/04/30(月) 20:33:48.36 ID:OUff4ZC1
お前には無いよ
548名刺は切らしておりまして:2012/04/30(月) 20:41:46.64 ID:/0CX9nIt BE:2918528257-2BP(0)
>>542
役に立つのってクイズ番組ですか?
クイズ番組より音楽番組のほうが好きなんだけど
549名刺は切らしておりまして:2012/04/30(月) 20:53:38.42 ID:CpSdII5L
SMAPが、糞曲半年間毎朝PV(笑)流して、視聴者洗脳させてCD押し売りしようって時代だからなw
そりゃ売れないわけだわw
来年辺りは長渕か?w
550名刺は切らしておりまして:2012/04/30(月) 21:47:26.68 ID:/0CX9nIt BE:1334184544-2BP(0)
>>549
ジャニーズでもCDが売れてるのは嵐だけだから
この前SMAPとAKBが出てたTBSの音楽番組が視聴率8%しか取れなかった
551名刺は切らしておりまして:2012/04/30(月) 21:51:32.47 ID:YY3LyVjI
洋楽好きだけど、海外のネットラジオ局が山ほどあって良い時代だw
552名刺は切らしておりまして:2012/04/30(月) 22:03:38.81 ID:x+Z3Xk+u
>>549
NHK的には自分トコがプロデュースした花が咲く、とかいう歌を売り
だしいんでは?
現にヒットさせたいが為に毎晩毎晩サビんとこ流してすりこませてんじゃんw
ステマともいえるか?w

99%紅白で謡うことまちがいないね
553名刺は切らしておりまして:2012/04/30(月) 22:16:54.50 ID:s4sHKxUw
聴きたい曲だけを安価で今すぐ手に入れられる環境ができちゃったから
もうジャケットやら握手権やら付加価値がある奴以外うれないだろ。
554名刺は切らしておりまして:2012/04/30(月) 22:24:02.78 ID:thEPrHuT
枚数的に明らかに離れてるのは若者だけじゃないだろ。
俺も40過ぎのオッサンで、元々オタだからCDは買わなかった方だと思うが、
それでも20〜30くらいまでは年に数枚は買ってたな。
今はテレビを見なくなったこともあるだろうが、
やはり街中で流行りの音楽が流れなくなったんで、何が流行ってるのか分からなくなって買う気が起きなくなったことかな。
流れてても洋楽ばかりだし。

これがカスラックがうるさいからなのか、
そもそも店舗で流行りの歌を流すのが流行らなくなったからなのかは知らんけど。
555名刺は切らしておりまして:2012/04/30(月) 22:48:25.04 ID:sDBWdmPW
いまだにミスチルとかBzがCD売り上げの上位かw

すでに終ってるんだなw
556名刺は切らしておりまして:2012/04/30(月) 22:50:19.18 ID:/yH478+t
>>555
更に古い、サザンも未だに常連
どれも、音的には死んでいるよな
557名刺は切らしておりまして:2012/04/30(月) 23:47:39.46 ID:NEpfnSdH
日本の流行歌って、20年くらい変化がないと思う
558名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 00:03:37.85 ID:1fdGHSTF
オフラ・ハザ シャキーラ 
559名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 00:06:26.16 ID:1k5WdKs3
洋楽とか輸入版のほうが安くていいわ。
国内に金落としたく無い。

邦楽は楽天レンタルで39円の旧作か、TSUTAYAとゲオの半額の時に新作を借りて百数十円。

今じゃ歌詞サイトがあり、iPhoneに詩やジャケットが連動出来るソフトもあるから、益々楽チン。

中華サイトで、デジタル万引きしてまで音楽コピろうとは思わないが、国内の価格とレンタルCDの価格差は異常。

こんな値段で借りれる事に文句言わないレコード会社は最初から矛盾してる。
560名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 00:08:12.88 ID:gZFgElqD
CDのレンタルが合法なのって日本だけでしたっけ?
561名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 00:26:11.59 ID:zL8tX2Tp
レンタルCDは31年前に文句言って裁判して現在に至る
562名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 00:56:04.98 ID:0n6PnxDy
>>501
昔って今と違ってCDショップに行くことが一種のファッションだった
563名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 01:49:42.07 ID:blxC1eZE
>>546
元々音楽聴いて良いことなんて無いでしょ。好きだから聴くわけで。

・最近の音楽が好きな層が減っている
・好きな層もCDを買わないで別の手段で聞く

この二つが売り空け減の主要因かと。
564名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 07:30:18.65 ID:KpooLoCt
ガガすげえな
音楽オワコンの時代なのにまだCDが売れてるんだな
今十代でガガを楽しめてる子は幸せだな
565名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 07:31:41.55 ID:lEP87Frp
ジャケット買いの楽しさを知らないなんて・・・
きっとツマラン人生送ってるな
566名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 07:38:54.12 ID:8dIAFz+d
その割には、結構売れた芸能人以外のジャンルのCDは音楽番組でも空気扱いするよね?
結局、特定権利団体のせい。
567名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 08:29:32.69 ID:qAmxIHnt BE:6754307099-2BP(0)
youtubeの動画めぐりが面白くてやめられない
568名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 08:30:27.24 ID:1KT60Kbh
何年前の認識だよ
569名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 09:26:57.98 ID:46AvdWhO
CDだけの時代==>CD+DVD+着うた+iTunesなど多メディア時代へ

一見CD/DVDの光メディアがどんどん衰退しつづけるかに見えて
去年は逆にCD/DVDの既存メディア販売が下げ止まり(音楽DVD売上の増加)

iTunes等ネットダウンロード ** 125億69百万円 前年比123%
モバイル(着メロや着うた)**** 583億34百万円 前年比*78%

着うた着メロが大きく落ち込んで、そのわりにiTunes等がほとんど伸びてない
ガラケー=>スマホ移行者の多くは有料音楽配信に流れていない
570名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 11:04:24.83 ID:qAmxIHnt BE:3001915049-2BP(0)
>>569
DVDは単価が高いから売り上げに貢献するよね
昨年CDは一枚も買ってないけど、DVDは音楽と映画で5万円ぐらい買ってる
571名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 11:55:08.10 ID:IRZGCIWI
>>561
今はどうなの?
572名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 18:44:34.94 ID:Oew/Zlsg
573名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 21:06:31.37 ID:U1GTVJfo
なんでCDや書籍って定価から値下げ販売しないの?
ゲームソフトとは違う大人の事情でもあるの
574名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 21:22:47.21 ID:PFByrOxx
>>573
CDなんて20%オフのシールはってあるしワゴンセールだらけじゃないか
575名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 22:36:12.33 ID:7fjZVaWv
>>573
CDや書籍は「再販維持商品」の指定を受けていて、定価販売を小売店に強制させる事ができる。

ただ、CDは「時限再販商品」と言って、発売日から半年経過すれば定価販売の義務はない。
>>574の言うワゴンセールのCDは発売後半年経過したもの。

あと、公正取引委員会の見解では、初回限定版などでDVDつきのCDは、再販指定商品であるCDには該当しないという解釈。
だからDVDつきの初回限定版CDは、Amazonや楽天ブックス、HMVなどのネット通販では、発売日前の予約段階から値引き販売してる。
576名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 22:45:13.77 ID:gqw3bevK
>>569
一行目が全てだね
曲(或いは歌手)を変える=CDを入れ替えるって時代と同じようにCDが売れるわけが無い罠
光る円盤に接する機会が減ったのが原因
577名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 23:01:15.03 ID:dqnlrhw3
「CD売れない」ことが問題ならダンロード販売なんかやめればいいじゃない。
578名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 23:06:07.29 ID:gqw3bevK
>>577
IDがDQNだな
579名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 23:08:04.40 ID:qAmxIHnt BE:833865825-2BP(0)
CDが売れないになってるけど
CDはまだ下げ止まってるほうで
ケータイ着うたやレコチョクのほうが落ち込みがぜんぜん酷いね
580名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 23:08:41.42 ID:L2zAqAuF
>>376
さすがにもうお年でしょ

坂道のアポロンのサントラいいよ
聞いてみて


21世紀 最高評価のジャズ恋愛アニメ・坂道のアポロン
もう見ましたか
アニメに出てくるシーンの美しさには本当に心がゆさぶられますね

まだ見てない方は、オンデマンドで今ならまだ
1話から見ることが出来ますよ
http://fod.fujitv.co.jp/s/genre/anime/ser5164/

続きもBSフジで追っかけることが出来ますよ


アニメ・坂道のアポロン聖地の佐世保に?
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/anime/1335463659/8


行ったことがある
行ったこと無い
行ってみたい
村上龍バリケード封鎖校が舞台


581名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 00:10:23.19 ID:nQXTVZvF
若者が離れるものはもう何もないのよ。
若者が近付くものをニュースにしなさい。
582名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 00:42:43.37 ID:Z3oPKRTn
ここ3〜4年、巷に気にかける曲が流れなくなった。
何だか、みんな個性の無い同じ曲に思える。
音楽かつまらなくなった。
583名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 00:59:34.88 ID:qQnu1Eru
インディーズで食えるのか?
ビジュアル系バンドとかって食えるの?
デビューしてても食えないんじゃないの?
584名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 01:01:28.37 ID:2HI5+P2/
スマップが全然指導者たりえてないからね
ビジュアルバンドって腕も若さもそなえら訓練生じゃないといけないのにさ
ジャニーズが興業をぜんぜんできてない、なくなってもいいじゃないの
585名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 01:05:24.03 ID:GfsgJPqx
YouTubeのせいだろ。
昔は1曲の為に買っていたサントラも買わなくなったし、
ビデオレンタルもしなくなった。
全部YouTubeで済む。

内容について言うなら、別に今の曲は悪くないし良くなっている。
ただ、ある年齢以上になると新しい曲や娯楽作品は必要なくなる。
手持ちの物を繰り返し鑑賞するだけで済むようになる。
586名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 01:06:20.14 ID:smNAcjLY
メジャーで食えないんだから、インディーズはもっと食えてないだろうなぁ。
最近はインディーズと洋楽しか買ってない。日本のメジャーはツタヤ行けば借りられるし。
ジャニも韓流もAKBも嫌いだから、どうでもいいけど。
587名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 01:06:48.80 ID:2HI5+P2/
新しい曲というのがカノンの焼き直し・・・いいぇなんでもないよ
588名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 01:07:43.38 ID:NqVUwpU5
DL版とパケ版が同じ値段なんだし売れるわけが無い
プレスコストの必要が無いDL版がなぜパケ版と同じ値段なんだ
いかにも著作権団体の利権縛りが見え見えだろ
こんなんだから良いコンテンツが生まれてもゴミになり生かせない
そしてそれを、違法DLガー!ネットガー!とか言って逃げ回る。
589名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 01:07:44.75 ID:VizqMA3y
B'zどうなっちゃうの?
590名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 01:09:59.22 ID:2HI5+P2/
すべては森蜃気楼か・・・

いや、萌える蜃気楼
591名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 01:21:12.86 ID:2HI5+P2/
だれも突っ込まないので解説、燃える蜃気楼はエリア88映像化作品の表題です
592名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 01:25:53.19 ID:/mp1yCl0
>>1
なんでも若者のせいにするなよ
買うほどいい歌がない、メディア媒体の遷移
ってのもあってのCD売上減少だろ

時代の流れに追いつかない奴らが騒いでるだけ
CD売上ランキングなんてさっさとヤメればいいオリコン
こんなのを取り上げる糞なんちゃってマスゴミj-cast
レベルの低い記事の何者でもない
593名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 01:30:13.92 ID:SEQBvE0c
ウィークリーランキングで洗脳しておいてデイリーランキングで釣る
情弱どもが入れ食い
594名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 01:33:51.50 ID:WQT89uCv
シングルのレンタル解禁日を昔に戻せば
幾分かは売上も戻るかも。店舗購入分が増えて。
レンタルも遅い→ネットに流れると思う。

後は、アルバムも含めDVDより遥かに割高なレンタル料金の見直し

DVDとかは新作100円とかやっているのにどんだけ著作権でぼってるんだよ
595名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 01:50:43.69 ID:6+HChAki
「DVDレンタル\80!!」の幟みて店内入ると、CDレンタルは普通に\320とか客馬鹿にし杉。   店行く手間考えたら、一曲二曲だったらDLでって流れになるわ。 
ここ十年買った事は・・・・無いな。
596名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 03:40:50.29 ID:ISNxLNkF
>>586
もう滞在型カジノでの専属ミュージシャンへの道しか
残されてないなあ
カジノは5年後には出来てるらしいし
597名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 06:28:50.29 ID:6mRmJWML BE:1667730454-2BP(0)
今だと好きな曲のCDを買うというより
好きなアーティストのCDを買う、になりますよね
598名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 06:30:35.06 ID:hmEHrBEW
TVをつければ、ほらAKBAKBAKBAKBAKBAKA
KPOPKPOPKPOPKPOP
誰もが、音楽は終わったと思う
599名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 06:50:05.96 ID:KB/pLba6
年寄りが買えよ
600名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 06:55:24.74 ID:BxYHHkGa
ゲームの売上と比較しても10倍以上の差があるね。
TV/ラジオ/新聞の旧メディアのステマが全く効かなくなったね。
601名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 07:30:33.75 ID:W/srtgcq
レンタルにあるものはそちらを優先。
どうしてもレンタルになく聴きたいものは買う。
602名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 07:36:40.85 ID:0RiCZHCg
>>599
年寄りはカセットテープだろw
603名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 07:44:58.27 ID:B5bX13sf
>>582
ジャズ・クラッシック・童謡の版権クリア物を
エレクトーンで演奏している様な曲ばかり
604名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 07:45:07.87 ID:sIR7yqu8
アデルはもう累計2000万枚いったのか
欧米も縮小してるけど
日本はAKBやら韓流ゴリ押ししたり
縮小じゃなくほとんど集団自殺だな
90年代の勢い維持してたら
欧米と逆転してたかもしれないのに
605名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 07:51:05.26 ID:6mRmJWML BE:2668368184-2BP(0)
>>598
でもさ〜音楽が終わったならyoutubeがあんなに大成功するわけ無いし
音楽の接触時間はむしろ増えてると思うんだけど
606名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 07:56:47.30 ID:XnSAYX7T
昔は
ボーイとかコンプレックスとかジギーとかサザンとかBzとか
TVをつければおにゃんこやジャニーズ
TVとかほとんど出てこなくても売れてるやつは売れてたのにな
607名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 07:56:52.80 ID:sIR7yqu8
>>603
ジャスラックが
わざわざ音楽ながしてる店一軒一軒まわって
「払わなければどうなるかわかってわかってますね」
って直接脅しかけてればそうなるわな
知り合いのやってるバーは
地元のミュージシャン応援するためにCDとかライブDVDながしたりしてるけど
問い合わせられて「うちはカラオケ置いてます」といって誤摩化してる
店に直接こられたら終わり
その時は店をやめるっていってわ・・・
608名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 08:01:32.09 ID:uGuMPlcw
デイリーやウイークリーなんかKPOPの宣伝に使われるだけだし
事務所が広告予算で大量買いして
609名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 08:05:33.55 ID:6mRmJWML BE:500319623-2BP(0)
>>607
わぁ、そこまで管理が厳しいと、何か新しいことを始めようと思っても
JASRACにぶつかって計画が頓挫してしまうね
610名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 08:09:23.20 ID:iCRtsoIj
>>608
CDを買うのではなく順位を宣伝費で買うんですよ
611名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 08:20:12.94 ID:B5bX13sf
>>604
小室や宇多田バブルじゃ、底が浅すぎて
どのみち破綻していた
612名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 08:21:58.26 ID:0RiCZHCg
>>604

>90年代の勢い維持してたら

勢いを維持するのは無理あるだろ
613名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 08:22:49.58 ID:BHnVa+JV
年間売上400枚くらいで紅白に出ちゃう歌手もいるくらいですから・・・
614名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 08:24:00.09 ID:6mRmJWML BE:2334822847-2BP(0)
>>613
誰ですか?
615名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 08:25:37.02 ID:B5bX13sf
>>614
マルハーーン
616名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 08:28:31.47 ID:6mRmJWML BE:2501595656-2BP(0)
>>615
コンサートで手売りすればもっと売れるのにね
617名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 08:31:07.36 ID:B5bX13sf
>>616
そうなんだよね、姉御気取りでTVのギャラに釣られて
地方の公演はおなざり。
ひろみごう、加山雄三、ジュリー、マッチと皆やっているのに
618名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 08:37:54.80 ID:6mRmJWML BE:5253349897-2BP(0)
>>617
じゃあ、歌手っていうのをネタにしてるテレビタレントなんだね
ひろみGOは歌番組で最近よく見かける
619名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 08:38:09.61 ID:eKpCYHGn
別に若者に限らねーじゃんw
620名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 08:49:24.02 ID:LUDIQ/87
おれの場合、定食屋や床屋の待ち時間にマンガ誌を読んで
面白い連載見つけて雑誌やコミックスを買うようになった。
同じようにBGMで垂れ流しているヒットチャートを聞いてレコード買った。

今はどちらも滅んで、待ち時間はケータイで潰すから旧メディアはつらいね。

621名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 08:50:11.63 ID:iCRtsoIj
日本はCD、カラオケで音楽は聴いて楽しむものじゃなくなったんだよ
CDで手軽に聞けることでBGM化カラオケでストレス発散

まともな音楽はどこに行けば聴けるんだろうか?
622名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 08:54:45.50 ID:8xjFekoO
良いこの諸君(ry
623名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 09:36:42.50 ID:na40ZvKE
>>609
本当に団塊は自分達の権利(銭、銭、銭、、)ばかりで先輩の尊敬念や後輩の配慮にかけてる奴らが一部いるな。(しかも、声の大きい奴が幹部だし)
624名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 10:12:56.66 ID:y4Z/2e9O
>>1
おまえらは歌をやりたいのか金がほしいのか
625名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 11:10:19.69 ID:vOHQDxnq
CDは買わずに図書館で借りて、それをミニコンポでSDにダビングして聴いている。
626名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 11:13:48.75 ID:fIsHkVLb
グローブだっけ、100万枚毎にジャケットだけ変えて発売し直してたの。
売るんじゃなくて金を巻き上げる事しか考えてなくて、
こんな商売してたら客ついて行かねえよな。
627名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 11:15:36.96 ID:wGlR5Wgd
>>624
まったくだな。
80年代迄は「新しい音楽」を作る気迫があったよな。
今は〜すぎの応援とパクリソングに落ちぶれた。
628名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 11:17:41.29 ID:fIsHkVLb
>>592
いや新しい物作らない若者も原因の一つだろ。
ヒップホップだっけ、、歌詞は泣き言か自己紹介で、曲は聞いた事あるフレーズをパクってハク付けた気になってるような乞食とか何の新しさも価値もないじゃん。
629名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 11:56:20.89 ID:iGpjbL/O
価値もないじゃんて笑える
630名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 11:57:49.09 ID:2HI5+P2/
布袋、いいかげんにしろ
631名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 12:04:36.66 ID:KSUbhZTc
>>628
それサンプリングって言ってヒップホップの手法の一つだからwwww
今では常識だけどヒップホップが産まれた当時は新しいって言われたんだけどね
632名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 12:11:35.15 ID:i/BlJeeC
>>589
職人的パフォーマンススキルで客を呼べるから、ツアー毎年盛況だろ
633名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 12:13:49.79 ID:1Vbm7a1H
>>581
『NHKニュースおはよう日本』で結構積極的にやってるよ

ただし若者は若者でもなぜか、「若い女性」に焦点を絞ってだけどw
 
634名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 12:15:23.43 ID:bcDxho09
Yotubeで好きな音楽聞き放題だからCDなんか売れるわけないわ
洋楽とも比較されるから、すぐに駄目は駄目ってわかるし

お店とかで流れてる有線で流れてくる曲が最近酷すぎるわ
635名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 12:19:40.62 ID:1Vbm7a1H
>>598
テレビ出続けなきゃ人気が持続できない歌手なんて、所詮
その程度って感じだよね
マスコミお気に入りのジャニ、AKB、Kポップ歌手なんて論外としても。

その程度の歌手しかいないように思う。残念ながら。
そう考えるとCD売れなくなっても当然ともいえるか
636名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 12:23:55.96 ID:2HI5+P2/
音楽から治癒能力は消えました
637名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 12:54:20.41 ID:eB/J4326
ネットなら環境負荷も小さい
余計な燃料消費して、トラックで全国に配る必要があるとは思えん
グルメテーブル掛けが出てきたら、レストランも料亭もキツイでしょ?
たりめーだ
638名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 13:04:05.72 ID:NA05ZTW4
>>634
よつべは比較できるほどは充実してないと思う。
世の中に流通してるCDに比べたら僅かだよ。
639名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 13:36:55.73 ID:qrYcNXto
アニソンは売れてるんじゃないの?
ニャル子さんのCDは予約してるし
640名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 13:50:22.61 ID:2HI5+P2/
アニメコラボレーションは音楽ではなく映像抱き合わせじゃないと販売できない能力低下を
補う戦術で音楽性能低下は否めない
641名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 14:51:01.09 ID:6mRmJWML BE:1334185128-2BP(0)
>>634
youtube便利ですね
DL刑罰化の方向ですが、それで動画の数が減るかどうかが心配です
642名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 15:35:11.36 ID:gvNik703
>>628
本当に新しいものをぽっと出の若者が簡単に作れるわけなかろう。
そんな簡単に作れるような底の浅いものなのか?音楽って。
だとすれば、もうこれが根本的な限界なんじゃないの?
643名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 15:53:59.59 ID:Btspr+mk
>>642
DTMとか631氏が言う「サンプリング」で音楽制作自体は簡単に成っている事は確かだね。
それと統一規格だからすぐパクれるし。
644名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 16:21:16.05 ID:Z0N90FrM
>>583
インディーズ専門のレーベルの各バンド別売上(去年の7月分)

http://blog.tunecore.com/wp-content/uploads/2011/11/july_sales_2011.xlsx

売れてるバンドは一ヶ月で1000万円以上売れる。売上の6-7割位が懐に入る。大手レーベルだと
売上の1割くらいになるから、インディーズの方が儲かるケースは結構ある。ちなみに7月は
音楽の売上が1年で最も低い時期の一つらしい。
645名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 17:51:39.91 ID:6mRmJWML BE:1250798235-2BP(0)
>>642
音楽業界のことは全く知りませんが
編曲とかって、プロの職人さんじゃないと譜面が書けませんよね?
646名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 18:02:05.66 ID:2HI5+P2/
>>645
書ける人間は気狂い扱いされ権利だけ盗まれてポイ、これが資本主義ですけど
647名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 18:05:46.01 ID:9zMHO1vz
>>645
モノ次第、本人の能力次第。
楽譜の浄書やってて作曲家になっちゃった人もいるよw
648名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 18:11:45.49 ID:sIR7yqu8
>>642
逆にいったら
歳取ったからって良い物が作れるわけでもないんだよね
作家、漫画家、歌手、デザイナー
クリエーターのピークって
だいたい20代前半くらい
649名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 18:17:03.08 ID:DniZgHO5
>>621
ネットではあらゆる種類の音楽が聴けるamazonとかでたいていのCD買えるけど?
昔はラジオやテレビで流れる物しか聞けず、音源を買うことでしか聞けない物も多かった
雑誌のディスクレビューに何度釣られたことか
俺の音楽趣味もだいぶ広がったし今の環境はいいと思うけどな
なんでテレビで流れる音楽やオリコンチャート見て日本の音楽は終わったとか言ってるのかさっぱりわからん
650名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 18:21:13.73 ID:Btspr+mk
>>647
ニコ動でミクをいじっていた人がプロになるくらいだからなあ。
651名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 19:06:46.46 ID:xaXX8wq5
>>637
おまえの家のとなりに原発作ったらいいよ
652名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 19:59:33.29 ID:MRhK1vXv
業界は音楽CDとアイドルコンテンツを分けてくれないか

テレビやラジオやYouTubeや商店街のBGMで
耳にタコができるくらい垂れ流してもハマった人が買うのが音楽CD

限定版やら握手券やら投票権などの付加価値つけて
アイドルにハマった人が買うのがアイドルコンテンツ

正直別物でしょ?

聞けば聞くほど欲しくなる本来の音楽CDに
コピープロテクトは必要ない
アイドルコンテンツではない音楽CDが売れないなら
単純にその音楽がハマるほど面白くないからだよ
653名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 20:38:28.59 ID:fIsHkVLb
サンプリングか何か知らないけど、
自己の正当化とかそういうこざかしい所にしか頭がいかないんだよな、ヒップホップって。
クラシックのフレーズをパクるのも自分にハクが付いた気になってるだけだろ?
ダニとかぎょう虫と同じ寄生虫だな。
まずこういう不必要な物から潰していかないと音楽に未来ないだろ。
654名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 22:08:28.11 ID:3gscN8Ut
輸入CD専門店が次々なくなって久しい。
昔はガンガン輸入CD買ってたのに。
655名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 22:33:52.11 ID:iHRUm9/o
>>654
そのへんはもう ITunesなんかが ほぼ制圧ずみ 
656名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 04:23:49.57 ID:kuNFqFCJ
>>615
マルハーンのCMは、なんとなく音程を外しているように聞こえるんだが・・・私だけかな。

私はレコード+カセット世代だけれど、
FMで録音しまくりでも良いと思った曲は小遣い2ヶ月分を貯めてレコードを買っていた。
正直、今は金を出して買うだけの魅力が楽曲に無くなってしまっているだけじゃないの?
657名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 04:34:35.72 ID:YC5YKBxh
和田アキ子が歌手とか冗談やめろよ
658名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 07:12:55.62 ID:Vw22u82H BE:1667730454-2BP(0)
>>656
昭和歌手って色気がありますね
歌番組の懐メロ特番見てても色気が昭和と平成ではぜんぜん違う
659名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 07:16:19.70 ID:I1Eh+23g
>>658
阿久悠以降は懐メロにもならない
色気も無くなった
660名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 07:23:51.15 ID:YC5YKBxh
いまや、しみる曲ってどこにも無い
661名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 07:30:51.31 ID:io9j+s/a
知り合いから知り合いがデビューするからCD買ってと頼まれた
下手したら身内票でオリコン10位とかあり得るのか
662名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 07:49:50.86 ID:WbQWeiHG
>>659
80年代の「ニューミュージック」迄はなんとか残ると思うんだが、でも自作自演と洋楽横流しや権利主張で悪くもした「諸刃の剣」だなあ。
663名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 08:24:19.15 ID:3bgJBtW9
音質しか長所ないのにわざわざ音質悪い規格にこだわったり
音質悪くしたり、なおかつ音質なんかどうでもいい音楽ばかり推して売ってきた
供給側の身から出た錆だろ

大多数の消費者にとってCDにこだわる理由がない
664名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 09:33:28.93 ID:/CWjCbxG
CDショップのなんかうるものじゃないだろ
外装に穴空いてたり、特殊ケースに傷、爪痕あるのを平気で売る店もある
クレーム付けても逃げるバカ店員
ネットで購入したほうが良いわ
665名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 09:37:30.54 ID:39GSIcLr
日本人ってそういうとこ細かい
お土産屋でバイトしてたけど外国人は外装破れてても全然平気で買う
合理的なんだよね
日本人はそれだけ物を大切にするってことかな
666名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 09:44:33.14 ID:AUpFFJWK
1990年代は黄金期だったな、質量ともに
667名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 09:48:45.57 ID:J55R8PJJ
>>649
事務所の営業力で出来てるチャートや音楽番組なんか気にしてたら
音楽シーンは終わったも同然だけど、
自分が主体的に動くのなら今は圧倒的に良い時代に変わったよな
全然知らない国のインディバンドや民族音楽でさえも
家にいたままで聞けるようになった
668名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 09:53:35.08 ID:IU9qRnJs
女に媚びた顔の男が
女に媚びた歌ばっかしの邦楽ソ。
669名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 10:07:24.46 ID:nZpxn9dC
>>659
禿げ同
漏れはNHKのラジオ深夜便や民放ラジオの懐メロ番組聞いているうちに、
戦前派になってしまった。
ディック三根のリンゴの木の下で とかアイルランドの娘とか。
670名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 10:24:20.48 ID:/g/6UTrA
スイッチを入れると、音楽番組をやっていた。
旧き良き昭和を彷彿とさせるオーソドックスな歌番組なのだろうか・・・しばらく様子を見てみることに。
しばらく眺めて、どれも字幕がないと何て歌っているのか解らない。

え?これでプロ?  って疑問を持った。
671名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 11:11:56.78 ID:857Nu7QJ
音楽なんて自分の好きなものだけ聞ければ良いんだけど
CD全盛の頃は流行りの曲知ってないと周りから遅れるって感じで
半ば強制的に業界から金使わせられていただけだろ
新聞読まないと駄目みたいなのと同じで感覚で

バレンタインデーみたく、集金目的で上手く載せられていただけで
それにみんなようやく気がつき始めたという所だろう

だいたい聞く音楽でセンスがどうのこうの
大衆が言ってる時点で相当におかしい
672名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 11:13:29.69 ID:onNNl3L4
>>669
見栄張るな
リアル戦前生まれだろw
673名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 11:19:52.54 ID:QTxx2JfA
こんなに音楽が手軽に手に入る次代になったのに
凄いミュージシャンが全く出ないのが不思議
日本みたいにパクリばっかりやってきた国は終わるのもわかるけどw
674名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 11:27:26.03 ID:GDzXS8j9
まあ、YouTubeがアタリマエの時代に生まれてきた子供はいちいちCDなんか買わないよね。
ファッションとか化粧品業界は売れてるよ。
高校生でも30年前とは比較にならんくらい着飾らないとやってられない時代になってる。
675名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 11:44:08.47 ID:Vw22u82H BE:1751117437-2BP(0)
これだけ聴く音楽がバラバラだと、音楽がいちばんミドルメディア化が進んでることになりますね。
好きな音楽のジャンルの仲間うちだと話が合うけど、違うジャンルだと全く話が噛み合わない。
それがマスメディアのニュースのように、「誰でも共通の話題」と違うところです。

676名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 11:46:30.37 ID:v0ARQli3
22 :可愛い奥様:2012/02/19(日) 20:10:14.60 ID:BAiCWuwH0

AKBを全面に出したバスが走ってて
http://www.akb-sg.net/akbus01.jpg

バスに書かれたリンクに行ったらAKBのページがあって
クールジャパンとは関係ないショップやカフェの広告が出てて
http://www.cooljapan.com.sg/akb48_live.html

クールジャパンとは関係ない現地のAKB企業HPへのリンクが貼ってあり
経済産業省の文字の真上で是非リンク先に訪れて下さいねと書いてある Please visit the official AKB48 Singapore website for the latest schedule of highlights!
www.akb48.com.sg

これのどこが日本の利益になるの?
税金使ってAKBと秋元康のバックにいる民主党への利益誘導をしてるだけでしょ
677名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 12:02:40.37 ID:g6KQwCqW
AKBと秋元のバックは電通だろ
そもそもクールジャパン自体電通のにおいがするし

どっちにしてもドロドロチックなのには変わりはないが

678名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 12:51:45.67 ID:3C3OirF4
韓流かAKB
どっちかがコケても電通は利益を出せる
アップルと同じか、アンドロイドOSもアップルもどっちも開発提携結んでいるしな
679名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 13:44:38.78 ID:7tbhf6wE
【韓流・K-POP】オリコン・小池恒社長「反韓流はごく少数の動き」 韓流は一過性ブームで終わらない?
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1330266308/
680名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 14:43:29.90 ID:RAvPWz0X
>>679
好きなのも金があるのも素晴らしいけど、なるべく内輪でやってる感を自覚して欲しいの
オタクと同じなんだなって思う
681名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 15:01:51.91 ID:5Cwd48oP
>>673
音楽が手軽と すごいミュージシャンは まったく別の話
682名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 16:04:30.61 ID:Vw22u82H BE:3752392695-2BP(0)
>>679
韓流ファンじゃないけど、音楽番組の二次利用の安さが魅力って分かるわ
日本の音楽番組なんて一度放送したらそれっきり
二次利用なんてほとんど不可能だもんね
683名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 17:25:38.20 ID:kbQ1/VK/
>>667
んだんだ。
純邦楽民族音楽クラシックからポップスまでインディが面白いよね。
ようつべで聞いて気に入ったらCD探して買う。
CD出てなきゃiTunes Store探す。

結局最近買ってるのはインディレーベルばっかだな。
684名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 17:37:49.33 ID:oHoiQ+QG
単純にアーティストが居なくなったってのもあるかもな
需要があるのは踊ってみたやら歌ってみたやら今や邦楽の中心はしょうもないニコ厨音楽だからな
真面目に音楽やってられないんだろうよ
685名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 17:42:42.90 ID:toUYkT59
>>673
上原ひろみとかすごいと思うけど。
昔みたいに誰もがポピュラー音楽目指して売上至上主義でないだけ。

すごい人はすごいと思うよ。
686名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 18:15:12.77 ID:bVV4QK5g
洋楽を安く買いたいと思い検索すると、勝手にmp3サイトに繋がり試聴し放題。

更に右クリックでリンク先を保存するが表示される(w

あの。泥棒するつもりは無いんですが。
687名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 18:16:58.60 ID:kbQ1/VK/
こんばんわ、JASRACの方からきますた
688名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 21:59:02.99 ID:9b4qJPro
だから、とっとと無圧縮WAVファイルで売れ
そうすりゃCDメディアからおさらば出来る
689名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 22:00:14.87 ID:XP1FhwVB
うちの社員に3枚づつ買わせれば俺様もチャートインやwwwwwwwwwwwwwwww
690名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 22:04:36.09 ID:Rjx7nHXA
CDを1枚105円の定価で販売すれば、素人バンドでもチャートインできそうな気がする。
再販制度なんちゃらで値下げ販売はできないが、もともとの定価を105円にすればよろしい話。
691名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 22:13:27.63 ID:2pmFAWIo
1枚105円だと資源の無駄遣いになる
692名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 22:14:30.69 ID:gHAF4fju
>>690
100円アルバムって以前やってた気がする。もしかすると500円だったかも。

残念ながら失敗してワゴンだったみたいだけど。
693名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 02:21:19.67 ID:qpgi8o39
>>684
そもそも真面目に音楽という発想がおかしいだろう
本来は作りたいものを作りたいように作り、それがたまたま世間にウケるものだったのに
売るための戦略練って多額の広告費かけて失敗は許されません、そんなもの続くわけがない
ネットの普及でそういうドス黒いカネの匂いが一般人にもわかるようになったんだよ

むしろお金にならなくても作品を発表して反響があるだけで嬉しいという才能溢れる
欲なきアマチュアアーティストがどんどん増えてそれがニコ厨音楽などになってるわけで
アーティストが供給過多だから古参プロが売れないんだよ
694名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 02:46:48.01 ID:itmBRkHq
昔は音楽聴いてたけど、今は好きな映画やDVDを流しながら暇つぶしてるな。
音楽はカラオケ行く前に予習するくらい。
695名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 02:58:43.75 ID:RwyE46E9
最近はニコ厨音楽がランキングを席巻しだしそうな雰囲気だけどな
あれ何が良いのかね、真性なんちゃらとかを以前テレビで観たけど120%コミュ力ゼロの池沼にしか見えないんだが
696名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 08:16:45.24 ID:LysUB1/r
音楽なんてまともに歌物は聞いてないや、インストも数少ないから困るけどさ。
697名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 14:43:18.32 ID:Z+CoNfI/
体を使ってライブ
肉体労働に戻るんだよ健全じゃないか
698名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 16:03:09.37 ID:ymoP8nd5
お前ら、自分の言いたいこと好き勝手言ってるけど、要はこれメディアが変わっただけの話だろ。
かつてのビデオがDVDになったのと同じことだろ。
699名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 16:05:10.69 ID:HuntrLAd
違うよ。全然違うよ。
700名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 16:06:40.11 ID:rjiNlepQ BE:5253350279-2BP(0)
>>698
まだCDが圧倒的に強いけどこれから変わりそうです
701名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 17:18:20.27 ID:WLQTKUyf
>>688
もうやってもいいかもね
OSのアップデータで300MBなんてザラの時代だしね
いっそDATレベルの完全無圧縮データを売ればいいんだよ
マニアなら1曲1GB1000円とかでもって買うだろ
702名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 17:55:39.63 ID:0hOz+o5q
ポールマッカートニーは新譜を14GBのデーターで売ている。
なんでも、「デジタル音源」を「アナログ=レコードの質感」を出すには、この位のデーターを確保しなといけないそうな。
703名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 18:04:18.17 ID:T3Gs6q+R
本当だとしてもすごい洒落だ・・・碇か錨でも降ろしているのか
704名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 18:51:29.65 ID:oj7NgB2V
>>10
全く同意。

CD売上の減少を違法ダウンロードのせいにしたいようだけど
ちゃんと小遣いためてCDを買っていたのに、
音質無視してまで変な小細工してまるで盗っ人扱い。

CD買うのやめた。
705名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 20:03:59.92 ID:inr44AxC
CCCDの影響って、10年近く経つ今でも
消費者の中で尾を引いているんだね。
ここまで影響が出るとは、レコード協会もJASRACも
当時、考えつきもしなかっただろう。

つくづく罪なことをしてくれたよね。
706名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 20:08:16.63 ID:aGlr9+KO
>>705
だってあれ「コンパクト・ディスク規格でない」代物を売りつけたんだもの。
707名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 20:39:06.88 ID:/27h0LIA BE:1362679283-2BP(162)
CDってなんですか?
708名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 20:42:20.12 ID:0hOz+o5q
動かないCDプレイヤが続出したからな。消費者無視の産業を先行していた音楽業界だな。
709名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 20:43:48.28 ID:tbB7wsr6
>>706
CD規格ではないので、CDプレイヤーでの再生は保証しなくて、
その上CDプレイヤーの破損につながる恐れすら認識しながらその責任は一切取らないと放言した。
音楽を楽しむことに対するリスクをあまりに視聴者側に与えすぎたから、
そんなリスクを背負うのが馬鹿馬鹿しくなって離れた奴も多かろう。
一度離れてみたら、音楽なんてそんなに大したもんじゃないってことにも気付いてしまった。
今テレビでも似たような状況になってるけどね。
710名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 22:38:32.51 ID:yHWGkoUs
>>1
>「100万枚を超えるのはAKBだけで、その次にジャニーズと韓流。売れるのはそこばかりでそれ以外は横並びで売れない。

結論
693枚であろうと何百万枚であろうと
結局は質の良し悪しとは全く無関係なステマランキングに過ぎず
オリコンとは限らず、ランキングは少なくとも消費者側にとっては何の意味もない。
711名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 01:51:20.30 ID:XHr1ZkhD
メーカーも売れ行き不振をデジタルコピーのせいにするだけじゃ飽き足らず
「興味を持たない客が悪い」みたいな事すら言い始めたからなあw
712名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 02:18:20.72 ID:U3RmyCFb
若者の〜離れネタは全部ジジイ共の責任転嫁
713名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 03:18:57.27 ID:9NJ7ZuWy
なぜMDはCDを超えれなかったのか
なぜCDを超えるメディアは登場しないのか定着しないのか
ビデオCDはVHSを超えることが出来なかった
DVDはVHSを超え普及した
BDもDVDを超えもうすぐ主要メディアとなるであろう
ではCDを越える物はいつ現れるのか
714名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 04:40:22.51 ID:kxcm/xTB
化粧品などのCMで韓国のグループをよく見るな。勿論韓ねじ込みでのキャスティングなんだろうけど、
K-POPはジャニーズみたいな大手事務所かそれ以上の「巨大勢力」が突然ボコッと出来た印象だ。
ただでさえCDの売れない時代、そして少子高齢化が進む中でK-POPの侵食を快く思ってない連中は
音楽業界内に増えてると思うが、それがいつマグマになって噴き出すかだ。

ジャニーズは中国(海外)進出を企んでいるようだが、ポピュラリティは得るかも知れないが商売に
なるかどうかは別の話。K-POPが日本で単価の比較的高いCMにターゲットを定めたのも儲かるから。
ジャニーズがそれと同じことを中国で出来るとはとても思えない。
715名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 04:48:37.01 ID:ahs4uIh/
>>713
>なぜCDを超えるメディアは登場しないのか定着しないのか

音楽を聞くためのメディアがCDのような円盤である必要性が薄れたからじゃね?
だから楽曲のみならずCDそのもの(とその付属品(特典含む))を
欲しがる層にしかCDは売れてないと。
716名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 06:49:18.69 ID:HJF5uJVO
>>713
ダウンロードがCDの特長をとっくに凌駕してるだろ。

容量とスピードさえ要件を満たせばどんな媒体に入れることも可能だしな。
万能だよ。
717名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 07:11:32.45 ID:APZQp2TK
>>714
TVを観ていて最近、ジャニーズの「あからさまな」中国よりに笑うなw
あんな震災を利用した売国奴集団が日本に居たとはなあ。
718名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 07:45:22.24 ID:DtC0NyxN BE:2501595465-2BP(0)
>>716
AmazonでMP3ダウンロードも出来るんだけど
楽曲がぜんぜん揃ってないの
メーカー側がダウンロードさせたくないんでしょうね
719名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 07:47:57.76 ID:rLi6nW8N
オリコンがいらない
何でランキング付けるのかイミフ
存在理由がない
720名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 07:58:24.14 ID:DtC0NyxN BE:3335460285-2BP(0)
>>719
自分のひいきの歌手がオリコンで一位を取ると嬉しいから
それを目標にファンが頑張るんだと思う
721名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 08:01:03.70 ID:t3wwtZHT
オリコンオワコン
722名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 08:09:36.84 ID:x5jjBlwO
>>716
せっかくダウンロードしても何かの拍子で記憶媒体から消えたりするだろ。
CDは破損しない限り消えたりしないから安心だ。
723名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 08:27:25.18 ID:DtC0NyxN BE:667092342-2BP(0)
CDって何年ぐらい保つの?
30年は大丈夫だよね
724名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 08:37:26.52 ID:LrWdG+i5
>>723
高温多湿の環境におけば、半年でダメになるよ。
725名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 09:00:15.64 ID:HJF5uJVO
>>722
何かの拍子に破損するなら条件は一緒だろ。
726名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 10:19:18.48 ID:2lftJ43K
>>723
30年前のCDあるけど、まだ再生可能だよ。
保管状態が悪くて、カビが生えたのも大丈夫だった。

ただ、PCでリッピングする場合、倍速以上で読み込むので
エラーになるものもある。

そのようなCDでも、CDプレイヤーだと再生可能だが、
CDプレイヤーによっては再生できない場合もある。
727名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 11:27:54.65 ID:0+y2qKGq
ロックにかんしては70年代前半でほぼ完成されてたわけで、それ以降は焼き直しばかり。
俺生まれる前にネタぎれしてたということになる。
ひいき目でみても90年代オルタナで終了。ここまでの音源だけでもレンタルやウェb上に莫大な量が
わけでそっち消化するだけでいっぱいいっぱい。
マスメディアがどうあおろうが乗っからない人が増えるのは当たり前。映画もいっしょ。
728名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 11:35:37.50 ID:bmq30dBU
>>697
資本が無きゃライブなんてできないよ
いくら体力が有り余ってたとしても
729名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 11:48:38.60 ID:Nbpt+m1z
>>727

70年代にヒットしてたのはポップスなんだよな。
でも70年代後半になると売れなくなったロックシンガーがDJやり始めて、良質な曲をかけなくなった。
ラジヲがロックだらけになりロックは廃れた。
730名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 11:54:44.57 ID:OERMCicl
今時のCDはコレクターアイテム
だからヲタ相手のアニソン、声優関係は一定数捌ける。CDショップのアニメコーナーってここ10年で凄く広がったぞ
まあ水樹奈々が東京ドームで単独ライブやってようやく紅白の末席だがな
731名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 12:02:16.55 ID:/CMYwEt+
古いCDをなにげに聞こうとしたらCCCDだった時の脱力感は半端ない。
732名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 12:06:28.69 ID:APZQp2TK
>>728
ライブハウスでアコギ一本。
733名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 12:15:56.61 ID:OISAFWtD
またけいおんが1、2フィニッシュをかますのかw
734名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 13:13:06.23 ID:RDeVFOzT
90年代の曲が今現在発売されたら売れるのかな
特に宇多田ミスチル辺り
735名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 14:09:20.60 ID:bJ2lVH3h
昔は消費者とレコード会社は仲が良かったんだよ。
明らかに駄作だとわかってるCDでも「次は頑張れ」と応援のつもりで購入したりしてた。
無名の新人のCDを視聴もせずに購入したり。
でも、CCCDとか逆輸入阻止とかダウンロード違法化とかでレコード会社の本性が判明した今は違う。
どうしても欲しいもの、価格に見合うと思ったものだけを買う。
昔のような売れ行きに戻るわけがない。
736名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 14:20:15.60 ID:cts0etGi
自民党のダブルスタンダードには虫酸が走るな
俺の親父の会社で中国人雇ってたときは警察に攻撃させて、自分らは問題無しってさ
737名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 14:54:03.02 ID:fIZ1s4D5
>昔は消費者とレコード会社は仲が良かったんだよ。
>明らかに駄作だとわかってるCDでも「次は頑張れ」と応援のつもりで購入したりしてた。
>無名の新人のCDを視聴もせずに購入したり。

嘘つき。
他の手段が中古とかレンタルぐらいだったから高いのを我慢していただけ。
試聴無しで買うのは単に、試聴できなかったから。
仲良かったってのは売る側の買ってな思い出補正だよ。
みんな不満があったよ。
738名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 15:04:11.72 ID:cts0etGi
日本のレコード会社は、小泉とブッシュの時代にアメリカに買収されているから
アメリカの采配で韓国人も販売するし、日本人少女を酷使するよね
でも、もう音楽は日本人のものじゃないし権利もないんだよ、たぶん
739名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 15:04:25.15 ID:8FwdXrbf
CDの恩恵を一番に受けたであろうマイケルジャクソンやマドンナがライブパフォーマンスに拘った理由がよくわかるな
740名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 15:18:37.98 ID:DtC0NyxN BE:3502233667-2BP(0)
「日本だけSONYブランドの曲がiTMS (iTunes Music Store)に置いてないのは変じゃないですか?」――ミュージシャンの小室哲哉さん(53)が2012年5月1日夕方、Twitter(ツイッター)でこんな発言をしてリツイートを呼びかけている
741名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 15:47:07.20 ID:DnQ80/ZC
アニソンが二位かよ
駄目だろ、もう・・・・・・
742名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 16:27:47.36 ID:8AP9VKSQ
「ミュージシャンはLIVEでひと汗掻いてなんぼやろ!、あの髪の長いへなちょこ野郎のことだよっ!」
武道館LIVEで、やんやの喝采浴びてたなあ>長渕w
まさに宇多田メジャー登場前夜の事だ。
743名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 16:55:49.08 ID:imo2jZEz
>>738
4大メジャーでアメリカ系のレーベルはワーナーぐらいしか無いけど
(ユニバーサルとEMIは欧州系)
744名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 16:59:08.71 ID:t3wwtZHT
>>742
覚せい剤野郎か
745名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 17:40:04.26 ID:cts0etGi
>>743
経営者は各自でも、それらもCarlyleというファンドが購入しているし
日本のレコード会社もCarlyleというファンドが購入しているんです
アメリカ共和党の経済仕手集団で、東京電力もそうなる可能性があります

746名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 17:46:23.47 ID:d5uGms6L
>>741
アニソンもピンキリだよ
kalafinaとかGRANRODEOみたいなまともなアーティストとか
水樹奈々とか坂本真綾とか宮野真守みたいな歌手兼声優なら全然文句無い
747名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 17:55:32.36 ID:H+6kHEj9
また、楽天レンタルからCD5枚無料チケット来た。

使いきれなくて困る。
748名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 19:17:43.22 ID:zsr3cz8i
オナ太郎先生も「(アニソンなんぞチャートから)早く消え去って欲しいですね」で終わらさずに
実力で消し去ればヒーローだったのにねw
749名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 19:48:31.85 ID:UPdVjrQk
90年代みたいく、アホみたいにCDが売れていた頃と比べるな。
750名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 20:06:15.63 ID:DtC0NyxN BE:1751116673-2BP(0)
>>749
音楽番組も活気があって盛り上がってたよね
751名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 20:09:32.96 ID:vjBBe2eT
>>748
AKBやジャニーズ、韓流にチャートを占領されるぐらいならよっぽどアニソンの方がましなわけだが。
752名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 20:15:33.98 ID:bZ9s5H3T
レコード→CD→ダウンロード販売になってきただけの話。
753名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 20:16:45.28 ID:niwUqfcW
アニソンランキング
754名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 20:36:41.92 ID:y+ehs84L
最近割れ厨多いしなww
755名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 20:37:03.66 ID:ACBFp5ds
データの売上もカウントするべきだろ
756名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 20:41:02.59 ID:I497BwZo
チョンとAKBとジャニの宣伝の為にあります
757名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 21:36:59.62 ID:jjWpd+Tg
>>751
傍から見りゃ大して変わらないよ
758名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 21:40:53.37 ID:0lpYWvMh
端から見ててもやっぱり違うよ
アニソンは作りが凝ってる、AKBや韓流は作詞作曲が何ともひどいよ
759名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 21:52:51.73 ID:OclsxqVj
やしきたかじん

むかしの食えなかった時代に、黒歴史として残る「ガンダム」の唄
監督に殴られながら作ったそうです、かどうかシランがいまだに東京が嫌いらしい
760名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 22:03:24.60 ID:7bjyqvJL
>>727
そのロックがベースとなったメタルは進化し続けてるぞw
ジャンルがかなり細分化されていて、メロディは千差万別。

特にクラシック音楽の本場、欧州(大陸側)は強い。アメリカはマンネリ化してるがw
761名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 22:17:59.97 ID:jjWpd+Tg
>>758
そうかなあ
まあヒャダイン嫌いなだけなんだけどさ
762名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 22:20:33.76 ID:14fN7aqH
CCCDを投入されたことに対するレコード会社に対する怒りより、あれを全く批判しなかった音楽マスコミに対する不信が俺の中で
決定的になった。マトモに批判した萩原健太氏が思いっきりホサれたりして。あげくロッキングオンとか、「それでもCDを買う」
とか書いたりして。殆どどのメディアもシカトだったもんな。それが俺の中では衝撃だった。今でも完全になかった事になっている。
CCCDのコピーガードなんてMacのiTunesであっさり吸い出せるザルなもんだったんだから、さっさと止めりゃあよかったのに、
何故か各社がどこもやり始めた。違法コピーが簡単にできるものを何で売り続けるんだ?唖然とするばかりだった。

そんな中で、決して音楽ファンを馬鹿にするような素振りはしなかったのが、アップルだよ。音楽ファンの数少ない味方だった。
日本市場でiPodがウォークマンを鼻糞にする位売れまくった。他社がその驚異に気付いて、CCCDやめてデジタルプレーヤーを
販売し始めた頃には、iPodは日本市場を制圧していた。手遅れだった。結局、殆どのメーカーが音楽市場から撤退してしまった。
さらにiPhoneに繋がって、携帯電話までアップルの独壇場になってしまった。

CCCDで失ったものは、音楽CDの売上だけじゃないんだよ。
この過ちをテレビで繰り返し、日本のテレビと家電業界はあのザマだ。
ほんと、バッカだなあ、としか言いようが無い。
763名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 22:24:37.43 ID:14fN7aqH
ちなみにB'zやMr.ChildrenはCCCDで作品を出していない
今第一線で頑張っているベテランの殆どは、CCCDを出してないな
やっかみを言う人もいるが、今でも生き残っているのは、ちゃんと理由があるのさ
764名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 22:31:06.79 ID:t3wwtZHT
そういやそうだな
ずっとB'z買ってたけど言われて気付いた
CCCDに対して嫌悪感無かったけど、
CCCDを買ったことや聞いたことが無いだけだったのだろうな
765名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 22:36:25.40 ID:i0ECABtQ
生演奏もね
最前列も後方もS席
公平そうだけど、欲しい奴は最前列で3万位は買うだろ
当日にふらっと行きたい人は余っていたら3000円とか
ダフ屋の方がよっぽど、市場に敏感
766名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 00:37:10.78 ID:nf3S3+/J
>>763
CCCD出した頃には既に大御所だったんで
Noが言えたんだろ。当時はNoが言えない
アーティストが多かったんだろうと思う。
767名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 00:42:44.48 ID:P8wLKv98
>>766
一部のレコード会社は、CCCDを導入しなかった。
B'zの所属していたレコード会社もそうで、ZARDや倉木麻衣もCCCDはない。
768名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 00:46:16.95 ID:i97w4NIC
Mr.Childrenが所属していたトイズ・ファクトリーも
モーニング娘。らが所属していたZETIMAもCCCDでは出してはいない。
あとは日本コロムビアとVapですかね。
769名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 04:17:18.91 ID:oDQLaQsD
当時、欲しいCDに限っめCCCDが多かったがMacを持ってたので隙はなかった。
770名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 05:24:35.36 ID:VsE2tbZb
>>759
でも、彼の最大のヒットは「ガンダム」なんだよなあ。w
771名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 07:24:31.82 ID:xyGsllyA BE:2334822847-2BP(0)
>>767
そんな不良品をどのレコード会社が主導してたんですか?
772名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 07:40:53.69 ID:VsE2tbZb
エーベックスじゃなかった?
773名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 07:51:28.20 ID:66+xXP2d
>>722
CDは10年で音飛びの発生が報告されてるから安心できないよ。定期的にコピーが必要なのが技術の限界。
774名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 08:38:08.70 ID:xyGsllyA BE:833865825-2BP(0)
>>772
そうなんだ〜、海賊盤対策なんだろうけど
今やyoutubeという巨大な海賊盤が出現したから
もう手の打ちようがないでしょうね
775名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 09:30:52.94 ID:TIvW8BLB
宇多田も確かCCCDじゃなかったと思う。それで数百万枚も売った。
コピー対策なんかしなくたって買う奴は買ってたのに、
乞食根性発揮してその結果すべて失ったんだからただの馬鹿。自業自得。
776名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 09:47:30.57 ID:qlODPDHz
>>766
>当時はNoが言えない
>アーティストが多かったんだろうと思う。
エレカシはまだ残っているが、NOと言えない立場だった
CCCD買わされたよ

777名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 09:47:42.35 ID:kyGwb83r
>>774
もともと金出してまで聴きたい音楽が無くなって久しかったところにつべが出来て
マジでCDとか不要になってしまった。
一枚3千円出して買ってた数100枚のCDはオクとブコフで処分した。
778名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 09:49:32.16 ID:kyGwb83r
数100枚→数百枚

昔から思ってたけど、JANEっていうのは特殊な変換システムが働いてるのかな。
変換機能最悪だ。
779名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 09:54:16.41 ID:UAVuzOJs
>>775
元祖ステマ、有名人の子息
あれ、発売元が言った出荷枚数だから
英語圏と世界相手でも、1千枚の壁は相当厚い
12人に1枚って30代以下が全員購入の勢いでも無ければあり得ない
780名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 09:57:25.47 ID:ef1h/rJz
781名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 09:59:37.20 ID:p9rYJGr3
へーJANEってIME機能があるんだ
そういうのはマイクロソフトやジャストシステムの仕事だと思ったけど
782名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 10:04:04.05 ID:TIvW8BLB
まあおそらく相当水増しはあるとは思うが、ステマとさえ言えば
なかったことにできると考える浅はかさが笑える。
783名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 10:07:18.14 ID:BWmfszgp
根は深いね
784名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 10:09:47.96 ID:kyGwb83r
>>781
なんかITめちゃ弱いんで仕組みが分からないけど、JANEだと変換候補の選択肢が少な過ぎて該当の漢字がないことが多々ある。
785名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 10:11:11.96 ID:Kp9VOk4A
あーてぃすと(笑)
786名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 10:14:10.77 ID:pL/8ONW/
>>1
オリコンのCDランキングがオワコン
787名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 10:20:16.10 ID:P8wLKv98
>>771
CCCDについては、wikiを読んだ方が分かるよ。

自分は、エーベックス所属のアーティストはCCCDを仕方なく買ったが、
他のアーティストはCCCDではなかったので、あまり気にしなかったな。
788名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 10:24:25.91 ID:XVSduRZp
エイベックスのオナニーとしてオリコンは残しておいたらどう?

自惚れコンテストが少し笑いを誘う
789名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 10:33:34.45 ID:BWmfszgp
ブスが発狂してる
790名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 10:38:06.27 ID:gkNjucGd
HDDプレイヤーを買った当初は夢の様な機械だと思ったけど、
今は音楽自体全く聞いていない
いつもそばにあると思うとどうでも良くなるもんだ
791名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 10:38:45.02 ID:UcV+xRi1
今の中高生はラジカセやコンポを持ってないらしいな
その結果、ラジオにも触れる機会が無くなっている
「ラジオってどうやって聴くんですか?」とかマジで言うらしい

>>762
CCCD騒動と言えば浅倉大介も有名だよな
792名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 10:41:44.89 ID:M6CRJA6X
音楽は必需品じゃないから要らないです
793名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 10:42:48.06 ID:g+87xB5M
> CDランキングに意味はあるのか

意味はあるでしょう。
CDという市場に限定すれば、統計としては価値はゼロではないし、
CDがどれだけ凋落したかということを示す定点観測の意味もある。
794名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 10:43:36.80 ID:5udtziM7
他人の著作物を販売する権利を持ってるだけの寄生虫に払う金は無い
アーティストにほぼ100%入る仕組みでCDが販売されるなら買う
795名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 10:51:37.91 ID:M4cDeiyh
小柳の昔「嫁離れ」って言ってたのとなにか関係はありますか?
796名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 10:53:02.19 ID:BWmfszgp
ちぎる話ですな
797名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 11:09:06.70 ID:7IcbHhCv
>>779
1千枚の壁は突破してるよ
798名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 11:33:50.80 ID:ef1h/rJz
助けてっ! 音楽雑誌が売れなくて絶滅寸前! (´;ω;`)
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1336237762/
799名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 11:58:23.74 ID:nHcEB6Ep
>>798
昔はAKBやごり押しPOPだけじゃなくいろいろなユニットに光が当たって
興味を引いてたからね
今は上記二大焼畑で「不快な音楽情報しかないから、いらない」というもの
800名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 11:59:59.64 ID:JMzJJOG3
昔の歌謡曲のほうがいい。
http://www.youtube.com/watch?v=CCEgIUn4yuc
801名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 12:15:04.31 ID:IXZmolxx
外出したとき、昔はどこかで何らかの音楽を耳にしてて
良いなと思ったらそれを探してCD買ったりレンタルしてたけど
今は音楽を耳にする機会が無くなった
いつも行くコンビニは商品宣伝か、無音かのどちらかだ

余談だけど
たまたま聴いたラジオで耳にした、西郷輝彦さんの新曲が良かった
CD買ったよ
802名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 12:18:53.77 ID:zgxD4ujE
やっとZEEBRAさんがオリコンに入る時代が来たか
803名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 12:24:44.80 ID:0r8VtKDF
買ってまで聴きたい曲がない
804名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 12:26:23.87 ID:JMzJJOG3
iTunesStoreの一曲100円にはCDは敵わないでしょ。
805名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 12:27:18.81 ID:8x38mJSQ
TSUTAYAで充分
806名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 12:30:00.67 ID:7aIH9Iam
CDレンタルしてコピーするんだろ?
807名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 12:31:40.05 ID:xYWhk8VA
まあ、CDがなくなることは無い。
アーティスト側に音楽を安売りしたくないという意識があればな。
808名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 12:41:24.32 ID:JMzJJOG3
オーディオマニアだったらCDを買うでしょ。
809名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 12:43:39.64 ID:vV9XwJ0e



   邦楽なんか日本人すら気にしていないから気にしないでくださいねw



810名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 12:47:53.56 ID:A1fgn3j9
タトゥーさんたち追っ払った時点でこうなると思ってた。
811名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 12:53:40.73 ID:SOPGbOQv
アーティスト(笑)
812名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 12:59:27.12 ID:8x38mJSQ
>>806
そのために私的録音録画補償金を払ってるんだろ?
813名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 13:05:56.05 ID:WOf8oXoP
デイリーランキングは韓流歌手の関係者が自腹で買い占めて、簡単に「日本でナンバーワン!」と
マスコミ向け宣伝ができる所が人気! 嘘じゃない、本当のデータだからね。他社が発売しない
手薄な曜日を狙えばデイリーランキングはアホみたいに簡単。
814名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 13:54:44.56 ID:ya/xIMx0
売る才能が無い集合体のスレッドでえす
815名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 14:28:21.58 ID:pRRfdiuz
音楽にまったく新鮮味が無い
心地よい音の組み合わせを全てやり尽くしたんじゃね
816名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 14:44:24.43 ID:Zy7X5JOf
CDプレイヤーそのものが駆逐される日が近づいているような気がする。
今はまだDVDプレイヤー等がたまたまCDも読めるけれども。
817名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 14:49:56.98 ID:Tz3wlJRW
>>816
流石にリニアPCMのデータ売りとかが始まらない限り
CDが無くなる事は無いだろ。
カセットテープだってまだ現役なのに。
818名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 15:09:31.53 ID:B1u51U7U
>>778
Janeに入力した語の変換機能は無いってw
819名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 15:12:01.86 ID:k71gj+h9
>>818
バカなの、お前w
820名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 15:17:47.60 ID:7IcbHhCv
バカにバカって言っちゃいけないんだよ
821名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 15:20:31.73 ID:EpATlvZf
それはMS-IMEやATOKだのが担当してる部分だ。
822名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 15:28:23.19 ID:M7PVBMH3
いや、JANEで書き込んでる時の話だろ。だれも一太郎なんて使わねえよ。バカかお前。
823名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 15:29:53.58 ID:xyGsllyA BE:500319623-2BP(0)
>>816
CDプレーヤー持ってないからDVDプレーヤーでCD聴いてます
824名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 15:32:27.91 ID:0AxPY1PR
どのJaneか知らんが、StyleとXenoは普通に書き込み中に
MS-IME2010とATOK2012を呼び出してるな。
825名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 15:32:37.20 ID:gxgLZUQM
レコードプレイヤーですら、まだ新品売ってるからな
826名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 15:50:51.35 ID:P8wLKv98
>>823
今時、DVDレコーダーではなく、DVDプレーヤーとは珍しいね
827名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 15:51:29.16 ID:k71gj+h9
年寄りが多いスレなんだから、いちいち上げ足とらないの。
828名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 15:59:23.23 ID:1DcsA27+
若者じゃないオッサンだけど、CDなんて最近は全く買ってない。
金に余裕が無いからね。

生活必須でないCD購入代金なんかは、真っ先に削るのは当然。
所詮は余裕の産物なんだよ。
829名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 16:09:15.49 ID:P8wLKv98
>>827
いや、揚げ足を取った訳ではなく、自分も同じだから聞いただけだけど
830名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 16:17:16.43 ID:ph/vNs5X
若者のスキー離れ
若者の車離れ
若者の旅行離れ
若者の酒離れ


若者の○○離れというフレーズは聞き飽きた。
娯楽の種類が増えてるのに対して、若者は減ってるんだから、
それぞれ規模が縮小するのはあたりまえなのに。
831名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 16:20:57.28 ID:Jh4hV0ro
>>163
ゆとり化()
832名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 16:23:27.52 ID:JQE7G48Y
「違法ダウンロードでCD売上激減」
とか言ってたのにw
833名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 16:24:05.91 ID:Jh4hV0ro
>>219
ディナーショウやドサ回り
834名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 16:25:06.33 ID:919B8xA0
>>830
若者自体が減っていくのに・・・
そのかわり 高齢者の・・・・が増えてくる
835名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 16:28:36.31 ID:k71gj+h9
>>830
> 若者の○○離れというフレーズは聞き飽きた。
> 娯楽の種類が増えてるのに対して、若者は減ってるんだから、
> それぞれ規模が縮小するのはあたりまえなのに。

すまん。
それはあまりにもお粗末な解釈ではないか。
絶対数が減少するのは当たり前だろ。
少子化で青少年の人口が減ってるなんて常識だから。
そうじゃなくて、パーセンテージでの比較だろ。
昔は娯楽が少なかったから、高校卒業するとすぐに免許とる若者が多かった。
大学時代は旅行も人気ある楽しみだし、合コンで酒を飲む機会も多かった。
全て比率の問題だと思いますよ。
836名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 16:32:52.38 ID:06iA2Gg6
ってかYoutubeあたりで
全部無料公開すればいいのにな

自分は聴いたあと価値があると思ったら、
必ず買ってあげてるが
837名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 16:39:40.52 ID:YSP5nV7v
>>836
1000人にひとり
838名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 16:40:52.99 ID:cLAyoWTB
楽曲的な発展が乏しく昔の才能ととかち合うからな。
そりゃ今の作り手は勝てないって。
839名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 17:20:05.68 ID:MWDhdKm6
70年代ってシングルレコードの値段 400円だった
840名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 17:20:21.34 ID:MzRExYEF
買ってまで聞きたい曲がない
買って応援したいアーティストなどいない
音楽番組は韓流ゴリ押しがキモイので見ない
841名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 17:21:19.93 ID:xyGsllyA BE:5253350279-2BP(0)
>>836
私もyoutube見てから購入してるから
音楽業界に貢いでるほうです
842名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 17:25:22.97 ID:GYJz8+/n
>>25
DL販売はP2Pの隆盛と完全に比例するのか P2Pと共に成長したDL市場、P2P規制すればするほどDL販売が不振になる法則
843名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 17:38:33.31 ID:4G8z2g+Q
そもそも、本格的に音楽が趣味な者の多くはポップスなど眼中に無く
マイナーでクセのあるジャンルを求めている
844名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 17:43:29.87 ID:bLePVjOV
>若い人からすれば、結局パソコンやMP3プレイヤーに落とすのだから最初からデータで購入した方がいい

いや、それ以前に「聞きたい曲がない」のが問題だろ
MP3プレーヤーで聞いているのはクラシックです
845名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 17:44:15.34 ID:cLAyoWTB
>>25
日本の音楽市場ってアメリカとほぼ同じなの?
846名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 17:53:07.34 ID:XsnZUKb+
まず、どういう曲が発売しているのかかがわからない
韓流、AKBなどの特定がごり押ししすぎて見るのも嫌
特定だけ目立つということは、他の事務所が全然稼げない 業界で見るとマイナスになる
権利団体が多すぎなのと、広告代理店はうざい
圧力に屈しないアメリカの倍が日本の権利料 若者は関係ない関係者の老人達の弊害
847名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 17:58:22.51 ID:Ahcyd93x
>>778
なんだこいつ
848名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 18:03:49.94 ID:XsnZUKb+
このたび日本が世界一の市場になりました。
そもそも世界中で売れてないというか縮小傾向ですが、
ということは、権利団体が言っていた事に矛盾が発生するわけで、
日本こそアメリカの半額の権利代でないとおかしいのでは?
849名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 18:04:19.89 ID:BVOfrF4d
B'zは公式でユーチューブ映像流してるからなあ
もうCD売りには来てないね
結構いさぎいいのかもしれん
850名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 18:05:54.61 ID:MOmNj+Sp
松本さんのおまんこジュワの周波数は・・・開場でしかでません


下ネタではないです、たぶん
851名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 18:10:47.38 ID:OIGulm8g
はいはい、違法ダウンロードのせい 違法ダウンロードのせい
852名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 18:35:18.41 ID:FZbMERk+
オリコン自体インネェ
853名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 18:38:59.97 ID:Lh+1mPSJ
>>836
おまえみたいなのがいる限り無理
854名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 18:40:16.30 ID:I24iRQ74
ポピュラー音楽の進歩って楽器の進化とリンクしてるよな。
エレキギターとシンセ、サンプラーが洗練されきっちゃったから、
あとはマンネリ。
855名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 18:57:35.64 ID:S6Mu6N1o
ミクで十分
856名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 19:58:16.24 ID:HM4JwuwE
>>843
ポップスもなかなか奥の深いジャンルだと思うが
857名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 20:05:38.58 ID:7IcbHhCv
マイケルジャクソンもポップスだしな
858名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 20:46:24.28 ID:OkPGM/l/
音楽よりダンスが最近ブームになってるね
859名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 21:17:12.88 ID:BQ8jk2oc
レコードからCDに変わったときに、雑音はなくていいなぁって思ったんだけど、
なんかスカスカ感があったんだけど、itunesからダウンロードした音楽は風みたいだ。
ススーっとカラダを通り抜けていく感じ。
860名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 21:36:44.59 ID:3LdyQ35w


735 :名盤さん:2012/05/04(金) 21:29:38.27 ID:Wdt6lUgH
お店に一個ベスト売ってるけど悩む
一個だとキタねえじゃん
袋に穴あいてたり、爪痕残ってたりするし
CDショップきちんと管理しろっての


736 :名盤さん:2012/05/06(日) 16:10:13.94 ID:HtlGumXJ
最近のショップ店員とか質悪いからなぁ
わざと穴あける奴もいたから、売り場として最悪な店もある
CDショップ店員は嫌いな奴だと何かと傷付けて売るから


861名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 21:56:02.35 ID:6sayM6ov
ライブラリを充実させることが目的になっちゃってる人をたまに見かけるね。
そういう人こそ虚勢を張ってコアな音楽ファンぶってしまうんだろうな。
862名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 22:04:46.11 ID:fW/1K3Aw
>>830

若者の東京離れwww
863名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 22:05:59.84 ID:fW/1K3Aw
>>861

データだと『飛ぶ』可能性あるから
CD自体は持っていて損はないよ。
864名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 22:09:03.88 ID:fW/1K3Aw
>>840

洋楽の猿真似やって一般人だまして
何が言いたいのか分からない業界だよなぁw
865名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 22:13:10.15 ID:h9Dd4rFa
>>59
サウンドトラックという歌手は凄いですね。一人で何曲もランクインしている。
866名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 22:15:44.20 ID:fW/1K3Aw
867名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 22:27:32.63 ID:fW/1K3Aw
>>838

90年代前半のビールのCM曲がこれ。

http://www.youtube.com/watch?v=8sQllkiWaI4

確かに進歩も飛躍もねーわ
868名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 22:56:40.00 ID:Zy7X5JOf
>>865
駐車場経営者の月極さんより儲けてそうだよな。
869名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 06:04:06.72 ID:9J19HVrb
>>868
ゴランノスポンサーさんを超えたかな
870名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 06:08:41.17 ID:/+AA+2Gw
今こそスーパーCDを出して
ダウンロードじゃえられない
クオリティで差別化すればいいのに

SCDのプレイヤー開発して
安くして売れよバカソニー
871名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 07:13:36.45 ID:w12nf034
若者のCD離れ、売上693枚でオリコンデイリー3位:CDランキングに意味はあるのか

だから政府は癒着先を優先して
違法ダウンロード罰則とかにしゃかりきw

CD販売そのものが壊滅と
872名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 08:49:10.56 ID:3u11dREk
>>869
インストさんよりはし下だな。
有名アーティストコラボを果たしいる。w
873名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 10:06:37.92 ID:dTWsO7Nl
>>870
DVDにそんな音楽専用高音質フォーマットが既にあるし、CDを高密度化して高音質化したCDも既にある。
再生環境や人間の耳の関係で単純に音質がよく聞こえるとも言い切れないこともあってまるで普及してないけど。
874名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 13:54:55.55 ID:f7SMnNqk
>>873
高音質ダウンロード販売も始まってるよ。
専用再生機器を用意しなきゃならん光メディアよりお手軽。
http://music.e-onkyo.com
875名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 15:48:32.45 ID:AIFDOW+c
>>870
ソニーが開発に関わりプレイヤーも発売した次世代CD規格
http://ja.wikipedia.org/wiki/スーパーオーディオCD

ソニーが開発した訳じゃないけれど、BDをベースにしたのもあって、最初から受け皿狙い
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/20120327_521650.html
876名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 16:36:30.42 ID:nuGgtx6x
スーパーディオに見えた。
877名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 17:20:13.72 ID:+hRxqni1
今の音楽が売れてない=ユーザーが利口だという証明だなw
878名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 17:22:09.67 ID:nKPC5mfo
>>1
ランキングに意味なんてなくなったよ。電通が壊した。
一部オタクが買い捲って上位になったAKBを、さも大勢に人気があるように宣伝すんのやめれマジで。
879名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 17:50:04.62 ID:9dC93H4b
オリコン自体 もう無意味信用性ゼロだしなw

自称大人気寒流とか、もう うんざり
日本に来る前から自称大人気っとうたってるんだもんなw
で、見た事も聞いた事も典型的整形顔ニダーばかりだしw
880名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 18:02:26.34 ID:lA0RxgWN
>>854,855
ライブで熱いプレイを見せるんじゃなきゃ、ボカロで十分だよなあ。
881名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 18:14:17.92 ID:ddujXFqK
連日、うるさいAKBネタに辟易。
陰に隠れてメディアが取り上げないアーティストの良曲探しが趣味。
マスコミが持て囃すのはインチキばかり。
882名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 18:18:01.43 ID:nIGRasvt
>>1
どうせ韓流は韓国政府が買い続けてるだけなんだろ
俺の周りの男も女も誰も聞いていないぞ
AKBとジャニーズは確かに持ってる奴がいるけどな
883名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 20:32:32.36 ID:/2f05+zA
結局、外来敵がくると市場は破壊する焦土作戦
AKBだって女の子の浪費じゃないか・・・
884名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 21:50:33.83 ID:lCbnPNX9
中古でええわ。
885名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 21:53:50.21 ID:+hRxqni1
>>881

実際には洋楽購買層て都市部くらいしか
多くいないんだよ。
スノッブな連中てか。

田舎だときょうびのヤツも保守的だもの
886名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 22:24:31.21 ID:rRl+QfVs
もう音楽カルチャーも限界なんだろ
全盛期を体験した30代以降が懐かしんで聴くぐらいじゃない?
ビデオレンタル屋でなに借りるか悩みに悩んだ挙句、結局無難に昔観た名作を借りるみたいなw
887名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 22:33:44.34 ID:+hRxqni1
27: 名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 10:35:42.63 ID:7uxvyy/E0
高速道路がただになるとか
子ども手当て月26000円貰えるとか
常識で考えたらないだろw



29: 名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 10:36:06.25 ID:as7FAl4/0
日本人の本質は、
「少し頭の弱いサヨク」なのかも知れんね。

もしくは、
「少し頭の弱いサヨク的な思考」

お人好しとか、気が弱いとか、浪花節とか、すぐ他人を信じるとか
それが、日本の風土に合っているのかもしれんけど。



33: 名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 10:36:52.79 ID:nbL0NEj50
教育をズタズタにされたからね
まともになるまで何年かかることやら

888名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 22:38:57.68 ID:+hRxqni1
>>886

今の厨房・高坊はカラオケで歌うのに
何を歌うのかね??

懐メロをなつかしいとも思わないんだろうなw

*遠足、修学旅行、
889名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 22:43:28.60 ID:PlKtiOOw
オリコンそのものの調査方法が適当すぎるだろ
ちゃんとすべてのネット店舗 実店舗での売上枚数を数えてないし
890名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 22:52:06.82 ID:PlKtiOOw
>>219
ディナーショウとか田舎の健康センター回り
実はそっちのほうが歌手自身の手取りはいいという
891名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 22:53:39.65 ID:AIFDOW+c
今後は、スポッティファイみたいなサービスを利用して音楽聴くようになるんだろ?
892名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 23:48:13.62 ID:+hRxqni1
>>889

だよね。
洋楽にお株を奪われまいと操作している印象ある。

アマゾンなんて過去作品買うには持ってこいだろう。
893名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 23:52:23.10 ID:9C+b84am
今時CDを買って聞くなんてのは
電話一本で済む事を電報使って伝達するのと同じ
894名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 00:11:03.60 ID:ZAXnFXHF
車内で聞くにしても、HDDやUSBメモリーと化している。
いちいちCD-DAをバカ正直に交換する使い方はもう不便。
円盤で聞くにしたってmp3やらwmaでCD1枚に何曲も詰め込むのだから。
CD-DAが、ユーザビリティと次第に乖離しつつある。

とはいえ、モノの強みはある。CDという控えがある限り、子や孫が死んでも安心ではある。
895名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 02:24:18.66 ID:wXGlis1P
音楽はジャケットを含めてのアートなんだよ!(キリリッ
896名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 04:03:43.28 ID:sw1Mg/+K
あれだけWindowsを攻撃してたのに、今後はイカサマ理論でMacの攻撃に切り替えてきてる
単なる個人攻撃集団じゃん>音楽業界
897名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 05:41:51.62 ID:a7Ve5tRm
>>1
そもそもランキング自体がステマやら何やらで信用出来ないからね





898名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 06:20:52.03 ID:2IR0EeXF
CD売りたいならレンタル廃止すれば?
899名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 09:23:40.68 ID:iNvyI7cV
【知的財産】映像や音楽の違法ダウンロード罰則化検討 「海賊版と認識」どう判断[12/05/07]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1336348534/
900名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 10:03:18.49 ID:l66I9kHC
>>895

BON JOVIがキレてたよなw
901名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 13:35:09.34 ID:hGigXjzi
>>898
しかしレンタル屋すら売れ行きが落ちて四苦八苦の状態。
ツタヤももうレンタルだけの店は作らないだろ。つまりレンタルだけでは食っていけない。
902名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 14:08:37.65 ID:5Mr5lYIm
CD-DAの人間の耳に聞こえない部分のデータをカットしたのが
MP3です。
903名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 15:40:29.60 ID:wXGlis1P
食い物以外は全て0と1に変換される時代がくる
904名刺は切らしておりまして:2012/05/09(水) 12:20:06.99 ID:PHkglFVB
ミスチル桜井「富を得たものはそうでない者より満たされてると思っているのだろうか」 
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1336403447/
905名刺は切らしておりまして:2012/05/09(水) 12:39:31.24 ID:mDdoGaNC
akbにジャニを買うやつがおるんかw
906名刺は切らしておりまして:2012/05/09(水) 13:00:44.56 ID:S/WIfwnA
>>904
秩序の無い現代〜ドロップキック〜
みんな病んでいるゥ〜

あれから20年近く経っているのに。
907名刺は切らしておりまして:2012/05/09(水) 15:09:02.34 ID:URWIqzqI BE:2334822274-2BP(0)
デイリー一位二位は乃木坂やAKBの子ですね
セールス12万枚ぐらい
三位にpなるとぐっとセールスが落ちて2万ぐらい
908名刺は切らしておりまして:2012/05/09(水) 15:44:27.23 ID:kdj/k9kV
わけわかんないけど売れるものほど、配信モノにすべきなんじゃないの。
かさばって仕方ない。
一人で何百枚も買うアホには良いことだろう。
909名刺は切らしておりまして:2012/05/09(水) 18:40:53.39 ID:nGyg1GgA

TSUTAYAにしてもコミックレンタルとか中古売買に活路見いだして
ブックオフなど元来持ちつ持たれつ関係だった企業と競合激しくなってるからな。
FCでセットで出店してるケース結構あるから
難しい対応迫られるケースも増えそう。
910名刺は切らしておりまして:2012/05/09(水) 19:54:57.46 ID:fATxsunh
最新洋楽チャートより

Fun. - We Are Young ft. Janelle Monae
http://www.youtube.com/watch?v=Sv6dMFF_yts&ob=av2e
Esperanza Spalding - Black Gold
http://www.youtube.com/watch?v=9R85NnhrskA
Norah Jones - Happy Pills
http://www.youtube.com/watch?v=a9s0DCQJq4I&ob=av2e
Gotye - Somebody That I Used To Know (feat. Kimbra)
http://www.youtube.com/watch?v=8UVNT4wvIGY
Carly Rae Jepsen - Call Me Maybe
http://www.youtube.com/watch?v=fWNaR-rxAic
Train - Drive By
http://www.youtube.com/watch?v=oxqnFJ3lp5k&ob=av2e
911名刺は切らしておりまして:2012/05/09(水) 20:41:14.10 ID:sYHV2y4q
からす避けに使うゴミだろ
912名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 05:08:12.55 ID:vecKdhc2
ミスチルくらいからしょーもないゆとりソングだらけじゃ
913名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 09:18:53.08 ID:1h43oPtZ
最近、昔の素人ぽい「ゆず」が好きに成った。何故なんだろう。
914名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 19:24:48.67 ID:XLwUmg/A
ゴミ
915名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 07:22:08.15 ID:kr66JH1c
この先誰もが知っている名曲が日本から出ることはあるのか。
916名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 08:50:41.17 ID:Cq22yNpY
若者の〇〇離れ喚呼リアンは間抜けな懐古リアン
アイドル以外に流行音楽はなくなったんだよ
917名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 08:56:01.87 ID:XakrXJUT
また、アイドルの空白期間が出来てその次に国民的歌手が出るさ。
次はリン ミンメイ みたいなアジアン歌手かもな。
918名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 10:23:58.50 ID:qVoyyu6E
ま、ダンスだけで喧嘩もできない稲葉さんの奥さんじゃ話にならんな・・・
exileも同罪だぞ
919名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 11:16:47.93 ID:5HfWlQaT
宇多田ヒカルや、山下達郎の子供見たいに、血縁伝統芸能だな。
920名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 11:27:53.16 ID:aohLeDT3
>>8
>そもそもCD屋でCD見ないし

全くその通り
近所ではCDと本のエリア潰してレンタルにしてしまった
921名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 11:53:35.70 ID:p3mouRoI
WinMXとかShareとか、禁止してから売り上げ落ちただろ
マジコン禁止してから、カセット売れなくなったろ
 
すべてを確かめるコアなマニアが
口コミで紹介することで
一般人に「これはいい」と広まったのに

その経路をなくしたから、怖くて買えなくなった

何が入っているかわからないCD、
何が入っているかわからないカセット
わざわざ金を払って自分が人柱になるわけがないだろ
922名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 11:55:47.23 ID:4Xk0Sqf0
>CDランキングに意味はあるのか

カスラックからのお布施に影響が出ます
923名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 11:56:11.38 ID:qVoyyu6E
三好もろもろまだ反省してないようだがな

ほんと人のためにならん、みんなのためにならんことさせると天下一だぜ、エッタは
924名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 12:02:44.56 ID:u4Ct8ter
オタ向けの特典つき以外はさっぱりだな
925名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 12:44:12.73 ID:VpHp8+TQ
>>924
特典の方が本体で円盤はおまけだし。
926名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 14:03:08.69 ID:pTnYzB1K
CDTVってものすごいステマ番組だったな
90年代、夢中でみていたわ。
927名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 14:10:41.06 ID:h2nTQed2
>>926
まあそれ言われると、ベストヒットUSAもMTVも全てステマだけどねえ。
ビデオデッキ買えるほど裕福じゃなかったからその時間までに必死に風呂済ませていた。

じゃ、小林克也に騙されて洋楽買いまくり、消費した俺は後悔しているかというと、
そんなことはなく、むしろ感謝しているから同じステマなのにふしぎ。
928名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 18:24:04.78 ID:V/KjQzvQ
あれもステマこれもステマとゆとりは神経質になりすぎだよな
オメーの人格だって両親のステマじゃねーかw
929名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 19:44:58.86 ID:rWgr8Cdu
>>928
とりあえずステマって言っとけば自分は賢い消費者だって勘違いできるからな。
二行目は意味がわからんが
930名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 19:47:29.41 ID:qVoyyu6E
>>927
ステルス・マーケティング環境で
マーケティングも2つに分類される
1つは通常マーケティングでモラルがある
2つ女は、インモラルマーケティングといってマネー目標のあざとい手法だ
最近は韓流とか2つ女が多すぎ
931名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 19:50:48.74 ID:m94XVHk8
DL増加しても総数は微妙だろうね
932名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 19:52:49.64 ID:AY4seebD
>>1


【音楽】Mr.Childrenのベスト盤2枚1日で200万枚…京セラドーム大阪で6大ドームツアーの大阪公演開催
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1336681628/l50
933名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 19:53:08.01 ID:qVoyyu6E
戦争でも市街地爆撃は普通避けるけど、韓国人混ざると関係ない
934名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 21:31:40.83 ID:QrBVbkqj
邦楽は楽曲的な発展が乏しく昔の才能ととかち合うからな。
そりゃ今の作り手は勝てないって。


935名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 22:59:22.80 ID:D41pTEJt
今の洋楽に楽曲的な発展があるとでも?
936名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 23:10:48.25 ID:iTJrNlay
とりあえずハッテン場へ行こうか
937名刺は切らしておりまして:2012/05/12(土) 02:23:22.46 ID:mPChGv5V
リンドバーグ中です!ね、ねれない
938名刺は切らしておりまして:2012/05/12(土) 02:37:46.17 ID:NyjUAO2U
地元のワンダーグーはこの前の改装でレンタルのツタヤを入れるようになったからね。
939名刺は切らしておりまして:2012/05/12(土) 02:50:29.16 ID:SdUsnjbR
AKBブームが終わったらCDメディア製造業社完全終了だな。どんな会社がどんな規模でやってんのか知らんけど。
レコード会社直営?
940名刺は切らしておりまして:2012/05/12(土) 12:26:01.76 ID:FYChHkQj BE:3502233476-2BP(0)
ミスチルのベストアルバムが売れてるみたい
941名刺は切らしておりまして:2012/05/12(土) 15:53:33.11 ID:wGOTXg5C
シングル
100円
アルバム1000だろ

言っとけ!!
もっとかっとけ
942名刺は切らしておりまして:2012/05/12(土) 16:03:13.66 ID:klStNcfc
シングル50円、アルバムが200円くらいだと思う
音楽なんてそんなもん
943名刺は切らしておりまして:2012/05/12(土) 16:06:56.63 ID:wGOTXg5C
将来の夢

歌手

自演でTV出演
944名刺は切らしておりまして:2012/05/12(土) 19:21:39.93 ID:211NTdsJ
>>940
二枚ともミリオン到達しそうだね
945名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 08:24:43.45 ID:5874KCXQ BE:2001277038-2BP(0)
>>943
夢なら紅白出演のほうが
946名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 08:54:20.24 ID:SpHx3M6S
>>945
その頃迄紅白が残って無いんじゃ無いか?
残っていたとしても年末の懐メロ番組になっていて、新参者は出演出来なくなってるとか。
947名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 09:58:01.73 ID:5874KCXQ BE:750479033-2BP(0)
>>946
でも昨年も視聴率が良かったからまだまだ続くとおもいますが
レコード大賞はもう存在意義がないですね
FNSとかはすでに音楽祭なってます
948名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 11:01:13.01 ID:f+07ywZN
デジタル化の進行で音楽そのもの金銭価値が激減
         ↓
音楽のみで食ってる人の所得が激減
         ↓
音楽で食うことを目指す人が減る
         ↓
     音楽の質が下がる
         ↓
     音楽が売れなくなる



ということでアイドルか商業音楽しか流行らないのは已む無しということなのかな
949名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 11:08:15.20 ID:45H70+3m
このデフレの時代に
今だに3000円から変わってないのか
吉牛なら10食はいけるぞ
950名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 11:28:21.67 ID:0sKc2Yc3
そもそもデイリーで発表する意味がわからない
951名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 12:27:12.01 ID:QH7Wjp6R
もう個人レーベルでちまちま儲ける時代なんじゃないの
952名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 12:32:00.04 ID:7BMNqyCo
カセットテープだった頃がなついわ
953名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 12:39:00.19 ID:UmunjHdL
プレスする金とAppleへの上納金を比べたらどっちが安いのか
954名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 12:42:25.96 ID:tnOqTus0
数百枚でオリコン上位とかAKBファンなら一人で順位操作できるじゃんw
955名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 12:48:44.25 ID:EIc/5IQt
新星のKpopスター()を売り出す為の敷居も低くなった品w
956名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 13:02:06.91 ID:kfb8d3kB
B’zのベストが1000万枚売れた時は凄かったよなー
957名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 13:04:28.02 ID:5874KCXQ BE:2918527875-2BP(0)
>>955
でもKpopは昨年ほどの勢いはなくなったね
958名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 13:06:38.27 ID:kfb8d3kB
歴代CDトータルセールス
1位 B'z 8033万枚
2位 Mr.Children 5521万枚
3位 浜崎あゆみ 4991万枚
4位 サザンオールスターズ 4784万枚
5位 DREAMS COME TRUE 4328万枚
6位 松任谷由実 3838万枚
7位 GLAY 3785万枚
8位 ZARD 3745万枚
9位 宇多田ヒカル 3619万枚
10位 SMAP 3322万枚

11位 CHAGE and ASKA 3140万枚
12位 安室奈美恵 3041万枚
13位 松田聖子 2954万枚
14位 L'Arc〜en〜Ciel 2906万枚
15位 globe 2893万枚
16位 KinKi Kids 2536万枚
17位 中森明菜 2534万枚
18位 TUBE 2450万枚
19位 Every Little Thing 2268万枚
20位 大黒摩季 2266万枚

21位 嵐 2213万枚
22位 中島みゆき 2186万枚
23位 TRF 2169万枚
24位 福山雅治 2152万枚
25位 長渕剛 2127万枚
959名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 13:10:57.77 ID:5874KCXQ BE:4002552386-2BP(0)
>>939
AKBの派生グループも売れてる様ですが
ブームが去ってAKB転けたら皆転けたになりそうです
そうなったらレコード会社は潰れますね
大御所のアーティストもベストアルバム以外はさっぱり売れない様だし
960名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 13:11:38.71 ID:rLWE6MAv
>>958
これって、レコードもカウントされてんの?
松田聖子とかユーミンはレコード時代とかぶってるからな
961名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 13:34:21.66 ID:+PbWEcoE
X-JAPANが無いね

さすがだね。
962名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 14:39:03.02 ID:CmVaxcBE
>>950
確かになw POS普及でデータ取れるのは分かるし
オリコン側としては毎日の小銭稼ぎになるだろうが
CDのリリースってそこまで頻繁にあるもんじゃないわな
続けざまに出す場合でも”○週連続”とかで週単位
データの信頼性を落とすだけ

ハナから操作しやすくするのが目的なんじゃね?
昔からランキング操作は得意だし、そっちの稼ぎを増やすのが目的かもしれん
963名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 15:37:06.32 ID:EIc/5IQt
>>960
それ以前に、松田聖子とか中森明菜の絶頂期位までの時代だと音響機器
とか入手手段が乏しかった時代だしな
濱崎、宇多田は、時代に恵まれてた、というアドバンテージも相当でかい
ような気がする。まあこれをいっちゃ元も子もないけど
964名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 15:59:52.69 ID:DM8+XH2L
>>963
逆に言うと、音楽制作がし易く成って乱造乱立が増えたとも言えるね。
965名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 16:41:25.62 ID:5874KCXQ BE:2501595656-2BP(0)
>>963
80年代までのアイドルは睡眠時間も削られて
毎日の様にテレビに出させられて、体も壊して
それでもせールスに結びつかないなんて
事務所やレコード会社のやり方がよっぽど下手だったんでしょうね〜
966名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 16:42:52.19 ID:RaPNgsK6
サクーシュ!マクーラ!クスーリ!
967名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 16:57:15.94 ID:vFdI1vIT
シングルCDは買ったことないな
邪魔になるだけ
968名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 16:58:28.16 ID:pPTNR9IE
それで長万部さん、どうせユーロやるんでそ
969名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 18:22:47.41 ID:rCE9l5cQ
カスラックがMIDI文化を潰して作曲レベルが目にみえて落ちてるから当たり前
970名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 18:59:28.08 ID:t1/4NxzY
日本は大体CDもDVDも映画チケットも高すぎだろ。
米尼とか、新譜CDでも千円台で売ってるじゃんか。
最低でも今の半額に下げないと売れねーよ。
971名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 21:21:52.02 ID:SUAM9aaW
アマゾンだったら輸入だと500円くらいで売ってるよ
972名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 21:38:48.59 ID:wDHkRvlz
なんでも公務員とか天下りが搾取する国だからでしょカスラックとか
消費税を外国なみにというなら
公務員の給料を外国なみの400万に参院議員は報酬ナシに
電気ガス代は半額に
車検だの自動車税だの何でもかんでもボッタクリ杉なのこの国は
973名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 00:17:26.57 ID:zyIgjbXd
たかが国際会議のサミットに800億円もかかるんだからW
974名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 00:39:29.92 ID:8O5ktuVP
DL販売っつか、管理ソフトと再生媒体の問題だろ。
itunesで管理してメモリプレーヤーで聞く⇒円盤イラネ
でもひも付きは嫌だからDLじゃなく、レンタルして録音してるやつが大半かと。
俺はようつべをもごもご
975名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 01:08:21.03 ID:gwmARmaQ
俺はようつべだけじゃ足りないから買えるものがあれば買ってる
976名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 07:18:47.32 ID:3+WfW6Un BE:5336736588-2BP(0)
>>974
レンタルから録音だとDLが禁止になっても大丈夫ですね
977名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 11:50:18.27 ID:0u3F0Bo3
You Tubeの音源なんて音質悪そう。やっぱ、CDが音質いいよ。
978名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 12:29:41.68 ID:t0GFXqrf
悪そうというか実際悪い。
979名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 13:19:44.62 ID:BfID8S5a BE:3001914094-2BP(0)
>>978
CDと比べてもぜんぜん違いがわからないけど
音楽の質によって違うのかな〜
980名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 13:26:10.49 ID:FkE/NYki
著作権とか面倒くさそうなんで音楽は人生から切り捨てることにした
981名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 17:20:20.67 ID:Dp+fZRFA
データ化された音楽で耳が慣れてる奴に何言っても無駄
例外なく流行歌しか聴いてないからシンセサウンドに毒されてる
うるさく鳴らす音楽はむしろ音源が悪くてちょうどいいのさ

アコースティックの意味すら分かるまい
982名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 18:23:00.12 ID:c+KLxam2 BE:4502871296-2BP(0)
>>981
アメリカでも人気あるけどシャリースの演奏が
生バンド演奏っぽい
http://www.youtube.com/watch?v=X9XgZrq4ems
983名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 18:43:27.96 ID:QWLPLMC7
>>979
そういう粗末な耳持ってると、安上がりでいい人生送れるなw
三ツ星でもマックでも、味の違いもわからんだろうw
984名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 18:52:19.92 ID:j7digE0Z
>>983
電力会社     長所      短所   お奨め度
------------------------------------------------------------------
東京電力     バランス   たまにメルトダウソ    C
中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
中国電力    透明感     低域薄い    B+
北陸電力    ウェットな艶   低域薄い     A-
東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
四国電力  色彩感と温度   低域薄い    A
九州電力     バランス   距離感      C
北海道電力   低域品質   音場狭い     B-
沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い     A
985名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 18:55:23.84 ID:LoywTpN9
やめれ!
986名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 19:03:27.84 ID:O9yL0aSH
これじゃアニソンがオリコンで上位にくるわけだ
俺もCD買わなくなって久しいなぁ。ネットで落とせばこと足りるし
987名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 19:57:35.84 ID:teWTWPDp
AKB1000枚かったお
988名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 20:01:30.97 ID:r8pHkYw7
タモリ倶楽部で、若者のデジタル音源信仰は家電業界を脅かすとタモリたちが言ってたな。

フィルムカメラの法則だね。
フィルムカメラはだいたい最大ISOが6400がデフォだからISO100の安いフィルムでなんとかなる。

これは、今の若者は音質にこだわらない+家電で音源補正するんで100円ショップのイヤホンを使うようなもんさ
989名刺は切らしておりまして:2012/05/15(火) 01:34:01.54 ID:gOtzOHcS
CDやMP3も違いが判らんが
アナログ盤だけは、音が違うのが判る
990名刺は切らしておりまして:2012/05/15(火) 05:51:38.68 ID:/iVNynIJ
>>959
AKBがコケても他はともかくキングレコードは潰れないと思うよ
AKBが移籍する前から黒字が長く続いていた会社だし
991名刺は切らしておりまして:2012/05/15(火) 06:15:48.13 ID:Y8tsc7xS
>>990
だけどキングは親会社の講談社がね・・・
992名刺は切らしておりまして:2012/05/15(火) 06:58:29.30 ID:yBc0sFtc
>>983
わかるのってそんなに偉いことかね?
アコースティックな楽器を上手に演奏する人には敬意を持つけど、
ただ聞いて得意になってる他人を罵倒してるだけの奴は軽蔑しかできない。
993名刺は切らしておりまして:2012/05/15(火) 09:07:31.79 ID:ZSJ4ZAf6
CDが出た時にLPは廃っていくんじゃないかと言われてたが、LP盤はDJで必要だから案外先に廃るのはCDかもね
CDお疲れサマーw
994名刺は切らしておりまして:2012/05/15(火) 09:10:00.37 ID:qF5OZUFz
>>982と同じ曲
http://youtu.be/Nvej-wEI3NI

こういうの聞くと音質よりももっと重要なものがあると思う。
995名刺は切らしておりまして:2012/05/15(火) 10:25:41.45 ID:w+oEaKYl BE:4085939077-2BP(0)
>>994
この歌手、太ってるだけあって声量がすごいね
何よりお客さんがとても楽しそうなのがいい!
996名刺は切らしておりまして:2012/05/15(火) 10:59:54.67 ID:Fc8+iHI0
うめ
997名刺は切らしておりまして:2012/05/15(火) 11:04:19.38 ID:4GemhxfM
もも
998名刺は切らしておりまして:2012/05/15(火) 11:07:32.36 ID:SzMSH3CV
>>995
25歳過ぎたら逆に太んないと声量は出ない。それが可能なのは薬と酒だけさ。(だから、往年の歌手は薬漬になる)
999名刺は切らしておりまして:2012/05/15(火) 11:49:04.65 ID:w+oEaKYl BE:1000638634-2BP(0)
>>998
クスリだともっと病的になると思うけどな〜
健康的な感じに見えますよ
ところで次スレはないの?
1000名刺は切らしておりまして:2012/05/15(火) 11:51:46.65 ID:WAYIpCBG
1000の風に乗って 次スレへ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。