【景況】中国の景気減速感が強まる 緩和策導入も アジア各国も検討[12/03/12]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
3月12日(ブルームバーグ):中国の1、2月の経済成長は減速した。
輸出と内需が共に市場予想よりも速いペースで鈍化したことが響いた。
世界2位の経済規模を持つ同国で、当局が景気刺激策の導入を加速させる可能性が
高まっている。

10日発表の中国の2月の貿易収支は少なくとも22年ぶりの大幅赤字となった。
9日発表の1−2月の工業生産は2009年以来の低い伸びで、小売売上高はエコノミスト予想の
中央値を下回った。インフレは鈍化し、新規融資も前月を下回り、当局による信用緩和の余地が
広がった。
中国人民銀行(中央銀行)の周小川総裁は12日、中国には理論的に預金準備率引き下げの
大きな余地があると言明。人民元の中心レートが引き下げられたこともあり、同日の元相場は
大きく下落している。

国際通貨基金(IMF)で中国担当責任者を務め、現在は米ブルッキングス研究所
シニアフェローであるエスワール・プラサド氏は「アジア全域でマクロ経済政策の重点が
成長の下支えへと移りつつある」と分析。「多くの国が外部からの衝撃が波及する可能性に備えて、
一定の政策余地を残している」と述べた。

■預金準備率
人民銀は08年以来となる利下げに踏み切るか、市中銀行の預金準備率引き下げを実施する
可能性がある。アジアの政策当局はインフレ制御とのバランスを取りながら、欧州債務危機の
深刻化に備え政策余地を残す姿勢だ。
インドは先週、市場予想に反して預金準備率引き下げを発表。
オーストラリア準備銀行(中央銀行)は利下げ余地があるとの見解を示し、
韓国やインドネシアは景気刺激策を控えている。

周総裁は北京で開催中の全国人民代表大会(全人代、国会に相当)に合わせて開かれた記者会見で、
資本動向と外貨準備の変化が預金準備率に関する決定で重要な要因だと説明。人民銀は先月、
過去3カ月で2回目となる預金準備率の引き下げを実施した。周総裁は、預金準備率引き下げは
政策緩和を示唆するものではないとも語った。
人民銀はまた声明で、「穏健(慎重)」な金融政策の継続をあらためて表明した上で、必要に応じ
政策を微調整すると指摘。世界最大に膨らんだ外貨準備の管理については、「新しいアイデア」が
用いられると付け加えた。

みずほセキュリティーズアジアの中華圏担当チーフエコノミスト、沈建光氏(香港在勤)は、
人民元の上昇は「困難だろう」と話す。
野村ホールディングスの中国担当チーフエコノミスト、張志偉氏(香港在勤)は、中国当局が
今月利下げし、4月以降に預金準備率を引き下げると予想している。

ソースは
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M0QQGQ6JTSOP01.html
関連スレは
【論説】日本や韓国の経済モデルを模倣した中国は2?年以内に経済危機迎える可能性大--米TIME誌 [03/04]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1330817111/l50
【統計/調査】中国 : 2月貿易赤字は3155億ドル--1989年以来最大の赤字幅 [03/10]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1331381829/l50
【金融】「中国の銀行は今年、資本不足に直面する」--中国人民銀行総裁 [03/12]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1331524635/l50
2名刺は切らしておりまして:2012/03/12(月) 17:32:07.21 ID:uUbD5LQe



もう手遅れ。不動産バブル崩壊して、その上アメリカの量的緩和でインフレでボロボロ。
まー、韓国も中国もリーマン後為替だけで儲けてただけだから当然なんだがwww




3名刺は切らしておりまして:2012/03/12(月) 17:34:01.10 ID:NxUJZ6Rb
>>2

衰退国家ジャップ、隣国に嫉妬する

の巻き
4名刺は切らしておりまして:2012/03/12(月) 17:34:08.08 ID:TXukk8+y
>>2

また経済学の基礎も知らない低学歴ネトウヨ理論開陳か
5名刺は切らしておりまして:2012/03/12(月) 17:42:06.16 ID:MsMAmBeG
>>3
衰退力ではこちらが大国

中国など物の数ではないわ
衰退小国とでも名乗ってろ
6名刺は切らしておりまして:2012/03/12(月) 17:45:44.50 ID:zLKq9chr
>>2
共産国は資本主義社会の常識は通用しないよ
7名刺は切らしておりまして:2012/03/12(月) 17:50:00.11 ID:aVzBacga
ネット工作してるのが、韓国人よりもむしろ中国人であることがよくわかるスレだな。

まあ、どちらにしろ、中国オワタw
日本は中国経済への依存度が高くないので、
中国が死んでも、日本は致命的な損失は被ることはない。
8名刺は切らしておりまして:2012/03/12(月) 17:53:18.68 ID:UlOhp33j
まあ池袋と歌舞伎町に押し寄せてくるんだけどなw
9名刺は切らしておりまして:2012/03/12(月) 17:53:41.51 ID:K+yaBNnk
へえ
10名刺は切らしておりまして:2012/03/12(月) 17:58:07.41 ID:CbQEZyrf
キャピタルフライト的な状況になってるってことか?
景気の下支えで金融緩和すると同時にインフレ対策で米国債を手放して
人民元を買い支えるみたいなことやるんだろうか。
政策的な手詰まり感があってこれからどうなるか予想も付かない。
11名刺は切らしておりまして:2012/03/12(月) 18:02:35.06 ID:/GXOuiHS
>>1
それでまた日本の売国政府は国民に重税を課してこんどは中国様に10兆円ほど献上するの?
12名刺は切らしておりまして:2012/03/12(月) 18:03:35.62 ID:2Si0WNaA
すでに市場に出回りすぎてシャブシャブの人民元を更に金融緩和とか
人民元がますます紙クズになっていくな
13名刺は切らしておりまして:2012/03/12(月) 18:07:48.08 ID:GjYDIGBJ
直接関係ないが、中国の貨幣は中国内に多く出回っている偽札と大差ない。
14名刺は切らしておりまして:2012/03/12(月) 18:16:24.30 ID:zlslAgpn
>>5

おまえ、そんなの自慢すんなw
15名刺は切らしておりまして:2012/03/12(月) 18:20:44.93 ID:CbQEZyrf
インフレ+不況という状況になるかな。
そもそも中国人全員が先進国並みの生活をしたら地球上の資源がもたない。
これから地球規模で資源も需要も足りないという状況が起こると思うね。
グローバルスタグフレーションだ。
16名刺は切らしておりまして:2012/03/12(月) 18:22:18.97 ID:9Gnp586y
どっちに転んでもチャンコロには地獄しか待ってない
17名刺は切らしておりまして:2012/03/12(月) 18:23:46.40 ID:fWtHD0ZQ

ホロン部よりは書き込みレベル高いんじゃね?www
18名刺は切らしておりまして:2012/03/12(月) 18:26:58.63 ID:ia/FPCW5
>>1 緩和したって今の世界情勢じゃ不動産以外まともな投資先無いじゃん。

根強いインフレリスクの残る中国こそ規制緩和と構造改革=第二革命が必要なんだよな。
これと社会保障改革の二つをやらなきゃ異常な個人消費の低さは改善で金

日本と魔逆。
19名刺は切らしておりまして:2012/03/12(月) 18:47:05.86 ID:QaeWS34D
>>7
中国への輸出依存度18.9%(2009年度)
中国への輸入依存度22.2%
これで高くないってのは無理あるな。

EUへの輸出12.4%、輸入10.7%
どう考えてもアメリカ以上のお得意様ですありがとうございます。
20名刺は切らしておりまして:2012/03/12(月) 19:08:36.03 ID:o1EoeeP4
>>19
輸出してるほとんどは製品でなく部品
なので依存しているとはいえない
21名刺は切らしておりまして:2012/03/12(月) 19:17:07.13 ID:43MTvrtN
まあ緩和しても国内のインフレがひどくなってくだけだし
中国オワタ\(^o^)/
22名刺は切らしておりまして:2012/03/12(月) 19:27:00.37 ID:vdBSvvEh
東シナ海の天然ガス、1立方センチも採れてないんだろ
日本の公益法人なみにどぶに金棄ててるな
23名刺は切らしておりまして:2012/03/12(月) 19:38:26.45 ID:KxEjhc3R
また偽札刷ってばら撒けば景気回復すんじゃねぇ?
24名刺は切らしておりまして:2012/03/12(月) 19:38:32.86 ID:S9Yu2X+/
輸出主導であれだけ大きくなった経済を大きくしていくことは難しいのだから、
スーパー金持ちの中国としては、内需振興すればいいだけの話だな
まだまだ開発すべきインフラはたくさん残ってるだろ

日本人とは違い、中国人は希望に燃えてるから大丈夫
25名刺は切らしておりまして:2012/03/12(月) 19:39:06.94 ID:GKiIsa5R
インフレ率抑えて緩和策の余地残してあるから大丈夫でしょ、中国は
EU吹っ飛んだら知らんけど
26名刺は切らしておりまして:2012/03/12(月) 19:40:35.29 ID:sD/v8jh4
ストを繰り返したおかげで人件費も格安じゃなくなった今
中国でモノを作るメリットゼロ
27名刺は切らしておりまして:2012/03/12(月) 19:41:29.70 ID:kE9uV4mi
>>20
はぁ?その部品輸出止まったらどうすんだ?
その分国内か他の国で消費してくれるの?
28名刺は切らしておりまして:2012/03/12(月) 19:42:10.30 ID:QQz/9mev
そろそろまた日経○○みたいなので
中国進出しましょう特集でも組むのかな
29名刺は切らしておりまして:2012/03/12(月) 19:44:15.06 ID:kE9uV4mi
>>25
準備預金率やばいよな。教科書通り以上の20%とかw
一方日本のそれは1%で久しく操作してないよな。
限界まで泡銭膨らませてる日本と違ってまだまだ余力十分な中国。
でも先人が間違えた道を進んで欲しくは無いが。
30名刺は切らしておりまして:2012/03/12(月) 19:46:05.78 ID:CbQEZyrf
>>27
要は中国経由で欧米に輸出していたに等しい。
日本も内需を拡大しなければならないのに消費税上げるとか言っている。
31名刺は切らしておりまして:2012/03/12(月) 20:01:31.07 ID:aVzBacga
>>19
日本は、GDPに占める輸出自体が相対的に低い。内需ばっかの国だから。
貿易だけの話題から視野を広げれば、中国が弱まれば、日本や韓国の経済的地位や影響力は相対的に高まる。
総合的にいって、中国の破綻は日本にとって致命的損害ではない。

32名刺は切らしておりまして:2012/03/12(月) 20:05:45.06 ID:2H+mdJZq
>>31
リーマンショックで輸出がどんと落ちてGDP
も内需もぼろぼろになったけどな
33名刺は切らしておりまして:2012/03/12(月) 20:10:59.60 ID:CbQEZyrf
バブル崩壊した欧米はもうアテにならんから、アジア各国で強調して公共投資をやって内需拡大するしかないだろう。
日本では高齢化・省エネ・IT化社会に対応する次世代インフラを整備していけばいい。
34名刺は切らしておりまして:2012/03/12(月) 20:13:01.31 ID:Ru8zf8fg
輸出に期待できない今、内需をどう作っていくかだが、給与上昇の流れは止められそうにない
わけだし内需の拡大と給与上昇のバランスを上手く取りつつ政治体制は維持。
まあ、難しい課題だね。天安門で人を轢き殺す国だから何でもありだろうが。
35名刺は切らしておりまして:2012/03/12(月) 20:14:54.31 ID:NUSucstP
>>14
俺はむしろ>>5のわんぱく振りに感動した
36名刺は切らしておりまして:2012/03/12(月) 20:31:12.92 ID:uilYAFYl
元安誘導しすぎたからだろ。
為替介入やめろ。
37名刺は切らしておりまして:2012/03/12(月) 20:38:59.17 ID:PEXzdaHo
>>16
チャンコロが地獄なのに日本が地獄にならない理由を教えておくれよ
38名刺は切らしておりまして:2012/03/12(月) 21:28:26.59 ID:E8UJmJQS
>>31
寝ぼけた事言うなよ・・・
貿易黒字よりも所得収支のがずいぶん前から大きい。
つまり現地で稼いだ稼ぎを日本に持って来てどうにかこの高給維持してる。

その現地の稼ぎが止まれば大事だよ。
39名刺は切らしておりまして:2012/03/12(月) 21:37:46.83 ID:RFRxv/nj
党大会の年なんだから、ふつうなら無理しても景気かさ上げするんだけど、
それに実際やってるはずだろうと思うのだけれど、
それでも輸出停滞、内需停滞。
輸出は国外情勢によるところが大きいにしても、
内需のほうはとうぜん責任問題に発展してるんじゃないのかね?

あとは、党内での責任なすりつけあいで終わるのか、
それとも共産党自体が信を問われるのかっていうところ。
40名刺は切らしておりまして:2012/03/12(月) 21:42:12.16 ID:E8UJmJQS
>>39
停滞は停滞でも日本のそれと違って10%成長が5%になった所で成長はしてる。
41名刺は切らしておりまして:2012/03/12(月) 21:43:25.59 ID:GKiIsa5R
>>40
途上国は成長率が相当に高くないと職が供給できないから
問題は問題なんだけどな
日本みたいなマイナス成長は論外だが
42名刺は切らしておりまして:2012/03/12(月) 21:46:45.90 ID:E8UJmJQS
>>41
中国と一括りにしてるけど上海北京は日本の地方とならもう互角。
農民戸籍の奴隷人口と都市人口が逆転したから田舎は今後辛いだろうけど中核都市は困らんだろ。
43名刺は切らしておりまして:2012/03/12(月) 21:53:29.10 ID:2H+mdJZq
都市部の成長は地方政府による土地の錬金術というか開発によるものが
大きいと中央政府自体が認めていて、しかもその方法がまずいということで
引き締めに入ってるしな
今後はそういう錬金術による成長は見込めんよ
44名刺は切らしておりまして:2012/03/12(月) 22:07:38.30 ID:E8UJmJQS
>>43
あれは確かに酷いからな・・・北京に直訴しに何百万も農民が・・・
ってああ今後は禁止するのね。
ttp://www.epochtimes.jp/jp/2012/03/html/d54715.html

豊かな生活送る都市部と都市部の為の奴隷農民の二極化がますます進むのか。
日本も正社員とフリーターで同じ構造では有るが。
45名刺は切らしておりまして:2012/03/12(月) 22:12:14.55 ID:CbQEZyrf
中国の成長期待が一旦しぼみだすととえらいことになりそうだな。
投資が投資を呼ぶバブルだけでは早晩崩壊する。
労働集約型の産業で13億人食わせられるわけないだろう。
46:2012/03/12(月) 22:25:11.47 ID:2t0fzMnA
>>1

 だいじょうぶ。
 いざとなったら重厚が火を噴くぜ。
47名刺は切らしておりまして:2012/03/12(月) 22:38:52.06 ID:CbQEZyrf
膨大な外貨準備で暫く食いつないで、その間に内需主導経済へ転換していくしかあるまい。
そうこうしてる間にドルが崩壊して商品・エネルギー価格がさらに高騰するかもしれない。
48名刺は切らしておりまして:2012/03/12(月) 22:41:54.09 ID:GKiIsa5R
一応内陸部への投資も進んでるから大丈夫だと思うけどね
なんのかんの言ってやっぱり現中国の指導者層は優秀だよ
もちろん課題も多いから絶対安泰とは言い切れないけど
49名刺は切らしておりまして:2012/03/12(月) 23:44:41.03 ID:RFRxv/nj
共産党指導部がいまの中国のなかで優秀なのは確かで、対抗勢力はない
もちろんそれは、共産党が対抗勢力の芽をぜんぶ潰してきた結果だ
ソ連・東欧のときもそうだったが、もし反政府暴動によって共産党支配が崩壊するなら
手の付けられない混乱状況になるか、
さもなくば形を変えた共産党支配ということになるだろう
50名刺は切らしておりまして:2012/03/14(水) 23:48:41.67 ID:8Gvanxuf
エネルギー問題を避けられず内陸部もすぐに萎むだろう。
51名刺は切らしておりまして:2012/03/15(木) 00:09:13.70 ID:Ib5A5PEd
中国様なら原発作りまくりで安泰ですよ
52名刺は切らしておりまして:2012/03/15(木) 08:28:13.19 ID:oOSlGNvk
職場ではみんなこれからは中国と言ってますが
53名刺は切らしておりまして:2012/03/15(木) 08:34:16.97 ID:rDED+yC/
日経なんとかの受け売りかw
54名刺は切らしておりまして:2012/03/15(木) 20:55:31.17 ID:Qj7SjjqH
某空調会社では現地社員を日本へ帰国させているけどね。
55名刺は切らしておりまして:2012/03/15(木) 20:59:45.67 ID:Pzc/P0D0
基本中国は技術導入したら外国企業はポイだしな。国家戦略でやってる。
進出して後で泣くことだろう
56名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 21:51:29.29 ID:DXoEx+S5
すでに雇用の面では椅子を奪われている。
氷河期世代がその犠牲者だよ。
57名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 22:20:57.10 ID:bq03pbeU
最近のニュースを見ていると、東南アジアへの進出が目に付くような気がするんだが。
まぁ、そういうことなんだろうな。
58名刺は切らしておりまして:2012/03/20(火) 23:45:49.40 ID:sJO3RUok
ベトナムの他にタイやミャンマーが多い。
但しタイは洪水で停滞気味。
ミャンマーは政治次第か。
59名刺は切らしておりまして:2012/03/21(水) 23:38:03.39 ID:gwU/b1oA
年末はどうなる事やら。
60名刺は切らしておりまして:2012/03/21(水) 23:41:37.91 ID:p3lvbbJz
マヤ暦によると2012年が人類最後の年なんだってな。
61名刺は切らしておりまして:2012/03/22(木) 00:01:09.79 ID:l+auEjkJ
>>60
それ、単に今使っている暦が終わって新しい暦になるだけの話みたいだが。
62ベテルギウス:2012/03/22(木) 00:16:30.34 ID:mTUNWWef
中国でまた天安門クラスのが同時に複数起きると・・・
世界に伝播するだろな・・・
63名刺は切らしておりまして:2012/03/22(木) 00:17:17.98 ID:KIvK0XN1
阿呆か

日本は部品を輸出する、中国は生産する、欧州は消費する、今まではこの形で中国は経済規模を拡大させてきた。
欧州がドイツの質実剛健策でデフレスパイラルに落ち込むなら、消費をどこかがやらなければ破綻する。

それで、枝野曰く、日本は更に消費を減らして輸出で稼ぐ?
駄目だよ、むしろ内需を拡大してゆくことが望ましい。
64名刺は切らしておりまして:2012/03/22(木) 00:50:42.01 ID:vA1ppDeM
>>63
そうそう。一番状況がマシな日本が消費して世界経済を牽引するしかないんだがな。
いまだにサプライサイドの発想に固執して日本国内の供給力さえ持て余している。
65名刺は切らしておりまして:2012/03/22(木) 01:26:49.02 ID:BtoA9eaH
日本は円高だからマシだよ、製品が売れないと言っても部品の輸出だけは好調なんだし
この部品輸出でウォン安の韓国を赤字に追いやっている
韓国なんてウォン安政策で物価3倍に高騰、雇用減少、給料減少、外貨不足で金融崩壊気味、上場企業6割借金滞納、内需崩壊
内需が回復しないのに物価だけが上がり続けるとんでもない状態に陥っている、今中国が韓国の後追いをしようとしている。
66名刺は切らしておりまして:2012/03/22(木) 01:30:44.07 ID:puY5HmO+
>>65
日本が追いやってるのではない
アジア通貨危機で為替操作に懲りるべきなのに未だに通貨安定債とか民間で出して
為替ダンピングしたり、基軸通貨でもないのに金本位制の真似事をして元刷ったりしたツケだ
為替を操作すれば必ずツケが来るのは既に世界の経済史上で何度も証明されてることさ
67名刺は切らしておりまして:2012/03/22(木) 01:47:19.03 ID:puY5HmO+
いずれにしても日本の為替が元に戻る過程で
中国のバブル崩壊に近いイベントは必ず起こると思う
世界がこのまま高度インフレに耐え続けられる筈が無い
中国のバブル状態が調整する過程で資源やコモディティに流れた資金が金利上昇に吸われる
まずアメリカでそれが起こればやがて世界に波及する
その過程で円キャリーが解消されれば日銀も為替の心配を今ほど気にせず金利を弄れる日も来る
世界は低成長時代の入り口に来ているんだからこれは当然
世界が低成長になった過程で一度円安→円高(リパトリ)→円安の長い時代が来るだろう
たぶん来年から2年ぐらいが凄く苦しいが底を抜けた時日本のデフレはやっと終りを迎えるかもしれん
中国のバブル調整が終わらないと世界は次のステップに行けない所に来ている
それは誰も拒めない
68名刺は切らしておりまして:2012/03/22(木) 01:54:02.47 ID:fGGiLi56
>>55
早いか遅いかの違いだけで、いずれどこからともなく漏れていく
最重要な部分だけは守りつつ、中国のビジネスには乗っていこうという方向性は間違ってはないだろう
どれだけ相手に渡してどれだけリターンがあるか
博打みたいなものだが、それが商売というもの
積極的にリスクをとりにいったんだよ、引きこもりのお前には想像もつかん選択だろうが
69名刺は切らしておりまして:2012/03/22(木) 13:08:05.77 ID:ZUj2cvHj
日本の2月は黒字だな
70名刺は切らしておりまして:2012/03/22(木) 13:22:29.76 ID:fTUKgqEE
万里の長城の横に新しい万里の長城をつくればいいだけだし余裕余裕
71名刺は切らしておりまして:2012/03/22(木) 15:27:40.32 ID:bc/GIquO
【中国】貿易赤字に転落 1〜2月、欧州危機で輸出減速
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1331370644/
72名刺は切らしておりまして:2012/03/22(木) 21:04:19.13 ID:cx0Ma8af
いよいよか。
カオスの始まりは。
73名刺は切らしておりまして:2012/03/22(木) 21:06:34.38 ID:qxa+NGaF
>>1


パチンコの問題をきちんと整理するのは?
http://www.syogi.info/thread/982

もちろん、自民、民主の連立連合

やっぱり、橋下維新連合


74名刺は切らしておりまして:2012/03/22(木) 21:16:34.51 ID:9C74PWtU
オセアニア死亡
75名刺は切らしておりまして:2012/03/22(木) 21:37:54.13 ID:cvbmFCAZ
個人的には中国は金融政策が上手い感じがする。外交等も上手い
結果バブルが弾けそうになったら金融引き締めで抑制。もう過剰な伸びシロないから日本同様ゆっくり弱ると思う。
76名刺は切らしておりまして:2012/03/23(金) 23:36:50.29 ID:l4UGoXUo
環境やエネルギー問題の方で自滅しそう。
77名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 20:56:55.34 ID:KMQF0CmQ
上海の最低賃金が4月から上がるそうだね。
78名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 22:34:46.29 ID:LkSZp7e5
中国には経済崩壊なんかよりもっと深刻な現実が待ち構えてる
現在進行形で中国の土地の90%が荒廃化しており、人間の住める環境ではなくなりつある。
経済成長は結局中国の終焉を早めただけだな。
79名刺は切らしておりまして:2012/03/26(月) 10:18:57.08 ID:IHO60q3F
良いインフレが悪いインフレに変わるのかな。
80名刺は切らしておりまして:2012/03/26(月) 10:29:42.64 ID:yVmHK+lh
>>76
水がない、っていうしな。
81名刺は切らしておりまして:2012/03/26(月) 10:34:31.67 ID:hWTJtmuA
中国は有人衛星を打ち上げ後、宇宙では何もしていない印象を受ける。
月に中国人を着陸させるという計画はどうなったのだろう。
82名刺は切らしておりまして:2012/03/26(月) 14:10:22.16 ID:X+YAV3/t
中国のバブルが弾けるとどうなるの?
83名刺は切らしておりまして:2012/03/26(月) 17:15:14.98 ID:nVW4+1CG
逃げ延びたヤツと逃げ遅れたヤツの経済格差が広がる
夜逃げ首吊り投身が増えるだけで
大きな変化はなし
84名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 00:11:49.28 ID:+F4KI9ER
一人当たりの農地面積が日本の5、6倍あるって聞いたけど、実際はそうじゃなかった?
インドより狭いとか
85名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 20:43:35.36 ID:Zm0Gvg+F
環境破壊も深刻だしね。
86名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 20:51:06.08 ID:5BWWptqW
>>83
最終的には、国民を戦車で轢き殺して解決する国だからな。

バブルが弾けようが、債務超過に陥ろうが、超高齢化社会になろうが、
中国共産党の支配体制は揺るがない。
87名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 23:40:47.77 ID:92dXjRUS
椅子に座る奴が変わるだけか。
88名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 22:11:46.68 ID:pMAHKY5b
民主化なんて夢のまた夢だな。
89名刺は切らしておりまして:2012/03/30(金) 00:35:46.55 ID:y8lvaw0b
>>82
新興国はどこもデフレ突入だろ
よーするにこぞってアメリカ国債を買うわけさ
アメリカがばら撒いた資金を返すことになるだけ

これからアメリカもボルカールールの導入で強制利上げになるからな
つまり資金を海外に流さないようにする訳さ
格差が本格的に開くのはこれから5年ぐらいの間だろうな
金利分だけ日本の場合も国家予算に穴が開くから
その分庶民から二重取りするつもりなのが消費税
本来はまず年金一元化や公務員優遇をやめさせるべきなんだがな
格差が開くので強制的に富の再分配をする必要がある
90名刺は切らしておりまして:2012/03/30(金) 08:07:23.03 ID:sbiTeMJm
不動産バブルは弾け

中国企業同士の熾烈な価格競争

労働者からは、賃上げ要求

元安維持が、原油価格を押し上げ、物価高

もう、東南アジアへシフトしているよ

反日国家よりも親日国家だな
91名刺は切らしておりまして:2012/04/02(月) 21:26:13.39 ID:P8lME3v+
しかしタイは最低賃金をかなり上げたな。
92名刺は切らしておりまして:2012/04/04(水) 21:14:03.58 ID:NvOoCHwN
ミャンマーは有力視されているし。
93名刺は切らしておりまして:2012/04/04(水) 21:29:31.25 ID:1IzUbuwA
>>45
次はITバブルだ!
巨大な人口で、IT化の余地は十分。新興企業のキャピタルゲインなんかも凄い事になるだろう。

...ただ、共産党支配を強化して、暗黒社会が出来そうな気もする。
94名刺は切らしておりまして:2012/04/05(木) 00:04:07.20 ID:s08JGcmD
馬鹿だなぁ
もう今から緩和しても資源インフレが進行するだけで出遅れ
中国と韓国が為替高を容認するしか無いよ
買い手の居ない巨大市場でこれ以上緩和して誰が何買うんだよ
儲けた新興国が引き締めて買い手になるしか他無いだろ
95名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 22:16:14.75 ID:8bVyXTMy
まあ中国には地獄しかないか。
96名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 22:19:39.49 ID:v44mvMGV
2015年には給与水準が米国の1/2近くまで上がるんだろ。国策で。
もう、安い人件費ってイメージも崩れるな。
97名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 22:21:50.07 ID:v44mvMGV
>>91-92
これからは、マレーシア、インドネシア、ベトナム、ミャンマー辺りが
ブームになるのかね。
98名刺は切らしておりまして
ミャンマーはかなり有力視されている。
政治情勢やインフラが問題だが。