【半導体】エルピーダ債の価格が急落 債務償還への懸念強まる[12/02/15]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★:2012/02/15(水) 15:05:27.37 ID:???
[東京 15日 ロイター] 一般債市場で、エルピーダメモリ国内普通社債(SB)の
価格が急落した。
水準は第6回債(2012年11月償還)で、81円のオファーに対して、
ビッドは71円。前日と比べて10円程度下落したという。

エルピーダが14日に短信を訂正し、継続企業の前提に関する注記を発表。
その後、日本格付研究所(JCR)による格下げで、投資不適格等級への転落の可能性が
高まり、債務償還への懸念が一気に強まった。

売りを誘発したのは、エルピーダが14日、2012年3月期の第3・四半期決算短信と
四半期報告書に「継続企業の前提に関して重要な不確実性」を注記すると発表したこと。
エルピーダは短信から、経産省や日本政策投資銀行、取引銀行との借り換えなどの協議が
3月末の期限までに「合意できる見通し」との記述を削除。
「継続企業の前提に関する注記」の項目では、当初は「該当事項はなし」としていたが、
今回は公的支援に伴う融資返済期限が4月2日に迫っているなどの借り換え交渉に関する
記述を追加した。

同社の資金繰りについて市場は、
足元こそ手当てされる見通しにあるが、年末以降は不透明と受け止めている。
「3月償還の第2回債の水準が90円付近にあるのに対して、12月償還の第4回債
並びに11月償還の第6回債は70─80円付近と、明らかに開きがある」(市場筋)
という。

JCRは14日、エルピーダの長期優先債務格付けと債券格付けをBBBからBBB─に
引き下げ、クレジット・モニター(ネガティブ)を継続すると発表。
格下げ理由について、JCRは、再建計画の策定や政府による継続的なサポートなどの
内容がいまだ明らかになっていないこと、業績が大きく低迷しており、当面厳しさが
予想されることを挙げている。

ソースは
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE81K3PB20120215
エルピーダメモリ http://www.elpida.com/ja/
株価 http://www.nikkei.com/markets/company/index.aspx?scode=6665
関連スレは
【頑張れ国産】エルピーダ、ルネサス、東芝等半導体メーカースレッドPart56
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1327247701/l50
【半導体】中国半導体最大手と出資交渉 エルピーダ、広島工場の売却も検討[12/01/25]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1327532790/l50
【半導体】エルピーダ、四半期報告書に「継続企業前提に不確実性」の注記記載--借金返済巡る銀行団との交渉難航受け [02/14]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1329222252/l50
2名刺は切らしておりまして:2012/02/15(水) 15:20:44.58 ID:Bt81okpp
しめたニダ
3名刺は切らしておりまして:2012/02/15(水) 15:22:47.10 ID:2yC9oBZL
モスピーダ
4名刺は切らしておりまして:2012/02/15(水) 16:39:18.93 ID:wdj5Ge9/
5名刺は切らしておりまして:2012/02/15(水) 20:49:39.43 ID:KLjw8PSh
Cinco
6名刺は切らしておりまして:2012/02/16(木) 05:28:47.87 ID:0rpEFETM
昨日一旦下げて心配したがその日の内に又戻しの傾向だし
未だ一カ月余り時間があるから結局は話は纏まるだろう
7名刺は切らしておりまして:2012/02/16(木) 07:07:34.57 ID:UCSDRmt/
何か買ってやろうというのなら、株や債権を買ってやるのが一番いいな
8名刺は切らしておりまして:2012/02/19(日) 18:59:38.58 ID:CqbIwIca
台湾に移設した段階で
日本企業としては東海は避けられないだろうな。
もう尾張である。

Xデーは、株式市場への影響を最小限にする見方から、金曜日の夕方か夜かも。
9名刺は切らしておりまして:2012/02/19(日) 19:01:34.19 ID:zQOWTzgJ
国が後ろ盾で支援してた時が日本半導体のピークで世界一になって国が関与しなくなったら
陥落の下り坂だからな。
10名刺は切らしておりまして:2012/02/19(日) 19:03:07.36 ID:/4cMz9fa
ここで更に税金を突っ込むのが日本なんだよな。
11名刺は切らしておりまして:2012/02/19(日) 19:04:14.68 ID:CqbIwIca
そしてインサイダー取引によって、悪者が大儲け。
実際、経済産業省の役人がそうしたように。
12名刺は切らしておりまして:2012/02/19(日) 19:05:08.07 ID:TEiPnM/U
はよう輸血するんや!
日本の国策企業はゾンビやぞ!死にやせんのや!
13名刺は切らしておりまして:2012/02/19(日) 19:05:14.31 ID:TE6gmMeF
つーか付加価値の低いコモディティ部品メーカーである以上
価格競争力が無いからな・・・
14名刺は切らしておりまして:2012/02/19(日) 19:05:14.49 ID:o7CSHJ7s
田舎に工場があるから頑張って欲しいんだが・・・
どーかんがえても、社員が多すぎるんだよね
15名刺は切らしておりまして:2012/02/19(日) 19:05:15.44 ID:uj/rPKUR
いまの内閣ならなんも考えずに公金注入だろ?
16名刺は切らしておりまして:2012/02/19(日) 19:16:02.50 ID:HpvDfFEE
日亜化学の末路か…
17名刺は切らしておりまして:2012/02/19(日) 22:12:17.35 ID:0RzzTvF1
>>14

いやいや本来は3000億円程度の売り上げが見込める会社なんだから
3000人くらいの社員がいるのは当然でしょ・・・。

一人当たりの売上1億円て立派な数字だよ。
18名刺は切らしておりまして:2012/02/19(日) 23:22:01.05 ID:o7CSHJ7s
>>17
一人あたりの売上じゃなくて一人あたりの利益で語れよ(笑)
19名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 00:00:47.55 ID:jRF44VZs
>>18
人件費以外に苦境の要因があるんだよ。
従業員一人当たりの売上がこれだけある場合、
基本的には人や人件費を削っても
売上水準がさらに減るだけで黒字にはならんよ。
20名刺は切らしておりまして
人削るというか事業売却だよね
売上あったって赤字で投資回収できないなら、どうしようもないでしょ