【投資】アジアのヘッジファンド、淘汰に直面 運用成績悪化で閉鎖急増[12/01/05]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
1月5日(ブルームバーグ):アジアのヘッジファンド業界は2012年に縮小することになりそうだ。
この1年間は成長が止まり、運用成績は悪化、運用担当者らは資金集めに苦戦していた。

シンガポールに拠点を置く調査会社ユーリカヘッジによると、
11年1−10月に閉鎖されたアジアのヘッジファンドは123。10年全体の125に迫った。
米リーマン・ブラザース・ホールディングスの破綻で市場が混乱に陥った08年には閉鎖数が184と
過去最高を記録した。
かつてシンガポール最大のヘッジファンドだったアートラディス・ファンド・マネジメントも閉鎖し、
コアベストパートナーズやキロメートル・キャピタル・マネジメントなどの運用担当者は
投資家に資金を返還している。

シンガポールでヘッジファンド関連助言業務やウエルスマネジメント事業を手掛けるGFIAの
プリンシパル、ピーター・ダグラス氏は大半の運用担当者は企業としても、投資家に対しても
利益を上げておらず、アジアのヘッジファンド業界は縮小しつつあると指摘。
ユーリカヘッジの調べでは、同地域のヘッジファンドの運用資産規模は1250億ドル
(約9兆6000億円)と、ピークだった07年の1760億ドルから減少している。
ダグラス氏は「12年は大規模な淘汰の年になる」と予想。
「投資家の体力低下がますます進むだろう」との見方を示した。

ユーリカヘッジによれば、アジアのヘッジファンドの平均運用リターンは11年1−11月に
マイナス8.7%と、過去2番目の悪い成績となった。
MSCIアジア太平洋指数は同期間に17%下落。欧州ソブリン債危機が世界的な景気減速につながる
との懸念が響いた。

ソースは
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LXAUNN1A1I4H01.html
関連スレは
【資産運用】世界の主要ファンド資産34兆円減少 9月末、HSBC調査 [11/12/07]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1323361375/l50
2名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 12:07:30.23 ID:jSh/Sblc
朝鮮人のせいです
3名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 12:10:44.40 ID:JyftJbkg
ヘッジファンドってのはどこから金集めているんだ?
4名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 12:12:00.57 ID:XVsyVEVZ
上流で情報を抑えてる奴が勝つだけのバクチに一般人がカモられてるだけ。
素直に貯金しとけば、どんだけ貯まったんだろうね。
5名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 12:19:52.32 ID:+cNDeKSS
ヘッジファンド業界も寡占化
市場を読みきれない弱小ファンドはどんどんつぶれる
6名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 12:41:50.42 ID:uOFUkXT2
「さわかみ」は?
7名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 12:42:00.25 ID:tv4m/oS4
欧州もボロボロだから
8名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 12:46:16.56 ID:ueVmzcvg
俺もやめようかな
9名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 12:48:04.39 ID:uOFUkXT2
銀行の投資信託に預けっぱなしのジジババ、どうなっちゃってるんかな。
10名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 12:51:47.00 ID:Xvsv/rRP
儲から無くても手数料でウハウハだろwww
11名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 12:53:27.47 ID:32BXXiUS
運用成績悪化すれば手数料も入らないに決まってるだろ・・・
どこの世界にマイナス運用しかできないファンドに金預ける馬鹿がいる
12名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 12:55:33.08 ID:krSvi5bc
>アジアのヘッジファンド

シンガポールは欧州のお金が入ってんだろ
13名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 13:21:10.86 ID:zMq1ACRU
ポン国債のショートでポン銀集団にまたしてもやられたかw
14名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 13:25:09.09 ID:DTkcr3OM
>>11
おっと、年金積立金管理運用(独立行政法人)の悪口はそこまでだ。
15名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 13:29:00.31 ID:E1pJsQ/i
もっと死ねば良いのに
16名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 13:36:02.77 ID:lj2OKvEW
アホめが

結局買いしか能がなく、上げ相場でしか稼げないんだよね
見ろこの素人くささ・・・なのに普段は
「運用のプロ」とか抜かしてんだよね

17名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 13:49:12.83 ID:irQuGAEI
JGB買って気絶するのが一番いいんじゃ、運用担当者は要らんよな
18名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 14:06:16.01 ID:iryNljr2
年末に銀行へ行ったら、地方銀行の支店、隅カウンターで爺さんと婆さんが座って
銀行の女の子を詰問してた
国債300万と投資信託300万、それを解約してくれと婆さんが女の子に言ってる
投資信託は140万になってる、なぜこんなものを買ったんだと、婆さんが爺さんに言ってる
(爺さん黙ってる)
国債は減りませんと女の子が言うと、でも140万になってると婆さんが言う、それは投資信託です
(止めとけばいいのに、金利がいいです、と付け加える)
更に婆さん混乱する 金利がいいのになぜ減るんだ
女の子はまた、減ったのは投資信託ですという
ループ
婆さんが、よく分からないから両方解約、と言ってたのを聞いて、オレは銀行を出た
19名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 14:07:53.85 ID:EZQ8sKss
>>18
よくわからんものに手を出しちゃいかんよな
20名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 14:16:28.96 ID:PZFPiBhL
手を出したのは爺さんだろ?
21名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 14:20:59.73 ID:Bl/3h0Ft
客が解約したいって言ってんだから、妥当な理由かどうかなぞ関係なく解約させれば宜しい。
分からない奴に売ったこと自体が間違いだ。
22名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 14:26:00.65 ID:EXZL5X/t
最近はリスクヘッジが稼ぎ頭だそうだが
インドと中国が金買い捲ってる、彼等リスクとか関係ないから
23名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 14:43:51.88 ID:D0euVeTV
公的年金、来年夏めど新興国株にも投資、給付拡大に備え−日経新聞
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LA3OCJ0D9L3501.html

NTT・トヨタ・アステラス製薬など、年金基金が新興国投資を拡大
http://blogos.com/article/14138/

いつもの通り、日本が動く時が最後なんだよな。
24名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 14:49:04.66 ID:eIz28M7t
去年に株や社債を売り切ってキャッシュで銀行や証券口座にあるだが
最近は営業の電話が半端ない。
25名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 14:55:20.83 ID:D0euVeTV
>>24
え?大統領選挙なのに?
26名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 15:03:22.86 ID:vTGxna31
>>14
農林中央金庫
27名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 15:22:40.01 ID:nUXPiC4Z
ここ5年程は債権、株式、商品、為替などなんでもあれな運用者以外は厳しかったんじゃないかな。
個人レベルではこんな儲かる期間は珍しかったと思う。
28名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 15:31:47.39 ID:gtim6Uj6
>>23
新興国逃げてーー
29uiytr:2012/01/05(木) 18:28:40.60 ID:KGfVx1wY
すくなくても新興国からの資本流失リスク回避がつづく、2−3年のあいだ
は、アジアの新興国ファンドなんて買い時じゃないしはやく処分したほうが
いいだろう。
30名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 18:32:50.11 ID:1K7f1iut
売っても儲けられるからヘッジファンドなのに、
これじゃしゃあねえな。
31名刺は切らしておりまして
経済の成長に緩やかなインフレは必要だが、それは賃金上昇で生まれるべきなんだよな。
巨大資本はもはや成長の邪魔でしかない。