【雇用】進む非正規化、従業員の27%がパート 男性の割合が増加[11/12/15]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
厚生労働省が12月14日発表した2011年のパートタイム労働者の
総合実態調査によると、従業員に占めるパート労働者の割合は27.0%となり、
06年に実施した前回調査に比べ1.3ポイント上昇した。
労働者の非正規化が進み、男性の割合が増えた。
男性従業員に占めるパートの比率は、13.8%で2.4ポイント上昇。
一方、女性従業員のパート比率は45.9%で0.3ポイント低下した。

ソースは
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/economy/policy/538521/

厚労省のサイトhttp://www.mhlw.go.jp/から、2011年12月14日 平成23年パートタイム労働者総合実態調査
http://www.mhlw.go.jp/toukei/list/132-23.html
 結果の概要
 http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/koyou/keitai/11/
  就業形態別就労状況
  http://www.mhlw.go.jp/toukei/list/132-23b.html
一部抜粋。
産業別にみると、「宿泊業,飲食サービス業」で57.9%、
「卸売業,小売業」で43.3%、
「生活関連サービス業,娯楽業」で41.3%とパートの労働者割合が高くなっている。
事業所規模別にみると、事業所規規模が小さいほどパートの割合は高くなっている。

正社員とパートの両方を雇用している事業所について、
パートを雇用する理由(複数回答)をみると、
「人件費が割安なため(労務コストの効率化)」が48.6%(前回71.7%)と
最も高い割合となっており、次いで「仕事内容が簡単なため」36.5%(前回36.5%)、
「1日の忙しい時間帯に対処するため」35.4%(前回38.5%)の順となっている。
2名刺は切らしておりまして:2011/12/15(木) 15:17:10.05 ID:F7xyxgxX
僕アルバイト
3名刺は切らしておりまして:2011/12/15(木) 15:19:09.03 ID:aNqM8Umy
じゃあオレも
4名刺は切らしておりまして:2011/12/15(木) 15:20:28.94 ID:+FghLWBG
正規の自宅警備員です
5名刺は切らしておりまして:2011/12/15(木) 15:21:39.46 ID:PcOkdk2C
雇用のAKB化だなw
6名刺は切らしておりまして:2011/12/15(木) 15:24:06.51 ID:NWOa/B6o
正規のやくざですね
厳しくハネます
会話はいりません
宇宙人ですから
7名刺は切らしておりまして:2011/12/15(木) 15:24:55.21 ID:gz9qjwNP
東京はいいな非正規でも
周りが非正規だからそこまで卑屈にならなくてもいいし

地方なら非正規というだけで劣等感すごいぞ
それがしかも年齢的に30歳前後以上だと非正規なんて恥ずかしくて無理だ
8名刺は切らしておりまして:2011/12/15(木) 15:25:30.42 ID:jwXiGruQ
そりゃ、男の場合だろ。
女なら既婚者でパートとか普通。
9名刺は切らしておりまして:2011/12/15(木) 15:28:28.64 ID:CqxT8tiA
国力が低下するわけだ
10名刺は切らしておりまして:2011/12/15(木) 15:29:35.34 ID:sN2ClE/9
解雇規制がある限り正社員を増やすのは経営上あってはいけない事
11名刺は切らしておりまして:2011/12/15(木) 15:37:49.07 ID:cRYjIHPV
>>1
■スイス政府『民間防衛』
「最も経済効率の高い戦法は、常に、あらゆる方法で、その国を経済的沈滞――不景気に陥れることである」

◆バブル崩壊の意味と意義
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/20111204-1.jpg

◆恐慌経済のフローチャート
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/Kyokokeizai3.JPG
出典:木下栄蔵:著「経済学はなぜ間違え続けるのか マルクスもケインズも見逃した経済の2つの法則」
※書籍(P113)ではフローチャートの始まりは「主問題経済」となっているが、分かりやすさを優先し「通常経済」に変更した。
また、同様に「双対問題経済」を「恐慌経済」に変更した。

★失われた20年=デフレ

★構造改革、消費税増税、自由貿易=インフレ対策

★デフレ下でインフレ対策→デフレ悪化→給与↓失業率↑結婚率↓出産率↓自殺率↑=日本人抹殺
12名刺は切らしておりまして:2011/12/15(木) 15:38:38.14 ID:dEehW8vM
働いたら負け。日本経済の足をとことん引っ張ってやる。ざまあみろ。
13名刺は切らしておりまして:2011/12/15(木) 15:39:41.19 ID:Zttc0a8a
寄生虫の公務員もアルバイトでいい
14名刺は切らしておりまして:2011/12/15(木) 15:42:26.01 ID:Zkqrq/xb
地方って時給600円台の求人あるって聞いたけど嘘だよね?
15名刺は切らしておりまして:2011/12/15(木) 15:43:13.91 ID:3pV4hAme
>>13
東北に送られますw
16名刺は切らしておりまして:2011/12/15(木) 15:45:57.96 ID:bibiegwG
スーパー勤務だけど8割くらいが非正規です。部署にもよるけど社員3人の下にパート100人とか普通にいる
17名刺は切らしておりまして:2011/12/15(木) 15:48:01.77 ID:fJfQNySF
公務員も非正規メインでいいと思うんだよ
18名刺は切らしておりまして:2011/12/15(木) 15:48:21.88 ID:RDn9QCBT
正社員は一度雇ったら辞めさせるのは容易でない
だから労働者側は正社員になりたがる
ということは、雇用者側はなるべく正社員として雇いたくないということ
あたりまえ
19名刺は切らしておりまして:2011/12/15(木) 15:55:48.27 ID:2z8T0rj/
>>14
コンビニのバイトが680円とか普通にあるよ。
20名刺は切らしておりまして:2011/12/15(木) 15:57:32.96 ID:cSisgugl
女はいいんじゃないの?
逆に男にまともな仕事をあてがわないと、結婚できないから少子化が止まらない

男女平等、フェミニズムも考えものだ
21名刺は切らしておりまして:2011/12/15(木) 16:00:49.60 ID:750Xwcao
労基法改正して経営者を血祭りにしようぜ
22名刺は切らしておりまして:2011/12/15(木) 16:01:37.69 ID:wtATC9xH
男の非正規雇用はクズ
23名刺は切らしておりまして:2011/12/15(木) 16:02:49.56 ID:gz9qjwNP
女なら非正規でも正規でも何の偏見ももたれない

男の30歳以上での東京以外での非正規は論外
24名刺は切らしておりまして:2011/12/15(木) 16:04:59.52 ID:c88bahI3
>>22>>23
いやいや、クズや論外が増加してるから問題なんだろ?
25名刺は切らしておりまして:2011/12/15(木) 16:11:09.94 ID:4wKj+SEj
小泉・竹中の政策で既に日本の基盤は崩壊した。
大量の非正規労働者が老齢に達したとき日本は凄絶な地獄を見る。
26名刺は切らしておりまして:2011/12/15(木) 16:11:47.33 ID:mY5qyImW
>>12
実はだな、今だからこそ言えるんだが、
ぞれが一番経済効果が高く、経済効率が良い
27名刺は切らしておりまして:2011/12/15(木) 16:12:36.76 ID:2z8T0rj/
正規の塗装工 VS 非正規の教員

さて、どちらがクズなのか...
28名刺は切らしておりまして:2011/12/15(木) 16:13:57.31 ID:bxtkVws8
>>25
30年後どうなるんだろうな。
政治家や経営者には知ったことではないのだろうが。
29名刺は切らしておりまして:2011/12/15(木) 16:21:49.95 ID:biSMPnxj

労働者=消費者であることを忘れた企業社会は、遠からず経済的に大きなツケを払わされるだろう・・・
労働者=有権者であることを忘れた企業社会は、遠からず政治的に大きなツケを払わされるだろう・・・



賽は投げれた、収奪者が収奪される日は近い。
30名刺は切らしておりまして:2011/12/15(木) 16:30:06.55 ID:wt61sW5p
消費者=安く提供するのは経営者とそこで働く労働者の努力で成される物
経営者=安く提供するのは消費者の為で買って貰う為に労働者に努力して貰おうしかない
31名刺は切らしておりまして:2011/12/15(木) 16:30:12.59 ID:cEP74yVO
ワークシェア推進した方がいい
給料高くても死ぬほど働かされている連中みると
32名刺は切らしておりまして:2011/12/15(木) 16:34:21.78 ID:Ydp53fum
奥田と経団連の子分どもは「甘え」「努力不足」「自己責任」と調子のいいこと言ってたが
そのトヨタが自己責任を全うできずに政府に泣きついている。

生き恥晒したもんだなwwwww

【経済政策】エコカー補助金、1台10万円…経産省が検討着手 [12/10]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1323506301/l50

【税制】2012年度税制改正が決着…自動車重量税、エコカー減税など [12/10]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1323476131/l50
33名刺は切らしておりまして:2011/12/15(木) 16:37:18.12 ID:0cmK+wg9
主婦にパートが多いのは時間が決められててある程度休みも自由
尚且つ103万越えないように調整して働けるって利点があるしな

男はな…(゚听)シラネ
34名刺は切らしておりまして:2011/12/15(木) 16:42:36.86 ID:R9qJKkux
非正規雇用増加…節約消費低迷…不 況…企業人件費削減…非正規雇用増加…節約消費低迷…不 況…企業人件費削減…非正規雇用増加…
35名刺は切らしておりまして:2011/12/15(木) 16:44:05.96 ID:2z8T0rj/
>>29
消費者=労働者であることを忘れた庶民は、遠からず経済的に大きなツケを払わされるだろう・・・

消費者の横暴に疲れた企業は、新たな市場を求め国外に出て行くのであった。
36名刺は切らしておりまして:2011/12/15(木) 16:47:15.04 ID:7bvhXBcw
意外と少ない
37名刺は切らしておりまして:2011/12/15(木) 16:54:34.98 ID:JXrm3gpx
>>28
30年後は今の政治家や経営者は墓の中でしょう
38名刺は切らしておりまして:2011/12/15(木) 16:59:11.48 ID:91H1lkT7
正規社員って利権だろ
39名刺は切らしておりまして:2011/12/15(木) 17:00:11.51 ID:I4T10yIZ
仕事あるだけ勝ち組だろうだろうが、ksが
40名刺は切らしておりまして:2011/12/15(木) 17:01:21.47 ID:JrUJK9t9
非正規が増えると、家庭を作れない
家庭を作れないと子供も作れない
子供が作れないと人口が増えない
人口が増えないとGDPも増えない
GDPが増えないと税収も増えない
税収が増えないと社会保障も増えない
社会保障が増えないと生活が出来ない
41名刺は切らしておりまして:2011/12/15(木) 17:05:36.16 ID:YiAvbzeA
最低賃金1000円にしろよ
そうすれば正社員増えるぞ
42名刺は切らしておりまして:2011/12/15(木) 17:07:35.08 ID:v6z5DN0N
>>32
車が売れないのはアホみたいに税金が高いからだな
43名刺は切らしておりまして:2011/12/15(木) 17:07:46.59 ID:/7iIMWj5
1000円分の仕事ができない人は雇われなくなります
44名刺は切らしておりまして:2011/12/15(木) 17:08:10.39 ID:HC3rS9UO
日本の政府はあまりにも無能だ。
少子化対策叫ぶ前に最低時給を1000円にしろよ。
45名刺は切らしておりまして:2011/12/15(木) 17:14:58.94 ID:PYnmjQwg
>>37
自分の子供(自分のDNA)だけ残ればいい。それだけ。
46名刺は切らしておりまして:2011/12/15(木) 17:17:46.72 ID:YiAvbzeA
人件費上げると、恐らく商品の値段も上がるだろうからデフレも脱却するかもよ
47名刺は切らしておりまして:2011/12/15(木) 17:19:38.85 ID:91H1lkT7
非正規労働者の賃金も公務員の給与に反映させればいいんだな。
48名刺は切らしておりまして:2011/12/15(木) 17:21:27.33 ID:94RtntZe
本来非正規の方が給料が高くあるべきだと思うんだよなあ。
49名刺は切らしておりまして:2011/12/15(木) 17:22:36.28 ID:91H1lkT7
世代間扶助の年金制度が完全崩壊してます。
50名刺は切らしておりまして:2011/12/15(木) 17:27:22.44 ID:2z8T0rj/
今日ボーナス日だったんだが、賞与の天引き(税、保険料、年金)って30%近くあるの知ってるか?
雇う側は、税金以外同じ分だけ負担してるわけだ。(額面の20%程度)
こんな無茶なこと続いてたら、誰も雇わなくなるぞ。
賞与の額面40万なら、手取りが28万、雇う側は支払いが50万。

雇用者は50万払ってるのに、手取りが30万切るってどうよ?
51名刺は切らしておりまして:2011/12/15(木) 17:33:55.13 ID:3YOM//4s
国民に選ばれた人達と頭の良い人達が望んで行った成果だから、仕方がないわな。今から対策するにもほぼ手遅れになっているみたいな気もする
52名刺は切らしておりまして:2011/12/15(木) 17:42:40.25 ID:Jk5Ui38W
男性の非正規化は、定年以降に働く人が増えているからかな。
資料見たけど、年齢区分がないから わからないけど。

ただ、若い世代がパート労働だと収入も安定しないし、
スキル向上のためのトレーニングが受けにくいから、厳しいよね。
53名刺は切らしておりまして:2011/12/15(木) 17:43:51.70 ID:DWq5L5W4
>>48
いや、彼らの能力が低過ぎるが故に非正規加算しても今の値段なんスよ
時給700円クラスの吉牛のパートのおばちゃんより使える派遣、私は見たことない
54名刺は切らしておりまして:2011/12/15(木) 17:45:53.67 ID:0rUTLQ59
それでいて主夫が増えないから少子化が進む
55名刺は切らしておりまして:2011/12/15(木) 17:50:34.28 ID:N+zLbJgk
亡国の一途だな
これからこの国が反映する可能性無いしな
56名刺は切らしておりまして:2011/12/15(木) 17:59:36.39 ID:BAOWD+9A
今や労働者は使い捨ての時代だから当然だな。
スキルの高い人間が欲しければどこかでスキルアップして来た人間を
派遣で使う。
自分の所では教育なんかにコストかけたく無いし正規で雇いたくない。
地方なんか特にこの傾向が強いよ。
57名刺は切らしておりまして:2011/12/15(木) 18:02:16.90 ID:wrJRNxWq
>>25
竹中は非正規も関係なく同じ扱いをする同一労働同一賃金を掲げてたと思うが
中小の製造業はすでにこれに近くなってる気はする
58名刺は切らしておりまして:2011/12/15(木) 18:03:46.35 ID:YiAvbzeA
>>53
そのパートのおばちゃんも非正規だろ、何がいいたいの?
そして能力の話じゃないし、雇用の安定性の値段だろ
非正規はいつ切られるかわからないからその分給与多めになるのは経済学的に正しいって話
59名刺は切らしておりまして:2011/12/15(木) 18:10:17.97 ID:IDBXMHZU
お金で困る奴なんて世界中、どこにもいない。
困るのは人間のいい加減さである。
60名刺は切らしておりまして:2011/12/15(木) 18:23:38.57 ID:OfSQ/+fi
結婚できないね
61名刺は切らしておりまして:2011/12/15(木) 18:29:57.53 ID:r+/j2GiK
安すぎると思われているが実は高いものというのが日本人の給料。とくに中間層。
適正価格になるまで下落は続くんじゃない?
62名刺は切らしておりまして:2011/12/15(木) 18:31:52.02 ID:r+/j2GiK
>>58
しかし、パートの労働需要に対して求人が殺到するならやはり給与は低くなるんでは?
63名刺は切らしておりまして:2011/12/15(木) 18:37:51.89 ID:qHF7FNXV
>>53

何、勘違いしてんのこの馬鹿
64名刺は切らしておりまして:2011/12/15(木) 18:48:49.75 ID:WEgqkAd+
アメリカ、オーストラリアあたりの最低賃金って
千円くらいじゃなかったっけ
とにかく店や工業が非正規雇用で成り立ってて
生活も出来ない月給しか与えず、
パートと呼びながら一日8時間働かせて、出勤日数も
有休のとりにくさも正規と変わらないとか異常。
パートに店長までさせるなんてふざけてる
65名刺は切らしておりまして:2011/12/15(木) 19:00:08.90 ID:iSHIYsjl
もう結婚しない、できないからこのまま非正規労働でもかまわない。

自分が食っていけたらそれでいい。

実家もあるし、親が死んだら俺のものだし、なにも困らん。
66名刺は切らしておりまして:2011/12/15(木) 19:03:53.28 ID:YiAvbzeA
>>62
だからこそ最低賃金の上昇が望ましい
労働を尊いとしておきながら、労働者に対する格差がおかしい

住みやすいけど生きるのが辛い、そんな国日本
67名刺は切らしておりまして:2011/12/15(木) 20:20:20.56 ID:DWq5L5W4
>>58
うん、直接雇用なら各都道府県の最低賃金っス
68名刺は切らしておりまして:2011/12/15(木) 20:33:49.91 ID:NbFeDqif
>>64
そうしなきゃ企業は生き残れんのだよ、キミ。
69名刺は切らしておりまして:2011/12/15(木) 20:35:37.51 ID:eZzCaLdW
利子のない通貨やマイナス金利の通貨など多元化しろよ。
70名刺は切らしておりまして:2011/12/15(木) 20:50:49.69 ID:DWq5L5W4
>>64
たぶん社長が悪いだけなので過ごしやすい会社に転職しなされ
71名刺は切らしておりまして:2011/12/15(木) 20:54:18.84 ID:aFPchEO/
バカだなあ
皆して非正規化して人件費下げるからデフレが続くんだよ
安定雇用がないと消費も伸びないよ
72名刺は切らしておりまして:2011/12/15(木) 20:55:27.51 ID:FYglgOFe
日給3万円の非正規社員だが
もう正規社員になると収入源になるので諦めた。
73名刺は切らしておりまして:2011/12/15(木) 20:58:13.38 ID:aFPchEO/
言っておくが名ばかり正社員除いたら本当の正社員比率は30%くらいしかない
74名刺は切らしておりまして:2011/12/15(木) 21:03:07.30 ID:2KOBT511
小泉を熱烈に支持した自業自得

全く学習せずに今度はハシゲ支持w
75名刺は切らしておりまして:2011/12/15(木) 21:05:22.80 ID:WJlvDWyx
必要以上にサービスやモノを安く買い叩こうとするからだな。
合成の誤謬の一種なのかも。
76名刺は切らしておりまして:2011/12/15(木) 21:09:52.44 ID:vuPb0SiB

悟空『ヤムチャのことかーっ!!』

77名刺は切らしておりまして:2011/12/15(木) 21:11:35.49 ID:v2MfQDxq BE:373814126-2BP(112)
営業ならすぐ正社員で雇ってくれるだろ
78名刺は切らしておりまして:2011/12/15(木) 21:12:35.56 ID:7dUAFASz
同一労働・同一賃金にして下さい。
79名刺は切らしておりまして:2011/12/15(木) 21:14:12.02 ID:WPR2LFj3
正社員ってだけで、若い娘が寄ってくるね。
80名刺は切らしておりまして:2011/12/15(木) 21:15:52.55 ID:c88bahI3
>>77
それ営業じゃなくて押し売りだろ?
81名刺は切らしておりまして:2011/12/15(木) 21:20:58.50 ID:j8R0bfcv
>>65
自分が年老いた時、1人ってのはさみしいだろ。
82名刺は切らしておりまして:2011/12/15(木) 21:23:24.00 ID:s0eA6rCu
自民支持してたネトウヨのせいだなw
83名刺は切らしておりまして:2011/12/15(木) 21:31:27.98 ID:0TVdt/uM
厚生年金とか大丈夫なんだろうか?

しかし、今、企業年金満額貰ってる爺さんとか、
俺よりよっぽど金貰ってるからな・・・

そりゃ、国も滅ぶわい
84名刺は切らしておりまして:2011/12/15(木) 21:38:22.35 ID:7wwikeuz
30越えの売れ残り女しか正社員いないでござる…
20代の派遣をクビにしたら会社が「お局の館」になったでござる。
85名刺は切らしておりまして:2011/12/15(木) 21:39:30.80 ID:gLUJWUDe
正規でも毎日サビ残だらけ

年間休日55とかゆとりがない

パートで定時のほうが楽だぞ
86名刺は切らしておりまして:2011/12/15(木) 21:46:14.48 ID:3js25mQ/
正社員に非ずんば人にあらず
87名刺は切らしておりまして:2011/12/15(木) 21:47:26.71 ID:jh2nt87N
お前ら文句は言うけど全体として
選挙にはろくに行かない・デモも大したことない・ストライキしない・革命起こそうとしたり賛成しない

愚痴だけは一人前だがろくに動かないのな
みっともないと思わないの?
88名刺は切らしておりまして:2011/12/15(木) 21:48:56.76 ID:3js25mQ/
僕たちが正社員になれるならボーナス年金いらない
89名刺は切らしておりまして:2011/12/15(木) 21:49:36.83 ID:91H1lkT7
世代間扶助の厚生年金制度で正社員を非正規に置き換えるのは

ただの自殺行為。
90名刺は切らしておりまして:2011/12/15(木) 22:00:28.09 ID:/37ebTct
>>87
選挙は行ってるけど、民主を選ぶ間抜け多数の国民が占める日本では意味が無い。
デモをして効果があるのは不買運動だけ。例として原発事故で何か効果はあったか?
ストライキをしたら解雇が待ってる。
革命は既得権層や支配層が入れ替わるだけで、底辺の生活には何ら変化はない…むしろ、悪化する場合が多数。
過去の革命で、大多数の被支配層の生活が良くなった例を知らないし、聞いた事がない。
91名刺は切らしておりまして:2011/12/15(木) 22:07:22.65 ID:82+YxGgO
明日もまた年下の美人正社員に顎でこきつかわれるお・・・
92名刺は切らしておりまして:2011/12/15(木) 22:10:47.54 ID:/37ebTct
若い連中の所得が上がるようになってほしいけど、進む非正規化のスレタイでがっかりするわ。
93名刺は切らしておりまして:2011/12/15(木) 22:14:40.73 ID:3js25mQ/
非正規が人でなしなら、法を守る必要も無し
94名刺は切らしておりまして:2011/12/15(木) 22:19:57.95 ID:AcgXn1hM
40代正社員男モテモテ。
20代派遣男の給料5倍、精子の数2倍。
95名刺は切らしておりまして:2011/12/15(木) 22:22:27.22 ID:DNI+mlEz
貧乏人救うために増税してばら撒きなんてのはデフレ政策でしかない。
デフレは結局金持ち優遇だからね。民主党なんてのに期待してる底辺は
頭おかしい。
96名刺は切らしておりまして:2011/12/15(木) 22:31:07.37 ID:2uHsTwFm
一番いい増税は相続税9割だろ
逃げ切りは許さんてこった
97名刺は切らしておりまして:2011/12/15(木) 22:40:28.01 ID:rOwGWRmp
卵が先か鶏が先か

非正規の貧乏人ばかり増やして消費者が減り、
正規もやがて蛸が自分の足を食うように貧乏になる。

トヨタが大量の期間工労働者を使いつつ、
その労働者達はトヨタ車を変えない奴隷生活なのと似てる。
98名刺は切らしておりまして:2011/12/15(木) 23:08:52.24 ID:3m3YedRP
海外でどこか住みやすそうなところを見つけて
みんなで移住したほうが早いと思う。
利権を持っていない奴はこんな国にいてもしょうがないぞ。
99名刺は切らしておりまして:2011/12/15(木) 23:15:39.08 ID:LZ5KrQhL
中国の沿岸部の企業で大卒なら初年度20万ぐらい出るよ
もちろん中国語ができないとダメだけどな
100名刺は切らしておりまして:2011/12/15(木) 23:18:51.62 ID:kLFzHiKU
>>100をいただきましたので、俺はこのクリスマスに女の子と過ごせる!
101名刺は切らしておりまして:2011/12/15(木) 23:20:32.72 ID:LwbIjhx8
解雇権の乱用だの騒いで訴訟起こすアホがいるからだろ
会社が使える人間クビにするわけねーだろ
102名刺は切らしておりまして:2011/12/15(木) 23:23:50.08 ID:kLFzHiKU
日本って中途半端だよな
終身雇用/年功序列は廃れていってるが
そうかと言ってアメリカみたいに転職でステップアップ、みたいなのはない
103名刺は切らしておりまして:2011/12/15(木) 23:27:11.01 ID:QbdKOgbP
>28
ほんとだね、労働問題を派遣という安易な道を選択した
富が偏在しただけだけでその富もサププライムで消し飛んだ
で残ったのは不安定な労働環境と脆弱な内需
104名刺は切らしておりまして:2011/12/15(木) 23:30:18.56 ID:x02XMCzQ
でもまあ俺らは子供すら持てないから
いずれいなくなるので大丈夫
105名刺は切らしておりまして:2011/12/15(木) 23:42:59.25 ID:BAOWD+9A
東南アジア方面はまだ利権構造を作り上げる余地が残っていそうだな。
何語圏かわからんけど2ちゃんの狡猾な面々となら何か出来そうw
106名刺は切らしておりまして:2011/12/15(木) 23:52:02.46 ID:EDDQuy9B
>>102
小泉改革が酷評される最大の要因は改革が中途半端で終了してしまった事が原因。
それで今日の日本が滅茶苦茶になってる。

非正規を奨励するなら身分保障をセットでするべきなのに、
日本の非正規には全く身分保障がされなかった。

結果、非正規どころかパートやバイトが増えたようなもん。
さらにバブルと一緒に潰れるべきだったクソ企業の延命にも手を貸してしまった。

人件費で利益上げると言う最悪の手段を悪食のバカ経団連に与えた。
結果だけ見ると日本の社会が不安定になっただけで、小泉改革は大失敗だわな。
107名刺は切らしておりまして:2011/12/16(金) 00:06:35.77 ID:hXC7BKdj
>>106
逆だろ、正社員が解雇の四要件があるから、
長期的な景気見通しが立たないと企業は、
正社員を雇用できない。で、非正規を使わざる得ない。
結局、小泉・竹中が原因というよりも、判例の、裁判所の問題。
個別のケースで、正社員を守ろうというのは、そのケースでは、
ミクロ的には労働者の救済にはなるけど、そういった判例がでると、
それに応じた行動を経営者側はとるようになる。結局、ゲーム理論でいう、
相手方の行動を予測した判例を出さないとだめ。
正社員のクビが切れないから、正社員を雇いたくない。
一度雇った正社員は、少数になるんで、サビ残状態になるし、
非正規は、トレーニングしなくなる。非正規に身分保障じゃなくて、
正規社員から身分保障を取り上げる、つまり、経営者が、
社員を雇うにあたって、躊躇する要因をなくすことが大事。
108名刺は切らしておりまして:2011/12/16(金) 00:08:11.14 ID:Pmw3iKsN
そりゃパートにやらせるわ
めちゃくちゃ安くつくもん
109名刺は切らしておりまして:2011/12/16(金) 00:33:23.44 ID:NZQ5IMcL
>>1
>06年に実施した前回調査より1.3%上昇した

06年:円安、金融(プチ)バブル、「過去最高利益」、人手不足
11年:超円高、リーマンショックのトラウマ、団塊の定年、震災?
たかだか1%台程度の上昇とは到底思えない
希望退職者募ってる企業も多いし
110名刺は切らしておりまして:2011/12/16(金) 00:39:26.99 ID:TtmcjYb+
>>102
アメリカは、首を切る時はあっさり切るけど、雇うときはガッツリ雇う
新卒だの年齢だのといった根拠不明の差別や制限はほとんどない
それが雇用の流動化の前提にあるから機能してるんだよね
111名刺は切らしておりまして:2011/12/16(金) 00:45:48.47 ID:eC0rCj4f
次は中堅リーマンの給料が限りなく最低賃金に近づいていくわけですね
112名刺は切らしておりまして:2011/12/16(金) 01:00:08.96 ID:OubAFXSU
グローバル化は怖いね。後進国とガチンコの価格競争になると勝ち目はない。日本人は給料は何倍も高いが能力はそれほど高くないからね。
113名刺は切らしておりまして:2011/12/16(金) 01:13:09.37 ID:rGol6GG+
従業員がカツカツの生活を強いられてる中
大企業は軒並み過去最高益を叩きだしている
114名刺は切らしておりまして:2011/12/16(金) 01:16:00.53 ID:p/S56WFn
いかに責任や損失を個人に押し付けるかってところも
115名刺は切らしておりまして:2011/12/16(金) 01:18:16.81 ID:2BCLjPjc
>>113
海外移転の費用を積み上げなけりゃならないしな。
116名刺は切らしておりまして:2011/12/16(金) 01:24:31.08 ID:6Gb391Gx
>>107
身分保証無くした正規って、それは正規なのか。

名前変えた非正規じゃないか
117名刺は切らしておりまして:2011/12/16(金) 01:25:54.89 ID:hWQdBhTt
むしろ、日本式の正社員制度を廃止するべき。

自分は業務を委託される場合が多いのだけど、
どの企業に言っても低いモチベーションでビジネスを停滞させているのは正社員。

俺のような外部の人間が最小のコストで最大の利益を出して、
プロジェクトを成功に導いた上でさっさと去りたいと邁進したくても、
常に目的意識もなく漫然としている正社員の相手をしていると何時までも終わらない。

まあ、その上でも一つの区切りに導かないことには抜けられないから、
何らかの落としどころに落とし込むわけだけど、
その度に『まず、日本式の正社員制度を廃止しないことには日本企業はTPPで敗北する』
という危機感を憶える。

勿論、日本式正社員制度の廃止、というのは具体的には厚労省の解体になると思うね。
財務省か経産省傘下の厚労庁として再編成すべきだと思う。
118名刺は切らしておりまして:2011/12/16(金) 01:31:01.08 ID:XnrN75zn
フルタイムパートという矛盾した単語を組み合わせた言葉がある
119名刺は切らしておりまして:2011/12/16(金) 01:36:53.14 ID:hWQdBhTt
>>118
文明は日進月歩なのだから、現在進行形に即した『便利な言葉』はどんどん作るべきだと俺は思う。
『文化を作る連中』というのはそういうものだ。

牛か亀みたいに漫然と頑なに動かないような人間に文明の恩恵は訪れない。
この俺が『人類文明の申し子』のような輝きを放っているのはそういう理由だ。

人類文明の源泉を辿っていくと、必ず俺のような膨大なエネルギーを放出する生命体に行き当たる。
『人間という殻』は同じでも宿っているものは別の種族。
120にょろ〜ん♂:2011/12/16(金) 01:40:56.69 ID:kQugM+wV
基礎年金を満額もらう奴は 相続税100%でおk
121名刺は切らしておりまして:2011/12/16(金) 01:46:41.99 ID:JObKoWcn
>>53
正社員として納得できる実力の持ち主なんて1割未満だろ
働け
役に立て
足引っ張るな
122名刺は切らしておりまして:2011/12/16(金) 01:48:23.64 ID:pLnWGHDn
民主は非正規雇を企業に止めさせてくれるんじゃなかったの?
123名刺は切らしておりまして:2011/12/16(金) 01:54:41.41 ID:d1G+Neh3
労働組合とは聞こえはいいけど経営側と馴れ合い労働者の上前をはねて寄生している連中だからな。
今となっては非正規正規問わず働く者の敵だよ。
124名刺は切らしておりまして:2011/12/16(金) 02:13:52.64 ID:QowOtw2u
>>27
教員一択に見えるが。
125名刺は切らしておりまして:2011/12/16(金) 02:48:33.73 ID:5ZQ8ObzN
ケケ中の負の遺産だからなぁ。民主はやると言ってたのにやらないし。
かといってケケ中・小泉自民党が作ったこのシステムを自民に政権が変わって
対処するなんてありえんし。現代のエタヒニンをケケ中・小泉自民党は作って
企業に儲けさせて経済を盛り上げようって考えたんだろうけど
全然うまくいかなかったわけだ。
126名刺は切らしておりまして:2011/12/16(金) 03:10:40.71 ID:jMLCcj/R

日本国内に途上国と先進国が共存するアメリカ並みの格差社会という事
やはり今後の欧州の生き方に注目したい
127名刺は切らしておりまして:2011/12/16(金) 04:05:36.24 ID:Y85i9bRC
TPPで最初に潰されるのは正社員の解雇規制だろう
12829:2011/12/16(金) 06:44:11.55 ID:q6Vg0ty0
>>35
笑止!まったく実態を無視した企業サイドの詭弁だな

消費者は安くより良いモノを求めるが、それによって浮いたカネはその分他のモノへの消費に当てられる。

だが、近年の新自由主義(むき出しの資本主義)の論理に染まった企業は、
労働力という商品を安く叩くことによって浮いたカネは、
株主配当として資本家や役員報酬という形で経営陣というごくごく一部の金持ちに支払うか、あるいは内部留保として溜め込んできただけで、
世の中の金回りを停滞させ、内需を縮小させてきただけだろうが!!m9( ゚д゚)、ビシッ


なにが消費者の横暴だ、主要先進諸国においてこの日本ほど”企業の横暴”が放置黙認されてる国などないわ!!
アメリカ筆頭に他の国なら、企業の不正や消費者への裏切り(危険な商品や健康を害する商品販売)に対して、
大規模な損害賠償訴訟が起こされ懲罰的賠償金をふんだくられるな事案がいかに放置されてるか、現実を直視しろ!( ゚д゚)、ペッ
129名刺は切らしておりまして:2011/12/16(金) 06:54:59.54 ID:lN//PLg5
>>128
ん?
日本社会は労働者を必要としていない(要するに労働の対価を与える機会すらない)のに
企業が停滞させ内需縮小とは?

ここ数年は中国の時給40円の労働者に機会を与えていたんだろ?
中国が躍進して日本が停滞するのは
労働の機会が外に移っただけで、無くしたわけではないぞよ(´・ω・)
130名刺は切らしておりまして:2011/12/16(金) 07:01:39.30 ID:SZgI4vPV
>>122
自公が反対してポシャった
131名刺は切らしておりまして:2011/12/16(金) 07:09:19.53 ID:q6Vg0ty0
>>129
>日本社会は労働者を必要としていない(要するに労働の対価を与える機会すらない)のに
>企業が停滞させ内需縮小とは?

わからない奴だな。

まさにそれこそ企業が目先の利益ばかりを追い求め、労働者=消費者であることを忘れて、
非正規雇用の拡大や労働賃金の削減によって労働者=消費者の可処分所得を減らしてきた結果だと言ってるわけだが?

労働者=消費者の所得を減らしつつ国内で車が売れない、家が売れないと嘆く企業の愚かさに気づけ!( ゚д゚)、ペッ
132名刺は切らしておりまして:2011/12/16(金) 07:13:44.71 ID:lN//PLg5
>>131
何を言う。
顧客は日本人でなくても
中国の裕福層でもいいんだよ。

日本の内需・日本の労働者・日本の消費だけで語ると
やるべきことは鎖国になるよ。
133名刺は切らしておりまして:2011/12/16(金) 07:33:24.36 ID:pWKQ7zlX
ユトリを雇いたがる会社はない
134名刺は切らしておりまして:2011/12/16(金) 07:38:55.13 ID:q6Vg0ty0
>>132
だとすれば、もはや企業は国家にとって、日本国民にとって敵以外のなにものでもないな。
もはや日本として日本国民として企業を優遇保護する必要などなにもないな。

おまえらはこの国は資本主義である以上資本の論理に従って企業は好き勝手やってればいいと思ってるだろうが、
資本主義である前に民主主義であることを忘れるな。

民主主義は最大多数の最大幸福を追求する多数派原理のの政治体制だ。
対して、資本主義は一握りの資本家や経営者(要するに金持ち)と言った、
少数派の利益を追求する少数派原理の経済体制であり民主主義とは本質的に矛盾する。

本来、その矛盾を緩和するさまざまな手立てを取るのが資本主義体制下における民主主義国家なわけだが、
近年の新自由主義に染まった日本(に限らず世界は)その手立てを放棄し、あるがままに資本の論理を開放してしまった。

その帰結が、サブプライムショックでありリーマンショックであり、今や資本主義の総本山であったアメリカにおいてすら、
そのまた中枢のウォール街において大規模な民衆の抗議デモが起きてる始末。

わかるか?節度なき資本の強欲は、経済的にも政治的にも、自らの墓穴を掘ってしまったのだ。

企業としては資本の論理としては国内の労働者=消費者=有権者など無視して海外の富裕層相手に商売すればいいと思ってるだろうが、
民主主義国家はそれを許さないだろう。
もし、企業が、資本の論理がなおもその盲目的な資本の論理を推し進めるのであれば、
遠からず取り返しの付かないツケを払わされることになるだろう・・・経済的にも、政治的にも・・・(経済的にはとっくに始まってるが)


ちなみに、おまえは今の世界情勢を把握してるのか?
リーマンショック以降、今や世界大恐慌前夜、中国なぞまさにバブル崩壊真っ只中だぞ"( ´,_ゝ`)プッ"

中国バブル崩壊へ?外資が急速撤退 北京でも住宅価格3割減
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=1102&f=business_1102_049.shtml
「中国バブル崩壊の足音がだんだん大きくなってきた」
http://www.asahi.com/business/pressrelease/N2U201112120034.html
オオカミが本当に来たのか? 中国経済、危機の実相  編集委員 後藤康浩
http://www.nikkei.com/biz/focus/article/g=96958A9C93819499E3E2E2E2968DE3E2E3E0E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
135名刺は切らしておりまして:2011/12/16(金) 07:43:37.15 ID:mLabMpdr
日教組が日本を滅ぼすために
無能怠け者を大量生産した結果だろ。
136名刺は切らしておりまして:2011/12/16(金) 07:51:28.01 ID:sZVXp0qm
>>20
もう男は種付けしたら死ぬ存在でいいんじゃね?
137名刺は切らしておりまして:2011/12/16(金) 08:02:42.64 ID:sNzrvqLq
もう、この国を捨てて

海外で働いたほうがいいよ

そんな ヤル気のあるヤツは

非正規社員には、ならいないけどね
138名刺は切らしておりまして:2011/12/16(金) 08:05:08.38 ID:tm44ZhgK
公僕は呑気なものですなw
139名刺は切らしておりまして:2011/12/16(金) 08:05:38.10 ID:Zot8FoC6
>>134が共産主義者ということは分かった
コミュニスト乙
140名刺は切らしておりまして:2011/12/16(金) 08:12:00.31 ID:eV52PuGQ
>>12
おっ
分かってるな
だが生活してる以上商品は必ず買ってるので
日本経済には貢献してるぞ
141名刺は切らしておりまして:2011/12/16(金) 08:14:51.64 ID:jumCPGIy
>>32
ワープア増やしておいて「車が売れない!」とか言ってやがるからなw
142名刺は切らしておりまして:2011/12/16(金) 08:15:00.64 ID:eV52PuGQ
>>81
確かに寂しいが甲斐性無い奴はまじで
家庭持たない方が良い
143名刺は切らしておりまして:2011/12/16(金) 08:16:36.25 ID:IKnVlOZz
>>139敗北宣言乙
144名刺は切らしておりまして:2011/12/16(金) 08:22:37.62 ID:18Z/y87A
>>139
もう共産主義の方がまだ信じられる
145名刺は切らしておりまして:2011/12/16(金) 08:26:04.91 ID:NV6gTacy
オレ、某大手化学メーカ-の子会社の社員なんだけど、正社員120名に対してパートなどの非正規が800名。

人件費削り、親会社に利益を上納してるようなもん。

コスト削る事しか考えてないんだもんなw
146名刺は切らしておりまして:2011/12/16(金) 08:27:08.02 ID:1s1Po/02
>>143
敗北とか何について戦ってるかは知らんが
共産主義者なのは確かだろ

ネトウヨは思想的には保守左翼だからな
147名刺は切らしておりまして:2011/12/16(金) 08:28:17.30 ID:sItjX8c4
「マニフェストには正社員の増加、常用雇用の拡大とあったはずですが?」
「そうでしたっけ?ウフフ」
148名刺は切らしておりまして:2011/12/16(金) 08:28:57.51 ID:00l1G8j9
余裕がなければ人も雇えないし、正規雇用もできない。
工場がどんどん無くなっていくような今の時代、正社員で雇うとかありえない選択だ。
円高などの要因もあるが、工場の海外進出を決定させたのが派遣労働の禁止。

派遣制度をなくせばみんな正社員になれてハッピー、
こんな馬鹿げたことを平気で言ってた民主党、それを支持した一部アホ2ちゃんねらー

こんな馬鹿げた連中が今の日本を作ってしまった。
149名刺は切らしておりまして:2011/12/16(金) 08:29:56.28 ID:trLMtqsa
コンソールを離れた途端に市場が急変するんじゃ無いかと
おちおちトイレにも行けないと言うデーラーに
「貴方は、長期的な視点で物を考える事が有りますか?」と尋ねたところ
「あるよ!後30分で昼飯なんだが、ピザとチキンナゲットのどっちのデリバリーにするか考えている」
150名刺は切らしておりまして:2011/12/16(金) 08:34:24.91 ID:T23pbOrA
>>148
まともに正規も雇えない所はまじめにやってる所の邪魔にしかならんから淘汰したほうが良いんじゃね
151名刺は切らしておりまして:2011/12/16(金) 08:40:42.59 ID:1s1Po/02
>>150
そのマジメにやっているところやらが非正規雇えば、
その他のマジメにやっているとこを駆逐するんだよ。

非正規雇うインセンティブがある限りなくならない。

廃止すれば多くの企業は海外との競争に負ける

解雇規制緩和して正社員の非正規化すりゃ非正規はいなくなるかもね
152名刺は切らしておりまして:2011/12/16(金) 08:49:40.44 ID:UoHsT1PD
ここまでパートが増えたら、パートの時給は正社員
以上と法的に規定しないとダメだな。

パートだから賃金不安定で結婚できない
→少子化、人口減
→需要の減少
→企業の利益圧迫
→パート増

こういう悪循環に陥ってんじゃないの?

パートでも結婚して生活できるって形にしないと、
この国は滅びるよ。

153名刺は切らしておりまして:2011/12/16(金) 08:50:13.30 ID:q6Vg0ty0
>>139
わかってないな。共産主義者とは他ならぬ資本主義者自身だということが"( ´,_ゝ`)プッ"
154名刺は切らしておりまして:2011/12/16(金) 08:50:17.87 ID:T23pbOrA
>>151
非正規で固めてる様な所は税金でゴッソリ取ったほうが良いわな
155名刺は切らしておりまして:2011/12/16(金) 08:51:38.83 ID:q6Vg0ty0
>>146
ちなみに俺の主張を共産主義と言うなら、それは民主主義は本質的に共産主義に他ならないと言ってることに等しく、

本質的に、資本主義は民主主義の敵であることを認めたに等しいと知れ"( ´,_ゝ`)プッ"
156名刺は切らしておりまして:2011/12/16(金) 08:53:43.91 ID:trLMtqsa
働く人の立場にたてば
同じ非正規でも直接雇用の臨時雇にして直接賃金払えよと言う事だよ


157名刺は切らしておりまして:2011/12/16(金) 08:53:55.08 ID:q6Vg0ty0

あのアメリカはウォール街で起きたオキュパイ・ウォールストリートにおいて彼らが掲げた標語、
「Wre are 99%」が端的に物語るように、99%の多数派利益を追求するのが民主主義であり、
1%に過ぎない資本家や経営者と言った富裕層の節度なき強欲のために、多数派である大衆が困窮にあえぐ社会が資本主義なら、
そんなものは、遠からず民主主義の力で否定されるに至るだろう。
158名刺は切らしておりまして:2011/12/16(金) 08:54:51.74 ID:q6Vg0ty0
99%の利益を追求する民主主義と、1%の利益を追求する資本主義は、本質的に矛盾し対立するのだ。
159名刺は切らしておりまして:2011/12/16(金) 08:56:58.68 ID:khJ9gh/G
非正規を食いつぶしたら次は正社員が転落だ
関係ないとか自己責任とか言ってる連中に火がつくのを見たい
160名刺は切らしておりまして:2011/12/16(金) 09:00:28.84 ID:trLMtqsa
>>159
ダルマ落としが順調に進めば、その前に自分が焼け死んでいる
161名刺は切らしておりまして:2011/12/16(金) 09:33:04.69 ID:rD+tZ544
>>152
少子化や未婚と収入は一概には言えないのよ
好景気の時も結婚もせず遊んでたもの

ただ少子化は帰宅時間を早くすることにしたら解消されて
出生率が上がった国があるそうなので
日本も定時帰宅の週3義務などに取り組むと改善される可能性は高い
162名刺は切らしておりまして:2011/12/16(金) 09:44:34.85 ID:p5b/MO+A
しないと出来ないは決定的に違うけどな
163名刺は切らしておりまして:2011/12/16(金) 09:54:16.35 ID:+LC++RlU
企業も技術革新のおかげで効率化が進み
他の人には出来ないスキルを持っている人間のみが正社員で
それ以外は全員非正規雇用という二極化は
どうしても止められないから
それによって生ずる格差の拡大もまた不可避だろうね
164名刺は切らしておりまして:2011/12/16(金) 11:18:05.97 ID:9s+/zDJA
>>148
お前は馬鹿か

派遣は禁止されてねーだろ

何でお前の頭の中には正規と派遣の二種類しか雇用形態が存在しねーの

非正規の雇用はアルバイト、パート、契約社員、期間社員があるだろ
165名刺は切らしておりまして:2011/12/16(金) 11:33:03.45 ID:ZRhlwVVZ
結局消費者がいなくなるだけ
166名刺は切らしておりまして:2011/12/16(金) 11:58:43.92 ID:IIkmOlu2
氷河期世代→完全自己責任
ゆとり世代→完全社会責任

これが世界の選択か・・・
氷河期世代は無かったことにされている。どんなに求人数や有効求人倍率が低くても社会の目は厳しく同情されない。
ゆとり世代であればAOとか進学も簡単で就職も社会が面倒見てくれて職業訓練もしてくれたり金くれたり手取り足取り超楽だ。
どんなに失敗しても世の中が擁護してくれるので何度でも再起可能。不具合は全て社会のせいに出来る。
氷河期世代は次々起こる理不尽不条理を社会のせいに出来ず、ただ耐え続けるしかない。

2000年卒(求人数40万)に対する対応
「仕事などいくらでもあった、選んでるんだろ、甘い、すべて個人の責任だ、既卒は死ねよ捗るぞ」

2009年卒(求人数95万)や2010年卒(求人数72万)に対する対応
「仕事など全く無いからね、就職できなくて当然、政治が悪い、かわいそうに、3年間新卒扱いするよ☆」

いつからいつまでが氷河期だなんて一般的には知られていない。
一般的なイメージとしてはバブル崩壊から阪神大震災あたりまで(1993-1995)が氷河期で、
そしてこの4〜5年(2007-201X)が氷河期だとなっている。実際はまるで違う。 最も酷い時期が忘れられている。※
このスレに来たり、雇用問題に関心のある人ならある程度どの辺りの年代が一番就職難なのかわかっているだろうが、
リアル社会ではそうではないのだ。リアル社会では決してゆとり世代を批判してはいけないという風潮がある。
この流れが止まることは無く、今後はゆとり世代のみが悲惨というイメージに固まっていくだろう。

※正しくは1994-2005が氷河期 2006-2010が超売り手 2011-が手厚い保護があるので氷河期かどうか議論のあるところ
167名刺は切らしておりまして:2011/12/16(金) 12:02:46.78 ID:OUsFjtlQ
ジジ様のことだな
168名刺は切らしておりまして:2011/12/16(金) 12:03:52.15 ID:UoHsT1PD
戦後の農地改革で、自作農を増やした結果、中間層が
増大して需要全体を押し上げたっていう、歴史的な経験
をもう一度見なおすべきときじゃないのかな。

正社員への富の偏りは経済を活性化させないよ。
169名刺は切らしておりまして:2011/12/16(金) 12:06:07.43 ID:IIkmOlu2
年卒 卒業者数 就職者数 就職率 
1994 461,898  325,447  70.5 
1995 493,277  331,011  67.1 
1996 512,814  337,820  65.9 
1997 524,512  349,271  66.6 
1998 529,606  347,562  65.6 
1999 532,436  320,119  60.1 ワースト7 
2000 538,683  300,718  55.8 ワースト2 
2001 545,512  312,471  57.3 ワースト5 
2002 547,711  311,495  56.9 ワースト4 
2003 544,894  299,987  55.1 ワースト1 
2004 548,897  306,414  55.8 ワースト3 
2005 551,016  329,125  59.7 ワースト6 
2006 558,184  355,820  63.7 
2007 559,090  377,776  67.6 
2008 555,690  388,480  69.9 
2009 559,539  382,485  68.3 
2010 541,428  329,190  60.8
2011 552,794  340,546  61.6
170名刺は切らしておりまして:2011/12/16(金) 12:14:05.60 ID:w2ooSnYV
>>168
正社員がドンドン派遣になっても更に分配が偏り落ち込む一方なんだが
なにか?もうチョット押せば派遣会社が抜いた分もや今までトリクルダウンしなかった分も含めて
ブッ壊れた水洗便所状態になるのか?
171名刺は切らしておりまして:2011/12/16(金) 12:14:12.02 ID:nUJn0glP
非正規でも高給なら問題無いのに
172名刺は切らしておりまして:2011/12/16(金) 12:22:34.64 ID:SenQN62D
いずれバイトになりそうだな。ずっと今の会社にいるとも思えないし、特に能力があるわけじゃないし
173名刺は切らしておりまして:2011/12/16(金) 12:24:52.15 ID:DUGm/nbG
非正規で高給というのはあり得ないのだよ
企業も正規より非正規の方が賃金安く使い倒せるから
非正規雇用の割合が増えているわけだし
もうこの流れは止められないよ
アメリカや韓国を見ればわかるがこれからこの流れをどんどん加速していき
正規と非正規が今以上の二極化したものになるのはほぼ確定

こうなってくると非正規の人たちでも最低限生活出来る
社会保障のシステムを作り出すという方が建設的かと
174名刺は切らしておりまして:2011/12/16(金) 12:37:38.64 ID:TCgGDI8c
>>161
非正規化・労働時間の短縮・低賃金を少子化対策に結びつけるには
高校を半分位削減して団塊みたいに中卒で働く奴を増やす必要があるな
国民の半分がシンナーで頭のイカレタ中卒塗装工みたいになれば
後先考えずにガキをヒッてまたインフラ不足に悩む日が来るだろう
175名刺は切らしておりまして:2011/12/16(金) 12:51:40.01 ID:IIkmOlu2
組織の形態を議論するのに、ピラミッド型を前提として、 
ピラミッドの角度がどうとか、役職が何段階が望ましいとか、そういう議論はあり得る。 
でも、逆ピラミッド型組織が正しい組織なんだって理屈を立てるのは相当苦しい。 
ましてや、この形がベストって理論を作るは、絶望的だ。 
しかし、現実の日本企業の組織はこういう形をしている。 
長期的展望なんかなくて、行き当たりばったりで採用してるだけ。 

                 団塊団塊
        団塊団塊団塊
  バブルバブルバブルバブル 
バブルバブルバブルバブルバブル 
          氷 
   ゆとりゆとりゆとりゆとり 
     ゆとりゆとりゆとり 
          ゆ
               外人外人外人

例   
JR西日本の年齢構成   
http://www.realcom.co.jp/report/vision/vol6/yoshida1.gif
176名刺は切らしておりまして:2011/12/16(金) 12:59:05.82 ID:w2ooSnYV
>>175
資本家>正社員>臨時パート>派遣
派遣をもっと増やせば壮大なピラミットは更に安定すると言うことか?
177名刺は切らしておりまして:2011/12/16(金) 13:11:14.91 ID:GFbsglJ7
所得が減るってことは、犯罪率も増加する
178名刺は切らしておりまして:2011/12/16(金) 13:14:18.36 ID:n+IYFUpN
>10 :名刺は切らしておりまして:2011/12/15(木) 15:29:35.34 ID:sN2ClE/9
>解雇規制がある限り正社員を増やすのは経営上あってはいけない事

年寄りの高給と退職金を2〜30%減らすだけで人は雇えるんだよ。
別に何が何でも基本給を減らせってわけでもない
残業を極力なくして分散すれば良い。
余った時間は新人のスキル教育やその他の活動、余暇に回せば良い。

正直、50過ぎのジジババが海外旅行だ新車の買い替えだと1年中やりたい放題の横で
氷河期やゆとりの非正規がバンバン切り捨てとかおかしいだろ?
個人事業なら本人の成果次第だけど、企業でやっているんだったらもっと上手く給与を分配しろよ。

今の50代なんか、部下や非正規を切り捨ててでも残業代を確保しようとか
中小企業はそんなクズだらけなのが現状だし。
もっとひどいのになると残業代を確保する為に
わざと品質を下げて歩留まりをさげる連中もいるぞ。(社員同士グルでな)
179名刺は切らしておりまして:2011/12/16(金) 14:16:46.67 ID:OOK2U9ih
非正規社員の時給を高くするよう最低賃金の高額化を急ぐべき。
もう全員非正規でもいいんだよ。
いかにまともな給料にするかが大事。
180名刺は切らしておりまして:2011/12/16(金) 14:31:44.16 ID:Y85i9bRC
>>139
労働者から搾り取るだけの資本主義は共産主義より悪質だ
181名刺は切らしておりまして:2011/12/16(金) 14:31:47.84 ID:DUGm/nbG
最低賃金高くしたら経団連辺りが移民呼んでそれで終了だろ
182名刺は切らしておりまして:2011/12/16(金) 15:44:17.84 ID:OOK2U9ih
経団連が移民を呼べるんなら呼んだらいいよ。
だが今以上に貧乏が町にあふれると、どんな革命が起こるか。
革命が起こった方がいいぐらいの今の日本。
183名刺は切らしておりまして:2011/12/16(金) 17:31:22.48 ID:4a4Z1ayr
>>179
それも考え方の一つではあるな。>全員非正規

だが、責任者やマネージメントする人間は非正規に出来ないから、彼らは正規雇用。
そうのような国が、お隣に有りますな...
184名刺は切らしておりまして:2011/12/16(金) 18:46:15.90 ID:G/sbEjxY
生産性の低い内需産業が成長したら当然こうなる
イオンとかすき家のゼンショーが利益出たって労働者には何も嬉しくない
185名刺は切らしておりまして:2011/12/16(金) 21:45:38.81 ID:ddGx5SzI
>>179
最低賃金とか、論外だから

雇用が安定しないと住宅ローンによる需要の先食いもできないから、不況が深刻化する一方
186名刺は切らしておりまして:2011/12/16(金) 21:52:51.90 ID:Ci96Bx9Q
逆輸入品に反ダンピング税かけたら賃上げ物価上昇でも生き残れるのに
187名刺は切らしておりまして:2011/12/16(金) 22:15:28.67 ID:EcD9ZwdP
ウチの部署なんて正社員10人で契約が3人、派遣が90人だ。
もうバカ過ぎて泣くに泣けない。
派遣の時給は1000円チョイらしいがこっちは倍近く支払っている。
派遣と兼ね合いで契約の時給も調整されているし、こんなんで景気が良くなるはずが無い。
188名刺は切らしておりまして:2011/12/16(金) 22:27:28.73 ID:0Pk3q8jN
身分制度に走った国は必ず衰退する。

非正規なんてカースト制度を作った日本はもう終わり。
189名刺は切らしておりまして:2011/12/16(金) 22:27:44.06 ID:DUGm/nbG
非正規の方が賃金が安いので
企業としてはIT化やオートメーションを駆使して
とにかく正規でも出来る仕事を非正規にやらせる
その結果非正規が多くなっても人件費の面で企業としては利益が出るので
景気は好調と判断される

実感無き好景気ってやつな
アメリカや韓国で発生した現象を日本も馬鹿正直に追いかけているだけ
190名刺は切らしておりまして:2011/12/16(金) 22:30:58.87 ID:2PFSwjlz
生活保護の方が手取り上だな
191名刺は切らしておりまして:2011/12/16(金) 22:31:30.82 ID:eeYT30x+
少数の高齢者の正社員と
その他大勢のパートのおばちゃんで回ってる職場

多いよ。
192名刺は切らしておりまして:2011/12/16(金) 22:33:03.06 ID:0Pk3q8jN
どんな真面目にやっても昇進や昇給などせず、会社の都合で解雇される
努力が全く報われない社会では労働者の勤労意欲は薄れて
社会全体が沈滞する、マルクスの共産主義政策の悲劇をまたやる気かな。
193名刺は切らしておりまして:2011/12/16(金) 22:33:04.04 ID:FTTO60Nu
学生バイトを含んだ数字を見て何言ってんだ?
それに同じ調査の前回結果には「今後どのような雇用形態を望むか」の
項目があるから、まずそれを見ることだよ
悲観するのが的外れだと分かるから
194名刺は切らしておりまして:2011/12/16(金) 22:36:27.58 ID:eeYT30x+
夜はパートのおばちゃんがトップになって仕切ってる某大手書店
(泥棒になぜ狙われないのか不思議w)

パートのおばちゃんが上司の正社員に仕事を教えてる某国立大学法人
(正社員は異動があるけど、パートのおばちゃんはずっと同じところにいるため起こる逆転現象)
195名刺は切らしておりまして:2011/12/16(金) 22:40:22.51 ID:FTTO60Nu
で、そのパートのおばちゃんがフルタイムで働く正社員になりたいかというと・・・そうでもなかったりする
つまり適材適所であって、問題ではないんだよなそれ自体は。
196名刺は切らしておりまして:2011/12/16(金) 22:51:38.83 ID:0Pk3q8jN
派遣に切り替えても企業業績は大して良くないし
購買力が減少するから名目GDPは下がるし

無能な経営者を守る為の経営に成り果てているな。
197名刺は切らしておりまして:2011/12/16(金) 23:12:27.49 ID:CyAVuyI4
1995年、日経連は「新時代の『日本的経営』」という提言を発表している。
労働者を3種類に分け、非正規を増やそうという内容である。
今のこの現状はその方向にそうものであり、当然の結果である。
労働組合も率先して推奨した道だ。何の問題もないな。
198名刺は切らしておりまして:2011/12/16(金) 23:15:51.30 ID:EcD9ZwdP
>>195
すべての非正規がパートのおばちゃんだけならそういうことになるよね?
199名刺は切らしておりまして:2011/12/16(金) 23:16:38.50 ID:0syO/M5z
パートが今後増えて定年制も崩壊
死ぬまで働く時代が来るよ
まぁ健康な年寄りは働かせて税金納めさせりゃあいいじゃん
200名刺は切らしておりまして:2011/12/16(金) 23:21:44.07 ID:FTTO60Nu
>>198
「今後望む雇用形態」の調査結果は見た上で言ってる?
201名刺は切らしておりまして:2011/12/16(金) 23:25:36.41 ID:xk9ed9SM
パナソニックとか自社で派遣の子会社作ってるからな
もはや正社員採る気なし
202名刺は切らしておりまして:2011/12/16(金) 23:34:37.70 ID:nED3rPaM
消費者の安くしろという要求の為には労働者が犠牲になるのは当たり前の話
だって労働者が消費者になって安くしろと言ってるだけ

だから自業自得
203名刺は切らしておりまして:2011/12/16(金) 23:44:59.67 ID:srOTb6p2
非正規だと収入がすくない正社員になるとサービス残業山盛りついてくる
204名刺は切らしておりまして:2011/12/16(金) 23:46:25.47 ID:Pe3i7ZMh
小泉・竹中のせい
205名刺は切らしておりまして:2011/12/16(金) 23:51:36.71 ID:fE6YcSzB
年金は65から、もう笑うしかない。
206名刺は切らしておりまして:2011/12/16(金) 23:59:36.22 ID:FTTO60Nu
ちなみに同じ調査の前回結果によれば
男性でパートを選んだ理由のトップ3は、
「自分の都合の良い時間(日)に働きたいから」「勤務時間・日数が短いから」「気軽に働けそうだから」

正社員として雇われないからパートになるしかなかったなんてパターンは少数派。
207名刺は切らしておりまして:2011/12/17(土) 00:06:11.37 ID:AYtOlFeO
正規でも非正規でも良いから年収が同じになるようにしてくれ
ボーナス有り無しで圧倒的な差が
208名刺は切らしておりまして:2011/12/17(土) 00:21:45.88 ID:ES7pVuR7
年収が同じだと非正規使う意味がなくなるじゃん
209名刺は切らしておりまして:2011/12/17(土) 00:24:24.35 ID:DDaGjdsA
>>206
俺は少数派だったのか
210名刺は切らしておりまして:2011/12/17(土) 01:09:55.70 ID:IuUh5Gry
解雇が容易な非正規は正規より収入が多くなければ貯蓄に回って消費に回らない。
消費に回る金が少なくなれば企業の業績も上がらない。
高齢無職が増えれば我々納税者のサビ残までして収めた税金が社会補償に消えて行く。
211名刺は切らしておりまして:2011/12/17(土) 01:12:13.27 ID:0ehfG08M
2chでの多くのレスが「男で非正規の奴は少数且つ無能だから現状でOK」らしいです
212名刺は切らしておりまして:2011/12/17(土) 01:14:18.13 ID:0ehfG08M
>>208
非正規はクビが切りやすい
213名刺は切らしておりまして:2011/12/17(土) 01:15:54.08 ID:z7MXMX95
このスレは回りくどい言い回しをする人が多いな・・・
結局のところどうしたいのか単刀直入に話すべきだと思う。
214名刺は切らしておりまして:2011/12/17(土) 01:20:21.53 ID:m82RQoS+
最近スーパーとかのレジ普通に半分男性だよね
215名刺は切らしておりまして:2011/12/17(土) 01:22:14.65 ID:AGMDm379
ならば率直に言おう・・・



いやー、派遣くんもしっかり頑張らないと結婚もセックスすら出来ないよ(プゲラw

もうさ早く嫁さん見つけないとあなたの同世代はもう用水腐りかけちゃってるよーwww

あー、もうねww子どもがかわいくて、かわいくてねえー。年上の君に説教するのもなんだけど、

今どき子育てしている家庭ってのは日本において絶対的な社会正義だからねえww

いわゆる、勝ち組の義務として4人目つくちゃおうかなあー(プギョーww

3次元嫁に中田氏ってちょう気持ちいいでおすしー。派遣くんは中田氏したこと無いよね?





え?・・・派遣くん、来月で雇い止めなの?そうか・・・おつかれさま(哀れみの涙;;

仕方ないよね。がんばって勉強しなかったんだもの;;自業自得、自己責任なんだからさ(爆笑ww

世知辛い世の中だけど、自助自立で這い上がってさ、ご両親を早く安心させてあげなさいよ(核爆笑wwwwwwwwwww





あ・・・、まって派遣くん!ウチの長女、もうすぐ幼稚園になるけど、韓流スター大好きだよww

いい加減、ネトウヨなんか卒業しろやwwそんなんだから人生オワタるんだかよwwww
216名刺は切らしておりまして:2011/12/17(土) 01:24:23.15 ID:0ehfG08M
>>215
キモチ悪い
217名刺は切らしておりまして:2011/12/17(土) 01:36:48.63 ID:6cUBDetN
T型フォードを発明したフォードさんは、労働者には高い賃金を払って、車を買ってくれる消費者になってもらおうとしたらしいね。
218名刺は切らしておりまして:2011/12/17(土) 01:40:09.09 ID:z7MXMX95
>>208
それはごく一部の単純労働の話じゃないかな・・・
大抵の非正規というか期間契約は外部の人間を迎い入れることによるカンフル剤効果を狙っている。

業務委託を沢山こなしているような人材はあらゆる企業を見て来ているから、
そのような人材に参画してもらうことで自社の悪い部分を指摘してもらったり、
良い意味で刺激を得たいという根拠がある。

サラリーマン同士は会社勤めすること自体のルーチンワークによって、
本人も気がつかない間に散漫になったり、モチベーションが下がってしまうし、
お互いに刺激し合うにも長い付き合いになる社員同士では及び腰になってしまう。
大企業ほどそういうムードに成り易い。

俺に言わせれば世紀雇用というか日本式の正社員制度などクソ以下。厚労省の奴隷階級。
そんなものに成りたがる馬鹿が多いことに驚かされるよ。
219名刺は切らしておりまして:2011/12/17(土) 02:09:37.54 ID:79SW/Lnb
なんやかんやいっても一部の例外を除き平均すると、正社員の方が収入も安定も上だからな
220名刺は切らしておりまして:2011/12/17(土) 02:21:50.43 ID:79SW/Lnb
>>206
そう、個人的な都合でたまたま非正規って人もいるんだよね
この手のスレみてると非正規は何も出来ない人って基準で
議論が進んでるからいつも違和感ありまくり
221名刺は切らしておりまして:2011/12/17(土) 02:24:08.39 ID:0BNY1ShW
まだまだ足りない
100%非正規化しないと日本は世界で生き残れない
222名刺は切らしておりまして:2011/12/17(土) 02:31:59.57 ID:FFpwR14D
正社員ってだけで、若い女性から最近モテモテなんだよね。
223名刺は切らしておりまして:2011/12/17(土) 02:38:29.13 ID:5Ha090Av
同一労働同一賃金にして行くべきだろうな。
非正規だから能力が無いって時代では無いのだからな。
地方では正社員雇用が少ないからどうしても派遣になってしまう事情もあるし。
224名刺は切らしておりまして:2011/12/17(土) 02:54:54.59 ID:fVVr0AGy
労働力調査とはまた別の調査なのか。

■ 労働力調査
・正規/パート/アルバイト/派遣/契約・請負/その他の6つに分類
・個人に対するサンプル調査 (毎月10万人)

■ パートタイム労働者総合実態調査
・正社員/パート/その他 の3つに分類
・事業所に対するサンプル調査 (>>1 調査対象数 9,769 有効回答数5,909 有効回答率60.5%)

…未回答の4割の事業所が気になる。
225名刺は切らしておりまして:2011/12/17(土) 03:08:51.20 ID:fVVr0AGy
調査結果の概況
http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/koyou/keitai/11/dl/gaikyou.pdf

…事業所への調査だから仕方ないが、パーセント表記ばっかりで実数の変化が見えにくいな。

年齢と労働人口の関係を考慮していないから、定年で再雇用された男による「労働者の非正規化が進み、男性の割合が増えた」は当然だろう。
226名刺は切らしておりまして:2011/12/17(土) 03:12:26.98 ID:AGMDm379
>>218

むしろあなたの方こそ、回りくどく何を言いたいのか判らない。

まず、>>ごく一部の単純労働の話 という部分に事実の誤認、またミスリードがあると思う。
日本の製造工場に非正規を使っていない工場があるだろうか?工業立国 "日本" に於いての単純労働者人口
は、本当に "ごく一部" と言い切る程の微細な数なのだろうか?

世紀雇用制度はクソ以下としても、なかなか、新規事業設立するのは難しいのは周知の事実。持ちつ持たれつ
の利権構造でがっちりしているから、入り込む余地が無い。逆に入り込めれば、アウトソーシングポッポーな事で
派遣を良い様に使い超リッチ。

昔ならば単純労働者は高校卒業した後は、まず勉強などする事は無かったけど、ネットの普及によって様変わり
してしまった。最近あちこちで生涯学習センターとかあるけど、歯医者復活システムが無いジレンマw

お互いがお互いに、自分を守るために、強いて言えば日本を守るためにその位置で均衡させる以外に無い。
分かりやすい話、インドにはカースト制度があり、生まれた時から職業が決まっているものの、 "失業" が無いと
いう安定感がある。

日本に生まれたということは、狐と狸の化かし合いを死ぬまで楽しむ事。でも、オラはもう惨めな気持ちになるから
働きたくねえwお前ら高学歴ががんばれば良いのさって投げやりw
227名刺は切らしておりまして:2011/12/17(土) 03:26:07.39 ID:ZNF0+l79
228名刺は切らしておりまして:2011/12/17(土) 03:35:55.54 ID:cZ7rPocC
>>191
零細ITのウチこれだよ…若手俺のみ。給料激安。転職せなやばいっす。
229名刺は切らしておりまして:2011/12/17(土) 03:44:24.89 ID:GJ3DwYGP
>>185
日本の住宅って高すぎると思うんですよ
賃貸ももっと安くしなきゃ
230名刺は切らしておりまして:2011/12/17(土) 04:13:29.92 ID:fVVr0AGy
団塊の老人世代が死んでいなくなる頃には、人口も大きく減って、不動産価格や賃貸費用も下がっているだろう。
長期ローンで家を買う、ありえない。
231名刺は切らしておりまして:2011/12/17(土) 04:24:38.23 ID:+eGak7Cw
>>229
俺はそれが嫌で都内23区で風呂なし四畳半、トイレ共同の2万円代アパートに住んでるからな
生保、外国人に混じって生活してるわ
20代後半で中小勤めじゃ補助あっても給料安いし仕方ない
よく家賃は月給の1/3が目安です、とか謳ってるけど理解できない。独り暮らしだし
232名刺は切らしておりまして:2011/12/17(土) 04:30:34.48 ID:H5Ep8Urd
代替が効かない極一部の正社員と
それ以外はパートで済ますというのが
企業にとって最も効率の良い構造

公務員改革と本質の部分は同じだと思っているんだけど
結局無駄を削減と言ったら人件費に手をつけるしかないんだよな
233名刺は切らしておりまして:2011/12/17(土) 04:40:58.53 ID:xUvIi8hv
65歳定年を押し付けるとますますこの傾向が酷くなる。
234名刺は切らしておりまして:2011/12/17(土) 05:05:22.98 ID:+k++2gkT
正社員でないものはすべて請負にすればいい
俺は10年くらい前に独立して請負で仕事してるが、何も困らない
毎日決まった時間に出勤する必要もない
伝票発行や確定申告は自分でやらなきゃならんが、色々勉強になるよ
235名刺は切らしておりまして:2011/12/17(土) 05:48:28.27 ID:cXzBZF6T
>>232
人件費が一番わかりやすく削れるってのはわかる。
ただ、企業全体がそれをやっちゃうと労働者全体の給料が減って消費が減っちゃう。
世界的に不況が広がる中で、いまさらそれをやっても本当に効率的なのかって疑問が残るよ。
236名刺は切らしておりまして:2011/12/17(土) 05:55:40.51 ID:TOr6mbFk
うちは団塊バブルの窓際連が若者怖がってて
バイトの雇用条件が「40代以上でPCスキルなし」だわ
特殊写真業はオワコン
237名刺は切らしておりまして:2011/12/17(土) 09:22:42.10 ID:/81fX4Ij
パートが主婦のおばちゃんだけなら今のままでもいいんだろうけど

問題は独身の男女でパートの仕事しかない人が結構いることかな。
238名刺は切らしておりまして:2011/12/17(土) 10:10:23.35 ID:WbzZx7AL
富士通は3次の下請けを禁じる「再々委託禁止」の規則を導入。

多重下請け再々委託を全面禁止にしている。
セキュリティの観点からしても多重下請けは危険なので、
下請け中小ITには仕事を与えないようにすることが大切。

国内の主要ITベンダー15社に問うたところ、再々委託を全面禁止して
いるのは富士通、大塚会、CSKホールディングスの3社のみ。

日立製作所やNEC、NTTデータ、野村総合研究所(NRI)、TIS、伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)は、
「原則禁止だが、事前の書面申請によって認めている」という。

「ルールはあるが、実態が伴っておらず公表できない」と、口をつぐむベンダーも少なくなかった。
239名刺は切らしておりまして:2011/12/17(土) 10:30:17.41 ID:Jglh/Pfc
正社員なんて基幹部門の極少数でええやん。
後は業務委託でノルマ与えて達成できなきゃ違約金徴収すれば
二度おいしい。
240名刺は切らしておりまして:2011/12/17(土) 10:31:12.16 ID:zVw4GwcP
ちょっと前まで勤めていた企業で個人事業主として働いている女の子たちは
富士通の子会社が開設しているIT系サポセンを構内受託している企業に
派遣契約で行ってるけど…まあこれはきっとおkなんだろうな。
241名刺は切らしておりまして:2011/12/17(土) 10:58:13.14 ID:RXrE4wqz
まあ社員も使い捨てだけどな
会社は成績の良い一握りしか面倒なんか見ないし
育てようともしない
真面目に働かない社員が多くなったのも事実で
会社もそんなのわかってるしそんなんならガンガンこきつかって
嫌なら辞めてもらおうという戦略が90年代後半から強くなった
周り見回してみろよ
入社10年以上経っても入社2,3年程度で身に付く仕事内容で業務こなしてるの多いだろw
242名刺は切らしておりまして:2011/12/17(土) 11:00:02.50 ID:plMpGTI9
>>231
住居費の目安は手取りの30%まで。(出来れば25%)
ローンを組むときの鉄則みたいだよ。
243名刺は切らしておりまして:2011/12/17(土) 11:12:02.10 ID:OgdsqLgn
企業が正社員の雇い止めでパートを増やしているので
望まないのにパートで働くしかない搾取されている人ばかりだ・・・

という調査結果ではないんだがな
瞬間的な繁忙時間に、対応するためにバイトを雇ったり、
学生が小遣い稼ぎにバイトをしたり、
正社員になりたいと思っていないパートまで含めて
ぐちゃぐちゃと、問題を妄想しすぎ
244名刺は切らしておりまして:2011/12/17(土) 12:07:04.42 ID:JS1PvKq+
>>238
セキュリティとかマジで考えてない会社多い。
2次受け、3次受けには中国人普通にいるし。ルールも管理監督も不十分。
245名刺は切らしておりまして:2011/12/17(土) 12:14:32.14 ID:NNSkjfz0
こういう過程を経て共産主義は産まれたのだろうなと思う
246名刺は切らしておりまして:2011/12/17(土) 12:18:38.20 ID:mQeOfqjO
民主党が公約した最低時給1000円まだ?
247名刺は切らしておりまして:2011/12/17(土) 12:28:08.94 ID:5BDw07FS
>>238
素直にレグザフォンで痛い目にあったから直接見るって言えや
248名刺は切らしておりまして:2011/12/17(土) 12:30:07.16 ID:5BDw07FS
>>244
安くするって事は何かを削るってことだ
249名刺は切らしておりまして:2011/12/17(土) 12:34:54.76 ID:hyZxP9PP
>>246
時給1000円の根拠の先進国は時給1000円だ!!!
という話は、円高で600円以下になったので
誰も言わなくなった。


また円安になったらそういう話が出てくるのでそれまで待て。
250名刺は切らしておりまして:2011/12/17(土) 12:39:43.13 ID:oQWRtcW3
時給1000円ってさ、1日8時間働いて8000円
1ヶ月23日働いて18万4千円でぜんぜん足りないよね。
251名刺は切らしておりまして:2011/12/17(土) 12:44:09.22 ID:5dWdQNL/
>>250
しかもそれはフルタイムの仕事があるという前提での計算。
実際は出勤日数減らされたり労働時間減らされたりする事も多い。
252名刺は切らしておりまして:2011/12/17(土) 12:46:39.41 ID:vKMVw+0t
11月の給料
時給1000円 出勤22日 176時間
手取り14万5000円だった
253名刺は切らしておりまして:2011/12/17(土) 12:51:59.45 ID:hyZxP9PP
しかし、1ドル120円から80円になれば給料が1.5倍になった。
今の14万5000円は21万7500円の価値があるぜ、ヤッッホウゥゥゥゥ-----

とはならないね。
254名刺は切らしておりまして:2011/12/17(土) 13:04:31.06 ID:q6PnXdrD
ますます貧困になるな

255名刺は切らしておりまして:2011/12/17(土) 13:10:50.69 ID:PQ8B5pFR
うん。 韓国のように非正規雇用が60%を超えるのは時間の問題のようだねwww
256名刺は切らしておりまして:2011/12/17(土) 13:13:58.97 ID:oybZYBTA
日経がここ3年くらい韓国を見習え特集ばっかりだったけど
こうゆう部分はちゃんと追っかけてるし見習ってる
257名刺は切らしておりまして:2011/12/17(土) 13:14:47.96 ID:Le1snPGj
結婚生活に疲れた人・・・19人目
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1318193216/
258名刺は切らしておりまして:2011/12/17(土) 13:19:13.75 ID:sv3ymdbB
コンビニ、牛丼屋
昔は学生バイトばかりだったのに、
今は、20代後半から50代のオッサンまでいるもんなぁ
259名刺は切らしておりまして:2011/12/17(土) 13:41:30.07 ID:aBtU3UJT
>>206
正社員として雇われなかったら
普通まずフルタイムの非正規探すもの
260名刺は切らしておりまして:2011/12/17(土) 14:03:17.21 ID:Xf+RktdD
>>258
2003年頃も中高年のバイトを見かけた。
その後の好景気で再就職できたのかもな。
261名刺は切らしておりまして:2011/12/17(土) 14:04:59.90 ID:4TwV0GWO
小泉改革w
小さな政府w
262名刺は切らしておりまして:2011/12/17(土) 14:14:12.11 ID:bot6/Z4X
>>260
財務省統計調査より

1986年〜1989年の増加率 
役員給与+賞与 21%増加 
従業員給与   14%増加 
株主配当     6%増加 

2001年〜2004年まで 
役員給与+賞与 59%増加 
従業員給与   −5% 
株主配当    70%増加 

2005年〜2008年 
役員給与+賞与 13%増加 
従業員給与  −23% 
株主配当   −18% 

好景気だったと言われる期間は、一般労働者にはまるで恩恵が無かった。
恩恵があったのは表の通り、役員報酬と外国人投資家とその時の新卒なのである。
新卒の求人数は2006年から2010年までの5年間、かなりの売り手市場だった。
263名刺は切らしておりまして:2011/12/17(土) 15:41:36.53 ID:Xf+RktdD
>>262
給与は関係ないよ。
再就職できたかできないかだもん。
見るなら有効求人倍率。

非正規のままだったとしても、バイトよりマシな派遣とかあった時期。
264名刺は切らしておりまして:2011/12/17(土) 17:26:06.73 ID:djvSYfb0
>>263

バイトより派遣がマシだった時期なんてねーよ
265名刺は切らしておりまして:2011/12/17(土) 17:32:42.95 ID:5BV1C+/1
>>178
俺も中小企業に勤めていて同じ事を思った。
50台は馬鹿ばかりで、その御馬鹿っぷりが目にあまり出した。
・お客様の製品をタダで貰って「製品を評価」し始める。
・お客様の製品のデータシートを読まない。
・お客様の製品の売りは何か?をつかまない。
・お客様のホームページすら読まない
・電気製品も機械製品もわからない
・自分は自動車マニアを自称しているが、自動車に搭載されている部品について無知蒙昧
・意味不明な指示を出す
・お客様に意味不明な説明、釈明をする
・意味不明なデータを提出、顰蹙を買う
・意味不明な商品企画を打ち出し、失敗する

目に余るんで反論しまくって、やめるように言ってやりました。
266名刺は切らしておりまして:2011/12/17(土) 17:33:21.85 ID:Xf+RktdD
>>264
えっ?
267名刺は切らしておりまして:2011/12/17(土) 17:45:02.04 ID:+HOe/xmk
>>268
再就職なんて出来るわけないだろw
リーマン前のエセ好況の雇用の増加は派遣や期間工ばかりだ
268名刺は切らしておりまして:2011/12/17(土) 17:47:03.51 ID:+HOe/xmk
>>243
いい加減現実から目をそむけるなよ
269名刺は切らしておりまして:2011/12/17(土) 17:59:56.83 ID:djvSYfb0
>>266

お前、何も知らないんだな
270名刺は切らしておりまして:2011/12/17(土) 18:39:50.55 ID:Xf+RktdD
>>269
うん…
教えてください
271名刺は切らしておりまして:2011/12/17(土) 19:09:43.51 ID:XfQRV8A2
>>188
昔のスパルタみたいに、人口では30分の1以下の支配層(自由人)が
全員精強な軍人化して奴隷に反乱を起こさせない方法もあるわな。
今だと最強なのは公務員か。頭の真ん中だけ残して刈り上げれば、
どこかで見たような光景が。シェルターの優先権は手放さんだろうし。
272名刺は切らしておりまして:2011/12/17(土) 19:37:36.27 ID:Xf+RktdD
>>271
ラビバドラ?

資本家の時代から、戦士の時代へ
273名刺は切らしておりまして:2011/12/17(土) 19:51:06.74 ID:jBj+Mi1G
>>271
モヒカン=公務員仮説か
274名刺は切らしておりまして:2011/12/17(土) 20:44:37.37 ID:IuUh5Gry
今、オッサンの非正規って凄く多いぞ!生活かかっているから雇い止めされないように結構必死で働いてるよ。
非正規はおばちゃんばっかとか言ってるやつはいい加減部屋から出て現実を見てきた方がいい。

>>231
地方に行けばその家賃でバストイレ付きの鉄筋1Kぐらいの部屋に住める。
そもそも日本は地価を高く維持しすぎなんだよ。多くの政治家が地主出身だからなんだろうけど。
地価なんか今の1/10で十分。相続可能な不動産なんかも3代までに限定すりゃいい。
275名刺は切らしておりまして:2011/12/17(土) 21:16:33.60 ID:ziV46xQ8
非正規の味方は社民党かみんなの党。
276名刺は切らしておりまして:2011/12/17(土) 21:27:19.39 ID:+uBMwtFP
民主党が中国人の流入を手引きしている

中国人民主活動家の裏ビジネスと民主党国会議員の関係
http://www.youtube.com/watch?v=eCu8ICyVRHo
元警視庁中国語通訳捜査官 坂東忠信


宮崎正弘の国際ニュース・早読み(在日中国人マフィアの内ゲバは凶暴化)
http://melma.com/backnumber_45206_5363802/
277名刺は切らしておりまして:2011/12/17(土) 21:27:31.23 ID:aofpd+5i
>>275
そして既に非正規の方が多数派なんだよな。
278名刺は切らしておりまして:2011/12/17(土) 21:31:27.69 ID:C30CT1wx
お金ないから車なんて買えんわー
スマホ持ってる奴なんて贅沢すぎだろ
279名刺は切らしておりまして:2011/12/17(土) 21:37:43.21 ID:aofpd+5i
正社員が少数化して今や単なる利権だからな。

中小零細やサービス業の正社員なんて実態は正社員じゃないから
本当に利権。
280名刺は切らしておりまして:2011/12/17(土) 21:38:25.39 ID:ziV46xQ8
>>277
そうなんだよな。

集票対象として成長していくんじゃないかな。
281名刺は切らしておりまして:2011/12/17(土) 21:41:27.96 ID:wDsCLxfO
これって、国策じゃないのか?
政治家や経営者はこのニュースみて喜んでんじゃないのか?
282名刺は切らしておりまして:2011/12/17(土) 21:45:08.69 ID:aofpd+5i
既に高度成長は終わって一般には立身出世の道がないんだから。
労働者はありもしない昇進や昇給を夢見てサービス残業などに
耐えるよりも、自分の立ち位置を見据えてそこで幸せに暮らせるようになる
政治を求めることこそが賢い選択。

昇級や昇進の社会的な野心を抱く一部の正社員と同じロジックで
働く必要などどこにもないし、それは無駄なこと。
283名刺は切らしておりまして:2011/12/17(土) 22:19:50.38 ID:zFfaBRov
女はある意味幸せだと思う
たとえ非正規でも仕事に就けるんだからな

職を50回も転々としたあとに数年間生活保護受けてたオレの妹でさえ簡単に職が見つかるんだからさ
284名刺は切らしておりまして:2011/12/17(土) 22:57:15.67 ID:p9Vq81SH
うちの事業所500人中400人が派遣請負やわ
他はどうなんだろ?
285名刺は切らしておりまして:2011/12/17(土) 23:01:25.03 ID:aofpd+5i
自民・民主を熱烈に支持している層って単なる

「俺だけは逃げ切りたい」ってだけの連中だろ。
286名刺は切らしておりまして:2011/12/17(土) 23:04:25.52 ID:zFfaBRov

正社員って今やマジで既得権だよなぁ
少数の正社員の高給維持のために薄給で非正規がコキ使われる



287名刺は切らしておりまして:2011/12/17(土) 23:12:17.59 ID:aofpd+5i
>>286
歴史に照らしてもこんな身分制度は短期的に崩壊して機能しない。

海外に逃げ出しているのは円高のせいばかりでなく制度として無理があるから。
288名刺は切らしておりまして:2011/12/17(土) 23:18:56.55 ID:OgdsqLgn
>>268
>>1のソースであるパートタイム労働者総合実態調査の平成18年版(前回)によればこうだ
現実見てないのはどっちだ?

働いている理由トップ3
 「主たる稼ぎ手ではないが、家計の足しにするため」「自分の学費や娯楽費を稼ぐため」「生きがい・社会参加のため」

パート等労働者を選んだ理由(男性)トップ3
 「自分の都合の良い時間(日)に働きたいから」「気軽に働けそうだから」「勤務時間・日数が短いから」

今後の就業に対する希望(男性)
 「パート等で仕事を続けたい」(61.6%)
 「正社員になりたい」(21.8%)

同じ仕事を行っている正社員と比較した賃金等処遇面についての意識(男性)
 「同じ仕事を行っている正社員はいない」(39.0%)
 「正社員より賃金は低いと思うが、納得できる」(24.5%)
 「わからない(考えたことがない)」(22.1%)
 「正社員より賃金は低く、正当に評価されていないのではないかと思い、納得できない」(7.6%)
 「正社員と同等もしくはそれ以上に評価されていると思う」(6.2%)
289名刺は切らしておりまして:2011/12/17(土) 23:21:49.05 ID:QBePxerS

1円でも安く! とか煽るからこうなる
コストカットされる順番に自分達が回ってきただけの話
こんな状況でも中華製の安い粗悪品を使いながら文句垂れるクズばかり
290名刺は切らしておりまして:2011/12/17(土) 23:22:07.67 ID:ziV46xQ8
身分差別を無くす必要がある。

所得税方式で年金、医療保険を天引きするようにする。
291名刺は切らしておりまして:2011/12/17(土) 23:27:21.63 ID:IpQXwCH/
>>287
律令の昔から身分差別の無かった時代なんて無いんだがな

292名刺は切らしておりまして:2011/12/17(土) 23:31:49.21 ID:OgdsqLgn
従業員の27%がパートで、
その中で正社員になりたいのはせいぜい2割だから
全体の5%程度
そこから正社員になれない理由を吟味する必要があり、
(「妊娠中なのでなりたくてもなれない」「ろくに転職活動もしていない」「学生なので今はなれない」といった人は社会や企業のせいではない)
さらに首尾よく正社員になれた人も計算に入っていない
よって「不当な搾取によりパートをよぎなくされている」人は極めて少数であると分かる

なんで同じ「パートタイム労働者総合実態調査」の結果なのに、ここを無視するんだろうね?
293名刺は切らしておりまして:2011/12/17(土) 23:52:22.20 ID:BF+KFo2k
同窓会に行くと半数が非正規か失業
まあ半分は欠席だが
行方不明とか自殺したとか
宗教やネズミ講にはまったとか
あと詐欺師とかヤクザとか
294名刺は切らしておりまして:2011/12/17(土) 23:53:22.70 ID:aofpd+5i
>>291
明治維新も知らないほど馬鹿なんだ。
295名刺は切らしておりまして:2011/12/17(土) 23:56:05.65 ID:AGMDm379
>>227

CRびんぼー頭巾っスな。パチりてええーw
296名刺は切らしておりまして:2011/12/17(土) 23:57:43.75 ID:cHm6BXHI
>>294
「新平民」か?言わせるなよ、ヤバイな
297名刺は切らしておりまして:2011/12/17(土) 23:59:53.55 ID:ziV46xQ8
>>291
黒人奴隷だった時代から、黒人大統領の時代だし、
フランスの歴史も士農工商も差別が無くされているよな。
298名刺は切らしておりまして:2011/12/17(土) 23:59:57.21 ID:djvSYfb0
>>270

お前のような無知な奴が派遣制度を支持してるんだろうな
299名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 00:04:39.35 ID:6+E3j39e
男女共同参画社会が非正規の世界でも進んでるな
300名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 00:05:47.50 ID:aofpd+5i
>>296
階級と階層と身分の峻別ができないわけか。
301名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 00:11:30.83 ID:VX+/6Cj7
>>298
いいから、早くバイト以下の派遣を教えて下さい。
302名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 00:26:09.64 ID:03TKlmBI
>>301

直接雇用と間接雇用の区別も出来ないお前のような奴には何を言っても無駄
303名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 00:39:18.67 ID:TWc8uT4m
>>234
労働基準法を守りたくないがために実態は雇用契約なのに請負契約を結ぶ
いわゆる偽装請負ってヤツだな

君は困ってないかもしれないが
このスレの主旨であるパートタイム労働者とは関係の無い話だ
304名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 00:52:08.07 ID:Zki9JWKb
>>303
このスレの趣旨であるパートタイム労働者は、そもそも正社員になることなど望んでいないのだが。
305名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 01:34:09.90 ID:TWc8uT4m
どこから正社員になりたい、なりたくないの話が出てきたんだ
306名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 05:42:52.04 ID:2Ick6jVb
何がなんでも自己責任にしたいのだろうよ
ものが売れなくなったら誰のせいにするのかな
307名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 05:57:14.75 ID:dcY1UJaG
>>286
それは世界的な傾向だから仕方ない
韓国とかもっと極端に二極化されている
企業が利益を出したい以上はこの二極化は止まらない
308名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 08:05:06.29 ID:Zki9JWKb
>>305
パートタイム労働者総合実態調査からだが?

>>1の数字を見て「困っている」だの心配するのは的外れ
309名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 08:09:26.01 ID:G9Onk1Va
就活中の失業者には聞いてないんだから的外れじゃね
310名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 08:17:48.71 ID:Zki9JWKb
そりゃパートタイム労働者総合実態調査だしな
失業者関係ない
311名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 09:13:23.37 ID:HnPuZVCY
労働基準法の改正が必要だよな。

ちなみに、労働基準法を勉強すればするほど、
「この法律がフルタイム無期雇用を原則としていて、パートや有期は例外となっており、現状に合わない」
ということに気づくよ。



まあ、企業は常に、労働者が労基法の保護を受けないような雇用を考えるから、当然なのだけどね。
312名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 09:19:26.21 ID:nk9Vwm2i
>>17
マジで専門職以外は派遣やバイトで十分だ
313名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 09:32:37.36 ID:hJJK2Uu/
少子化になる訳だ
314名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 09:38:58.02 ID:dpxYxbK2
>>312
市営バスの運転手は、専門技能だから年収800万でも納得だな。
315名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 09:43:00.25 ID:+1toNCZd
どうでもいいけど
雇用の流動化ってことで正社員を全員非正規にしようとしてるから気を付けろよwww
316名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 09:50:28.71 ID:fzpQ3w1O
>>315
TPPも利用してなw
同時にホワイトカラーイグゼンプションも導入か
317名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 09:55:08.23 ID:+1toNCZd
公務員が共産党と考えると
中国とこの国はなにも変わらないと思うんだよなw
国民は全員非正規で奴隷労働ですよw
318名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 10:04:54.82 ID:7wd/i95r
資産を持ってる団塊より上の声が大きいんだよな
昔なら労働者に流れていた金も株主である彼等や外国人に流れてるし
正規を非正規に置き換えるのだってリストラの一種として株価が上がるものな
自分で自分の首を締める様な非生産的な行為だけど
319名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 10:11:37.67 ID:Zki9JWKb
当のパートが望んでいるのに、よく妄想の飛躍が続くな
320名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 10:24:25.41 ID:RHBRb2oi
必要な時に、必要な分だけ雇う方がいいよな。

不必要な時に不必要な分も雇ったら、無駄が生じるわけだし。
321名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 10:29:53.00 ID:dqVOSW94
もうナマポ貴族になるしかねーな
322名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 10:31:22.15 ID:gXMbGiRC
>>320
職種による。
採用コスト結構かかるし、よっぽどの単純労働じゃない限り教育も毎回必要。
それに専門性高い職種だと必要なときに雇えないリスクが高い。

まぁ、そこで派遣になるわけだが。これは派遣会社がピンハネするので単価が高い。
323名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 10:31:35.47 ID:xBogjOuX
正社員っていう制度が無理だからね
わかりきっていることだけど、ここに手をつける政治家はいないから
企業は黙って海外へ、格差は拡大、雇用そのものも減少っていう現象がおきる
324名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 10:33:39.78 ID:3mhZZXJQ
で?
厚労省はこの調査結果を受けて何をどうするの?

年金支給開始まで何割の国民が食いつなぐ事が出来ますか?
財産を放棄して、職業訓練受けながら(苦笑)生活保護受給か、生活の為に刑務所に入らなければなりませんか?
325名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 10:34:43.41 ID:RHBRb2oi
>>322
「将来の稼動のための教育期間が必要」だとしたら、それは「無駄」ではないだろうよ。
将来必ず必要になる分の助走なわけで。
326名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 10:34:46.30 ID:AqNICBto
男性の場合にはプレカリアートという適切な言葉がある。
327名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 10:37:46.55 ID:Zki9JWKb
パート=不幸な人の思い込みが強すぎるんだろうな
視野が狭い上に、ソースすら読まないのでは論外
328名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 10:57:50.42 ID:gXMbGiRC
>>325
人が固定化してれば一度で済むとこ、雇いなおす度に教育しなきゃならんのは無駄だろ。
一度、人切ったら次も同じ人雇いなおせるとは限らない。
329名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 10:58:12.13 ID:OXLDl71Z
>>293
俺32才氷河期だが、昨日、高校の同窓会があったんだよ。 
数年に一回やってたみたいだが、十年くらい無視してたんだけど、今の住処に近かったから 
なんとなく足を運んだのが失敗だった。思ったよりも参加者が少ないと思ったら、昔から仕切屋だった女に 

「xx君生きてたんだ!」と言われる。なんだそりゃと思ったら、1クラス32名のうち 
15人が音信不通、1人が病死、3人が自殺していた。参加者9人の氷河期同窓会は、無論定番の現状報告がある。 
そこで恐ろしい事実が発覚する。俺以外全員独身で、俺も含め正社員は一人も居ないのだ。 

女どもはすでにおばさんになりかかってるし、男は皆くたびれている。俺が子持ちだという話をすると 
大いに驚かれ祝福されたが、その時の彼らの目はどちらかというと嫌なものを見る目だった。 
酒が進むと、俺に絡んでくるやつが出てくる。年収はどのくらいなんだよ!とか。 

素直に言うと、そんなので子供なんて育てられるのぉ?みたいな話をされる。実際育ててるのだが 
お前らの年収はどうなんだよ?と聞き返すと、口を濁される。「いい時は」300万くらい行くよね!とか言われる。 
なんだそのいい時はって。なんだかもう無性にその場に居るのがつらくなり、早めに帰ってきた。 

就職氷河期だというだけで、なんでみんな不幸なんだ。

330名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 10:58:18.25 ID:b66Sr6be
たかが1000円程度の昇給でムリを押し付けてくる経営幹部の
バカぶりには飽き飽きしているんだよw
331名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 11:00:23.89 ID:3mhZZXJQ
>>327
将来食い詰める恐れの高い国民が増えている事は問題じゃないのか。(苦笑)
332名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 11:09:58.01 ID:Zki9JWKb
>>331
思い込みじゃん
この調査からはそんな結果は出ておらず、逆の結果が出てるだろ
333名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 11:12:23.95 ID:3mhZZXJQ
>>332
逆の結果が?
どこに?
334名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 11:19:20.36 ID:Zki9JWKb
>>333
どこに悲観する要素がある?

「パートタイム労働者総合実態調査」より
パートで働いている理由トップ3
 「主たる稼ぎ手ではないが、家計の足しにするため」「自分の学費や娯楽費を稼ぐため」「生きがい・社会参加のため」

パート等労働者を選んだ理由(男性)トップ3
 「自分の都合の良い時間(日)に働きたいから」「気軽に働けそうだから」「勤務時間・日数が短いから」

今後の就業に対する希望(男性)
 「パート等で仕事を続けたい」(61.6%)
 「正社員になりたい」(21.8%)

同じ仕事を行っている正社員と比較した賃金等処遇面についての意識(男性)
 「同じ仕事を行っている正社員はいない」(39.0%)
 「正社員より賃金は低いと思うが、納得できる」(24.5%)
 「わからない(考えたことがない)」(22.1%)
 「正社員より賃金は低く、正当に評価されていないのではないかと思い、納得できない」(7.6%)
 「正社員と同等もしくはそれ以上に評価されていると思う」(6.2%)
335名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 11:27:19.64 ID:BwrCYYg+
アメリカ・西側欧州諸国、いつか来た道を日本が辿っているだけ。
世界で一番初めに産業革命が起きたイギリス見れば分かるだろ?
336名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 11:34:24.51 ID:zMy4vGQ2
いまだにコイズミガー、ジミンガーって繰り返している
オウムなみの脳みそしか持っていないアホって、
いま現在、民主党政権の無策で国内の雇用がどんどん失われている現状を
どう評価しているんだろうね。

流出の原因は円高と無定見なエネルギー政策、国際競争力の確保ね。
昔は日本の労働者は費用対効果の高い「お買い得」な商品だったけど、
今となっては価格ばかりが高い役立たずだから。
「フルオートメーションの大量生産システムに対抗する日本の職人技」なんてのは、
今や中高年の妄想の中にしか存在しない夢物語だから。

その夢物語も、この先の10〜20年で、中高年が引退すれば伝承されることなく消えてなくなる。
同時に熟練労働者なるものも消滅し、その予備軍たる正規の労働者の雇用も失われる。
正規労働者が非正規労働者になるんじゃない。
正規労働者も非正規労働者もそろって無職になるのがこの先の日本だよ。

小泉改革は死にかけの日本の労働者に生命維持装置をつなげて、無理矢理延命をはかろうとした。
その様を見て、酷いやめろと声をあげたのが民主党と進歩派(笑)言論人だな。
まあ、確かに酷い。小泉が日本の救世主でないことなんざ百も承知だ。
「どうせ死ぬけど、すぐに死なれると困るんだよね」ぐらいにしか考えていなかっただろう。

でも民主党がやったことはもっと酷い。
単に生命維持装置を叩き壊しただけなんだから。
結果は今の通りだよ。
337名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 11:41:10.75 ID:3mhZZXJQ
>>334
フリーターして自分探し!なんていう、タイムスリップ感さえ感じられる、とてもハッピーな見解で結構な事だと思う。

雇用は絞られており、そこに占める非正規雇用の割合は増加している。
非正規雇用者の失業リスクは加齢と共に高まる。また、再就職の可能性は逆に低下する。
今後、高齢で食い詰める恐れの高い者の割合が増している。
否定できるかい?
338名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 11:45:00.34 ID:G9Onk1Va
>>334
パートじゃ将来不安な人たちは既に正社員になってるか
就活中だからこのアンケートには答えられないんじゃね
339名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 11:46:57.32 ID:miwIFARR
>>337
そうなんだけど、そういう日本社会自体が問題なんだよな。
正社員とそれ以外に差がありすぎる、
あるいは解雇規制が過剰、
そしてセーフティネットが十分では無い所とか。
340名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 11:49:25.00 ID:miwIFARR
>>323
だな。
正社員制度廃止で良いな。
341名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 11:50:03.47 ID:Zki9JWKb
>>337
妄想で語られてもな
現実に>>1のソースである「パートタイム労働者総合実態調査」において、
パートをやっている当人が答えてるんだぜ
余裕で否定できるじゃん

>>338
つまりこの調査結果からは不安要素は読みとれないのよね

ちなみに年齢の記載はなかった(見落としたか?)ので学生が含まれてる
それでもこの結果だ
342名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 11:50:14.43 ID:3mhZZXJQ
>>338
>パートじゃ将来不安な人たちは既に正社員になってる

天国の住人さま、お疲れさん。
343名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 11:52:31.92 ID:Mgy8USnc
非正規の奴って遅刻や欠勤を平気でするから困る
仕事が出来る出来ないというレベルじゃなくて、民度が低い
344名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 11:52:49.64 ID:3mhZZXJQ
>>341
>余裕で否定できるじゃん

何をどう否定できるって?
現状から考えて、非正規雇用者は将来も安泰なのか?
妄想を語るなよ。
345名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 11:58:54.13 ID:Zki9JWKb
>>344
パート本人が>>1の「パートタイム労働者総合実態調査」で回答してるわけだが?
346名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 11:59:45.79 ID:3mhZZXJQ
>>345
>>344
>現状から考えて、非正規雇用者は将来も安泰なのか?
347名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 12:04:01.73 ID:Zki9JWKb
>>346
働く理由は「生計を立てるため」ではなく、
「家計の足し」や「娯楽費」や「生きがい」

パートを選んでいる理由は「正社員の雇用がないから」ではなく
「都合のよい時間に働きたい」「気軽だから」「日数が短いから」


さてこの調査結果のどこから「将来の不安」を読み取るんだい?
348名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 12:07:37.36 ID:3mhZZXJQ
>>347
家計の足しって、収入が足りないと同義かも知れないぞ。

それはさておき、本人がどう思うかは、あまり問題じゃ無いというのが分からないか?

国家としての不安要素だと言ってるんだが。
視点が狭いな。
349名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 12:09:04.19 ID:3mhZZXJQ
失礼。
視点が低いな。
もしくは、視野が狭いな。
だな。
350名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 12:12:23.61 ID:Zki9JWKb
>>348
>収入が足りないと同義かも知れないぞ。

「かもしれないぞ」ww推測かw

>国家としての不安要素だと言ってるんだが。

つまりよ、「>>1の結果からは読みとれない」「個人としては問題がない」と認めるわけね

いやいや「>>1はおかしい。本人の希望は無視してでも国家戦略を打ち立てよ」という論調なら俺も納得するよ
>>1の結果から、ほら見たことかカワイソウな個人がいて困っている!と
捏造してるように見えてね
351名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 12:14:10.78 ID:2tIOPJH1

■若者党(仮称)で日本社会を変える■
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/dame/1276809987/411-414

<若者党(仮称)の政策案 >

【若者の救済及び労働環境改善のための政策】
・就職活動における新卒至上主義の法規制
・就職活動における年齢差別の法規制
・失業者等に職業訓練を実施し実務経験として認定
・人材派遣会社ピンハネ率の法規制
・派遣社員へのマージン公開の義務化
・雇用形態間に存在する待遇格差を是正するための法制度設計に取り組む
 (非正規社員の無期雇用社員化を理想とする)
・解雇規制の緩和反対
・最低賃金の引き上げ
・公務員採用人数は削減しない
・公務員採用試験受験可能年齢上限の引き上げ
・労働関連法違反行為の厳罰化
352名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 12:14:45.44 ID:N7nWqX3h
それは俺だな!
353名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 12:16:56.38 ID:s/scRUcl
所詮雇われの乞食に正規だの非正規だのなんてねぇよ。
354名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 12:18:45.01 ID:G9Onk1Va
>>342
視野が広いなら人のレスぐらい読めよ
355名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 12:19:40.62 ID:3mhZZXJQ
>>350
>いやいや「>>1はおかしい。本人の希望は無視してでも国家戦略を打ち立てよ」という論調なら俺も納得するよ

>>1はおかしいとは思わない。非正規化が進んでいるという見解だしね。
おかしいのは君の限定的な観点からの楽観論。

>>1の結果から、ほら見たことかカワイソウな個人がいて困っている!と捏造してるように見えてね

どこをどう解釈するとそう見えるんだ?
「思っただけ」か。
356名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 12:25:13.74 ID:Zki9JWKb
>>355
>どこをどう解釈するとそう見えるんだ?

このスレ全体からかな〜
「企業が搾取している」といった論調が目立ってね

実際は個人と企業のニーズが合致しており、>>1からは悲観する要素は読みとれない
この調査とは別の経済成長だの何だのの調査を持ち出すなら
議論の余地はあるだろうけれど(ソースは出てないが)
>>1の調査結果からでは、そんな話はしようがないのよね
357名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 12:25:31.93 ID:TWc8uT4m
>>308
女性の実態調査なら「女性は男性になりたがっている」って話か。
君が「パートは正社員になりたがっている」という思い込み持ってるからそう読めちゃうんだろ
358名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 12:28:35.97 ID:3mhZZXJQ
>>356
調査結果をバラバラに解釈して、人に対しては「視野が狭い」などと、どの口で言うのか。
言い訳には都合の良い性向だ。
359名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 12:34:17.82 ID:Zki9JWKb
>>358
まぁまぁ思い込みで妄想しちゃって引っ込みつかないんだろうけどね、
同じ調査結果なんだから、バラバラに解釈して
パート本人の回答を無視しちゃいかんよ

>>1の調査から分かることは、
パート率が増えている。企業にとっても働く側にとっても需要がある。
ということだけ
全く別の調査結果を引き合いに出し、
「働く人間が望んでいなくても正社員にすべきだ」
「子育てで忙しい?まだ学生?老後の楽しみ?知るかよ、正社員を増やすべきだ」
といった国家論を打ち出すのも結構だが、
言うだけじゃ妄想にすぎないよ
360名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 12:36:26.44 ID:6kRaU5c5
でも正社員は大変だぜ。
ある程度歳取ったら部下を何人か持って管理職にならないといけない。
朝から晩まで会社でサービス残業で年収は大して増えず、時給にしたら
派遣と変わらん。しかし責任は100倍増。
かといってプレイヤーのままでは会社にいられない。
歳とっても人を使えない奴は露骨に首にする会社もあるだろうが
会社にいられなくなる。
361名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 12:40:26.32 ID:3mhZZXJQ
で、君の解釈から何が導き出せるんだい?

本人が良いと言ってるから、これで安泰。ってか?

仕事をしたく無い役人は諸手を挙げて賛成しそうな見解だね。

で、数年後には食い詰めた高齢者、定職が無く不安定な中堅層がますます増える、と。
消費もさぞ活発化するだろうね。
362名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 12:46:44.90 ID:Zki9JWKb
>>361
>で、数年後には食い詰めた高齢者、定職が無く不安定な中堅層がますます増える、と。

そんな結果は読みとれないどころか、
本人が良いと言っており、望んでパートを選んでいる(正社員の選択肢もあるのにだ)

娯楽費目的でパートやってる人も多いのに、パートの雇用を取り上げたら消費は沈むだろうしね
>>1のソースからは反する妄想を書き並べられても、ねぇ
363名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 12:49:43.48 ID:3mhZZXJQ
お前さんは>>1だけに限定してればいいよ。
他の人はもう少し広い視点で話をしているんで、分からないなら引っ込んでなさい。
364名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 12:52:05.14 ID:Zki9JWKb
>>363
つまり>>1からは悲観する理由は出てこないってことね
>>1の調査結果を絡めず、過去の妄想だけを頼りにするなら「スレ違い」の一言だわな
365名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 13:08:10.51 ID:2Ick6jVb
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-10-25/2007102504_03_0.html

「正社員希望3割」厚労省はいうが…

厚生労働省が最近、「非正規の労働者にアンケートをやると、正社員になりたいというのは三割、
今のままでいいというのが五割」(十日、衆院予算委員会での舛添要一厚労相の答弁)などという数字をあげ、
労働者が非正規雇用を望んでいるかのような言い方をしています。

いったいどんなアンケートなのか。厚労省に尋ねたところ、今年六―七月に実施した
「日雇い派遣労働者の実態に関する調査」を根拠にしていると述べました。
同調査は、契約期間が一カ月未満の短期派遣で働く人が対象。派遣元事業主を通じて調査票を配布し、
回収しました。「今後はどのような形態で働きたいか」との問いに、45・7%が「現在のままでよい」、
29・6%が「正社員」と答えています。

しかし、これは他の仕事を持ちながら「収入の足しにするため」に短期派遣で働く人の回答も含めてならした数字です。
二十五―三十四歳の男性に限れば「正社員希望」が五割台、「今のままでよい」は三割台と逆転します。

また、「正社員として就職できないため」短期派遣で働いている男性では、「正社員希望」が69・7%にのぼり、
「今のままでよい」は21・2%にとどまっています。

内閣府が事業主を介さずに労働者を直接調査した「多様な働き方に関する意識調査」(二〇〇六年)では、
非正規で働く二十代男性の85%が「十年後までに正社員として働きたい」と答えています。

政府もこの間、非正規雇用の若者が増えている主な要因は、働く側の意識ではなく企業の側にあることを認めてきました。

日雇い派遣など非正規雇用の深刻な実態の解決が、政治の焦点課題となっているいま、
わざわざ表面的な数字を持ち出して労働者が非正規を望んでいるかのように描くのでは、
政府・厚労省の認識が問われます。(坂)
366名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 13:20:43.84 ID:j6gg5j8q
>>288
定年後の再雇用者が多そうな感じだな。
367名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 13:21:22.66 ID:3mhZZXJQ
>>365
まあ、>>1の調査だけを見たって、
「労働者の非正規化が進み、男性の割合が増えた。」
という結果なんだからねぇ。

調査対象者の満足度が低く無いと言えなく無い事はさておき、5年後、10年後の経済や出産率にどの様な影響を与えるか考えられないのでは、とてもじゃないが国民が厚生労働省に期待する仕事ぶりとは言えないわな。
368名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 13:22:50.42 ID:j6gg5j8q
>>308
>>1の調査対象が個人ではなく事業所単位である点は注意
369名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 13:33:24.59 ID:3FiKEx5f
仮にパートはそんなに問題じゃないにしても
非正規自体は問題だろうな
370名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 13:39:47.90 ID:s/scRUcl
非正規が多様な働き方とか、あたかも本人のわがままで自ら希望しているような
ミスリードをして、ずっとそれが独り歩きして全く現実を見てなかったのは
自公政権の責任でもある。
おまけに、リクルートとか求人広告企業がフリーターだの造語を作って
マスコミも一部のゴミのようなフリーターや非正規を取り上げて、
あたかも非正規全員が怠け者であるかのような印象操作をしまくって
非正規化を援護射撃。
非正規雇用者は政官財界の鉄のトライアングルによって阿吽の呼吸で作られた。
アメリカに押し付けられたグローバリゼーションや市場原理主義の社会実験を
断りきれずに生贄にさせられたんだよ。
371名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 13:42:54.34 ID:Zki9JWKb
>>365
>二十五―三十四歳の男性に限れば「正社員希望」が五割台、「今のままでよい」は三割台と逆転します。

裏を返せばそれ以外では圧倒的に「今のままでよい」となるわけ
しかもそれだけ限定しているにも関わらず、「正社員希望」は半数しかいない

おいおい、3人に一人がパートだの言う話とは随分とスケールが小さくなったなw
とこうなるわけだね

現実をちゃんと押さえてから話を始めないと、変な妄想が突っ走っちゃうのよ
372名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 13:45:04.74 ID:Zki9JWKb
>>367
>調査対象者の満足度が低く無いと言えなく無い事はさておき

くどい表現が、譲歩の後が見えて良いな

正しくは「多くが満足して望んでいる」で、「正社員になれない」といった結果は出ていないのだから
この報告結果としては十分なんだろうけどね
373名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 14:18:20.88 ID:KDWR5PPK
日本の経済モデル・社会システムは、氷河期世代を生み出したことによって破綻に向かった。   

就職氷河期の四大卒の就職率:文部科学省の統計より   
(以下は、最も酷かった時期)   
2000年 男性55.0%、女性57.1%   
2001年 男性55.9%、女性59.6%   
2002年 男性54.9%、女性60.0%   
2003年 男性52.6%、女性58.8%   
2004年 男性53.1%、女性59.7%   
2005年 男性56.6%、女性64.1%   

求人数過去最低→1996年 39万件
求人倍率過去最低→2000年 0.9倍
就職内定率過去最低→2003年 55%

氷河期世代は雇用の調整弁に使われたことにより困窮疲弊した。   
それが消費低迷、年金破綻、財政破綻、社会不安、少子化猛進などに繋がったのである。
総合研究開発機構(NIRA)の報告書によれば、氷河期世代放置によって77万4000人が生活保護受給者となり、
そのための追加的な財政支出が20兆円にのぼると指摘している。問題の先送りが、より悲惨な様相を呈して来たのである。
374名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 14:24:13.56 ID:zYdqDvlo
格差を批判する意味がわからんな。今、底辺の人らは勝ち組にあがったとき同じことが言えるか?
まあ上がることないけどなw
375名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 14:27:33.85 ID:2GMBeHIX
>>334
悪いが最近何をするにも億劫で

その悲観的になるかどうかって話。
http://www.mhlw.go.jp/toukei/list/132-23.html
その手の情報は調査数回分のデータを時系列で並べて、
前のデータと増減で比較して、比較的下がっている、横ばい、
上がっているなどを見て色々分かりやすく評価出来るデータに
なると思うんだな。

いや、別にやってくれとは言っていないけど、すまん。やってください
376名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 14:28:48.16 ID:7wd/i95r
スレをざっと見たけど ID:Zki9JWKb [17/17]
こいつずっと非正規は個人の希望だと毎日粘着してんだな
377名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 14:31:53.00 ID:3mhZZXJQ
勝ち負けの問題じゃ無いだろうに。
全体として立ちゆくかどうかだよ。

切り捨てる事が出来ない限り、自立出来ない層や不採算な層も死ぬまではコストをかけて行かなきゃならないんだぞ?

この調査結果からも、今後そうした荷物の増加が見込まれる。
自立層、採算層の生産でそれらを賄う事が出来るのか?
378名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 14:34:17.22 ID:AJAht1MJ
弱者は全部、立ち切れ
379名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 14:46:28.00 ID:yc6w6Q0Y
>>376
そうそう、そういう工作員が居るのを見ても解る通り非正規問題は
イデオロギーやカルト宗教のような経済学派の断末魔が論理破綻を
押し通そとして悲鳴を上げているに過ぎない。

個人の自己責任や自助努力のレベルととっくに超えているのに、
信仰心が足りないと言うが如く、一個人の努力不足や自己責任ににすり替えて、
信仰している宗教の経済理論だけは否定したくないカルト信者が
そういう工作員や池田信夫みたいな貧乏神を生み出す。
380名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 14:52:25.08 ID:16OVFCad
ネーミングからしておかしいだろ。
×派遣
○奴隷
381名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 14:58:34.76 ID:UuOFquql
年金支給開始年齢引き上げで余計若者の椅子は減る上
非正規の年寄りは年金貰えるまで生保ってのが増えるんだろうな
382名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 15:03:03.87 ID:3FiKEx5f
非正規といってもいろいろあるからね

くりかえしになるが正社員として雇われなかったら
普通まずフルタイムの非正規探すよ

仮にそういった人たちがパートに落ち着いたとして
正社員を希望しないとしたら、
それは自分の今の労働市場での価値を知っているから
というだけかもしれないよな
383名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 15:04:11.24 ID:3mhZZXJQ
>>381
それまでコツコツ積み上げた財産を放棄しないと生活保護は受けられないよ。
家族も離散だろうな。
或いは、財産は保全した上で犯罪者となり、年金支給開始まで刑務所で暮らす。
いずれにせよ、一家は離散。
384名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 15:06:38.50 ID:3mhZZXJQ
>>382
>正社員を希望しないとしたら、
>それは自分の今の労働市場での価値を知っているからというだけかもしれないよな

そりゃ、それぞれ事情も思惑も有るだろう?
スレの流れとどういう関係が有るんだ?
385名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 15:11:02.54 ID:3FiKEx5f
>>384
本人から「正社員希望」の意志があっても
本当に汲み取れているかあやしいということだ
386名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 15:11:14.46 ID:2GMBeHIX
非正規化とはどう言った物なのか質的評価も行なって欲しい。
独身非正規を含めた日本人の正月を調査してみると良いかもね。
初詣、里帰りの有無、誰と過ごすか、雑煮の中身などなど。

普通の日本人なら耐え難い様な独身非正規の生活実態が見えてくると思うんだが。
独身非正規が年々増える一方だということは、それが普通になるかもしれないって事で。
日本の伝統的な価値観さえも崩れていく。
だって独身非正規は結婚が難しくて家庭を持ちにくいじゃん。結婚が唯一の効果的な社会パッチ方法だったのが、
それも効かなくなる。

一旦失われた文化を再興するのは大変だろうとは思うよ。

この危うさは、この手の調査を実施しているであろう「普通」の日本人の正月を送れる定食家族持ちには分かるまい。
だからジワジワと崩壊していく。

俺も含めた「おまいら」は、このまま日本社会や文化が廃れるのをただ指加えてまってるだけしか出来ないのさ。
日本社会の異常な安定感はもうじきオワコン
387名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 15:23:55.06 ID:1l7L1k3u
>>334
一般的にパート募集で来る人ってあくまでも“パート”であることで面接に来るのな?
それに比べて派遣で来る人って生活のため家族のために働いている場合が多い。
アルバイトの場合はその繋ぎだったり派遣すら職が見つからないケースが多い場合と聞く。

少々社会勉強が足らないようだな。
388名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 15:31:34.75 ID:3FiKEx5f
>>384
>>372ごときに反論できないお前に代わって
やったのにその態度はないだろうw
389名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 15:35:05.52 ID:3mhZZXJQ
>>388
反論する価値を感じなかった。
限られた条件の中だけの事を全体に適用しているだけだから。

くどい言い回しをしたのはその誤謬を承知だからだし。
390名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 15:38:18.78 ID:W9Q/G1R8
 給与階級別分布(男)                               給与階級別分布(女)
          平成10年   平成20年   平成21年   平成22年            平成10年   平成20年   平成21年   平成22年
          千人  %.  千人  %.  千人  %.  千人  %            千人  %.  千人  %.  千人  %.  千人  %
 100万円以下 . 669.  2.3   820.  2.9   834.  3.1   715.  2.6   100万円以下 2,625 15.7  3,011 16.7  3,155 17.7  2,896 15.9
 100〜 200  1,095.  3.8  1,962.  7.1  2,151.  7.9  1,962.  7.2   100〜 200  3,545 21.2  4,881 27.0  4,859 27.2  4,879 26.8
 200〜 300  2,497.  8.7  3,415 12.3  3,823 14.1  3,718 13.6   200〜 300  4,285 25.7  4,105 22.7  4,077 22.8  4,287 23.5
 300〜 400  4,885 17.0  5,006 18.0  5,431 20.0  5,322 19.5   300〜 400  3,233 19.4  2,765 15.3  2,717 15.2  2,904 15.9
 400〜 500  5,161 17.9  4,771 17.2  4,703 17.3  4,917 18.0   400〜 500  1,426.  8.5  1,529.  8.5  1,460.  8.2  1,607.  8.8
 500〜 600  4,116 14.3  3,553 12.8  3,317 12.2  3,478 12.7   500〜 600   680.  4.1   794.  4.4   757.  4.2   797.  4.4
 600〜 700  3,111 10.8  2,440.  8.8  2,140.  7.9  2,230.  8.2   600〜 700   373.  2.2   371.  2.1   324.  1.8   364.  2.0
 700〜 800  2,227.  7.7  1,781.  6.4  1,500.  5.5  1,605.  5.9   700〜 800   202.  1.2   211.  1.2   194.  1.1   188.  1.0
 800〜 900  1,531.  5.3  1,217.  4.4  1,035.  3.8  1,045.  3.8   800〜 900   116.  0.7   131.  0.7   113.  0.6   116.  0.6
 900〜1,000  1,034.  3.6   797.  2.9   647.  2.4   689.  2.5   900〜1,000.    69.  0.4.    78.  0.4.    63.  0.4.    51.  0.3
1,000〜1,500  1,889.  6.6  1,526.  5.5  1,196.  4.4  1,193.  4.4  1,000〜1,500   106.  0.6   130.  0.7   108.  0.6   101.  0.6
1,500〜2,000   373.  1.3   324.  1.2   244.  0.9   253.  0.9  1,500〜2,000.    20.  0.1.    30.  0.2.    24.  0.1.    23.  0.1
2,000万円超.   164.  0.6   206.  0.7   172.  0.7   161.  0.6  2,000万円超    13.  0.1.    18.  0.1.    14.  0.1.    19.  0.1

出典:国税庁「平成22年分民間給与実態統計調査」平成23年9月
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2010/pdf/001.pdf
391名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 15:39:50.52 ID:+UEfm8CU
オレも13.8%の1人です
田舎だから肩身が狭いっていうか、人と遊ばなくなったな
392名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 15:44:19.46 ID:3FiKEx5f
>>387
派遣でもいろいろあるみたいだけどな

>>371なんか>>365の日雇い派遣に聞いた部分にだけ反応しているw
日雇いですら三割は正社員希望、25〜34歳の男性に限れば五割台って
衝撃的ですらあると思うのだが
393名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 15:59:08.77 ID:xWn6M0In
パートしか見てない辞典で参考にならない
今非正規って実労働者数の半分ぐらいまで
増えてるじゃないか!?
394名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 16:14:00.96 ID:3mhZZXJQ
今、非正規雇用の人が10年後に正規雇用になっているのと、失業者になっているのと、どちらが可能性が高いだろうか。
40代の非正規雇用者が50代になった時は?
395名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 20:12:20.04 ID:Zki9JWKb
>>388
俺が言うのも変だが、同じことを思ったw

俺も困っている人間が皆無と言うつもりはないんだが、
「3人に一人」みたいな見出しで
満足している人まで加えて水増しするのはおかしいと思うのよ
実体がボヤけてかえって困ると思うんだがな
396名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 20:18:28.00 ID:Zki9JWKb
>>392
それ統計のマジック
ターゲットを狭めていけば100%に近付いていくのは当たり前
(「正社員として就職できないため」派遣やってる人の「正社員希望」が100%じゃないことの方が驚きだけどな)

んでふと我に返って「全体の割合」に立ち戻ってみると極めて少数になるんだな
だったら最初から狭めた話をしてればよかったのに、
国の消費に影響がどうの、3人に一人がどうのと
やるからわけがわからなくなる
397名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 20:32:34.14 ID:A/FBWvbA
勝ち組負け組とか言ってる人いるけど、人と比べてどうなるってんだ。

同じ生活水準で暮らすのか。
給料に見合った生活していくほかないだろう。
398名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 20:57:00.31 ID:UJARetj3
>>314
エチオピア人でもパプアニューニューギニア人でもいいよ
日給500円で
399名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 21:35:21.54 ID:3mhZZXJQ
なんか、必死で混ぜっ返していますね。
400名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 21:46:33.53 ID:Zki9JWKb
>>399
混ぜっ返すてこれのことかい?

「3人に一人だ。増加していて大事だ」→「いえ大半は満足していますが?」
→「国の視点で考えろ、多いんだから問題d」→「いえ大半の個人は満足していますが?」
→「一部の限定層は不満を持ってる人が多いだろうが!」→「最初の3人に一人はどこいったw」

風呂敷広げてマクロで語り出すもんだから、論点変えて逃げまどう羽目になってるじゃん
かえって首を絞めると分からんもんかな
>>1を見て「数を誤魔化して問題を薄めるな」「もっと個人に注目せよ」と
言えるようにならないと、忘れ去られる一方だろうね
401名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 22:42:06.50 ID:P9d5D6fI
>>400

>「いえ大半は満足していますが?」

いやいや、これのソースはどこよ?
402名刺は切らしておりまして:2011/12/19(月) 06:27:36.66 ID:CiqWTe8E
>>401
>>1のパートタイム労働者総合実態調査
403名刺は切らしておりまして:2011/12/19(月) 07:16:38.14 ID:x1d6H3Ba
>>402
全部読んだが無いぞ

そもそも調査対象が事業所だし
404名刺は切らしておりまして:2011/12/19(月) 07:19:57.31 ID:ZhGW0Oxa
いずれにしろ派遣自由化が始まってから、日本の弱体化は加速して行った
405名刺は切らしておりまして:2011/12/19(月) 07:47:10.09 ID:CiqWTe8E
>>403
ああ、平成18年版・平成13年版ね。
元のレスではそこも書いてたんだが、すまんな
406名刺は切らしておりまして:2011/12/19(月) 12:01:19.98 ID:vkFHMSVN
>>393
>>1の調査における"パート"は、"正規以外"のこと。
407名刺は切らしておりまして:2011/12/19(月) 12:54:50.87 ID:9N46kKnf
>>406
いいかげんなことを
「名称にかかわらず、週の所定労働時間が正社員よりも短い労働者」と
あるからそうではない

週の所定労働時間が正社員と同等ならば「その他」
408名刺は切らしておりまして:2011/12/19(月) 13:03:21.56 ID:9N46kKnf
>>396
>100%じゃないことの方が驚き

やはり、「自分の今の労働市場での価値を知っているから
というだけ」の可能性が
409名刺は切らしておりまして:2011/12/19(月) 20:16:17.49 ID:5rsrE4n2
高齢者の小遣い稼ぎが増えて
若者自体が減ったんじゃね
410名刺は切らしておりまして:2011/12/19(月) 23:52:19.54 ID:BKH45UOj
厚生年金:非正規加入要件、週20時間以上に

毎日新聞 2011年12月1日 東京朝刊
411名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 00:04:09.86 ID:CiqWTe8E
>>408
否定はしない
が、分相応なら何が悪い?となりかねない

そこも擁護側の失敗だよな
素直に「正社員として就職できないため」が少ないとはいえ
いるんだから無視するな」のスタンスでやればよかったのに
わざわざ対象を絞ってしまってる
412名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 00:33:52.37 ID:UsdqwHSq
市場価値ないわw
煽りたてるのが嬉しい連中がいるおかげでまた餌食にされんのかよ。
413名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 09:50:16.99 ID:n+D8Mqhn
氷河期の影響は正社員数のマクロに表れている。
1998年の3780万をピークに2005年の3318万人まで、   
正社員数だけ毎年減少し続けて462万人減となっている。   
そして非正規雇用の人数は絶対数でも比率においても右肩上がり、   
非正規雇用は416万人増加している。 
差し引きすると雇用者全体の人数は46万人しか減少していない。   
これは正社員の仕事が非正規雇用に置き換わった事に他ならず、   
正社員雇用の難易度が高まったことを示している。   

4,620,000人も正規雇用が減少し、2006年から2008年にかけてやっと微増したが、その時分は新卒バブルだったので、  
正規採用の増分は主に新卒者の増分と考えられている。理系技術職の中途採用は微増している話は出るが、それを全てに適用はできない。  
2006年は新卒の就職を含んでも、1年間でたった7万人しか正規雇用は増えてない。内訳のほとんどが新卒者雇用である。  

参考  
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/681633.html
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1251342956/
ttp://www.stat.go.jp/data/roudou/longtime/03roudou.htm
年齢階級,雇用形態別雇用者数(エクセル:272KB)(正規の職員・従業員,非正規の職員・従業員(パート・アルバイト,派遣社員など))  
<文部科学省の統計データ・四大卒の就職率>  
ttp://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/002/002b/19/017.xls
414負け組:2011/12/26(月) 23:11:47.91 ID:SrcwGmuq
6.5h勤務の休憩1時間、計7時間半拘束
月22日出勤
微妙にフルタイムになれない
体感的にはけっこうやってるが、給料は月12万ちょい(笑)しかも社保なし
だから、ダブルワークする羽目になってる

非正規一本で食えて社保完のフルタイムの人が羨ましい
415名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 23:15:42.95 ID:Qa38rAS5
>>414
>6.5h勤務の休憩1時間、計7時間半拘束
>月22日出勤

これなら、契約期間が三ヶ月以上だったら社保加入義務が生じる筈。
416名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 23:25:57.57 ID:SrcwGmuq
ちなみに契約は半年
保険云々は分かってるけど、社則で非正規には社保なし(笑)
しかもサビ残あり(笑)

でも仕事ないから我慢してる
417名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 23:35:20.36 ID:Qa38rAS5
>>416
社則って、それ完全に違法。


なんて言っても、労働者は立場が弱いもんな。
418名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 23:39:40.84 ID:hHv2jYpj
介護で管理職だけど時給+役職手当
週の労働時間が30時間だか越えてるから厚生年金と雇用保険はついてる
贅沢は言えない時代すなあ
419名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 23:39:41.85 ID:SrcwGmuq
実務経験積んで資格を取ったら、すぐに辞めて社保のあるところに移ろうと思う
今は何も無さ過ぎて出られない
420名刺は切らしておりまして:2011/12/27(火) 00:01:28.40 ID:cwbslUT0
50人の人間を纏めるリーダーが非正規なんて会社もあるんだよね。
バイトの身分なのに役職手当てが付いてる変な状態。
421名刺は切らしておりまして:2011/12/27(火) 00:36:09.06 ID:9ntPwslM
管理職や専門職などのハイレベル非正規が誕生してるな
しかし非正規だから職歴扱いされない
狂った国
422名刺は切らしておりまして:2011/12/27(火) 00:52:00.16 ID:ifBzJzHL
【話題】 企業の嘆き 「クルマが売れない」 「お酒が売れない」・・・20〜30代男性の購買スイッチはどこにあるんだ!★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324911354/

【経済】パート5年超で期限なし雇用に 労政審報告、法改正へ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324896290/
423名刺は切らしておりまして:2011/12/27(火) 01:17:19.23 ID:PtBE0Uow
もうみんな非正規にして、アメリカのように簡単に
転職できる社会にすればいいよ
424名刺は切らしておりまして:2011/12/27(火) 03:01:54.00 ID:874OlDJH
確かに年功序列ばっかりでそれいがいはダメという空気だったしみんな非正規でいいんじゃないかな。いろんな人と知り合えるし
425名刺は切らしておりまして:2011/12/27(火) 03:12:18.02 ID:+RNYLVZO
現在の奴隷制だ、給与は派遣会社にピンはねされる、しかも普通は多重派遣をする。

国会議員の多くは派遣会社を所有している、彼らは不況でより富になった。

パートの5年で期限なし雇用は、4年で確実に首を切れという意味。
426名刺は切らしておりまして:2011/12/27(火) 03:13:30.21 ID:6ExYrk0z
>>423
なぜ日本人が採用されると思うんだ?

外国人が採用されて日本人は失業者になるかもしれないのに。
427名刺は切らしておりまして:2011/12/27(火) 04:30:47.02 ID:Zv2QMK7F
コストはカット 責任はそのまま
428名刺は切らしておりまして:2011/12/27(火) 06:19:28.81 ID:hI2vMtR3
自己責任論を批判してる連中って、己が社長だったら言うだけのことはするんだよね?

雇う人間は全て正社員で、コストカットは人件費には充てず、きちんと責任持って食わすわけだな
そういうノウハウを金出してもいいからセミナーでも開いて講義してほしいですわ
429名刺は切らしておりまして:2011/12/27(火) 07:02:50.05 ID:LbWxQfWr
>>428
社長になるやつは望んでその仕事をやっている
派遣は言われたところに派遣されて働いているにすぎない
430名刺は切らしておりまして:2011/12/27(火) 08:08:16.73 ID:aVfRI3pb
まぁ 派遣になるタイプは決まっているよ

会社でも孤立して、協調性がなく、仕事の要領が悪い
431名刺は切らしておりまして:2011/12/27(火) 08:13:02.04 ID:3HLhxwgo
リストラされた中年サラリーマンも多いんだけどな
432名刺は切らしておりまして:2011/12/27(火) 08:20:28.71 ID:huH+Qeuu
>>428
そりゃ立場が違うんだから変わるだろ
逆に経営者が非正規に落ちたら自己責任って言ってどんな酷い待遇でも甘んじるか?
433名刺は切らしておりまして:2011/12/27(火) 18:21:44.60 ID:gN7qSw1t
>>432
甘んじるだろな
434名刺は切らしておりまして:2011/12/27(火) 23:24:35.53 ID:3nAuMzet
きっかけは世の中や社会や会社のせいだろう

その後は自己責任
派遣や期間工から正社員になったり金貯めて独立したりと
抜け出してる連中はいくらでもいるわけで、結局、自分以外のせいにする連中は
数年前の派遣村よろしくのカスばかり

何年も派遣で働いて貯金もないどころか、今日食う飯代すらない有様
ゴミのような会社ならまともな会社に行くのが普通だが、タバコや酒を我慢してでも金を貯め
余力をつけてステップアップの行動なんてとっちゃいないし、ヘタすりゃギャンブル万歳

結局は文句言いながらその生活で満足してるから本気で抜け出そうとしない
で、こういう話題があると不平不満だけ言って自分以外が悪いと吼える




もうね、マジで死んだほうがいいよ
435名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 00:41:45.21 ID:ev4jZit6
派遣やった事ない奴が言っても説得力ない
436名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 00:49:11.96 ID:KBQu2LtY
>>435
無能や怠け者じゃないもんで、すまんね。
437名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 00:55:56.29 ID:ywe1fMW4
もう今の非正規の割合で回る社会になっちゃったから
這い上がるのは相当大変だな
俺は二年派遣やってやっと抜けられた
ホントきつかったわ
438名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 02:11:50.98 ID:W9rf4DnR
部長と同じ資格持ってて(持ってるのは社内で俺と部長だけ)
仕事内容・勤務時間は正社員と同じ(むしろ、下っ端の俺の方が朝早く来て準備してるから勤務時間は長い)
でも、俺は時給制の非正規。
月給換算だと正社員の半分以下。
439名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 05:20:57.71 ID:vWxPycPb
>>435
派遣やったことのある奴が自己責任論を語っていると思わないのがお前の限界

440名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 11:03:09.44 ID:yFW/RCcr
>>434
日本語変だけどなw
441名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 14:18:52.02 ID:BBZVf021
>>434

まだ、こんな勘違いしてる奴がいるのか

今だに派遣村にいた人達が派遣切りされた労働者だと勘違いしてる馬鹿
442名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 19:13:37.86 ID:VI9kHTEq
>今だに

常識の日本語すら分からない奴が吼えてもな
で、何がどう勘違いだという根拠やデータも示せないと

すげぇな、本物の馬鹿って
443名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 05:37:58.49 ID:4kmgGnFP

派遣労働者を批判すると、必ず敏感に反応する人が2ちゃんには多いよね。
444名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 07:24:20.73 ID:qHTZ5arh
非正規の場合、契約内容とかあるじゃん
それを知ってて好んでだろうが好まざるだろうがやってるんだろ?

契約違反は論外だとして、待遇や処遇に文句言ってる奴って
サラ金から銭借りて、返すときになったら文句言って挙げ句の果てに過払い訴訟する
人間として救い様のないDQNと同じ類いのカスどもだろ

契約内容を理解して契約してるはずなのだが、なぜ契約後に
その内容に関することで文句を言うのか?
それなら最初から契約しなければいいだろ

非正規をやむを得ない事情で選ぶにしろ、それはそいつの都合であって
契約内容には全く関係ないという当たり前のことすらも分からない池沼

ま、何にせよ、こういうオツムだから非正規なんぞの道になるのだろな
受験に失敗した奴が落ちた理由を周りのせいにしかしないアホと同じ

結局、勝つだけのものを身に付けることができない
本当、哀れで同情するよ

負けても這い上がる奴もたくさんいるのに、こいつらは不平不満だけ
勝つ奴と何が違うのかということすら理解できない

もう生きてる価値ないよ
445名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 07:39:17.55 ID:pWQGR/hR
>>444 むかし、アフリカの象牙海岸では奴隷貿易が盛んで、
奴隷は特定のアフリカ人部族が周囲の部族を攻めて人を強奪し、
それを西欧の貿易商人が船に載せてアメリカまで運んで売った。

西欧の貿易商人からすれば、商品としての奴隷を購入し販売した
合法的な取引で何ら疚しい所はないと主張できる。

今は、西洋の企業経営者と中国共産党が結託して、労働者から
富を奪い、中国共産党に貢ぐ体制が成立している。
446名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 08:06:11.18 ID:ZcSixX3K
これも年齢構成を考えると、若年層の犠牲がおおきいんだろう。
つまり基本として中高年層の雇用を維持するために、下に職がまわらないと言う構図。
全く酷いねずみ講社会だよ。
447名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 08:11:18.65 ID:tVwIB4x2
沈むぞ国が
448名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 12:38:27.21 ID:qHTZ5arh
>>445
少なくとも、自らの意思で非正規を選ぶわけで、奴隷とは根本が違うぐらいは分かるよな?

非正規を選ばざる得ない背景は社会にも責任はあるが、俺が言ってるのは
その背景はどうであれ、選んだ会社との契約内容は把握して契約してるだろがということ

で、その契約内容を不条理の塊のように言ったり、下手すりゃ
契約内容を読んでないのを棚に上げ、知らなかったのごとく言ったり
騙された、詐欺だのように言うからバカだと言ってるわけで


ま、なんぼ吠えようがそういう会社に雇ってもらい、提示されてる労働条件と賃金で働かないと
結局は生きていけない身分に己の立ち位置があるのだから吠えるだけ惨めなもんだな

特に何年もその位置にいる奴なんて、本気で抜け出す行動してんのかって
449名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 15:35:53.74 ID:LKZRN7VN
中高年層の雇用の維持というか
企業にとっては正社員10人よりも
正社員5人非正規5人の方が
賃金面でより利益が出るのだから当然の選択としか言いようがない
橋下さんが大阪でやっている無駄の削減を
企業もやっているというだけの話だ
450名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 18:59:19.51 ID:hdo8ONZp
>>448
正当な行為だと思ってるなら
別に正当だ正当だとわざわざ主張しなくてもいいんじゃないの
惨めなヤツを相手に一体何を言い訳したいんだ
451名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 19:32:56.82 ID:rO/fm7Yb
>>450
何をどう見れば>448が言い訳になるのか解説して。
俺には、単に正論を言ってるようにしか見えないので。
しいて言えば、その惨めなヤツとやらに滑稽さを教えてるってとこかと。。。

452名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 19:43:04.05 ID:LhGif0pL
正論もクソも外的環境なども一切無視して本人の責任にし
合法的な奴隷制度を正当化してるふうにしか見えんけどな
そういう非正規で固めてダンピングしてる会社は悪貨は良貨を駆逐する悪貨そのものだろよ
税金でゴリゴリ取って良いわ
453名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 19:49:19.30 ID:hdo8ONZp
生きてる価値無い非正規雇用者に
突然、何で必死になって滑稽さを教えるんだ
契約は絶対なんだから
契約内容に文句を言う発想自体が無いし
そんな奴の行動はそもそも理解できないんだろ
454名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 19:55:04.14 ID:LhGif0pL
> 生きてる価値無い非正規雇用者に

触れちゃ不味い基地外だったか
455名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 21:04:18.71 ID:pJq4f6Tw
>>452
>合法的な奴隷制度

非正規雇用を合法的な奴隷制度というなら別にそれでいいけど
その合法的な奴隷制度を選ぶも他の選択肢を選ぶも個人ってことじゃないの?

>>453
>契約内容に文句を言う発想自体が無いし

ホンマモンの無知無恥乙であります
456名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 21:12:06.50 ID:hdo8ONZp
契約は絶対だ、社会は厳しいんだと言い張るのはいいけど
わざわざ下の奴等を見にきてまで、本当の世の中はこうなってるんだぞ甘えるなと
いちいちディスるのは
表向きに見せてる覚悟は只の自己暗示で
実はそんな世の中自分自身でも望んでないからじゃないのか
457名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 22:21:07.51 ID:D5VXP3ix
【竹中平蔵】"日本版オランダ革命"に取り組め
http://www.youtube.com/watch?v=K6V6gcI4x8g

池田「民主党は労働市場の政策がメチャクチャ」
高橋「僕は池田さんと同じ、雇用の自由度を高めないと」
飯田「それはもう、完全に一致」
小幡「一致しすぎて議論にならない」
藤末「本当にやるべきことは雇用の流動化」

ニコ生シノドス × BLOGOS 決着!いい経済政策/ダメな経済政策
http://www.ustream.tv/recorded/10951695
458名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 22:26:11.12 ID:/RSQ0rMc
>>438

どうして正規採用されないの?
459名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 23:12:58.47 ID:8UtyhNMS
富の偏在による格差こそ「デフレ=失われた20年」の正体だろう。

高齢者と若年層の格差、
公務員と民間の格差、
正社員と非正規の格差。

日本経済復活のためには、富を移転して格差を解消せよ!!
具体的には、

高齢者と若年層の格差 → 金融資産課税
公務員と民間の格差 → 公務員人件費の3割カット
正社員と非正規の格差 → 解雇規制の緩和
460名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 00:25:48.94 ID:gTn4FYa4
解雇規制の緩和の前に、同一労働同一賃金の実現が必要。
461名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 00:47:27.30 ID:SW3uwXqo
>>448
正規も非正規も関係ないだろw
462名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 06:51:08.89 ID:Kzp5kAHy
定年を50にすればいいんだよ
若者の雇用も増えるし、人件費も下がる
463名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 07:32:30.47 ID:P2A0CxnU
使える人間は若年層でも普通に採用されている
使えない人間は何十年働いててもリストラされている
それだけ

採用される人間と落ちる人間の差ってなんだろね
世の中のせいだけなのかね

>>446
少子化で若年層が減っているのに、中高年を定年まで雇用したからといって
そこまで若年層の雇用に影響があると本気で思っているのかい?

>>456
日本語でいいよ

464名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 07:37:21.19 ID:ViOQ+lEK
契約だから文句言うな、厳しい大人のオレ格好良いってのも
組合が各会社にある以上は世間を分かってないだけだな
465名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 08:58:24.27 ID:xTupc3nm
>>464
で、君の言う世間てどんなの?
466名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 09:32:43.92 ID:ViOQ+lEK
契約内容に文句を言う人も生きてる価値があるようなイメージ
467名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 10:11:00.23 ID:xTupc3nm
>>466
あぁ、自分が生きてる価値だと思いたいってことね

つーか、契約内容に文句を言う人間が生きる価値あるよってのが君の言う世間とはな
世間を分かってないと偉そうに言い放ったわりには、随分と厨二よろしくの
稚拙極まりない俺様世間ですな


聞いた俺がバカだったわ
468名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 10:21:50.49 ID:ViOQ+lEK
すぐ反省するのは良いと思う

でも、キツいんなら互いに文句言いあってこその人間社会だと思うぞ
自分への叱咤激励として、厳しい自分を演じてるのは分かるけど
自分の境遇を自分のせいにしてスパイラルに落ち込んでくよりかは
辛いときは辛いと言うべきだろうな
なぜなら世間は冷たいから、何も言わない人の意見は分かんないんだよ
契約を作る側だって神じゃないんだから
本当はどんどん文句言ってくれないと、さじ加減も分からんし不安なんだ
469名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 12:21:07.05 ID:WnP63MKA
お前ら何が楽しくて書き込んでるの?
とりあえず晒しとくわ
470名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 12:22:24.96 ID:AO1TObiI
ゆとりが日本語の練習をしてるだけさ
471名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 12:26:37.05 ID:Qm/9tzvX
何で非正規のが賃金低いんだろうな
472名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 12:39:12.80 ID:uSHPYRuI
>>471
パイの食い合いだから
非正規と正規、若者と老人、先進国と途上国
上の契約がどうのの変なレス見ても使い捨て低賃金非正規が必要な奴だろうし
473名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 15:24:06.65 ID:ibFLxCu6
人生はイス取りゲームだ。
良い女も良い仕事も、やる気と能力があるやつが良いイスを得ていく。

やる気も能力もない負け男には相応の残りカスが用意されているので
そちらで我慢して頂きたい。

私は残りカスにすら有りつけなかったがね。
474名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 15:36:06.54 ID:OZ8PeLCO
どうりで、最近、モテると思ったよ。
475名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 15:46:30.63 ID:uSHPYRuI
入れ食いってか、丁度いいニュースがあったわ

厚労省“SEX”調査で判明 未婚女性(18〜34歳)40%が処女 オジさん「超モテキ」でガンガン口説け

http://news.livedoor.com/article/detail/6157608/

衝撃的と言っていい調査結果が先月、国立社会保障・人口問題研究所という厚生労働省外郭の機関から発表された。
それは『出生動向基本調査』の内の独身者を対象としたもので、パートナーシップについての報告にこうある
(平成22年6月全国無作為抽出840地区で調査実施。18歳以上35歳未満の未婚男女有効票7073人分)。

 <異性の交際相手がいない18〜34歳の未婚者は男性で61.4%、女性では49.5%に上り、過去最高を記録。また、同じく性体験がないと答えた男性が36.2%、女性は38.7%となった>
 もはや彼女ナシはあたり前、ましてや「いい齢して童貞かよ〜」なんて言われても、一切負い目を感じることのない時代になっていたということである。

マジでこの国何処まで落ちるかわからんな
476名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 16:17:44.05 ID:7fzLPNRe
普通なら正規雇用よりも高くならなきゃおかしいよな
477名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 16:18:47.98 ID:5bBweqbP
正規より高くなったら今以上に使われなくなるだけ
478名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 19:48:59.26 ID:8rZaY050
>>477
やってから言おうか?
479名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 19:50:48.90 ID:MTEih9YD
管理職以外はパートでいいな
480名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 20:02:13.10 ID:5bBweqbP
>>479
アメリカは既にそういう労働構造になりつつあるな
そして日本はそれを全力で追いかけているところ
481名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 20:10:49.46 ID:OKH1Slda
>>479
行き着くとこまで行くとそうなるな
正社員は幹部候補のコア人材だけで
あとはその周りに派遣おいて調整とかいってる経営者もいるし
でも、そうなったら内需縮小も少子化も全然とまらず
日本全体が凋落してく
482名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 21:23:56.31 ID:rXdqtg8/
ID:ViOQ+lEK
ID:ViOQ+lEK
ID:ViOQ+lEK
483名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 21:50:33.87 ID:g4zeKtE7
>>479
それなんていう奴隷制度?
484名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 01:14:01.78 ID:tuMXH0qD

“これ以上自殺者出すな” 農民連、東京電力に「概算払い」をふくむ迅速な損害賠償を要求
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1325128471/l50


リーマン直後の予告も無く不当な派遣切りで、自殺された方々は自己責任なの?士に損なの?

485名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 04:39:47.33 ID:OxvQoLRH
全員非正規化したら
非正規で技術があってフリーで働いてる人が管理職になって
非正規で技術がないけど真面目に働いている人の賃金が上がり
正規ってだけで労組に守られてる無能が失職する
486名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 04:46:09.25 ID:OxvQoLRH
あとは財界人も入れ替わって大半がアメリカ人になるだろ
487名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 06:36:11.24 ID:yB4lKlNa
>>477
いいや、安くても働く中国人がほとんどになる。
日本人失業率が増加するのが現実。
488名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 06:41:25.55 ID:bFb6WcWs
です
489名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 08:11:53.01 ID:PSm4Vkg4
パートって手取り13万円ないだろ




生活保護で手取り十五万円貰えるのに
490名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 08:16:19.51 ID:AbM+DYVI
>>484
>不当な派遣切りで、自殺された方々は自己責任なの?

その自殺した人間は派遣をどれぐらいの期間やってたの?
切られたからといって自殺とか、数ヶ月暮らせるぐらいの貯金は?
何年やってて切られたとかテレビよく流れてたけど、何年もやってて切られたら
所持金が数百円とかなんで?
その所持金が数百円なのにタバコ吸う余裕があるのはなんで?

ブラック会社だから貯金もできないとか2ちゃんで見かけたことが何度かあるけど
そんな会社に延々と居座ってたのはなぜ?
当時は自動車関係の期間工なんていつも募集してたし、待遇も賃金もよく
福利厚生もしっかりしてるのにそういうところに行かなかったのはなぜ?

当時、正社員を奴隷呼ばわりし、派遣で自由な人生を楽しむのがこれからのスタンダードだと
必死に優越感に入りながら主張してた人も自殺したの?
491名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 08:20:21.42 ID:QjyQyMhj
>>1
どうかな?

団塊の世代が退職して続々と嘱託(パート)やってるから高まったとも考えられないか?
3,40歳台の男子でパートが増えているとしたら確かに問題だが。
492おまいら、世界の構造をちゃんと知っておけよ!:2011/12/31(土) 08:28:16.15 ID:QjyQyMhj
豊かな国はどこの国でも豊かであるための裏があるわけよ。

例えば、

・アメリカ>メキシコやヒスパニック系&新移民が低賃金労働
・ドイツ>トルコ人&東欧系労働者が低賃金労働
・フランス>東欧系アフリカ系移民が低賃金労働

ところが、日本は移民がいないわけよ。
その移民の代替となるのが、パート、非正規労働者な。
彼らは、アメリカやEUの外国人労働者と同程度な賃金だろ。
そのお陰で、日本の大企業社員や公務員は欧米と同等の賃金を享受できてるわけだ。

上積みが成立するためには、下積みが必要なんだよ。
だから、下積みにはめられないように、じょうずに人生設計をする必要があるな。
493名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 08:46:02.94 ID:Ly25Cp8T
それでいい
国も企業も守る時代じゃない
だから君らも好きにしたらいい
494名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 09:36:29.74 ID:rZC4isl0
>>490
そういう質問すると逆ギレされます。
495名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 09:47:01.66 ID:OxvQoLRH
>>490
タバコを吸ってたから悪いと言い始めたら
給料が日給アンパン3個とパンツ1枚でいいとか言い始めそうだな
496名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 09:49:50.57 ID:d1UaIF+7
ものつくり中心の産業構造変えないと現状維持すら不可能だろう。
今の日本ほど輸出に不向きな国はない。このままいくと世界の富が平準化
するまで国内賃金は下に引っ張られ続ける。
発展途上国は人口が増加してるから、つまり恒久的に下がり続ける。
497名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 10:08:04.58 ID:AbM+DYVI
>>495
はぁ?どんな思考してるの?
タバコを吸ってたから悪いなんていつ言った?

所持金が数百円しかないのにタバコを吸う余裕があるのはなぜかと聞いただけだけど?
そういう自分勝手な解釈だか歪曲だかを前提で言うのはやめてくれない?
呆れますわ
498おまいら、世界の構造をちゃんと知っておけよ!:2011/12/31(土) 10:10:10.73 ID:QjyQyMhj
>>496
だからさ、諸外国から学べって!
アメリカやEU諸国は外国人労働者、移民を低賃金労働専用にして
本国人の雇用を守ってる。

本国人労働者は言葉が不自由な移民労働者の監督者として職を得られるからな。
本国人ならよほどの馬鹿でない限り、日本語を使えるだろ。
だから、移民労働者を入れる代わりに、国内の文書は全部原則日本語使用を義務づける。
そうすると、パートの管理に正社員を雇ってるのと同じく、
移民労働者の管理に日本人が必要になる。
499おまいら、世界の構造をちゃんと知っておけよ!:2011/12/31(土) 10:13:59.06 ID:QjyQyMhj
つまりさ、今後100の製造業の仕事のうち、70が海外に出ていくとして
外国人移民を大量に入れたら、それが40くらいに減るってわけさ。
もちろん、表面上、外国人に雇用を与えているように思えるが、
彼らが低賃金で働いてくれるから、輸出競争力が維持でき、彼らの監督職が増え、
本国人大卒ホワイトも職を維持できるってわけさ。
500名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 10:20:34.40 ID:7C1B4KxV
資本としては
低賃金で働いてくれるなら何んでも良い
今の日本には競争と失業がまだ足りない
501名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 10:28:20.81 ID:O2n8ZHzX
>>497
テレビに出てる人は失業者じゃなくてプロだから
502名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 10:43:36.76 ID:8RA84U32
貯金してなかったら死ぬしかないなんてどんな欠陥社会だよ
503名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 10:43:41.35 ID:yB4lKlNa
>>499
正社員ホワイトは仕事を効率化しないといけないから、時給で働く派遣やバイトとは仕事の取り組み方が違う。
派遣やバイトは時間が長引くほど給料が増えるからね。
504名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 11:25:19.85 ID:tuMXH0qD
>>490 ID:AbM+DYVI

>農業従事者で、自殺された方々は自己責任なの?

その自殺した人間は農業をどれぐらいの期間やってたの?
汚染されたからといって自殺とか、数ヶ月暮らせるぐらいの貯金は?
何年やってて廃業したとかテレビよく流れてたけど、何年もやってて廃業られたら
所持金が資金不足とかなんで?
その所持金が資金不足なのにタバコ吸う余裕があるのはなんで?

農業は赤字経営だから貯金もできないとか2ちゃんで見かけたことが何度かあるけど
そんな農業に延々と居座ってたのはなぜ?
当時は公務員なんていつも募集してたし、勉強すれば誰でも合格するし
福利厚生もしっかりしてるのにそういうところに行かなかったのはなぜ?

当時、会社員を莫迦呼ばわりし、農業で自由な人生を楽しむのがこれからのスタンダードだと
必死に優越感に入りながら主張してた人も自殺したの?
505名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 11:50:22.94 ID:2cNZQbhC

共済年金と統合して、教職員・地方公務員退職者に贅沢させるんだから我慢しろ。
506名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 11:52:56.74 ID:U1sF8Bv6
>>502
いざって時のために貯金しておくのなんて常識。
貯金すらしていない大人なんて、どんな欠陥人間だよ。
507名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 11:55:24.75 ID:BfjS/DD7
金の余裕があれば貯金しかすること無いからな
だけで貯金する余裕すらない人も少なからずいることだろう
508名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 12:01:19.25 ID:U1sF8Bv6
時給700円×8時間×25日=月給14万
これで貯金ができないのは自己責任としか言いようがない。
509名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 12:06:11.22 ID:OxvQoLRH
>>506
解雇されない人間が貯金して
解雇される人間が貯金できない状態になってるんだろ

貯金が無いからといって人格まで批判するのは道理に則ってない
510名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 12:08:50.86 ID:tLU5L0eQ
すげぇw

本質の違いも理解できない>>504のようなオメデタ脳みそって
平気で人のレスを改変して己の痛さをアピールできるんだなw
511名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 12:09:57.14 ID:U1sF8Bv6
>>509
安定もしていないのに貯金もしないバカが、飲み食いに散財するのは社会のせい?
そいつが学生時代に勉強しなかったのは政府の責任?
そいつがその年まで安定した職につかないのも国の責任?

解雇される人間が貯金できない状態は、そいつの責任だよ。
512名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 12:12:29.19 ID:rL+QwWNR
>>508
手取りは?
513名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 12:13:32.32 ID:BfjS/DD7
頻繁な引越し貯金が消える人とか
交通費無しで毎月2万ぐらい電車その他交通費に消えたり、
出張費自分持ちで日本中飛び回ってる人とかそういうのは知ってる
仕事選ばなかった結果がそれで、これでもその仕事を手放したらホームレスになるからそれよかマシって感じか
あと軽度知的障害で浪費癖ではないのにやたら金の使い方が下手な方とかな、まぁそういうのは蔑称抜きの欠陥か
無茶なローンの返済とか浪費癖の自己責任によるものが多いということは否定しないけどな
514名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 12:14:00.42 ID:rL+QwWNR
なんか、学生のバイトくらいの生活・就労しかイメージしてないだろ?
515名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 12:16:37.58 ID:uiYEcknv
516名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 12:18:24.24 ID:OxvQoLRH
>>511
お前が好きで勉強や就活してたわけで他人に強要するのは間違っている
賃金を見れば貯金が不可能なことはバカでも分かるわけで
お前が言ってる言葉はすべて言いがかりに過ぎない
日給アンパン3個で貯金ができないのを責めるようなもん
517名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 12:20:37.54 ID:U1sF8Bv6
>>515
俺もいわゆる氷河期世代。
俺も含め、新卒時に就職できなかったやつも、今はみんな就職してる。
男で就職してない氷河期世代なんてごく一部のガチキチ。

>>516
アンパン一個では貯金できないだろうが
アンパン56だと貯金できるわな。
518名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 12:21:38.83 ID:OxvQoLRH
>>517
56個じゃ家賃を払って終わりだろ
お前は社会に出たことがないニートだから偉そうに言ってるんだろ
519名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 12:26:38.63 ID:U1sF8Bv6
月給14万の場合

家賃・・・2万
保険、税金・・・2万
食費・・・3万
光熱費、携帯・・・1万
小遣い・・・1万

貯金・・・5万
アンパン56個でも十分貯金できるぞ。
520名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 12:31:12.51 ID:OxvQoLRH
>>519
被服代と日用品と家電、家具、車代が無いんだが
都内なら自転車でも駐車料金がかかるぞ
買い物するにもバスや電車代が必要だろ
521名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 12:32:25.19 ID:OxvQoLRH
>>519
わかった。お前って生活保護受給者だろ
生活保護受給者が無料になる部分がスッパリ抜けてるし
522名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 12:34:03.17 ID:U1sF8Bv6
>>520
車買うなよw月給14万がww
都内でも郊外は駐輪場無料のワンルームいっぱいあるよ。

520のレスが、いい年して貧乏やってる人間の異常さを象徴してると思う。
辛抱や努力という概念が欠如してるよ。

>>521
あほか。
523名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 12:37:49.61 ID:OxvQoLRH
>>522
お前って団塊以上のカリキュラムを受け
子供がいないか、子供がどんな教科書や授業を受けて育ったか
まるで知らない無関心な親だったタイプだろ
524名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 12:38:19.04 ID:tLU5L0eQ
ID:OxvQoLRH

今日のアイタタさんはコイツか。。。
525名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 12:39:11.85 ID:BfjS/DD7
光熱費・家賃が安すぎるなぁ
激安物件、ルームシェア・ゲストハウス前提か
あれは下手すりゃそれで削れるのが帳消しになるぐらいの事件に遭遇する例を結構みたので
他人に提案するときには無いものとして考えてるのだが
526名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 12:42:10.53 ID:U1sF8Bv6
>>524
日本語でおk
527名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 12:43:41.13 ID:U1sF8Bv6
まちがったw
日本語でおkは523へのレス。
ごめんね。
528名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 12:46:30.12 ID:OxvQoLRH
>>526
お前の常識って古いカリキュラムを受けた男特有の感覚なんだよ
氷河期世代で、就職と学業をやってた人間には絶対に当てはまらないからな
529名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 12:52:51.92 ID:U1sF8Bv6
>>528
最先端の528の書き込み

全員非正規化したら
非正規で技術があってフリーで働いてる人が管理職になって
非正規で技術がないけど真面目に働いている人の賃金が上がり
正規ってだけで労組に守られてる無能が失職する


さすがだ。一歩先を行っているw
530名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 12:54:29.58 ID:rL+QwWNR
車代って、交通費の事だろ?jk
531名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 13:00:33.47 ID:OxvQoLRH
>>529
実際にそうだからしょうがない
非正規が働けるようになるってことは
業務を整理して、人員異動をスムーズにするってことだよ
非効率な仕事を作って仕事をした気分になっている連中は皆失業し
フリーで働けるような技術と交渉術を持ったような人間が
自然に重用されて出世するようになるはず
532名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 13:05:35.26 ID:tLU5L0eQ
ID:OxvQoLRH

昨日はどのIDなのか安易に察しがつくほどの電波さんは
そっとしてあげるべし
533名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 13:14:08.75 ID:U1sF8Bv6
>>531
フリーター=技術と交渉術を持ったような人間

すばらしいなwフリータw
フリーターやらせとくのがもったいないわw
534名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 13:17:59.13 ID:rL+QwWNR
>>533

>フリーで働けるような技術と交渉術を持ったような人



>フリーター=技術と交渉術を持ったような人間

と読み替えるのは、流石に無理だろ。
535名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 13:18:22.55 ID:bUnhkdNg
技術って何?
例えば昔は事務職に必要だった簿記というスキルは
今ではPCソフトの発達によりほぼ淘汰されている

機械化やIT化の恩恵でどんどん技術は淘汰されているのが現状
536名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 13:30:06.30 ID:BfjS/DD7
忍耐、根性と創意工夫ができる脳味噌それについていくだけの体力
そういうの持ってる人はどんな簡単な仕事で食ってた人でも次の仕事見つけてそれでなんとか食って行ってる
誰にでも出来そうだけど、誰にでもできるわけじゃないという意味では一番潰しが利くスキルだと思うけど
537名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 14:51:20.12 ID:qSro4E4P
でもフリーターて響きはいいよね。
まるでワンピースのルフィみたいだし。
俺は「非正規王」になる!みたいなw
538名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 14:54:46.74 ID:UusXmS57
TPPで解決だね!m9っ`Д´) ビシッ!!
539名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 16:39:21.85 ID:iv3tSXoS
グッドウィルは関係ありませんでした(笑)
540名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 16:42:23.86 ID:B8zehosl
手取り15万は欲しいよな
541名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 16:47:54.71 ID:zOuDNeJv
盗電の資産は13兆2039億ある。
役員報酬ゼロは勿論、社員の給与カット、資産売却の他
巨額の企業年金を廃止すれば
電気料金値上げ、増税での負担の必要はまったくない。
あのJALでさえ、企業年金に手をつけているし、稲盛さんは勿論JALは役員報酬ゼロだ。
電気料金値上げのは役員報酬とボーナスの為だろ、盗電よ!
だったら役員報酬ゼロ、ボーナスもっと減らせ、
企業年金もらいすぎだろ!
東京電力退職者の平均企業年金支給額は450万円 ←東電の大卒企業年金は毎年死ぬまで600万円
(一般サラリーマンの倍以上、国民年金の5倍以上)ももらってるから、
これを削れば電気代値上げは防げる。
■米紙が暴露「東電の連結総資産は13兆円」「賠償負担の軽減に動いてるのは利権ある議員達」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1304571743/645
 東電は莫大な資産を保有している。
同社は日本の電力需要の3分の1を供給しており、2010年3月期決算では、連結で売り上げが5兆163億円、純利益は1340億円だった。
また、同期末時点での連結総資産は13兆2039億円だった。
http://jp.wsj.com/Japan/node_231822

「事故の賠償が必要です」→「賃金を削減しますが、東電は最低賃金どころか平均的なサラリーマンの年収を上回ります」→「さらに、電気料金値上げします」
「原発近隣の避難者・近県を含んだ農業・漁業関係者は収入がなく困窮、自殺者も」→「30キロ圏内は仮払いするけど、他は数ヵ月後」→「賠償の総額も分からないのに東電社員役員の給与は迅速に決定の方向で」

東電OBに支払う企業年金は毎年4500億円必要
→企業年金維持のために電気代値上げ←企業年金ゼロにすれば簡単に値上げ阻止できる。

さらにこんな特権も継続中↓

【電気】東京電力、年利8.5%の財形貯蓄、保養所や接待施設の維持管理費などを電気料金に上乗せ [11/12/20]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1324632608/

542名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 16:51:50.77 ID:XBxxwhB+
普通は雇用調整しやすく不安定な分、給料は高くなるのが当たり前
なんだけどな。
臨時雇用という感覚が安い給料でもいいと認識されてるんじゃないかなあ
543名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 16:57:44.15 ID:iv3tSXoS
グッドウィルを潰せば正社員の雇用が増える!

生活保護が激増wwwwwwwwwwww
544名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 17:01:06.02 ID:k9pjI9yt
少子化だから仕方ないな
独身の人はパートでいいんだよ
545名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 17:04:42.06 ID:9wFMOFAT
>>542
経費がこれだけと決まっているから
それ以上の値が付かない。
足が出るなら撤退か、海外脱出。

>普通は雇用調整しやすく不安定な分、給料は高くなるのが当たり前

そんなフラスコの中の実験みたいな理論が世間に通用するわけないだろ。
目を覚ませ。
546名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 17:05:44.16 ID:rBwqNJAe
正規雇用根絶でいいじゃない
547名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 17:08:49.96 ID:LB2WYtjH
>>537
フリーターで許されるのは、芸術関係の仕事を目指している人だけ。
アーチストを目指しているとか、小説家を目指しているとか、
俳優を目指しているとか。
548名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 17:10:38.72 ID:XBxxwhB+
>>545
企業の論理がどこまで通用するかみものだね
世界的に見ても限界に達してると思うけど
549名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 17:12:16.05 ID:2LSeF8gK
買い叩けるモノは何時だって安く買い叩く
十年勤めた派遣の能力が必要なら別だが
そんなことはます無い
550名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 17:17:22.27 ID:7yEZgwA/
逆に世界的に見ても
正規と非正規の賃金格差は開く一方だけどね
551名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 17:24:54.40 ID:rL+QwWNR
>>550
正規と非正規の世界的な賃金比較って、どんな基準で何処がやってるの?
552名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 17:36:39.75 ID:d8JJcHN3
今の日本では非正規雇用者は存在するけどいないことになってるからなw
ニュースでのボーナス報道の時とか特に感じるw
553名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 18:20:42.99 ID:tcHZFd7P
まともな国だと非正規の方が賃金高いんだけどなぁ
554名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 19:40:20.78 ID:CmUKGQTF
設備投資の失敗を誤魔化しているだけw
責任取りたくねえから人件費のせいにして削ったw
555名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 19:50:33.54 ID:5XwJoNSM
>>553
日本はまともな国じゃないからな?
556名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 22:31:01.16 ID:P6SGeiwu
正社員でも20年以上在籍でも
19年間出向社員やっていると
派遣みないな気持ちになる。
殆どいやがらせ。
557名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 22:43:56.40 ID:p23HeiA2
派遣でも派遣会社の正社員は非正規にカウントされていないと思う。
558名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 23:14:01.22 ID:o8OWYiYB
先進国の需要は分厚い高給正社員が担ってたのにそれが世界的になくなりつつある
先進国と発展途上国の賃金格差に企業依存してるから
先進国労働者はデフレでどんどん没落していくことになる

結果として先進国と発展途上国の格差は無くなっていくだろうな
先進国の発展途上国化という形で
559名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 10:17:34.78 ID:pX1uRQHD
【経済】自動車業界の12年のテーマは「内需喚起」…日本のものづくりを守れ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1325376679/
560名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 10:36:49.61 ID:mtjPOoxl
>>559
まず奥田が土下座するのが筋だろ
561名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 12:13:04.28 ID:ge4DMWWl
学生時代も勉強しない、働き始めてもオフは息抜き遊んで勉強しない。
そういう人が正社員でまともに給料を貰える時代では無いということだよ。

貧乏人、非正規、給料の安い正社員は遊ぶ暇も寝てる時間も無くて当たり前。
底辺にいる間は人並みの幸せを求めるな。
5年後10年後に人並みの幸せを得られる努力を今しておけば
正規非正規の問題も自分自身の問題では無くなるだろうよ。
今、学生でも20,30,40代でもそれは同じだと思う。
息抜きも必要、遊ぶ金も必要、そういう昭和の常識、悪習に見切りを付けた奴だけが、
今の人並みの幸せを得られると思う。凡人平凡普通人は特にな。
才能や財産に恵まれた奴は参考にするな。
格差社会では特にそういう奴がクローズアップされるが見る価値無し。
562名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 12:24:39.84 ID:mtjPOoxl
>>561
だったら内需喚起なんて言い出すんじゃねーよバーカ
人口減少幅最大だってよカス
563名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 13:06:05.26 ID:7HXhnxVi
幸せっていったいなんだろうね(笑)
564名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 13:10:05.51 ID:sJ3tZsmx
>>561
はっきり言うと出会いの余暇と子育ては企業にとってはコストアップ要因で邪魔な存在
そういう無駄を無くすと少子化が止まらんのだよ

企業は外国に労働者を求めるからそれでいいかもしれないけど
国としてば滅びの道となる
565名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 13:22:23.97 ID:G3yYmdJ+
非正規雇用が多いのが問題じゃなくて
同一労働同一賃金の原則が守られてないことこそが
問題だろ。
566名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 13:49:06.68 ID:rldQM+eU
文系の仕事なんざIQ80以上あれば誰でもできるってバレてるからなぁ
567名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 14:03:11.17 ID:ge4DMWWl
>>562
手取りが少ない奴には内需喚起もへったくりも無いだろ。
自分自身が使える金が少ないのに他の誰かが金使えって手前勝手な話は無い。
そもそも金持ちは車も服もドイツ製かフランス製かイタリア製。内需とは縁遠いよ。
いい加減に騙され続けるの辞めようぜ。

>>564
半分はあってるけど、もう半分は幻想だよ。
幻想というのはバブル期から現在に形成された理想の家庭像だ。
出産後も女性としてきれいな奥さんとかかっこ良いおしゃれなお父さんとか
ファッションセンスに溢れた子供服とか。
家庭に理解あるお父さんとか家庭にリソースを多めに振り分けてるお父さんが
さらに仕事もバリバリ出来るとかそんなキャパのでかい非凡な男性ばっか
世の中に溢れてるわけがないだろ。
自分のおしゃれや趣味、仕事と子育てを両立出来るとか出来る女性みたいな
理想追いすぎなんだよ。コンビニに並んでる女性雑誌にはそういう見出ししか無いけどな。
理想的な結婚が出来ないから結婚しない。理想的な子供を育てられないから作らない。
国を滅ぼすのは国でも企業でも無い。国民だよ。いい加減目を覚まそうよ。
でももうプライベートを捨ててまでっていうのは日本人には無理かもしれないけどね。
568名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 14:08:54.42 ID:mLu2hfd6
>>561
努力するつっても結局競争になるから能力の無い奴から脱落する。まともな暮らしができる奴なんてこれからは一握り。個人レベルでどうにかなる話じゃ無い。
569名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 14:10:04.44 ID:RkBf4mrd
小泉に投票した自業自得だネトウヨw
570名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 14:20:52.55 ID:mtjPOoxl
>>567
ネオリベも堕ちる所まで堕ちたって感じだな
571名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 14:28:19.19 ID:tAIzgbef
努力という概念も曖昧だからな
例えば昔は熟練工が必須だった製造業も
今ではマニュアル化の徹底と機械化のおかげで
パートだけでも十分回るようになっている

要するに努力なんてものは技術力で淘汰されるべき要素でしかないんだよ
今後はアメリカのように他の人には絶対に出来ない独自のスキル持ちが正社員
それ以外はパートジョブの非正規といったような労働構造になっていって
益々賃金格差が開くと予想してる
572名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 15:16:07.32 ID:ge4DMWWl
>>568
お前さん、どんだけゆとりだよ。高校とか大学とか行くときに受験して競争なんて経験済みだろ。
大人の社会が子供より競争が無いわけないことくらい分かる歳だろ。
個人レベルで競争の努力が出来ない国民が国家レベルで競争出来るわけねえじゃん。
別に特別な技術ばかり要求してねえよ。
学生レベルの競争をちゃんと努力して乗り越えた奴は就職出来るだろって話だ。

>>571
熟練工は今、東南アジアで技術指導してるけどな。
お前の言う淘汰された技術はグローバルで需要がある。
次に需要がある磨くべき技術が何かは賭けだが結局何かの技術を努力して磨くしかない。
何も思いつかないなら自分一人で出来て初期投資も少ない語学でも磨けば?
573名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 15:41:27.29 ID:ngfKeAwC
そもそも正規非正規ってナニって話なんだが。国がそういうのを法律で
区分けしてんだよ。これって公的な差別助長だよ。
574名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 15:47:56.73 ID:KUvtKQTT
パートタイムと言いながら、フルタイム残業有りの時間給労働で、継続長期
雇用に関わらず社会保障の無い脱法労働者が増えたって事でしょ。
努力だグローバルだとカビ臭い選民思想のごとき傲慢を開陳りてる奴も多い
が、郵便事業のような比較的技能や熟練を問われない業種でも、長期勤務の
パートを切れば業務に支障が出るような、コンプライアンスすら守れない
建前と現実社会のギャップを、単純に努力が足りないと切って捨てるのかね。
575名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 16:02:33.11 ID:IAEoVbWr
>>561
そうやって怠惰な人間を鼓舞するのはやめて下さいw
20代で一生懸命努力して今それなりの給料貰えてる
俺にライバルが増えすぎて競争が大変になってしまいますw
576名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 16:04:04.21 ID:tDpB72fZ
>>568
それは違うw
能力の有る奴からさっさと撤退するんだよ。
577名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 16:05:31.27 ID:3NBT/vAD
いい加減非正規に落ちた人間を自己責任という言葉で
片付けて放置するのは止めた方がいいと思う

その見捨てた人間が老人になった時が
日本が最悪な状態になるだろうよ
578名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 16:10:02.84 ID:HeXAxeRw
競争するっていっても「競争」ってことは他の誰かがやってることだからねぇ。
ベストは競争の無い業種で仕事見つけて独立かな。
579名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 16:12:42.35 ID:8aDKjPCw
最悪な状況になったときに吊るされないよう
勝ち組はもう競争を始めてるはず
殺されるのは努力が足りなかった怠け者だ
580名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 16:26:48.59 ID:tZ9WpeCJ
あけおめ。
来年から本気出す!(`・ω・´)
581名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 16:29:07.24 ID:p8ePyu0S
田嶋陽子の勝利だな
582 【凶】 【373円】 :2012/01/01(日) 16:30:21.23 ID:FsQtL+jb
>>578
そういうスキマ産業が成功すると大手が真似して、
はじめに立ち上げた企業が駆逐される。
583名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 16:42:05.89 ID:HeXAxeRw
>>582
そうなる前に勝ち逃げしたいね。
いちお2年で2000万円たまった。あと3年で1億貯めたらいつでも清算できるようにするつもり。

まぁ、不況も良し悪しで、大手が前はやってたけど採算合わなくて撤退した事業なんだよね。
経営効率あげてたり作業を簡素化したりして採算ベースに乗せたからいまは仕事取り放題。
いつまでも続くとは思わないけどダメになったらまた起業のタネを探すかなと。
584名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 16:45:36.36 ID:VbatJ3cT
精力絶倫な人は正社員になれる人が多い気がする
585名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 16:56:45.65 ID:CPQ4NXbi
どうせ衰退して行くしか無いのだからそこそこでいいよ。
586名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 17:01:42.69 ID:qyqMf8VK
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/111221/fnc11122119010017-n1.htm
内閣府は21日、日本経済の現状と課題をまとめた報告書「日本経済2011−2012」を公表した。
企業が抱える余剰人員である「企業内失業者」は今年9月時点で最大465万人となり、
全雇用者の8・5%に達するとの推計結果を示した。

年収を500万として計算してみると
日本企業は一年間で23兆円もの損害を出してる事になる
これだけの損を誰が引き受けてるかは考えるまでもない
587名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 17:03:14.05 ID:8B6DdBhS
努力した負け犬
自己責任
588名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 17:10:55.33 ID:zXIcPnpR
生活保護で手取り十八万円もらっている俺勝ち組
589名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 17:13:57.51 ID:tAIzgbef
非正規に落ちた人間を自己責任という言葉で切り捨てるのは良くないと思うが
これも企業が利益を出すための行動だから仕方ないと言えば仕方ないのよね
正社員を使えということは企業にとって無駄なコストを強いられるだけにしか過ぎない
590名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 17:15:00.05 ID:HeXAxeRw
>>586
社員12人に1人が社内失業って言うけど、余力としてそれくらいは必要じゃないのかな?
パンパンに仕事詰まった人間しかいないといざという時にどうしようもない。
うちはコストカットにしか力入れてない零細企業だけど、余剰人員は一人置いておくようにしてるが。
591名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 17:15:15.64 ID:VbatJ3cT
588さんは、Sっ気あるタイプなんじゃない?
592名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 17:15:18.16 ID:JME1KNy5
しかしこう言うプアな人々から
どうやって税金を搾り取ろうか画策するのが
日本の政治家・・・増税はもう目の前だぞ
593名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 17:33:32.74 ID:OM594KBw
非正規は努力が足りないと、新自由主義者は言う。

努力が足りないと、結婚どころか日常生活にすら窮する新自由主義社会
森の中で獣を追って生きて行くのとどう違いがあるのだろうか?

社会構造の問題を国民のせいに出来れば医療も保障も雇用も弱者も男も女も教育も全て全て切り捨てても問題は無い。
新自由主義社会において我々が為せるべき努力とは何か?

それは新自由主義をすすめる人間を抹殺にすることのみだ。
594名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 17:43:52.29 ID:D1dSaQqK
極端な例えだけど
10%の力で働いて年収200万円、
100%の力で働いて年収300万円。
そんな状態だと馬鹿らしくて誰も頑張らない。
595名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 17:46:52.99 ID:9sIbd5b+
でも作業における労力を減らすために
ここまで機械が発達したわけだし
それを否定するのは本末転倒というもんだ
596名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 17:58:56.90 ID:OM594KBw
>>595生産性が上がった分の利益は還元されないのが問題なんだ
597名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 18:14:18.19 ID:LYe2eBJI
>>458
おまえ頭悪そうだから教えてやるよ
今いる正社員は解雇出来ない
非正規は何も手を出さなくても頑張る

よってこのままでよいと雇用側が思っている
本音としては可能な限り、非正規にしたい
自分以外全員非正規にしたいくらいだよ
普通は人に言われなくても理解できるのに大変だなぁ
598名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 18:15:45.86 ID:AHFoiPGu
でもやっぱこうなる人は自分に問題があるんじゃないかな
大半の人はこうはならないんだし
なりたいと思わないから子供のころからずっと努力して頑張ってるわけだからね
599名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 18:20:51.41 ID:yiGTKxK4
>>598
制度としてある以上自己責任もクソもないだろう
600名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 18:23:32.49 ID:VbatJ3cT
>>1
基本的なサービスは、女性客と飲食をともにしながらの歓談、
給仕などである。
性的サービスは許されていない。

男性従業員(ホスト)には「笑顔での応対」や
「相手に話を合わせながらいい気分で酒を飲ませる」など、
『感情労働』を求められる。
601名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 18:25:19.16 ID:oJsl1zYZ
主要国の年金最低加入期間         
日本        25年      
イタリア      20年                  
中国        15年
イギリス    男 11年  女 9.75年
アメリカ      10年              
アイルランド    10年
カナダ       10年
韓国        10年                 
ニュージーランド  10年 居住年数 税方式
ドイツ        5年
デンマーク      3年
フィンランド     3年                  
スウェーデン     3年
フランス       なし
ベルギー       なし
はたして25年超のハードルは最適なルールだろうか。各国における老齢年金の受給要件は
イギリス男性11年・女性9.75年、アメリカ・韓国10年、ドイツ5年、ベルギー・フランスなし、
である。25年以上という要件がいかに過酷であるか。

それだけではない。過酷なルールによって、支払い義務のない「納付損」が大量に発生する。
「納付損」を公認する制度の欠陥は、二重にモラル・ハザードを生み出すのである。一方に
膨大な数の未加入者を、他方に誰のものとも分からぬ納入記録を量産した。

25年以上も払う自信はないから、年金をあきらめる若者も少なくないだろう。
602名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 18:25:27.55 ID:8aDKjPCw
景気が良い時と悪い時で
学生の頭の良さが変わるわけないだろ
603名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 18:58:34.43 ID:pbML7oT6
>>601
その代わりアメリカの10年とか、4万円くらいでしょ。受給額。
604名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 19:08:13.98 ID:kyJ/4eOX
働いたら負けだから生活保護ほしい
605名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 19:11:26.33 ID:lCH6CxUo
マクロの問題をミクロで解決しようとするとマクロ経済が悪くなる
これを合成の誤謬という
606名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 19:12:22.63 ID:zfvBaWj1
3年で10サイクルとか15サイクルとかって出来ればいいよね。
25年未満だと捨ててるみたいなモンだからな。
607名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 19:35:55.41 ID:KFdyiv8g
割合で13.8%って事は10人に1人だよな。

このくらいの割合になるとホームラン級のバカとは言わんが、
クラスに数人は居る、かなり目立つレベルのバカだろな。
608名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 19:58:36.22 ID:Vl6hG2Cn
俺は年間の給与所得は60万円分くらいしか働いてないなぁ
後はFXと株でローリスクな手法で年30万ほど稼いで
所得税も住民税もゼロだし年金は全額免除、
国保は7割減免と言う手でサイレントテロリストの活動をしている。
もうサービス残業とか拘束時間が長い仕事は無理だw

月7万円あれば一人暮らしでも普通に暮らせんだよな。
娯楽に金がかからなくなったデフレ万歳
609名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 20:49:39.71 ID:I4LXhBlQ
年金受給の老人中高年・大企業の正社員と国家地方公務員・生活保護受給者
これらの犠牲が現役世代w

そりゃ非正規ばっかになるwんで自己責任甘え努力不足のオンパレードな
自民支持者w
お題目は、『伝統文化慣習大好き!保守!保守!保守!』wwwwwwwww
610名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 22:09:21.29 ID:ezV+lpqX
非正規でも徹底的に節約すれば死にはしないだろう
餓死したり凍死する非正規はいない
なので問題ない
611名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 22:23:20.52 ID:F5xmK5mL
生かさず、殺さず。
612名刺は切らしておりまして:2012/01/02(月) 00:31:10.33 ID:dTOBJL8N
>>603
日本で25年納めても国民年金だとその4万も怪しいわけだがwww
613名刺は切らしておりまして:2012/01/02(月) 00:44:21.20 ID:Cc+UCXwu
>>597
経営者も含めて全部非正規にすべきだよな
全部が非正規になれば人件費が大幅に減り雇用の流動化と競争原理による活性化の
いわば一石3鳥となる
614名刺は切らしておりまして:2012/01/02(月) 00:52:38.51 ID:9rhVKt+F
>>613
>経営者も含めて全部非正規にすべきだよな
>経営者も含めて全部非正規にすべきだよな
>経営者も含めて全部非正規にすべきだよな
>経営者も含めて全部非正規にすべきだよな
>経営者も含めて全部非正規にすべきだよな


>経営者も含めて全部非正規に
>経営者も含めて全部非正規に
>経営者も含めて全部非正規に
>経営者も含めて全部非正規に
>経営者も含めて全部非正規に


>経営者も含めて
>経営者も含めて
>経営者も含めて
>経営者も含めて
>経営者も含めて

615名刺は切らしておりまして:2012/01/02(月) 01:06:12.19 ID:m7ymCWsR
民主党が政権とってから、日本の下朝鮮化が止まらない
616名刺は切らしておりまして:2012/01/02(月) 03:23:44.08 ID:+rdATf8G
一日も早く正規・非正規の区別を壊すべきだよ。
同一労働同一賃金の労働者に一本化しろ。

破壊&創造するスピードが、世の中の変化に全然追いついていない。
橋下に期待するが、国政に進出するまでまだ数年かかる。
まだるっこしいな、おい。
617名刺は切らしておりまして:2012/01/02(月) 05:18:55.87 ID:LgcuEB1A
>>613
サラリーマン経営者はともかく、俺みたいに自分で起業した零細法人や
個人事業主の経営者は、ある意味みんな非正規以下だよ。

非正規のバイトや派遣はいつ切られてもおかしくないが、それだけで済む。
経営者も業績が悪ければいつ失職してもおかしくないし、失業保険はないし、
莫大な借金を負ったり、住んでる自分名義の家を失う可能性もある。
経営者がいい収入をもらえるのは事業がうまくいった場合「のみ」。
618名刺は切らしておりまして:2012/01/02(月) 05:44:41.38 ID:T9a10Ri4
非正規の暮らしぶりは生活保護と同じかそれ以下だから働く奴は馬鹿だろ
619名刺は切らしておりまして:2012/01/02(月) 06:33:42.78 ID:wwk1Px6v

資本主義の論理に染まった企業社会のが近年大量に生み出したもの。

それはプリウスでもレクサスでもない。

経済的に困窮し労働者と言う名の”己の敵”である。


こうして企業社会は、いや資本主義は、政治的にも経済的にも自滅の坂を転げ落ちていく。


2012年、賽は投げられた!収奪者が収奪される日は近い。
620名刺は切らしておりまして:2012/01/02(月) 06:54:48.26 ID:Y9m/t0SS
まあ、当然だな。政府民主党が無能過ぎて、企業は存続が精一杯。

民主党に投票した馬鹿は野垂れ死ねばいいけど、そうでない連中はかわいそうだ。
621名刺は切らしておりまして:2012/01/02(月) 09:35:03.23 ID:jGd6k8Qs
可哀そうってことはないだろ
何か足りないんだよ、こうなっちゃう人は
若いなら当然探せばなんとかなるはずだし
歳とってたらそれなりの人脈が普通はあるだろ
ないんならやっぱ何してたの?って話だし
622名刺は切らしておりまして:2012/01/02(月) 09:46:22.22 ID:cXXy3fUQ
何してたの?って聞いて解決するなら問題ないわな
623名刺は切らしておりまして:2012/01/02(月) 09:52:40.55 ID:8pNk/Rqv
ワーキングプアを解消させないとこの国の未来はどうしようもないんだが、
逃げ切り世代の人にとってはどうでもいい話なのだなw
624名刺は切らしておりまして:2012/01/02(月) 11:55:49.08 ID:lMu4lfWE
当然でしょう。
企業なんて管理者だけ社員で、実働部隊は全員パートでも全然問題ない。
625名刺は切らしておりまして:2012/01/02(月) 12:08:37.78 ID:bXZ+anY4
自己責任を否定してる人いるけどさ、
非正規がワープア固定化の日本社会の罠って分かっていてそれに甘んじてるのは
自己責任だし甘えだよ。
現実を見ろよ。派遣、期間契約の工場の職場で30代ぐらいの人でも
正規雇用の仕事見つけて辞めてくいく人たまに見るだろ?
それが甘えてる人との違いだよ。
あとグローバル経済の時代に国内も移動できなくて仕事が無いと
言ってる人もその時代遅れな昭和よりさらに古い慣習を捨てた方が良い。

国や企業が労働者を助けてくれないことはもうこの「失われた20年」で
十分すぎるほど学習しただろ。
いい加減目を覚ませって。
626名刺は切らしておりまして:2012/01/02(月) 12:11:18.53 ID:mIw1BFJA
正社員の解雇と賃下げを容易にしろ
二重構造になってるから、問題だと認識できないんだよ

全員が痛みを共有しないと平均賃金が下がり続けているという問題を認識できないだろ
正社員に限っても平均賃金下がり続けてる
30代の貰える給与は100万以上下がってる これでどうしろっていうんだよ



>>621
新卒の内定率みてみろよ
新卒ですらあの状態だぞ

それでいて有効求人倍率はいうまでもない
若ければなんとかなるは90年代の話
627名刺は切らしておりまして:2012/01/02(月) 12:16:31.83 ID:lMu4lfWE
社員が辞めるって言ったら大喜びで「どーぞ、どーぞ。で?何時辞めるの?今日?明日?」って聞いてくるぞw
で、パートを2人くらい雇って終わりってな時代だわな。
628名刺は切らしておりまして:2012/01/02(月) 12:18:52.05 ID:mIw1BFJA
>>625
私の待遇を改善してくださいって叫んでるわけじゃなくて
マクロの数字で改善しろ
その為に現状のままだと絶対ダメだという話

どんな世の中悪くても、希少な例は存在するし個人レベルはそれでもいい
それを全体の話にもてきって自己責任だとやるからおかしい話なんだよ

有効求人倍率が例えば0.5を割る地域で自己責任も糞もない
必ず失業者が出る状況は異常だと思わないのかと
そういう事いうと引っ越せばいいとかくだらない事言い始める馬鹿が必ず出るがな
629名刺は切らしておりまして:2012/01/02(月) 12:20:39.03 ID:OkE0mZNq
20年後には現役世代への年金の負担が2倍になる
いくら大企業の中で生き残っても年金負担に耐えられるわけがない
630名刺は切らしておりまして:2012/01/02(月) 12:22:42.03 ID:zP8gQcTf
もう正規雇用禁止でいいじゃんww
経団連の大好きな国際競争力もつくしww
何が問題なのかわからん
631名刺は切らしておりまして:2012/01/02(月) 12:24:18.35 ID:yOTXbsAu
資本主義社会で完全雇用が達成出来る方が異常だけどな
まだ労働市場の摩擦が足りないから移民だなんだと叫んで居るわけで
632名刺は切らしておりまして:2012/01/02(月) 12:25:42.40 ID:UfUqhVpf
>>626
やたらと就職率「6割」を強調する人がいるけど、 いい時でも7割くらいの就職率なんだよ。
バブルの時でさえ4人に1人は余ってる。好況時は就職率10割だったとでも誤解してるのだろうか?
そして、なぜか就職率5割台から回復したことは絶対に言及されない。
指摘されてるように、大学の総数、大学生の人数が増えた上、 
大学生の質も落ちた中での6割台キープは、採用側が頑張ってると解釈できる。 

年卒 卒業者数 就職者数 就職率 
2000 538,683  300,718  55.8 ワースト2 
2001 545,512  312,471  57.3 ワースト5 
2002 547,711  311,495  56.9 ワースト4 
2003 544,894  299,987  55.1 ワースト1 
2004 548,897  306,414  55.8 ワースト3 
2005 551,016  329,125  59.7  
2006 558,184  355,820  63.7 
2007 559,090  377,776  67.6 
2008 555,690  388,480  69.9 
2009 559,539  382,485  68.3 
2010 541,428  329,190  60.8 
2011 552,794  340,546  61.6
633名刺は切らしておりまして:2012/01/02(月) 12:25:53.61 ID:OkE0mZNq
>>610
非正規が雇われるのは若いうちだけ
40代はアルバイトもない。
少ないたくわえはどんなに切り詰めても3年無職でなくなる
餓死や凍死の危険性が高い
634名刺は切らしておりまして:2012/01/02(月) 12:27:12.06 ID:UfUqhVpf
従業員規模別の求人数・民間企業就職希望者数・求人倍率 リクルートワークス調べ

<2010年>            求人     就職希望者  求人倍率
超大企業(従業員5000人〜)   4.5万人  11.7万人   0.38倍
   大企業(1000〜4999人)  11.5万人  17.4万人   0.66倍
   中企業(300〜 999人)   16.3万人  10.8万人   1.51倍
   小企業(300人未満 )    40.3万人   4.8万人   8.43倍←受ければいくらでも就職先はあるのに受けようとしない
635名刺は切らしておりまして:2012/01/02(月) 12:29:44.70 ID:UfUqhVpf

>>626

文部科学省 学校基本調査(全校対象調査)

         卒業者 就職者 一時的   進路未定(進学も就職もしない)
                    な仕事   &進路不祥者

平成14年度 547711 311495  23205   146380
平成15年度 544894 299987  25255   149279
平成16年度 548897 306414  24754   132734
平成17年度 551016 329125  19507   116392
   ・
   ・
平成22年度 541428 329190  19332    97981
平成23年度 552794 340546  19146   101594

新卒の雇用状況は非常に改善されている。
正規就職者は増えてるし、一時的な職(非正規)に就く新卒は減っている。
進路不明の新卒も、2003年の頃より5万人程度も少ない。
学生の数が増えたのに正規雇用も増え、ニート化する者も少ないのである。
さらに、新卒カードは翌年も翌々年も翌々々年も使える。
氷河期世代は世代人口170万人〜200万人で、高卒大卒の求人が合計50万から70万だった。既卒の救済は無し。
ゆとり世代は世代人口110万人〜120万人で、高卒大卒の求人が合計60万から100万だった。

http://www.j-cast.com/kaisha/2011/09/21107746.html?p=all
636名刺は切らしておりまして:2012/01/02(月) 12:30:00.64 ID:mIw1BFJA
雇用が悪化する事で正社員含めて労働者全体の待遇が悪化していっている
労組は組合員のみの雇用条件を経営側と交渉するから既に形骸化して久しい

そもそも非正規の範囲拡大の経緯は労組と経営陣の妥協案としてというのに近いから
非正規も含めて、一緒にやりましょうというのは
二重構造を容認する側なんだからかなりおかしい話

結局の所政治に期待するしかないが、支持母体に労組抱えてる政党ばかりっていう


非正規を全員正社員にするのは不可能
正社員を全員非正規並みにするのも不可能

だからこそ、世界一で保護されてる正社員制度を見直して
正社員である事が凄く得だという現状をまず変えないと問題が解決しない
637名刺は切らしておりまして:2012/01/02(月) 12:39:06.51 ID:UfUqhVpf
http://www.asahi.com/job/news/TKY201104040277.html
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/111220/biz11122017210021-n1.htm

新卒は恵まれてることを>>636のID:mIw1BFJA氏は知らないようだな。
>>166の状態についてどう思うかお伺いしてみたいものだ。
638名刺は切らしておりまして:2012/01/02(月) 12:39:59.97 ID:mIw1BFJA
自己責任だと叫ぶなら、正社員の保護がなくなって
解雇と賃下げがアメリカ並にできるようになっても優秀なら何も困らない
正社員の中でも優秀な奴ほど高い賃金を取れるようになるから
もろ手を挙げて歓迎すべき

 (実際んなわけないけどな)

それにNoという奴は非正規に自己責任だと言い放つ正統な理由がない
639名刺は切らしておりまして:2012/01/02(月) 12:43:30.82 ID:mIw1BFJA
要するに既存の制度そのものがおかしいってこった
正社員制度は維持はぬるまゆに浸かって凍死を待つようなもの


>>637
新卒は恵まれてるよ比較的な
あくまで比較的 全体が悪化するわけだから質が劣化していく

若年層の賃金が正社員に限っても大幅に下がってる事からもそれはわかる話
640名刺は切らしておりまして:2012/01/02(月) 12:44:59.39 ID:eoc4cKBp




       しかもこの非正規社員立ちは、


         社会保険(健康保険、年金保険)支払っておらずを積立していません




よって将来、年金を受給資格がなく生活保護受給者となります
641名刺は切らしておりまして:2012/01/02(月) 12:47:21.65 ID:UfUqhVpf
>>639
>>635についてどう思う?

>>626下段で言ってることと>>639で言ってることが矛盾してる。
642名刺は切らしておりまして:2012/01/02(月) 12:48:02.32 ID:OkE0mZNq
>>640
5人以上の事業所で厚生年金や健康保険未加入は非正規でも違法だからな。
すこしは知っておけ
643名刺は切らしておりまして:2012/01/02(月) 12:53:08.39 ID:Vp7Tovma
>>635
>さらに、新卒カードは翌年も翌々年も翌々々年も使える

使えると就職できるは違う
644名刺は切らしておりまして:2012/01/02(月) 12:54:37.28 ID:UfUqhVpf
>>643
現に新卒は優遇され同情され、就職できてるだろ。
645名刺は切らしておりまして:2012/01/02(月) 12:57:53.91 ID:nvtrAFSr
経団連ガー
646名刺は切らしておりまして:2012/01/02(月) 13:02:27.95 ID:VfjbAOF8
俺、六ヶ月ごとに更新契約の職場に十年いるんだけど、
これって、雇用者がその気になればいつでも解雇できるの?
たしか、同じ職場に二年か三年か忘れたけど一定期間以上いれば、
更新契約でも解雇できないとかどうとか
聞いたことあるんだけど。
647名刺は切らしておりまして:2012/01/02(月) 13:09:22.65 ID:9rhVKt+F
>>646
人並みの知識を養うのと、バカでも自力で調べられるこの程度の内容は
自力で調べるぐらいの行動力を身に付けてから来い


何でも人頼りにして、思い通りにいかなくなると人のせいにする
救い様のない若年層みたいな奴だな
648名刺は切らしておりまして:2012/01/02(月) 13:29:13.32 ID:ScK71ih2
>>623
確かに日本のワープアは問題だ。
普通の国のワープアに比べて贅沢過ぎる。
それが富の集約を妨げ、日本を夢の無い国にしてる。
649名刺は切らしておりまして:2012/01/02(月) 14:30:29.70 ID:LGZ+GU3J
>>647
つ修辞疑問
650名刺は切らしておりまして:2012/01/02(月) 14:33:45.70 ID:iSXCpDQ9
銀行の窓口にいる女性
こういう人たちもパートや派遣が増えているんだよね

昔というか昭和の時代
商業高校や短大を卒業して窓口勤務は、女性にとって花形職業だった
給料は男性より安いけど、基本自宅通勤、ノルマは低い

ところが
男女の賃金格差を止めろ
結婚退職の慣行を止めろ
でも女性は保護しろ
こう言う主張により、窓口勤務の女性は銀行にとって不良債権(失礼)になってしまった

で、その結果パートや派遣を採用して給料を下げて、いつでも首切り出来るようにしている

結局、女の敵は女なんだよなぁ
651名刺は切らしておりまして:2012/01/02(月) 15:28:53.86 ID:4pQCDeRn
クルマなんか売れるわけないな。ローンも組めないじゃん。非正規雇用は年金受給者だけにしとけよ。格差が広がって、マジで欧米並に治安がわるくなるぞ。
652名刺は切らしておりまして:2012/01/02(月) 16:16:52.57 ID:7zsZgG4J
>>646
酒の席で社長か事業部長に酒ついどけ。
そうすれば、
首切を前日じゃなくて一ヶ月くらい前に通告してくれるかもしれん。

そこそこましな契約社員って1年契約だろ。6ヶ月更新はまあ想像に任すよ。
653名刺は切らしておりまして:2012/01/02(月) 16:20:09.72 ID:Vp7Tovma
>>644
何か勘違いしてるようだが、翌年以降は扱うと言ってるだけ
一年間就職できない人材をオマエは採りたいか?
654名刺は切らしておりまして:2012/01/02(月) 16:27:12.21 ID:7zsZgG4J
非正規のワープアは自己責任って問題だけど、
正確に言うなら「君自身の他には誰も責任取ってくれない責任」だからな。

無いものねだりしても始まらんだろ。
組合とか政治運動でもするなら話は別だが。
ほら、どこぞ非正規とか集めて組合作って組合費かき集めてそれでメシ食ってる
NPOとかいるけど、ああいう事業でも興すつもりが無いなら、
非正規ワープアは自己責任じゃないとか抵抗しても言うだけ無駄。

>>651
>格差が広がって、マジで欧米並に治安がわるくなるぞ。
逆に言えば、今みんな我慢して治安が悪くならないから
政治家や治安に胡坐をかいてる資本家が動かないとも言える。
655名刺は切らしておりまして:2012/01/02(月) 17:16:34.16 ID:XPlupXGg
非正規には行政から週1万程度の生活補助を出してやればいいんじゃね
656名刺は切らしておりまして:2012/01/02(月) 17:26:02.72 ID:63qGaVsl
公務員減らして、生活保護貰ってるやつに
その対価として働いてもらえば良いんじゃないの?
ごみ収集やら公園の管理なんかやれること沢山あるじゃん
タダ飯が許される時代ではないだろう
657名刺は切らしておりまして:2012/01/02(月) 17:31:06.07 ID:YHxVAzeH
何故行政が非正規を優遇しなきゃならんのだ
社会主義じゃあるまいし
658名刺は切らしておりまして:2012/01/02(月) 17:36:25.30 ID:yiVkAMRu
やっと勝ち取った自分の椅子が、内需の縮小でどんどん腐っていくんだから
余程のバカじゃない限りは
自己責任にするなってのはむしろ正規職が主張したい話だよ
もちろん解決策は他人の金をあてにしてるけど
659名刺は切らしておりまして:2012/01/02(月) 17:40:19.88 ID:63qGaVsl
でも日本は社会主義国家でもやれなかった”エセ平等”を
金も無いのにやろうとしている
なぜ働かない奴に、借金してまで分配するのか
本当の平等は、”働かざる者食うべからず”だと思うんだよね
660名刺は切らしておりまして:2012/01/02(月) 17:56:53.54 ID:XPlupXGg
>>656
公園の管理や道路の清掃なんてのは、毎年予算が組まれる大事な利権事業だから
生保の連中なんぞにやらせる訳にはいかないんじゃないか?
そう言う仕事をやる会社には役所から大勢天下ってるだろうし
661名刺は切らしておりまして:2012/01/02(月) 21:40:47.80 ID:BHXJYEfX
まあ、政府がもう少し賢く無欲の人間の集まりだったら、
企業の正規と非正規の割合に応じて法人税率変えるとかやれば、
こういう労働者が一方的に搾取されるようなこともないんだがな。
残念ながら自公や民主党政権を構成してる奴らは
「政党助成金」も「企業献金」も「偽装個人献金」も
とにもかくにもカネカネカネでしか動かない奴らばかりなので
収入源にならないし選挙にも行かないから票にもならない一般労働者の為に動くことはあまり無い。
まあ「公約」や「マニフェスト」で嘘を並べるのが精一杯だ。
662名刺は切らしておりまして:2012/01/02(月) 22:06:56.47 ID:ATHjPPAF
野田政権が行う消費税増税や所得税増税、法人税減税は国際金融資本をバックにするアメリカを肥やす政策。
これは日本を不況に追い込みアメリカに日本国民の預貯金を流入させ米国債を買う仕組み。

97年からの消費税増税社会保障負担増・緊縮財政は日本に本格的不況をもたらした。
続く小泉政権の緊縮財政、規制緩和、金融庁と公正取引委員会などの監督強化政策は、小泉・竹中不況を演出した。
これらはアメリカに日本国民の預貯金が日米の金利差で流入させる為に行われた政策だった。
今の日本政府に政策の自主権は無い。

アメリカに巣くう国際金融資本は諸悪の根元、アフガン・イラク戦争を行った米国軍産複合体のバックに奴らはいるし、
世界的金融詐欺で08年のリーマンショックやギリシャなどのヨーロッパ金融危機を誘発させた。
97年の東アジア金融危機も奴らの仕業。他にメキシコやトルコを金融危機で経済破綻に追い込んでいる。
当に諸悪の根元。彼らに連なる人物達の1%が多大な富を握る。
663名刺は切らしておりまして:2012/01/02(月) 23:05:32.43 ID:84kQ4/gg
投票にいかない若者の自業自得、自己責任

ストライキにもデモにも行かないだろ、バカは頭を使え
664名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 00:18:00.20 ID:Sav3v1FU
こういうところで俺様主張の社会批判や政治批判を熱く発言するだけ

非正規になるのは会社のせい、社会のせい、政治のせいであって
自分に責任はないということを必死に訴えているだけ
自己責任という言葉に異常に反応し、絶対に責任が自分にあるとは認めない


それが非正規の思考
そりゃまともな会社からは必要とされないわな、そんな考えの人間
665名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 00:35:05.78 ID:OUE352+u
>>663
頭突きするのか
666名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 01:03:38.70 ID:5/bmD7xG
毎日毎日、人身事故(電車へ飛び込み)だろw
マジで異常、基地外沙汰。

企業が自己責任言うなら仕方ない。
税金たかる行政にまで自己責任言われたくないわw
だったら、刑務所にでも行くぜ。
餓死?凍死?冗談じゃない!

派遣社員は人間ではない!と暴言を吐いたとある国会議員(世襲)がいたが
人でないなら法律など守る必要はない!って結論に帰結するのだ。
667名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 01:13:32.19 ID:5/bmD7xG
後、今の老人・団塊までだよ。長生きできるのは・・・
団塊ジュニアは長生きできないし早死にすると思う。
若年層もファストフードの食いすぎとかで糖尿病やガンになる。
さらに下半身がだらしないからエイズや劇症肝炎などの重大な感染症
持ちもいる。

見ててみ、今から早いと10年、遅くても30年すると日本という国が
廃れてるからw老人も少ないが子どもも少ない。結局移民するんだけどねw
668名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 01:14:27.48 ID:XQbwJ4UF
>>666
派遣社員はビジネスユニットだからなあ。
我が社の正社員ではないから扱いが違うのも当然だろ。
一定金額を支払って派遣会社から労働力を買ってるだけだから。
将来的に我が社の戦力になるわけじゃないし。
派遣会社内での地位向上を目指せばいいんじゃないかな?
669名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 01:22:56.49 ID:y6xS7zHn
うちの会社正規と非正規が同じ仕事をしているがどうみても正規はダメだ、金がかからなくクビにできるよう法改定してほしい。
670名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 01:25:31.00 ID:5/bmD7xG
↑まぁ派遣社員やってんのって使えない奴ばっかだよw
コミュ障・KYとか。仕事できるのは正社員登用される。
派遣会社もバカではない。

終身雇用はほとんど崩壊したが、決して長期雇用という慣習(脅迫)が
無くなったわけではない。そのほうが企業に都合が良いからw
長期雇用という名目で、性別差別や年齢差別をある程度は正当化できるので(脱法だが)。

正社員の解雇規制緩和は当たり前だが、それ以前に異常な高待遇の老人団塊への年金などの減額や
国会議員都議県議などの数や歳費を減らす、公務員の数を減らすなどやれる事は、まだまだある。
安楽死の合法化で無駄飯喰い(過剰人口)を減らす。産児制限や少子化推進。
ねずみ講の年金制度など破綻すればいい、ついでに国家財政も破綻大歓迎。

671名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 01:25:56.07 ID:Wb1649Ex
>>669
改正するとしても最短で30年後だな
それまでは駄目社員と一緒に沈んでいけ
672名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 01:27:49.45 ID:Mkc+olLe
>>668
よそから仕入れた労力でビジネスユニットって脆弱もいいとこだな。
673名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 01:30:56.57 ID:LZn1e0HK
何が自己責任だ
バカじゃ〜〜か
調子に乗るなよ(笑)
674名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 01:35:38.30 ID:wyCLmgco
正規雇用をなくしてしまったほうが働くようになるよ
675名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 01:36:13.31 ID:XQbwJ4UF
>>672
コアな人材は自社育成、アウトソーシング出来る部門は
派遣かまとめて外注だろ。
676名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 01:38:29.14 ID:XQbwJ4UF
格差があるから人は努力するんだけどな。
あまりに高いハードルだと諦めてしまうが、
派遣から正社員になんてそれほど高いハードルではないし。
677名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 02:46:14.45 ID:RPB5QNMF
派遣から正社員になるってことは、
時給800〜1000円から実質時給500円以下+将来の可能性を得るということだ。

耐えられるか?無理だろ。
派遣契約は未来は無いが、時給は確保されてるもんな。
派遣とか契約とか期間とかもう罠以外の何物でもねえよ。

>>670
君の最後の4行はインフレでほぼ解決出来るんだが、
日銀の白川は資本原理主義の円(お金)至上主義だからな・・・。
公務員の給料も年金も今まではインフレの上昇率よりだいたいいつも遅いから
その速度の差で公と民間の格差はインフレでだいぶ是正されるはず。
ま、若年層の選挙投票率とローカル重視の国会議員の選挙法をどうにかせんと
政治サイドは国を滅ぼす方にしか動かんね。
678名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 02:52:11.41 ID:6LM+P8Yb
>>677
おれ、正社員だけど36歳サービス残業込みで時給にすると3000円くらいだよ
>実質時給500円以下
ってブラック企業を特質して常識扱いしても情弱扱いされるだけだよ
679名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 09:10:29.61 ID:iA0aT/gr
>>678
サービス残業は違法行為だからブラックだな。
680名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 09:19:47.79 ID:4KHgtgU3
>>676
確かに、そうだよな。やっぱ甘えてるよ。
俺らの世代は皆、下から努力したもんだ。
今よりよっぽど付き合いとか礼儀作法は厳しかったし。
そういうのとっぱらえてんだから
這い上がりやすさは今の方がずっと楽だろうにな。
681名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 09:51:25.27 ID:Og30LZxU
>>678
派遣から正規に変わった途端、時給1000円から3000円になる奴なんてほとんどいねえよ。
普通は22〜23歳の新卒で入社して36歳の中堅ベテランまで勤めて
そこまで行く人もいるだろねって話だろ?
君はそのまま脇見をせずに人生を進みたまえ。
もし横道に逸れても良い社会勉強になるだろうけどね。
682名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 09:54:52.74 ID:rrpJFZcw
ひろゆきの言うように、最低賃金300\/hにすればいいんじゃないの?
683名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 09:55:22.05 ID:IhIRSRNI
>俺らの世代は皆、下から努力したもんだ
努力する奴・しない奴の割合なんか今も昔も変わらないよ
努力しなくても何とかなれた時代だったから
そう思えるだけ
世代で見ると、今のがずっと大変だよ
昔はなんだかんだ言って、正社員スタートだったのが
今は、派遣からスタートして運がよければ正社員登用だからね
684名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 13:10:37.47 ID:Sav3v1FU
そんなに正社員になりたければ、常識とモラルとマナーぐらいは身に付けろ、若年層の諸君。

採用されないってことは、落ちるだけの理由があるんだよ。
特別に教えてあげると、今の若年層は上記のような当たり前ができてない連中ばかり。
時代だか知らないがあまりにも酷すぎるし、世間をナメてる。

こちら側からすれば落ちて当然というか、逆によくそれで受かると思うよなってことだ。
まぁ、このようなスレを見てれば、そちら側の連中の人間性は期待を裏切っていないが
はっきり言って、まともな会社は君たちのような人間を雇うほど落ちぶれてはいない。


己の身の丈や立ち位置が理解できるだけの知能があれば、少しは期待できるが
全てを世の中のせいにするしかないような状態じゃ死ぬまで現状だろうな。

せいぜい、気の済むまで遠吠えをしてるがいいよ。
どんなに吠えても、君たちは採用するに値しない人間ですから。
685名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 14:25:43.33 ID:Urol4oEq
おまえら、まだめでてえ正月だというのに容赦がねえな。正月だから、まあ酒くらい飲むよな?
世の中、酒豪(肝臓のアルコール分解能力が高い人)と、下戸(肝臓のアルコール分解能力が低い人)が居る
訳だが、下戸が酒飲む練習をしたところで酒豪になれるわけが無いw生まれ付いての体質(能力)というわけだ。
脳も人体を構成する臓器の1パーツである以上、勉強しても身に付かない下戸、虚弱脳体質に格差があるだけw

体にハンデのある人間を差別する事は非道徳的な事。頭に(低学歴)ハンデのある人間は自己責任なんですよ。
本当は '' 知能 '' という一方的な暴力を行使されているだけなんだけどねw
アメリカの市場原理主義、超格差社会でも同時に '' 銃社会 '' でもあるというのは、考え方としては公平ではある。
686名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 15:34:53.33 ID:Mkc+olLe
>>675
実はそのコアな人材とやらが企業にとって負担以外の何物でもないんだけどな?
687名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 15:54:36.38 ID:MNqf6nfy
>>686
建坪8000坪の本社社屋を段ボールで建てるのか
まあ、肝臓病の奴を雇う義務は無いが
688名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 15:54:58.54 ID:5/bmD7xG
ベーシックインカム(BI)の導入、移民5000万人、死ぬ権利としての安楽死合法化と延命中止
同一労働同一賃金、平均寿命の低下推進、政府紙幣の発行と日銀が国債を引き受ける

これくらいやればいいよ。
689名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 15:57:11.18 ID:X/aa9B9+
パートのおじちゃんかw

こうなりたくなきゃお前らも勉強しろよ
690名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 16:22:28.07 ID:MNqf6nfy
>>683
臨時雇、非正規雇用なんて高度成長の昔から
ピンハネ会社に割り込まれて渡るものも渡らなくなり事態が一層悪くなったけどな
まあ、割り込まれてしまう労働者の脇が甘いという事か
691名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 17:26:32.13 ID:4pT5+cHq
                           |    7
                 _,,.. -──- 、.._     |   ./
               ,.‐'"´           `` ‐、|   / /   おい、民間の愚民ども。
            /                  ///
      ,,.. -─- 、/                    /     お前ら、地方公務員を妬むのもいい加減にしろよ
    ,.‐'´ _                         ゙i、
 ∠ ‐ '"´/                          i    僕ら地方公務員は選ばれし特権階級なんだぞ
     ./                                 |
    ./    ,.イ                        |   君達の血税はしっかり僕達が使ってやる
   .l    //      ,イ ,1    |ヽ     ト、      !    
   i   ./  i  ,   /l / l.l !  、 ト、゙i ,ヘへ、l ヽ.ト、|、 /  地方交付税も全部僕らとその仲間で食い潰してやる
   l.  /  .|  /|  /-|←┼‐l、 ヽ ト、!, -─ヽ|─!-l、i /
    ! l   l | ! |、`';:‐-_、._ ヽ、l\l-i'   _,_-='、"~! i"ヽ ちなみに僕は実働3時間のゴミ集めだが、年収は800万だ
.    ヽ!     ヽ|,/l゙、! l(  (80j` l──|. イ80)  l l.  | )|
          l.(l  l ー-‐'   ,!   l、`゙‐--‐' l  /"ノ  親父は交通局勤務の年収1000万 嫁は給食センターで700万だ
          ヽ ヽ、._l_   _,.ノ  〈>  ヽ、._   _.l_//   
             ヽ、.__,l  ̄    ______     ̄ /、‐'´     地方公務員無双!!
               `‐ 、  \ /   , ‐'´‐-ヽ       
                _ ./l` ‐ 、. _,. ‐''"!\         
            _,,.. -‐'ヽ ̄ヽ,-、シ ̄//  |`‐- 、.._ 
           / i  / /_ 7`‐゙\__.\.  |     i ヽ、    
             / l  /   | /||\ / ̄   !   |  !
692名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 17:39:30.72 ID:IFJ7B2nK
・・・・と、自宅警備員がうわごとを申しております
693名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 17:57:55.53 ID:iA0aT/gr
労働期間の定まっていないパートやアルバイトは簡単には解雇出来ないよ。
契約社員や派遣社員のほうが、期間満了で簡単に解雇出来る。
社員という言葉に騙されるなよ。
694名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 18:09:10.97 ID:y4ampq0x
今の非正規は労働と待遇のバランスおいしくないだろうが、
正規だっておいしくねーよ。
一昔前の感覚で語ってほしくない。

コスカで日本人ミナデイン状態。
695名無し募集中。。。:2012/01/03(火) 18:12:25.99 ID:+iduHdZ0
時代が変わったのに馬鹿でも正社員になれた時代の感覚で
若者を批判するおっさんほど有害なものは無い
696名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 18:17:28.50 ID:wf3BVDCg
おっさんにも派遣叩いてる余裕は無いよ
脳内で想像した冷酷な経営者になったつもりで
派遣を叩いてる暇人は学生かニートだろう
697名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 18:21:59.79 ID:cz4l9eX3
>>675
 いろんな会社を見て来たが、派遣社員導入時はそうやってわけてたけど、派遣社員の
比率が増えるにつれて、何から何まで丸投げが増えてくる。
698名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 18:53:22.46 ID:GLQxAwn/
働いてほしけりゃ、それなりの条件で働き口を持ってこいって話だよ。
週休二日、サビ残なしは絶対条件。
ボーナスは年間3か月で妥協してやる。
あと初任給は額面20万で毎年定期昇給ありが最低ライン。

こっちは生活保護でもいいんだからさ。
それが嫌だ、働いて社会貢献してほしい・・・つーなら、それなりの
案件を持ってきてからほざけ、と。この条件で働いてください・・・と。
選ぶのは、こっちなんだからな。こっちは無理して働く必要ねーんだぞ?
699名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 18:56:12.08 ID:UHOrs9Kx
働いて頂かなくて結構です。

つか、何かやって無かったら人生ツマラナイだろ。
700名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 19:15:46.14 ID:jnI/Dw1g
>>693
バイトやパートなんて多くは1年ごとの有期労働契約じゃ?
701名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 19:18:43.84 ID:dqXxXcHG
>>690
ここ20年で規制緩和されて非正規が主になりました
702名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 19:37:45.27 ID:Sav3v1FU
必死に吠えても


所詮は非正規
正社員になれる人間はいくらでもいるのに憐れなことだ

頑張って面接してくれ
703名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 19:57:24.50 ID:5/bmD7xG
年齢差別禁止とサービス残業禁止だけはきちんとやれ。
704名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 20:55:41.43 ID:MWje5JN+
いっそのこと正社員制度まるごと廃止してしまいたい
ってのが雇う側の本音だろうな
705名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 21:04:50.55 ID:tA2NCmlK
できる人の給料は上がるが、できない人の給料は下がる。

経済の原則に従っているだけだろ?

何が不満なんだ?
706名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 21:09:42.12 ID:cz4l9eX3
一頃流行った成果主義がちゃんと機能すればいいけどな。
707名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 21:21:24.39 ID:Mkc+olLe
>>706
原資が限られているのに成果主義なんてかっこいいこと言ったのが間違いのもと。
がんばっても評価者の都合でどうにでもなる制度が日本の成果主義。
708名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 21:29:16.80 ID:Uf2jGJS0
>>707
宝くじの当選金、競輪競馬の配当金みたいなもの。
709名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 22:02:55.91 ID:5/bmD7xG
いっそ財政破綻してくれればいい
リアル北斗の拳!ヒャッハーwww
デモ暴動で千代田港中央の東京都心はカオス化www
自衛隊出動や警察総出で若年層(主に派遣やパート)のデモ連中と戦闘!
んで大量に死者や逮捕者を出すと・・・
710名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 22:11:30.12 ID:zuKRVmh0
>>689
今時、司法書士持ちのパート、社会保険労務士持ちのバイト、一級建築士の派遣なんざ珍しくもない。
つまり、勉強なんか無意味。
永久のデフレに陥った現代日本では、玉の輿、逆玉を狙うのが正しい努力。
711名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 22:14:30.68 ID:RixAWIIX
ぎゃああ、明日から仕事だああ。
皆、おれが今晩中に心筋梗塞か卒中で死ぬように祈っててくれ。

>>707
成果主義を導入したら、成果にならない仕事をしなくなって
現場が崩壊するんでしょ。
雇用契約に誰かの仕事のサポートと言う文面がなければ、
人の仕事を手伝うとかしなくなって企画の足並みが揃わず崩壊とか、
未だに「絆」とか田舎村社会を尊重してる日本には馴染まない企業風習だな。

>>708
ジャンボ宝くじカスリもしなかったよ。誰かおれの9千円返せ。
712名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 22:16:30.79 ID:cz4l9eX3
>>707,708
706のレスは、705への皮肉。んなも機能するわけない、なんだかんだいって、金を
握っている方が強いんだし。
713名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 22:28:59.14 ID:RixAWIIX
>>709
財政破綻したら、現実は
ナマポ→蓄財の無い年金生活者→非正規の賃金の低い順→零細サラリー
の順で首吊りだと思うんだが・・・。

金持ちや蓄財に余力のある中流以上は事前に余力をもって財産を
外貨や貴金属に換えたりするので財政破綻してもしばらくは持ちこたえる。
あと日本の警察はいちよう過去に学生運動やらアカの革命活動家と
戦ってる経験があるので特に都心のデモの暴動とか事前に叩き潰されると思います。
秋葉原のような単独単発には対応出来なくても対組織の治安活動は伝統芸だよ。
714名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 22:30:09.46 ID:tA2NCmlK
そもそも仕事ができない人間が勘違いして
「自分はできる!」とおもっているのが問題かと(w
とくに2ちゃんにはそういう輩が多い(w
715名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 22:31:18.61 ID:HWGxiQOP
(w
なんだこれ?
716名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 22:44:03.26 ID:HiNgNbFz
【滋賀】32歳長男が定職に就かないことに立腹、顔面を殴るなど暴行…56歳アルバイト父を逮捕
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1325592354/
717名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 22:49:44.64 ID:UA56WSx0
>>713
警察官に給料払う金があればな
たぶん民営の警備保障会社との闘いになると思われ
718名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 23:17:21.06 ID:f5X+LCzl
対抗策はサイレントテロしかないだろう
719名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 23:34:40.27 ID:5/bmD7xG
>>713
氷河期世代(団塊ジュニア)やそれ以外のワープア総出で立ち向かえば警察も一筋縄では行くまいw
何千人も射殺するのか?中東(アラブ)じゃあるまいしw
仮にそれをやると欧州の人権屋から総スカン食らうぞw
ダメリカは、表面上遺憾の意とか言いつつ、メシウマーだけどw

とにかく人口が1億割って欲しい。
720名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 23:35:47.26 ID:RixAWIIX
>>717
若年層〜中年は警察や警備の人と戦ったり
テロとか暴動を考える前に
まず「選挙」に行け!
地方にしろ国政にしろ選挙前の政治家の演説集会場は
どこの病院の待合室だよっていうくらい年寄りばかりだ。

下層貧民でどこに入れたら分からない場合は共産党にでも入れとけ、
後は仕事繋がりで自分の職場や取引先と関係がある政党に入れとけ。
もちろんカルトやその他所属組織繋がりでも良い。
日本全体とかあまり考えないほうが良い。
そもそも今の比例で選ばれる奴はそもそも選挙区で勝てない政治家だし、
小選挙区は地元の利益誘導が主な仕事だ。
つまり今の日本の選挙制度では日本全体のことを考え行動できる
政治家は存在しない。選挙の仕組みがそうなってんだからしょうがない。
自分の利益に近い政治家を選びなさい。
721名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 23:47:13.14 ID:RixAWIIX
>>719
仮にも戦闘訓練を受けてる警察と一般人の暴動なんて勝負にならないよ。
>何千人も射殺するのか?
何百人かの警察官が1人当たり10人の頭を警棒で殴ってそれで終わりだよ。
つうか暴動が何千人もいても初めの5〜6人が殴られて倒れた時点で
みんな逃げ出すよ。
徴兵制度がある国ならいざ知らず。日本人の暴動なんてふにゃちんだよ。
それと欧米の人権屋はシーシェパードと同じで金になることにしか動かないから。
リビアやイラクの石油狙いとかなら猛烈にがんばるけどね。
722名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 00:02:39.85 ID:v++HKNPz
もうすぐ一般企業もプロ野球団みたく
選手(従業員)vsフロント(経営陣)の構造に
変わる訳ですね。
723名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 00:14:17.20 ID:BtSK+8lW
おまいらデモやストライキに参加したことないだろ
他人がどうにかしてくれるほど世の中甘くない
自己責任、自業自得
724名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 00:39:12.62 ID:5+oOzT9s
スレタイが正岡子規に見えた

そろそろ寝るか
725名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 00:40:46.37 ID:vmf/h1Mq
>>723
そんでお前さんはどうよ?
726名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 00:42:10.03 ID:zuZA0vWO
これはいわゆる「パートタイマー」の割合じゃないの?
フルタイムの非正規まで入れるともっと多いだろ?
727名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 00:57:13.04 ID:czvcVfu2
新自由中世時代

領主と奴隷領民しかいなくなるまで自由化と格差拡大はとまらんぜ。
正しく資本主義になってきたと言うことだな。

これからの凡人の努力は男は早く死ぬこと、女はちんこしゃぶりの練習をすることだな。
728名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 00:58:32.68 ID:wXoDC+CL
3年ぐらい前、威勢よく格差是正デモやるぜw。とかいって2chで仲間を募ったら二人しか
来なかったを思い出した。
729名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 01:06:29.31 ID:g9qnveFh
いっそ、第二弾の311か富士山噴火か?w
デモ暴動は期待できねーしw
730名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 01:56:21.43 ID:faZEX+6w
>>726
それもいれると34.4%
731名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 07:41:07.93 ID:81NcTdGp
何年前だか忘れたが、一時期は派遣などの非正規がブームみたいになって
そのときは正社員のようにずっと会社に縛られ拘束される人間を叩きまくってたよな

会社の奴隷にはならないとか自分の人生を重視して自由に働き
好きなことをして一度きりの人生を楽しむのがこれからのスタンダードで
公務員や正社員は憐れだのうwとか当時言ってた連中が今現在になって
格差が雇用が社会が政治が悪いとか言ってんのか?


まぁ、あくまでパートの話なら別だが、とはいえパートなんて昔から共働きの主婦が主にやってるわけで
パートの話しだとしたらこの程度の割合で今さらネタになるとは思えんが
732名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 07:51:13.13 ID:WmZ7GMlF
消費税増税とかTPPで国内向け産業が壊滅して
派遣契約パートの仕事も無くなった頃が
デモ、暴動のやり時だな。
それまでは文句言いながら働くか、
ジリ貧生活保護ライフでも楽しむしかあるまい。
733名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 08:04:49.53 ID:lwtljB/Z
努力しないからこうなる。こんなことはこいつらも子供の頃からわかってたはず。自業自得だよ。
734名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 10:02:04.36 ID:CjMCFO/W
決まったパイしか正社員のイスが無いんだから
そのイスを取れるように、行動するのがまともな考え
同年代でも、まともな生活してる奴らが沢山いるのに
どうしてこんなに差がついたか考えたことあるか?
735名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 10:02:44.91 ID:y4urTNde
珍しく努力教と妄想狂いのキチガイが沸いてんな、冬休みパワーか
736名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 10:29:20.80 ID:53vl7+/r
日本の1人あたりGDP世界ランキング推移
------25-24-23-22-21-20-19-18-17-16-15-14-13-12-11-10--9--8--7--6--5--4--3--2--1
1991年----------------+----------------+--------------+-----------● 5位 宮澤
1992年----------------+----------------+--------------+--------------+-● 4位 宮澤
1993年----------------+----------------+--------------+--------------+----● 3位 細川
1994年----------------+----------------+--------------+--------------+----● 3位 羽田 村山
1995年----------------+----------------+--------------+--------------+----● 3位 村山
1996年----------------+----------------+--------------+--------------+----● 3位 橋本
1997年----------------+----------------+--------------+--------------+--● 4位 橋本
1998年----------------+----------------+--------------+----------● 6位 橋本
1999年----------------+----------------+--------------+--------------+-● 4位 小渕
2000年----------------+----------------+--------------+-------------------● 3位 森
2001年----------------+----------------+--------------+------------● 5位 小泉
2002年----------------+----------------+--------------+-------● 7位 小泉
2003年----------------+----------------+-------------● 10位 小泉
2004年----------------+----------------+-----------● 11位 小泉
2005年----------------+----------------+● 14位 小泉
2006年----------------+----● 18位 小泉
2007年----------------+--● 19位 安部 福田
2008年------● 23位 福田 麻生
737名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 11:32:40.33 ID:VO1EbVRD
本当の失業者数ってどれぐらいいるんだろうか?
「失業者」というのは「求職してる人・訓練中の人等」だよね?
求職してないニートとかは数字に入ってないという認識でいいのかしら?
だとしたら、これらの人間を合わせたらものすごい人数になるなぁ・・・
実質は20%越えてたりして。韓国みたいに
738名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 13:16:28.90 ID:81NcTdGp
>>735
で、その努力教とやらに正論としての反論と、何がどのように妄想で
事実はこうだという提示はしないのか?
739名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 13:25:46.07 ID:sFGRRjXj
>>737
ちなみに納税の義務を果たしてる労働者は年金の納付率から推測すると、
おそらく半分くらいだろう。
真面目に労働人口とか調べ始めたら50%以上がアンダーグラウンドじゃね。
740名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 13:28:42.70 ID:7wLoaYwC
>>739
>年金の納付率から推測すると、おそらく半分くらいだろう。
これって国民年金だけじゃね?
741名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 13:34:07.59 ID:ulA+sJYY
未だに自己責任論か。
叩くだけでは何も解決しない。
現実から目をそらすなよ。
742名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 13:40:37.69 ID:AM/2b8xG
非正規雇用は、NWO(ニューワールドオーダー)の人口削減の推進の一過程なんですよ。

人口削減って言ったって、いきなりぶっ殺すわけにいかねーじゃん。

だから、非正規雇用という中間段階を作るわけ。

正社員→非正規雇用→生活保護→自殺 と追い込みたいわけよ。

その過程の非正規雇用、生活保護は、創価の利権であるし、つまり、人材派遣会社は創価系も多いと聞くし、

生活保護の民生委員は創価の巣窟だろ? 自殺までの中間段階で、創価が搾取する仕組みが出来上がっていると考えると

超納得いくだろう。

そして、最後は、集団ストーカーと電磁波攻撃で、自殺に追い込むと。

日本における、NWOの推進に、創価学会が関わっているのはほぼ間違いない。

しかし、創価学会が単独でやってっるのか? それとも、これは国家犯罪なのか? ここの見極めが大事なのだ。

おまえら、どっちだと思うか? 創価が単独で総体革命やってると考えるか? そんなに力あるかね? このバカチョンカルトに。
743名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 13:44:41.27 ID:7wLoaYwC
>>741
自己責任にするのが一番効率的なんだが。
行政が支援するとなるとまた税金投入になるわけでさ。
小さい政府が民意なのにそりゃないだろ?
744名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 14:20:04.34 ID:QkGiyJJd
年金は対象者の九割以上が払って居ているが
ねらーだと良くて五割なんだろうな
大変な負のパワーだ
745名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 15:34:38.84 ID:qE+S4u/B
746名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 16:49:36.74 ID:RKOHvHmg
>>743
助けない相手からは税金を取るなよと思う
747名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 16:55:23.43 ID:XSbahmkN
労働構造が一部の正規それ以外の非正規に変わりつつあるのだから
努力をすれば正規になれるというのはピントがずれているとしか思えないよ

非正規雇用であることを前提としたライフスタイルを模索することの方が
正規になろうと努力するよりよっぽどか建設的かと
748名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 17:01:34.26 ID:/OzCCY/9
今の時代、いきなりどんな奴かも判らないのに正規で募集掛けるかなあ。
パート/アルバイト/契約社員の中から能力のあるヤツを正規に登用する所 結構有りそうだけど。
749名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 17:02:34.60 ID:tgl8IP7P
>>747
摸索っても、現状のままでは高齢(といっても50代程度)で失職したら食い詰める。
失職給付が切れたら生活保護しか制度が無い。
それまで積み上げた財産も、縁故も放棄しなければ生活保護すら受けられない。

厚労省の怠慢は明らか。
750名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 17:04:27.24 ID:tgl8IP7P
>>748
正社員をもっと減らしたいと考えている所の方が多いんじゃないか?
そんな所だと、能力が有っても正社員登用はしないよ。
751名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 17:08:52.79 ID:g9qnveFh
納税能力ない香具師で希望者は安楽死させればよくね?人口も減る。
752名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 17:11:54.19 ID:/OzCCY/9
>>750
そらそうだろうけど、必ず辞めるヤツは居るからね。人間関係だったり定年だったり病気だったり。
何時順番が回ってくるかは運次第だろけど。
753名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 17:17:38.06 ID:XSbahmkN
>>751
GDPの三要素の中の労働人口と生産力が減るので
その策は愚策中の愚策
754名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 17:22:32.79 ID:J9E9X7gp
>>749
給料が高いということは、リストラ圧力が高いってこと。
この不景気なご時勢に高給貰うっていうのもリスクがあることなのよ。
それだったら給与のカーブをなだらかにして、そのかわりリストラは絶対ないような雇用の仕組みを作ったほうがいいんじゃないのか?
給与が減った分については奥さんが今よりも真剣に働けばいいだけ。
755名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 17:46:58.23 ID:7wLoaYwC
>>746
その通り。
低所得者はロクに納税してないのにサービスだけ受け取るから
行政は赤字なわけ。
これを正そうとしてるわけ。
新自由主義者によればな。
756名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 18:03:41.38 ID:g9qnveFh
労働人口と生産力が減る

いいじゃん、どんどん衰退して欲しい。
老人ばっかで子ども少ない。
GDPとかGNPとかウザい。
戦前は平均寿命50歳未満が今は男79歳・女86歳だ。
昔に回帰すればいい。

>>755
ケケ中や便所の意見か?w
まぁ納税0でナマポや行政サービスじゃ割に合わないなw
形式的平等が大好きなネオリベさんらからしたらねw
(最終目標は人頭税か?)
だったら、無理やり刑務所へブチ込むか安楽死させるんでいいじゃん。
自殺してくれる人は有難いが、ホームレスは止めろ。臭いし迷惑。
757名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 18:10:09.61 ID:lwTBLzSd
先進国の労働者は高付加価値を求められる運命にある
http://togetter.com/li/236682
758名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 18:12:33.29 ID:g6zMfs4b
先進国の給与高い奴らの付加価値が高いなんて嘘だろ
社会保険庁(年金庁)とか一度公務員になったからって給与下げられない
用務員とか市役所とか、公務員に順ずる職場とか、どこが付加価値高いんだよ
759名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 18:16:58.84 ID:7wLoaYwC
>>757-758
先進国の労働者の賃金が高いのは国全体として生産性が高いから。
個々の労働者を後進国と比較してどうこうじゃねーよ。
760名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 18:18:21.55 ID:J9E9X7gp
>>759
日本のホワイトカラーの生産性はかなり低いよ
製造業の生産性は際立ってるけど・・・
761名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 18:23:53.27 ID:XSbahmkN
本来は技術革新のおかげで
ホワイトカラーこそ生産性が高く無ければならないはずなんだけどね
公務員云々以前にここにメスを切り込む必要があると思うよ
762名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 18:24:37.09 ID:k9lqynM2
763名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 18:30:45.62 ID:+m5wGyx3
>>7
うるせー。
三十路非正規で悪かったな。
764名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 18:30:57.87 ID:RKOHvHmg
>>755
高額所得者は連携して国に減税を要求し、結果赤字増大という印象しかない
765名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 18:32:55.74 ID:CMcy3aef
年収800万の公務員より
年収400万のメーカー勤務の方が地方の財政に貢献してると思うよ
766名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 18:34:42.84 ID:7wLoaYwC
>>760-761
そういった個々の生産性云々言っても意味無い。
他国と交換できるわけでもなし。
>>764
まあ、国の赤字は収支の問題じゃなくて
経済の循環の話なだけなんだけどな。
767名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 18:37:45.25 ID:+m5wGyx3
>>27
教員なら非正規でも人に言っても恥ずかしくないな。
768名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 19:14:48.92 ID:oQZVM7AU
みなさん、政府や公務員が憎くてしょうがないでしょう。
そんなあなたにぴったりの復讐方法があります。
自営してそこそこ稼ぎつつも税金は節税でほとんど納めない。
これがベストです。
769名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 19:49:26.59 ID:2kz9ZRHA
>768
あのな、自営業してるが
どんなに節税頑張ってもリーマンなら必ずある基礎控除には勝てないんだよ
節税じゃなくて脱税なら別だがな
それに自営業ってのは基本的に体力がないと難しい
そりゃ溢れる才能があれば面倒な仕事は外注すればラクだけど、それなら仕事分担してるリーマン仕事と変わらない
総務から人事から警備まで金稼ぎと直結しない仕事までみんな自分でやるのが自営業
だから体力勝負にやりやすい
体力の土台があって商才を使って金を稼ぐんだよ
770名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 19:52:04.99 ID:HMBvbBxQ
サラリーマンで稼ぎながら自営業もやれば?
771名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 20:09:47.40 ID:2kz9ZRHA
>770
それなら地方公務員しながら農業したほうが良いよ
副業許可出ない会社も多いしね
大手系列リーマンには分かりにくいだろうが自営業で稼いでると看板も組織もないから腐るほどタカリや詐欺師まがいがやってくる
その対応経験だけでも大変だよ
なんせ大半の自営業者は裁判維持する金も人材も時間もない上にかなりの割合で潰れる
つまり騙すには最高の標的
772名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 20:11:13.66 ID:eS+pbEVu
無理無理、サラリーマンと自営の両立なんて。
773名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 20:11:43.16 ID:9txHAdUc
それはさあ、自営業には違いないけどはっきり言ってただの個人事業主だろ?
774名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 20:14:47.44 ID:TyyG1lYt
俺は33歳男 未婚 東証1部上場企業の非正規雇用フルタイム 年収250万 預金700万
両親と同居。生活費10万円渡してる。結婚相談所を親が勝手に契約してきて、
結婚願望ゼロなのに利用させられてる。未来はない。転職したい。
775名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 20:20:49.43 ID:2kz9ZRHA
>774
30にもなって親離れて出来てないお前が悪い
転職うんぬんの問題じゃないだろ
自分の人生は自分で決めろ
776名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 20:24:45.48 ID:HMBvbBxQ
マジレス来ると思わなんだw
777名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 20:52:13.55 ID:QkGiyJJd
私立在宅国土防衛軍を創設しる
778名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 22:19:28.43 ID:tgl8IP7P
>>752
その穴を非正規で埋めて安くあげるという流れだろ?
779名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 22:36:09.49 ID:a9/jZCua
>>767

おくりびとを見ていたらすげえ泣けた、おくりびとなら非正規でも恥ずかしくないな;;

いや、しかしインドのカーストならおくりびとは最下層の職業だったハズ

やはり、おくりびとで、しかもしかも非正規となると、もはや救いようが無い・・・、ん?あれ?
780名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 22:47:53.97 ID:TyyG1lYt
>>775
確かに親離れできない自分に問題があります。
花粉症やアトピーなど、ひどいアレルギー体質で、
一人前の社会人として自立して生活する体力はとてもありません。
それを克服できない自分の無力さが腹立たしいです。
781名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 22:58:15.84 ID:h0x+Vsq3
>>1
■「世界のATM」で愚弄張る売国増税の『日本国財務省』

★為替介入のプロセス
1.日本政府(財務省)が政府短期証券を国内銀行などに発行し、日本円を借りる(=国の借金!)
2.借りてきた日本円をドルに両替する(=為替介入)
3.残ったドルで、米国債を購入する(=対米朝貢)
4.円高に戻ると、購入した米国債が目減りする(=為替差損)

2011/08/29 ★米紙ワシントン・ポスト「野田佳彦は有能な工作員w 日本はもう首相変えるなよw」
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110829/amr11082907030002-n1.htm
2011/09/01 ★米戦費4.6兆円無駄遣い イラク、アフガン戦に絡み
http://www.asahi.com/international/update/0901/TKY201109010135.html
2011/09/01 ★財務省、日本国民から搾り取った血税で対米朝貢−8月の為替介入額4兆5129億円
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920012&sid=aUW8ME8cfnyk
2011/11/05 ★財務省、日本国民から搾り取った血税で対米朝貢−効果ナシの為替介入、過去最大約8兆円
http://gendai.net/articles/view/syakai/133523
2011/11/07 ★財務省、日本国民から搾り取った血税で対米朝貢−ずっと続くw だから増税w
http://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPJAPAN-24016520111107
2011/11/21 ★小泉進次郎「TPPは売国奴にチャンス」−死刑に値する売国奴
http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp3-20111121-866478.html
2011/11/30 ★財務省、日本国民から搾り取った血税で対米朝貢−10月末以降の為替介入額、過去最大の9兆916億円
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LVGU2P1A74E901.html
2011/12/01 ★財務省が増税に走るワケ…背景に天下り先確保も−死刑に値する売国奴、財務官僚
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20111201/plt1112010824002-n1.htm
2011/12/13 ★“売国増税”おぞましい増税“裏工作”−死刑に値する売国奴、財務官僚
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20111213/plt1112131159002-n1.htm
2011/12/17 ★TPP 米国の狙いはやっぱり267兆円の郵貯マネー−死刑に値する売国奴、宗像直子&小泉
http://gendai.net/articles/view/syakai/134281
2011/12/20 ★財務省、日本国民から搾り取った血税で対米朝貢−歳出は2.5兆円、朝貢は30兆円
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LWHCEN6K50YQ01.html
2011/12/27 ★財務省、日本国民から搾り取った血税で対中朝貢−世界のATMw だから増税w
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LWUKHZ07SXKX01.html
2011/12/28 ★米国「お、俺は知らねえよ!の、野田が勝手にやったことだよ!」−野田佳彦の対米朝貢について
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20111228-OYT1T00335.htm
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
782名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 22:58:42.20 ID:h0x+Vsq3
>>1
■スイス政府『民間防衛』
「全体戦争の今の時代に於いては、経済は、戦争の基本的武器である」
「最も経済効率の高い戦法は、常に、あらゆる方法で、その国を経済的沈滞――不景気に陥れることである」

■中野剛志『国力とは何か―経済ナショナリズムの理論と政策』
「デフレ脱却と震災復興に関して言えば、健全財政論という典型的な経済自由主義の信念が必要な額の財政出動を拒否し、機能的財政による国民の救出を妨害している」

■木下栄蔵『経済学はなぜ間違え続けるのか―マルクスもケインズも見逃した経済の2つの法則』
「Y = C + I + G ∴恐慌経済では、財政出動がなければ最終的に大恐慌になる」
http://www.urban.meijo-u.ac.jp/zkinoshi/091003gardenpalace.pdf

■木下栄蔵、三橋貴明『経済学革命―復興債28兆円で日本は大復活!』
「通常経済と恐慌経済では、全ての項目で法則が逆転する」

■三橋貴明オフィシャルブログ
◆恐慌経済のフローチャート
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/Kyokokeizai3.JPG
出典:木下栄蔵:著「経済学はなぜ間違え続けるのか―マルクスもケインズも見逃した経済の2つの法則」
◆全ての源泉はGDPである
http://www.gci-klug.jp/mitsuhashi/20110823_01.png
◆日本の名目GDPと租税収入の推移(単位:十億円)
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/20111014-1.jpg
◆日本経済の真の問題 デフレギャップ
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/20111111-1.jpg
◆バブル崩壊の意味と意義
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/20111204-1.jpg
●デフレのソリューション
国債発行+財政出動+通貨発行
●簡単なデフレのソリューション
日銀法改正:物価変動率の目標を「政府」が決め、日銀は「手段の独立」を保証され、かつ総裁の罷免権を国会が持つ
財務省分割:財務省から「国税庁」を切り離し、社会保障と合わせて「歳入庁」を設立し、内閣府の外局とする

■失われた20年=デフレ=死者、13年連続年間3万人超=内戦状態
★構造改革、規制緩和、民営化、外資導入、緊縮財政、事業仕分け、消費税増税、自由貿易=高インフレ対策
★デフレ下でインフレ対策→デフレ悪化→給与↓失業率↑廃業率↑非正規率↑格差↑結婚率↓出産率↓自殺率↑=日本人抹殺

■死刑に値する売国奴、財務官僚
三橋貴明「デフレから脱却して名目GDPが成長していけば増収になって、財政健全化するだろ」
財務官僚「デフレ、デフレ、うるせえよっ!」

■死刑に値する売国奴、財務省
http://www.youtube.com/watch?v=YcV7ZVQm3tM
http://www.youtube.com/watch?v=lPwjdv27TPs
http://www.youtube.com/watch?v=asPaLzrl84I
http://www.youtube.com/watch?v=F7SsokBt3OU
http://www.youtube.com/watch?v=yFxfBdso7LU
783名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 23:43:39.05 ID:g9qnveFh
いっそ全員非正規でいいよw
784名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 23:59:24.36 ID:uc5daJzi
>>753
その三要素とやらは、ロボットが台頭してきて崩れてきてる。
785名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 07:21:48.79 ID:YbmzHwdj
期間工歴16年

現在の貯金3600万
現在39歳で未婚の俺が通りすぎますよ

5000万貯まったら期間工卒業して適当なバイトしながらまったり暮らす
まぁ、今は期間工もリーマン前のように稼げないから、あと10年ぐらいは頑張らないといけないけど

以前はフル満了したら800万は貯めれたのに…
786名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 07:29:27.64 ID:sMxHCleZ
それは努力不足だな
諦めろ
787名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 07:50:44.82 ID:4nZyHcnH
少子化を食い止める最良の策は男を優先して正規にすること
788名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 08:51:19.47 ID:zumRRqP5
社保が働き方を縛ってる。
社会保険は非正規にとって邪魔以外の何者でもない。
もっと働きたいのに社保加入になると会社が困るから時間調整される。

厚生年金なんかやめろよ。
もっと働きもっと稼ごう。
789名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 08:54:21.80 ID:zumRRqP5
ワープアを生み出してるのは厚生年金と健康保険。
何時間を超えたら会社負担が発生するという糞システムをやめろ。
790名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 09:25:26.09 ID:7sHD9EVF
>>166
新卒が異常な就職難という情報操作も妙じゃなかろうか?
印象操作で得をする人間がいるのか???これがステルスマーケティング?
氷河期世代は「無かった事にされる」ことも含めて、人生氷河期なのか?
791名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 09:36:18.82 ID:zumRRqP5
正社員が自己責任とか言ってるけど厚生年金に入る奴が減ったらお前らの年金も危ういだろ。
保険料払う奴がいなくなって税方式になれば正規も非正規もないよ。
792名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 09:41:08.92 ID:zumRRqP5
>>640
年金は破綻して生活保護と統合される。
税方式で最低保証。
793名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 10:04:52.04 ID:HebZbyG9
待遇を悪化させても転職しない日本の労働者は、中国人の目にも奇異に映るようだ。
中村修二氏は、日本で起業した中国人の経営者の話をこう紹介している。

  彼が言うわけですよ、日本で会社を経営するのは楽ですよと。
  業績が悪くなったら給料を減らせばよい。また悪くなったらさらに削る。
  こうしてどんどん給料を減らしていっても、社員はほとんど会社を辞めない。
  こんなに会社経営が楽な国はないって。中国で同じことをやったら、社員はあっという間に霧散して一人もいなくなる。
  米国だって同じ。だから、経営者は第一に社員の処遇を考えなければならない。処遇の改悪はぜったいにできないから、
  本業で業績を上げることを真剣に考え、取り組まざるを得ないわけです[だから技術者は報われない:ITpro]

中村修二氏が主張するように、労働者たちが経営者に対して「待遇を改善しないと他の会社に行くぞ」と脅すことができるようにならない限り、
労働者の待遇はいつまでたっても良くならないだろう。にもかかわらず、日本の労働者は、なぜその手段に訴えないのか。
http://www.systemicsarchive.com/ja/a/labor_conditions.html
794名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 10:09:56.54 ID:HebZbyG9
>>783
非正規が多数派になって非正規で生きていくことが普通になれば世の中の考え方も変わると思うがな。
今はまだ正規にしがみついてる人間が多いから。
795名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 10:12:05.30 ID:HebZbyG9
>>747
>一部の正規それ以外の非正規に変わりつつあるのだから

まだまだ正規は多すぎる。
少数のとんでもない才能の金持ちと圧倒的多数の非正規になったほうが日本人は生きやすいと思うがな。
796名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 10:26:08.63 ID:45NVLgm4
>>791
納めない奴には払わない
自己責任
極小数の大金持ち=農園主
小数の正社員=奴隷頭
大多数の負け犬=奴隷
日本が目指す社会そのものジャマイカ
それとも何か農園主が鞭持って直接奴隷を殴って回るのか?
797名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 12:09:19.60 ID:g6a+E23S
あのね、大企業とかも本当は新規採用をしたくないのw
オレの知人に人事部の香具師がおるんやけど、債権者(銀行)や
株主がうるさいから仕方なく採用する(新規学生をね)
だからせめて新卒なんだって!(そりゃグローバル化だから中途採用もするけど)。


ましてや人気のあるインフラ系や商社・銀行は離職率低い(つまり雇用の流動性が悪い)から
そりゃ新卒だけでいいし中途さえいらない(既卒は論外)。
既卒になる奴ってそれなりに問題あるよ。新卒という慣習が正しいとは思わないが
そうそう変わらない以上、それに即した生き方(どこでもいいから就職しちまう、たとえブラックでも)
があるでしょ。

30歳で自殺とか刑務所でいいって人は既卒フリーターでもいいが。

人余りで年齢給で老人中高年の雇用維持、利益は新興国から持ってきて
後は、若年層の派遣やバイトで済ます。これが現実w
でも安心しろwそう遠くない時期に破綻する。
つまり国家財政の破綻だよw
楽しみだね!
798名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 18:21:19.20 ID:8R181BVO
同じ仕事で社員と同じ賃金であれば文句はないよ
799名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 18:23:18.13 ID:aUw5K/aN
>>797
それなら企業は新卒を全員雇う義務を負うべきだな
社会的責任から逃げる言い訳にしか聞こえない
800名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 18:44:44.73 ID:idYCXOPW
こういう問題を突き詰めると小泉カイカクの破綻に行き着くんだよね
801名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 19:11:24.02 ID:4RsQSbMm
ここって、正論がでるとスルーか煽りになるんだなw
802名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 21:08:44.67 ID:cPWHaVNN
>>800
破綻っていっても元々アレは聞こえはいいが常識外れのエゴ改革だろ?
803名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 22:24:41.54 ID:SMouGRPW
>>800
結局さ小泉の時代によく流行った言葉に「景気に水を差す」というのがあってだな、
派遣の規制緩和は当時ワークシェアの流れを受けて景気が良くなるまでという
イメージで国民は受け入れた。
だけど、景気が良くなってからも経団連やその他業界のこの景気に水を差すという言葉に
潰されてこのワークシェアを野放しにしちゃったんだよね。
小泉の金融雇用規制緩和の経済政策は前半は良かったのに途中から衆愚政治になっちゃって
最後はコントロール不能になって好景気の間にしなければならないことが
結局ほとんど何も出来ないまま終わった。だからあれだけ好景気を迎えたにも関わらず、
失われた20年になっちまったわけだ。
で、未だにそのツケを国民は支払い続けてる。
竹中なんかはたぶんそういうの分かってる上で自分の誤りを認めたく無いが為に、
未だにあの時はあれが正しかったとほざいてる。
あの時なぜ政治がコントロール不能になったのかをもう少し真剣に考えておけば、
民主党の失敗もなかったかもしれない。
804名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 22:42:44.79 ID:1O164aaY
>>803
>小泉の金融雇用規制緩和の経済政策は前半は良かったのに途中から衆愚政治になっちゃって
>最後はコントロール不能になって好景気の間にしなければならないことが
>結局ほとんど何も出来ないまま終わった。だからあれだけ好景気を迎えたにも関わらず、
>失われた20年になっちまったわけだ。

賛成だな
805名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 22:48:52.44 ID:RkrHaEsH
それでもまだ、小泉政治は素晴らしかったと言う国民が多いから救えない
806名刺は切らしておりまして:2012/01/06(金) 00:06:12.87 ID:VPhxhhAr
小泉カイカクって世間で言われてるような市場主義とは根本的に違うと思う
財界人とその仲間達による縁故資本主義という感じ
807名刺は切らしておりまして:2012/01/06(金) 00:13:45.42 ID:/WLk6fSV
↑わかってんじゃんw ダメリカの至上市場主義とは違う。
小泉は、隠れ族議員(大蔵財務族議員・厚生族議員)。
小泉は消費税こそ上げなかったが、福祉カットや大企業優遇など
日本を破壊してくれたw

財界(便所やケチックス宮内など)・財務省・派遣奴隷搾取企業・自己責任教政治家・マスゴミの
恐怖体制(ソ連)だったのさw
808名刺は切らしておりまして:2012/01/06(金) 00:18:29.16 ID:VPhxhhAr
しかし、竹中は最後まで自分がやってる事はアメリカ型市場主義だと
信じていたんじゃない?
809名刺は切らしておりまして:2012/01/06(金) 00:36:51.14 ID:a6umbnkd
810名刺は切らしておりまして:2012/01/06(金) 00:38:02.13 ID:a6umbnkd
811名刺は切らしておりまして:2012/01/06(金) 01:24:07.44 ID:WKczxHAp
まぁ小泉だか竹中だか民主だか知らんが、
日本が世界一の長寿国だからいけないと思うよ。
55歳で定年迎えて平均寿命65歳程度ならいいのになぁ
812名刺は切らしておりまして:2012/01/06(金) 01:38:14.08 ID:IcMrcnly
>>17
経営者以外全員非正規でいい。
これで茶番の就活がなくなる
813名刺は切らしておりまして:2012/01/06(金) 01:43:39.39 ID:/WLk6fSV
平均寿命は50歳でいい、特に団塊ジュニアとその下からね!
814名刺は切らしておりまして:2012/01/06(金) 01:49:02.82 ID:1goJKZPz
向こうの価値観に合わすことはないね
国家規模捨てライフスタイルを創造し
極めて小さいミニマムコミュニティに生きる
犯人(小泉等)らを批判しても意味ないし(検証有)
生き様で自己満だけど一矢報いるよ〜☆
815名刺は切らしておりまして:2012/01/06(金) 08:34:01.65 ID:+pe4GLP3
まず前提知識として安倍政権が公務員改革とセットでホワイトカラーエグゼンプション、正社員解雇規制緩和をやろうとしたということを知っておく必要がある。
これが本当の改革になって雇用が流動化するはずだった。

しかし2007年参院選で公務員・正社員組合の民主党が勝ってからすべての改革が止まってしまった。
安倍政権が異常にバッシングされた本当の原因はマスコミの社員がホワイトカラーの正社員だから。

解雇規制の緩和は自民党とみんなの党が公約に書いてるから民主党政権が終わったら実現される可能性が高い。

労働ビッグバン
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%B4%E5%83%8D%E3%83%93%E3%83%83%E3%82%B0%E3%83%90%E3%83%B3
816名刺は切らしておりまして:2012/01/06(金) 08:37:41.31 ID:+pe4GLP3

労働ビッグバン(ろうどうびっぐばん)とは、安倍晋三内閣において提唱された、労働市場改革の総称である。

改革の主導者であった労働経済学者・八代尚宏は、2006年12月18日に行われた内閣府の労働市場改革などに関するシンポジウムで、
「正社員と非正規社員の格差是正のため、年功賃金の見直し等、正社員と非正規社員の賃金水準の均衡化に向けた方向での検討も必要」
「既得権を持っている大企業の労働者が、(下請け企業の労働者や非正規社員など)弱者をだしにしている面がかなりある」と述べ、
「同一労働同一賃金」の徹底を訴えた[2]。

改革の骨子は以下のようなものである。

  ニートやフリーターの戦力化[3]
  女性や高齢者の就業率向上[3]
  正規雇用と非正規雇用の区別の撤廃[4]
  非正規雇用に対する保険、年金の付与[5]
  「同一労働同一労働条件」の法制化[1]
  ホワイトカラー・エグゼンプションの導入[3]
  ワーク・ライフ・バランスの実現[3]
  最低賃金の引き上げ[4]

労働ビッグバン
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%B4%E5%83%8D%E3%83%93%E3%83%83%E3%82%B0%E3%83%90%E3%83%B3
817名刺は切らしておりまして:2012/01/06(金) 08:42:11.26 ID:NvKdpnuI
たいしていないな
818名刺は切らしておりまして:2012/01/06(金) 09:02:48.46 ID:eNY1vgdD
>>803
>派遣の規制緩和は当時ワークシェアの流れを受けて景気が良くなるまでという 
>イメージで国民は受け入れた。 

ねーよ

景気が良くなるんだったら正規雇用でいいじゃねーか

そもそも、派遣の規制緩和はワークシェアでもなんでもないしな
819名刺は切らしておりまして:2012/01/06(金) 09:16:39.11 ID:RdqbLetZ
財務省統計調査より

1986年〜1989年の増加率 
役員給与+賞与 21%増加 
従業員給与   14%増加 
株主配当     6%増加 

2001年〜2004年まで 
役員給与+賞与 59%増加 
従業員給与   −5% 
株主配当    70%増加 

2005年〜2008年 
役員給与+賞与 13%増加 
従業員給与  −23% 
株主配当   −18% 

好景気だったと言われる期間は、一般労働者にはまるで恩恵が無かった。
恩恵があったのは表の通り、役員報酬と外国人投資家とその時の新卒なのである。
新卒の求人数は2006年から2010年までの5年間、かなりの売り手市場だった。
820名刺は切らしておりまして:2012/01/06(金) 09:25:11.60 ID:RdqbLetZ
                派遣業の売上  外資や株主に配当  従業員の給与
平成12年度    +2112億      +6110億      +6000.4億
平成13年度    +4857億      -2750億     -7兆4584億 ← 小泉就任
平成14年度    +7867億    +2兆2888億     -9兆9090億
平成15年度    +9009億    +3兆 129億    -12兆7125億
平成16年度  +1兆4010億    +4兆3643億     -6兆3276億
平成17年度  +2兆5746億    +8兆3080億       +1805億
平成18年度  +3兆9584億    +11兆9968億     +3兆1406億 
平成19年度  +5兆  40億     +9兆8184億    -20兆7593億 
821名刺は切らしておりまして:2012/01/06(金) 14:14:08.95 ID:FpiC0VJL
ニートを馬鹿にしている奴らがいるけど、親も意外と使えないぞ?
母親に月刊少年マガジンを買いに行かせたら月刊ガンガンを
買ってきやがったから、さっき怒鳴りつけたところ。
822名刺は切らしておりまして:2012/01/06(金) 21:40:06.49 ID:xACtMQms
住民票の生年月日を改ざんしてインフラ系内勤に就職したい・・・
823名刺は切らしておりまして:2012/01/06(金) 22:10:42.24 ID:wuZWXfwC
今まで、正規と非正規の両方を経験してきたが、

正規 業務単位で仕事を渡される。成果は黒字の度合いで判断。
非正規 時間で仕事を渡される。成果は勤務態度で判断。

これくらいの違いだろ。

がっつり働きたい時は正規で働いて、少し手を抜きたい時は非正規で働く。
そういう風に使い分ければいいんじゃね?
824名刺は切らしておりまして:2012/01/06(金) 23:20:38.20 ID:Djhcjl1v
>>823
それはどうかな?
ハケンを使う身として思うのは
正規・・・評価する側の気分でどうにでも判断。基本、↑評価の敷居は著しく高いが↓評価の敷居は驚くほど低い。
非正規・・・基本的に成果に対して評価することは無い。但し、ミスがあった場合はさようなら。

こんなとこだぞ?

それに使い分けができる程、世の中は甘くない。
825名刺は切らしておりまして:2012/01/07(土) 01:22:39.34 ID:iG936tuB
こうやって一級市民、二級市民のように差別的な待遇が現代で出来上がってきたのが興味深いな
826名刺は切らしておりまして:2012/01/07(土) 01:26:26.55 ID:kP5Pga/o
>>825
ある一世代の一時期(就職時期)における運・不運が
次の世代にも必ず世襲させるしね
827名刺は切らしておりまして:2012/01/07(土) 01:27:37.42 ID:dRgG8odS
823に同意かな
うちの会社にも派遣制度をうまく利用してワークライフバランスを
実現してる人も少なくない

雇う側の思惑はどうでもいいんだよ
828名刺は切らしておりまして:2012/01/07(土) 01:36:28.35 ID:iG936tuB
>>826
そういった雇用慣行によるものだけならまだしも、社会保障制度や雇用制度といった公的なものがそれを後押ししてるのがね
829名刺は切らしておりまして:2012/01/07(土) 01:38:43.52 ID:dRgG8odS
社会保険って名前を変えた税金だと思う
できれば脱退したい
830名刺は切らしておりまして:2012/01/07(土) 01:55:00.53 ID:L/Cd2HkS
パートと従業員の格差をなくせよ。社員って株主のことだろ?
なんで従業員を社員ってよぶか?
831名刺は切らしておりまして:2012/01/07(土) 01:59:52.40 ID:kP5Pga/o
>>830
逆に男性の正社員比率を極端に低くすれば少子化が止まるかもしれない
832名刺は切らしておりまして:2012/01/07(土) 08:48:29.96 ID:3mkzEhKG
>>31
賛同するわ
もはや全体の仕事量増やすのは無理だ
年収500万から極端な所得税アップして半強制で
シェアさせるべき
500万以上は所得税80%にすればいい
そうすればみんな年収500万になる
優秀な人は週休3日、定時退社
ドンくさい人は週休1日
これでいいじゃない?1億総中流?不満もあんまりでないだろ
833名刺は切らしておりまして:2012/01/07(土) 09:04:46.48 ID:iXhMJTg5
>>823
ぶっちゃけ がっつり どんだけ めっちゃ
まぎゃく どんびき ドヤ顔 ドS ドM

などは芸NO人が使う言葉
日常では使わない方が良い
834名刺は切らしておりまして:2012/01/07(土) 09:35:19.64 ID:dKuRXmEN
日本の社会では一度レールから外れたら本線には戻れないからな。
本線らしきレールに戻るためには自分でレールを敷きながら進まなくてはならない。
つまり、自分で事業を興したり専門技術を身につけたりしなくてはならない。

稼ぎたいときには正社員、少し手を抜きたいときには非正規・・・
そんなことは無理だ。いちど“手を抜い”たら正社員には戻れない。

>>830
たとえば会社法だとそうだな。株主こそが社員だ。
けど「社員」≒従業員を指すことが慣例上も多いから、気にしないほうがいいよw
835名刺は切らしておりまして:2012/01/07(土) 10:28:36.98 ID:CEFbtG+8
>>834
事業を興すのは難しいにしろ、専門技術を身につけるのは最低限やるべき事でしょ。
むしろ、正社員であろうとも会社がレールを引いてくれるのは一部の優秀な人だけ。
レールを引いてもらえなかった人間は、ひたすら業務に追われスキルアップも望めない。

俺はレールから外れたと実感したから、雇用形態を非正規に変えて、
出来た時間で学校に通ったりした。

その後、就活して現在に至るが、そんなに就職は難しく無かったよ。
まぁ職種によっていろいろあるから一概には言えないだろうが、
怖がって何もしないよりは、いろいろとチャレンジした方が人生楽しいかも。
百聞は一見にしかずとも言うしね。
836名刺は切らしておりまして:2012/01/07(土) 12:11:59.73 ID:DxiO8iC9
国民総株主化が望まれるな
837名刺は切らしておりまして:2012/01/07(土) 12:17:27.24 ID:nR0L0qu+
総自営業化だろ
838名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 19:50:16.79 ID:zy9BY7J6
こうならないように普通は頑張るわけだから同情はできんね
839名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 20:15:13.96 ID:fwPDvoU+
公務員もこの水準へ、給料を下げるべきだね
840名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 20:20:51.94 ID:8CIUFSyB
>>838
同情なんか望んでる奴は居ないだろ?
構造的な問題があり、当然その解消なり対応なりが求められているだけ。

レベルの低い話するなよ。
841名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 20:24:33.83 ID:fwPDvoU+
グローバル経済になって、ガキの頃にDQNとかチーマーとか、バカやってた奴の代わりが、途上国を中心に賄えるようになっただけ

頑張るか頑張らないかは自由だけど、まあ因果応報ですな
842名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 20:30:00.36 ID:zy9BY7J6
レベルが低いのはお前だろ
誰しも努力してればこんな風にはなってない

構造的に絶対に余地がなかったと言えるのか?それだけの事をしたか?
自分の責任を他のせいにするなよ
843名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 20:33:08.21 ID:8CIUFSyB
施策ってのは家庭の事情とは違う視点で考えるもんだ。

これがゆとりか。
844名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 20:36:17.15 ID:It58ZVxD
近代国家の勝ち組正社員になったからには
嫌でも負け組の面倒を見るコストからは逃げられないからな

そして勝ち組の筈なのに将来の増税に対して
大して余裕も無いんだから、構造的な問題に話が進むだろ
845名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 22:28:19.57 ID:fwPDvoU+
>>844
オーストラリアが受け皿になってくれるなら、マジでこんなクソ日本は出て行くんだけどなw
846名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 22:44:49.30 ID:Rz2aXkSY
>>839
公務員は高いままでいい。
落ちこぼれはとことん安い給料に甘んじる。
847名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 22:54:54.89 ID:fwPDvoU+
>>846
風俗とパチンコに甘い警察がいる限り、公務員の給料は下げなきゃダメ

よくネトウヨが、その問題に対して、政治家を叩いてるけど、あれはどう見ても、警察が一番の問題だろ
848名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 23:46:42.41 ID:vBULlnHG
    |┃
    |┃三    ,ィ, (fー--─‐- 、、
    |┃.    ,イ/〃        ヾ= 、
    |┃   N {                \
    |┃  ト.l ヽ               l
 ガラッ.|┃ 、ゝ丶         ,..ィ从    |
    |┃  \`.、_    _,. _彡'ノリ__,.ゝ、  |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ    <  話は聞かせてもらった!
    |┃.    |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ     |   何もかも全て小泉が悪い!
    |┃三  ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐'  ,ン       \____________
    |┃      l     r─‐-、   /:|
    |┃三     ト、  `二¨´  ,.イ |
    |┃     _亅::ヽ、    ./ i :ト、
    |┃  -‐''「 F′::  `:ー '´  ,.'  フ >ー、
    |┃    ト、ヾ;、..__     , '_,./ /l
849名刺は切らしておりまして:2012/01/09(月) 00:56:08.32 ID:GL1nnJCJ
>>838 >>841
誰が非正規かは個人の問題だし頑張り次第だが
非正規の数が10人から1000人、1000人と増えてくのは構造的問題
むしろ頑張る奴がいると非正規が増える
850名刺は切らしておりまして:2012/01/09(月) 03:00:03.99 ID:CHJxQk/g
奴隷犬が努力が足りないってさワラ
がんばれよ
851名刺は切らしておりまして:2012/01/09(月) 03:21:03.38 ID:lATDEjWu
>>68
そのわりに内部留保は罪あがってるなあオイ
852名刺は切らしておりまして:2012/01/09(月) 03:51:34.97 ID:GL1nnJCJ
>>851
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/4/41/%E5%88%A9%E7%9B%8A%E5%89%B0%E4%BD%99%E9%87%91%E3%81%A8%E7%8F%BE%E9%87%91%EF%BD%A5%E9%A0%90%E9%87%91%E3%81%AE%E6%8E%A8%E7%A7%BB.JPG
現金が積み上がってるわけじゃないので
売れない土地、余った設備、だぶついた在庫も資産として含む
有価証券類もあるが、どれだけ換金できるものがあるかね
853名刺は切らしておりまして:2012/01/09(月) 08:29:38.72 ID:E/G2YVSa
今日昨日はじまった不況じゃないしなあ〜。
まあ100歩ゆずってなってしまったのは仕方ないとしても
普通はこの立場なら当然自分で声出して改善を求める。
この27%の大多数はそういう行動もせず黙って従ってるんだから
努力が足りないって言われるのもその通りだよ。
現在の話だもん。
854名刺は切らしておりまして:2012/01/09(月) 10:38:21.23 ID:uYX9PUd7
>>844
本来ならば非正規を規制緩和した時に非正規が増えても税制社会保険が成り立つ社会構造に
作り直さないといけなかったのにそれを保留したまま目の前の利益だけ追求した問題は大きい。
非正規の拡大と同時に富裕層や資産化、法人への増税もしくは累進課税の強化が必要。

特に社会保険は今でもその運営維持がサラリーマンからの天引きの保険料徴収が
中心におかれており、非正規拡大とともに納付率が落ちてる。
これは別に消費税でも良いので税収方式に変えるべきだ。

公務員の給料については、給料そのものの問題ではなく財政のバランスシートの問題である。
民主党野田政権は増税によって公務員と年金等社会保険の給付水準を維持することを
決定したのである意味正しい判断をしているとは言えるが、
バランスシート的には増税が足りない。
結局問題の保留もしくは放置、2〜3年程度の先送りでしかない。
要するに国家公務員のこの2〜3年で退職する人の退職金を確保したに過ぎない。
855名刺は切らしておりまして:2012/01/09(月) 10:44:38.25 ID:uYX9PUd7
正規、非正規、国家公務員の問題に限定して言うのなら、
退職金の税制優遇を廃止。つまり
会計項目の退職金引当金(内部留保とも言える)の廃止と
退職金受け取り時の所得税の優遇を廃止すべきかもしれない。

まあたぶんサラリーマンと公務員が総出で反対に回るから実現不可能だろうけど。
856名刺は切らしておりまして:2012/01/09(月) 14:35:19.23 ID:AMwZi5DO
男性不況スレのID:/h7Lekd7はいるか?

文部科学省学校基本調査とリクルートの統計は「マトモなソース」ではないと難癖を付けておいて、
君自身は日経の記事を反論ソースだと持ってくる。日経は文部科学省学校基本調査を元に記事を書いている。

おかしくないか?

文部科学省学校基本調査とリクルートの統計はマトモではないのに日経の記事は正しいとするその根拠は?
857名刺は切らしておりまして:2012/01/09(月) 14:37:45.35 ID:FOpHkJgE
日本復活は男性にきちんとした仕事を提供する事だな。
それだけで日本は復活する。
858名刺は切らしておりまして:2012/01/09(月) 14:50:12.84 ID:efrqIFqK
企業的にきちんとした仕事がないから仕方ない
技術の発展によりきちんとした仕事とやらでもパートで出来るようになってきたのだから
859名刺は切らしておりまして:2012/01/09(月) 15:21:00.12 ID:42sS+SBN
解雇規制を見て「正社員の増加は害悪でしかない」と判断するのがまともな経営者
まともな経営者が増えたって事だ
860名刺は切らしておりまして:2012/01/09(月) 15:49:40.81 ID:B1nzNmKj
>>856
追い討ちをかける必要はないよ
見ている人は見ているから
861名刺は切らしておりまして :2012/01/10(火) 09:21:41.55 ID:NAvtkA6F
40代で正規雇用(正社員)の面接10連敗のオレがやってきました!

男は女に比べ

・30過ぎると結婚や子育てにお金が掛かるという悪いイメージがある。

・男は年功序列という概念がまだある。縦社会のイメージも強い。

・マルチタスクといって、一人で複数の仕事をするのが当たり前になった。
 例えば、事務所では事務、経理、受付を一人でやるように…
 その為、事務系は女性を採用、残す傾向が強い。
 (元営業事務のオレが言うから間違いない)

リアル『男はつらいよ!』www


それより非正規社員が5割以上超えるのは間違いないだろう!

事務系は弁護士、税理士なら男女の比率は変わらないが、
普通の会社の事務は女性が残る(派遣になると非正規社員になるね)
製造業は減っているし、店は元々非正規が多いし…
862名刺は切らしておりまして:2012/01/10(火) 15:55:45.79 ID:gZzmh7wq
だから、大兼業農家が都市部住民専業者の職を奪ってるんだって、認識しろや。
そんな奴等に限って公務員なのに外車乗ってるよ。
863名刺は切らしておりまして:2012/01/10(火) 16:50:25.99 ID:r+06sACu
>>836
そればっかりは自力でやらないとしょうがない
社会観を持って目的意識を持ってやらないと続かない
オリンパスの件で自己他者(資本)問わず、
本邦資本筋がいかにゴミかを思い知らされたから自分はそうするつもり
864名刺は切らしておりまして:2012/01/10(火) 17:01:02.83 ID:XeWiKAw7
俺40歳アルバイト。
865名刺は切らしておりまして:2012/01/10(火) 17:43:39.11 ID:CtphHa0H
男性も非正規化

866名刺は切らしておりまして:2012/01/10(火) 21:38:27.23 ID:DnrCgtAV
>>832
大手製造業勤務だけど、シェアできるほど、簡単な仕事はねーよ。
誰でもできる仕事なんて、既に海外に取られてる。
1,2年やそこらで、研究開発・設計・製造でる程、日本の製造業は簡単な物は作ってない。

正社員は少なからず、派遣から搾取してると思うが、
派遣も、新興国から安い物買えて、間接的に彼らから搾取してるだろ。
日本は裕福だよ、派遣でさえ。
867名刺は切らしておりまして:2012/01/10(火) 22:35:35.76 ID:M1FZpgJL
>>866
発展途上国とか最貧国に比べれば全然裕福ではあるな
ただ年々下がってる

国内での相対的な貧困率上がってるからこのままいけば
相対的じゃなくて絶対的な貧困層になるわな
868名刺は切らしておりまして:2012/01/10(火) 23:32:57.89 ID:xNKoQ3HI
>>861
男性の事務は女性が苦手とする、高度な関数やマクロを使いこなせないと難しいだろうね。
数字を入力するだけなら、派遣で十分。
869名刺は切らしておりまして:2012/01/10(火) 23:41:02.35 ID:QKW7QsER
>>868
うーん。
意外と窓口兼務の事務などはニッチで男性需要あるけどね。
どっしりとして落ち着いた感じの男性、声と喋り方も落ち着いてると更にいい。
一人ぐらいいると安心なんだが、中々定着してくれない。
応募しても男性から募集が来ない。内定出してもしても辞退されてしまう。
給料は安いけど安定してる職場なんだけどなー。
1年たてば退職金も出るよ。…だから辞めちゃうんだけど。
人間関係狭くてお局もいるけどカモンカモン。
870名刺は切らしておりまして:2012/01/10(火) 23:42:22.38 ID:ulEjGZ2N
派遣会社には結構な金を払って居るんだけどね
871名刺は切らしておりまして:2012/01/10(火) 23:49:13.22 ID:xNKoQ3HI
>>869
窓口兼務はある程度、自分で判断してくるから男性がいいっていうのもあるよね。
いちいち判断を聞きに来られると仕事が増えるから。
872名刺は切らしておりまして:2012/01/10(火) 23:57:20.66 ID:QKW7QsER
×:応募しても募集がこない
○:募集しても応募がこない

アフォや…。だから応募がこないのか!!
873名刺は切らしておりまして:2012/01/10(火) 23:58:41.37 ID:JzeTvYpc
>>868
そこら辺も正直かなり簡略化されてきているから5年も経たずに
非正規でも十分対応出来る仕事になるでしょう
874名刺は切らしておりまして:2012/01/11(水) 03:04:57.74 ID:4UtcgRqw
事務で社員が必要になる仕事なんか無いだろ
どうしてもも必要なら他の部署から回してきて事務作業覚えさせたほうが早い

その会社の仕組みや業務知識より、事務作業おぼえるほうが遥かに簡単だからな
875名刺は切らしておりまして:2012/01/11(水) 08:06:36.93 ID:KkL/iowb
東大(笑)とかいまだに神通力あると思ってんのかよww
ねーし。ワンノブゼムにすぎない扱いですね。
876名刺は切らしておりまして:2012/01/12(木) 08:43:42.65 ID:OIX2DrJb
流石に年金自体が払えるか払えないかの窮状を
見て、自分達のアホさ加減を理解し始めているかと
思ってたけど・・・。もう団塊は脳味噌が糞でできて
いるとしか思えない。

連中が大学生やってたのはつい40年かそこら前。
たいした昔じゃあるまいし、何がそんなに偉いのか。
877名刺は切らしておりまして:2012/01/12(木) 09:24:40.20 ID:c+JBveVi
>>876
団塊で大学生だった奴なんて一割もおらんがなw
別に戦中や団塊が偉いわけでは無く
リストラにも会わず泳ぎ切った戦中や団塊が偉い
どの年代であろうと脱落者は脳みそだけでなく
存在自体が糞の評価を受ける、何時の時代も同じだ
878名刺は切らしておりまして:2012/01/12(木) 09:57:01.64 ID:+rvtNgMo
正社員を簡単にクビ切れるようにしない限り雇用の流動化は起きない。
穀潰しをいつまでも飼っておく弊害は社会全体を蝕む。
879名刺は切らしておりまして:2012/01/12(木) 11:58:03.53 ID:25KAeKV+
>>878
その前に、同一労働同一賃金を実現しないと、単に首を切りやすくなるだけ。
880名刺は切らしておりまして:2012/01/12(木) 16:35:33.38 ID:l3pVPXO3
>>874
個人情報を管理している部署、製品の開発をする部署がハケンだらけなのだからもはや“正社員”がいらない。
>>876
その発言は体のために働いて糞になった糞に失礼だと思わんのか?
881名刺は切らしておりまして:2012/01/12(木) 16:38:14.86 ID:nK9CiUl5
同一労働差別待遇差別賃金は
労務対策のイロハです。
882名刺は切らしておりまして:2012/01/12(木) 16:47:18.21 ID:c3V2ft0T
単に首を切りやすくするだけの何が悪いの?
企業においての最大の無駄は人件費
それをカットしやすくして困るわけがない
883名刺は切らしておりまして:2012/01/12(木) 16:51:10.70 ID:8SCh9CBW
自動車組立工のような誰でもできる単純労働作業に従事してる人間なんぞ、
20だろうが50だろうが同一賃金でいい
884名刺は切らしておりまして:2012/01/12(木) 17:07:12.12 ID:25KAeKV+
>>882
国が滅びるわ。
885名刺は切らしておりまして:2012/01/12(木) 17:08:24.86 ID:8SCh9CBW
>>884
一度壊れた方がいいかも。
886名刺は切らしておりまして:2012/01/12(木) 17:23:45.41 ID:25KAeKV+
>>885
俺もそう思う事が有るな。
役人と経済団体は選挙では変えられないしな。
887名刺は切らしておりまして:2012/01/12(木) 18:51:16.48 ID:+yHe9ABf
そうやって諦めて極論に逃げるから
お前らはいつまでも底辺で転がってんだよ
できることからやらんかい
本当に甘えてんじゃねえよ
888名刺は切らしておりまして:2012/01/12(木) 19:21:59.85 ID:25KAeKV+
効いてる。効いてる。(笑)
889名刺は切らしておりまして:2012/01/12(木) 20:39:17.41 ID:0vD00MlX
問題の本質は、大企業と中小企業の待遇の格差だと思う。
自分は大企業直接雇用非正規だけど、中小の正社員に
なるのは躊躇するかも。
サービス残業とか、コンプラ無視のパワハラとか、
耐えられない。
同じ国の同じ国民の労働者とは思えない話を
よく耳にするから。
新卒の就職難も、大企業狙いだからじゃないのかな?
国が中小企業に労働基準法を守らせて、賃金格差是正とか労働条件アップに励むべき。
890名刺は切らしておりまして:2012/01/12(木) 21:03:08.55 ID:k4HRu40u
>>889
そのまえにおまいら大企業が下請けからピンハネする構造を是正してからだわ
他人事みたいに言うな偽善者
891名刺は切らしておりまして:2012/01/12(木) 21:11:34.47 ID:EeU0Jr/I
同一労働・同一賃金にして下さい。
892名刺は切らしておりまして:2012/01/12(木) 21:21:36.00 ID:k4HRu40u
>>815
それが実現しても不要な正社員が解雇されるだけで、非正規の雇用なんか増えないと思うよ
893名刺は切らしておりまして:2012/01/12(木) 21:46:00.03 ID:HvDmOi9N
非正規でも雇用が確保できればいいんだけど賃金格差がひどすぎる
製造業の年収が正社員600万円で臨時雇用は200万円弱
これじゃ日本の製造品質が落ちるのも当然だわ
894名刺は切らしておりまして:2012/01/12(木) 21:57:26.42 ID:wnUnQrhj
>>891
危険思想保持者は
ブラックリストに載りますよ。
895名刺は切らしておりまして:2012/01/12(木) 23:04:43.10 ID:8SCh9CBW
>>893
製造業(自動車組立工)の正規従業員なんか年収400万で十分だよなぁ・・
勤続年数による昇給も必要ない。
そもそも誰でもできる単純作業にすぎない。
定年も40にすればいい。
40歳になるまでに個々でその後の将来について考えればいいんだ。
学生時代にろくに勉強もせず、大手製造業に寄生すれば一生安泰だなんて
なめたことを考えてきたツケをブルーカラー労働者は払うべき。
なんでこいつらを食わせるために、税金がどんどん投入されなければならないんだ?
896名刺は切らしておりまして:2012/01/12(木) 23:34:20.96 ID:25KAeKV+
>>895
学生か?
そんな事したら、ますます税金で食わせにゃならん様になるが?
安定した納税者で自立してモラルを維持できる方向に考えるのが筋だろ?
897名刺は切らしておりまして:2012/01/12(木) 23:44:16.77 ID:8SCh9CBW
>>896
もちろん、生活保護など給付しなくてもいいと思うよ。
貧乏にある自由もあるはず。国は「小さな政府」を目指すべき

『努力もしない貧乏人はさっさと死ね』とだけ言いたい。自業自得
898名刺は切らしておりまして:2012/01/12(木) 23:44:21.02 ID:3XIQy41q
もう層解離が行き詰まってるんだよね
少しでも既存の豊かさを求めるなら彼らと思考価値観を受け入れないとならない
既に道は一つとなった
そして今奴隷化し人身売買業者ではなく
筆頭奴隷を憎み下位奴隷を蔑むだけ
899名刺は切らしておりまして:2012/01/12(木) 23:45:07.40 ID:8SCh9CBW
訂正。

貧乏にある⇒貧乏になる 

18世紀の産業革命がはじまったころの思想に戻るべき
900名刺は切らしておりまして:2012/01/12(木) 23:46:02.02 ID:25KAeKV+
>>897
それだと、「死ね」じゃなくて殺さないと破綻するぞ。
901名刺は切らしておりまして:2012/01/12(木) 23:52:08.81 ID:3XIQy41q
>>897この類(結果は得てないが独りよがりの野心だけはある)
人間を生み出してしまうのがこの社会
902名刺は切らしておりまして:2012/01/13(金) 00:06:53.12 ID:fSAQR6b/
貧乏人はしねってセリフが出るってことは新自由主義者ですらないな。
このレベルの人間が自由に発言できるのはネットだけ。
903名刺は切らしておりまして:2012/01/13(金) 00:34:35.34 ID:L15uBk0j
生活保護どころか、失業給付金もなかなか支払ってもらえない。
正当な権利だと思うんだけど。
なんで、自己都合退職だと3か月も待機しなきゃならないのか。
しかも、認定日を忘れると一か月延期だし。
できるだけ払いたくないの見え見え。
904名刺は切らしておりまして:2012/01/13(金) 00:39:06.19 ID:WBF0Mq7Q
これは何とかならないのかねぇ
まちがいなく、金の廻りが悪い原因の一つだよなぁ
905名刺は切らしておりまして:2012/01/13(金) 00:49:46.09 ID:Rf5RQhWG
一人の商人がなん憶の寄付
一人の芸人がなん千万の寄付
これに疑問を持たないときっかけすら起きない
勿論議員歳費もだけど

競争努力等のレイプされた言葉による反論は受け付けない
永久に平行線故
いまこそ本当のオリジナルを創造した先人の声を聞くべし
906名刺は切らしておりまして:2012/01/13(金) 07:45:49.06 ID:IzzPU9Cn
どんな言い訳したって
競争を放棄するという事はどうぞ馬鹿だから好きにしてくださいと言ってるようなもの。
そんな現実の厳しさから非正規になるべくして逃げただけだろ。

ゆとり教育世代じゃない奴の方が大半だろうに
どうして周りに合わせて頑張れなかったのか。
それができないなりに違う道を見つける努力をしなかったのか。
自分が悪い以外答えがない。
907名刺は切らしておりまして:2012/01/13(金) 08:06:43.86 ID:dl7QU7e8
問題が別。
908名刺は切らしておりまして:2012/01/13(金) 08:40:06.24 ID:FzEUT8md
>>896
ブルーカラーは賃金の安い途上国に出て外国人と競争しながら出稼ぎすれば?
そういう国ではまだまだ単純労働者の働く余地がある
その国が受け入れてくれればだけどな
909名刺は切らしておりまして:2012/01/13(金) 08:50:11.65 ID:z/1AIAR0
結局、企業は年金とか保険とか、雇用のコストを払いたくないけど、
厚待遇でヨサげなヤツを釣りたい&既存の社員やOBのための年金原資を
得たいため、ハケン非正規で現社員の数を減らして、消費税をアップして
年金のバケツにカネをつぎ込んで欲しいんだよな。

消費税がアップしたからって、給料が安い非正規には年金は回らないし
正社員で給料貰ってたヤツや公務員にはカネが回ってくるっていう風に
するんだよ。

で、文句言う非正規がいたら、自己責任で非正規なんですから、って自分
で反省して諦めるようにするんだぜ。

何が年金だ、社会保障のための消費税だっての! 自分らのためだろが。
国民のタメとかいうなら、食料品とか生活必需品とか教育費や本の消費税を
低く抑えてみろっての!

高級自動車とか宝飾品とか金融商品を数十パーセントにしろっての!
910名刺は切らしておりまして:2012/01/13(金) 09:08:48.97 ID:BqyGZ6Cf
あがとう民主党
911名刺は切らしておりまして:2012/01/13(金) 09:25:21.73 ID:1ICgi/RH
労働法制にメスいれることが国の最優先課題だよなあ。
自分の子供に「働き方に正規も非正規もあるの?」と聞かれたら答えられない歪んだ偽善国家。
912名刺は切らしておりまして:2012/01/13(金) 09:29:17.78 ID:8RRVk0zG
非正規社員の増加は国を潰す。
913名刺は切らしておりまして:2012/01/13(金) 09:32:56.65 ID:1ICgi/RH
「うちは社員のクビ切りませんから(キリ」
みたいなことをいつまでもやっているバカな国って日本ぐらいか
914名刺は切らしておりまして:2012/01/13(金) 09:36:39.56 ID:FhU5eS7c
経団連が正社員の首切りに消極的だからなあ
正社員を過保護にしてコストがかさむから非正規が切られるわけで

連合なんか小泉のせいにしてるしww
ほんと連合は屑だわw
915名刺は切らしておりまして:2012/01/13(金) 09:39:35.63 ID:1ICgi/RH
別にもらえるお金の問題じゃなくて、働き方を分断させる身分制は深刻な影響をもたらすと思うんだよな。
そのためには解雇規制の緩和と派遣禁止をワンセットでやるしかない。
生活は楽にはならないが、国全体で偽善しているよりはよっぽどいい。
916名刺は切らしておりまして:2012/01/13(金) 09:56:11.65 ID:FC3jo2j1
>>901
お前は近代史をとくに憲法・政治・経済を重点的に勉強しなおして来い
917名刺は切らしておりまして:2012/01/13(金) 09:58:32.70 ID:FC3jo2j1
成功する・金持ちになるという機会は平等にあったはずだ。
その結果どうなろうと、その人の自由であって、なぜそういう人間をすくわなくてはならないんだ

救ってもらって当然。生活保護もらって当然。職をあてがわれて当然。
そういう人間は現代社会では不必要。さっさと死ね
918名刺は切らしておりまして:2012/01/13(金) 09:59:44.86 ID:JWP3cjHU
@.経営側は使い捨て人員を安く使いたい、正社員は自らを特権階級と錯覚したい思惑が一致

A.非正規に一方的に不安定雇用、低賃金を強いて格差の固定化、拡大化が増大

B.非正規の主な層である子育て世代が激減し、移民政策でますます雇用環境が厳しくなり治安が悪化する
↓ 数十年後
C.社会保障が不十分であった非正規労働者たちの高齢化が始まる。生活保護世帯が1000万世帯に突入。

D.さらなる移民を画策するも、本国が日本以上に豊かになり始めるため失敗

E.政府無策のまま、極東の歯牙にもかけない、退屈なつまらない国と成り果てる
919名刺は切らしておりまして:2012/01/13(金) 10:09:19.42 ID:lM8Ly17T
>>57
いいよもう・・・
自民は何を言っても信用はしない
920名刺は切らしておりまして:2012/01/13(金) 10:13:47.39 ID:1ICgi/RH
>>917
そういう人間を徹底的に追い込むと治安が乱れてメキシコみたいになるぞ。
またある程度そういうダメな人間にも使い切る金をわたして使わせることが大事。
朝鮮にお金が行くのはごめんだが。
その言い分は個人の生き方としては正しいが、お金は天から降ってくるものではなく、便宜的に発行されるものと気付け。
921名刺は切らしておりまして:2012/01/13(金) 10:14:59.85 ID:OVI98rse
(´・ω・`)
922名刺は切らしておりまして:2012/01/13(金) 10:17:00.32 ID:Tmvr5f8/
>>920
今はそういう金をパチ屋が吸い取ってるw
923名刺は切らしておりまして:2012/01/13(金) 10:19:54.51 ID:FC3jo2j1
>>918
Aについてだが、わざわざそんな会社に行かなければいいだけのことじゃないのか?

非正規になった過程が抜けてるよ。
924名刺は切らしておりまして:2012/01/13(金) 10:22:16.37 ID:1ICgi/RH
>>923
個人の努力の話とマクロの話を一緒にするなwww

経営者は100あった正社員の椅子を20に減らし、非正規を80にした。

日本人はそれに怒り、80の椅子をボイコットし誰も座らなかった。

経営者は80の空いた椅子を中国、ベトナム人で埋めた。

80人は無職として経済活動に参加せず地下に降りた。

とでも書くとようやく理解するか?wwwwwwwwwwwww
925名刺は切らしておりまして:2012/01/13(金) 10:22:31.84 ID:Rf5RQhWG
>>916
当たり前の相違だよ
多様性の範囲内

しかしどこにイラッとしたのかなぁ
テストじゃないんだから
(笑)
926名刺は切らしておりまして:2012/01/13(金) 10:23:27.07 ID:FC3jo2j1
>>920
話をすり替えるわけじゃないけど、高年齢の人口が多いから若者に雇用が生まれないんだよなぁ・・・
どうせあと20年もすればこの世におらんようなジジィが未だに金銭欲や名誉欲に駆られて
会社にしがみついてる・・・

自分は自由業の人間だから、そういうのはないんだけど、プロ野球の巨人と同じで
あと2,3年もすれば引退するような奴をいつまでも高給で使ってるから
若者が育たないし、若者のやる気そのものが失われてしまう
927名刺は切らしておりまして:2012/01/13(金) 11:03:29.62 ID:Rf5RQhWG
連投申し訳ないが
長年の疑問を
あくまでもnetでだが>>916ようなあちら側の競争等を信奉する方が
なぜ自身の利となるはずである思想の輩(俺含め)をわざわざ批判するのか?
リアルでは多種多様な富裕層から歓迎のサインを頂いているのに…
まさか…母親か?
928名刺は切らしておりまして:2012/01/13(金) 11:25:36.87 ID:qE+XuOKI
若者が育たないやる気出ないとか
甘えてんじゃないよ
それなら移民でやる気のある若者を入れればいい
929名刺は切らしておりまして:2012/01/13(金) 11:48:12.98 ID:OvG/sR9G
>>909
食品や保険適用の医薬品なんかは別率にするべきだな
930名刺は切らしておりまして:2012/01/13(金) 11:58:44.17 ID:/RpvC97p
>>928
移民は日本でお金を貯めて何年かしたら物価の低い自国へ持ち帰って
生活しようとする人がほとんどで定着しない
物価の高い日本でずっと生活しようとしたら非正規の安い賃金では無理だし
物価の安い他国へ日本の円を持ち込んで初めて意味があるのだから
931名刺は切らしておりまして:2012/01/13(金) 13:10:39.56 ID:hdoHVaww
>>930
928は出稼ぎ移民で大発展のシンガポールですら国民の職が無くなり問題になっていること知らない脆弱者。
バカは放置しとけ。
932名刺は切らしておりまして:2012/01/13(金) 13:21:58.93 ID:qE+XuOKI
国民の職が無くなろうが企業の利益を確保出来れば
何も問題はないはずだが
933名刺は切らしておりまして:2012/01/13(金) 13:32:13.07 ID:MzGwjpk2
憲法27条「すべて国民は、勤労の権利を有し、義務を負う」
934名刺は切らしておりまして:2012/01/13(金) 15:38:32.96 ID:/gRbsM+j
>>933
権利の方がないがしろにされてるんですが・・・
935名刺は切らしておりまして:2012/01/13(金) 20:28:07.37 ID:dtWfhiIH
権利は自ら声をあげて行使するもの
権利とは、自らの利益の為に戦うことを許される事
936名刺は切らしておりまして:2012/01/13(金) 21:03:36.83 ID:Hn3bCpQD
勝ち組が目先の利確に満足せず積極的に投資して
経済をインフレさせてけば嫌いな無職も減るよ
937名刺は切らしておりまして:2012/01/13(金) 21:37:05.44 ID:Rf5RQhWG
誰かがお経を唱えてるような気がする

嫌いじゃない
が、のれるレベルに達してない…残念
938名刺は切らしておりまして:2012/01/13(金) 23:35:43.79 ID:MNZQQxyX
色即是空とか無苦集滅道とか
939名刺は切らしておりまして:2012/01/14(土) 01:17:05.16 ID:X9ES1zNZ
そんな感じ
しかしモラル道徳ありきの法憲法がいつから一人歩きをしたのか…
いつから宗教家評価基準と政治家評価基準が同じものに化けたのか…
いつから金を稼げば人格を得るとなったのか…
あーあ
940名刺は切らしておりまして:2012/01/14(土) 12:19:04.54 ID:hJbyblG4
>>939
そもそも道徳と法律は概念的に相反するものなんだよ。
941名刺は切らしておりまして:2012/01/14(土) 12:38:08.44 ID:JH9ABlEk
それは無い。
942名刺は切らしておりまして:2012/01/14(土) 13:09:39.60 ID:/FzG2J1m
>>932
釣りにしても釣り針がデカ過ぎて誰も食いかないだろ?
943名刺は切らしておりまして:2012/01/14(土) 14:36:10.42 ID:24b2XOFq
スキルがあれば金は稼げるんだよ
自給2000円の仕事だってある

ただ能力が備わっていないと雇ってもらえない(例え派遣社員でも
単純作業では自給1000円だって無理
944名刺は切らしておりまして:2012/01/14(土) 14:38:48.89 ID:jUjv2dbB
>自給2000円の仕事だってある

お前、ド底辺だろ
男性の給与所得者の平均は時給2400円だからw
945名刺は切らしておりまして:2012/01/14(土) 14:40:11.84 ID:JH9ABlEk
しかもおそらく短期しか経験無し。
946名刺は切らしておりまして:2012/01/14(土) 14:45:21.63 ID:X9ES1zNZ
>>940
どういった考えかは分からないけど
深読み?すると…人間らしい最高の言い回しだね
※深読みであることを願うよ(笑)
947名刺は切らしておりまして:2012/01/14(土) 14:59:36.26 ID:CWgVp7zG
正規非正規格差を根本的に無くす為の提案。

社会保険は全て所得税、法人税、消費税を財源とする。

退職金引当金の廃止及び、退職金の所得税の優遇を廃止する。

これなら企業もおれらにもメリットがある。
948名刺は切らしておりまして:2012/01/14(土) 15:04:24.53 ID:es6DCKTV
>>947
なんで格差解消せなあかんの?
ある程度の格差は必要だし、弱者救済はそれとは別問題だ。
努力した者が報われる社会
それがあるべき姿なんじゃね?
949名刺は切らしておりまして:2012/01/14(土) 15:05:16.41 ID:24b2XOFq
>>944
頭おかしいの?
このスレは非正規化、従業員の27%がパート 男性の割合が増加だ

つまりその人たちのことを語らないといけない
パートのおばちゃんの自給がいくらぐらいなのかも

950名刺は切らしておりまして:2012/01/14(土) 15:18:52.73 ID:CWgVp7zG
>>948
日本の社会システムは格差を前提としていない為に
格差が広がると維持できない。
広がる底辺が社会的義務や貢献が出来なくなる分、
中流以上に与えられる社会の恩恵も本来は削らなければならないのに
その部分は未来にツケを回してる状態。
今の現状は高齢者や中流以上が自らの支払い以上の社会福祉を受け取ってる状態と
言っても良い。社会全体というあいまいな部分から搾取してる状態。

努力したものが報われて自分で警備員を雇って良い暮らしを守り、
老後も潤沢な自己資金のみで優雅に送る社会に納得できるならば
それはそれであり。
951名刺は切らしておりまして:2012/01/14(土) 15:31:05.35 ID:JH9ABlEk
>>948
正規と非正規の格差をなくす事は、仕事や努力による収入の差をなくす事では無いよ。
一緒くたにするな。
952名刺は切らしておりまして:2012/01/14(土) 15:31:13.17 ID:es6DCKTV
>>950
>支払い以上の社会福祉を受け取ってる状態
これが税が持つ富の再配分の効果というものだろう。
尤も負担してるのは黒字企業の法人税収や富裕層の消費税収だけど。
底辺には機会の平等だけでいいだろ。
953名刺は切らしておりまして:2012/01/14(土) 15:36:43.80 ID:JH9ABlEk
>>952
>これが税が持つ富の再配分の効果というものだろう。
>尤も負担してるのは黒字企業の法人税収や富裕層の消費税収だけど。

尤もも何も...
954名刺は切らしておりまして:2012/01/14(土) 16:07:01.30 ID:PeHUIb5k
正社員に耐えられない人がパートになってるだけなんだから問題ないじゃん

無職よりはいいだろう
955名刺は切らしておりまして:2012/01/14(土) 16:30:36.83 ID:gp6OQmDX
「正社員=会社が傾くまで解雇出来ない人員」だから減らされてる
将来的には期限を設定しない雇用が違法化されるだろう
956名刺は切らしておりまして:2012/01/14(土) 18:28:16.49 ID:Z7ZNlztG
正社員になれた人たちは努力してきた人たちなんだから
そんな身分無くして全員が非正規と同じように扱われても平気だよね
957名刺は切らしておりまして:2012/01/14(土) 18:57:18.69 ID:PeHUIb5k
平気に決まってるじゃんww

てゆーか非正規って正規で使い物にならない人でしょ?ww
958名刺は切らしておりまして:2012/01/14(土) 19:06:10.95 ID:vQvDRkFS
非正規なんて恩情だよな。なんで悪いことになるのやら
悪いのはそんなところに落ち着くしかない自分なのにね。
959名刺は切らしておりまして:2012/01/14(土) 19:13:11.14 ID:+YDEeVPl
今は非正規の方が優秀な人材が多いよ
非正規で採用されなかった人が仕方なく正社員で働く時代

お陰で日本中の企業組織がガタガタになてしまった
960名刺は切らしておりまして:2012/01/14(土) 20:52:10.62 ID:PeHUIb5k
>>959
じゃあ今のままで不満がないんでしょ?www

優秀な人が選んで非正規になってるわけだからww

そのままでいいじゃないww
961名刺は切らしておりまして:2012/01/14(土) 21:05:56.70 ID:+YDEeVPl
いや、本人はよくても国家や経済が弱体化してしまう
合成の誤謬というやつだ
962名刺は切らしておりまして:2012/01/14(土) 21:25:49.50 ID:PeHUIb5k
でも本人が希望してるんならしょうがないじゃんwww

いままのままでOKってことだなwwwwwwwwwww
963名刺は切らしておりまして:2012/01/14(土) 21:28:45.15 ID:+YDEeVPl
いや、私は大衆より一段高い視点で物事を捉えているので
本人の意向は興味無いんです
964名刺は切らしておりまして:2012/01/14(土) 21:51:05.58 ID:PeHUIb5k
大衆より一段低い存在なのに
大衆より一段高い視点で物事を捉えているのかw

アホですねww
965名刺は切らしておりまして:2012/01/14(土) 22:01:48.42 ID:+YDEeVPl
君も私の手のひらの上で踊っているに過ぎないのですよ
966名刺は切らしておりまして:2012/01/14(土) 22:02:11.70 ID:/pw/u6KM
非正規の待遇や社会的地位が悪すぎるのが問題なのに
努力とか自己責任に問題をすり替える輩が沢山いるな
967名刺は切らしておりまして:2012/01/14(土) 22:04:50.57 ID:JH9ABlEk
>>964
別におかしくないけど?
968名刺は切らしておりまして:2012/01/14(土) 22:05:43.53 ID:PeHUIb5k
>>965
おまえの手を踏みつけながら踊ってるってことかなww
969名刺は切らしておりまして:2012/01/14(土) 22:14:11.33 ID:JH9ABlEk
観点を変えて考察出来ない奴が人を笑うとは。
やっぱりチョット足りないんだな。
970名刺は切らしておりまして:2012/01/14(土) 22:55:42.43 ID:PeHUIb5k
ゴミ虫の遠吠えを笑って何が悪いの?ww
971名刺は切らしておりまして:2012/01/14(土) 22:56:17.05 ID:JH9ABlEk
難しすぎたか。
972名刺は切らしておりまして:2012/01/15(日) 02:21:35.04 ID:oHo3SAC7
非正規で将来どうすんの?とか言われるけど生活保護しかないだろーネ。
年金は破綻するし。
厚生年金も国民年金も保険料減って税方式になるだろ。
税方式って生活保護のことだよ。
973名刺は切らしておりまして:2012/01/15(日) 02:23:08.62 ID:oHo3SAC7
厚生年金の正社員が非正規を蔑んでるの見ると笑えるよ正直。
ねずみ講のこねずみがいなくなってるんですけど。
974名刺は切らしておりまして:2012/01/15(日) 02:28:00.07 ID:LeLA0dZ2
これは日本が貧しくなる指標だな。
昨年までイタリアは失業率が数年に渡り大幅改善しているが、内需に
結び付かなく低迷して今を向かえているが、日本同様パート労働者の
急速な増加が主因なんだよね。
975名刺は切らしておりまして
公務員が日本の人件費 生活コストをあげている
物価を上げている
公務員人件費 共済年金を下げ その分社会コストを下げるだけで
日本社会は多少活性化する
また 過度の安定をやめさせるだけで 労働の流動化
個人の社会性 政治欲 学識が上がりそうでもある