【コラム】IT業界の仕事を辞めたい?--次に進むべき10の職業[11/12/08]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
ソースはcnet
http://japan.cnet.com/sp/businesslife/35011501/
http://japan.cnet.com/sp/businesslife/35011501/2/
http://japan.cnet.com/sp/businesslife/35011501/3/

[1/3]
わたしが以前に書いたある記事は、ちょっとした反響を呼んだ。
「IT業界の仕事を辞めたくなるとき--10の理由を紹介」
http://japan.cnet.com/sp/businesslife/35002576/
を書いた後、わたしのメール受信箱は、わたしの挙げた理由に賛同するメールや、
どの業界に転職すべきかを尋ねるメールの波に襲われた。
しばらく考えて、わたしは「代わりに何をすべきか」という質問に答えるフォローアップ記事を
書いてみることに決めた。
この記事では、IT業界を離れたいと考えている管理者やコンサルタントに向いている、
選択肢としてあり得るいくつかのキャリアを挙げてみたい。

読者はこれを読んで、いくつかのアイデアは説得力があるが、いくつかの項目はピンと来ないと
感じるかも知れない。どちらにせよ、この記事の提案は、読者が現在携わっている分野に
関係したものだと考えて欲しい(すでに頭に浮かんでいた職業も、考えたこともない職業もあるだろう)。
各項目のIT分野との関係は、少し拡大解釈したものもあるが、関係が極めて明快なものもある。

1.自動車修理業
少し疑問に思うかも知れないが、最近の自動車ではコンピュータへの依存度が高まっている。
実際、中心にコンピュータがなければ、最近の自動車がやっていることの半分も実現できない。
排ガス制御からハイブリッドシステムの制御、ブレーキ制御に至るまで、自動車はコンピュータに
頼っている。
これらのコンピュータはトラブルシュートや診断、修理に他のコンピュータを必要とする、
単なる組み込みシステムだ。
ほとんどのIT管理者とコンサルタントはものを直すのが好きなので、自動車技師になるというのは
理にかなっている。もちろん、この飛躍のためには、適切なトレーニングを受ける必要がある。

2.教育
教育界には、未来のITプロフェッショナルが、自分が進もうとしているキャリアを理解するのを
助けられる、十分な数の質のよい教師がいない。
これは何も、自分の生徒に、コンサルタントや管理者のキャリアに進むと計り知れない
フラストレーションにさらされると教え込めように言っているわけではない。
しかし、将来の困難な道に備えて準備を整えさせることはできる。
そして、読者の多くは、誰かが準備を手伝ってくれていたら、自分が過去に直面した困難を乗り越えるのに、
どれほど助かったかよく理解しているはずだ。

3.小さい会社に勤める
もしITの世界を完全に離れたいわけではないなら、フォーチュン500の会社から、
もっとずっと小さい会社に移るという方法もあり得る。
ずっと小さなネットワークと少ないコンピュータしかなく、ユーザーの態度も違っていれば、
肩の荷が下りるはずだ。非営利の世界に飛び込んで、人から求められ、歓迎されるのを感じてもいい。
非営利の分野にはまた別の悩みがあるのだが、緊迫感は資本主義の最上層に比べれば薄い。

-続きます-
2やるっきゃ騎士φ ★:2011/12/08(木) 11:22:41.41 ID:???
-続きです-
[2/3]
4.建築業界
これもさらなる教育を必要とするキャリアだ。
ただし、IT業界にいる人なら数字は好きなはずだ。
また、身の回りの世界の、秩序やデザインについて考えるのも好きだろう。
サブネットについて学ぶよりも、CADを学ぶのにかかる時間の方が短くて済む。
建築の世界は、文字通り青天井の分野だ。屋外で過ごす時間もあるし、愛する数字を使うことができ、
多少は自分の運命をコントロールすることもでき(独立すれば)、落ちたネットワークや障害回避、
エンドユーザー、怠け者のプログラマーに対処する必要もない。

5.プログラミング
長年の間、バグやバグつぶし、そして一般的な意味でのソフトウェアに関わってきたのなら、
いっそのこと開発者になって自分でコーディングを始めるのはどうだろうか。
わたしが知っているプログラマーの多くは優秀で、長時間働き、仕事に身を捧げている人もいる。
プログラマーと、管理者やコンサルタントの最大の違いは、プログラマーのストレスと頭痛の種は
非常に限定的で、1つか2つの大きな問題しか関係していないということだ(コードがコンパイルできない、
機能を追加する必要がある、など)。
プログラミングの方が、コンサルティングや管理よりも簡単で、ストレスが少ないなどと
ウソを言うつもりはない。
しかし、あらゆる建物のあらゆる角から襲ってくる問題の山に対処する必要がないことは確かだ。
ただし、問題の難易度は別問題だ。

6.執筆活動
コンピュータのソフトウェアとハードウェアの世界で、もっとも大きな問題の1つは、
ドキュメンテーションだ。ソフトウェアとハードウェアの市場は常に進化しているため、
本やマニュアルが出た時には、もう古くなっている。
これはつまり、それらのマニュアルが常に更新され、書き直され、新しくされる必要があるということだ。
自分のスキルを活用し、自分のブランドを確立するとよい。
ソフトウェア、ハードウェア、またはプロトコルのマニュアルを書こう。
あるいは、自分が書けるブログを探そう。
コンピュータユーザーは数え切れないほどおり、そのほとんどは、自分がやっていることを
理解していない。
世界はコンピュータマニュアルやハウツーのよい書き手を必要としている。
なぜなら、メーカーがそういう文書を作ってくれないことが分かっているからだ。

7.経営者
わたし自身は今後も経営する側として働くことは決してないだろうが、多くの管理者やコンサルタントは
この分野に向いている。
これは、自分の事務所やワンマンショーを運営して、それを回していく必要があったコンサルタントには
特に言える。
そういうタイプの人は、経営者に必要な営業、運営、コミュニケーションのスキルを持っている。
ただしこれは、ある頭痛の種を、別の頭痛の種と交換しようとすることだというのは理解しておく必要が
ある。

-続きます-
3やるっきゃ騎士φ ★:2011/12/08(木) 11:23:14.16 ID:???
-続きです-
[3/3]
8.研究開発
企業は調査研究によって成長するものであり、これにはテクノロジー企業も含まれる。
研究開発部門は、自分たちの分野を理解していない人を必要としない。管理者やコンサルタントであれば、
戦場の最前線にいたはずだ。
物事がどう動くべきかも、実際にはどう動くかも知っている。
また、現実世界のニーズも、企業が創り出したニーズも知っている。
IT業界で次の目玉となる技術を作ろうとしている企業にとっては、そういう知識はとてつもなく
価値がある。
もちろん、研究開発は主に大企業でしか行われていないため、採用されるには、
人事担当者の机の上に積まれている履歴書の山を勝ち抜く必要がある。
これさえ切り抜ければ、完璧な組み合わせになるかも知れない。

9.美容業界
これは一見常軌を逸しているように見えるかも知れないが、ひとまず読んでみて欲しい。
まず、ヘアデザインの技術には、洗練された数学がある。
わたしはこの分野で短期間働いていたのだが、本当に楽しんだ。
この業界では現実の問題(一部の問題は、他の問題よりも大きい)を抱えた現実の人々を扱うというだけ
でなく、自分のしたことの結果がすぐに現れる。
黙って梯子を外されるのを待っていなくてもよいし(ITやコンサルティングの業界では不可避のことだ)、
予算の制約を考える必要もないし、ぞっとするような瞬間も、クラウドもない。

10.農業
わたしはこの項目をを入れるのを、我慢できなかった。
本当に足を洗ってルーツに立ち戻り、農業をやりたいという読者の数からして、この職業は
本記事を締めくくるにふさわしいものだろう。
農業は職業の歴史から見れば、もっとも実りある職業の1つだと言えるかも知れない。
もちろん仕事は大変であり、収入も少ない。しかし、自分を生き返らせるにはいい方法だ。
土を耕して生命をつなぐものを作る、これ以上のことがあるだろうか。
ただし、この道を選ぶのであれば、まずしっかり貯蓄しておくことを強く勧める。
なぜなら、土地の恵みでは金銭的に豊かにはなれないからだ。
精神的には豊かになれるかも知れないが、銀行口座を豊かにするのは難しいだろう。

■休みを取る
当然ながらこれらのアイデアはみな主観的なものだが、誰もがIT以外にも頼りになるスキルを
持っているものだ。そのスキルが、市場価値が高いものではなく、高い利益を生むものでもなく、
扱いやすいものでもないとしても、ITやコンサルティングがだめになった時でも頼れるものがあるはずだ。
ひょっとしたら、必要なことは、しばらくこの業界から離れることだけかも知れない。
数年間農業をやって、必要ならIT業界に戻ってきてもいい。
心配しなくても、管理者の仕事も、コンサルティングの仕事もなくなりはしない。
おそらく遅れを取り戻すのに苦労するだろうが、思うほどの時間はかからないはずだ。

■他の職業は?
この記事で挙げたのは、可能性のごく一部であり、他にも多くの可能性がある。
IT業界を離れようとする人に向いたキャリアには、ほかにどんなものがあるだろうか。
読者の中に、他の業界に行って、またIT業界に戻ってきた人はいるだろうか。
コメント欄で意見を聞かせて欲しい。

-以上です-
4やるっきゃ騎士φ ★:2011/12/08(木) 11:23:19.33 ID:???
原文は
10 alternative careers for burned-out IT workers
http://www.techrepublic.com/blog/10things/10-alternative-careers-for-burned-out-it-workers/2345?tag=mantle_skin;content
関連スレは
【コラム】理解されない本当のIT業界--ここでの職業が持つ10の短所[11/12/01]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1322701696/
5名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 11:25:53.70 ID:QkD/0pIE
IT業界の仕事を辞めたら事務の仕事しか無いでしょ。
6名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 11:27:56.75 ID:o1moIK7A
一番人数の多そうな福島原発作業員が抜けているのは外国の記事だからか。
7名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 11:28:21.16 ID:GD3ChihE
>土を耕して生命をつなぐものを作る、これ以上のことがあるだろうか。
>ただし、この道を選ぶのであれば、まずしっかり貯蓄しておくことを強く勧める。
>なぜなら、土地の恵みでは金銭的に豊かにはなれないからだ。
>精神的には豊かになれるかも知れないが、銀行口座を豊かにするのは難しいだろう。

泣けるぜ
まあ家庭菜園やってる俺が意見させてもらえば
土いじりはかなり人を選ぶ
農業関連の言葉に否定的な意味が多い事から分かるように
人間は本能的に農業には向いていない
8名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 11:30:49.52 ID:2flE/Z3u
> 10.農業

宇宙飛行士という、技術の最先端にいたのに、結局農業に原点回帰した人もいたっけ。
9名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 11:31:45.50 ID:5fdbXDOP
ビル管理、夜勤あるけど
10名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 11:32:28.77 ID:bVbfbm4r
おれ、このプロジェクトが終わったら実家に帰って農業やるんだ
11名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 11:36:07.59 ID:DXnKb0We
ネオニートが抜けてるな
12名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 11:36:34.48 ID:a0pQsAdf
1.自動車修理業
やめとけー、日本の自動車はわずか数年で構造が変わってしまう
10年も経てば新技術で一杯だ
入れ替わる先端技術を逐次勉強しなきゃいけない
しかも給与は安いうえ、なぜか高卒の仕事と言われる
自動車修理業からSE・PGになった奴も多い

3.小さい会社に勤める
これもやめとけ、設備投資が無いに等しい
10年以上前のPCを保守させられる
劣化故障→なぜか怒鳴り声ですぐ直せ→パーツ交換→復旧→劣化故障のパターンでストレスマッハ
保守後の故障は、アイツがいじって壊した、となる永久パターンにはまる
13名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 11:44:24.57 ID:GcT2bZqI
最近はハンパな講師が多いな。
元IT系は専門分野が偏ってる人が多いから生徒にナメられる事も。
14名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 11:44:38.66 ID:RlmcZKh9
休日・深夜に呼び出されない仕事ならなんでもいい。
15名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 11:44:39.51 ID:V4mTTmNx
ニート大安定
16名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 11:46:31.57 ID:3Me2n/D6
オレの同僚はITやめて農業してるな
写真みたらすげー笑顔だったよ

大変なんだけど、充実しているってさ
17名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 11:50:17.56 ID:a0pQsAdf
2.教育
教育関係はすごいストレスだぞ、本当に鬱病になる
まず生徒が言う事を聞かない、裏掲示板で授業の悪口を書かれる
先生も尊敬されない、能力が高い教師が良い先生じゃなく、面白い教師が良い先生だ
しかもいまは生徒の進学率、就職率に責任を持たなきゃいけない時代
だからといって生徒に注意したりすると親が猛抗議
ようこそ鬱病職へ

4.建築業界
ITドカタならぬ、本物のドカタと仕事で接する
凄いぞ、粗暴で声が大きく、日雇いで仕事もバックレるような奴と会話するんだ
中卒、外国人、金髪、刺青、殴り合い、前科有、何でもござれの世界
耐えられねえよ
18名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 11:51:31.24 ID:xl4vWWuT
タクシーの運ちゃん
介護関連
19名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 11:52:38.37 ID:a0pQsAdf
6.執筆活動
出版業界不況により、本が売れない
例え1冊出せたとしても、収入はごくわずかでSEの頃の1割未満かも
そして「元ライターだけど、何か質問ある?」というスレを立てる羽目になる
20名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 11:55:44.02 ID:RlmcZKh9
建築業界は土曜がない。
土曜何それ?
21名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 11:57:35.86 ID:as5bioxP
アメリカでは同じ職場に在籍する期間は約2年、
更に生涯に1回職種を変えるくらいが平均らしい。
アメリカにも各州にそれぞれの教員免許制度はあるが
たいがい試験に合格すればよいし、私立は全く不要。
22名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 11:59:08.60 ID:dzogCduW
3.小さい会社に勤める

これが正解じゃないの?
ある程度のいい加減さと裁量が許される。
23名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 12:04:17.07 ID:a0pQsAdf
>>18
タクシーの運転手は簡単に見られがちだが、究極の超激務
長時間拘束、夜勤、薄給は当たり前として、得体のしれない客を運ぶんだ
料金踏み倒し、酔っ払いにゲロを吐かれる、殺傷強盗まで底辺一色
なかでも交通トラブルが一番ストレスが溜まる
客が止めろと言ったらどこでも止める、後ろからクラクション&怒鳴り声は当たり前

介護職は、人の排泄物を笑顔で触れるかどうか
それでいて薄給

IT業界は辛いというけど、他業種に比べてめっちゃ恵まれてる
絶対に辞めるな
耐えろ!
公務員以外の他業種に行くと休日呼び出し、サービス残業、休日に勉強、
成果主義、などはそのままで給与はむしろ下がる
24名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 12:04:44.09 ID:j5ViIc40
大手だからと思うけどITになんの不満もないけどな。30だけど年収も700万ぐらいあるし
25名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 12:04:53.98 ID:DNZaD+9g
IT関連から美容・研究所・建築関係に転職は無理だな
三十路を越えると経験なしは、まず採用されない
日本はそんなもんだ
26名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 12:07:17.62 ID:7QWr6PQ9
地方公務員になりたい
27名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 12:11:33.78 ID:V4mTTmNx
大手ならマシだろうな
中小は結構ヤバイ
「OSってなんですか?」っていうレベルのアホが平気で「技術担当」名乗ってたりするレベル
腐ってるところはホント腐ってる
最近は新卒でIT志望が減ってるらしいしな
このまま廃れてなくなっちまえ
28名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 12:19:46.22 ID:a0pQsAdf
>>27
俺が前いたところ酷かったわ
WARPとwindows98SEとMeとXPとVISTAとかの新品&ボロPCが混在してて
壊れたらすぐ直せの一点張り
前任者はバックレ、中小は死ぬぞ
29名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 12:24:30.25 ID:1UYYfqWB
>>26
やっぱこれだよ
その代わり、ITから離れてまちづくりがしたいとか思っても、システム部門にしか配属されんけどw
30名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 12:26:46.86 ID:EVEc7zuJ
わりと日本と似てると思った
要約すると「人生あきらめが肝心」
31名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 12:29:26.00 ID:mxcnKqZY
清掃業が面白いと思うが。美の創造だ。国や地方の庁舎は清掃業者の競争入札を行
なっているので、ある程度の資金があればどこかの清掃業組合に加入して競争入
札に参加することが可能だ。談合は無いから、入札価格が安ければ受注でき、経
営者としても生きがいを追求することができるだろう。ネックは清掃業組合に何
パーセントかのマージンを払う必要があること、清掃作業員に高齢の喫煙者が居
るとまったく仕事ができないから、そういった人達と労使関係でトラブルが起こ
るのが目に見えていること。そういうサボり人を下手に解雇などしたらお礼参り
で殺されることも有り得るだろう。じゃ〜、そういう人達に仕事をしてもらうつ
もりで説得しても、カエルの面にション便、いっさい気にしないでサボりまくる。
清掃業にはこういう面も有るということに留意すべきだ。高齢労働者には公金で
補助金が出てるから、清掃現場では喫煙老人を遊ばせる老人ホーム状態になって
いる所もあるだろう。喫煙高齢者はその現場に居残るためにはどんな手段でもや
る、というのが清掃業界の常識であり、私が働く現在の清掃現場の同僚に話を聞
くと、私が過去に経験したようなデタラメな状況が、その同僚が過去に働いてい
た現場でも同じ様に日常茶飯事だったそうだ。やはり私の持論は正論だったと溜
飲を下げることができたワケ。
32名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 12:30:22.18 ID:lIuXbf94
今の仕事辞めたら資格取って年収上げる努力するわw
33名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 12:33:22.72 ID:+Kikh2jQ
他の業界は知らんが、ITなんて馬鹿でも出来るから馬鹿しか来ない
おっ、こいつ凄いなと思えるのはそれこそ100人に1人とかの世界
34名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 12:34:15.37 ID:sUo8guxe
管理者とかコンサルだろ?エンジニアにすぐなれるわけないだろお前らがやってたのは人管理とか営業だ
35名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 12:49:35.76 ID:NkmkrnC/
プログラマーの話じゃないのかよw
そんなやつらどの会社でもいるわ
36名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 12:51:13.50 ID:NBTflNtf
そこそこ技術の流れ者ハンパ者。
昔は印刷。20年前からコンピュータ。

技術もないのは新聞かパチンコを転々。

人生失格。
37名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 12:52:51.32 ID:/dOMEAGE
投資家とかないのか 親の遺産で株を買うとか
38名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 12:54:59.18 ID:m5ZMWabL
派遣会社の人売りが大好きなひとはいませんか? IT業界おすすめっす
39名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 13:05:12.45 ID:I7avk8Vs
執筆活動とか美容業界とか経営とか勧めるなんてバカか?
農業もTPPで大借金まっしぐらだぞ。

海外に出て小規模の貿易商始めた方がまだ可能性あるぞ。
騙されたり売れなかったりするリスクはあるものの
40名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 13:09:09.04 ID:dH+7p6uz
外国の事情なんか関係ない
41名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 13:10:20.52 ID:xmjDSs3Z
俺はIT業界で食えなくなったらトラック運転手になろうと思ってる。
貯金が減っていかない程度に、暇つぶし兼ボケ防止程度に仕事ができれば良い。
42名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 13:11:28.25 ID:raGXhiuN
自衛隊に入れ
43名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 13:13:04.16 ID:NzciNVbe
>>39
計画が壮大すぐる
もっとこぢんまりしたの無いかね。
44名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 13:13:32.71 ID:VyMKhq/C
あれ?飲食業界はないの?
45名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 13:20:36.15 ID:/Jb9z2PE
>>17
それ施工側でしょ?
>>1の文面から察するに設計側と思うんだけど。




ま、あんまり変わらんけどな。
46名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 13:23:23.67 ID:V4mTTmNx
>>44
飲食業界はITより上を行くヤバさだと思う
過労死当たり前だし
47名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 13:24:56.48 ID:se+m4G7p
介護だよ
捨てられたジジババから金を巻き上げる最高だよ
48名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 13:26:03.38 ID:pkvgonf9
これがいいや

つ ■休みを取る
49名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 13:34:00.14 ID:BaGOKNcy
地方自治体が欲しがるようなNPO法人を立ち上げる予定
有給役員は報酬を貰えるし、NPO法人を立ち上げるノウハウで稼ぐことも可能だし
50名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 13:51:14.29 ID:wa73vKvV
わかっているとは思うがこれは日本人向けに書かれたものではないからな
51名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 14:26:50.38 ID:RZDj8vq/
>>7介護だけは絶対にアウト。手取りは女性一般事務と同じかそれ以下。
俺なんてコンビニでアルバイトしてるやつと大してかわらんのだぞ。

しかも給料は上がらない。どこの施設もジリ貧だから。手取りで16万前後。
所長クラスでも手取りで22〜23万。結婚なんてできないし仕事も結構きつい。
介護福祉士とってこの額だぞ。この業界に足突っ込んだら男性なら人生破綻間違いない
52名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 14:32:00.34 ID:BaGOKNcy
介護は自分の感情を殺さないといけないからストレスがすごく大きらしいね
53名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 14:59:34.56 ID:6F2gEh1W
俺の知り合いのSEはたいてい起業してる
小さいのはオークションの転売
大きいのはコンビニ経営から海外でコンピューター会社経営まで

共通してるのは35越したら転職したほうがいい
50までがタイムリミットということ
54名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 15:00:42.51 ID:pbmSqdH2
>>13
IT系ってひとくちに言うけどいろいろあるからなあ
55名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 15:00:54.09 ID:V4mTTmNx
35ねぇ…
20代だけどもう嫌になってきてるわ
56名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 15:04:46.29 ID:Yn856S9S
元整備士だが、自動車修理でIT技術なんて使わんよ。
プログラムを組みなおしたりするわけじゃないから、どちらかと言うと機械や車の構造なんかの知識が必要。
あと、テスターの使い方分かってるといいかも。
57名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 15:26:37.84 ID:BaGOKNcy
慎重に有利に利用できる制度を利用して起業予定しているけど不安だ
58名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 15:39:12.22 ID:0aojvIhU
大手ならしがみついてでも絶対にやめるな!!
このご時世そうそうよいところに転職なんてできない
よほどのスキルと自身があるのなら起業を含めて転職もありだがそうでもなければやめろ
自分の評価は会社の評価も含まれていることを忘れるな
59名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 16:09:05.57 ID:pbmSqdH2
>>47
介護は仕組みが根本からかわらないかぎりダメじゃないかな
話を聞く限りでは罰ゲームとしか思えんのだが
60名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 16:22:58.16 ID:uIdQA8d7
>10.農業
家庭菜園で十分だろ
61名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 16:51:38.13 ID:gjwc2mwd
>>55
20代でアウトか・・・

今36歳だけど、まだまだ楽しいw
仕事以外で暇さえあればプログラム眺めてワクワクしてるw

家に0時くらいについて飯風呂済ませて1時、
その後2時くらいまで趣味のプログラム作成したり、それ系のサイトのぞいたりw
62名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 17:04:14.92 ID:InyULyht
IT業界に1年半新卒で勤めて精神病んだわ(27の時)。で、1年休職するも復帰3か月でドロップアウト。
大学時代取っておいた教員免許で今は底辺だが私立高校の常勤やってる。ストレスが段違いに少なくなった。
モンペもいないし、底辺生徒をうまく躱してりゃ文句の無い職場だわ。
問題は前職がIT業界だったため校内SEみたいな仕事押し付けられてるくらいか。

正直、教育はアリだと思ったわ。
63名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 17:18:58.22 ID:dwZFCPIv
日本のITは単なるゼネコンだからなぁ。
本質は想像やプログラムなのに、
政治や多重下請け構造の食い物にされてる。
64名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 17:20:08.25 ID:R1cq7UTA
田舎で、農業やって、ITてか...ファームウェアとかやればいいべ。 米作りは暇な時間が多いんで、
自営でオリジナル製品の開発やってるが面白いぞ。 いつのまにか、農業より収入が多くなった。
英語のマニュアルを書くのがしんどいが、海外相手だと、定常的に注文は来る。
65名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 17:32:41.39 ID:R1cq7UTA
田舎に戻って、Ubuntuエキスパートだとホラ吹いてやってるが、酒席は常に雛壇だ!
最初に農業、2にIT。
66名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 17:58:57.30 ID:9nPPVtRR
情報よりも耕作できる農地持ちが最強
個別補償はもちろんTPPによる生活保護受給もありうる
67名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 18:03:32.93 ID:d4rxm6H7
ITやめて今は電気工事士やってる。やめた後ポリテク入れた結果なんだけど
でもまぁ、IT関係は基本カレンダー通りだったけど休みはなくなったかな
あとは危険物取扱・ボイラー・冷凍・消防設備士あたり取ってビル管になりたい
68名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 18:30:08.23 ID:R1cq7UTA
うーむ。世の中、閉塞しているのかな?
ITがITという視点でビジネスモデルを考えるから何もでてこん。
言い尽くされた言葉だか゛、コラボレーション!
それには、まず、長靴履いて現場に入らんと.......
>>66
農業委員の資格? うむ、あれは誰でも資格が取れるようなんとかせんといかんな。
69名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 18:34:18.69 ID:FkpivVWw
いい記事だ
おれは弱小会社のシス管とコンサルやってる

手取22万です
70名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 19:42:59.86 ID:RYXm79AG
うむ、IT業界落ちて良かったw面接でしくじったんだよねwww
71名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 21:26:20.47 ID:P78BBHIu
ゲーム業界はどうなの?特にグリーやモバゲー。技術力そんなに高くなくていけるよ。
72名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 21:36:46.92 ID:8uGKuSzH
一年ぐらい前に同じCNETで
IT業界から転職する前に考え直したほうが良い10の事柄
みたいな記事を見たぞw
73名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 21:57:18.85 ID:byeI0xUk
仕事出来ないやつが沢山残業してお金をいっぱいもらうっておかしいよね?おかしくない?

仕事出来るやつは仕事出来るからいっぱい仕事与えられるから、残業せざるを得ないんだよ。おかしいよね?
74名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 22:00:46.19 ID:Qjjrzoe1
手堅い中堅企業(not零細)のIT管理者に天下りするのが一番手堅いらしいがなあ…

激務から逃れられて専従、それでいて地位は安泰
75名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 22:07:04.39 ID:U6eiOjgz
>>10
終わらないんですね。分かります。いや、泣けてきます。
76名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 22:15:06.48 ID:6OGNyS0m
>>10
何のフラグ立てているんだ
77名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 22:27:39.16 ID:U6eiOjgz
やっぱ、学生時代に一生懸命勉強して地方公務員になるのが一番だと思う。
自分に子供がいたら、誰に何と言われようと公務員を強く勧めるよ。

>>61
プログラムでもシステムでも、自分で組んだものが動いた時に
子供のようにはしゃげる奴はSEに向いてると思う。

コマンド打ち込んでモノが動いたら、なにこれヤベー楽しーwwwって
思っちゃう単純バカならたぶん続く>IT系

個人的には賞賛でも罵倒でもなんでもいいのでレスポンスが欲しい。
もちろん罵倒より賞賛の方がうれしいが何の反応もないのが一番つらい。
何の反応もないと鬱になりそう。
78名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 22:36:35.88 ID:6OGNyS0m
>>77

> >>61
> プログラムでもシステムでも、自分で組んだものが動いた時に
> 子供のようにはしゃげる奴はSEに向いてると思う。

そう思っていた頃が僕にもありました
79名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 22:43:05.31 ID:GQLHoqkT
堀鉱一
『一番いいのはサラリーマン』 1998年7月発行
『サラリーマンなんか今すぐやめなさい』 2004年4月発行
80名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 22:55:27.45 ID:dY0aumt+
>>71
あのへんのプログラマーって今、人で足りてなかったような気がするぞ
81名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 22:56:38.05 ID:dY0aumt+
>>78
どちらかと言うと性格に問題があるが何とか表面上は取り繕った息子がいつ何時、暴走するかを
ビクビク怯えながら過ごすような物だしな
82名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 22:56:38.95 ID:dQxm1hLD
他業種だと経理じゃね?
業務系なら簿記取らされてるから一応足掛かりあるし
俺は幸運にも鉄道受かったから全く無縁の仕事に脱出できたけど
83名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 22:57:20.55 ID:dY0aumt+
>>82
それなら、初めから経理の方をベースにしてる連中のほうが強いよ
84名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 22:58:58.63 ID:dY0aumt+
>>74
基本的に自分でプログラムする必要もないし、良い職場なら重宝がられるしね、

意外とファイルのコピーとかバックアップすら出来ないって事務所も多いし
85名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 23:11:54.52 ID:8Qf8qV0p
俺は物流システム作っていたから自然と倉庫会社に転職した。

少し現場を経験したらセンター長になった。
今までの経験無駄にならないし、データ加工すれば神扱いだし
本社に送る資料は簡単なプレゼン資料にして報告すると評価すげー高い。
86名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 23:24:09.90 ID:wSjy+kFR
俺は公務員専用のシステムを10年以上開発してる。

年齢的に公務員にはなれないし、ほかの業種にはまったく応用が効かない。
人生オワタ。
87名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 23:37:10.76 ID:F0hZ+TGe
銀行直系だけど正直ヌルい
コンペとか経験したことないから余所いったら死亡間違いなし
88名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 23:44:42.08 ID:4P24wuyi
>>87
業務系技術者は厳しいだろうね。
WEB系技術者は需要が無くならない反面、顧客に馬鹿が多いし日常がファイアーだけどw
89名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 23:45:28.31 ID:55kebCen
派遣会社直系だけど、正直仕事がぬるい。
お祈りメールが間違って大量に送られたけど、なんも言われんかった。
90名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 23:47:00.03 ID:dY0aumt+
>>85
まあ良い感じだね、流通のシステムやってたから中堅スーパー、医療のシステムやってたから病院ってのは
スムーズで良いかもしれない
91名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 23:48:36.32 ID:dY0aumt+
逆にヤバイのは小さすぎて外部にシステム作成の以来が出来ない、オマケにPC買うのもケチるような所だろうな
92名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 23:53:35.29 ID:4P24wuyi
>>91
今一番IT絡みでヤバイのはWEB製作会社だよ。

ITシステムがないと事業が成立しないのに、
大半の会社は外注依存で自力で構築する能力を持っていない。

あまり知られていないけどモバゲーやグリーが強いのは、
自力でそれが出来る技術力を持っているからなのよ。
93名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 23:56:47.47 ID:X2KVAQsn
まあここ10年とかでできたWeb系の懸賞サイトとかしか作れない会社はあとちょっとで消えてくだろうね
いらないもんな絵描きいれば作れるようになる
94名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 00:12:17.57 ID:hYKjN6yf
自殺がベスト
95名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 00:40:09.05 ID:3gelnfPt
俺は薬学部出身の薬剤師の免許を持ったSE
薬剤師ってSEより単価低いから、
とても転職する気にならない。
96名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 00:42:01.39 ID:Br1QZElM
>>85
おお、なかなかやるじゃん。こういう転職は理想だねぇ。
97名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 01:04:58.08 ID:p+226AYl
鉄道、それも信通あたりはどうよ。
運転やら保線に無理難題をふっかけられる悲惨さはあるらしいが。
98名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 02:59:37.53 ID:7d9hNKyS
>>95
おー薬剤師いたか。
やっぱり薬剤師オワコンだし見切りつけて正解だよ。
個人的には調剤経験した後、調剤支援システムなんかのSEになるのもありなんじゃないかと思ったよ。
大手が導入してるシステムですらすごく使い辛いしまだまだ改良の余地があるなあと思ったわ。
99名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 07:58:51.23 ID:J1hUh1B/
>>95
でも時給2000円なんでしょ。
1日中店に突っ立ってるだけで時給2000円は結構おいしいと思うが。
100名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 08:04:55.83 ID:WPitLAge
残業が嫌です
101名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 08:09:13.70 ID:Cwnf4QY1
IT業界の仕事を辞めたあとの次に進むべき職業は

1.ビルメン
2.タクシー
3.介護

あと思いつかない・・・
102名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 08:36:42.02 ID:IcP82Ekr
電機・電子・機械技術者が「働いてみたい会社」

順位  企業名     得票率

1位  トヨタ自動車  31.7
2位  本田技研工業 31.3
3位  パナソニック 29.1
4位  任天堂 27.7
5位  キャノン 25.1
6位  ソニー 23.9
7位  シャープ 17.3
8位  東芝 14.5
9位  日産自動車 13.5
10位  NEC 11.8
10位  デンソー 11.8
10位  日立製作所 11.8
13位  村田製作所 11.6
14位  IHI 11.2
14位  インテル 11.2
16位  オムロン 10.6
17位  東レ 10.4
18位  キーエンス 10.0
18位  島津製作所 10.0
18位  ニコン 10.0
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090116/164131/
103名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 08:38:58.21 ID:IcP82Ekr
【調査】転職人気ランキング

「DODA転職人気企業ランキング」は、関東、関西、中部地区在住 25〜34歳の正社員
および契約社員として就業中の男女5000名を対象に、インターネットを使って4月に調査が行われた。


DODA転職人気企業ランキング 総合ランキング 上位40社
http://image.excite.co.jp/feed/news/Markezine/Makezine_709.gif
1. トヨタ自動車
2. ソニー
3. グーグル
4. 任天堂
5. パナソニック
6. 全日本空輸
7. オリエンタルランド
8. Honda
9. 資生堂
10. フジテレビジョン
以下40位まで
電通 日本航空 ベネッセコーポレーション 東日本旅客鉄道 サントリー 楽天 NTTドコモ
武田薬品工業 JTB 三菱商事 マイクロソフト ゴールドマン・サックス証券 日本アイ・ビー・エム
プロクター・アンド・ギャンブル・ジャパン キヤノン 東海旅客鉄道 三菱東京UFJ銀行
リクルート ヤフー 花王 NTTデータ スクエア・エニックス アップルジャパン 博報堂
日本オラクル エイベックス・グループ・ホールディングス キーエンス ファーストリテイリング
104名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 08:47:55.05 ID:J1hUh1B/
>>101
ビルメンテナンスってある程度年いった未経験者でも雇ってくれるの?
あとタクシーって2種免どうやって取るの?
105名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 08:55:01.95 ID:6jL/cLd1
日本のITは、中小や派遣の人身売買が多いからな…人生潰されて辞めるのが多い。大手も過労で死屍累々か、使えんSE/PMだらけ。
田舎で豚さんでも掻っ捌いてはどーか
106名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 09:34:48.40 ID:UZFddFiJ
>>1-3
長いなぁ。。。誰か3行で頼む。
107名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 09:37:44.20 ID:pVPk+xA/
金があれば農業でもやってけるよ
108名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 13:51:50.23 ID:4L9T/nWu
一般企業の情報システム部門への転職とかがええんちゃいます?
競争率高めやと思いますが(^_^;)
109名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 17:03:50.23 ID:j0l+8/jv
本当に才能があるなら、ある程度下積みをしたあとで起業ってのが良いんだろうけど
経営だとか、営業だとか、色々と面倒な事もやらなきゃならんのよね

結局そっち方面の才能の無さに痛感させられて、
泣く泣くグレードを下げた小さな会社で再出発という事にならないといいな
110名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 21:29:20.45 ID:LEDh6bic
>>108
>一般企業の情報システム部門への転職とか
だれもが行き着く考えだが
111名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 21:35:34.07 ID:JAhhtElu
私は皆さんとは逆パターンでIT関係の仕事に就きたいと思ってます
勿論未経験でエクセルやワードすらできません
大丈夫ですか?
112名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 21:56:26.21 ID:D+i5BD2W
リストラされても、一番潰しが効くのがITだと思うけどな。アイディアさえ浮かべば
ミニマムの資本で何かは始められる。希望だけはいくらでもある業界だよ。
113名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 22:08:11.38 ID:EDC0LRAm
>>33
違うよ
バカではできないものをバカを使ってやるからデスマだのなんだの言われてるんだよw

>>112
アイデアさえ浮かべば≒2億円当たれば
ってことだよなそれはw
114名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 22:14:34.88 ID:EDC0LRAm
>>111
大丈夫じゃないエクセル、ワードできないとか言ってる時点で終わってる
使うと分かってるものはできる様にしなきゃ仕事なんかできる訳ないじゃんwww

でもあなたみたいなのは結構いるから
仕事ずっとできないまましがみつく体力と仕事に無関心でいられる心があれば大丈夫w
115名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 22:15:58.38 ID:6YZ15zPV
>>2
>4.建築業界
はっきりいう
自称”ITのプロw”には絶対向かない
構造計算の姉羽受刑囚を覚えてるかい?
建設の世界では下手すると犯罪者になるんだよ
ITの世界ではごく普通にやってた手抜きでもね
116名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 22:18:07.31 ID:D+i5BD2W
>>113
その通りなんだけどw 数打ちゃ当たる可能性はあるし、能力があれば数は打てる。
117名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 22:23:15.45 ID:dQ1i0Se1
>>111
私も、未経験でIT業界に転職したいしあこがれる。
情報系修士で応用情報・ネスペは受かったが、大きいプログラムの経験がないんだよなあ。

オープンソースのプロジェクトかなんかに参加して、売りを作らないと難しいんだろうな。
何とかクリエイターみたいに評価されるとか。
118名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 22:24:54.82 ID:6YZ15zPV
 つうかITギョウカイの人間は
他人に対する最低限の言葉使い
すらできないのが多いからな。
だから営業なんてところにはまわせない
 あと、記録をつける、報告書を書く
なんてこともやってないことが多い
 だから建設業あたりでも書類書くレベル以上
のことは怖くてさせられない。
119名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 22:28:05.58 ID:9W2QOs6W
うーむ激しく駄文だ
120名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 22:35:03.80 ID:0YPRKADm
任天堂の宮本茂氏「引退」を語る
http://wired.jp/2011/12/09/
121名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 23:28:37.11 ID:oIe1v+uc
>>117
そんなけ試験受かってる上に意欲があるなら余裕でITいけると思うよ

仕事外ではプログラムはおろか、PCさえ持ってないぐらい
関心がない人でさえ、ITで働いてるんだから。
122名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 13:25:54.97 ID:EPVjpeD3
>>117
あこがれは理解から最も遠いとかどこぞの漫画にあったけどこれはマジ
今の仕事でずっとやっていけそうならそのまま仕事続けて趣味でオープンソースやってた方が幸せだと思う
転職するならオープンソースのプロジェクトでできたコネで働くとかできれば最高だな
123名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 15:47:52.20 ID:aE7flA2c
こんなこともあるしな。

685 :仕様書無しさん:2008/01/18(金) 07:52:46
うちの新人が実はFreeBSDのカーネル開発に関わってる、ってことが
社内で広まって、情報漏洩の点、社外との取引でソースが漏れるとまずい!
ふざけたことはすぐやめるように!と上からおしかりを受けたらしい。

そいつは3月いっぱいでやめることになってしまった

688 :仕様書無しさん:2008/01/18(金) 08:15:59
>>687
それやったら俺がやばいw


本人は実家にいったん引きこもって
八百屋の手伝いしながら開発をやりつづけると言ってたな
124名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 16:40:16.38 ID:MVIuGvYK
わが社の転職先

公務員
営業職(広告、住宅、薬、保険)
介護職
トイザラス
飲食業
農業(バリバリできるSEだった)
製造業
会計事務所

住宅営業へ転職した者は年収大幅UP・・・勝ち組

そういえば、私の車の担当営業マンは農業へ転職したと
新担当営業マンが言ってました

これからは農業か?

125名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 16:41:30.59 ID:PZ12PMc+
>>1
ない
いやある
福一
126名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 16:54:17.14 ID:PZ12PMc+
>>92
持ってないよ
127名刺は切らしておりまして:2011/12/15(木) 10:23:10.98 ID:YJs++eu+
>>109
IT業界で多いのが、うつ病やら体壊して

大手IT企業 → 中小ブラック → 40才あたりで路頭に迷う

てな流れ
128名刺は切らしておりまして:2011/12/15(木) 10:32:00.58 ID:YJs++eu+
>>111
>>117

絶対にやめとけ。 
未経験で転職だと中小ITになるとおもうけど、多重請負/派遣のブラックばっかり。

未経験なのに経歴上は経験ありにさせられて、研修も無しに一人で現場にぶち込まれるぞ・・・

で、現場では判らない事も聞ける人が居ない事も多いし、客先切られたら責任おわされてクビだ。

苦労する割には低賃金だし、
この業界で苦労する分を、他の業界で同じ量の苦労した方が遥かに身になるよ。

まあ、20代前半だったら2〜3年経験してみるのは良いかも試練が、30歳前後でIT転職業界は本当にヤメトケ。

人生終わるぞ。
129名刺は切らしておりまして:2011/12/15(木) 19:18:14.35 ID:lfW4U+Fc
生薬の薬草栽培なんてどう?
あとアプリ開発者なんていうのもよさそう
130名刺は切らしておりまして:2011/12/15(木) 20:03:44.24 ID:7I1w/gYh
おれ公務員になったよ
131名刺は切らしておりまして:2011/12/15(木) 20:50:03.43 ID:UV268gEm
>>127
まさに俺じゃんwww
132名刺は切らしておりまして:2011/12/15(木) 23:40:52.70 ID:wf2q7bw7
さっさと首つって死のうぜ。

40ぐらいまで生きたらもう充分だろ。
133名刺は切らしておりまして:2011/12/16(金) 12:26:44.23 ID:0Y+nL1Hj
>>127
まさに俺

まあスタートが中規模ITという負け組スタートだが
134名刺は切らしておりまして:2011/12/16(金) 17:19:38.85 ID:CNbUzRUm
IT業界は大手でも30半ばまで続けば大出世だしね、中小のITドカタなら30まで続けば充分。
だからIT業界には20代30代の幹部が多い、20代で課長だぞ、普通の会社ならまず無理だよね親族経営じゃない限り。
それだけベテランが居ないしね、入れ替わりが激しい。
俺も27でリタイヤした、おかげで就職難。
毎日深夜帰宅、週3ペースの24時間残業、低賃金、納期が遅れると切られる
上司は鬼、部下は奴隷、頭痛と痙攣、吐き気、PC酔い、人間不信
本当に鬱になる、でも病気になっても会社は追い詰めてくる、家までストーカーされ無理やり会社に連れて行かれる
退職させてくれない、訴えるという脅迫をされる、給与は賠償金だから出さないという給料は人質に
数ヶ月逃げ回って取引先へ相談しガツンと会社へ言ってもらい解決した。
給料と引き換えに会社の信用を崩壊させてやったよ。
135名刺は切らしておりまして:2011/12/16(金) 19:35:26.29 ID:F9a9LjAq
>>134
マジレスすると、ケーサツ呼べるレベルだよw
136名刺は切らしておりまして:2011/12/16(金) 20:30:52.43 ID:FoL2K/Bn
>>134
家に鍵を掛けて寝ていればよかったのに。
137名刺は切らしておりまして:2011/12/19(月) 07:53:02.30 ID:DBzPXqj7
介護やってます
何かしら他人や自分の役に立つ仕事をと思って始めたけどもうウンザリした
努力しがいがない。ぼけたじいばあやバカな職員に失望するだく
いくらやっても何も積み重ならない
来月いっぱいで辞める
138名刺は切らしておりまして:2011/12/19(月) 08:00:54.99 ID:nu6ZnKe3
残業のない仕事がいいです
139名刺は切らしておりまして:2011/12/19(月) 08:07:40.40 ID:yqyJdZMR
>>121
実際のところ、そういった資格の有無は関係ないよ。

仕様が切れる。
予算の見積りができる。
優先順位を正しく決定できる。
予定どおりに仕上げる。
QAの報告を真摯に受け止めて、原因を究明して対処する。

やり遂げて製品として世に出した経験値のみが判断材料だわ。
140名刺は切らしておりまして:2011/12/19(月) 08:13:34.91 ID:mhpDcScW
公務員への転職は多いな。
東京都のキャリア活用のような年齢制限がないところ。
141名刺は切らしておりまして:2011/12/19(月) 08:15:38.57 ID:49/14zCM
田舎でフリーランサーとしてやって行けるなら
ITほど気楽な商売は無いんだがな
商習慣が保守的な日本では難しいよな
142名刺は切らしておりまして:2011/12/19(月) 09:25:53.13 ID:eL70TLTZ
プログラミングできないと話にならない
143名刺は切らしておりまして:2011/12/19(月) 09:57:48.68 ID:gIJK+54g
おれの10年の社会経験から言えることは、世間が「面白そう」と思う仕事はたいていブラック業界。

イメージと実態が一致することはなかなかない。あったら教えて欲しい。
144名刺は切らしておりまして:2011/12/19(月) 10:38:46.09 ID:nXDVISP3
>>142
いやいや、丸投げと言われながらも、口先だけでやってる奴の方が稼げてる。
所詮はITドカタだから、作業員より監督の方が割が良い。
145名刺は切らしておりまして:2011/12/19(月) 10:42:26.17 ID:qfFozJHn
マジレスすると、これからの経済縮小期でも厳然と需要が存在して減らない業界。
昔から5つのコウと言われているらすぃく、学校、健康、信仰・・・あと2つは忘れた。
要は教育、健康、宗教だな。あと思いつくところでは美容、廃棄物処理といったところか。

特に廃棄物処理はヤクザ業界で参入障壁がちっと高いかもしれないが、今後めちゃくちゃ儲かる業界だよ。
146名刺は切らしておりまして:2011/12/19(月) 11:01:08.94 ID:p7Z8VUV0
シータが伝承してたラピュタ人の言い伝えでも農業を薦めていたな。
147名刺は切らしておりまして:2011/12/19(月) 11:11:28.83 ID:bMDHs6HH
ITドカタってCADオペの事だと思ってたわ俺…
まー生活は大差無さそうだが
148名刺は切らしておりまして:2011/12/19(月) 13:08:00.28 ID:2QD+i6ee
俺は去年辞めて、今は農業の道に進んでる。
収入はまだ少ないけど、今はすごく幸せだと思ってる。
人付き合いも会社員の時に比べるととても気楽。
よく眠れるし、肌荒れや胃痛はまったくない。
頭髪も気のせいかフサフサ感が増した。
肌はほんのり小麦色で鏡を見て自分が健康的なのがわかる。
なぜか出会いのチャンスが多い。
もう絶対にサラリーマンには戻りたくない。
149名刺は切らしておりまして:2011/12/19(月) 18:48:04.50 ID:qMtJ6xH8
>>147
孫受けのITドカタなんてもっと最悪
IT派遣も2重3重派遣なんて当たり前だし
150名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 14:14:16.05 ID:cGg3lwdk
結論:日本全体がブラック企業そのものになり果ててる
151名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 14:44:57.28 ID:cMmLPGkB
>>148
何それ?UターンIターン?楽しいの?
152名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 14:49:21.29 ID:Z30uIefz
>>148
わが社のデキルSEが農業へ転職した
果物農業なので健康的にバリバリ稼いでいる
153名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 14:58:42.22 ID:vORFwmPr
カフェとかやりたいな。
失敗するのは分かってるけどさ…、ゆっくりと落ち着けるカフェだな。
「マスター」とか言われたいわ
154名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 14:58:42.36 ID:OrZGykjN
>>145
あと2つは忘れた。
155名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 16:30:34.55 ID:T7NaUlj3
>>153
部屋さえあれば立上げ資金100万円程度で作れるしね
カフェはコストあまりかからないし
156名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 16:55:14.40 ID:cMmLPGkB
>>153
個人の小規模店舗だと、カフェケーキセットで客単価700円以上欲しいけど
不況だからみんなベローチェにいっちゃう。
今の景気だと土日だけ営業の趣味の店でしかなりたたないな。
157名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 19:49:22.11 ID:Z30uIefz
近所のカフェ店が閉店しました。
個人は辞めた方が良い。
158名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 19:57:20.12 ID:3r7lINX9
1は無理

機械系の磨耗が重なった合成不調で症状が出るから
159名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 20:00:02.16 ID:iK2E/gB5
>>148
婆ちゃんが畑やってて昔から遊びに行くと手伝うが
上手く言えないが、凄く有意義な時間だとは思ってる
疲れるし、汚れるし、大変なんだが物凄くよく出来た朝露に濡れたトマト見た時は心底感動した

ただ収入や生活と天秤にかけるとなると中々踏み切れないな
160名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 20:56:36.24 ID:owrvqjVj
生保
161名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 21:06:15.32 ID:Jc/iJPiv
神戸のYMC-OFFICE有限会社はブラックだから企業も働く方もかかわりあいにならないこと。

大阪のセイワウエストは、いいかげん。
162名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 21:07:13.34 ID:Av16sylV
教育、建築、介護、農業だけはありえない
163名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 21:10:17.51 ID:Z30uIefz
友人が生保に転職したが、半年経たずに辞めました。
友人「個人宅訪問、企業訪問・・・疲れた」
俺「だから言ったろ、生保は止めろって」
164名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 21:20:36.78 ID:Av16sylV
プログラムが一番いい

自分とだけの戦いだから
165名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 21:38:05.31 ID:owrvqjVj
生命保険ちゃうてば。
わざと間違えとるやろ。
166名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 21:47:02.57 ID:s2oIRFx7
いずれにせよ35歳を過ぎたらアウト
167名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 22:04:00.70 ID:/ux9NvjZ
マジ一線離れて研究職をやらないかって言われているんだよなぁ
給与はだいぶ下がるけど(時間的には)楽になるよって(´・ω・`)
168名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 23:26:05.75 ID:3Yi/aRvA
>>167
専門分野は何?
169名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 00:03:18.01 ID:ccgbbLSj
3年生専門学校卒なんだけど、40歳を目前に、教員免許がほしくなった
170名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 01:13:08.94 ID:Y/ZLiRSV
これで独立できる

売るものはスマートフォンアプリ WEBサイト運営
サーバーはクラウド VPS
電話はスマートフォンSkype
オフィスは地方にプレハブ型の格安高性能オフィスを建て(300万〜500万)
レンタル自習室&シェアオフィスで収入を得ながらそこで開発する
http://bit. ly/iLIpJa
http://bit. ly/m7nkew
171名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 13:43:07.61 ID:VZ34EetU
同僚で、鍼灸師、トリマーなど専門学校へ入り直したやつがいる
人生は人それぞれだね
172名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 14:56:49.74 ID:ug6/T3Hr

死ぬほど苦労した事が、年齢のせいで将来に結びつかない業界はないよな・・・
そんな感じでボロ雑巾の様になった挙句、
40歳付近で路頭に迷う元IT業界の人が多すぎ。

酷いと精神や身体やられて再起不能。

若い人はホントIT業界にいくのは辞めた方がよいよ。
IT業界で苦労する分、他の業界で頑張っていた方が幸せになれる。
いくにしても30歳くらいでの転職は絶対に考えておくべき。
173名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 15:04:30.86 ID:p8ack/cY
何か無いかと10個選んだだけ、中身がない
>>1 バカだな
174名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 16:14:08.49 ID:uxldFAvz
べ イカレ ント・コンサルティングに注意!

執行役員南 部 による内定辞退強要、脅迫、社員情報漏洩、顧客情報窃盗
贈賄、偽装請負、違法人材派遣

犯罪企業が、あなたをおびき寄せようとしています!

あなたの会社や人生を滅ぼします!
175名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 16:18:42.61 ID:V6q9dC5P
情報を相手にする仕事はダメ。
海外に簡単に移転できるから国内に発注する意味なくなる。
そうじゃなく、具体的な物や人に直接向かい合う仕事でないと。

必然的に、都会に住み、都会で働くしかない。
176名刺は切らしておりまして:2011/12/22(木) 01:25:22.86 ID:pSVhR7az
>>168
ITだけどネットワーク等の下回りだよ
177名刺は切らしておりまして:2011/12/22(木) 02:26:16.31 ID:VdkJZIe1
1回だけだしな。
まあ、がんばろうぜ。
178名刺は切らしておりまして:2011/12/22(木) 08:36:20.23 ID:okYAYHFK
金があるなら農業が一番いい
仕事は楽じゃないし、金も儲からないが
虚を相手にしなくて良くなる
179名刺は切らしておりまして:2011/12/22(木) 09:11:12.38 ID:GwHxRSNO
>>178
農家の方で?
180名刺は切らしておりまして:2011/12/22(木) 09:51:09.76 ID:it+eawyr
>>172
同感

親戚に製造業勤務者がいるが、IT業界を理解してもらえない
製造業は経験を重ねて40代からは信頼されるが
IT業界は経験を重ねて40代になったら邪魔者扱い
そこが理解できないと言われる
製造業は60歳過ぎても技術があれば即再雇用だそうだ

181名刺は切らしておりまして:2011/12/22(木) 16:28:00.00 ID:YVmS3RY6
製造業派遣ばかりしている派遣会社の営業マンが

営業「ITって面白いの?ツマランやろw遣り甲斐ないしねwスキルなんか身に付かないでしょw」

お前らが派遣している製造工場で製造する製品を誰が開発しているのか解って言ってる発言か?と切れかけたな。
IT系はマニア系というイメージでなかなか理解してもらえない。
182名刺は切らしておりまして:2011/12/22(木) 23:01:50.98 ID:Dm4Y4BcK
>>180
ITの「技術」の積み重ねなんて賽の河原だからね・・・
積んだそばから崩れたり流れ去ったり・・・
183名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 01:12:59.46 ID:cF2G5c5O
技術も人も使い捨てだから。
この業界の最前線で35年続けられると思う人だけ残ればいい。

管理職になれない学歴やコミュ障、低素養の人は、
さっさと「人を相手にする仕事」に移るべき。
184名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 08:59:04.01 ID:mj5FVDGM
ITは技術を身につけても、業務知識がないとクソ扱いだもんな
俺「私、JAVA,C#,PHPを扱えます」
派遣営業「業務知識は何かある?顧客とコミュ取れるといいんだけどね」
俺「・・・・」
末端で働いて来て業務知識なんか身に付かないよ
185名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 09:34:42.91 ID:i5LTNCax
コミュをいらないようにする為に
ITが使われれば良かったのに…
186名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 09:59:27.98 ID:9d6f7ajq
>>184
最近、営業が「業務知識!業務知識!」ってやたらうるさいんだけど、実際に業務につくと一般書籍に載っているような客先の業界における業務知識じゃなくて社内のみのローカルな用語ばかりだったりして業務知識を学んだ意味が全くないことが多々ある。
IT業界の営業って全く何も知らないのに偉そうにし過ぎだよ。
187名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 13:41:35.87 ID:G7Ha+gvT

IT業界は、十数年前からいろいろと問題点を指摘され続けているのに、改めるどころかドンドン酷くなってる。

多分、これからも酷くなる事はあっても改善されることは無いでしょ。

こんな環境でIT業界の発展を期待する方がオカシイよ。
188名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 14:43:26.40 ID:mj5FVDGM
金融機関の仕事をしたとき
人がいないから設計してと言われ
根性で設計をしたら、顧客と打ち合わせ・・・
顧客は金融業界用語を連発、俺はほとんど理解出来ずに打ち合わせ終了

俺の設計から詳細設計が進行したが、当然後戻り発生

末端に設計なんかさせるな!!
189名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 15:01:24.45 ID:dhHxauo4
人間なんぞ嫌いだ
190名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 17:12:39.41 ID:mj5FVDGM
人間嫌いでIT業界へ入ったのに
なぜかリーダーをさせられ打ち合わせの連続の日々です
プロジェクトリーダーから怒られ、メンバーから不満を言われ
神経擦り切れる日々です。

製造業へ行こうかな
人間は嫌いだ
191名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 18:03:18.40 ID:CBeFA4uw
人間やめちゃえばいいじゃない
192名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 19:05:42.69 ID:h1xKLIPV
>>190
製造業というか工場は体育会系だぞ
コミュ障には厳しいと思うが
193名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 15:15:19.53 ID:KUtwS6VH
ITから次は

公務員
製造業
営業
会計事務所
介護
事務
タクドラ
新聞配達
警備
ビル管理
など

はぁ〜
194名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 05:25:55.62 ID:qC56CCxT
勝ち組業界はどこなんだ
大手商社とかか?
銀行は店舗業務だとスキルはそんなにつかない感じがするし
あとはメーカーか
メーカーの研究職か
あ、製薬会社があったな
195名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 07:33:04.88 ID:dX83fsES
>>190
そんなあなたは妖怪人間ベムに
おなりなさい!
196名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 07:40:46.50 ID:zBNJ7s5s
社会に不可欠だがマイナーだったりイメージが悪い業種は沢山ある。
こうゆうとこは好待遇。
探せば結構ある。
197名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 07:59:36.20 ID:ACIcgDCj
例えば?
198名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 09:43:40.62 ID:ygJptPd9
葬儀屋
199名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 09:49:13.35 ID:+Dq8+bpH
>>7
農業関連の言葉の実例プリーズ
200名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 09:52:29.38 ID:+Dq8+bpH
>>194
鉄道
201名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 10:13:28.42 ID:s6S+YaBm
>>128
中にはホワイト零細もあるよ。

俺は三十近くでブラック零細に転職したのを皮切りに、何回か転職してホワイト零細に辿り着いた。

四十代以降、苦労するのはどこの業界でも同じだよ。

最終的に同じファミレスのバイト店長になるにしても、ITという隠し芸が何かの時に役立つかも。
202名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 10:23:01.39 ID:s6S+YaBm
>>85
わかるわー。

俺も神扱いされたけど、上司に濡れ衣きせられて首になったわw

一般の事業会社はITとは違った意味でブラック。

下手すると無実の罪で逮捕されたり、どこも悪くないのに精神病院に入れられて出てこれなくなるよw
203名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 10:25:51.35 ID:V8iR8juH
40も超えたが、プログラマーとして新しい技術で好きな仕事を選んで税込1000万近くもらえてる自分は恵まれてるのか(´・ω・`)
204名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 10:29:40.30 ID:s6S+YaBm
>>82
鉄道羨ましい
205名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 10:35:39.83 ID:s6S+YaBm
>>140
あれ、実質的に年齢制限あるよ。

筆記の時はおっさんや女が一杯いたけど、面接になったら20代、30代の男ばかり。
206名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 10:35:55.02 ID:UoxJ+Q6Y
>>203
どこの業界でも仕事選べるのは恵まれてると思う。
自営とか?
207名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 10:36:18.30 ID:dmvHrMTG
海外多くなってきたので、ブリッジで
生きてくかな。
208名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 11:20:25.85 ID:sRQimNho
貯金取り崩しとわずかな家賃収入で時間稼ぎしてなんとか独立起業するためのシステム作ってるわ。
だけど、寒いとモチベーションが下がってくるし、工担受験したりとか、自分ひとりだと全然捗らない。

マズい。

うまくいかなかったら、もうおっさんなんだけど、どこか派遣なり、バイトいくわ。

でも最近は、サーバーの維持費が安くなってやり易くなったな。


209名刺は切らしておりまして