【自動車】トヨタ、「プリウスPHV」の受注を開始[11/11/29]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
トヨタ自動車は29日、家庭で充電できるプラグインハイブリッド車(PHV)の
新型車「プリウスPHV」の受注を開始したと発表した。
発売は来年1月30日の予定。

新型車の排気量は1800cc。
4.4キロワット時のリチウムイオン電池の採用で、
電気自動車(EV)として26.4キロ走ることが可能。
EVとハイブリッド車(HV)を複合して走行する場合の燃費は、
ガソリン1リットル当たりの走行距離で61キロを達成した。

価格は320〜420万円。
年間で3万5000〜4万台を販売を目指す。
12月3日に開幕する「東京モーターショー」に出品する。

ソースは
http://www.sankeibiz.jp/business/news/111129/bsa1111291321007-n1.htm
プリウスプラグインハイブリッドの画像は
http://www.sankeibiz.jp/images/news/111129/bsa1111291321007-p1.jpg
■トヨタ自動車 http://www.toyota.co.jp/
 2011/11/29 TOYOTA、新型「プリウスPHV」の受注を開始
 http://www2.toyota.co.jp/jp/news/11/11/nt11_057.html
 株価 http://www.nikkei.com/markets/company/index.aspx?scode=7203
関連スレは
【自動車】プリウスプラグインハイブリッド、燃費は現行の2倍61キロ 1月発売[11/11/05]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1320860531/l50
【自動車】トヨタ、プラグインHV国内価格320万円から 補助金で270万-280万円 米国では250万円から[11/11/10]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1320895304/l50
2名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 14:38:41.40 ID:T7dXu7Xx
マンションの駐車場とか充電どうすればええの?
3名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 14:38:45.82 ID:lbghjm1Q
100V充電?
4名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 14:39:37.94 ID:yMSR9GnJ
>ガソリン1リットル当たりの走行距離で61キロを達成した。

連続走行したら燃費大きく変わるだろ。ww

5名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 14:40:31.19 ID:NBxpK1V0
買う気もないのにマンションとか百ボルトとか言ってんじゃねーよ
6名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 14:45:14.36 ID:T7dXu7Xx
なに喧嘩売ってんだよw
7名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 14:46:17.59 ID:XyAOqAKP
100万円分のガソリンでどれだけ走れるのか
8名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 14:48:06.89 ID:PU+tZAVz
電気が安くて幾らでも手に入る。っていう大前提があった時代のものだと思うんだな。EVは。
9名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 14:49:03.08 ID:s6o2ZSYm
7人乗りも頼む
10名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 14:49:28.59 ID:fL849Wv8
リッター200円のガソリンになっても元が取れない
11名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 14:50:35.25 ID:SwI1KvST
販売店が250万まで下げて諸経費もろもろ300万ってところでまぁ買うやつもいるんじゃね
12名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 14:51:04.40 ID:8XPYzLs+
地元のイオンは充電設備を設置しますって書いてあったよ。
そろそろ色んな所にボコボコ設置されるんじゃね?
リーフに試乗した時はナビに結構出てたよ。

13名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 14:51:08.34 ID:IVl5GqS0
現状では高効率化させたガソリン車買うのが一番賢い選択肢
14名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 14:51:22.16 ID:T7HUT4fK
PHV買うために8月に 去年買ったプリウス 185万で売った。
で、なんで売ったか忘れて新型SLK買った。
更に2シーターは不便だぁって事でフリードスパイクを買いたした。
更にさらに健康の為に自転車を買った。その自転車の走行距離は1月で500km
プリウスPHVは買うべきだろうか・・・

ちなみに車は過去3年間で全部足しても年間5000km乗ってない。
15名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 14:53:13.36 ID:T7HUT4fK
追伸 去年家建ててガレージにもかーぽーと脇にもPHV見越して200Vは牽いてある。
16名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 14:53:30.66 ID:xYqSZiNo
>>2
マンションによりけり
17名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 14:53:54.79 ID:S9nvyP8V
どうせ、街乗りしたら30kmくらいだろ。
今の奴乗ってるが、18kmしかでない。
誇大広告だ。高速でやっと23kmくらい。
18名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 14:58:56.73 ID:4rLpuZA7
箱みたいなワゴンで出してよ
現行よりちょっとぐらい燃費が悪くなってもいいからさ
19名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 14:59:28.48 ID:16lh4Q0A
急速充電非対応かよ
20名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 15:02:25.65 ID:gQDsjSnl
ガソリンエンジンは非常用に小さいの載せとけばいいだろ
21名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 15:04:04.33 ID:RXOfiRrT
HVってつまりは電気による上げ底燃費 詐欺ですね
22名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 15:05:09.98 ID:f0QzwaUb
>EVとハイブリッド車(HV)を複合して走行する場合の燃費は、
>ガソリン1リットル当たりの走行距離で61キロを達成した。


詐欺かよ。w
EV走行の比率の設定しだいでいくらでも燃費を操作できる。w
それなら日産リーフはガソリン1リットル当たり何キロ走れるんだ?
23名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 15:08:38.32 ID:6tJfbIsa
空冷のポルシェおもすれぇ
時代に逆境してごめんなw
俺が化石燃料燃やしといてやるよ。
24名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 15:08:40.48 ID:ue56Btq+
部品の数が倍増して車重もかなり重くなるって話を聞いた
発売後1年とか2年くらいたって買うのがいいと思う
25名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 15:10:07.86 ID:D9cgeehk
>>2
買うなよw
26名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 15:11:54.89 ID:8XPYzLs+
>23
機会があったらO/Hしてみて。
かなり楽しめるハズだから。
27名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 15:12:18.39 ID:i0NtrG4h
>>22
しかし測定基準を作ったのは国。
基準に従って計測するとそういう数値が出てきてしまう。
基準が時代についてきていないのが問題なんだよ。
28名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 15:13:08.71 ID:D9cgeehk
>>7
実際にその計算をしたら、とてもじゃあないけど元は取れない。

電気で走行し、エコ気分に浸りたい人だけ買えばいいような車。
29名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 15:17:30.48 ID:xYqSZiNo
営業車やタクシー向けにバカ売れするだろ。一般ユーザーなんて半分も行かないんじゃない?
30名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 15:17:58.65 ID:WSRBkkSX
これで通勤はガソリン要らず
元は十分取れそう
31名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 15:18:02.76 ID:4tjvjKhZ
バッテリー積んでモーター積んでガソリン車より重くして
燃費だけ稼ぐ事を目的とした車なんて、意味があるのかね・・・

それより、既存の内燃機関をダウンサイジングして
軽量化と効率化を図ったほうが、結果的に消費者にも環境にも優しいと思うけど
実用的な燃料電池車やEVが出るまでの繋ぎはそれで十分だろう
32名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 15:18:29.82 ID:T7HUT4fK
>>29
PHVの特性判って書いてるか?
33名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 15:19:44.07 ID:WSRBkkSX
>>31
それスカイアクティブ
ハイブリットと値段変わらん
34名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 15:23:35.43 ID:n54OjuNU
短距離しか乗らない場合、元とれんの?
35名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 15:24:30.16 ID:AMk1zzpA
>EVとハイブリッド車(HV)を複合して走行する場合の燃費は、
>ガソリン1リットル当たりの走行距離で61キロを達成した。

何これ?1リットル使ったら充電ってこっとお?
そもそもエンジン使わな過ぎるってエンジンに悪そうなのが心配
36名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 15:25:05.02 ID:WSRBkkSX
買い物行って充電して帰ってく人なら
ガソリンは永遠に使わない
37名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 15:30:43.84 ID:uCDmzFeu
>>31
それ何てドイツ人
でもそんなこと言ってた連中が必死こいてハイブリッド開発してるw
38名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 15:30:51.49 ID:bblhliBD
どうせタクシーなんてエンジンかけてずっと客待ちしてんだから
とまってるの間ずっとコンセント挿しとけばアイドリングいらず。
タクシー乗り場にコンセントが無い?発電機でも漕げや!
39名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 15:32:31.74 ID:riGJwqUF
ちょいのりばかりしてたら、ガソリン全然使わなくて腐るだろ。
40名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 15:33:36.92 ID:8XPYzLs+
うちの方ではプリウスの個タクが異常に増殖中だよ〜
他は違うのかな。
41名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 15:33:43.88 ID:pCBPz3q6
元をとりたいんじゃなくて、ガソリンにお金を使いたくないんだよな。
給油も面倒だし。
メンテナンスにお金を掛けたくないのが人の常。
42名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 15:34:55.20 ID:Iwa/iKFj
>>35
実際あるかどうかは知らんが、一定期間に一度は自動でエンジン回すとか
保護機能はいくらでも付けられる。必要であれば。
43名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 15:35:12.04 ID:T7HUT4fK
>>40
突っ込みどことそこじゃないから
PHVのタクシーって話だから
44名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 15:38:29.62 ID:n54OjuNU
>>41
充電の手間は?
45名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 15:38:50.02 ID:OP9BgVZU
普通のプリウスより50万も高いって・・。
そのぶんガソリン買ったほうがいいって。
46名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 15:39:17.25 ID:tafeq0sG
これは、お金持ちの自慢アイテムだな。ベンツやBMWに
興味なくて、さらに車自体にあんまり愛着を感じていない・・・
けれどもカネはあるというヒト向け。

そこそこ売れると思う。

ガソリン代の元はとれるだろうかとか、内装が、とか言う
車オタクは、買ってはいけない。
47名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 15:45:15.20 ID:6GBttJJb
元取るとかそこに拘る人は原付に乗ってればいいんだよ。
そうじゃない部分を求めててそこにそれだけ金をかけても良いと思う人が買うものだ。
48名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 15:45:50.54 ID:i0NtrG4h
>>45
そういう意味では採算は合わないけど、これを選ぶ客はそれは承知の上でしょ。
49名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 15:46:13.77 ID:T7HUT4fK
元とるとか言ってて車両代考えたらタクシーの方が安いよな。
50名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 15:47:56.46 ID:4JNSLVRb
ビッツサイズで1L+PHVなら、嫁車にちょうど良いんだが…
滅多に遠出もしないし
51名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 15:48:31.52 ID:+JPNKFKo
何で左前にプラグがあるんだ? ケツに付けろよ
ガレージシャッター付近にコンセントポール建てると、出入りが面倒だろ
52名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 15:49:05.22 ID:SO6rqKC1
これは間違いなくバカ売れするで
538月15日に生まれて@:2011/11/29(火) 15:52:46.78 ID:+HnRDnc6
>>14
>>なんで売ったか忘れて新型SLK買ったって…一回目ワロタ
>>健康のために買った自転車で一ヶ月500kmって…二度目ワロタ

わかってると思うけどプリウス買う意味無いやろ(^◇^;)
54名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 15:53:00.20 ID:tafeq0sG
いちいちプラグに繋げるという新しい習慣を身につけなければいけない・・・

これ結構メンドイと思う。

通常のHVの方がいいなと思うのはおれだけ?
55名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 15:53:27.19 ID:Q3lHp7AC
プリウスαが1年半待ちと言われてるのに
これは2年後届くのかw
56名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 15:55:55.74 ID:urNaU116
なんでわざわざバッテリーから遠い位置にプラグ差し込み口があるの?給油口の逆側とかの方が良いと思うんだけど
57名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 15:56:21.46 ID:lJNjQvr4
金田のバイクよりだいぶスペックが低いんだな・・・・

電気自動車はインホイルモーターまで待ちだよな!

58名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 15:56:50.36 ID:T7HUT4fK
>>53
プリウスPJV買う意味?
 ・
 ・
 ・
欲しいから?
いや違うな ガレージにつけたコンセントを無駄にしたくないから。
そうだプリウスを充電したいからだ。
59名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 15:58:26.10 ID:T7HUT4fK
ひっ左 左前

右後ろに線出したぞ・・・ orz
60名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 15:58:48.10 ID:OP9BgVZU
>>48
ガソリン腐るし、エンジン使わなくても1年に一回はオイル交換は必要だし。
手間だけかかってメリットが全然ない。

例えばこの値段でもLPG車でオイル交換は3年に一回でディラーでメンテナンス代込みなら
買ってもいいと思うけど。

61名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 15:59:06.61 ID:Q3lHp7AC
金持ってるやつはプリウスが通勤用
狙われないように安い車で通勤
遊び用にポルシャやGMのでかい車持ってる
62名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 15:59:58.78 ID:tafeq0sG
>>60
そういうヒトはリース。
63名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 16:00:08.77 ID:Iwa/iKFj
>>56
給油口と間違えちゃうとアブナイでしょ。
ルーティンワークのスタンド作業員が、電気プラグに給油ノズルをぶつけちゃうかも。
64名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 16:00:12.57 ID:n54OjuNU
>>47
なんで原付?w例えベタすぎるだろw
普通のガソリン車買うよ。

エコ意識が高い人が買うってのは分かってるんだけどね
エネファームとかと同じ。
65名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 16:01:50.14 ID:OP9BgVZU
>>62
リースの車なんか落ち着かなくて乗ってられないよ。
石飛んできても困るんだから。
66名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 16:02:46.15 ID:IVl5GqS0
EVは自宅のガレージで夜間充電しておけばいいからな
ガソリンスタンドに行くのも面倒な人にとっては良い車
67名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 16:03:27.03 ID:T7HUT4fK
>>64
エコ? 何言ってんの 日本人にエコとか有りえない。
馬鹿だからガソリン代が安くなるってのに釣られて買うだけ。
100人いても 本当にエコだからって奴は0だよ。
1万人に一人くらいはいるかもしれんが本当にエコを考えるなら乗用車に乗らんだろ
68名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 16:03:44.85 ID:n54OjuNU
あと数年もすれば、家庭での充電も非接触型になるかもな

>>58
ネタじゃなくてマジなの?自転車で月に500kmって結構すごいな
SLKはどんなやつ?
69名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 16:04:18.37 ID:i0NtrG4h
>>60
しかしその程度の手間が掛けられないのでは車乗れないのでは?
70名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 16:05:03.22 ID:n54OjuNU
>>67
エコ精神じゃないとすると
要するにお前みたいな馬鹿が買うわけだ
71名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 16:06:39.77 ID:OP9BgVZU
>>69
手間??
50万円もったいないって話をしてるんだけど。
72名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 16:06:47.66 ID:lJNjQvr4
73名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 16:07:34.46 ID:T7HUT4fK
>>68
SLKはエアスカーフ欲しかったから一番安い奴に革シート付けただけの奴。
自転車は週末に山まで走るから距離が伸びてる。(通勤は往復10km位、山の往復は60km位)
友達で1か月1000km超える奴がいるからまだまだですよ。
74名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 16:08:48.24 ID:tafeq0sG
ここにカキコしてるやつはみんな男だろ?

HVって女に人気あんだよ。ニョボの意見に逆らえないオサーンは
みんなプリウス買わされてるぜ。

それで買って気に入らないところを、こういう所で4愚痴る・・・

違うか?
75名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 16:10:53.04 ID:T7HUT4fK
>>70
YES

>>74
女って馬鹿だからなガソリン代が安けりゃ他が高くても良いと思うからな。
76名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 16:11:04.73 ID:i0NtrG4h
>>71
「手間だけかかってメリットがない」という部分に関してです。
77名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 16:11:37.24 ID:Q3lHp7AC
プリウス アクア α V PHV
後は大型ワゴンか
78名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 16:12:02.60 ID:IVl5GqS0
エコはエコロジーではなくエコノミーの略
79名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 16:14:20.02 ID:n54OjuNU
>>73
1000kmとか半端じゃないな
で、自転車乗り始めてから健康になった?w
80名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 16:17:34.23 ID:OP9BgVZU
>>76
50万円ー(毎日プラグを指す手間+ガソリンエンジン車と同じメンテ費+削減できる燃料費)
がマイナスになるって言いたいんだけど。
81名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 16:19:27.14 ID:OP9BgVZU
ミス。

50万円ー(毎日プラグを指す手間+ガソリンエンジン車と同じメンテ費+削減できない燃料費)
82名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 16:22:21.30 ID:40evYgLM
>>14
買うべきだね 完全に
83名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 16:23:24.62 ID:i0NtrG4h
>>80
そうなると元の話に戻る訳で、買う人はそのあたりは承知の上。
848月15日に生まれて@:2011/11/29(火) 16:25:17.75 ID:+HnRDnc6
>>58
またワロタ!お前ネタやんか!(爆笑)(泣)
85名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 16:30:47.41 ID:OjgmuiiZ
ソースに61km/Lのとき、電気は8.74km/kwh食ってるって書いてないから、
すごく低脳なレスも沸いてるな
HVの届出燃費を計測する場合、蓄電量が開始時と終了時で同じでなければいけない
ただし、充電動作のシーケンスは車種によるから、充電量自体はどこから始めてもいいよ
ってだけだろ>ごまかし云々

2代目以降で通年平均で20km/L割ったって奴をまわりでは見かけないので、
ガスだけ考えればkmあたりのコストは7円くらいでしょ

PHVではもともと深夜電力契約して夜間電力で全ての充電をしないととても…
という記事が有ったけど
kwhあたり20円ぐらいで普通に充電してたら、PHVでも5円/kmを割るのはキツいね
実燃費が不明だから真面目に計算する気はないけど
5円/kmだったとして、初期投資差額に一切金利が載らないとしても、25万kmが分岐点か
86名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 16:37:10.71 ID:TLH9xvUe
>>34
バッテリーのみの走行だとしても
空から満充電は昼間電力で110円
実測の走行距離は20キロ程度だろうし、結局普通のプリウスと大差なし
87名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 16:37:33.68 ID:t/lDjKoo
うちの仕事兼用で使用しているフィールダーは高くても200万いかん。
最近、買い換えませんかって営業来て
プリウスαのカタログ持ってきたが300万!

アホか!いくら燃費良くても100万取り戻す為
どんだけ走らなきゃいかんのか!

ちなみフィールダーは満タン計測でリッター15キロ走ってくれる
88( ・x・):2011/11/29(火) 16:39:41.26 ID:YojXLN1n
電気だけだと20km程度とかわろエル
89名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 16:41:29.47 ID:gQDsjSnl
20km走れたら買い物程度には足りるけどな
90名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 16:46:09.71 ID:2+EYg0Jl
>4.4キロワット時のリチウムイオン電池の採用

電池の容量 たったこれっぽっちかよ。。。
信じられない。
電池に詳しい人 解説してくれ
91名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 16:48:59.46 ID:urNaU116
それでも売れてしまうんだな
着眼点がここでブツブツ言ってる連中と違うんだろ

それが良いのか悪いのか判らんがw
92名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 16:54:59.97 ID:TgE3pO8U
坂の多い地方都市とかの片道8kmの通勤利用とかだと、凄く良さそうだ。
ベッドタウンで普及するんじゃないのかな。

有料駐車場とか充電設備を作りそうな気がするし。
ショッピングセンターが充電器の受給調整のために、
買物ポイントで充電の充電会員とかやる可能性もあるし。
93名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 17:01:31.25 ID:bblhliBD
コンセント使ってみたいとか充電してみたいとかすごい気持ち分かるけどなw
94名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 17:04:06.00 ID:DNPNTFzm
やっと本命来たか
エコキャンペーンの時に欲しかった
普段買い物たまに遠出の人にはぴったりだと思う
95名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 17:08:00.92 ID:WS7kGrhW
思ったよりも、高価格設定で来たよな
あんまり数を、売る気は無いみたいだな。

トヨタ的には、まだ通常HV路線で行くつもりなんだろうね
EV時代もまだまだ先だし、現状ではHVが普及しきってからPHV強化を
考えてるんだよ
96名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 17:08:21.53 ID:smXTyGM7
近所の用足しに使いたいので
軽サイズのPHVが100万円くらいに
なったら買いたい。
5年後くらいなら可能かな??
97名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 17:09:57.66 ID:T7HUT4fK
>>79
マジで15kg痩せました。
98名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 17:13:08.20 ID:T7HUT4fK
>>84
話のネタに車を買う
関西人の血がそうさせるんやぁ

親戚に関西人おらんけど。
99名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 17:14:33.57 ID:3uxLMCu3
>>2
おまえは呼ばれてない
100名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 17:16:25.47 ID:FblqRgQa
>90
パナソニック、トヨタ「プリウスPHV」にリチウムイオン電池供給
ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-24400520111129

> 電池の容量 たったこれっぽっちかよ。。。
> 信じられない。
> 電池に詳しい人 解説してくれ

リースのPHVと比べると電圧が下がって容量がアップしてる。
101名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 17:17:45.79 ID:WS7kGrhW
>>96
100万を切る車は、まだ5年じゃとても無理だろうね
急速充電インフラもまだ全然だしね

HV普及にあと10年
PHV普及はまだ15年
EV普及は20年

ってところ
20年待てば100万でもEVで買えるかも
102名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 17:17:51.46 ID:UVRmkzvY
103名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 17:19:02.02 ID:8g1MBXv5
電気自動車は欲しいけど遠出とか電池切れの心配があるから買えないって人にはいいね
電気自動車の気分も味わえるってのはいいね
104名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 17:20:24.50 ID:D9cgeehk
>>58
うん・・これ買う層は欲しいから・・で十分だよ。
太陽電池と一緒。あれもあれこれ理由を付けるより、欲しいからで十分。
105名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 17:21:27.47 ID:D9cgeehk
>>96
5年後に、スイフトプラグインハイブリッドの中古を狙えよw
106名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 17:25:09.74 ID:Yod5lDDz
>>31
意味があるから売れてんだろ
アホ?
107名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 17:31:03.70 ID:q57lJsUn
EVの約1/5程度の容量か…
108名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 17:46:29.33 ID:bAUL2XyJ
営業マンに電話して注文したったwwwwwwwwwwwwwwwww
営業マン、なんていう車なんですか?って聞いてたから知らんけどっていったったwwww
ありがとうございますwwwwって笑ってたwwwwww
109名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 17:49:29.21 ID:bAUL2XyJ
いやーついに来たね!
EVなんてこねぇよ。PHVは21世紀の自動車の最終型。
22世紀は、自家発電になってると思うけどさ。
110名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 18:09:34.70 ID:Z0DIYZs+
>>109
自家発電の電柱がない世界になってそうだな
111名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 18:32:23.72 ID:agXxhSsV
ガソリンがリッター300円とか400円になればプリウスに買い換えるけど
リッター140円程度では普通の乗用車の方がいい。
112名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 18:34:31.41 ID:3uxLMCu3
ガソリン換算で電気自動車の燃費って70kmくらいなんだろ?
113名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 18:36:10.13 ID:++q++XcT
ガスは意外といいよ
燃費がいいし
114名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 18:36:46.13 ID:P73kOrQj
5年後にはもう燃料電池車の普及版が市販化されてるよ
PHVの寿命は短いんじゃないかw

115名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 18:59:56.97 ID:RGvtS5Ff
このボディいい加減見飽きたんですけど…
116名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 19:02:51.57 ID:WS7kGrhW
>>114
夢見すぎ 世の中はそんなに簡単には変わらない
画期的技術が出来ても、人の思考が付いて来ない

のは、HVで証明済みw
117名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 19:06:58.52 ID:Iwa/iKFj
ハイブリッドも出た当初は燃料電池車までの10年から20年の繋ぎ技術といわれてた。
プリウス発売からはや14年。2012年(トヨタの特許切れ)以降は、欧米メーカーも
続々投入予定。
118名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 19:13:15.81 ID:D9cgeehk
>>117
ああ、そうか・・・特許が切れるってのもあるな。
119名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 19:29:44.91 ID:pDTQ8mvX
>>117
間違いなく繋ぎであるのは誰もが認識しているけど、その次が定まらないまま未だ主役の立場にいるね。

個人的にはバッテリーパック型EVを推してたんだけどなあ。
120名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 19:30:23.10 ID:FblqRgQa
>117
ベンツはプリウスが出た時に玩具だって笑ってたけど、EVやFCVに対応させる為に2重フロアにしてたAクラスとかは普通のエンジン車で終わったしね。
121名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 19:59:47.82 ID:Hta/RPEW
どんなにいい車を作っても
こう税金が高くてはね。
122名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 20:07:35.14 ID:vzpXLPoC
充電しなくなったら単なるプリウスって事なのか?
飽きたら充電しなくなるんじゃないだろうか。

さすがに普通のプリウスから100万以上上乗せしてる代物だから、買ったら気をつけて充電するようになるんだろうか。
123名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 20:55:24.89 ID:ji+YRPl+
これ津波に飲み込まれても燃えないよねー
124名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 21:09:07.45 ID:BFAUiKb6
 4.4kwhってことは単純計算で100V、1500wのコンセントに刺して充電時間3時間か。

 あとは、停電時にバッテリーとエンジン組み合わせて非常用電源として
使えるようなシステムが出来るなら買っても良いかなって思う。
家庭用蓄電池を10kwh程度装備して、住宅の電気工事費用含めて500万位まで。
ベンツのCクラスを買うこと考えたら、こっちの方が有意義だ。
125名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 21:15:40.85 ID:v34BZ8Lw

デザインは今の旧型のほうが圧倒的に好きだな




126名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 21:19:20.21 ID:QT4CjP7f
プラグを挿すのって最初はおもしろいが、すぐにめんどくせぇになるよ。
近い将来に非接触の充電型に変わって、プラグを挿すのは古いタイプとして恥ずかしくなるでしょう。
127名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 21:24:06.92 ID:pj2hy4Qk
まだ高いな
バカ売れは無理だが、種まきみたいなもんだ
日産のリーフもそうだけど
HV初代プリウスだって販売はたいした事なかった、でも3代目の今は凄い事になってる
128名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 21:28:22.16 ID:WS7kGrhW
>>126
それは、
これから、ガソリン専用車を買おうとする人に言わなきゃいけない言葉だよw
129名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 21:28:43.31 ID:/jGCbEEI
プログレPHVお願いします
130名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 21:29:40.83 ID:V+o5HEY/
>>123
ガソリンやリチウムイオン積んでるんだもん。壊れて引火したら、凄く燃えるに決まってるでしょ。
131名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 21:33:12.41 ID:0SYiqM6W
いらねっ
132名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 21:38:03.52 ID:JZALSRez
俺、会社まで片道5kmだけど・・・。

充電容量で26.4qしか走れないんじゃ・・・いらね。せめて80kmぐらい行ってね。
133名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 21:38:46.04 ID:se+Ix+5y
>>68
機動戦艦ナデシコを彷彿とさせるな
134名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 21:43:01.34 ID:BKRhonbJ
で、運転して楽しいのこの車?
135名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 21:52:00.86 ID:D9cgeehk
>>132
多分プリウスPHV発売後に、大容量バッテリーパック、連続航続距離100`のLバージョン (200万) がサードベンダーから発売されるなw
136名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 21:55:49.75 ID:K1+SXmZW
日常的にかなりの距離を走るのなら元を取れるのでは?

てか、プリウスEVを出せよ
137名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 22:07:05.96 ID:C0/LCjFq
フル充電で26km(笑)のくるまが320万円(笑)
138名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 22:07:29.43 ID:D9cgeehk
>>136
>日常的にかなりの距離を走るのなら元を取れるのでは?

PHVだから、26.4q以上走ったら、普通のプリウスと同じ
26.4qだったら、ガソリン換算で 2g程度 ?
1g 140円で計算すると、1日 240円 (電気代を40円とする) 浮く。
1年で 87600円浮いたら 11.4年でプリウスより元が取れる。
これは毎日、1日も休まずに 26.4q以上走った場合。

ただし、バッテリー当の消耗品の価格は含まれず。

一般家庭で元を取るのは難しい。
139名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 22:22:59.73 ID:iAKv/oNi
今後、日本は自然エネルギー社会を目指すのは必須。
今後、日本が太陽光発電・風力発電を普及して効率的に使うには、各家庭に蓄電池が必需品となる。
蓄電池は高価で各家庭では減価償却が出来ない。
日産ではEVの長期使用で効率が落ちた蓄電池を家庭用で再利用しようとしている。
そんな高価な蓄電池に各家庭が投資出来るようにするには、投資リスクを二つ分散させる方法が良い。
各家庭がプラグインハイブリットか、セカンドカーとしての電気自動車を走る蓄電池として投資する。
電気自動車は昼間に自然エネルギー貯めた電池を夜、使い切ると後で困るが、PHVの場合使い切っても走るので支障はない利点がある。
日産・三菱は電気自動車を家庭用の蓄電池としてその様に普及させようとしているという。
蓄電池の普及に電気自動車は有力な方法だが、これはセカンドカーとしての普及だと思う。
やはり本命はプラグインハイブリットとしての普及が必要だと思う。
140名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 22:23:51.76 ID:eGaCLAhE
86のほうが欲しい!!
141名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 22:26:27.86 ID:2+EYg0Jl
50km走れたら最高なんだけどな。
このくらいの電池容量を積んでも300万くらいで出せるよな。
電池の値段50
142名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 22:29:56.29 ID:2+EYg0Jl
すまんきれた
電池の値段、50万くらいか
143名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 22:33:05.01 ID:bAUL2XyJ
走行距離予想を入力すれば、
ある程度、柔軟にエンジン回してくれたりしないかな。

例えば
30kmと入れれば、エンジン回さない。
100kmと入力で、60km/h以上はエンジン回すとか。
144名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 22:36:42.94 ID:4qE2956p
アメリカとかで
プリウス用のバッテリーの増量キットとか
出してるんでしょ?
問題ないのかね
145名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 22:47:55.20 ID:E8yjl1Qf
情報弱者が買う車
146名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 22:53:19.90 ID:A/BZCRLm

これさ 何トンよwwwww

147名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 23:13:06.64 ID:8w0iOznD

火力発電所フル稼働の電力で充電するので、とてもエコです。
148名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 23:16:57.67 ID:5bOnb7dj
エンジンを発電専用にしたシステムのがシンプルな気がするんだが、どうなの?
149名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 23:19:33.90 ID:umziiVNK
これ欲しい!
ホンダのフィットEVとどちらがいいか悩むところだ。
どっちもほんといい車出すね。
私は大気汚染をするガソリン車が大嫌いだ。
150名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 23:20:46.82 ID:VHqoIh9W
どのみち、エコカーはトヨタの一人勝ちの形相を呈してきた。
まあ、他の国産メーカーも頑張っているけど。
151名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 23:22:08.33 ID:ZKHgyZAm
>>148
アメリカで爆発回収
152名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 23:29:13.53 ID:ypKtqrTl
車庫付き持ち家者限定の
人生の勝ち組専用車か
153名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 23:35:02.81 ID:K1+SXmZW
>>138
バッテリー3倍位で出ないかなー
てか、ノーマルプリウス+100万近いのか・・・
154名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 23:36:03.09 ID:VHqoIh9W
>>152
それは、ないんじゃないかな。
充電設備については、個人用はもとより集合住宅用向けの補助制度
とか出るんじゃなないかな。
155名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 23:47:28.92 ID:4gxPfauM
オバマざまざ
156名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 23:47:39.84 ID:Qzh+dvFL
150万くらい払ってマークXの中古を買った方がマシ
減税やガソリン代を考えても、その方がトータルで安い
157名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 23:47:53.50 ID:vbRRRrcn
トヨタ、豚糞の堆肥化消臭剤「豚レスキュー」を販売


158名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 23:48:55.12 ID:vbRRRrcn
これ見たら恐くて買う気なんか無くなりますよ。

箱根駅伝★大会車両トヨタプリウス接触、観客3人軽傷
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1294970755/

YouTube - 2011箱根駅伝5区での事故
http://www.youtube.com/watch?v=1Nwwz_yK9XM

今年の正月に箱根駅伝で観客を轢殺しそうになっただろ。
159名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 23:50:16.62 ID:VtHveGwI
20キロ程度のモーター走行は魅力的だけど
それでモーター走行繰り返したときの電池寿命は何年、何キロなんだろうね?
新品交換料金も知りたい。
160名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 23:53:31.34 ID:8bb4U7TN
リーフみたいな補助金ないの?
161名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 23:55:32.45 ID:VwqqAmkT
>>148
高速走行じゃエンジンだけのほうが効率がいい
だから、いろいろ制御してんのよw
162名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 23:58:01.43 ID:4gxPfauM
>>160
30万
163名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 00:03:10.11 ID:eOOt6RFr
61km/lってすごすぎじゃね。
ガソリンだけで35km走れるってどんだけ軽いんだ。
164名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 00:09:19.56 ID:+T86WmnV
WBSでやってるぞ
165名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 00:09:39.25 ID:LQXZMM9q
わざわざ充電するのはめんどくさい、車版Qi搭載まだー
166名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 01:08:54.32 ID:3U/w4sG/
東北の大震災で、毎日コンビニに行く程度しか使っていなかった田舎の人達が、
ガソリン入れるために、5時間待ちとか経験している人たちが買うんじゃあねえ ?

一日20`程度しか走らない人にとっては、充電するだけでガソリンを入れずに使えるんだし、
完全なEVみたいに、電気が無くなったら止まるって心配もいらないし。
167名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 01:37:44.43 ID:sFSVgzrG
俺の通勤距離がちょうど13km

ガソリンいらないなw
168来林檎:2011/11/30(水) 01:38:19.86 ID:RZ3zoFPw
3.11のときは一週間くらい停電で大変だったんだってば
ガキどもが携帯の充電のために、信号用の発電機から電気泥棒してたっけ
169名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 01:47:37.72 ID:MNzOGZ5P
3代目プリウスに乗ってたけど、上り坂が続くとバッテリーはすぐ減るし、
下り坂が続くとバッテリーの目盛りがいっぱいになって
回生エネルギーを回収できなくなってしまった。
プリウスに比べ4倍の容量と、変更になった電池の特性の影響はどれほどのものだろう?

仮にプラグイン機能を使わずハイブリッド車として走った場合に燃費を公開して欲しいな。
170名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 01:59:03.68 ID:/ADXuSIb
ちょい乗りほど燃費が悪いから
その部分をEVで乗り切れば
実用燃費はよくなりそう



ハイブリッドも、ちょっと乗るだけでは燃費は悪いの?
171名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 02:33:53.59 ID:bUVVkemR
新型スープラはよ
LFAとかいう楽器いらんからGTRの対抗馬はよ
172名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 02:44:14.00 ID:HAIKwuXC
オリンパスの不祥事も
トヨタの不祥事も
典型的な慣れ合い無能文系が、日本のすぐれた理系技術の優位を
食いちらかすのの構図。かつて何度も繰り返されてきた事。
173名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 05:09:32.25 ID:0VM0W1tF
>>142
リチウム電池1kwhあたりの製造コストは韓国LG製で3万円程度らしいが、
国産電池だと1kwhあたり5万〜6万円がギリギリじゃないか?
いや、それよりもっと高いかな?
だが仮にそれで4.4kwhだと22万〜26.4万円になるのだが、
リコールを想定した費用の上乗せぶんだとか、
安全性を高める為の堅固な保護ケースだとかを入れると50万は下らないと思う。
いずれにせよ、3年後の次世代四代目プリウスはPHV標準を目指すらしいから
その試金石がこのプリウスPHVなのは間違いない。
174名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 05:18:43.69 ID:D5okhGyl
なんかとうとう次世代突入って感じになってきたな
高くて買えないから国の補助に期待。

新車買って1年と少しだけど売って買い替えよかな
それぐらいしか楽しみないし
175名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 05:37:46.88 ID:95Rh5gNh
>>2
延長コードを御使いください。

若しくはトヨタの考えとして、「一戸建のやつしか買うな」というものかもしれない。

すまんのう〜、許せよお
176名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 06:23:12.10 ID:H5vb/4QP
>>161
EV化によるトランスミッションの簡素化とかエンジンのダウンサイジングによる軽量化、発電だけを目的とすることによるエンジンの運転効率化とかの効果があると思うので
モーターだけで走る機能がある以上、EVをベースにPHV化した方が自然なシステムになる気がするんだよね。
177名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 06:33:10.48 ID:5oCnIjYR
なんでもいいから余計な装備取っ払って150万円代だせよ。

86みたいな削りまくり使用だせるだろ。エアコン位はつけるだろうけど他はいらん。
178名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 06:45:08.08 ID:tfjBuLNc



原子力エンジンまだーーーーー?

 永久的に動くんでそ?


179名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 07:06:07.74 ID:coygwPx2
320万〜でプリウス買う馬鹿いるのかね
俺ならメルセデス A180でおつりもらっちゃうよ
180名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 07:24:45.72 ID:buriqbjV
工場等、従業員の駐車場の上に太陽光パネル置いて、
スタンドみたいに上からコード下げて充電、
通勤費なくす代わりに充電無料にしたら
一気に普及しそうじゃない。
181名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 07:34:35.88 ID:iechgpHs
>176
EVが普及してればそっちの方がいいけど、今のところは新規開発のEVよりも既存のHVをベースにしたPHVの方がトヨタの場合だとコスト的に楽。
182名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 08:16:05.11 ID:+EVjiOlQ
急速充電不可って本当か?
183名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 08:26:53.70 ID:RNFBQriz
>>176
そもそも普通のミッションTHSはないだろ。
EVならともかく所謂シリーズ式じゃ高速燃費が変換ロスで悪いしモーターも大きくしないと行けないからコスト的にもメリットなし
184名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 08:44:17.50 ID:UfVNTQch
>>179
無駄に高い欧州車を喜んで買う馬鹿も沢山いるので大丈夫
185名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 08:51:47.33 ID:n+Xl1lw/
プリウスしか選択しがない日本車買うくらいなら無駄に高い欧州車のほうがマシだわ
186名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 09:16:34.56 ID:3U/w4sG/
>>182
昨日、WBSで言っていたね。
その辺の回路を省略して、コストダウンをはかっているだろうね。
187名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 09:18:08.74 ID:3U/w4sG/
>176
だから、それはスイフトの方で来年発売されると。
メーカーもいろいろ模索しているんだよ
188名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 09:23:59.34 ID:c2wL6S0h
プラグ抜き忘れて発車したら
189名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 09:28:23.43 ID:Vdt7m9mj
>>14
君自身に何ら直接的なメリットは無いと思われるが、日本の消費拡大のため是非買ってくれ。ガレージの肥やしになってもいいから。

あと自転車は続けた方がいいぞ、君の健康のために。
190名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 09:52:57.04 ID:ALnSFSlW
今大体10日に一度30ほど給油して、4000〜5000円かかってる
月に15000円ガソリン代として66ヶ月=5年半で普通の車とトントンなのか
191名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 09:52:58.03 ID:vdQEkEO4
急速充電って昼間の電気を使う前提だからなぁ。割高だし、ピーク時に
大電流で、それで電池にも負担かかるし、いいことないな。
192名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 10:12:41.03 ID:CrCGTBwE
何年後かにはEVが当たり前の時代が来るのかな
頑張ってくれ技術者さん達
193名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 11:21:04.40 ID:+FpjYgR0
若い女とのプラグイン ほしい。
プラグだけもっているが設備がない。90分3万以上するからコストダウンすれば売れるかも
194名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 11:22:31.26 ID:+EVjiOlQ
ドライブで遠出して、出先で急速充電
大概の郊外商施設や役所やスタンドは、急速充電

自宅でしか充電出来ないってどういう事だ?






195名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 11:55:42.94 ID:5WlIz4Te
来年になれば町中こればっか走ってるんだろうな
196名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 12:42:57.84 ID:Vhwr3rhh
>>1
>4.4キロワット時のリチウムイオン電池の採用

従来よりも容量が小さくなってるんだな、EVだから増加と思ったよ。
197名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 12:43:14.03 ID:mCHfg2h9
>>187
スイフトPHVの大勝利は保証されてる

田舎で特にいい 通勤往復30km x20day
10年7万km 燃料費が40万円ー50万円

電気だけで走ればスイフトは7万km走るのに
7万円でいい

プリウスPHVは金持ちの道楽だよね
198名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 13:28:13.96 ID:IciPo8wH
どうせ重くなるならガソリンタンクの容量増やした方が良くないか?
199名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 14:06:13.61 ID:3U/w4sG/
>>197
スイフトPHVの競合はアクアの方だろ。
どちらもまだ市販されていないから比較はできないけど、
市販されてから、どちらも長所、欠点に関して雑誌社で集中特集を組むから見ものだ。
200名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 14:32:51.12 ID:NzhDFU9e
>196
以前は3.7V・5Ahのセルで構成してた(96セル*3)。

今度は3.7V・20Ahのセルで構成している、54セルなので電圧は下がってるけど5Ah*3=15Ahから20Ahになったってことらしい。
201名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 14:34:09.41 ID:3U/w4sG/
>>198
そういう事じゃあないんだw
202名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 14:41:03.20 ID:/p/S+O2h
「立教大学の山口です。TPPについて、新たな事実が発覚しましたので、お知らせします。
外務省はひた隠しにしていましたが、すでに去る11月17、18日に米国通商代表部の
次席代表マランティス氏が来日し、外務省・経済産業省高官とTPPについて協議していたことが、
米国の報道によって明らかになりました。民主党の山田正彦議員らの追及で、
その後外務省もその事実を認めました。

その結果、米国側が強く要望した事項のなかに「自動車市場の開放」
があることがわかりました。 外務省によれば、米国の要求は
「自動車の技術基準ガイドラインの透明性を高め」、米国の自動車メーカーが
その技術を取り入れた自動車を「迅速かつ負担のない形で」日本の消費者に
「提供できる」ようにしてほしいというものです。

これは事実上、最先端の低燃費車(ハイブリッド車)に係る安全機能などについて
その技術を無条件で米国に流出させざるをえないルール作りになります。

また、経済産業省によれば、アメリカの要求は
「ディーラー制度やサービスセンター」などにも及んでおり、
この要求が通れば、TPPに入れば日本のトヨタのディーラーは
アメリカ社の自動車も売らなければならなくなりそうです。
TPPはけっして農業問題だけではないのです。」
http://www.nika■idou.com/archives/18687


203名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 14:54:46.47 ID:xQuygOLa
12月にプリウスαが納車される俺涙目
204名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 15:01:10.33 ID:sRuiTv/1
>>203
車種の特性も理解していない
αの売りは広さと乗り心地でノーマルのプリウスより燃費悪い
お前本当は買ってないだろw
205名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 15:32:42.88 ID:HAIKwuXC
売れても売れなくても、月間目標台数の3倍受注したとか報道されるよ。
まあ見てな。
206名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 15:50:38.54 ID:xQuygOLa
>>204
ちゃんと買ったよ〜。
7月1日契約で、納車は最初来年の4〜5月と言われていたけど
先々週12月中ごろに納車と連絡が入ったんだ。
レガシーからの乗り換えだからワゴンタイプがよかったんだ。
プリウスより燃費悪いだろうけど、今のリッター8qよりはいいから、いいやw
207名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 16:23:49.85 ID:qryQFdH7
買える人が羨ましい
208名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 17:36:09.64 ID:zakqP8gf
いい加減、燃費計測手順を変えろよ!
209名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 17:54:35.13 ID:1RSZzTYT
うちの県は交流50Vだけど どうすればいいの?
210名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 17:58:02.37 ID:k/7siLaU
>>14
SLKうっぱらってSLSを買うべき!!!
そして普段は自転車と公共交通を使う。
これが一番のエコ。
211名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 18:25:08.74 ID:CPtC78fM
>>1
>トヨタ、プラグインHV国内価格320万円から 補助金で270万-280万円 米国では250万円から
円高とは何なのか
212名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 18:38:56.60 ID:MWwvgOwn
高いな。これじゃ売れない。200万切らないと。
213名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 19:03:30.38 ID:sRuiTv/1
円高だからアメリカで値上げするべきだが
ほとんど値上げしないから円換算だとアメリカが安い
トヨタの利益がその分減るだけ
214名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 19:14:17.98 ID:885WxTXt
残念ながらこのスレの住人は購買層に入ってません。
215名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 20:05:04.07 ID:ORGpA+Y9
高い高いってまーそりゃしょうがないだろうけど
普及するようになれば下がるお

賃貸へ住んでる人には売れないって言ってたけど←普及までに何年かかるやらw
216名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 20:37:47.19 ID:cTkXCAX0
これ買う理由がないな。
217名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 22:33:35.75 ID:vdQEkEO4
>>202
下手したらイランみたいに経済制裁されたりしてな。さすがアメリカ。
218名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 23:25:56.54 ID:ov7og1OK
>>43
PHVのタクシーって、燃費うんぬんより、
運ちゃんの快適性がハンパなく向上すると思う。

ロータリー待ち時間中でもエンジン回さないでエアコンをガンガン使えるし、
テレビやパソコン、小型冷蔵庫やコーヒー温め機など、AC100V製品も使い放題。

トラックの運ちゃんとか、生活の大半を車内で過ごす人にはPHVは凄い快適性をもたらすよ。
PHVトラックとか出ればかなり使いどころ多いと思う。

車内生活の電化製品の充実以外にも、
登坂でトルク足りない時にエンジンとモーターでダブルパワーとか、

冷蔵機器や冷凍機器、庫内温度調節の電源としても長時間使えるので、
パーキングでの仮眠時にエンジン落として静かに眠れる。

PHVの商業車の使い道は山ほどあるよ。
219名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 23:35:27.77 ID:MOyY7Qcp
>>218
>テレビやパソコン、小型冷蔵庫やコーヒー温め機など、AC100V製品も使い放題。

4.4KWhだと、1KWで4時間半しか持ちませんが
220名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 23:38:42.77 ID:6DKB7Jvv
ダイハツやマツダは非ハイブリッドの凄い省燃費車を出すと言うが。

フォードがハイブリッド・プラグインハイブリットを独自に量産化するという。
中国がハイブリットに必要なレアメタルを輸出規制した。
フォードと中国も本命はハイブリット、プラグインハイブリットになると見ているのでは。

トヨタは、アクア燃費1L43`を170万で出すという。
ホンダもあの価格でフィット・ハイブリットを出してきた。
ハイブリットのソフトウエアの開発費は大量生産をする程、安くなり、開発費を回収できる。
また、トヨタのハイブリットは変速機が要らないのもコスト削減に繋がる。

そして、価格が高いハイブリットやプラグインハイブリットが中古車になって廃車まで25年走るとすると相当な量のガソリンが節約になる。
新車で乗る人の走行距離だけだったらコストパフォーマンスは凄く高くない。
中古車で乗られる分を計算すると凄いコストパフォーマンスになる。
また、ガソリンが高騰すればするほどハイブリット車、プラグインハイブリット車が必需品になる。

壊れないアクアが中古車として新興国で普及し出したら欧米の自動車メーカーは驚愕する。

電気自動車が既存の自動車を駆逐するとも言われる。
まだ石油が枯渇していない段階では電気自動車の充電設備のインフラ整備は進まない。
充電のインフラが無い所で電気自動車を普及させるにはプラグインハイブリットを普及させれば良い。
これだったら短距離走行や充電インフラがある所は、燃費を限りなくゼロに出来る。充電インフラが無い所の走破性は最強である。
プラグインハイブリットだったら途上国の地の果てでも走れる。
IHIが藻からバイオ燃料を効率的に生産する可能性が出てきた。トヨタが酵母菌を開発 バイオ燃料を低コストで生産の可能性が出てきた。今後、プラグインハイブリットが本命になるのではなかろうか?
福島原発で大事故が起きたので今後、安い原発の深夜電力で電気自動車に充電する使用パターンは主流にならないのではなかろうか。
将来的に風力発電、太陽光発電の電気をプラグインハイブリットに充電する使用パターンが主流になるのでは。
ちょい乗りほど燃費が悪い、それを補うのにプラグインハイブリットは有望。
221名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 23:55:15.28 ID:ov7og1OK
小型テレビ70wにノートパソコン50w、
小型冷蔵庫(平均80w)に車内エアコン(平均200w)ぐらいなので、
車内生活で11時間もつお。

そして電気なくなれば充電するかエンジン回せばおk。
でも普通はその前に仕事復帰する時間。
1Kwじゃたらんけど、4Kwは十分という絶妙な容量かと。
222名刺は切らしておりまして:2011/12/01(木) 01:06:08.78 ID:wRTb6jMc
>>219
HV車は社内にAC100V10-15Aコンセントが付いてるんだよ
それに、バッテリー減ってきたら発電して貯めればいい訳だし
>>218
トラックこそHV化すれば
発進が楽になり、信号で無茶する車が減りそう
それに、走行距離長いし燃料消費量が多いから燃料節約効果が大きい
223名刺は切らしておりまして:2011/12/01(木) 01:19:52.34 ID:DiEn58WS
この車より、三菱の PX-Miev の方が面白いなw
電気で50`走って、連続走行距離が800`。

来年にアウトランダーとして発売か。
224名刺は切らしておりまして:2011/12/01(木) 01:28:57.49 ID:Cd1YqO3o
>>223
アウトランダーってSUVの大きさ重さでそんなに走るの?マジで?
225名刺は切らしておりまして:2011/12/01(木) 01:37:22.72 ID:qHj+kpMg
>>223
システム的に糞高いぞ
226名刺は切らしておりまして:2011/12/01(木) 07:40:51.40 ID:4cb7R/d3
今年の箱根駅伝の観客轢き事件で欠陥が発覚。
227名刺は切らしておりまして:2011/12/01(木) 10:22:25.59 ID:Vc56oxsB
そんな毎日、フルで放電充電してたらすぐにバッテリーへたるぞw
228名刺は切らしておりまして:2011/12/01(木) 10:54:15.68 ID:uU5U4/N8
>>227
多分、2000〜3000回完全放電で80%容量に落ちる高耐性タイプだと思う。
でも完全放電はあんまりしないだろうし、
毎日通勤で乗る人でも「パワー落ちたなー」と感じるまで5年はかかると思う。
そのまま使い続けて、使い物にならなくなるのは8-10年後かな。

その頃には電池価格も下がってるだろうから、
20〜30万円(原価ベース)で電池交換すれば元のパワーに戻る。

ちなみに電池の寿命が尽きるまでに走る距離から計算した燃費は、
電池代と充電費用を入れて計算しても、電気のほうがガソリンより少し安い。
229名刺は切らしておりまして:2011/12/01(木) 11:57:36.09 ID:gqwzxkHU
>228
ttp://eco.nikkeibp.co.jp/high-ecology/report/26/04.shtml

サンヨーのPHV向けはサイクル寿命が一万回らしいけど、プリウスPHVってこれじゃないのかね?
230名刺は切らしておりまして:2011/12/01(木) 12:14:21.32 ID:ZI9u1rs/
>>227
1kWh辺りの航続距離考えたらPHVだけに当然だがEVより相当SoC狭くしてる。
出力エネルギー密度も低いしおまけに三洋の電池だから軽く10年は持つだろ。
231名刺は切らしておりまして:2011/12/01(木) 12:18:55.92 ID:ZI9u1rs/
>>229
三洋なのは確定だしPHVのバッテリーの管理の難しさから考えたらScibかそれしかないわな
232名刺は切らしておりまして:2011/12/01(木) 12:21:55.73 ID:c/FLtJdu
なんで元とらなきゃいけないっていう発想なの??www
そんな事言い出したら何もできんぞw
三輪車でものってろよw
233名刺は切らしておりまして:2011/12/01(木) 12:40:39.31 ID:ZI9u1rs/
>>232
違う物に元も何もないのになw
234名刺は切らしておりまして:2011/12/01(木) 12:43:51.07 ID:vIOXTMWv
>>ガソリン1リットル当たりの走行距離で61キロを達成した

毎回思うんだが、
電気蓄電ゼロの状態で「燃費」計らないとダメでしょ。
電気満タンだと「第二の燃料タンク」使って、そっちはノーカウントと同じ。
正確な「燃費」じゃない
235名刺は切らしておりまして:2011/12/01(木) 12:48:22.13 ID:DiEn58WS
>>232
車を移動のための交通機関として考えている人間にとっては、元が取れるかどうかは大切。
車は趣味って考えている人間にとっては、元が取れるかどうかは関係ない。

もう少し、他人の立場に立って考える訓練をしたほうが良い。
236名刺は切らしておりまして:2011/12/01(木) 12:49:29.33 ID:GaRquU+y
震災時に使う燃料電池としては小さ過ぎる、使えねぇ
237名刺は切らしておりまして:2011/12/01(木) 13:05:08.47 ID:wRTb6jMc
>>236
ガソリンがあれば発電可能
家に備蓄しとけばいいんじゃね100リッター位

>>234
バッテリー0からはじめたら確かに距離は落ちるけど
平均燃費とカタログ燃費の差は普通のガソリン車と変わらないぞ
減速時の回収と発進アシスト
エンジン効率と足回り、空力も改善してるんだろ
238名刺は切らしておりまして:2011/12/01(木) 13:14:13.14 ID:wdIt1zlP
災害時に家庭用電源が取れるんでしょ?
計画停電の時に車内でエアコン&テレビとパソコンとか普通に過ごせる便利さは凄い。
それがエンジンかけない静かさで、だ。
239名刺は切らしておりまして:2011/12/01(木) 13:25:40.39 ID:VVMtM+te
今のプリ○スよく売れてると聞くが、そんなにイイ車かなあ?
見えないところは、手を抜く ヨタ商法にのせられてるだけだと思う人も 
ダマされたと感じた人も多いいハズです。ヨタのトップは、昔から自社の 
儲けしか考えていない!   
240名刺は切らしておりまして:2011/12/01(木) 13:26:36.46 ID:ZI9u1rs/
>>234
プリウスでもプリウスPHVでも充電0なんて状態ないわ。
頭大丈夫?

ついでにいくら日本のモード燃費が糞でもHVモード時の電気使った分は±0で計算されてる
241名刺は切らしておりまして:2011/12/01(木) 14:19:00.98 ID:Fw61wQKi
>>66
お前馬鹿だな
トランクに発電機積めば永遠に走れる
242名刺は切らしておりまして:2011/12/01(木) 14:36:53.94 ID:DiEn58WS
>>241
で、その発電機は何で動くのかね ?
243名刺は切らしておりまして:2011/12/01(木) 22:44:51.79 ID:6j5PKxSw
>>228
電池は安くなるんじゃなくて、製造終了で新品が確保出来なくなるよ。
普通の人は10年乗れればいいんだろうけど。
244名刺は切らしておりまして:2011/12/01(木) 22:51:23.38 ID:KoLVY6pV
>>242
人力だろうが
245名刺は切らしておりまして:2011/12/01(木) 23:03:54.98 ID:Ys7Zy9Ka
プリウスプラグインハイブリッドって、あの箱根駅伝で観客を轢殺しそうになった欠陥車でしょ。

YouTube - 2011箱根駅伝5区での事故
http://www.youtube.com/watch?v=1Nwwz_yK9XM

55秒あたり。 ( ゚д゚ )ポカーン・・・
246名刺は切らしておりまして:2011/12/01(木) 23:12:15.22 ID:IK5iKzbm
>>240
ちゅーことは、バッテリー容量が4倍に増やしただけで、燃費がほぼ倍増したってことになるね。
有り得んよ。
247名刺は切らしておりまして:2011/12/01(木) 23:15:25.27 ID:2sFJSOpW
EVは売れないけど、
PHVは売れる。もう少し安ければ
完璧なんだけど。
248名刺は切らしておりまして:2011/12/01(木) 23:17:45.15 ID:SWbips9o
>>246
ならねーよw
頭おかしいの?
249名刺は切らしておりまして:2011/12/01(木) 23:18:37.50 ID:d9MTaWqq
PHVはメーカーの理想形らしい。
250名刺は切らしておりまして:2011/12/01(木) 23:19:40.99 ID:2sFJSOpW
しかも安心のプリウスブランドだしね。
期待外れのリスクもないので、売れる。
251名刺は切らしておりまして:2011/12/01(木) 23:40:27.61 ID:CNCFI+UY
ニコイチみたいな車だな
EVのときは重いエンジンをひきずりHVのときは重いバッテリーを引きずり
これが理想なのか
252名刺は切らしておりまして:2011/12/01(木) 23:42:36.82 ID:bVkmMqi+
しかもブレーキもアクセルもハンドルも異常で
沿道の観客に突っ込むんだからな。
253名刺は切らしておりまして:2011/12/01(木) 23:51:04.17 ID:d8fipqAX
( ´,_ゝ`) プッ !利薄の欠陥ブレーキは持病



http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13518888/

ABS作動時の制動距離
他車は10m、プリウスは20m
の原因は
「タイヤを標準装備品以外に交換したから」
だって(笑)

もはや、なんでもありだな

新品タイヤが原因で制動距離が2倍になるかよ。
254名刺は切らしておりまして:2011/12/01(木) 23:51:55.26 ID:9l8mahpr
2台注文した
255名刺は切らしておりまして:2011/12/01(木) 23:59:43.30 ID:NDlbO2ks
せっかくのプラグインなんだろうが、面倒で年に数回しか充電しそうにない。
数百年に一度しか炊飯器はつながないだろうな。
256名刺は切らしておりまして:2011/12/02(金) 00:01:18.46 ID:TeaR3jL+
リーフの方がおしゃれ
257名刺は切らしておりまして:2011/12/02(金) 00:06:43.39 ID:GWiA1q7C
>>248
なるわけねぇだろ?
前のレス読んでから書け、アホ
258名刺は切らしておりまして:2011/12/02(金) 00:08:52.85 ID:x1ZaHT9w
人によっては1年位ガソリンを給油しないこともあり得るな
259名刺は切らしておりまして:2011/12/02(金) 00:12:59.48 ID:XxDXuWkU
パッテリーの寿命怖い
260名刺は切らしておりまして:2011/12/02(金) 00:13:42.96 ID:DS+K+OEh
昔から燃料漏れ漏れの欠陥が持病のトヨタ(笑)

米で「レクサス」リコール=推定1万7000台―トヨタ
トヨタ自動車は、2010年6月25日、米道路交通安全局(NHTSA)に報告書を提出し、
セダン型の高級ハイブリッド車(HV)「レクサスHS250h」を
米国内でリコール(回収・無償修理)する方針を伝えたと発表した。
同車種の販売も一時停止する。リコールの対象は2010年型で、対象台数は推定で1万7000台。
 リコールは、NHTSAが実施した衝突実験で安全基準を上回る燃料漏れが確認されたことを受けて実施する。
現在、原因を調査中。トヨタ広報は「社内テストでは安全基準以上の燃料漏れは見られなかった」としている。 
“トヨタは、日本で販売されている同型車は安全基準を満たしており、日本でリコールの予定はないとしている。”

日本の顧客は実験動物同然の扱いって訳ですね。
261名刺は切らしておりまして:2011/12/02(金) 00:14:20.68 ID:DS+K+OEh
プリウスの欠陥はやっぱり事実だもの大変だよね。

リコール対策後も発生するプリウスのブレーキすっぽ抜け

http://priusbbs.jonasun.com/c-board/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=44948;id=prius3x#45475

トヨタ(笑)はいいかげんな調査のみで異常なしと言い張り客をクレーマー扱い
客相はいいかげんな調査のみで対応済みとして、以降問い合わせにも答えない
この話題が出ると必ず出没してABSに話をすり替えようとするトヨタ(笑)工作員

老人顧客層向けの惨めな欠陥車プリウス
(T▽T)ノ_ミ☆バン!バン!バン!バン!
262名刺は切らしておりまして:2011/12/02(金) 00:21:05.54 ID:JS0zMXF3
263名刺は切らしておりまして:2011/12/02(金) 00:30:00.86 ID:DS+K+OEh
今年の箱根駅伝で観客を轢殺しかけたのも欠陥プリウスでしたね。

YouTube - 2011箱根駅伝5区での事故
http://www.youtube.com/watch?v=1Nwwz_yK9XM

55秒あたり。
トヨタ(笑)が手配したプロのドライバーが突っ込んでいるんだぜ。

箱根駅伝:大会車両(トヨタ(笑)プリウス)接触、観客3人軽傷

2日午後0時35分ごろ、神奈川県箱根町塔之沢の国道1号で、
箱根駅伝に出場中の国学院大の監督らを乗せた乗用車が
沿道左側にいた観客と接触、50代の男性3人がいずれも足に軽傷を負った。
県警小田原署によると、現場は片側1車線の緩い右カーブ。
男性運転手は「反対車線の沿道から応援している観客が飛び出してくる気配があったので、
とっさに左にハンドルを切ったら、ぶつかってしまった」と話しているという。

http://response.jp/article/2010/12/10/149174.html
今回は協賛社として、各大学に配備される運営管理車、広報車にプリウスPHV・21台、
緊急対応車に『FCHV-adv』(燃料電池ハイブリッド車)2台、大会本部車に『ヴィッツ』1台、
その他『ラクティス』『SAI』など、運営車両を独占提供するとともに、運行するドライバー27人も派遣する。

トヨタ(笑)プリウスPHVという車も手配した人間も手配された人間も全てが糞って訳ですね。
264名刺は切らしておりまして:2011/12/02(金) 01:19:36.38 ID:Cpg22PJ9
>>251
そのデメリットがあっても燃費も電費も良いっていう。
他のメーカーが駄目すぎもしくはトヨタが凄いどっちかは知らん
265名刺は切らしておりまして:2011/12/02(金) 01:21:51.31 ID:Cpg22PJ9
>>259
そこは問題ないだろ。
三洋のリチウムイオンでSoCかなり狭くして出力密度も低いし
266名刺は切らしておりまして:2011/12/02(金) 04:19:59.92 ID:Mc1uPiFY
欲しいけどちょっと高いな
60万くらい安くしたらバカ売れだろ
267名刺は切らしておりまして:2011/12/02(金) 07:42:26.67 ID:kNUZ2+z4
>EVとハイブリッド車(HV)を複合して走行する場合の燃費は、
 ガソリン1リットル当たりの走行距離で61キロを達成した。

凄いな、ここ数年でリッター20キロ走れば低燃費ナンバーワンだったのに
あっという間にリッター60キロ・・3倍
268名刺は切らしておりまして:2011/12/02(金) 08:48:44.95 ID:YqL9KOVD
>>267
デミオとか30キロ
269名刺は切らしておりまして:2011/12/02(金) 09:34:17.62 ID:Mc1uPiFY
内山田副社長のプレゼンで豊田市民の実証実験やってたけど、
近距離走行ばっかしてる主婦は三ヶ月EV走行率94%で充電頻度一日3.4回、249km/L

往復20KM圏内ウロウロしてて、こまめに充電出来る奴はEV走行しか使わねえから250KMいったって話

まあ主婦が買い物や送り迎えに乗るには今んとこ高杉
270 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 【東電 83.8 %】 :2011/12/02(金) 10:16:02.27 ID:VyeVb7k1
>>209
>交流50V
>交流50V
>交流50V
>交流50V
271名刺は切らしておりまして:2011/12/02(金) 13:09:27.98 ID:Cpg22PJ9
>>268
25だろ
272名刺は切らしておりまして:2011/12/02(金) 18:05:04.08 ID:VHxxxYAm
これって家庭用の蓄電池に使えんの?
273名刺は切らしておりまして:2011/12/02(金) 21:29:37.37 ID:wAe3WEQI
>>272
スマートグリットは、車側の問題より家庭側の問題。
つかね、実態として車のバッテリーを家庭用に使い回すって無理だよ。
昼間は外だし、夜は家で充電。
被災時の緊急用と言うかもしれんが、緊急時に行動の足の電源消費って危険すぎだし。
274名刺は切らしておりまして:2011/12/02(金) 22:05:14.17 ID:ynSgJxP/
今後、日本は自然エネルギー社会を目指すのは必須。
今後、日本が太陽光発電・風力発電を普及して効率的に使うには、各家庭に蓄電池が必需品となる。
蓄電池は高価で各家庭では減価償却が出来ない。
日産ではEVの長期使用で効率が落ちた蓄電池を家庭用で再利用しようとしている。
そんな高価な蓄電池に各家庭が投資出来るようにするには、投資リスクを二つ分散させる方法が良い。
各家庭がプラグインハイブリットか、セカンドカーとしての電気自動車を走る蓄電池として投資する。
電気自動車は昼間に自然エネルギー貯めた電池を夜、使い切ると後で困るが、PHVの場合使い切っても走るので支障はない利点がある。
日産・三菱は電気自動車を家庭用の蓄電池としてその様に普及させようとしているという。
蓄電池の普及に電気自動車は有力な方法だが、これはセカンドカーとしての普及だと思う。
やはり本命はプラグインハイブリットとしての普及が必要だと思う。
275名刺は切らしておりまして:2011/12/02(金) 22:44:33.34 ID:7+o2uAyc
>>170
チョイノリはHVでも最悪だよ
276名刺は切らしておりまして:2011/12/02(金) 22:45:23.52 ID:bcbaf5ae
いくら安くしてもこんなカ○クルマがバカ売れすることなど、 
ありえない事ぐらい、いい加減気付けョ?
277名刺は切らしておりまして:2011/12/02(金) 23:04:43.97 ID:Ry+DCJbQ
>>274
巨妄
278名刺は切らしておりまして:2011/12/03(土) 00:23:35.63 ID:spAiVTuY
正月早々に箱根駅伝で赤恥晒した欠陥車はコレですね。
279名刺は切らしておりまして:2011/12/03(土) 01:47:30.57 ID:s47wYQZH
補助金無しでコレなので
実際にはこれより50万安く買える

あとHVなので税金が安い
自動車取得税も重量税も免除だし
ガス代も安くなるし売値も高い

さらに下取り価格が高い事も考慮すれば
この価格出せる奴で且つ充電出来る環境にあれば買う価値はあるかな
280名刺は切らしておりまして:2011/12/03(土) 01:53:46.61 ID:s47wYQZH
あと地方自治体が補助金出してるケースも結構あるので
場所によってはさらに10万円程度安くなる
281名刺は切らしておりまして:2011/12/03(土) 05:59:20.69 ID:qwZVD8u/
ま、これでリーフ終わったな
282名刺は切らしておりまして:2011/12/03(土) 06:22:18.35 ID:3ZJONdfR
トヨタレンタカーに置いたら人気出そうだ
283名刺は切らしておりまして:2011/12/03(土) 07:32:11.83 ID:L71hDUei
クソ ク○マ、これに尽きる。
284名刺は切らしておりまして:2011/12/03(土) 07:34:51.42 ID:sU0Kg6VC
制御ができなくなって観客を轢くクルマは恐怖でしかないだろ。
285名刺は切らしておりまして:2011/12/03(土) 13:51:03.30 ID:sV+QP90H
使用しない時はスマホくらいの大きさになって、札束がついてたら絶対大量に買う。
286名刺は切らしておりまして:2011/12/03(土) 13:52:24.90 ID:GEYjkIhV
プラグを差し込むのって最初だけだよ。1ヶ月もしたらめんどくせいとか忘れたとかになる。
だから日接触型が将来の主流。プラグ指していると古いタイプwと笑われることになる。
287名刺は切らしておりまして:2011/12/03(土) 14:35:35.12 ID:akulflcD
電費と設備費用含めた金額で元が取れる取れないって話だったら多分とれないだろう。
それよりもプレミア感があるかないか個人的な感性で買うか買わないかだと思う。

今どきの女の子、例えばポルシェとEVどっちが載りたいと思うかだな。


288名刺は切らしておりまして:2011/12/03(土) 14:46:08.40 ID:Awt4KkD3
充電面倒そう
289名刺は切らしておりまして:2011/12/03(土) 15:25:46.25 ID:Awt4KkD3
深夜電力にしたほうがいいのか
つか昼間あまり居ないから、今深夜電力にしてもあまり変わらないかも
ていうか電費が安く済んでも昼間にエアコンなんかを我慢するのは本末転倒?な気も。でもないか
290名刺は切らしておりまして:2011/12/03(土) 15:48:48.96 ID:Awt4KkD3
転勤があるから厳しい
充電スポットがたくさんあったりアパート(駐車場)に充電設備が初めからあったらいいんだけど。
通勤時間が長くなってもなるべく引っ越すなというのか
291名刺は切らしておりまして:2011/12/03(土) 22:26:11.15 ID:mwOWvg1A
イランの原油の輸入量が消滅要請が米国からきました。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/111202/plc11120223470015-n1.htm
ガソリンの値段が大幅に値上げになればPHVは売れるね。
通貨安競争してる国には打撃です。
292名刺は切らしておりまして:2011/12/03(土) 22:50:15.34 ID:mYYWC9Z3
>>291
まぁ、原発が敬遠されてる時点でPHVの未来も無いけどね。
火力発電の電気を車に回す余裕なんか無い。

PHVやEVの本格普及は、核分裂でも無く、化石燃料でもないエネルギーでの発電が主流になってからだな。
その前に、一般人でも手の届くFCVが登場するかも。 
293名刺は切らしておりまして:2011/12/04(日) 02:08:17.15 ID:QcgvAq9Z
深夜電力ってためることできないから捨ててるんでしょ
それを有効活用できるんじゃない?
294名刺は切らしておりまして:2011/12/04(日) 03:03:01.45 ID:hRQiiHb/
>>293
深夜電力は夜間も運転する原発の有効利用が目的。
発電コストに日中と大差ない。
仮に原発が0になるようであれば必要ない電気を無理に消費しなくてもよくなる。
それは、電力会社が深夜電力を安く提供する理由がなくなるという意味。
深夜電力は将来値上げする可能性が小さくないということだね。
295名刺は切らしておりまして:2011/12/04(日) 05:02:40.49 ID:6HpQ7ELZ
>>287
>今どきの女の子、例えばポルシェとEVどっちが載りたいと思うかだな。

日本語がよくわからないけど、ポルシェが何たるかを知ってる女なら、ポルシェの助手席に乗るのでは。
296名刺は切らしておりまして:2011/12/04(日) 05:22:40.08 ID:EeCurVSL
>>294
深夜電力は原発運転する前から存在するし
原発のない沖縄でもやってる
しかも沖縄のほうが東京電力よりオール電化割引率が高いし
使い方によってはかなり安くなるなぜだか分かる?
297名刺は切らしておりまして:2011/12/04(日) 06:04:20.62 ID:gT8K2eb2
スズキのレンジエクステンダー式のプラグインのスイフトはいくらになるんだろ?
再来年の販売らしい。
298名刺は切らしておりまして:2011/12/04(日) 08:20:57.84 ID:/xx4jv6o
>>279
下取りも数年後は分からんのでは…
あと建前上だけど数年の縛りがあるから中古屋には売れないんじゃ?…
299名刺は切らしておりまして:2011/12/04(日) 09:38:57.10 ID:iA/ZbcwH
【韓国】 間抜けなトヨタ〜CMで朝鮮侵略の主犯「豊臣秀吉」復活?[12/03]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1322957261/

300名刺は切らしておりまして:2011/12/04(日) 10:02:52.76 ID:1pt6KTPu
>>296
火力発電所も昼夜を問わず運転させたほうが償却は早いから、多少の割引もいいだろけど…

ピーク電力が不足してる昼間に、車に充電は有り得ないし、
供給能力に余裕のある夜間も、原発全盛期に作った揚水ダムに水を汲み上げればいいだろ。

沖縄には揚水式発電所は無いから、深夜割引もありだろう。

いずれにせよ、
車に電気回せるような電力状況じゃ無いし、
ましてや充電スタンドなんか設置するのは反社会的行為だな。
それに税収入が足りないなら、PHVの補助金なんて即刻廃止すべきだろ。  
301名刺は切らしておりまして:2011/12/04(日) 11:58:39.27 ID:Rt3HIytC
沖縄には海水揚水発電がある。
302名刺は切らしておりまして:2011/12/05(月) 07:32:28.05 ID:h1BRZ/40
箱根駅伝同様の事故が発生するかと思うと恐怖だな。
303名刺は切らしておりまして:2011/12/05(月) 12:40:24.20 ID:PTfzKN2l
>>296
ウソはいかんよ、ウソは。沖縄は全国一電気代が高いんだよ、これ常識。
例えば深夜電力Bで東京電力は9.17円/kWh、沖縄電力は9.73円/kWhだな。
オール電化も割引率は東京電力が5%で沖縄電力は10%だが、沖縄電力の
方が元の電器料金が高いから逆転するほどじゃない。

304名刺は切らしておりまして:2011/12/05(月) 13:02:12.64 ID:I8LJGT3m
>>価格は320〜420万円。

たけぇw
しかも急速充電は非対応とか

完全EVは自己否定に繋がるから出せないんかなトヨタは
305名刺は切らしておりまして:2011/12/05(月) 13:33:24.43 ID:I8LJGT3m
リーフのハイブリッドが出たら買うんだがな
プリウスは凡庸なデザインと街中に多すぎてウンザリ
306名刺は切らしておりまして:2011/12/05(月) 19:59:15.40 ID:rYf8jkgI
>>304
おいおい、トヨタは万博の前から電気自動車やってるんだが・・・
市販どころかインフラ設備のパッケージ化販売までやってる。
つか、今になって増えてる充電設備ってトヨタの企画だぞ。
10年前から有ったから労せず普及できてるだけ。

そもそもノーマルのプリウスも他社のハイブリットと違って
電気自動車ベースなんだがなぁ・・・。
つか、ノーマルプリウスも電気自動車モードがあって、
エンジン使わずに走行可能なんだぜ。

ぶっちゃけ、現在のEVの失速は10年以上も前にトヨタが経験してるんだわ。
その原因が走行距離とインフラ設備の問題って事も分析済み。
故に、社会環境の問題解決までの繋ぎに、自家発電付EVである
プリウスを販売してる訳。

相手を批判したいなら、少しは勉強してからじゃないと
バカを晒すだけだよ。
307名刺は切らしておりまして:2011/12/05(月) 20:28:01.98 ID:I8LJGT3m
ユタ信者うぜーよw
そんな内輪の事情なんぞ誰も知らないんだよタコw
308名刺は切らしておりまして:2011/12/05(月) 20:39:19.18 ID:9+qsnWbI
>>307
内輪の話じゃねーよ。
未来技術に興味の有る奴なら普通に常識。
つーか、普通に報道されて、TVや新聞で報道された話なんだがなぁ・・・。
あと、急速充電も、電圧の変化はバッテリーの寿命に直結するから、家庭用電源使うなら、良し悪しなんだぜ。

実際、リーフは購入と同時に自宅に200V電源工事必須だし。
あれで+20万は予想外で痛かった・・・

309名刺は切らしておりまして:2011/12/05(月) 21:02:54.91 ID:bRkP/cnE
>>308
電池自動車が未来技術ってwww
電池の問題とレアアースの問題解決してから言ってね。

あっ、それとTHSの場合は、
モーターや遊星ギアのせいで、ブレーキ緩めてもロックしっぱなしのABSは危ないよね?
だからと言って、ブレーキ踏んでるのにモーター回して加速するなんて制御してないよね?
そんな複雑な制御のせいで、VSCがオフできないとか言うふざけた仕様じゃ無いよね?
310名刺は切らしておりまして:2011/12/05(月) 21:06:45.85 ID:5m88idCw
>>292
核融合炉のことか?何十年かかるんだよw

実現する頃にゃ俺ら全員死んでるよwwwwwwwwwwww
311名刺は切らしておりまして:2011/12/05(月) 23:58:48.98 ID:yyrafEE7
箱根駅伝同様の人身事故が恐過ぎ
312名刺は切らしておりまして:2011/12/06(火) 04:05:11.00 ID:Oo0rQ/iC
>>309
文春を鵜呑にしてはいけない
313名刺は切らしておりまして:2011/12/07(水) 00:24:49.15 ID:uG0XWH3y
児童買春といえばトヨタ(笑)社員

団地妻組織売春といえばトヨタ(笑)社員の嫁

臍下の制御が効かない。

人も車も制御不能に陥る

欠陥だらけですね。


過労死を「Karoushi」と英語にしてしまったのはトヨタ(笑)

在日朝鮮人達を金銭的に支援する偽技の盗用多(笑)は生理的に無理。
314名刺は切らしておりまして:2011/12/07(水) 02:19:29.60 ID:k8oSqxJm
プリウスのハイブリッドシステムの部品運んでる部品輸送会社が脱税してました
315名刺は切らしておりまして:2011/12/07(水) 18:35:05.04 ID:+MlflL/r
もうリッター何kmって時代じゃないだろ

リッター何円で比較しないと意味がない


で、こいつはリッターいくらなんだろ?
316名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 23:37:47.71 ID:Qu/omuK3
北米 購入3年後の残存価値ランキング
Mainstream Brand Residual Value Rankings:
 1 SUBARU
 2 HONDA
 3 MAZDA
 4 VOLKSWAGEN
 5 NISSAN
 6 TOYOTA(笑) ← トヨタ(笑)は糞過ぎ
 7 HYUNDAI

朝鮮車と競い合う程度 トヨタ(笑)の現実はこんなもの
317名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 05:47:35.44 ID:Z1etl77v
トヨタとかホンダとか
設計自体がマズイ車も多いよ
ビームの光軸がすぐおかしくなる
先代エスティマやアホ顔ムーヴなんか酷過ぎて有名
318名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 20:02:47.72 ID:67kVCfpg
>>315
kmあたり何円…?
319名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 21:02:15.23 ID:o4O5k5bZ
これでは、日本人として応援できません。

 197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 06:06:48 ID:+sORD4Xt0
    !!!「わたしは朝鮮人」!!! 

     クソ売国奴w、張富士夫トヨタ会長

    張富士夫トヨタ自動車会長。 世界27カ国に52の生産基地、約30万人の従業員を抱える
    ‘世界1位自動車企業’を率いる総指令塔だ。 張会長は20日、自動車産業を担当する
    韓国人記者を日本の名古屋本社に招待した。

    「私の名字は張です。 韓国語でいうとチャン(張)ですが、日本には珍しい名前で、
    私の考えでは先祖が中国や韓国から来たのではないかと思います」

    ※なお、張氏は自らのこの発言を否定されておりません

    中央日報 名古屋=粱善姫(ヤン・ソンヒ)記者
    http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=93085&servcode=300
320名刺は切らしておりまして:2011/12/11(日) 00:59:35.67 ID:cREWJsrm
家庭の100Vコンセントから充電できるケーブルが何メートル有るのかな?玄関コンセントから駐車場までどの程度離れているかによって、ホームセンターでコードリールを買わなきゃならん。
それともトヨタのことだから、ぼったくり価格のディーラーオプションにするかも知れないが。
321名刺は切らしておりまして:2011/12/11(日) 08:59:38.89 ID:s6nhc2fO
これってアイドリングすれば充電されるのだろうか。
だとしたら冬は暖房のために事前にアイドリングすれば
そこそこ走れそう
322名刺は切らしておりまして:2011/12/11(日) 13:06:31.89 ID:D9uIMD8p
欠陥車組立商社の駄作が正月早々の箱根駅伝でバレちまった訳だから厳しいよね。
323名刺は切らしておりまして:2011/12/11(日) 13:24:28.67 ID:+xP8FY3D
1ヶ月に何キロくらい走って何年位乗れば現行プリウス買うよりお得になる?
324名刺は切らしておりまして:2011/12/11(日) 13:25:41.01 ID:D9uIMD8p
やはりトヨタ(笑)の欠陥か。

プリウスのブレーキもかなり危なそう...
http://priusbbs.jonasun.com/c-board/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=26576;id=prius3x
http://priusbbs.jonasun.com/c-board/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=24275;id=prius3x

まさに欠陥塩漬け「 ( ´,_ゝ`) プッ !利薄 」
325名刺は切らしておりまして:2011/12/11(日) 13:32:31.30 ID:D9uIMD8p
【ハイブリット】 プリウスワゴン 【トヨタ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1273802919/

プリウス助手席にいた方が不幸も亡くなられました
その死者を冒涜するヨタグソが暴れています
上記スレ785,822,823,834,860,864,878,898←※今ココ
〜プリウス×軽 正面衝突事故〜
http://yamagata-np.jp/news/201101/02/kj_2011010200015.php

↓ヨタグソによる隠蔽工作と被害者への責任転換
>エアバッグ外傷による 心臓破裂である可能性が高いってこと
>原因はシートベルトの着用方法だろ。
>車の安全装備を生かせなかった事にある。
326名刺は切らしておりまして:2011/12/11(日) 13:40:06.31 ID:ZiQVi+Q8
200V契約するのにお金かかるから普通に要らね
327名刺は切らしておりまして:2011/12/11(日) 14:03:46.60 ID:D9uIMD8p
┌─┴─‐┐          ─◇
│| ̄ ̄ ̄|│              /
│|___|│       ♪         
└───‐┘  ∧_∧ 〜         < ただ〜一度だけの〜戯れだと〜知っていたわ〜♪      
         ( ´∀`)__   __ < フィーリング♪オウオウオウ♪フィーリング♪ 
         ノ/ ¶/\_\. |[l O |  
         ノ ̄ゝ\/__/ |┌┐| 
        | ̄ ̄ ̄|  __ll__ .|└┘|  
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |    トヨタ(笑)祭り二次会     |

328名刺は切らしておりまして:2011/12/11(日) 14:18:13.85 ID:BNmW/Syy
エコカーなんかより、自動車を止めた方がエコなんだが。
エコカーを無駄使いの免罪符としてないか?
いずれにしろ、エネルギー危機になったら、クルマには乗れなくなる。
329名刺は切らしておりまして:2011/12/11(日) 14:21:51.15 ID:D9uIMD8p
欠陥車組立商社のトヨタ(笑)

プリウスは国内仕様も欠陥車

意図しない加速の苦情件数,トヨタがダントツの一位
Toyota Leads in NHTSA Unintended Acceleration Complaints, Edmunds.com Analysis Shows - Auto Observer
http://www.autoobserver.com/2010/02/toyota-leads-in-nhtsa-unintended-acceleration-complaints-edmundscom-analysis-shows.html

・暴走の苦情に関してトヨタ(笑)は他社全部の合計よりずっと多い
・苦情件数トップ10のうち8車がトヨタ(笑)

330名刺は切らしておりまして:2011/12/11(日) 14:26:01.54 ID:GsSzrBg3
夜無駄に発電してくれる原発が止まるのにアホ草
331名刺は切らしておりまして:2011/12/11(日) 21:08:30.65 ID:yw89H7HG
>>330
原発が止まっても深夜は電気が使えるでしょう。
332名刺は切らしておりまして:2011/12/11(日) 21:47:15.00 ID:uNfpkPRG
トヨタ(笑)のライン工員が、車内で硫化水素で自殺。

この車も何事も無かったように車音痴ユーザーの手元に納車されていくんだろうなぁ。


:(;゚∀゚)゚∀゚;): ヒィィィィ──!
 :(  `⊃⊂´ .):
 :と_ _))(_ _つ:

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1268373811/
★トヨタの工場で、生産ライン上の車に「硫化水素充満中」→車内に従業員?の自殺遺体…愛知

・12日朝、愛知県刈谷市にあるトヨタ車体の工場で、生産ライン上の車の中で男性が
死んでいるのが見つかった。硫化水素自殺を図ったものとみられている。
警察の調べによると、12日午前6時すぎ、刈谷市一里山町にあるトヨタ車体富士松工場の
生産ラインの車の中で、40歳ぐらいの男性が倒れているのを従業員が見つけた。
消防が駆け付け調べたところ、硫化水素ガスの発生が確認されたため、従業員を
避難させるとともに、車を工場の外に運び出して処理を行ったが、車内の男性は
既に死亡していた。

車の窓ガラスには内側から「硫化水素充満中」と書かれた紙がはられ、車内からは
液体を入れていたとみられるペットボトルも見つかっており、付近からは遺書のような
ものも見つかっているという。死亡した男性は工場の従業員とみられている。

同工場ではハイブリッド車、新型プリウスなどを製造している。

http://www.ctv.co.jp/newsrealtime/index.html?id=51698
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268364748/l50
333名刺は切らしておりまして:2011/12/11(日) 21:54:49.37 ID:uNfpkPRG

トヨタ「プリウス」CMに警告=CO2削減量の基準に問題−英広告規制団体 (時事通信)
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/business/toyota/story/070606jijiX178/

【ロンドン6日時事】英広告業界の自主規制団体、広告標準機構(ASA)は6日、
トヨタ自動車のハイブリッド乗用車「プリウス」のテレビCMについて、二酸化炭素
(CO2)排出の削減量を算定する基準に問題があるなどとして、この内容での放送
を取りやめるよう警告した。 

基準値を都合の良いヨタ基準にしていたのか?w
334名刺は切らしておりまして:2011/12/12(月) 05:24:24.92 ID:SaRxJKo5
今乗ってる車があまり壊れないなら、乗り換えない方が経済的。
地球が環境がってのが大事な、金銭的にも精神にも余裕のある人間だけが買い換えるヨロシ。
335名刺は切らしておりまして:2011/12/12(月) 07:31:12.69 ID:YJ3qio2D
命に関わる重大な欠陥があるトヨタ( ´,_ゝ`) プッ !利薄w


プリウスのリコールにしたって、こんな重大な欠陥があるってのによくもまあヌケヌケと

ttp://toyota.jp/recall/2011/0601_1.html
1.不具合の状況
電動式パワーステアリングギヤボックスにおいて、ハンドルを強く一杯に切るような操作を繰り返すと、
ピニオンシャフト固定用ナットが緩むことがあります。
そのため、そのまま使用を続けると、ピニオンシャフトが固定できないためにモータの力が十分伝達されずハンドルが重くなり、
最悪の場合、ハンドル操作ができなくなるおそれがあります。

トヨタ(笑)車にとっては操舵ができなくなるのは標準的な仕様です。
336名刺は切らしておりまして:2011/12/12(月) 08:00:32.73 ID:kPqlJS5l
420万円か・・・値引率を考えるとスカ370Sが買える。

プリウス最初のPHVとされる、この車で「地球にやさしい僕ちゃん」を演じるべきか
スカで最後のハイオクFRとなる370GTSで「譲れない俺の走り」を貫くべきか
337名刺は切らしておりまして:2011/12/12(月) 09:05:43.49 ID:f5gECyjV
>>336
XVL=V35スカイラインはインフィニティG35つまりインフィニティG20(プリメーラ)の後継上位移行車種でスカイラインとはなんの関係もないから、
現行のV36をスカイラインとか走りって言われてもレクサスISより格下の車としか思えない。PHVで独自の価値観を持ってるプリウスの方がスマートでいいよ。
じゃなかったらH2のMT買うとかマスタング買った方がよっぽど格好いいわ。
レガシィGTアイサイトとかランサーの高いのとか走りとかこだわりを表現出来る車は国産にも沢山あるし。
338名刺は切らしておりまして:2011/12/12(月) 09:07:52.74 ID:zSPrrpje
ワロタw
ここでも在日韓国人>>335がネガキャン頑張ってんのか。
反日は忙しいなw

339名刺は切らしておりまして:2011/12/12(月) 12:06:15.81 ID:9UqcsPgE
>>338
国家事業だからなぁ・・・
北米の件なんか、トヨタ叩きの急先鋒だったアナウンサーが行方不明だし・・・
340名刺は切らしておりまして:2011/12/12(月) 23:17:22.47 ID:3J0RxJNN
プリウス S 232万-エコカー補助金10万=222万
プリウスPHV S 320万-EV補助金45万=275万
53万差でさらにPHVは値引きしないだろうからプリウスの値引が20万あると実質73万差か
悩ましいな
341名刺は切らしておりまして:2011/12/12(月) 23:46:37.31 ID:bulx1lNe
>>336
走り好きならスカのほうがいい気がするな。プリウスなんて乗っててやになるのでは
342名刺は切らしておりまして:2011/12/13(火) 04:14:32.88 ID:S66d52Ny
>>339
暴走検証した教授も行方不明だしな
基盤不良のショートと同じ事起こる事例をリコールしたトヨタだし笑えない
343名刺は切らしておりまして:2011/12/13(火) 08:23:41.45 ID:lsClQmQo

146 :名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 12:56:53.40 ID:eqAytwDg

■燃費が良くて経済的?
 購入時にバッテリー+モーターの費用を40万〜60万円前金として先払いしてる訳だから、ハイブリッド車
 を購入して燃費が60%位になったと仮定しても、燃費が1万円/月程度の人の燃費改善代は4.8万円/年。
 つまり8年以上乗らないと前金が回収できない。
 その頃にはニッケル水素電池の寿命が来て12万円+工賃=15万円を払う羽目になるので更に回収困難。
 燃費が2万円/月以上の人でも、6年以上乗らないと前金がチャラにならない計算。・・・経済的とは言えない。 

■加速が良い?
 電動アシスト車なので、若干トルクが上がって出足が少しだけ良いと感じる人がいる。
 しかし、重量が120Kg(人間2人分)もある重たいバッテリーとモーターを積載している訳だから
 高速燃費には悪影響だし、コーナーの回頭性は悪化するし。
 ハイブリッド車並みの加速を狙うのであればハイブリッド車より優れた車は多々ある。

■環境性能が良い?
 ハイブリッド車並みのCO2排出量車は最近ゾクゾク出てきた。・・・CO2排出量が少ないとも言えない。
 ニッケル水素バッテリーの製造+後処理を考えると環境性能にも良くない。

 そう考えると経済的とはいえない。環境性能にも良くない。
 いったいハイブリッド車のメリットって何だろう?
344名刺は切らしておりまして:2011/12/13(火) 09:15:17.50 ID:Q8IF7Ohg
>>339 >>342
アナウンサーが行方不明なんて聞いたことないし、暴走検証の教授もしかり。

○○かもね→○○だろう→○○にちがいない→○○だった→(自分にしか見えない)証拠がある!
→証拠が見えないヤツは工作員!俺情強っうぇwwwwwっうぇ   *すべて脳内変換

奇形を処理しただの数百人単位の死人を隠ぺいしただのの反原発ツイッターと同じ仕組み
批判以前の問題
345名刺は切らしておりまして:2011/12/13(火) 10:24:10.97 ID:9M1pab8Z
346名刺は切らしておりまして:2011/12/13(火) 10:57:22.46 ID:wU3ACyv4
>>344
君ら自身がやってることの説明乙。
で、北米で大量に起こされた訴訟の公判と結果はどうなったのかな?
北米は訴訟の国だけあって全て公開されてる訳だがw

一次資料を何も示せない奴が、ソースも無し、有ったとしても
掲示板や裏打ちの無いソースしか無い状態でゴタゴタ言っても、
「ムー」の記事をソースに宇宙人は居ると言ってるのと何も変わりませんw
あ、別に「ムー」じゃなくても「東スポ」でもいいよw
347名刺は切らしておりまして:2011/12/13(火) 21:04:56.07 ID:sGLFZ0Bc
半年待ちでプリウスを契約した人たちはどうなるんだ?
348名刺は切らしておりまして:2011/12/13(火) 21:21:00.97 ID:PCwJiIrO
>>336
ケーターハムの軽量でエコな「究極の漢の走り」にすべき




349名刺は切らしておりまして:2011/12/13(火) 21:42:12.83 ID:fsKK4W8o
ビジネス板って金が絡んでるからチョン生息率高いらしいね
プリウスの様な車を韓国が開発したと創造してみ?
「韓国すげええええええええ!・・・日本車終わったな・・」とかいうネガネガしたコメントが続くんだろ?
350名刺は切らしておりまして:2011/12/13(火) 21:46:33.58 ID:h/4n2Grd
今年の箱根駅伝で止まれない曲がれないという欠陥が露呈して観客を轢殺しそうになりましたよね。
351名刺は切らしておりまして:2011/12/13(火) 21:53:07.14 ID:h/4n2Grd
箱根駅伝:大会車両(トヨタ(笑)プリウス)接触、観客3人軽傷

2日午後0時35分ごろ、神奈川県箱根町塔之沢の国道1号で、
箱根駅伝に出場中の国学院大の監督らを乗せた乗用車が
沿道左側にいた観客と接触、50代の男性3人がいずれも足に軽傷を負った。
県警小田原署によると、現場は片側1車線の緩い右カーブ。
男性運転手は「反対車線の沿道から応援している観客が飛び出してくる気配があったので、
とっさに左にハンドルを切ったら、ぶつかってしまった」と話しているという。

YouTube - 2011箱根駅伝5区での事故
http://www.youtube.com/watch?v=1Nwwz_yK9XM

55秒あたり。 ( ゚д゚ )ポカーン・・・
20km/hで人に突っ込む、プロドライバー?え?w
突っ込んだ後、さらに前進しょうとするプリウス。?欠陥?

トヨタって、なんにでも首を突っ込んでくるよな。しまいには人に突っ込んで。
http://www.j-cast.com/2008/02/15016589.html
352名刺は切らしておりまして:2011/12/13(火) 21:54:16.92 ID:h/4n2Grd
ドライバーが直ぐに降りてきていないところからも、
車に問題があったか可能性が高い。
トヨタ(笑)側が選んだ自動車学校の教官らしいからな。
普通ではない状況に雇用した側に連絡を取っていたと思われる。
353名刺は切らしておりまして:2011/12/14(水) 01:29:23.29 ID:e/x0aU4T
>>352
>ドライバーが直ぐに降りてきていないところからも、車に問題があったか可能性が高い。普通ではない状況に雇用した側に連絡を取っていたと思われる

それは無いだろ
事故を起こした時などは負の感情にしろなんにしろ本能的な行動を取るもんだ
みんなが見ているにも拘らず直ぐに降りなかったのは、おそらく激しく動揺し一瞬思考停止状態に陥ってたからだろ
自分の職務を果たせなくなった事と、事故を起こしてしまった事の比重が精神的混乱で分からなくなったのさ
直ぐに降りないから車に問題があった可能性が高いと判断するのは不自然だな
もしドライバーに理性が働いていたなら、雇用した側と連絡が取れるまで待つのでは無く、早く降りる筈だよ。観衆の目も有るしな。
354名刺は切らしておりまして:2011/12/14(水) 23:37:22.15 ID:z0zEJb/r
トヨタ(笑)の手配した自動車学校の教官だという話じゃないか。
欠陥でなければ、観客を轢く事もないだろうし、事故後に即降りてきて当然だろうな。
355名刺は切らしておりまして:2011/12/14(水) 23:44:26.45 ID:z0zEJb/r
12年落ちの軽自動車にも衝突時に潰れ負けする脆弱な我慢車のトヨタ(笑) プリウスw

正面衝突、3人死傷 金山町の国道13号
何と12年前のポンコツプレオに負けた奥田新型GOAプリウス。
http://yamagata-np.jp/news/201101/02/kj_2011010200015.php

356名刺は切らしておりまして:2011/12/15(木) 15:38:18.10 ID:Ydp53fum
関連スレ

君が望んだグローバル化

【自動車】トヨタ、レクサスの北米生産を計画か…国内生産にこだわるも円高で [12/10]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1323613232/l50
357名刺は切らしておりまして:2011/12/15(木) 16:45:00.82 ID:c88bahI3
販売目標の4倍売れました宣言はマダー?
358名刺は切らしておりまして:2011/12/15(木) 22:58:36.09 ID:v8OhOvtl
トヨタ(恥)は沈没していく泥舟ですね。
359名刺は切らしておりまして:2011/12/16(金) 00:23:10.32 ID:mSZ27T2v
北米 購入3年後の残存価値ランキング
Mainstream Brand Residual Value Rankings:
 1 SUBARU
 2 HONDA
 3 MAZDA
 4 VOLKSWAGEN
 5 NISSAN
 6 TOYOTA(笑)
 7 HYUNDAI

現実はこんなもの
北米での3年後の残存価値つまり中古車価格の低下も朝鮮車なみのトヨタ(笑)
360名刺は切らしておりまして:2011/12/16(金) 03:44:39.23 ID:RhUpegMf
おらは20年前に一度しか自家用車さいうもんなんて買ったことないけど、
                      一生懸命コロッケさ売って税金収めでる、その金もトヨタに使うんかな 


                   o__ノ    一個30えん         
                  .||  コ彡    
               ||  ロ彡
               ||  ッ彡
               ||  ケ彡 ∬ ∫  ∬  ∬ ∫  ∬
     ∧_∧     ||   彡    ∬ ∫  ∬  ∬ ∫  ∬
     (´・ω・`)     ||   彡. _,,、、,,,_,_  _,,、、,,,_,_   _,,、、,,,_,_    
    ┌┴―┴──┐||"""   ,r';;'::゛':::`::;''tr';;'::゛':::`::;''tr,';;'::゛':::`::;''t
    |コロケ    | ||     .'r、;:´∀`:;; .'r;´´∀`;;r' .'r、;:´∀`;;r'
    |売ってまつ .|||    i ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄i ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【経済政策】エコカー補助金、1台10万円…経産省が検討着手 [12/10]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1323506301/l50
361名刺は切らしておりまして:2011/12/16(金) 09:03:13.32 ID:rMDpafIb
トヨタだけにしか補助金使えないと思っているバカなのかな?

362名刺は切らしておりまして:2011/12/16(金) 14:14:54.49 ID:qpNidUC5
>>361
バカなんだろ。
つか、車検登録台数が全世帯数の倍越えてるのに
車持ってないことを自慢てどんだけ・・・w
363名刺は切らしておりまして:2011/12/16(金) 21:22:36.84 ID:cfh+y542
>>344
基盤不良の欠陥リコールしたのは事実なんだが?
幼稚過ぎて情けない
364名刺は切らしておりまして:2011/12/17(土) 00:28:50.16 ID:k8NjbbSc
これ見たら恐くて買う気なんか無くなりますよ。

箱根駅伝★大会車両トヨタプリウス接触、観客3人軽傷
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1294970755/

YouTube - 2011箱根駅伝5区での事故
http://www.youtube.com/watch?v=1Nwwz_yK9XM

今年の正月に箱根駅伝で観客を轢殺しそうになっただろ。
365名刺は切らしておりまして:2011/12/17(土) 07:40:17.03 ID:y2FgmJvA
プリウスの欠陥はやっぱり事実だもの大変だよね。

リコール対策後も発生するプリウスのブレーキすっぽ抜け

http://priusbbs.jonasun.com/c-board/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=44948;id=prius3x#45475

トヨタ(笑)はいいかげんな調査のみで異常なしと言い張り客をクレーマー扱い
客相はいいかげんな調査のみで対応済みとして、以降問い合わせにも答えない
この話題が出ると必ず出没してABSに話をすり替えようとするトヨタ(笑)工作員

老人顧客層向けの惨めな欠陥車プリウス
(T▽T)ノ_ミ☆バン!バン!バン!バン!
366名刺は切らしておりまして:2011/12/17(土) 08:57:19.63 ID:Y0T8sRsu
ホンダなんて武器搭載エアバッグのリコールすらまともに出来てない欠陥企業だからな。
367名刺は切らしておりまして:2011/12/17(土) 17:44:09.63 ID:1nNeVMXt
PHV、ブルーレイなみに話題にならなくなったな
368名刺は切らしておりまして:2011/12/17(土) 20:22:29.27 ID:176ArVOG
プリウスPHVって、EVモードだとインバータ出力が30数kwしかないらしいから、世界一遅いEV車じゃないか?
369名刺は切らしておりまして:2011/12/17(土) 21:36:23.44 ID:UdOu+X7c
今CMでやってるのがPHVなんですか
あまりPHVであることは前面に出してないですよね
今までと変わらないプリウスであることはわかる作りですが
370名刺は切らしておりまして:2011/12/17(土) 21:58:19.26 ID:d3CUFtTe
今年の箱根駅伝5区で観客を轢殺しそうになった欠陥車プリウスPHVだからな。
371名刺は切らしておりまして:2011/12/17(土) 22:07:23.16 ID:d3CUFtTe
プリウスの欠陥はやっぱり事実だもの大変だよね。

リコール対策後も発生するプリウスのブレーキすっぽ抜け

http://priusbbs.jonasun.com/c-board/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=44948;id=prius3x#45475

トヨタ(笑)はいいかげんな調査のみで異常なしと言い張り客をクレーマー扱い
客相はいいかげんな調査のみで対応済みとして、以降問い合わせにも答えない
この話題が出ると必ず出没してABSに話をすり替えようとするトヨタ(笑)工作員

老人顧客層向けの惨めな欠陥車プリウス
(T▽T)ノ_ミ☆バン!バン!バン!バン!
372名刺は切らしておりまして:2011/12/17(土) 22:19:04.95 ID:gi20tfAD
>>369
目新しさを犠牲にして、プリウスの技術・経験の積み重ねであることをアピールすることで、
新技術を毛嫌い・不安に思う中高年を取りこむんじゃね?価格もアレだし。
373名刺は切らしておりまして:2011/12/17(土) 23:52:53.22 ID:rRJTghhf
実験動物達にされていることすら気がつかないんだな。
374名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 20:52:04.20 ID:By1GxOHW
年間で12000台の控えめな目標のほうがいいと思う。
ちょっと高いし、そんなに売れないだろ。
エスティマやアルファードPHVのほうが売れる希ガス。
あれって、ちょっとした買い物は最悪燃費になるから、切実な問題。
イースを別個に買ったと思えば、駐車場もいらないし高くないだろ。
375名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 21:23:34.88 ID:+cV7YCM5
【トヨタ】 HV2車種、ハンダ付け不十分→走行不能
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1309398849/

ハイブリッドシステムの電力変換器(DC-ACインバータ)制御基盤のハンダ付けが不十分なため、
高負荷走行時の大電流による発熱により基盤上の素子が損傷し、
高電圧系統の電流が制御系回路に流れて電源回路のヒューズが切れ、
走行中にハイブリッドシステムが突然停止して走行不能となるおそれがある。



制御不能になる≒停止する
ではないだろ。

制御不能になる≒暴走する
  ↑
これが現実
376名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 21:50:14.63 ID:+cV7YCM5
残念ながらトヨタ(笑)の捏造誇大広告が酷いから

プリウスの実燃費があまりに酷くてこうなります。

トヨタ(笑)包茎ちんぽの化けの皮が剥がれるなwww
ざまぁwww

http://www.asahi.com/national/update/0122/TKY201101220160.html

プッ利薄の誇大広告ぶりに脱帽しますた
http://www.asahi.com/national/gallery_e/view_photo.html?national-pg/0122/TKY201101220165.jpg
377名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 21:50:37.58 ID:+cV7YCM5

プリウス助手席にいた方が不幸も亡くなられました

http://yamagata-np.jp/news/201101/02/kj_2011010200015.php

あらら、さすがトヨタプリウスが12年落ちの軽四に負けちゃいました?
378名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 21:55:09.61 ID:2GTScYF3
>>371
ネトサヨ必死じゃの〜w
379名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 21:56:00.08 ID:2GTScYF3
ネトサヨ必死すぐるww
380名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 22:14:57.14 ID:jB/S7NDR
円高が解消すればある程度安くなるかも
381名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 23:06:37.20 ID:0X319CuK
欠陥が箱根駅伝の観客轢き事件で発覚
382名刺は切らしておりまして:2011/12/19(月) 12:10:39.04 ID:eOvmf/xq
ここ行ってごらん、アンチのバカっプリ大爆発だからw
完全に論破されてるのに、延々誤魔化してるつもりのコピペに始終してる。

【自動車】プリウス、6カ月連続1位 11月の新車販売ランキング[11/12/06]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1323141124/
383名刺は切らしておりまして:2011/12/19(月) 21:19:07.50 ID:zAteoYZB
>>380
原材料をどこから調達してるか分かってるか?
384名刺は切らしておりまして:2011/12/19(月) 22:53:26.36 ID:wdhCkvNZ
ここにいる90%の貧民のお前らには悪いが
ネッツで予約してきたぞ。俺は。
385名刺は切らしておりまして:2011/12/19(月) 23:00:55.74 ID:dyaGr6Pf
>>384
どーぞ、どーぞ。
386名刺は切らしておりまして:2011/12/19(月) 23:26:43.49 ID:MnG5NiFi
>>380
ですね。円高・不況時はコストダウン競争で質は下がりがちなので、
ある程度の価格や質、精度を求めるクラスなら見送り期間ですね。
PBのような格安道具車を乗り潰す期間ともいえる。
387名刺は切らしておりまして:2011/12/19(月) 23:38:44.80 ID:lgPYKITH
車代意外に施設にも金掛かるからねえ。
200V電源引いた方が充電ははやいけど、そのためには電源周りの工事がいるし、
なんだかんだで最低でも15万ぐらいは設備費にかかる。
これで、駐車場が母屋から離れているともうちょいかかるんだよねえ。

3台目のプリに乗ってて、ディーラーの営業がしきりに勧めるんだが、
取りあえず、今回はパスったわ。
388名刺は切らしておりまして:2011/12/19(月) 23:40:37.48 ID:DnDdBcHq
ガソリンが腐らない対策してるの?
389名刺は切らしておりまして:2011/12/19(月) 23:41:56.95 ID:lgPYKITH
>>388
今のガソリンは早々腐らない。
1年ぐらい入れっぱなしでも劣化なんてほとんどしないよ。

いつの話をしてんだ、お前さんは?
390名刺は切らしておりまして:2011/12/19(月) 23:49:05.53 ID:Fmtw/vvX
箱根駅伝:大会車両(トヨタ(笑)プリウス)接触、観客3人軽傷

2日午後0時35分ごろ、神奈川県箱根町塔之沢の国道1号で、
箱根駅伝に出場中の国学院大の監督らを乗せた乗用車が
沿道左側にいた観客と接触、50代の男性3人がいずれも足に軽傷を負った。
県警小田原署によると、現場は片側1車線の緩い右カーブ。
男性運転手は「反対車線の沿道から応援している観客が飛び出してくる気配があったので、
とっさに左にハンドルを切ったら、ぶつかってしまった」と話しているという。

YouTube - 2011箱根駅伝5区での事故
http://www.youtube.com/watch?v=1Nwwz_yK9XM

55秒あたり。 ( ゚д゚ )ポカーン・・・
20km/hで人に突っ込む、プロドライバー?え?w
突っ込んだ後、さらに前進しょうとするプリウス。?欠陥?

トヨタって、なんにでも首を突っ込んでくるよな。しまいには人に突っ込んで。
http://www.j-cast.com/2008/02/15016589.html
391名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 05:28:31.80 ID:dkYa3v1H
おいら生まれて1回しかクルマに買ったことないけど、自動車業界のためにおいらのお金も使って。

さてと
     /  / /  /  /  /  //  / /  /
  /  /  /  /  /  /  /  //  / /  /
 /  /  /  /  /  / /  /  /  /  //
    /  /  /  /  /  /  /  //  /
   /  /  /  / /  /  /  /  / /  /
    /  //  /  / __ /  /  /  /  /
ブロロォ・・・............γ_⌒_ 、 ........................        ....... /  / 
.....................___ U ・ω・)_<新聞配達行ってくる /  /  /  
      |_i_|( ー O=(O=O/  /  /  /  / /  /
;;) .:)    /,=、(ヽ ヽ::| |ニ|#|/  /  /  /  / /  / 
⌒):. て , (φ)ヽ(__ノ//(O)) /  /  /  /  /  /  / 


【税制】2012年度税制改正が決着…自動車重量税、エコカー減税など [12/10]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1323476131/l50
392名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 08:04:44.97 ID:G2Cx6HW+
PHV乗ってる奴は原発推進派?
393名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 23:58:31.90 ID:YDIqs5v3
>>392
違うよ。
トヨタ(笑)車に乗る連中は
欠陥車の実験動物だよ。
394名刺は切らしておりまして:2011/12/22(木) 16:53:49.93 ID:g/QSCbsP
400万の車が年間4万台も売れるのかよ。www
250万の車にちょっと電池つけて400万。
それが4万台も売れりゃ笑いが止まらんな。w
395名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 00:07:06.54 ID:I4bbMhnn
>>394
その250万の車も、HV外したら100万円台。

つまりPHVは普通のガソリン車の2倍以上の値段。
まぁEV車も似たような物だから、エンジン付いてる分だけお得かも。

普通のガソリン車に250万とか400万出したら結構な高級車が買える。
利口な買い物って…
396名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 06:02:46.57 ID:6yOY7Puu
15万ぐらい設備投資にかかるなら5年ぐらいで元がとれるぐらいか
397名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 15:21:10.96 ID:vqhLIz8J
箱根駅伝の事件を見ると恐怖を感じますね。
自動車学校の教官もさぞ恐ろしかった事でしょう。

操舵もブレーキも欠陥隠しされて信用できない車は恐怖だろ。
398名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 15:28:06.43 ID:IsVo3FBC
単なる運転ミスを欠陥だと何回もコピペするって
何ともバカな人がいるもんですね。
399名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 15:30:31.79 ID:vqhLIz8J
トヨタ(恥)=糞

自動車も家もトヨタ(恥)は伝統の羊頭狗肉商売です。

http://www.mynewsjapan.com/reports/603

インチキにも程があるよ。

400名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 15:31:28.31 ID:IsVo3FBC
はいはい(笑)
401名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 15:33:22.14 ID:vqhLIz8J
こんなトヨタディーラーでは買ってはいけない。

トヨタディーラーブラックリスト
http://logsoku.com/thread/yuzuru.2ch.net/car/1279806369/

■トヨタ(笑)は中古車転がしで価格を吊り上げる■
http://unkar.org/r/auto/1247790385
402名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 15:35:24.99 ID:IsVo3FBC
( ´_ゝ`)フーン
で?
403名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 15:57:52.86 ID:EDbkvwFx
300万出してこんなつまんねえデザインの車かよ
404名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 17:32:18.64 ID:WEZTKtEd
普通のプリウスにプラグくっつけただけだろ?なんで100万単位で金額が上がるんだ?ぼったくりもいいところ
405名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 19:27:50.69 ID:lsqAyHmQ
箱根の事件をみてみると
トヨタ(糞)プリウスPHVってのは
悪徳企業の欠陥車ですね。
406名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 19:50:39.30 ID:lsqAyHmQ
販売のトヨタに忍び寄る不安 「プリウス」人気で足腰が弱る

トヨタ自動車のハイブリッドカー(HV)「プリウス」の販売好調が続く一方で、トヨタ系販売会社の多くの幹部たちが顧客管理に対する危機感を強めている。
「座っていても売れる状況が続きすぎた。売れるのはいいが、お客さまの家を一度も見たことがない者が増えている」という状況にあるためだ。

販売員は外に出かけなくともノルマを達成
プリウスの一人勝ちを横目で見ていた輸入車勢は「プリウスユーザーは大票田。数年後には大きな草刈場になる」と、プリウスから輸入車に乗り換えるユーザーは多いとみる。

自動車販売業界内では、トヨタ系販社が自社保有客であるプリウスユーザーを守りきれるかどうかが注目されている。

トヨタ系販社では、エコカーの減税と補助金の効果で2010年の前半はプリウスを指名買いする来店客が後を絶たず、販売員は外に出かけなくともノルマを達成した。
そのせいで、新車を売った相手の家を訪問する活動を十分に行えなかったという反省がある。

「販売のトヨタと言われたようにお客さまとの結び付きが強く、アフターフォローの良さもトヨタのウリの部分だった」という販社の幹部たちは、プリウス購入者と販社の結び付きは弱いと感じているわけだ。

ry

2012年から輸入車に移行するユーザーが増える?

VW勢をはじめとする輸入車の販売店の多くは「日本の道路のすべてが渋滞しているわけではないので、実走行燃費ならプリウスに負けることはない」とし、
新車購入から3年後の初回車検到来時に車を買い替えるユーザーが多いことに着目。

「プリウスユーザーの中には新物好きや人とは違った車に乗りたいと思って購入したユーザーがいる。輸入車に乗りたいユーザーは多いはずで、これだけプリウスが売れすぎると他の車に乗り替えたくなる」。
早ければ2012年あたりから輸入車に移行するユーザーが目立つようになるとみている。

ttp://news.livedoor.com/article/detail/5355041/
407名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 23:35:33.52 ID:mkXnNaFM
大きな社会問題にならない限りは
製造打ち切りになるまで欠陥隠しはトヨタ(笑)の仕様

THSの欠陥
http://minkara.carview.co.jp/car/toyota/prius/qa/unit138472/9

すんごいなコレ↓ w
http://minkara.carview.co.jp/car/toyota/prius/qa/search.aspx?ci=6&
リコール出してもブレーキ抜けが起こります
http://minkara.carview.co.jp/car/toyota/prius/qa/unit138932/
アイスバーン時のブレーキ抜けが多発?
http://minkara.carview.co.jp/car/toyota/prius/qa/unit138472/

分科会工作員もピックル工作員もクルマ同様に大暴れw ( ´,_ゝ`) プッ !利薄は危険過ぎるだろ
408名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 23:41:10.25 ID:mkXnNaFM
箱根駅伝:大会車両(トヨタ(笑)プリウス)接触、観客3人軽傷

2日午後0時35分ごろ、神奈川県箱根町塔之沢の国道1号で、
箱根駅伝に出場中の国学院大の監督らを乗せた乗用車が
沿道左側にいた観客と接触、50代の男性3人がいずれも足に軽傷を負った。
県警小田原署によると、現場は片側1車線の緩い右カーブ。
男性運転手は「反対車線の沿道から応援している観客が飛び出してくる気配があったので、
とっさに左にハンドルを切ったら、ぶつかってしまった」と話しているという。

YouTube - 2011箱根駅伝5区での事故
http://www.youtube.com/watch?v=1Nwwz_yK9XM

55秒あたり。 ( ゚д゚ )ポカーン・・・
20km/hで人に突っ込む、プロドライバー?え?w
突っ込んだ後、さらに前進しょうとするプリウス。
409名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 08:49:48.49 ID:QT7sPqmk
なんだ、運転ミスか。
それも何回もコピペして学習能力が無いのを晒したいだけなのかな。
410名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 00:20:56.75 ID:cGy/xsn1
トヨタ(笑)が手配したクルマと運転手だからね。
しかも、まだ発売していないプリウスPHVだし。



間違いなくプリウスPHVの欠陥だよ。
411名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 15:47:07.72 ID:lVpGfTdG
発売前のプリウスプラグインハイブリッドで前代未聞の事件になったからな。
少なくとも、燃料電池車であるホンダのクラリティよりも具合が悪くて
プリウスPHVには自動車学校の教官でも運転できなくなるような欠陥があるんだろうな。
412名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 16:10:41.86 ID:iNP9NOkE
ていうかプリウス多過ぎw
それだけで萎える
413名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 16:29:55.62 ID:OObVaEo+
プリウスは剛性なさすぎ、4wd用意しろ
414名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 19:41:13.26 ID:GbHsAJQv
12年落ちの軽自動車にも衝突時に潰れ負けする脆弱な我慢車のトヨタ(笑) プリウスw

正面衝突、3人死傷 金山町の国道13号
何と12年前のポンコツプレオに負けた奥田新型GOAプリウス。
http://yamagata-np.jp/news/201101/02/kj_2011010200015.php

415名刺は切らしておりまして:2011/12/27(火) 00:14:10.18 ID:sCnZeflM
成瀬弘「オレを殺す気か!」…トヨタミッドシップスピリット
http://response.jp/article/2006/12/04/88996.html

初代『MR2』の開発に関して当時の印象を語る、歴代MRシリーズのテストドライバー成瀬弘さん
、開口一番「オレを殺す気か!」といわせるほど、とにかく「まっすぐ走らない」ということから始まり、
まずはまっすぐ走るように開発が進められたという。

まるで予言していたかのように・・・
そのまま、F1史上最弱記念車によって殺されてしまったわけですね。

トヨタ(笑)の車は、テストドライバーのトップにもそう言われる仕様が、
伝統だったということですね。
「オレを殺す気か!」…そう言い残して欠陥車LFAで潰されて死んでいったのでしょうね。
416名刺は切らしておりまして