【TPP/医療】混合診療の全面解禁「議論の可能性排除できず」政府が見解変更 [11/11/07]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1本多工務店φ ★
政府は7日、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)の交渉参加問題に絡み、
保険適用の診療と適用外の自由診療を併用する「混合診療」の全面解禁について
「議論される可能性は排除されない」との見解を表明した。
外務省が民主党プロジェクトチーム(PT)総会に文書で示した。

政府はこれまで、「TPPで全面解禁が議論される可能性」に懸念を示す慎重派議員や日本医師会に
「議論の対象となっていない」と説明してきた。

慎重派は医療だけでなく郵政や食品安全などの規制緩和も議論の対象となる可能性を指摘している。

すでに米政府は今年2月、貿易や規制のあり方を協議する「日米経済調和対話」で、
関心事項として「日本郵政グループの競争上の優位性を完全に撤廃」することを求め、簡保や共済の「特別扱い」を問題視した。
食品の残留農薬基準緩和や新薬登録期間の緩和なども求めており、
慎重派は米国がTPPでも「同じ要求を主張する可能性がある」と提起している。

政府はこうした懸念に対し「交渉で個別の議論はされていない」と説明。
議論になった場合でも「日本として主体的に判断する」などとしてきたが、
混合診療の見解が揺らいだことで、慎重派議員が他分野でも勢いづく可能性がある。

一方、経済産業省はTPP交渉に参加した場合、日本が早期に主張すべき7項目を提示し、
中国のレアアース(希土類)輸出規制を念頭に、
資源やエネルギーの輸出制限を抑止するための手続きの規定や、模倣品対策の強化などを挙げた。

ソース:MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/111107/plc11110723560014-n1.htm
2名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 00:18:11.95 ID:4FTfjFS8
まあ
今現在だって、金持ちは先進医療受け放題で、貧乏人は早々に氏ね状態だし
制度が出来た瞬間から、医療は不平等極まりない
3名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 00:19:40.02 ID:NFb8V+H6
>>1
【ショック!】なんとTPPで健康保険がなくなる!【盲腸手術250万円?】
http://www.youtube.com/watch?v=IAJ9W5fiY18
4名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 00:22:03.64 ID:4FTfjFS8
大昔からそうだけど

盲腸の手術ってのは、金持ちの手術は傷無し
貧乏人の手術は15cm以上の目立つ傷ありで練習台
5名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 00:23:09.18 ID:nWldjybl
腹膜炎で死ぬよりは練習台の方がまし。
6名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 00:25:24.73 ID:euPTrRxP
>>2
今の日本の医療制度が「貧乏人は早々に氏ね状態」というのは初耳だ。
7名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 00:26:46.63 ID:nWldjybl
>>6
差額ベッドとか、現状でもある程度はその通りだよ。
ただ、TPPで全面的にそうなる。
8名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 00:26:56.13 ID:VvcLIlCu
大昔のはなし
健康保険も無い戦争前は紹介状には患者が金持ちか貧乏人かを外国語で書いておく
金持ちだったら金を取り放題、貧乏人だったら手を抜き放題
9名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 00:27:15.73 ID:ZkVVmXEc
本当の貧乏人は無保険だからな
10名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 00:28:08.01 ID:eAmyW5gx
TPPには新聞社の放送支配禁止はないのか
11名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 00:28:32.65 ID:3/6pWJbI
>>7
差額ベッドで予後に差が出るかよw
12名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 00:31:20.34 ID:nWldjybl
ある程度は出るよ。
ICUあたりまで行けば別なんだけどさ。

そこまでは至らないけど重症で、
差額ベッドな個室に入らなきゃならないけど、
手元にカネがないとかね。

13名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 00:40:58.75 ID:EgziOWtL
国営の臓器移植提供自殺センターを作って欲しいわ
14名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 00:41:01.05 ID:3/6pWJbI
>>12
出るわけないだろうw
同じ病棟にいて部屋が広いかだけの違いじゃん。
じゃなにか?3万円の部屋より30万円の部屋の方が治療成績がいいのか?
15名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 00:41:28.44 ID:w8wchMb8
マスコミは伝えませんが、98年の金融開国(金融ビッグバン)で日本の社会構造は劇的に変化したと思います。それまでの東証は四大証券主導の仲良し相場だったと思います。
金融の規制緩和(金融開国)以降の東証は外資に蹂躙され弱肉強食の修羅場となったと思います。
バブル崩壊で深手を負う日系金融機関は、3月の決算期に株の持ち合いを外資に狙われ、空売りを仕掛けられ、日経平均株価は大きく下落し、日系金融機関の経営に大打撃を与え、都市銀行は3行しか生き残らない金融敗戦になったと思います。
それと合わせて植草元教授が事件を指摘した、りそなインサイダー事件で外資は、持ち合い株を大量に取得(30〜45%)。
それ以降、外資の利潤追求が株価に反映され、株式市場主義が跋扈して貧富の差が拡大しました。
大企業と中小企業の差が歴然と現れました。そして上場企業の利益を外資が吸い上げアメリカに流す業態が一般化しました。
TPPとはこれを農業、医療、弁護士、保険、労働まで広げ、全てをアメリカの制度に委ねる事です。
当に売国を更に進める事と思います。TPPに賛成の輩は、金融開国で外資のお零れを貰った輩か、
CIAの工作資金か情報を貰っている輩。
経団連が法人税減税を主張するのは外資への利益誘導です。その穴埋めで庶民に過酷な消費税増税とは呆れ果てます。
福島県は貧しい地域だった為に原発を受け入れ、今回のような悲惨な結果になっています。

日本の国民は、反マスコミ、反米軍基地、反TPP、反法人税減税、反消費税増税、反原発、中小零細企業と大企業の格差是正の旗印に結集すべきだと思います。
沖縄県民、農家、農協、医療関係者、弁護士、福島県民、労働者、中小零細業者、自営業者が結集すれば国を動かせると思います。
16名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 00:43:56.97 ID:nWldjybl
>>14
あのさー、ベッドって空いているとはかぎらないんだけど。
つーか、病床回転率が低いと指導食らうんで、できるだけベッドは塞いでおく。

泣き倒して大部屋いれてもらおうとしても、そこが塞がっていて、
差額も払えなかったら行く場所ないよ。
17名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 00:44:10.96 ID:hRJ9YecE
http://www.youtube.com/watch?v=Q-zLmveF678
http://www.youtube.com/watch?v=reDecq9mikA
http://alfalfalfa.com/archives/4076725.html
韓国民主党、人殺し民主党、今すぐ解散しろ。
http://www.shomei.tv/project-1830.html  民主党不信任案署名。

韓国は日本から盗み過ぎ http://www.youtube.com/watch?v=sW4H2PGj6JU

民主党を内乱罪で逮捕するよう、最高検と東京地検 に応援メールを
■東京地検 https://www.kensatsu.go.jp/kensatsumail/feedback.php?id=006
検察庁 http://www.kensatsu.go.jp/ 
検察が動くには国民の支持がまだ足りないそうです。
■検察庁に内乱罪の適用を要請して下さい
最高検察庁 https://www.kensatsu.go.jp/kensatsumail/feedback.php?id=001
東京高等検察庁 https://www.kensatsu.go.jp/kensatsumail/feedback.php?id=061
東京地検 https://www.kensatsu.go.jp/kensatsumail/feedback.php?id=006

【在日特権廃止署名】http://www.shomei.tv/project-658.html
【人権侵害保護法案反対署名】http://www.shomei.tv/project-492.html
【TPPで日本終了】(日本のアメリカ大使館や、政党に意見を送りまくる事で、なんとかなる事がありますが、もはや力づくで止めるしか手が無い可能性もあります)
 http://www.youtube.com/watch?v=cNXEucYUFJ0 
【TPP反対署名はここから】 http://ameblo.jp/net-shinsengumi/entry-10929850859.html
【署名TVでも署名してます】http://www.shomei.tv/project-1848.html
18名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 00:47:56.35 ID:ENpBvN95
日本には三度マッカーサーを向かい入れる。

今回は二度目だ、蹴れば三度目はなくなるであろう。
19名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 00:50:04.63 ID:nWldjybl
>>14
それとさー、家族の面接すらできるだけ控えさせるくらい
安静にしなきゃいけない患者とか、
できるだけ感染を防がなきゃならない患者とか、
そういう患者のことを考えたことないだろ。
プライバシーのかけらもない大部屋のつらさも知らないだろう。

混合診療の全面解禁やれば、
貧乏人にとってはその大部屋さえなくなっていくわけだ。
20名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 00:51:34.58 ID:Kb3p+sVG
政治家の見解との重大な相違点だな
この問題に関して官僚の直前での報告が相次いでいる
背任的行為で正に獅子身中の虫だ
かつてない売国行為が行われようとしている
野田と民主党は歴史に名を残すよ
TPP推進派は後に粛清の対象となるから、反対派は各々カツ目して記憶しておくべし
21名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 00:53:32.66 ID:nWldjybl
粛正なんかされるもんかよ。
22名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 00:53:43.94 ID:3/6pWJbI
>>19
で、大部屋の癌患者と20万円個室の癌患者だと後者の方が治療成績が良いのか?
23名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 00:55:11.47 ID:vOyJ0C3e
【TPP】 自民・谷垣総裁、国会決議案の提出を検討する考え
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1320499483/301-
24名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 00:56:07.22 ID:nWldjybl
>>22
それはいい質問だよ。
大部屋でいられる癌患者は比較的軽症。
個室で管理しなければならない癌患者は重症。

詭弁というのは>>22みたいにして形成されるわけだ。
25名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 00:56:47.91 ID:BTpLoHnf
青山繁晴の地獄の果てまで生ニ?コニコ
http://live.nicovideo.jp/watch/lv68793458
配信中!
26名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 00:57:29.63 ID:3/6pWJbI
>>24
差額ベッドはソファーが置いてあったり、室内にトイレがある部屋だぞ。
重症だとソファーがある部屋が必要なのか?
27名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 00:58:19.77 ID:nWldjybl
家族が寝泊まりするのに必要(完全看護だといらない)
トイレはあればすごーーーーーく楽。
28名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 01:00:39.39 ID:siZ+/z+M
商用関係者の定義についてマスコミが報道できない部分は7:40から
http://www.youtube.com/watch?v=yRJeoGa2fn8&feature=share
29名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 01:01:07.00 ID:liAi2w83
どっちも混合診療は反対なんだろ
ただ聖ろかみたいな金持ち専用病院のみ肥え太って増えてくってことだろ
30名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 01:01:46.05 ID:nWldjybl
おまけにだ、貧乏人が病気になれば、ただでも乏しい収入がますます減る。
病人だって家族がなんとかなっているのか心配になる。

そんな状態じゃ良くなるものも良くならん。
31名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 01:02:53.90 ID:nWldjybl
>>29
ある意味じゃ、日本の社会の終わりになるよ。
32名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 01:02:59.09 ID:BaXwJaxp
行き着く先は、アメリカみたいに救急車を呼ぶと数十万取られたりすんだろ
33名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 01:03:36.78 ID:7GtVKXpK
参加ぎりぎりになって条件をいきなり差し替えてくる手法だね
どうみてもハメコミ詐欺だ
34名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 01:03:38.07 ID:ZoTmJOcO

20年前の動画ですが参考になります
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15976104
35名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 01:04:07.55 ID:3/6pWJbI
>>27
病室にトイレがあると治療成績が良くなるのか?
36名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 01:04:18.46 ID:nWldjybl
救急車の中で、どんな会社のどのクラスの保険に入っているか確認されて、
カネが出ない契約だとゴミ扱い。
37名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 01:04:48.21 ID:nWldjybl
>>35
どうしてならないと思える?
お前看護やったことないだろ。
38名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 01:06:54.41 ID:Kb3p+sVG
相変わらず2chが重いな、妨害工作が続いている模様・・・
しかし、こんな部局持ってる会社が倒産しない筈がないわな(笑)
直前になって広報に重大情報をぶち上げる企画課くらいの無茶
官僚はもう下手打てば自殺覚悟でなりふり構わず推進派で突っ走るという覚悟を決めたようだな

>>21
全くないとは言い切れない
歴史的に江戸幕府の終焉のように形勢逆転するケースはままある
賢明な者なら推進派の名簿一人ひとりの名を覚えておくことだ
歴史に残る売国行為だからなぁ
39名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 01:06:56.39 ID:3/6pWJbI
>>37
看護はやったこと無い。
医者は今やってるけど。
40名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 01:08:27.02 ID:3/6pWJbI
病室にトイレがあると治療成績が良くなる。
これは新しい医学理論だな。
41名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 01:09:04.14 ID:4FTfjFS8
>>21
行くところまで逝けば反動が来るからね
中共に占領されて独立後くらい^^
モサドみたいに、世界中に逃げた現在の富裕層、日本を腐らせた連中の子孫を殺して回るような状況になると思う
連中は今の内に頑張って国民の無力化・地位の固定に励むといいんじゃね?
結局、やってることは刀狩りだし
42名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 01:11:40.08 ID:9r86wtpu
>>22
ある程度は有るんじゃないの
病気で弱ってる体に大部屋の、プライバシー0のストレスだよ
43名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 01:16:22.61 ID:3/6pWJbI
>>42
100億円と100億1円の差ぐらいはあるかもな。
44名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 01:17:30.41 ID:4FTfjFS8
重病で氏にかけたけど、普通に大部屋だったよ
集中治療室すら相部屋w
金かコネがある奴だけ個室

もう制度が崩壊してるんだから、今更医療の平等やら皆保険とか言われてもw
金が無ければ病院行けないのは、変化無しなんだし
困るのは医療関係で儲けてる奴らだけ
45名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 01:20:08.20 ID:upt3nmp/
>>42
ブライバシーを気にするほど体力残ってないだろ、JK
46名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 01:26:59.56 ID:Kb3p+sVG
なぜ、話が脈絡もなく飛躍し、TPPが一足飛びにアジアの経済成長を取り込む政策に至るのかが疑問
論理的説明がない
TPPに後から中国や東南アジア諸国が参加するという前提じゃないか
その根拠の立証責任とそうじゃなかった時のペナルティ、責任の所在は誰が引き受けるのか?
関係者全員切腹くらいで済むのか?
今や推進派の半ば詭弁と化した、早期参加でのルール作りに、その成長市場の各国が積極参入しようとはしていないのだから
前提が崩れれば拙速に参加を表明する意味など実質ない
それからTPP反対派は自由貿易反対派ではない、短絡的な思考は考えものだ
たとえば、これは段階を経ずに、両者がいきなり結婚し離婚できないようなものだ、おバカな主婦にでも分かるように伝える必要がある
他にも、これは推測だが、正社員なら多くの者が月給が現行の6割まで落ち込む恐れがある、非正規もそれ以上の過酷な労働環境に陥るとでも説明でもすれば
ようやく事態の深刻さを自覚できるんじゃないか?
47名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 01:33:04.33 ID:v2U78u8v
>24
親ががんで入院したが、4人部屋とかつらそうだったな
しばらくして2人部屋にいってほっとしてたよ。
窮屈なのはたしかなので差額別途払えるかも重要だとおもう。
あとみんながん保険はいっとけよ
48名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 01:46:18.47 ID:3/6pWJbI
>>47
しかし治療内容は全く同じ。
金がなければ大部屋で十分。
49名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 01:46:33.05 ID:Kb3p+sVG
>政府はこうした懸念に対し「交渉で個別の議論はされていない」と説明

だから、逆に危険なんだよ
TPPは除外項目を各国が主張しなければならない方式だから、逆に議論がなければ問題なしとみなされたりはしないのか?
50名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 01:51:23.06 ID:grfxjfug
健康保険料そのものは言うほど安くない
一方で、保険治療報酬はかなり安く抑えられてる
それでいて、医療費の負担は増えているという
一体、どこに金がかかってるんだ?
51名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 01:51:31.70 ID:4zsDJSIN
差額ベッドは、「アメニティ」に係る費用を別途請求するもので、
医療費とはまた別の問題。
混合診療は、「医療そのもの」を保険適応外にすること。
今後新しい治療や薬が出現しても今後一切健康保険が使えない。
つまり、歯科のインプラントや眼科のLASIKと同じような感じになる。
がん治療でも今後次々に抗がん剤や分子標的薬が出現しても、健康保険が使えなくなる。
その代わり、アメリカの民間医療保険に加入しなさいってこった。
ミスリードを誘うやつが多すぎ。
52 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/08(火) 01:58:40.24 ID:mw4x/EyP
TPPの是非とは別に、>>2みたいなアジ野郎は滅びていいと思う。
現場の苦労も知らないで僻みと妬みで生きる寄生虫野郎。
53名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 02:10:09.11 ID:oylip6so
>>49
国民に対して、「あの話は、そのようなつもりで申し上げたのでは無い」なんて誤魔化しをマスゴミとやって来たからな。
海外にも通じるとたかをくくってるんじゃないか?
54名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 02:12:31.67 ID:OlvNTzuN
>>1
こちらの要求だけを言って、不参加がベストな方策だ。
ヤクザと同じ部屋に入るべきではない。
55名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 02:14:56.94 ID:SU/atNMS
>>51
ああそれで、アメリカの生保会社が上陸できるようになるわけか。
うまくできてんなー。

ってやっぱりアメリカ管理の経済じゃんww
56名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 02:18:16.07 ID:OlvNTzuN
>>45
大腸癌専門の病院にいたけど、重症の人は個室に入っていたよ。
重篤な人は大部屋には入れない。
うなり声などで他の患者さんが寝られないし、消毒滅菌の程度が違うから基本的に部屋は別。
ちなみに、自分は患者ではない。
57名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 02:22:55.15 ID:9r86wtpu
>>50
そうなんだよね。言うほど安くないよね。
58名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 02:25:45.96 ID:OlvNTzuN
>>46
日本の国ごとアメリカに差し出し支配される略奪奴隷化契約だよね。
努力して生活向上したのに、フィリピンなどの安い賃金と不十分なインフラの国と同じ扱いをされる。
アメリカは破壊しかできない。
もともとのハワイアンやネイティブアメリカンやフィリピン原住民が極貧の底辺に落ち込んでいるのとわざわざ肩を並べる必要はない。
努力した糧を奪われる契約だ。
国境を失うのだよ。
日本は議会制民主主義国家なのに、野田は独裁者になっている。
逮捕抑留すべきだ!
59名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 02:31:45.92 ID:YNLma+lT
香川大病院に保険金負担求め提訴 損保会社が医療ミス主張
2011.11.7 13:30
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/111107/trl11110713320002-n1.htm

 交通事故でけがをした女性に医師が適切な措置を取らなかったため障害が残り、多額の保険金を支払ったとして、
損害保険のAIU保険が香川大に対し、保険金の半額に当たる1億7438万円の支払いを求める訴訟を高松地裁に
起こしていたことが7日、分かった。

 訴状によると、2003年9月、知人が運転する車に乗っていて事故に遭い重傷を負った女性が、香川大医学部付属
病院に緊急搬送された。女性はほかの病院に入院後、全身に重度のまひを発症。人工呼吸器が必要な状態になった。
AIU保険は「速やかに首を固定しなかったために障害が残り、医療過誤に当たる」と主張している。

 女性の両親が知人に損害賠償を求めて提訴。AIU保険は、この判決に基づき女性に保険金約3億4876万円を
支払っていた。

 香川大側は「コメントできない」としている。 
60名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 02:36:25.45 ID:66/2O1Yf
16 :名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 00:43:56.97 ID:nWldjybl
>>14
あのさー、ベッドって空いているとはかぎらないんだけど。
つーか、病床回転率が低いと指導食らうんで、できるだけベッドは塞いでおく。

泣き倒して大部屋いれてもらおうとしても、そこが塞がっていて、
差額も払えなかったら行く場所ないよ。

ベッド埋めるため引っ張ってる患者退院させればすむ話。つか普通そうしますが何か?

それから相部屋空いてくて個室に入院する場合差額発生しませんから。(病院都合、治療都合で差額は取れない)
それ何時の話?20年くらい前だろw
61sage:2011/11/08(火) 02:37:02.95 ID:0jXaS2FD
何をいってるんだ。
日本はびんぼうにんの生保から先端治療がひろまるんだぞ。
なんたってタダだからやりたい放題。
あほか。
62名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 02:37:09.01 ID:4PTXEf6w
いきり立って不平等連呼しての何言い出すかと思えば差額ベッドしか出てこないとか
あまりにも何もわかって無くてワロタ
他に何も出てこないあたり日本の医療は真の意味で平等だと改めて感じた
でもこれからが本当の混合診療の地獄になるんだな
63名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 02:39:04.30 ID:OlvNTzuN
結果的に、共産圏の略奪とかわらない。
支配者が、平等公平を掛け声にして、略奪をする。
アメリカの企業が略奪に来る。
日本の企業が日本の仕事を請け負えば、下請けに下ろしても、日本国内に金が落ちて、金が日本国内で回ることで、日本にいる日本人が食える。
しかし、アメリカ企業が請け負えば、アメリカに金が流れ出す。
下請けを日本企業がしても、元請けが取った金は日本に回らない。
そして、下請け企業の労働者もフィリピンなどの安い賃金の外国人が入って来る。
一般の日本人は全体的に六割程度の金で生活しなければならなくなる。
四割はアメリカなどの外国人に奪われるからだ。
しかも、六割を日本人の階層別に分けるから、支配層以外は極めて貧しくなる。
つまり、四割三割の生活でも喜ばなければならなくなる。
贅沢なアメリカ人の借金のために、日本人が貯めた金を渡す契約をする意味はない。
欲しければ、アメリカはアメリカ軍で日本を攻撃支配しろ。
64名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 02:39:26.42 ID:4PTXEf6w
せめてドラッグラグの事でも言えばまあ少しはわかってるな
と思えるのに残念だねえ
65名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 02:49:27.10 ID:OlvNTzuN
>>64
そんな専門の穴の中の議論に持って行ってどうするつもりかい?
なんとか保っている国民皆保険の健康保険制度が崩壊するんだよ。
結局そうなる。
金持ちは、公的保険制度に払う金は惜しい。
公的健康保険を棄てて、アメリカの保険会社の保険を買うだろう。
アメリカが、国民皆保険の健康保険制度を作れない理由は、移民社会だけが理由ではない。
クリントン女史が公的健康保険制度を作ろうとして大反対されて頓挫した。
略奪経済アメリカの常識と正義に、日本が従う理由はない。
66名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 02:50:00.33 ID:aRBTSkXK
仙谷氏、TPP慎重派や農協を改めて批判

 農協に対しては「(JAバンクは)ゆうちょ銀行の半分ぐらいの約80兆円の貯金がある。(JA)共済は
45兆円くらいの(運用)資産を持っている。そういう存在が、TPP交渉に参加すると『明日にでも農業が
一切なくなる』と言わんばかりのことをわめいているのは、いかがなものか」と述べた。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/111107/stt11110718120006-n1.htm

金欠のアメ公が郵政マネーに続いてこれらのジャパン・マネー収奪を狙っているのは明らか。

週刊現代 [ 2009年03月07日号]
国際ニュース/日高義樹緊急警告、オバマ大統領が飾った<反日画>

ヒラリー訪日直前に、オバマは、大統領やスタッフが会議で使うホワイトハウス内の
フィッシュルーム(ルーズベルト・ルーム)に巨大な絵画は搬入させ、現在、飾っている。
それは、東京空襲を成功させたB-25がホーネットから発艦する“雄姿”。
オバマが尊敬するルーズベルトは、この作戦で日本への逆襲を開始。
オバマは「新たなるニューディール政策」を公言しているが、実際には、米国は対日戦勝利
によって世界恐慌から快復したというのが歴史的事実で、オバマも同じように日本を手玉に
取り、日本のカネを巻き上げることによって、現在の経済危機から脱出しようとしているそうだ。
この記事には書いてはいないが、ブラックマンデー後も、プラザ合意以降、ジャパン・マネー
の収奪を成功させることによって、危機を脱したのが米国。
しょせん、米国は、有色人種の犠牲の上に発展してきた国だ。
http://unkar.org/r/newsplus/1320557663/218

TPPは現代版マンハッタン計画における核爆弾級の経済兵器だ
http://unkar.org/r/news4plus/1320621295/444
67名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 03:05:06.31 ID:I4ZqYaLz
一番あり得そうなのは抗癌剤治療の副作用でグロッキーになってる老齢患者に、
治療効果は疑問だが副作用のない免疫療法を勧めたり健康食品を売ったりすることかな。
余命とQOLを考慮すれば、一概に悪いともいえない
68名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 03:11:38.46 ID:aRBTSkXK
月刊誌『VOICE』2005/09/10発売号
●狂人宰相、許すまじ・・・・・・・・・・・・・・・西尾幹二
http://www.php.co.jp/magazine/voice/index2.html

ここで西尾が書いているけど、まだ郵政民営化が決まるかどうかが決まっていない
2003年 の段階で郵貯・簡保の委託運営先が公募で決定されており、
そこにはメリルリンチやゴールドマン・サックスなどの外資がズラリと並んでいるんだって。

米国は2009年からの年金改革で6年間で1兆ドルの資金が必要とされており、
ジャパンマネーすなわち、郵貯・簡保の資金を狙っているそうだ。
これまで米国は日本のカネをむしり取ってきたが、これまでのやり方は限界に来ており、
日本国民の最後の砦である郵政に狙いをつけてきたそうだ。
http://mimizun.com/log/2ch/news2/1178197127/501
69名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 03:12:31.57 ID:hyG+5aeY
農業以上に大事なことなのに曖昧すぎる
70名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 03:16:32.30 ID:0WioqcW8
混合診療の原則禁止は医療の公平性を担保するためだとつい最近最高裁が判断しなかったっけ?
71名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 03:59:59.41 ID:8FJMbFC4
TPPは主権が米国議会にある!
よって、TPP参加は主権在民の日本国憲法に違反している。
よってTPP参加はできない!!
72名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 04:07:42.46 ID:dlf9FVbn
>>71
主権返上が売国民主党の党テーゼ
TPPはその序曲。
73名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 04:25:30.70 ID:Kg6fNyKU
どの病院でも看護士さんが慢性的に忙しいから
実は大部屋のほうが安心
様態急変した時に相部屋の人にナースコールしてもらえる。
個室だと見まわり時まで放置。
74名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 04:34:04.29 ID:Kg6fNyKU
>>50>>57
薬品代
戦前から日本の厚生行政は医薬品の自国製造力を担保するために
薬品メーカー保護政策
75名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 04:41:14.68 ID:naGdlnNW
76名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 04:51:23.33 ID:ba5uzbCE
「混合診療禁止は適法」最高裁判断 がん患者の敗訴確定 2011.10.25 21:30
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/111025/trl11102521330004-n1.htm

既に司法が最高裁判断をしめしているのに
政府はそれを無視してTPPの交渉参加のために 最高裁が否定した
保険適用の診療と適用外の自由診療を併用する「混合診療」の全面解禁を
これから議論していくってどういうことなのか?
現在の日本民主党政府は国民の声も最高裁判所の判断も無視して
好き勝手な事ができる独裁政権なのか?


77名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 05:12:16.74 ID:7WI+PuK5
日本の医療制度が素晴らしいとかよく聞くけど
巨額の赤字国債発行の原因の1つは巨額の医療費だよね
農業にしろ結局内圧で構造改革できないから
外圧に頼って無理に構造改革してるだけじゃねーの?
78名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 05:23:32.16 ID:ba5uzbCE
外圧を使って最高裁判所の判断を否定する事は
外圧が日本国憲法よりも上位にあるということになる。
つまり外圧さえあれば集団的自衛権の全面解禁も
憲法九条の完全否定も政府の判断で可能。
核武装も対外侵略戦争も政府の独断で可能ということになる。
三権分立を否定するということはそういう理屈が正当化されることになる。
79名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 05:26:07.71 ID:7WI+PuK5
外圧で法改正で既成事実かする感じな
流石に法改正しなかったら内政干渉ってレベルじゃねーからな
80名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 05:37:14.90 ID:KYQYWqDV
>>6
生活保護世帯が青天井の最高の医療をタダで受けていることを知らないんだよ。
81名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 05:41:05.77 ID:ba5uzbCE
こういう場合
立法の側である議会もしくは民主党の政策委員長が
「最高裁判所という司法の判断を踏まえつつも
 より良い混合診療のあり方について立法の立場から検討を進めていきたい」
という発言する分には問題はないんだよ。
それが行政のお目付け役でしかない政府が
「(最高裁判所が何を判断しようが)全面解禁議論するぞ。問題はない!」
と公然と発言する事が大問題なんだ。完全に国家の仕組みを無視している。
そして最高裁判所の判断は憲法に基づいた判断だ。つまり憲法に従って司法の判断に従って
行政を行うそのお目付け役が公然と日本国憲法を無視する無法政府であると自ら宣言することになる。
これは大変な問題だ。最高裁判所の判断について政府が考慮しないことは大問題だ。
だから百歩譲って与党の政策委員長が全面解禁ではなくより良い混合診療のあり方についての立法の検討と言わなければいけないんだ。
今回の政府の発言は単に医療の問題ではなく日本の国のあり方にとんでもない影響を与える前例になる。
82名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 05:41:13.51 ID:MfZSch+F
日本も世紀末になるな

みんなミンスのおかげです
83名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 05:44:09.97 ID:KYQYWqDV
>>6
腹痛で病院に来た患者、3割負担だったら薬で様子を見ましょう、それもジェネリックで。
生保患者は血液、胃カメラ、MRIを検査、最新の治療薬で治療が普通だよな、タダだから。
TPP導入して国民皆保険廃止すりゃいいんだよ。奴隷勤務医もやっと解放されるw。
84名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 05:59:59.90 ID:lRO0SO2J
百姓なんて潰れても外国から買えばいいじゃないの。米なんて全然安いし。
関税778%もかかっているし、撤廃すればカルホルニア米10Kでも300円位じゃないの。

平成 5年 (1993年) の米騒動を忘れないようにしよう。あの時だって、「記録的な
冷夏による米不足」 ということで、店頭から米が消え、タイ米の輸入までしたはずだが、
翌年の春には、(つまり、翌年の収穫のずっと前には) 店頭にフツーに米が並んでいた。
「今までどこに隠してたんだよ」 と言いたくなったものだ。

百姓はあの時、サラリーマンを苛めたことを忘れたのだろうか?


85名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 06:03:31.34 ID:7WI+PuK5
国内の自給率が下がることには反対だが
農協と補助金ありきの百姓は時代遅れだわ
農業の大規模企業化と生産性向上を
いま百姓にあててる補助金の一部使って北海道の田舎で実験的にやれよ
86名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 06:04:13.77 ID:tzZbJRge
それはTPP参加しなくても出来ること
87名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 06:06:38.87 ID:7WI+PuK5
>>86
たしかにもっともだがTPPがなければこういう話はタブーになっててでにくかっとおもうぞ
88名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 06:10:22.53 ID:lRO0SO2J
自給率は下がらないと思う。大規模農家だけが生き残って小さいところが
潰れるだけ。むしろ、小さいところは潰さなければならないと思う。
補助金を出すなら、専業農家だけにしろ。
89名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 06:13:08.91 ID:tzZbJRge
経団連が代わりに補助金出せばいいだけなんだけどね
90名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 06:15:37.13 ID:7WI+PuK5
>>88
そうなるなら安全だわ
いまのばらまきは絶対反対だわ
91名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 06:19:51.83 ID:3IiB7uEJ
TPPの内容をそもそも民主党政権の中枢が分かっていないことだ。
TPP交渉には医療分野は含まれてない」と断言してたのは誰だ?
「将来的に医療分野は含まれる可能性あり」との外務省のペーパーが出た途端に、
「それは交渉して決めればいい」と言い放つ言ってやがる。
全然内容を把握していない、こんな連中が何をやるにも反対だ。 さっさと下野しろ。.
92名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 07:07:48.93 ID:mkgMKGjw
>>89
TPPは、例外なき包括協定です。

TPPで金融・資本が自由化、
経団連や旧財閥は日本企業ではなくなり、
米国企業になります。

結果、日本国は労働者階級だけの国になります。
日本国の植民地化です。

残った労働者階級も、
TPPにより低賃金外国人労働者と置き換えられます。
93名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 08:22:43.99 ID:WSlDpbKq
アメリカ人に言われるがまま
だとまたばれたな。

日本政府がいくら可能性は無いといっても
アメリカ人の一言で覆る

アメリカ人が全てを勝手に決めるのがTPP不平等条約。
94名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 08:24:42.86 ID:3UVK/EYq
TTPも円高もすべてはアメリカ次第。
アメリカの景気がよくなるまで、日本は米国をお支えするのさ。
95名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 08:48:38.19 ID:WVHv9v29
TPPで「銀座眼科」的医療事故続出?
http://www.janjanblog.com/archives/28626

公的保険が利かない分野が増えるというのは、どういうことか。
 近視矯正手術のレーシック受けた人が大量に感染症にかかった銀座眼科という事
件があった。
 溝口元院長は、器具の消毒を怠り、レーシックを受けた人に対して、角膜炎等を
発生させた。この事件の背景には、レーシックが「自由診療」であることがあります。
コスト削減で儲けようとするあまり、安全性軽視。
 昨日の銀座眼科は、明日の日本の医療。
 それから、もし市場原理を医療に徹底するなら、
今度は保健所の医療機関への立ち入り検査を抜本的に強化せねばなりますまい。
第二、第三の溝口元院長を防ぐため、
厳しい監視(日本人は何かあったらすぐ国のせいとかにしちゃうから)。
児童相談所の職員が増えるように、保健所の人数も増やして徹底監視しないとダメ。
医療への市場原理の導入は、弊害を防ぐためにべらぼうな行政コストも生じることも覚悟せねばならないのです。
96名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 08:55:44.71 ID:le6vg6uZ
>>88
小作人なんかじゃ食えないからね
小さい農家は全部生活保護にしろってことか?
97名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 08:55:52.79 ID:HN3mOzh+
「米国に行く首相にお土産を持たせないといけないんだ」・・声を張り上げるTPP推進派
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1320686670/
98名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 08:59:12.01 ID:eoqvm0Gc
混合診療解禁で貧乏人患者は抹殺

よく考えろ、アメ公のHMOに全部持っていかれるぜ。アメリカは医療の失敗国なんだからw

繰り返すが、貧乏人は医療お断りになるよ
99名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 09:25:15.06 ID:1JtZzXLF
米企業が個別に政府に対して訴訟起こしてくるんだろ、当然保険会社が訴えてくるよな。
100名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 09:36:08.86 ID:0E4sOCWW

金持ちが悪という考えはダメだ。妬みだ。
しかし、悪事で儲けたカスは処刑してもいい。
101名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 09:39:13.97 ID:14E5OWSQ
混合診療を禁止しているから、「貧乏人患者は抹殺」されているんだよ。
混合診療の禁止は、保険外の治療を組み合わせるなら本来は保険が適用される部分も含めすべて自己負担しろ、ってことだから。

金持ちしか保険外の治療を受けられないようにするのが、混合診療の禁止。
貧乏人は、保険外の治療を受けられなくなってしまっている。

どんな治療を必要とし望むのか、といったことは人や状況によって変わってくるのに、混合診療が禁止されると、よほどの高所得でもなければその選択肢が狭まってしまう。
保険ですべての治療をカバーすることなど、不可能だからね。

混合診療ができれば、自由診療の部分だけ費用を工面すれば自分の望む保険外の治療を受けられる可能性が出てくる。
保険でできる部分については保険の給付を受け費用を抑えながら、治療の選択肢を広げられることになる。

そうした低所得者の自分の望む治療を受ける権利は、混合診療禁止のような形で排除しなければいけないものなんだろうか?
貧乏人には、公的な医療保険の支援を受けながら自分の望む保険外の治療を受ける権利などない、保険で認める治療以外は受けるな、と・・・
102名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 09:39:17.00 ID:lN87zb5M
混合診療導入で医療レベルが上がることは多分間違いない。
患者にとっては選択肢が増えありがたいことだ。
103名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 09:50:22.66 ID:3/6pWJbI
>>102
金のない奴に選択権はないのが混合診療
104名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 09:54:47.62 ID:mHd4k/VZ

中野剛志(京大准教授)
TPP推進議員は死してもその罪を滅ぼせない
http://www.youtube.com/watch?v=hjty_AwDSRs
105最後4行時系列間違ってるかも:2011/11/08(火) 09:55:39.28 ID:FormAHG7

マスコミ「これからはグローバルだバスに乗り遅れるな」
  中野「実質アメリカと日本の二カ国で、しかもアメリカは輸出倍増、輸入制限措置をとってる」
アメリカ「アジアへの輸出を増やすが、アメリカへの輸出が増えると思うべきではない」 ←米合衆国のバラク・オバマ大統領の発言(要約)

マスコミ「輸出倍増で2.7兆円は儲かるぞ!経済活性化のために絶対に参加しろ!」
  中野「2.7兆円は10年累積の合計、しかも輸出が伸びる可能性は低い」

マスコミ「とりあえず参加してみてだめだったらぬければいいじゃないか」
  中野「交渉に参加した国が途中で『やっぱり止めた』と抜ける事は、国際慣例上許されない」
アメリカ「参加する気のない国には来てほしくない。途中離脱は許されない」 ←米合衆国のバーバラ・ワイゼル首席交渉官の発言(要約)

マスコミ「今なら有利な条件で参加交渉ができる」 ←民主党・枝野幸男経済産業大臣の発言
アメリカ「今から入っても、ルール作りに加わることは不可能」 ←政府内部文書が暴露された事により発覚=政府はこれを承認していた
マスコミ「ルールの中に、わが国として大事な指摘やポイントを入れていくことが必要」 ←発覚後の民主党・枝野幸男経済産業大臣の発言

マスコミ「事前協議の具体的内容は、アメリカ側が検討する立場にある」 ←民主党・藤村修官房長官の発言
106名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 10:10:37.54 ID:14E5OWSQ
>>103
逆だ。

金のない奴に選択権があるのが混合診療
金のない奴に選択権はないのが混合診療の禁止

だよ。
混合診療の禁止は、保険でできる部分の保険給付を受け総費用を抑えながら自由診療を組み合わせるという「選択権」を奪うものなのだから。

混合診療の解禁は、これまで混合診療の禁止で狭められていた「選択」の幅を広げるもの。
少ない負担で自由診療を組み合わせることができるようになって、特にこれまで混合診療ができないために自由診療をあきらめていた「金のない奴」の選択肢が広がる。
107名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 10:16:43.12 ID:t1YedqZh

実は既に混合診療は広く行なわれてたりする
保険の利かない薬なんかは保険の利く別の病名をカルテにでっちあげたりしてね
ただしそういう事は医師と患者間に特別なコネがある場合に限定されてるが
制度としての混合診療が制定されればカネさえ出せば誰でも
出したカネに見合うレベルの治療が受けられるようになるから
ある意味公平といえば公平になるよ
108名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 10:22:10.86 ID:/ftY5vPp
命が金で買える、とか、金で病気が治るとか、最新の治療なら治るとか
全部嘘だから。

もし本当なら、医療の最前線にいる金持ち医者は
アメリカ人の医者は、みんな150歳や200歳まで元気に暮らしてるだろう

混合診療で売るのは、ホメオパシーのレメディーだよね。
金儲けワロス
109名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 10:23:35.04 ID:3/6pWJbI
>>106
なるほど。混合診療だと買わないという選択が出来るから金のない奴に選択権があるのか。
110名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 10:27:52.52 ID:vOyJ0C3e
「TPPに潜む危険性」・・あおぞら銀行がレポートで警告「メリット以上にデメリット多い。行き先不明のバスに乗る必要は無い」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1318065079/201-300
111名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 10:33:30.19 ID:SHCQeBG+
歯医者みたいに金に糸目をつけずに、最高の治療をうけたいですか
保険の範囲で治療をうけたいですかというアンケートに
答えねばならないのか。
112名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 10:38:12.01 ID:fWyEGJjn
桃太郎侍や黒柳がでて宣伝している
ジェネリック大手沢井はじめ、TPP言われだした時に、
軒並みテパあたりのイスラエル資本に堕ちたって知ってる?
これ止められなかったら日本政府は本当に売国だと思うんだけど?
113名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 10:44:42.91 ID:/ftY5vPp
残念だけど歯医者と違って「最高の治療」とかないから。

たとえば糖尿病で食事療法とインシュリン注射が保険の範囲だけど
それを超えた「夢のような治療」とか存在しないから。

「iPSで作ったランゲルハンス島の移植」は高度医療っていうより
「あなたモルモット」っていうレベルだし
114名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 10:45:39.60 ID:oylip6so
>>105
>マスコミ「とりあえず参加してみてだめだったらぬければいいじゃないか」
2年前にも似たようなセリフをw

「民主に一回やらせてみればいいじゃないか。ダメだったら辞めさせればいい。」
「民主がダメだったらって、つまり自民より酷いと判った時でしょ。今の自民が解散コールでも辞めないのに、どうやって辞めさせられるの?」
「あんたは判ってないw」

まあ、93年頃の社会党政権がやらかした事を何故か忘れてる人も多いぐらいだから、今回も騙せると思ってるんだろう。
115名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 10:56:28.02 ID:t1YedqZh
>>113
> 残念だけど歯医者と違って「最高の治療」とかないから

そうでもない
たとえば同じ手術でもダヴィンチを使うロボット手術や腹腔鏡を使った場合は
出血量は従来の半分以下で収まり術後回復も遥かに短くて済んだりする
116名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 11:05:08.32 ID:/ftY5vPp
腹腔鏡は保険の範囲

「出血量は半分」「回復早い」とか
業者の宣伝文句にだまされちゃダメ。

予想外のことに即座に対応できるのは「素手」
腹腔鏡ですらいざとなれば開腹に切りかえるわけだし
ダビンチで、なにかパニックになったらどうするのかな?
117名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 11:06:42.63 ID:/ftY5vPp
そもそも、「ロボットを使ったから癌がすごく治る」とか
ないわけだし。
ただのオナニー
118名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 11:08:45.13 ID:t1YedqZh
>>116

ダビンチで失敗したのって例の名古屋大の一件だけじゃん
119名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 11:23:17.06 ID:ajDlkaYh
まぁ保健医療は全て定額制になるだろうね。
今のまま青空天井でやってたら、外資の医療機関は無茶するだろうし。
例えば、インフルエンザ初診 600点 って感じ。
検査&抗ウィルス剤をセットですると経費が出ない。
かといって、検査は保険収載だから混合診療に出来ない。
ぎりぎりのところで設定されて、悩むんだろうねw
ま、もう今までのようにお気楽開業なんて無理って事だ。
120名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 11:25:22.58 ID:8JjpMUvC
税金や保険料で海外製のバカ高い医療ロボットを買うのはやめて欲しいわ。
自費診療分で買う分にはいいけど。
121名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 11:26:20.94 ID:8JjpMUvC
>>119
少なくともタミフルは処方しすぎだろ。
122名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 11:31:54.94 ID:b3DAn+K2
混合診療はやればいいんだよ
廃車では普通にやってんだからさ
123名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 11:32:18.66 ID:O7tQrwHf

サルでもわかるTPPがヤバい7つの理由
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/mitemite/1320712799/
124名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 11:39:24.31 ID:ajDlkaYh
>>121
インフルエンザの治療に1万円掛けてる日本てどうなん?って感じではある。
でも、インフルエンザの確定診断しないと怒るし、インフルエンザなのに抗ウィルス剤出さなきゃ暴れるでしょw
医療費の高騰は、医者の所為なのか患者の所為なのかよくわからんよ。
そんな金を掛けてまで助けないといけない価値が、本当に有るの?って問いたい。
125名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 11:40:33.18 ID:mHd4k/VZ

【アエラ】「TPP参加は詐欺だ!」
 中野剛志 京都大学准教授(経済産業省)
 http://www.aera-net.jp/
126名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 11:41:16.73 ID:/ftY5vPp
歯を入れるなら、材料やインプラントの方法など、たくさん選択肢があるけど

盲腸の手術法を
「松」「竹」「梅」とか
分けられるはずがないだろ

っていうか、できるだけ合併症の少ない、回復の早い手術法を選ばないと
担当する医者が大変になっちゃうんだよ
127名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 11:48:40.08 ID:ajDlkaYh
使用する器材と担当医で、ランク分けはできるよ。
定額医療にすれば、全て「梅」になるんだろうね。
で、「紹介」とか「心付け」でランクが上がる。
まぁある意味混合医療だわなw
128名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 11:48:42.20 ID:mQgrS4Tg
>>84
US AMAZONでみれば分かるが10kgで300円では買えないよ。
インディカ米の国際価格が600ドル/トン程度で考えても450円だぞ。
港湾費→輸送費→港湾費→精米目減り→流通経費を無視してな。

関税が778%だからといって国際価格の8倍の価格の分けでは無い。単純に騙されすぎ。
コンニャク芋の関税も同じ。人の劣情を煽るやり方に乗せられないようにね。
129名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 11:52:52.39 ID:2Bovn2oe
アメリカでは医療は利益産業。
アメリカの保険会社は膨大な利益を上げ、
ありあまる資本の投資先として日本を狙っている。

TPPに加入すればアメリカの巨大病院グループと医療保険会社が怒涛のように日本上陸、
日本の健康保険制度は、非関税障壁として提訴され廃止になるのは明らか。

TPPは”例外を認めないこと”を加入条件にしている。
日本の医療だけが例外なんて、そんなお目でたい事はありえない。
日本の医療はアメリカ並みに金満、保険会社の草刈り場と化す。
死ぬ死ぬ保険で金融機関と保険会社がボッタクリ。実際の医療より事務や手数料で患者負担激増。
金満つぼろ儲け病院グル―プの株価が上昇し、 さらに医療費急増。保険料急増
今のアメリカそのもの。

TPP賛成なら、そういう医療がいいということだな。
賛成するなら、アメリカ型医療になることを、よく覚悟しておいたほうがいい。

参考
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/northa/1165922517/
アメリカの医療ってめちゃくちゃだな
130名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 11:53:29.75 ID:ajDlkaYh
>>128
カリフォルニア米 10kg3000円

ここに関税が780%以上掛かっている。
で、3000円÷7.8=384円 という妙な計算。
実際のアメリカでのジャポニカ米の価格は10kg2500円だったりする。
アメリカの日本米市場が小さいから、大して安くないみたい。
欲しけりゃプレミアム払えって感じかな。
131名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 11:53:36.25 ID:tqM3cdLX
>>16
その状況で差額ベッド代とるのは駄目。差額ベッド代取れるのはあくまで患者個人の要請によるもののみ。病院側の都合による移動などでも差額ベッド代は取れない。
132名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 11:58:04.73 ID:/ftY5vPp
>使用する担当医でランク分けはできるよ

「教授」の手術だけは避けたい
133名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 11:59:55.77 ID:b3DAn+K2
>>127
名医のランクができて階級社会になるな
134名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 12:01:10.14 ID:k2Jnt2NK
今の尼の末端価格と比べてなにがしたいんだろ
135名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 12:02:36.36 ID:mHd4k/VZ

「"TPP亡国論"京都大学大学院准教授・中野剛志さん」
http://www.youtube.com/watch?v=LC5DF26ph8o&feature=mfu_in_order&list=UL
136名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 12:05:08.87 ID:t1YedqZh
>>129

日本人ほど医療に金を使わない国民はまずいない
入院待ちが数ヶ月って人気病院ですら特別病室は常にガラガラ
有名なジョンズ・ホプキンス・メディスンの提携院として
鳴り物入りで開業した東京ミッドタウン・メディカルセンターは
既に開店休業状態だしね
アメリカの医療機関が日本に乗り込んできたところで
こういう日本人の考えに辟易してすぐに撤退しちゃうよ
137名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 12:08:06.51 ID:ajDlkaYh
>>133
多分ね。
てか、学閥が復活する。
開業が困難になれば、奴隷医と管理医の回想ができる。
旧帝大卒の管理者が評価をするのだから、全ての病院が学閥化するよ。
開業医の駆逐と学閥管理下の病院運営は、厚労省が描いてた理想と同じだと思うけど。
厚労省の方針で全てが決まり、医療を文民統制する。

まぁ怖い話だw
138名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 12:11:08.07 ID:/ftY5vPp
>学閥が復活する
昔の「教授」の威厳はないから、人事を決める力がない。復活無理

教授「きみ、明日から僻地病院で働いてくれ」医局員「はい、わかりました」 ← 1980年代
教授「きみ、明日から僻地病院で働いてくれ」医局員「はあ?おっさん何いってんの?」 ← 2010年代
139名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 12:13:54.43 ID:8JjpMUvC
>>136
葬式に200万円、墓石に200万円を使うけど、
本当に医療費には金を使わないね。
140名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 12:15:33.91 ID:/ftY5vPp
葬式も墓石も、近所に見せるための金

どうせ死ぬ95歳のばあさんに医療費を掛けても捨て金
141名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 12:17:41.14 ID:8JjpMUvC
ある意味、個室料が混合診療になってる部分がある。
医療費自己負担分よりも個室料の負担の方が多くなってるだろ。
142名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 12:18:48.46 ID:t1YedqZh
>>140

でも大腿骨骨折した90過ぎのジイさんの家族は「又歩けるようにしろ!」って無茶な要求をするんだぜ・・・
143名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 12:20:26.85 ID:/ftY5vPp
混合診療にすると頚部骨折の爺さんが
翌日、笑いながら走って退院するかな?

たとえ100億円積まれても、2度と歩かせることなんかできやしないのに
144名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 12:21:39.49 ID:dSFy9+B2
145名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 12:23:24.71 ID:b3DAn+K2
>>142
戻ってもまた家で転んで舞い戻ってくるだけなのになw
146名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 12:26:31.94 ID:/ftY5vPp
別に混合診療を解禁してもいいけど
今の保険診療を超えるような夢の治療法はないから。

で、大金払って、だまされるだけ。
ま、他人の金だから、好きに使えばいいけど。
147名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 12:34:47.66 ID:CBVZQBcV
自費と公的保険で態度がガラリと変わるのはおもしろい
148名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 12:36:19.25 ID:dX9yedRT
人口削減に大貢献
ちきゅうにやさしい・
149名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 12:45:12.31 ID:kYNW4thk
混合診療を解禁して欲しい。
不妊治療でも、保険適用になる部分でてくるだろ?
150名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 12:48:37.14 ID:+SvaQvOM
2010年の日本の保険診療で未来永劫満足するなら混合診療もありうるかもね。
新しい薬や治療法が保険診療に収載されることはまずなくなるだろうからね。
実はそれも案外悪くない選択かもしれない。
151名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 12:49:45.32 ID:kYNW4thk
混合診療解禁したら、国民皆保険が崩壊するといのは、全くのデタラメ。
152名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 12:51:20.72 ID:VEQOu0T9
>>146
気分は変わる。

たぶん、大金つむとゴージャスな部屋で、それらしい肩書きある医者がみてくれる。

結果はたいして変わらないだろうが、優越感が得られる。
153名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 12:52:27.97 ID:/ftY5vPp
たしかにメイヨークリニックさいたま分院とかできたら
患者が押し寄せそうだな
154名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 12:56:33.59 ID:BObKDvM9
今のままで、自己負担もっと上げるのと
無駄な診察、薬、検査などにチエック機能働かすのが良いと思う
155名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 12:59:00.92 ID:VEQOu0T9
無駄は減るだろうな。

必要な措置も削られるカモナ
156名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 13:01:14.28 ID:GgQNiOJq
マスコミは反対派を慎重派と称するの止めろよ。
賛成派と慎重派しかいないみたいじゃないか。
157名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 13:02:44.31 ID:t1YedqZh
>>153
> たしかにメイヨークリニックさいたま分院とかできたら
> 患者が押し寄せそうだな

絶対にない
158名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 13:07:31.86 ID:+SvaQvOM
無駄な診療例えば、電気をあてるとか、点滴に通わせるとかを認めなくなると、さらに怪しげな
医療もどきに患者がぼったくられるようになるだろうな。混合診療すればそういう
ぼったくり医療が拡大する予感。
さいたま分院で心電図5万円とかいわれてぶったまげて近所の爺医にもどるだろう。
さいたまにはそんな金持ちはいない。
159名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 13:11:04.00 ID:rVXxYp1W
日本の医療制度が「貧乏人は早々に死ね状態」に 確実になるよ。
ニートは 命が 終わる。 
TPP は アメリカの スラム以下の 医療制度の導入
160名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 13:16:41.65 ID:kYNW4thk
今は混合診療ダメなので、全額自費か?諦めるか?しかない。
一部でも、認められれば助かる人は少なくない。
161名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 13:20:36.03 ID:E4Lierz5
こういう情報が出るってことは、賄賂貰ってないのに利権を減らされる官僚が動き始め
たのかな
162名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 13:43:31.67 ID:+SvaQvOM
海外認可されている抗がん薬が保険でつかえないのは治験がすすまないからだろ。
どうせホモサピエンスなんだし、厚労省が海外治験の結果をみとめればいいだけ。
別問題とは思うがなw
163名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 13:48:26.87 ID:w8wchMb8
TPPの問題;元外務省情報局長孫崎享氏ツイート
http://twitter.com/#!/magosaki_ukeru

焦点まだ。しかし、今一つ重要な点は米国企業が、日本政府等を訴えられること。
裁くのは調停委員会。問題は調停委員会がどうなるか。
国際政治では調停委員の構成で結論が大きく左右され、公平性が担保されず、普及しない。
ボクシングのジャッジを考えれば良い。日本側、米国側、中立を装う代表。
しかしTPPが基本は米国主導、この中立的な者は基本的に米国寄りが選出される。
このことは、調停委員会にかけられれば日本が続々負ける仕組みになる。
米国でのトヨタ一つとっても公平期待できず。ここに今、米国内で職を失っている米国弁護士が群がる。
米国スタンダード導入で、致命的打撃を受ける業界に薬品業界がある。米国企業に席巻されるだろう。

TPPの問題:韓国、ブラジル、中国、印度、南ア、インドネシア、比、タイは全て対象外。
チリ、ペルー等で何の活力。属米連合に過ぎぬ。何故属米。怖いから。
首相の座にいれない。外相の座にいれない.経団連会長の座にいれない。
省庁次官・局長でいれない恐れ。個人の利害だけが行動基準になった国日本

カダフィ殺害;20日NYT論評(Landler)「カダフィの最終的な終わりは戦争に対する米国の新アプローチの勝利。
僅かな陸戦。無人機含め空軍力の活用。同盟国の利用」、昨日私のT「米国敵対者、多くの場合、現地の人によって処理される。
日本等は政治的、社会的に抹殺。現地の人、組織で」

引きずり降ろし:重光、片山哲、鳩山(一郎)、吉田(晩年)、田中角栄、細川、福田、鳩山、小沢、ざっと思い出しても。
政治家、検察、マスコミ活躍。日本の政治家はカダフィの運命辿らなかっただけ、幸せか
164名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 13:55:03.69 ID:dX9yedRT
歯石とるのに1回1万円の世界来る
165名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 13:57:54.79 ID:SSE51JNV
小泉竹中が格社社会作ったとかいってたブサヨは何やってんの
これまさにそういう社会作るための物でしょ
ウヨレンコしてる場合じゃねーだろ馬鹿
166名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 13:58:15.62 ID:UOP3EuUy
金剛診療なら受けてみたい
167名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 14:05:26.68 ID:0vZsWa/+
交渉のテーブルについたら最後、
あれやこれやと要求されるんだろうな。
どっかの悪徳商法みたいに。


>包茎クリニックのトラブルで最も多いのが料金の問題で、
>広告の表示金額より高額の料金を請求されるケースです。
>
>「局所麻酔なので手術中も会話ができる。
>手術が始まってから医者が『予想以上に亀頭が小さいから
>コラーゲン注射を打ちましょう』と言い出す。
>すでに手術が始まっていて、しかも患者が気にしていることを
>指摘されたのでは断る気力もなく、簡単に応じてしまう。
>この他にも「炎症がひどい」「術後の痛みを和らげる」
>「このままでは手術跡にキズが残る」などの理由をつけて
>コラーゲン注射を勧め、あとで高額のの治療費を請求する。
>コラーゲンで亀頭が一時的に大きくなることはあっても、
>抗炎症作用や鎮痛効果はない。」
168名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 14:06:02.16 ID:k2Jnt2NK
フリーアクセス医療の弊害がもろに出てるからなあ、日本
169名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 14:14:24.40 ID:dX9yedRT
とっとと死ぬしかないって。
170名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 14:14:48.40 ID:+SvaQvOM
医者が疲弊しきっているのが一番の弊害。医者はTPP金剛診療で診る患者を選びたいだろうな。
結果、下層庶民が公立の市民病院に押し寄せて、医者は逃げだし崩壊と・・・
アメリカ型医療の完成の日だ。
171名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 14:15:55.75 ID:bLVHR+NK
混合医療が認められた場合、例えば病気腎移植の殆どの費用が保険対象になる。
今までは、保険外の移植に対する免疫抑制剤の投与は保険で認められていなかった。
したがって、こういった一部の特殊な医療へのアクセスは改善されるだろう。
だが逆に、保険内医療でないにも拘らず多額の術前検査を保険内で行うような問題の起こってしまう。
この問題に解決を与えるのは、定額医療しかない。
腎不全に対する腎移植 15万点(術前・術後一式) こんな感じ。
合併症無く退院できる場合は充分利益が確保できるが、合併症が発生すると赤字に。
で、重症糖尿病など合併症の出やすい疾患の治療については、保険外で請求される事になるだろう。
自己管理が出来ず透析に至ってしまうような患者は、保険での移植を蹴られる可能性が高くなる。
ある意味、平等ではないか?
172名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 14:18:10.16 ID:k2Jnt2NK
医者は勝手に疲弊する前に人増やすことに賛成せなせなあかんかったな
173名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 14:19:52.78 ID:k2Jnt2NK
フリーアクセス、国民皆保険の達成自体は素晴らしい。しかしそこで話が止まっちゃったのが問題なんだよなあ
174名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 14:19:57.57 ID:+SvaQvOM
これからは非先進国の日本語が多少不自由は医者を輸入するからOKじゃね。
175名無し:2011/11/08(火) 14:23:46.05 ID:KrzyhpcC
混合診療で市場主義型医療の導入
アメリカ型の医療
患者 シッコ状態、医者 儲かる
疲弊?市場価格に応じて単価上がれば労働環境が良くなるに決まって居る。
176名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 14:25:19.47 ID:k2Jnt2NK
保険医と自由医とか区分を新たに作っても?とか思ったりする。年収五百万で身分安定(準公務員みたいな)ならやりたいやつも山ほどいるだろ
177名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 14:28:43.42 ID:+SvaQvOM
医者はどうなっても大して困らないだろ。爺医も適当に引退できていいのではないか。
178名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 14:32:15.81 ID:k2Jnt2NK
医師会とかは自分達の「聖域」が侵されることに抵抗するだろうけど、日本の医療は医師だけのものではなく皆保険というシステムが国民全員が負担して育ててきたシステムだ、ということを改めて考える必要もある
179名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 14:34:22.59 ID:+SvaQvOM
医師会は皆保険死守の立場だろJK.理由はともあれ。
180名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 14:38:20.27 ID:k2Jnt2NK
良くも悪くも医師会主導の皆保険、なのよね 今は
181名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 14:41:12.15 ID:+SvaQvOM
医師会の爺医は貧乏庶民を相手に商売をしているからな。世界の標準の貧乏人からしたら
大変立派な医療を施している。オブラートに包まれた貧困ビジネスともいえるが、ただし
たいていのサラリーマンなんかは定年後の年金生活では医療の感覚からいうと貧乏人の部類。
182名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 14:41:27.26 ID:AuvKXJku
いい話だ
爺らの特権が崩れ去り競争だけになる世の中が本当に嬉しい
183名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 14:44:06.92 ID:FnUg8RQD
医師会が恐れているのは医者の輸入だろ
184名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 15:08:47.63 ID:t1YedqZh
>>171
> 例えば病気腎移植の殆どの費用が保険対象になる。

病気腎移植どころか河野バカ親子のおかげで生体肝移植まで保険対象だぞ
1000万円以上かかる治療法を保険でカバーするなんてバカな事してれば
保険料がいくらあったって足りないよ・・・
185名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 15:12:02.06 ID:bLVHR+NK
医者の輸入は反対しないよ。
来てもすぐ帰るから。
洗脳されてない人間が続けるのは無理。
186名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 15:14:02.32 ID:bLVHR+NK
だから、混合医療にすれば良いんだって。
保険ではここまで、これ以上は自費でおねがい。
皆保険と言う立場上、完全に治療に対するアクセスを閉じるのは問題。
187名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 15:16:28.37 ID:k2Jnt2NK
後まあこれ言うのもなんだけど、国民医療費の大部分を保険料と税金で賄ってるってことは、医者だけじゃなく医療業界全体に金払ってるわけだ
八十過ぎの爺さんにされる検査、使われる薬剤の背景は更にまた考えてほしいとこあんのよなあ
188名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 15:16:50.30 ID:t1YedqZh
>>185

山形や岩手が台湾や中国から医師を呼んだものの
すぐに帰られちゃったもんな・・・
189名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 15:22:36.99 ID:DH3r7TTa
TPP反対派はバカだから慎重とか言ってすぐに足を引っ張りたがる。

そのくせ霞ヶ関の役人はたたく。自分たちが全く同じ存在だとも気付かずに。
190名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 15:22:37.70 ID:k2Jnt2NK
学校教育に医療を取り入れ、医者と患者の知識ギャップをなくす、とかした方がいいかな
イギリスなんかでは、患者がより治療の主体になる、て試みもう始まってるんだよな
191名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 15:28:51.04 ID:k2Jnt2NK
それに国民医療なんだから、金食い虫の生活習慣病の徹底した予防策、と。こういうのをなんで義務教育でやんないんだろ??
192名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 15:30:05.82 ID:zAnah4Pk
俺、田舎の開業医だが爺医は混合診療反対
が多いようだ。若手は新しいビジネスチャンス
と考えているみたい。俺はどっちでも良い。
193名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 15:30:24.41 ID:t1YedqZh
>>190

イギリスの医療制度ってどんなに酷いのか知ってんのか?
医者に行くにはまず居住地の役所に申し込んで
「あなたは○月○日○時に××病院へ行ってください」って言われて
その指示に従わない場合は全額自費治療のみ
おまけに救急搬送も有料なんだぜ・・・
194名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 15:34:04.31 ID:tvt3xOz3
また黒船が来た訳ですか。
開国か攘夷かってことか。
195名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 15:34:53.15 ID:F4ztPUAe
でも、世論調査でTPP賛成七割なんでしょ?
196名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 15:34:54.41 ID:k2Jnt2NK
イギリスだから全部いい、悪いてごちゃまぜはあかん、てw
いいところは素直に見習いのよ
197名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 15:36:33.56 ID:s7fNv+/r
良いとこ取りして現場の待遇はそのままだから今の崩壊が起こってんじゃん。
198名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 15:37:53.12 ID:k2Jnt2NK
ビジネスチャンスとか言われても、あんたら育てるのにも国民の金は使われてきたんだっつーの
自分が自由なビジネスマンかなにかのように勘違いしてるみたいだけどw
199名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 15:39:01.11 ID:6oZWYrAE
>>186
いややはり、混合は禁止するべき

国保は誰でも平等に受けられる医療と同時に、国保を使う以上は誰でも平等に死ぬべきだと思う
そして保険外診察は特例としておくべき
じゃないと、保険料徴収に支障が出る
200名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 15:39:17.62 ID:bLVHR+NK
>>190
自己治療や自己診断は、治療の妨げにしかならんよ。
マスコミは上手く行った特殊なケースだけスポットを当てるけど、ジョブスのように死に至る事が多い。
手術してれば、アップルが潰れるなんて未来はなくなっただろうにw
201名刺は切らしておりまして::2011/11/08(火) 15:41:22.80 ID:KrzyhpcC
>>自分が自由なビジネスマンかなにかのように
国立・公立大学 いずれにしても 大卒後は自由です。
外資に流れようとも、主婦になろうとも。
大学は大学。奴隷契約なし。
202名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 15:43:41.61 ID:bLVHR+NK
>>199
平等ね。
よくわからんよ。
そもそも、人間って平等なのか?

だから皆保険維持の為、最低限の保険医療にはフリーアクセスを保障。
保険で認められて居合い高度先進医療については、保険外診療として混合診療を認める。
例えば、週2回の透析は保険診療、それ以上は自費。
過剰医療に陥らないためには、定額制を導入する。
これで良いんじゃない?
203名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 15:45:28.89 ID:k2Jnt2NK
付け焼き刃じゃなくて基礎を学ばせればいいんだよ
患者と医者の「正しい知識量のギャップ」が問題なんだから
そもそも自分の体について学ぶ以上に大切な基礎的学問なんてそうもないだろう
204名刺は切らしておりまして::2011/11/08(火) 15:46:37.33 ID:KrzyhpcC
>>医師会が恐れているのは医者の輸入だろ
違う。通常GP 開業医は給料が安い、つまり混合に入ってゆけず、パイは
高度な医療の方へ積み上がるからでしょう。
当然良い方向とも言えるが、その分、患者は安価に高度な医療を受けることが出来なくなる。
それをどう考えるかじゃ。
たとえば老人を病院に預けるくらいなら家で介護する方が安い事になったら。
救急受診一回1万するなら、行かず開業医をまず受診するとか
205名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 15:47:15.52 ID:bLVHR+NK
>>198
てか、全ての日本人に言えるだろ。
義務教育、高校教育、大学教育。
この全てに国の補助が出ている。
費用の多寡で人の人生を縛るのは良くないよ。
奴隷じゃないんだから、基本的人権の一つである居住移転の自由もある。
206名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 15:48:19.06 ID:w0V/b9bi
>>1
まあ混合診療について、おいらは一律全面禁止する必要はないと思うのだ
最近はネットが発達して、ガンなんかあの新薬はどうだ?
とかいろいろ患者が調べるし、
ガンとか一部限定で認めてもいいと思うのだ。
ただ、TPPはこの際拒否して二国間交渉にしたほうがいい。
ISD条項とか、ラチェット規定は明らかに民主主義の原則に反するし
TPP離脱規定がないのは問題だ。
207名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 15:54:44.87 ID:t1YedqZh
>>203
> 患者と医者の「正しい知識量のギャップ」が問題なんだから

「生兵法は大怪我の元」って格言もあってな
中途半端な知識はかえって悪影響を及ぼす事も多いよ
208名刺は切らしておりまして::2011/11/08(火) 15:55:18.05 ID:KrzyhpcC
たとえばTTPで医療の輸出が可能になったら、日本にとってはメリットもある。
たとえば、アメリカに医療者が輸出出来たら莫大な市場がそこにはある。
看護師RN平均給料800万の市場 医者も年収3000-5000万なので、差は歴然で
明らかに輸出国になる。
たとえば患者が癌治療を行う場合、日系病院で行うと明らかに安い。
TTPで解放すべきはアメリカです。
209名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 15:57:53.82 ID:k2Jnt2NK
好む好まないに限らず確かなのは、お医者様にも日本国民全員も、まずこの日本の金庫の現実は見てもらわないとあかん、てことやね
どんなに素晴らしくても買えないものに意味はないんだわ
210名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 15:57:58.62 ID:UGzyp4MH
混合診療全面解禁になんで、一部の官僚が賛成していると思う。
ある意味良心的だからなんだよ。
保険診療の範囲を縮小しないと、保険制度の維持が危うい。
混合診療全面解禁すると、保険診療の範囲が縮小できるから。
211名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 15:58:59.73 ID:2Bovn2oe
アメリカでは医療は利益産業。
アメリカの保険会社は膨大な利益を上げ、
ありあまる資本の投資先として日本を狙っている。

TPPに加入すればアメリカの巨大病院グループと医療保険会社が怒涛のように日本上陸、
日本の健康保険制度は、非関税障壁として提訴され廃止になるのは明らか。

TPPは”例外を認めないこと”を加入条件にしている。
日本の医療だけが例外なんて、そんなお目でたい事はありえない。
日本の医療はアメリカ並みに金満、保険会社の草刈り場と化す。
死ぬ死ぬ保険で金融機関と保険会社がボッタクリ。実際の医療より事務や手数料で患者負担激増。
金満つぼろ儲け病院グル―プの株価が上昇し、 さらに医療費急増。保険料急増
今のアメリカそのもの。

TPP賛成なら、そういう医療がいいということだな。
賛成するなら、アメリカ型医療になることを、よく覚悟しておいたほうがいい。

参考
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/northa/1165922517/
アメリカの医療ってめちゃくちゃだな


212名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 16:01:44.35 ID:t1YedqZh
>>208

アメリカの場合はUSMLEって医師国家試験が世界中で受けられる
日本でも年一回アメリカ大使館で受験できて
アメリカに留学する臨床医はこの試験をパスしてから行くのが普通
つまり既に医療ではアメリカは世界に向けて開放してるんだよ
213名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 16:04:54.70 ID:UGzyp4MH
賛成派は、英語の問診票とかも用意しないと、非関税障壁で訴えられる
可能性あるの認識してるの。
214名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 16:11:44.82 ID:SSE51JNV
グローバルと言う名のアメリカ化
215名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 16:13:04.80 ID:o8jvt36/
完全に日本破壊を狙ってます
216名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 16:18:24.88 ID:gKru86Mv
慎重派にだけ情報が露骨に遮断されてるな・・・

TPP参加で全体的に貧乏人・健康体の若者を除いて中年以上の老人は死ね!ってことだろ。
もっとも貧富の格差が助長するだろうから苦しむ割合は多少増えるだろうけど。
217名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 16:27:04.85 ID:FlsTeHlu
>>213
ないだろw
218名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 16:27:20.40 ID:bLVHR+NK
>>212
アメリカに臨床で行く奴は多くないと思うが。
大体、基礎から英語ってどうよ?

まぁその問題はTPPの本質かもね。
TPPに参加すると公共工事や大規模インフラ等の入札は内容を英語で書かないとダメなんだろ。
日本語しか出来ないんじゃ、今後の日本での仕事は雑用だけになりそうだもんな。

ホント、今の20歳以下はかわいそうな世代になるよな。
219名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 16:31:02.48 ID:UGzyp4MH
>>218
今でもWTOの規定で、23億円?以上は、日本語と英語と両方用意しなければダメ。
これが、TPPだと、750万円ぐらいになると言われている。
220名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 16:32:21.89 ID:DH3r7TTa
>>218
だけどチリやベトナムよりは裕福だよな
221名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 16:45:58.47 ID:tIGOfCdO
いまだ進出もしてないのに訴えるなどできるのかい??
現状を改悪したらというのが常識的なところだろ。


補欠合格で寄付金積み上げた医者なんか回収に必死だったりしてな。
かかりたくないね
海外の優秀な医師のほうがいいんじゃないの。
222名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 16:48:49.74 ID:bLVHR+NK
どうだろうな。
チリやベトナムよりはインフラが既にあるから、暮しやすいんじゃない?
個人が裕福と言うのではないが、環境が整っている。
でも、無職になる確率はチリやベトナムの比じゃないんじゃね?
日本語ベースで出来上がってるので、高等教育も日本語ベースだしね。
発展途上国の方が英語に移行しやすいと思う。
223名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 16:50:50.78 ID:bLVHR+NK
>>221
TPPに賛成って事で良いのかな?
224名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 16:51:08.26 ID:+Ed20tb2
そのうち公用語が英語になるんだよ
225名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 17:21:00.23 ID:SSE51JNV
>>194
なんで平成の開国なんて大義名分を素直に受け入れられる
そんな風に美化する前に内容みなよ・・・
良くわからん勧誘に簡単に乗っかるのかお前は
226名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 17:24:32.95 ID:SSE51JNV
>>182
まあ特権の受容者は誰でもない「患者」なわけだが・・・
競争原理が導入されたら命の価値が金で決まる社会になるわけだが・・・
ってことはつまりお前は100%勝ち組になれる自信があるわけね
そりゃ羨ましい
227名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 17:31:21.98 ID:wllRrM8u
ここに書き込んでる奴の99%は負け組になるだろうな。
自分も含めて。
228名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 17:42:13.53 ID:t1YedqZh
>>226
> 競争原理が導入されたら命の価値が金で決まる社会になるわけだが・・・

今は命の価値はカネじゃなくコネで決まってるようなもんなんだけどな
カネさえ出せば最高の医療が受けられるならそのほうが健全だよ
229名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 17:48:00.85 ID:bLVHR+NK
混合診療解禁になったら俺はセミリタイアするよ。
嫁と二人でランニングコストの掛からないたち飲み屋のような形式にする。
家族の投薬もするだろうから調剤は残しとかないとね。
230名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 17:50:13.73 ID:SSE51JNV
賛成派の言うことはなんか具体性に乏しくてイマイチ要領を得んな
特権ってなんだ
コネってなんだ
それはどんな風に悪なんだ
なぜTPPでなければならないんだ
231名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 17:50:24.95 ID:bLVHR+NK
>>228
紹介して欲しい専門病院があれば、紹介状出してもらえ。
それを断るような医者なんていないよ。
232名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 18:20:07.08 ID:t1YedqZh
>>231

決して表には出ないが紹介状なんて紹介者が誰かで細かいランク付けがあるんだぜ
233名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 18:38:46.51 ID:mQgrS4Tg
>>225
司馬遼太郎なんか読んで喜んでるバカが「開国」て言葉に酔ってるのだよ。
史実とお話(お花畑)の区別がつかない、「この国のかたち」て言葉も大好きだな。
234名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 18:45:35.63 ID:xH+odz8G
>>80
そういや高度先進医療って生保の人は受けられるの?
235名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 19:13:59.70 ID:oylip6so
明治の開国を美化してる奴は、実態は極端な不平等条約で、野麦峠の悲哀などに繋がった事も知らないんだろうな。
236名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 19:15:44.96 ID:aGRi8jA8
>>213
日常診療英会話集が出回ってて、ほぼそれで事足りるし、
会話が苦手なら、英語で筆談すればよろしい。それで100%問題なし。
予約料50,000円支払った人だけ時間通り30分ぐらいは診察して、
1日10-15人に制限して、診察料は1回20-50万円、
他は後日ひまな時に1分で診るってのが標準になるんだろうな。
アメリカ基準だけど。
237名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 19:30:07.05 ID:t1YedqZh
>>234

もちろん受けれる
高度先進医療どころか生体肝移植まで受けてるよ
238名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 19:58:44.53 ID:J7y1Ae1b
幹細胞治療とか出来るようになれば医療費削減もっと出来るんじゃね?
239名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 20:05:12.93 ID:m60P5UAk
240名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 20:13:11.03 ID:xZjB3MI9
>>239
マルチ乙
241名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 20:45:47.95 ID:6qk5aJBt
>一方、経済産業省はTPP交渉に参加した場合、日本が早期に主張すべき7項目を提示し、
中国のレアアース(希土類)輸出規制を念頭に、
資源やエネルギーの輸出制限を抑止するための手続きの規定や、模倣品対策の強化などを挙げた。

だから中国はTPPに入ってないし、中国以外の国が輸出制限などする訳ないだろ。
242名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 21:43:43.70 ID:vh+2b0i9
>>239
ネトウヨ氏ね
243名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 22:14:48.62 ID:yPeP3aZc
>>95

そうなんだよね。

TPPすすめるために 相当金使うことになりそうだからな

農業でもTPP賛成させるためにばらまき増大とかになって、

結局コスト増→消費税増とかになっちゃう。
244名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 22:36:23.77 ID:o3GQ9dBd
http://www.youtube.com/watch?v=nV4p9i7cA1g&feature=youtu.be
【世界の常識】 旧約聖書 創世記34章 日本人が気がつかないTPPの罠
245名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 23:00:53.44 ID:Ev+HGpHi
保険の話ならちなみに
日本の健康保険などでもあるように、以前に大病をした人などは、保険の審査が異常に厳しくなるよん

特に癌なんかは致命的で、一度癌にかかった人は、アメリカではもう二度とどこの保険会社も受け付けてくれない
これは紛れも無い事実
だから、癌にかかった事があって何とか一命を取り留めても、次は風邪にかかっただけで無保険で数十万の支払いが待ってる

癌だけに限らず、大病にかかったら過去があると、保険を弾かれるか、異様に掛け金が跳ね上がるのがアメリカ式

ちょっと古いけど、アメリカ式の保険なら当のアメリカ人が書いてるここがわかりやすい
ttp://www.newsweekjapan.jp/stories/us/2009/08/post-409.php

>企業が提供する医療保険に加入するアメリカ人は現在、1世帯当たり年間8000ドルの保険料を支払っているが、
>大統領経済諮問委員会によれば、25年までにはそれが2万5000ドルまで増加するという

民間保険料、年間200万の時代
246名刺は切らしておりまして:2011/11/09(水) 00:06:21.73 ID:SSE51JNV
聞けば聞くほど不安は増すばかりだな
賛成するやつはアメリカからいくらもらってんだと本気で思う
247名刺は切らしておりまして:2011/11/09(水) 00:20:56.18 ID:3aQIowrX
老人は適切に死ぬようにしろ
248名刺は切らしておりまして:2011/11/09(水) 06:21:23.27 ID:D6Rfdim1
アメリカの医療制度は終わっているよ、キューバ以下です。
断固反対してくれ。
映画(ドキュメンタリー) シッコを見れ
249名刺は切らしておりまして:2011/11/09(水) 06:43:17.41 ID:h0PXr8En
混合診療の何が問題か分からん
客にはいいことしか無いだろ
250名刺は切らしておりまして:2011/11/09(水) 07:02:57.27 ID:v9MPZUrd
混合診療を無理やり悪いものとあつかわないと、いけない人たちがいるんだよ。
251名刺は切らしておりまして:2011/11/09(水) 08:13:29.08 ID:M5FVVUan
>>249
新しい医療技術が出てきても保険対象にならず済まされてしまうことが問題らしい。
252名刺は切らしておりまして:2011/11/09(水) 09:04:04.22 ID:awlf5L5J
>>232
そりゃそうだが、専門病院に掛かれるだけマシじゃないのか?
地方の大学病院のトップクラスの若手が、旧帝大系の専門病院でレジデントで働いている。
まぁ日本一地位の高いw専門医に見てもらいたいのなら、政治家になるべきだな。
なんでも最高じゃないと嫌って考えるのは、自分を過大評価してるだけだと思うぞ。
253名刺は切らしておりまして:2011/11/09(水) 09:05:42.40 ID:6oQF33y+
手詰まりで先に進めていません!お願いします助けてください!
もう時間がありません、是非ご協力を!!

【TPP阻止】暗号解読!お前らが日本を救う【Mammus】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1320749694/
254名刺は切らしておりまして:2011/11/09(水) 09:14:47.95 ID:awlf5L5J
ここはTPP賛成の意見が多いと思うぞ。
そろそろ混合診療に移行しないと、皆保険制度自体が崩壊する。
皆保険制度を残すのなら、混合診療を認めるしかない。
年金の支給開始年齢の引き上げと同じように、医療保険にも部分的デフォルトを認めても良いんじゃないか?
最高の医療を低価格で供給してもらおうという日本人の貧乏根性が、制度破綻を招く。
団塊の有病率が上がる10年後に今の制度のままでは、絶対に破綻するよ。
255名刺は切らしておりまして:2011/11/09(水) 09:19:17.91 ID:ragrcPGf
TPPのことはよく分からないのだけど、
医療の自由化とか、国民健康保険制度の崩壊につながるのであると、凄く怖い。
イギリスに暮らしていたとき、保険医は本当に腕の悪いロクでもない連中ばかりだった。
しかもホームドクター制で、自分の住んでる地域の指定保健医しか予約して受診できないから、
風邪こじらしても、、診てもらえるのは3,4週間先ってことはざらだった。
その間に、へたすりゃ死んでしまう人も多い。
一方、腕の良い連中はみんな自由診療で、直ぐに診てもらえるし、診断も的確だけど、
料金はもの凄く高かった。
アメリカでも、同じような感じだって在米の友人から聞いている。
日本は、自分で腕の良い医者を選べるうえ、たとえ3時間待ちでも、その日のうちに診てもらえるし、
どこでも保険が効く。
格差社会で、貧乏人は低額低質医療を、裕福層には高額な高質の医療をというのは、
日本国憲法25条違反じゃないのか?
256名刺は切らしておりまして:2011/11/09(水) 09:43:57.14 ID:v9MPZUrd
全額自費なら諦めるしか無い患者が、混合診療で一部保険適用されるならなんとか治療できる!
という事も多いにあり得る。
257名刺は切らしておりまして:2011/11/09(水) 10:15:30.45 ID:hQog184o
保険屋が馬脚を現した例

A: 差額ベットの部屋に入れないと良い治療は受けられない(きっぱり)
B: はあ?治療内容や予後に違いあんの?
A: 病院は経営のため満床にしてるから、お金払わないと治療すらできない(きっぱり)
B: はあ?そういうときは差額代取っちゃいけないんだけど。まともな病院なら何とかするよね。
A: いや、入院患者のストレスとか、家族の面会とか、あ、トイレ近いといいよね .....
B: で、治療成績に違いはあんの?
A: .....
258名刺は切らしておりまして:2011/11/09(水) 10:39:00.32 ID:WaK3AWFs
>>255
> 日本国憲法25条違反じゃないのか?

憲法ってのは国家と国民の関係を規定したもので
国民間には直接には適用されないよ
たとえば飢え死にしかかってる人間でも食堂でタダメシを喰らえば
これは立派な無銭飲食罪で「飢え死にしかかってる人間にモノを食わせないのは
日本国憲法25条違反だ!」って抗弁しても無罪にはならないw
259名刺は切らしておりまして:2011/11/09(水) 10:57:17.83 ID:Kwtuwh2L
再生医療とか出来るようになれば医療費削減とか可能になるんじゃね?
260名刺は切らしておりまして:2011/11/09(水) 11:03:43.12 ID:WaK3AWFs
>>259

再生医療は医療業界にとってはいわば最後の黄金郷みたいなもんだから
実用可能な特許を取ったところはそれなりの価格設定をするだろうから
それなりの値段になると思うよ
実際に先行してるES細胞のほうは鵜の目鷹の目を光らせたベンチャー企業が
世界中のあちこちでウヨウヨしてるもん

261名刺は切らしておりまして:2011/11/09(水) 11:09:22.00 ID:ragrcPGf
>>258

そう、ご指摘のように、憲法は私人と国家機関の関係を規律・規制するものであって、
一般私人と大きな権力を持つ私人間の争いなんかになると、
直接適用ではなく、仮に適用されるとすれば、民法90条なんかの公序良俗違反等を使って、
間接適用する者であることは知ってるよ。

僕が言いたかったのは、健康保険制度って言うのは国家の制度でしょ、
それで国民の健康が保障されてるとすれば、その制度を崩壊させるような方向に政府・行政
の政策が進むことは、それは違憲ではないのか?ってことが言いたかったわけ。
262名刺は切らしておりまして:2011/11/09(水) 11:17:54.80 ID:pSexNudE
国会議員のTPP反対状況(☆更新)

◆国会議員全体722人(欠員1人)
JAの反対請願に呼応した議員は430/721人程度。過半数を超える。
実際に署名した人一覧 363人(11/1現在☆)
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/news/111024/fnc11102420260017-n1.htm
ttp://www.zenchu-ja.or.jp/release/pdf/1320139260.pdf
◆党別の勢力図
民主・・・交渉参加に反対する民主議員の署名数203人(11/1現在☆)。衆参408議席
自民・・・APECでのTPP交渉参加に反対(11/4☆)。衆参201議席
公明・・・TPP反対。衆参40議席
みん・・・TPP賛成も、JAの反対請願に1人署名。衆参16議席
共産・・・TPP反対。衆参15議席
社民・・・TPP反対。衆参10議席
国新・・・TPP反対。衆参7議席
たち・・・TPP反対姿勢。JAの反対請願に4人署名。衆参5議席
改革・・・態度保留も、JAの反対請願に1人署名。衆参2議席
日本・・・TPP反対。衆参1議席
大地・・・TPP反対。衆参1議席
無所・・・JAの反対請願に9人署名。衆参15議席
=こちらは単純合計で493/721人
ソース;http://seiji.yahoo.co.jp/guide/giseki/
ttp://www.agrinews.co.jp/modules/pico/index.php?content_id=10421
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011110100375
ttp://www.asahi.com/politics/update/1026/TKY201110260634.html
他、各ソースから取り出してます。
◆TPP賛成派の都道府県知事 6/47人
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp20111029010401.jpg
◆TPP賛成の都道府県議会 0/47県(※3県は意見集約なし)。事実上、全県で反対状態。http://www.asahi.com/business/update/1030/images/TKY201110300427.jpg
◆TPP反対・慎重の市区町村議会 1425議会(8割) (11/4☆)ttp://www.agrinews.co.jp/modules/pico/index.php?content_id=10516
263名刺は切らしておりまして:2011/11/09(水) 11:25:56.70 ID:awlf5L5J
>>255
だからその態度が日本の医療制度を破壊してるんだよ。
ダンピングを強要してると思わないの?
264名刺は切らしておりまして:2011/11/09(水) 12:57:47.00 ID:8WE9eEwu

若葉マークのやさしいニュース/ TPPは怖い! 【中野剛志】
http://www.youtube.com/watch?v=0ZIKZAXf15s

主婦でも中学生でもわかるTPPの解説です。

政治に鈍い人でも、これを見れば目を覚ますかも知れません。
265名刺は切らしておりまして:2011/11/09(水) 18:53:32.46 ID:uecs7Qb2

>TPPに加入すればアメリカの巨大病院グループと医療保険会社が怒涛のように日本上陸、
>日本の健康保険制度は、非関税障壁として提訴され廃止になるのは明らか。

中立派だが知識がない。

保険会社進出⇒アメリカと同内容だったら売れない⇒利潤は挙げられない

病院進出⇒保険部分は日本の病院と同じ⇒保険外部分で日本より優位
    ⇒但し、高額になる⇒大半の日本国民とは無縁

そんなに大きな影響あるかなあ?
富裕層と高額医療部分を持って行かれるから大きいのかな。

自動車とスーパーの惨敗振りを見てると本当に医療崩壊とか保険制度撤廃なんて事態になるのかと。
111
266名刺は切らしておりまして:2011/11/09(水) 19:06:32.72 ID:DA+Jb4Wc
日本政府が嘘をついていた。TPPで公的医療保険は自由化、薬価もTPP対象
http://www.agrinews.co.jp/modules/pico/index.php?content_id=10331
TPP参加で確実に生じる医療格差
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/27611

こうやって隠したのが出てくる。大手マスコミも言わないけど
公的健康保険はアメリカのいう非関税障壁 規制なのよ

なんで隠すのかねえ

あるいは原発のときみたいに 隠していない説明しようとしなかっただけだ
とかいうのかな

267名刺は切らしておりまして:2011/11/09(水) 19:25:13.97 ID:gw/J26dg
>>245
特定の病気になりやすい遺伝子を持っている人は
医療保険に入れない問題(ハッチンソン舞踏病とか)はどうなったの?
268名刺は切らしておりまして:2011/11/09(水) 19:37:38.09 ID:wBV47nzx
>>254
在日朝鮮人テロリスト!

公安調査庁へ通報した
269名刺は切らしておりまして:2011/11/09(水) 19:38:41.11 ID:q1ybnPqG
でも、野田がトラストミーって言っちゃったんだろ?
270名刺は切らしておりまして:2011/11/09(水) 19:47:28.72 ID:wBV47nzx
>>247
在日朝鮮人テロリスト!

公安調査庁へ通報した
271名刺は切らしておりまして:2011/11/09(水) 20:00:11.49 ID:OTR9SvWk
財界や民主党政府の説明は大ウソつき

保険も医療もTPPで滅茶苦茶にされるだろう


時事通信 11月9日(水)10時17分配信

【ワシントン時事】 通商問題を取り扱う米上院財政委員会のボーカス委員長(民主)ら
与野党の有力議員団は8日、日本の環太平洋連携協定(TPP)参加問題について、
カーク米通商代表部(USTR)代表に書簡を送付し、日本が市場開放に向けた高い基準を
満たす強い意志があるか厳格に検証するよう要請した。同議員らは

<<<日本市場には自動車や、牛肉を含む農産品、保険、医療など多くの分野で深刻な障壁がある>>>と指摘した。
<<<日本市場には自動車や、牛肉を含む農産品、保険、医療など多くの分野で深刻な障壁がある>>>と指摘した。
<<<日本市場には自動車や、牛肉を含む農産品、保険、医療など多くの分野で深刻な障壁がある>>>と指摘した。

米政府は日本がTPP交渉に参加する方針を表明しても、参加承認には最終的に議会の同意が
必要との立場を取っており、TPP参加問題を機に米議会からの市場開放圧力が高まりそうだ。 
272名刺は切らしておりまして:2011/11/09(水) 20:00:27.87 ID:gz7S2UBv
この動画すごいよ

【TPP】 今から22年前に食い物にされる日本市場を予言してる人がいた!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15976104
273名刺は切らしておりまして:2011/11/09(水) 20:59:38.02 ID:DA+Jb4Wc
日本の医療には、他国と比べて決定的に違う規制が2つ。
1つ目は、国民皆保険が存在するため、すべての国民が公的保険による医療を受けることができるという点です。
2つ目は、市場をほぼ100%独占する国民皆保険の価格を決める全国一律の保険点数により、医療費の水準自体を国家が抑え込んでいる(過去10年で言うとマイナス改訂)ということです。

他国では存在しないこの二重の規制は、50年以上にわたりあまりにも長く、日本では日常的に運営されてきました。そのため、「空気」と同じようになってしまっていて、その恩恵の大きさを認識できていない人たちがほとんどだと思われます。

274名刺は切らしておりまして:2011/11/09(水) 21:13:47.50 ID:FGnZTNaz
先週アサヒ芸能で嫁がいるにも関わらず橋下弁護士風俗で毎回決まって(上下同時責め)3Pハーレムコース通ってたらしい
275名刺は切らしておりまして:2011/11/09(水) 21:44:19.95 ID:zAH5E/bv
マスコミは伝えませんが、98年の金融開国(金融ビッグバン)で日本の社会構造は劇的に変化したと思います。それまでの東証は四大証券主導の仲良し相場だったと思います。
金融の規制緩和(金融開国)以降の東証は外資に蹂躙され弱肉強食の修羅場となったと思います。
バブル崩壊で深手を負う日系金融機関は、3月の決算期に株の持ち合いを外資に狙われ、空売りを仕掛けられ、日経平均株価は大きく下落し、日系金融機関の経営に大打撃を与え、都市銀行は3行しか生き残らない金融敗戦になったと思います。
それと合わせて植草元教授が事件を指摘した、りそなインサイダー事件で外資は、持ち合い株を大量に取得(30〜45%)。
それ以降、外資の利潤追求が株価に反映され、株式市場主義が跋扈して貧富の差が拡大しました。
大企業と中小企業の差が歴然と現れました。そして上場企業の利益を外資が吸い上げアメリカに流す業態が一般化しました。
TPPとはこれを農業、医療、弁護士、保険、労働まで広げ、全てをアメリカの制度に委ねる事です。
当に売国を更に進める事と思います。TPPに賛成の輩は、金融開国で外資のお零れを貰った輩か、
CIAの工作資金か情報を貰っている輩。
経団連が法人税減税を主張するのは外資への利益誘導です。その穴埋めで庶民に過酷な消費税増税とは呆れ果てます。
福島県は貧しい地域だった為に原発を受け入れ、今回のような悲惨な結果になっています。

日本の国民は、反マスコミ、反米軍基地、反TPP、反法人税減税、反消費税増税、反原発、中小零細企業と大企業の格差是正の旗印に結集すべきだと思います。
沖縄県民、農家、農協、医療関係者、弁護士、福島県民、労働者、中小零細業者、自営業者が結集すれば国を動かせると思います。
276名刺は切らしておりまして:2011/11/09(水) 23:42:40.38 ID:zAH5E/bv
TPPの問題;元外務省情報局長孫崎享氏ツイート
http://twitter.com/#!/magosaki_ukeru

TPP(韓国FTA)9日読売「米韓FTA批准めぐり韓国国会が紛糾」
「野党側は、国家と投資者の紛争を国際仲裁に委ねる手続きが韓国側に不利と主張」同じ問題はTPPで起こる。
問題はISD条項(Investor ?State Dispute)「国家と投資家の間の紛争解決手続き」)。
この裁判は仲裁裁判。仲裁人構成で判決が左右される。
プロ・ボクシング判定のジャッジ構成を考えればよい。
日本に好都合な構成に絶対ならない、ということは裁判になれば日本政府は負けの運命。裁判基準はTPPの精神の「政府の政策が
投資家にどれ位の被害を与えたか」という点、「その政策が公共の利益のために必要なものかどうか」の考慮は裁判の管轄外。
日本は韓国の動きから学べるか。
自分の過ち(原発事故)から学べぬ与党に韓国から学べは酷な願いか
277名刺は切らしておりまして:2011/11/10(木) 00:12:17.19 ID:S2Jew7r2
>>261
ならんよ
その制度を変えるのは政治家、そして政治家は選挙で選ばれる
国民が選んだ政治家が決めた以上、憲法違反だなんだというのは
逆に国民の主権を憲法自身が侵害しているとも言えるわけだ

むしろ憲法もしょせんは国民の総意があってのものだと考えれば
憲法よりも立法府の考えが優先されるとしても、それは憲法の理念
とは反しないといえる
278名刺は切らしておりまして:2011/11/10(木) 00:33:12.44 ID:C//LReM1
■■大至急拡散!!■■ TPP反対座り込み&抗議 ■■大至急拡散!!■■

日時:11月10日朝6時〜(抗議の時間はわかりません)
場所:衆議院第2議員会館前
参加者:JA+自由参加

【TPP反対】反民主党デモやるぞ27【スワップ5兆円】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1320770437/
279名刺は切らしておりまして:2011/11/10(木) 18:25:43.67 ID:G9EdSGhQ
>>178

【医学部の定員削減について】


『こうしていきますと、最初の医科大学の設置の目的で
ありました人口十万人に対して百五十人と、欧米並みの
数にするというようなことはもう間もなく達成できるであ
りましょうし、ある府県におきましてはもうとっくに二百人
を超しているわけでございまして、医師過剰時代が言わ
れております。』

『また医師会なんかの方からは、収入が減るんじゃない
かと、まあふえぬのはしようがないといたしましても、
大変医師の諸君はそれを心配をしているわけです。』

『きょうの朝日新聞を見ましても、診療所の平均所得が、
五十六年には年収に換算して約二千万円ぐらい、一般サ
ラリーマンが平均年収が三百三十万円ですから、約六・
五倍の診療所の収入があった。ところが、五十一年の場
合にはサラリーマンの収入が二百四十万、そして診療所
の方は一千九百四十万で、そのときには八倍であった。
それが いまはもう六・五倍になった。これがさらに進
むというともっと下がっていくんだ、』

『こういうことから、お聞き及びだと思いますけれども、
医科大学をつくり過ぎたんではないかという、そういう
非難といいますかね、批評があるわけですね。』


これは昭和58年03月30日の参議院文教委員会での、
高木健太郎議員(この方は医師です)の質問ですが、
これを読んでもわかるとおり「医学部の定員削減」
は、自らの所得の減少を恐れる医療界が、政府に
圧力をかけ続けた結果もたらされたものなのです。
280名刺は切らしておりまして:2011/11/10(木) 18:29:34.80 ID:35si8yiO
高木健太郎は医師っていうより、基礎医学研究者としての経歴の方が長いな。

この件は、大野病院事件から始まったドロッポ医者と小倉弁護士のバトルでも
とりあげられていた。武見時代の医師会の凄さというか酷さもね。
281名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 09:27:16.52 ID:e/khB15E
>>279
あちらこちらに書き込んでるけど、貴方全くの素人だろ。
便所の壁に書いてた方が生産性高いぞ。
282名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 12:57:50.66 ID:niJpuJSI
>>279

【年収倍率 (医師の年収は、一般国民の年収の何倍か?)】


The ratio of the average income of U.S. physicians to average employee compensation
for the United States as a whole was about 5.5. Germany’s was the next highest, at only
3.4; Canada, 3.2; Australia, 2.2; Switzerland, 2.1; France, 1.9; Sweden, 1.5; and the
United Kingdom, 1.4.
http://gregmankiw.blogspot.com/2009/06/physicians-incomes-and-healthcare-costs.html


           年収倍率(医師の年収は、一般国民の年収の何倍か?)
       
日本             4.6 

アメリカ           5.5
ドイツ            3.4
カナダ            3.2
オーストラリア        2.2
スイス             2.1
フランス           1.9
スウェーデン         1.5
イギリス           1.4


※ アメリカの医師の報酬は、1996〜2007年の間に
  約25%減少しています。

※ 日本以外は1996年のphysicianの値。
283名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 12:58:46.72 ID:niJpuJSI
>>282

日本の今の財政状況を考えれば、医師の報酬はOECD最低
レベルまで下げる必要があるのではないでしょうか。

この年収倍率で見ると、最低はイギリスの1.4倍ですから
日本は1.3倍以下、現在の日本国民の平均年収は416万円
ですから、医師の適性平均年収は約540万円以下だという
ことになります。

日本の医師の平均年収は約1900万円だと思われますので、
現在の3割以下にまで減らす必要があると言えそうですね。
284名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 13:09:30.97 ID:2qmJnl0m
よろしければどうぞと言う感じで貼ってある歯医者や皮膚科の美容系の保険外医療サービスの張り紙みたいなのが
もっと強引に売り込んでくるようになるのかな
あとは整形外科でリハビリだけでなく普通に整体マッサージやり始めたり
美容整形が大手を振って展開しだしたり
285名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 13:12:08.51 ID:yza2OG4w
医師の給与が高いのは「異常な残業時間」の賜物

労働基準法以内で計算すると半分近くまで下がる

勤務医なんて時給で計算すると、給食のおばちゃん以下
286名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 13:16:18.85 ID:moMBn1ye
>>285 同じようにマスクと白衣着てるのにねぇ
287名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 13:24:44.88 ID:pDEDI5so
TPPの大問題は農業・農村日本文化の崩壊、地方の崩壊だけでない。
米系多国籍企業に日本での治外法権を与える大問題(ISD条項・米国傀儡機関世界銀行傘下の「国際投資紛争解決センター」という第三者機関に訴えることができる制度)(米国傀儡機関だから公平な判決期待出来ない)。
アメリカ企業の為に米国の法制度受け入れも大問題(米国は日本語さえ非関税障壁としている)。
そして混合医療解禁で米系保険会社が日本に参入して所得での医療格差が現れる危険がある。
アメリカのように金持ちと貧乏人で歴然と寿命の格差が現れる。
日本が得るものは僅かな関税の撤廃。これは円高で吹き飛ぶ。それに日系企業のアメリカへの輸出は中国産、東南アジア産へと移っている。
TPPは当に平成の不平等条約。

野田は平成の井伊直弼となるのか。
いやそれ以上、小泉元首相以上の売国奴として日本史に刻まれるのか。
288名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 13:37:44.82 ID:KBkEqYaw
>>287
> 農業・農村日本文化の崩壊

今の農村文化なんてもんが仮にあるとしても
それは歴史的なものじゃなくて戦後の農地解放で無理やり作ったもんだからね
本来日本の農村なんてのは歴史的には地主が小作人を扱使う形態だぜ
289名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 13:50:11.51 ID:pDEDI5so
>>288
無知だな。
今でも地方の農村では町・村々の神社とかで部落の催しがあっている。
TPPはこんな日本の伝統的農村文化を崩壊させる。
戦後の農地解放の前から1300年ー300年と古代から延々と続く神社が農村にある。
村々の部落にも2-300年続く鎮守の神社や森がある。
君は大都市で生活しているな。
290名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 13:55:44.70 ID:zsTUuWCf
そういや、隠れキリシタンで神社だけどキリスト教の祭りを秘匿してやってるところとか、
未だにあるらしいね<辺境文化
291名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 14:26:06.04 ID:csUwaqdx
田舎の慣習なんかどうでもいい
292名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 16:32:09.25 ID:pdJwsAO5
>>288
なるほどね。
歴史が浅いのは事実かも知れないが、良いものを見つけて伸ばそうという考えは無いようだ。
育てようとする日本人と、目の前にあるものを漁る事で頭が一杯の何処かの人との違いだな。
その伝で言えば、国民の権利も歴史が浅いから、君にとってたいした価値はなさそうだな。誰かに譲ったら喜ばれると思うよ。
293名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 16:42:52.64 ID:0oBZaJ4+
田舎の文化なんて、祭り関係が殆どだからな。
今現在進行形で崩壊して行ってるよ。
男の子が少なくて女の子が見越し担いだり。
神事としては有り得ない事が起こってる。
男女平等とか言って誤魔化してるけど、土俵の上に女性の大臣が上がるようなもんだ。
文化とかを大事にするなら、原則を大事にしないとね。

もう崩壊してるってことだよ、残ってるのは形だけ。
294名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 17:53:22.39 ID:DswTsYC+
何かスレ読んでると日米間の二国間条約の話を聞いているようだ。

日本がアメリカにカモにされるという心配はもっとも至極なんだが、

オーストラリアなんかどうなんよ。

あの高福祉国家がまさか医療制度をアメリカ式にする程間抜けではないと思うが。
295名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 17:57:01.72 ID:75t7MZT0
オーストラリアも既にカモられてますよ。

TPPといっても、アメリカと日本でGDPの90%以上をしめるので、
事実上二国間協定みたいなもんですよ。
296名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 18:10:15.53 ID:12rP1cSR
日本の健康保険制度だって本当は終わってる
おれは国保で年間75万円の保険料払ってる
それで病気になれば3割負担
元なんて取れっこないだろ
それはいいとしても、国や自治体が制度にじゃぶじゃぶに金突っ込んで
それでも大赤字なんだ
超高額医療費に食われてるからか
何かおかしくないか
どこかで制度に食いついてぼろもうけしてるやつがいる
TPP利用して腐った膿を出してもらいたいわ
日本の健康保険制度はもう破綻してるんだぞ
騙されるな
297名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 18:12:09.52 ID:75t7MZT0
>>296
アメリカにカネ持ってかれたら、もっと激しく破綻するよ。
298名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 18:18:39.64 ID:pdJwsAO5
>>296
国内問題を外圧借りなきゃ解決出来ない、ってんじゃあ、オバマさん日本を統治して下さい、と言ってるようなもんだしな。
299名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 18:27:37.54 ID:2wOw+wQy
>>296
なるほど。既に終わっていると考えるならそのほうが
いいかも知れんな。
300名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 20:56:37.50 ID:JGW6ukuy
今のうちに虫歯全部治療しとこう
あと内視鏡も受けといた方がいいな
301名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 20:59:35.08 ID:niJpuJSI
>>285

【どろっぽ医師】


ここ数年医療界では「フリーター医師=どろっぽ医師」の
増加が問題となっていたわけですから、厚労省は速やかに
それらの正確な数の把握に努めるべきではないでしょうか。
そして彼らを常勤として働かせるべきでしょう。

なぜ彼らがスポット的な勤務に固執するのか。それは割が
いいからです。少し前まで週2〜3回当直に入れば、年収
1000〜1500万円は軽くいきました。

実際に医師の求人サイトでは、一度の当直で10万円以上の
報酬を約束する病院が幾つもあったことを私も覚えていま
す。今でも一回15万円などという求人を時々見かけますね。

結局医師の収入が高すぎるのです。真面目に常勤で勤務し
ても、非常勤で週2〜3回勤務するだけでも収入が変わらな
ければ、皆楽な方を選ぶのです。

したがってこの問題を解決するため、当面非常勤を全面禁
止とすべきではないでしょうか。厚労省が通達を出し、ス
ポット的な勤務が確認された病院に対して何らかの制裁を
科すようにしていけば、徐々に無責任な非常勤医師も減り、
代わりに常勤医(週5日以上働く医師)が増えてくると思
われるのですが。どうでしょうか。
302名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 21:59:34.97 ID:DLdj4rDd
>>301
ソ連かよ…
303名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 23:50:19.44 ID:3vpKyY/r

大企業栄えて国滅ぶ だまされてはいけない TPPは完全な罠だ

『TPPで日本をぶっ潰せ!!』 ~ 10分で理解できるTPPの問題点 ~
  http://www.youtube.com/watch?v=cNXEucYUFJ0
304名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 23:52:43.76 ID:laFEl89L
>>2
大嘘こくな
305名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 23:56:42.00 ID:CE92hvnZ
混合診療やるんだったら、
新薬の認可もアメリカと連動してほしいもんだ。
そうじゃねえとそれこそなんのメリットもない・・・。

なんか国際間をまたがる訴訟が増えて国際弁護士の需要が増えそうな予感。
国内産業は廃れて国際訴訟は増える。文系の時代到来か??
306名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 23:56:46.30 ID:QiclHo5T
貧乏人は最低限の医療で早死
金持ちは最高の医療で長生き
そういう社会の方がずっと国益になるよ
307名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 23:59:25.91 ID:pDEDI5so
TPPの問題;元外務省情報局長孫崎享氏ツイート
http://twitter.com/#!/magosaki_ukeru

TPP:日本の国民健康保険に影響。自分から罠にはまっていく。馬鹿じゃなかろうか。
3日朝日「米国が自国メーカーの医薬品を売りやすくするための貿易目標を掲げていること判明。
公的医療保険制度による薬代の払い戻しを内外で公平に扱い、米国企業の参入障壁をなくすことを求めている」 」

TPP:筋違い。国民健康保険崩壊の危険は高額医薬品、混合診療で支払い膨れ、制度事態が維持されない危険性。
今の政府、その内なくなるのだから、約束しても何の意味もない。
2日読売「政府資料提供”政府としては、国民皆保険制度を維持し、必要な医療を確保していく姿勢に変わりはない”と明記」
308名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 00:00:13.63 ID:p3NS65K3
>>305
自由診療より、保険診療で使われる薬の方がずっと多いのだから、むしろそっちが本命だろ。
医薬品認可の相互承認が要求されて、国内製薬会社はバタバタ潰れる。

309名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 00:03:15.76 ID:uXYy5ZIb
もお裏では、TPP参加になってるんだろう。
310名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 00:05:55.11 ID:2FUXY4eW
>>308
相互承認なんだから世界でビジネスを行うチャンスだろ

世界どころか国内でも通用しない粗悪品を売ってたんならつぶれるのが筋

はい、終了
311名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 00:06:22.77 ID:p3NS65K3
日本では、医薬品認可と公的保険での負担はイコールではないが、ほぼ一体的に運用されてる。
保険外診療では、今でも普通に外国に医薬品が使われてる。
この状況でアメリカの利益を最大化するには、保険外診療の拡大より、
医薬品認可の相互承認を求めるに決まってる。
312名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 00:09:29.57 ID:2FUXY4eW
このスレ見ていると製造業以外の日本の産業が
いかに規制と保護な胡座かいて
暴利を貪っていたかよくわかる

そんなんで誇ってたネトウヨの頭の悪さもな

経済一流というのは嘘だったわけだ
313名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 00:17:57.92 ID:ftHA3GsB
日本医師会がしゃしゃり出てる時点で、一般庶民、特に若者には良いことだと分かるねw
政府は、弱腰になって影響ない、とか言ってないで、どうせなら徹底的に変えて欲しい
314名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 00:18:54.03 ID:wZwdw0Cf
ファーストクラスの患者さま
ビジネスクラスの患者さまはただいま受付中です
ファーストクラスの患者さまはファーストクラスラウンジで
お待ちいただけます

エコノミークラスの患者さまの受付は
あさっての朝9時からとなっております
それまで、こちらの列に並びください
315名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 00:21:08.82 ID:AZm24pdj
>>312
だってその製造業様の競争力を下支えして他部門だもんよ。
30年で225兆円くらい、競争力を支えてた。
316名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 00:22:03.97 ID:2FUXY4eW
>>314
なにその頭の悪い作文

ほんと感情に生きてるな
317名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 00:26:26.72 ID:wZwdw0Cf
>>316
混合診療とは
ファーストクラス、ビジネスクラス、エコノミークラスと
患者を分けることですよ

ファーストクラスの料金が払えるひとはファーストクラスの医療が
受けられ
格安エコノミー料金しか払えないひとは格安エコノミーの医療を受ける
ということ

医療従事者は痛くも痒くもない
むしろ高度医療機関のわしは年収が増えそうだ
318名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 00:27:15.10 ID:2FUXY4eW
>>315
規制と関税と補助金で保護されて何を支えてるんだ?

無駄なコスト高という形で足を引っ張っていたってことだよ

でないと「自由化したら質の良い商品、安い商品が入ってくるから潰れてしまう」なんて珍妙な理屈は成り立たない

どっちか引っ込めないとな

因みに規制と優遇による保護で抑えられていた分野で輸入が増えれば為替も適正水準まで戻す

なお競争しやすい環境ができるぞ
319名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 00:31:06.34 ID:wZwdw0Cf
日本の医療費はアメリカに比べて安すぎるから
TPPで医療費は増えるだろう
格安の日本の医療費もグローバルスタンダードになって
最低、今の2倍。アメリカ並なら4倍の料金を取れるようになる
わしの年収も2倍になるのか
胸あつだな
320名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 00:34:33.84 ID:2OfvyMAi
>>319

【日本の医療費が少ないのは健康だから(肥満が少ないから)】


日本人は概ね健康であるため、医療費は少なくすんでいます。

日本で一番1人当たりの老人医療費が少ないのが長野県で
すが、長野県が一番の長寿です。逆に1人当たりの老人医
療費が一番多いのが福岡県ですが、福岡県の平均寿命は
平成17年で、男31位、女23位です。

また一人当たりの医療費が一番多い県は高知県ですが、
高知県の平均寿命は平成17年で、男44位、女21位です。

さらに先進7カ国でみても、GDPに占める医療費の割合が
一番多い国はアメリカですが、G7で一番短命なのもアメリ
カです。その逆にG7で一番GDP に占める医療費の割合が
少ないのが日本ですが、一番長寿なのも日本です。

つまり「医療費」と「寿命」との間には、まったく相関関係
は見られないのです。それでも医療費を増額させたいの
であれば、その方法は簡単です。不健康にすればいいだけ
のことです。アメリカを見習い、脂肪分や糖分の多い食事
を食べ続ければ確実に医療費は上がり、寿命も短くなって
いくことでしょう。

事実沖縄は食事の欧米化が進んだために肥満度が上がり、
それに伴い寿命も短くなってきていますね。

したがってオバマはそのことが分かっているからこそ、彼は
医療費削減の手段として食事を変えるよう国民に求めて
いるのです。炭酸飲料に対する課税も検討しているようで
すね。

日本も同様です。選挙対策として医療界にお金をばらまく
のはやめて、「メタボ」など、健康管理を各々に徹底させる
ための啓蒙活動にお金を使うべきではないでしょうか。
321名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 00:35:37.33 ID:2OfvyMAi
>>319

【肥満度と医療費、寿命との関係】


≪ 先進国の肥満度(高い順) ≫
アメリカ、イギリス、ドイツ、カナダ、イタリア、フランス、日本


≪ 先進国の平均寿命(短い順) ≫
アメリカ、イギリス、ドイツ、フランス、カナダ、イタリア、日本


≪ 先進国の1人当たりの医療費(高い順) ≫
アメリカ、カナダ、ドイツ、フランス、イギリス、イタリア、日本


※ 肥満度と平均寿命との相関は、かなりはっきりとしています。

http://www.jmari.med.or.jp/research/dl.php?no=422
322名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 00:35:38.20 ID:i0xwy+Xo
世界で一番医療費を使ったやつは、たぶんジョブズだろうが、それでも、延命できたのはわずか数年。
大多数の国民には、そこまで医療費を使って延命するほどの価値はない。
323名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 00:36:52.52 ID:2OfvyMAi
>>320-321


【健康増進に向けバターに「脂肪税」 デンマーク】

http://sankei.jp.msn.com/world/news/111003/erp11100310090001-n1.htm


【肥満防止で「ポテトチップス税」 ハンガリー、糖分高い食品に課税】

http://sankei.jp.msn.com/world/news/110902/erp11090214120003-n1.htm
324名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 00:38:28.67 ID:QLzhMFc3
>>316
これ、かなり的確な例だぞ。
少なくともアメリカはこの通り。
325名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 00:41:28.43 ID:wZwdw0Cf
ID:2OfvyMAi
しょーもないコピペばっかり貼るな
低脳。
アメリカの東洋系の日系人や中国人は肥満が少ないが
医療費が少ないか?違うだろ。日本の4倍だ。
医療費は医療制度で決まる。

混合診療解禁で日本の医療費は30兆円から100兆円産業になる
国庫負担は今の5兆円から減らすので、財務省も大喜びだ。
オリックスの宮内がほざいたように「いい医療が受けたきゃ家を売ればいい」
326名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 00:47:15.64 ID:yLHc7KyW
上のほうで個室と大部屋で予後に差がでるとかいってるやうあほすぎだな
今の日本の医療恵まれてるのわからんとは

327名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 00:53:31.35 ID:AZm24pdj
>>318
患者が保護される事で、競争から保護されていた。
それが1980年頃からの現在に直接繋がる皆保険精度。
毎年7.5兆円相当、現在では15兆円が安く上がっており、この圧縮がなければ、毎年
これを誰かが負担しなければいけなかったという事。
税金や収入に応じた保険料という名で労働者から取るにしろ、受益者世代から取るにしろ、だ。
ちなみに受益者世代から取ったら、その分についてはその他の分野で消費落ち込むのは
理解しておけよ。
安くて良い製品が入ってくるから潰れるといってるんじゃない。
あらゆる方面から御墨付きだからな、日本の医療が世界最高に安くて良い製品だからな。
より安くて良い製品が入ってくると信じて、非関税障壁として日本の皆保険精度が潰された後に
起こる事態を想像できる程成熟してない、脳味噌御花畑の暴動に巻き込まれるのが嫌だと
言っているんだ。

ちなみに、日本の総売り上げは1500兆円な。利益率が1ポイント動く額だ。
328名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 00:53:52.02 ID:yLHc7KyW
321は交絡因子もわからないのか
329名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 01:14:14.55 ID:4Gz/JRIW
>>317
> 医療従事者は痛くも痒くもない

一足先に自由治療が一般化されてる歯科を見ればそうでもない
ごく少数の歯科医は矯正やインプラントで大儲けしてるが
保険患者しか来ない歯科医はワーキングプアー化してる・・・
330名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 01:55:58.14 ID:vDOJuAOJ
既に歯医者がそうなってるんだから
TPPとかあんま関係なくね?

他部門への医師への波及のスピードが違うだけだろ
331名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 02:29:15.41 ID:t84f0jr5
歯科医の世界で起こってることは

質の高いサービスを提供した人間が勝つという至極健全な現象

抜く、削るしか能が無く
予防も出来ないような原始時代の医療しか出来ないような奴が失業するのは良いこと

そんなことだから技術でも進歩が無い
332名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 03:40:45.90 ID:4CFTz9kV
腕の立つベテラン医師なんかは自由診療部分が広がるのは歓迎だろうなあ、
医師の上澄み部分が自由診療に流出したら保険診療は研修医が担当とかで
実質的に受けられる医療レベルが下がるんかなあ
333名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 09:05:53.65 ID:k4tKbY8V
>>329
保険適応範囲の医療は、価格が圧縮されてるからね。
既に開業医の大半が混合医療の導入が避けられないと思っていて、蓄財に励んでいると思う。
歯科の悲惨な成り行きを見てるから。
で、導入が決まれば、一般的な勤務医は開業を避けるようななるだろう。
病院に医師が過剰に供給され、病院の医師不足が解消し労働強度の軽減に繋がる。
開業医が減れば、医療行政に口を出す人間が減る。
厚生労働省の思惑通り。
334名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 10:32:46.65 ID:2OfvyMAi
>>319

【高額な医療が必ずしも最高の医療ではない】


「高額な医療が必ずしも最高の医療ではない」。これ
は「OECD図表でみる保健医療2009」の表題となっ
ている言葉ですが、この言葉のとおり、医療費と医療
の質との相関関係ははっきりとしていません。

一例を挙げます。1997年に政権の座についたイギリ
ス労働党の党首トニー・ブレアは、2000年ごろから
大胆な医療費の増額に踏み切り、2007年の退任まで
の間に、NHS(イギリスの国営医療システム)の予
算を2倍以上増加させたと言われています。

しかしながらその結果は惨憺たるもので、上述の
OECDのデータによれば、大腸がんの5年相対生存
率、「1997〜2002年」から「2002〜2007年」の上昇
率の比較では、OECD平均の約1.06%を下回る、約
1.057%。数値それ自体もOECD平均である57.4%
を大きく下回る、51.6%となってしまっています。


【OECD図表でみる保健医療2009  高額な医療が必ずしも最高の医療ではない】
http://www.oecdtokyo.org/theme/hea/2009/20091208hag.html
335名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 10:33:25.19 ID:2OfvyMAi
>>334の続き

またブレアは「待ち時間」にも異常にこだわったため
に、「ゲーミング」と呼ばれる不正が各所で発生しま
した。

「救急コールから8分以内の対応を求められている
ことから、より短時間で対応できたにもかかわらず、
わざと8分かけて対応した」、「救急外来の患者は4
時間以内に診療しなければならないために、患者を救
急外来に入れずに外で待たせておいた」、「救急車を病
院の外に並べて、診療待ちの時間がカウントされない
ようにした」などの不正がイギリス中で横行しました。

またプライベートと呼ばれるNHS以外の私的医療を
多用したため(これ自体は正しいと思われますが)、
「貧乏人はNHS、金持ちはプライベート」と医療の
2極化が進行しました。

ちなみにプライベートは基本的には実費(NHSは原
則無料)で運営されており、NHSより医療の質が高
いとされています(NHSの医療スタッフは、要する
に公務員ですから。その質は推して知るべし、という
ことで)。
336名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 10:34:28.08 ID:2OfvyMAi
>>335の続き

加えて2007年には労働党よりとされる新聞紙、ガー
ディアン紙にも、「NHSは医療制度の優良番付でヨー
ロッパ29カ国のうち17番目。治療待ち期間、がん患者
生存率、MRSA感染でスコアが悪い」「助産師や産科
医不足で母子が危険」「某病院で院内感染90人死亡」
などと書かれてしまう始末。

さらに2006年秋には、これまで伝統的に医療関係に
強いとされてきた労働党の医療政策の評価が、保守党
のそれを下回ってしまうという前代見聞の出来事ま
で起こりました。

要するにブレアの医療改革は大失敗だったのです。サ
ッチャー政権による構造改革などにより経済が成長
し、それに伴う大幅な税収増があったために、選挙対
策として医療にばらまけた、ばらまいた、というのが
実情なのでしょう。

したがって「高額な医療が、必ずしも最高の医療では
ない」というOECDの指摘は間違っていないのです。
医療費をばらまいても、医療は良くならないのです。
そして財政状況が厳しい日本だからこそ、このブレア
の失敗に学ぶべきなのです。


【OECD図表でみる保健医療2009  高額な医療が必ずしも最高の医療ではない】
http://www.oecdtokyo.org/theme/hea/2009/20091208hag.html
337名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 10:58:29.49 ID:AZm24pdj
>>333
代わりに「海外で病気になったら日本に帰って来い」と言われる医療に比べて
「日本で歯の病気になっても治療してはいけない」と言われる状態になったけどね。
338名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 11:02:45.10 ID:tk5caczU
>>331

ほとんどの歯医者は、一般サラリーマンと給料同じか、それ以下じゃないの?

医者としての旨味は、あまり感じないね。



339名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 11:03:16.44 ID:gqRO1qGi
皆保険もそうだが勤務医の36時間勤務も是正されるんじゃないか?
そしたら病院は今の1/3になる。
元々アメリカと日本の人口あたり医師数は1.5倍の開きがあり、
パラメディックの数も入れるとさらに大きくなる。
勘違いしているのかもしれないが
「医療はアメリカになる」んじゃなく「アメリカ以下になる」んだよ
アメリカは医療に膨大な予算をつぎ込んでいてあの状況なんだよ
開業医はいなくなるかも試練が彼らは再就職するだけ。
一般市民のアクセスはファミレスから帝国ホテル並みになる
340名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 11:20:35.97 ID:4Gz/JRIW
>>338
> ほとんどの歯医者は、一般サラリーマンと給料同じか、それ以下じゃないの?
> 医者としての旨味は、あまり感じないね。

そのうえ歯科大の学費って実は医科大より高いんだぜ・・・
ただし開業で成功した場合は歯科医の方が旨味がある
町歯科医でも年間売上高が億単位が可能だからね
開業医が億の売り上げを得るのは美容整形以外はまずありえない
341名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 11:23:43.87 ID:oUYBIMoB
今更
342名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 11:45:02.61 ID:2OfvyMAi
>>339

【日本は外科医が多過ぎ!!】


○ 一般外科=アメリカの1.4倍

○ 整形外科=アメリカの2倍

○ 脳神経外科=アメリカの3.4倍


【日米の診療科別の医師数の比較】
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2005/03/s0311-5a4.html
343名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 11:46:13.56 ID:2OfvyMAi
>>339

【日本の産婦人科医師数は、アメリカの約1.25倍】


アメリカの2008年の出生数は、約425万人。
同年の日本の出生数は、約109万人。

アメリカと日本の人口比は、2.5:1

人口当たりの出生数を計算すると、
アメリカは日本の約1.57倍。

日本の産婦人科医師数は、アメリカの約0.8倍。

したがって出生数当たりの産婦人科医師数は、
日本はアメリカの約1.25倍ということになる。


【厚労省】
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/suikei09/index.html

【出生数】、昨年は2年連続の減少となる414万人!大不況で子作り延期が増加している?
http://news.livedoor.com/article/detail/4974607/

【日米の診療科別の医師数の比較】
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2005/03/s0311-5a4.html
344名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 11:47:19.00 ID:2OfvyMAi
>>343

【「産科・産婦人科医」や「小児科医」は不足していない】


最近「産科・産婦人科医」や「小児科医」の不足が盛んに報道されていますが、
果たしてそれは事実なのでしょうか。以下に厚生労働省が発表したデータを示
します。


産科・産婦人科医師数:13,250人(1986年)/10,751人(2006年) /約−18.9%(減少率)

小児科医師数:   34,614人(1986年)/31,009人(2006年) /約−10.4%(減少率) 

出生数:     1,382,946人(1986年)/1,092,662人(2006年)/約−21.0%(減少率)


これを見ると確かに「産科・産婦人科医師」も「小児科医師」も減少しているこ
とが分かりますが、それ以上に「出生数」の減少率の方が大きいことが分かり
ます。したがって産科・産婦人科や小児科の閉鎖が相次いでいることは、極めて
自然な流れなのだと考えられます。

この分野は女性の医師が増えていますので、出産・子育てなどで職場を離れる
人もいるとは思いますが、それを考慮に入れても、対象人口当たりの医師数は
「産科・産婦人科医」に関しては微増、「小児科医」に至っては大幅に増えてい
るというのが実情なのではないでしょうか。


【産婦人科医師数と出生1000人当たり産婦人科医師数推移(4枚目)】
及び【小児科医師数と小児人口10,000人当たり小児科医師数(5枚目)】
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2006/05/dl/s0529-5a.pdf


また「産科は多忙だ」との意見もよく聞かれますが、産科が多忙なのは昔から
です。それでも昔は産科を目指す人間がいたのは、「儲かったから」です。実際
に35年ほど前のいわゆる「第2次ベビーブーム」の時代には、産科は人気の診
療科だったそうです。


【医師数】
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/ishi/02/tou14.html
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/ishi/06/tou10.html

【出生数】
http://www8.cao.go.jp/shoushi/whitepaper/w-2004/html-h/html/g3340000.html
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/geppo/nengai06/kekka2.html
345名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 11:50:48.98 ID:bcFebmyZ


中野剛志
京都大学大学院工学研究科准教授の肩書きでここまで御粗末で低俗な陰謀論を堂々と唱えられるのは、ある意味立派であろう(笑)。

http://kongoshinryo.jpn.org/static/tpp_conspiracy.html


中野剛志 論破されてます。
346名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 11:55:37.33 ID:2OfvyMAi
>>339

【医師偏在】


1987年〜2007年の20年間に、病院の数は約11%減少
しているのに対して、診療所(開業医)の数は約25%も
増加してしまっています。

これが問題なのです。医師が楽で儲かることしかやらな
いのです。今の医師は金儲けのことしか考えておらず、
責任感や使命感など皆無なのです。


『平成19年(2007) 医療施設(動態)調査・病院報告の概況』
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/iryosd/07/kekka01.html(図1参照)
347名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 11:57:48.37 ID:bcFebmyZ
>>135

中野剛志がついた嘘まとめ
(NAFTA)ISD条項で仲裁人は投資家の被害しか見ない → 協定に基づいて内国民待遇違反の有無を判定
(NAFTA)危険物質の規制にまで内政干渉された → NAFTAと別件で国内のアルバータ州が提訴、規制するほど危険じゃなかった
(米韓FTA)韓国がISD条項を飲まされた → 韓国は以前からISD条項を積極的に導入してた
(米韓FTA)ISD条項は韓国にだけ適用される → ISD条項は双方の国に適用される
(TPP)日本政府は何も分かってない → 経済産業省がISD仲裁事例を徹底研究済
(TPP)日米FTAの方が有利 → 他国と共同戦線を張れるTPPの方が米国を抑えるのに有利
(全般)米国の狙いはISD条項を悪用して儲けること → ISD条項は実質的協定違反への対抗手段として必須条項


中野(笑)を完全論破
http://kongoshinryo.jpn.org/static/tpp_isd.html
348名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 11:59:40.66 ID:bcFebmyZ

環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)は、経済連携協定であって、自由内政干渉協定ではない。
経済連携協定は、国境を跨ぐことによる経済障壁(関税、非関税障壁)をなくすための協定であるが、全ての経済障壁をなくすための協定ではない。 経済障壁は次のように分類できる。
関税
非関税障壁
経済連携協定の対象
経済連携協定の対象外
これら以外の経済障壁(内国民待遇の原則に反する余地がないもの。例:消費税、公的医療保険)
349名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 12:00:46.01 ID:2OfvyMAi
>>339

【医学部の定員削減について】


『こうしていきますと、最初の医科大学の設置の目的で
ありました人口十万人に対して百五十人と、欧米並みの
数にするというようなことはもう間もなく達成できるであ
りましょうし、ある府県におきましてはもうとっくに二百人
を超しているわけでございまして、医師過剰時代が言わ
れております。』

『また医師会なんかの方からは、収入が減るんじゃない
かと、まあふえぬのはしようがないといたしましても、
大変医師の諸君はそれを心配をしているわけです。』

『きょうの朝日新聞を見ましても、診療所の平均所得が、
五十六年には年収に換算して約二千万円ぐらい、一般サ
ラリーマンが平均年収が三百三十万円ですから、約六・
五倍の診療所の収入があった。ところが、五十一年の場
合にはサラリーマンの収入が二百四十万、そして診療所
の方は一千九百四十万で、そのときには八倍であった。
それが いまはもう六・五倍になった。これがさらに進
むというともっと下がっていくんだ、』

『こういうことから、お聞き及びだと思いますけれども、
医科大学をつくり過ぎたんではないかという、そういう
非難といいますかね、批評があるわけですね。』


これは昭和58年03月30日の参議院文教委員会での、
高木健太郎議員(この方は医師です)の質問ですが、
これを読んでもわかるとおり「医学部の定員削減」
は、自らの所得の減少を恐れる医療界が、政府に
圧力をかけ続けた結果もたらされたものなのです。
350名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 12:01:05.80 ID:bcFebmyZ
ISD条項Q&A
ISD条項は米韓FTAやNAFTAにしかないのですか?→現在世界では2100以上の投資関連国際協定でISDが採用されています。
ISD条項により訴えがあった場合、それを仲裁する機関はどこですか?→国際投資紛争解決センター(ICSID)という機関で、現在144カ国が加盟しています。
ISDにより提訴された場合、アメリカが有利になるんじゃないですか?→アメリカが国際投資紛争解決センター(ICSID)に提訴した事例で、これまで22回敗訴、勝訴は15回でありアメリカが有利とは言えません
日本も他国に対しISDを行使できるのでしょうか?→日本は現在、二国間投資協定というものを中国、韓国、ロシアなどと結んでおり、その中にISD条項が含まれています。投資家が買った土地を相手国政府が接収するなどの事例があるためです。
351名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 12:04:59.70 ID:3Kc6H2g8
>>342
向こうの外科は手術だけで術後管理はやらないだろう?
それをカバーする分の人はいるのかね?

>>343
アメリカも産婦人科医数は訴訟に対する保険費用の高騰から減少が著しく、
週によっては産婦人科医のいないところもある。
また、日本とアメリカの医師数統計の取り方には違いがあり、
アメリカは一線の病院に勤め続けている医師をカウントしているが
日本は高齢であろうがリタイアしていようが同一にカウントしている。
日本の産婦人科に女医が多く、彼女らの多くが傘下から離れていることを考えると
このデータをそのまま当てはめることには大いに疑問がある
352名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 12:05:33.14 ID:bcFebmyZ
【TPP賛成派】
賛成派=一流政治経済学者、産業界の重鎮 
■田中明彦東京大学副学長(国際政治学)
■伊藤元重東京大学教授(国際経済学、ミクロ経済学)
■伊藤隆敏東京大学教授(国際金融、マクロ経済学)
■本間正義東京大学教授(農業経済学、開発経済学)
■福田慎一東京大学教授(金融論、国際金融論、マクロ経済学)
■戸堂康之東京大学教授(国際協力学)
■北岡伸一東京大学教授(日本政治外交史)
■小寺彰東京大学教授(国際法)
■白石隆政策研究大学院大学学長(地域研究、国際関係論、政治学)
■浦田秀次郎・早大大学院教授 (国際経済学、経済発展論)

353名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 12:14:12.35 ID:bcFebmyZ
>>348続き
各国の政策の都合による経済障壁が全て経済連携協定の対象外とみなされるわけではない。

内国民待遇の原則に反するもの、すなわち、外国企業にのみ不利に働く経済障壁であれば、その程度によって経済連携協定の対象になる。

何故なら、政策の都合を口実にして外国企業を排除する行為を無制限に許しては、協定が形骸化してしまうからだ。
日本の公的医療保険制度は、外国企業の排除を目的としておらず、かつ、国内企業も外国企業も完全に対等に扱う。 だから、
日本の公的医療保険制度は内国民待遇の原則に反しないので、非関税障壁にあたらない。

だから、TPPにおいて日本の国民皆保険制度の廃止を求めたり、混合診療の解禁を求めるのは、全くの筋違いである。
筋違いの要求なら、断固とした態度で拒絶すれば良いだけである。
354名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 12:30:57.91 ID:pv34nVTB
>>342
国民の半分近くがガンで死ぬのに
外科医減らして手術するまでの間が長引いて、進行や播種起こして
手遅れになる位ならその程度でいいわ。342は外科医が少ない中国行けよ。
がんの死亡率半端ないぞ?
355名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 12:46:23.95 ID:4Gz/JRIW
>>354

10年後にはがん治療は放射線が主流になる
外科医が産婦人科以上に猛烈な勢いで減ってるから
物理的に今の頻度でのガン手術は不可能になるからね
手術は混合医療どころか完全な自由診療にならざるを得ない
356名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 12:55:04.09 ID:pv34nVTB
>>355
放射線主体にはならないよ。がんは風邪と同じで症候群だから画期的に革新する事はあり得ない。
風邪の治し方が革新的に変わった事があるか?診断して個別の治療法で対応するしかないんだよ。
知ったかしないでがんセンターのDr.に聞いてみろ。
357名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 12:55:06.42 ID:j8qQ4jYk
>>355
欧米の「エビデンス」である
胃癌の術後照射が標準治療になるのか
胸あつだな
358名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 12:57:20.30 ID:Rf0VIAVT
>>356
そうじゃなくて、切れる人間がいなくなるってこったろ
359名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 13:01:32.91 ID:j8qQ4jYk
>>358
つーか欧米流に外科医が切るだけに専念すればいいんじゃね?
今みたいに、術後管理から外来から
ケモ、ターミナルまで丸抱えしてるから
人間(奴隷)が足らんと言ってるだけかと
360名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 13:02:48.77 ID:0Srt19az
政府は原発事故以来
都合の悪いことは発表しない、を貫いている。
あとで、刺激のないように小出し発表。矮小化。

これから、隠していたことがどんどん表面化される。
結局、TPPへの盲従も政治家、官僚、お役人の
利益追及にすぎなかったことがさらにはっきりするだろう。
361名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 13:32:25.28 ID:0s9jhRT3
>>359
だからそれをフォローする人材はどこからわいてくるんだ、というお話
一事が万事この調子。予算と人材を削りまくって責任を現場に丸投げしてるからこうなる。
TPPが発足して皆保険が崩れたらここら辺の問題が相乗効果を起こしてアメリカ以下の状況になるだろうね
362名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 13:35:54.10 ID:4Gz/JRIW
>>359
> つーか欧米流に外科医が切るだけに専念すればいいんじゃね?

ヨーロッパは知らんがアメリカは手術料は無茶苦茶高いぞ
それこそ日本とでは桁が一つ違う
おまけに医療訴訟での賠償額がこちらも日本とは一桁違うから
日本では余裕で手術適用になる症例でも非適用症例にされちまう
363名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 13:49:05.51 ID:Fpa477rK
わろた。ネットで言われてる通りになってきてる
364名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 13:49:25.90 ID:VAE2SU6U
井伊直弼・野田佳彦「これで井伊野田」
365名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 14:32:16.80 ID:5T/3nupu
TPP問題以前に、政府とアメリカが隠蔽した事実。

Girls Now Begin Puberty at Age 9
アメリカの遺伝子操作食品によって、九歳で初経が始まり、発ガン、
ペニス肥大、奇形巨乳、病原体の発生などが書かれているサイトです。
グーグルクロームを入れて翻訳すると見れますよ。
これはひどい。これがモンサント社の実態です。これが検査禁止にさせろと
ISD条項を掲げて本社が発言してます。テロです。これは完全なテロです。

これらは氷山一角です。アメリカの医療団体が開放されれば、日本は最悪の
バイオテロ被爆国となるでしょう。

ペニスの直径が50cmの奇形となったらどうしますか?みなさん。そして癌となったら?
ttp://articles.mercola.com/sites/articles/archive/2010/07/10/girls-now-begin-puberty-at-age-9.aspx
ソース: タイムズ2010年6月13日
ソース: PCRM.org 2010年6月10日
米国FDAは現在、食品製造に使用されるステロイドホルモンの6種類が可能になります。

エストラジオール - 天然の女性ホルモン
プロゲステロン - 天然の女性ホルモン
テストステロン - 自然な男性ホルモン
ゼラノール - 合成成長促進剤
トレンボロン酢酸合成成長促進剤
酢酸メレンゲストロール、合成成長促進剤
連邦政府の規制は、これらは"牛肉の??上で"牛や羊ではなく、家禽や豚に使用できるようになります。

■ 米軍、核兵器使用を 『 聖戦 』 ■ 原爆投下も正当化

核ミサイル発射を担う将校向けに聖書を引用し20年以上に渡って教育。
ttp://www.asahi.com/international/update/0803/TKY201108030650.html
366名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 15:05:32.94 ID:2OfvyMAi
>>349

【年収倍率 (医師の年収は、一般国民の年収の何倍か?)】


The ratio of the average income of U.S. physicians to average employee compensation
for the United States as a whole was about 5.5. Germany’s was the next highest, at only
3.4; Canada, 3.2; Australia, 2.2; Switzerland, 2.1; France, 1.9; Sweden, 1.5; and the
United Kingdom, 1.4.
http://gregmankiw.blogspot.com/2009/06/physicians-incomes-and-healthcare-costs.html


           年収倍率(医師の年収は、一般国民の年収の何倍か?)
       
日本             4.6 

アメリカ           5.5
ドイツ            3.4
カナダ            3.2
オーストラリア        2.2
スイス             2.1
フランス           1.9
スウェーデン         1.5
イギリス           1.4


※ アメリカの医師の報酬は、1996〜2007年の間に
  約25%減少しています。

※ 日本以外は1996年のphysicianの値。
367名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 15:06:34.98 ID:2OfvyMAi
>>366

日本の今の財政状況を考えれば、医師の報酬はOECD最低
レベルまで下げる必要があるのではないでしょうか。

この年収倍率で見ると、最低はイギリスの1.4倍ですから
日本は1.3倍以下、現在の日本国民の平均年収は416万円
ですから、医師の適性平均年収は約540万円以下だという
ことになります。

日本の医師の平均年収は約1900万円だと思われますので、
現在の3割以下にまで減らす必要があると言えそうですね。
368名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 15:07:54.25 ID:fGtQ8Mul
TPPに強硬に反対してるのは、農家の利益代表のJAと、開業医の利益代表の日本医師会だ。
この2つの業界に共通しているのは、
消費者から強制的に上前を跳ねる制度を構築している点。
JAは農産物関税で食料品の輸入を阻止し、価格を高値に維持することで、
消費者の家計費から自分たちに金が流れてくるように仕組んでいる。
日本医師会は、勤労者の収入の1割を自動的に上納させる健康保険制度を通じて、
開業医の懐に金が流れ込むように仕組んでいる。
彼らは、グローバル化で厳しい競争に晒されている他の産業を尻目に、
自分たちをそうした競争から隔離する制度を維持することに腐心している。
もちろん、制度維持のための費用は、全て消費者負担。
自分たちは既得権益にあぐらをかいてぬくぬくとしているんだからな。
369名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 15:25:45.52 ID:i26fyF3J
>>367
そうやって医師になるメリット減らしても優秀な医師が海外にフライトするだけじゃない?
医療費で問題なのは診療報酬だけじゃないだろ
370名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 15:31:24.38 ID:fGtQ8Mul
>>369
海外に行きたければ行けばいい。
今でもそれは自由にできる。
日本の開業医のぬるま湯が心地良いから皆それに走るんだろ。
371名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 15:36:30.85 ID:0s9jhRT3
何で理由もなく医者を敵視するんだろうなあ
一番はマスゴミの洗脳があるんだろうが
372名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 15:43:42.25 ID:fGtQ8Mul
>>371
サラリーマンの給料の1割をピンハネしてそれを山分けする制度を
正当化してるのが今の医療業界、特に個人開業医だ。
373名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 15:56:36.65 ID:UuRi/Rxt
いいから老人はどんどん死ね
374名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 15:56:52.60 ID:4CFTz9kV
混合診療反対ってアクションはとったから自由診療枠が大幅に拡大したら
文句言われることもなく医療側は大手を振って儲けられるからいいんじゃないのか
375名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 16:07:45.81 ID:fGtQ8Mul
>>374
混合診療の拡大は、医療機関にとっては収益拡大のチャンスであり、
本来ならば賛成しても良さそうな話だが、現実に医師会は反対している。
その理由をよく考えてみて欲しい。
376名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 16:09:46.42 ID:4Gz/JRIW

混合診療が解禁されたって要は今の歯科と同じになるだけだから
それほど大混乱が起きるわけじゃないんだよね
本当に必要最低限のことだけは保険でカバーされるんだから
377名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 16:12:33.32 ID:fGtQ8Mul
>>376
要は、医療分野に市場原理を持ち込むことには絶対反対、
というのが日本医師会のスタンス。
株式会社による病院経営に反対してるのもそれが理由。
378名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 16:13:47.38 ID:4Gz/JRIW
>>375

保険医総脱退を脅し文句に保険点数を上げさせ続けた
日本医師会長の武見太郎は銀座で開業してた自分のクリニックでは
一切保険診療は拒否してた
379名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 16:15:54.90 ID:9nwuHzVZ
混合診療解禁。ただし健康保険適応範囲は縮小。というのが厚労省の戦略だからな。
できたら手術は全部保険適応外にしたい。
380名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 16:23:02.94 ID:fGtQ8Mul
>>379
そうでもしなければ、この先高齢化で健康保険制度が崩壊するんだよ。
381名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 16:25:36.38 ID:c3s2dK3l
混合医療解禁にして20万の給料のやつが5万円医療保険に天引きされて
それが必ずしも幸せな社会といえるのか

大事なのはバランスだから、どこまで〜っていう議論は必要だろう。
382名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 16:29:13.73 ID:fGtQ8Mul
>>381
>20万の給料のやつが5万円医療保険に天引きされて

社会保険の会社負担分を含めれば、
混合医療無しの今でも負担はそんなに変わらぬ。
383名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 16:31:05.09 ID:DV4YrTR1
>>1
どちらにせよ、日本が批准できない内容でまとまったら、調印しなければよいだけ。
384名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 16:41:23.23 ID:T825kjzj
いずれにせよ、

朝鮮人の憎しみの行動原理

日本人を殺したい。ただそれだけのため
385名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 16:42:55.08 ID:lI8hMP1A
ニュー速Wimax規制されたorz
386名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 16:55:25.50 ID:en3yvHDO
■■■■■■■■■■NO TPP■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
皆さんTPPの本質を知りましょう。TPPは農業だけではありません。農業はほんの一部分です。我々の食の安全、治安、雇用、教育、医療全ての関わることですよ。
アメリカが狙うTPPは「毒素条項とも言われるISD条項」「非関税障壁の撤廃」です。TPPは百害あって一利なしです。

●●●TPPの「条約」とは日本国憲法より高い位置にあり、優先されるのである●●●
●●●TPPの「条約」で法律を全て変えなければならないのである●●●
●●●TPPとは、国民の生活を守る法律<<アメリカ巨大財閥企業の利益なのである●●●
もし国民の生活を守る法律があればそれは直ちに「非関税障壁」とされて訴えられ、無くなるか、莫大な賠償金を支払うことになる

こんなことを言うとヴァカは●それは論議の対象になっていない●というが、正解は
▼▼▼▼▼「TPPでは例外なく規制を取り払うことが原則で一部が例外で禁止されるネガティヴ方式なのである」▼▼▼▼▼
すなわち、論議の対象になっていないとは「▼▼▼非関税障壁なので直ちに法律を改正して取り払ってください▼▼▼」なのである。
さて、それで議論を進めていくと恐ろしい姿が見えてくる。
387名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 16:56:17.04 ID:en3yvHDO
1.農業分野は自給率が0%になる。
13%は甘い数字。全てが安い輸入食品に置き換えられます。僅かに残るのは富裕層向けの微々たる量だけ。自給0になり崩壊する過程は

▼安いものが入ってくる → 皆安いものしか買わなくなる → 他が安くしないといけなくなる → 結果賃金が下がる。雇用が無くなる
→ 安いものしか買えなくなる → 超デフレスパイラル →結果日本で農産物は作れなくなり、全て荒地になる。(高品質なものも全て安い海外で作れば済む話)▼
■更に農地が荒れれば治水問題も発生。結果、豪雨で都市部は洪水でタイみたいになる。

2.食の安全がなくなる
●日本の食品安全規制は全て非関税障壁で潰されます●
・アメリカは、農薬の規制、添加物の規制大幅緩和、撤廃を出してきます。TPP実施後は完全に大幅改悪を受け入れさせられます。
・BSEでも輸入を止められません。遺伝子組み換えも認めさせられます。検疫検査はほぼフリーになります。

3.医療が受けられなくなる
●混合診療禁止、株式会社病院禁止、民間医療保険禁止は非関税障壁として前面開放させられます●
▼▼▼医療が崩壊する過程▼▼▼

(1)非関税障壁の完全開放→混合診療完全解禁(規制一切無し)、病院の株式会社化、民間医療保険の参入
(2)様々な選別が行われる「地方は切り捨て」「ハイリスク医療項目は切捨て」「患者の選別で問題ある人は排除」
(3)医療四天王による医療費の吊り上げと搾取構造の完成(アメリカ余剰弁護士、株式会社病院、民間医療保険、製薬会社)
アメリカ余剰弁護士の大量流入→訴訟多発→医療費高騰→腕のある医師への高額報酬→医療費高騰→保険会社の営利主義、病院の営利主義→更なる医療費高騰→アメリカ式医療の完成

(4)結果は営利団体の医療機関と自由診療。アメリカみたいに医療費が今の10倍になりますよ。命の値段は金次第
●盲腸手術...250万円●
●怪我をして骨折治療...1000万円●
等など信じられないくらいの金額。医療保険会社は、保険金払ってくれずに自己負担になることはざらで

(5)いざ病気したら自己破産でゲームオーバー
保険の査定が厳しく払ってくれないケースが多発する。その結果自己破産急増。それがTPP後の医療です。貴方の最愛の方が病気や怪我をしたら、そこでおしまいなのですよ。
388名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 16:56:55.75 ID:9DaPgxGT
11/11の国会の自民の質問での受け答え身りゃわかるだろ民主党は野田も枝野
もTPP=条約の意味理解全く出来てないぞ
条約>国内法ての理解してなくて国内法で対処すれば良いとか的外れな回答して
詰め寄られている・・・。
要するにTPPの意味所か海外との条約の意味さえ理解していない馬鹿議員
これで参加決断って真面目に売国決定だろ
389名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 16:57:18.04 ID:en3yvHDO
4.殆どの人が職を失う。(派遣、パートの実質的失業者になる)
●外国人が自由に入ってくるだけではありません●
日本の解雇規制、労働法、派遣法はアメリカに言わせれば規制雁字搦め。非関税障壁として完全開放されます。論議の対象外といっていますが、TPPでは非関税障壁は例外以外は全て全面開放されます。

(1)解雇規制も非関税障壁で雇用ルールが米国化される。なんでもやり放題である。僅かな手切れ金で容赦なく解雇されます。雇用の流動化は非正規を増やすだけで労働者にとってはメリットなしです。1%の素質溢れる人だけは残れます。
(2)ホワイトカラーエグゼンプションが完全実施される。給料に関係なく「ホワイトカラー」らしい仕事は全て除外対象で定額使われ放題。病気時も全て自己責任になる。
(3)全ての業種で派遣がOKになる。よっぽどの人以外は全て非正規化される。派遣もエグゼンプション対象
(4)結果年収はこうなる
◎1%の素質ある人(年収2000万円)→年収1億円
●今の正規雇用(年収700万円)→非正規雇用(年収200万円)ワーキングプアになり、実質的失業者へ
●今の非正規雇用(年収200万円)→永久失業(年収0万円)職が完全に無くなる。
非正規雇用を実質失業者と考えると、TPP後は80〜90%に上がる。(今は30〜40%程度)
●年収200万円で、家族を養えますか?答えはノーでしょう●

5.まともな教育も受けられなくなる ...教育の規制も非関税障壁で完全開放ですよ。
(1)子供に受けさせたい質のいい教育。しかしTPP後は、学校運営も営利化される。
(2)外資系が牛耳り、結果私学の学費は青天井に。東大なんかも私学化される。
(3)そして学費がハーバードのように年間500万円になる。1%のお金持ちしか入学が許されない。素質ある人でもお金が無ければゲームオーバーです。
390名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 16:58:00.39 ID:en3yvHDO
6.公共入札など、日本に関係することが海外に完全に乗っ取られます
●今の規制は非関税障壁として前面開放させられます●
・英語が公用語で強制されます。
・公共事業の仕事が全て海外勢に乗っ取られます。
・橋の建築物の安全がなくなり、ちょっとした地震であっさり潰れます。しかも潰れても文句は言えません。厳しい安全基準は非関税障壁であるから。
・鉄道等も海外製品に置き換えられます。基準も全て海外基準。再び福知山線の事故が起きても文句はいえません。厳しい安全基準は非関税障壁であるから。
■海外の鉄道事故は桁違いに多く、日常茶飯事だが、大きく取り上げられない■

7.知的所有権の米国化
米国財閥企業に利益になるようにルールを改正。しかし日本の曖昧OKの文化ではこれが命取りになる。
今まではセーフと思ったことでもアウトになり即逮捕になる。面白かったものが全てなくなり、facebookみたいなますますつまらない文化になる。
2chの掲示板もアウトになる可能性もある。匿名で本音を言えるサイトも閉鎖されて情報統制が引かれる。

8.治外法権、関税自主権の喪失で植民地化で永遠に搾取
TPPとISD条項はセットになっている。そしてISD条項は米国企業のみ特権が与えられている。(有利にできている)。つまりTPP加入で自動的に「毒素条項」を受け入れるわけ。
大人と子供のけんかなのである。日米修好通商条約と同じ不平等条約なのである。米国企業の利益にならなければいくらでも毟り取っていいという内容です。
しかし署名まで非公開です。蓋を開けたら全てやられますよ。

●●●TPP賛成派よ!これでもTPPを受け入れるのか?売国奴よ氏ね●●●
391名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 16:59:33.84 ID:84eZUn1N
> 政府の経済財政諮問会議の民間議員は4日の会合で、
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
> 現行の医療保険制度のままだと2025年に名目国内総生産(GDP)の

> 8%強に達する医療費を3割抑制の5.6%にするよう求めることが明らかになった
          ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
> (日経新聞 2005/10/4)。


こいつら、狂ってるとしか思えん。殺人罪を適用してもいいぐらいだ。

ちなみに2005年時点の日本の医療費対GDP比は8.0%ジャストなので、
このまま放ってほいても国民生活への影響はほとんどないはず。
フランスは11.1%、ドイツは10.7%、
自民党の理想郷アメリカは15.3%(図録OECD諸国の医療費対GDP比率より)。


------------------------------------------------------------------

高齢化とともに高まる医療費(各国比較)
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/1900.html

高齢化の進み具合を考えれば、
日本の医療費は、驚異的に安い。

現在の日本の医師数は先進国で最下位
人口1000人当たりの医師数は、OECD平均の3.0人を下回る2.0人
2020年には韓国、トルコに追い越されOECD最下位に転落

http://www.cabrain.net/news/article.do;jsessionid=B43DAAFB7EC94970DA17DF5E6F966197?newsId=11245
http://www.cabrain.net/news/article.do?newsId=10483


財務省、厚労省、経済諮問委員会は、 新聞等のマスコミを使って、
国民医療費のデタラメ捏造将来推計額を宣伝して、
世論操作するのは、やめるべきだ。

[解説]医療費の将来推計
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20070118ik07.htm(リンク切れ)
http://mouse99.hp.infoseek.co.jp/iryouhi_suikei.jpg
392名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 16:59:44.26 ID:en3yvHDO
>>388

そういうこと。この条約は国内の法律よりも優先される。
条約違反と決まると直ちに法律を変えなくてはならない。
要するに売国奴なのである。
393名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 18:19:09.04 ID:bcFebmyZ
>>348続き

各国の政策の都合による経済障壁が全て経済連携協定の対象外とみなされるわけではない。
内国民待遇の原則に反するもの、すなわち、外国企業にのみ不利に働く経済障壁であれば、その程度によって経済連携協定の対象になる。
何故なら、政策の都合を口実にして外国企業を排除する行為を無制限に許しては、協定が形骸化してしまうからだ。
日本の公的医療保険制度は、外国企業の排除を目的としておらず、かつ、国内企業も外国企業も完全に対等に扱う。 だから、
日本の公的医療保険制度は内国民待遇の原則に反しないので、非関税障壁にあたらない。


だから、TPPにおいて日本の国民皆保険制度の廃止を求めたり、混合診療の解禁を求めるのは、全くの筋違いである。
筋違いの要求なら、断固とした態度で拒絶すれば良いだけである。
394名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 18:21:21.58 ID:bcFebmyZ
>>352と比較


【TPP反対派】

中野剛志(笑)
ミラーマン植草
反日・森永


395名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 18:57:05.14 ID:5T/3nupu
>>394

反対派

自衛隊陸補、陸佐、

共産党インテリ組み、

日本医師会 天才学者医師

ノーベル候補の京都大学委員会、

リーマンショックを四年前から的中させていた経済学者数百名。

ほか多数。

笑えない。

公安部元部長、

共産過激派、

さらに数えると大多数で笑えない。


推進派はトヨタの米国議会泣きべそ組みと、イスラエル崇拝者だけ
396名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 18:57:37.06 ID:5T/3nupu
>>394

反対派

自衛隊陸補、陸佐、

共産党インテリ組み、

日本医師会 天才学者医師

ノーベル候補の京都大学委員会、

リーマンショックを四年前から的中させていた経済学者数百名。

ほか多数。

笑えない。

公安部元部長、

共産過激派、

さらに数えると大多数で笑えない。


推進派はトヨタの米国議会泣きべそ組みと、イスラエル崇拝者だけ
397名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 18:59:18.53 ID:+Lv+bDGy
ロイターの右下で投票中
立場表明しようぜ

http://jp.reuters.com/news/globalcoverage/apec
398名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 19:02:22.22 ID:5T/3nupu


                    ↓経団連の「トヨタボーイ」の泣きべそ外交マン


      _____       _____ 
    /        \  /       \ 
   /      − 、−、 ヽ/_______  ヽ  
  /     -| /・|・ヽ|- |ノ−、 , ─ \  |  |  
  |   /_ `− ●-′ /⌒)|    |_|___/
.  |   |  _ ̄   | 二 | ⊂ノ | └  |  6 |
  |  |     ̄  | ─ |_/-c`─) )  - ′
  ヽ  |   ̄ ̄  |_) |  |‘┬─(、( /  ←ドラエモン、またアメリカ議会で苛められたよ! 日本が悪いんだよ開国しないから。
   ヽ |   /(⌒|\  |  |`-`─- ´ノ^\
    ┝━/  /|~| |━l ヽ__|ヽ./\/ l  |  ボクノトヨタ車がEMP兵器で突然暴走したよ。ロックフェラー君が計画したんだよ。
.    |     / | | |  |/ |       |  |   怖いよ、アメリカ君。アメリカに貢献してTPP参加したら苛められなくなる?

「トヨタ君、どうせまた、上手い話に乗せられてだまされたのかい?
もうよしなよ、アメリカに貢献するの。参加したら全部とられちゃうよ。
399名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 19:11:26.19 ID:bcFebmyZ
野田がISDを知らなくても無理はない。

経済産業省をはじめとする
我が国政府の公表資料では、「ISD条項」という表現は使われておらず、
「投資家対国家紛争(仲裁)に関する条文」といった表現が多く使われている。 また、これを含んだより広い概念として「国際投資仲裁」という用語も使われる。

よって反対派が、「日本政府はこれまでISD条項について無防備だった」という物言いも正しくない。
400名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 19:20:46.83 ID:cuyvEwQz

<<<<<<<<<<<<<<<<<TPPの裏にある本当の民主党と経団連の狙いは形を変えた”移民政策”>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>




民度の低い外国人労働者が大量に日本に入ってくるぞ
アメリカが日本に多民族国家になって欲しいのは前から有名
移民政策が実現したら今のザイニチ問題なんて甘いくらいの地獄が待ってる
中韓東南アジアに加えてイスラム大量に入って来たらって想像してみろよ
イスラムの移民のやってる事調べてみろ

なんで普段移民反対のお前らはTPPでは全くこの事について話さないの??

お前らここでグダグダ愚痴るくらいなら議員にメール出しとけって

何も行動しないくせに口だけだろお前ら



あいつら外圧で悲願の移民政策押し切ろうとしてるぞ


401名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 20:34:49.15 ID:NTgl00BC
企業はTPP賛成してるけど
アメリカみたいに社員のために
アホほど高い民間医療保険代を支払わされるようになるから
逆にコスト高になるんじゃねえの?
402名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 20:40:04.83 ID:4Gz/JRIW
>>401

アメリカだって社員の医療保険代を全額会社が負担してるところって
旧ビックスリーやゼネラルエレクトリックみたいな極々少数の企業だけだよ
403名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 20:43:36.54 ID:TO1dk19I
TPPの大問題は農業・農村日本文化の崩壊、地方の崩壊だけでない。
米系多国籍企業に日本での治外法権を与える大問題(ISD条項・米国傀儡機関世界銀行傘下の「国際投資紛争解決センター」という第三者機関に訴えることができる制度)(米国傀儡機関だから公平な判決期待出来ない)。
アメリカ企業の為に米国の法制度受け入れも大問題(米国は日本語さえ非関税障壁としている)。
そして混合医療解禁で米系保険会社が日本に参入して所得での医療格差が現れる危険がある。
アメリカのように金持ちと貧乏人で歴然と寿命の格差が現れる。
日本が得るものは僅かな関税の撤廃。これは円高で吹き飛ぶ。それに日系企業のアメリカへの輸出は中国産、東南アジア産へと移っている。
TPPは当に平成の不平等条約。

野田首相は平成の井伊直弼となるのか。
いやそれ以上、小泉元首相以上の売国奴として日本史に刻まれるのか。
404名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 21:00:14.72 ID:fGtQ8Mul
TPPに強硬に反対してるのは、農家の利益代表のJAと、開業医の利益代表の日本医師会だ。
この2つの業界に共通しているのは、
消費者から強制的に上前を跳ねる制度を構築している点。
JAは農産物関税で食料品の輸入を阻止し、価格を高値に維持することで、
消費者の家計費から自分たちに金が流れてくるように仕組んでいる。
日本医師会は、勤労者の収入の1割を自動的に上納させる健康保険制度を通じて、
開業医の懐に金が流れ込むように仕組んでいる。
自分たちをグローバルな市場競争から隔離する制度を維持することに腐心している。
もちろん、制度維持のための費用は、全て消費者負担という虫のいい話。
405名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 22:46:50.59 ID:wgLcknwu
賛成派のコピペ荒らしが酷いな
406名刺は切らしておりまして:2011/11/13(日) 00:23:08.99 ID:Z/Ptokxe

【TPP】青山繁晴氏が激怒

「嘘つくな!野田総理」
「メリット何もない」
http://www.youtube.com/watch?v=lpiM1YClstg
407名刺は切らしておりまして:2011/11/13(日) 02:04:46.70 ID:Z/Ptokxe

TPP中身知らない野田・枝野/ (参議院予算委員会)

ISD条項・国内法に優越する事も知らず
http://www.youtube.com/watch?v=v7QHGesP3tc&feature=autoplay&list=UL0ZIKZAXf15s&lf=mfu_in_order&playnext=1
408名刺は切らしておりまして:2011/11/13(日) 02:23:39.34 ID:DQHDuI4c
日本医師会が望むことと反対のことをすれば間違いないよ

医療だけ聖域にしてられるような時代はとっくに終わってんだ
どんどん無能な連中には死んでもらう、カイジみたいな世の中が本当だろ
409名刺は切らしておりまして:2011/11/13(日) 02:58:30.37 ID:Xs2IvWAI
保険を全廃して、
国民が払える範囲で治療をすればいい。
そうすれば、医療費が劇的に安くなる。

410名刺は切らしておりまして:2011/11/13(日) 03:06:35.03 ID:ystVKtay
>>409
保険適用のない金額の医療費や薬代を支払える国民は・・・・とても少ないからね。
つまり、病院に行く人が少なくなり、公費としての医療費負担は劇的に少なくなる。まるでアメリカのように。
そして少し重い病気になると入院ができずに痛み止め感覚で麻薬に頼る人が増える。これがアメリカの実態。
米国麻薬撲滅委員会が医療保険の改革を推進している意味はここにある。
411名刺は切らしておりまして:2011/11/13(日) 03:08:05.92 ID:20J1inx2
 
アメリカの医療の世界は「悲惨そのもの」であることは有名である。
盲腸の手術でかかる費用は日本の百倍!
 
そのカネは、いったい誰のフトコロに入っているのか?
 
医師ではない。
アメリカの医師の収入は日本と大差ない。
そして訴訟保険の掛け金で収入の3分の2も もっていかれるから
アメリカでは医師はワープワの仲間である。
 
では医療保険会社か?
これも違う。あんだけ巨額の掛け金を集めておいても
事業撤退や倒産は珍しくない。
 
つきつめると、人々の間に信頼関係が無いことによる「訴訟社会」が
社会の全ての効率を低下させ、非生産的なことにコストが無駄遣い
されているのだ。
 
だから日本の数倍の医療費を出しているのに、日本の半分以下の医療しか
アメリカ人は受けることが出来ない。
 
TPPとは、この「アメリカの不幸体質」を、日本に そっくりそのまま
輸出することを目的とした協定。
 
TPP = 垣根のない不幸の輸出協定 である。
412名刺は切らしておりまして:2011/11/13(日) 03:09:49.15 ID:0UixjtLh
議論どころか、現場に居るのに会議に呼んでもらえないですが…
413名刺は切らしておりまして:2011/11/13(日) 03:56:16.77 ID:qkvfk3Ll
農業改革したいなら、外圧とかそんななし崩しな事しないで、ちゃんと計画立てて提案書とか作って進めればいいのに。基本ノープランな感じするもんね
414名刺は切らしておりまして:2011/11/13(日) 03:59:02.21 ID:oU/0QVZm
逃げ切り世代のクソ老人は早く死ね ゴミみたいなのが生き延びすぎ
415名刺は切らしておりまして:2011/11/13(日) 04:05:22.26 ID:G9vOSg0v

TPPとは「訴訟の自由の保障」でもある。

例えばUS企業が日本政府を訴えるのも可。
大きなアメ車が売れないのは、
1)日本が意図的に道を狭くしている
2)左側通行だから・・・
3)ガソリン代が高いから
・・・が真剣に法廷で争われることになる。

バカみたいな話だがUS的には当たり前。
もしも勝てば大儲けなのだ。
416名刺は切らしておりまして:2011/11/13(日) 06:09:13.32 ID:bVN3fhXG
>>408
> マスコミが望むことと反対のことをすれば間違いないよ
>
> マスコミだけ聖域にしてられるような時代はとっくに終わってんだ
> どんどん無能な連中には死んでもらう、カイジみたいな世の中が本当だろ

こっちが真実
417名刺は切らしておりまして:2011/11/13(日) 14:06:57.78 ID:QpxSzdtu
TPP首脳会議が終了 野田首相は呼ばれず
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20111113-00000006-nnn-int

418名刺は切らしておりまして:2011/11/13(日) 20:41:37.45 ID:2YeTGeGI
TPPの大問題は農業・農村日本文化の崩壊、地方の崩壊だけでない。
米系多国籍企業に日本での治外法権を与える大問題(ISD条項・米国傀儡機関世界銀行傘下の「国際投資紛争解決センター」という第三者機関に訴えることができる制度)(米国傀儡機関だから公平な判決期待出来ない)。
アメリカ企業の為に米国の法制度受け入れも大問題(米国は日本語さえ非関税障壁としている)。
米国は政府調達まで標的にしている。公共事業を地方の建設会社に優遇する事を問題としている。
これで地方の建設会社10万社が倒産して更に地方が崩壊する。
そして混合医療解禁で米系保険会社が日本に参入して所得での医療格差が現れる危険がある。
アメリカのように金持ちと貧乏人で歴然と寿命の格差が現れる。
日本が得るものは僅かな関税の撤廃。これは円高で吹き飛ぶ。それに日系企業のアメリカへの輸出は中国産、東南アジア産へと移っている。
TPPは当に平成の不平等条約。

野田首相は平成の井伊直弼となるのか。
いやそれ以上、小泉元首相以上の売国奴として日本史に刻まれるのか。
419名刺は切らしておりまして:2011/11/13(日) 21:33:17.93 ID:2YeTGeGI
TPPの問題;元外務省情報局長孫崎享氏ツイート
http://twitter.com/#!/magosaki_ukeru

焦点まだ。しかし、今一つ重要な点は米国企業が、日本政府等を訴えられること。
裁くのは調停委員会。問題は調停委員会がどうなるか。
国際政治では調停委員の構成で結論が大きく左右され、公平性が担保されず、普及しない。
ボクシングのジャッジを考えれば良い。日本側、米国側、中立を装う代表。
しかしTPPが基本は米国主導、この中立的な者は基本的に米国寄りが選出される。
このことは、調停委員会にかけられれば日本が続々負ける仕組みになる。
米国でのトヨタ一つとっても公平期待できず。ここに今、米国内で職を失っている米国弁護士が群がる。
米国スタンダード導入で、致命的打撃を受ける業界に薬品業界がある。米国企業に席巻されるだろう。

TPPの問題:韓国、ブラジル、中国、印度、南ア、インドネシア、比、タイは全て対象外。
チリ、ペルー等で何の活力。属米連合に過ぎぬ。何故属米。怖いから。
首相の座にいれない。外相の座にいれない.経団連会長の座にいれない。
省庁次官・局長でいれない恐れ。個人の利害だけが行動基準になった国日本

カダフィ殺害;20日NYT論評(Landler)「カダフィの最終的な終わりは戦争に対する米国の新アプローチの勝利。
僅かな陸戦。無人機含め空軍力の活用。同盟国の利用」、昨日私のT「米国敵対者、多くの場合、現地の人によって処理される。
日本等は政治的、社会的に抹殺。現地の人、組織で」

引きずり降ろし:重光、片山哲、鳩山(一郎)、吉田(晩年)、田中角栄、細川、福田、鳩山、小沢、ざっと思い出しても。
政治家、検察、マスコミ活躍。日本の政治家はカダフィの運命辿らなかっただけ、幸せか
420名刺は切らしておりまして:2011/11/13(日) 21:37:44.09 ID:FxTyk3Ty
医師会(開業医)やJAは既得権益団体だろうけど。
それはある意味で、「普通の日本人」を代表している。
誰もが、「実績」や「いい椅子」を確保できるわけではないので、
人口の80%を占める「普通」のポジションの人達にとって、
日本のような先進国で普通の暮らしをするためになんらかの
「おこぼれ」が必要なのはマチガイないから、
そいうおこぼれをゼロにしてしまうTPPは直接的に害がある
上位10%の日本人にとっては大賛成だろ。そりゃ。
日本の上位10%は間違いなく世界に通用するからね。
つまり、TPPは「普通」の連中が動かしていた世界で唯一の国、日本を
エリート層が考えて運営する「普通の世界」にひっぱり出す結果になるね。
で、結果はハリウッドがいっつも題材にしてるじゃんね。
俺はいわゆるエリート層だから、どっちになっても対応できるけど、
正直自分の住んでいる町が、「ザ・タウン」になるのは嫌だね。
421名刺は切らしておりまして:2011/11/13(日) 21:47:53.07 ID:2YeTGeGI
TPP アメリカは日本のマスコミ対策をしている CIAも使っている (榊原英資)+ビデオ付
http://journalism-blog.cocolog-nifty.com/blog/2011/11/post-9189.html
422名刺は切らしておりまして:2011/11/13(日) 22:31:13.68 ID:FxTyk3Ty
420の続き。
ちなみに上のスレに誰かが書いていたけど。
日本の場合、全保険料の90%が医療サイドに回っている。(中抜き10%)
アメリカの場合、それは70%。
つまり、TPPでアメリカ制度の保険システムになると、
日本とアメリカの差の20%分が、さらに中抜きされることになる。
今年日本の医療費30兆円だから、その2割は6兆円/年。
車や洗濯機、カメラなんか死ぬほど買ってくれるぞ。
サムソンなんて完全にアメリカ撤退だな。
保険システムをアメリカに売れば、日本は「表向き」完全復活する。
ちなみに、国家として最も重要な指標である「平均寿命」の世界一は日本。
それ以上重要なoutcome指標を誰か教えてくれ。
医師会だって、JAだって実際はちゃんと日本システムの部品として機能してる。
逆に言うと、
医療や食糧などという国家の基幹部分を日本はちゃんと国が面倒みてきたせいで、
利益を追求する「企業」が日本にはない。
TPPになって、海外との交渉の相手になる組織が「お役人」になって、
おそらく完全に負けるであろうということと、
さらに、日本国内でも、グローバル企業の製造業の皆さんが組織として、
分散化して組織化されていない医療や食糧サイドをアメリカに差し出そうとすることが十分に予想される。
「企業」としてはそうするのが当たり前だからね。
そして最後に問題なのは、
日本を実際に支えている理系的思考をする皆さんの多くが、
サイレントマジョリティーであることだ。
良識ある右翼でもなく、左翼でもない理数系の日本人の皆さん。
どんどん発言してくれ。
バタバタ大騒ぎする極端でイマイチな連中が
昭和の初期からなにをもたらしたか知ってるだろ。
423名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 00:31:05.33 ID:XccpVjLt
一旦皆保険を取っ払って自由診療をマジョリティにすれば診療報酬の支払いの
胴元が国から企業に移るだけでなく企業の意向が医療政策にも反映されやすくなる。
アメリカで皆保険にする試みが一旦挫折したのは企業側の影響力が絶大なのもあった。
皆保険→自由診療は簡単にできるかもしれないが自由診療→皆保険は十年単位の時間がかかるだろう
424名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 04:19:55.89 ID:N/WhVymt
http://www.youtube.com/watch?v=NL97kik6S_4&feature=related
野田 佐藤ゆかりに言い負かされ TVでは"ドヤ顔"参加表明
http://www.youtube.com/watch?v=XJtWmYBNKck&feature=topvideos_mfh
佐藤ゆかり質疑(全) この後 どじょう頭は"ドヤ顔"でTPP参加表明
http://www.youtube.com/watch?v=qmNZGfVM_U4&feature=related
国会・国民を愚弄してますが何か 野田TVで"ドヤ顔"TPP参加表明
http://www.youtube.com/watch?v=ciWbKaGwa1Q
TPP反対 林芳正(自民)の質疑
http://www.youtube.com/watch?v=M2an1PMYj-o
平成23年11月11日 衆院予算委員会・田中康夫【TPP集中審議】
425名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 09:31:10.13 ID:Qx2RSMp2
>>423
日本の今の皆保険制度(殆どすべての医療が好況の保険で受けられる)が壊れたら、二度と修復できない。
それをよく認識した上で、破壊しなければいけない。
で、医者の少なくとも半分は、破壊してしまう事に賛成だったりする。
426名刺は切らしておりまして::2011/11/14(月) 09:44:05.48 ID:HRzwfvn8
>>423
壊れた皆保険を修復できるとか夢見すぎww
国民のアホ度やアメリカの鬼畜度を考えたら絶対無理だから、、
427名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 09:58:36.45 ID:aBWsj0Yc
混合診療はよく知っておかないと痛い目に合うよ。
医者が「この薬は保険効かないけど使っていい?」と聞いてきて安易に「OK」を出すと大変。
保険の効かないものが一つでも入ると、他の保険のきく治療も全て保険外診療扱いになる。
治療の状態によっては、莫大な医療費の請求がくることになる。
428名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 10:07:15.84 ID:cbCiBGx2
TPPは、例外なき包括協定です。

TPPで金融証券が自由化し、
経団連や旧財閥は日本企業でなくなり、米国企業になります。

結果、日本国は労働者階級だけしかいない国となります。
日本国の植民地化です。

日本に残ったブルーカラーの労働者階級も、
TPPにより低賃金外国人労働者に置き換えます。
429名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 10:18:59.75 ID:Qx2RSMp2
>>427
それは現状でしょ。
解禁されれば、保険適応外の治療支払いだけでよくなる。(混合診療の良い点)
ただし、価格の高い医療技術、基材、薬品が、今後保険適応外になるかもしれない。
特に、海外の薬品は開発費が捻出できるまで保険収載を断って(バイアグラ的な感じ)、異常に高い料金を支払うことになるかもしれない。
医師会はそれを問題視して、反対している。
利権の為だけじゃないよ。(当然、利権の確保の意味も有るけどねw)
430名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 10:23:42.72 ID:HnEXAlCy
>>4
> 大昔からそうだけど
>
> 盲腸の手術ってのは、金持ちの手術は傷無し
> 貧乏人の手術は15cm以上の目立つ傷ありで練習台

今はそこまで酷くは無いけど
今後はそういう時代に逆戻りだろうな
431名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 11:22:20.32 ID:WCcYX8xs
アメリカでは、虫歯1本の治療費 約600ドル

盲腸の治療費、約20000ドル

これぐらいに日本も高くなるかもね
432名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 11:43:17.37 ID:7EjLxi5B

『生島ヒロシのおはよう一直線』11月14日放送分
〈三橋貴明〉TPP論争
 http://www.youtube.com/watch?v=SonVHAJn6H8
433名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 11:48:27.70 ID:v9vzBf/u
434名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 14:40:40.54 ID:gCKLK7pb
>>427
混合診療の禁止は、低所得層の治療選択権を奪って金持ちしか自由診療を利用できないようにする政策だからね・・・

日常的な診療に関しては、混合診療の全面解禁と企業の本格参入で「保険診療以外(自由診療)の選択肢」を増やして、一部をそちらに誘導する形でも良いかもしれない
企業が参入してくれば、保険診療との競争の中で低価格でより付加価値を付けた保険診療を代替する自由診療商品が次々出てくるだろうし

セ○ンプレミアムみたいな感じでw

そうすれば、患者は少しの追加出費(基本的な保険診療と一部の自由診療)で、より多くの選択肢から自由に治療を選べるようになる
公的保険にとっても、自由診療の利用が増えればその部分は給付しなくてすむから、給付額を減らせることになる
435名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 14:51:33.95 ID:wbmyEXSB
>>434
企業が医療に参入するのか?
例えば、
「当院で健診を受けると、1年間の初診料が最新価格になります。」
「会員になれば、夜間診療が果敢割り増し無しで受けられます。」
この程度だろうな。

もし、価格を抑えたいのなら、価格統制するしかない。
なぜなら、医療分野は、需要>>供給だから。
皆保険制度下での保険診療は、基本的に自由診療よりも価格を抑えて運用されている。
だから韓米FTAで薬価が上がるって、韓国メディアが騒いでるんだよ。
436名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 14:54:16.55 ID:iY2yHrWJ
>>434
> 低所得層の治療選択権を奪って金持ちしか自由診療を利用できないようにする政策

それがアメリカのみならずヨーロッパも含めた世界のスタンダートなわけだが
日本より遥かに福祉制度の整ってる欧州諸国でさえ
こと医療に関しては保険でカバーされるのは最低限度
それ以上の治療を望む場合は自由診療だよ
437名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 15:03:21.91 ID:utG0S/q/
今は75歳以上は強制的に後期高齢者医療制度入るじゃん
ベッド代とか別にして通常なら5万程度上限で後は国の負担になるから
病院はも金儲けのためにいろんな治療試したい放題 まさに老人のために金が消えていく
現状定年になって60から74の人がつらいところだね
438名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 15:14:10.74 ID:wbmyEXSB
>>437
「自己負担は変わらないけど、最低限の治療で良いです。」
こんな患者や患者の家族いるのかな?
病院が好きで過剰医療しているとでも?
無駄な事やってると意識しながら治療してるから、医者の半分以上が混合診療に移行して欲しいって思ってるんだよ。
439名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 15:24:58.37 ID:+nSDAtOE
ほんとにデタラメにやりたい放題してたら保険者に目をつけられてひどいことになる
440名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 15:37:42.31 ID:N2FIxQbA
家の親戚も、アメリカの歯医者の治療費が馬鹿高いからって、
わざわざ日本に高い飛行機代かけて帰ってきて治療してたな。
それでも、日本に帰ってきた方が安いんだと。
そんときは、うへーアメリカこわーwって笑ってたけど、
今じゃ笑えんわ。
441名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 15:44:22.29 ID:Oz2po/he
>>440
外国駐在員でもムリしてでも日本に帰ってくるからなあ。
442名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 15:49:45.42 ID:KMGQnLbp
今は逆にわざわざアメリカに行って治療する患者もいる 歯科の話な
443名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 15:52:51.62 ID:iY2yHrWJ
>>438
>「自己負担は変わらないけど、最低限の治療で良いです。」
> こんな患者や患者の家族いるのかな?

末期ガンなんかで手の施しようがなく患者や家族に「そろそろ緩和ケアーをお考えになったら」って告げても
10人中9人が「まだ諦めない!」って大金出してまでも妖しげな民間療法に走ってるのが現状だね
444名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 17:09:42.24 ID:HRzwfvn8
つい最近まで、日本の医療制度は最悪、医者は悪の権化、
自由化して医者はワーポアしろと言われていたような。
445名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 17:17:56.20 ID:E5a4A8LK
 株式会社病院の恐わさは、資本主義の手腕を自由に使えることです。
競合相手が多くいときは価格を一時的にぐんと下げて、競合相手を倒産させ、
競合相手が消滅すると値段を大幅に吊り上げる。

 日本の医師は基本的に善人なのだが、企業経営ではそれではやっていけない。
外資や銀行の子会社が経営する株式会社病院・診療所に、経営で勝てる病院は数少ない。
ですので株式会社の医療参入は、現行医療制度を根底から揺るがす問題です。
医師にとってはどちらでもいいのでしょうが、大多数の国民は現行制度の良さを、
古き良き思い出とする事でしょう。

 株式会社病院が従来の医療法人と違う点は、法務部門が非常に強化されることです。
今まで、病院でも開業医でも、訴訟対策はせいぜい顧問弁護士と契約する程度、
訴えられても評判が下がるのを恐れて、患者を反訴しないから訴えられ放題で、むしり取られ放題でした。
株式会社病院は患者から訴えられたら、法務部が患者を逆提訴するなんて当然でしょうね。
446名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 03:15:23.19 ID:LHH0+6WB
>>445
日本医師会の会員なら団体で医師賠責に入ってるだろ。
払いが渋いので有名な損保ジャパンが幹事会社だから、
患者の要求に簡単に屈することなどあり得ない。
「裁判で負けたら払ってやる」が基本スタンス。
447名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 09:22:58.87 ID:Ch9DPCxr
>>444
自由化を脅しに使って、人件費を差がたかったんだろうね。
で、実際に自由化されたら、困るのは患者サイドだった。
医科と歯科は違うからな。
448名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 12:08:16.35 ID:R37wa7JN
AIGが破綻するのをアメリカ政府が助け事実上国営
しかし景気が悪く保険に入る人間が少ない。そこで目を付けたのが日本
保険が免除されるわけがない。AIGはいぜんとして厳しい状況
国民皆保険が対象にならないわけがない
449名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 13:03:35.29 ID:lxQekbIM
TPPの大問題は農業・農村日本文化の崩壊、地方の崩壊だけでない。
米系多国籍企業に日本での治外法権を与える大問題(ISD条項・米国傀儡機関世界銀行傘下の「国際投資紛争解決センター」という第三者機関に訴えることができる制度)(米国傀儡機関だから公平な判決期待出来ない)。
アメリカ企業の為に米国の法制度受け入れも大問題(米国は日本語さえ非関税障壁としている)。
米国は政府調達まで標的にしている。公共事業を地方の建設会社に優遇する事を問題としている。
これで地方の建設会社10万社が倒産して更に地方が崩壊する。
今でも国民健康保険を払えない人は医療費全額負担で格差はある。
混合診療解禁になると車の自賠責保険に対する任意保険のように、自由診療費の為、必然的に金に余裕がある人は外資の医療保険に入る。これは外資の狙い。
それは何をもたらすか。外資の保険会社に医療費の価格決定権を与えてしまう。日本は医療費の価格決定権が厚生労働省にあったから医療費を抑制できた。
これを外資保険会社に与えれば、外資の利潤追求の為、自由診療費の高騰、医療保険費の健全者と病弱で保険費の格差を招く。
これは利潤を追求する外資保険会社が日本の医療業界を跋扈させる事になる。
これは必然的に貧富の差が寿命の大幅な格差をもたらす。日本の医療業界を外資に席巻させてならない。

日本が得るものは僅かな関税の撤廃。これは円高で吹き飛ぶ。それに日系企業のアメリカへの輸出は中国産、東南アジア産へと移っている。
TPPは当に平成の不平等条約。

野田首相は平成の井伊直弼となるのか。
いやそれ以上、小泉元首相以上の売国奴として日本史に刻まれるのか。
450名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 13:10:57.16 ID:lxQekbIM
30 :名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 10:37:12.81 ID:zcnKEdtq
TPP アメリカは日本のマスコミ対策をしている CIAも使っている 榊原英資

医療に関して、私は、アメリカに10年住んでいました。アメリカでは、民間保険に入らなくてはいけない
非常に高い。所得の1割近くを民間保険に支払う。保険会社は、プラスになる。
アメリカ政府は、アメリカ企業の利益を反映して、交渉をする。
保険交渉には、バックには、アメリカの保険会社、AIGなどがついている
混合診療を合法化して、民間保険に入れよ。といってくるだろう
しかし、よく考えてください。
日本は世界の中でも、平均寿命が一番高いのですよ。
食べ物が、いいのもあるけど、医療制度が、あまねく国民みんなに、いきわたっているからだ。
日本の、このような良い医療制度を守らなくてはならない。また、地方の建設会社も、守らなくてはいけない。
日本の交渉能力は?
アメリカの交渉は、非常にシビアで、勝手な国であるアメリカが、交渉で、上手いのは、日本のマスコミ対策をする。
アメリカと交渉するときは、かならず、日本の中で、後ろから、玉が飛んでくる。
それは、日本のマスコミである。(売国マスコミ、アメリカに雇われている。)
アメリカは、日本のマスコミ対策をしているから、日本のマスコミは全部、アメリカの側にたつ
今だって、そうだ、日本のマスコミは、全員、TPP賛成
アメリカは、日本のマスコミ対策している日米交渉は、かならず、日本のマスコミを使う。
さらに、アメリカは、CIAも使って、対策をしている。
アメリカは、そのような、自分たちの主張を、とおすための、手段が上手く、ノウハウをもっている。
日本のマスコミには、「おかしいな、、どっか反対するところがあるじゃないか?」ーーといつも、思うけども、
アメリカ側から、日本のマスコミ対策がされているからだ。
だから、日米交渉は、いつも、つらい思いをする
日本のマスコミをつかい、CIAをつかうから、後ろから玉がとんでくる。
日米交渉に関して、日本の交渉力は、非常に弱い


451名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 15:03:41.27 ID:W5pGR1VD
「アメリカ」と「日本」と「マスコミ」しか目に入らない
452名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 17:30:00.32 ID:8svtbKdG
>>444
マスゴミの捏造
453名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 19:38:51.23 ID:gD0NUMvn
>>446
和解で病院側が300万円、内容公表せずがスタンダード。
454名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 19:43:03.01 ID:JaN2eoZz
バブル時代に民間企業に入れなかったゴミ官僚が今上にいるんだろ

金をばらまいて何も言えない、見返りもない。ずーとそうやって来て

こんな奴らが交渉できるわけないじゃん。
455名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 21:15:11.37 ID:lxQekbIM
米韓FTA協定で日本の米国への輸出が窮地に立たされると報道していましたが、これほどの円高なら関税率2.5%引き下げだけで競争力低下にさほど影響はないと誰でも解るはず。
日本からアメリカへの輸出比率は年々下がっています。日本から米国への輸出は、東南アジア産や中国産に切り替わっています。暫く我慢すればアメリカ市場に過度に依存しなくても安心して貿易を出来る時が来ると思います。
そのような状況の中で国内の重要な農業を壊滅させ、地方をさらに疲弊させ、観光にも使える美しい景観の日本の田園風景・農村文化を崩壊させ、
米国やオーストラリアの穀物メジャーに日本人の食料を委ねるTPPはハッキリ言って理に適っていません。
何故、輸出比率が下って行く落ち目のアメリカと経済統合して、アメリカの制度に医療・保険・弁護士など何もかもアメリカの掟に合わせなくて行けないのでしょうか。

TPP推進者の皆さん何故落ち目の国と我が国が不利になる経済統合するのですか。
知的能力に問題があるのでないですか。

暫く我慢すればアメリカ市場での酷い制裁を受けてもトヨタ、ホンダ、ソニーも生き残れる。
韓国のように魂まで売り渡さなくて良い。

これを飲まないとトヨタに無理な制裁を加えて来るがトヨタは米国市場の半分を失っても凌げる。
それにトヨタは米国で雇用に貢献している。米国はトヨタを完璧に叩けない。
トヨタ・ホンダ・日産は米国の自動車産業として世界最強で生き残っている。
米国から韓国への自動車輸出を急加速出来るのはトヨタ・ホンダ・日産。GM・フォードでない。
456名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 21:18:52.40 ID:UVA+E7WZ
TPPって医療はほとんど関係ないのに医療従事者はムキになってるよね。つーか、いつも権益を守る為に必死。やらしい人間達だ。

混合医療について不安を煽り過ぎ。金持ちだけが先端医療の恩恵を受けるとかさ、がん治療や臓器移植なんてすでにそうなっているんだけどね・・

この際、医療界にも積極的に競争原理を取り組んだ方がいいよ。競争が進めば、庶民が良い医療サービスや良い薬を安く手に入れられるから。
457名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 22:01:36.38 ID:bwzQHi/C
アメリカ合衆国ジャパン州になったほうが、
小沢民を暗殺するのは簡単になりそうではあるな。

それ以外のメリットが何もないのが、大変アレだ。
458名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 22:33:13.67 ID:UVA+E7WZ
TPP反対派の政治家はみんな原発推進派。騙されちゃダメだよ。
459名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 22:39:49.67 ID:H/VwCeYF
>>458

しったたかかますな
TPP反対派の急先鋒の篠原前農林副大臣はガチガチの反原発派だ!
460名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 23:06:01.22 ID:A17xhkrY

ゴールデンサミット TPP問題 三橋貴明

ユーチューブでどうぞ 
461名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 23:12:06.95 ID:/Pdiz4/8
アメリカの医師免許は、更新制
アメリカの専門医制度は、厳正な国家審査基準で認定され、更新基準も厳しい
アメリカでの医療費は主に民間保険会社が払うから、無駄&無茶な医療へのチェックがハンパない

日本の医師免許は更新不要。永久免許
日本の専門医制度は、大学医学部教授の寄り合い所帯「学会」の恣意的認定。学会費を払っていれば取得も更新も簡単
日本の医療費は、原則として医者が申請した通りに支払われる。日本は医者の裁量権がハンパないから誰も医者に逆らえない

日本の医者「アメリカの医療はダメ!TPP大反対!日本の医療がどうなってもいいのか?!」
日本の医者「アメリカの制度を持ち込んだら日本の医者は働かないよ。医療要らないのか?!」

金の亡者&医療ミスリピーター歓迎の日本医療が変わるなら、今しかない
日本は一時期ハイレベルな医療をやっていたが、今は先進国最下位レベル
アメリカに行ったら助かる命が、日本では見殺しにされる。絶対に許されない。今こそ変えるべき!
462名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 23:40:43.50 ID:bwzQHi/C
>>461
>アメリカに行ったら助かる命が、日本では見殺しにされる。
なあ、それっていけないことなのか?
大体人間はいつか死ぬんだよ。死にたい奴は死なせてやれよ。
生かしておくインセンティブがない奴まで生かすなよ。

と、医者ながら思うときがある。
463名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 00:38:39.60 ID:DIMRZ7l8
↑お医者さんですか?死ねと言いたいんですか?

日本の医療/医者は、心底腐っているんだね
TPPってお灸を据えないとダメだこりゃw
464名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 00:43:25.59 ID:z5YeH2BE
つーか基本的にアメリカの医療費は日本の4倍だぞ
アメリカの医療費はめちゃくちゃ高いということを
まず理解してから議論するように

アメリカに比べりゃ日本の医療費は激安

日本の公的健康保険のピンはね率は10%
90%は医療機関への支払いになる
アメリカの民間医療保険のピンはね率は30-40%
アメリカ並みの制度になると国民が支払った医療費は
アリコやアメホの懐に入るようになる
465名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 00:45:19.67 ID:c2uFils8
>>463
いや、生きたい奴は生きればいい。
それを助けるために医者が存在するのだから。

高カロリー輸液とか胃ろうとか見てると、
時々疑問を感じる、というだけのことさ。
466名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 00:49:37.89 ID:UjigPTwJ
似た事を言ってる医者知ってるよ
俺も医療は奇麗事じゃない事も知ってる
>>464
どう考えても改悪なんだよな、オバマが同じ制度をアメリカで実現しようとして
失敗したのは、その辺りの保険会社の圧力もあったんじゃないかね
467名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 00:53:35.23 ID:JrqPp5tG
そう、本来医療はきれいごとじゃなければ水と空気のようにあるものでもないんだよな・・・
468名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 00:58:34.39 ID:ji+1j24B
>>440
アメリカと日本行き来してるアメ人が日本の皆保険に入ってなくても、
日本の方が安いって日本で治療してた
469名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 01:14:20.53 ID:XZj+UhIS
アメリカ医療費と比べるから安く感じるんだろうが
日本のほかの商品と比べてみな、十二分に高い
これを安いと感じるなら相当な金持ちだね
470名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 01:17:19.74 ID:afzi6cAe
中国、シンガポールより安いんですが。
471名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 01:21:02.36 ID:JrqPp5tG
安いか高いか、なぜ今まで考えてこなかったのか??

そして、それを考える基準はどこにあんだろ?
472名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 01:36:38.84 ID:XZj+UhIS
ある商品の価格が上昇するのには、いくつかの原因がある

供給側より需要側が上回っている場合、や
供給側が裏で組んでカルテルを結んでいる場合など

アメリカや他の国では前者、日本では後者だと思う
特に、日本の場合は政府自体がカルテル価格を認可しているから問題なのだ
473名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 05:56:15.97 ID:DIMRZ7l8
日本の医療費は海外より安いんだから、お医者様に感謝しろ!
アメリカで同じ事をとして貰ったら、こんな額じゃ済まんぞ!医療制度を勝手に変えたら許さん!
自己犠牲の精神で働いてる医師に逆らうな!
文句があるなら病院に来ずに勝手に死ね!

日本の医者、いい加減にしろよ…
俺達は、使いもしない健康保険料を毎月コツコツ積み立て、いざ受診となったら別途自己負担額も払ってる
医者や官僚が勝手に医療費を決め手おきながら、患者に向かって「こんなに安いのに!」と言われても困る
医療費の不満がある医者は官僚と話し合えばいいのであって、立場の弱い日本人患者を攻撃するのは筋違いでしょ?
日本の医者は、在日韓国人患者には悪態つかないくせに、おとなしい日本人患者は攻撃する。差別はイクナイ
474名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 06:01:49.62 ID:sAZj28jF
キャバクラで金のある客がもてはやされるように
病院でも患者同士の格差を肌で感じる時代が来る。

あなたと同じ仕事を年収50万でしてくれる人がいるのにどうして
あなたは同じ分しか働かないの?そんな理不尽な理屈が通る世の中がもうすぐやってくる。
475名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 06:09:48.74 ID:j+l8XpXf
>>472
> ある商品の価格が上昇するのには、いくつかの原因がある
>
> 供給側より需要側が上回っている場合、や
> 供給側が裏で組んでカルテルを結んでいる場合など
>
> アメリカや他の国では前者、日本では後者だと思う
> 特に、日本の場合は政府自体がカルテル価格を認可しているから問題なのだ

日本の医療保険の点数制度のようなカルテルは、アメリカには存在しない。
アメリカは自由競争だから、最高の医療をそのコストに見合うだけの価格で
消費者に提供している。もちろん、それだけの費用を払えるだけの患者もいる。

しかしアメリカは格差社会だから、中程度の収入ではまともな医療を受けられない。
国民皆保険でないのに、まともな医療を受ければ医療費を払えず破産してしまう。
入院していても医療費が払えないとわかれば病院が患者を道ばたに捨てに行くことが
少し前に問題になっていた。

カルテルだけど国民みんながそれなりの医療を安心して受けられる日本型と、
自由競争だから最高の医療が受けられる人もいれば、最低限の処置しかしてもらえない人もいる
アメリカ型とどちらがよいの?
476名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 06:14:20.76 ID:5tfVK9c9
>>2
んなことない。お前は馬鹿すぎ。
477名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 06:16:23.63 ID:5tfVK9c9
>>475
最低限の処置すらしてくれないだろw
478名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 06:34:53.94 ID:oHUfWTs2
日本は個室料が自費だから、今までも実質的な混合診療を行ってきたんだと思う。
479名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 06:38:14.27 ID:pLpc6GjF
>>457
>アメリカ合衆国ジャパン州になったほうが、

日本国民に米国市民権が与えられるはずが無いということぐらい、わかるだろ。
それは、アメリカ合衆国ジャパン州でなくて、ジャパン植民地。
480名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 06:40:26.83 ID:9oGpVEOR
混合診療で困るのは高度医療ができなくて客を取られる開業医だけ
481名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 07:41:38.23 ID:IrtRioPK
どうなるのかね?
さっぱり分からん・・・
482名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 07:48:12.09 ID:YNLm+QdD
混合風呂解禁にしてくれ
483名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 07:55:54.04 ID:sVALgCdg
経済成長率が継続的に2パーセント以上確保できればデフレ脱却によって医療費も増加できるんだろうけどね。
医療崩壊で皆保険が終わるまでに何とかならないか…
484名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 08:13:12.09 ID:j+l8XpXf
>>483
今後、日本の人口は減少していくのだから経済成長率がゼロでも、
実質的には生活が豊かになっていく。

無理して経済成長率を高くする必要はない。
経済成長は目的ではなく、手段なのだ。
485名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 08:21:31.28 ID:1W5v61Ou
まぁ、それ以前の問題として、日本では医者が(海外でもそかもしれんが)
特権階級的な職業になってる。公立の医学部なんてアホーでは受からんし
私立だって馬鹿高い学費払えるのは親が開業医やってるからこそだろう。
そりゃアホに医者やって欲しくないのは同意だが、かと言って日々進歩を
求められる仕事が半ば世襲みたいな状況はどうなんだと。それと似た状況の
永田町が答えを出してると思うんだが。そしてそうした状況を継続させる
最大の要因は医師会のような既得権益集団。モラルよりも患者よりも自分の
利益が大事。それで医者やられてもなぁというのは皆思うだろう。
486名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 08:27:12.49 ID:VEvBTzK2
「参加も地獄、不参加も地獄」

地獄を勝ち抜く気概がなくて、国際社会で生き残れるのか?

http://big-hug.at.webry.info/201111/article_1.html
487名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 09:17:59.79 ID:TWHqZHxP
>>469
全額自費で風邪薬と解熱役貰って、1500円程度
同じ物を薬局で買っても1500円程度。

こういうシステムになっている。
488名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 12:16:03.61 ID:NMLj1/ll
>>462
> アメリカに行ったら助かる命が、日本では見殺しにされる。

移植治療以外は逆だぞ
日本では余裕で手術する症例もアメリカでは「もう緩和に入りましょう!」って見放される
だから最近じゃそう言われたアメリカ人患者が日本に手術を受けに来てる
神戸のS先生や岡山のS先生なんかは特に有名
この傾向を見た観光庁がスケベ心を出して言い出したのが例の“医療ツーリズム”だ
489名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 12:21:48.73 ID:woDmSBGn

『生島ヒロシのおはよう一直線』11月14日放送分
〈三橋貴明〉TPP論争
http://www.youtube.com/watch?v=SonVHAJn6H8
490名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 12:23:21.02 ID:753xc3uw
日本人はエタヒニンの上に百姓おいて4,5百年やってきて
遺伝的に差別への渇望がある。TPP通して全員平等になるのが
ほんとうは倫理的にはマシで世界的にもそれが自然なんだが。
491名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 12:28:03.87 ID:Gr6UNHes
アメリカで脳卒中になったら3日で胃ろうをつくり
すぐに退院。保険会社が病院でリハビリなんてゆるさない。
アメリカで脳死判定うけて、日本に帰国して元気になった人もいる。
まあ、嫉妬とネタミで勝手に誤解してアメリカ礼賛してればいい。
何も知らず、そういう日本の非難だけの連中はTPPで真っ先に火ダルマになる。
492名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 14:29:27.50 ID:mc+aEh1q
>>490
世界人口は70億人です。全世界の人は救えません。
493名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 14:34:24.65 ID:zftjHWj5
>>480
どちらかというとつぶれるのは地域を支えてきた中小規模の病院だと思うぞ
皆保険の最大の恩恵は高額医療制度だ
入院患者はほぼ例外なくこの制度のお世話になっている。
これが崩れて医療費が高騰すると庶民にとって入院医療は縁遠いものになり、
入院患者は激減して病院へのアクセスは低下するだろう。
医療費を抑えるため、できるだけ病院に頼らずに病気を治すことを考えなくてはならなくなる。
だからむしろ診療所の需要は増えるだろう。
494名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 14:36:54.08 ID:zftjHWj5
こういうところにいると降ってわいたように医者たたきが出てくるんだよね。
マスゴミの影響力は地に落ちつつあるが医者たたきは数少ない有料コンテンツだからね
まだマスゴミの洗脳が残っているうちに工作員を投入してネット世論をコントロールしたいんだろう
495名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 15:07:18.71 ID:NMLj1/ll
>>493
> だからむしろ診療所の需要は増えるだろう。

一足先に医療改革をやったイギリスなんてまさにそうだったね
目端の利く医師はアメリカへ脱出するかさもなくば開業して
一般病院では医師がいなくなっちゃった

496名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 15:30:54.14 ID:yK+Ucjcx
>>368
それらと関係無い、一般消費者のオレも反対してるよ



   
497名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 15:35:18.83 ID:yK+Ucjcx
>>399
閣僚にそんな言い訳通じないだろ


 
498名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 16:01:28.85 ID:uliqYqrC
アメリカの超高額な医療費に注意を促す日本外務省

 米国の医療費は非常に高額です。
その中でも、ニューヨーク市マンハッタン区の医療費は同区外の2倍から3倍ともいわれており、
一般の初診料は150ドルから300ドル、専門医を受診すると200ドルから500ドル、入院した場合は室料だけで1日数千ドルの請求を受けます。
例えば、急性虫垂炎で入院し手術後腹膜炎を併発したケース(8日入院)は7万ドル、上腕骨骨折で入院手術(1日入院)は1万5千ドル、
貧血による入院(2日入院、保存療法施行)で2万ドル、自然気胸のドレナージ処置(6日入院、手術無し)で8万ドルの請求が実際にされています。

 高額な医療費に対しては、渡航後に当地の医療保険に加入するか、渡航前に十分な補償額の海外旅行障害保険(100%カバー)に
加入して備えておく必要があります。100%カバーの保険に加入していれば、キャッシュレスで受診することが可能なこともあり、
また保険会社が医療費を病院側と交渉してディスカウントする可能性もあります。
病気や怪我など1回の入院で数百万円から1千万円になることを覚悟してください。

外務省渡航関連情報より
http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/medi/n_ame/ny.html
499名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 16:06:19.88 ID:yK+Ucjcx
>>498
アメリカ人は丈夫なんだなww

医者いらずかwww
500名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 16:14:50.14 ID:B8o6mGvi
速報!!「これがアメリカのダマシの手口だ!!
わかりにくい言葉は、相手の頭を混乱させるためのだましのトリック!!」
                             心理学者
TPP、FTA、ISD、いろいろなわかりにくい言葉を
アメリカは、よく使いますが、アルファベット3文字が
一番覚えにくく、記憶に残らないのです。

これは相手の頭を混乱させ、ものを考えられないようにするための
トリックです!
昔、「オウム真理教」の「麻原」もつかっていました。
麻原は、「ポア」「イニシエーション」「ステージ」「解脱」など
いろいろ、一般人が理解できない言葉をつくっていました。

「洗脳」の手段で、わかりにくい言葉を相手に聞かせて、
相手がものを考えられない状態にして、相手を洗脳する方法が存在します!
麻原は、言葉を理解できない人がいたら、馬鹿にして
優越感にひたっていました。
アメリカ人も自分たちがつくった言葉を、日本人が理解できないと、
影で、バカにしているのです!!

みなさん、わかりにくい言葉にきをつけてください!!
アメリカ人にだまされないように!!!これは、ダマシのトリックだ!!

501名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 18:02:28.03 ID:pKVSSR+C
競争ってのは健康な奴がするもんだ
元気の無い奴は回復するのが先
回復する前に 保険がない俺は 負け犬 死んじゃうか。
502名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 18:51:21.29 ID:c2uFils8
>>499
万病に効く特効薬「死」をもたらす銃が簡単に手に入りますから。
503名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 20:03:46.75 ID:rjUlhUv5
>>485
医療の進歩がすさまじいから、
近年じゃ6年では教育の期間が短すぎってことになってる
しかも技術職なんて何処に言っても永遠勉強だ
医者も同じ、医師会の勉強会に出て、最新の情報知って
それだけでは全然足りないから、自分で論文取り寄せて勉強して
しかも、医療にはどんな技術が利用されるかわからないから
論文読むだけでめちゃくちゃ幅広い基礎知識が要求される

特権階級ってのはそれ相応のものがないとなれない、日本の場合な
あるとしたら、政治家ぐらいか、親から支持団体受け継げるから
つか、医者の子供が医者になったなんて、ほとんど聞いたことねぇよ
病院関係の話はよく聞こえてくるけど、そんなのごくまれだぞ
504名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 20:07:38.50 ID:sVALgCdg
産業がアウトソースしている米国でも大卒後に入るメディカルスクールは人気。日本と同じ状況だよ。
貧乏人でも大学入試程度の知識で医学部に入れる日本のほうがハードル低いよ
505名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 20:11:55.18 ID:j+l8XpXf
>>504
> 産業がアウトソースしている米国でも大卒後に入るメディカルスクールは人気。日本と同じ状況だよ。
> 貧乏人でも大学入試程度の知識で医学部に入れる日本のほうがハードル低いよ

大卒後に医学教育という制度は、知識だけじゃなくて、他の分野の教養も大事ということ。
506名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 20:13:13.24 ID:5Mgrtz69
ぶっちゃけ、公立大学医学部にアホーでは入れないのを階級と言われても困る。
507名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 20:13:24.98 ID:MNwaURd0
TPPって結局、中国包囲網でしょ?
全大戦への参加は独、伊と組めば英米に勝てると馬鹿な妄想から起きた。
今度はどうでしょうか?
中国:13億の人口、核兵器も持つ国、米国:2億の人口、軍事大国、常に経済混乱の元凶。
日本は地政学的にどちらかに付かなくてはならない。
今は、圧倒的に米国フアンが多いでしょうが、それは妄想かも知れません。
米中軍事的衝突は考え難いですが、経済抗争は今も激烈に行われています。
南シナ海とその地下資源は確実に中国の物となるのは明白です。
覇者は米国とは限りません。さっさとアジアから撤退するかも知れません。
はじめはゴチャゴチャ介入しても国民世論で揺れ動く国です。
古くはベトナム、最近はイラク、アフガニスタン。初めは景気が良いのですが、
だんだん及び腰になり、最後は見捨てるでしょう。TPPは経済的意味より
対中国政策の試金石。包囲網に加わる必要はないでしょう。韓国の賢明さに
学びFTAで個別に、差しで交渉すべきです。医療、農業ゆずれないものは
ゆずれないと2国間交渉のほうが態度を示しやすいですし、条約破棄も
簡単でしょう。今、GDP世界2位の中国と喧嘩して決して得はしません。
下手すると狡猾な2国、米中が旧ポーランドのように日本を実効分割するかも知れませんね。
508504:2011/11/16(水) 20:16:57.46 ID:sVALgCdg
>>505
まあ、504ではアメリカに比べれば日本のほうがまだ一般の人にも医学部は開かれているって言いたかったんだ。
賛否あるだろうけど純粋に大学入試の得点で決まる確率が高いからね。
509名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 20:17:55.88 ID:5Mgrtz69
>>507
中国に付くという事は、アメリカが西太平洋覇権を失うという事。
逆に言えば、TPPに入らなくてもアメリカ陣営となる方策は、アメリカは必ず用意している。
内容が気に喰わないから、で次の方策を示させても良いわけだ。
510名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 20:27:43.22 ID:MNwaURd0
507です。
@アメリカに付くA中国に付くBどちらにも付くwCどちらにも付かない
D米中が結託、アジア支配
どうもDになりそうです。両国の国益をお互いすり合わせながらw
511名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 20:53:57.89 ID:PSgwDSaQ
自動車の任意保険ってめちゃくちゃ高いし
保険を使うのも面倒
保険屋はできるだけ支払いをけちろうとするし
1回保険を使うと次年度から保険代が上がるから
小さな自損事故は保険を使わず我慢してる
不況で貧乏人は自動車の任意保険に入ってないのが増えて
いま3割近くが未加入の自動車だそうだ。本当に恐ろしい。

こんなふうに健康保険もなるんだろうな
512名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 21:11:14.72 ID:4xHa6zbJ
嫉妬とネタミ全開で
医者たたきしながら混合診療推進
混合診療すれば、どんどんアメリカの保険会社が囲い込み
国民皆保険制度など10年持たないで消える。
そうなれば完全なアメリカ型保険会社管理医療へ
命の沙汰は金次第。破産の半分は医療費が原因となる。

こんなことは医療従事者なら常識としてわかる。
現場にいない人間には理解できないんだろうな。
513名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 21:27:04.22 ID:kt57mgPm
TPP賛成派はTPPに日本がメリットが無いと言われると中国の驚異という。
全く自主独立の気概が無い奴ばかりだ。金タマついているのか。去勢されているのでないか。
日本は日清戦争で清を破り、日露戦争でロシアに勝ち、日中戦争では中国主要都市を陥落させ中国を日本による新秩序で中国平定する寸前まで行き、アメリカの蒋介石支援で邪魔された。
そして日米戦争では真珠湾奇襲でアメリカの太平洋艦隊を壊滅させた実績がある。
戦後も日本の経済力がアメリカを圧倒した。そしてアメリカの謀略で失われた20年を過ごした。
しかし今、日本は世界で好感度一番の国だ。経済力でもGDP世界第三位の国だ。
日本は世界で唯一の被爆国であり、唯一の武力放棄の平和憲法を持っている。
日本企業には世界有数の省エネ技術・環境技術を持っている。
日本は、その平和誠実力・省エネ環境技術力で世界最大の政治力を発揮できる。それでアメリカと中国の包囲網を築ける。
核兵器保持国に対しても非保持国を糾合して対向できる。日本は平和な世界の新秩序を築ける唯一の国。
それが出来ないのは対米従属の外務省のサボタージュ。


514名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 21:37:05.99 ID:NMLj1/ll
>>512
> 完全なアメリカ型保険会社管理医療へ〜

さすがにアメリカ型にはならん
なるのは精々現行の歯科制度までだろうね
これなら既にモデルがあるから簡単に移行できるし
515名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 21:46:48.78 ID:OrDt4581
72 名前: 名無しさん@12周年 [sage] 投稿日: 2011/11/16(水) 20:23:07.33 ID:PHL9z7Hu0
>>1
野田豚が言ってなかっても革マルが持ってった資料にも買いてあるじゃん。
http://wellbetogether.iza.ne.jp/blog/entry/2509809/
「すへての品目を自由化交渉対象とし」と閣議決定してるしな、これも撤回してねーんだろ?
http://www.npu.go.jp/pdf/20101109/20101109.pdf
516名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 22:06:50.19 ID:Vqa8WHsw
TPP参加によって医療が受ける影響ってどんなの?
誰か教えて!
517名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 22:07:50.68 ID:IjfrB88Z
>>514
何か勘違いしてるが、混合診療の全面解禁に伴い、医師法のしばりがなくなったら、
保険外診療患者が断ったら、保険内の診療は歯医者しなくなると思うよ。
今は、保険外の診療を患者が断ったからといって、
診療を拒否する権利が医者にないから、治療(診療)してるだけだから。
518名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 22:10:20.25 ID:Vqa8WHsw
TPP参加はマチガイだ
519名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 22:17:52.64 ID:NMLj1/ll
>>516

要は“カネのない患者はお断り!”って病院ができて
患者の選別が行なわれるって事だね
現在の都市−地方間の医療格差が
居住地だけでなく懐具合でも格差ができるってことかな
520名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 22:22:29.90 ID:F/yxU+3B
薬価も検査料金も青天井になるから、良心的な医者が赤ひげやろうとしても無理になるね。

山野草採って民間薬作ろうとしても、日本の山はベクれちゃったし。
521名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 22:22:57.41 ID:Vqa8WHsw
TPP参加で医療に良い影響はないのですか?
522名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 22:24:31.08 ID:F/yxU+3B
金持ちにとっては、医療の幅が広がるかな。
外国人医師も増えるだろうね。
523名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 22:30:31.33 ID:kt57mgPm
マスコミは伝えませんが、98年の金融開国(金融ビッグバン)で日本の社会構造は劇的に変化したと思います。それまでの東証は四大証券主導の仲良し相場だったと思います。
金融の規制緩和(金融開国)以降の東証は外資に蹂躙され弱肉強食の修羅場となったと思います。
バブル崩壊で深手を負う日系金融機関は、3月の決算期に株の持ち合いを外資に狙われ、空売りを仕掛けられ、日経平均株価は大きく下落し、日系金融機関の経営に大打撃を与え、都市銀行は3行しか生き残らない金融敗戦になったと思います。
それと合わせて植草元教授が事件を指摘した、りそなインサイダー事件で外資は、持ち合い株を大量に取得(30〜45%)。
それ以降、外資の利潤追求が株価に反映され、株式市場主義が跋扈して貧富の差が拡大しました。
大企業と中小企業の差が歴然と現れました。そして上場企業の利益を外資が吸い上げアメリカに流す業態が一般化しました。
TPPとはこれを農業、医療、弁護士、保険、労働まで広げ、全てをアメリカの制度に委ねる事です。
当に売国を更に進める事と思います。TPPに賛成の輩は、金融開国で外資のお零れを貰った輩か、
CIAの工作資金か情報を貰っている輩。
経団連が法人税減税を主張するのは外資への利益誘導です。その穴埋めで庶民に過酷な消費税増税とは呆れ果てます。
福島県は貧しい地域だった為に原発を受け入れ、今回のような悲惨な結果になっています。

日本の国民は、反マスコミ、反米軍基地、反TPP、反法人税減税、反消費税増税、反原発、中小零細企業と大企業の格差是正の旗印に結集すべきだと思います。
沖縄県民、農家、農協、医療関係者、弁護士、福島県民、労働者、中小零細業者、自営業者が結集すれば国を動かせると思います。
524名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 22:31:04.11 ID:NMLj1/ll
>>522
> 外国人医師も増えるだろうね。

これは絶対にないわ
その為にはアメリカがUSMLE制度を廃止しなきゃならないが
アメリカはこれは絶対にやらないから
他国に対して“医療資格を開放しろ!”とは要求できない
525名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 22:32:03.15 ID:IjfrB88Z
>>516
最大の悪影響は、国民皆保険がつぶれること。
理由は簡単。
実際は、保険のからみで日本は薬価は言われるほど高くない。
保険制度で使われると、正当な収益を上げられないから、
自社の薬を保険制度の枠組みからはずせと海外の製薬会社は
いってくるだろう。
結果として、保険診療で使える薬が減ってくるため、
自動的に保険診療の範囲が狭まる。
後、医師法のからみで今は医師は診療が拒否できない(正当な事由があれば、
ということになってるが、ほとんど認められてない)が、外国人医師が訴えて、
正当な事由がどんどん拡大されて、診療拒否の事例が増えるだろう。
そして、高額療養費制度は、見直しを迫られて下手すればなくなる。
どうやっても、国民皆保険制度(いつでも、どこでも、だれでも保険診療が
受けられることがその最大の特徴)が、維持できるわけがない。
526名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 22:39:23.21 ID:F/yxU+3B
何か語学を絡めた裏技を出してくる気がするんだよ。
ハロペリドールでも飲んだ方がいいのかもしれないw
527名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 23:10:19.07 ID:nbaW34LU

【TPP】犯罪レベルの偏向報道【全てが嘘】
三橋貴明
http://www.youtube.com/watch?v=f5d7SisU490&feature=related
528名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 23:51:40.36 ID:nbaW34LU

11/15西田昌司議員予算委員会質疑後【新事実発覚】
西田さんから皆様にお願いが…

超人大陸→ http://www.choujintairiku.com/nishida111115.html
YouTube→ http://www.youtube.com/watch?v=_PTD8wBHKUI
ニコ動→ http://www.nicovideo.jp/watch/sm16184060
529名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 23:59:22.38 ID:kt57mgPm
冷戦終結以降、米国は帝国主義を剥き出しにして東アジア諸国に金融戦争を仕掛け富を略奪。
日本にも金融戦を仕掛け主権を奪い、長期の不況政策(金融・流通の規制緩和と規制強化のデフレ政策)強いて、富を略奪。
さらには自作自演テロで自国民を殺害して正義の戦いと称し、イラク・アフガンを侵略し石油を略奪して、抵抗する住民を大量虐殺、捕虜虐待の極悪非道を行った。
ジャーナリスト達は、米国の前世紀的、帝国主義的、略奪、大量虐殺を許したままで、職業に対しての良心の呵責を感じないのかと思う。
ジャーナリスト達は、いつから闇の勢力の犬になったのかと思います。
米国が持つ、全人類を抹殺出来る核弾頭、世界最強の軍事兵器、偵察衛星、GPS衛星、諜報網、CIAの謀略網に世界は屈して良いのかと思います。

日本は民主主義の国です。
マスコミ勢力がどんなにTPP賛成と情報操作しようが、憂国のネット愛好者が動けば対米従属は脱却出来ると思います。
憂国のネット愛好者に呼びかけて世を動かす。
昔、ジャーナリスト達は、一度ベトナム戦争で世を動かした過去があります。
時勢は、憂国のネット活動の成否に移って来ていると思います。
日本が対米従属を止めれば、米国の暴走を抑止出来ると思います。

米国の歴史を見れば血に塗られた過去があります。
合衆国内のインディアンを絶滅寸前まで追い込む非道。
世界恐慌後、覇権国英米の経済ブロック封鎖で日本を不況に追い込み、
市場を求めて中国進出した日本に対して石油禁輸、そしてハルノート突きつけ挑発して開戦させ圧倒的軍事力、無差別空襲、原爆で民間人合わせて300万人近くを大量虐殺。
朝鮮戦争、ベトナム戦争での無差別空襲などによる何百万人にも上る大量虐殺。
中南米や世界各地でのCIAの謀略による暗殺等のテロ、クーデター、内戦支援での大虐殺、それによる疲弊と貧困で飢えと病気による大量の死者。
ナチスを優に越える極悪非道国家の世界覇権を許してはならないと思います。


530名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 05:35:16.60 ID:BRVF+dtt
馬鹿だからよくわからん。。。教えてくれ。

他のTPP加盟国も医療費がアメリカみたいになるの?
それとも相場が自由競争になるなら回帰して元々安すぎた国が値段上がって高すぎた国が下がって平均的になるの?

国民健康保険制度がないのはアメリカだとして、カナダとかアメリカとFTAした国は国民健康保険制度はなくなってる?
自分なりに調べたけど見当たらない。。。TPPは別物でこれから一斉に訴えるとか廃止圧力かけるのかな?
でも唯一保険持ってない国が持ってる国に制度やめろと言って通るものなの?







531名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 07:15:37.22 ID:1cBlISRg
>>530
> 他のTPP加盟国も医療費がアメリカみたいになるの?

アメリカの医療制度が特殊なんじゃなくて日本の医療制度が特殊なの
アメリカ以外の国では最低限度の治療は保険でカバーされるけど
それ以上の治療は自由診療になる
だからアメリカほどでないにしろ医療はビジネスとして存在してる
ところが日本の場合は国民皆保険制度が錦の御旗になっていて
医療ビジネスが展開できない
TPPに加入してここを突かれて医療ビジネスの存在を認めちゃったら
保険診療から脱退して自由診療オンリーの病院が雪崩をうつ様に現れて
医療格差が生じ実質的に国民皆保険制度が崩壊するってのが反対派の論法だ
532名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 07:18:04.96 ID:lALV67bx
>>524
外国人医師が増えるのはずっと後の話だと思う。
待遇が悪くて言語の障壁がある日本に来るわけないだろう。
フィリピン人看護師にすら拒否されてインドネシアからだまして入れようとしている現状を見ろよ
533名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 07:31:59.13 ID:BN9SrO0j
中国人医師や韓国人医師はもう入ってきてるよ。
ttp://www.e-doctor.ne.jp/contents/special/kaigai/list_japan.html
に出てくるリンクスタッフってのが紹介業やってる。
ttp://www.sankeibiz.jp/business/news/110817/bsl1108170502005-n1.htm
534名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 07:34:07.33 ID:L2gLYaSl
>>529
デフレ供給源は中国も同罪だろ。
内政干渉はアメリカのほうが酷いが。
535名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 07:59:09.35 ID:AlWJO5ab
>>531
> アメリカの医療制度が特殊なんじゃなくて日本の医療制度が特殊なの
> アメリカ以外の国では最低限度の治療は保険でカバーされるけど
> それ以上の治療は自由診療になる
> だからアメリカほどでないにしろ医療はビジネスとして存在してる
> ところが日本の場合は国民皆保険制度が錦の御旗になっていて
> 医療ビジネスが展開できない

医療の目的は何? もうけるために医者になるの? 人命を救いたいと思って医者になるんじゃないの?

医は算術なの? 医は仁術だよね?

患者を食い物にしようとするTPP絶対反対。
536名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 09:09:27.96 ID:Wx9v2xID
医師は小泉内閣のときも抵抗勢力扱いされながらも自由診療解禁に反対してたしTPPで皆保険は崩壊しないと思うけど
一応は反対の姿勢示してたし十分以上に国民のために動いていると思うが…それに実際に自由診療になったら儲けるのは企業で
現場作業者の臨床医はお零れに預かる感じじゃないのか
537名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 09:38:07.44 ID:sF540uGZ
もっと医者の言うことに耳を傾けても罰は当たらんと思うぞ。
538名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 09:44:16.74 ID:HCqFryJv
>>514
歯科のモデル?
混合診療を暗黙に認め、自由診療に高額歯科治療を追い出した。
その後、混合診療の禁止を厳重にして、保健医療を圧縮した。
厚労省お得意の、梯子の掛け降ろしなんだが。

これをモデルといわれても困るな。
539名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 09:55:46.87 ID:sF540uGZ
>>538
保険で入れ歯作ってみれば、自由診療がどれだけ医療の劣化を招くか
よくわかると思うよ。
540名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 10:01:05.43 ID:HCqFryJv
そうだね、仁術だよな。

ところで「仁」って何だ?
それがわからないと、話が前に進まない。
541名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 10:06:08.46 ID:HCqFryJv
>>539
医療モデルじゃなくて、厚労省お得意のやり口だろ。
削減ありきの政策に医療に対する理念なんぞない。
542名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 10:27:56.84 ID:1cBlISRg
>>539
> 保険で入れ歯作ってみれば、自由診療がどれだけ医療の劣化を招くか
> よくわかると思うよ。

なわけない
たとえばインプラントなんて半端なく凄いぞ
若くして総入れ歯になりそれ以降固いモノが喰えなくなった人間が
老年になってインプラントを入れた途端バリバリ食えるようになるんだから
もし歯科が医科並に健康保険でガチガチに規制されてたら
インプラントがこれだけ普及することはなかったろうな
もし医科が歯科並みに自由化されたら
さしあたって現在国内数箇所しかない重粒子線や陽子線施設が今の10倍以上になるし
やはり数箇所でしか行なわれてない鏡視下手術(ロボット手術)も一般化するだろうね
543名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 10:27:57.51 ID:L2gLYaSl
あれだ、新しい税をゴリ押しで成立させて国民を殺す奴が財務省の出世頭なように、
医療費を削って国民を殺す奴が出世頭なのが厚生労働省なんだろう。


共通点は「国民を殺して公務員天国を作るのに貢献したら出世」ってとこ。
544名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 10:40:02.60 ID:HCqFryJv
>>542
多分、自由診療と保険診療内の入れ歯を比べての話だと思う。

まぁ10万の物と1万の物を比べて、物の良し悪しを言うのもどうかと思うけどね。
ただ、自由診療がなければ、1万円の物でもそこそこの物を提供してたんじゃないかって事。
545名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 10:40:28.34 ID:YwG3fUUj
>>535
日本では、医は仁術の側面もあるが、他国(特にアメリカ)は完全な算術。
だって、医師法で正当な事由がなければ、医師は診療を拒否できないんだけど、
この正当な事由がほとんど認められてないのに、それに従ってるんだから。

>>542
インプラントはこれからすごい問題点が明らかになってくるよ。
とにかく、腕の上下の差がひどすぎるから。
546名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 10:40:32.40 ID:sF540uGZ
>>542
請求書みてから言えよ。
重粒子線治療でいくらかかるかお前知ってるのかよ。
547名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 10:50:03.12 ID:HCqFryJv
>>545
だから、仁術の「仁」って何よ。
仁=健康 って解釈もあるから、「医者とは、患者を健康に導く術を行う者」という当たり前の解釈も成り立つんだぞ。

盛んに「医は仁術である」と言う輩は、自分勝手な「仁」と言う定義を振り回してないのかって話。
548名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 10:56:25.64 ID:sF540uGZ
「仁術」じゃなくてタダで無限に奉仕しろって言いたいだけでしょ。
549名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 10:56:41.12 ID:bjVHFSr8
>>542
若くしてデンチャー入れる様になって、数十年後にインプラントとか……
大学病院はおろか、拝金主義の個人医院でもようやらんだろう……
550名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 11:00:26.95 ID:1cBlISRg
>>546

大体300万ちょっとだな
1000万円以上かかる生体肝移植治療が河野バカ親子の政治圧力で
早々と保険適用になったのに
厚労省は重粒子や陽子線治療は意地でも保険適用はしないつもりだ
そのせいか確か兵庫県だったかは県が重粒子治療費用の貸付制度を始めた筈
551名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 11:06:29.61 ID:AEMLqaSa
>>550
いや保険適応されても多分そんなに増えないぞ
あれすんげぇ場所くうんだろ?
金目当てでやるなら その場所で他のもん入れてまわしたほうが良いと思うが
552名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 11:10:25.47 ID:sF540uGZ
>>550
確かその値段はバーゲン価格で、実際には1000万かかると言ってたぞ(所長の言)
PET健診がどうなったかを見れば、普及しないことは明らか。
553名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 11:57:25.51 ID:1cBlISRg
>>551

群馬大に新しくできた重粒子施設は放医研のやつより遥かに小型化されてるし
陽子施設にいたっては長野の某病院みたいに個人病院で入れ始めたところさえでてきてる
今外科医が猛烈な勢いで減っていて10年後には現在の頻度での外科手術は物理的に不可能になり
欧米と同様がん治療の第一次は放射線が主流にならざるを得なくなるよ
554名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 12:08:59.66 ID:AEMLqaSa
>>553
群馬 長野田舎ばっかりやね ワロタ
小型できても これだけかよ
頑張ってもリニアックより小さく出来ねぇんだから無理だっつうの
555名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 12:14:30.03 ID:WJMekqOK
>>542
>もし歯科が医科並に健康保険でガチガチに規制されてたら

アホらし こいつ全然わかってねえ
今でも歯科は保険でガチガチに規制されてる
だからこそ発展したとも言える
医科だって、自由診療の美容整形が花ざかりだろ

そもそも歯科と医科を同じ土俵で語るなよ
556名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 12:40:06.73 ID:1cBlISRg
>>555
            保険売上  自費売上
平成18年08月−19年07月 30,532,810  131,295,190
平成19年08月−20年07月 40,283,800 201,426,000
平成20年08月〜21年07月 50,935,190 227,203,400

これは某歯科医院が公表してる医院の年間売上だ
この数字を見て歯科がどう保険でガチガチに規制されてるのか
説明してみろや
557名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 15:15:32.57 ID:Skx0NzuP
一時期は本当にやりたい放題で、
その後は本当に厳しかったんだよ。
だから自費の方が売上は遥かに多い。
558名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 15:21:21.11 ID:HCqFryJv
規制されるほど無茶しただけだろ。
歯科の混合医療(黙認)での失敗が、医科での混合医療導入を阻むきっかけになった。
もう少し自重してくれてれば、こんな事にならなかったのにね。
559名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 15:56:35.96 ID:IbYJqcmj
>>548
それだな。
愚民は仁術の定義を自分勝手にいじくって
その都度正当性を主張しているだけだ。
自分は何もしないくせに人にだけ献身を強いる。これ以上卑しい人間がいるものか。
560名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 17:49:35.87 ID:lxide8X7
>>556
たいした歯科医院だ そんだけ売上がある歯科医院があるなんて凄いな
で、年間何人患者が来て、どんだけ雇ってる?
そもそも、売上が多いってことと、保険でガチガチに規制されてるってことは矛盾しないぞ

何が言いたい?
そこの歯科医院が不正でもやってるってのか?
561名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 18:04:24.67 ID:N5VTmRau
混合診療解禁の前に応召義務を廃止してほしいな.
562名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 21:17:17.20 ID:XfzobEoD
30 :名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 10:37:12.81 ID:zcnKEdtq
TPP アメリカは日本のマスコミ対策をしている CIAも使っている 榊原英資

医療に関して、私は、アメリカに10年住んでいました。アメリカでは、民間保険に入らなくてはいけない
非常に高い。所得の1割近くを民間保険に支払う。保険会社は、プラスになる。
アメリカ政府は、アメリカ企業の利益を反映して、交渉をする。
保険交渉には、バックには、アメリカの保険会社、AIGなどがついている
混合診療を合法化して、民間保険に入れよ。といってくるだろう
しかし、よく考えてください。
日本は世界の中でも、平均寿命が一番高いのですよ。
食べ物が、いいのもあるけど、医療制度が、あまねく国民みんなに、いきわたっているからだ。
日本の、このような良い医療制度を守らなくてはならない。また、地方の建設会社も、守らなくてはいけない。
日本の交渉能力は?
アメリカの交渉は、非常にシビアで、勝手な国であるアメリカが、交渉で、上手いのは、日本のマスコミ対策をする。
アメリカと交渉するときは、かならず、日本の中で、後ろから、玉が飛んでくる。
それは、日本のマスコミである。(売国マスコミ、アメリカに雇われている。)
アメリカは、日本のマスコミ対策をしているから、日本のマスコミは全部、アメリカの側にたつ
今だって、そうだ、日本のマスコミは、全員、TPP賛成
アメリカは、日本のマスコミ対策している日米交渉は、かならず、日本のマスコミを使う。
さらに、アメリカは、CIAも使って、対策をしている。
アメリカは、そのような、自分たちの主張を、とおすための、手段が上手く、ノウハウをもっている。
日本のマスコミには、「おかしいな、、どっか反対するところがあるじゃないか?」ーーといつも、思うけども、
アメリカ側から、日本のマスコミ対策がされているからだ。
だから、日米交渉は、いつも、つらい思いをする
日本のマスコミをつかい、CIAをつかうから、後ろから玉がとんでくる。
日米交渉に関して、日本の交渉力は、非常に弱い

563名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 21:26:11.54 ID:2cOAJqw4
コピペうざい
564名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 21:45:33.77 ID:XfzobEoD
今でも国民健康保険を払えない人は医療費全額負担で格差はある。
混合診療解禁になると車の自賠責保険に対する任意保険のように、自由診療費の為、必然的に金に余裕がある人は外資の医療保険に入る。これは外資の狙い。
それは何をもたらすか。外資の保険会社に医療費の価格決定権を与えてしまう。日本は医療費の価格決定権が厚生労働省にあったから医療費を抑制できた。
これを外資保険会社に与えれば、外資の利潤追求の為、自由診療費の高騰、医療保険費の健全者と病弱で保険費の大幅格差を招く。
これは利潤を追求する外資保険会社が日本の医療業界を跋扈させる事になる。
これは必然的に貧富の差が寿命の大幅な格差をもたらす。日本の医療業界を外資に席巻させてならない。
565名刺は切らしておりまして :2011/11/17(木) 22:01:04.52 ID:wg6u/tPy
>>437
>「自己負担は変わらないけど、最低限の治療で良いです。」
>こんな患者や患者の家族いるのかな?

それじゃ、どこで諦めればいいんだ?
キリねえだろ。

介護しててずっと思ってたけど、ボロボロの身体になっても人間て生きたい欲は強いんだよな。
他のことができなくなると、よけいに生きたいと願うみたいだ。
うちの家族、自力でなにもできないのに、「死にたくない、海外で移植受けたい」って言いだして、どうしようと思った。
そのあとすぐ亡くなったけど。

医療って青天井の世界だろ。
「金がない」って線引きは納得できるし、諦めもつく。
566名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 22:20:23.82 ID:KERH1Kdd

【TPP参加】野田総理のぶらさがり会見with安住【日本滅亡】
http://www.youtube.com/watch?v=8nrlsaUwiS8&feature=related
567名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 23:12:24.84 ID:CAWrm8l8
例えば子供が病気になったとして「TPP参加する前だったら助かったのに」
これ「金がない」で諦めがつく?
貧乏人は諦めろってこと?

568名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 00:09:01.06 ID:Tm9g8YwG
TPP参加してもしなくても国内の構造改革派の人たちが政治的影響力を持つ限り、混合診療全面解禁圧力は常に
政治的な議題に上るでしょう。皆保険存続にはデフレを何とかして税収を上げるか今の野田内閣のように大幅増税するか
あとは皆保険をやめてお金に応じて治療に格差をつけて公費投入を極力下げるかしかない。
569名刺は切らしておりまして :2011/11/18(金) 00:49:52.00 ID:moqQ+cHo
>>567
今も、難病の子どもの治療費のために募金活動してる親は普通にいるよ。
金足りなくて受けられない治療といわれた場合、諦める親と、諦めない親の二通りいるんじゃない?。

諦めない親は、家を売って、他に子どもがいても犠牲にして、病気の子を救おうとする。
子どもの場合は、募金も集めやすいしな。

本人が病人だった場合は、保険きかねえ治療を受けて、命長らえて、
そのために家族や生活を犠牲にして、ちょっと長生きするだけって場合がほとんど。
長生きだけを価値にしてる医療だと、パーフェクトってないんだよ。

TPPとは無関係に、死生観の問題。
570名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 05:00:13.55 ID:XocMn87w
>>567
そういう難病って、
移植を要する臓器不全とか、特殊な手術を要する心臓の奇形とかじゃないの?
ちなみに、アメリカのHMOでも臓器移植は本人負担ゼロのところが多いよ。
571名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 07:42:49.56 ID:0/lxEFY7
移植の順番を待ってれば、いずれ回ってくるのが日本の医療制度。
金さえ出せば移植を受けられるのがTPPの医療。

どちらが公平?
572名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 08:58:08.85 ID:eplL2Yau
>>564
普通の病院は、保険がなくても自費で保険点数と同じ請求をしてくれる。
混合医療が解禁された場合、自費部分は保険点数は関係なく値段設定される事になる。
保険証を忘れたら、目玉が飛び出る額を請求されるひがもうそこまで来ている。
当然、保険証を後日提示しても、返還請求など受けるわけも無い。(現時点でも返還請求に答える義務はない)

とにかく、皆保険制度の恩恵に全く気付いて無い日本人が、保険制度を批判するのはおろかな行為だと思うよ。
573名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 09:06:46.41 ID:eplL2Yau
>>571
日本の場合は、回ってくる前に死ぬ。
574名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 10:58:26.15 ID:yW7Kmr2W
アメリカの医療保険制度は狂ってる
無保険者が4700万人
医療保険金の支払い平均額年8000ドル(約60万円)
殆どの保険には生涯支払い限度額が設定されているので、一度大きな病気に
かかると、2度目は保険が使えない
アメリカの医療ツーリズムの場合、治療を受けに来る人より、治療を受けに国外に
出る人の方が多い ---> 国内の医療費が高いので、周辺のメキシコや中南米諸国に
治療を受けに行く訳だ
575名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 11:00:56.16 ID:HpNnrLjp
農業改革ですぅ〜と 説明していたことに騙された事が悔しいです
576名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 11:08:06.30 ID:d7dwkQ0e
アメリカもオバマの改革で皆保険制度が導入されるんじゃないの
577名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 11:17:24.04 ID:XocMn87w
>>574
>医療保険金の支払い平均額年8000ドル(約60万円)

保険金→保険料の間違い?
578名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 11:30:11.64 ID:yW7Kmr2W
間違った スマソ >>577
579名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 11:33:36.88 ID:r/pjyh9M
っでアメリカは医療費に国がどれだけ出してんの?
580名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 12:27:15.76 ID:XocMn87w
保険料が年間60万円だとすれば、
日本の国保も似たようなものだし、
協会健保も会社負担分入れたらそのくらい払ってる。
驚くような金額とは思えない。
581名刺は切らしておりまして :2011/11/18(金) 12:42:06.83 ID:moqQ+cHo
>>579
ここにあった。
国防費が国家予算の1/4で、医療費はその半分以下かな。
http://www.financial-j.net/blog/2009/05/000932.html

オバマが今通そうとしてる公的医療保障制度は、半分の州から訴えられてる。
「保険に入らない権利」を求めて提訴されてる。
共和党支配の州政府からの反発ね。

アメリカの債務は6600兆円。
公的保険の実現のために、クリントンが黒字にした分を(公的保険はヒラリーの宿願だった)、
ブッシュが戦争に使って巨額の赤字をこしらえた。
それでオバマは、戦争を畳もうとして、日本の基地から、オーストラリアへ米軍を移す計画を発表した。
アジアからは徐々に米軍を撤退させて、(中国回避)、アジアは経済的にコミットする程度にしたんだろう。

軍事費を削減して、公的医療を整えるのがアメリカ民主党の方針。
日本の公的医療保険はオバマ政権中は無事だと思うが、
共和党が政権をとったら微妙になる
582名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 12:46:09.86 ID:XYjPDThz
>>542
自由診療を増やして、税金を20%とって、保険医療にも金をまわすといいよな。
583名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 12:47:58.67 ID:XYjPDThz
>>539
歯科は昔から混合診療を行ってた。
25年前に前歯を差し歯にしなければならなくなったが、
白い差し歯にするのに、3本で30万円だった。
584名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 12:49:49.13 ID:XYjPDThz
>>550
重粒子や陽子線治療なんて保険適用してたら国が破綻する。
585名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 12:58:15.69 ID:jdYSF+0h
折衷案として、皆保険を維持しつつ、歯科のような命に関わらない分野で
差額徴収を認めて、民間保険による差額負担を許可すれば良いんじゃね。
586名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 13:03:11.07 ID:0/lxEFY7
>>580
> 保険料が年間60万円だとすれば、
> 日本の国保も似たようなものだし、
> 協会健保も会社負担分入れたらそのくらい払ってる。
> 驚くような金額とは思えない。

国保には、保険金支払総額の上限は無い。
587名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 13:07:54.32 ID:QvoVG1hE
最初からわかってたこと。

TPPなんか入ったら、農業工業どころか、
金融、医療、運輸、通信すべてで
壊滅的打撃を受ける。

しまいには教科書検定制度で、アメリカの英語の教科書が売れない、けしからん、とか
英語より日本語のほうが授業時間が長いのは、非関税障壁だとか言い出すだろう。

よく考えるといい。アメリカインディアンを追い出し、
戦争では、東京に無差別爆撃をくりかえし、女こどもを含む10万を焼き殺し
いまだにヒロシマ、ナガサキの原爆被害者に謝罪さえせず、議論で正当化してしまうな国だ。
588名刺は切らしておりまして :2011/11/18(金) 13:08:27.59 ID:moqQ+cHo
>>584
医療費は、どこに制限をつけるかだよな。

アメリカで臓器移植が盛んなのは、透析が自費だからってのが大きい。
患者は、自宅での腹膜透析をしてるが、まあ地獄。
臓器移植のほうが安上がりなんだよ。

日本の場合、透析患者は障害一級になり、長生きするようになって(透析開始後20年は余裕)、透析点数も削られだした。
無料になった当初は、透析開始後3年ぐらいで亡くなってたから、医療費のことはだれも心配してなかった。
昔はいたれつくせりでチヤホヤしてもらえたのが、今はベルトコンベア方式。

でも臓器移植が増えれば、金めあての臓器売買が増えるのは目にみえてるからね・・・。
むずいよね。
589名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 16:58:01.95 ID:8VcaSTq3
>>584
有力政治家がその治療を受けるようになれば保険適応になるさ
590名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 20:41:50.97 ID:yQboC/Ox
TPPの問題;元外務省情報局長孫崎享氏ツイート
http://twitter.com/#!/magosaki_ukeru

★ TPP(混合診療導入で国民健康保険破壊と米国保険会社);混合診療をいれ
国民健康保険破壊すれば米国保険会社が活動出来るのだ。
日経の記事が逆説的に教えてくれている.9日「老後の医療の説明」(日本には公的医療制度があるので)「医療保険に入らないといけない等と早まる必要はないようだ」。

TPP(米保険会社)なるほど、米国保険会社が医療保険売ろうとしても、公的医療制度で売れないんだ。
だから公的医療制度を壊す必要があるんだ。
自分で書いていて恐ろしくなる。
そこまで米国は日本社会をしゃぶりに来たか。

591名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 20:45:59.47 ID:lYKWMfjY
医者の給料が高すぎるよな
592名刺は切らしておりまして :2011/11/18(金) 21:28:54.38 ID:moqQ+cHo
>>590
皆保険できてる国を狙っても、食い込めないだろ。
アメリカの民間医療保険会社は、今、中国で保険を売りまくっている。
中国の医療福祉の制度は、空白だからな。

日本で売るとすれば、上位1割の高所得者狙ったドイツ型ぐらい。
聖路加に入院できるような金持ち客がターゲットで、庶民には売らないだろ。
しかしドイツの医療保険制度、よくできてるね。
http://www.hi-ho.ne.jp/okajimamic/m405.htm
593名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 23:13:54.42 ID:J0Kd5wQY
>>592
日本と同じような制度じゃんか
そしてドイツでもドイツ人が医師になりたがらず、なっても国外へ逃げ出してしまうので
トルコ人など外国人医師が国内の医療を担っている。
そして彼らも労働条件の改善のため頻繁にストライキを繰り返している。

ここまで書かなきゃフェアじゃないな
594踊る名無しさん:2011/11/19(土) 00:03:46.25 ID:+DyEoalR
ドイツは一定年齢以上の高齢者ははずす、スポーツ等の怪我の治療はカバーしない、
って以前読んだけど、本当だろうか?
595名刺は切らしておりまして :2011/11/19(土) 00:46:24.58 ID:It95AfW5
>>593
ドイツの場合、医者の給料が安いのと、医学部の順番待ちのせいで、
医学部を卒業したらいい年になってるんだっけ。
医者より、タクシーの運転手のほうが稼げるなんて話を聞いたこともある。

596名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 01:17:04.64 ID:XfmWMwLw

"TPP"批判ソング《TPP SWAG / show-k, LB (LBとOtowa) 》 #TPP #政治
http://www.youtube.com/watch?v=sRloETd8tog
597名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 02:01:57.83 ID:ydd7/wvN
>>584
重粒子にかかるカネなんて抗癌剤に比べたら鼻くそ
日本の放射線治療全体で1000億円
重粒子の医療費は100億もいかん
前立腺癌に使うリュープリンは1剤で日本だけで600億円
598名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 04:56:59.82 ID:D2Y9QFvH
>>586
>国保には、保険金支払総額の上限は無い。

アメリカのHMOにも、年間保険金支払い限度額はない。
逆に、
分娩は自己負担ゼロ(日本は定額給付)、
臓器移植の自己負担ゼロ(日本は全額自費で数千万円かかることも)
一人あたり年間自己負担上限額$750(日本は8万円/月程度)
など、向こうの方が給付が厚い項目もあるくらいだ。

http://www.kenkyuu.net/guide-5-07.html
599名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 05:20:28.24 ID:D2Y9QFvH
こんな不公平な制度を残しておきながら、
医は仁術などとほざいているのが日本医師会の本質。
国民のことを考えるなら自ら返上しろ。

(以下引用)
政府税調:医師優遇税制見直し 「大綱で方向性」目指す
政府税制調査会(会長・安住淳財務相)は16日、医師や病院などの税制優遇措置を
縮小・廃止する検討に入った。所得税や法人税の納付額を算出する際、実際の経費
以上の額を経費として認めるケースが多く、会計検査院から改善を求められていた。
厚生労働省は見直しに慎重で、12年度税制改正で具体的な縮小・廃止にまで踏み込む
のは難しいが、政府税調では12月にまとめる12年度の税制改正大綱で
将来の見直しの方向性を盛り込みたい考えだ。
優遇措置は、年間の診療報酬(保険診療の対象分)が5000万円以下の
小規模な開業医や医療法人が対象。
「納税事務が多いと、医療業務に支障が生じかねない」との理由から、
実際にかかった経費の代わりに、診療報酬に応じて57〜72%を「概算経費」
とみなすことができる制度が採用されている。
診療報酬から経費を差し引いた額が、開業医の所得税や医療法人の法人税の
課税対象の所得(課税所得)となるが、実際の経費をもとに納税することも可能だ。
しかし、会計検査院が全国54税務署を通じて調査したところ(1)概算経費率
(平均70・4%)と実際の経費率(同51・5%)の差が大きい(2)適用者の
多くが実際に経費を計算したうえで、概算経費と比べて有利な方を選択している
(3)健康保険の対象でない高額な自由診療で所得を得ているのに、特例の適用を
受けているケースがある−−など問題点が判明。改善を求めた。
復興増税や社会保障改革に伴う消費税引き上げなどで国民負担増を求める中、政府
税調内では「節税に使われるのは問題」との声も強く、12年度税制改正大綱で
「今後の課題」として見直しの方向性を示すことを検討する。
毎日新聞 2011年11月17日 東京朝刊
600名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 08:52:42.49 ID:KozxH9ic
>>599
この制度、使わない方が節税になるよ
あくまで簡易申告だから。有利なわけではない。
601名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 08:53:32.72 ID:7P1Mw4tU
>>599
優遇税制見直そうって話がある。
その代わり、応召義務を撤廃してもらうのが条件。
602名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 09:13:36.71 ID:f/B9Qlaf
国的には、現行の保険制度はコワレタ方が良いんだけどね
貧困層等の庶民には死活問題なだけで
603名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 10:01:44.41 ID:3Egp27/2
家庭医置いてゲートキーパー作ったり税金上げるから入院保証人が不要とかにしてくれねえかな。
ネット見たら保証人関係で困ってる人が結構いた。
604名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 10:09:05.61 ID:f/B9Qlaf
>>603
踏み倒す馬鹿が多いから当然
病院もボランティアじゃない
605名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 10:33:35.15 ID:raa5gtkw
>>516
まず、「総合診療科」という聞こえのいい科ができて、
門前払いされる患者が増えます。
病院は保険会社から治療費を取り立てなければならないので
患者に「あなたの病気はこれ位の治療費が大体かかりますが
あなたはこれ位の保険に入ってるんでこの範囲ではこれ位しかできません。」
となります。
入った保険会社の提示した額内でしか治療が受けれないということに。
そんな不安に付け込んで保険会社の商品はどんどん毎月の保険料が跳ね上がる
ことに。
606名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 10:35:24.55 ID:7P1Mw4tU
>>603
保証人?
家族で良いだろ。
家族も居ないのか?
607名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 10:36:44.72 ID:nRB9iW74
昨日か、ニュースでやってた、子供の虫歯治療をしないで歯が全部
溶けてた話。
金が無くて治療受けさせられなかったのが理由と言う。

母親は、風邪なら保険で5000円もあればと予想がつくが歯科は怖くて
行かせられないってよ。
風邪でもレントゲン撮ると言われるとガクブルだってよ。

こどもたちの為に、皆保険は必要だよ。
てか、23区は15歳まで医療費ただなんだから、越してくりゃいいんだよ。

608名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 10:51:45.29 ID:7P1Mw4tU
>>607
大嘘だよw

母子家庭の母親は、子供の世話をしない。
食べ物でも糖分と油脂を過剰摂取されているしね。

母子家庭の子供はかわいそうだよ。
609名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 10:58:58.57 ID:raa5gtkw
考えてみればオバマで損をさせられそうな外資保険会社は
超高齢化で原発でガン罹患率も上がりそうな
日本の巨大市場はおいしい田んぼです。
610名刺は切らしておりまして :2011/11/19(土) 12:09:49.61 ID:It95AfW5
>>606
50代ぐらいの独り者だったら、親も死んでたりするじゃん。
普通の健康保険証だと、保証人が必要なんだよ。(病院によっては保証金も必要)
ところが生保や障害者手帳があれば、一切いらない。
その場で入院できる。

「医療格差ができる」って医師会は訴えてるけど、
今でも格差はあるんだ。
医療保険費用をきちんと払っている勤労者は、入院のとき、保証人や保証金を要求される。

しかし病院にとっては、保険料を払ってないナマポ障害者のほうが、取りっぱぐれがない。
だから入院患者は、全員ナマポみたいな病院が大阪にゴロゴロできる。

「患者は弱者だから、弱者優遇は当然」というのは、裏返しすれば、
ちゃんと払ってる人間がワリくってるってことでもある。医師会はいわねーけど。
税金をせしめて、しかも医者は税金で優遇されてるしな。
611名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 12:18:44.54 ID:7P1Mw4tU
>>610
入院費用を踏み倒す奴が多くなってるから仕方ないって。
生保とか障碍者1級は100%国が払ってくれるから、必要ないだけ。
患者側のモラルの低下が、病院側のモラルハザードを呼び込んでいるんだよ。
保証人立てれば良いやとか、後送病院に送ればいいやとかね。
患者の態度が悪い地域で、病院の劣化が進んでいる。
でも、それは住民の選択だから、至極民主的な話だよね。
612名刺は切らしておりまして :2011/11/19(土) 12:48:28.67 ID:It95AfW5
>>611
住民ではなく、システムに問題があるんだよ。
生保、障害者なら、目一杯治療費を請求できるから、病院はこれらの患者に、
できるだけ検査を受けさせようとする。

医療費も保険料も払わない患者が、医療機関の収益源なんだから、
穴のあいたバケツみたいなもんだろ。

保険料はあがって、保険組合は赤字、
質の高い良心的な医療機関ほど、赤字に陥る。

TPPきてもこなくても、ナマポと障害者は無料のままだろうし、
制度が続くことを祈ってるけど、
病院がこれらの人々を利用して金を引っぱるのはやめてほしい。
613名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 12:53:30.93 ID:raa5gtkw
そういえば15年位昔、大阪で生保患者だけ入院させてる病院があって
入院患者が風邪引いたぐらいでいきなりステロイド投与してるカルテで
引いたわ。生き殺しで実験してるんかとおもった。
614名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 13:11:15.03 ID:raa5gtkw
>>516
結果的に高度医療が促され医療の質は上がるでしょう。
が、所得による医療格差が広がり
治療をしても改善が見込めない、現状維持悪化防止を目標にする
病気(難病など)は国からの助成が打ち切られる方向にいくでしょう。
615名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 13:13:16.18 ID:6qU3m0Pj
おちゃめな武烈天皇豆知識

500年9月 妊婦の腹を割いて胎児を見るという行為に及ぶ。
この年以降、人の生爪を剥して山芋を掘らせる、
人を木に登らせ、その木を倒して殺す、
池の樋から人を流して矛で刺殺する、
人を木に登らせて弓で射殺する、
など猟奇性を帯びた愚行を行ったとされる。
また女性を裸にして目の前で馬の交尾を見せて、陰部が濡れた者を殺し、そうでないものを官婢(女奴隷)とするといった異常な行動をしている。
また、天下の飢えを忘れ日夜問わず宮人と酒食に溺れた。


ソース・『日本書紀』
616名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 13:20:30.10 ID:uPjNk9AM
もし 保険の利かない医療行為を受けなければいけないと
医者が話すようなら 俺のことは助けなくていいから・・。
俺は家族の笑顔が見られれば胸が一杯だから何も要らないんだ。
617名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 15:02:42.25 ID:4pcDAIpU
>>612
システムにも問題が有るけど、本当は利用者である住民の問題が大きいよ。
利用者がルールを守れば、それに対する過剰な対策を講じる必要は無い。
618名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 16:42:28.54 ID:/A+RU0Ev
>>600
じゃあ廃止しても問題ないな。
日本医師会も反対しないだろうな。
619名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 16:48:38.54 ID:J9x8DTA+
>>609
それどころじゃないよ
アメリカの金融企業は時価会計放棄している
国ぐるみで金融工学で作った不良債権隠して
まともに支払能力が無いと思った方がいい

多分その辺知ってる奴はアメリカの金融商品なんかに手を出さないよ
620名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 21:14:40.52 ID:hskgA24e
TPPの大問題は農業・農村日本文化の崩壊、地方の崩壊だけでない。
米系多国籍企業に日本での治外法権を与える大問題(ISD条項・米国傀儡機関世界銀行傘下の「国際投資紛争解決センター」という第三者機関に訴えることができる制度)(米国傀儡機関だから公平な判決期待出来ない)。
アメリカ企業の為に米国の法制度受け入れも大問題(米国は日本語さえ非関税障壁としている)。
米国は政府調達まで標的にしている。公共事業を地方の建設会社に優遇する事を問題としている。
これで地方の建設会社10万社が倒産して更に地方が崩壊する。
今でも国民健康保険を払えない人は医療費全額負担で格差はある。
混合診療解禁になると車の自賠責保険に対する任意保険のように、自由診療費の為、必然的に金に余裕がある人は外資の医療保険に入る。これは外資の狙い。
それは何をもたらすか。外資の保険会社に医療費の価格決定権を与えてしまう。日本は医療費の価格決定権が厚生労働省にあったから医療費を抑制できた。
これを外資保険会社に与えれば、外資の利潤追求の為、自由診療費の高騰、医療保険費の健全者と病弱で保険費の大幅格差を招く。
これは利潤を追求する外資保険会社が日本の医療業界を跋扈させる事になる。
これは必然的に貧富の差が寿命の大幅な格差をもたらす。日本の医療業界を外資に席巻させてならない。

日本が得るものは僅かな関税の撤廃。これは円高で吹き飛ぶ。それに日系企業のアメリカへの輸出は中国産、東南アジア産へと移っている。
TPPは当に平成の不平等条約。

野田首相は平成の井伊直弼となるのか。
いやそれ以上、小泉元首相以上の売国奴として日本史に刻まれるのか。
621名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 21:50:07.12 ID:hskgA24e
TPPの問題;元外務省情報局長孫崎享氏ツイート
http://twitter.com/#!/magosaki_ukeru

★ TPP(混合診療導入で国民健康保険破壊と米国保険会社);混合診療をいれ
国民健康保険破壊すれば米国保険会社が活動出来るのだ。
日経の記事が逆説的に教えてくれている.9日「老後の医療の説明」(日本には公的医療制度があるので)「医療保険に入らないといけない等と早まる必要はないようだ」。

TPP(米保険会社)なるほど、米国保険会社が医療保険売ろうとしても、公的医療制度で売れないんだ。
だから公的医療制度を壊す必要があるんだ。
自分で書いていて恐ろしくなる。
そこまで米国は日本社会をしゃぶりに来たか。

622名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 22:01:41.84 ID:nUMT078X
アメリカの超高額な医療費に注意を促す日本外務省

外務省渡航関連情報より
http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/medi/n_ame/ny.html

 米国の医療費は非常に高額です。
病気や怪我など1回の入院で数百万円から1千万円になることを覚悟してください。
その中でも、ニューヨーク市マンハッタン区の医療費は同区外の2倍から3倍ともいわれており、
一般の初診料は150ドルから300ドル、専門医を受診すると200ドルから500ドル、入院した場合は室料だけで1日数千ドルの請求を受けます。
例えば、急性虫垂炎で入院し手術後腹膜炎を併発したケース(8日入院)は7万ドル、上腕骨骨折で入院手術(1日入院)は1万5千ドル、
貧血による入院(2日入院、保存療法施行)で2万ドル、自然気胸のドレナージ処置(6日入院、手術無し)で8万ドルの請求が実際にされています。

 高額な医療費に対しては、渡航後に当地の医療保険に加入するか、渡航前に十分な補償額の海外旅行障害保険(100%カバー)に
加入して備えておく必要があります。100%カバーの保険に加入していれば、キャッシュレスで受診することが可能なこともあり、
また保険会社が医療費を病院側と交渉してディスカウントする可能性もあります。
623名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 22:06:46.06 ID:JdjguQM8
>>1

議論の可能性だしさ(笑)

議論ぐらいは、良いよ。

日本は保険制度を守れば
良い。

624名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 00:42:02.44 ID:hqPk9z2Q

アメリカには何も言えない野田総理/日本有利の交渉は不可能【TPP】
 http://www.youtube.com/watch?v=nldNdKgNQnI
625名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 06:20:25.66 ID:wcHga0tF
>>618
簡易申請というところに意味があるんだよ。
山奥の細々とやっている診療所なんかは税理士に頼むのが困難なのでこれで助かっているところもあるんだ。
俺は困らないけどそういうところがつぶれるといろいろと混乱が起きると思うよ
626名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 06:23:27.72 ID:KOZsEWHZ
>俺は困らないけど

そういう言い方好きだよね

俺は困らないけど国民が困るだろ?みたいなw
627名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 07:19:10.96 ID:PQj4vtyX
>>626
医師優遇制度とか言われる簡易申請は、細々とした経費計算を省いてもいいって制度で、
実際は5000万円以下の、患者があまりいないって所しか使えないし、普通に申告するより損する。
儲けが無い所の制度をいじくって税収が増えるわけもなく、税務署の無駄な仕事が増えるだけで、
僻地の爺医なんて嫌気さして辞めちゃうかも。
628名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 07:55:33.87 ID:KOZsEWHZ
>>627
またまたw

ホント、そういうチャチな脅しが好きだよねww
629名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 08:04:14.49 ID:KOZsEWHZ
あんたが困らないなら黙ってればいいのに、つい余計なことを言って尻尾を出しちゃうww
630名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 08:05:27.13 ID:nQAwcrll
まじめに書くのがばからしい
日本の医療と同じだわ
631名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 11:37:46.85 ID:9gMzL7ZM
さっさと日本から搾取しようとするロックフェラーを処刑しろよ!
さっさと日本から搾取しようとするロックフェラーを処刑しろよ!
さっさと日本から搾取しようとするロックフェラーを処刑しろよ!
さっさと日本から搾取しようとするロックフェラーを処刑しろよ!
さっさと日本から搾取しようとするロックフェラーを処刑しろよ!
さっさと日本から搾取しようとするロックフェラーを処刑しろよ!
さっさと日本から搾取しようとするロックフェラーを処刑しろよ!
さっさと日本から搾取しようとするロックフェラーを処刑しろよ!
さっさと日本から搾取しようとするロックフェラーを処刑しろよ!
さっさと日本から搾取しようとするロックフェラーを処刑しろよ!
さっさと日本から搾取しようとするロックフェラーを処刑しろよ!
さっさと日本から搾取しようとするロックフェラーを処刑しろよ!
632名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 12:30:59.47 ID:EtKsEVJ9
>>627
国の統計だと、開業医の平均収入は2800万円だから、
対象はたくさんあるはず。
普通に申告するより損するって言ってるけど、
会計検査院の検査では、実額経費で申告書作ってみてから
有利な方を選択してるのが実態だって暴露されてる。
「帳簿つけるのが面倒だからどんぶり勘定認めてね」って、
個人事業主にそんな言い分認めてることの方が異常だよ。
今時頼んでも税理士が来ないような山奥の僻地で開業してる仙人みたいな医者がいるのか?
もし仮にそうだとして、そんな所の農家だってちゃんと簡易帳簿くらいはつけて、
税務申告してるはずだ。
633名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 12:32:30.16 ID:IBhI39ml
高齢者だけ解禁してサプリだとか売りまくればいいのに。
そうすれば保険の負担も少しは減るでしょ。
634名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 12:32:42.66 ID:io0sMpQe
とりあえず老人は早く死ね
635名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 12:39:35.17 ID:mM3f5BoO
>>629
正確には全く困らないわけじゃないからなぁ。
山奥に住んでる人を開業医に返せないと、ずっと入院になる。
まぁ、患者家族に「困ってもらって」どうにかするわけだけど。
636名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 12:54:31.63 ID:ObVPCTlQ
>>632
頭悪いな。
開業医に認めるなら、小規模事業主にも認めれば、お前にも利益があるかもしれないのに。


というか、正確に言うなら、一般人向けにもみなし会計っていう似たような方法があった。
税務署OB税理士にみかじめ料を払う邪魔なので廃止されたけどね。
637名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 13:03:10.25 ID:7BjjkBb5
>>636
>お前にも利益があるかもしれないのに。

尻尾出したな。やっぱり見なし経費率のうまみはあるんだろ。
だから廃止は困る。はっきりそう言えよ。

みなし経費率廃止したら僻地の開業医がいなくなる?
笑っちゃうような屁理屈だ。
638名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 13:07:05.60 ID:mM3f5BoO
>>632
そもそも、あの2800万は医療法人の経費をある程度抜いたもので、
数字自体もなんだかよくわからないもの。
5000万円は医療収入そのもの。開業医の医療収入は大体1億弱が普通。

そもそもなんだかわかってないのに、何故口を出そうとするんだ?
639名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 13:19:13.25 ID:zEzgB6rE
混合診療を解禁して、どの口が国民皆保険制度を堅持するとかいえるの?
640名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 13:19:56.98 ID:ObVPCTlQ
>>637
はいはい、そんなに公務員OBに月25万の共済年金を払いたいんですね?
では私のできる処置は何もありません。どうぞご勝手に。
今だって私はトクソ使ってないから、何も変わらないよ。
641名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 13:28:06.40 ID:7BjjkBb5
>>638
見なし経費率廃止してもほとんどの開業医は困らないはずなのに、
そうやって反対する理由がよくわからん。
642名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 13:31:13.50 ID:ZMNm6cFm
医師会は民主党を支持していたよなw
643名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 13:32:31.89 ID:7BjjkBb5
>>640
>そんなに公務員OBに月25万の共済年金を払いたいんですね?

見なし経費率廃止しなければ、払わなくて済むの?
どう関連してるのかがよくわからない。
644名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 13:35:28.48 ID:nUtDYuXF
>>347
カナダが規制したMMTは、アメリカではガソリンに添加禁止して規制している州もあること知っているか?
645名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 13:42:11.53 ID:1oUU+EuX
医者は大喜びだろうな。
先進国最低の医療費が先進国平均になるだけで、医者は大儲け。
646名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 13:55:47.75 ID:Dhv73SUA
医者どもざまー
過労死だらけの糞職業のくせに俺ら公務員よりもてて糞むかついてたんだわ
給料もそれほどのくせしてな
全員過労死ってかーー?
医者対策のためならTPP大賛成
バンザイTPP

647名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 13:58:40.43 ID:Dhv73SUA
医者どもは患者様のためにくたばってろよ
底辺職のくせになめんなよ?
おら
648名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 14:05:56.26 ID:zEzgB6rE
>>645

医師の技術料もアメリカの1割程度だしねー。
初診料より、トイレのトラブル8000円の方がはるかに高額で笑える。
白い巨塔レベルの知識で、何となくTPP賛成している国民が滑稽で哀れだわーww
649名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 14:08:38.13 ID:Dhv73SUA
>>645
>>648
はー?
医者どもまじ潰れるから
ざっまー
TPPだろうがなんだろうが医者が損するなら大賛成だわ
650名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 14:19:53.48 ID:vwSZoQj5
646
医者と警察は俺の前でも偉そうにしてる奴おおいな
腹立つな
医療などなくなっても困るのは弱者だけ
医者などいらん
年収100万にしろ
651名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 14:23:03.29 ID:Dhv73SUA
>>650
医者ども生活崩壊間近
ブルブルしてんのかな今頃www
ざっまー
TPP最高
やっぱ時代は公務員っしょ
652名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 14:30:42.34 ID:vwSZoQj5
651
医者どもがのたうちまわれば確かに快感だな
653名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 14:34:53.31 ID:Dhv73SUA
医者どもブルブル
大勝利!
654名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 14:41:30.78 ID:+My9E9W3
医者とか看護師の指名制
655名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 14:53:46.97 ID:Dhv73SUA
医者どもは指名を受けて患者の玉の裏あらったりするのがお似合いだな
TPPで玉洗いのサービスを競ってろや
負け犬過労死職業め
656名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 15:17:27.30 ID:Dhv73SUA
医者どもざまー
657名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 15:29:24.07 ID:WVsDadHy
>>170
>医者はTPP金剛診療で診る患者を選びたいだろうな。

アッー!
658名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 15:33:49.42 ID:WVsDadHy
混合診療は構わないが、
どさくさ紛れに保険の給付範囲を狭めるのは認められない。
増やすなら別にいいけどね。
659名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 17:32:47.78 ID:4Qu+U9kH
低脳なやつらだ
660名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 17:44:55.43 ID:2v6nu+Zr
>>658
縮小でいいよ。
そうしないと健保の財政が持たなくなってまた保険料値上げだから。
これ以上医者に給料をむしり取られるのはたくさんだ。
661名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 17:51:32.29 ID:Km2WCXmW
手術特許料でまた国保の負担増
んで抗がん剤やらの保険適用が「我々の薬を適用にしないのは不正競争非関税障壁」と
抜かし出したら、全ての薬に国保が

 海外に国保吸い出されてあっという間にご破算

後は、外資保険会社の草刈場
662名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 18:50:08.56 ID:k35pQQN/
混合診療導入でいいんじゃねえの?
今の国民皆保険制度ではアリコやアメホ、AIGなど
民間医療保険なんて何の意味もないけど
混合診療導入してこそ医療保険に意味が出てくる

すき家でメシを食い、ユニクロ・しまむらを着て、
ジャスコで買い物をするような
「エコノミークラスの患者さま」は門前払いになるわけだ
663名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 18:59:49.61 ID:lCXQ0ICk
>>662
外資に医療費と保険料の価格決定権を与えていけない。

今でも国民健康保険を払えない人は医療費全額負担で格差はある。
混合診療解禁になると車の自賠責保険に対する任意保険のように、自由診療費の為、必然的に金に余裕がある人は外資の医療保険に入る。これは外資の狙い。
それは何をもたらすか。外資の保険会社に医療費と保険料の価格決定権を与えてしまう。日本は医療費の価格決定権が厚生労働省にあったから医療費を抑制できた。
これを外資保険会社に与えれば、外資の利潤追求の為、自由診療費の高騰、医療保険費の健全者と病弱で保険費の大幅格差を招く。アメリカでは一度ガンに罹ると保険料負担高騰で加入出来ない。
これは利潤を追求する外資保険会社が日本の医療業界を跋扈させる事になる。
これは必然的に貧富の差が寿命の大幅な格差をもたらす。日本の医療業界を外資に席巻させてならない。
664名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 19:01:11.17 ID:3M6Wz/ld
( ‘д‘)y-~~<そもそも混合医療を禁止してるのは世界で日本だけ これでいかにくだらん医療制度で、ただの利権だって事がよ〜くわかるだろアホジャップとバカ市民どもw
665名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 19:39:52.61 ID:yiBFxqqy
結局今の医療費、対GDP比8%くらいの規模だと英国みたいに皆保険は残るけど
自由診療が幅を利かせて皆保険は診察に3時間待ち3分診療ではなく3週間待ちで診療時間が少し延びる
みたいな感じになるのか。外科の症例数とか欧米型の専門医制度を求める声もあるしフリーアクセス規制して
家庭医→専門医の流れじゃないと専門医に到達できないシステムに移行するしかないんじゃないか。
666名刺は切らしておりまして :2011/11/20(日) 22:00:28.65 ID:CxR5hq+N
>>665
大学病院、総合病院へのフリーアクセスを禁止しないと、家庭医は無理だな。

日本、英国をまねた家庭医制度を導入しようとして、コケたんだっけ。
NHKの特集番組をみたんだが、ちっぽけな診療所に、
総合病院なみに高額な検査機器をおいて、
医者「今の総合診療報酬では、充分な検査ができない」
高齢の女性患者「近場ですぐ検査を受けられるので安心」

・・・あいた口がふさがらなかった。
利益がでないからやたら検査する、医療費がふくらんで制限される。
検査しないと利益でない、の悪循環が凝縮されてた。
667名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 04:17:21.08 ID:K7zKWSts
>>662
心配するな。
今の開業医の大半は、富裕層相手の自由診療に特化しようとしても、
大した技術も経験もないので不可能。
そもそも日本の富裕層など人口の1%にも満たないからマーケットだって限られてる。
多くの開業医は庶民相手のコンビニ的な医療に特化せざるを得なくなる。
668名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 04:43:07.17 ID:n3qmF1Sc
ちなみに見解がつぎつぎ変更される可能性も排除出来ません
むしろ蓋然性があります
669名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 07:07:21.34 ID:kNeyDwTl
>>667
なら単価を上げるだけだと思うが?
医療はなくて我慢できる代物じゃないからね
そもそもコンビニ医療なんてものが成り立つほうが特殊なケースだってことがわかってないようだ
670名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 07:13:06.42 ID:5v5NkyBa
こんだけ資本主義の恩恵を受けて医療だけ共産主義とか都合良すぎるだろう
671名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 07:59:18.33 ID:K7zKWSts
高度先進医療と個室料で実質的には混合診療が行われている。
672名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 08:05:44.12 ID:K7zKWSts
>>670
共産主義よりひどいと状況だと思う。
673名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 08:13:03.15 ID:49uRvbvc
デフレ思考で、低価格で高サービスを求めてる現代人
治療代も大部分が国負担が当然とか考えてるから
この際皆保険が崩壊した方が国益
674名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 08:41:30.69 ID:8DuKizuy
>>667
そうなると思うよ。
だから、今のうちに金を貯めてる。
で、保険点数が切り詰められたらセミリタイアする。
午前中診療のみとか、週4日診療のみとか。
どうせ新規に開業できなくなるんだから、開業医自体も増えないだろうし。
医科と歯科の違うところは、歯科には大量雇用先の病院がない。
だが医科には、充分ソルジャーとしてのポストがある。
今までは定年前に開業して管理ポストを空けていたけど、それもなくなる。

結構すごい事になりそうだ。
675名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 10:52:17.80 ID:ejCQWPni
本当の意味での最先端(最先進)医療は、確かにアメリカの方が
進んでるが、めちゃくちゃ金がかかるので、アメリカの富を独占してる
1%の人でも受けられるかどうかあやしい。
標準的治療に関しては日本のほうが進んでいる。
それにちゃんとした診療が必要な人が、3分診療なんかありえないしね。
一部のアメリカ人は、飛行機代払って、全額(10割負担)支払っても、
日本のほうが安いといって、受けに来るやつが出始めたし。
ひどいのは、犯罪者の外国人。
何とか、治療受けようとしてるからね。
それくらい、評価されてる日本の医療をなぜだめにしようとするかな。
676名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 11:01:27.71 ID:8DuKizuy
>>675
自費にたいして、保険点数でそのまま請求してるからな。
なんで自費のやつらにまで、保険で揃えた医療器械や医療資源(人、建物etc)を分けてやらないといけないんだ?

自費の奴等には、保険点数の10倍程度請求するべき。
677名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 14:11:19.31 ID:/JX+uvQq
>>676
同意。
交通事故とかに関しては保険点数の数倍を請求してるんだよな。
外国人に関しては保険点数の10倍請求する件は同意。
ずっと外国に滞在していて日本に貢献も納税もしなかった人に対しても同様。
678名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 14:50:55.42 ID:K7zKWSts
>>669
診療の単価上げると言っても、グローバル化で勤労者の平均所得は
まだ下がるから、それだけの支払い能力を持った人は少なくなる。
治療費が高騰すれば、風邪とか花粉症とか水虫とか、
市販薬でも十分治療可能な病気で通院を控えるようになるし、
年金頼りの年寄りも通院頻度を減らすだろう。
結果、今の開業医のマーケットは縮小し、供給>需要となるから、
診療費が高止まりすることはない。
これ、市場経済の原則ね。
679名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 15:00:48.83 ID:K7zKWSts
>>674
>どうせ新規に開業できなくなるんだから、開業医自体も増えないだろうし。
>だが医科には、充分ソルジャーとしてのポストがある。

そうなんだよ。開業の魅力がなくなれば、結果として勤務医指向が今よりも強まり、
総合病院の勤務医不足も緩和することになる。
これも経済学の原則。
今は、開業医が不当利益を得ているから、
医師の労働市場がまともに機能しなくなっている。
惰眠を貪る開業医にはソルジャーに転向してもらうべきだ。

680名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 15:29:26.01 ID:3flCemeL
単純脳はお気楽w
681名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 15:30:01.79 ID:hrfcCkjD
>>679
開業医はソルジャーには戻らないと思うよ。
開業して10年も経てば、借金はなくなってるからセミリタイア。
若しくは、忙しくない勤務医へ転職。
20年経過している人は60歳超えてるだろうから、リタイアかセミリタイア。
借金が残ってる人は、借金抱えたままソルジャーになるのは厳しいから、無理やり開業を継続。
開業医から勤務医の転進はあまり多くないと思う。
682名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 15:31:00.13 ID:K34od9Ex
☆佳子様の君が代(貴重な動画)

http://www.youtube.com/watch?v=7ld55G6EZ90


可愛い


683名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 19:14:57.27 ID:z/fMHCaX
>>678
今の保険の利益率は異常に低いからたとえ患者数が1/5になっても
単価を2倍に上げれば十分元が取れるよ

おまえは医療単価がいかに異常に下げられているか、まだわかっていない
684名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 19:19:18.59 ID:z9eBE10C
中国地方地震大丈夫?
685名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 19:27:19.58 ID:NyXLgX/l
どうでも良いが原発の時もメルトダウンなんてしないとかヤラセ書き込んでた奴が大量に湧いてたが
今度はTPP参加で日本勝利とか書き込んでるのがしばらく見ないうちに凄い増えたな。
原発の時ヤラセ指示してたのは経産省だったそうだが、またあそこか?
686名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 19:28:20.43 ID:UfU1y/Gh
3Kでつよ

経産省
経団連
警察
687名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 20:28:55.82 ID:lHpuoPZw
>>683
そうなれば総医療費を今の4割に抑えられる。
いいことだ。ぜひそうしてくれ。
688名刺は切らしておりまして :2011/11/21(月) 20:42:26.89 ID:UBrA9arf
>>685
反TPPは、年金、農協、医師会、ゆうちょ+厚労省、農水省、総務省
税金もらいすぎの人たち

           VS

TPP推進派
経団連、経産省
税金払いすぎの勤労者

単に、医師会、農協などの既得権団体が嫌いな納税者も多いと思われ。
689名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 20:43:08.72 ID:8d/QrrN+
>>687
費用ばかりで見るなよ。その分今まで医療を受けられた8割の人が医療から縁遠くなるわけだ。
そういう人の中に肺炎などで重症化する人もいるかもしれない。
それならまだいいが、インフルエンザや結核などの感染性疾患にかかっていて
発見が遅れたために職場に蔓延したとかそういう事態になる事だってありうるんだ。
たしかに軽症で医療機関を受診する患者は十中八九受診しないでも問題ない。
でもその軽症を見分けることでどれだけ公衆衛生に寄与していることか。

受診しないでも治る≠受診は必要ない

ということ。アクセスが遠のくことの害はそうなってはじめて気がつくだろうけどね・・・

ま、医療従事者側は別に困らないからどうでもいいけど。
どうして好き好んで自分の首を絞めようとするかね?お前、どうせ09年の選挙で民主党に入れた口だろう?
690名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 20:43:59.57 ID:8d/QrrN+
>>688
どっちかというとTPP推進派のほうが既得権益者のような感じだが。
691名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 20:54:41.06 ID:lHpuoPZw
>>689
困らないんなら、何でそう必死に反論するの?
俺なんか給料からたっぷり保険料とられて困ってるんだけどな。
692名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 21:12:28.95 ID:7bSOp+pe
>>691
お前みたいな外野の単細胞の考えが間違いだらけでイタすぎて、
書き込まずにはいられないんだよ。


まあ、そういう医者はつぶになるんだけどな。
頭は悪くないが、世渡りが下手なタイプだ。
693名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 21:21:07.88 ID:lHpuoPZw
>>692
そういうおためごかしばかり言って、
利権を守ろうとしてるのが日本医師会だ。
694名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 21:22:44.81 ID:ezy/27Gh
>>692
こういうのは相手するだけ無駄っすよ
695名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 21:41:37.41 ID:lHpuoPZw
農家と開業医、
どちらも小規模事業者が
利権を維持しようとしているところが共通点。
696名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 21:43:24.43 ID:ejCQWPni
俺は、喘息で救急車で運ばれたことあるけど、ステロイド吸入薬のおかげで、ここ数年は
風邪を引く回数は、激減した。
ただ、風邪以上に、インフルエンザは致命傷になる可能性が高いので、
効くとは限らないが、早めにワクチンうつようにしている。
肺炎は、若くても怖いよ。
697名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 21:46:54.37 ID:lHpuoPZw
>>696
インフルエンザの予防接種なんて今でも自費
アメリカのHMOだと自己負担ゼロ
698名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 21:58:31.12 ID:w1XOK5E5
>>695
藻前様が医者になれば?
農家の手伝いもありで。
699名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 22:02:17.93 ID:zTiEzftx
☆マスコミ☆は伝えませんが、98年の金融開国(金融ビッグバン)で日本の社会構造は劇的に変化したと思います。それまでの東証は四大証券主導の仲良し相場だったと思います。
金融の規制緩和(金融開国)以降の東証は外資に蹂躙され弱肉強食の修羅場となったと思います。
バブル崩壊で深手を負う日系金融機関は、3月の決算期に株の持ち合いを外資に狙われ、空売りを仕掛けられ、日経平均株価は大きく下落し、日系金融機関の経営に大打撃を与え、都市銀行は3行しか生き残らない金融敗戦になったと思います。
それと合わせて植草元教授が事件を指摘した、りそなインサイダー事件で外資は、持ち合い株を大量に取得(30〜45%)。
それ以降、外資の利潤追求が株価に反映され、株式市場主義が跋扈して貧富の差が拡大しました。
大企業と中小企業の差が歴然と現れました。そして上場企業の利益を外資が吸い上げアメリカに流す業態が一般化しました。
TPPとはこれを農業、医療、弁護士、保険、労働まで広げ、全てをアメリカの制度に委ねる事です。
当に売国を更に進める事と思います。TPPに賛成の輩は、金融開国で外資のお零れを貰った輩か、
CIAの工作資金か情報を貰っている輩。
経団連が法人税減税を主張するのは外資への利益誘導です。その穴埋めで庶民に過酷な消費税増税とは呆れ果てます。
福島県は貧しい地域だった為に原発を受け入れ、今回のような悲惨な結果になっています。

日本の国民は、反マスコミ、反米軍基地、反TPP、反法人税減税、反消費税増税、反原発、中小零細企業と大企業の格差是正の旗印に結集すべきだと思います。
沖縄県民、農家、農協、医療関係者、弁護士、福島県民、労働者、中小零細業者、自営業者が結集すれば国を動かせると思います。

700名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 22:48:02.30 ID:ls0r4/SA
歯医者はどうなるの?
701名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 22:53:45.07 ID:vyI2XgPU

いつも失敗を総括せず 無責任な国
TPP参加表明は 日本の敗戦パターン
金子勝氏

http://www.choujintairiku.com/kaneko1.html
702名刺は切らしておりまして :2011/11/21(月) 22:54:22.76 ID:UBrA9arf
>>689
>費用ばかりで見るなよ
まさに費用が今問題になってるわけだが。
医者は、医師年金に入ってるから、日本の財政パンクしても平気ってのが本音か。

予防医学がもっとも効果があることはわかってる。
それにしちゃ、医師会は家庭医制度に冷淡だよな。
診療報酬を増やせというが、増やした分、無駄な検査を削れとはいわね。
医療費がふくらむ方向で働きかけたって、増税しなきゃ医療費は鼻血もでない。

医療は、サービス業だっての認めたほうがいいんじゃないの。
なにか生み出すわけじゃない。
海外の人に開放されれば、新しい患者がくる。
今の開業医が店を閉めれば、新しい医者がくるだけだ。
703名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 23:11:08.79 ID:mD9TpcKQ
保険廃止どころかプチ整形に保険が利くようにしてほしいわ
704名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 00:29:37.54 ID:B1TYb39O
学生は成績優秀な者が医療費無料に、不良は自費。
社会人は社会への貢献が高い者は無料に、逆に虚業(サラ金、パチンコ、先物)関係者は自費。

こうなれば、真面目な者が痛い目に会いにくい。
705名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 00:46:43.04 ID:f+FQTHwb
>>702
日本の医療の費用対効果が世界最高であるということを無視してその発言か。

日本の医療制度の特徴はフリーアクセスだよ。家庭医制度はフリーアクセスの思想と相反するから
今の日本で推し進めるとちぐはぐな制度になる。

医療は下水と一緒だよ。なくても生活できるけどあると文明生活にとってメリットが大きいんだよ

とりあえず目に見えた利潤という形で現れてこない産業を馬鹿にするのはやめろ。
お前さんの言い方だと教育も医療もインフラもすべて無駄という論調だ
戦争だって兵站や補給が命運を決するのは孫子の時代からの常識。
それらを軽視して大敗した前の対戦の様と非常にかぶって見える。
706名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 01:24:51.53 ID:V4KT/QB1
どうせアクキンな俺の書き込みテスト
707名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 02:04:57.17 ID:fMLQLd9r
フリーアクセス&皆保険制度のコンボでこれからの高齢者社会に行くのはちょっと・・・^^;
708名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 05:46:09.38 ID:YAkAMeyb
>>705
>日本の医療の費用対効果が世界最高であるということを無視してその発言か。

どのような根拠に基いて、そう言えるのか?
709名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 06:21:42.96 ID:lOKRr1o6
>>708
日本の医療費はGDP比で先進国最低。
なのに庶民が受けられる医療の量(国民一人当たりの医療機関受診数、検査など)は最高。
庶民が受けられる医療の質も最高。

社会保障費が膨れ上がっているがその内訳はほとんどが年金である。
以上。
710名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 07:59:38.52 ID:YAkAMeyb
>>709
>日本の医療費はGDP比で先進国最低。

データソースは?
ひとりあたりGDP比で見てどうなの?

>なのに庶民が受けられる医療の量(国民一人当たりの医療機関受診数、検査など)は最高。

それらが医療の効果を測定する指標として適当とは思えないな。
必要性の低い通院や、無駄な検査をやってるだけじゃないの?

>庶民が受けられる医療の質も最高。

根拠全くなし。

>社会保障費が膨れ上がっているがその内訳はほとんどが年金である。

今でもサラリーマンの年収の1割近くを健康保険料で吸い上げてるのは事実。
高い高いと言ってるアメリカのHMOより割高に感じるが。
711名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 08:20:00.31 ID:+46/ZR3W
内容云々より、嘘つく事に何のためらいもないね。この政権。
712名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 09:07:33.18 ID:QWE5MQta
まぁ、今の医療制度が嫌なら止めろって事だ。
TPP参加で、より流動性のある医療体制が導入されることは事実。
既得権益者は流動性を好まないから、それに抵抗する。
だが声を出して反対している者が、すなわち既得権益者かどうかは別の話だがな。
713名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 09:22:24.63 ID:4G3SjEb/
>>710
逆にそれらを否定するソースがひとつでもあるのかね?
むしろそれを提示してほしいが。
714名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 09:30:22.29 ID:PoTVk/F8
歯医者は、既に、混合診療だろ。
初診時に、
1.保険診療のみ
2.できれば保険診療
3.保険診療でなくてもよい
について、アンケートを取る歯医者もいる。
2.を選んでいるが、実際は、すべて、保険診療の範囲。
特に、問題は感じないが。
715名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 09:30:32.98 ID:dc/UgZ67
>>710
医療費の対GDP比率を示したデータはこれ
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/1890.html
日本はOECD加盟34か国中24位。

そして医療のフリーアクセスがあるのは誰も否定できないよな。
ほかの国ではまず診療所にかからなくては病院にアクセスできない。
そして民間の医療保険はすべてはカバーされない。免責事項がいろいろあってあの値段。
当然高度な手術はカバーされない。既往がひとつあっても掛け金は跳ね上がる。

そして医療費の是非について議論する前におまいさんの言う「医療の無駄」ってのをまず定義してくれないかね?
そりゃ寝たきり老人に際限なく医療をつぎ込むのはこちらとしてもやめたいと思うのだが
そうしないと逮捕されてしまうからね。
そこいら辺の社会的コンセンサスを作った上で医療の形を変えていくのならこちらとしても大賛成なのだが。

後、大前提としていうのだが、日本の国民皆保険の最大の既得権者は患者だということは理解してほしい。
これが理解できないようならもう何も言わない。勝手にしてくれ。
716名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 09:34:09.21 ID:PoTVk/F8
>>715
>日本の国民皆保険の最大の既得権者は患者だということは
いやいや、国民皆保険の結果、気楽に医者にかかれるようになったことは、
医者の経営にとってもプラスだっただろ。
別に、保険診療でなくて、自費診療に特化してもいいんだよ。
歯医者だと、そういう人もいるのでは。
717名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 09:54:59.57 ID:dc/UgZ67
>>716
日本の医療単価が極端に安いということを忘れている。
そのためスタッフの数も増やせず、慢性的な労働過剰の状態で現場はかろうじて回されている。
診療所を立てるためのコストも個人もちで、制度的には個人の負担で公的衣料を支えることになっている。

今の医療制度で一番搾取されているのは現場の医療従事者。
一番の既得権益者は患者。次が薬剤・医療機器メーカー。
薬剤会社の営業をMRというが、彼らは医者以上にもらっている

それと現在、給料の額で言うと地方勤務医>首都圏勤務医>一般開業医となっている。
開業医に金銭的メリットはほぼなくなっている。
それでも開業するのは病院にポストがないのと40過ぎると体力的に勤務医は難しくなってくるから。
718名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 10:02:15.43 ID:RgdGA92M
MRはたしかに並みの医者の倍もざらにいる高給取りだが競争も半端ない。
例えるなら芸人。
719名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 10:13:47.29 ID:GJJdEw+X
>>718
>例えるなら芸人。

じゃあいらないね。
720名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 10:22:26.70 ID:dc/UgZ67
あくまで自分の視点からだけど、今の医療で一番無意味なのは調剤薬局の加算とMR、それに無意味に高い医療器材だな。
特に医療器材に関しては日本が特別高く買わされてる(たとえば韓国の3倍くらい)
これは自動車による貿易摩擦是正のためアメリカから押し付けられた条件なのであり、
いわば尻拭いを業界でさせられている状態。
高度医療になればなるほど医療器材の支出が多くなってくる。

自分らの交渉力のなさの結果ほかの業界に尻拭いさせたくせに
それでも世界最高のパフォーマンスを誇る業界にさらに負担を強いようとするのはフェアじゃないと思う
721名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 10:30:26.48 ID:zGXKbp0g
>>714
保険診療でやってくれる歯医者もいるが、本人の希望を無視して
保険外診療をする歯医者もいる。
技術も無いくせに、インプラントをすすめる歯医者もいる。
722名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 10:32:28.67 ID:DABLh1pU
混合診療で未認可の最先端抗がん剤使えるとかの利点強調されるが、
逆もありえると思うんだよね。
医療費高騰を避けたい→保険適用の薬減らす(後発品以外は自費とか)。
たとえば、タミフルなどの抗インフルエンザ薬日本が一番消費してるが、
そのおかげで新型インフルエンザでの死亡率が日本だけ異常に低かったんだけど、
「諸外国では安易に抗インフルエンザ薬使っていないから。」とかの理由つけて、
自費になる可能性もあると思うんだ。
 結局病気になった時の負担が増えて困るのは患者側なのに、医者が利益確保のために
反対してるとか言ってるのは、見当違いだとおもう。
723名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 10:36:09.05 ID:e/RWRwYW
>>717
一般の人は医療の現状が分からないから、医者は儲かっているとか、国民負担が大きいとか、
言う人の影響を受けたりするのだよね。
ドラッグラグとか医療事故、薬害とか負の部分だけを強調ばかりしている。

混合診療とは何か?医師会は何故反対してるのか?どうなるのか?とかでさえ分からないからな。
だから討論バラいティで三宅のような奴が、TPPで何も分からないのに「混合診療なんか解禁すればいいだろ」
と怒鳴り散らす。あんな奴を知識人のようにしてTVに出すのも悪いと思うが。

ところで勤務医の待遇はどうなってるの?手術で某大学病院に入院してた時に、術後の診察(世間は休日)で
病院に出勤で交通費も出ないし、時給にするとコンビニ店員以下。
看護師は休憩時間があり休憩できるけど、医者は無いとかムチャクチャやってないか。

724名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 10:41:43.27 ID:DABLh1pU
>>723あのね、大学病院では、医者のタイムカードないんだよ。
時間外、休日、夜間の出勤の記録がないから、当然手当もでない。
(決められた当直は別だよ)
725名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 10:55:59.74 ID:t2wa/q8a
>>717
給料の話は眉唾だな。
あくまで額の問題だけなら
開業医>地方勤務医=首都圏勤務医

10年選手以上でざっくりとした感触は開業医2〜3K+経費、勤務医1.5〜2K。
勤務医はもっと安いよ、という声もあるがそれはそいつの人生設計が下手なだけ。
上手くやればこのくらいは最低とれる。

ただし開業医と勤務医の平均年齢が違うのと、開業医は定年がないこと、勤務医
はリストラされても食いぶちに困らないけど、開業医は借金抱えてあぼーんした
場合、最悪首つらないといけないという違いは給料では計り知れない。

自分は開業して10年経つ。平均より儲かっているので生活に不満は無いが、所
詮開業医は労働者でもあるので、儲かれば儲かるほど忙しく辛いのも事実。
726名刺は切らしておりまして :2011/11/22(火) 10:56:46.07 ID:pfwnOEXn
>>709
日本の医療関係者がなにかという自慢する、
>日本の医療費はGDP比で先進国最低。

これだが、もっと単純に、
NHKのラジオ体操と、テレビ体操のおかげじゃないか?


毎朝、前の公園でラジオ体操してる年寄りをみて、つくづくそう思う。
日本の高齢者が、NHKのテレビラジオを通じて身体を健康に保とうという意識を持ってる。
身体を大事にしない人は、60代ぐらいだいたい亡くなるしな。
日本の高齢者は、ふだんから健康に気をつけて運動をしている。
自助努力で健康を保ってるんだ。
それを医療関係者は自分たちの手柄みたいにいってないか?
727名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 11:01:15.36 ID:QWE5MQta
>>714
混合診療ってのは、「自費医療と保健医療が同じ医院で受けられる制度」 ではないよ。
「自費医療(保険未収載)を使用した場合でも、保健医療で認められた範囲は保険請求できる制度」だよ。

もし歯科で金歯を入れたのなら、かかった費用全てが自費になる。(保険で認められている歯を削ったり型を取ったりする費用全部)
728名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 11:01:38.79 ID:dc/UgZ67
>>723
実際忙しい科の医者だと純粋な休みというものがほとんどないこともある
外科の日曜にしても午前中回診に来て午後少し休めるとか。
休むにしても病院から1時間圏より遠くへいけなかったりとか。
伊達に平均勤務時間が過労死基準をオーバーしてない
(その勤務時間すら当直のケースや病院からの呼び出しの時間は入っていなかったりする)

比喩表現抜きに進む科を間違えると命にかかわる職場

蛇足として老子の41章にある
「すぐれた人格者は,くぼみ(谷)のような空っぽに見え,
真っ白な物は,汚れているように見え,
混じりっけのない真に価値ある物は,ひどく汚染されているように見える。」

という記述を思い出す。人は真に私欲を捨てて自分のためにがんばってくれているものの存在を信じることができない。
そしてそういう人に限って言いがかりに対して反論しようとはしない。
そして最後には金の卵を産むガチョウを自分の手で殺してしまうものなのだなあ・・・と。
しみじみと思う
729名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 11:05:14.83 ID:dc/UgZ67
>>725
あなたは開業医?何科?平均来院患者数は一日何人?
大体の立地条件は?
2-3k自分の給料として手に入れるためには大体平均来院患者数が内科で50人前後必要なはずだが?
それだけ来ているクリニックが「普通」だとでもいうの?

それだけまともに診ていれば一日中休む暇もないはずだが。
往診患者も抱えていればおちおち旅行もできないはず。
730名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 11:05:38.35 ID:QWE5MQta
>>716
それは確かにそうだな。
医師会は薄利多売を選択したわけだ。
ただ、それによって国民もそれ以上の利益(病気に対する不安の解消)を得たと思うけどね。
まぁ顧客と店主は持ちつ持たれつだよ。
731名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 11:34:21.36 ID:YAkAMeyb
>>713
>逆にそれらを否定するソースがひとつでもあるのかね?

否定出来る証拠がないから言い分認めろってか?バカじゃないの?
まずは自説のソースを明らかにするのが常識だと思うが、
そういうことを言ってもまともな答が返ってくるとは思えんので、
一つデータを示しておこう。
下記の統計では、日本の家計消費支出の4.2%が保健医療に充てられているという結果だが、
これは先進国の中で比較すれば決して低い方ではない。
日本の場合、年収の1割程度が健康保険料としてピンハネされる仕組みがあるから、
そもそも消費支出の分母分子からこの部分が除外されている。
例えばアメリカは飛び抜けて保健医療支出の比率が高いが、日本の健康保険料相当額を
任意加入の医療保険料として支払っているからである。
日本の4.2%に、労使計の健康保険料を加えれば、日本の医療費が先進国の中で安い方だとは
言えなくなってくるだろう。

http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/2270.html
732名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 11:37:29.11 ID:YAkAMeyb
>>724
タイムカードがない?
大企業の総合職なら別に珍しい話じゃないよ。
ブルーカラーは別だけど。
733名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 11:43:24.29 ID:YAkAMeyb
>>715
>当然高度な手術はカバーされない。

日本じゃカバーされない臓器移植もカバーされる、
正常分娩比も、日本みたいに定額支給じゃなくて全額支給で自己負担ゼロ、
年間の医療費自己負担も1000ドル程度、
予防接種は自己負担ゼロ。
いずれもアメリカのHMOじゃ標準的な給付内容。
悪いところばかりあげつらうのはフェアじゃない。
734名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 11:46:47.24 ID:QWE5MQta
だから、嫌なら止めても良いんだって。
皆保険制度や混合診療禁止なんて、今の医療には合わないよ。
全ての疾患の治療を保険内で行うようにするなんて、医療ファシズムみたいなもんだ。

皆保険制度のデフォルトも必要だよ。

嫌なら辞めろ委員会を、嫌なら止めろ委員会 に変名すべきだよな。
735名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 11:54:08.66 ID:YAkAMeyb
>>734
皆保険制度廃止と混合医療禁止は異質な問題
一緒くたに議論する必要はない。
皆保険制度は維持しながら、給付を制限していく方向だってあるだろ。
あと株式会社による医療機関経営も解禁の方向で良い。
736名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 11:57:00.14 ID:YAkAMeyb
>>728
>人は真に私欲を捨てて自分のためにがんばってくれているものの存在を信じることができない。

それで、町医者がそうだって言いたいのか?バカじゃないの?
737名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 11:59:33.92 ID:dc/UgZ67
もういいか。勝手にしろ。インフォームドコンセントはしたからな
738名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 11:59:54.43 ID:QWE5MQta
皆保険制度は、医療ファシズムだって言ってるだろ。
皆保険制度の部分的デフォルトが、混合医療の解禁なんだよ。
これを維持したまま自由化(混合医療や株式会社参入)は出来ない。

皆保険制度は、ある意味無茶苦茶な制度なんだよ。
中央官僚主義的意思決定で、自由主義の入り込む余地なんて無い。
壊すのなら、一旦全て壊さないと無理。
739名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 12:03:10.76 ID:YAkAMeyb
>>738
>皆保険制度の部分的デフォルトが、混合医療の解禁なんだよ。

だから、そういう方向に持ってこうって言ってるんだよ。
あくまでも部分的に、だ。

>壊すのなら、一旦全て壊さないと無理。

なぜそう考えるのか、ロジックを説明してくれ。
740名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 12:09:23.87 ID:QWE5MQta
あのね、皆保険制度は、日本全国全ての場所(医療機関)で同質の医療を受ける権利を保障するもの。
これが理念。
だから、東京であっても沖縄の離島であっても、保険料を徴収され同じ負担(自治体の補助がある所もあるが)を要求している。
混合診療は、それを事実上否定する物。
だから、部分的なデフォルトだっていっているんだよ。
そんなアホなと思っていると思うけど、皆保険医療は「日本で受けられる全ての医療は等質」って所から来ている。

ありえんだろw
741名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 12:10:30.43 ID:tNsiWy1q
>>715
日本の国民皆保険の最大の既得権者は患者だということは理解してほしい。

これ、そお思うわ
医者も儲かる分はあるだろうけど、病気になってしまった身になればすごく有難味がある
身体の苦痛を治す手助けになるのだからね




   
742名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 12:15:51.04 ID:dc/UgZ67
>>738
株式会社参入だけなら皆保険を全部壊す必要はないぞ。
高額医療費制度を壊すだけでいい。
そうすると病院医療はほぼ全部今の額じゃやっていけなくなるから資本主義的原理に乗らざるを得なくなるだろう。
医療費の保険支払いは今と変わらないかもしれないが病院の窓口負担は10-100倍になるだろう。
庶民の生命線は診療所だけになるだろう。
そこで>>736だ。

>>733
免責事項が存在することや歯科が別立てになっていることに触れないのはフェアじゃないな。
また、一定の額以上は自己負担になる制度があるしね。
http://www.iryoseido.com/kouenkai/007.html
引用はじめ
医療規制として診療のガイドラインが発行され、手術はすべて許可制、
公認されていない術式の請求は支払いが拒否されることもある。
入院日数はDRGより制限がきつく、患者からの訴えも多い。
また州によっては、MRIなどハイテク高額検査機器は許可制で不必要な施設を作らせない規制もある。
引用終わり

これがアメリカ人の医療の現実だ
http://www.urban.ne.jp/home/haruki3/america.html
 ロタウイルス感染の子供さん2人の5日間入院費  140万円
http://labaq.com/archives/51712278.html
君、それで文句言っちゃいけない。うちは家族3人で年間15000ドル(約120万円)の保険料だぞ。ゼロをわざと付け足したわけじゃない。

743名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 12:16:42.52 ID:YAkAMeyb
>>740
>だから、東京であっても沖縄の離島であっても、保険料を徴収され同じ負担(自治体の補助がある所もあるが)を要求している。

全国共通、治療内容で規定すればいい。
東京で保険対象の治療が沖縄じゃ保険対応じゃないとか、
そういうことを混合診療と呼んでるわけではない。
744名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 12:18:43.20 ID:YAkAMeyb
>>742
>株式会社参入だけなら皆保険を全部壊す必要はないぞ。
>高額医療費制度を壊すだけでいい。

これも全く根拠不明。ロジック説明して。
745名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 12:22:09.47 ID:YAkAMeyb
>>742
>医療規制として診療のガイドラインが発行され、手術はすべて許可制、
>公認されていない術式の請求は支払いが拒否されることもある。

日本の保険診療だってこれと似たようなもの。
診療内容や術式は制限されてる。
746名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 12:22:25.62 ID:QWE5MQta
>>742
頭オカシイのか?
皆保険の理念は「全ての医療機関で同質の医療が受けられ、且つ、全ての疾患に対して治療が受けられる。」だぞ。
例外を認めたら、国が半ば強制的に保険料を徴収している理由がなくなるだろ。
フルアクセス出来ないのならば、皆保険制度は破綻したのと同じだよ。
747名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 12:26:25.74 ID:YAkAMeyb
>>746
>例外を認めたら、国が半ば強制的に保険料を徴収している理由がなくなるだろ。

論理の飛躍。今でも保険診療外の治療はいくらでもある。
決して最高ではないが、一定水準の治療を受けられるという保険診療の性格は、
混合診療を導入しても変わるとは考えられない。
748名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 12:26:55.65 ID:QWE5MQta
>>743
ん〜〜〜、多分こちらの言わんとしている内容がわかってないな。
ID:YAkAMeybには申し訳ないが、君にレスしても平行線だからこれ以上レスしない。
大体、自分自身が混合診療にも株式会社参入にもTPP参加にも反対してないんだもん。

解禁すりゃ良いんじゃね?
749名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 12:27:42.16 ID:pzC7bQeA
市場原理
資本主義原理

馬鹿が中身を考えずになんとなく叫んでしまうコトバ
750名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 12:30:33.27 ID:YAkAMeyb
>>748
>ん〜〜〜、多分こちらの言わんとしている内容がわかってないな。

失礼ながら、全く理解できないね。
そこまで顔真っ赤にして反論しておいて、議論に窮したら
「自分自身、反対じゃないから解禁でOK」というのも意味不明。
負け惜しみ言うならもっと上手に言えよ。
751名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 12:38:20.96 ID:YAkAMeyb
「混合診療解禁や株式会社参入が皆保険制度を崩壊させる」という主張には、
全く根拠なしと認定されました。
752名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 12:54:21.23 ID:85cRSMQQ
何で医療スレにはこういう基地外が沸いてくるんだろうね。
今回も勝手に勝利宣言しているし。

ほかの話題に沸く工作員とは違って心底洗脳されてそうなところがまた・・・
まぁいいんじゃね?医療従事者は困らないよ。
こいつみたいな愚民を患者代表とみなすわけではないけど
日本人は生老病死から離れすぎた。楽園はもう終わりに近づいているってことだ。
753名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 13:08:46.49 ID:t2wa/q8a
>>729
骨、開業、平均130
政令指定都市、街道沿い、駅からは遠い
物療中心の骨ではなく、理学療法士による運動器リハ中心なので一般的な
骨科の単価に比べ診療単価は1.5倍程度。
対面診療の合間にリハ室を巡回して診察もしているので、無診察診療の患者
はいない。結構、忙しい。自分でもこれ以上は診れないと思っている。
売り上げ年1億超、黒字4k超
平均よりは良いはず。
内科換算だと60〜70人/日くらいだと思うが、このくらいだとご指摘の通り
忙しい。休む暇もないというほどじゃないけどね。
往診も時間外もやっていないのでゴルフにも海外旅行にも行ける。

平均像は内科だと一日40人。院外処方で売り上げ20〜25万/日。
年間の売り上げ5〜6000万、黒字2k〜3k
こんなもんだと思うがどうよ。
うちの周りの内科はこんなもんらしい(内科医会の統計から推測)。
まあ右派、仏、耶馬と幅はあるけどね。
754名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 13:11:44.55 ID:85cRSMQQ
>>753
いまどき仏レベルなんて全体の2割くらいだと思うが。
大部分は粒なんじゃない?
こっちは北関東だけどみんな厳しい。
こっちは多くて内科30人/dayくらいなんじゃなかろうか

うち?開業2年目、内科15人/dayの粒底辺ですがなにか
755名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 13:47:37.93 ID:vAmaHCBv
>>754
開業する場所を間違えたんだな
医者なんて僻地行けばいくらでも稼げるだろ
756名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 13:56:06.24 ID:85cRSMQQ
>>755
開業したことに後悔はないよ。
一番いいのは今いる場所の患者さんはちゃんと礼儀を心得ているところかな
都市部周辺はID:YAkAMeyb見たいな基地外が多かった
ああいうのの相手をするのはほんとに疲れる。
今はちゃんとした患者さん相手に自分の専門の医療を提供していればすむ。
これはこれで幸せだよ
757名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 14:01:34.86 ID:I2jYxkeT
医者はただでさえ禁煙や飲酒歴あるやつらが運ばれてきたたらやる気なくして、
予防という観点を考えず患者を馬鹿にしているのに、
ますます金を追い求める馬鹿医者が増えるじゃないか。
758名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 14:07:57.42 ID:vAmaHCBv
>>756
俺も基地外患者扱いされちまうかもしれんが、こういうのは医療資源の無駄遣いだと思うんだけどなあ
開業医の役割を軽視はしないが、日本は医療資源の分散化と偏在がいきすぎてんではなかろうか
この点については開業医中心の医師会が悪いと思ってんだが
759名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 14:14:48.32 ID:I2jYxkeT
医者など保険料という税金で食べてる人たちでいいんだよ。
開業はあくまで地域のニーズにこたえるためでいい。
ただ開業医の給料は抑えるべき。
それよりもっと予防という観点から、医者に金使うより、別のことに金つかったほうがいい。
医者が給料やすくなったらいい人材集まらないとか言うけどあれ嘘だから。
760名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 14:26:24.10 ID:85cRSMQQ
>>758
というかな、俺に言わせれば医療行政の責任を放棄している厚生労働省の態度がすべての諸悪の根源だと思う。
前にも言ったけど医者は今の労働環境と病院での扱いから開業に「追い込まれて」いるわけ。
しかも自分で借金を背負う形で。
本来は医療の需要と供給を考慮したうえで厚生労働省が責任を持って管理するべきなんだよ。
医者の36時間連続勤務なんてどこをどう考えても労働基準法違反なわけで、普通に3交代か2交代という形で
労働環境を整備したりして。
諸外国はそうやって国家が医療を管理するところは管理しているんだよ
ところが日本は厚労省がわは医療を締め付けるが責任は現場に押し付ける。
医療従事者の生活も、医療資源の偏在もまったく把握せず現場に問題を押し付けているだけ。
おまけにマスコミは医者側を根拠なくたたきまくるわけだから医者がその気をなくしたら一気に崩壊してしまう。

キャスティングボードを握ってる側が責任放棄しているわけだから誰にもコントロールが効かない状況になってるんだよ
761名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 14:41:40.91 ID:vAmaHCBv
>>760
厚労省には厚労省の都合があるわけだが、まあ言わんとするところはわからんでもない
医療資源の適正配分に関しては厚労省に責任があるということも理解できないでもない

なんとかならんかなあ とは思うけど、なんともなりそうにないねえ・・・

手のつけやすいところから始めるもんだから、崩壊が加速した
本来なら、開業医の診療報酬を制限して、施設基準を満たしたところに重点配分して医療資源
の集約化をはかるべきだと思うけどなあ
医療圏10万人の救急医療をドクター三人で回すなんてマジキチだと思うが、そういうところも
あるしなあ

開業医にどんどん逃げるし、医局破壊で田舎からどんどん医者が逃げるから、地方の中核病院
でも悲惨なことになってる
762名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 14:47:39.80 ID:85cRSMQQ
>>761
開業医に逃げるのならまだましだと思うよ。もう開業なんて逃げる目的でするものじゃないし。
いまは主にバイトに逃げているから、前線の勤務医の食い扶持がどんどん喰われている状況。

本当に今するべきなのはアクセス制限。
まず診療所に受診して紹介状をもらわないと病院に受診できなくする。
そして安定した患者はどんどん診療所に回す。これだけで大分医療資源が節約できる。
同じ患者を診ていても診療所より病院のほうがコストがかかる。なまじ設備があるために検査をやらざるを得なくなるからね。
763名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 14:51:54.58 ID:t2wa/q8a
>>758, 759
単純に開業医が儲かるんじゃなくて、開業医の仕事量が多いを効率的に
さばいているので結果儲かるんだよ。
能力の低い開業医もいるけど、平均するとCPという点での開業医の能力
は高いよ。
そもそも効率良く軽費医療を開業医が提供しているので全体の医療費が
低くなっている。その開業医をこれ以上締め付けると軽費医療が崩壊す
る可能性がある、そうなれば今よりずーっとコスト高の医療になるよ。
そういう意味で、開業医を持ち上げつつやって行く方が数段安いと思う
んだけどね。
それと「開業医の給料」って存在しないから、基本的に。診療報酬そのも
のを下げたら勤務医の給料はますます下がるよ。
764名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 14:58:29.63 ID:vAmaHCBv
>>762
かかりつけ医つくろうとかいろいろやってんだけど、なかなか難しいね
病院の方が安心とかいって、でかい病院に患者が集中する傾向があるし
アクセス制限は必要だね
765名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 15:00:15.68 ID:FxnI5dZs
医局人事の破壊は、民意だったように記憶するが。(主犯はマスコミだが)
厚労省の責任ではなかろう。
混合医療を導入するのであれば、今までのような出来高払い制度は維持できなくなるだろう。
従って、開業医の増加も止まり勤務医の数も増えるだろう。
混合診療の導入は、悪い事じゃない。
ただ、過疎地の地域医療は確実に崩壊するとは思う。
766名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 15:00:31.19 ID:t2wa/q8a
>>762
そりゃ無理だわ。今の中医協のメンバー見てみ、病院関係は外来が金
になると思っている。
767名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 15:05:04.73 ID:85cRSMQQ
>>765
臨床研修医制度を現場の反対にもかかわらずごり押しして医局人事をぶち壊したのはほかならぬ厚労省だろ
地方の医師不足が表面化して教授陣に泣きつくも「腹水本に帰らず」と言われたのは有名な話。

後混合診療を導入したらまず最初に淘汰されるのは中小規模の病院だと思うぞ
病院医療が縁遠くなるもんだから入院患者を確保できなくなるだろう。
その分診療所に流れるからむしろ開業医は増えるんじゃないか?
これはイギリスで実際に起こった流れだ

あと、地域医療のみならず都市部での医療崩壊がかなり問題になると思う
年には高度成長期に上京してきたまま頼る人もいない独居老人が山ほどいるからな
こういうのの面倒を見ないと伝染病の発生源になったりすると思うな

根拠は江戸時代の江戸。スラムができると公衆衛生は悪化する。
768名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 15:05:49.89 ID:IiCDhc1/
>>764
国民の多くは、開業医を信用していないということだな。
769名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 15:18:24.50 ID:t2wa/q8a
>>768
今の日本人は人を信用しないからね。
経験豊富な開業医が詳しく説明して「大丈夫」というより、大げさな
検査をした上で研修医が「異常有りません」というほうが安心できる。
そうやって医療費が増大していく。
770名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 15:21:49.76 ID:IiCDhc1/
>>769
評判のいい聖路加国際病院なんかだと、研修医がいっぱいいるんだよね。
771名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 15:34:57.12 ID:FxnI5dZs
>>767
元はといえばマスコミの医局人事叩きだったと思うけどな。
厚労省がマスコミを誘導したのかもしれないけど。

混合診療解禁にすると、保険診療はマルメになると思うんだよね。
青天井を維持すると、検査とか保険内でやりたい放題出来るようになるでしょ。
結果として、余計医療費が増えてしまう。
となると、かなりタイトなマルメが導入されるんじゃないかと思うんだけどな。
月額上限つきとか、そんな感じの。
772名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 15:39:51.58 ID:IiCDhc1/
>>771
いやいや、医局廃止の要求は、40年前の大学紛争時代に始まる。
ずっとやりたかったことを、権限のある立場になって、実行したということだ。
773名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 15:40:37.95 ID:aUMGORPa
>>771
これ以上医療費を削られたら医療は持たない。どっか崩れたら一気に全部いくと思う。
本来医療の単価はとても高いから、マルメが導入されたあと自費で残りの分を支払うだけで相当な負担増になると思う。
それをやられたらとても入院なんかしてられないし、回転数が減ったら小規模の病院は持たない。

それに混合診療さえ導入されれば金持ち相手にしている病院は相当回転数を減らしてもやっていける。
で、利潤が上がらないと高度医療も導入できないから結局は高度医療は自費を払える患者だけのものになっていくんじゃないかね

いずれにしても皆保険の今後はいきなり崩れるか徐々に崩れるかのどちらかしかないと思うけどね
774名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 15:47:51.86 ID:IiCDhc1/
>>773
逆じゃないのか。
国民医療費36兆円、本人負担を除いた税金+保険料でも30兆円。
何でもかんでも、保険診療に入れれば、国民負担も増える一方。
それを避けようとすれば、診療報酬の削減しかない。
それは、いやなんだろ。
普通の人は、標準治療。
でも、金持ちでなくても、頑張って、金を出して、最新治療を受けたい人もいる。
その人たちにとっては、混合診療を認められるのは、ありがたい。
むしろ、国民皆保険の維持につながる。
というか、今だって、そういう希望は多いだろ。
775名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 15:50:13.57 ID:XQ08Ce+2
>>774
アメリカを見る限り、基本的に先進国でそういった制度を導入すると、
資産を持った老人がプレイヤーとして参加するため、医療費の高騰を呼ぶ。
イギリスもその気配が出ている。
776名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 15:50:43.63 ID:FxnI5dZs
>>772
医局から人事権を奪って、完全に医療行政を支配化におきたかったわけだ。

それなら、混合診療に一番反対するのは厚労省じゃないかw
777名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 15:53:17.43 ID:FxnI5dZs
>>774
嫌とかそういう問題じゃない。
診療報酬下げたら病院潰れるよ。
778名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 15:56:28.64 ID:aUMGORPa
>>774
金持ち医療に医者が集まり普通の人を見る医者がいなくなるとその標準治療すら遠くなるぞ
それに混合診療を導入すると国や保険料から出る支出は下がるが医療費自体は高騰するぞ
さらにいえば厚生労働省が医療現場をコントロールするに当たっての最大の手段は診療報酬だ。
医者が皆保険離れすれば厚労省は現場をコントロールできなくなる。

損をするのは患者、厚生労働省。得をするのは医療従事者(医療単価が上がるため)
角を矯めて牛を殺すということわざの意味をよく考えてみることだ
779名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 16:00:05.37 ID:IiCDhc1/
>>776
?????
40年前の大学紛争当時、東大で、医局解体を叫んでいて、
長野の病院の院長だかになった人が、数年前の対談で、医局制度について、
教授の独裁的権力が、いかに理不尽なものだったか語っていた。
>それなら、混合診療に一番反対するのは厚労省じゃないかw
実際、諮問会議だかで、混合診療の解禁の話が出たとき、
厚生労働省は反対したし、舛添大臣も反対の立場を示した。
780名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 16:01:19.62 ID:ik/e052/
>>767
>後混合診療を導入したらまず最初に淘汰されるのは中小規模の病院だと思うぞ 
>病院医療が縁遠くなるもんだから入院患者を確保できなくなるだろう。 
>その分診療所に流れるからむしろ開業医は増えるんじゃないか? 

ベトナムやマレーシアの日本語のできない医師が、ベトナムやマレーシアのかたことの
日本語ができる看護師とともに、各地のオリックス病院で働いて、中小規模の病院と開
業医の仕事を奪うって
781名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 16:07:29.08 ID:IiCDhc1/
>>778
>金持ち医療に医者が集まり普通の人を見る医者がいなくなるとその標準治療すら遠くなるぞ
煽りたいだけで、なんの根拠もない妄言だ。
>それに混合診療を導入すると国や保険料から出る支出は下がるが
また、ウソを書く。
下がるわけはないだろ。
上がる速度を抑制したいだけだ。
>医療費自体は高騰するぞ
それは、自費診療の分を含めた場合だろ。
国民負担としては、税金+保険料の分が問題だ。
782名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 16:27:31.24 ID:aUMGORPa
>>780
中小規模の入院医療を「本来の価格で」受けられる人がそんなにたくさんいればね。
まず間違いなく混合診療導入で入院医療は縮小すると思うけど。
理由は払えないほど支払い価格が多くなるから。
それに問診はどうするの?日本語できない医師が問診できるとは思えないんだが。
フィリピンから看護師入れようとしたら待遇のあまりの悪さに断られた状況なのに何を言ってるの?

>>781
標準医療が縁遠くなるのは皆保険が崩壊したほかの国に見られた現象だよ。
それが日本だけ例外だとなぜ言い切れるの?
「ニュージーランドの先例」
・まず大病院の病棟が半分も閉鎖され売却されました。
・私もかつて民間医療保険に入っていました。しかし、65歳を超えると急に保険料が倍近くに上がるので、
その後は特定の病気だけを対象にした保険に切り替えました。そういう人やまったく無保険の人が増えました。
http://hodanren.doc-net.or.jp/iryoukankei/seisaku-kaisetu/050524yokusei.html

>国民負担としては、税金+保険料の分が問題だ。
それからここでは患者本人の負担が増えることによりさまざまな影響が社会に出るというスタンスで話していたはずなのだが・・
おまいさんは国庫負担さえ下がれば後はどうなってもいいの?
783名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 16:36:08.69 ID:IiCDhc1/
>>782
>皆保険が崩壊した
それは、お前の妄想だ。
混合診療で、国民皆保険は崩壊しない。
むしろ、維持する方に働く。
保険診療と自費診療が並立しているときに、制約が多くもうからない保険診療から
自費診療に医者が流れる国はあるが、
日本でも、自費診療は可能だが、そんな流れはない。
いずれにしても、混合診療の問題ではない。
>それからここでは患者本人の負担が増えることによりさまざまな影響が社会に出るという
普通の人は、保険診療の範囲であり、それについての負担がポイントだ。
繰り返すが、あえて、保険診療+αを望む場合に、負担を少しでも抑えたい
(金持ちでない)人にとって、朗報になる。
784名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 16:36:19.04 ID:1mZnNwYi
民間保険会社が主導するて言うと外資系保険がCMでやってるような給付や加入条件で受けられると思って安心しちゃうよね。
785名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 16:37:26.58 ID:ik/e052/
>>782
>中小規模の入院医療を「本来の価格で」受けられる人がそんなにたくさんいればね。 

>>780
>ベトナムやマレーシアの日本語のできない医師が、ベトナムやマレーシアのかたことの 
>日本語ができる看護師とともに、各地のオリックス病院で働いて、

だから、人件費安いんで、バーゲン価格だよ

地域の中小規模の病院が淘汰されるまでの間はなwwwwwwwwww

>それに問診はどうするの?日本語できない医師が問診できるとは思えないんだが。

「ベトナムやマレーシアのかたことの日本語ができる看護師」経由だな

>フィリピンから看護師入れようとしたら待遇のあまりの悪さに断られた状況なのに何を言ってるの?

フィリピンとインドネシアからは看護師候補受け入れてるのに、何言ってるの?
786名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 16:39:57.87 ID:bbr98FMv
TPPとか関係なく、今のままの国民皆保険なんておまえらが
年寄りになってる頃にはなくなってるから覚悟した方がいいよw
787名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 16:40:23.79 ID:JLz/BziO
混合診療解禁しても、たいして影響ないよ。
影響ゼロとはいわないが、普通に高齢化など他の要因のほうが影響はでかい。
それに比べれば無視できるレベル。
788名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 16:44:08.41 ID:IiCDhc1/
>>786
何の根拠もない妄言だ。
どこの国でも、年金、医療は重点政策項目だ。
米国だって、65歳以上の高齢者や障害者、人工透析にはメディケア、
低所得者(国民の20%ぐらい)にはメディケイドがある。
オバマの医療制度改革(連邦最高裁で、合憲違憲の決着待ち)では、
民間保険頼みだが、中間層も、すべて医療保険に取り込む。
789名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 16:44:38.26 ID:aUMGORPa
>>783
さっきからずっと皆保険は崩壊しないって主張しているけどその根拠は?
日本でそういう流れにいかないっていう理由はなにかあるの?
そこについて何も触れていないけど。

>>785
フィリピンから受け入れたいけど候補者が出なくてインドネシアに鞍替えしたって言うのが現状だろ。

これって数に入れていいほどの受入数なのかね?>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9C%8B%E8%AD%B7%E5%B8%AB#.E6.97.A5.E6.9C.AC.E5.9B.BD.E5.A4.96.E3.81.8B.E3.82.89.E3.81.AE.E7.9C.8B.E8.AD.B7.E5.B8.AB.E5.8F.97.E3.81.91.E5.85.A5.E3.82.8C
平成22年に行われた第99回看護師国家試験において、上記により来日した看護師候補者(インドネシア人2名、フィリピン人1名)が初めて合格した。
[17]また、翌年の第100回看護師国家試験においてもインドネシア人15名、フィリピン人1名が合格している。

フィリピン看護師は、なぜ日本を見捨てて中東へ向かうのか?
http://www.jnews.com/special/health/hea1101.html
790名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 16:48:12.31 ID:IiCDhc1/
>>799
混合診療は保険診療+α。
あえて、+αを希望する(金持ちでない)患者(今でもいる)に、
全額自費にしろと言わないだけだ。
崩壊する理由がないのに、お前が、デマをまき散らしている。
791名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 16:50:06.20 ID:FxnI5dZs
>>779
いやね、10年ほど前に三菱所属の経済研究所が、日本の国債の発散を調べてた資料がWEB上にあったのよ。
で、2010年に消費税を導入した場合は発散してなかった。
そのほか混合診療の導入って項目があって、消費税とあわせるとかなり早期にプライマリーバランスが黒字化するみたいだった。
多分色んな情報を探って試算してたみたいだから、政府はかなり前から混合診療を導入するつもりだったんだなって。
消費税と混合診療解禁は、政府の方針としてセットになってると思ってたわけ。
厚労省が反対してるのなら、財務省あたりが単独で動いてるって事だな。
愛無償の傀儡政権で、この二つは通すんじゃないか?
792名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 16:52:00.16 ID:JLz/BziO
影響ゼロではない部分は二つあって、

・保険適用を申請する製薬・医療機器メーカーのインセンティブが下がる
・いままで全額自費だった治療費のうち、何割かが保険給付になって保険財政の負担がわずかながら増す

上のほうはケースバイケース。
おそらくインセンティブが多少下がっても、保険適用したほうがまだうまみのある薬やデバイスが多いと思うが、
ほんとにケースバイケースだから何ともいえない。

下のほうは、毎年2000〜8000億円ペースで増え続けている保険給付に比べると、無視していい額。

793名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 16:55:08.29 ID:FxnI5dZs
>>783
混合診療を黙認してた歯科の前例があるわけよ。
自費以外の診療(X線とか)は全て保険請求して、残りを自費で請求してた。
で、異常に診療報酬が高くなって、混合診療の撲滅に動いたわけ。
だから、混合診療が導入されれば保険診療はマルメ(診療報酬の上限付き)になるしかないと思うんだよ。
保険内診療では、治療や検査の幅がかなり制限されるんじゃないかな?
794名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 16:56:45.81 ID:IiCDhc1/
>>793
既に、混合診療は、一部解禁されている。
そんな流れにはなっていない。
795名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 16:57:36.50 ID:FxnI5dZs
>>790
見通しが甘いのは貴方だよ。
医療関係者はもう少し混合診療解禁について真剣に考えてるよ。
796名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 16:58:53.99 ID:aUMGORPa
>>794
事実に対して仮定で反論するなよ
797名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 17:01:27.14 ID:IiCDhc1/
>>796
これは、事実だ。
>既に、混合診療は、一部解禁されている。
>そんな流れにはなっていない。
798竹島は日本の領土です:2011/11/22(火) 17:06:24.38 ID:nOMsIyvW
医師会に凸しよう
http://www.med.or.jp/iken/
799名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 17:09:25.20 ID:JLz/BziO
混合診療の解禁が保険適用範囲に何か影響を与えるケースがあるとしたら、
それは仕組みの問題ではなく、政治的な意図がある場合。

医療費を抑えたい財務省、あるいはそれに巻き込まれた厚労省が、
「混合診療で全額自費じゃないんだから、保険適用にしなくてもいいよね」と、
保険適用を広げない口実に混合診療を使うケースは考えられる。

が、そんなのは「救急車呼んだからナイフで刺してもいいよね」レベルの暴論で、一蹴すればいいんだよ。
800名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 17:11:04.25 ID:aUMGORPa
>>797
歯科の例、ニュージーランドの例、イギリスの医療改革のその後の例と医療に市場原理を持ち込むと
どうなるかは明白だと思うが?
改めてスレタイを見てみることをお勧めする。
大して皆保険が崩壊しないというお前さんの論拠はお前さんの「思い」だけなのであって。

事実 vs 思い
じゃあ議論には乗せられないな
801名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 17:11:59.33 ID:aUMGORPa
>>799
逆に政治的意図なしに混合診療が導入されるケースとはどのような場合か
例を挙げてほしい
802名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 17:13:02.55 ID:FxnI5dZs
確かに、特定の未認証薬については混合診療が認められている。
かなり特殊な例だと思うけど、それでも蟻の穴にはなり得る。
混合診療の導入を認めている医者は半数だよ。
残りの半数は、色々考えすぎなのかもね。
まぁ遠からぬ未来に導入されるのは確実だよ。
政権交代したとしてもやはり財務省傀儡政権になるから、計画通り進むんだろうね。
まぁ計画より少し導入は遅れてるみたいだけど。
803名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 17:17:40.03 ID:PGwq0D+3
皆保険であって欲しい製薬メーカーが積極的に動き始めてて、壊したいはずの保険会社は郵政狙い、ていう時点でシナリオ見え始めてるじゃん
804名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 17:20:10.63 ID:JLz/BziO
>>801
保険者の公平性を実現するための、べき論としての混合診療解禁。
805名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 17:22:01.34 ID:ik/e052/
>>789
>これって数に入れていいほどの受入数なのかね?>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9C%8B%E8%AD%B7%E5%B8%AB#.E6.97.A5.E6.9C.AC.E5.9B.BD.E5.A4.96.E3.81.8B.E3.82.89.E3.81.AE.E7.9C.8B.E8.AD.B7.E5.B8.AB.E5.8F.97.E3.81.91.E5.85.A5.E3.82.8C 
>平成22年に行われた第99回看護師国家試験において、上記により来日した看護師候補者(インドネシア人2名、フィリピン人1名)が初めて合格した。 
>[17]また、翌年の第100回看護師国家試験においてもインドネシア人15名、フィリピン人1名が合格している。 

あのさ、TPPで資格が相互認証されたら、日本で受験なんかしないよ

だから「日本語のできない医師」と「かたことの日本語ができる看護師」なんだってことが、
わかってないだろ
806名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 17:22:45.37 ID:wXmzImOX
ようやく混合診療が解禁する。TPPのおかげ。
807名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 17:24:31.15 ID:JLz/BziO
>>804
保険者じゃなく被保険者だな。間違えた。
808名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 17:24:36.44 ID:IiCDhc1/
>>799
>医療費を抑えたい財務省、あるいはそれに巻き込まれた厚労省が、
>「混合診療で全額自費じゃないんだから、保険適用にしなくてもいいよね」と、
>保険適用を広げない口実に混合診療を使うケースは考えられる。
ずっと、そういうデマを流しているが、現実には、医療費は
毎年1兆円増えているし、保険適用も増えている。
その時点で、可能なすべての治療を保険適用にするわけにはいかないのだから、
+α分をあえて望む(金持ちでない)人に、全額自費にしろと無慈悲なことは
言わないようにしようというだけだろ。
809名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 17:27:01.10 ID:GJJdEw+X
自費払いの高度先進医療と個室料で実質的に混合医療してる。

歯医者はもうずっと前から混合医療だ。
白い前歯は自費だろ。
810名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 17:27:31.35 ID:vAmaHCBv
混合診療の問題点はいくつかあるが、代表的なのが
@医療格差
Aアクセス制限
B保険医療の縮小

中でも俺が気づかなかった問題点が、「富裕層の医療費の一部を全員で負担する」ということ
こういう考え方もあるのかあ って思ったけど、実際そういう面は否めない

お金持ちなら、今でも全額自己負担で高度な医療を受けられる
ただ、それでは金がかかりすぎるので、一部保険で負担してほしいってのが混合診療
811名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 17:28:17.77 ID:FxnI5dZs
一度、解禁してみれば良いじゃない。
壊れたらまた立て直せば良いんだから。

まぁ幾度と無く繰り返される日本人的な丸投げ。
812名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 17:29:06.86 ID:IiCDhc1/
>>810
>B保険医療の縮小
ウソを書くなよ。
こういうことだ。

ずっと、そういうデマを流しているが、現実には、医療費は
毎年1兆円増えているし、保険適用も増えている。
その時点で、可能なすべての治療を保険適用にするわけにはいかないのだから、
+α分をあえて望む(金持ちでない)人に、全額自費にしろと無慈悲なことは
言わないようにしようというだけだろ。
813名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 17:32:36.03 ID:aUMGORPa
>>805
そういう人が日本の現場で使い物になるかどうかはまったく別の話だと思うが?
それとも共用語を英語にするほど強烈に外圧をかけるとでも?
医療現場に圧力をかけることはできても患者側には難しいと思うが・・・
でもそれが実現したらもう日本の医療組織は壊滅状態になるだろうな。

>>804
この場合の公平性というものが何を指すかはわからないがこれは特殊な治療のみを対象とした
あくまで例外(治験や先進医療など)という意味での混合診療ということか?
だとすると言葉は同じでもスレタイの「混合診療の全面解禁」というとはずいぶん異なった意味だね

>>808
>>その時点で、可能なすべての治療を保険適用にするわけにはいかないのだから、
結局保険を縮小すると言う前提条件の話なんじゃないか?お前さん自身でそういってるだろう
814名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 17:34:54.27 ID:FxnI5dZs
ホテル費用は医療の給付対象には含まれません。
バナナがおかしに含まれないのと同じです。
815名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 17:35:25.55 ID:JLz/BziO
>お金持ちなら、今でも全額自己負担で高度な医療を受けられる

お金持ちはそのぶん保険料も払っている。
それでも足りないというのなら、保険料の累進性を強化すればいいだけの話。

稼ぎのあるなしにかかわらず、同じサービスを受けるのに、一方は保険から、一方が自費、というのが問題。

816名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 17:35:34.58 ID:IiCDhc1/
>>813
>結局保険を縮小すると言う前提条件の話なんじゃないか?お前さん自身でそういってるだろう
日本語の理解もできないのか。
<<医療費は 毎年1兆円増えているし、>>
<<保険適用も増えている。 >>
その時点で可能なすべての治療を保険適用にはできないということだ。
817名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 17:36:28.73 ID:aUMGORPa
>>816
だから治療を今後は保険適応に入れられなくなりますよということだろ?
それを縮小というんだ。歯科の現状だ
818名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 17:38:04.15 ID:JLz/BziO
>>813
べつに先進医療に限らない。
審美医療などはネガティブリストで除外するなど考慮の余地はあるが、理想は全面解禁。
同じ負担をしたら同じ権利が与えられるべき。
819名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 17:38:14.01 ID:IiCDhc1/
>>817
>だから治療を今後は保険適応に入れられなくなりますよということだろ?
何度も言っているように、既に、混合診療は一部、解禁されているが、
そんなことはない。
お前の妄想だ。
820名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 17:39:15.76 ID:aUMGORPa
>>819
一部解禁とスレタイの全面解禁とはまったく違った概念なのだが。
意図的に混同しているのか?
821名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 17:40:29.85 ID:FxnI5dZs
>>815
???
意味が分からん。
同じサービスを受けるのに、どうして一方が自費になるんだ?
822名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 17:41:40.85 ID:IiCDhc1/
>>820
>一部解禁とスレタイの全面解禁とはまったく違った概念なのだが。
それが、お前の妄想だ。
日本語が理解できないのか。
823名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 17:42:43.63 ID:JLz/BziO
>>821
俺が言っている意味がわからないというのなら、
「現状はそうで、それを是正するのが混合診療解禁」としかいいようがない。

なぜそんなおかしな制度がまかり通っているのか意味がわからないという意味なら同感。
824名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 17:45:34.36 ID:FxnI5dZs
>>822
違う概念だよ。
今の限定的な解禁は、保険に収載出来ない(日本では治験済んでいない)治療に対する救済措置だろ。
全面解禁とは全く違うよ。
保険収載をコントロールするのが誰かってところが、すっぽり抜け落ちてる。
825名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 17:46:32.30 ID:aUMGORPa
現状でも混合診療は認められている。
ただそれは先端医療や治験などごく一部に限ってだ。
歯科の場合も外来で行っているのでカルテを分けて行われているだけ。
混合診療の全面解禁とはそれが一般の診療行為にまで広がることだ。
外来の場合はたいした影響はないだろう。
けど、病棟で行われた場合、保険に引っかからなかった費用がもろに患者に請求されることになる。
今はそういった費用は病院が自腹を切って払っているんだよ
だから患者負担は高騰するし、価格設定の自由を得れば今までとは比較にならない利潤が得られるわけだから
病院医療は様変わりするだろうといっているんだ。

日本の医療の収益率(超優良で5%前後、ほぼすべての公的病院が赤字)を知って
皆保険が存続するだろうなどといっているようならたいしたもんだ
826名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 17:48:23.18 ID:FxnI5dZs
>>823
いや、同じサービスを受けて、一方だけ保険が通らないということはありえない。
本当にそういう事があるのなら、訴訟もんだよ。
827名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 17:50:51.32 ID:IiCDhc1/
>>824
>違う概念だよ。
そんなことはない。
保険診療+αのときに、+αだけ自費診療というのは認めないと言うのが、
現在の原則。
それに対して、+αだけの自費診療を認めようというのが混合診療。
これを、限定的なものから、原則、すべてに認めようという話だ。
患者側から見れば、認めて当然。
828名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 17:51:21.41 ID:ik/e052/
>>813
>そういう人が日本の現場で使い物になるかどうかはまったく別の話だと思うが? 

>>782
>理由は払えないほど支払い価格が多くなるから。 

とお前が書いたとおりだから、ちょっとでも安いところに行く患者もいるだろ?

オリックスの保険ではオリックス病院でのバーゲン価格分の治療費しか出ない、とかな

>でもそれが実現したらもう日本の医療組織は壊滅状態になるだろうな。

だから、もっと危機感もてよ
829名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 17:51:24.02 ID:FxnI5dZs
>>825
>今はそういった費用は病院が自腹を切って払っているんだよ

オイオイ、そりゃ不正請求だよw
患者負担がゼロ円(病院が被る、研究費で流す)でも、保険診療外のことをしたら全て自費にしなきゃまずい。
830名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 17:52:10.32 ID:JLz/BziO
>>826
???
831名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 17:52:55.32 ID:FxnI5dZs
>>827
だから、救済措置だって。
所謂、超法規的な措置。
それを一般化するってのが、全面解禁。
832名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 17:53:06.62 ID:aUMGORPa
>>827
今度はわざとミクロにものを見て現状を否定しているのか?
同じ混合診療でも社会に与える影響がまったく違うと説明しているわけだが。

まったく詭弁のガイドラインそのとおりだな

1.事実に対して仮定を持ち出す

「犬は子供を産むが、もし卵を生む犬がいたらどうだろうか?」
2.ごくまれな反例をとりあげる

「だが、尻尾が2本ある犬が生まれることもある」
3.自分に有利な将来像を予想する

「何年か後、犬に羽が生えないという保証は誰にもできない」
4.主観で決め付ける

「犬自身が哺乳類であることを望むわけがない」
5.資料を示さず持論が支持されていると思わせる

「世界では、犬は哺乳類ではないという見方が一般的だ」
6.一見、関係がありそうで関係のない話を始める

「ところで、カモノハシは卵を産むのを知っているか?」
7.陰謀であると力説する

「それは、犬を哺乳類と認めると都合の良いアメリカが画策した陰謀だ」
8.知能障害を起こす

「何、犬ごときにマジになってやんの、バーカバーカ」
9.自分の見解を述べずに人格批判をする

「犬が哺乳類なんて言う奴は、社会に出てない証拠。現実をみてみろよ」
10.ありえない解決策を図る

「犬が卵を産めるようになれば良いって事でしょ」
11.レッテル貼りをする

「犬が哺乳類だなんて過去の概念にしがみつく右翼はイタイね」
12.決着した話を経緯を無視して蒸し返す

「ところで、犬がどうやったら哺乳類の条件をみたすんだ?」
13.勝利宣言をする

「犬が哺乳類だという論はすでに何年も前に論破されてる事なのだが」
14.細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる

「犬って言っても大型犬から小型犬までいる。もっと勉強しろよ」
15.新しい概念が全て正しいのだとミスリードする

「犬が哺乳類ではないと認めない限り生物学に進歩はない」
833名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 17:53:45.12 ID:IiCDhc1/
>>829
患者から見ても、患者のためを思う医者から見ても、現状は、理不尽だよね。
834名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 17:54:57.06 ID:aUMGORPa
>>828
主に困るのは患者側であって医療従者側ではないよ。
それに日本人以上にコストパフォーマンスのよい医療従事者はいない。

>>829
だから請求していないって。
835名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 17:56:33.82 ID:IiCDhc1/
>>834
>主に困るのは患者側であって医療従者側ではないよ。
逆だ。
多数意見はこちら。

>>829
患者から見ても、患者のためを思う医者から見ても、現状は、理不尽だよね。
836名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 17:57:22.52 ID:FxnI5dZs
全く医療関係に疎いんだと思う。
同じサービスを受けて、片方の保険だけ通らないって例えがおかしい。
「同じだと思いこんでる」とかその程度の知識じゃないと、こんな例は出てこない。
そんなにレセプトの審査甘くないよ。

花粉症でゼペリン切られたのはびっくりしたけどw
837名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 17:59:02.33 ID:IzwxNUX1
>>10
それがあったらマスゴミはTPP反対の大合唱なのになw
838名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 17:59:42.82 ID:PGwq0D+3
全面解禁はない、て厚労省かなんかが明言してなかったっけ?
839名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 18:00:10.56 ID:FxnI5dZs
んと、その日の全ての医療行為を請求してないのか?
ヘタすると、その人のその月の請求自体がごっそり不正請求とされるかもよ。
840名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 18:01:01.61 ID:zqi8q2fL
tpp「すべての内政システムをアメリカにあわせろ」

ってことなの?
841名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 18:01:02.37 ID:IiCDhc1/
近藤誠医師が、本来認めらていない部分で、混合診療をした医師を
告発したことがあるが、納得できない気持ちだったな。
842名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 18:02:14.11 ID:JLz/BziO
>>836
何を言っていいるのか意味がわからない。
自由診療のうちの保険適用分も保険から給付してくれるなら、混合診療じゃないか。

843名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 18:06:25.88 ID:ik/e052/
>>834
>主に困るのは患者側であって医療従者側ではないよ。

日本人医療従事者の収入が減るだけで、ベトナム人やマレーシア人の医療従事者は困ら
ないよなwww

>それに日本人以上にコストパフォーマンスのよい医療従事者はいない。

コストで負けてもパフォーマンスは上だって?

金のない患者には、どうでもいいことだよ
844名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 18:13:27.86 ID:e/RWRwYW
>>769
個人的感覚なんだけど、開業医てどこにあるの?この症状だと、どこに行けばいいの?てのが分かりにくい。
歯科や眼科だと分かりやすいので開業医に行くけど、その他の症状だと、どこに行けばいいのかな?とかなる。
たしかに総合病院の方が安心感があるのだけど、アクセス制限ではなく、アクセスのしやすさとかもあると思う。

昔からのかかりつけ医があればいいのだけど、そのかかりつけ医の最初の一歩がスムーズにできるように
するのがとか思うけどイロイロあって難しいだろうけどね。

845名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 18:23:02.98 ID:Mwqfc7sV
>>843
お前は海外の医者の待遇がわかっているの?
それと海外の医者のほうが収入が少なくていい根拠は?
それとも医師免許がある医師なら技術レベルは万国共通だと思ってるの?
他のスタッフとの意思疎通はどうなるの?全員通訳をつけるの?

もう、なにもかもちぐはぐだらけな設定だな。
海外の例をとっても国内の医師が海外に流入したから発展途上国から医師が流入したわけであって
逆のパターンは散見されないんだが?

医師不足は外国人医師の招へいで解決できるのか
http://medg.jp/mt/2010/04/vol147.html
引用はじめ
【外国人医師の受け入れと日本の制度】
 「出入国管理及び難民認定法第7条第1項第2号の基準を定める省令」[7]によれば,「医療」の資格で医師が在留許可を得る場合,
「日本人が従事する 場合に受ける報酬と同等額以上の報酬を受けて従事すること」が条件となる.

引用終わり

お前さんの言う「安く買い叩ける海外の医師」は妄想の産物だとわかる。
あ、俺は誰かと違って根拠を示したから。
846名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 18:25:52.13 ID:Mwqfc7sV
>>844
それは貴重な意見だね。
個人的には同意する。医師個人の技量はまちまちだから
内科を標榜していてもある程度皮膚や整形疾患を診れる医師も多数存在するしね。
おれ自身は電話で相談を受けたら邯鄲に症状を聞いて、大丈夫そうなら受けるという風にしているけど。
847名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 18:25:56.71 ID:JLz/BziO
ID:FxnI5dZsの解説はまだか。

保険適用されている治療を同じように受けても、
それにとどまらずプラスアルファで適用外の治療を受けた場合は、適用内も含めて全額自費、
一方、適用内だけで済ませた場合は、保険から給付される。

どちらにも共通部分があるが、同じように保険料を払っているのにもかかわらず、
一方は自費、一方は保険給付、というのはフェアじゃない。

と俺は主張しているわけだが、
彼曰く、どちらも保険診療分は保険から給付されるという。
それなら俺は別に何も文句ないんだが、混合診療議論の前提から覆されてしまい混乱している。
医療現場にいない俺にもわかるように解説してくれ。
848名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 18:26:40.36 ID:ik/e052/
>>845
>お前さんの言う「安く買い叩ける海外の医師」は妄想の産物だとわかる。 

お前が、TPPのことを全く理解できてないことは、わかった

問題は混合診療解禁だけじゃないのにな
849名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 18:30:45.57 ID:IiCDhc1/
>>840
>tpp「すべての内政システムをアメリカにあわせろ」ってことなの?
本質は違う。
アメリカに輸出するならば、その分、日本も輸入してねということだ。
管理貿易下でなく、自由貿易下で、それを行おうとするため、
制度的な問題で、米国から日本への輸出の障害になる部分について
改善を求めるということだ。

現在は、日本が貿易黒字で勝ち組。
(その結果、円高になっている)
制度面で、米国が日本に輸出しやすいようにしろよということだ。
850名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 18:32:31.99 ID:Mwqfc7sV
>>848
TPPが導入されたからといって日本の医療従事者が丸ごと入れ替わるわけではないぞ。
そもそもそんな大量の医療従事者がどこにいるというのさ?
引き抜かれた元の国の医療はどうなっちゃうの?
それができるほど日本の医療市場は魅力的なの?
魅力的になるほど医療単価が上がるの?

TPPを踏まえた上で言ってるつもりだけどそれ以上に突っ込みどころが満載なんだよ
851名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 18:36:09.77 ID:vAmaHCBv
>>815
お金持ちだからといって、保険料がバカ高いと決まってるわけではない
社保に関しては文句言ってよし
852名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 18:37:31.21 ID:ik/e052/
>>850
>TPPが導入されたからといって日本の医療従事者が丸ごと入れ替わるわけではないぞ。 

問題は、オリックス病院の医療従事者がどうなるかだよ

>引き抜かれた元の国の医療はどうなっちゃうの? 

海外に事例はいくらでもあるな
853名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 18:41:02.89 ID:JLz/BziO
>>851
もし高くないなら、高くすればいいよ。それには反対してない。
混合診療禁止によって金持ちの負担を重くするというやり方は間違っている、といいたいだけだから。
854名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 18:41:32.66 ID:Mwqfc7sV
>>852
オリックスは病院経営に失敗してるぞ
混合診療が開放されれば話は別かもしれないが勤務先はオリックス病院だけではないぞ
それとも独占的資本主義になることを早くも想定しているということか?
それは気が早すぎるだろ。

あと、海外の医療従事者をどのような手段で連れてくるかって問題が丸々残ってる。
彼らにしてみたら他の国に言ったほうが断然好待遇で障壁も低いわけだから。
それを可能なほど報酬出して損を覚悟でバーゲンセールするの?企業の行動としておかしくない?
朝鮮の企業はよくやる手だが。
855名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 18:42:18.88 ID:IiCDhc1/
>>851
お金持ちと高所得者は違うんだよね。
高所得者は保険料が高い。
健康保険の場合、保険料対象年収の上限は2,000万円ぐらい。
本人負担5%+会社負担5%=10%で、保険料年額MAX200万円ぐらい。
これだけ払っても、サービスは同じ、それどころか、
月収(標準報酬月額)53万円以上だと、高額療養費給付による
本人負担月額上限は、所得区分:一般の8万円+αに対し、
高所得者として、16万円+α。
踏んだり蹴ったりとはこのことだ。
856名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 18:44:27.21 ID:Mwqfc7sV
>>855
相互扶助の原則って知ってる?
それを拒否するなら保険料を払わずに全額自費で受ければいいじゃない。
自分が払うのはいやだが他の人が払った成果は享受したい。
すがすがしいほどずうずうしい考えだな
857名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 18:45:54.92 ID:ik/e052/
>>854
>オリックスは病院経営に失敗してるぞ 
>混合診療が開放されれば話は別かもしれないが

>>848
>お前が、TPPのことを全く理解できてないことは、わかった
>問題は混合診療解禁だけじゃないのにな

お前、もういいよ
858名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 18:50:07.75 ID:Mwqfc7sV
>>857
勝利宣言をする前に説明をしていってくれないかな
詭弁のガイドラインその13(勝利宣言)に抵触するのでね
859名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 18:50:50.10 ID:Mwqfc7sV
もちろん論拠として引用先を明記してくれ
860名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 18:52:40.88 ID:IiCDhc1/
>>856
>それを拒否するなら保険料を払わずに全額自費で受ければいいじゃない。
年金や健康保険の保険料は任意ではなく、義務なんだよね。
米国だと、年金保険料に当たるのが、連邦税(社会保障税)、
65歳以上の高齢者、障害者、人工透析対象のメディケアについては、
現役世代に課される連邦税(メディケア税)、
米国の方が、趣旨がはっきりしている。
ちなみに、保険料は、サラリーマンで本人負担7.5%+会社負担7.5%=15%ぐらい
自営業で、15%ぐらい
861名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 19:43:00.37 ID:WLfniwi9
要は
「ホーマーさん、1万ドルで心臓バイパス手術を成功させます」っていうヒバート医師か
「ハーイエブリバディ?その、赤くてドクドクいってるの何だっけ?」っていうドクターリビエラか、
どっちかを選ぶことができる選択の自由が広がるってことなんだろ?
862名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 20:31:06.20 ID:vAmaHCBv
>>855
それいったいどこのなんて健康保険組合なのか教えてほしいな
それがわかれば、話がしやすい

>お金持ちはそのぶん保険料も払っている。

という点について述べれば、高額医療は年間200万なんて話じゃない
場合によっては一月で1000万越えることもありうる
それだけ払えるほどのお金もちならば、保険診療分を自費で請求されても痛くも痒くもあるまい

>>861
日本じゃ保険適応の範囲内なら、ヒバートだろうがリビエラだろうが、どっちも選べるんだよ 同じ値段で


昔、歯科は混合診療でめちゃくちゃ叩かれた
週刊誌で特集が組まれ、悪徳歯科医師、銭儲けの鬼とか言われた
その頃の歯科はめちゃくちゃ儲かった
そりゃそうだ 「これ、保険のクラウンだけど、うちはこれに3万円上乗せするから 気に入らんなら帰れ」
とかいって、保険のクラウンかぶせて、保険の料金と自費の料金の二重取り
「ホケンの患者かあ」とか言って見下して、ぞんざいな扱いしてた
歯医者少なかったし虫歯も多かったから、そんな扱いでも患者はいくらでも来た
「保険で良い治療を」と言ってメタルボンドを保険適応にって話も出たけど、歯科が蹴った
「そんなことしたら、自費で高い値段とれねえだろ」と
医師会が「診療報酬に関して共闘しよう」と言っても蹴った
「おれら自費で稼ぐから、保険診療なんてどうでもええわ」

厚生省が本気で怒った
歯科大増やして歯医者量産 その結果が今の歯科の惨状だ 診療報酬は削られまくって、今では調剤薬局以下
ワープア歯科医なんて言葉もできた 混合診療は厳しく制限され、指導や監査では自殺者まで出る始末

混合診療解禁したら、あの頃の再現になる そして医科の場合は歯科とは違って範囲が広いから医師量産で
は解決しない そしていったんそっちの方向に行ったら、もう元には戻せないだろう

 
863名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 20:45:58.50 ID:Mwqfc7sV
>>862
同情はできないが悲惨だな。
その厚生省が怒ってやった結果、歯科業界は荒廃して今後数十年は立ち直れなくなった。
これはこれでいいのかよと思うが・・

医療でこれをやったら社会基盤自体が崩壊しかねないね。
医療業界がアメリカ式になっても今の歯科的に荒廃しても社会基盤が揺らぐことには変わりない
864名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 21:00:38.16 ID:GJJdEw+X
>>862
>という点について述べれば、高額医療は年間200万なんて話じゃない
>場合によっては一月で1000万越えることもありうる

だからそんな高額な医療を老人、生活保護者、障害者にも
保険適用しているのはおかしいだろ。
高額医療を保険適用する範囲を65歳以下の健常者などに限れよ。
世の中、老人、生活保護者、障害者だらけのひどい状況だよ。
865名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 21:06:45.96 ID:Mwqfc7sV
>>864
正直同感だがそういうのヒステリックに叩いてきたマスゴミと
医学知識ゼロの感情論で裁いてきた司法、
それに付き従い功名心で点数稼ぎをする警察
死体換金で一攫千金使用とする遺族

そして根拠なく医者を悪者扱いしスケーブゴートにしようとする国民

ここらへんをなんとかしてくれ
866名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 21:16:16.13 ID:JLz/BziO
>>862
>それだけ払えるほどのお金もちならば、保険診療分を自費で請求されても痛くも痒くもあるまい

ひどい話だ。
そもそもフェアでないことを強要しておいて、キミは耐えられるから文句言うな、なんてどうなのよ。

お金持ちは一般人より社会的責任が重いとしても、やり方がおかしい。
混合診療禁止によってアンフェアを強要される人の中には、貧乏人もいる。
「それだけ払える」人の中には、家を売ってお金を作る人や、借金する人もいるんだよ。
それなり保険料の累進性を強化したほうが、健康なお金持ちにも負担してもらえるからいいじゃないか。




867名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 21:38:10.47 ID:GJJdEw+X
>>866
現役世代までは高額医療を保険でカバーしてもいいと思うが、
もう老人はいいだろ。自費にしろ。
その分、保険料を安くした方がいい。
そう考えると後期高齢者から混合診療を適用させていってもいいかもしれない。
868名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 21:44:44.36 ID:Mwqfc7sV
>>867
あとな、注意したいのは、人間医療を断ち切ったからといって「きれいに」死んでいくわけじゃないからな。
死ぬ過程で回りに迷惑をかける、糞便を撒き散らす、衛生状態を悪くして感染源になる、徘徊する
などのことがあってそしてやっと死ぬもんなんだ。
その過程で結局肉体的、金銭的に被害をこうむるのは現役世代なんだよ。

死なせるなら死なせるなりの医療の使い方というのがあってだな、そういうものについてもっと議論が必要だ
869名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 21:46:31.60 ID:GJJdEw+X
延命するために老人に胃ろう、人工呼吸器をつけて保険適用するのはやめろ。
870名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 21:46:59.50 ID:GJJdEw+X
自治体の医療費補助もやめろ。
871名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 21:51:26.69 ID:fMLQLd9r
使用者負担の原則に近づけてく必要は感じるな
872名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 22:09:56.61 ID:YDRZyHsf
混合医療解禁の問題を追及していくと安楽死の問題まで辿りつく。
人の命を何処まで助けるか。
金持ちと貧乏人で命の格差を何処まで認めるか。
利潤を求める保険業界に医療費と保険料の価格決定権を与えてよいのかと。
873名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 22:20:01.54 ID:fMLQLd9r
今のままで、ただ命の値段はプライスレス、てのもな・・・
874名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 22:23:23.50 ID:JLz/BziO
人をどこまで治療するか。
それは「いくらまでなら医療費をかける価値があるか」という問題であり、
混合診療とは何も関係がない。なんでここを混同する人が多いのかね。
875名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 22:24:46.86 ID:F2JN1upF

アメリカには何も言えない野田総理/日本有利の交渉は不可能【TPP】
http://www.youtube.com/watch?v=nldNdKgNQnI
876名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 22:43:47.34 ID:u8w4Kpvk
混合診療したいのはプチrich(大企業役員、中小オーナー等)
彼らにたくさん吐き出してもらいましょ。
877名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 22:52:42.15 ID:6DXY8L06
80代の老人がまだ生きたいと
せっせと病院に通う一方で
20代若者が自殺に追い込まれる日本
878名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 23:07:46.72 ID:YAkAMeyb
>>877
まだ足腰立つ老人だったらいいけど、
胃ろうや人工呼吸器をつけた植物人間みたいな老人が月100万円以上の医療費をかけて延命されてる。
879名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 23:30:03.70 ID:Smjkm6MJ
混合診療解禁ならすべて保険適用外になるだけだろ?
混合診療=保険外の原則はどうするんだ?
それが問題なら混合診療を解禁して一部を保険適用してやって残りを保険外にすればいいだけ
つまり今の保険外併用療養費の範囲拡大ね。
これで全部解決ね
無駄な高額な療養は保険外にして抑制し通常の医療は保険適用。
金持ちに傾斜してしまうかもしれんが
混合診療解禁うんぬんはつまらない話だよ
880名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 23:32:41.52 ID:vAmaHCBv
>>864
命の値段を決めなきゃならない これはかなりしんどい作業になる
おまえさんみたいに、老人や障害者や生保は死ねっていうと、ものすごいバッシングを受ける
個人的には延命治療はやめたほうがいいと思うけどな
治る病気を治すのに金かけるのはまだわかる 治らない病気に大金かけて数週間寿命を延ばす
ことに、なんの意味があるのか

>>866
保険料の累進性高めるのは賛成 金持ちが嫌がるだろうけど

混合診療解禁するならするで、制度設計をしっかりやらないと、とんでもないことになる
そんなに興味あるなら、過去の日本の混合診療や海外の医療制度を調べてみりゃいいのに

>>872
だよなあ >>868の問題も含めて終末医療をどうしていくかってことに関しては、かなり難しい話
医療の営利化に関しては、アメリカやイギリス見てればとても賛成しかねるね


881名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 23:40:00.73 ID:Smjkm6MJ
だからさ、世間がいう混合診療解禁=すべて保険外のことを言ってるのか?
つまり混合診療全額保険外の原則は維持されたまま解禁されるのか?
それとも混合診療=全額保険外の原則をなくすことを混合診療解禁と言ってるのか?

882名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 23:46:05.14 ID:Smjkm6MJ
>>880
累進性高めるというが既に高額所得者がもの凄い割合を払ってるぞ
世間のほとんどの奴らはそんなに公的医療保険の保険料を払ってないぞ
払ってるのは高額所得者と事業主。
後期高齢者医療制度で一部負担金を増やせばよかったんだが頓挫した
883名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 23:52:32.86 ID:vAmaHCBv
>>882
俺も全部を知ってるわけじゃないからなあ
保険料負担で年間100万越えるの?上限いくら?どこの保険者?

世間の奴らはほとんど払ってないって、国保だと年収400なくても上限いくことあるぞ
そしたら年間60万ぐらい払うことになる
病院行っても行かなくても、毎年毎年払い続けるんだよ
この程度の所得で、これぐらい払ってれば充分だと思うけどなあ
まあ、今後もっと上がるかもしれんが
884名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 00:13:20.17 ID:DM6amRRt
>>883
蒲団で寝ながらで携帯からだから面倒なんだが

基本的な話で申し訳ないが被用者保険は組合健保と教会健保がある。
国保の管掌者は市町村になる。
それと後期高齢者医療制度ね

これらの各保険制度間でお金のやり取りをしている。前期高齢者の調整で被用者保険から国保に調整交付金を流している。
被用者保険から後期高齢者医療制度にお金を流している。
国保は基本的にお金を貰う側。語弊があるが。
国保は市町村によって違うので除くが
教会健保の場合、保険料率は支部単位で異なる。
来年度の平均は10%を越える。
労使折半だからサラリーマンは5%負担する。
標準報酬月額は最高等級が月額121万円。
それに標準賞与額は年累計540万。
保険料は200万。
これを労使折半するから約100万。

サラリーマンの平均給与は401万。
中央値は300万円の半ばくらいだと思うから大半のサラリーマンは平均給与以下が大部分になる
仮に350万で計算すると18万円くらい。

885名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 00:20:14.80 ID:TEiu2zT6
>>880
いや、命の値段は決まってるよ。
年額500万(生活費、急病別)。
これは要するに透析の値段。

ただ、そっから人別に分けて下げようとすると、大変だよね。
あなたは安いです。あなたは高いです。
これはきつい。
886名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 00:28:34.71 ID:DM6amRRt
誰か混合診療解禁ってどういう意味で使ってるのか教えてくれないか?

全部保険外の原則を維持したままの解禁なのか
原則を取っ払っての保険外併用療養費の拡大に近い意味での混合診療解禁なのか

887名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 00:30:44.27 ID:QHStgIxQ
>>884
平成23年9月分(10月納付分)からの健康保険・厚生年金保険の保険料額表 協会けんぽ
http://www.kyoukaikenpo.or.jp/resources/content/62854/20110805-102715.pdf

洋々亭Forum-地方公務員のための法務・実務から考える地方自治
http://www.hi-ho.ne.jp/cgi-bin/user/tomita/yyregi-html.cgi?mode=past&pastlog=267&subno=29776

ボーナスがでかいな コレ込みだと最大で約110万か
2000万で110万か・・・
それ以上だと、いくら稼いでも同じか
累進性上げてもいいんじゃね?

今日はもう寝るので、またお願いします
888名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 00:34:30.65 ID:LMI7KC8C
>>880
>混合診療解禁するならするで、制度設計をしっかりやらないと、とんでもないことになる
>そんなに興味あるなら、過去の日本の混合診療や海外の医療制度を調べてみりゃいいのに

とんでもないことにはならないよ。なったら、それは別の原因。
混合診療がとんでもないことを助長する面はゼロではないが、ほとんど関係ない従犯というレベルだ。

歯科の混合診療で起きたことも、混合診療が主犯ではない。
供給不足(歯科医不足)と情報の非対称性が主犯。

海外の事例はよくわからないが、混合診療解禁の事例なんてあるのかね。

889名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 00:34:35.11 ID:QHStgIxQ
>>886
基本的に、混合診療解禁てのは、原則を取っ払うって話だと思ってるけどなあ
最初は拡大で、次に解禁かもしれんけど
890名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 00:39:35.11 ID:QHStgIxQ
>>888
>供給不足(歯科医不足)と情報の非対称性が主犯。

これは今の医科でも混合診療解禁したら起こりうる
891名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 00:42:13.46 ID:LMI7KC8C
>>890
解禁しなくても起こりうる。
892名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 01:06:36.39 ID:S+Fc206+
日本も一般の人の医療に使われてた金と人員を、富裕層の受ける最先端医療と
その研究に向けられるわけね。
893名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 01:46:14.16 ID:M3Deqaqs
>>889

原則を取っ払う意味での解禁なら好ましいことでいいじゃないか
あとは財政の問題になるが。
混合診療を認めない+混合診療は全て保険適用外になるってセットの方が問題だろう
先端医療の分野は全額事故負担で通常の療養の給付の部分は保険適用にしたら混合診療を解禁しても貧困層だって医療を受けられる。
無理に原則を維持しようとする日本医師会の方がおかしいと思うよ
894名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 01:56:57.77 ID:M3Deqaqs
>>887
標準報酬額の最高等級を上げるには社会保障審議会に諮問して考える、
まず3月末の時点で新たな最高等級に該当するものが1.5%以上いる場合
そして1%を維持すると認められる場合。
要するに上げるにも該当者が一定の比率以上いないといけない。
協会健保の場合中小企業だから121万以上の奴はそんなにいない。
それよりも療養の給付の一部負担金の負担割合を上げるほうがいいと思うね。
高齢者の医療費の無駄使いを減らすためにも一部負担金の基準をあげないといけないね
なにせ後期高齢者夫婦だと520万以上でようやく3割負担になる。
現役世代で200万のワーキングプアでも3割なのに金持ちの520万の年収がある奴が1割負担だからな
895名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 08:45:56.61 ID:hq/3an39
>>892
保険外診療には20%の税金をかけて、保険医療費に補填すればいい。
896名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 08:48:45.62 ID:hq/3an39
>>885
老人の囚人、長期生活保護者などから保険医療適用範囲は狭めていくべき。
老人にがん治療なんていらない。
897名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 08:54:00.04 ID:xTq+IPz5
とりあえず鍼灸はエビデンスないことが分かってるんだし、不整だか柔整だか保険外せば?
898名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 11:32:03.28 ID:hq/3an39
>>894
結局、混合医療解禁と
株式会社による医療機関経営解禁が、
国民皆保険制度の崩壊につながるという日本医師会の主張には何の根拠もないんだよな。
異質な問題をセットにすることで、国民の不安を煽ろうとしてるだけだ。
899名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 11:41:14.55 ID:hq/3an39
高度先進医療と個室料は自費だから、
実質的に混合診療は行われている。
900名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 12:14:09.10 ID:YCVaqwSt
>>862
>「おれら自費で稼ぐから、保険診療なんてどうでもええわ」 

と言った連中は、十分稼いで逃げ切ってる

>厚生省が本気で怒った 
>歯科大増やして歯医者量産 その結果が今の歯科の惨状だ

で、逃げ切った連中の子供が頭悪くても歯科医を継ぎやすくなって、建物や設備や固定
客を相続できるから、今でもそこそこ稼げる、と

厚生省、馬鹿じゃねーの
901名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 12:21:49.78 ID:YCVaqwSt
>>888
>とんでもないことにはならないよ。なったら、それは別の原因。 
>混合診療がとんでもないことを助長する面はゼロではないが、ほとんど関係ない従犯というレベルだ。 

そりゃあ、主犯はTPPだもの
902名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 12:23:01.45 ID:Wl0BqxZx
大統領ウィリアム・マッキンレーの、教会の牧師との談話。
「ある深夜、祈りの中で閃いたことはフィリピン人は自治に適さないということであった。
彼らに独立を与えるよりも、合衆国が島を統治し従順と謙譲の徳を教え、
キリスト教の心理を深く知らしめるべきだという結論に達したのである」
903名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 12:34:21.18 ID:QCCqMqIj
>>898
混合医療の解禁は、必ず国民皆保険制度の崩壊につながるよ。
君は、国民皆保険制度のこと、みんなが保険制度に入ってることと
勘違いしてない(それならアメリカもそうなることになった)。
日本の、国民皆保険制度の真の特徴(独特なところ)は、
「いつでも」「誰でも」「どこでも」保険診療が受けられるところで、
また、医師が診療を拒否できない(できることになってるが、実際は
ほぼ認められない)ことにあるんだが。
904名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 12:46:25.29 ID:hq/3an39
>>903
>「いつでも」「誰でも」「どこでも」保険診療が受けられるところで、

そんなの既に崩壊してるだろ。
僻地で開業する医者なんていないし、救急車はたらい回しで患者死亡、
日曜に急患で近くの開業医に電話しても、
公立の診療センターに行ってくださいと案内される。
開業医が増えても、こんな状態は改善しない。
面倒なこと、儲からないことは拒否して公立病院へ、それが実態だろ。
そもそ、サービス業なのにこぞって日曜休診なんて甘えてるよ。
905名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 12:58:08.81 ID:/hxG3igO
■ここは地獄の何丁目だ?

「ユダヤ国際金融資本」「911 CG」「マグナBSP社」「べクテル」「311人工地震」「123便墜落の真相」
「モンサント」「東電筆頭株主」「日銀株主」 「カルト指定」「放射能汚染マップ」「FEMA強制収容所」
「黒い手帖」「清水由貴子」「産経統一協会」「国際勝共連合」 「経世会狙い撃ち」「エイドリアンギブズ」     
「携帯電話移動履歴監視」「電通 成田豊」「正力松太郎 CIA」 「天皇の金塊」「稲葉事件」「山本病院事件」
「恫喝殺人」「対日超党派報告書」「人口削減」 「アーロンルッソ」「RFIDチップ移植」「衛星サーベイランス」
「MKウルトラ」「地震兵器」 「テレビ局・外国人株主比率」 「東電OL殺人事件真相」「オウム事件の真相」

■奴隷か、家畜か、好きなほうを選べ!!
906名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 13:07:32.50 ID:QCCqMqIj
>>904
救急車はしょうがないよ。
専門外でも診療しなきゃならなくなるし、それで死んだら訴えられるんだぞ。
それなら最初から受け入れないほうが、いいにきまってるだろ。
それと、俺がいってるのは、旅行先とかでも、保険診療が受けられること。
907名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 13:19:40.07 ID:hq/3an39
>>906
>専門外でも診療しなきゃならなくなるし、それで死んだら訴えられるんだぞ。

そりゃそうだろう。八百屋に行って魚売ってくれっていうようなものだから。
結局、個人商店みたいな開業医ばかりが都市部に増えても、
今の医療の状況は改善されないってことさ。
旅行先の診療?今でも海外旅行先で医療受けるのにさほど不自由感じないんだけどな。
908名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 13:21:29.17 ID:tr4ENymQ
>>898
で、混合診療全面解禁によって現在の国民皆保険体制がアクセス・コスト・クオリティの面で崩壊しないという根拠は何?
ちゃんとソースを明示して反論してくれ
909名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 13:23:33.47 ID:tr4ENymQ
>>907
2行目とそれ以降に整合性がないな
あと、今はかかれないときはあっても
「ここの病院にしか受診できない」という規定はないだろう?
行ったら待つけど見てもらえるだろ?
アクセスの問題というのはそういうものだ。

あと、おまいさんが海外旅行に行く際に旅行者保険をかけているだろう?
だから旅行先でも不自由がないのにそれを意図的に無視しているだろう
910名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 13:38:28.05 ID:LMI7KC8C
混合診療反対論って、ト−トロジーに近いんだよな。
「保険適用範囲が縮小して、皆保険制度が崩壊する」って
もろにトートロジーだけど、混合診療反対派の95%はこれ。



911名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 13:38:35.76 ID:hq/3an39
>>909
>2行目とそれ以降に整合性がないな

要は、街角の八百屋みたいな開業医増やしても役に立たないということさ。
医者も人間だから、休むときは休みたいし過大なリスク避けたいのは当然。
別に、医者個人の努力とか能力とか善意とか言うことじゃなくて、
今の小規模開業医という事業形態そのものが社会のニーズに対応できなくなってるの。
あと、海外旅行保険なくても、
海外で治療受けた分は領収書出せば健康保険に請求できるよ。
いったん自費立て替えになるけどね。
912名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 13:38:44.16 ID:8xxc1znY
>>891
厚労省のコントロールがきく間は、まだ改善される可能性がある
混合診療、医療株式会社が解禁されたらコントロールできなくなる

913名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 13:40:27.40 ID:8xxc1znY
>>893
ま、歯科の前例があるからね
914名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 13:46:12.45 ID:LMI7KC8C
>>912
混合診療に関していうと、それはおかしいな。
混合診療解禁で、俺が主犯だと指摘している供給不足や情報の非対称性が強化されたりはしない。
915名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 13:46:22.14 ID:8xxc1znY
>>900
そういうのもいるし、そうでないものもいる
歯科医の地盤沈下て激しいよ
今儲かってる歯科医院がどれ程のものかしらないけど、あの頃は日本全国で長者番付に載ってたんだから
今、長者番付があったとしても、あんなことはないだろう
それに何より多くの患者が救われた
それだけでも大きな意味があった
916名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 13:48:42.74 ID:8xxc1znY
>>914
イギリスでは、公的医療から私立医療への医療資源の移動が起こった
儲かる方へ人は動く
917名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 13:51:42.21 ID:LMI7KC8C
>>916
それは混合診療解禁が原因なのかね。
俺は詳しくは知らないが、さっと調べた範囲では、
保険制度内に市場原理を取り入れたことが原因で、混合診療のコの字も出てこなかったが。
918名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 14:09:13.52 ID:3JrYIjtb
>>906
医療を「サービス業」と言う奴の相手をするなよ。
919名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 14:12:49.69 ID:LMI7KC8C
閑話休題。

「保険適用」を「保険適応」と書く人多いよね。
たぶん適応症とごっちゃになってるんだろう。
言いたいことは伝わるからべつにどっちでもいいけど、
上記の推理が正しいとしたら、「適応」と書く人の多くは医療従事者だと思う。
違うかな。まあどうでもいいやね。失礼しました。
920名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 14:22:38.05 ID:tr4ENymQ
>>911
3行目までとそれ以降の分に関連がない
お前さんにはスクリーニングという概念はないのか?
効率よく大量の患者を裁くためにはまず最初に本当に高度医療の世話になる必要があるか
確かめる必要があるということ。
お前さんの言うとおりに病院に全部患者を誘導していたら医療費がいくらあっても足りないわ
医療を一部人間の特権にしてしまって彼らだけに全力投球するというのならそれでもいいけどね。

あと、結局海外でも日本の皆保険にお世話になっていることにはかわりない。
それを持って皆保険以外の制度に問題がないとは言えないな
921名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 14:50:20.66 ID:aWBIR9+W
■混合診療は認められない→なぜなら、平等な医療ができなくなるからだ、経済力によって受けられる医療に格差が生じる
■混合診療は全て保険適用外であるのを原則とする→なぜなら高度医療にリソースが集中すると公平な医療の提供の前提が崩壊するからだ
■では保険外併用療養費の範囲を拡大すればいいだけじゃないか→ぐぬぬ・・・とにかく平等で公平な医療のために範囲は限定的であるべきなの!!!

ゆえに混合診療禁止+全部保険外として全額自己負担にするのは正しい
これが混合診療に対する日本医師会の主張

一つ目と二つ目のの論点だが悪平等になっている面があると思う。ただし高度、先進医療あるいは選定療養を保険外で受けられる人間はどれくらいいるのか。
その極少数の人間の過剰な医療にリソースが集中するとしたら不幸だがTPPとは別問題の話だと思う。
もちろん崩壊するとしたらTPPで混合診療が解禁(解禁の意味が分からないが)されることによってではないと思う。
別の問題だろうと思っている



922名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 15:12:43.36 ID:hq/3an39
>>920
>お前さんの言うとおりに病院に全部患者を誘導していたら医療費がいくらあっても足りないわ

俺はそんなこと一言も言ってない。
診療所を医者複数体勢にして、日曜も交代で診療するとか、
チェーン化して医療機器や医薬品の購入コストを下げるとか、
そういう、他の業界では当然のように行われている努力を、
医療業界にも求めるべきだと言ってるの。
日本医師会の言い分は、
昔個人商店が大規模小売店舗の進出を阻むときの言いぐさを彷彿させるものだ。
個人商店が潰れてコンビニが増えて、それで消費者が何か困っただろうか?
何も困らなかったどころか、利便性が増し、サービスが均質化され、
メリットの方が多かったはずだ。
923名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 15:32:49.91 ID:STxW1d7b
>>922
資金が律速段階になっていて資金があれば人も建物もいくらでも増やせる他の業界と
専門家集団の労働集約的産業で人材が律即段階になっている医療業界とはそもそも違う戦略が必要になる
お前さんが行っているような複数医療体制や日曜での交代勤務というものも考えられてはいた。

コラボクリニック
http://marketing-brain.cocolog-nifty.com/blog/2007/03/post_5495.html
サラリーマン・OLを主ターゲットにすることを決めた上で、そのメイン層の利用しやすい時間帯「のみ」診療するという思い切りもいい。診療時間は夜6時〜9時までだけである。受付・事務運営一切が学生がアルバイトでやっているので、授業後という考えもあったのであろう。
だが仕事を抜けてクリニックを訪れ、また仕事に戻るという人もいるそうだから、そのターゲット&立地のねらいはばっちり当たっている。

で、一年後、閉院。
http://doctor-note.jugem.jp/?eid=3

原因は、診療所勤務で遅い時間帯に働いてくれる人がいない。
いても給料を割り増しで払わなくてはならない。それに見合った利益が望めないということ。
コンビニだって夜勤は少し自給が上がる。そしてスーパーよりも少し割高にしてその分を補っている。

けど価格決定権のない医療機関にとってはそんなことはやっていられる余裕はないということだ
924名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 15:41:03.70 ID:hq/3an39
ついでに言えば、JAも全く同じようなこと言ってる。
「小規模農家の保護」
今、実際に日本の農業を支えているのは、小規模農家であり、
これを保護しなければ、農村の崩壊につながる、国土の荒廃につながるという主張で、
農地の集約化とか、法人化による経営合理化とかに悉く反対してる。
日本医師会の主張も、これと二重映しだ。
「小規模開業医の保護」
日本の医療を支えているのは小規模開業医だ。
これを保護しなければ、医療制度の崩壊につながる、国民皆保険は成り立たなくなるという主張で、
クリニックの集約化とか、株式会社かによる経営合理化には悉く反対してる。
どちらも、関税、優遇税制、補助金、事実上のカルテルに守られてるところもそっくり。
奇しくも、TPPに反対してるのはこの2団体のみと言っても良い状況。
こいつら、利権にあぐらをかいてサラリーマンの税金ふんだくってる連中だ。
もう騙されないぞ。
925名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 15:43:52.62 ID:STxW1d7b
>>924
923に反論をどうぞ。
あと、反論に根拠をつけてくれ。俺は引用先を明確にしたよ
926名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 15:47:52.78 ID:hq/3an39
>>923
今の制度を残したままでは、失敗するのは当たり前。
夜6時〜9時限定のクリニックなんて、設備利用効率最悪だしな。
自分で開業したら優遇税制も受けられて楽に儲けることができるのに、
わざわざ3時間のアルバイトで給与もらおうなんて思う医者はいないよ。
まずは開業医を締めないとダメ。
医者が皆そこに逃げ込んで、勤務医に人材が流れない。
927名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 15:53:51.32 ID:z5LHyYT6
そもそも
高度医療を受けたら標準医療部分も保険適用外って、意味がわからんよな
928名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 15:59:41.08 ID:STxW1d7b
>>926
事実に対して仮定で反論している。そして論拠が「君が思った」ということだけで不明確だ。事実に即して反論してくれ。
君が今まで行っていた「小規模業者などいらない」という意見は今の医療制度のなかで通じるものではないんだな?
ならちゃんとそこを明記しないといけない。
そこを不明確にしたまま意見を進めると混乱してしまう。

では、君の意見は「医療制度が変われば小規模業者など要らなくなるだろう」ということだな。
ではどのように医療制度が変わったら君の言うことが成り立つのか、具体的な論拠を添えて主張してくれ
929名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 16:10:46.92 ID:hq/3an39
>>928
小規模経営でも効率的にやれて、
消費者のニーズに沿った多様なサービスを提供できているのならそれでいい。
しかし、日曜はほとんど休診、地域によっては木曜一斉に休診で、
急患は市立の救急センターで、などという姿勢が、
他のサービス業の常識とどれだけ懸け離れているか考えて見てくれ。
今や、お役所でも、日曜は窓口開けて住民票発行してる時代だ。
現に、競争が激化した歯科診療では、
年中無休、平日22時まで、というところも別に珍しくなくなってきた。
設備のリース料負担考えれば当然の経営判断なんだが、
開業医の世界では、そこまで詰めなくてもやっていける、
ほどほどでいいじゃないか、という雰囲気が蔓延してるんだよ。
930名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 16:15:37.89 ID:STxW1d7b
>>929
君の意見を借りて言わせてもらうが今の医療制度では無理。
それは君自身が言っていることだろう。
自分で無理といっておきながらサービスがないのを非難するのは感心できないな。

それじゃ実現不可能な要望をただ垂れ流しているだけだ。
そしてこれは君自身が認めている
931名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 16:19:19.16 ID:hq/3an39
>>928
>ではどのように医療制度が変わったら君の言うことが成り立つのか、具体的な論拠を添えて主張してくれ

だから、徐々に市場原理を採り入れ、
ぬるま湯に浸かりきった開業医に競争原理を採り入れていったらどうかと言ってるの。
混合医療解禁も株式会社参入も、その一環だ。
消費者のニーズは、時代により変わるもの。
少しずつ市場の選択に任せる部分を増やしながら、制度を手直ししていけばいい。
なぜそれに反対するんだ?
932名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 16:20:04.37 ID:DM6amRRt
>>930
今の医療制度では無理なのはどこに原因がある?
どうしたらいい?
問題がどこにあってどうすれば解決する?
そもそも問題と思っていないかもしれないが。

あと混合診療の解禁スレだよな?ここ
933名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 16:21:14.05 ID:krrrFytT
>929
効率的 というのを追及して、結果として今の日曜の一斉休診 というスタイルになっているんでは?
儲かる仕事や分野だったら、日曜openするとかで、どこかが手を出すと思う。

事務とか看護師とか雇ったりもあるからねえ。
934名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 16:24:50.28 ID:hq/3an39
>>930
確かに、今のままじゃ無理だろうよ。
これだけ小規模開業医を優遇する制度で固められていると、
まともな市場原理は働かないからな。
だから、それを徐々に改めていくべきだと言ってるんだ。
935名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 16:30:33.48 ID:hq/3an39
>>933
供給側にとっては効率的だが、
消費者がそれに満足しているかどうか考えてみよう。
936名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 16:33:14.37 ID:STxW1d7b
>>931
君は>>898
>株式会社による医療機関経営解禁が、
>国民皆保険制度の崩壊につながるという日本医師会の主張には何の根拠もないんだよな。
>異質な問題をセットにすることで、国民の不安を煽ろうとしてるだけだ。
と発言しているがこれは事実上の撤回宣言ととってもいいんだな?
市場原理主義と国民皆保険は相容れないものだ。
そして医療に市場原理を導入したら

>「ニュージーランドの先例」
>・まず大病院の病棟が半分も閉鎖され売却されました。
>・私もかつて民間医療保険に入っていました。しかし、65歳を超えると急に保険料が倍近くに上がるので、
>その後は特定の病気だけを対象にした保険に切り替えました。そういう人やまったく無保険の人が増えました。
http://hodanren.doc-net.or.jp/iryoukankei/seisaku-kaisetu/050524yokusei.html
のようになることは歴史が証明している。こうならないというのなら根拠を添えて反論してくれ。
この内容は君が主張していることにきわめてよく似ている。この結果生じた社会問題に対してもどう対処するつもりなのか提示してくれ。
あと、きみは「市場原理の導入」という言葉を使った。
これは現在行われている混合診療とはまったく別のものだ。つまり現状は反論材料に値しないということを言っておく

>>932
病院にアクセスが集中しすぎているのがそもそもの問題なんじゃないかな。
診療所に誘導するのが今の段階では一番の得策。
あと終末期のガイドラインを早期に作成することだ。
これは各部署での議論が必要。これによって老人が亡くなるときのごたごたも減るし医療費も削減できる
生活保護の医療に制限を設ける。高度医療にはアクセスしづらくする。
安楽死の基準をしっかり決める。

医療は人を生かすだけでなく「適切に」死なせることにも意義がある。
こっちにシフトしていくべきだ
あと開業医憎しの人が多いようだが憎いから叩く、はガキの思考だ。
あるものだから何とか利用できないか考えるのが大人の考え方だ。
937名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 16:41:44.97 ID:krrrFytT
>935
サービスの値段(保険点数)が決まっているので、
それを変えないと日曜openというサービスが困難なのでは?

消費者が値段を余分に払う(時間外受診料を今以上に払う)なりして、
供給側から日曜openのサービスを受けることができる仕組みがあったらいいんでしょうけどね。
938名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 16:43:05.28 ID:GGh9ml7g
開業医に市場原理なんて無理だろw
素人にはいい医師よくない医師の判別ができない。
清潔かどうかは重要だが、建物の綺麗さなんてどうでもいい話なのに、
綺麗なとこに人が集まってるだろ。

歯科でドクターショッピングが結構あるのも、数が多いのに判断基準がないから。
939名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 16:43:56.10 ID:hq/3an39
>>936
>「ニュージーランドの先例」

それが弊害だと思うのなら、できるだけそれを回避するように制度を手直ししていけばいい。
先例があるなら、対策も打ちやすい。
考えるべきは、そういう弊害がありながら、
なぜNZが市場原理を導入し、今もそれを続けざるを得なかったのかと言う問題だ。
そうしなければ、膨れあがる医療費を抑えきれないと考えた上での荒療治ではなかったか?
日本も、そういう選択を迫られていると考えるべき。

>診療所に誘導するのが今の段階では一番の得策。

それは我田引水というものだろう。
受診抑制や、さらなるコストダウンを考えるべき


940名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 16:47:18.32 ID:hq/3an39
>>937
ショッピングセンターで、
日曜だけ値段を上乗せしますなんてあり得ない話なんだけどな。
医療の世界だとそれが当たり前のように語られるところからして、
すでに感覚がズレている。
941名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 16:48:38.59 ID:STxW1d7b
>>939
>受診抑制や、さらなるコストダウンを考えるべき

だからその根拠を述べてくれ。
アクセスやコストに手をつけるならそれなりの理由がなければいけない。
俺は病院の負荷を取りつつも社会全体の医療需要を減らし、摩擦のない形で医療費抑制をする方法を提示している。

君は対策や社会弊害の対処について一切具体的なアイディアや根拠を述べていない。
いたずらに医療資源を浪費し最終的には破綻させようとしている。
それならそれでいいがそうなった後の具体的な対案を根拠を添えて提示してくれ
942名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 16:50:48.98 ID:hq/3an39
>>938
>開業医に市場原理なんて無理だろw

「医者は特別、他とは違う」
日本は市場経済の国なんだけど、それを受け入れられないってか?

943名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 16:51:04.47 ID:STxW1d7b
>>940
タクシーだと普通に夜間割り増し料金があるが?
機械の修理なども基本的に土日は休みだが?

比較するなら労働集約的な産業である程度の熟練を要するもの同士で比較してくれ
まったく違った産業同士での比較は参考にもならない
944名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 16:53:02.25 ID:DM6amRRt
>>936
大病院に集中してことがどういう問題の根源になっているの?

あと現行の健康保険法だと病床数が200以上の病院での初診(緊急、紹介がある場合は除くが)は選定療養になるじゃん。で保険外併用療養費になっちゃう。患者の負担が割高になる。これで抑止してるが例えばこれをもう少しなんとかしたらいいのかな。

混合診療の解禁についてはどういう考え?
945名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 16:54:20.65 ID:hq/3an39
>>941
>俺は病院の負荷を取りつつも

つまり、マーケットの縮小分は病院に被って貰って、
開業医は痛み無し、という算段か。
だから我田引水って言ってるの。
946名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 16:59:12.93 ID:1CtqUi1B
アメリカと同じ医療制度に、日本をするという話でしょ。

最悪な医療なのは、みんな知ってる。
947名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 17:00:24.39 ID:STxW1d7b
>>944
それぞれの設備には適切な対象というものがあってな、
病棟を持つ施設は病棟管理、大掛かりな施設を持つものはそれを利用した医療
そして軽装診療所は大掛かりなスクリーニングと慢性疾患の管理とそれぞれ役割があるわけだ。

これを無視すると牛刀をもって鶏を裂くこととなり本来果たすべき役割に支障が出てくることになる。

あとね、昔の厚労省は診療所に患者を誘導しようとしていたんだよね。
診療所で診れる患者は診療所で診たほうが安上がりだから。
いまの臨床研修医制度もその流れで導入されたもの。
200床以上の病院で患者負担が増すのは厚生労働省なりの誘導策なんだと思うよ

混合診療の全面解禁は病院医療を滅ぼすと思う
診療所で混合診療したとしても額はたかが知れているけど
病院でのそれは青天井だから。しかも利益率は桁違い。
いまでもNTT東などの有名病院では事実上差額ベッドでしか入院できないようになっているけど
それが加速するのは明らか。

さらに問題はそういった大病院の回転率が減ることであまり利益にならない患者が中小病院に押し寄せ
中小病院が疲弊すること。するとさらにバックアップの病床がなくなって大病院の回転が落ちる・・・という悪循環になる。
結果病院医療のアクセスが悪化することになると思う
948名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 17:01:10.43 ID:STxW1d7b
>>945
どこが悪いのか具体的に反論してくれ。

「開業医に患者が流れるのが気に喰わない」とかでもこの際いいから。
949名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 17:01:26.67 ID:hq/3an39
>>943
じゃあ、割増取ってもいいから休日診療すればいいじゃないの。
そういう事業者が出てこない制度、体質が問題なんだよ。
950名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 17:02:16.20 ID:hq/3an39
>>946
そんなこと、言ってないだろ。
951名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 17:03:16.95 ID:STxW1d7b
>>949
君は現在の保険制度を理解しているのか?
国民健康保険制度のうえでは医療機関には価格決定権はない。
したがってそのようなことは不可能。
952名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 17:05:57.06 ID:hq/3an39
>>948

>どこが悪いのか具体的に反論してくれ。

今でも赤字体質の総合病院はますます経営が厳しくなるだろう。
患者を減らせば総合病院の経営状態が好転する、というデータでもあるのか?
953名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 17:08:02.92 ID:STxW1d7b
>>952
病院の外来は儲からないように作られている。
今、一番利益を上げている病院のタイプを知っているか?
高度医療に特化して回転を早くしてどんどん処置をしていくタイプの病院だ。
たとえば心カテや内視鏡なんかだな。
954名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 17:08:19.54 ID:hq/3an39
>>947

>軽装診療所は大掛かりなスクリーニングと慢性疾患の管理とそれぞれ役割があるわけだ。

だから、それをもっと低コストで効率的にやる努力をしなくてはならないということだ。
955名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 17:09:44.47 ID:STxW1d7b
>>954
牛刀で持って鶏を裂くのはコスト増につながるという話をしているのに、理解しているのか?
それとももっと効率的に患者をさばく方法があるのか?

あるなら背景を明記した上で具体的に反論してくれ。
もちろん論拠はきちんと明示して。
956名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 17:10:38.85 ID:krrrFytT
>949
>そういう事業者が出てこない制度、体質が問題なんだよ。

厚生労働省 に制度についての文句を言ってくださいな。
951のとおり、医療機関には価格決定権はありません。
957名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 17:11:41.75 ID:hq/3an39
>>953
そのような高度医療は設備やノウハウも大変だし、
一部の病院に限られるんじゃないの?
病院の外来が儲からないのなら、
むしろもう少し儲かるようにして勤務医の待遇を改善し、
その分開業医に流れている医療費を絞るとか、
そういうことを考えるべきじゃないのか?
958名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 17:12:06.80 ID:1CtqUi1B
>>950
TPPは、そういった性質のものだよ。
今さら何言ってるの?

アメリカの医療制度は、最悪だと断言しておくよ。
959名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 17:13:55.37 ID:hq/3an39
>>956
だから、混合医療を解禁して、
部分的にではあるが医師に価格決定権を持たせようって話なんだが。
960名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 17:15:01.57 ID:fCEjsry/

TPPで アメリカと同じになったら、マジで日本人みんな死ぬよ。病院が高すぎてとてもいけない。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/medi/n_ame/ny.html

在外公館医療官情報 1ドル77円で計算

盲腸手術 8日入院  7万ドル ■539万円
上腕骨折 1日入院  1万5000ドル ■116万円
貧血による入院(2日入院) 2万ドル、 ■154万円

そして米国がいうように保険会社に市場開放しろと米国基準おしつけられたら
日本の保険はきかなくなる。

盲腸になって500万円払えるやつ いるのか?今の日本で!!!!

歯の治 療だけで保険を使っても20万円を超えるんだぞ!!

米国医療状況
http://www.urban.ne.jp/home/haruki3/america.html
961 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/11/23(水) 17:15:28.75 ID:xaUgrKO4
sef
962名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 17:16:15.92 ID:DM6amRRt
>>947
初めの段はつまらなかった。
適所役割があるのは分かりきってるし。
それがどういう問題に繋がっていて、分散して医療費がどう抑えられるか理屈を聞きたかった。

963名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 17:17:23.62 ID:hq/3an39
>>947

>あとね、昔の厚労省は診療所に患者を誘導しようとしていたんだよね。

これが今も正しい施策なのかどうかは検証が必要。
行き過ぎた面があれば是正されるべきだろう。
ただ、混合医療の解禁とは余り関係のない問題だな。
964名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 17:17:25.39 ID:krrrFytT
とある不動産会社では、
自宅マンションの鍵をなくして夜中に人を呼んで、部屋の鍵を開けてもらう場合、
1回8000円くらい取られるから、
ただ鍵を開けるだけでも、けどどうしても必要、っていう弱み?につけこんだ、人を介するような商売って、
ものすごい値段があがると思うよ。

今の外来受診の値段では済まないだろうね、
他業種から業者が参入して、その人が人件費を考えて、値段を決めた場合はね。
965名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 17:18:17.92 ID:z5LHyYT6
>>960
今だって盲腸の手術で医者に500万円取られてるんじゃないのか
患者側が取られている意識がないだけで
966名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 17:20:01.06 ID:hq/3an39
>>964
>今の外来受診の値段では済まないだろうね、

そうであれば誰も行かない。
新規参入は成り立たない。
既存開業医安泰ってことだから、メデタシメデタシ。
967名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 17:21:39.59 ID:hq/3an39
>>960
アメリカなんて特殊な例持ち出すなよ。
カナダとかオーストラリアとか、そうじゃないだろ。
968名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 17:22:57.80 ID:hq/3an39
差額ベッドと混合診療って、直接関係あるのか?
969名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 17:24:55.47 ID:hq/3an39
>>960
ところで、アメリカの病室って個室が常識らしいけど、
日本の聖路加とかで8日間個室に入ったらいくらかかるんだ?
970名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 17:25:45.31 ID:TEiu2zT6
>>942
「患者は特別、他と違う」
が本当。空腹の時に、りんごか毒りんごかを自己責任で決めさせると何が起こるか、
その実例がアメリカ。

経済としては業者じゃなくて、消費者が特殊と考えた方が分かりやすい。
971名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 17:26:30.53 ID:STxW1d7b
>>957
なぜそこで病院独自の役割である「病棟」を無視して
「外来」を加算しようとするのか理解に苦しむね。
それが全体コストを上げるということがまだわからないらしい

>>962
病院には設備があるからね。
検査が「できてしまう」んだよね。
同じ疾患でも診療所なら経過観察で安く上げられるのに対して
病院ではフルコースで検査を行わなくてはいけなくなる。そういう風に司法がしてしまったからね。
特にめまい・ふらつき・胸痛・歩行障害の類の紛らわしい疾患ではそうなる。

>>966
よっぽど開業医が憎たらしいようだが腹痛ひとつとっても医療というのは我慢しようとしてできる類のものではないよ

>>965
今の日本の虫垂切除術の点数は高くて8880点。つまり9万円ちょい。
972名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 17:26:48.37 ID:DM6amRRt
混合診療解禁でも保険外の原則を維持したらどうなる?

この場合でも金持ち用の病院に資源が流れるなんて起こる?

973名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 17:28:52.86 ID:z5LHyYT6
>>971
8日入院しても9万円?
974名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 17:28:54.93 ID:krrrFytT
>>967
アメリカの会社が、自国のノウハウを駆使してそのビジネスモデルを持って来るのは間違いないわ。
日本でそれが受け入れられるかどうかは別にしてね。
マスコミとかを駆使してパラダイスみたいな雰囲気を作り上げるんだろう。

そうなったら、お金持ちにはパラダイスかもしれないけど、庶民には負担増で結局は家庭支出の増加(増税みたいなもの)だろうね。

都会の公立・私立学校みたいな感じかな。
975名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 17:29:47.90 ID:STxW1d7b
>>967
虫垂切除の値段
http://www.geocities.jp/yamamrhr/ProIKE0911-73.html
カナダのバンクーバーでは54.6万円。入院2日。
香港でさえ152.6万。
976名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 17:30:08.34 ID:hq/3an39
>>971
それで、混合診療を解禁したら、何か問題があるのかね?
977名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 17:31:18.71 ID:STxW1d7b
>>973
高額医療費制度が適用されるのでいくら入院しても8万程度だったと思う
978名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 17:31:31.67 ID:GGh9ml7g
>>942
は?
なんで市場原理が無理かは下に書いてあるだろ。
非医療関係者がドクターショッピングを避けるための方法を書いてみろよ。
979名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 17:32:42.87 ID:z5LHyYT6
>>977
いや医療機関の取り分の話をしているんだが
980名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 17:33:11.49 ID:hq/3an39
>>975
>カナダのバンクーバーでは54.6万円。

でも済生会栗橋病院でも37.8万円だろ。大差ないじゃない。
981名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 17:33:50.85 ID:STxW1d7b
>>976
解禁したら>>936>>947の状況になる。
患者側には明らかにマイナスだと思うがその尻拭いはどうするつもり?
お前さん自身は開業医が困れば死んでも満足なのかもしれないが。

あと、悪いけど開業医はおそらく困らないよ
混合診療導入後は入院医療が遠のくため庶民の医療は主に診療所が担うことになるだろうから。
982名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 17:35:14.49 ID:STxW1d7b
>>979
ごめん。他にどのくらい費用がかかるのか俺は知らない。

>>980
自分が払う金額は8万で固定だよ。
全額自費で払ったらそうなるというだけで。
983名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 17:37:08.89 ID:z5LHyYT6
>>982
じゃあ実際には日本でも
盲腸手術で医者に500万円取られているのかもしれないね
984名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 17:37:18.53 ID:hq/3an39
>>981
>解禁したら>>936>>947の状況になる。

ならないんじゃないの?
なぜそうなるのかきちんと説明できてない。
985名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 17:37:20.74 ID:LMI7KC8C
こんなにスレを消費しても、混合診療解禁のリスクをトートロジーに陥らずちゃんと説明できている人は少なかったな。
論拠が弱いからわざとそうしているのか、それともトートロジーだと気づいてないのかわくわからないが。
986名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 17:40:14.04 ID:DM6amRRt
>>977
保険上では高額療養費という給付になる
70以上、未満で制度は変わるが未満で入院なら標準報酬月額で変わる。三段階だな

例えば多数回以外は標準報酬月額が53万以上の患者だと高額療養費算定基準額は15万+(療養費用-50万)×1%だな

50万の三割の15万に50万を超過した分の1%が加算ってこと。

987名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 17:40:21.91 ID:STxW1d7b
>>983
根拠プリーズ

>>984
根拠プリーズ。反論するなら論拠をしっかりとってくれ。
実例どおりにならないという理由は?

>>985
皆保険崩壊というか、皆保険が外来医療に限定されるような事態にはなると思う。
理由は>>947.そうでないというならどこが納得できないか具体的にプリーズ
988名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 17:40:22.92 ID:hq/3an39
>>982
>自分が払う金額は8万で固定だよ。

ではバンクーバーの54.6万円の自己負担部分はいくらなの?
989名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 17:41:30.10 ID:STxW1d7b
>>988
保険による。なんともいえないな。
990名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 17:44:30.76 ID:hq/3an39
>>987
逆だって。
一般論として「事象Aと事象Bは独立である」とみなすのが常識。
独立でないと主張するのであれば、そういうロジックを組み立てる方が先だろう。
991名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 17:44:55.58 ID:z5LHyYT6
日本は健保で前払いしているだけなんだな
別にアメリカより医療費が安いわけじゃない
992名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 17:45:31.49 ID:STxW1d7b
>>990
それ言ったらあらゆる関連性は主張できなくなるんじゃね?
なら君がそうならないという根拠を述べてくれ。
あと、開業医が害悪な理由ね。
993名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 17:46:20.12 ID:STxW1d7b
>>991
アメリカ人も保険料を支払っていることをお忘れなく。
994名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 17:48:56.50 ID:LMI7KC8C
>>987
>いまでもNTT東などの有名病院では事実上差額ベッドでしか入院できないようになっているけど

だってそれ、供給と需要の問題でしょ。混合診療禁止を維持していて、その問題を改善できるの?
むしろ本質的に問題から目をそらさせるスケープゴートになってんだよ、混合診療問題は。
995名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 17:49:21.02 ID:hq/3an39
>>993
HMOに入ってれば、医療費の年間自己負担上限額は1000ドル程度。
996名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 17:50:02.77 ID:z5LHyYT6
>>993
両国の医者の取り分がわからないと
どちらが高いのか一概には言えないよね
997名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 17:50:47.65 ID:GGh9ml7g
>>995
指定医療機関でないとむりだったりするけどな。
998名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 17:52:04.49 ID:hq/3an39
>>990
関連性があると主張する方が、根拠を示すのが常識。
関連が不明な事象を、無関係であることが証明できないから関連がある、
というのは、893のイチャモン、コジツケと同じじゃないか。
999名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 17:53:12.42 ID:hq/3an39
>>997
指定医で何か不都合あるの?
指定リストは電話帳みたいに分厚くて、選択できるんだけど。
1000名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 17:54:05.35 ID:hq/3an39
結局、トートロジーで終了か。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。