【就労】失業した米国人、"チャイナ・ドリーム"を求め続々中国へ [10/16]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
米誌コロンビア・ジャーナリズム・レビュー(電子版)によると、失業後、就職難の続く
母国を離れ、職を求めて中国を訪れる米国人が急増している。すでに約7万1000人の
米国人が永住する覚悟で中国で就業しているだけでなく、短期ビザで職探しをしている
人も多いという。12日付で環球網が伝えた。

ロサンゼルスで失業したベン・ポールさんは現在、上海の広告会社に勤務している。
ベンさんは「ロサンゼルスでの職探しは本当につらかった。仕事が少ないだけでなく、
どの会社も相手にさえしてくれなかった」と語る。

米国での半年間の職探しが徒労に終わったベンさんは、妻と一緒に中国へ行って
チャンスを見つけようと決心した。2人とも中国語はほとんど話せなかったが、
求職1カ月後には満足できる職を見つけた。

しかし、すべての人がベンさんのように幸運だとは限らない。職を求めて中国を訪れる
外国人が年々増加しているだけでなく、中国では毎年600万人以上の大学卒業生が
社会人として巣立っているからだ。

ベンさん夫婦は、離れて暮らす母国の家族や友人を思いながらも、中国経済成長の中で
つかんだこのチャンスを十分に価値あるものと考えているという。

http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=55193
2名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 09:12:54.26 ID:p8GrqEeH
歴史が地球一周したんだなw
感慨深いわ
3名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 09:13:10.08 ID:w896kJwe
アメリカ人が中に入って崩す作戦か
CIAすげええなw
4名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 09:13:30.07 ID:F4aNYD+u
CIA工作員がこうして中国人に
5名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 09:13:30.21 ID:tM86UGdU
今から中国に行くって、ヤバくないか?
6名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 09:13:54.87 ID:XGZw0H2O
いつまで中国経済が保つかだな。
7名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 09:14:09.09 ID:LGZ6nT5H
ないないwwwwwwwww
8名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 09:16:16.22 ID:YS/IC327
今だけ感が半端ない
9名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 09:16:19.50 ID:F4aNYD+u
難民を装う潜入なんてミエミエで
10名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 09:16:22.05 ID:sOO54Q4m
先進国人の中途採用は需要あるだろうな。
二重スパイとかやるんだろうけど
11名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 09:16:32.12 ID:qqK44kK3
飛んで火に入る夏の虫、ですねwwwww
12名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 09:16:37.04 ID:VmqAjicL
アメコウも落ちたもんだなw
13名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 09:17:02.25 ID:9LG8spou
背に腹は換えられず
14名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 09:17:07.12 ID:o6ZpdmmP
デイ・アフター・トゥモローだな。
15名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 09:17:19.79 ID:wvFLLBFM
>>5
今から というか 元々
16名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 09:17:42.32 ID:sOO54Q4m
>14
デイ・アフター・トウモロコシも無いものね(´;ω;`)
17名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 09:19:35.26 ID:L8XI2FU6
英米人は冒険大好きじゃね?
今に始まったことでなく。それなりの一定割合の話だが
節操なさが強さの秘訣のような
18名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 09:20:04.21 ID:6Cz1zkW6
国土が広いから公共工事は食うに困らないだろうな
19名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 09:20:31.75 ID:K2UtiQI4
この行動力半端内なあ
しかしどうしても大金掴みたいんだね
この価値観が崩壊招いてるのに
20名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 09:21:03.89 ID:o6ZpdmmP
>>16
メタノール期待でのトウモロコシ特需は終息しただろ?
俺の言ってるのは映画中で、凍結した北米から難民が南米に大量に不法越境したシーンの事だよ。
21名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 09:22:18.17 ID:/anDeLJl
チャイナドリームから
チャイナシンドロームへ
22名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 09:23:53.73 ID:glpGNMPO
ワロタ
23名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 09:25:43.03 ID:sOO54Q4m
>20
あ、チャーリー・シーンを皮肉ってるわけね!
確かに世界で最も稼いでるテレビ俳優だし、あの傲慢な態度( ・`д・´)
格差デモの標的になってもおかしくないわ
24名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 09:25:55.27 ID:RpqislJC
30年位前だって、「これからはジャパンの時代だ!」と言って
ジャパニーズドリームつかみに行ったアメ公もいっぱいいただろ。
日本みたいにこれから衰退していくだけの国より
中国の方がよっぽど魅力的だろうよ。
25名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 09:28:39.97 ID:K2UtiQI4
普通に働いてて負け組って言われる国だからなあ
26名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 09:31:51.11 ID:NkgoeykW
ソースが…
27名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 09:33:02.43 ID:nFkwTe1u
>失業したベン・ポールさん

便所のサンポールみたいな名前じゃ失業もするわな。
28名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 09:38:09.36 ID:uG7PzvCU
ヘロインならず、水銀中毒になって帰ってこなきゃいいけど。
29名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 09:43:11.97 ID:yDHLIOT6
人の流れは最終的に国力となって表れてくる
欧州からアメリカに人が流れて最後はアメリカが覇権を握った
そのアメリカが衰退しつつある現われかな?
30名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 09:43:54.49 ID:4TFPtO2I
日本も同じさ。順調に行ってる時は良いが倒産すれば悲惨だぜ。
倒産した時の事を常に考えて置く事だな。
看護士とか役人には関係ないことだがね?
31名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 09:43:57.14 ID:m7JL0RbJ
英語教師やるだけでもそこそこ稼げるからいいよな
32名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 09:44:13.87 ID:sNXBgLFr
砂糖に蟻が群がるように中国マネーに多国籍人が集まり
やがて、中国でも銃社会になっていくことだろう
日本が戦後30〜40年ほどかけて発展してきたスピードよりも
半分の時間で成長していく、中国のアメリカ化は遠い話ではないだろう

33名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 09:44:16.23 ID:K1o5Suqy
アメリカも失業後の平均失業期間が長くなってるらしいからな
平均1年もプーしてりゃそら焦るわな
34名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 09:44:51.10 ID:y7ijYdNN
スレタイ、チャイナ・シンドロームに見えたw

失業者だから自殺願望かと・・・
35名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 09:45:25.64 ID:GiigZyHf
h
36名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 09:45:34.42 ID:4+hYk+2v
チャイナドリームを求め、チャイナボカンを知る事になるんだろうな。
37名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 09:47:53.39 ID:FpPGcSj6
中国で早くコカインを蔓延させてくれよw
38名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 09:48:36.27 ID:Ie2v0Z30
いつでも人質になるから大歓迎だろうね
39名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 09:49:36.64 ID:FAj90BMg
アメリカのこの凋落ぶり
40名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 09:50:08.91 ID:a0S7yrBd
どうせなら馬賊に襲撃されながら中国横断鉄道建設するような方向で頼む
41名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 09:50:13.25 ID:8gPn3+R+
いずれクラッシュスして消滅する国に行ってどうするつもり、アメ公?
42名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 09:52:40.47 ID:4NBgWNec
アメが中国に行って何ができるっていうんだ?
下手すると米国人お断りとか書かれるぞ。
43名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 09:57:25.69 ID:A9Ol9/50
チャイナドリーム→チャイナクライシス→チャイナシンドローム
44名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 10:01:05.12 ID:yDHLIOT6
そう遠くない将来、シャッフルが起きる
どの程度の規模かは判らぬがね
45名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 10:02:43.52 ID:r2usepFB
コーカシアンならそれだけで価値ある。
46名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 10:05:56.19 ID:GiigZyHf
でもアメ人が多く移民したら、中国人との混血が増えてイケメン国家になるな
47名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 10:06:11.59 ID:MdZM07/2
嘘だ!
48名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 10:08:43.12 ID:4qANDCEg
多くのアメリカ人が中国へ流れる

しばらくすると中国の人権無視が在中のアメリカ人にも及ぶ

アメリカ人保護のために米軍出動


こんなシナリオ
49名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 10:11:37.64 ID:McqoNbGU
これがグローバル新自由主義の理想世界。 
ヒト・モノ・カネが国境を越えて自由に移動していく世界。
国際語たる英語の重要性は、国境を越えてヒトが移動する際に顕在化する。

グローバル新自由主義万歳!!
50名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 10:14:40.25 ID:zA8VlQNJ
考え方がアホだな。国いらねーじゃん。
職人でよかったわ。ポリシーなき生き方は身の破滅だろ。
51名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 10:15:07.01 ID:F3zro924
グローバルって中国の中央政府に通じないアルよ!
イザというときの人質が勝手に集まってくるアルよ!
52名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 10:16:24.01 ID:zA8VlQNJ
アンカー忘れた >>49だな。
53名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 10:19:49.21 ID:h9QAy8/v
元々アメリカ人は州から州へ仕事等で移り住むのが普通だったからね。
それが住宅政策で固定化して労働力の流動性が低下した所にサブプラ
問題やリーマン破綻でどうにもならなくなっちゃった。
グローバルな観点が普通になるかどうかの瀬戸際。
だけど、日本だって工場群がほとんど海外移転して国内期間工みたいな待遇
で働く事が普通になったら海外で働くのも普通になるだろうな。
ま、あり得ないけど。

54名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 10:22:05.56 ID:9nEiQ5YP
中国って、英語が通じないんだけど…
大丈夫か?
55名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 10:23:18.07 ID:8uRYI4Wi
米国人っていっても、中国系の奴等が追い返されてるだけだよ
56名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 10:24:01.40 ID:ySPTzIDD
【中国】劣悪製品とバカ高製品しかない中国
http://logsoku.com/thread/toki.2ch.net/wildplus/1293381228/
57名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 10:26:52.87 ID:DaKzZ61Q
中国はなあ。
まだ当分は保つだろうけど、限界は来そうだからなあ。

でも、香港とかなら英語圏みたいなもんだから、英米の人間も住みやすいのかもしれないな。
本土は厳しいんじゃねえか?
58名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 10:28:25.96 ID:McqoNbGU
その人間の資質や能力に最も最適な職業が豊富にある国で仕事をする。
そこが駄目になったらまた別の国へ仕事を求めて移動する。
これぞ市場原理。  移動するのは資本や商品だけではない。
労働力もまた移動する。 それが自由経済、自由貿易である。
59名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 10:32:18.92 ID:5KlPxCfM
チャイナシンドロームを止めるために福島に来てください
60名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 10:34:49.14 ID:6PsjLsea
お前ら動きたくない・リスクチャレンジしたくない言い訳ばかりだな
欧米で大した学歴や実績ない若者が一発当てたいなら途上国へ
つうのは昔から当たり前だぞ
アメリカは再チャレンジ出来る国とか言う奴がいるが、それが与えられるのは「今まで以上に闘う」と宣言し実行する奴だけ
適当に勉強して適当に就活して人並みに暮らしたいなんてのは世界中どこでも強運なきゃ無理
61名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 10:37:41.62 ID:McqoNbGU
労働力は商品である。 商品は貿易によって国境を越えて活発に取引されるものだ。

労働者は小さな企業である。 企業のように経済合理性に従って最適な場所で仕事をすれば良い。
62名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 10:43:52.47 ID:ImeXwoVK
>>58
以前は国家を一つのまとまりとして、国力比べの優劣争いをしてたけど、
グローバル化で一気に、
各国の人間全員で能力順の優劣争いをする時代になった。

先進国でも能力が低いと仕事がなくなり、
仕事がよく出来る一部の人間達が国境を越えて繋がって巨万の富を得る時代。

「能力があればのし上がれる時代」になったのは間違いないが、
「能力がなければ先進国民でも落ちぶれる時代」になった事も留意しないといけないよね。

さて、日本も更にTPPでどうなることやら・・・。
63名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 10:44:31.89 ID:u9idiL9z
いや正直、いい仕事があれば俺だって中国行きたいよ。
64名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 10:45:16.62 ID:DvFM2/Ea
下水の油で作った加工品食わされっぞ
65名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 10:45:41.51 ID:6PsjLsea
先進国ってのは大半の国民が過去に「食べていけるなら後は適当でいいや」って考えずに積み重ねてきたから先進国なんだよ
そんな国にいて途上国は先進国より安全じゃないから嫌だとか言うなら
まず途上国国民以上の実力を見せつけてみろよ
国籍が日本ってだけで偉そうにするネトウヨみたいな奴は途上国国民以下だと思う
海外叩いてばかりいないで実社会で「俺は先進国に相応しい能力を発揮してる」と言えるだけの結果だせよ
66名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 10:46:04.62 ID:xw5ywQH1
アメリカ人だけじゃないジャン。

日本人も似たようなもんだろ。
で身ぐるみはがれ、挫折して帰ってくる奴が多いけどw
67名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 10:47:23.47 ID:mFGF6kEZ
>>60
そりゃワザワザ働くより失業保険やナマポ
親のスネ齧ってた方が裕福にくらせるんだから働く意味が無い
まぁ実際行ってくれば分かるよ
現地採用という名の地獄が
あっちに一生住む気があるのならそれでもいいかもしれんけどw
68名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 10:48:12.38 ID:G8VdvsUY
日本語しか出来ない奴にいい仕事があるはずないのと同様に、
英語しか出来ない奴にいい仕事なんてない時代が来るのかな
バイリンガルが普通の時代に
69名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 10:50:11.46 ID:F3cuNp5y
一党独裁恐怖政治の法律が通用しない人治国家に移り住むなんて嘘だろ
70名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 10:50:46.62 ID:u2mPzDd1
無理だろ、ちょっと短絡的過ぎる、中国とかで暮らせるわけねー、
確かに最初は物珍しさでいいかもしれんが
71名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 10:51:02.61 ID:+TT1rPZt
日本は中国人に補助金配ったり公営住宅に住まわせたり、
ずいぶんと危機感がないな。
公務員の給与を大幅に削らないと、日本の貧困化に対して
現実感が持てないだろうね。
72名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 11:14:05.16 ID:0Zdd1mWD
このアメリカ人は、絶対失敗するね。
全く先見の明がない。
そもそも、中国で儲けているのは外資だけだし、その外資の
輸出先の最大手はアメリカ。中国から外資を引き算すればゼロ。
アメリカのように、経常赤字80兆(リーマン前、現在50兆)も
垂れ流して中国産品を買ってくれる国が、中国を必死に支えている。

アメリカ人が職を取り戻したければ、ワシントンやNYを包囲して、
自由貿易を止めさせ、保護主義を取らせればいい。そうすれば、中国は
外資が撤退して、ゼロに戻る。

馬鹿なアメリカ人もやっと分かって来たのか、NYでデモが起きた。
この流れが世界的に盛り上がり、継続すれば欧米から保護主義への回帰が
起き、中国初め新興国はゼロに回帰する。
歴史はその繰り返し。
73名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 11:16:40.94 ID:6PsjLsea
>68
英語と日本語と途上国言語では一つしか話せないのでもまるで違う
高度な知識を得れる環境がまるで違うからな
日本は自国語教育だけでも高度とまではいかなくとも基礎は身に付けられる
英語はもちろん高度な教育受けれやすい
途上国言語には基礎教育資料すら欠けている
バイリンガルは成功したい途上国労働者にはかなり必要なだけ
日本人で、日本語で得られる知識をろくに学ばずコミュニケーションも下手な奴は外国語覚えてもゴミ屑になる
74名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 11:23:14.87 ID:F4aNYD+u
ubutu弄くってると、中国語が標準メソッドになってる件
75名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 11:24:31.84 ID:N5ih30JE
成功しようじゃなくて生きるために移動しようだからいいんじゃね?
そもそもタイトルがチャイナドリームてのがおかしいわけで
76名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 11:36:17.84 ID:6PsjLsea
>72
叩くならまず基礎知識くらい調べろ
中国の一番の貿易先は欧州だ
次に欧米企業はリスクの取り方を知ってる。中国が転ける可能性も儲けのチャンスにする
中国の大量の隠れた不良債権には欧米現地企業もかなり含まれてる。つまりリスクはすでに中国に背負わせてる
そもそも欧米型資本主義を受け入れた以上システムは欧米有利に決まってるだろ
中国首脳はバブル弾けても最悪、軍隊とインフラ残ればいいと考えてる
だからこそ中国人は稼いだら身内と財産を国外に移したがる

77名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 11:37:28.65 ID:0Zdd1mWD
>>1は毎年600万人の大卒が巣立つと言っているが、そのうち500万人は
就職できてない。アメリカ以上に就職難なんだよ。
アメリカが中国産品への関税を10%上げれば、中国では1000万人以上が
失業し、アメリカでは100万人くらいの雇用が増えるだろう。
そのメカニズムを、このアメリカ人は分かってないんだな。
78名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 11:48:08.59 ID:0Zdd1mWD
>>76
欧州って国はどこにあるの?

欧米企業のリスクの取り方は、日本より更に下手だよ。
サブプライムから、仕組み債の処理、ユーロ問題、日本の不慮債権処理の
より、更に拙劣。

中国不良債権の殆どは国営企業向けの融資。
これが金融機関の全融資の8割、その7割が焦げ付き。

中国首脳の最大の関心事は、引退後の身(一族)の安全と財産の保全。
79名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 11:48:23.05 ID:w9r+zxlU
【景況】中国、中小倒産が頻発 危うい「世界の工場」[11/10/10]  
http://c.2ch.net/test/-/wildplus/1318207449/1-
80名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 11:55:13.60 ID:WjWuKlKT
これを読むと、日本の親の家に無職で引きこもり、政治の粗探しばかりと責任転嫁ばかりして
偉い気分になっているニート君はホントきついよなw

いい加減、外国で働く覚悟決めたら?
努力せずに待っていても、もう国内は受け皿無いよ?
81名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 11:57:04.48 ID:zA8VlQNJ
企業が安い人件費を求めて海外へ進出。

新興国は潤いバブル、経営者も儲かる。

新興国の生活水準があがり先進国並みになる。

生活水準があがったことで給料を上げなくてはいけない状態となる。

動向を見据え企業の一部が別の国へ進出。

他の国でも同じような状態になり飽和する。

一方先進国では、雇用が渇望状態となり給料も徐々に下がる。

デモ←いまここ


82名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 11:57:17.18 ID:ct/MGQlC
よくアメリカ人大っ嫌いの中国に就職しようと思うよな。
日常生活でどんないじめを受けるんだろww
83名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 11:57:34.18 ID:w896kJwe
>>80
まず自分の部屋から出ないとw
84名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 12:08:09.82 ID:zA8VlQNJ
働いてるよ 残念だったな。
85名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 12:08:30.91 ID:3cll+xNc
白人酋長ごっこは映画だけにしとけよ
86名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 12:09:57.89 ID:6PsjLsea
>78
ん?シナと実際にビジネスあまり経験してないのかな?
中国国営企業には欧米企業のトンネル役やってるところがかなり多い
んで、中国系銀行から融資うける場合に認可関係は国営が受け持つ 事業裏付けは欧州企業
で、悪どくダンピング輸出したりカルテルしたり稼げるわけだ
さらに悪どくやるには、ダンピングするにも当然帳簿には利益あるように書く
つまり欧州企業が資金的には脱け殻状態でも帳簿上は資金ある
なら追加融資も中国国営通せば可能だし株式や債券市場からでも可能
日本企業はせいぜいダンピングまで
なぜなら市場ルールつまり資本主義ルールは欧米が決めてるから
で、その足の早い資金は市場や不動産や資源に向いている
だから中国はあんなバブルになる
シナが馬鹿じゃなくて欧米が先導してるんだよ
87名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 12:10:34.78 ID:1JkrSkIZ
【米国】「米国民は中国の為替操作に感謝せよ。安価な中国製品は米国民の生活を豊かにしている」…中国批判に華人研究者が反論[10/16]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1318734038/
88名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 12:15:09.97 ID:fTd1usn7
>>57
中国の沿岸部は昔から貿易で栄えたから、異国の人を受け入れる素養がある
89名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 12:25:41.52 ID:6PsjLsea
>86みたいに書いたら当然、ダンピングとか証拠見せろよ と思う奴がいるだろうが
そんなの日本企業のダンピングすら製造業関連なら100均見たらすぐわかる
いくら賃金安い中国でも大量生産品はそんなにコスト落ちない

何でダンピングするか?
そりゃ中国政府が利益持ち出し嫌がるから
中国が市場ねじ曲げるなら欧米企業はねじ曲がりを利用して儲ける
つまり両方悪人ってことw
両国の製造業社員は犠牲だがね

悪法も悪国も存在する以上それに対応するのがビジネス
90名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 12:39:20.65 ID:4TFPtO2I
中国どころか親に食わせてもらってるならどうしょうもナイじゃん?
91名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 12:41:30.09 ID:NtBrNP9v
失業者が突然思い立って中国に行くと思うのか?そんなわけないだろ、

斡旋(宣伝)している業者がいるんだよ。デモなんかしないで働けってことさ。
つまり、アメリカは支配者層が住みます。奴隷層は中国に行ってください。と
言うことを明確にしたいのだろう。りんご工場の工夫飛び降り自殺の事例から
中国の位置づけは明白でしょ。

92名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 12:45:03.06 ID:r0DWj7nZ
日本の左翼も中国に移住してくれないかな
93名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 12:48:19.76 ID:NcDusivA
マスコミがこういう事書くときはもう美味しい時期は過ぎたっつーことだな
94名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 12:54:01.94 ID:yR/hk/0d
日本も一時期、若い奴が中国語学びがてらに安い給料で行ってたな
アメリカもやっと追いついたか
95名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 12:56:37.05 ID:dC1xeP6b
俺も中国に移住するかな。
96名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 12:58:18.68 ID:/1408Itt
んで子どもが中国人の子どもたちにいじめにあって、危ないところをカンフーが使えるアパートの管理人に助けてもらい、カンフーを学ぶわけですね  
そしてカンフーの大会で優勝してめでたしめでたし

97名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 13:02:12.96 ID:r0DWj7nZ
中国人のエリートはアメリカに移住して、
アメリカの落ちこぼれは中国に移住する
98名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 13:03:53.11 ID:jB1nxcNa
アメリカの人口はもう白人よりもヒスパニックの方が多い。
南部にはスペイン語が話せないと生活に困るレベルの地域もあるそうだ。
西海岸もそのうちアジア人だらけになるよ。あ、もうなってるかな?
99名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 13:05:13.39 ID:EVEXobK/
日本がバブルの時は、日本式会社経営や日本語を勉強してたアメリカ人

今では、全く相手にしてないw
100名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 13:41:08.11 ID:606nC0vr
>>81
海外へ工場を移転したからといって、GDPが減るとは限らない。
そこを考慮するといいよ。
101名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 13:50:41.33 ID:rMiGIQ44
かわいいハーフの子が生まれたらいいね
102名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 13:51:49.36 ID:lj8DxF3n
おいおい
中国人はなんでも食べるんだぞww
103名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 13:52:07.75 ID:+a9oKwOE
給料は3000〜5000元ぐらいじゃないの?
104名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 14:18:33.14 ID:uWWe4dKz
中国人失業者が増えるか
105名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 14:30:51.82 ID:9W5OCqfj
そんなバカだから
失業したんだろう(笑)
ごく一部のバカなアメリカ人
106名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 15:41:04.85 ID:mnf8r62d
白人は大事にされるだろうけど日本人は…。
107名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 16:00:05.01 ID:NAlASDx2
料理の具
108名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 16:07:37.84 ID:f8CnpIuF
なんで日本人向けのマスコミって中国中国言うの

これからはどう考えてもブラジルなのに
一般人騙して、わざと隠そうとしてるだろ
109名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 16:46:30.19 ID:8SoTBEji
アメリカは黒人とヒスパニックが増えすぎたからな
白人遺伝子は劣性だから混血が進むと土人国家一直線
その点で中国は均質性が高いから長期安定する
110名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 17:03:01.58 ID:TlQOlNeV
You、いっチャイナよ
111名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 17:51:54.42 ID:W6Dj3LGE
中国のどこに夢があるの?
112名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:39:41.35 ID:x0SiCFxb
ライブドアが斡旋した中国でのコールセンターの仕事、
今はどうなったんだろう。
113名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 19:07:36.60 ID:Yh8DNPZE
中国が輸出した失業者を、中国に輸出するアメリカという構図
114名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 22:59:16.98 ID:VQutyVDo
人権無視の中国ですら雇用悪化による暴動の増加を懸念して、今はビザの規制が強化されて外国人労働者の締め出しが進んでるよ。
115名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 23:59:02.17 ID:F9VR4ZYS
>>110
【審議中】
      _,,..,,,,_   _,,..,,,,_
   _,,..,,,_/ ・ω・ヽ/・ω・ ヽ,..,,,,_
  ./ ・ω_,,..,,,,_  l _,,..,,,,_/ω・ ヽ
 |   /   ・ヽ /・   ヽ    l
  `'ー--l      ll      l---‐´
     `'ー---‐´`'ー---‐´


116名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 11:37:09.34 ID:jzHXt9pQ
バブル長いよな、いつまでもつのやら
117名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 11:44:53.44 ID:a8Zctydq
なんだっけ、メルギブソンの映画で
アメリカに来る中国人を「奴隷だ」って言ってなかったっけ
118名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 11:46:22.94 ID:xYSv2N61
中国よりもオーストラリアの方が良さそうに見えるけどなあ
英国が通じる、経済も好調、文化や価値観もアメリカに近い
これだけメリットもあるべ
119名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 11:47:51.45 ID:TGRrl0HJ
中国が共産主義国家だって知らない米国人多いよ
120名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 12:14:24.50 ID:DdTlFYfr
白人女だらけになるのかスゲー
121名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 12:22:16.45 ID:x2j7J3kf
夢を持って出かけるのはいいかもしれないが、
日本よりもハードルが高くなるということ。
アメリカ人でも同じ。
122名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 12:34:33.56 ID:kNzrl95k
ロシアに頭下げろよアメリカ人
123名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 12:37:56.31 ID:sP3eQM4n
元々はアメリカへも移民してきたわけだから、また別のところへ行くのは難がないのかもな
124名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 12:42:10.84 ID:MpSgswE4
一方中国から脱出する人の数は倍のペースを上回るほどに
125名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 13:01:28.51 ID:brK3Ey2j
中国から脱出して、カナダなりアメリカの永住権を取得したが、ろくに仕事が無いから、外国人として中国で仕事する。
よくある話。高速鉄道事故の時の、外国籍の死者はすべてこれ。
126名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 20:46:09.98 ID:kwlTkT6i
アメリカでは資産と労働力の海外逃亡を防止するために
すでに米国市民権の放棄を著しく困難にした。
また単に海外で収入を得ることもむずかしくした。
海外で働いても米国市民権をもったままだと
米国にも二重納税しなくてはならないのだ。
これは単なる永住権にも全く同じに適用されるので
永住権持っていて日本に帰りたい人は
困難な放棄手続きに成功しないと
日本での収入に米国の税がかけられることになる。
127名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 20:50:32.87 ID:O0/T4J/1
日本では一部の大手を除いて絶賛?帰省中だよ。
128名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 20:54:32.23 ID:VnZaXIeS
フロンティアスピリットすごいな
129名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 20:58:48.44 ID:sTUV1A8x
これって中華系のアメリカ人とかじゃないのか?
130名無しさん@お腹いっぱつ:2011/10/17(月) 21:46:30.33 ID:nF4VVenA
臭くてハミガキ・シャワーにも使えない水道水に、そろそろ来たことを後悔しはじめる頃
131名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 21:49:34.13 ID:+/agFofu
アメリカ大陸横断鉄道作ったのはほとんどが中国からの出稼ぎ労働者
そのままいついてチャイナタウンを作り米系市民となっていった
今や時代は変りアメリカ人が中国に出稼ぎする時代
132名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 21:55:49.42 ID:lWShdDIT
アメリカ人が中国の地下防空壕で暮らすようになるとは・・・。
凄い臭いだろうな。
133名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 21:59:33.77 ID:b60F+eO3
>>126
それはキャピタルフライト対策?米国はちゃっかりしてるな。
日本もやっちゃえばいいのに。
特別永住権もつ奴らも当然対象に。
134名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 22:01:32.18 ID:Az9nbIBs
>>126
どうやって外国にいる国民の所得を把握するの?

当該国の国税当局から報告がいくの?
135名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 22:36:02.42 ID:Kz4fF3kk
お前らもニートしてないでタイやベトナムでもいってこいや。
136名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 12:58:17.02 ID:rfBlAlrG
move out from us
とかで検索すればいっぱい記事があるよ。米国人も海外移住or出稼ぎ時代。
137名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 16:14:35.36 ID:of+Rzlv6
出稼ぎに行く旅費が無い
138名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 16:22:03.85 ID:sGkPM2xI
生き残るのは強いものではない 適応するものだ とかなんとか 適応かあ
139名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 16:27:34.25 ID:nqvuZ9QN
日本人の若者は、実家に帰ってニート生活

だから、就職もできない。会社も嫌になって辞めるんだよ

生きるパワーがないね
140名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 16:39:54.06 ID:9UpVtg1X
>>98
キャプテンアメリカ見たけど、やっぱ強いアメリカは白人中心のアメリカなんだよなぁ。
ヒスパニックに支配されちゃったらアメリカも弱くなりそうだ。
中国も元の切り上げでバブルが弾けて、なんだかんだで日本が復活して世界の頂点に…って妄想。
141名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 16:40:48.81 ID:OM0B6eO7
アメリカ人なら言葉も文字も到底無理
でも仕事有るんだね! イメージ的には落ちぶれた感じ
142名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 16:42:50.42 ID:2XYhX2g7
こんなの宣伝用に抽出されたアメリカ人じゃん
中国は企業が政府の裏の指示でなんでもする国だよ
宣伝用の人材でアメリカの実状語られてもね
143名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 17:24:35.61 ID:8Tb3TCG3
アメリカにはニートがいないからな
子供は18くらいで家を追い出されるから自活するしかない
職なければ犯罪者かホームレスか海外出稼ぎしかないだろう
日本は職なくてもニートでいられるから出稼ぎする必要がない
144名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 17:35:14.08 ID:A8xTMAYs
>>24
それは聞いたこと無い。
145名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 18:29:56.46 ID:TyiobYpn
アメリカでも外こもりが増えてるらしい
146名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 21:13:35.45 ID:/qEAE1qS
中国に潜入してあちこち探るには、「永住覚悟デス」と言っておくのがベストw
147名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 21:15:05.53 ID:HyNmT7M0
ハワイとアラスカは中国の固有の領土です。
って呼称しないと入国できなくなりそう。
148名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 22:09:00.32 ID:iC4j3QUW
昔の欧米列強は支配階級として植民地に赴いたが
今は労働者は何処へ行っても労働者なんだな
149名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 22:17:13.16 ID:wV9pfKDp
アメリカ人って漢字読めるようになるのか?
相当難しそうじゃね?
150名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 21:17:02.62 ID:6bBzlYOv
昔やった様に中国の漢民族をネイティブアメリカンの様にやっちまえやw
151名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 21:19:29.87 ID:H1QQtJ9E
大陸浪人か
152名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 21:25:37.44 ID:G6MfKySy
パリのマクドナルドの店員はアフリカ人

米国のマクドナルドはチャイニーズばかり

153名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 21:29:08.67 ID:jOlS9hOh
>>149
英語が話せれば、無問題だろうよ。
154名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 21:34:48.02 ID:0Yzz+kRO
向こうの同スペックは給料数分の一が
ゴロゴロしてるんだから
働きに行くのは自殺行為
トリリンガルなんて山ほどいるし
155名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 22:26:12.73 ID:WJAOM935
156名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 22:29:20.59 ID:NNXRhHTQ
資本主義崩壊の真っ只中か

白人さんはほんとド直球だなぁ
157名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 22:58:54.52 ID:GqQY1UF1
現実でもベンさんは失業中なのか。
158名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 23:09:47.96 ID:qTffYu45
超不景気で白人用の高給デスクワークが激減したアメリカ
見えるとこで働く頭の要らん仕事はヒスパニックに取られ
個人商店は中国韓国人にすでに取られたあと
黒人は置いてきぼりでいつの時代も無職
失業した白人は飲食店を経営するか中国行きしか生きるすべなし

こんな感じか・・・

159名刺は切らしておりまして:2011/10/21(金) 20:32:03.38 ID:9YGfze8X
だが中国でも外国人労働者の規制は強化しているんだけどね。
160名刺は切らしておりまして:2011/10/21(金) 22:31:44.13 ID:mqn+mYaR
兵隊にはなれんのか
161名刺は切らしておりまして:2011/10/22(土) 03:38:05.51 ID:eWf7qFhh
アメリカドリームとは言わねぇ。
アメリカンドリームだろ。
なんでチャイニーズドリームと言わねぇんだよぉおおおおお!!??
クソックソックソッ!!!!!
162名刺は切らしておりまして:2011/10/22(土) 12:55:02.69 ID:t0I8WWkH
>>153
中国人は英語話せないの多いよ。
20代くらいでもチェンジとかミルクティーとかそんなのすら通じないのも多い。
中国人のマナーの悪さがよく言われるが、
あれは注意書きの看板や機内放送がわからないのもあるんだろうなとオモタ。
163名刺は切らしておりまして:2011/10/22(土) 13:13:48.73 ID:PJ/GC0Ix
83年〜2009年 最高期
87年〜2003年 安定最高期
89年2001年  文化大成期
89年〜93年  文化大成期 成長期
94年〜98年  文化大成期 華期 96年〜97年(97年)黄金期
99年〜2001年 文化大成期 終盤期



164名刺は切らしておりまして:2011/10/22(土) 13:21:09.20 ID:VNAlwEuw
実質移民だね
現地の大卒と低賃金競争すれば、アメリカに戻る貯えはできないだろう
165名刺は切らしておりまして:2011/10/22(土) 13:29:18.65 ID:Kz7S7GCx
アメリカ人ってのは5代も遡れば別の大陸の人だから、移民は慣れっこ
166名刺は切らしておりまして:2011/10/22(土) 13:29:42.22 ID:qHoYq5we
移住情報掲示板で
ビジネススクールの同級生、今はみんな中国にいるよとか
書いてたりするね。
大量失業した金融の人はやはり多いようだ。
167名刺は切らしておりまして:2011/10/22(土) 13:36:27.90 ID:xJ1XjM+q
>>162
中国語と英語は文法が同じだから、覚えるのは簡単だよ。
168名刺は切らしておりまして:2011/10/22(土) 13:59:54.27 ID:pVI0zV6q
今更、中国なのか?
169名刺は切らしておりまして:2011/10/22(土) 16:52:59.90 ID:YZhP7qH2
>>24
中国の衰退もう始まってますよ。

後は、戦争するだけ。
170名刺は切らしておりまして:2011/10/22(土) 22:23:47.84 ID:QqhkZa5W
注意書きは書いているだけになってるからね。
でも中国に良い時期ってあたのかなあ。
171名刺は切らしておりまして:2011/10/22(土) 22:32:07.89 ID:89jiEHKJ
給料の4割を保険料で取られるんでしょ?
172名刺は切らしておりまして:2011/10/22(土) 22:33:34.30 ID:+qPNkkZB
外国人労働者受け入れとか言ってる場合じゃないぞ
そのうち日本人のほうが中国に出稼ぎに行くようになる

と2chで言ってきたがアメリカでは現実になったか
173名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 14:57:11.67 ID:h6NdrG+g
>>170
中国は有史以来のほとんどの期間は日本をはるかに超える大国だった
日本が上になったのはここ100年かそこらの話

もっとも太平が長続きしたためしはほとんどないけどね
結局ひつの政府で統治するには巨大すぎるんだろうな
だから新しい政府ができてもすぐに矛盾が噴出して
腐敗と混乱を伴いながら崩壊する

個人的には地方分権を大きく進めた連邦制が中国にはふさわしいと
思っているけど、今の中共はそれをやるには地域間格差が拡大しすぎた
174名刺は切らしておりまして:2011/10/26(水) 23:11:44.94 ID:NpD74C47
まあ内部の混乱ですぐに帰国せざるを得ないだろう。
175名刺は切らしておりまして:2011/10/26(水) 23:27:37.40 ID:hD6xjaOI
一回中国の企業にお邪魔した事があったけど、下っ端は腐るほど居るが、
チームリーダーができる人材が圧倒的に不足してると感じたね。
メンバーを取りまとめられるリーダー格の経験者なら就職先に困る事ないと思うよ。

逆に言えばペーペーが行っても周囲の大多数の下っ端にまみれて、
一生出世できない地獄を味わう事になるが。
176名刺は切らしておりまして:2011/10/26(水) 23:42:03.85 ID:wlWdKqxX
下っ端仕事すらアメリカには存在しないのだから中国へってのも解らないでもない。
日本も近い将来そうなるであろう。田舎から出てきた中国人と下っ端仕事の奪い合いだ。
あっちは住む所もままならないほど悲惨な現実が待っているからな。
バングラディシュやタイは国民性ありきの製造業なので他国身が来てもムリだし。
177名刺は切らしておりまして:2011/10/27(木) 06:09:00.04 ID:ycSvkfHn
中国行けば最低でも英語教えて生活はできるだろ、
アメリカ英語は人気あるから楽だわね
中国の英語学習熱は日本以上に凄いらしいし
178名刺は切らしておりまして:2011/10/27(木) 06:11:21.81 ID:G4pJEJ3d
チャイナリスクを認識していないのだろうな
179名刺は切らしておりまして:2011/10/27(木) 07:09:46.93 ID:/iPBlwUq
中国行く前に最低限これ読んでから行け

★70年以上も前(1933年)に中国人を観察し本を出版したアメリカの外交官がいた。
暗黒大陸中国の真実 ラルフ・タウンゼント 芙蓉書房出版

◎本文の一部7『平気で嘘をつく』
中国に長くいる英米人に、「中国人の性格で我々とは最も違うものを挙げてください」と訊いたら、
ほぼ全員が躊躇なく「嘘つきです」と答えると思う。 ・・・・・ 欧米では、嘘は憎悪や軽蔑と同じ響きをもつものであるが、
中国語にはそういう語がない。
必要がなかったからである。 そこで、それに近い中国語を使って「嘘ではありませんか?」と言ったとしても、
非難の意味はない。 ましてや侮辱には全くならない。特別な意味のない言葉なのである。
中国人の言動は誤魔化しとすっとぼけに満ちているが、暮らしているうちに、真意がわかるようになる。

※驚きの続きは↓
http://www.asahi-net.or.jp/~xx8f-ishr/ankoku_tairiku.htm
180名刺は切らしておりまして:2011/10/27(木) 07:12:25.84 ID:/iPBlwUq
【中国】絵に描いたような中国での失敗パターン 売れているのに儲からない中国的事情[09/11]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1315728572/

日経BP 2011/09/11
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20110909/198093/
181名刺は切らしておりまして:2011/10/27(木) 07:16:39.90 ID:+xyGC4cV
中国語勉強しよ
182名刺は切らしておりまして:2011/10/27(木) 07:27:43.07 ID:I9YpyCkY
日本人も中国へ仕事を探しにいってるからな。
183名刺は切らしておりまして:2011/10/27(木) 09:01:42.72 ID:23lxSX+0
日本人も、今7万人以上中国に住んでるんだってね。
スゲー。w
184名刺は切らしておりまして:2011/10/27(木) 09:03:43.51 ID:PGuJVkNq
地上の楽園か
185名刺は切らしておりまして:2011/10/27(木) 09:06:39.98 ID:F98M4EOo
あーあ、土地価格下落が本格的になってきたみたいなのに(^_^;)
186名刺は切らしておりまして:2011/10/27(木) 10:11:45.90 ID:E190xntI
地価が下がってるのは高沸抑制政策が奏功してるからだろww
187名刺は切らしておりまして:2011/10/27(木) 11:42:12.10 ID:X19CLZSu
二国とも、足の引っ張り合いをしてくれれば、日本にも再びチャンスが!?
188名刺は切らしておりまして:2011/10/27(木) 16:17:28.43 ID:EHgMWb13
>>177
英米人(ただしネイティブに見える人)は最低薄給でよければ
英会話教師の職は世界中どこにでも見つけることは可能。
しかし中国ではまだまだ第二外国語は日本語なので
最低薄給でよければ日本語教師の職も常時募集中。
どうせできなければ逃げるだけなので資格は大卒以外なし。
189名刺は切らしておりまして:2011/10/27(木) 16:19:49.69 ID:neYc2ySL
何たる惨憺たる光景
まさか米国人がボートピープルになって韓国を目指すのか???

完全に韓米の地位が逆転してるじゃねえか。
190ぽっ!:2011/10/27(木) 16:25:11.63 ID:58ZB+s5+
在中米国人の共産化思想洗脳作戦開始だな。
在中米国人、雨に帰ったら、人知れず、感染症のごとく人から人へと、伝染するな。
チャイナ万歳ってか?
191名刺は切らしておりまして:2011/10/27(木) 16:27:25.62 ID:/JxdkqlG
>>189
また関係ない奴が余計なこと言っている
192名刺は切らしておりまして:2011/10/27(木) 17:20:01.69 ID:FpOydoG8
職を求めてって中国語も話せない人が中国にあるってだけのアメリカ系企業に就職してるわけでしょ
1から築くアメリカンドリームとは全く意味合いが違うと思うけど
193名刺は切らしておりまして:2011/10/27(木) 17:27:46.45 ID:UyIrUzrL
この記事が出ている時点でチャイナドリームはもう
終わってる気がするんだが。
今からならインドドリームかブラジルドリームのほうがましだと思う。
いや、命懸けれるならリビアドリームもいいかも。
194名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 22:56:49.63 ID:zAWb9YZR
俺は今中国シンセンに駐在中なんだが、このアメリカ人、もってもせいぜい1年だろうな・・
海外に働きに出るというが、就労ビザを取るのがどれだけハードルの高いことか。
まして、中国水準の給料じゃ、大企業の課長クラスで6〜8万円ってとこだ、
日本人やアメリカ人の現地採用じゃ、普通は12万円程度。
俺は中国生活が長く、言葉もビジネスレベルだが、はっきり言って帰りたい。
中国では文化的な生活などできない。表面だけで底が浅すぎる。人間も俗過ぎる。
人生の貴重な時間をカネを引き換えに失っているのだ。
195名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 23:26:04.60 ID:rfXmdcE8
>>162

日本人は英語がわからないが、マナーは悪いか?
196名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 01:34:38.27 ID:JxfhTP2W
正義感の強い米国人が中国に住んで
現地の地下教会クリスチャンの悲惨な日常に接すれば
きっと何かやってくれるはず><
197臭スト死ね:2011/10/29(土) 01:37:10.36 ID:LzpFJdZs
またアメリカがいらない奴排出してるんだろうか
198名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 01:43:11.31 ID:yNogWOg2
白人系の容姿なら英会話教師なり結構イケそう
アジア系だと足蹴にされてオワリ
199名刺は切らしておりまして:2011/10/30(日) 18:48:13.57 ID:eaitQwve
アングロサクソンはどこにでも侵攻していくからな、
中国人もそうか、アメリカに度でかいチャイナタウン沢山あるな、
お互い移民が進んで似たような国になるのかもね
200名刺は切らしておりまして:2011/10/30(日) 19:14:38.41 ID:eogi3aiS
現代のフライングタイガース。
戦果捏造のスペシャリスト。
201名刺は切らしておりまして:2011/10/30(日) 20:13:53.81 ID:VW/HnSBK
中国ですらビザの取得が厳しくなってるから住む事すら無理だろうね。
202名刺は切らしておりまして:2011/10/30(日) 20:17:16.32 ID:o89iKX9C
英語は世界のどこでも通用するからいいよなぁ
203名刺は切らしておりまして:2011/10/30(日) 20:26:13.25 ID:iTSQJv1H
>>194
シンセンは特にね。華南は底が浅い。
204名刺は切らしておりまして:2011/10/30(日) 20:27:45.17 ID:95rReesn
これらが日本に来る。3年後、勿論日本語は第二標準語になってる
205名刺は切らしておりまして:2011/10/30(日) 20:31:24.12 ID:25JOBGqz
アメリカって意外と自国民に対しても厳しいよな。
206名刺は切らしておりまして:2011/10/30(日) 20:33:46.76 ID:EM6ieEEQ
>>204
ちょっと前は製造業やIT系の求人で中国行きのがあったけど
今はそれ以外の業種にも広がってきてるよ
207名刺は切らしておりまして:2011/10/30(日) 21:08:18.36 ID:iTSQJv1H
中国人って日本人のようにアメリカ人に媚諂わない。
日本人は金持ってれば欧米系以上にモテルよ。
208名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 11:13:45.41 ID:KJ8cRb8m
Why China Doesn't Have Its Own Steve Jobs

Panos Mourdoukoutas
Professor and Chair of the Department of Economics at Long Island University's C.W.

http://www.forbes.com/sites/panosmourdoukoutas/2011/10/09/why-china-doesnt-have-its-own-steve-jobs/
209名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 11:45:38.33 ID:MHPzpHuS
覇権国が移り変わるのは歴史の常。
それなのに日本は心中願望があるみたいですね。
210名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 13:19:41.75 ID:dtolTgE0
100年前みたいだな。
211名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 13:34:33.25 ID:Wgk8fxn0
日本だって 終戦後、理想郷を求めて
北朝鮮へ渡った人がたくさんいたんだぜ
んで、その人たちはその後どうなったか、言うまでもないがな
212名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 17:43:23.17 ID:LTe5zQqC
アメリカ人と言うが、
中身は、アフリカ系、黒人、支那系、チョン、ヒスパニック・・・・・だろ?
213名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 19:59:52.97 ID:6xrDfBRw
>>211
その前には、労働者の自由の地を求めてソ連に渡ろうとした人もいたよなあ…
214名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 20:14:16.18 ID:Oi5K73M5
>>206
サービス業が増えてきたけど撤退や縮小検討する企業は増えているな。
215名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 21:57:45.57 ID:lbqLG97m
中国の毒饅頭食らってる国務長官w
216名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 22:43:06.30 ID:Gw7t01ZE
中国に行った日本人のビジネスマンなんて
お手伝いがたくさんいて奥さんはトイレットペーパー一つ
自分で買いに行かないんだって
日本人より全然いい生活してるのに日本人に知られたくない様子
一方、便所の使い方も知らない地方の原始人を日本によこす
217名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 22:45:12.19 ID:4bwUbbhU
日本や日本人をイメージして中国人と接する馬鹿欧米人
218名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 03:28:56.49 ID:qb9W6lEi
テキサスへ行けよ
219名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 20:54:47.53 ID:wLlnNZKA
>>216
そういうのは大企業の一部だろう。
220名刺は切らしておりまして
中国人も白人には弱いからな
ただの白人が上海に行けば特権的な待遇が待ってるんだろ