【行政改革】独立行政法人の8割、「統廃合は不可能または困難」との意向 [10/12]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
政府の行政刷新会議(議長・野田佳彦首相)が統廃合を含めた見直しを
検討している全103の独立行政法人(独法)のうち、8割超の88法人が
廃止や民営化、他の独法との統合について「不可能または困難」との
意向を示していることが11日、分かった。

前向きな姿勢を見せた残り15法人のうち、13法人は閣議決定などで
既に統廃合などの方針が決定済みだ。新規は「民営化を検討する」と
回答した2法人のみで、民主党政権になっても独法改革がなかなか進まない
実態が改めて鮮明になった。

同会議の「独立行政法人改革に関する分科会」は同日、103独法への
1回目の聞き取り調査を終了。分科会を視察した蓮舫行政刷新担当相は
「良い形にするための提案をいただきたい」と独法側にくぎを刺した。

http://mainichi.jp/select/seiji/news/20111012k0000m010173000c.html

◎関連スレ
【投資】独立行政法人国際協力機構(JICA)、初の個人投資家を対象とした『JICA債』を発行 [10/10]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1318240126/

【資源】経産省、日本企業のアメリカでのシェールガス権益獲得支援へ--独法通じて費用出資、400億円を概算要求 [10/10]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1318234452/
2名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 16:24:26.44 ID:Beq9979V
政治主導(藁
3名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 16:24:40.73 ID:2sae5AG1
特殊な事しているから独立行政法人な訳で
元々は公務員削減の一貫で行なってたのでは?
4名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 16:25:28.30 ID:cK19rpNR
役人マフィアを掃討する必要があるな。次回選挙はみんなの党に投票する。
5名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 16:26:15.13 ID:Kwe5C0nD
やる気がないだけ
GHQにでもきてもらえばすぐ終わるわw
6名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 16:26:52.42 ID:kQZ2ZYCr

補助金廃止すればいいよ、その名の通り独立してやってくれ(笑)
7名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 16:30:40.67 ID:9D+pwxHo
プーチンなら翌日には全部潰してくれそう
8名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 16:32:03.81 ID:OSBvoA2m
金渡すからだよwww
9名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 16:32:15.16 ID:WvMbXVXe
そんだけ社会に必要なら、補助金なくても出来るよな
社会に必要とされてるんだから
10名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 16:32:34.00 ID:Q/tstXc9
不可能なように法律捻じ曲げてきたんだろうが
いいから法案通してさっさとやれ
11名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 16:40:09.29 ID:vBnYRZg1

【建設】公務員宿舎は財務省のOB利権か 週刊ポストがゼネコンへの「天下り」指摘 (J-CASTニュース)[11/10/11]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1318385001/l50

【自治体】「おいしい公務員」--国以上の“伏魔殿”東京都! 天下り・わたり野放しの実態(週刊ダイヤモンド) [10/10]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1318209479/l50

【行政改革】民営化後5年たった『日本アルコール産業』、政府が依然株式の3分の1保有 経産省の天下りも [10/03]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1317624732/l50

【調査】エネルギー対策特別会計(エネ特会)の原発推進予算、電気料金に上乗せされ知らないうちに半分超が天下り法人へ[11/09/30]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1317346213/l50

【電力】ゆがむ原発行政 : 東電、天下り官僚50人以上 公益法人へは「億円単位」拠出 [09/25]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1316923469/l50

【電力】ゆがむ原発行政 : 原子力中枢は電力会社の天上がり指定席、電力会社が国の景気対策助けた面も [09/25]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1316923136/l50
12名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 16:40:45.97 ID:4cAj6FU4



 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
 独立行政法人は、民営化や統廃合よりも、
 給与が高すぎるのを是正すべき。

 楽な仕事で1000万円以上もらってる奴が多すぎる。
 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓


13名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 16:41:43.37 ID:vBnYRZg1

独法、公益法人、特殊法人、政府保有株式会社(関空、JTなど)、
民間偽装独占株式会社(電力会社など)、これらの子会社・孫会社。

こいつらが、年間30兆円を浪費しながら、民間のマーケットを奪っています。
労働人口で1000万人、扶養家族を入れたら3000万人にタダ飯を食わせています。
14名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 16:43:07.13 ID:vBnYRZg1

とうとう、R&D(研究開発部門)が海外に逃げ出し始めました。
海外で得た利益を、国内に持ってくる方法が無いそうです。
国内に持ってきた瞬間、税金で持って行かれるからです。

これって、財政破綻後にも、復興の目が無いということです。
日本、マジで終わった。。。
15名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 16:43:58.09 ID:EirEQzQ+
無能政府
16名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 16:44:03.56 ID:vBnYRZg1

天下り先組織を潰して「減税」しておかなければ、破綻後にも破綻する。

『国破れて霞が関あり―ニッポン崩壊・悪夢のシナリオ』
http://www.amazon.co.jp/dp/4163715401/
若林 亜紀 (著)

『亡国予算―闇に消えた「特別会計」』
http://www.amazon.co.jp/dp/4408107646/
北沢 栄 (著)

『日本が自滅する日―官制経済体制が国民のお金を食い尽くす 』
http://www.amazon.co.jp/dp/4569614140/
石井 紘基 (著)
17名前をあたえないでください:2011/10/12(水) 16:44:24.51 ID:LGebTaxe
独立行政法人に所属している奴らの年収を全員一律120万円にしたらどう?
昇給も手当ても賞与もすべてなし。
120万円以上はもらえない仕組みにする。
天下りといえども同じです。
もちろん、退職金もなしです。
18名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 16:49:19.75 ID:XnromtC7
>>17
公益法人なんだから実費弁償で十分でしょ
19名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 16:49:58.67 ID:CTZVQvMM
>>3
原発にしろ特殊法人にしろ空港問題にしろ、中曽根の失政がここに来て噴出中。
本人は悠々とご意見番気取りだけどな。
20名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 16:51:42.64 ID:ZuIyDyD3
簡単な話
特別会計と一般会計をまとめる
で人件費を時給900円にする
これで国家財政は安泰、公務員の雇用も安泰
21名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 16:51:46.29 ID:DOCiRfZt
民主党政権は年金支給年齢を68−70歳に引き上げるにもかかわらず、消費税を一気に10%まで上げようとする。
消費税を引き上げるにもかかわらず、年金サービスが低下してしまうという矛盾が生まれては、国民の理解が得られないだろう。
結局、消費税は社会保障(年金を含む)の財源に回らず、中国や韓国への資金供給の財源にするつもりなのだろう。
22名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 17:00:31.53 ID:nXvw/yRN
天下り公務員に退職金払いまくっても得するぐらいには、合理化されてるのか?
その辺を検証してほしい
23名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 17:02:15.89 ID:6h/VYxCD
言い訳無用。
財政面でも維持は不可能なんだから。
24名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 17:04:10.28 ID:zck7+Gqb
>>1
もう、先送りする時期は過ぎたんだが。

25名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 17:10:24.47 ID:vBnYRZg1

玉砕まで。
行けるところまで。
エリート(笑)w
26名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 17:16:53.23 ID:L8DGvANh
>分科会を視察した蓮舫行政刷新担当相は
>「良い形にするための提案をいただきたい」と独法側にくぎを刺した。

無意味なことをする必要なし。問答無用で廃止。


27名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 17:20:21.00 ID:vOfEpqNZ
税金たかってウマーな連中が自分から改革するわけないだろw
議員が決めれば終わりな話。
28名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 17:40:35.07 ID:vBnYRZg1

>>27
国会議員は、官僚をクビにすることができません。
つまり、国会議員に決定権が無い。w

長かった自民党政権の間に、官僚にとって有利な法律が決められてしまっています。
この国は、官僚独裁国家なのです。
29名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 17:55:49.69 ID:cCTqzY/q
>>6
ソレが一番だな。
30名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 18:20:49.71 ID:QMahRD/Q
>>14
成金主義に毒され、経団連やマスコミは税を逃れ、
官僚やマスコミは原発爆発のような戦時に真っ先に責任遂行を逃れ一目散に逃げる
経団連、社会的成功者が他の国なら根源的に持ってる、企業、金持ちが
果たすべき役割、ノブレス・オブリージュが全くない下賤な輩はいらない

コイツ等にはイギリスの王族貴族富裕階級であるウィリアム王子が
ホームレス支援事業のパトロンでもあり、自ら路上生活体験している
事を永久に理解できないだろう
31名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 18:20:51.78 ID:svzZCATh
独立行政法人に聞けばそーいうだろ

何もせんで高い給料貰えんだ
腐ってる公務員らしい答えだぜ
32名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 18:35:58.42 ID:4yEU3PIm
>>9
税金とられるけどな
33名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 18:42:24.95 ID:XOHFmlqA
グダグダ言ってないでとりあえずやってみろ!

と言いたいところだが、その結果が今の政府だけに迂闊なことは言いにくい。
34名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 18:44:25.79 ID:vBnYRZg1

>>31
「何もせんで」だったら、まだいいんだよ。

こいつらは、法律や省令や通達やらで民間企業を排除して、競争相手のいないマーケットで、
大量に補助金を浪費しながら「事業(笑)」を行っている。

給料そのままくれてやるから、事業費の全額カットを先に行うべき。
何もせずに、椅子に座ってろと。
これだけで、日本経済はかなり上向きます。
35名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 18:52:13.69 ID:XOHFmlqA
>>34
むしろ、「役所」と「民間」のどちらかにすることを考えるべきなんだろうな。
民間にできることは民間でやるべき、民間にできないことは役所で担当すべき。
36名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 18:54:39.23 ID:NVCJls3/
逃げ切り世代のPension老人、当分は死なないとの意向
37名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 18:55:53.55 ID:q75iduLd
独立()行政法人
38名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 20:12:33.70 ID:+AzFKYmJ
民主の政治は本当に嘘ばっかだな
39名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 20:13:26.70 ID:tGIztnFN
給料とか退職金とか高すぎなのが文句言われてるんだろ
40名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 20:32:30.61 ID:rcAS1WEy
仕分けってなんだったの
41名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 20:53:35.87 ID:xuAnRnfN
1.事業に必須の免許を作る
2.免許の維持に講習を義務化

3.講習を行う団体を作る
4.テキストを作る団体を作る
5.儲かったら、ビルを建てる

こんなんが乱立してるだろ。
無駄な免許の廃止こそが、根を絶つ唯一の手段。

42名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 21:57:25.82 ID:CHUtVeF2
何を天下りや渡りどもにご意見伺いしてんだよ!
こんなもの強制的に廃止統合を進めなきゃダメに決まってるだろ?
43名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 21:59:35.41 ID:8MC/a1Mz
原発の訳分からん組織のてんこ盛りを見れば
他の利権関係もいくらでも削る所あると思うわ。
44名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 21:59:37.96 ID:NVCJls3/
>>41
免許をもらえるくらい頑張った奴への嫉妬かよw
45名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 22:16:27.54 ID:+AIFzAFr
>>1
天下りしてんだから当たり前だろw潰れろ糞がw
46名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 22:29:46.78 ID:1KnnLiHl
あれ?独立行政法人は事業仕分けの対象外なの?
お伺いを立てる以前に、政治主導でバッサリやれよな。

これじゃ自民党時代となんも変わらん。
47名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 23:13:30.76 ID:xuAnRnfN
>>46

事業を仕分けるのであって、組織を仕分けるのでは無い、が、コンセプト。

48名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 23:22:41.92 ID:1KnnLiHl
はぁ?事業を仕分ければ自ずと組織も仕分けられるはずだがなぁ・・・

独立行政法人というのは『事業ありき』で組織されたわけではないということか?
であれば、益々不要と言う論理が成り立つと思う。

東京電力が駄目なら、その代わりに独立行政法人を解体するべきだ。
それが政治の駆け引きというものだろう。
『何もしない』じゃ国民は納得しないよ。政治家に対しても、官僚に対してもね。
49名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 23:24:16.90 ID:xuAnRnfN
>>44

社会には、頑張らなくても貰える集金システムの為だけの免許があるんだよ。
副安全運転管理者とか…

自動車20台当たり一人の管理者を出さないとならなくて、毎年講習と称して集金するので、うちの事業所は毎年20万ぐらいお布施してるわ…。
50名刺は切らしておりまして:2011/10/13(木) 00:00:45.08 ID:1KnnLiHl
>>49
日本のお役人はそういうシステムを作って恥だと感じない知性しか持ち得ていないからな・・・
やはり、人類文明最先進国のアメリカと比較すると未だに100年以上遅れているんだと思う。
51名刺は切らしておりまして:2011/10/13(木) 02:38:23.40 ID:MsCKUq+S
>>3
すでに公務員で無いのに叩かれ続けるなんて・・・気の毒だ
天下りのお偉いさんだけ排除すれば良いだけの話
52名刺は切らしておりまして:2011/10/13(木) 02:56:19.09 ID:cCQy/vIu
>>51
アホか
天下りのお偉いさん入れてるから仕事貰えるのに
出なければとうの昔に潰れてる
53名刺は切らしておりまして:2011/10/13(木) 05:59:57.05 ID:RUQA29iH
age
54名刺は切らしておりまして:2011/10/13(木) 07:03:09.06 ID:r9IKsMG8
>1
ギリシャと同んなじだな。
チョット割合が少なくて、巧妙なだけだな。
ウハウハな奴がいて、アホみたいな借金があって、借金を隠してるか、見えてるけど分からないバカで。

既得権益化してるんだな。
55名刺は切らしておりまして:2011/10/13(木) 08:57:08.54 ID:mcgsHZoe
国家にたかる蛆虫共が自主的に退去するなんて誰も思ってない
リビアみたいに大変な労力をもって叩き出さなきゃならない
56名刺は切らしておりまして:2011/10/13(木) 20:20:51.62 ID:Ld/sYsCN
別に存続しても構わないが税金は使うなよ。
57名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 12:31:58.30 ID:nOYiLLdb
【行政改革】航空大学校など8つの独立行政法人の“廃止含め検討”--政府の作業チーム [10/15]
http://c.2ch.net/test/-/bizplus/1318645967/i
58名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 13:04:47.87 ID:tXvwCPVn
存続したいなら福島原発横に移転だな。
59名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 13:11:04.16 ID:hu+QDuKD
8つの中味は?
60名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 04:11:09.73 ID:b9feqXQp

補助金全廃で、お願いします。
61名刺は切らしておりまして:2011/10/24(月) 02:04:56.08 ID:LynSrDe2

ファミリー企業から、出資金などを引き上げてください。
横領ですから。
62名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 15:14:32.11 ID:aUts7Aa7

独法運営費で国交付金18億余る 会計検査院調査
http://www.47news.jp/CN/201110/CN2011102901000044.html

 会計検査院が独立行政法人の運営費に充てる交付金を調べたところ、「労働者健康福祉
機構」など3法人で約18億円余っていたのに、独法としての収支が赤字だったため国に
返還されないままになっていたことが29日、分かった。

 調査したのは10年度末の時点で98あった独法のうち交付金を受けた83法人。特殊
法人改革で独法が増えた04年度以降、運営費交付金は毎年1兆5千億円を超えており、
検査院は「不要なものは国庫納付する必要がある」としている。

 余った交付金は法律上、国に返す決まりだが、収支が赤字の場合、会計上損失と相殺さ
れ「余り」がないことになる。
63名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 15:42:52.68 ID:p68ksBlT
我々独法プロパーと天下り官僚は運命共同体。お互いが組織をフル活用して
既得権を守らせてもらいまっせ。俺たちは楽な仕事で800万、天下り官僚
はもっと楽な仕事で1500万。東大出てる人がほとんどなのだから、適正
だと思うけど。この体制は誰にも変えられない。革命が起こるまでは・・・
64名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 15:56:29.15 ID:n6WZrdhd
>>44
問題なのは免許取得者じゃなくて免許利権のほう
免許のための試験を創設するだけで金が入るんだからこれほど旨いもんはない
65名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 16:47:22.34 ID:A3/Wc3Gk
国家公務員が独法の理事なんかになると、
服務の定めがなくなる。
つまり出勤するもしないも自由。
それでいて年俸は最低で1500万円クラス。
おいしすぎてやめられんよ。
66名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 17:03:24.40 ID:AqIQqhCq
>>9
「まだ認知度は低いがこれから積極的に有用性を訴えていく」
といってパンフレットを配りまくるのが独立行政法人の仕事
「社会に必要とされるのはこれから」
67名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 23:55:08.16 ID:6hoBog6M

天下りロンダリング|河野太郎公式ブログ ごまめの歯ぎしり
http://www.taro.org/2011/11/post-1113.php

保安院が経産省の中にあったからまともに安全規制ができなかったとして原子力安全庁を
切り離そうとしているのに、この時期に理事長以外の理事全員が経産省出身というのはな
んなのか。

しかも元官僚が選ばれた理由が「旧通産省に入省後、30年以上一貫して国の原子力安全
行政に携わり..」。今一番選びたくない理由なのではないか。

しかもこの元官僚理事、再任だ。オフサイトセンターが全く機能しなかった責任を負うべ
きなのではないか。
68名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 23:57:16.95 ID:ShnT7njW
>>3
それからして本来ならおかしいだけどなw
民間じゃ出来ないことなら、国がやればいいこと。なんで独立行政法人を作ってやらせないといけないんだよw
69名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 00:04:38.33 ID:LsLUX99+
98 名前:名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 18:47:26.34 ID:MbsrO80CO
選挙で落とされる事のない官僚が、自分たちの既得権益を守る事だけを考えて政策を決めてんだから。

政治家はその片棒を担いで、いかに国民をその場しのぎの嘘で騙すかが仕事。

128 名前:名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 18:54:32.81 ID:y935EoBVO
政治家ってバカなのか?
増税論議する前に、まず公務員の給料さげろよ。

身内ばかり甘やかして、国民から搾り取るとか誰が支持するかっての。
70名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 00:07:59.30 ID:UTFY+fp1
アメリカに統廃合して貰え
絶対に出来るから
この国は内部から変えることは不可能
71名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 00:11:30.99 ID:EzUw8Wu2
で、お前らなら、どこから削るんだ?

72名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 00:11:46.81 ID:r4Oxei1o
毒立行政法人に改名しよう
73名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 00:18:18.27 ID:ExY05d+3

>>71
経済産業省、省ごと。
原発独法とか、公益法人とか、ファミリー企業とか、傘下全部廃止でも何も困らない。w
74名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 00:27:32.40 ID:te/MK5qh
結局
天下り法人は
ギリシャのように
国が滅ぶまで
無くならないものだと
わかりました(´・ω・`)
75名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 01:08:51.44 ID:fmzasEya
>>71
全部一旦無くす
統廃合に反対しているのは少なくとも廃止
その後必要なものだけ新たに作る
76名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 12:25:10.07 ID:ExY05d+3

独法は、要らない子。w

<原発検査>内容、業者が原案を作成 丸写しが常態化
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111102-00000004-mai-soci

 原発関連施設の唯一の法定検査機関で独立行政法人の「原子力安全基盤機構」(東京都
港区)が、対象の事業者に検査内容の原案を事前に作成させ、それを丸写しした資料を基
に検査していることが毎日新聞が情報公開で入手した文書で分かった。丸写しは常態化し
ており、中には国に「合格」と報告した後にミスが判明した例もある。チェックの形骸化
に専門家から厳しい批判の声が上がっている。所管官庁の経済産業省原子力安全・保安院
は来春、規制強化を目指し「原子力安全庁」(仮称)に改組されるが、機構の検査につい
ても改善を迫られそうだ。
77名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 12:27:38.18 ID:52W8s+Em
税金使ってんだから全部組み込めよ
78名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 12:35:23.67 ID:lbRLfwg4
>>74
んだ
79名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 13:23:31.69 ID:YEZkAAt0
>>51
未だに税金注入されてるよね
80名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 13:32:19.87 ID:ExY05d+3

>>79
年間30兆円。
そのうち、大学とか国民に必要なものは、10兆円。
つまり、20兆円は、寄生虫の飼育費。
81名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 03:02:47.82 ID:/VE91/GB
2割統廃合可能。
82名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 07:41:58.20 ID:oymlyBoq
エネルギー関連をまとめればかなり浮く
83名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 12:50:20.80 ID:XdqhDQ36
農業、林業、水産を統合しようとしているからな。
それは無理。
84名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 12:59:07.93 ID:8JA0zRNO
民間じゃ採算取れないなら公務員でやるべきだろうな。
へたに半官半民みたいにすると、甘い汁吸うヤツの制御ができない。

独法作った時は、民間にすることで無駄を排除するって考えだったんだろうけど・・・
85名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 01:33:18.59 ID:XZaYpK8O

>>81
2割どころか、6割以上廃止で構わない。
86名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 01:36:46.70 ID:PZMZJilF
×統廃合は不可能

○廃止は不可避
87名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 02:25:39.32 ID:GlEVCHMf
特別行政法人 日本国 とかにどだろ
88名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 02:34:57.77 ID:h0lSDX8s
TPPでアメリカが仕事人に見えてしまう。 
89名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 03:16:46.10 ID:XZaYpK8O

>>88
TPPという外圧で、独法をマーケットから追い出した跡地は、
アメリカに占領されるから、日本国民の利益にならない。
TPPなんかに頼らずに、独法への補助金を廃止しなければいけない。
90名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 04:22:46.16 ID:h0lSDX8s
それは理想論。 日本に自己改革はむり。  
91名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 04:27:06.48 ID:6mhORcPH
あの仕分けは何だったんだー時間の浪費だったのだな。
何が行革大臣だ。無駄なポストばかり作りやがって
全く仕事の出来ぬ民主党。阿保かいな国民は皆そっぽ
をむいとるぞ。総選挙やって見ろ、今の3分の1も残
らんぞー糞民主党。
92名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 04:31:34.52 ID:QVrVotz/
次の選挙で売国を排除したらいい
93名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 04:46:02.83 ID:C5qpB86m
統廃合が無理でも廃止なら可能だろ
94名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 06:37:09.66 ID:Mxvn7Jn3
給与が保障された公務員は今や特権職
夫婦でこの特権もつのを是正できないのかな?
片方はパートにするとか、公務員は1世帯に1人に制限するとか
家族を養う分の生活給支給なんだから、夫婦で特権職は二重取りだと思う
95名刺は切らしておりまして:2011/11/09(水) 21:55:53.08 ID:NNUaw0x0
>>94
職業選択の自由は憲法で保証されているのでは?

お前も高い給料の仕事に自由に就いていいんだぜw
96名刺は切らしておりまして:2011/11/09(水) 21:59:12.83 ID:jCLKEjKU
泥棒に善悪を問うのは無駄でしょ・・・
有無を言わず潰してクビにしとけよ
97名刺は切らしておりまして:2011/11/09(水) 22:16:50.33 ID:wEL7pa9T
>>32
それなら特殊法人じゃなくて行政でやれ
98名刺は切らしておりまして
>>96
というか、なんで行政は行政改革を行政自体で遂行可能だと思うのかなあ
無理に決まってんじゃん