【エネルギー】文科省、増殖炉の開発費(100億円)を7割削減へ、もんじゅ経費(210億円)は維持 [09/26]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
文部科学省は、使用済み核燃料を再処理して利用する高速増殖炉サイクル技術の研究開発費
(今年度予算100億円)を、2012年度予算で7〜8割削減する方針を固めた。

東京電力福島第一原子力発電所事故を受けて政府が進める原子力政策の検証の間、同技術の
実用化に向けた開発を保留するものだ。

一方、高速増殖炉「もんじゅ」の維持費など(同210億円)はほぼ継続。結果、研究開発費、
もんじゅの維持費、燃料の製造技術開発費などを合わせた同技術の推進費(同400億円)は
全体で2割程度の削減となる。

政府のエネルギー・環境会議は7月、原発依存度低減に向け、原子力政策を総合的に検証する
方針を打ち出した。政府は検証結果を受け、来年夏にエネルギー戦略の基本方針をまとめる予定だ。
今回の対応は、基本方針での核燃料サイクルの扱いが決まるまで研究開発を保留することを、
予算面で明確にするものだ。

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110925-OYT1T00786.htm?from=main1

◎関連スレ
【復興】東北の海洋生態系再生へ--文科省『東北マリンサイエンス拠点』づくりに130億円を予算盛り込み [09/24]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1316844494/

【エネルギー】経産省、"地熱発電"の開発資金を支援へ--来年度予算に費用盛り込み [09/25]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1316935547/
2名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 05:26:01.13 ID:A9zq3zNZ
「ぞうしょくろ」って言い難いよね
3名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 05:37:25.35 ID:CJOE4qBj
開発やめるってことか

それでも維持費は必要でんな
4名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 05:44:07.71 ID:WJnJpg4W
例の装置落下事故で
実は放射能が漏れててひた隠しにしてたりしてなw
5名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 05:45:55.65 ID:9e4YJYpa
高速増殖炉は危険すぎる。ただちに開発中止すべきだ。
その上に金を食い過ぎている。
6名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 05:46:35.77 ID:2eei1Etl
あの装置落下事故ってどうにかなりそうなの?
マスコミじゃほとんど触れてくれないけど。
7名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 05:47:16.05 ID:cw8paZPR
解体の方が高くつくのか?
8名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 05:47:36.59 ID:TyCbXnsP
↓東電、火災発生から約4時間経過のFNNニュース映像。
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00208017.html 
水で消火できないナトリウム火災。
9名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 05:48:41.82 ID:IJhGd+8d
開発は是非やるべきだろうね
反日特定アジア工作員の口車に乗ることは無いよ
あいつら日本の核開発能力を無くしたくてしょうがない奴らだからな
10名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 05:51:56.60 ID:JwEFGv3T
>>6
とっくに解決済みだろ?
11名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 05:52:52.59 ID:av4Jtvt8
もんじゅは無理だろ

トラブル続きでまともに稼動しないよ
12名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 05:58:15.86 ID:OSqoKCqI
もんじゅが日本のアキレス腱。
13名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 06:10:49.91 ID:KVoZ3mvv
はやく、やめろ
14名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 06:43:32.30 ID:Kf9dUZXz
>>10
解決してねー
中継器が抜けただけだ

そもそも炉内に何トンもある装置落下させて、
中継器抜けたのでもう大丈夫なんて戯言信じるアホはいない
15名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 07:11:23.98 ID:+qmsWK+i
もんじゅは危険すぎる
少なくとも日本のど真ん中でやることじゃないよ
16名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 07:23:07.48 ID:mE0j9jJn
アホが
17名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 08:38:54.34 ID:aj5ZOFX6
>>2
急がない研究をいったんばっさりと止めるということでしょう。

>基本方針での核燃料サイクルの扱いが決まるまで研究開発を保留する
18名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 08:49:24.29 ID:cfngQoAd
文殊は即刻廃止しろ!

事故起こしたら
関西が滅亡するぞ!
19名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 08:55:00.14 ID:2Q8jGCNE
引き上げのときに日本滅亡すると言っていたのにまだ滅亡してなくて残念ですね。
20名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 08:59:20.29 ID:jY+uhyap
常陽はどうなったの?
21名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 09:04:03.49 ID:chA0He2R
>>3
ナトリウム温めておくだけでめっちゃ電力食うからな

もんじゅがなかったら関西電力は節電要求減らせるレベル
22名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 09:04:09.36 ID:5l4HtIrD
典型的な官僚による税金泥棒。
理事が何人いるのか数えたいねw
即刻廃止しろ。
23名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 09:05:09.82 ID:RdbnoVyC
民主錦の得意技「先送り」が炸裂
24名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 09:08:13.32 ID:5l4HtIrD
>>23
自民時代にどれだけ無駄な税金つぎ込んできたと思ってんだよ。
カス自民支持者はバカの巣窟ニュー速+でバカのお仲間と
フジテレビガーとか遊んでろ。
25名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 09:08:50.51 ID:aj5ZOFX6
>>19
先日の人工衛星UARSの地上落下で自分に被害が及ぶと騒ぐ連中と
さほど変わらん人らと見たほうが

>引き上げのときに日本滅亡すると言っていた人々
26名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 09:12:14.32 ID:HaEBxubM
もんじゅいらねー
27名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 09:12:53.78 ID:JqDWUrur
もんじゅやめて地熱エネルギーに予算注ぎ込んだ方が良くない?
28名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 09:22:32.07 ID:x2m9Nlzq
>>24
なんで君は自民信者でひとくくりにするんだろうね。

民主党はみんな増殖炉も原発も反対していたとでも?

金の使い方を批判しているなら、今の民主見れば自民がマシだったとわかるよね?w

>>27
輸出先が限られる地熱よりは火力発電の高効率化に励んだ方が良いのでは。
地熱は大地震で変動するようだし、そうなるとどっちみちバックアップの火力は必要。

29名前をあたえないでください:2011/09/26(月) 09:23:00.41 ID:6JBi66as

福島原発で働く原発技術者と高速増殖炉もんじゅで働く技術者は
基本的には犬猿の仲なので困っていても手伝ったり、助言する
ことは絶対ないし、技術者を貸し出すこともしない。
素人の原発労働者使うより高速増殖炉の技術者を応援に出せば
良いのに派閥の壁によって応援は出さない「もんじゅ」関係者は
現実を見直すべきだろ。
30名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 09:29:11.39 ID:0jNA6UyK
高速増殖炉は、さらに基礎研究を積んで、今の数百万倍は
高い安全性を確保できる見込みがたってから再開すべき。
全損しても周囲1〜2km以内の汚染で済む程度の
ちびちびとした研究ならば続けることに異論はないが
商用炉については反対。

冷却にナトリウムを使っているうちは、何がきっかけで
いつ爆発するかわからんし安心なんてできねーよ。
31名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 09:30:34.72 ID:x2m9Nlzq
>>30
竹島とか尖閣諸島でやればいいんじゃないか?
電気の問題があるか。
32名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 09:33:19.54 ID:83Dn5XKV
もんじゅみたいな実験炉は、地震など天災がない安全な所で開発しろよ。
33名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 09:43:48.99 ID:JiL0aGpz
・事故で10年以上も停止
・再開したらいきなり炉内中継装置のトラブル
・扱いの非常に難しいナトリウム
・そもそも「もんじゅ」で得られる成果なんて、ほとんどないw
34名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 09:44:32.52 ID:chA0He2R
実験炉の常陽すらトラブルから復活できないのにもんじゅ復活とはおこがましいわw
35名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 09:53:31.39 ID:CcI8VsVj
>>21
はい知ったか
36名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 09:56:45.69 ID:PzNQZP0V
なんで、文科省がやっているのだろう。教育上良くない。
37名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 10:04:42.33 ID:EqljfISL
未臨界炉にしようぜ。
味醂味醂。
38名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 10:04:50.75 ID:S06BHuTo
ものは言いようだなw
維持費じゃやら推進費ではなく福島と一緒で後処理費用だろw
どうすんだよ、もんじゅとか六ヶ所村のゴミは?
39名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 10:22:41.83 ID:UWfmwFfe
もんじゅ君はなんて言ってんのさ。
40名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 10:25:54.90 ID:36FFAV+q
脱原発は反対だがもんじゅは失敗作だから廃炉すべきだろ
41名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 10:39:37.01 ID:Ftc8mAoE
もんじゅが完成するなんて、日本人は誰も信じてません、一日も
早く中止すべきだ、こんなに巨額の金をどぶに捨ていったい誰が
責任をとるんだ。
42名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 10:43:43.36 ID:6QtlN2hH
ナトリウム火災の鎮火は超困難。
水かけると爆発するからな。↓は台風で火に油をそそいだナトリウム電池工場。

http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00208017.html
43名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 11:02:35.61 ID:aj5ZOFX6
>>35
文部科学省の前身は?
こういう分野はどこの管轄だったことになるの?
44名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 11:06:41.96 ID:cqNR8l7L
全額福島に上げろよ。
やりたきゃ関係者が自腹切れ。
45名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 11:28:59.80 ID:BK6RRciI
日本を襲うのは放射能による発ガン 心臓病などだけではない
原発うつ、これが最も怖い 収束するまで50年
国は安全エリアへの強制移住を行わないから後々大変なことになると思うよ
政治家なんて利権マネーを財界からもらって国民の税金ちょろまかして
国会と選挙で適当なことしゃべってればこういうときに責任負わなくても
検察が捕まえにくるわけでもないから余裕で気配消して遊んでればいいだけだろ?
適当に偉くなれちゃうんだから
とんでもない話だと思うな
46名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 13:39:12.54 ID:GmHhQ1ek
原子力利権が福島第一原発に行って作業してこいよ!
文部省も原発で儲けていたんだから当然作業してこいよ!
47名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 14:16:25.79 ID:66ThTESa
こういうとこの職員になりたいが、
親が政治家とか御用学者の研究室とか
コネがないとダメなんだろ
48名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 21:32:10.81 ID:9hOxPtMm
石油が枯渇しても国民負担が大幅に増えないような技術が出来てからにしてくれよ。
今すぐ石油が枯渇したらどうなるとかのシミュレーション結果は作ってそうなんだが。
将来の参考になるだろうに、全然出てこない。

素人目に見ても、続けようがない日本の高い福祉水準とか、救急車走らせるガソリンを作るための、
べらぼうな値段の原油を買うために、技術や特許を売り渡していって、
今度は医薬品を買うために、奴隷のような労働を強いられるようになったりとかが思いつく、

日本はする気がなくても、原発被害より恐ろしい戦争に巻き込まれたりとかもありうる。
太陽光、風力、地熱、水力、省エネの全部を合わせても、
原子力と火力と現行レベルの省エネの替わりになるとか、ありえないと思うんだ。
しかし、太陽光発電などで何とか出来るとか思い込まされている気がするんだな。
まるで、高速増殖炉とかで、エネルギーの無限供給が出来るように思い込まされていたようにね。

石油枯渇が数年後とか明らかに判る時期になると、間違いなく日本以外の所で戦争は起こるよ。
日本国民の大半がありえないと思っているような戦争に日本も巻き込まれるかもしれない。
タンカー航路上での戦争とか、日本に供給する油田が奪取されたり、国が占領されたりとか、
病院の非常用電源の燃料も底をついて、患者が死にまくっても、
戦争をしないために犠牲は仕方がないとか言えるのならいいけどね。
個人的には本末転倒な気もする。

有限資源のエネルギーが暴騰すれば、経済問題だけでなく、人命や寿命に大きく影響するし、
建前では死人を直接は出していない福島原発問題より、酷い事態を引き起こす可能性もあると思うんだ。

まあ、個人的には、原発リスクと、エネルギー不足リスクのどっちがいいのかは判らん。
受益者とシワ寄せを受ける人が一致しないのは、原発と言うより、他の分野でもある権限とかの問題だし、
なによりリスクを犯して原子力発電をすれば、問題が解決するわけでもない。
で、原発問題のために、国民投票制度を作ってもいいくらいだと思うんだが、
ヒステリックにさせる情報は出ても、国民が偏らない判断をするための情報は出てこないんだな。
49名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 21:41:06.33 ID:cqNR8l7L
>>48
石油で後60年は持つぞ。石炭含めば俺ら死ぬまでは大丈夫。
あんたの懸念は核兵器の方だろ?
50名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 22:09:40.43 ID:9hOxPtMm
>>49
テロリストが核兵器を入手して、自爆テロとか、その報復攻撃とかで、
地球全体を壊滅させるほどの規模の破壊が起きたり、
核兵器のリスクは考えたらキリがないんだな。

むしろ、大国に都合のいい資本主義を徹底して、大国のみが原油を買い、
それを出来ない国がぶち切れて戦争を始めたりとか、そっちが怖い。

地球には、地球の人類全員に行き渡るほど恵まれた資源はないと思うし、
あの手この手で途上国を発展させようとしてるけど、
石油が足りない弊害が具現化するのを推し進め、早めているようにも見えるんでね。

もんじゅのリスクは怖いけど、電気だけでも豊富に供給を続ける事が出来れば、
人類にとって今は見えない色々な良い点もあるんじゃないかなと思ってる。
原発事故の抑制より、戦争勃発の抑制の方が、長生きできる人は増えるんじゃないかなあと思い、
もんじゅの推進をやめると言うのは、その可能性をつみ取る事にもなるんじゃないかと・・・
51名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 22:59:47.45 ID:IjYKNqIR
>>48
> 太陽光、風力、地熱、水力、省エネの全部を合わせても、
> 原子力と火力と現行レベルの省エネの替わりになるとか、ありえないと思うんだ。

高速増殖炉を含めた核燃料サイクルの実現の方が
「太陽光、風力、地熱、水力、省エネの全部を合わせ」たものの代わりになれるとか
そっちの方がありえない現実。
52名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 01:14:59.33 ID:DBD0BRuU
>>48
日本は高齢者福祉のみそこそこレベルが高いけど
福祉全体だとたいしたこと無いし
高齢者だって医療費負担欧州と比べると多いけどなー
アメリカよりは安いが

原子力・火力を他のエネルギーでの置き換えは
発電コスト20円/kwhまで許容すればほぼ出来るんじゃないかな。

未開発の小規〜マイクロ水力、バイオマス火力 地熱
潮流、波力、風力、太陽光と色々あるしなー
まあ、今すぐ燃料が無くなったら
天ぷらあぶらディーゼルと東京ガス田
閉鎖した炭鉱の再稼動なんだろう。

----------------------------------------------
太陽光もパネルだけなら1kw25万円、これで40年使える
パネル自体の保守は15年毎に5万
1年300日8時間で3.7円まで落ちるしな。
パワコンが10年で50万と高価だし
現行法での法定耐用年数17年だと値段上がるし
設置費、輸送費考えると40年でも8円位となってしまうが。
53名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 10:00:02.05 ID:7sQ3JPVW
>>52
現実には原子力に頼る限り、発電コストは20円/kwを超えて際限なく上がり続けるよな。
54名刺は切らしておりまして:2011/10/02(日) 20:01:17.96 ID:8GhQpLiw
>>22
理事長1名、副理事長1名、理事7名、監事2名
理事2名は文科省からの天下り、理事1名は経産省からの天下り、監事1名は会計検査院からの天下り
http://www.jaea.go.jp/01/1_2.shtml

理事長の年収は、1900万円ほど
理事の年収は、1500万円〜1600万円ほど

職員数は3425名
職員の平均年収は、808万円(平均年齢45歳)

http://www.jaea.go.jp/02/pdf/kyuyo_h22.pdf
55名刺は切らしておりまして:2011/10/02(日) 20:09:01.13 ID:mfdSPqw5
金属ナトリウムを液体状にするために熱する費用だけで、電気代が年間100億近くかかる。

100% ムダ
 
 
56名刺は切らしておりまして:2011/10/02(日) 20:10:41.88 ID:f3sgZLhQ
原発利権
ピンハネ93%
九電やらせ
御用学者
枝野フルアーマー
東京消防庁ハイパーレスキュー隊
怪しいお米セシウムさん
57名刺は切らしておりまして:2011/10/02(日) 20:13:35.61 ID:rWTYQoPE
たかが実験炉に税金かけ過ぎ
早急に廃炉にすべき
58名刺は切らしておりまして:2011/10/02(日) 20:14:41.73 ID:nsv+oknE
福島第一の熱で暖めることができれば無駄がないのになw
59名刺は切らしておりまして:2011/10/02(日) 20:33:55.24 ID:Hk4egKHB
日本原子力研究開発機構

一年間に使うお金は、約1838億円
うち、高速増殖炉関係は、約362億円(もんじゅ関係は、約170億円)
http://www.jaea.go.jp/02/pdf/zaimu22-san.pdf

自己満足の平成22年度業績評価
http://www.mext.go.jp/component/b_menu/other/__icsFiles/afieldfile/2011/08/24/1310264_04_1.pdf

もんじゅの炉心確認試験が実施され、運転・保守管理やナトリウム取扱いに関する多くの
知見が得られたが、その後炉内中継装置の落下トラブルの発生により、屋外排気ダクトの交
換は未了となり、中期計画策定時のスケジュールに影響が生じたことから、B評定に該当す
ると判断する。
60名刺は切らしておりまして:2011/10/02(日) 20:41:08.22 ID:Hk4egKHB
文部科学省スレッド Part20
http://mimizun.com/log/2ch/koumu/1284285571/

407 :非公開@個人情報保護のため:2010/12/18(土) 22:47:49
高速増殖原型炉「もんじゅ」の研究開発投資効果を推計したという資料を見つけた。
原子力委員会新計画策定会議(第17回)(平成17年1月28日)の配布資料「高速増殖炉サイクルの
研究開発投資効果(改訂版)」だ。
http://www.aec.go.jp/jicst/NC/tyoki/sakutei2004/sakutei17/sakutei_si17.htm

これには、1兆円の投資で、4兆円〜9兆円の経済効果が期待できると書いてある。
なんか嘘くさいぞ!

http://www.page.sannet.ne.jp/stopthemonju/home/2010.2hearing.pdf

409 :非公開@個人情報保護のため:2010/12/19(日) 13:03:51
>>407
「高速増殖炉サイクルの研究開発投資効果(改訂版)」を読んでみましたが、
これは、2050年に高速増殖炉が実用化すると仮定した上で、2200年までの経済効果を予測したものです。
未来の予測ですから、自分に都合の良いような状態が生じると仮定することで、経済効果の金額は思い通りに操作できます。
この研究開発投資効果の予測では、高速増殖炉と軽水炉(現在使われている原子力発電の方式)の発電コストを比較することで、
経済効果を予測しているのですが、
意図的に、高速増殖炉の建設費や運用費を低く見積もり、天然ウラン燃料の価格が今後上昇すると予想することによって、
高い経済効果があるかのような数字をはじき出しているようです。
冷却材である金属ナトリウムの管理が難しいことなどからして、高速増殖炉の建設費や運用費はかなり高くなるのではないでしょうか。
また、必要な投資額も意図的に低く見積もられているようです。
原型炉「もんじゅ」には既に9032億円が投じられおり、高速増殖炉を実用化するためには、
今後、実証炉を作らなければならないことを考えると、投資額が1兆円で済むはずがありません。
61名刺は切らしておりまして:2011/10/02(日) 20:44:28.69 ID:2wHtq4rF
とりあえず、4S炉の開発が完了するまでナトリウムを冷却系に使ってるもんじゅの研究開発は続けろ
62名刺は切らしておりまして:2011/10/02(日) 20:44:46.75 ID:Hk4egKHB
もんじゅを管理している日本原子力研究開発機構の
偽装請負・出向、関係法人への天下り・随意契約、ボーナスのヤミ加算、出向の際の給与補てん(休職給)などの
不正の疑惑については、ここで指摘されている。

宇宙航空研究開発機構のボーナスで不正
http://logsoku.com/thread/kamome.2ch.net/koumu/1274184888/
63名刺は切らしておりまして:2011/10/02(日) 20:47:07.95 ID:zdn5dxQP
ふざけるな、早くFBR実証炉建設へ進め
64名刺は切らしておりまして:2011/10/02(日) 21:06:43.28 ID:8GhQpLiw
田原総一朗×浅川芳裕×福島の農業経営者たち「農作物の安全、国民の安心のために何をすればいいのか」<抜粋>
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/20957?page=3

田原:福井県に高速増殖炉の「もんじゅ」がありますよね。先日あそこに原発担当大臣の細野豪志という人が行って、僕が話を聞いたのだけれど、「あれはダメだよ」と言うんですよ。
   なぜかというと、「あれは60年代に開発した技術なのに、直す必要が出てきたら直すということしか考えていない。あんなものは80年代に新しい技術で作るべきだったのに、そういう発想がまったくない」と言っていた。
浅川:今回の事故で除染が遅れて、大学の先生が「すぐ線量を計測しなければいけない」と言っていたのに、それも遅れました。
田原:なんで遅れたのですかね。
浅川:めんどうくさい、と。大学の先生から聞いたのですが、文科省は本当に「めんどうくさい、こんな汗水たらす仕事はしたくない」と言ったらしいです。
   仕方がないので大学の先生が自ら手弁当で動いて、3月からずっといろいろな農地を回って除染に努めておられるような立派な先生もいらっしゃいます。
田原:ある大学病院の人も「2万、3万作って線量計を配ったらどうか」と言ったんだけど、そうしたら経産省の連中が「それをやったら放射線量が高いとバレてしまう」と言ってやらなかった。
65名無し募集中。。:2011/10/05(水) 01:13:54.80 ID:/7JWy4AS
金かかりすぎ
66名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 01:15:53.21 ID:DRCk5ajR
もんじゅまだやるきあんのかああああああああああああ
67名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 21:59:43.08 ID:gFym/uSF
もんじゅにまつわる接待費のこと(瓢漫亭通信)
http://ikeda102.blog40.fc2.com/blog-entry-236.html

10/4(月)毎日放送のニュース「VOICE」で、もんじゅにまつわる接待費のことが取り上げられました。

 もんじゅは停止中ですが、それでも保守管理に1日900人の人間が働いており、1日5900万円、年に216億円の維持費がかかります。
 が、この維持費に、何と、接待費が含まれていたのです(核燃料開発機構)。地元での福井県議会議員、敦賀市議会議員に、研修の名目で接待が行われ、年に300万円も使われています。
 研修費の名目ですが、行われたのは料亭とかスナックであり、明らかな接待です。このこと、地元で追及している山崎さんが指摘しています。
 この接待に関して、地元で多数を占める自民党は、接待を受けたからと影響を否定していますが、信じられません。
 さらに、この接待、地元の政治家だけでなく、大手マスコミ(NHK、朝日新聞、読売新聞など)が含まれていたのです。
 毎日放送、これらのマスコミに質問し、その結果、お返しもしているし問題ないとの回答でした。
 これに関して、山崎さん、「原子力ルネッサンスではなく、原子力ファシズムだ」と批判されています。
 さらに、今回問題になったのは名目のわかっている55件だけであり、さらに、名目のわからない300件以上の接待もあるのです。
68名刺は切らしておりまして
再開前提でNaを抜かないから維持費がかかる。
廃炉決定で、燃料とNa抜いてしまえば、こんなアホな維持費はいらない。

廃炉費用も、炉心をばらして埋めるとかするのに費用がかかるのであって、
そのままおいとく分には別に費用はかからない。燃料だけ、どっか高台の施設に移せばよい。

なので、さっさと廃炉にするのがもっとも良い。