【IT】「ルビー(Ruby)」来年めど国際規格に 日本製言語で初[11/09/19]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
日本で開発されたプログラム言語「Ruby(ルビー)」が2012年中に
国際標準化機構(ISO)で国際規格になることが決まった。
日本では3月に日本工業規格(JIS)で規格化されており、
次の段階として世界標準としてのお墨付きとなるISO化が焦点となっていた。
日本で発案されたプログラミング言語がISO規格となるのは初めて。
欧米主導のソフトウエア領域での日本の存在感を高めるきっかけになると
期待される。

ルビーはネットワーク応用通信研究所(松江市)フェロー、
まつもと・ゆきひろ氏が開発したプログラミング言語。
高機能なアプリケーションを簡潔に記述できるなどの特徴があり
ウェブ系を中心に国内外で普及している。

ルビーのISO化は情報処理推進機構(IPA)が後押しした。
国内では「Ruby標準化検討ワーキンググループ」で技術規格書の原案を
作成し3月にJIS規格「JIS X3017」となった。

ソースは
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0220110919aaac.html
2名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 11:25:31.02 ID:VdIGjw4B
孫さんがつぶしに来ますよ
3名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 11:27:59.75 ID:FrtZ6MFR
民主の差し金で
韓国起源ってことにされます
4名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 11:28:45.58 ID:atwzi1YP
ルーピーも国際規格になりそうで怖いな
5名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 11:28:49.41 ID:+Khs6zyU
島根は朝鮮ニダ
6名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 11:29:56.38 ID:rS7JykBn
アゲポヨも国際規格になりそうな予感
7名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 11:31:28.61 ID:FN5/AE81
さて、Rubyの資格でも取っとくか。
8名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 11:31:52.06 ID:c9WBmAlE
おめでとう
9名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 11:41:47.27 ID:xmF7CMOs
ゲイツが黙認する、訳がナイ!!
10名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 11:42:33.80 ID:wINpOvkG
2chのぴろゆきってプログラミング出来たんだな
知らんかったよ
今まで馬鹿にしてたけど
11名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 11:43:06.53 ID:3U7qjYsA
これだけ普及しているものを孫やゲイツが潰すって笑い話か?w
12─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/09/19(月) 11:43:59.37 ID:uqB4MwGN
BASICは超えられない。
13名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 11:45:26.99 ID:UGWskdpO
Pythonに勝てるといいけれど
14名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 11:45:47.95 ID:lwtw8sCW
Pythonの方が好きです
15名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 11:45:55.30 ID:S/5mBp8w
(RoR)ノシ
16名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 11:55:59.07 ID:8/ej+AHy
やったじゃん。おめ!
17名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 11:59:19.27 ID:OKaCEGnn
RPGツクールで使う奴か
18名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 12:00:04.44 ID:uTZZvZ4I
>>10
サーバー運用できるぐらいだしな。

メンテは放棄して、セキュリティホールの大穴開けてたが・・
19名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 12:01:11.21 ID:Igsiy0wt
プログラミング言語とISOの関係が今一分からないのだけど、
PerlやPythonもISO化されているのか?
20名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 12:01:51.92 ID:9Uh2ukS9
>>10
そんな金の亡者と比較するなんて失礼だぞ
21名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 12:03:26.57 ID:m3kg0MqB
これが普及したら
日本にお金が入ったりするのか
22名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 12:04:30.83 ID:OQv1YwbS
でもレール(Rails)の上でしか走れないんでしょ?
23名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 12:13:50.51 ID:XKs7u+ld
自由度が高すぎて書き方がわからん
24名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 12:14:41.91 ID:tI+EixXl
ISO化とか意味無いし。いつまでも黎明期の幻想に浸ってるんじゃな〜よ。
25名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 12:15:48.58 ID:7fl6sFw+
お前はいつも自由がいいって言うじゃないか
縛りがあった方が使いやすいとやっと理解できたか
26名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 12:17:40.13 ID:4WnIX7n3
言語乱立させるのやめてーーーーー
全部C#に統一しろーーーーーーーー
27名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 12:18:15.65 ID:L1IGmdVa
ああ、次はきゅうりだ。
28名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 12:19:00.48 ID:7fl6sFw+
>>26
C#とJAVAは重いから ない
29名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 12:24:09.28 ID:3U7qjYsA
>>26
C# はマイクロソフトの意向によりどっち行くかわからないし。
あと、未だにOfficeをC#で書かないところを見ると重大な欠陥があるとしか思えない。
30名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 12:27:41.57 ID:7fl6sFw+
>>29
C#で書くと MacでもLinuxでもiPadでも同一バイナリで動くからC#で書かない
大人の事情だ
31名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 12:37:51.30 ID:G/tndhZp
日本語プログラミングの「なでしこ」も、C#になるしね
32名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 12:37:53.72 ID:PS9nrR8R
Pythonでいいんじゃないの?
33名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 12:41:33.70 ID:fsRGL7a3
>>29
ソフトウェア規模がでかすぎるのと、広く使われすぎるんでリプレースするタイミング
がつかめないんだと思うけどな。AppleがiTunesをCocoaに書き直せないのと同じ。
34名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 12:44:39.82 ID:Uj/9CzPE
>>33
情弱へ

iTunes 10.4 for Lion 64-bit Cocoaアプリに
http://cotoha.jp/2011/07/itunes-104-for-lion.html
35名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 12:45:50.10 ID:APrJkZLz
そんな僻地なのか
36名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 12:50:28.57 ID:6XfMTS5d
カルト信者だから収入の一割お布施してるんだろ。まつもと君
37名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 12:58:39.70 ID:XZbAsjVU
>>10
『ひろゆき』ではなく『ゆきひろ』
元2ch管理人とは、別人のようです。
38名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 12:59:09.91 ID:z8mufej9
ちょっとしか使った事無いけど

日本からようやく初かおめめ
39名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 13:17:08.07 ID:OdPSaoFk
ルビーは韓国語ニダ!!

賠償しろ!
40名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 13:24:31.59 ID:0iQY8IJM
モルモン教徒キモイヨー ( ´Д⊂ヽ
41名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 13:25:03.50 ID:kf78vYc/
PC歴10年にしてネット閲覧くらいしかできない自分にしたら
プログラム言語出来る人ってただただすごいって思ってしまう。
大昔のMS-Xとかで雑誌に載ってる通りに打ち込んだはずなのに
全然動かなかった経験が寅馬。
42名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 13:25:20.78 ID:mu4tk+OS
star rubyっていうゲームエンジンも日の目を見るのか
43名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 13:33:01.12 ID:ANsTr04c
下手に国際規格とかにすると、言語仕様いじるのが面倒になるんじゃね?
あと、規格に基づいた独自Ruby処理系とか作るつもりなの?
44名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 13:38:46.05 ID:lxJ/d3TZ

Rubyは宗教じみててキモい…
45名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 13:39:08.13 ID:xvfz/ikW
>>29
WordやExcelのコアとなる部分は2000以前から全然変わってないんで、
それを全部C#で書き換えるというのは流石にない。移植したらしたで新たなバグが生まれる。

Microsoftは現実主義者だから、旧来のCOMコンポーネントはそのままで、
それをC#やVB.NETなどのマネージドアプリと相互利用しやすくする方向を選んでいる。
つまり書き換えるんじゃなくて、古いのはそのままで、継ぎ足す。

>>30
C#は基本的にCPUやOS非依存だけど、実際はライブラリなどが高度にOS依存なので、
そういう心配はないと思う。問題があるとしたらリバースエンジニアリングしやすいことかと。Javaもそうだけど。
46名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 13:42:00.91 ID:Igsiy0wt
>>43
調べてみると既存の処理系が準拠できる内容とのこと。
いくつか記事を読んでみたけど、やはりプログラミング言語をISO化する意義がよく分からなかった。

『日本初!おめ!』とか書いてる人は意味が分かって書いてるのかな?
だいたい、何を規格化したのかもよく分からなかった。文法なのか、振る舞いなのか・・・
47名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 13:42:42.76 ID:cNV786wC
前に誰かがやっていた Ruby コンパイラ&VM?はどうなったんだ?
48名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 13:45:01.70 ID:mmRuEDs/
最近は求人でもRubyできる人っていうのが偶にあるよ。
圧倒的にJAVAとC#が多いけどね。
49名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 13:49:55.77 ID:G/tndhZp
C#言語のみを使ってCosmos(コスモス)というOSが開発されたんだぞ。C#すげー
50名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 13:51:53.52 ID:HomKhFSA
>>10
一応read.cgiの原型作ったぐらいだしな
ドルバッキーが改良したけど
51名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 13:51:56.30 ID:c6ZM1kqO

 くーもーりー、ガラスの向こうは

     寺尾聰、復活!
52名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 13:52:44.83 ID:ANsTr04c
>>46
公的な機関で採用しやすいというのが唯一のメリットかなぁ。
53名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 13:53:10.53 ID:gs/As0uO
C#もいいんだけどDataGridViewが重いのは何でなんだぜ
54名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 13:53:45.94 ID:PN9+7qth
Rubyのスレで、C#を宣伝する信者。

ウザイよ。
55名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 13:56:23.13 ID:jc53cXfp
動的型付言語とか人間を信用しすぎ。プロジェクトには向かない。
「少人数の優秀な人向け」ってその優秀な人を雇う余分な金は誰が出すのか。
税金ぶち込んで普及させるならScalaにしろと言いたい。
56名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 13:57:06.54 ID:gs/As0uO
そもそもRubyとC#は用途が違うから宣伝にもならねーよ
57名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 13:59:19.56 ID:oAiBbnpi
用途が違うのに宣伝するからウザイんだろ?
信者はROMってろ
58名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 13:59:31.98 ID:ANsTr04c
>>55
> 「少人数の優秀な人向け」ってその優秀な人を雇う余分な金は誰が出すのか。
優秀じゃない人を解雇した金が使えるだろ。
59名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 14:03:52.01 ID:Hw6Gfx5S
    (⌒Y⌒(⌒Y⌒)
   (⌒*☆(⌒*☆*⌒)
  (⌒Y⌒) ☆_人,(⌒Y⌒)     100年に一度のバカ総理!
 (⌒*☆(⌒Y⌒)(⌒*☆*⌒)
  ~(⌒(⌒*☆*⌒)(__人__)~
 (⌒*☆(__人__)゙ \  )
  ~(__人__) \  / ヽ )
    !゙   (・ )` ´( ・) i/
    |     (__人_)  |   宇宙が始まって139億年、地球が出来まして46億年・・・・・
   \    `ー'  /
   /^ .〜" ̄, ̄ ̄〆⌒ニつ
    |  ___゙___、rヾイソ⊃
   |          `l



60名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 14:03:56.36 ID:jc53cXfp
>>58
あのねえ、優秀な人って暇じゃないの。
優秀な人を雇うには、仕事分だけじゃなくて
プロジェクトの端境期でもつなぎ止めておく資金が要るの。
それに優秀な人しかメンテできないもの作っちゃったら
本来コストが下がるはずの運用期でコスト下がらないの。
61名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 14:06:49.83 ID:ANsTr04c
>>60
自前で優秀じゃない人を育てて優秀な人にしようという発想は無いのか。
それとも、外注に丸投げしてるだけなのか。
62名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 14:07:23.52 ID:nMkRNlWq
前までRoR専用言語みたいな扱いだったけど、ここにきて別の用途にも使われつつあるって感じるな。
Pythonの思想やオフサイドルールは好きだけど、selfまみれになったりメソッドチェーンが中途半端なのが辛い。
63名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 14:09:31.72 ID:C0MNoKmF
高校時代rubyもC++も勉強したけど、
結局何も作りたいものがないって事に気づいてやめたわ
ソフトウェアの操作や運用学んだ方がよかったな
64名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 14:10:39.02 ID:zfjae3Oh
rubyも習得したいので、windowsのバイナリインストールして
ちょっとしたテキスト加工ツールのスクリプト組もうとしたが
2バイトコードの文字に対しての正規表記の動作がイメージと合わなかったから
挫折中だった
また別の機会を作っていじってみようかな
65名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 14:12:26.78 ID:oLmrhaKi
くず100人雇うよりも優秀なの一人雇う方が役に立つ。
66名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 14:20:42.23 ID:jc53cXfp
>>61
自社で育てた優秀な人にはそれなりの報酬を出したいでしょ?
だから最近は製造やテストは優秀な人レイヤとそうでないレイヤに
設計時から考えて分けるんだよ。
rubyみたいに「優秀な人じゃないと駄目」なのはコストがかさむだけ。
67名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 14:23:48.65 ID:ANsTr04c
>>66
優秀じゃない人を抱えつづけてる方がコストがかさむけどねー。
68名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 14:26:49.21 ID:jc53cXfp
>>67
優秀じゃない人は言い換えると代わりがきく人なので、
コストは滅茶苦茶安いです。外注でいいんだもん。
69名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 14:26:50.65 ID:xzsubQiX
Rubyは好きになれない
70名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 14:28:21.01 ID:29euALGd
>>65
そしてその優秀な奴を過労死させて、多額の賠償金を遺族に支払う羽目になる馬鹿だな。
71名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 14:31:37.29 ID:oLmrhaKi
優秀な人は過労になるまで働かない。
72名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 14:31:49.00 ID:ANsTr04c
>>68
やっぱり、外注に丸投げだから高い人しか使えないのを納品されても困るってことだよね。
73名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 14:32:40.87 ID:AVJtRKe0
Perlがあれば十分でしょ? Rubyでしかできないことなんてないのに・・・
74名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 14:35:33.80 ID:HCAhWjCt
なでしこもISO規格にするべき
75名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 14:38:43.03 ID:jc53cXfp
>>72
うちはどちらかというと受注して製造する側だよ。
rubyはmatzがfj.sourcesに流した(よね?)頃から知ってるし社内勉強会もやったけど、
プロジェクトには使えねーな、というのがうちらの見解。
最近助成金プロジェクトの話を飲み会で聞くけど良い話はやっぱり聞かないよ。
家具を作るのには良いかもしれないけど、家建てるのは無理ゲーというイメージ。
76名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 14:45:31.81 ID:YlDj5xoA
やらないかみたいなのが出てきてから追ってない
77名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 14:46:46.32 ID:NHdrkhiP
まあ、元になるのがスクリプト型なので
大きなプロジェクトとなると無理があるような気もするなあ

ブラウザを作るのには向かないけれど、ブラウザ上で動く物を作るのには向いている
そんな感じ?
78名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 14:47:49.09 ID:iur3RsoC
名前はルーピーに変えた方が良いとの思いをいただいた。
79名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 14:48:28.96 ID:S6XF5/Hy
exeファイル作れてWin98(できれば95)・ME・2000・XP・Vista・7完全互換で動くように
コンパイルできるようになって欲しいんだけど、HSPみたいに
あとガベージコレクションをリアルタイムシステムで使える(GCにタイムアウト時刻を指定できる)ように
80名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 14:48:42.11 ID:syV3VDI/
ルビーと言えばモレノちゃん
81名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 14:51:31.23 ID:ANsTr04c
>>75
それは、プロジェクトの種類によるだろう。
ちょっと玄関に飾り棚を作りたいというときに、
家一軒リフォームするような工法で見積り出すわけにはいかないんだし。
82名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 15:00:49.03 ID:CwfUbanQ
>>59
>100年に一度のバカ総理

そんな事いったら100年前にもこんなバカがいたみたいじゃないか。失礼な。

83名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 15:01:56.53 ID:jc53cXfp
>>81
お客さんから頼まれてモノ作る話で良いんだよね?

だとすると静的型付け言語では不要な型チェックをバリバリ突っ込んだ上で
テストカバレッジを上げる、という非常に不毛な作業を
その優秀な人達に強要することになると思うんだけどどう?

それ抜きでその優秀な人達が「大丈夫です」と言っても僕は信用しないよ。
僕(や、僕らの会社)の名前でリリースするんだから。
で、そんなことするくらいなら「rubyやめましょうよ」と進言するね。
84名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 15:02:19.89 ID:Yb2e4AT/
あのイテレータはねぇよ。てかたいていの言語でイテレータが醜いのはなぜ。
85名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 15:09:29.17 ID:1zHUv2iK
>>84
each{|type|のこと?
86名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 15:09:52.89 ID:mJxTTnDS
NHKのクローズアップ現代ではじめて知った RUBY
87名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 15:10:10.30 ID:ROlDNkkC
>>1
新聞はなぜに全角アルファベット使うかな
酷いのとか全角でWebアドレス書いてるし・・・
88名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 15:16:28.47 ID:CdAe6OMr
RoR「Rubyはワシが育てた」
89名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 15:17:57.01 ID:L+bNP+J6
次はLuaだ!
90名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 15:18:09.84 ID:HMvmvdOU
ルビーとパイソンとどっちが作りやすいの?( ・ω・)y─┛〜〜
91名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 15:19:17.09 ID:+knXGn2Y
これってルビーって読むんだ。ラビーってよんでたはw
92名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 15:19:21.50 ID:wqiDc9pg
>>47
JRubyのこと? Rails2.x系は動くよ。
JavaのライブラリもRubyプログラムから直接呼び出せたりなかなか面白い。
93名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 15:30:17.70 ID:mVJmbd4U
文字列処理用のちょっとしたツール作成には使えるんだがな
94名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 15:35:14.59 ID:JbwjNRHH
文字処理用のちょっとしたツール作成だったらawkの方がいいだろう
95名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 15:35:43.53 ID:QoItrROU
著者サイン入りの最初のRuby本の初版持ってるよ。
これほど普及するとは当時思っても見なかった。
96名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 15:37:54.46 ID:r5+hX/20
アメリカ様の許可得たんですか?得てないでしょ
97名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 15:38:01.73 ID:ngin/Nnf
ルビーて熟女AVメーカーだよね
98名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 15:39:02.02 ID:9C6bQYHt
perl でええやんとしか思えん
99名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 15:39:26.95 ID:M4k0spCB
>>75
ある程度の人数になるレベルもばらけるから、やはり(変数に)型のある言語
のがいいなと思う。
100名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 15:40:58.13 ID:Igsiy0wt
>>93
書くのが直観的で楽だよね。
ただ、そういったシンタックスシュガー的な売りしか無いから、
どうしてもPGの手遊び用というか『ブルートな言語』というイメージがある。

それに市場である程度普及しているのはRailsというフレームワークであって、Ruby言語そのものではない。
101名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 15:41:49.71 ID:JbwjNRHH
技術的に「これは」って思うような特徴が無い
使える言語だとは評価してない
102名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 15:43:32.58 ID:wqiDc9pg
>>94
awkは機能が弱い。perlやrubyには遠く及ばない。
103名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 15:45:04.23 ID:4+/9dAXk
>>90
JAVAプラットフォームetc上で動いてる既存のシステムに
ちょこちょこと追加機能を付け加えるのにJythonのほうが圧倒的に便利。
本来この種のスクリプト言語の使い方はこれだから、pythonは圧勝すると思うよ。

欧米の考えは、ゲームのミドルウェアなんかでもそうだけど、コアの部分のプログラムのみ、高速化を
考えて作り、それに対して付け加える部分は、生産性と信頼性の高いが、速度は重視してないスクリプト言語を付け加える。

日本のプログラム開発は、似たようなシステムを作るのに、常に一から作る、そのくせコードの流用だけは
無定見にやるので、あちこちでボトルネックが多発する。結局トータルの速度ではそれほど変わらないのに
圧倒的に、再生産性が低いのが日本の開発。だから欧米に完敗する

104名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 15:47:39.25 ID:E+Scbdn6
馬鹿なプログラマをはじく意味でもC/C++のみにすればいいんじゃないだろうか
105名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 15:48:59.63 ID:a4sU/FQp
>>48
COBOLは?某都銀あたりが募集してそう
106名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 15:53:18.32 ID:T5gY2pY2
ひろゆきってに2ちゃん発明しただけじゃなくて
プログラミング言語Rubyも発明してたのか
やっぱひろゆきって天才やな
107名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 15:54:59.10 ID:4+/9dAXk
>>105
今だに、世界中のサーバー上で動いてるアプリケーションで、一番処理回数多いのはコボルがソースのプログラムらしいからな。
2400億桁だったかな
どうでもいいウェブアプリケーションなどは、スクラップビルドに過ぎないが。
銀行の基幹システムは、ずっと使われ続けるわけだからな。
108名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 15:56:01.37 ID:4+/9dAXk
>>104

バカ発見。
109名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 15:56:57.07 ID:Igsiy0wt
>>104
自分も一時そう思ってたけど、Cのプログラマにも馬鹿は沢山いるよ。
今のところ『優秀なプログラマ』を育てるカリキュラムというものは存在していないと思う。

おそらくプラットフォームや要求仕様、運用保守の体制などによって
ベターな書き方(残し方)が異なって来るからだと認識している。

オープンシステムの開発を組み込み系の流儀で行おうとしたなら、
設計の段階でまずアウトだよね?
しかし、こういった問題を書き分けられるプログラマなどほとんど存在しない。
110名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 15:57:16.45 ID:f2lGDt1x
ライブラリやフレームワークについては、海外でメジャーなPythonの方が充実してるな。
自分で何でも書くような人はRubyでも困らんと思うけど。

仕事で使うならPythonの方がコードの可読性、保守性が高いと思う。
111名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 16:00:58.72 ID:wqiDc9pg
>>19
C言語とかもISOで規格化されているよ。

>>43
言語仕様を好き勝手に弄らせないための国際規格化だからね。
でもSyntaxやSemanticsがきちんと規格として定義されることで
いろいろなRuby処理系の実装が可能になる。
112名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 16:01:11.63 ID:yZSUuNop
>>107
大手銀行の基幹はCOBOLだろうな。
ただ、そのおかげで新規参入のネット銀行やコンビニ銀行のほうが
手数料が安くなったりするわけで・・・
113名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 16:03:04.07 ID:HMvmvdOU
>>103
日本語での資料とかサンプルはどっちが豊富なの?
114名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 16:03:15.36 ID:w/AXzreo
ウリ誇らしいニダ
115名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 16:09:30.35 ID:Igsiy0wt
>>111
>言語仕様を好き勝手に弄らせないための国際規格化だからね。

これがよく分からないのよ。
PerlやJavaの処理系は別に乱立していないじゃないの?
いたずらにそんなことをしたところで何の益もないわけだしさ。

MicrosoftがHTMLやJavascriptを適当に実装して大混乱させている例しか思い当たらない。
(この問題もIEさえ使わなければ体験することはない)
116名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 16:11:55.32 ID:FscEOkFt
マイクロソフトが全て元凶ってことで
117名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 16:13:27.96 ID:Tkl5yUIL
>>115
おまえMicrosoftが独自拡張したJAVAを作って、
JAVAを二分しようとした歴史を知らないだろ。
今JAVAが割れてないのは、Microsoftが裁判で負けたから。
118名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 16:14:11.05 ID:4+/9dAXk
>>113

日本語の資料という点だと、さすがにRubyのほうが多いなあ。
でもpythonも、日本語しかできないユーザーが資料漁るのが困難という程すくないわけでもない。

119名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 16:15:57.00 ID:/7i+w+5/
言語拡張の議論が日本語中心で行われるから、
外国人にそっぽを向かれてガラパゴス化するな。
120にょろ〜ん♂:2011/09/19(月) 16:16:41.16 ID:5gWvprB0
>>103
その開発様式は日本じゃ使えないんだ。
なぜなら、そういうビジネス構造で儲けようとはしていないから
流用なんてしたら 著作権で訴えられまっせ?
(実際には大手でもやってるけどw 正式にはやれない)
契約人月を如何に増やすか それでいて如何に顧客にコスト削減を訴求できるか ですからw

>>109
>オープンシステムの開発を組み込み系の流儀で行おうとしたなら、
そんなことしたら あとで泣きをみるぜ おっさんw
121名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 16:16:55.89 ID:FscEOkFt
マイクロソフトは裁判で負けてばかりだな
122にょろ〜ん♂:2011/09/19(月) 16:19:24.21 ID:5gWvprB0
アセンブラでもCOBOLでもCでもJavaでも コ〜ド生産性などはおなじ
高級言語を使うほうが生産性は高い
でも、デメリットもある そこをどう考えるかだけ
123名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 16:21:04.26 ID:FscEOkFt
>>122
Javaで充分だな
124名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 16:21:46.86 ID:4+/9dAXk
>>120

といいつつ、銀行の勘定系ですらCOREBANKやFLEXCUBEみたいな
海外のパッケージがどんどん侵食してるわけだけど。
ガラパゴス思考もいいかげんにしておいたほうがいいと思うよ
125名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 16:22:41.95 ID:4+/9dAXk
>>122

なんだ、ただの馬鹿か。
ひきこもりが知ったかしてるだけか。
まあここはひきこもりの巣だからお前のほうが主流派だろうけど
126名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 16:23:43.72 ID:gXkI6ZUv
ID:4+/9dAXk

なんだか、朝鮮人の匂いがします
127名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 16:23:50.01 ID:Igsiy0wt
>>117
それはMicrosoft製のJavaVMの話?
あまりのデキの悪さに、そもそも使ってた人がいないじゃんw

Javaを二分するだとか、そういった話は全く無かったと思う。
128名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 16:24:24.42 ID:GYRzmLY6
>>41
> 大昔のMS-Xとかで雑誌に載ってる通りに打ち込んだはずなのに
> 全然動かなかった経験が寅馬。
アバウトな性格がにじみ出てるわw
129名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 16:27:15.76 ID:NacZPQih
>>127
陰謀論好きな記者が、そう言うようなことを言って煽ってた記憶はある。
130名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 16:27:31.17 ID:JXBRGTNw
http://twitter.com/#!/sora_h
ただのオタやなw
131名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 16:27:47.09 ID:4+/9dAXk
>>126

ひきこもりをバカと叩くと、「チョン」とか発狂してくるバカが増えたよな。
ひきこもりがバカのネトウヨなのがよくわかる
132名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 16:28:34.44 ID:P3aq+zJt
まーた朝鮮人の嫉妬を掻き立てるスレ立てやがってwwww
133名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 16:31:18.62 ID:gXkI6ZUv
>>131
朝鮮人の反応そのものなんで、安心したよ
134名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 16:36:33.28 ID:4+/9dAXk
>>133

スレのタイトルと、スレの流れからして
朝鮮人がどうのこうのという罵倒が出てくること自体がおかしい。

要するに、この種の低学歴のネトウヨがどういう人間かよく分かるというものだ。
実社会ではひきこもりのバカで疎外されてるから、「民族共同体」みたいなものを過剰にマンセーしてるわけだな
135名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 16:38:27.81 ID:wqiDc9pg
>>115
> これがよく分からないのよ。
> PerlやJavaの処理系は別に乱立していないじゃないの?
> いたずらにそんなことをしたところで何の益もないわけだしさ。

Javaに関してはJCPというJavaの仕様を決める標準化団体があって、
そこで細かく仕様を規定しているから統制が取れているんだ。
ベンダが好き勝手にJavaを独自拡張をすることを許していない。

ISOである必要は必ずしもないけど、多くの人が安心して使えるようになるには
標準規格や標準仕様という名前のバイブルがある方がいいんだ。
136名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 16:39:51.47 ID:gXkI6ZUv
>>134
でも実際朝鮮人なんだろ? w
じゃあさ、
「竹島は日本固有の領土だ。朝鮮人が不法占拠している」
と書きこんでみ。コピペでもいいからさ
137名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 16:40:18.73 ID:Z5u9Q8GG
Railsありきじゃない場合でruby選択ってどうなのか疑問。
スタンドアロンのGUI作ったときにデバッグが難しかった覚えあり。
型をおまかせってわかりずらいんだよな。
138にょろ〜ん♂:2011/09/19(月) 16:42:30.40 ID:5gWvprB0
>>125
アセンブラだろうとCだろうとJavaだろうと
プログラマが1ヶ月に書けるコ〜ド量(行数等)は同じです。
大した差はありません

あっ 1行が実現する機能は違うけどねw それを怒ってるのか?w
139名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 16:45:30.45 ID:NHdrkhiP
>>138
そう言えば、昔はステップ数で見積もりをしてたけど
最近はステップ数での見積もりってしなくなったね
140名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 16:46:01.05 ID:4+/9dAXk
>>136

お前が、ひきこもりのネトウヨだと事実を認めたら書いてやるよ

ネトウヨって、バカでまともな議論ができないくせに
経済だのITだのって言う話題に口だしてきて
んで、内容のあること言えないから、突然「朝鮮人が!」みたいなことを言い出して
スレをネトウヨ仲間で埋めようとするクズのことだろ。
ネトウヨ同士はひきこもりで、実際には完全に社会から孤立してる朝鮮人以下の屑だけど
ネトウヨ同士で、チョンチョン言ってる時だけは、架空の共同体意識みたいなもので充足できるんだよな。

お前らくずの精神構造ほどわかりやすいものはない
141名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 16:48:55.33 ID:yCBHTiqm
2ch = にちゃん.オープン()
板 = 2ch.板オープン("ヌー速")
スレ = 板.スレオープン("rubyなんとか")
スレ.カキコ ( "なんとか" )
142名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 16:49:03.01 ID:EcmURsHQ
python
言語仕様がシンプル・簡単で使いやすいイメージ

ruby
pythonより高度
頭いい奴が使いこなすってイメージ

perl
perlしか知らないセンス最悪の馬鹿が
ワンライナーで出来る事を何十行も
必死になって書いているイメージ
143名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 16:49:55.51 ID:X3GRKzEV
Python派
144名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 16:50:31.40 ID:Tkl5yUIL
>>127

何言ってるんだよw
Windowsにプリインストールされてたんだから、
普通に使ってたのだが。

おまえサーバーサイド時代からしか知らないんだろ
145名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 16:50:32.44 ID:gXkI6ZUv
>>140
あれれれ〜 この人たった一行のコピペすら出来ないんだよー おかしいねえ wwww
146名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 16:51:59.41 ID:4+/9dAXk
>>142

unixサーバーで、Perlとシェルが使えない環境は殆ど無いから
perlは、webエンジニアにとって必須だよ。cronでログの刈り取りするだけでも
なんだかんだとperl使うこと多い
147名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 16:52:59.57 ID:4+/9dAXk
>>145
お前が、ひきこもりのネトウヨだと事実を認めたら書いてやるよ

ネトウヨって、バカでまともな議論ができないくせに
経済だのITだのって言う話題に口だしてきて
んで、内容のあること言えないから、突然「朝鮮人が!」みたいなことを言い出して
スレをネトウヨ仲間で埋めようとするクズのことだろ。
ネトウヨ同士はひきこもりで、実際には完全に社会から孤立してる朝鮮人以下の屑だけど
ネトウヨ同士で、チョンチョン言ってる時だけは、架空の共同体意識みたいなもので充足できるんだよな。

お前らくずの精神構造ほどわかりやすいものはない
148名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 16:54:45.97 ID:X3GRKzEV
なんでこのスレこんな煽り合いになってんのw
149名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 16:55:59.94 ID:rnMXTbpO
名前が日本っぽくない
150名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 16:56:24.49 ID:P3aq+zJt
>>140
嫌だったら祖国のウリナラファンタジーたっぷりのNEAVERを使えばいいじゃん
わざわざ2chを見なければいいんだよ。現実に、か弱いハートが傷ついちゃうぞw
151名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 16:57:29.04 ID:4+/9dAXk
>>148

スレで、なんの脈絡もなくいきなりチョンがどうのこうの言い出すネトウヨが参入してきたから。
>>126を見れば一目瞭然。
こいつら、知識レベルがミジンコ並に低いからこれしか言えないんだよ。
152名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 16:59:18.46 ID:htLMDSot
どうしてプログラミング言語スレは毎度毎度宗教戦争化するのか
153名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 16:59:33.53 ID:oLmrhaKi
さすがに perl は時代遅れ。20年後はなくなってる。
154名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 16:59:43.68 ID:gXkI6ZUv
あはは、俺がひきこもりのネトウヨか否かと、お前が朝鮮人であることって
事実関係のレベルでリンクしてないよwww
条件つけて優位に立ってるのかも知れないけど、そもそも関係ない条件を
つけてごまかしていること自体、朝鮮人の特徴がよくでてますねwww

結局お前はさ、朝鮮人が図星で悔しいから、悔し紛れの条件つけてるだけなんだよねww

だって、日本人なら「竹島は日本固有の領土だ。朝鮮人が不法占拠している」
なんてコピペ、条件などつけなくても、誰でも躊躇なくできるもんねwww
155名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 16:59:53.80 ID:EcmURsHQ
>>146
それは適切なperlの使い方でしょ
俺が言ってるのは、何がなんでもperlで
ゴリゴリ書く奴の事だよ
pythonやruby使いにはそういう馬鹿はまずいない
156名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 17:00:35.86 ID:yCBHTiqm
uyo = ネトウヨ.new

while true
uyo.きにいらんぞう()
end
157名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 17:01:19.46 ID:gXkI6ZUv
レスアンカーわすれた

>>147
あはは、俺がひきこもりのネトウヨか否かと、お前が朝鮮人であることって
事実関係のレベルでリンクしてないよwww
条件つけて優位に立ってるのかも知れないけど、そもそも関係ない条件を
つけてごまかしていること自体、朝鮮人の特徴がよくでてますねwww

結局お前はさ、朝鮮人が図星で悔しいから、悔し紛れの条件つけてるだけなんだよねww

だって、日本人なら「竹島は日本固有の領土だ。朝鮮人が不法占拠している」
なんてコピペ、条件などつけなくても、誰でも躊躇なくできるもんねwww

158名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 17:02:03.65 ID:LSpoGCpH
Ruby信者の特徴

・Matzは神であり神による実装であるRubyこそが唯一絶対の言語である
・他の言語(特にPerl)は存在自体が悪である
・他の言語を使っているのはRubyを知らないからである
・Rubyを布教することでそのような不幸な子羊たちを救済することこそが正義である
159名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 17:02:48.56 ID:4+/9dAXk
>>157
お前が、ひきこもりのネトウヨだと事実を認めたら書いてやるよ

ネトウヨって、バカでまともな議論ができないくせに
経済だのITだのって言う話題に口だしてきて
んで、内容のあること言えないから、突然「朝鮮人が!」みたいなことを言い出して
スレをネトウヨ仲間で埋めようとするクズのことだろ。
ネトウヨ同士はひきこもりで、実際には完全に社会から孤立してる朝鮮人以下の屑だけど
ネトウヨ同士で、チョンチョン言ってる時だけは、架空の共同体意識みたいなもので充足できるんだよな。

お前らくずの精神構造ほどわかりやすいものはない
160名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 17:03:30.74 ID:uAimD56a
こいつらBANしろよ
161名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 17:05:16.63 ID:PT88tp84
Rubyは使いづらいんだよな
162名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 17:07:29.71 ID:gpj3vYnW
Ruby = Windows
Python = Mac
163名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 17:07:58.42 ID:gXkI6ZUv
>>159
だって俺はひきこもりでもないし、ネトウヨでもない。
だから、ひきこもりのネトウヨだと事実を認めることは、俺が嘘をついていることになる。
お前は、俺に嘘をつけと言ってるの?

俺は「竹島は日本固有の領土だ。朝鮮人が不法占拠している」というコピペしてみ、と言っている
んだけど、お前がそれを嘘だと思っていて、嘘をつけといわれていると思っているのなら、
それはそれでいいんだよ、www
だってその思考こそ、朝鮮人であることの傍証になっているんだからさwww
164名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 17:08:22.99 ID:Yb2e4AT/
>>85
ほかに何がありましょうか。
165名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 17:12:28.29 ID:BvVUzA3U
そろそろまた新しい言語出そうぜww
166名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 17:13:04.19 ID:4+/9dAXk
>>163
いや、お前の行動パターンはひきこもりのネトウヨ以外の何者でもない
お前が、ひきこもりのネトウヨだと事実を認めたら書いてやるよ

ネトウヨって、バカでまともな議論ができないくせに
経済だのITだのって言う話題に口だしてきて
んで、内容のあること言えないから、突然「朝鮮人が!」みたいなことを言い出して
スレをネトウヨ仲間で埋めようとするクズのことだろ。
ネトウヨ同士はひきこもりで、実際には完全に社会から孤立してる朝鮮人以下の屑だけど
ネトウヨ同士で、チョンチョン言ってる時だけは、架空の共同体意識みたいなもので充足できるんだよな。

お前らくずの精神構造ほどわかりやすいものはない
167名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 17:13:57.49 ID:5++rAZI5
Ruby嫌いじゃないんだけど、なかなか常用しようって気にならないんだよなぁ。
HSPに似た感覚。

お手軽がウリだけど、色々壁を乗り越えたら、お手軽じゃない手法と
どっこいどっこいだったみたいな。
168名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 17:15:49.96 ID:+Xja/MWF
文法書捨てちゃったよ。
169名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 17:16:10.55 ID:gXkI6ZUv
>>166
なんかごちゃごちゃごまかしてるけど
結局、「竹島は日本固有の領土だ。朝鮮人が不法占拠している」 出来ないわけねwww

お前がそれを嘘だと思っていて、嘘をつけといわれていると思っているのなら、
それはそれでいいんだよ、www
だってその思考こそ、朝鮮人であることの傍証になっているんだからさwww
170名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 17:18:05.78 ID:4+/9dAXk
>>169
いや、お前の行動パターンはひきこもりのネトウヨ以外の何者でもない
お前が、ひきこもりのネトウヨだと事実を認めたら書いてやるよ

ネトウヨって、バカでまともな議論ができないくせに
経済だのITだのって言う話題に口だしてきて
んで、内容のあること言えないから、突然「朝鮮人が!」みたいなことを言い出して
スレをネトウヨ仲間で埋めようとするクズのことだろ。
ネトウヨ同士はひきこもりで、実際には完全に社会から孤立してる朝鮮人以下の屑だけど
ネトウヨ同士で、チョンチョン言ってる時だけは、架空の共同体意識みたいなもので充足できるんだよな。

お前らくずの精神構造ほどわかりやすいものはない
171名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 17:18:21.43 ID:BvVUzA3U
ルビーってperl嫌いなのかww

あれかキャラ被りしてんのかw
172名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 17:20:21.93 ID:gXkI6ZUv
>>170
なんかごちゃごちゃ書いてごまかしてるけど
結局、「竹島は日本固有の領土だ。朝鮮人が不法占拠している」 とコピペすれ出来ないわけねwww

お前がそれを嘘だと思っていて、嘘をつけといわれていると思っているのなら、
それはそれでいいんだよ、www
だってその思考こそ、朝鮮人であることの傍証になっているんだからさwww

結局お前はさ、朝鮮人が図星で悔しいから、悔し紛れの条件つけてるだけなんだよねww

だって、日本人なら「竹島は日本固有の領土だ。朝鮮人が不法占拠している」
なんてコピペ、条件などつけなくても、誰でも躊躇なくできるもんねwww



結論 ID:4+/9dAXk は 朝鮮人でFA
173名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 17:27:04.09 ID:d49wmowN
>>155
>>pythonやruby使いにはそういう馬鹿はまずいない
いるからw
シェルスクリプトで充分なのにいきなりrubyでゴリゴリ書く奴とか。
174名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 17:27:18.36 ID:4+/9dAXk
>>172
>>169
いや、お前の行動パターンはひきこもりのネトウヨ以外の何者でもない
お前が、ひきこもりのネトウヨだと事実を認めたら書いてやるよ

ネトウヨって、バカでまともな議論ができないくせに
経済だのITだのって言う話題に口だしてきて
んで、内容のあること言えないから、突然「朝鮮人が!」みたいなことを言い出して
スレをネトウヨ仲間で埋めようとするクズのことだろ。
ネトウヨ同士はひきこもりで、実際には完全に社会から孤立してる朝鮮人以下の屑だけど
ネトウヨ同士で、チョンチョン言ってる時だけは、架空の共同体意識みたいなもので充足できるんだよな。
175名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 17:28:11.49 ID:3tyskIlg
争いは同じレベルの者同士でしか発生しない!!

ていうAAがまんま当てはまるなコイツらw
176名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 17:29:19.65 ID:gXkI6ZUv
>>174
それ、とっくに論破されているのに何度ループさせてんの?w


だって俺はひきこもりでもないし、ネトウヨでもない。
だから、ひきこもりのネトウヨだと事実を認めることは、俺が嘘をついていることになる。
お前は、俺に嘘をつけと言ってるの?

俺は「竹島は日本固有の領土だ。朝鮮人が不法占拠している」というコピペしてみ、と言っている
んだけど、お前がそれを嘘だと思っていて、嘘をつけといわれていると思っているのなら、
それはそれでいいんだよ、www

だってその思考こそ、朝鮮人であることの傍証になっているんだからさwww


177名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 17:30:06.46 ID:4+/9dAXk
>>176
論破出来てると思ってるのはお前がネトウヨだから
なぜなら、お前の行動パターンはひきこもりのネトウヨ以外の何者でもない
お前が、ひきこもりのネトウヨだと事実を認めたら書いてやるよ

ネトウヨって、バカでまともな議論ができないくせに
経済だのITだのって言う話題に口だしてきて
んで、内容のあること言えないから、突然「朝鮮人が!」みたいなことを言い出して
スレをネトウヨ仲間で埋めようとするクズのことだろ。
ネトウヨ同士はひきこもりで、実際には完全に社会から孤立してる朝鮮人以下の屑だけど
ネトウヨ同士で、チョンチョン言ってる時だけは、架空の共同体意識みたいなもので充足できるんだよな。
178名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 17:31:35.27 ID:gXkI6ZUv
>>177
>論破出来てると思ってるのはお前がネトウヨだから
>なぜなら、お前の行動パターンはひきこもりのネトウヨ以外の何者でもない

「だから」の前の文章と、「なぜなら」 以下の文章が、ぜんぜん結論を導出する根拠となってないwwww

決め付けwwww
179名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 17:32:41.77 ID:BvVUzA3U
えっとこの二人はスクリプトか何か?
180名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 17:40:33.49 ID:4+/9dAXk
>>178

いや、お前の行動パターンはひきこもりのネトウヨ以外の何者でもない
お前が、ひきこもりのネトウヨだと事実を認めたら書いてやるよ

ネトウヨって、バカでまともな議論ができないくせに
経済だのITだのって言う話題に口だしてきて
んで、内容のあること言えないから、突然「朝鮮人が!」みたいなことを言い出して
スレをネトウヨ仲間で埋めようとするクズのことだろ。
ネトウヨ同士はひきこもりで、実際には完全に社会から孤立してる朝鮮人以下の屑だけど
ネトウヨ同士で、チョンチョン言ってる時だけは、架空の共同体意識みたいなもので充足できるんだよな。
181名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 17:44:54.86 ID:gXkI6ZUv
で、結局「竹島は日本固有の領土だ。朝鮮人が不法占拠している」というコピペすら出来ないリアル朝鮮人ねwwww

この一行をコピペするのが嫌だから、必死でごちゃごちゃ言ってごまかす

馬鹿の一つ覚えで「ネトウヨ」 いや、朝鮮人の一つ覚えかw

これがID:4+/9dAXkの正体 わかりやすいですねw
182名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 17:46:29.01 ID:4+/9dAXk
>>181
だからお前がひきこもりのネトウヨだって認めたら書いてやるって言ってんだろ

ネトウヨって、バカでまともな議論ができないくせに
経済だのITだのって言う話題に口だしてきて
んで、内容のあること言えないから、突然「朝鮮人が!」みたいなことを言い出して
スレをネトウヨ仲間で埋めようとするクズのことだろ。
ネトウヨ同士はひきこもりで、実際には完全に社会から孤立してる朝鮮人以下の屑だけど
ネトウヨ同士で、チョンチョン言ってる時だけは、架空の共同体意識みたいなもので充足できるんだよな。
183名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 17:47:27.10 ID:Lc15sbWY
ネトウヨネトウヨ気持ち悪いよ朝鮮人。
184名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 17:52:42.98 ID:AmbK5jue
外部から見て、頭オカシイと思われてるのに気付け。
185名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 17:54:25.37 ID:SJ2yLzJq
>>179
そういうスクリプトを作って板を荒らしたアホがム板にいる
そいつの得意言語がruby
186名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 17:56:28.87 ID:Fjtdkavn
「言語」・・・・・何となく厨二的響きがあるな・・・・・ゾクゾク
187名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 17:57:09.87 ID:3S+rKoRg
>>173
シェルスクリプトも、あれはあれでエラー処理とかきちんとやりだすと面倒だよ。
大抵ビルトインコマンドだけじゃ済まなくて、外部コマンドを呼び出す事になる。
外部コマンドを呼ぶという事は、そこにプロセスの生成と消滅が入るって事で、
すべての外部コマンド呼び出しについてプロセス生成に失敗する可能性も考慮しなけりゃならん。
かなり面倒くさい。

シェルスクリプトの方が理解できる奴が多いってんでPerlやRubyはあまり使ってないけど、
PerlやRuby単体で書いた方が楽という事はままある話。
188名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 17:57:45.73 ID:cI9d7Wm9
ネトウヨ連呼しているネトウヨは消えろよ
韓国が気になって仕方がない韓流ファンも消えろよ
189名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 17:58:18.46 ID:md9eQAm3

昔からPythonがあるしRubyなんていらんだろ。

190名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 18:03:56.29 ID:gXkI6ZUv
>>182
ほんと、スクリプトみたいだなwww
相手の内容で反論するんじゃなく、決め付けのレスをするだけwww
191名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 18:04:39.88 ID:wS3d1Dct
適材適所ってことだろ。

いSO化とは凄いな、
perl++ の昔のイメージは
もう無いんだな。
192名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 18:05:39.84 ID:4+/9dAXk
>>190
だからお前がひきこもりのネトウヨだって認めたら書いてやるって言ってんだから
逃げてないで早く書けよネトウヨ

ネトウヨって、バカでまともな議論ができないくせに
経済だのITだのって言う話題に口だしてきて
んで、内容のあること言えないから、突然「朝鮮人が!」みたいなことを言い出して
スレをネトウヨ仲間で埋めようとするクズのことだろ。
ネトウヨ同士はひきこもりで、実際には完全に社会から孤立してる朝鮮人以下の屑だけど
ネトウヨ同士で、チョンチョン言ってる時だけは、架空の共同体意識みたいなもので充足できるんだよな。
193名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 18:08:52.12 ID:asZpgnsN
defとかendとか嫌いだけど。
194名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 18:13:12.13 ID:9+REOm7S
Pythonじゃ駄目なんですか!
195名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 18:13:37.63 ID:gXkI6ZUv
>>192
>だからお前がひきこもりのネトウヨだって認めたら書いてやるって言ってんだから

あはは、それについては>>163ですでに指摘済だよww
なんどもループしても、結論は同じwww

>だって俺はひきこもりでもないし、ネトウヨでもない。
>だから、ひきこもりのネトウヨだと事実を認めることは、俺が嘘をついていることになる。
>お前は、俺に嘘をつけと言ってるの?
>俺は「竹島は日本固有の領土だ。朝鮮人が不法占拠している」というコピペしてみ、と言っている
>んだけど、お前がそれを嘘だと思っていて、嘘をつけといわれていると思っているのなら、
>それはそれでいいんだよ、www
>だってその思考こそ、朝鮮人であることの傍証になっているんだからさwww

と言って、おまえが朝鮮人であることを傍証www

一方、お前ときたら、
>論破出来てると思ってるのはお前がネトウヨだから
>なぜなら、お前の行動パターンはひきこもりのネトウヨ以外の何者でもない
と言い出す始末www
俺はそれに対し、「だから」の前の文章と、「なぜなら」 以下の文章が、ぜんぜん結論を導出する根拠となってない。
単なる決め付けを根拠としていると指摘


朝鮮人惨めだなー


196名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 18:17:03.17 ID:AgyAVXdF
Java・Perl・Rubyは開発者がひげもじゃだったので期待できる

開発者が髭をきれいに剃ってるプログラム言語は駄目
197名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 18:17:04.65 ID:JXBRGTNw
1(ネトウヨ)か0(朝鮮人)しかないのは、いかにも2ちゃn・・・もとい情報系っぽいな
198名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 18:18:55.45 ID:+YuBaTUC
独立行政法人 情報処理推進機構

(IPA:Information-technology Promotion Agency, Japan)



http://www.ipa.go.jp/about/ipajoho/gaiyo.html
199名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 18:22:05.26 ID:oLmrhaKi
>>196
じゃあ、C#はだめだな。
200名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 18:23:48.73 ID:sQb5Rv2G
SBに潰されるんじゃないの?
201名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 18:25:17.57 ID:3S+rKoRg
ちなみに、C#の言語仕様もISOで標準化されている。
202名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 18:26:20.52 ID:d49wmowN
>>187
そこら辺の見極めができない奴が多いって話です
203名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 18:26:38.40 ID:4+/9dAXk
>>195
だからお前はひきこもりネトウヨ以外の何者もない
>>126が証拠
ネトウヨって、バカでまともな議論ができないくせに
経済だのITだのって言う話題に口だしてきて
んで、内容のあること言えないから、突然「朝鮮人が!」みたいなことを言い出して
スレをネトウヨ仲間で埋めようとするクズのことだろ。
ネトウヨ同士はひきこもりで、実際には完全に社会から孤立してる朝鮮人以下の屑だけど
ネトウヨ同士で、チョンチョン言ってる時だけは、架空の共同体意識みたいなもので充足できるんだよな。
204名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 18:28:15.33 ID:JbwjNRHH
シェルは読みにくいから駄目だ
Cに近い構文である程度誰でもメンテ出来るって意味ではPerlの方がいい
205名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 18:32:18.40 ID:oLmrhaKi
Perlのパズル的な構文は、長続きしない。
206名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 18:42:50.85 ID:gXkI6ZUv
>>203
なんの反論にもなってないwww

その結論までの過程を長々と証明しているのにwwww
207名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 18:44:55.10 ID:0tlJjbj5
ルビー遅すぎて萎える
208名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 18:46:44.48 ID:7hJXswXk
モマイラの大好きな言語はC++だよな、プログラム板圧倒的にC++スレ多いもんな
まぁ実は漏れもC++が一番好きなんだよねノシ
209名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 18:48:16.84 ID:LTGDoVJA

ニュー速がえらいことになってるから
工作員はこっちで地道に活動か?
210名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 18:52:20.16 ID:ziCwy/1J
>>203
お前痛すぎるよ
211名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 18:53:03.00 ID:11V2husy
Ruby使いにくいわ
つーか、まだ生き残ってたんだなw
212名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 19:00:20.02 ID:6V0X1b/Z
Pythonは、未経験でも、JavaやC、C++、C#、VBなどをやった人間なら何となく読めるから、
ネットにあるサンプルを適当に改造しているうちにだんだん使えるようになるけれど、
Rubyは文法が独特なので、一念発起して本格的に書籍を買って勉強しないと読む事すらママならない。
213名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 19:02:40.29 ID:4+/9dAXk
>>206
だからお前はひきこもりネトウヨ以外の何者もない
>>126が証拠
ネトウヨって、バカでまともな議論ができないくせに
経済だのITだのって言う話題に口だしてきて
んで、内容のあること言えないから、突然「朝鮮人が!」みたいなことを言い出して
スレをネトウヨ仲間で埋めようとするクズのことだろ。
ネトウヨ同士はひきこもりで、実際には完全に社会から孤立してる朝鮮人以下の屑だけど
ネトウヨ同士で、チョンチョン言ってる時だけは、架空の共同体意識みたいなもので充足できるんだよな。
214名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 19:04:26.85 ID:tzCDb1BA
22/213
215名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 19:04:33.17 ID:gXkI6ZUv
>>213
反論にもなってない駄レスを垂れ流しても、お前が朝鮮人だってことは否定できんよwww
216名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 19:05:50.63 ID:gXkI6ZUv
間違えた
× 反論にもなってない駄レスを垂れ流しても、お前が朝鮮人だってことは否定できんよww
○ 反論にもなってない駄レスを垂れ流しても、お前が朝鮮人じゃないってことは否定できんよww
217名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 19:06:01.97 ID:4+/9dAXk
>>215
だからお前はひきこもりネトウヨ以外の何者もない
>>126が証拠
ネトウヨって、バカでまともな議論ができないくせに
経済だのITだのって言う話題に口だしてきて
んで、内容のあること言えないから、突然「朝鮮人が!」みたいなことを言い出して
スレをネトウヨ仲間で埋めようとするクズのことだろ。
ネトウヨ同士はひきこもりで、実際には完全に社会から孤立してる朝鮮人以下の屑だけど
ネトウヨ同士で、チョンチョン言ってる時だけは、架空の共同体意識みたいなもので充足できるんだよな。
218名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 19:06:07.08 ID:QhrYDesA
結局作者がモルモン教徒だから、アメリカの支持が得やすいんだよな。
ユタに本社のあったワードパーフェクトを持ち出すまでもなく、アメリカのソフトウェア産業には
モルモン教徒が多い。
219名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 19:09:53.13 ID:gXkI6ZUv
>>217
理解できないから何度も何度も反論にもなってない駄レスを垂れ流しているんだろうなー、低脳

> >>126が証拠

>>126
> ID:4+/9dAXk
> ↑
> なんだか、朝鮮人の匂いがします
を立証するためのレスがこれ↓

>あはは、それについては>>163ですでに指摘済だよww
>なんどもループしても、結論は同じwww
>
>>だって俺はひきこもりでもないし、ネトウヨでもない。
>>だから、ひきこもりのネトウヨだと事実を認めることは、俺が嘘をついていることになる。
>>お前は、俺に嘘をつけと言ってるの?
>>俺は「竹島は日本固有の領土だ。朝鮮人が不法占拠している」というコピペしてみ、と言っている
>>んだけど、お前がそれを嘘だと思っていて、嘘をつけといわれていると思っているのなら、
>>それはそれでいいんだよ、www
>>だってその思考こそ、朝鮮人であることの傍証になっているんだからさwww
>
> と言って、おまえが朝鮮人であることを傍証www
>
> 一方、お前ときたら、
> >論破出来てると思ってるのはお前がネトウヨだから
> >なぜなら、お前の行動パターンはひきこもりのネトウヨ以外の何者でもない
> と言い出す始末www
> 俺はそれに対し、「だから」の前の文章と、「なぜなら」 以下の文章が、ぜんぜん結論を導出する根拠となってない。
> 単なる決め付けを根拠としていると指摘
>
>
> 朝鮮人惨めだなー
220名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 19:13:12.81 ID:4+/9dAXk
>>219
だからお前はひきこもりネトウヨ以外の何者もない
>>126が証拠
ネトウヨって、バカでまともな議論ができないくせに
経済だのITだのって言う話題に口だしてきて
んで、内容のあること言えないから、突然「朝鮮人が!」みたいなことを言い出して
スレをネトウヨ仲間で埋めようとするクズのことだろ。
ネトウヨ同士はひきこもりで、実際には完全に社会から孤立してる朝鮮人以下の屑だけど
ネトウヨ同士で、チョンチョン言ってる時だけは、架空の共同体意識みたいなもので充足できるんだよな。

221名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 19:15:28.68 ID:gXkI6ZUv
以下ID:4+/9dAXkの朝鮮人が火病るスレになります
222名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 19:20:21.94 ID:5++rAZI5
>>208
C++が好きな人ってそんなにいないんじゃないかな?
他にいいのが無いという消極的理由な気がする。
223名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 19:23:20.71 ID:IERkoU3I
加藤のラン?
224regin:2011/09/19(月) 19:26:27.55 ID:yAJxwyQx
ここまでルビーモレノ無し
225名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 19:27:54.15 ID:RVrZABxG
脱税王ルーピー
226名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 19:28:09.99 ID:4+/9dAXk
>>221
だからお前がひきこもりのネトウヨだって認めたら書いてやるって言ってんだから
逃げてないで早く書けよネトウヨ

ネトウヨって、バカでまともな議論ができないくせに
経済だのITだのって言う話題に口だしてきて
んで、内容のあること言えないから、突然「朝鮮人が!」みたいなことを言い出して
スレをネトウヨ仲間で埋めようとするクズのことだろ。
ネトウヨ同士はひきこもりで、実際には完全に社会から孤立してる朝鮮人以下の屑だけど
ネトウヨ同士で、チョンチョン言ってる時だけは、架空の共同体意識みたいなもので充足できるんだよな。
227名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 19:29:48.25 ID:7hJXswXk
>>222
間違いなく2chraーはc++がすきですが何か
228名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 19:32:49.71 ID:FWjqfbhS
ハンチョッパリたちどこか他の場所に行けよ。
Rubyのスレなのに。
229名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 19:32:51.14 ID:lyyyIlSf
>>78
ホントにやりかねないからシャレになってないぞ
230名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 19:34:53.88 ID:AuV0EZ0+
日本語ベーシックつかおうぜ
231名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 19:41:50.27 ID:fd3E2cw9
最近芸スポだけじゃ飽き足らず、
ビジ板にまで出張してきてんのかネトウヨは

本当に死んでくれよ日本の恥さらしが
働いてないおまえらに関係ないだろうが
232名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 19:46:27.16 ID:jqv8IFMC
ウインドウズが悪いのか、文字コードの所がよく分からない。
233名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 19:48:55.12 ID:oyL4ClP5
とうとう日本語でプログラムが書けるのか!
234名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 19:57:03.13 ID:IureEF5+
>>231
RubyとRuby on Railsの違いを述べよ
235名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 19:58:34.74 ID:fx8SyCV1
TRONが世界標準になるのはまだかね
236名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 20:00:16.03 ID:WblNv+vs
記念書きm(__)m
237─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/09/19(月) 20:01:59.16 ID:uqB4MwGN
99BASICって、面白いぞw
http://www.sagami.ne.jp/tadaka/99Basic/
238名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 20:03:27.99 ID:FSlU2v6I
Rubyってデスクトップで細々した作業をするのにも使えるの?
239名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 20:04:35.62 ID:NHdrkhiP
>>237
BASIC的なインタプリタ型言語って、ちょっとした計算をしたい時に結構便利なんだよなあ
ExcelやOOo系のCalcでもまあ良いんだけど
240名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 20:04:59.72 ID:ppoNATEb
gem前提だからクローズドな自前環境でモジュールそろえようとすると激しくめんどくさいんだよな、ruby
せめて"-d"ははじめから入れておいて欲しいのに、irbとか要らないから
241名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 20:14:10.08 ID:b7/TwEAF
>>1
>ネットワーク応用通信研究所(松江市)
島根か・・・
ソフトウェア会社が集中してる東京の企業は何やってるんだろうか
242─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/09/19(月) 20:14:32.22 ID:uqB4MwGN
>>239
んで、DarkBASICならコンパイラ装備でDirectX対応、市販のソフトと互角に張り合える。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000086580100554/index.html

BASICを甘く見てると世界から孤立してしまうぞw
243名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 20:21:12.00 ID:69OxgdAQ
今来て、スレを流し見たモンだけど、
こんなんいくらでもコピペ出来るじゃん

竹島は日本固有の領土だ。朝鮮人が不法占拠している
竹島は日本固有の領土だ。朝鮮人が不法占拠している
竹島は日本固有の領土だ。朝鮮人が不法占拠している
竹島は日本固有の領土だ。朝鮮人が不法占拠している

事実以外の何モンでもないし。
>>226は何で出来ないの?


244名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 20:21:58.33 ID:Lwjt3sKB
鳩山が国際規格?
245名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 20:24:41.60 ID:KX1s3xa9
Rubyが国際規格になったのか〜
って思ってきたら、何このスレ
246名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 20:33:29.23 ID:NHdrkhiP
>>242
ああ、コンパイラ型は過剰オーダーと言うか

ほら、N88Basic系だと、コマンドラインに
? (218+309) * 1.05
ってやれば簡単に答えが出せる便利さがいい感じ

今はCmd Calcっていうツール入れてるけど
247名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 20:38:18.62 ID:mIv9ce0b
確か富士通にいた人だよね
会社の仕事は通勤中の30分ですませて、こっそりRuby開発してたという
辞めた後だっけPC雑誌でインタビュー読んだ記憶がある
248名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 20:38:55.50 ID:md9eQAm3
ま、Rubyの必要性ってのがまったくないからなぁ。
無くても誰も困らない。
あ!、補助金目当ての人には必要?

249名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 20:48:11.24 ID:d49wmowN
>>205
そうじゃない書き方もできるんだぜ
250名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 20:51:40.51 ID:FWjqfbhS
このシステムやアプリケーションはRubyでできてます!!
って代表作はどんなのがあるのかな?
251名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 20:54:13.25 ID:cGXvYWpq
言語って企業単位で作ってたりするんだよな。
歴史に載るレベルの事業かと思ってたけど。
252名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 20:57:05.76 ID:d49wmowN
>>250
一時期twitterがrubyで出来ていたな。
今は違うけど。
253名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 20:57:21.65 ID:oLmrhaKi
>>250
Twitter
254名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 20:57:48.53 ID:gv3977pB
Rubyは習得しやすいところがPythonより上だな
255名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 21:00:19.04 ID:U1BGCy/U
Rubyのネーミングの理由を聞いたが、もっとセンスがあったらなと思た
256名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 21:00:30.76 ID:FWjqfbhS
>>252-253
すばらしいな。
俺はTwitterやらないけどRuby勉強しようと思えてきた。
257 【東電 72.7 %】 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/09/19(月) 21:07:05.02 ID:v1Ijpq+D
めがTRONとしてますわ
258名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 21:10:49.82 ID:xce/3uGk
なでしこ、って言語あったよな。あれどうなった?
259名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 21:12:53.55 ID:xvfz/ikW
日本語プログラミング言語はダメだわw
プログラミング言語は英語じゃないと存在価値が無い。
260名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 21:20:19.85 ID:p+IQTYbr
言語なんて1つでいいじゃないか・・。
どうせ、データに対して順次、繰り返し、分岐しかしないのだから・・。
何でこんな事になってるのだろう。
261名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 21:24:34.84 ID:fMYHPBmO
>>260
ならば、JAVAでWindowsを作ればいいね
262名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 21:25:31.45 ID:md9eQAm3
>>260
言語がひとつって言うと、最終的にはアセンブラになる訳だろ?
Cならともかく、いまさらアセンブラ一筋ってのも面倒なだけだし。
263名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 21:30:02.78 ID:4+/9dAXk
>>260
言語が低水準(ハードに近ければ近い)ほど生産性が低くなるから
言語自体の実行速度とコードの生産性は、ほぼ反比例する。

まあ、世の中にはなくてもいいのに残ってる言語とかあるんだがな
PHPが代表例。
264名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 21:31:13.88 ID:1utjC8iq
>>250
今でもっつーとクックパッドとか食べログじゃない?
Twitterくらい大規模になると、どうしてもパフォーマンス重視に
なって去って行く。
でも初期段階は開発効率重視だし、そういう役割分担はアリかと。
265名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 21:31:43.52 ID:xvfz/ikW
COBOLだけでプログラム組めと?それは嫌だな。
266名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 21:39:35.83 ID:lyyyIlSf
>>245
何か訳解らないけどバカが大量に釣れてるな
おそらくルーピーと読み間違えた日本語の不自由な連中が流れ込んでるんだろうな

スレの流れがrubyの話でなくなって日本人のバカさを世界中に晒してるのはrubyの作者に気の毒だよ



鳩山や韓国人の批判だったら別のスレでやれ
267名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 21:41:25.93 ID:rFxQU77W
ルビーといえば往年のヒット曲が思い浮かぶのぉ
268名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 21:42:28.61 ID:yU2xsavY
Tcl/Tkの牙城に挑戦するチャレンジャーが増えただけだよ。
269名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 21:43:00.92 ID:Xo+QZ6CX
GJ
270名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 21:53:24.41 ID:SZyQvyg+
>>262
とても無理だ 時間がかかりすぎる
271名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 21:57:22.32 ID:ssB8sXmA
>>83
まあそうなるわな。
結局便利な良さ気な言語はテスト工数が半端無く上がるしな。
優秀な人と言うのは育てば居なくなるし、抱えて高給を払い続けれる程安定した職業でも無いのだよね。
結局仕事も「安定重視」と「やっつけ」と2つになり、やっつけが多くなった今ではプログラマーは使い捨て。
更に業界に人が来なくなり、日本のSIは外注に頼りっきり。
昔のソース自体きちんと管理できないところも多くなってるしな。
何が言いたいかと言うと、Rubyで組んだシステムが5年後メンテナンスできるかと言うとできんだろって事だ。
ちゃんとした仕様書が書ける言語がいいわ。
272名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 21:59:51.76 ID:AMR4Xt/3
twitterは以前rubyだったけど、処理速度が遅い、型がないので大規模開発に向かないので、scalaって言語に変わった。
日本じゃ比較的知名度高いけど、世界的に見るとポストperlのポジションはpythonで決まり。
日本でもruby使ってるメジャーなサイトってクックパッド位だと思う。
273名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 22:05:56.52 ID:X3GRKzEV
3/11前までは時代はスクリプト言語だよなーと思ってたけど
伝r如区不足を経験してからやっぱ最低限Cだよなと思うようになった
いくら生産性が高くてもインタプリタのために無駄に電力を食う言語はだめだね
274名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 22:06:13.43 ID:mwyUwjDi
スケールに対応できないっていう意味では日本的ではある。
275名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 22:07:46.23 ID:oLmrhaKi
Ruby は、世界的にも知名度高い。Scala より、使ったことがある人は多いだろうし、求人もある。
276名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 23:47:08.01 ID:4i4JoYKl
Rubyは日本より海外のほうがよく使われているし、評価が高い。
日本では上にもあったがSIerのレベルが低すぎて使いこなせない。
見かけより難しい言語だ。
277名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 00:41:32.91 ID:FJvEvW3e

>>254

信者きめぇw
278名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 01:22:40.30 ID:jdZhcPYx
快盗ルビイ
279名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 01:36:00.95 ID:5fHFkR/b
>>273
エディタやコンパイラだって電気は食うだろ?
まさかとは思うけどいまどき紙テープに穴あけてプログラム組んでいるの?
280名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 02:45:57.16 ID:GHUQny/r
紙テープ読み取りにも電気食うし、電算樹自体が空調は使うぞ、そこまで気をつかうなら、そろばんでやれ
281名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 03:21:41.40 ID:2paYGIwJ
ま、RubyはPythonやPerlと比べてもさらに遅いからな。エコな言語とは言えない。
282名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 03:35:29.15 ID:wowZueid
>>246
この程度なら、googleの検索で計算できる。結構重宝している。
283名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 03:54:57.97 ID:jFHT6qZx
Rubyは スケールしないんじゃね?
284名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 05:13:47.27 ID:BWFUBT/l
rubyよりpythonの方がメジャーだからな
285名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 07:07:41.14 ID:RjdQhQC8
ああ見えて、Objective C よりメジャー。
286名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 07:18:56.23 ID:xhJlIX4w
今ならPython使うし、Rubyいらね
287名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 08:17:02.59 ID:B1fUlzyp
>>281
それは言語というより特定の処理系の実装の課題だね。
より実行効率の良いインタプリタ、あるいはコンパイラが登場すれば解消される話。
その点でISOによる言語仕様の標準化は意味がある。
言語仕様が規格としてきちんと決まる事で、まつもと氏以外の人や組織が
まつもと氏オリジナルのRuby処理系とは違う実装をすることが容易になる。
288名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 08:31:01.81 ID:urfjiKoI
出雲大社、石見銀山、八重垣神社に続いて新たなパワースポットの誕生だな
Ruby神社@松江
289名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 08:31:39.16 ID:bZB1tQD0
Cシェルとsed awkで十分だろ
290─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/09/20(火) 08:32:13.22 ID:cShvf+KY
より実行効率の良いインタプリタ → 99BASIC
http://www.sagami.ne.jp/tadaka/99Basic/

あるいはコンパイラ → DarkBASIC
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000086580100554/index.html

BASICを甘く見てると世界から孤立してしまうぞw
291名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 08:32:38.77 ID:nIq8e+nY
趣味で使っても覚えやすい言語なのかな
292名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 08:35:03.17 ID:AgjZMhuf
gaucheはがんばっていますか
293名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 09:15:55.75 ID:B1fUlzyp
>>260
> どうせ、データに対して順次、繰り返し、分岐しかしないのだから・・。

プログラミング言語にはそういうのを書かない宣言型の言語ってのもある。
代表的なものはProlog。
294名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 10:36:31.27 ID:Z/QxfO/Y
ルビーって言うんだ。
俺、ずーとラビーと言ってた。
開発者さん、すみませんでした。
295名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 11:09:03.21 ID:urfjiKoI
喧々囂々と侃々諤々のどっちが適当かというスレか(´・ω・`)
296名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 11:48:05.78 ID:8EQxzV3m
再実装という高いコストを払ってでもtwitterはrubyを捨てる必要があったのだけど、
それは上で言われているパフォーマンスやスケールの為じゃなくてカプセル化の為なんだよ。

https://www.readwriteweb.com/hack/2011/07/twitter-java-scala.php
> The move to Scala and Java at Twitter is driven more by a need for encapsulation
> than for performance and scalability

だから今からの新規プロジェクトでrubyってのはあり得ない選択。rubyはオワコン。
もちろん一切ミスをしないような超人的な人たちだけで製造・メンテするなら
話は別だし、matzはそう言っているように聞こえる。

僕は普通の人だし、普通の人たちとプロジェクトを組みたい。

そんで正直こういう税金の使い方もやめて欲しいわ。
これは福岡だけど島根もやってるよな。
http://www.npo-aip.or.jp/employ-development/
> Rubyビジネス開発支援事業
297名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 13:12:02.74 ID:Rw4TnSQe
>>296

ニートが知ったかコピペしてるだけだから上の段落と下の段落に論理的つながりが全くない
298名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 13:23:42.50 ID:8EQxzV3m
>>297
普通お客さんに「すみません、Scalaで書きなおしますからお金下さい」とか言えないということ。
299名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 13:28:45.87 ID:Rw4TnSQe
>>291

今、趣味でやるにしても一からフルスクラッチで作るってないだろ。
掲示板サイト立ち上げるにしても、既存のCMSとか使うわけだ。
そうすると、rails一択のrubyより、どうしてもphp、pythonになる。
んで、PHPは、覚えやすいが言語仕様が糞で、実装が増えるたびにプログラムの下位互換性がバリバリ削られる。
よってpythonが最良の選択肢
300名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 13:31:56.08 ID:Rw4TnSQe
>>298

だからそれは日本だけの話でしょ。
twitterの事例を失敗例だと思うこと自体
お前が海外を理解してない。グーグルのサービスだって
最初はpython、phpでスタートしてあとからjavaに書き換えられる例はいくらでもある
301名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 13:42:11.68 ID:Rw4TnSQe
あるアプリケーションの仕様が固まるまでは開発生産性の高い言語を使って
仕様が固まってから速度を要求される部分で
より低水準の言語に移行するという開発手法なんて、商用どころか
オープンソースですら今は普通に行われてる手法。
302名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 13:45:03.57 ID:7xHJ2WdB
「失敗に決まってる」と同じくらい、
「失敗じゃないに決まってる」もウザくて邪魔。どっか他所でやってほしい。

303名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 13:47:12.58 ID:Rw4TnSQe
要求分析→要件定義→実装→評価→文書化→保守という
ウォーターフォールの一番古くさいパターン
プログラミング開発がアメリカの軍事産業だった向けだった時代の開発方法から一歩も抜け出てない頭の硬さ。

これがあたりまえだと思ってるのは富士通やNECの役員だけだと思ってたが、こんなところにもまだいたのか。
304名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 13:57:17.16 ID:7xHJ2WdB
>>303
一人だけ脳内で暴走して話がすっ飛んでしまう、の典型例は他所でやってほしい。
305─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/09/20(火) 16:27:03.46 ID:cShvf+KY

ゲームが作りやすい簡単な 「 99BASIC 」
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1316502636/l50
306─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/09/20(火) 16:54:40.19 ID:cShvf+KY
《再掲載》 [技術解説] ” GAME-MZ ” の成功と 「 C言語 」 の失敗 - ビッグサイエンスの光と影(2010年9月14日)

GAME86 Compiler for MS-DOS 1.00C
http://www.mztn.org/game86/

…今回は記号記述型言語 『 GAME 』(General Algorithmic Micro Expression)、この中でも成功した実装例、
  「 GAME-MZ 」 を例にとって話を進めてみよう。

GAME-MZはMZ-80K(1978年発売)と言う旧式のPCで動く簡素な記号記述型言語で、BASICより簡単に、
BASICより高速に動くと言う触れ込みに影響され、多くのユーザーが一時的にGAME言語習得のために熱狂
的になる。

GAME-MZにはインタープリターとコンパイラが存在し、コンパイラで作成したプログラムはランタイムルーチン
を必要としない機械語に翻訳され、機械語、アセンブラの書けないユーザーでも実行速度の速いプログラムの
作成が可能になった。

BASIC言語との主な違いは、直接計算型GOTO文、配列記述などで…原始的なダイレクトアドレッシングを用
いた記述方法は、そのプログラムの予期しない 「 暴走 」(≒ハングアップ)をしばしば招いた。

GAME言語の原点は簡素な記述と、CPU間の違いによる機械語、アセンブリ言語記述の差異を埋めるために
考案された背景が存在する。

これと同時期に海外ではC言語の記述方式策定が始まる。

当時のメモリの少ないPCでは、膨大なメモリ(≒リソース)を必要とするPASCAL言語の実装は不可能と言われ
ており、これの簡易バージョンに相当する 「 C言語 」 の記述方式策定が議論されていた。

実際の市場ではGAME-MZで作成された多くのソフトウェア、特にゲームソフトで功績を上げ、メーカー配給の
簡易型PASCALインタープリターはその価格が高すぎるコト、一般消費者層には受け入れられなかったコトが起
因して失敗に終わるコトになる。

こうした背景があって、C言語の普及はBASICに比べて10年間以上の遅れをとるコトになり、GAME言語の一時
的なブームがさらに追い討ちを仕掛け、C言語は一般消費者層に受け入れられるコトなく現在に至るコトとなる。

こうした 「 PC文化砂漠 」 の歴史を持つC言語は、その優位性を誇張しなければ自分の居場所を確保するコト
すら難しい現状である。

一方、BASIC言語の本格的な社会的地位向上は、その処理速度の改善…つまりは 「 価格の安いコンパイラ 」
の登場まで待つコトになる。

ソフトウェアメーカーは、その利便性をよく知っているのでコンパイラの価格は天井知らずになり、なかなか普及
には至らなかった。

当時の多くのユーザーはBASIC言語と部分的に機械語を組み合わせてプログラムの処理速度の向上を図った。

2010年の現在では、そうした複雑なコトをしなくてもよくなり、誰でも手軽に、安全で暴走しない、高速な処理速度
を実現するBASIC言語のプログラムを書ける環境が安い価格で整備されている。
307名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 17:30:22.30 ID:RO/N29Gl
ISLISPの立場は?
308名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 17:48:11.38 ID:B1fUlzyp
>>271
動的な型付けを採用している言語は、Rubyに限らず
Python Perl Smalltalk JavaScriptと他にもいろいろ有るわけで。
動的型付けの言語を使う/使わないと、仕様書が書ける書けないは
別の問題ではないかと。
309名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 18:48:42.48 ID:jq7Cp9fL
何処かにあった、スイーツや主婦でもJava文法がマスターできる独習ページが秀逸だった。
310名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 19:21:33.01 ID:/okA8Uc6
今時どの言語選んでも
切り貼り感がぬぐえないんだよね。
一貫性が無いというか。
日和見主義というか。

なんか(`・ω・´)とした言語ないか?
311─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/09/20(火) 19:52:31.92 ID:cShvf+KY
>>310
…日常的に使われるBASICが一番いい。

” クローズド・コンピューティング環境 ” でも使えると言う 「 強いメリット 」 がある。

DarkBASICでもVisualBASICでも99BASICでも…とにかく種類が豊富で開発者の好きな
ものを選べる。

BASICはコンピューターの ” 母国語 ” であって、C言語やスクリプト記述言語はあくまで
「 外国語 」 でしかないと言う、世界的な共通認識が存在する。

UNIXやC言語に始まる、異常な価値観がコンピューターをダメにしている。
312名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 21:38:24.31 ID:7xHJ2WdB
>>308
自由と統制はバランスの問題だけど、
システムの規模が大きく人員が増えてくれば統制の比重が高まる。
でないと人員がバラバラでカオスになってくからね。

型付けやら構造化やらオブジェクト指向(でのカプセル化)やら、っていうのは
人間側に統制を置くことでカオスを避けます、
コンパイラさん(や、動的リンクシステムさん)その統括よろしくお願いします、
という意思表明に他ならない。

なんで、でかいWeb開発は
面倒ばかりでウゼェことを踏まえてもJavaだったりする。
313名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 21:41:43.78 ID:NeA4IWpp
>>310
言語なんて道具に過ぎないわけだし。完璧を求め過ぎないほうがいいよ。宗教になっちゃう。
今時、コンポーネントごとに適した言語を使い分けるのが普通だし、1つに拘る必要もないわな。
314名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 21:46:13.23 ID:eAIq2CjJ
>>311
マックのFutureBasicは大好きだった。
なんか言語分かってる人が作った感じ。
HSPはBasicの出来損ないみたいでいまいち愛する気になれない。

Rubyはもうちょっと性能も考慮してくれよっていうマニアックな言語。
315名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 21:55:23.85 ID:eAIq2CjJ
>>293
でもカットがあるよね…
結局、フローはどの言語でも意識しなければならない。
316名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 22:00:10.20 ID:7xHJ2WdB
>>315
そりゃ、ノイマン型コンピュータの言語なんて
全部レジスタ操作に行き着くんだから
レジスタの変化に伴う遷移シーケンスはなんだって重要。
317名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 23:37:10.12 ID:wK+Fs5b1
>>310
forth
318─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/09/21(水) 00:44:54.67 ID:IIoAHJSU
>>314
…昔からFORTRANとPASCALが対立していたように、今でも構図は変わらない。

FORTRANの派生(BASIC)とPASCALの派生(C、JAVA、etc)の対立の図式はそのまま。

FORTANの派生形は民生機器で使われ、PASCALの派生形はそれ以外の学者のうんちくだけで
終わる。

ここ40年間の歴史がそうなっている。

319名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 01:07:32.53 ID:1iW5RDZO
>>318
いや、流石にそれはないわ
組み込み系での利用を考えても、携帯用アプリ等での開発環境を考えても
Cおよびその派生の幅広さは圧倒的
320─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/09/21(水) 01:17:23.33 ID:IIoAHJSU
>>319
…そう思うだろ?

それが ” 狭い世界 ” で巧妙に仕掛けられた罠なんだよな。

開発者の数を考えてみ、OA系を足しても10万人にもならない。

日曜プログラマーの推定 「 400万人 」 の数には及ばない。
321名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 01:18:06.44 ID:miDCrgtv
らびーだと思ってたよ
322─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/09/21(水) 01:23:05.31 ID:IIoAHJSU
…で、日本の日曜プログラマーの数が推定400万、英語圏が1,700万人。

この数字、どっかでみたことあるよなw
323名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 03:11:26.74 ID:j/Wqjcu3
railsとかrestfulでユーザーがjavascriptの利用をしているってのが前提なんだけど
昔みたいにjavascriptをオフにしてる連中っていなくなったの?
324名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 03:13:05.49 ID:j/Wqjcu3
>>272
kakaku.com
groupon
楽天
325─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/09/21(水) 04:03:06.79 ID:IIoAHJSU
>>323
…ネットに繋ぐPCは個人情報の入っていないものが前提で、スクリプトをONにしていないと
  見れないページが多い。

これは、” クローズド・コンピューティング ” の概念が活かされる場面で、企業防衛から個人
の 「 祭り 」 までいろんなところで活用される。
326名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 06:47:14.86 ID:cbI4BA1D
>>319
なんかの謎統計みたけど、
Cのコード量をJavaが超えたってよ。
Cは過去の遺産が多いけど、
WEBアプリがワラワラ増えてるって事。
327─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/09/21(水) 06:54:15.02 ID:IIoAHJSU
>>326
…だいたいPASCAL系統(C、JAVA、Ruby、etc)は記述効率悪いからな。

FORTRAN系統(BASIC)と比べても133%ぐらい。

スピードについてはDarkBASICの登場で差異は解消されている。

328名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 07:02:11.21 ID:lrNULZSz
>>22

しったか君が、上手いこと言ったつもりのドヤ顔が寒い。
329名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 07:41:16.75 ID:wsqzK+qA
まつもとくんのなまえが、ひらがなひょうきなのは、かんじがよめないからですか?
330名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 07:45:40.56 ID:xO6YgPq3
日本語で書けるようにしろ
331名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 07:55:31.59 ID:Qkf9xrRe
Delphi言語が好きなんだけど人気がなくて困る
このままだと消滅しそう
MSあたりが会社買収してExpressとかで使用者を増やして欲しいわ
332─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/09/21(水) 08:39:01.26 ID:IIoAHJSU
>>331
中身がパスカル(笑)だからC++でじゅうぶんなんじゃないの?
333名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 08:43:42.76 ID:qnT60SER
カルビーのポテトチップが国際規格になるのか、と思った。
334名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 08:51:03.28 ID:5WBewxxv
なんかこのスレ
色んな言語の信者が集まってすごいキモイ
335─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/09/21(水) 08:58:04.30 ID:IIoAHJSU
>>334
…どうせBASICに戻ってくる。

開発者の最も多いプログラミング言語は、それだけの求心力がある。
336名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 09:00:08.49 ID:CQ11Boxf
>>287
いや、言語仕様的にCやJavaのような型強制の言語はもちろん、PHPとかPythonとかと比べても富豪過ぎる。
Rubyは仕様的にどうしようもない。ま、そういう言語があってもいいかもしれないけど。
337─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/09/21(水) 09:02:42.42 ID:IIoAHJSU
…コンピューターの自然な動作原理に沿ったプログラミング言語のみが残る。

PASCAL系はそろそろ ” お払い箱 ” だろうな。
338─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/09/21(水) 09:04:16.89 ID:IIoAHJSU
…ITリストラを考える上でもこれは面白いんじゃないかなー、とは思う。

PASCAL系を駆除してFORTRAN系に戻す。
339名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 09:17:40.49 ID:cl3u9U6b
Rubyメインで2年くらいやってるけど、メタプログラミングできるようになると、生産性はかなり高いよ。
340─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/09/21(水) 09:19:21.62 ID:IIoAHJSU
>>339
…でもそれってネット系のスクリプトだけだろ。

yaccのパクリレベルから進化してないよな。
341名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 09:47:40.01 ID:n605D1bv
パズル化との戦い
342─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/09/21(水) 09:51:00.47 ID:IIoAHJSU
…ま、フツーに考えて、「 こんなの流行んねーよォーだ 」ってな感じだよな。

路地裏の胡散臭い小僧がニヤニヤしながらBASICプログラミングしてたほうが遥かに健全。

パソコンが民主化されてる証拠にもなる。
343名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 12:15:18.88 ID:1xpcumJy
>>320
そのサンデープログラマーが全てBasic系を使っているというソースは?
344─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/09/21(水) 12:18:34.95 ID:IIoAHJSU
>>343
MSXの普及台数(推定400万台)、コモドール64の普及台数(推定1,700万台)。

この数字は面白いよな〜。
345─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/09/21(水) 12:20:03.70 ID:IIoAHJSU
Cプログラマーが全部束になっても勝てない数字だなw
346名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 13:04:20.26 ID:ldrxMLoq
>>337
コンピューターは手段であって目的ではない。
347─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/09/21(水) 13:08:05.59 ID:IIoAHJSU
>>346
そうそう、だからこそ、学者御用達のPASCALは市場から見放されたw
348名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 13:12:49.47 ID:1xpcumJy
なんだ、電波系か
349─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/09/21(水) 13:13:55.59 ID:IIoAHJSU
涙拭けよw
350名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 13:19:41.66 ID:ldrxMLoq
>>347
学術が目的ならパスカルでもフォートランでもいいさ。

コンピューターは人間のために働く、
コンパイラやリンカだって同じこと。
それゆえ本質的にコンピューターの都合は二の次。
351─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/09/21(水) 13:22:23.76 ID:IIoAHJSU
>>350
BASICならインタープリターもコンパイラも種類豊富だよw
352名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 13:32:16.01 ID:paYt1JJy
BASICの文法がアホっぽいから嫌い。
だから俺はC使ってる。
353─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/09/21(水) 13:33:55.72 ID:IIoAHJSU
>>352
馬鹿も天才も同居してる世界が正常。
354名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 13:41:44.20 ID:op5eg8sj
C信者ってまだいるんだなw
つかCしか使えないってことなんだろうがww
355名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 14:03:58.40 ID:YZU9FugK
>>351
BASICが適切なところにはBASICでいいんじゃない?
実際VBブームなんてのもあったわけだし。

人間側の都合で、適材適所。
これを理解できないなら残念だけど言語でのやり取りには向かない人なんだろうね。
356名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 15:33:24.06 ID:AyD0yGZq
Cが使えないCプログラマはいっぱい居る。
組み込みの世界じゃ、かなりのプラットフォームで実質C言語一択だったりもする。
357名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 16:16:51.43 ID:YZU9FugK
>>356
暗黙的なものと思ってたら処理系依存、
とかも多いけどね。
\0をNULLや0と当てるようなコーディングとかで留まってる人は多い。
358名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 17:11:22.07 ID:xhlQ+9iu
Dが好き、とか言ってみる
359名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 18:20:09.55 ID:rRDPqTwW
趣味に限ってはどの言語でもいいから、ちゃんと現物を作れる方が偉い。
360名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 18:28:30.94 ID:Mq7v8dCT
日本人ってプログラムは本当に苦手だよね。
あれほど強かった日本の電機産業がここまで衰退したのは
プログラムに弱かったというのが原因だと思う。
いや、もちろん、強い人もいるよ。天才的なぐらいに。
でも、それを評価する上の人たちは、プログラムの頭が全くないので評価できなかった。
そんなの評価したら、自分らの立場が危ういとでも思ってたのかな。まぁ、想像の域だが。

アメリカは、電気産業で圧倒的な強さを誇る日本にやられたときに、
(政治的な圧力も行ったが)
ソフトウェアの方に比重を移した。
自分たちが強い分野というのが分かったんだろうな。
圧力をかけつつ、自分らを伸ばしていったら、
日本は完全についていけなくなったのは、結果として事実となった。

結果として、アメリカは、ソフトという産業に注力して、
再び、世界の電気産業の覇権を握った。
アップルの活躍も、この流れの中にある。

かつて、日本が強かった分野は、
アメリカ企業は、中国や台湾に任せていて、
日本はそれらの企業との競争を強いられ、低収益となっている。
361名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 18:48:48.32 ID:1iW5RDZO
>>360
プログラムに弱い訳でもないけどね
所詮はロジックの問題なんだし、言語なんてのは表現方法に過ぎず
どうすれば正しく抽出し、正しい解答が導き出せるのかなんてのは
ちょっと数理に明るい人間ならそれほど苦でも無い
SQLなんか集合論をきっちりやってきてれば少々複雑でも大した問題に感じないし

ただ、ソフトはハードのおまけ、という文化が長く続きすぎた為に
ソフト面を重視・強化してこなかった会社が多く、そのしわ寄せが来てる感じ

要件を起せないユーザが多すぎなのも問題
何とかして欲しいんだけど、具体的に何がして欲しいのか正しく説明できず
結果的に思う通りにならなくて、勝手にソフトを貶してるケースが多い
プログラムバグなんて言われるけど、突き詰めたら仕様の甘さに起因するケースも良くある話
362名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 19:14:28.24 ID:noD0krPx
その通りだと思う、
情報系の成績のいいヤツは待遇の良い外資に行っている
363名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 19:23:25.91 ID:n605D1bv
Google にかなり人流れたね。できすぎで、日本企業では妬まれて浮いてたから、win-win ですが。
364名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 19:26:26.01 ID:YZU9FugK
>>362
IT業界で言うなら、ごく一部の超勝ち組を除けば
外資なんて行くも地獄戻るも地獄だぞ。

海外の感覚で簡単に首切ってくるせいで、
幹部コースに乗れなきゃあっという間に首切り。
幹部コースになっても外国本社の都合に引き回される。

ウソだと思うならプログラマー板に来い。
365名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 20:33:04.60 ID:Ei/9EPg3
日本がプログラム弱いとか
上流工程と下流工程で線引きしてる以上、
どうにもならんでしょ。

金引っ張れる企画側が天下取ってれば良いじゃん。
大体下流工程側は仕様通りに作れば良いんだよ、動こうが動くまいが
全部上流の責任だしな。

仕様通りだけど動きません(キリッ で良いんだよ、そういう仕事だからさ。
366名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 22:05:30.09 ID:afHzVzq1
>>360
高校で重箱の隅をつつくような歴史教育する暇があったら、
それやめて優秀な生徒にプログラミングの基礎を教え込めばいいのに
367名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 22:21:25.76 ID:/Rw/gYWh
>>360
>日本人ってプログラムは本当に苦手だよね。

どこの日本人だよw
産業として弱いという意味なら、国がバックアップしないからだよ。
インドなんか国がバックアップしなかったら未だにソフトウェア後進国だぜ。
368名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 22:29:36.38 ID:n605D1bv
上級プログラミング必要なのは英語力。コメントが日本語では、相手にされない。
369名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 22:33:14.02 ID:wnkoIimw
日本人がソフトウェア産業弱いのは英語ができないからだよ。基本的に。

ソフトウェア作成にはロジックも必要だけど、一番大切なのは、
既にあるものを組み合わせること。

情報収集できないんだよ。英語ができないと。
370名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 23:57:36.36 ID:4AAZ7bwi
>>305
保守性が著しく悪いBASIC(beginner's all-purpose symbolic instruction code)「初心者向け汎用記号命令コード」を褒めてる時点で厄介者だ

べつのスレで初心者騙してやってろ。

業界では、BASICからコンピュータの世界に入った人間は使い物にならないのが常識だ
371名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 00:30:05.97 ID:CBlIFORC
>>370

触るなよ。こいつビジネス板のIT系スレに昔からいるキチガイだよ
コテは定期的に変えてるけど。
372名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 05:49:34.97 ID:Kd0C0LKj
>>368
日本人が書いた英語のコメントは日本語のコメントより意味分からないことが多い。
外人が書いたソースを読んでも、わけわからないコメントがたくさんある。

プログラマは、プログラミングしているとき、自分が前提としてわかっていることは
わざわざコメントに書かないことがけっこうある。自分が後から見て、どうしてここに
このコードを書いたか思い出せる程度にしか書かないもんだ。
日本語でも英語でも事情は同じ。
373─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/09/22(木) 09:53:31.75 ID:D5sLvOJs
>>370
BASICのないコンピューターの世界って、PC文化砂漠だよw

UNIXとか、C言語とか…人間味も歴史も何もない。

…その点、BASICは違う。

技術革新、小型化、そして ” 民主化されたPC ” の歴史を持つ。

情報が公開され、ユーザーが自分たちで好きなように書き換え、誰にでもチャンスがある。

そもそもPASCAL系は社会主義思想だからな。
374名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 10:13:00.72 ID:f2r7EuIv
どうみてもキチガイです。
375名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 12:49:00.74 ID:BQZl3X0K
VBが流行ったのはVisual開発というか、
パネルエディタ?でフォーム設計する先駆けだったからであり、
その言語がMS系BASICの直系だっただけで、
その後のDelphiもBCも結構流行った。


今は古くなった昔のBASICの理想みたいなもんは
pythonで実現されたんじゃないのか。
376名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 12:51:36.09 ID:59OwL56J
>>372
それは、英語力がないってことだろ。まあ、ネイティブの表現もくだけすぎてワケわからんことも多いが。
377名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 12:53:43.65 ID:59OwL56J
>>375
実行中にも修正できるお手軽さは、VBの利点。今はそれできる言語増えたけど。
378名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 13:59:16.50 ID:CBlIFORC
>>375
>>377
インタプリタだからだろ
おかげで糞遅い
379名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 14:12:44.91 ID:59OwL56J
>>378
コンパイルもできる。遅くもない。
高速なバイナリをはく言語は、何かを犠牲にしている。犠牲にしない書き方をもできるが、そうすると、はくバイナリはにたようなもの。
適材適所。
380名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 14:39:29.66 ID:CBlIFORC
>>379
いや、VBは十分に遅い。.netになってからは完全に別物になったが
BASICの手軽さは完全に消えた。

.netになって低レベルVB使いが全滅したのがいい証拠
VBが手軽さと速度を両立したことなどない
381名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 14:42:22.51 ID:CBlIFORC
>>379

つか、実行中に変更できるって、インタプリタとしての使い方を言っておいて
遅いって指摘されたら「コンパイルできる」って反論にも何もなってないんだけどww
マジで馬鹿だろこいつ。コミュ障だろ
382名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 14:49:43.73 ID:59OwL56J
両方できるメリットがわからないようだね。
383名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 14:56:20.28 ID:CBlIFORC
>>382

それこそrubyだってコンパイルできるし。バカ?

384名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 15:26:42.67 ID:59OwL56J
>>383
VB と Delphi, Cとの比較のコンテキストで出てきたのだが。
スレ違いは認める。
385名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 15:36:46.56 ID:BQZl3X0K
PASCALみたいなガッチリした型付けを持つプログラミング言語を最初に勉強すれば、
他の緩い型付けの言語が簡単に見えて良いんだよねw

386名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 15:52:43.70 ID:CBlIFORC
アバウトにRADとフレームワークをごっちゃにした議論を言うが

何つうかとにかく、GUIエディタでボタン設置してそこにプログラム打ちこんでおわり
APIとかCOMとか使いづらいものの用法をたくさん覚えておく必要ないっていうプログラミングが
長くVBでしか出来なかった。
んで、VBだと、サーバーのSQL引っ張ってきて
GUIで操作して帳簿印刷程度のことをするのでも結構重い。
387名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 15:53:23.27 ID:Wo2eJnrn
Javaも、Sunの糞みたいなJavaだけじゃここまで普及しなかっただろ
IBMやWeblogicのまともなJavaがあったから普及した

Rubyも、まともな商用の開発環境・フレームワークがあったほうが普及するだろ
388名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 16:05:13.80 ID:CBlIFORC
>>387

Rubyって本来、名前からも分かる通り、そっちの方向よりは
perlの代替メインなんだろうけどな。

実際に業務だと、ログの刈り取りとか日常メンテの内部プログラム
動かすからRuby入れてくださいって言えないんだよね。
だから、使いづらいと思いつつperlとシェルで色々やってる。
389名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 16:09:03.11 ID:KNQvGu6N
>>386
まあ、その辺はDelphi(確かPascal直系だっけか)とか、
若干マイナーな所でPower Builder、HSPとかの言語でも近いことはできてた
390─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/09/22(木) 16:15:41.31 ID:D5sLvOJs
…な、実際に何にもできないから空論並べるだけだろw

BASICの手軽さには敵わないと言う事実。
391名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 17:32:23.34 ID:FsbKrapS
>>386
>んで、VBだと、サーバーのSQL引っ張ってきて
>GUIで操作して帳簿印刷程度のことをするのでも結構重い。

ん?
それだとVBはただ外部のライブラリやコントロールを呼び出してるだけじゃない?
取ってきたデータをぐるぐる回して処理するのをVBのコードで書くわけじゃないんでしょ?

別の言語で書いても速度は大差ないような
392名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 18:01:28.96 ID:CBlIFORC
>>391

大企業の基幹システムは権限が無意味にうるさく、
readonlyだったりするので、PC端末側でデーター処理をすることは多々ある。
来月から資料にこの統計を加えろとか無茶言うくせにDB変更申請に3月かかるとかな
393名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 18:05:55.58 ID:ODQbQhWq
CAPTAINもアナログハイビジョンも国際規格じゃね?
394─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/09/22(木) 18:14:35.69 ID:D5sLvOJs
…ホント、99BASICで手軽で使いやすいよ。

ただしDirectXはサポートしてないけどなw

# DirectXをサポートしているのはDarkBASIC。
395名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 18:18:51.31 ID:lPbqlU9E
TRONはどーした
396─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/09/22(木) 19:12:33.45 ID:D5sLvOJs
…TRONチップ(CPU)自体が当時の68000CPUのアーキテクチャのパクリだったからなw

やっぱり東大程度はそんなモンかって思ったよ。
397名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 19:35:48.87 ID:mGQbzoo8
モルモン教の力か・・・
398名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 20:23:46.98 ID:15EomWJR
>>364 そういえば弟も年収800万で転職した外資に家庭内のゴタゴタでちょっと有給多く取得したら簡単に首切られた。
    今は別の外資に年収1200万で再就職したが、天然パーマの髪もストレートパーマかけて以前とは別人の格好だ。
399名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 00:00:14.06 ID:zYtAhvmx
掲示板つくるならどの言語がいいですか?
400名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 00:18:49.72 ID:HhZqv5nH
Cで作るのが最速
401 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/23(金) 00:23:05.66 ID:/tVOr7p3
さすが宗教の力は半端ないな
402名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 00:33:37.96 ID:+cSUvP4Y
刑務所で習う言語ってイメージがある
403名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 00:45:13.54 ID:hxA11t2C
今のBASICも未だに行番号とかあるの?
404─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/09/23(金) 00:50:19.92 ID:0/03ulrm
>>403
99BASICはあるけど、DarkBASICはないよ。
405名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 00:59:20.09 ID:oW9tN8Z1
最終的にはどんな言語でもチュートリアル片手に
数か月で開発できるようになるし、ならないとプログラマとしては
生きていけないけどな。

個人的にはAS3おススメ。
Flexフレームワークのコードみてるだけで勉強になる。

Cは初心者の頃はバリバリやってたが、いまはC++/CLIで
一部高速処理するとかCのSDKを使う時ぐらいしか用がない。
そりゃ確かに基本ではあるが、大量データを扱うことが多い
昨今、適切なメモリ管理やキャッシュを実装するのは
結構大変。
406名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 01:50:04.91 ID:0UYmVRdL
>>405
>最終的にはどんな言語でもチュートリアル片手に
>数か月で開発できるようになるし、ならないとプログラマとしては
>生きていけないけどな。

それだとドカタプログラマにはなれるけどそれ以上にはならない。

オブジェクト指向が分かりづらい、とかよく言われるけど、
「指向」や「文化」に代表される概念の集合体は一朝一夕には身につかない。
これは言語開発だけでなく、アーキテクチャの採用などでも同じだし
ビジネスロジックの決定でも同じ。
人間の考え方そのものの根底に染み付くまで習得せざるをえないもの。

それに気づかない人は、残念だけど
35歳くらいになって派遣の受け入れ元のリーダーより年齢が上になったらサヨウナラ。
407─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/09/23(金) 01:53:34.17 ID:0/03ulrm
なるほどな…こいつら生活賭けてんだな(大爆笑)
408名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 02:39:53.58 ID:0UYmVRdL
>>407
お前はまず精神病棟から退院を目指せ。
409─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/09/23(金) 02:45:28.13 ID:0/03ulrm
…IT利権にしがみついてる連中ってみっともないよなw

いまBASICに切り換えたら大笑いだろうな(ゲラゲラ

# 総務もリストラの手間が省けて大喜び(笑)
410名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 04:57:11.71 ID:CAYDId7w
BASIC・・・ なつかしいとしか思わないなあ
411─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/09/23(金) 06:55:01.96 ID:0/03ulrm
>>410
…それは日本の話。

外国ではフツーに生き続けてる。

封建企業社会が国をダメにする構図だな。
412名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 06:56:26.63 ID:Be70BNRJ
結局あんまり普及しなかったな
413─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/09/23(金) 07:10:46.58 ID:0/03ulrm
…MSXが400万台、コモドール64が1,700万台の実績がある。

選挙でいう ” 基礎票 ” みたいなモンだな。

MSXは中東やロシアでも普及してるから面白い。

学者のうんちくのRuby程度と、誰にでもチャンスのあるMSXやコモドール64、どっちがいいのかな。

「 民主化されたPC 」 の要件としては、BASICは必要不可欠。

414名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 07:18:27.56 ID:ZS02JWEL
>>1
ルビーってインドの通貨単位だろが。
名前変えろ。
415名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 07:18:37.66 ID:Fph/nzmE
パフォーマンスのことあまり考えられていない
416名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 07:26:24.32 ID:PGhMTcNf
>>4
ワラタw
417─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/09/23(金) 07:29:53.91 ID:0/03ulrm
…日曜プログラマーのオレ様としては、学者のうんちくは必要ないんだよな。

PCメーカーとソフトウェア企業に構造改革を実施してムダを除去すべきではないかと。

いつまでも重厚長大のPASCAL系(C言語、JAVA、Ruby…)が居座ってる状況は鬱陶しい。
418─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/09/23(金) 07:33:20.51 ID:0/03ulrm
ホント、こいつら発展途上国に送り付けたほうがいいんじゃないのかw
419名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 11:49:14.87 ID:q91lnqIi
BASICはオワコンのイメージが強いな
Web系でWindows鯖立てる事が殆どないので、ASP系は駆逐された
WindowsアプリとしてVB.NET、Office製品のマクロとしてVBA、WindowsのシェルアプリとしてVBSを使う事もある程度か
420─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/09/23(金) 11:58:30.93 ID:0/03ulrm
>>419
ところでおまえ、いったい何作ってんの?w
421名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 12:05:00.92 ID:q91lnqIi
>>420
業務経歴で言えば、VB、C、COBOLをメインに、その他シェル系、
或いは特定企業が提供する限定的な言語など
422─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/09/23(金) 12:08:02.22 ID:0/03ulrm
>>421
いやだから、具体的に何を作ってるんだよ?
423名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 12:09:04.08 ID:q91lnqIi
>>422
具体的にはいう必要もない
言語で大体の用途は解るだろ、業務経歴があればだけど
424─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/09/23(金) 12:10:07.00 ID:0/03ulrm
>>423
つまり末端のPG程度がちょっと言葉を並べてみました程度だろw

ムダなんだよ。
425名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 12:12:57.49 ID:q91lnqIi
>>424
いやいや、想像できない君ほどではないよ
426─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/09/23(金) 12:14:12.31 ID:0/03ulrm
>>425
じゃ、分かったからとっととPASCAL系スレに戻ろうね♪(バ〜カw
427名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 12:14:54.91 ID:q91lnqIi
>>426
あら、ここはてっきりRubyのスレかと思ったよ
Basicな知能の持ち主の居座るスレじゃないぞw
428─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/09/23(金) 12:16:03.82 ID:0/03ulrm
>>427
いやいや、PASCAL系が居座るIT業界のほうがよっぽど鬱陶しいんだけどなw
429名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 12:16:48.18 ID:q91lnqIi
>>428
え?IT業界の人間でもないの?
なんだよガチの素人か
430─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/09/23(金) 12:18:24.88 ID:0/03ulrm
>>429
すげーwww、真顔で言ってらwwww”
431名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 12:19:12.93 ID:q91lnqIi
>>430
いやはや、素人の「ぼくのかんがえたさいきょうのげんご」に付き合うほど暇じゃないよ
432名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 12:21:53.43 ID:3qr4r2mn
言語なんてどうせ次々出てくんだろ
いちいち反応してたらキリがない
433─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/09/23(金) 12:23:59.15 ID:0/03ulrm
>>432
まあ今回もPASCAL系の抵抗の一環で終わるんだろうな…w”
434─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/09/23(金) 12:33:41.18 ID:0/03ulrm
《再掲載》 [技術解説] ” GAME-MZ ” の成功と 「 C言語 」 の失敗 - ビッグサイエンスの光と影(2010年9月14日)

GAME86 Compiler for MS-DOS 1.00C
http://www.mztn.org/game86/

…今回は記号記述型言語 『 GAME 』(General Algorithmic Micro Expression)、この中でも成功した実装例、
  「 GAME-MZ 」 を例にとって話を進めてみよう。

GAME-MZはMZ-80K(1978年発売)と言う旧式のPCで動く簡素な記号記述型言語で、BASICより簡単に、
BASICより高速に動くと言う触れ込みに影響され、多くのユーザーが一時的にGAME言語習得のために熱狂
的になる。

GAME-MZにはインタープリターとコンパイラが存在し、コンパイラで作成したプログラムはランタイムルーチン
を必要としない機械語に翻訳され、機械語、アセンブラの書けないユーザーでも実行速度の速いプログラムの
作成が可能になった。

BASIC言語との主な違いは、直接計算型GOTO文、配列記述などで…原始的なダイレクトアドレッシングを用
いた記述方法は、そのプログラムの予期しない 「 暴走 」(≒ハングアップ)をしばしば招いた。

GAME言語の原点は簡素な記述と、CPU間の違いによる機械語、アセンブリ言語記述の差異を埋めるために
考案された背景が存在する。

これと同時期に海外ではC言語の記述方式策定が始まる。

当時のメモリの少ないPCでは、膨大なメモリ(≒リソース)を必要とするPASCAL言語の実装は不可能と言われ
ており、これの簡易バージョンに相当する 「 C言語 」 の記述方式策定が議論されていた。

実際の市場ではGAME-MZで作成された多くのソフトウェア、特にゲームソフトで功績を上げ、メーカー配給の
簡易型PASCALインタープリターはその価格が高すぎるコト、一般消費者層には受け入れられなかったコトが起
因して失敗に終わるコトになる。

こうした背景があって、C言語の普及はBASICに比べて10年間以上の遅れをとるコトになり、GAME言語の一時
的なブームがさらに追い討ちを仕掛け、C言語は一般消費者層に受け入れられるコトなく現在に至るコトとなる。

こうした 「 PC文化砂漠 」 の歴史を持つC言語は、その優位性を誇張しなければ自分の居場所を確保するコト
すら難しい現状である。

一方、BASIC言語の本格的な社会的地位向上は、その処理速度の改善…つまりは 「 価格の安いコンパイラ 」
の登場まで待つコトになる。

ソフトウェアメーカーは、その利便性をよく知っているのでコンパイラの価格は天井知らずになり、なかなか普及
には至らなかった。

当時の多くのユーザーはBASIC言語と部分的に機械語を組み合わせてプログラムの処理速度の向上を図った。

2010年の現在では、そうした複雑なコトをしなくてもよくなり、誰でも手軽に、安全で暴走しない、高速な処理速度
を実現するBASIC言語のプログラムを書ける環境が安い価格で整備されている。
435名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 12:42:01.37 ID:q91lnqIi
じゃあこれでも貼っておくわ
上位6言語は、君の大嫌いなPASCAL系

TIOBE Programming Community Index for September 2011
http://www.tiobe.com/index.php/content/paperinfo/tpci/index.html
436─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/09/23(金) 12:45:32.74 ID:0/03ulrm
>>435
マイナーHPまで持ち出してご苦労さんw
437名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 12:47:24.49 ID:q91lnqIi
>>436
「プログラミング言語 シェア」で検索したサイトの上位はこのサイトからの引用

涙ふけよw
438─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/09/23(金) 13:02:30.84 ID:0/03ulrm
>>437
MSX400万台、コモドール64の1,700万台には到底及ばないなw

涙拭かなくていいから顔真っ赤にするなよな(大爆笑)
439名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 13:03:24.14 ID:98rA5dxY
IT業界に十年以上いるけど、
俺を含め2chで暴れてる奴でまともに仕事してる奴は一人もいなかった。
440名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 13:03:42.30 ID:pNd8plY0
つまり化石と
441─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/09/23(金) 13:04:49.91 ID:0/03ulrm
>>439
井の中の蛙w
442─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/09/23(金) 13:06:22.82 ID:0/03ulrm
基礎票がちゃんとあるんだから抵抗できないよな(ゲラゲラ
443名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 13:08:16.23 ID:R9TKFZUS
BASICってRubyにも抜かれそうなのか
20年前は一定のシェアもあったみたいだけど、栄枯盛衰だねえ
444─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/09/23(金) 13:10:30.35 ID:0/03ulrm
涙拭けよw
445─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/09/23(金) 13:16:49.31 ID:0/03ulrm
…68000にUNIX積んだら68000が詰んだw

ってなワケで、ダメなモノ同士が類は友を呼ぶ構図。

でもよかったな、UNIX(Android)の引き取り手はARMとnVIDIAがやってくれるみたいだし(大爆笑)
446名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 13:20:16.30 ID:ld1Ub1Im
Javaの1/4以下のシェア、それがBasic
447─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/09/23(金) 13:21:31.44 ID:0/03ulrm
BASICの40分の1以下のスピード、それがJAVA(大爆笑)
448名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 13:41:40.54 ID:CAYDId7w
かわいそうだからBASIC厨はもう帰っていいよ、ごくろうさん
BASICなんてプロは誰も使ってないから
449名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 14:20:26.44 ID:U9SS7DPg
BASICは遅いからなあ
数百万件を対象とするようなバッチ処理には向かない

まあ、それを言い出したらWindowsが大量バッチのシステムを積むには不向きだけど
450名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 14:43:51.57 ID:p1vxycau
本物のプログラマーはフォートランだったが、ベーシックにしたパロディーだろ
451名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 14:56:21.32 ID:eTcEOd/r
なんで、糞コテに構うのか。
こいつは、昔からビジネス板のITスレで、古いアーキテクチャー礼賛する(そのくせ使い方知らない)
糞コテだよ。
452名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 15:06:18.71 ID:Fph/nzmE
BASICが遅いといっても、COBOLや、スクリプト系よりは速い。
C は速いが、いまどきそれはありえん。
453名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 15:10:06.51 ID:eTcEOd/r
>>443

むしろマイクロソフトが無理やり、このクソ言語を延命させただけだけどな。
pascal系で使いやすい言語がマイクロソフトからもっと早く出てたら
80年代で完全に消えてただろう。
強力なポインタ機能が、言語構造の基幹をなしてるCは、たしかに速度の面から見ると
有利なのかもしれんが、敷居が高すぎ。
複雑になればなるほど、メモリ内で何が格納されてるかとか、いちいちめんどくせえよ
454名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 15:10:10.97 ID:VKzSiUsn
DarkBASICって興味持って検索したら、最新版は英語版しかないのね…
英語版だと7でも動くみたい。

455名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 15:11:50.89 ID:98rA5dxY
>>452
コンパイラやJITの効果による。
タコなCプログラマが書いたコードよりも
普通のJavaプログラマが書いたJIT効く中間コードのほうが実行速度でも速い、
とかは普通にある。

その辺は、結局は
「人間がどこまで全部やるか」「機械にどのくらいサポートさせるか」
「機械のサポートはどのくらい有能か」で決まる。
456名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 15:14:59.14 ID:VKzSiUsn
OOBASICって有りそうでないんだね。
OOCOBOLはあるのに…
457名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 15:21:07.48 ID:YnMfxTuc
Rubyって、どんな言語なのでしょうか?
458名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 15:22:00.97 ID:Sh6GS/RI
今からミンスがこの決定をひっくり返すよ。
459名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 15:22:38.66 ID:Fph/nzmE
>>456
VB.NET
460名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 15:25:18.41 ID:YnMfxTuc
蓮舫 「世界基準になる事に何の意味があるんでしょうか?」
461名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 15:27:08.87 ID:eTcEOd/r
>>455

さすがにそれはない。JAVAのJITで動くプログラムより
遅いプログラムを書くCプログラマは、そもそもCプログラマ
じゃない。ポインタ、メモリ確保と開放がわかってないレベルだから。
むしろそのプログラムがリーク起こさずに動くほうが奇跡。

実際、サーバー保守屋から、C使ってる現場に転属させられて、3ヶ月で放り出されて
元のサーバー保守屋になったクズの俺ですら、Cで
JAVAのJITより遅いものを書くことはない。

462名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 15:28:52.53 ID:eTcEOd/r
>>460

それは蓮舫ならずとも賛同する意見だな。
RUBYが国際標準になったとしても
日本の経済成長とは全く無関係。
MATZの名声が上がるだけのこと
463名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 15:32:22.65 ID:eTcEOd/r
ちなみに、CがよくわかってないCプログラマはたくさんいる。俺とか。
特に組み込み関係で、カーニハンC本を完全に理解してる人は1/4もいないと思う。

464名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 15:45:26.14 ID:BWLZVxGi
別に深く分かる必要はないよ。言語はただのツールだもん。
学問にしてはならない。
465名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 15:53:12.40 ID:pu7IuBen
所詮は適材適所、それすら理解できない痛い人間だけが宗教の教典のように崇める
466名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 15:57:01.86 ID:Fph/nzmE
Cで書いていても、
GC可能なヒープ以外使用禁止。(malloc論外)
ポインタは必ずラップして使う。
などのコーディング規約を設けると、たいして速くならない。
467名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 16:15:17.78 ID:98rA5dxY
>>461
>さすがにそれはない。JAVAのJITで動くプログラムより
>遅いプログラムを書くCプログラマは、そもそもCプログラマ
>じゃない。ポインタ、メモリ確保と開放がわかってないレベルだから。
>むしろそのプログラムがリーク起こさずに動くほうが奇跡。

ポインタがどーこー、なんて最適化は
JIT以前に静的コンパイルの時点で死ぬほどカツカツに最適化される。
そんなところを論点だと思ってる時点で話がかみ合ってない。

Javaが早くなりうるのは、
・JITで実行時環境に沿った最適化が追加で行われうる
・ソートなどの汎用アルゴリズムでより最適なものが使われうる
ところが大きい。

もちろん、Cで
・実行時環境をエスパー予知して最適化をあらかじめ仕込んでおく
・汎用アルゴリズムはスーパーハカーの能力を生かしてすべて最高の実装を書く
としておけばJavaなどの「機械の手でサポートさせた」環境にも勝てるが、
そんな高コストな開発などもうありえない。
468名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 16:38:28.64 ID:eTcEOd/r
>>467

基礎的なことがわかってないのか?
実行時コンパイルと事前コンパイルじゃその時点でかなり速度が違うぞ
遜色ないとか言う奴がいるが絶対嘘だ
469名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 16:40:21.00 ID:BWLZVxGi
そんなの比較条件によるだろ。
何百回も繰り返されるコードならJITによるオーバーヘッドより最適化の効果が勝るだろうし、
数回しか実行されないならそうじゃないだろうし。
470名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 16:47:05.79 ID:CAYDId7w
>>469
素直に「数百回繰り返したときしかJavaが有利になれない」と書けよ。
まあそれすら実際に同じコードをJavaとCで書いて動かして実測したわけじゃないだろうがな。
471名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 16:47:20.21 ID:eTcEOd/r
>>469

現実を無視したところで成立する理屈を屁理屈という。
ニートは電源切って寝ろ
472名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 16:49:34.06 ID:BWLZVxGi
数百回繰り返すケースなんて普通だろw
473名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 17:09:16.59 ID:eTcEOd/r
>>472

そりゃ1の値を順次加えますみたいなサンプルプログラムならともかく
実際に使ってる時は、実行時コードがどんどんメモリに溜まっていくので
それが定期的に解放されてしまう。
メモリに常駐したまま数百回繰り返すプログラムなど
全体の2.3割程度だろ
474名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 17:12:23.45 ID:g2v15ydX
>>364
外資って言っても、いわゆる外資のIT・コンサル系企業じゃなく、
外資の非IT企業のIT部門とかがまったり高給でよかったりするぞ
475名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 17:16:12.39 ID:s+7oV0YY
モルモン教言語
476名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 17:29:09.62 ID:upHsZs5N
まあ、JavaやVBで作られたハードウェア用ドライバなんて聞かないし
用途以前の言語的特性として、Cより遅いんだけどね

でも逆に古風なCではリッチコンテンツのアプリは作りづらいし
VCとかObjective-Cみたいにビジュアル面でのライブラリを追加したCなら別だろうけど
477名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 17:41:24.65 ID:wlsF9d+o
>>455
CとJavaの差ってせいぜい定数倍だもんね。

タコなプログラマになると、たとえばO(n)でできるものをO(n^2)とかで書いちゃうもんなw

478名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 18:14:27.98 ID:C4Gw6ND7
>>455は、JAVAはできてもCは全くわかってないっぽいな。
JAVAは、宣言で意図せずに呼び出してくるおまけのゴミが多すぎるので
実行時最適化が、良く効くんだよ。
479名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 18:39:09.54 ID:PGhMTcNf
もう企業のシステムも、RubyとかPythonでいいじゃん。
480名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 19:01:59.98 ID:piZift8B
プログラミング言語を使いこなせる事を自慢してるようでは所詮PGレベルだろ。
恥ずかしいから辞めろよ
「ルビー(Ruby)」を越える処理言語を作り出してから自慢しないと恥ずかしいだけだよ。

BASICが使えてもBASICを開発した人間を越えることは出来ないのと同じで、
どの言語が使えても、所詮使い方を真似てるだけで、開発した人間を越えることは出来ないからな
481名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 19:07:43.88 ID:skIqT44u
>>480
Cを理解してないと言語は作れないもんね
使うのはC++でもいいけど
482名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 19:11:29.34 ID:Q1E5ZxeK
とりあえずJavaをJAVAと書く人間は信用できない。
483名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 19:34:18.45 ID:9oaESYOx
ExcelVBAをかじっただけの駆け出し趣味プログラマの俺は次に勉強する言語をRubyに決めたぜ
484名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 19:45:38.89 ID:sz6DuxQE
>>218
モルモン教徒っていうか、完璧に宣教師です
本当にあry
485─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/09/23(金) 19:49:19.64 ID:0/03ulrm
>>218
ロス・ペローもモンモン教徒なのか?(笑)
486名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 20:12:20.77 ID:9tVW9r6b
Python最強
487名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 20:15:53.68 ID:lDLDrveP
>>457
C言語の孫みたいな一群(ECMA Script,php,Javaなど)に
背を向けたような、我が道を行く言語仕様。
なんというか、淡白で潔癖な印象を受ける。
488名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 20:20:03.42 ID:lDLDrveP
>>480
そうだな。包丁ひとつ作れないやつに、
板前を名乗って欲しくないよな。
489─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/09/23(金) 20:21:33.62 ID:0/03ulrm
yaccに乗っかって大半の構文解析を作らなかったRubyがねぇ〜w。

笑えるよな(プッ
490名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 20:23:27.55 ID:VKzSiUsn
>>457
Smalltalkの直系の子孫っていわれてるな。
だいぶ違うけど…
491─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/09/23(金) 20:23:50.73 ID:0/03ulrm
ほらね、逃げた(大爆笑)
492─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/09/23(金) 20:25:39.59 ID:0/03ulrm
もちろん数式展開なんて自分で作らないよなw

だからyacc風C言語文法みたいな似たようなものが並ぶ。

自分で作ったものを出してみろ(ゲラゲラ
493名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 20:27:35.08 ID:BxlRgqMt
Python これ読めなくて、ピョンとかピョソンとか言ってたわ。
494─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/09/23(金) 20:29:52.78 ID:0/03ulrm
DirectXはサポートしてないし、API剥き出しのみっともない記述だろうしな(ゲラゲラ
495名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 20:30:18.49 ID:lDLDrveP
>>489
仕様と実装は分けて考えるべきじゃないかな。
実装方法が間に合わせでも、仕様までけなされるいわれはない。

まあRubyの言語仕様は我が道を行きすぎて覚える気がせんのだがなw
496─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/09/23(金) 20:31:48.75 ID:0/03ulrm
>>495
はぁ?w

構文解析と数式展開は自分で作るべきだろ(大爆笑)
497名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 20:34:08.39 ID:VKzSiUsn
言語ヲタクが作ったマニアックな言語にしか思えない。
498─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/09/23(金) 20:34:53.08 ID:0/03ulrm
我が道って、削除ママン言語がそんなコトをねぇ〜w
499─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/09/23(金) 20:36:43.03 ID:0/03ulrm
このレベルじゃなァ〜(ギャハハ!!wwww”
500名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 20:38:34.69 ID:hLSDSpsT
Javaが組み込みとかに使われないのは、GCのタイミングをコントロール出来ないからだろ。
ある処理をやった時に、GCで処理が一瞬止まるようなことが"起こらない"ことを保証出来ない。
極端な例としては、車のブレーキ処理とか、GC中で反応が遅れるとかあり得ないでしょ。
例え100回中99回、無茶苦茶早いレスポンスを返せても、1回でも反応が閾値を超えるならアウト、
みたいな用途にJavaは向かないよ。
ただ、そんな処理は限られるので、殆どのプログラムはJavaで十分早いし、
ポインタ周りのバグに付き合わされることがなくなるから、Javaで良いよ。
501名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 20:39:35.93 ID:lDLDrveP
>>496
そこまで嫌うなら、そうでない実装を作ればよろしかろう。

言っておくが、君の意見には必ずしも反対ではない。
ただ、実装がお粗末だとしても、そのせいで仕様まで悪く言うのは
違うのではないかな、ということ。
502名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 20:46:20.91 ID:VKzSiUsn
>>500
そういう用途ならC一択でしょ?
最悪アセンブラとかの場合も…
503名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 20:49:47.74 ID:XNDQG7E1
そもそも組み込みにJavaを使うメリットが全く無いだろ。
なぜJavaという言語が存在して広く使われているのかを考えればわかりそうなもんだが。
504名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 20:54:49.55 ID:lDLDrveP
開発言語は用途と予算と納期で決まるものだし、
適材適所でいいんじゃね?
505名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 21:05:00.62 ID:EHnAExJR
るびーといえばてらおあきらだな
506名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 21:07:06.29 ID:zjREqGgE
>>485
何でペローが出てくるんだ?
507名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 21:34:42.58 ID:Fph/nzmE
組み込みでJavaは、小さいところではカードにも。
508名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 22:17:24.93 ID:z2DomXy2
>>500
>極端な例としては、車のブレーキ処理とか、GC中で反応が遅れるとかあり得ないでしょ。

おまい頭いいな


>>502
>最悪アセンブラとかの場合も…

なんで最悪なんだ?
最高じゃまいか?
509名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 01:55:14.10 ID:rSBdoisF
>>457
言語仕様が理想と現実の狭間で揺れ動く言語。
インタープリタの宿命として、本体のバージョンアップが頻回に起こるのはしょうが無いんだけど、その頻回のバージョンアップに
言語仕様の変更がチョコチョコと乗っかってくる。

しばらく離れて戻ってくると、浦島太郎状態だぜ。
初めて使ったときは、クラスが書けるperlくらいの感じだったのにな。
510名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 02:29:41.49 ID:UhTKyo3X
ルビーがあって、パールも有るって事はサファイアやダイヤモンドも有るのかな?
511名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 03:39:57.79 ID:bsrS3hzH
そういえば、Java って、もともとは
近未来の家庭用電化製品向けの言語として開発が進められたものだった
とか聞いたような気がするよ。
512名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 03:46:37.81 ID:fWywhrM4
>>510
将来出てくる
513uy:2011/09/24(土) 05:16:34.24 ID:gx784jZj
やっと来たか
514uy:2011/09/24(土) 05:20:20.77 ID:gx784jZj
>>500
お前の情報は古い

俺もJAVAはゴミカスだと思ってるけど
少なくとも今あるGC持ちのほとんどの言語はそんな問題かかえていない
手動開放やGC停止くらいのオプション出来るのは当たり前
もっと別のところに問題があるんだよ 速度が遅くて記述が冗長っていう
515uy:2011/09/24(土) 05:22:04.06 ID:gx784jZj
JAVAは基本的にCの3倍遅いといわれるが
つまりそれは3倍エネルギーを使うって事で
3倍ガソリンを使う

すべての部品にJAVAを使ったらの話だけどね
516名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 05:29:36.18 ID:wjgmGZUw
しかし言語仕様的にJavaを超える言語は未だに出てこないよな
517名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 07:30:01.36 ID:zSqu21YZ
熟女動画でお世話になってます
518名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 07:46:02.46 ID:Opc3VO9w
>>516
言語仕様的にJavaを超える、の意味は分からないが、
ScalaはJava的記法も出来るし、関数型言語チックにも書けるし、
Actorモデルも扱えるし、超えてると言っていいかもね。

>>514
Javaが一般的に冗長というのは確かだが、ちゃんと書けば、
Cに比べれば冗長では無いだろう…。
速度も、それなりに早い。最適化はかなり賢い。
一番の問題は、JVM(J2ME)が動く環境が必要ということ。
519─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/09/24(土) 07:56:30.11 ID:gqp0g2Sy
>>506
ロス・ペロー氏もソフトウェア企業の経営者だったしな。
520名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 07:59:12.46 ID:gkmFAmuY
>>518
なぜにJ2ME?
521名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 08:18:41.26 ID:ke23q86B
スクリプト言語系なら
javascript(ecmascript)最強だろ。
522名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 08:19:02.47 ID:lQ0F4USp
>>519
日本語わかりますか?
元の書き込みには「全ての」ソフトウェア企業がモルモンだとは書いていない。
523─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/09/24(土) 08:23:50.11 ID:gqp0g2Sy
>>518
…言語仕様も糞もない。

拝借した構文解析と数式展開を使い回してるから似たようなものになる。

インタープリターって言っても、1パスでセミコンパイルして中間言語に変換するものが
大半だからな。

DirectXもサポートしてないし、POKE文もPEEK文もない。

そのうちメトロスタイルの水面下で旧世代の技術が捨てられて孤児になるだろうな。

PASCAL系は結局UNIX側に依存するコトになる。
524─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/09/24(土) 08:33:23.42 ID:gqp0g2Sy
>>522
ん?カルト?wwww”
525─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/09/24(土) 09:10:52.15 ID:gqp0g2Sy
…ってなワケで、学者のフィルターを通すぐらいならアセンブラやってたほうがマシってなコトw

ホント、こんなのやってたらお友達できないよ(爆笑)
526名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 09:15:49.25 ID:8jXsCjQn
規格の提案なんて人件費をふんだんに出せる組織でないとできないでしょ
527名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 09:18:36.01 ID:fWywhrM4
>>523
最近のWindowsでPEEK, POKEやるつもりか?w
528─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/09/24(土) 09:30:37.61 ID:gqp0g2Sy
>>527
99BASICならできるよ(笑)

できないって思ってるところがゴミアラフォーなんだよな(大爆笑)
529─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/09/24(土) 09:33:07.50 ID:gqp0g2Sy
あー、やっぱりこいつらかなりの馬鹿なんだなwwww”

馬鹿って言うより、知恵遅れ(アハ♪”
530─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/09/24(土) 09:36:59.92 ID:gqp0g2Sy
…そうそう、Rubyってスプライト機能使えないんだよなw

なんで使えないの?って思ったら…98ユーザーだったとか(笑)

” (MSX指して)オレはこんな玩具使わないよ(キリッ ” とかやってたんだろうな〜w”
531名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 09:45:09.29 ID:lQ0F4USp
糞コテNGにしたらスレがすっきりした
532名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 09:52:09.12 ID:FkQjrs3z
いい歳してパソコンでゲームしかしないオッサンニートがなんでRubyのスレにいるんだろ
後生大事に大好きなMSX抱えて死ねばいいだろうに
533─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/09/24(土) 09:55:10.95 ID:gqp0g2Sy
「Commodore 64」の生みの親、J・トラミエル氏インタビュー - (page2) - ZDNet Japan
http://japan.zdnet.com/interview/20363513/2/

私は、日本の市場を開拓しようとして、日本にPETを出荷したときのことを覚えています。
PETは日本で信じられないくらい成功しました。しかし、それから約2年後にNECという名
の日本企業がパーソナルコンピュータ事業への参入を決めました。NECがそのことを発
表した日を境に、PETの販売はストップしました。日本人は、日本製のコンピュータが出
るのを喜んで待つことにしたのです。

--米国市場では同じような忠誠心を見たことはないのでしょうか。

ありませんね。われわれは、誰が作ったものであれ、安いものを買うのです。

--しかし、Commodoreは実際安くて、600ドル以下でした。

そうした米国人の傾向が一因で、私は価格を低く抑えることに決めました。大きな利益
を確保しようとすれば、この国に流れ込んでくる輸入品が止まらなくなるからです。この
やり方は成功して、私は大いに満足しました。この国に入ってくる外国製のマシンはほ
とんどありませんでした。ところが、私がCommodoreを去ると世界は変わりました。突然、
価格が上がり、多くの企業が参入してきました。私は、かつて抱いていた理想に強い責
任を感じています。コンピュータを人々の手の届く価格で提供して、コンピュータを富裕
層向けではなく大衆向けにすることが、私の理想でした。

--今おっしゃった「人々」という言葉は、企業人だけを指すわけではないのですね。子供
でも、貯金をすれば買えたかもしれません。
534─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/09/24(土) 10:05:44.38 ID:gqp0g2Sy
「Commodore 64」の生みの親、J・トラミエル氏インタビュー - (page3) - ZDNet Japan
http://japan.zdnet.com/interview/20363513/3/

--C64のBASICは、未来のプログラマーたちにどれほどの影響を与えたのでしょうか。

世界各地の展示会に出向くたび、ドイツのハノーバーでの展示会(世界有数の電気製
品展示会である「CeBit」のこと)では特にそうでしたが、12歳から20歳くらいの若い子た
ちが私の周りにやって来て、自分の預金通帳を見せるのです。彼らは口々に、「Tramiel
さん、私は今年ソフトウェアを売って20万ドル以上稼ぎました」などと報告したものでした。
これは本当にうれしい出来事でした。私は、自社の従業員を裕福にしただけでなく、若者
たちも裕福にしていたのです。彼らは、懸命に勉強してBASICでソフトウェアを作ればお
金を稼げることを知っていたのです。

--私が高校生のころは、C64、Apple IIe、それに「Atari 800」の各ユーザーの間に、まる
で文化戦争のような対立がありました。当時のコンピュータやそのユーザーについて、ど
のような違いがあったと思われますか。

違っていたのは価格だけです。というのも、米国では、価格の安い製品は良い物である
はずがなく、同じ製品でも価格が高ければ優れた製品に違いない、と思われるからです。
でも、だからといって私はあきらめませんでした。それでも低価格で販売したかったのです。
しかし、コンピュータに3倍の金額を支払った人は、買ったコンピュータを自慢するに違い
ありません。それだけの額を支払ったわけですから。自分が愚かだったとは言えません。
535名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 10:21:11.38 ID:6ySXZ1pS
PASCAL系というかALGOL系?
536名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 11:31:48.31 ID:adUvYl18
「BASICはオワコン」って
言語はコンテンツじゃないだろ、あくまでもコンテンツを記述する手段だ
537名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 11:38:38.05 ID:itwBDHT0
VBA を終息させようとしてたけど、無理っぽ。
538名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 11:42:24.78 ID:YgtOzESr
VB系って全然BASICじゃないよな
539名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 11:47:35.67 ID:qjwPi4f7
>>532
MZ-80Bかかえてクリンゴンゲームやり過ぎて
アセンブラ唱えながら氏ね
540─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/09/24(土) 16:57:29.24 ID:gqp0g2Sy
>>536
コンテンツとか書いてる時点でゴミ丸出しだぞw
541─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/09/24(土) 17:10:06.51 ID:gqp0g2Sy
《再掲載》 [技術解説] BASICとC言語 - FORTRANとPASCAL - 近未来のコンソールの定義(2010年9月7日)

…科学技術計算から一般のハードウェア処理まで行えるのが、FORTANから派生したBASIC、BASICとの違い
  を見せるために構造化を意識した関数型手続き言語が、PASCALから派生したC言語と言われる。

どちらも歴史的には同時期に競争を展開している。

BASICにおいてはPCで最も多く使われている開発環境であるコトは言うまでもないが、用途に応じて独自の進
化を形成している。

VisualBASICは、同社のWindows環境の利用に適したプログラム配置、動作条件を形成しており、DarkBASIC
は、主にTVゲームの製作に適した簡素な記述によって生産性を向上するように形成されている。

企業や官公庁向けのソフトウェアの場合は、資産の活用や互換性を重視するために生産性を重視し、処理能
力はそれほど重視しない。

処理能力を重視する場合は、高性能のCPUに置き換えるなどし、ソフトウェア本体に手を加えるコトはほとんど
しない。

他方、TVゲームなど、一般消費市場(コンシューマ)向けのソフトウェアの場合になると、限られたハードウェアの
性能を引き出すために、互換性よりも処理能力の向上を目指すようになり、設計どおりのプログラムが書かれる
コトは少ない。

中には、明らかに手抜きと思われるような製品もあるが、こういったものは市場から見放される。

しかし複雑過ぎるものも敬遠され、消費者のわがままな要求に答えるのは難しいらしい。

さて、言語仕様を考えるときに、簡素な記述で動かせるBASICと、どこまでも複雑に書ける関数手続き型のC言
語と…どちらに軍配が上がるかは一目瞭然である。

人気のないものは市場規模が縮小し、その製品単価は跳ね上がるが、人気の高いものは市場規模が拡大し、
その製品単価はどんどん安くなる。

VisualC系統/VisualBASICとDarkBASICを比べれば一目瞭然だろう。

簡素な記述、APIコールを必要としない、非・関数手続き型のフラットな言語仕様。

これをベースにすれば、OSとハードウェアの設計を一から見直すコトも可能になる。

高速で簡素なハードウェアをベースにした新しいプラットフォーム。

複雑になりすぎたPCを構造改革して、近未来のコンソールを作る動きが始まる。
542名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 17:27:12.21 ID:x2uu2XZF
どんなにがんばっても
>>435
が実情じゃあねえ

減少してんじゃん
543─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/09/24(土) 17:29:36.81 ID:gqp0g2Sy
>>542
どんなに誇張しても民生機器での居場所はないよ(笑)
544名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 17:45:17.18 ID:XxAfmcOo
>>539
VB減ってきているな。鞍替え先はC#か?
545名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 17:58:51.27 ID:itwBDHT0
>>544
Ruby の方がさきに消えそ。
546名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 18:27:26.08 ID:gkmFAmuY
どう考えてもピーク過ぎたよね
547名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 19:35:36.80 ID:m6dFgogi
ま、何年か前にrailsで脚光を浴びたけど、それだけだもんな。
ウェブ系ならPHPだし、コマンドラインツールはPerlからpythonに移行してる感じで、rubyの付け入る隙ないし。
それ以外の分野じゃ話にならないし。
548名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 20:39:53.68 ID:0BeWaPk9
549名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 21:13:30.82 ID:7xNWOkGy
BASICだったら始めてコンピュータに触るガキでも使えるから長生きするかもね。 仕事で使いたくは無いけれど。
550名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 21:23:38.51 ID:kO4PxeRJ
いまならpython辺りから始められるから良いよなw

8ビットの昔は事実上BASICしかなかった。
551名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 22:25:19.50 ID:xiRf8u77
552名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 22:27:59.39 ID:5oNtkLyr
長らくPerlを使っていたけど最近Rubyも使い始めた。
Perlは後付けでオブジェクト指向拡張をやったためかで、
木に竹を継いだような違和感があってしっくり来なかった。
その点Rubyは最初からオブジェクト指向言語として設計されているから仕様が綺麗だ。
553名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 22:32:32.16 ID:xiRf8u77
>>550
本当の暗黒時代は16BIT時代だけどな。
8BIT時代
msx-basicは、強力なスプライト関数があったし
VRAMへの画像データ転送をVDPを直接叩いて
やることもできた。インタプリタの速度の遅さという制限を除いては
ハード性能を十分に生かしたプログラミングができた。

一方、98全盛期は、N88BASICは論外だったし、各社が出してるCコンパイラ
についてるライブラリは、GRCGやEGCの機能の一部が使えるだけ。
しかもエプソン互換機対策という、下らないビジネス上の理由で
仕様が完全公開されてないから直接叩くのも難しい。
554名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 22:33:32.37 ID:itwBDHT0
Perl と比べてきれいでも。
555名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 22:40:16.79 ID:x2uu2XZF
>>553
NECも戦略間違えたよなあ
本当にスタンダードにして、海外展開していけば

まあ、DOS/Vの波には勝てないか
556名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 22:43:34.50 ID:gkmFAmuY
Go言語の方が面白い
557名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 22:49:14.85 ID:7xNWOkGy
MSX-BASICやN88BASICなんて、時代錯誤も甚だしいな,思いっきりすれ違いだし、醜いから他のスレでやれよ

「ルビー(Ruby)」来年めど国際規格に 日本製言語で初[11/09/19]
558名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 22:50:09.43 ID:xiRf8u77
>>555

当時、9801の有名なフリーウェア作者って、業界残ってないよな。Bio_100%
の連中がドワンゴにいったぐらいだろ。

せっかく優秀な素質があっても98のハードの解析なんて言う無意味なことに青春費やして
スキルが上がらなかったんだろうな。
欧米のゲーム業界を支えてるのがamigaでメガデモ作ってた連中なのとはエライ違い
559名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 22:53:07.76 ID:rSBdoisF
>>552
確かに、一貫したポリシーがあったりするところは綺麗というか仕様が素直だなと思うこともあるが、
しばらくすると、その「ポリシーと現実のつなぎ目」というか「現実的な落としどころ」ってのが目につくように
なってくる気がする。

あと、設計思想というか「rubyでの考え方」みたいのを考え始めると、かなり泥臭いところまで考えにゃ
いけなかったりと。まぁ、その辺は「へぇ、上手いことやってんな」と感心するレベルのフレームワークの
作者に考えて貰えばいいわけですが…
560─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/09/25(日) 04:12:41.04 ID:qZopLuG5
>>559
単なるLISPのパクリじゃんw

そんなにカネが欲しかったら土木利権のほうが潔いぞ(大爆笑)
561名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 04:29:07.56 ID:8+gN1rl6
>>528
そうじゃなくてさ、Win32やWin64ではハードを直接アクセスできなくなってるんだが
どこをPeek, Pokeすんのかなってこと。Peek, Poke使ったことあんのか?
562名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 04:39:13.82 ID:8+gN1rl6
>>548
サファイア - 音変換専用言語か・・・プログラミングには使えねえな

ダイヤモンド - これ、そもそもコンピュータ言語じゃねーしw

もっかい調べ直してきてくれ。
563─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/09/25(日) 07:11:27.48 ID:qZopLuG5
>>561
そりゃあ簡単だよ。

自分で定義したディスクリプタにアクセスするんだよ(大爆笑)

そんなコトも知らないのか(ゲラゲラ
564─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/09/25(日) 07:27:07.53 ID:qZopLuG5
>Win32やWin64ではハードを直接アクセスできなくなってるんだが
      ↑
  ホント、このへん知能低いよな(爆笑)

WindowsXP以降はOS内部でI/Oマスクビットを立ててるからI/Oポートを直接アクセスしようと
すれば例外処理に引っ掛かる。

これはインテルCPUの例外処理機能を利用したもので、Windowsどうのこうのってのはあんま
り関係ない。

自分でディスパッチャーを作ってれば説明しなくても分かってるレベルの話。

で、POKE/PEEKの話は前述のとおり。

アトリビュートをR/Wにしたディスクリプタテーブルを記述してアクセスすればいいだけの話。

ま、バカでも分かる話だから(大爆笑)
565名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 07:28:10.18 ID:8+gN1rl6
>>563
それは無理。何をやろうとカーネルにはじき飛ばされるんだが。
そんなことも知らないのかw
566─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/09/25(日) 07:29:44.79 ID:qZopLuG5
>>565
おまえ相当知能低いなw

高卒でコキ使われたレベルだろ(ゲラゲラ
567名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 07:29:53.67 ID:8+gN1rl6
BASIC厨が低脳なのはよくわかったよw
568─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/09/25(日) 07:30:12.81 ID:qZopLuG5
《再掲載》 [技術解説] BASICとC言語 - FORTRANとPASCAL - 近未来のコンソールの定義(2010年9月7日)

…科学技術計算から一般のハードウェア処理まで行えるのが、FORTANから派生したBASIC、BASICとの違い
  を見せるために構造化を意識した関数型手続き言語が、PASCALから派生したC言語と言われる。

どちらも歴史的には同時期に競争を展開している。

BASICにおいてはPCで最も多く使われている開発環境であるコトは言うまでもないが、用途に応じて独自の進
化を形成している。

VisualBASICは、同社のWindows環境の利用に適したプログラム配置、動作条件を形成しており、DarkBASIC
は、主にTVゲームの製作に適した簡素な記述によって生産性を向上するように形成されている。

企業や官公庁向けのソフトウェアの場合は、資産の活用や互換性を重視するために生産性を重視し、処理能
力はそれほど重視しない。

処理能力を重視する場合は、高性能のCPUに置き換えるなどし、ソフトウェア本体に手を加えるコトはほとんど
しない。

他方、TVゲームなど、一般消費市場(コンシューマ)向けのソフトウェアの場合になると、限られたハードウェアの
性能を引き出すために、互換性よりも処理能力の向上を目指すようになり、設計どおりのプログラムが書かれる
コトは少ない。

中には、明らかに手抜きと思われるような製品もあるが、こういったものは市場から見放される。

しかし複雑過ぎるものも敬遠され、消費者のわがままな要求に答えるのは難しいらしい。

さて、言語仕様を考えるときに、簡素な記述で動かせるBASICと、どこまでも複雑に書ける関数手続き型のC言
語と…どちらに軍配が上がるかは一目瞭然である。

人気のないものは市場規模が縮小し、その製品単価は跳ね上がるが、人気の高いものは市場規模が拡大し、
その製品単価はどんどん安くなる。

VisualC系統/VisualBASICとDarkBASICを比べれば一目瞭然だろう。

簡素な記述、APIコールを必要としない、非・関数手続き型のフラットな言語仕様。

これをベースにすれば、OSとハードウェアの設計を一から見直すコトも可能になる。

高速で簡素なハードウェアをベースにした新しいプラットフォーム。

複雑になりすぎたPCを構造改革して、近未来のコンソールを作る動きが始まる。
569名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 07:31:08.32 ID:8+gN1rl6
はいはい、ご苦労さんw ただのアラシになってるなw
570─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/09/25(日) 07:33:52.48 ID:qZopLuG5
あー、例外処理とカーネルの区別も付いてねーんだな…w”

ハイブリッド技術者とプログラマー程度の違いがよく出る(笑)
571名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 07:39:20.85 ID:uEZ2jGdH
>>569

だからいい加減本物のキチガイにかまうなって言ってんだろ。
こいつ昔からビジ板のITスレにいるキチガイコテだよ
コテは変えてるけど。
572─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/09/25(日) 07:40:14.69 ID:qZopLuG5
ヲッヲッ、ものすごく悔しくなってID換えちゃった(爆笑)
573─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/09/25(日) 07:41:57.33 ID:qZopLuG5
あと3年間ぐらいBASIC布教活動すればUNIXとCプログラマーは全滅するだろうな(微笑)
574─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/09/25(日) 07:55:18.11 ID:qZopLuG5
これか…w”
http://itunes.apple.com/jp/app/hand-basic-cbm-flavor/id394924289?mt=8&ign-mpt=uo%3D6

コモドール64風味のBASIC(笑)
575─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/09/25(日) 08:08:45.90 ID:qZopLuG5
より実行効率の良いインタプリタ → 99BASIC
http://www.sagami.ne.jp/tadaka/99Basic/

あるいはコンパイラ → DarkBASIC
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000086580100554/index.html

BASICを甘く見てると世界から孤立してしまうぞw
576名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 08:30:25.02 ID:OuIXo5Qw
577─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/09/25(日) 09:11:58.53 ID:qZopLuG5
オレ様もこっちで遊んでみようかな。。。w

Rubyについて Part 44
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1308977168/l50
578名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 12:39:41.66 ID:0sxLRNke
>>558
当時はGNUの移植だけで実力派扱いだったから、
というよりもGNUの移植以外は認めないという馬鹿が仕切ってた。
579名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 13:13:58.69 ID:OLnNxhLi
Javaって、ジャワ島となんか関係有るっすか?
580名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 13:40:48.01 ID:qGmhkPNx
>>575
DarkBasicはWindowsのUI周りも標準で扱えるようにしてくれたらもっと使われると思うんだ。
拡張しないとファイル選択でさえかったるい。

581名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 14:24:46.37 ID:8+gN1rl6
>>579
Java Coffee
582名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 14:45:36.74 ID:KIzS9NOs
>>576
Android + JRubyってのもあるぜ
583─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/09/25(日) 16:07:45.24 ID:qZopLuG5
>>580
標準で扱えるよw

もしかしてマニュアル読んでないとか(笑)
584─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/09/25(日) 16:29:38.79 ID:qZopLuG5
古い技術の人たちはここも読んでおかないと…w”

WinRTスレ (Metro, .NET Core, C++/CX)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1316832663/l50
585名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 16:56:54.75 ID:8+gN1rl6
BASICなんか死んでも使わねーからw
586名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 19:13:03.32 ID:donbLmc1
587名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 19:34:46.29 ID:sUep4Z26
アンリアルエンジンとかもそうだけど
こういうゲームエンジンをひょいひょい公開するようになったのはなんだろうな
ゲームとかもう儲からねーからライセンス商法でクソゲー職人の素人騙す気なのかな
588名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 20:00:41.98 ID:ixecojV1
へー
Rubyぜんぜん使ってないけどがんばってるんだな
ええ事や
589名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 21:11:15.12 ID:kpZGhdcq
>>585
BASICは悪い言語ではないよ
可読性を意識しなくても、そこそこは読めるソースになる
とはいえ、無視して横にずらずら書くととても醜いソースが出来上がるけどね

まあ、古いBASICでは構造化やオブジェクトの概念が薄いもしくはなく、
データセットの概念にも乏しく、基本的にデータを読むプログラムと書くプログラムの
双方でデータの定義を個別にしなければならないなど、不便な所もあったけど
590名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 21:44:43.65 ID:0sxLRNke

本物のBASICは行列計算ができるんだけどね。
メインフレーム買うとくっついてくるよ
591名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 21:49:14.83 ID:b8VZV9HL
>>585
本当の初心者でコンピュータはどうやって動くのかを理解するには
BASICを勉強するのが一番いいよ。
592名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 21:53:27.15 ID:OYtRV/By
言語の開発者って儲かるの?
593名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 23:08:37.07 ID:qGmhkPNx
>>583
「ファイルを開く」ダイアログボックスを表示させるコマンドなんて何時追加されたんだろ。

API叩くか、コマンド拡張しないと無理だったからさ。
古い日本語版では標準コマンド一発で出せなかったから
それが出来るならもっと人気が出ても良いよね。
594─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/09/25(日) 23:42:05.62 ID:qZopLuG5
>>593
…知るかよw

そもそもDarkBASICはゲーム用で単一スクリーン(フルスクリーン)を想定してる
コンソール環境だからVisualBASICと同じように考えるのは間違い。

ゲームソフトの場合は実行速度が気になる。
フルスクリーンで動作させたほうが速い。
595名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 00:11:33.83 ID:pEcHlrnR
ゲーム用とかあんまり強調するとど素人っぽく見える不思議
596─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/09/26(月) 00:13:50.41 ID:xWHE+Z3h
何しろ素人がそう言ってんだからまんまだな(大爆笑)
597名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 00:14:37.02 ID:XfOShRxS
>>590
でも MAT A*B やって、唖然w
598名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 00:22:25.63 ID:pEcHlrnR
素人は需要とか考える必要ないからな
次第に不便になっていく環境に耐えていけばいいだけ
俺にもそんな時代があったなあw
599─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/09/26(月) 00:23:33.46 ID:xWHE+Z3h
BASIC使ってる分には何にも変わんないよw
600名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 00:25:16.56 ID:pEcHlrnR
まあCOBOLも廃れないみたいだから頑張れw
601─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/09/26(月) 00:26:59.87 ID:xWHE+Z3h
COBOLはDirectXサポートしてないし(笑)
602─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/09/26(月) 00:27:45.65 ID:xWHE+Z3h
ゴミー守るために必死だなw
603名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 00:29:47.33 ID:r3eBA9VB
>>591
BASICでコンピュータがどうやって動いているか理解できるはずがないだろw
BASICはプログラムってどんなもんかを理解するには向いているが。
604名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 00:30:56.12 ID:pEcHlrnR
まあおれだったらF#かOCamlでもやるけどね
需要考えなければなんでも出来るw
605名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 00:40:43.86 ID:Q3RQMxAw
「ルビー(Ruby)」の作者もまさか、ルビーのスレで別の言語の下らん自慢話が続いてるとは思わないだろうな、スレ違いも甚だしい。
606名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 00:41:31.83 ID:oN3dcblf
phpが最強です、結論
607─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/09/26(月) 00:42:17.52 ID:xWHE+Z3h
PASCAL系かと思ったらゴミLISPだったw
608名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 00:43:26.22 ID:mDI64vwi
なんかuyとかいう懐かしいやつがww
609名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 00:44:18.51 ID:pEcHlrnR
>>605
では引き続きRubyの話題を宜しくお願いします
610─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/09/26(月) 00:46:39.10 ID:xWHE+Z3h
より実行効率の良いインタプリタ → 99BASIC
http://www.sagami.ne.jp/tadaka/99Basic/

あるいはコンパイラ → DarkBASIC
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000086580100554/index.html

BASICを甘く見てると世界から孤立してしまうぞw
611名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 00:56:59.25 ID:pEcHlrnR
世界には興味ない
俺は宇宙にしか興味ない
612名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 01:30:49.74 ID:QgH1h8G3
Twitter、検索結果表示が“3倍速く”なったと発表
Twitterは、バックエンドとフロントエンドをJavaに切り替えた結果、検索結果の待ち時間が大幅に改善されたと発表した。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1104/07/news043.html
-----------------
急成長する検索ニーズに対処するために検索エンジンを書き換え、リアルタイム検索エンジンを立ち上げた。
その際にバックエンドをMySQLからJavaベースのテキスト全文検索エンジンLuceneに移行した。
また先週、フロントエンドをRuby on RailsからBlenderと呼ばれるJavaサーバに切り替えた。
待ち時間の短縮は、こうした取り組みの成果だという
613名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 01:55:10.11 ID:KmO+F5Lo
BASIC 約1名しか使ってない言語なんかいらんわ
614名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 02:24:59.70 ID:URzZx5cN
>>331
Delphi作ってたヘジたんをMSが引きぬいて作ったのが、C#
615名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 03:02:01.90 ID:pkiY/Msj
今はいろんな処理系がタダで簡単に手に入るから恵まれてるな
616─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/09/26(月) 04:13:25.12 ID:xWHE+Z3h
…BASICに抵抗して ” 大人ぶる ” のはお子様の悪い癖w

使いやすさ、手軽さ、誰でも使ってる強味がある。

外国に行ってもBASICが使えれば通じる。

世界の共通語、BASIC。
617名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 04:22:19.45 ID:pEcHlrnR
このスレいらねえな
618─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/09/26(月) 04:28:10.30 ID:xWHE+Z3h
さて、PASCAL系スレ駆除完了、っとw
619名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 07:57:31.74 ID:Fsx8Sp/o
相変わらずスレ番飛びまくりなスレだな
デムパが暴れまくってるのか
620─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/09/26(月) 08:14:12.03 ID:xWHE+Z3h
どうせ次のWindowsで消える運命なのにw
621名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 08:32:31.65 ID:KmO+F5Lo
BASICはもう消えてるだろw
622─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/09/26(月) 08:37:53.35 ID:xWHE+Z3h
…日本はマイクロソフトの言いなりになってBASICを消したからなw

外国は違う、ちゃんと生き続けてる。

DarkBASICがメトロインターフェイスと仮想コンソール環境でどこまで発展するか楽しみ。

Ruby坊やは指を咥えてみてるだけ(笑)
623名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 09:57:37.25 ID:QO6g+tkn
DarkBasicはアマチュア向けのゲーム開発環境の一製品として、
辛うじて生き残ってるだけで発展性は皆無だろ。
624名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 10:26:02.78 ID:hba7TD2d
>360

日本語が「簡潔かつ論理的にはっきりと断定・否定・肯定することが下品」
な言語なんだから仕方がない

625─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/09/26(月) 10:52:01.73 ID:xWHE+Z3h
>>623
…日本のゲームソフト企業はVC++や3DSMaxを標準開発ツールとして使ってるから
  DarkBASICが使われるコトはたぶんない。

ゲームソフトの開発者ってのはかなり視野が狭いコトでも有名で、会社の中の出来
事だけで精一杯という現実が背景にある。

むしろ横並びで会社間の交流会でアイデアを分け合って似たような製品しか作れな
い現状じゃあないのか。

日本が黒船に弱いと言う現実をいずれ味わうのでは…。
626名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 12:08:30.33 ID:4KA/p5lf
>>597
どうなるの?
627名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 12:14:01.19 ID:l/czCICZ
10年後

孫<ルビーは私が潰した

628名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 15:42:21.71 ID:XYvovo6F
国際規格にしなくても使われるものは使われるし
国際規格にしても使われないものは使われないし
ただそれだけ
629名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 16:50:22.94 ID:KVELs9ID
>>594
プッ マニュアルも読んでないし、
UI使おうとか考えもしてない事が明白だろカス。


DarkBasic板で猛威振るってた奴がこんなのだったとは期待はずれだお。
630名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 18:39:39.13 ID:XfOShRxS
>>626
要素ごとの積が求まり、行列の積は求まらないw
631名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 21:08:55.72 ID:OV4Qz0aH
Rubyは2.0になったらまた大幅に変わりそう。


Basicはノベタンで書いて、即動くみたいなのがいいな。
だからVB.NETは余り好きじゃない。
Basicである必要がないからな。
C#が普及したらあっという間に廃れそうだな。
632名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 22:05:02.58 ID:PsBbbXcU
VB系はそもそもBASICとは別物だろう。多少共通点があるだけで。
633刺は切らしておりまして :2011/09/26(月) 22:08:59.20 ID:RMsp4Jl/
VB系の表記法は絶滅してほしい。
634名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 02:51:57.55 ID:6NtnXXCM
>>631

vb.net触ったことないだろ。
既にC#の命令文をbasic likeにしてるだけだぞ。

まあ、VBは消えて行くだろ。
VB、PHP、perlは消えるな。
j
635名刺は切らしておりまして:2011/09/28(水) 01:52:19.46 ID:rUfYHkfb
PHPは、COBOLと同じ運命をたどるだろう。
636名刺は切らしておりまして:2011/09/28(水) 10:25:39.52 ID:sXt3oG8V
プログラミング言語すら作れない連中の話は何時まで続くんだ?

馬鹿を晒してそんなに楽しいの?
637─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/09/28(水) 10:28:18.97 ID:9A64K+6+
で、数式展開は自分で作ってるのか?(笑)
638名刺は切らしておりまして:2011/09/28(水) 12:14:57.24 ID:k8P76DH7
すんごいど素人質問なんだけど、ハッカーって主にどの言語を使ってるの?
639名刺は切らしておりまして:2011/09/28(水) 12:28:51.74 ID:i/GJyPgx
>>638
間違いなく C/C++
640名刺は切らしておりまして:2011/09/28(水) 12:30:13.63 ID:sXt3oG8V
ハッキングに言語なんて関係は無い。
言語の話、まだやるの?
641Perl忍者:2011/09/28(水) 12:38:20.02 ID:BgytbIwk
国際規格にするだと

これは戦争

Ruby国の宣戦布告

許さん

覚悟しろ

PerlBladeにこの力をかけて抹殺する

逃れられない運命
642名刺は切らしておりまして:2011/09/28(水) 16:24:24.41 ID:2dsOpkUY
>>39
お前の精神構造がそんなだと十分わかった
643名刺は切らしておりまして:2011/09/28(水) 18:44:25.01 ID:IS0x2R3w
perl忍者も来たw
マ板のアイドル大集合だな
644名刺は切らしておりまして:2011/09/28(水) 19:32:37.82 ID:i/GJyPgx
QZ がまだだ。
645─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/09/28(水) 20:03:24.28 ID:/NhdETDa
で、数式展開は自分で作ってるのか?(笑)
646名刺は切らしておりまして:2011/09/28(水) 22:23:34.72 ID:b8GvtLAp
F5連打落ちる日本のサーバ
647名刺は切らしておりまして:2011/09/28(水) 22:47:52.14 ID:rUfYHkfb
>>645
それは、初心者レベルなので、自分で作ろうがyaccそのままだろうがどうでもいい。
648名刺は切らしておりまして:2011/09/29(木) 00:12:51.70 ID:cDBDPv1x
10 INPUT "あなたの名前は";NAME$
20 PRINT "あなたの名前は";NAME$;"ですね?"
30 GOTO 10
649名刺は切らしておりまして:2011/09/29(木) 01:45:23.74 ID:Pz4dIZn5
国産言語がISO規格に仲間入りするのは良い事だと思うけど
なんかすっごく背伸びしちゃってる雰囲気を感じちゃうんだけど。。。
世界規模で見たら似たような言語でもPythonの方が人気あるんじゃないの?
ISO規格を作るために血税が使われたり、利権で儲ける奴がいるんじゃないの?と深読みしてしまう
650─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/09/29(木) 08:10:45.88 ID:NSz5je+M
>>647
初心者レベルじゃあないぞ。

数式展開がコンパイラとインタープリターの中枢。

しかもコンパイラとインタープリターでは数式展開の中身も違う。

これを自分で作らなかったら…いったい何を自分で作ったって言うんだ?

恥を知れ。

651名刺は切らしておりまして:2011/09/29(木) 11:51:53.73 ID:pDnlH10Z
くだらねーことでウダウダ言ってんじゃねーよ。どうせ誰もBASICなんか使わねっつの。
652名刺は切らしておりまして:2011/09/29(木) 11:59:05.65 ID:LlI5ZEK5
>>650
647じゃねーけど数式展開なんか初歩の初歩だろうがよ。
コンパイラの教科書なんかでもかなり最初のほうだぞ?
653─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/09/29(木) 12:03:26.07 ID:NSz5je+M
>>652
そんだけ自信があるんだったら持論を説明できるよなw
654名刺は切らしておりまして:2011/09/29(木) 12:55:02.31 ID:tie7yYKJ
Programming Language C++ のサンプルにあるレベル。
655─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/09/29(木) 13:07:21.33 ID:NSz5je+M
はい、できな〜い♪(アハ♪w”
656名刺は切らしておりまして:2011/09/29(木) 13:27:14.89 ID:BTohQC0u
プログラミング程度の事は中学生でも出きることなのに何を自慢してるの、最下層のPGレベルの奴が。

そういえば、
小学校の頃にワンボード・コンピュータでハンドアセンブルして、バイナリーコード打ち込んで遊んでたような気がするな。
何が楽しかったのか覚えてないな。
657名刺は切らしておりまして:2011/09/29(木) 13:33:55.99 ID:aRgH1sIR
いまはArduinoとかあって、1チップマイコンもハードルが低くなった。
こっちの方が小中学生には面白いんじゃね?
658名刺は切らしておりまして:2011/09/29(木) 14:07:24.02 ID:SHz5LlAF
なんかるんるんに似てるな
659─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/09/29(木) 19:32:24.84 ID:NSz5je+M
やっぱできないからいざとなると弱いよな(ゲラゲラ
660名刺は切らしておりまして:2011/09/29(木) 19:54:27.81 ID:iK4CTqvt
最近、やたらアホなコテが増えてる気がする。
前まで、パンツと北・南米院とココ電ぐらいだったのにな。

最近2chに来た人たちなんだろうけど
661名刺は切らしておりまして:2011/09/29(木) 19:57:52.55 ID:iK4CTqvt
ねこちんもいるかw
662─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/09/29(木) 22:08:46.67 ID:NSz5je+M
いいから早く質問に答えろよ♪(ペロリ♪”
663名刺は切らしておりまして:2011/09/29(木) 22:11:34.04 ID:V4RICmKF
よく分からんけどこの書き込みスクリプトが
そのプログラミング言語で出来てるとかそう言う話か
664─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/09/29(木) 22:13:53.37 ID:NSz5je+M
OSが変わるとパフォーマンスが極端に落ちるなんてコトがないようにな(ゲラゲラ
665名刺は切らしておりまして:2011/09/29(木) 22:22:28.29 ID:SHz5LlAF
ゲラゲラか
40代以上だな
666─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/09/29(木) 22:23:27.04 ID:NSz5je+M
40代ってパソコン知らないだろ(大爆笑)
667名刺は切らしておりまして:2011/09/29(木) 22:26:50.44 ID:nTCgmdaF
>>37
すごい、マジレスしてるの始めてみた。
やっぱお堅い板だと違うもんだな。
668名刺は切らしておりまして:2011/09/29(木) 22:26:59.23 ID:SHz5LlAF
30代でゲラゲラなんていうやつ見たことねえ
それとも日本人じゃないとか
669─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/09/29(木) 22:31:16.26 ID:NSz5je+M
…40代って、まだ学校にエアコンとパソコンがない時代だからなw

我慢比べとかいじめとか好きそうだな(笑)

670─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/09/29(木) 22:32:29.38 ID:NSz5je+M
…ってなワケでよ、変態が作ったプログラミング言語なんてのは数式展開もロクに
  できなかったってコトでFA?
671名刺は切らしておりまして:2011/09/29(木) 22:36:51.91 ID:s9+1Adil
なんでこんなにいっぱい言語がいるんだ。
統一しろ。
672名刺は切らしておりまして:2011/09/29(木) 22:37:31.72 ID:SHz5LlAF
いじめられてこんなところまで来てるのか
ここなら勝てるってかw
673名刺は切らしておりまして:2011/09/29(木) 22:38:12.42 ID:+00gfqnf
ルビーって言ったら西川口だな!
674─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/09/29(木) 22:39:41.67 ID:NSz5je+M
だってここレベル低いじゃんw

数式展開もロクにできない高卒ぐらいのゴミがキャンキャン吠えてるだけ。
675名刺は切らしておりまして:2011/09/29(木) 22:42:50.64 ID:SHz5LlAF
追い出されたのか
気の毒にw
676名刺は切らしておりまして:2011/09/29(木) 22:45:05.24 ID:SHz5LlAF
今時BASICなんて誰も知らないもんな
677─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/09/29(木) 22:47:16.87 ID:NSz5je+M
うわwwやっぱBASICすらできなかったんだwwwwwwwwwwwwwwwwwwww”
678名刺は切らしておりまして:2011/09/29(木) 22:54:32.37 ID:SHz5LlAF
昔の人がやってたやつだろ
679名刺は切らしておりまして:2011/09/29(木) 22:56:47.62 ID:SHz5LlAF
40代の人はみんなやってたのかな?
680─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/09/29(木) 22:58:17.51 ID:NSz5je+M
…だから言ってんじゃん、BASICが途絶えたのは日本だけだってw

外国はちゃんと続いてる。

売り切り商法の日本とは違って文化がある。
681名刺は切らしておりまして:2011/09/29(木) 22:58:42.24 ID:V4RICmKF
BASIC自体はセンター試験の数学で結構簡単に点が取れるから
みんな知ってるでしょ
682─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/09/29(木) 23:00:36.35 ID:NSz5je+M
ホント、拝金主義って言うか、文化を粗末にする国だからなw

利益にならないからって、すぐに捨てる小汚い国民性がよく出てる(笑)
683名刺は切らしておりまして:2011/09/29(木) 23:08:29.47 ID:jLIgdZ+0
一部のマニアの話をされても
684名刺は切らしておりまして:2011/09/29(木) 23:09:13.41 ID:YqcXPXzs
【goto 686】
685名刺は切らしておりまして:2011/09/29(木) 23:09:29.40 ID:SHz5LlAF
経団連とかは古いもの大事にしてるぞw
686名刺は切らしておりまして:2011/09/29(木) 23:13:10.14 ID:v0AiyOfH
【goto 684】
687─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/09/29(木) 23:17:13.90 ID:NSz5je+M
>>685
古いものじゃなくて利権だろw

こいつら新しいコトやって稼ごうとかそういうモチベーションねーもんな。

余ったソーラーパネルを各家庭に無料で配布設置して、「 これこれこうこうで電気代安くなるよ 」
ぐらいの国民奉仕しろよ!って思うよな。

人から取ることばっか考えてたんじゃ防御反応を示してさらにガードが固くなる。

気前よくしなきゃな。
688─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/09/29(木) 23:20:26.56 ID:NSz5je+M
なあ、会社の人間関係だって同じなんだよな。

オマエらの大好きな韓国だって、先輩が部下におごるのは民族の礼儀作法だからな。

どっかの国はどうだい?

人件費を削るコトと、責任をなすり付けるコトばかり。

成果は全部上司のもの。

これが日本民族の礼儀作法ならゴミ箱に捨てたほうがマシだな。
689名刺は切らしておりまして:2011/09/29(木) 23:22:46.29 ID:SHz5LlAF
韓国に詳しいようだな
690─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/09/29(木) 23:26:58.96 ID:NSz5je+M
なあ、金に汚いユダ公と批判ばかりしてるどこかの国こそ、最も金に汚い利権体質だもんな。

ユダ公はカネにはうるさいが、自分自身にもうるさい。

だから信用される民族になった。

どっかの国はどうだい?

自分で決めたルールをコロコロ変えるような変態ばっかだろw

これじゃ国際社会から相手にされない。
691名刺は切らしておりまして:2011/09/29(木) 23:27:42.45 ID:V4RICmKF
釣り師のコテハン、連レスは甘え
真剣さが不足してる
692─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/09/29(木) 23:31:17.75 ID:NSz5je+M
なあ、耳が痛いよな〜(笑)
693名刺は切らしておりまして:2011/09/29(木) 23:33:35.52 ID:0aTjNtU8
真のBASICプログラマーとは…
・変数は宣言しないで使用する
・よって当然ながら変数はすべて大域変数
・自前の関数は定義しない
・GOTO,GOSUBでの飛び先指定はラベルではなく行番号
・条件付きループはIF文とGOTO文で作る
・マルチステートメントを多用する
・プログラムの先頭行はGOTO文
694─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/09/29(木) 23:35:09.73 ID:NSz5je+M
DarkBASICはローカル変数もグローバル変数も構造体も全部揃ってるからなw
695名刺は切らしておりまして:2011/09/29(木) 23:35:58.34 ID:r8Jy9Yz0
鳩山凄いな
696名刺は切らしておりまして:2011/09/29(木) 23:37:47.83 ID:0aTjNtU8
>>694
構造体やローカル変数ってPascal系の言語からの輸入じゃん。
そんなのBASICらしくないよ。
697名刺は切らしておりまして:2011/09/29(木) 23:39:55.82 ID:v2QuB2Tu
今や時代はM言語だろ!
698─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/09/29(木) 23:59:32.28 ID:NSz5je+M
>>696
…輸入じゃないよ、パクりだよw

面白そうなものを堂々とパクるからさらに面白くなる。

簡単で面白くてどんどん病み付きになる。

DarkBASIC。
699名刺は切らしておりまして:2011/09/30(金) 03:19:08.54 ID:MqRShWpB
>>674
じゃあ、─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpGくんに
パーサの持論でも展開してもらおうかな。オブジェクトタイプのな。頼むよw
700─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/09/30(金) 05:24:44.57 ID:5/JH0iN2
>>699
んじゃまずトークンの説明をオマエから(大爆笑)
701名刺は切らしておりまして:2011/09/30(金) 06:09:11.22 ID:MqRShWpB
>>700
へw やっぱり何もしらねえのかこいつw
トークンだとw
702─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/09/30(金) 06:13:04.67 ID:5/JH0iN2
>>701
やっぱ説明できないんだ〜♪(アハ〜♪”
703名刺は切らしておりまして:2011/09/30(金) 06:46:23.49 ID:MqRShWpB
はいはい、ガキは逝きなって。どうせBASICしか知らねんだろw
704─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/09/30(金) 06:47:04.30 ID:5/JH0iN2
逃亡犬いっちょ上がりぃ〜♪(ペロリ♪”
705名刺は切らしておりまして:2011/09/30(金) 06:47:24.33 ID:MqRShWpB
いや、BASIC「も」だなww
706名刺は切らしておりまして:2011/09/30(金) 06:48:06.42 ID:MqRShWpB
ガキが必死だなww ほんと見てて笑える
707─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/09/30(金) 06:48:16.50 ID:5/JH0iN2
もw
708名刺は切らしておりまして:2011/09/30(金) 06:51:43.81 ID:MqRShWpB
もw さっさと氏になw
709─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/09/30(金) 06:54:50.61 ID:5/JH0iN2
やっぱ他人の立てたスレは居心地がいいな♪(ゴキゲン♪”
710名刺は切らしておりまして:2011/09/30(金) 09:32:42.18 ID:hddp2TWC
レス番が飛び飛びになっているということは
相変わらずキチガイが暴れてるって事か
711名刺は切らしておりまして:2011/09/30(金) 12:14:28.56 ID:E0Z5Kx6J
IPAと言えば岡ちゃん
楽天が主導でやればいいのに天下り先機関をまた作るつもりか?
712名刺は切らしておりまして:2011/09/30(金) 12:19:24.39 ID:YFPS1FIy
>>674
スーパーハカーの俺様がコメントしてやると、LL1ならyaccなど使うより自分でコーディング
したほうが確かに楽

で、既存の言語なら如何にLL1で構文解析するかがハカーの腕のみせどころという面はあ
るが、今どき構文解析に凝る意味はないからyacc使いたいならそうすればいいし、逆に自
分で言語作る場合は構文には凝らずに最初から誰でも簡単にLL1で解析できるようにして
おくのがスーパーハカーというもの

言語処理系で今どき大変なのは最適化だが、オブジェクト指向だと工夫の余地はあまり
ないし、それ以外はgccでやりつくされてるから、ハカー的に面白いネタは言語処理系に
はほとんど、というか恐らく全く、残ってない
713名刺は切らしておりまして:2011/09/30(金) 13:31:44.11 ID:MqRShWpB
>>712
gccでやり尽くしたといのはたぶん違うな。だったらIntelコンパイラで3割も速くなる理由がない。
コンパイラの最適化は人間が考えるやり方とは少し違う方法でやってるので
アセンブラレベルで見たらまだまだ人手で最適化できることはたくさんある。
それに、コンパイラは書かれたコードしか見ないで最適化するが、
人間なら書かれたコードの意味まで解釈して、不要な部分をバッサリ切り捨てたり
同じように動くが違うやり方で書き換えたりできる。
それに今は多コアCPUが当たり前だが、それに対応して最適化するコンパイラなんてまだほとんどない。
まだまだだと思うよ。
714名刺は切らしておりまして:2011/09/30(金) 13:36:51.48 ID:AFx77WM3
1クロックを削っていた8ビット時代が一番ホビーとしては面白かったよなw
715名刺は切らしておりまして:2011/09/30(金) 13:47:17.60 ID:gBPj31uQ
NEDOあたりに金出させるとか?
716名刺は切らしておりまして:2011/09/30(金) 13:54:13.21 ID:62kINQk5
Rubyって書き方が多すぎてぐちゃぐちゃしてて嫌い
Pythonでいい。
717名刺は切らしておりまして:2011/09/30(金) 17:50:23.02 ID:EOJ9JDJo
基幹業務ソフトに向く言語って何?

JAVA?、Python?? それともCOBOL??
718名刺は切らしておりまして:2011/09/30(金) 18:30:02.79 ID:IRS8E2Bf
>>717
有名どころの言語であれば、大概のものは誤差の範疇
仕様さえしっかりしてれば、あとはPGがどうにかしてくれる

まあ言語により得手不得手はあるけど
そこで変な制約(シェルスクリプトを含めた他言語の使用を禁じる)とかなければ
ライブラリだけとか、画面だけ外出しで作るさ
719─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/09/30(金) 20:24:19.51 ID:yWPtNiIF
より実行効率の良いインタプリタ → 99BASIC
http://www.sagami.ne.jp/tadaka/99Basic/

あるいはコンパイラ → DarkBASIC
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000086580100554/index.html

BASICを甘く見てると世界から孤立してしまうぞw
720名刺は切らしておりまして:2011/09/30(金) 20:25:34.99 ID:gBPj31uQ
宇宙言語はどれだ?
Pythonあたりか?
721名刺は切らしておりまして :2011/09/30(金) 20:41:05.89 ID:FDbYlKoc
C#はあまりにOOPに走り過ぎた。 ここまで来ると処理系はMS以外供給できない。 Delphiに毛が生えた程度にしておけば良かった。
PythonかJavaが中庸の位置だろ?
722─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/09/30(金) 20:43:49.54 ID:yWPtNiIF
B A S I C ♪
723名刺は切らしておりまして:2011/09/30(金) 20:45:00.09 ID:uosCzsoX
宇宙言語はAPLだろう
724名刺は切らしておりまして:2011/09/30(金) 21:11:47.31 ID:KKbAffZJ
デフォルトスタンダードはPython
725名刺は切らしておりまして:2011/09/30(金) 21:31:01.83 ID:wHKHZX4+
それを言うならデファクトスタンダードじゃないのか
726名刺は切らしておりまして:2011/09/30(金) 22:49:31.12 ID:YLVQQAu8
>>721
C#よりJavaの方がOOP原理主義だろ。C#は結構原理を崩してるぞ。
727名刺は切らしておりまして:2011/09/30(金) 23:16:53.24 ID:d1yveRX1
OOPも馬鹿がコーディングするとスパゲッティプログラムより読みにくい物に…
728名刺は切らしておりまして:2011/10/01(土) 01:12:51.05 ID:5W7ExfvM
>>726
JavaよりもRubyの方がオブジェクト指向言語としての純度は高いけどねー
…とRubyの話題に戻してみる。
729名刺は切らしておりまして:2011/10/01(土) 04:11:15.58 ID:szOrWcEG
Rubyを使うなら完全にオブジェクト指向の考え方でコーディングすべき。
古い構造化プログラミングの考え方で書くからJavaやCなんかと比較されてしまう。
オブジェクト指向が考えてコーディングするようになると無駄とバグが減り開発効率が上がる。
730名刺は切らしておりまして:2011/10/01(土) 09:35:56.59 ID:P5lRxI7A
Ruby有名人
Matz
ssig33
yugui
toby_net
731名刺は切らしておりまして:2011/10/01(土) 11:54:37.25 ID:c1GbnSfZ
>>721
Monoがあるじゃないか。
732名刺は切らしておりまして:2011/10/01(土) 15:26:13.26 ID:e+ZRvd3w
>>713
>gccでやり尽くしたといのはたぶん違うな。だったらIntelコンパイラで3割も速くなる理由がない。 

x86はアーキテクチャが汚すぎるから、仕事でなら嫌々最適化頑張るかもしれんが、ハカー
の興味は引かん

>コンパイラの最適化は人間が考えるやり方とは少し違う方法でやってるので 
>アセンブラレベルで見たらまだまだ人手で最適化できることはたくさんある。 
>それに、コンパイラは書かれたコードしか見ないで最適化するが、 

お前、まだまだだな、コンパイラの出すコードを想定して、最適や最適に近いコードが出る
ようなプログラムを高級言語で書くくらい、中級レベルのハカーなら誰でもできるだろ

>それに今は多コアCPUが当たり前だが、それに対応して最適化するコンパイラなんてまだほとんどない。 

面倒なことはプログラマにまかせてコンパイラディレクティブでやるのが現実的だが、大し
て難しくないからやりたきゃやればってレベル
733名刺は切らしておりまして:2011/10/01(土) 15:43:11.76 ID:f7tej3Vk
>>721
Sonyまでやる
734名刺は切らしておりまして:2011/10/01(土) 19:43:27.72 ID:gRwHRANk
Google Code Jam Japan、予選通ったけど
Tシャツのロゴがrubyで書いてあるのを知って
激しくヤル気を無くした。来週決勝か…。
735名刺は切らしておりまして:2011/10/01(土) 19:56:39.08 ID:gRwHRANk
>>732

713じゃないけど。

>>gccでやり尽くしたといのはたぶん違うな。だったらIntelコンパイラで3割も速くなる理由がない。?
>
>x86はアーキテクチャが汚すぎるから、仕事でなら嫌々最適化頑張るかもしれんが、ハカー
>の興味は引かん

だから「やりつくした」というのは違うと713は言ってるじゃん。
それにgccの最適化は昔より悪くなってるよ。

> コンパイラの出すコードを想定して、最適や最適に近いコードが出る
> ようなプログラムを高級言語で書く

それをやっちゃ駄目だ、と大抵の教科書には書いてあるはず。

>>それに今は多コアCPUが当たり前だが、それに対応して最適化するコンパイラなんてまだほとんどない。?
> コンパイラディレクティブで

コンパイラディレクティブで多コア対応?聞いたことないなぁ。
どこのメーカーのなんていうコンパイラでどういう効果があるの?
736名刺は切らしておりまして:2011/10/01(土) 20:00:17.74 ID:tK72Af1H
>>735
OpenMPは#pragmaでヒントを与えるよ
IntelのTBBはなんのヒントも無しに並列化してくれたような
737名刺は切らしておりまして:2011/10/02(日) 06:52:27.69 ID:rOGLHolN
PlayStation Suite SDKの言語はなぜかC#だぞ。
Monoでも使うのかね。
738名刺は切らしておりまして:2011/10/02(日) 08:18:15.76 ID:yqK7t+fz
>>44
そんなことも無いけどな・・・
ルビーの本とか記事かいてる人と同じプロジェクトになって、
補助ツール類作ってもらってたんだけど、全部ルビーで書いてて先に転職。
引継ぎ説明なしで、ソース引き継いだ俺もルビー教になってしまった。
そして、会社が移転して通勤するのに時間がかかるから、おれも転職。
739─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/10/02(日) 11:23:31.84 ID:+PW86H++
より実行効率の良いインタプリタ → 99BASIC
http://www.sagami.ne.jp/tadaka/99Basic/

あるいはコンパイラ → DarkBASIC
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000086580100554/index.html

BASICを甘く見てると世界から孤立してしまうぞw
740名刺は切らしておりまして:2011/10/02(日) 11:25:46.95 ID:GmyxpoFQ
>>735
>だから「やりつくした」というのは違うと713は言ってるじゃん。 

手法としては、やりつくしたんだよ

>それをやっちゃ駄目だ、と大抵の教科書には書いてあるはず。 

何をどう誤解してるんだか知らんが、ど素人かよ

>コンパイラディレクティブで多コア対応?聞いたことないなぁ。 

ggrks

>>736
キャッシュラインサイズもわからずに下手に並列化したら、パフォーマンスはぼろぼろ
741名刺は切らしておりまして:2011/10/02(日) 11:38:25.72 ID:iRECq99B
>>728
それはない
742名刺は切らしておりまして:2011/10/02(日) 13:07:57.26 ID:61xNFf9h
1999 年頃の時点で「Ruby? ああ、次世代 Perl みたいなシェルスクリプト言語だっけ?w」
みたいに完全オワコン化してた。

Rails がなかったら完全に死んでた言語だな。DRY も CoC()も Rails。
Matz はデンマークに足を向けて寝られない。
743名刺は切らしておりまして:2011/10/02(日) 16:07:31.28 ID:RN8CZNIY
教訓 : 凡人の予想はいつもはずれる
744名刺は切らしておりまして:2011/10/02(日) 16:48:30.84 ID:6kJvqBVd
>>735
>>だから「やりつくした」というのは違うと713は言ってるじゃん。
>手法としては、やりつくしたんだよ

お前gccは初めてか?力抜けよw
745名刺は切らしておりまして:2011/10/02(日) 17:02:23.99 ID:Ug2Ihuu+
>>742
オワコンというか、「Perlよりも読みやすいかな〜」とか思って広まると色々とラクできるかなと思ってたら、
そのポジションをPythonに獲られてたみたいに感じたな。

PHP + Pythonが主流に乗ったなと思ったら、RoRでRubyとは似て非なるモノで復活してたみたいな。

今も、どちらかというとアツイのは素のRubyじゃなくてDSLとしてのRubyなのじゃないかと思う今日この頃。
746名刺は切らしておりまして:2011/10/02(日) 17:06:08.67 ID:RN8CZNIY
>>740
> キャッシュラインサイズもわからずに下手に並列化したら、パフォーマンスはぼろぼろ

それはOpenMPの仕様がクソだということ?
それとも並列化タイプコンパイラの性能が、並列化しないコンパイラより遅いってこと?
こういうこと実際に試して言ってるのかな?
それとも全く並列化しないプログラムのほうがずっと速いと言ってるのかな?
曖昧すぎる言い方だから全然わからないんだが。
747名刺は切らしておりまして:2011/10/02(日) 17:23:20.07 ID:0helRqGC
>>741
Javaって、オブジェクト指向型言語としては中途半端な仕様。
プリミティブな型はオブジェクトじゃないし。
変数は静的束縛だし。

まー実用的ではあるんだけど。
748名刺は切らしておりまして:2011/10/02(日) 18:00:34.20 ID:iRECq99B
>>747
Rubyをクラス定義しないで作ると素のPerlとほぼ一緒
749名刺は切らしておりまして:2011/10/02(日) 18:59:26.98 ID:eAAHO4CG
>>748
えっ?
たとえばPerlって数値リテラルがオブジェクトだったりしたっけ?
750─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/10/03(月) 06:48:57.33 ID:v6hAKTio
     '              ヽ
    ′     ______      ヽ
    |     ´ ̄         ̄ヽ   |
    |    ´               ヽ |
    |    | ______/  \___  | |
    |    | _――――_――――_ | |
    |   || | ̄ ̄ ̄|  | ̄ ̄ ̄| | | |
    |    | \`――' ハヽ――‐/ | |
    |    |   ̄ ̄ ̄  |  ̄ ̄ ̄  | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |    |         |       | |  < BASICを甘く見てると世界から孤立してしまうぞw
    |    |\     ヽ_/      /| |    \___________________
    |   |   ||||||||||||||||||||||||   | |
    |   \  ||| ー――ヽ|||  / |
   ___|    \ |||   ̄  ||| /   |___
 ―(  |     \||||||||||||||||||/     /  )―_
 ̄  ヽ ヽ                ′ ′   ―
    ヽ ヽ              ′ ´       ̄―
     ヽ `―――――――-‐´  ´           ̄――_
      \__―――____/        ―          ヽ
__       / B A S I C \      _― ̄             ヽ
 ―      |============|     ―                  ヽ
    ―――-|   ●    |――― ̄                    |
         \__■__/                          |

より実行効率の良いインタプリタ → 99BASIC
http://www.sagami.ne.jp/tadaka/99Basic/

あるいはコンパイラ → DarkBASIC
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000086580100554/index.html
751Perl忍者:2011/10/03(月) 17:49:07.18 ID:k5RriVrn
なにこの名前の長い覚えづらいクソコテ
センスなさ杉だな
752名刺は切らしておりまして:2011/10/03(月) 17:51:27.35 ID:MhCoOWNE
>>746
>それはOpenMPの仕様がクソだということ? 

オープンMPなら、ディレクティブのパラメータでいろいろ制御できるだろ

>曖昧すぎる言い方だから全然わからないんだが。 

キャッシュラインサイズが何で問題になるか知らないと、全然わからないだろうな
753─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/10/04(火) 00:41:52.64 ID:OJ+t9d7Y
>>751
ほらね、反応したくなるほど妬ましいィィィイイイ〜♪” ってな感じでワケで(ゲラ
754名刺は切らしておりまして:2011/10/04(火) 03:07:28.11 ID:I3iiuvhJ
>>752
> オープンMPなら、ディレクティブのパラメータでいろいろ制御できるだろ

だったらキャッシュだのどうのこうの言わなきゃいい。
自分の説明が下手なのを人のせいにするのもイタい。
755名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 14:59:12.43 ID:wyPB36Cf
>>754
>自分の説明が下手なのを人のせいにするのもイタい。 

ハカーレベルの話に口をはさんできて、自分が理解できないのは説明が下手だからってwww
756名刺は切らしておりまして:2011/10/08(土) 02:59:31.48 ID:TvGB0q4V
あの程度でハカーレベルとか嗤うw ハカーの意味知らないんじゃねえの?
ちゃんと論理的に日本語で書けば誰でもわかるよ
おまいは普通の日本語すらおぼつかないレベルだろ
それ突っ込まれたからって逆切れすんなよw もちつけ
757名刺は切らしておりまして:2011/10/08(土) 12:29:29.87 ID:sKPgm7EL

男たるもの禿てからこそ真価が問われる
758名刺は切らしておりまして:2011/10/08(土) 12:40:15.33 ID:SSytLRsF
>>757
自己紹介としか思えない…
759名刺は切らしておりまして:2011/10/08(土) 17:37:56.62 ID:UhjHtcpr
構文構造とか書きやすいし、DB舐めて表示する程度の薄いWebアプリにはちょうど良い言語環境なんだけどなぁ。
信者がキモすぎて使う気になれないんだよ。
760名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 09:02:54.28 ID:oegMDUm0
Hでリッチなかーちゃん、ルビーせしめてフランスへ

わかるかなーっ、わっかんねーだろーなー♪
761名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 13:48:26.56 ID:0saPhasn
   ∩_,,∩
  ( ・ x ・)
  / ,   ヽ    <うんこ拭けよ
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄
  |\`、: i'、
  \ \`_',..-i
   \.!_,..-┘
762名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 20:11:40.90 ID:T62FSOHi
>>756
>あの程度でハカーレベルとか嗤うw ハカーの意味知らないんじゃねえの? 

内容が理解できないで泣き言言ってる奴に、「あの程度」と言われても、、、

実際、いまだに言語処理系に幻想抱いてる上に、問いただされたらマルチコアとか言い
出す初級ハカー相手だから、深い話になってないのは確かだが、、、

>ちゃんと論理的に日本語で書けば誰でもわかるよ 

いきなり「キャッシュラインサイズ」なんて言葉が出てきて、必死でググってもマルチコア
との関連がお前には全く理解できなかったことは、分かった

もちろん、関連を馬鹿にでもわかるように丁寧に解説してやるのは簡単だが、その意味
がないというか、馬鹿は黙ってろ
763名刺は切らしておりまして
>>762
まともに日本語できない人の言うことがわからないからおまえが悪いと言われても・・・
まあ、何にしてもちゃんとした日本語が書けるようになってからだな