WinRTスレ (Metro, .NET Core, C++/CX)

このエントリーをはてなブックマークに追加
938デフォルトの名無しさん:2012/02/13(月) 14:11:36.54
MicrosoftがC++ AMP仕様を公開し、データ並列処理の障壁を下げる意向
http://www.infoq.com/jp/news/2012/02/CPP_AMP_Published
939デフォルトの名無しさん:2012/02/13(月) 21:09:38.41
WPFはWin32 APIで使われるHWNDを呼び出さないとOPENGLプログラムできないけど
WinRTでOpenGL使うときはどうやってプログラミングするんですか?
参考になるサイトあれば教えてください。
940デフォルトの名無しさん:2012/02/13(月) 21:12:19.79
使えないでしょ
Direct3D使う
あとWinRTっていうのはAPIの呼称(Win32相当)で
プラットフォームとしての名前はMetro style appsね
941デフォルトの名無しさん:2012/02/13(月) 22:02:52.07
>940
あっ本当ですね...。確かにMetro style appsの場合はOpenGLは使えないって書いてますね。
なぜこんな仕様にしてしまったっんだろう??
http://msdn.microsoft.com/en-us/library/windows/apps/hh464945
942デフォルトの名無しさん:2012/02/13(月) 22:11:32.76
WebGLにも反対してるからな
糞だわ
943デフォルトの名無しさん:2012/02/13(月) 22:53:43.04
なるべく仕様を絞って移植性を上げるって方針だからだろ
WebGLなんてMSが反対しなくても終わってる
944デフォルトの名無しさん:2012/02/13(月) 23:31:50.91
いやならドロイドで書けばいいじゃない
945デフォルトの名無しさん:2012/02/13(月) 23:41:18.03
>>935
ソース
946デフォルトの名無しさん:2012/02/13(月) 23:50:34.14
移植性ってマイクロソフト製品内だけってことですよね?
androidやiosとかプラットフォームが複数出てきた今の時期に
クロスプラットフォームなOpenGLを排除するのはやめてほしかった...。

ありえないわー
947デフォルトの名無しさん:2012/02/14(火) 00:14:24.60
AndroidやiOSがDirect3Dをサポートすればいい
948デフォルトの名無しさん:2012/02/14(火) 00:19:08.14
つーかWebGLは仕様バグで埋められない脆弱性があるから
949デフォルトの名無しさん:2012/02/14(火) 00:21:14.89
いつの時代のはなしだよ
950デフォルトの名無しさん:2012/02/14(火) 00:44:32.89
ARM社のGPUでDirectXサポートするみたいだけど、Androidではなく、WOAとWP8向けだろうな。
GoogleやAdobeが導入してるSwiftShaderのような方式で、OpenGLをDirectXにトランスコードする話でもないかな、、
互換性なくても、プラットフォームシェアがあればいいんだかなあ

別件も、
http://www.infoq.com/jp/news/2012/02/CPP_AMP_Published
C++ AMP チームにはOpenGLの経験のあるものがいないので、サポートは予定されていない
951デフォルトの名無しさん:2012/02/14(火) 10:51:05.34
【寄生虫】 ロシアで韓国人を狙った襲撃事件が多発 【朝鮮猿狩り】

また韓国人留学生が刺殺される

死亡した学生はロシアのバル・ナウル市にあるアルタイ国立大学で交換留学生として研修中だった22歳の男性
で、15日夜、寄宿舎に戻る途中に後ろからロシア人3人に取り囲まれて暴行を受け、意識を失って病院に運ばれましたが、18日に死亡しました。
ロシア警察は事件の直後に暴行を加えた3人を逮捕して調べていますが、まだ具体的な事件の経緯は分かっていません。
ただ、被害者は金品を奪われなかったため、外国人を対象にした人種差別的な暴行事件ではないかという見方が強まっています。

ロシアでは2005年にも10代の韓国人学生2人が刃物で刺されて死亡し、2007年には韓国人学生1人が集団暴行
を受けて1か月後に死亡した事件が起きています。

KBSWORLD
http://world.kbs.co.kr/japanese/news/news_In_detail.htm?No=36056


    寄生虫朝鮮猿の駆除が全世界のトレンドです^^

 日本でも世界を見習って寄生虫の犯罪集団である在日チョンを一匹残らず駆除しましょう
 
952デフォルトの名無しさん:2012/02/14(火) 13:33:11.53
WinRTな時点でWindows限定なんだから わざわざOpenGLを使う必要も無いだろ
953デフォルトの名無しさん:2012/02/20(月) 15:27:47.26
954デフォルトの名無しさん:2012/02/20(月) 17:47:41.88
>?選択されたデバイスに対してアプリを配布できるようになる。

なにこれ?
955デフォルトの名無しさん:2012/02/20(月) 19:06:38.78
InfoQの翻訳は日本語として意味が通らないモノが多いから、
原文を読んだ方が良いと思うよ。
956デフォルトの名無しさん:2012/02/20(月) 23:53:32.65
Metroな環境ではopenGLは終了か
実際そんな困らなけど
x86の環境では使えるだろうし
957デフォルトの名無しさん:2012/02/21(火) 00:38:03.37
じゃあグラフィック系のマルチプラットフォームなアプリだとMetro対応は難しいな。
958デフォルトの名無しさん:2012/02/21(火) 00:40:05.94
PCゲームの開発者を取り込むつもりなんだろ
一応PCじゃDirectXは圧倒的なシェアを持ってるんだし
959デフォルトの名無しさん:2012/02/21(火) 02:20:20.79
windows8cpって2月29日って詳しい日付出てたのか
960デフォルトの名無しさん:2012/02/21(火) 10:48:40.48
http://www.computerworld.jp/contents/201716
一部のニュースによると、マイクロソフトはWindows 8のベータ版「Windows 8 Consumer Preview」を
今月末の2月29日に公開する“らしい”とのこと。マイクロソフトは昨年12月に
「Windows 8のベータ版の一般公開は2月下旬」と発表していますが、
それが2月29日であるとは明言していません。このニュースのソースは、マイクロソフトが
2月29日にスペインのバルセロナで開催するプレス向けイベントへの招待状に
「Windows 8 Consumer Preview」という記述があることからの想像のようです。
961デフォルトの名無しさん:2012/02/21(火) 20:36:48.93
><
962デフォルトの名無しさん:2012/02/21(火) 23:06:35.83
>>954
配布側が〜さんと〜さんの携帯にって感じで対象を
指定してアプリを配布できるようになるんだろ
963デフォルトの名無しさん:2012/02/28(火) 13:08:34.28
明後日(日本時間)本当に来るのか?
964デフォルトの名無しさん:2012/02/29(水) 20:59:06.32
Visual Studio 11 ベータ版,2月29日に公開
http://www.infoq.com/jp/news/2012/02/vs11beta_release_date
Microsoft、Team Foundation Server Expressを発表
http://www.infoq.com/jp/news/2012/02/tfs_express
965デフォルトの名無しさん:2012/02/29(水) 21:04:18.41
Express版でソース管理対応とな
966デフォルトの名無しさん:2012/02/29(水) 21:38:55.64
ベータ版ここだよね。向こうは出社前だしまだ準備中みたいだが
http://www.microsoft.com/visualstudio/en-us/visual-studio-11
967デフォルトの名無しさん:2012/03/01(木) 00:10:09.89
ダウソ中...
968デフォルトの名無しさん:2012/03/01(木) 00:54:54.54
Webインストーラーでやってるが糞遅いわダメだこれ
みんなそんな初日に落とすほど待ち遠しいわけVSが
969デフォルトの名無しさん:2012/03/02(金) 10:02:15.00
What's New in Visual Studio 11 Beta for C++ Developers
http://blogs.msdn.com/b/vcblog/archive/2012/02/29/10272778.aspx

win8が年末でも次はRTMだろうから、APIフィックスしてんのかな?
.net Frameworkは1.0,1.1,2.0,4.0で別ターゲット、2.0,3.0,3.5は一緒とかあったけど、WinRTはどういう導入になるんだろ
970デフォルトの名無しさん:2012/03/02(金) 21:39:22.20
しかしC++/CXなんて即死確定のものを作らされて大変だな
971デフォルトの名無しさん:2012/03/03(土) 10:04:51.55
拡張は、WinRTのオブジェクト管理する為の指示みたいだけど、
osx/iosのARCみたいに自動生成に変わったらいいな。
そうなったとしても、CのobjC拡張みたいに、他のコンパイラ使えない時点で別言語だと思うが。
972デフォルトの名無しさん:2012/03/03(土) 10:19:01.07
いや自動生成だぞ
拡張使わずに書くことは想定されてないだけで
973デフォルトの名無しさん:2012/03/03(土) 16:21:13.08
ローカルマシンデバッグめんどくさい
シミュレーターもなんだかよくわからない

どうやってデバッグしてる?
974デフォルトの名無しさん:2012/03/03(土) 16:25:28.34
もう一つ疑問
アプリバーの位置って統一されてないけど好きなところに置いていいのかな?
975デフォルトの名無しさん:2012/03/03(土) 20:26:45.45
なぁMetroアプリって見るもの見るもの全部横長の拾い画面を左右にフリックして気になったのを深く見るってスタイルのしかないんだが、それ以外のって全部弾かれんの?
もし他のスタイルのものあったら教えてくれ。
976デフォルトの名無しさん:2012/03/04(日) 18:33:05.67
WPと同じような基準なら別にそうしなくても弾かれはしないだろうが
代わりにゴテゴテでUI糞使いづらいって感想を抱かれると思うぞ。
977デフォルトの名無しさん:2012/03/04(日) 19:54:14.22
>>976
別にMetroスタイル以外が全部ゴテゴテってことにはならんだろ。
iPhoneやiPadのアプリで使いやすいのあるけど、Metroスタイルとは違うもの多数あるからどうなのよと思った次第。
978デフォルトの名無しさん:2012/03/05(月) 11:24:16.79
979デフォルトの名無しさん:2012/03/05(月) 14:38:44.70
Metro スタイル アプリ開発
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/windows/apps
XAMLおよびVBA 7の仕様リリース
http://www.infoq.com/jp/news/2012/03/Xaml-VBA-Specs
980hage:2012/03/05(月) 20:39:43.26
hage
981デフォルトの名無しさん:2012/03/05(月) 22:05:28.28
VBAできるやつ大勝利だな。息長すぎ。
982デフォルトの名無しさん:2012/03/05(月) 22:20:01.06
VBよりJ++のほうが長生きすると思ってたあの頃
983デフォルトの名無しさん:2012/03/05(月) 22:52:08.12
J++なんて即死すると思ってたぞ
984デフォルトの名無しさん:2012/03/05(月) 23:11:08.03
あれDELLのためだけだろ
985デフォルトの名無しさん:2012/03/05(月) 23:35:34.78
VBA給料安いやんけ
986デフォルトの名無しさん:2012/03/06(火) 00:03:24.56
JavaとJavaScriptが違うように
VBとVBAは違うだろ
987デフォルトの名無しさん
J++はヘルスバーグがMSに移って最初に入ったプロジェクトって書いてあった
早めに解放されてほんとによかった