【自動車】VWと現代自動車、欧州で"小型車1万ユーロの攻防"--日本車メーカーは円高克服などが課題 [09/17] 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
欧州自動車市場で、小型乗用車を巡る世界大手の販売競争が激しくなりそうだ。
攻防ラインは販売価格1万ユーロ(約106万円)。韓国・現代自動車傘下の
起亜自動車が来年初頭に9990ユーロの小型車「リオ」を発売。独フォルクス
ワーゲン(VW)は先手を打ち、今年末にリオよりさらに安い小型車「アップ」を
投入する。日本車メーカーは円高克服などが課題だ。

VWは開催中の「フランクフルト国際自動車ショー」で、アップ(9850ユーロ)を
発表した。背景には、欧州で急速にシェアを拡大する韓国車メーカーの脅威がある。

2011年1〜8月の現代自と起亜の欧州25カ国での販売シェアは4.9%で、前年同期比
0.4ポイント上昇。独ダイムラーと並ぶ8位だ。一方、トヨタ自動車など日本車メーカー
6社合計のシェアは0.5ポイント低下し、11.3%。欧州最大手のVWは23%と韓国勢を
引き離しているが、低価格を武器に日本車のシェアを奪いながら追い上げる韓国勢は
不気味な存在だ。

起亜自動車は新型リオを欧州で年8万台以上販売する計画。リオより小型の
「ピカント」は8990ユーロとより安い。従来のVWの最安値モデルは「ポロ」の
1万2450ユーロ。現代自の主力小型車「i10」(1万209ユーロ)より2千ユーロ
以上高い。

韓国車メーカーには、7月に欧州連合(EU)との間で発効した自由貿易協定(FTA)
の追い風も吹く。現代自が欧州で来月発売する中型ワゴン「i40」は10%の関税が
免除されるFTAを活用。値ごろな小型車「i30」はチェコ工場で生産するなど
柔軟な戦略を取れる。梁承錫(ヤン・スンソク)社長は「i40の投入を足掛かりに
12年は50万台(10年比4割増)を目指す」と意気込む。

VWも傘下のシュコダ(チェコ)やセアト(スペイン)などとアップの車台や部品を
共通化しコスト競争力を高める。アップの低コスト化には19.9%を出資している
スズキに協力してもらう予定だったが、スズキが提携解消を申し入れたため困難な情勢だ。

●参考画像--VWの『up! (アップ)』
http://response.jp/imgs/zoom/357961.jpg
http://response.jp/imgs/zoom/357966.jpg

●参考画像--起亜自動車の『リオ』
http://response.jp/imgs/zoom/314603.jpg
http://response.jp/imgs/zoom/314605.jpg

●参考画像--起亜自動車の『ピカント』
http://response.jp/imgs/zoom/320962.jpg

●参考画像--現代自動車の『i30』
http://response.jp/imgs/zoom/361686.jpg
http://response.jp/imgs/zoom/361687.jpg

http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C9C81E2E2E3E2E2E2E38DE3E5E2EBE0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
2名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 21:07:01.79 ID:x2Zk5gp2
円高と関税障壁でかすぎるな
3名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 21:08:00.98 ID:EoZN+VNm
10000ユーロ≒1500万ウォンで車作れるの?
国内で2000万ウォンぐらいで売ってるんじゃないの
また海外向けのほうが安いとか暴動になるんじゃ
4名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 21:08:08.91 ID:e74eoNyj
現代、なんだかんだデザインいいな
80マン位なら日本でも人気出るだろうに
5名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 21:09:11.34 ID:n9dqRZ8D
欧州はデザインが糞だと売れないからなあ
日本車は円高もあるがデザイン何とかしろ
6名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 21:09:42.08 ID:x2Zk5gp2
>>4
日本撤退は、
早計だったかもねー
7名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 21:18:06.57 ID:ZZEJ2poh
>>6

多分、ミンナ買わんと思うぞ
8名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 21:18:23.19 ID:ST3FMWlq
デザインってVWはコレ受けてるの(笑)ゲンダイ車は日本にヨクあるデザインだし
値段なんだろうな〜〜〜
9名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 21:20:08.43 ID:tYQ8iMSD
>>4
『どうせ事故るなら、格好良い棺桶に乗りたいぜ!』

って人、いるかな?

10名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 21:23:15.37 ID:m1SOQYtQ
ポロが1万2450ユーロって安いな
装備簡素で良いか日本でもこの値段で出せよ
11名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 21:28:52.77 ID:5hWZi2lb
昔の軽四みたいな内装だなVW
こういうの質落とす行為やめとけ

現代はどうせそれ以外が糞だろうから関わらない方がいい
12名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 21:30:50.00 ID:g5aMAcwr
up!って絶対アルトのパクリだよな、シルエットがまんま日本の軽
スズキに小出しさせてたか?
13名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 21:33:29.65 ID:6cwPANtn
>>4
ムダな線が多過ぎな印象だなぁ
14名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 21:34:07.55 ID:YbtVpxal
まぁ、実際乗ってみるとつまんないし安っぽいのが韓国車。
使い勝手も悪いしパッケージングも微妙。
エンジンは比べる必要も無い。

日本人の要求するサービス体制も無理だし、日本では売れないし売っても悪印象しか残さないっしょ。
安いから売れるところでは売れても、数年後には何社残ってることやら。。。
15名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 21:34:24.15 ID:CfcjVqTm
日本はデフレ通貨高政策してる限り未来が暗いわ
あと日本も機械製品に関税かけろ無関税じゃFTAの交渉材料にもならない
16名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 21:42:55.23 ID:wOVTHvAd
まあでも、トヨタのヴィッツ級HVとプリウスPHVが世界を席巻するから。
17名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 21:45:24.81 ID:bmheCXS0
>>1
日本では、「商品価格の低下 →デフレ」 ってバカの一つ覚えのように言うヤツがいるが、
今や、この車の例に漏れず、世界はすべて商品価格の低下を目指している。

デフレ、デフレって騒ぐヤツは、その世界の潮流が読めず、ますます日本経済の競争力を妨げている。
18名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 21:47:04.71 ID:vh0GJjHp
現代はウォン安でウマウマだろうな
19名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 21:51:20.13 ID:fTNaTRiu
ポロもユーロが160円位だった頃だと向こうで¥200万近い値段だったんだな。
そりゃぁ高すぎだろう。
20名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 22:04:32.25 ID:b6tbIdnY
日産は欧州の主力車種がマイクラ(1万ユーロ)からキャシュカイ(2万ユーロ)に替わった
21名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 22:09:54.01 ID:2w00Ikhw
日本の自動車産業は超円高の苦境の末、技術革新は神の領域に達しつつあるのでは。トヨタのハイブリッドとプラグインハイブリッド、ホンダのハイブリッド、
三菱、日産の電気自動車、次期マツダ、ダイハツのアイドリングストップとエンジンなどを技術革新した省燃費車、日本車のAT、CVTも素晴らしい出来。
スバルは衝突回避システムを出し、、トヨタから車が事故の可能性を自ら認識し、ブレーキやハンドルを自動制御して事故を回避する新システムを出す。
日本車の価格、超低燃費、オートマの質感、高耐久性どれを取っても神憑り的になりつつある。
日本が円高の苦境を脱したら世界が驚愕する。
22名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 22:10:31.99 ID:kAS+ovxN
>>16
残念ながら欧州ではハイブリットは流行らない
23名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 22:15:35.61 ID:B8UesOtj
携帯やテレビに続いて車も日本は負け組になりそうだな。
ガラケー機能とハイブリッドがダブるねえ。
24名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 22:53:11.80 ID:5hWZi2lb
ガラケーは日本以外じゃ通話もできないが
ハイブリッド車は走れるよ
25名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 22:54:25.74 ID:RmZhV6YM
>>21
昔みたいに車が先端商品だった頃はそうかもだけど
もう今は成熟して実用品になったからそういう最新技術に昔ほど食いつかないんじゃない?
もう既に車としての基本機能は全て揃ってるんだし
26名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 22:54:54.31 ID:5hWZi2lb
なんかちがうけどまあいや
27名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 22:56:22.80 ID:NE7NIRv2
この間何このだせえ車wwwwwと思ったらVWだったw
28名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 22:59:02.57 ID:HANE0Ldn
韓国車がヴィッツに見える。
つうかVWそんなに安いんかい!
29名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 23:01:37.92 ID:UbdyEteD

◇大江戸瓦版◇ Part 7

長月拾六日 「買おう」周辺にて 闇社会の住人2ちゃん運営の痴れ
者どもに煽られたる厠の落書きの臭き縁にて糞壷に屯せるたわけ者ど
もとDQN婆たちの馬鹿面晒し祭あり。 ガジェット通信未来検索ブ
ラジルに利するために炎天下どぶ鼠の如く臭気撒き散らしてうろつく
さまは 日当駄賃を得んがためと思はるるが哀れを催す光景なり。

嗚呼憐憫の苦笑禁じ得ず ww
  

30名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 23:31:24.64 ID:QdhqmxUq
日本車は円高より先にCO2 100g/kmの壁を突破する技術開発が先じゃね?
ハイブリッドではクリアすることが可能だけど、ハイブリッドには価格競争力がない。
普通のエンジンで100g/kmをクリアしないと税制上、購入検討リストに入れてもらえない。
31名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 23:52:03.69 ID:1gaACXoV
Aセグ、Bセグ、Cセグそれぞれに競争力有る車を、欧州で投入してるのは凄いな
日本のメーカーでそれが出来てるのはトヨタくらいでは?
32名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 00:11:39.63 ID:VmbO/19n
>>31
日産もな。
Aセグはアルトだが。
33名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 00:20:02.57 ID:Y2xlNPfT
軽自動車突っ込めよ
34名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 00:46:05.81 ID:r7dwG7ef
>>1
●参考画像--起亜自動車の『ピカント』
http://response.jp/imgs/zoom/320962.jpg

トヨタIQとピカチュウのパクり
35名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 01:16:36.91 ID:gUNraLs3
36名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 02:55:55.44 ID:B0ZzPb4X
>>21
で、そんな高性能高価格の車を、途上国所得に近づいていく先進国の中産層が買えるのか?
37名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 03:01:00.65 ID:RBcaJiYs
未だに日本車が高品質だとか言ってる奴は時代遅れ
最近の日本車は内装の安っぽさが半端なくなってきてる
38名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 03:42:03.26 ID:jsYcw+jH
>>37
最近のスズキ車の内装は質感上がってるぞ
39名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 04:08:03.00 ID:9LT9oGcr
105万円ぐらいか
計算しやすくなったなw
40名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 10:57:41.66 ID:uIIFxUtm
日本だと213万〜のポロ。円高でほぼ倍にまでなったか
41名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 11:41:43.40 ID:UBeFE5sS
>>35
どれも欲しくないな。パクリ、相互意識過剰でつまらない車ばかりになった。
これじゃ、走ればどれでも同じだな。
42名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 11:51:03.97 ID:tXKJRW6I
>21
その通りだ
だがデザインがウンコだからな国産
43名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 12:01:20.34 ID:yeLx//MC
ワゴンRみたいなのってユーロ圏じゃどーなんだろ?
44名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 12:44:07.62 ID:lCoMVwZT
時代は小排気量ディーゼルターボでしょう
45名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 18:51:03.49 ID:vWmNsIvf
【自動車】ヒュンダイ自動車のベラクルーズに装備されていた12個のエアバッグ、フロントが大破するほどの事故を起こしても1つも反応せず
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1311205181/

【モバイル】サムスン(Samsung)のGalaxy Sが突然爆発、電池部分を中心に周囲が焦げる[11/06/28]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1309317091/

46名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 23:34:59.48 ID:xs+XwyAS
>>43
ワゴンR+/旧型オペル・アジーラがスプラッシュ/現行アジーラになったのを見れば
箱っぽいのは不評なんじゃないかな

ファンカーゴ/ヤリス・ヴァーソも商用車っぽくて不評で、欧州輸出を意識した現行ラクティスは
あんなのになっちゃったし
旧型デミオもバン臭くて不評だったらしいし
47名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 23:58:08.26 ID:uFOc4qq+
日本車は信頼性で勝ってるから〜
は家電でさんざん聞き飽きたけど
その後どうなったか
48名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 00:20:18.97 ID:UT+D7OBI
アップは日本で何故か200万円で売られてコンパクトながらに日本車とは違った高級感があると雑誌に書かれるんたろうな
49名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 12:25:49.38 ID:ieKpDqbe
>>40
日本で売ってる1.2ターボは15000ユーロくらいはしそうだが
50名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 12:28:49.53 ID:EgdZoxst
ヒュンダイも開発能力上がってきたのう
51名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 12:38:01.41 ID:pgTnVsH+
ヒュンダイしか買えないなんて貧乏になったな
52名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 12:42:01.07 ID:4CMHrcPO
>>43
英BBCのトップギアで、司会者が「18の子がワゴンR+を選ぶか?」と
発言してたっけ?日本とは大違いだわ。
53名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 12:44:15.10 ID:6Gjk48fr
俺のギャラも下がる一方だろうから、韓国の車しか乗れなくなる日は近いな。
54名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 12:51:43.71 ID:sa8GJpsf
>>46
キューブもダメだったらしいからそうなんだろうな
55名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 12:55:24.70 ID:nVT+RfkC
しかしリオって酷いデザインじゃない?ここで拾ったupぽいダイハツコンセプトのが好きだな
http://files.conceptcarz.com/img/Daihatsu/daihatsu-d-compact-xover-manu-06-01.jpg

http://files.conceptcarz.com/img/Daihatsu/daihatsu-d-compact-xover-manu-06-03.jpg
56名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 14:38:42.09 ID:10Zcmr1m
アップは日本価格が100万切るだろうな
今までおいしい思いしてきた軽四メーカーは悲惨なことになるぞ
57名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 15:09:29.16 ID:EHBdQWL9
>>55 どっちもパクリだろ??ほんと日本も
   朝鮮もパクリ体質抜けないな
58名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 15:12:27.64 ID:B94fHJCh
日本車は信頼性で売ってたけど今は信頼性じゃどこも同じだからなあ。
59名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 15:23:52.74 ID:usiHihNt
>>22
最近はヨーロッパのマスメディアも「ハイブリッドは危険。爆発するから危険」って言わなくなったし
可能性がないと言い切るのもどうだろう
まあ駄目だろうけど
60名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 17:43:00.34 ID:ieKpDqbe
ヨーロッパで買える一番安い日本車ってトヨタ・アイゴとかか?
61名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 18:06:29.73 ID:Le6LiHEr
>>46
旧デミオは,バン臭いんじゃなくて,
バンそのもの(車検証の車体の形状がステーションワゴン)w
62名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 18:12:28.28 ID:XSkn5WS+
>>61

車体形状の表記に格別の意味があると思い込んでるんだな。
自分で馬鹿を晒すこともあるまいに。
63名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 18:32:31.42 ID:pnqdvLYF
>>61
そういうこと言い出すとアクセラだってそうなるんだぞ
64名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 18:37:38.27 ID:nVT+RfkC
>>57
ダイハツの2006年に発表されたみたいなんだけど。VWがパクったんじゃない?
65名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 18:57:09.28 ID:cg+dEnkW
>>56
アホか。切るわけない。
ヴィッツ(ヤリス)の競合車ポロを車体で200万越えで売るような
インポーターだぞ、VWジャパンは。
日本ではお前が思っている以上にブランドイメージによる
粗利が多くとれるので、値下げしてまで売ろうとしない。
upも、ブランドイメージに釣られて買う層にだけ売れればOK。
たぶん車体で150万くらいだろ。
66名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 19:01:19.32 ID:c0Nd13TR
欧州自動車市場のシェア(2011年1〜8月)

日本車 11.3%
韓国車 4.9%

http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9C81E2E2E3E2E2E2E38DE3E5E2EBE0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;at=ALL
67名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 19:03:03.82 ID:c0Nd13TR
>>47
情弱は知らない真実。

■薄型テレビの世界シェアで日本>>>韓国
http://livedoor.2.blogimg.jp/return_to_forever-flat-display/imgs/0/7/0779f930.jpg
2010年1〜9月期、国別シェア(台数ベース)
日本37.1%>韓国32.4%>>>中国16.8%   ※ディスプレイサーチ調べ

■2010年の半導体の売上高で日本>>>韓国
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/415/350/02.jpg
※シャープの売上を含めればさらに差は広がる。

■世界18都市における日韓製品イメージ比較調査

★「高品質」イメージ(※対象国都市(ソウル)を除く17都市で比較)
日本製品17勝0敗
韓国製品0勝17敗

★「カッコイイ/センスがいい」イメージ(※対象国都市(ソウル)を除く17都市で比較)
日本製品14勝3敗
韓国製品3勝14敗

http://www.hakuhodo.co.jp/news/year/2011/20110203/index.html
68名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 19:40:02.48 ID:CYtjsXFN
>>65
うっぷが150なら良心的と思えてしまうそんな現状
69名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 20:18:32.14 ID:cg+dEnkW
>>68
だが忘れるな、こいつはこんなナリでもハイオク指定。
70名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 23:49:30.25 ID:mGCt+x/x
>>69
世界戦略車だからレギュラー対応だろ
150万円で売るつもりならハイオクで来るだろうけど
71名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 06:41:00.30 ID:TxPXulXH
日本のオクタン価が低いレギュラーに対応する方がコストかかるわ
72名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 12:36:48.03 ID:7yFHxvXB
安さが売りのアップは、VWJもさすがに120万ぐらいで売るだろうな
ヴィッツやフィットも売れなくなる悪寒

73名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 12:44:01.45 ID:fv6QzLcX
最初からスズキを買収スル気だったんだ
74名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 23:21:19.12 ID:j+Bcs2r/
>>70
単価が安かろうと高かろうと、1台あたりの販売管理費は殆ど同じだから
ディーラーは正直、200万円以下の車は売りたくないだろうね

でも、ポロよりは安くしなきゃ駄目だから、売る気0の貧弱装備の安グレードが150万円台後半で
売れ筋グレードは180万円程度になると予想
75名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 03:59:28.06 ID:uKR4TySj
>>71
米国、アジアはどっちかというと日本に近い
世界戦略車なら90オクタン前後前提で作ってくるだろ
76名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 23:23:31.26 ID:UrTvmjlS
アップ
豊橋で塗装と手直しして190万円くらいかな。
5ドアが出ないと売れないな。
77名刺は切らしておりまして:2011/09/28(水) 08:45:15.22 ID:Vv4UmwGD
>>76
ソリオ、スプラッシュ、スイフト
磐石じゃないか我が軍は!!
78名刺は切らしておりまして:2011/09/29(木) 23:39:59.50 ID:vnaT6d5o
up!のシュコダ版やセアト版は見た目があまり変わらないね
とにかく安く作る事が第一なのかな
79名刺は切らしておりまして:2011/09/29(木) 23:47:21.67 ID:DOjeh+Fr
スモールカーって利益を上げる技術が一番必要だからね
80名刺は切らしておりまして:2011/09/30(金) 00:10:55.14 ID:GhuGl8t3
うpってルポの後継?
81名刺は切らしておりまして:2011/09/30(金) 00:26:58.83 ID:GwixeZwk
>>78
他のAセグは他社との共同開発だったりプラットフォームを共用してたりOEMだったり
コスト競争の一番厳しいクラスだからあまり派手な差別化はできないんだろうな
82名刺は切らしておりまして:2011/09/30(金) 00:40:47.13 ID:GwixeZwk
>>80
間にフォックスを挟むけどブラジルVW開発生産のフォックスに比べたら
より純粋なルポの後継と言えるかもね
83名刺は切らしておりまして:2011/10/03(月) 01:59:50.71 ID:H+75YVvr
日銀金融政策が円を刷る量的緩和策、国債を市場から買い入れたり、政府から直接国債を引き受けたり
しない限り、円安方向には動かない
84名刺は切らしておりまして:2011/10/03(月) 02:05:46.09 ID:MnAj2pKy
とにくか安くで良いならダチアだな
85名刺は切らしておりまして:2011/10/04(火) 23:39:37.10 ID:hIlKIa7O
>>82
トヨタのアイゴ3兄弟を始めとした安価な東欧生産のAセグ対抗として作られたup!は
ルポの純粋な後継とは言い難いなぁ
86名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 00:49:33.56 ID:zHPHVN4Z
もう日本では円高や関税がなくたって安い車は作れんわ。
AセグメントとかサブBセグメントはもうアパレルと同じで、どこも新興国で作ってる。
シボレーとかキアは韓国で作ってるけど半ば労組対策で利益なんか出てないだろう。
ヒュンダイはとっくにインドにシフトしたし。
87名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 23:35:13.15 ID:Lzel5Div
>>86
フィアットは新型パンダの生産をポーランドからイタリアに移すんだっけ
88名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 23:38:02.69 ID:XiZXjU15
VWのLUPOって車は全世界的にもうないの?
89名刺は切らしておりまして:2011/10/09(日) 05:47:10.31 ID:vvIEP5nh
ない
実質的な後継がup!三兄弟
90名刺は切らしておりまして:2011/10/09(日) 23:42:03.02 ID:06JsIoq1
up!三兄弟ってトヨタのアイゴ3兄弟と比べると、デザインの差異化に金かけてない印象
91名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 22:14:08.48 ID:uUKBKNqS
VWが英語の車名を付けるわけがないから、発売されるころにはルポにするだろ。
92名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 22:22:11.63 ID:LJSJg345
韓国車も日本以外じゃ結構なシェア握ってんだな
偏見とかないんだな
93名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 23:25:30.08 ID:SVE1amZ8
インド製の欧州アルト/日産ピクソに価格で勝てるのかな?
94名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 02:31:02.30 ID:0NlvopbS
>>91
ないわ
フランクフルトで発表されたのは市販モデル
95名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 03:01:42.29 ID:B05nVvbG
>>1 こりゃ円高がきついなあ・・・
96名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 11:35:05.16 ID:Q1yY2YNm
>>94
今回のクルマは、フォックス(狐)よりはましだがそれでもルポ(狼)の名は重過ぎたってことか。
97名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 13:21:30.32 ID:z2/1XlV8
身の回りの物ほとんどが安くなってるのにクルマだけは高値のまんま
そりゃー買わんて 消費者ナメてるやん バカバカしいやん
98名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 13:23:20.43 ID:u/9DuvI/
>>87
フィアットの場合はポーランドでつくった方が品質良いんだよな
99名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 16:47:57.08 ID:1sXFXiAf
ヒュンダイがインド向けに新車出したな
今インドのベストセラーはアルトなんだけど、それの対抗策らしい
http://response.jp/article/2011/10/14/163797.html
100名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 22:06:29.90 ID:jNFj9bpF
>>99
全長3495×全幅1550か

インドのアルトは新規格最初のアルトがベースだっけ
軽以上、Aスター以下の絶妙なサイズだな
101名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 22:10:43.69 ID:yn1z4lUR
>>6
2001年に本格参入したが、当時はまだデザインや品質が日本車より劣っていた
かといって、イタリア車ほどの個性も無い
そこを見直し、モデルチェンジによって品質とデザイン向上させたのが2007〜2008年頃から
日本での乗用車販売撤退が2009年
丁度、製品群がよくなり始める頃に撤退している
ヒュンダイ本社が短期で成果をあげることを期待したものの、思ったような成果が出なくて癇癪起こしたとしか思えない
102名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 22:13:58.62 ID:pNA+2Qbj
ホンダはブリオで駆逐しちまえ
【自動車】ホンダ、小型車「ブリオ」インドで発売 現調率高め61万円[11/09/30]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1317347036/
http://www.thetorquereport.com/2012_honda_brio.jpg
103名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 22:14:04.32 ID:9v9coGhe
円高克服って…
104名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 01:05:24.46 ID:ukQ8Zsny
【韓国】現代・起亜自の米市場シェア、8.3%に低下 [10/05]
http://i.i2ch.net/z/-7/Z0/Ntfem/i
105名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 01:25:44.71 ID:nUTtn54l
>>104
ヒュンダイって絶好調なんじゃなかったの?
106名刺は切らしておりまして
価格以前に商品力のない日本メーカー。
ミニバンばかり作るからこうなる。