【PC/海外】本当に風が変わってきたのか...ついに企業でもWindowsではなくMacを選ぶ会社が急増中! [11/07/13]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@@@@ハリケーン@@@φ ★
日本国内はまだまだWindows強しでしょうけどね...

海外では急速にMacの普及が進んでいることを如実に示すデータとして、Global Equities
Researchの調査アナリストが、このほど衝撃の発表を行なったみたいですよ。もしや本当に
Windows危うしということになってるんでしょうか?

同調査によれば、Fortune 500に選出されている有名企業の35%が、社内で利用するパソコン
の選択肢としてMacを選べるようにしており、実際には多くの社員がMacの購入を進めている
と判明。とうとうビジネスでもMacの本格利用が一般的になり始めたのではって見方も示さ
れているようです。

また、米国内では新学年がスタートする9月を前に「Back to School」キャンペーンとして
、アップルが学生向けに恒例のセールを実施しているのですが、同じくGlobal Equities
Researchが実施した調査では、なんと学生の8割が、新しく購入するパソコンはMacだと答え
た模様ですね。Windowsパソコンを購入したいと答えた学生は20%以下だったというのは、
これまた驚きでしょうか〜

iPadやiPhoneのみならず、Macの売上まで好調ときたら、なんだかこの先数年間はアップル
にとってホクホクの決算が続くことになりそうですよね。

ソース:GIZMODO
http://www.gizmodo.jp/2011/07/windows-vs-mac.html
2名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 07:38:25.15 ID:bB4VQc28
Linux最強
3名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 07:39:30.59 ID:uwZqW12a

このスレがどうなるかが予想つく
4名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 07:40:34.83 ID:HQWJLd00
新MacAirいつ出るんだよ!?
5AJ:2011/07/16(土) 07:41:02.19 ID:y7DUBn9X
ソレがOSX開発者は、サルの脳みその研究してマンネン
6名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 07:42:10.38 ID:3R53Elxt
mac個人的には好きだけど信者がうざい・・・
なんだってすぐに「windowsは」「マイクロソフトは」って始まるの?
7AJ:2011/07/16(土) 07:43:25.54 ID:y7DUBn9X
話が、かみ泡無いのはモウお約束と化している
8名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 07:45:23.49 ID:uy39QI7W
毎回OSヴァージョンアップを強いられるのに
喜んで購入すんのか?
9名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 07:45:46.06 ID:dKqjQcEf
GIZMODO(爆笑)
10名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 07:48:42.89 ID:gRhztydB
Linux,Windows,Macintoshの三権分立
11名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 07:49:26.48 ID:UtYfjsIq
35%のうち大半がiPhone向けアプリの開発環境の予感。
12名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 07:50:27.27 ID:8dGb9Tz4
マックは、最初は良いけど、
後、金かからね?

ソフトしだいかな、
13名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 07:51:00.75 ID:bL3MRyD+
エロゲ信者が↓
14AJ:2011/07/16(土) 07:51:45.16 ID:y7DUBn9X
親父さん冗談きついぜ、こんなオンボロひけるのかヨ
ゴラ餓鬼がいきがるんじゃねえ、このトーンはこの州で一番のブツなんだゼ

(なぜポスターはさかサまなの〜)


http://www.youtube.com/watch?v=B5PvjIxBMkw








15名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 07:52:35.64 ID:RwGtjB2J
うぶんちゅサイコー
16名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 07:52:56.06 ID:kxJTyO9w
結局、Windowsを夢見るマカー。
17名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 07:53:00.39 ID:DAFnKKJs
米の学生がmac買うとipodついてくるしねー
msもpc買ったらxboxってキャンペーンやってるけど、ゲーマー向けだしね
それにmacには後からwindows載せられるけど逆は出来ないしね
18名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 07:53:06.00 ID:bL3MRyD+
はい、次の貧乏自慢どうぞ↓
19名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 07:53:13.73 ID:3bLjdS0E
20名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 07:54:10.47 ID:Xy8piVLG
VBAをどうにもできないのに
21名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 07:54:26.88 ID:3bLjdS0E
bL3MRyD+ ← バカ
22AJ:2011/07/16(土) 07:55:08.69 ID:y7DUBn9X
>>18
B'z 専門チャンネルできたよ〜


http://www.youtube.com/watch?v=CG8nfSdyfEk&feature=featured


23名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 07:56:06.39 ID:b0XVGCGp
これはねーわ
Mac関連の記事はチョンレベルの捏造が多いのはなんでだ?
記者がチョンなのか?

24名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 07:56:49.37 ID:FgpHfd1K
MacのCMのウザさだけは認めてやる
25名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 07:57:45.44 ID:MtxdnQIc
昔は別の選択肢の一つとしてMacを買う意味があったのかもしれないが、
UNIXにIntelの、わざわざ選択肢を狭めたタダのAT互換機の一つになったMacを買う理由があるのか?
普通のAT互換機の方がハードウェアもOSも選び放題やん。
26名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 07:59:09.56 ID:3bLjdS0E
Appleが
物真似を嫌うのは
その行為に
自分の影を見出しているからである
27名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 07:59:13.38 ID:KzEJShXy
選択肢として35%の企業がMacを選べるようにしていても
その中でMac選ぶ人ってどれだけいるんだろうね?
仮に半分の人が選んだとしても全体の2割にも満たないんだが…
28名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 07:59:58.20 ID:RwGtjB2J
>>25
OSの選択肢はMac(ハード)の方が多いぞ
MacOSはセット売りでしか手に入らないからな
29名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 08:00:08.55 ID:lTMGiz6a
我が社はWindowsではなくMacを採用しましたキリッ

OfficeソフトはWord・Excelですキリッ

の予感w
30名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 08:00:19.09 ID:KH3pyNlz
こうい馬鹿丸出し記事書く奴って実在するんだな。
31名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 08:00:38.26 ID:q2Mrdp5e
80年代MSがマックなんかマウスを使からキーボードから手が離れて
ダメだって言ってたのが懐かしい。



32名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 08:02:07.76 ID:dKqjQcEf
それにしてもネット記事をソースに記事を書くgizmodって何なんだろうな
それを自分の意に沿うように超訳するgizmod japan、そしてそれを元にスレを立てる2ch・・・
33名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 08:02:16.15 ID:hz0CbIzv
Windows 8 なんて作ってる暇ないぞw

だれかまともなOS作れるようアドバイスしてやれ
34名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 08:03:06.66 ID:Dc+EUCao
>Jack Loftus(米版/湯木進悟)

>湯木進悟
>湯木進悟
>湯木進悟

はい解散
35名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 08:04:08.41 ID:vx9xUeWR
どっちにしてもアメリカ企業じゃねーか
36名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 08:04:09.29 ID:F2Szaqrj
appleの躍進はめざましいな
37名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 08:04:12.68 ID:PoW19syT
>>27
Macが選べる選択肢与えられた人は、ほとんどがMac選んでるんだって。

>>29
WordもExcelも昔はMacでしか使えなかったんだけど…
38名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 08:05:23.25 ID:ex0RnfCj
マッキントッシュとか云ってみた
39名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 08:07:07.81 ID:Cxf7UqSr
>>25
バカ
40名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 08:07:51.06 ID:D9uVyYUW
25年前から10年間はDOSパソコンよりmacを購入することが多かった
windows95以降、macは買わなくなった
いまwindows7買ったばかりだが、2-3年後に買うパソコンはmacかも
はたまたwindows8かもそれともchromePCかも

選択の条件は、オープンなこととコストがかからなこと
41名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 08:07:51.83 ID:KzEJShXy
>>37
そうなのか
そういう人達はWidowsじゃなくMacOSメインで使ってるの?
42名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 08:10:02.69 ID:103IzYBT

OSごときが高すぎるだろ

43名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 08:10:51.05 ID:BHiSWmW+
mac買って、使いづらくて、bootcampで70%パーテション切って。
windowsしか使ってないけど。
44名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 08:11:26.02 ID:dKqjQcEf
Fortune500に載ってる企業の35%が社用PCとしてMacを選べる
ここまではいいんだが、"majority are preferring Apple over Windows"ってところがぼかしすぎなんだよな
企業数は35%と数字を出してるんだから、大半(過半数?)の社員がAppleを選ぶ企業が何%なのか示さないと
majorityの定義も曖昧だし
45名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 08:11:46.93 ID:6SPSfVUY
ん?
会社のパソコンは会社が支給するんじゃないの?
個人で買うの?
つか、買うのを進めてるってなんだよ?
毎月100ドルずつ積み立てしてるのかw
46名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 08:12:51.80 ID:WAP5q3fx
このスレでWindowsの悪口はやめろ。
47名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 08:13:24.75 ID:nEmUrqLS
Mac導入するぐらいならLinux導入してうだけど?
コットのほうが費用安く済むよね?
48名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 08:14:31.59 ID:IVPlFJgz
>>6
信者がウザいって言う奴がウザい
そういう奴は本当はMac好きじゃないんだよ
Windowsで事足りる使い方しかしてない奴はMacなんかスルーしろよ
49名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 08:15:09.60 ID:3bLjdS0E
>>43
それは一番良いMacの使い方です
50名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 08:16:38.29 ID:v9rQrjUL
このスレでMacの悪口はやめれ。
51名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 08:17:05.53 ID:AKk9eR25
>>37 >>41
EXCELLは今は亡きLOTUSがWindows対応を拒否したので、MSが作ったものだ
52 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/16(土) 08:17:09.98 ID:/+yYOKpY
>>29
PowerPointを使わない運動も一部であるようだし、Macの今後の普及率次第では、Word/Excelも危ういかも

MicrosoftはOfficeソフトの開発に注力した方がいい気がする
53名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 08:17:55.08 ID:3bLjdS0E
>>48
Macでは事足りないからWindowsを使っている人の方が多いと思います
54名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 08:18:05.13 ID:AtkTjuiK
日本は海外と違う→日本は遅れている、日本はオワリだ!
日本は海外と同じ→日本は独自性を失った、日本はオワリだ!
55名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 08:18:37.88 ID:JcMHi2Cq
リナックスだろ。

え、今のマックもリナックスだって?
56名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 08:19:26.08 ID:RwGtjB2J
マックはLinuxじゃないぞ
BSDだ
57名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 08:20:49.61 ID:3bLjdS0E
>>54
オワリだ→×
オワリにだ→○
58名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 08:21:29.89 ID:F2Szaqrj
個人ならwindowsのメリット特に無いからわかるけど会社で使われるようになったのは凄いな
59名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 08:21:55.37 ID:WM1QBWBv
出版業界がほぼMacで統一されている理由と同じで
今、スマホアプリの開発者にも同じ流れができてきてるんだよなぁ・・・
すなわち、1つの共通のプラットホームだと混乱が起きにくい。

その流れがこれからスマホ分野で急加速して、パーソナルコンピューター分野
に飛び火する可能性もあるとおもうな。
60名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 08:23:48.22 ID:ltlbT+I+
OS料金がかかり過ぎるのがネックなんじゃない?
macはソフトウェアの幅がないから個人で使うのは苦痛だな、俺は。
61名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 08:24:18.66 ID:PoW19syT
>>51
同社のMS-DOS向け表計算ソフト Microsoft Multiplan 及びグラフ作成ソフト
Microsoft Chart は、多彩な表現ができたものの、統合ソフトであるLotusの
1-2-3 に比べ操作が難しく、米国市場においては大きく水を開けられていた
(欧州市場ではMultiplanも高いシェアを確保していた)。その反省を踏まえ
た上で、GUIでの利用を前提に、Macintosh用アプリケーションソフトウェア
として開発されたものが Microsoft Excel である。

開発コードネームはオデッセイ。初期の段階ではMS-DOS用アプリケーション
だったが、1984年にLotusがMacintosh向け統合ソフト Jazz を開発している
ことが分かると、プラットフォームをMacintoshに移して改めて開発が進めら
れ、1985年9月に販売が開始された。そして1987年10月にはMicrosoft Windows版
の販売が開始された。
62(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2011/07/16(土) 08:24:53.01 ID:Oyn6CQB7
きゃーーーーーまた>< 

・・・あれ お呼びでない
こりゃまた失礼いたしました(古典ギャグ)
63名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 08:25:03.26 ID:khShC9I8
>>59
デザイン学校はWindowsのほうがはるかに多いんじゃない。維持費が安いからだと思うが
64名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 08:25:12.37 ID:PKgw6PUA
オレ、会社のパソコンじゃネットしかしないからブラウザさえ付いてりゃどこのだっていいよ
65名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 08:25:15.72 ID:NZrZQwUI
一般人としては、自己責任OSはちと不安だな。といいながらLinux使ってるが
インスコしても、使えないデバイスとかはあきらめないといけないしな
だもんで、PCメーカーにはリナックス(Ubuntu?) readyシールを貼ってOSなしモデルを売って
欲しいな
今はmacのvmware上でリナックスな日々ですお
66名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 08:25:42.25 ID:ffrGyEz2
winのほうがフリーソフト山ほどあるしいいんでね?
67名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 08:26:58.81 ID:hS4UkoS1
どっちも使ってるけど、元々はMac。
Mac OSXでOffice系動かすと起動がめちゃくちゃ遅いよね。
使い物にならんぐらい時間がかかる。
PPTみたいな糞ソフトは早くなくなってほしいけどね。
68名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 08:27:12.00 ID:gBh6wJEh
ブームにつられてMAC買ったが、使いづらい。ウィンドウの大きさ変える
だけでもつかむ場所が限られているし、画面いっぱいに広げるのもできないし
フリーソフトの充実なんて圧倒的にWINDOWSだし、MACの「こうやれ」
という思想が鬱陶しいし、メモの文字の大きさ変えてもそれで保存できないし、
もうMACは結構です。処分します。
69名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 08:27:46.58 ID:pyvn1gRF
>>1
林檎信者は頭がおかしいな

http://www.youtube.com/watch?v=ph-qKLyJbkE
70名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 08:28:11.24 ID:/ooDbbCi
MACはObjecitve Cだから使いたくない。
C#の方がはるかに使いやすいからね。
71名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 08:28:15.21 ID:eNQQFRF7
全く衝撃的でもなんでもないし、Windows危うしでもなんでもないだろ。
Fortune 500 の企業のうち、65%はMac使えない=多分Windowsなんだろ?
危ういのか?
72名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 08:28:31.83 ID:ffrGyEz2
>>67
プレゼンの時はパワーポイントじゃないと、どうやってやるの?
73名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 08:30:50.34 ID:ZgMknC3b
windowsも使ってるけど普段使いはmac
windowsはゲームとBD用だな
GUIはやっぱりmacが一番だ

linuxも数年使ってたけどGUIはまだまだ未完成だし
便利に使おうと思ったら調整しなきゃならない
部分が多くて、その調べものに時間かけすぎの
自分に気づいてやめた
74名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 08:30:58.10 ID:yx+JAw0I
25年前から10年間は使いにくDOSパソコンよりmacを購入することが多かった

windows95以降、macは買わなくなった
今年windows7ノートを買ったが、ほとんどiphoneかgalaxyTabつかってる。
他人との情報交換にはPCより使いやすい一方で、通常ひとりでの使用には
マウスがやはり便利

来年以降は、スレート型に青葉キーボードとマウスが、標準的パソコン
になると思う

そしてmacよりwindows8のほうが優勢になるとおもう
75名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 08:31:09.24 ID:eNQQFRF7
>>72
Keynoteじゃないの?
76国民は怒っています:2011/07/16(土) 08:31:35.36 ID:sfKJSjP+
近頃のテレビは朝鮮人の過大露出で日本の伝統文化を破壊しようとする。工
作員がマスコミに多くいる。日本は多民族国家ではない。大和民族の国だ。
日本国民は心する事だ。これ以上の朝鮮人の浸透を許してはいけない。日本
のマスコミは常軌を逸している。日本が配慮して朝鮮人をチヤホヤしても韓
国、北朝鮮は日本敵視政策を取っている。日本人は現状を良く見る事だ。

在日、帰化朝鮮人が各地で日本の破壊工作をしている。日本民族の思いやり
精神を利用して朝鮮人の権利を拡大を狙っている。もう、朝鮮人のこれ以上
の権利拡大は日本国民を圧迫する。良い例がパチンコ産業を朝鮮人に許可し
た事で資金を得て日本政治に干渉を始めた。これは司法、行政、立法の狂っ
た現状を見れば明らかだ。当分は日本は尊王攘夷で行動をしないと世直しは
出来ない。異敵を打ち払うのだ。

欧米を見よ。安易に他民族との共生社会を目指し、失敗した国は多い。イギ
リス、フランス、ドイツ、オランダ等々の外国人比率が10%を超えると自
国の伝統文化を守る事さえ出来なくなっている。日本では国体破壊政権の民
主党が朝鮮人、支那人の流入政策を取っている。これは日本国民は阻止いな
いと日本の良く風習、友人関係も破壊される事になる。東日本大震災の朝鮮
人、支那人が行っているであろう被災地の泥棒の行為など日本国民には考え
られない事だ。

古来、日本の大泥棒と言われる人物は権力には対抗するが民衆には施しをす
るものだ。ネズミ小僧、石川五右衛門しかりだ。大和民族は義賊は良とした。
しかし、朝鮮人、支那人は日本国民の考え方が理解できない。困っている人
間から泥棒するなど日本国民では理解できない事だ。日本の伝統文化を失っ
てはいけない。日本破壊主義者が日本を朝鮮人、支那人を利用して国体を破
壊しようとしている。朝鮮不正資金供与を見ればそれの親玉が菅直人だ。
77名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 08:31:40.63 ID:hS4UkoS1
>>72
いや現状は否応なくPPTになってしまいますので。
78名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 08:31:56.57 ID:PEFlXJCC
stat counterを見る限りでは、Macの売上はたいして伸びてないな。
79名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 08:33:30.70 ID:khShC9I8
>>77
OpenOfficeじゃだめなんですか
80名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 08:33:58.01 ID:/a/Dy61W
deleteでゴミ箱にいくように汁
81名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 08:34:31.97 ID:ffrGyEz2
>>75
>>77
なるほど
82名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 08:35:23.06 ID:hS4UkoS1
>>79
まあそこは会社の事情もいろいろあり・・・w
83名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 08:35:31.50 ID:Bet3WkHA
>>72
もちメモ帳で
84名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 08:35:38.57 ID:WM1QBWBv
>>80
Command+Delete
85名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 08:37:02.91 ID:ffrGyEz2
>>83
AA使いまくりか!!
86名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 08:38:29.56 ID:okHoYoHO
同調査によれば、Fortune 500に選出されている有名企業の35%が、
(デザイン担当等の一部部門で)
社内で利用するパソコンの選択肢としてMacを
(業務に必須なので)
選べるようにしており、
実際には多くの社員が
(業務に必須なので)
Macの購入を進めていると判明。
(もちろん、WindowsPCがメインPCで、Macは特殊業務用)


こんな所だろ。
バカ記事お得意の数字のマジック。
社会人は冷静に考えてみれば良い。
標準PCでMacなんてありえない。
87名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 08:46:33.41 ID:JPgxxXie
iPhoneのアプリ開発ってmacじゃないとダメなんだろ?
それじゃ買わざるを得ないだろ。メインがwindowsだとしても。
88名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 08:47:09.53 ID:Cxf7UqSr
Windowsってタイピングしてる時に
ホームポジションから手を離すことが多くて面倒くさくない?
homeとかendとかF7とかF10とか押す時ね。
89名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 08:48:22.29 ID:khShC9I8
>>82
おれが自動MSOffice変換メールサーバーを作ってやろう。
OpenOffceでつくったファイルを添付して社外に送付しようとするとMSOfficeで開いて添付しなおすスクリプト搭載だ
90名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 08:49:00.39 ID:dfJTvU46
こういう白痴記事書く記者って、馬鹿ップルからいくらもらってんだか
恥をしれよ
91名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 08:49:53.16 ID:eNQQFRF7
>>89
そういう話じゃねーだろ。w
会社にはセキュリティーポリシーってのがあり、使用できるソフトウェアが限定されている
企業は結構ある。
92名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 08:50:29.53 ID:CLS82KOu
>>1 に該当する企業の日本法人勤務だけど、2割ちょいが Macを選択してるな。
メールと MS Officeと、IP電話・Web会議ソフトがあれば Win/Macどっちでも変わらないから、
Windowsに飽きちゃって雰囲気変えたいとか、ミーハーなだけって人が多いんではと思う。
あと、エンジニアからすれば UNIXなのが便利で PHPとか Perlで自分専用ツール作ったりしてる。
93名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 08:52:24.41 ID:0i1xHWT/
>>86
90年代初頭くらいからPC使って仕事してるけど
取引先含めて周りのほとんどがMac使ってるから標準でMacなんだが
PC買い換えるごとにフォント代で経理が泣いてるような零細だけど
94名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 08:53:20.28 ID:Nt8ITtay
一応マカーだが、
>もしや本当にWindows危うしということになってるんでしょうか?

それはないw
95名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 08:53:35.67 ID:b417yvVI
そのうちWinもMacOSXも主流じゃなくなるよ。
事務や営業支援アプリケーションくらいならタブレット端末用OSで殆どの
業務が成立し得る事が最早明白なんだから。

日本のエロゲーはWin用ばかりだが、滅亡は無いと思う♪
96名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 08:55:36.11 ID:7YIpHFtq
一昔前ならともかく、今ならOSなんてだいたいの業務では何でも良いんじゃね?
オフィスがあればいいんだろ?
97名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 08:57:15.76 ID:h5CRY+UW
Macの優位性がどこにあるのかわからん記事だな
伸びた理由を推測でもいいから記さないと…
98名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 08:57:50.25 ID:MtxdnQIc
>>59 今、スマホアプリの開発者にも同じ流れができてきてるんだよなぁ・・・

ああ、なるほど、あり得るかもなと思ったけど、
オナホも新しく出てきたばっかりなので5年後10年後とかの自然淘汰が終わった後に
どのハードウェアが生き残るかだよな。
Apple系やその他特定の機種が残ってるって保証も無いし。
自分の使ってる機種以外になったら、また買いなおし覚えなおしだし。

仕方なくだろうけど出版業界がバージョンを統一するのはエライと思うよ。
建築業界はただの直線線引きや単色色塗りやテキスト形式で済むような文章書きににか
使っていないのに好き勝手にバージョンアップすんのやめてくれ。
99名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 08:59:59.63 ID:eNQQFRF7
>>98
なんか単語一つ間違ってないか?w
100名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 09:00:01.85 ID:eHjLA16y
エロゲーが「アニメ」エロゲーしかない日本は異常。

それを嬉しそうにやってるお前らは世界的キチガイw
101名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 09:01:26.26 ID:Wrw+uAdJ
Webメインで使う人が多いからOSは何でもいいんじゃないの?
ゲーマーでない限り
102名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 09:01:27.99 ID:67dtoWPG
windowsがposixに完全準拠したらいいのに
103名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 09:01:31.47 ID:7jC+BLhu
先に言っておくわ。俺の偏見かもしれん。
だが、俺の人生の中で「Mac使いです」「家ではMac使ってるから」
っていう人間に限って、PCスキルがトンデモなく低いんだよね!
広告とか出版とか、そっち系は確かにMac強いんだけど、
なにが弱いってWeb系ね! ブラウザも何とかって言う
ヘンなヤツでテストしたがるし、
画面の下にアイコン並ぶガジェット(?)みたいの入れたりして
Mac風にカスタムして他の人が使えないカスタムし始めたり、
あげくにウインドウの消し方まで訊いてくるヤツがいた!!!!
ホント、ビックリしてこっちが聞き返したよ。
「え? なんで訊くの? ありえないでしょ」ってね。
そういう経験した人いない?
104名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 09:02:34.04 ID:PRmD/oLT
マックが伸びた理由は
ウインドウズパソコンの脆弱性とかじゃないの?
CAD使うような会社ならマックで良いと思う。
的外れかな?
つか、今まではウインドウズだったのに管理者の趣味でMacとかだったら阿呆企業だな。
近い内に潰れるんじゃないか?
105名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 09:04:30.68 ID:UcHJNB3W
願望と妄想だけで記事書くなよw
まるであの民族みたいだな。
106名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 09:04:58.07 ID:Z6ZT9zEP
的外れです。
107名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 09:05:09.33 ID:VycopPMB
>>103
どこがスキル低いところなの?
108名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 09:05:42.24 ID:1lDUHwER
>>100
らぶデス555も知らん奴が何言ってんの?
109名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 09:06:52.56 ID:Yrv87lqr
>>108
知らんね。
エロゲー詳しいってだけで
人間として死ねるレベルなのを認識してないようだねw
110名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 09:09:26.24 ID:khShC9I8
>>91
会社でソフトウェアインストールを制限されるのは普通だな。
ooofficeを会社で公認すれば問題ないよね。コストさがるしメリットはある。頭固いんじゃんない。
111名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 09:10:26.18 ID:6SPSfVUY
あおぞら銀行、どうしてるかなあ…
さすがに懲りただろう
112名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 09:12:05.37 ID:PTwQAEHn
>>100
なるほど、エロゲーの権威が100ゲットか。
113名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 09:13:12.60 ID:eNQQFRF7
>>110
態々そんなところでコスト削減して、わけわからん変換ツール使うぐらいなら
MS Officeでいいよ。
114名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 09:14:07.35 ID:NSThtDo2
>>109
エロゲーってのが「アニメ」エロゲーと言うのしかないって詳しいね君
115名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 09:15:58.99 ID:khShC9I8
>>113
ですよね。MSOfficeのファイルしか受け取らない体質こそが問題
116名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 09:17:18.86 ID:YOFec9p8
ヤバイな、Macはシェア率が低すぎてクラッカーがわざわざMacを標的としたウィルスを
作らないのがよかったんだが。
117名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 09:17:28.29 ID:4zIq23Z7
Macはセキュリティが堅牢なのか?
118AJ:2011/07/16(土) 09:19:22.67 ID:y7DUBn9X
またマスコミ関係者が悪さしてるのかな、洗脳しやすいようにアップルに誘導してるのはミエミエなんだけどな
119名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 09:19:47.69 ID:uiC0dJeu
まあ、海外では日本ほど文書の中で罫線にこだわりはないから
OOOで十分なのかもな。今度オラクルが束縛しないような動きしてるし。
プレゼンはパワポよりKeynote良いって話は聞くし、後はExcelか。

Excelは元々Mac生まれだから、そう考えるとMacでも良いのか。
日本は違うだろうけどね。デザイン系の会社なら前からMacだし。
Mac版一太郎みたいの出ると面白いかもね。
120名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 09:20:26.28 ID:9wYzeki+
※Macの販売台数は全PC販売台数の4〜6%です。
121名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 09:22:07.34 ID:6SPSfVUY
セキュリティ考えたら全機種カメラと無線LANのMacはやばすぎ
122名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 09:22:10.28 ID:Cxf7UqSr
1000ドル超のパソコン限定だとまた様相が一変するんだよな。
123名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 09:23:50.75 ID:UchOW1nP
>>1
MSの企業担当営業のよく使うトーク

WIN7(VISTAの簡易版)はもうすぐ終わりますから待ってください
もうすぐWIN8?出します、今度のは使えます

VISTA出た直後に格安になったxpマシンを大量購入した大手企業
減価償却が終わる頃
124名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 09:24:26.18 ID:j1QuQpIE
タッチパッド全体がボタンになってるとか、ワカランって。
125名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 09:26:48.58 ID:rPkOECNB
WINDOWSはハードがX BOXぐらいだしな
iPhone ipad ipod とあるのに魅力的なハードが無さすぎ
126名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 09:27:30.67 ID:AKk9eR25
>>119
ちがうってば、元はMSーDOS用だ、Lotusに対抗するために、途中からMAC用になったに過ぎない
127名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 09:28:27.17 ID:6gp6RDCz
Webアプリメインで仕事も定型文書とプレゼン資料作成ぐらいしかしない
開発もするけどJavaメイン
みたいな会社ならそもそも何でもいいだろ
128名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 09:28:31.90 ID:QOM+I8Ny
あたりまえだけど、どっちでもいい。
でもMacは買わない。Macを買う=AdobeCSを買う
というか買わないと意味がないのでそうすると
価格は5倍に跳ね上がるから。
129名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 09:28:38.70 ID:QdotQh5e
Apple信者がうざすぎて、MACだけは絶対に使いたくない。
MACには対応していないアプリやドライバが多すぎるのに、
二言目には「MACなら〜ができる」しか言わないやつが多すぎる。

MACには、出来ないことのほうが多いっちゅーねん!!!!!
130名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 09:28:43.94 ID:4t40Kw3C
以前Mac入れたことあるけど、業務じゃ使えねえことを実感したよ
ベンダーサポートは回答遅い、一部環境で起きるバグのパッチ作ってくれない、
そろそろリプレースするけど新製品出るならそっちにするよ?と言っても何も情報よこさないのに
入れ替えた三日後に新製品販売開始、旧製品のサポートは1年後に切れますとか
なめたマネを普通にしくさるし
131名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 09:30:22.09 ID:4nhXgnvu
AppStoreだけでしかアプリやOS売らない、
ってのどうにかしないと企業では入れづらいよ。
132名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 09:31:25.02 ID:7Ihageqh
信長の野望がmacででるんなら買ってもいいが
でないからwindowsのほうが上、オンゲーとエロゲもな
133名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 09:33:00.99 ID:F2Szaqrj
ゲームだけはwindowsだろうな
134名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 09:33:33.49 ID:Cxf7UqSr
まあ、Windowsは販社ぐるみみたいなところがあるからな。
どこから調達してくるのか、いまだにXPのパソコンを持ってきたりするし。
135名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 09:34:07.59 ID:AKk9eR25
>>61
だから元々はMS-DOS用、LotusがWin用の開発を拒否したので
MSが自社開発したが、Lotusには敵わなかったので、対抗として
開発中の表計算SOFTをmac用にした

俺の上司曰く、初期のExcellなんてLotusに全く敵わなかった
MSがWindowsのインターフェースを公開しなかったので負けた
136AJ:2011/07/16(土) 09:34:11.59 ID:y7DUBn9X
おまえらテンプレート以外の事言えない白雉ですカ
137名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 09:34:57.02 ID:6FKhewTn
ゲームならDSiやWii買う
138名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 09:36:51.17 ID:F2Szaqrj
エロゲとか超ハイスペック要求する奴がしたい人
139名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 09:37:09.34 ID:Mp/iqo73
ゲーマーを全員殺しても全く問題ないけど
マカーは。。。wwww
140名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 09:37:24.80 ID:ZgcW1wZu
AppleってMicrosoft以上の閉鎖企業だろが
ソフトだけじゃなくハードもクローズドだぞ
141名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 09:37:29.11 ID:ZuLAV9QN
>>100
リアル彼女見てからほざけ
142名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 09:38:20.98 ID:3bLjdS0E
>>132
PC-98もそう呟きながら息を引き取った
143名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 09:38:22.62 ID:yx+JAw0I
>>128
adobeCSは90%割引が相場です
144名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 09:38:42.19 ID:FAqsRevK
サーバ側でデータ処理をするようになると端末は表示とデータの入出力の機能しかいらなくなるんで
OSは何でもよくなるがな
145名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 09:38:44.13 ID:ytKHZ6aJ
コンピュータは単なる道具
目的に叶えばOSなんかどれでもいい

でも
MAC使いって何に使ってるんだ?
企業の導入が多いのはアプリ作成用だろ?

印刷業界やデザイン、音楽、それらがMACの独壇場だったのって
いつの話だよ
146名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 09:39:10.04 ID:t9/c4nmj
相変わらずドザの嫉妬は醜いねえ~
おまけに言うことも代わり映えのしないテンプレだからコピペかよと思うほどww


たまにはもっと変わった切り口でMacをけなしてみろよww
147名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 09:39:24.03 ID:VFf6lvWb
Mac/Win間のファイルの互換性は以前より大分ましになったけど、
仕事で使うときは周りの90%以上がWin機だからなぁ…
利便性からWindowsを選択してしまう。
148名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 09:40:49.20 ID:WAP5q3fx
企業での導入が増えたというスレなのに、エロゲーの話題で埋め尽くされw
149名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 09:41:01.24 ID:3bLjdS0E
>>146
信者はまわりがすべてMacになる世界を望んでいるのか?
もう自慢できないんだぞw
150名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 09:42:46.75 ID:eNQQFRF7
>>146
別に貶す理由は無い。
Windowsは一般的な業務においては必要十分で、かつ多くの
人間が経験的に問題なく使えるんで、特にMac使う必要はないってだけ。

にもかかわらず君みたいなのが出てくるから話がややこしくなる。
151名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 09:44:14.28 ID:n8N0PbwL
MAC買ってもWindowsインスコしてWindowsマシンとして使用してんだろどうせ
152名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 09:44:48.09 ID:BXiwzO7A
>>145
アプリケーション(内製して)使ってるんじゃなくて
外に向けて作ってる企業がそんなにたくさんあるかよアホウw
153AJ:2011/07/16(土) 09:45:36.82 ID:y7DUBn9X
セキュリティは専門じゃないけど、ハッキングソフトの玩具みたいなのはWindowsばっかですな〜
逆に侵入探知やら追跡ソフトはunixとApple(BSDの亜種だから)みたいな事になってるネ
154 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/07/16(土) 09:46:25.03 ID:7Ihageqh
マイクロソフトはCP/MをパクってMSDOSを作った
マイクロソフトはNetscapeをパクっていIEを作った
windowsのウィンドウシステムはMacからパクった
それだけでwinを使う理由はないはずだ
中国の新幹線に乗るようなもん
155名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 09:47:41.75 ID:VFf6lvWb
今の学生がMacを一般的に使うようになっているなら、
5年か10年後くらいには職場の内容も変わってくるかもね。
でも暫くはWindowsだろうな。50過ぎのオサーンにOS転換は難しいっしょ
156AJ:2011/07/16(土) 09:48:48.61 ID:y7DUBn9X
>>154
オマエら自民党筋は、ベースシステムのDEC VAXやWindowsNTをムシして理解できてねーから好きに成れないんだヨ
確かに、ぱくったのは確かだが堅牢なミニコンシステムを維持してくれたのもゲイツの意地なんだぞ
いまだにXPつかってる馬鹿もそれにのっかってるだけなんだからナ
157名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 09:49:06.21 ID:ytKHZ6aJ
>>152
ははは
まぁいいよ。

ところで君はマカーだろ。
ソフト何使ってるんだ?
教えてくれよ。
158名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 09:50:08.11 ID:3bLjdS0E
それはおかしい
WindowsがMacのパクリなら
Macもすぐに使えるようになるはずだw
159名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 09:50:14.41 ID:F2Szaqrj
>>145
OSなんかどれでもいいなら何にでも使えるんでしょ
160名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 09:51:39.37 ID:ZY66GPSz
>>135
>MSがWindowsのインターフェースを公開しなかったので負けた

いまだにこんなことを言ってる池沼がいるよ。
当時のマイクロソフトがEXCELに公開されてないAPIを使ったという
事実はない。

だいたい123の出来の悪さはMAC版も同じだっつうの
バカはだまっとれくず
161名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 09:52:15.61 ID:kEYTnqmx
10.6.8になってもいまだに日付と時刻を開くと高確率でハングるよな
いい加減直せと言いたい
162AJ:2011/07/16(土) 09:53:02.85 ID:y7DUBn9X
ま〜、NeXTSTEPの性能は大学でも見てきたけど、いかんせん無茶苦茶高価だった
そいつがOSXになって廉価で降りてきたんだからヨ、ソレナリに売れて当然とは思う

ただし、さきに書いたようにOSXの開発者はサルやら人間の脳に研究対象を変更してるソーダよ
おまいも俺も研究対象ってわけ、AIとかいうんだろネ

163AJ:2011/07/16(土) 09:56:14.55 ID:y7DUBn9X
どうせ誰もつっこまないから自分で突っ込むワ

あいあい/AIAI っておSALさんか!

WinMacLinuxGosみんな会い会い on PC/AT
164名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 09:56:19.64 ID:AYqMG1hq
>>135
DOSのはMultiplanであってExcelじゃ無いだろ。
165名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 09:58:28.51 ID:apD1TvPk
これからの時代はMacみたいな記事
定期的にくるけどね
風物詩みたいなもんだよ

Windowsはダメダメと言われ続けてるはずなのに
はやく逆転してくれよw
166名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 09:59:07.24 ID:7Ihageqh
iPodとかiPhone持っててMac持ってない奴はなんなの?
167名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 09:59:15.63 ID:2xEuKvap

個人なら5万だせば中古でいいPC買えるし。



168名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 09:59:25.77 ID:AKk9eR25
>>160
バカはお前だ、自分のレスを読み返せ

上司曰く、win95からwin98に買えたら、サクサク動いてたレーザープリンタが
Lotusの印刷だけ異常に時間がかかるようになった
MSの囲い込みはこういう所に出てくる、EUで多額賠償取られた理由だw
169名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 10:00:11.06 ID:eZcadNQx
事実だとしたら喜ばしいことであるが
今まで何年も飽きずに繰り返されたように今回も間違いだと思う
170名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 10:01:04.50 ID:3AkIuoKh
OSなんかどうでも良くね。
ExcelとWordが快適に使えれば。
171[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆wJJs9LuPjc :2011/07/16(土) 10:01:59.59 ID:7ohGICxL
>>1
…まったくだな。

C使うバカが消えてDarkBASICが主流になった。
これは素晴らしい。
- - - - - -

…ってなワケで、オレはこちらにいる。

[i7-2600K] 映像編集に適したPC環境 [DarkBASIC]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1304037694/l50
- - - - - - - - -

FORUM3 http://jbbs.livedoor.jp/computer/42600/
MAIN STREET http://www.geocities.jp/courant_de_console/main_street/
172AJ:2011/07/16(土) 10:02:08.33 ID:y7DUBn9X
ムカシ、NeXTで外資銀行がシステム組んでたはずなんだけどな〜、いまドーなってんだろね
買収されたのカナ
173名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 10:02:51.01 ID:oY3L+3i+
信者はキモイ
174AJ:2011/07/16(土) 10:03:37.51 ID:y7DUBn9X
>>171
おまいに聞きたい、六角大王って3Dソフト何処にいった?
175名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 10:03:46.15 ID:3bLjdS0E
ほんとうにMacで事足りるなら
とっくにLinuxが普及している
176[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆wJJs9LuPjc :2011/07/16(土) 10:04:38.69 ID:7ohGICxL
…東京大学がMac導入宣言してんだったよな。

東京大学は頭がアレ(笑)だけどなw
177名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 10:04:41.56 ID:Rk5R0FAc
過去15年くらいIT業界いくつか転職してるがほとんどMac選択可だったな
178名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 10:04:50.17 ID:dKqjQcEf
Macのシェア上昇中!とか言っても販売シェアでWindowsが90%以上とかって状況だからな
そういう記事が出てる間にも累計シェアの差は開き続けてる
179[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆wJJs9LuPjc :2011/07/16(土) 10:05:50.14 ID:7ohGICxL
>>174
…モデリングはフォーマットから自分で考えないとな。

DarkBASICはフォーマットから形成できる。
180AJ:2011/07/16(土) 10:06:53.32 ID:y7DUBn9X
>>179
ヘ〜、hpBASICとDarkBASICにてるのカイ?
181[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆wJJs9LuPjc :2011/07/16(土) 10:07:54.08 ID:7ohGICxL
>>180
hpBASICってのは知らないけど、DarkBASICはイギリスの教育用開発言語としても定着してる。
182在米:2011/07/16(土) 10:08:40.92 ID:vP7Cfspp
Windows 7 は使いかってがかなりマックに近くなった。ここをこうすればこうなるだろうなって予測が
結構当たる。しかしアメリカ版のWindowsに日本語を表示させるとこれっていつ頃のコンピューターだろ
って気がまだするよ、どうにかならないかね。
Unix上で動いてWindows も動かせる、やっぱりマックだなあ。OfficeはWindows版の方が早いけどね。
183名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 10:08:52.60 ID:RUtRZwM6
iphone向けアプリ開発ってオチじゃねーの?
184名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 10:09:14.24 ID:EC+F/Alt
>有名企業の35%が、社内で利用するパソコンの選択肢としてMacを選べるようにしており

選べる、なのか。
185AJ:2011/07/16(土) 10:09:38.48 ID:y7DUBn9X
>>181
hpBASICはRealtimeOSで下手すると世界制御もやってんだけどサ
DarkBASICは教育言語を兼ねてるのだナ
186名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 10:10:41.50 ID:BXiwzO7A
Macさわったことないとか
相当底辺なんだろうなーw
187[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆wJJs9LuPjc :2011/07/16(土) 10:11:37.61 ID:7ohGICxL
…VBもVCも個人レベルでは終わってるからな。

DarkBASICに99BASIC。 この2つがあればクリエイターの需要は賄える。
ただし、それ相応の技術水準は必要になる。

>>185
変態マニア国家イギリスのお家芸(笑)
188[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆wJJs9LuPjc :2011/07/16(土) 10:12:54.18 ID:7ohGICxL
>>186
底辺はオマエだな。
ウォズニアックのいないアップルに何求めてるんだかw
189名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 10:13:27.36 ID:7Ihageqh
>>186
macはさわったことあるけど、女をさわったことがない
190名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 10:14:00.30 ID:NIoulNxt
WindowsもMacも使っているけど、
Windowsはバージョン上がるたびに、要らない機能つけすぎ。
とくにユーザーインターフェースの部分で、ストレスが溜まる方向に行ってしまっている。
日本の家電製品みたいに余計なお世話が多くてイライラする。

Macは基本操作はシンプルにという思想がみえる。中級者、上級者がストレスなく使える。
来週発売の次期バージョンで改悪されるとかいう噂があるので、この先はわからんけどね。
ttp://www.gizmodo.jp/2011/07/mac_os_x_lion_1.html


アプリの方は、業界全体にここ10年ぐらい進化してないので、
どっちでも問題ない。Mac版のOfficeもあるし。
191名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 10:14:29.54 ID:BXiwzO7A
なんだこの
普段地上に出てこないようなキモキモオーラまとった連続書き込みはwww
192[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆wJJs9LuPjc :2011/07/16(土) 10:15:13.46 ID:7ohGICxL
>>189
IndyとかO2なら腐るほど触ってきたけど、ゴミMacはないな。
どうしてかと言うと、必要ないからw
193名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 10:15:21.91 ID:NTKS2/Hj
googleも全社Macにしたんだっけか
194名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 10:15:23.68 ID:ZY66GPSz
>>168

知的障害のバカは論理回路が壊れてるから反論になってないことにすら気が付かないんだな。
それは、お前が言った
>MSがWindowsのインターフェースを公開しなかったので負けた
という議論のなんの補強にもなってない。
知的障害はだまっとれくず
195AJ:2011/07/16(土) 10:15:30.59 ID:y7DUBn9X
>>191
俺はたまに、皇居じゃないけど、お堀に浮いてるぞ〜
196名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 10:15:31.61 ID:lWcggu0n
>>189
前からずっとだったんだけど、股関節が痛い。
車の乗り降りもキツイくらい。車高高い車に買い換えようかなー
特にここ1ヶ月でひどくなった。

普通の行動してるときはなんともないのに
ある特定の方向に向けると激痛が走る。
どうやら前後じゃなくて「股を広げる」
みたいな格好になるとまずいことが判明。
あぐらもかけないよ…

昨日のエッチは拷問のようだった
結局あーうーイテーイテー言いながらイクまで動いてたけどw女に心配されてたしw
197名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 10:15:53.34 ID:1YOBmsb1
仕事してたらOfficeの扱いさえうまくできれば、
OSは何でもいいよね。
198名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 10:16:22.30 ID:2tvfPf+9
大昔に急増中とか言われてたLinuxさんはどこへ行ってしまったの?
199[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆wJJs9LuPjc :2011/07/16(土) 10:16:43.11 ID:7ohGICxL
>>1
…まったくだな。

C使うバカが消えてDarkBASICが主流になった。
これは素晴らしい。
- - - - - -

…ってなワケで、オレはこちらにいる。

[i7-2600K] 映像編集に適したPC環境 [DarkBASIC]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1304037694/l50
- - - - - - - - -

FORUM3 http://jbbs.livedoor.jp/computer/42600/
MAIN STREET http://www.geocities.jp/courant_de_console/main_street/
200名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 10:16:44.50 ID:oY3L+3i+
>>184
Fortune 500に選出されている有名企業の65%は社内で利用するパソコンの選択肢としてMacを選べない
なんと学生の8割が、新しく購入するパソコンはMacだと答えた(まだ購入していない!)
Windowsパソコンを購入したいと答えた学生は20%以下だった(すでに所有済?)

馬鹿をだますには>>1みたいな記事で良いんだよ
201AJ:2011/07/16(土) 10:16:50.03 ID:y7DUBn9X
しかし、DarkBASICッテおまい、これ女を抱くBASICって、けっきょくC言語なんじゃねーの
202名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 10:17:13.49 ID:pb9J2nqh
↑キモキモオーラ
203名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 10:17:22.49 ID:BatzVuD8
とある部署の限定業務に使うならMacもアリだろうけど、
日常業務にMacは無いわ。

システム混在環境をまともな企業が採用するはずがない。
204名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 10:17:59.04 ID:fpHRjRBR
>>186
昔Mac使ったことあって
個人的には全く受け付けなかったので
それ以来使ってないな
205名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 10:18:54.05 ID:RbniWZpV
オフィス自慢は本当に底辺。
お前の会社の経営者はオフィス使ってないよwww
206名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 10:18:55.68 ID:ZY66GPSz
>>168

あとEUで多額賠償とられたのは、他OSをバンドルするメーカーに
価格改定をちらつかせた行為が不当競争とにんていされたからであって
隠しAPIとは何の関係もない。

にちゃんねるの低学歴どもは、にちゃんねるで詭弁を使ってるうちに
本当に論理回路が壊れてしまい、まともな論理能力が身についてないんだよ。
お前が言ってるのは詭弁とでたらめだけ
207AJ:2011/07/16(土) 10:19:04.13 ID:y7DUBn9X
>>196
まずね、膝関節のうらに香水でも塗れ
それで駄目なら、シートが汚れてるから、自動車の太ももから膝にかけてのシートの消毒と
おまえの足を消毒シロ

おんなとセックスして足に来るってのは、バックでやったときぐらいでそんな変態死ね−よの場合は
汚れが原因だぜ、下手すると6価クロム詐欺
208名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 10:19:18.58 ID:oY3L+3i+
>>203
馬鹿でも使えるmacを導入する意味はあるよ
池沼施設とかね
win使える奴はmac使えるが逆は厳しい
209名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 10:19:39.14 ID:aABaoO3U
iOSの開発・検討用にMacOSを導入しているのが実情でしょうな。
MacOSアプリはAppleに独占されていて手を出すと火傷する。
あの蜜月の中だったAdobeですら迫害されているレベル。
210名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 10:19:53.43 ID:0Zv0LIb7
アプリ開発うんぬんは
ただひたすら精子くさいキモキモオーラwww
211AJ:2011/07/16(土) 10:20:06.66 ID:y7DUBn9X
>>202
おまえが俺をキモイなんぞ言うのは1000年速いわ
212[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆wJJs9LuPjc :2011/07/16(土) 10:20:23.82 ID:7ohGICxL
>>1
…まったくだな。

C使うバカが消えてDarkBASICが主流になった。
これは素晴らしい。
- - - - - -

…ってなワケで、オレはこちらにいる。

[i7-2600K] 映像編集に適したPC環境 [DarkBASIC]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1304037694/l50
- - - - - - - - -

FORUM3 http://jbbs.livedoor.jp/computer/42600/
MAIN STREET http://www.geocities.jp/courant_de_console/main_street/
213名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 10:20:42.59 ID:Lax4s9tX
15人ぐらいの以前の職場にマカーが2人もいたな
一人はデザインで選んだ感じで、もう一人はWinから乗り換えてMacにWinも入れてた。
214名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 10:20:57.33 ID:kde4U1Is
>>207
膝じゃないよー
股関節なんだよー(>_<)
215名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 10:21:41.41 ID:CRLSrYS/
Windows3.1時代のクイックタイムの仕様と挙動を見て
ああこの会社は俺にはあわんと思った
それ以来疎遠


216名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 10:21:55.40 ID:7Ihageqh
MACを広めるのは簡単なことだ
ハードスペックの値段を下げればいい、DOSV機より安くな
217名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 10:23:16.01 ID:oY3L+3i+
iphone開発のためにmacbookpro買ったけどさ
これもってると馬鹿に見えるのが嫌
218名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 10:23:38.85 ID:ytKHZ6aJ
>>209
>>210
どっちが社会的地位が高いかすぐ分かりそうなレスだなww
219名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 10:23:39.82 ID:kde4U1Is
WindowsPCが勝手に全滅してくれるから
Macはただ今のままで待ってるだけでいいからwww

キモキモ君たちが申しわけなさそうに教えてもらいにくるとwww
220名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 10:23:52.34 ID:pkmmw68L
lc575で書類作ってるけど、いいよなかなか
221名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 10:23:54.69 ID:6FKhewTn
現時点ではMacBookAirが最強のモバイル機
222AJ:2011/07/16(土) 10:24:01.33 ID:y7DUBn9X
>>214
いいから膝から消毒してみろって、あの痛さが股にくるんだよ
股関節やられてる場合は、股から太ももにかけて拳でよく叩いてもみほぐす、んで相撲みたいにシコをふんで体制をととのえるんだわ

整体もやってた拳法の師匠もやってたヨ、ソレデ駄目ならマジで整体師か針にでもいってくれば
223名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 10:24:58.24 ID:Rk5R0FAc
>>209
開発環境で言うと
iOSアプリ:Mac
Windowsソフト:Windows
Macアプリ:Mac
Webサービス:Mac/Win混在(Mac優勢?)
224[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆wJJs9LuPjc :2011/07/16(土) 10:25:34.26 ID:7ohGICxL
>>1
…まったくだな。

C使うバカが消えてDarkBASICが主流になった。
これは素晴らしい。
- - - - - -

…ってなワケで、オレはこちらにいる。

[i7-2600K] 映像編集に適したPC環境 [DarkBASIC]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1304037694/l50
- - - - - - - - -

FORUM3 http://jbbs.livedoor.jp/computer/42600/
MAIN STREET http://www.geocities.jp/courant_de_console/main_street/
- - - - - - - - -

Macの旨みは、そのライセンシー(利権)にある。
一般ユーザーに旨みはない。
225名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 10:25:42.97 ID:6FKhewTn
>>217
実際馬鹿なんだからいいじゃん


ジョブズは言う
「Stay hungry, Stay foolish.」
226名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 10:25:45.06 ID:tTnmcBDi
>>222
ありがとうやってみるよ
227AJ:2011/07/16(土) 10:26:22.89 ID:y7DUBn9X
>>218
笑ってるオマエもいつ地獄に堕ちるか知らないよ
今度はやさしさなんて捨てるからどうなるかな?
228名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 10:26:34.04 ID:NIoulNxt
>>209
確かに、ソフトメーカーとしてはそれあるねー。
動画編集ソフトとか、Final Cut Proの新版が たったの 26000円で売られている。
他は10〜数十万円なのに。

そのうちPhotoshop対抗のソフトも安く出すんじゃないだろうか。
229名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 10:27:04.01 ID:ZSIQXurk
マックでもなんでもいいけどWindows独占を何とかして欲しいな
マジで
230名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 10:29:22.49 ID:VFf6lvWb
単純にWinからMacに変更するのが面倒なんだよな。
その面倒さえ超えられる理由があればすぐにでも変わるさね。
職場での使用割合が逆転するとか。
231名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 10:29:28.30 ID:ZLNQxjF/
Mac + Notes + LibreOffice
Notesやめたいんだけど、もうありとあらゆるDBがNotesべったりで離れられん。
232AJ:2011/07/16(土) 10:30:33.38 ID:y7DUBn9X
>>231
Notesのメール容量ってどれくらいに成った?むかしの仕事で300Mとかメールで飛ばして滅茶おこられたんや
233名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 10:30:41.41 ID:tTnmcBDi
ボーナスの使い道がない
もうなんでも一通り持ってるし。
東北の女でも買いにいくかな 高速タダにできるし
234名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 10:31:16.04 ID:jgTK8WSB
長年Macづかいだが、先日仕事の関係上、初めてWindowsマシン(Toshiba)を買った。

びっくりしたこと。
電源オンから使えるようになるまで、何度も再起動を繰り返す。
30分くらいして、ようやくユーザ名入力の画面に。
ユーザ名入力したら、そこからさらに2〜3度の再起動を繰り返し。

ようやく出て来た壁紙画面が、JPEG圧縮のにじみまくりのピクチャだった。

もっとがんばれよ東芝。
235名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 10:31:57.06 ID:dfKIKPbI
Linux系に変えるならわかるけどMACに変えるってのはどうなんだ
MACが必要なのってデザイナーとかだろ
236名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 10:32:29.07 ID:OpoCL2xY
>>234
ドラえもんの友だち?
237AJ:2011/07/16(土) 10:32:30.93 ID:y7DUBn9X
>>234
またセックスの話かよ
抱き合わせ商法でインストールばかりするんだろ、一番最初は
238名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 10:32:56.04 ID:ZLNQxjF/
>>232
送受信の容量?
いま無制限だよ。
(でっかいの送受信する場合は、Domino側がそれなりにハイスペック要求されるけど)
239AJ:2011/07/16(土) 10:34:30.76 ID:y7DUBn9X
>>238
そーなんだ、イイナー
グループ会社全体の掲示板で、容量オーバー犯罪者リストNo7で名前かかれました〜
240名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 10:37:05.39 ID:DTTf7g4V
Windowsの劣化が激しいから、MacのOSを選択する気持ちはわからんでもない。
新しくなるにつれWindowsはお節介機能が充実して、かえって使いにくいんだよ。
241名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 10:37:42.73 ID:oY3L+3i+
>>235
iphone開発にはmac必要
winphone開発にはwin7必要
じゃなきゃxpで十分だわ

mac買ってもすぐにペイするから買うんだけどさ、開発しない奴で買う奴は脳無し
242名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 10:39:07.63 ID:yx+JAw0I
リンゴマークがなくなって、HDDやメモリいじれればmacにするが
243名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 10:40:44.35 ID:nSxAPAMB
>>234
東芝、富士通、NEC あたりは女子供しか買わないよ。
昔のブランドイメージのままなのかな?
244名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 10:41:18.21 ID:jgTK8WSB
>>237
別にプリインスコされててもいいけど、そのくらいセットアップして
ユーザにとどけてほしいぞ。
245名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 10:41:26.40 ID:HKyHSXrI
会社では周りに合わせてWinで苦労して、自宅ではMacでのんびりだな。
家に帰っても小汚いドザ機で苦労はしたくないよなw
246AJ:2011/07/16(土) 10:41:42.25 ID:y7DUBn9X
>>242
イジレルけどな、DVD-DriveもHDDスペースにできるステーも有るしナ
247名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 10:42:26.37 ID:yx+JAw0I
つうか開発もしくは創作しなければパソコン必要ないだろう
248名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 10:43:10.85 ID:MtgnxMj9
>>1
Mac版ExcelってVBA使えるの?
249AJ:2011/07/16(土) 10:44:05.26 ID:y7DUBn9X
>>248
Applescriptしか駄目っぽいよ、んなもんでWindowsはExcel専用で生き残る腹じゃないの
250名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 10:45:15.01 ID:nSxAPAMB
Windowsで別に不便なこと無いからなあ。
別にMacが欲しいとは思わん。
251名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 10:46:07.40 ID:6FKhewTn
MacBookAirでスタバでドヤ顔できるだけでも買う価値があるぞ
iPhoneとかiPadをチマチマいじってる奴らがそそくさと席を譲ってくれる
ドザノート使ってる奴なんて速攻でPCを恥ずかしげに鞄にしまって涙目で会計済ませて出て行くからな
252名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 10:46:50.58 ID:91r7SrKX
>>243
え〜逆のイメージだけどな?

家電店のPCコーナーで

女子供「マックがいいよぅ〜」
パパ「ダメだ世間はウインドウズが主流なんだから」

てなやりとりは当たり前に見るけど。
253名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 10:47:03.29 ID:Enz1M60w
湯木進悟か
元の文章はせいぜいアプリ開発者向けにMacが売れてるってぐらいだろ
254AJ:2011/07/16(土) 10:47:59.00 ID:y7DUBn9X
昨日スタバでお茶してたけど、ラジオ局の百缶デブにブーブー言われた
なーんてことはどうでもいいけど、Let's note使ってるのが居たなあ
MBAは、外人ぐらいしか使ってないヨ、田舎だけどネ
255名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 10:48:44.65 ID:dO9BLQLE
Microsoftですら当然の様にMacを導入してるぐらいだ
Apple圧勝だな
256名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 10:50:04.42 ID:MtgnxMj9
>>249
VBA不可なら事務系では使えないわ。
257名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 10:50:17.90 ID:nSxAPAMB
>>252
Macと比べてじゃなく、
PCメーカーとしての話
258名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 10:51:34.02 ID:ytKHZ6aJ
>>251
>MacBookAirでスタバでドヤ顔できる

MacBookAirでスタバでドヤ顔してんのかよw
259AJ:2011/07/16(土) 10:51:44.15 ID:y7DUBn9X
>>256
無理矢理VBAを移植するヒトも居るようだけど、保証は無いからネ
260名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 10:51:50.22 ID:E5Vq6H5h
漢字トーク6から、マック使い続けて
今のマックで9台目
Windowsは仕事でNTから5台目のオレは
マックは使えないという判断だ
261名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 10:52:29.91 ID:vJGhcKHI
デザイン関係もMac以外にWinも導入されるようになったのに・・・

マッキンシッシュは一部のコア層が支えているんだよ
262名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 10:53:03.83 ID:bL3MRyD+
263AJ:2011/07/16(土) 10:53:36.17 ID:y7DUBn9X
OSXは、アメリカ陸軍が止めるとアブないだろうなあ
歩兵みたいなもんサ
264名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 10:53:38.65 ID:g72WMcHH
仕事で使うPCて、必要なアプリケーションが動けば
OSはなんでもいいよ。
265AJ:2011/07/16(土) 10:54:59.52 ID:y7DUBn9X
>>262
宣伝ではいっつもVBA動くって言うけど、実際に動いてるの見たことネーゼ
266 忍法帖【Lv=5,xxxP】 【東電 77.7 %】 :2011/07/16(土) 10:55:03.87 ID:RCG5xo7q
Macあるけど使ってないや
267名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 10:56:07.58 ID:nSxAPAMB
「社内で使えるパソコン」と言っても色々あるからな。
研究職やってるけど、測定装置についてくるパソコンがMacだったりすることはある。

でも社員が一人一台持つ標準端末はWindowsなら
Windowsに全社で統一しておくのが鉄則だろう。
1種類に統一することのメリットは計り知れない。
268AJ:2011/07/16(土) 10:56:49.28 ID:y7DUBn9X
またいつもの妄想当て付け屋がそろってるヨーダな
弱ったフリしてもでてこねーとなると、そうとうの小指ちんぽがそろってると見える
269名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 10:57:11.58 ID:oY3L+3i+
>>251
昨日スタバでletsnoteで物書きしてたら
体臭きついデブが入ってきてMacBookAir出したの。よれよれTシャツの巨漢デブがMBAでドヤ顔。

iPhoneとかiPadをチマチマいじってた奴らは悪臭に耐えかねて逃げた
俺は速攻でPCをゼロハリにしまってすっぱい悪臭に涙目で会計済ませて出た
270名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 10:57:33.42 ID:ytKHZ6aJ
>>264
そういう普通の考えが出来ない
狭い思考範囲を持つ人がMac使いには多い

Winユーザーは正直Macユーザーに対して特に何も思っていない人が大半
その逆は妙なライバル心を持ってる人が大半

結局Macチョイスは趣味の領域って事だよな
271名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 10:57:35.00 ID:MtgnxMj9
Windows版と互換性が取れてないなら
VBAって言わずに名前変えれば良いのにな。
272[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆wJJs9LuPjc :2011/07/16(土) 10:58:46.54 ID:7ohGICxL
>>1
…まったくだな。

C使うバカが消えてDarkBASICが主流になった。
これは素晴らしい。
- - - - - -

…ってなワケで、オレはこちらにいる。

[i7-2600K] 映像編集に適したPC環境 [DarkBASIC]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1304037694/l50
- - - - - - - - -

FORUM3 http://jbbs.livedoor.jp/computer/42600/
MAIN STREET http://www.geocities.jp/courant_de_console/main_street/
- - - - - - - - -

Macの旨みは、そのライセンシー(利権)にある。
一般ユーザーに旨みはない。
273名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 10:58:50.04 ID:oY3L+3i+
>>251
っつーかスタバで会計済ませて出て行くってさ
お前スタバ行ったことねえだろw
274名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 10:59:23.95 ID:8eX8EkS5
AdobeのCS動いてモニタをキャリブレーションしてりゃ
OSなんて何でもいいよ。
275名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 11:00:26.57 ID:6FKhewTn
>>269
そういう可愛げのあるレスを返してくるところが
すでに劣等感丸出しなんだよねえw
276名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 11:01:33.77 ID:ZrY0HGYs
高価な業務用じゃなくて、個人が買える程度のモノで、
色合ってなきゃ困るんだが…。
277名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 11:01:44.09 ID:nSxAPAMB
ビジネスユースで標準端末をMacというのは、
やはり大企業では色々とハードルが高いという気はする。

まずアップルがOSのサポート期間を明示していない。
ホームユースならサポート期間なんてどうでもいいだろうけど、
大企業はそういうところは非常に気にする。

大学とかはまだまだ適当だから個人でPCを職場に持ち込んだり、
好きな機種を研究室ごとに購入しているけど。
278名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 11:02:07.01 ID:PEFlXJCC
>>270
おっと、朝鮮人の悪口はそこまでだ。
279AJ:2011/07/16(土) 11:02:27.22 ID:y7DUBn9X
田舎のスタバだけど、Macbook使ってるのはオイラくらいで、IBMかLet'sぐらいだね
たまにマニアがDELLだな、オイラ仕事でやってたhpの販売は芳しくないっす
アトは、変態仕様のシャープもつかってます


くだんのMacbookAirだけど、白人が飾ってるだけで電源入れてなかった所からして
Macつかえないのに持ってるだけのオブジェだったんだと思われるし

280名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 11:03:23.12 ID:ytKHZ6aJ
>>275
ネタだよな?
たかがMacBookAirでなんで劣等感持たなきゃならんのだ?

逆だろ
たかが10万程度出せば誰でも買える機械に優越感持つって
どんな底辺だよ
281名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 11:04:04.71 ID:bL3MRyD+
田舎ではまだIBMがあるんだw
282名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 11:04:46.06 ID:oY3L+3i+
air買う奴は馬鹿中の馬鹿でしょ?w
pro以外買う意味わかんねえ
283名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 11:05:23.15 ID:1hkM0nP/
かなり気合入れてカネと手間をかけないと会社でMacってのはきついと思う。
来週月曜から全員Mac、ってやっちゃえるサイズの会社か勢いと力のある社内ITが居ないときつい。
284AJ:2011/07/16(土) 11:06:14.73 ID:y7DUBn9X
>>281
LenovoってIBMシール無いよね?会社のだろナ

>>282
マアドッチでも同じじゃんBookもBookProも
285名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 11:07:02.09 ID:91r7SrKX
>>257
了解

林檎陣営で注目したいのは、Winが致命的に失敗した
自OS上で個人零細から大手まで多様なサードパーティがビジネスできる
仕掛けづくりに成功しつつある点かな
286名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 11:09:13.73 ID:EqzutOTg
逆にデザインハウス(ファッションデザインとかDTPじゃない方)では元々MAC主流だった。
PowerPCにしたりインテルにしたり、OS9→OSXにしたりと互換性を犠牲ばかりにしたので、結局そういう市場を失った。
それなりの企業に行けばガラクタ倉庫に中古の白黒MACノートが眠ってるんじゃないかな?
287名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 11:10:30.29 ID:MuyM2KN8
元マカーの自称「勝ち組」さんが、
10年前の知識でMacのダメな所を語るスレはここですか?
288名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 11:11:33.72 ID:ZrY0HGYs
プレビューに半日…。
289[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆wJJs9LuPjc :2011/07/16(土) 11:12:39.62 ID:7ohGICxL
>>1
…まったくだな。

C使うバカが消えてDarkBASICが主流になった。
これは素晴らしい。
- - - - - -

…ってなワケで、オレはこちらにいる。

[i7-2600K] 映像編集に適したPC環境 [DarkBASIC]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1304037694/l50
- - - - - - - - -

FORUM3 http://jbbs.livedoor.jp/computer/42600/
MAIN STREET http://www.geocities.jp/courant_de_console/main_street/
- - - - - - - - -

Macの旨みは、そのライセンシー(利権)にある。
一般ユーザーに旨みはない。
290名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 11:13:19.33 ID:6FKhewTn
>>273
バレたかw
実はMBAも持ってないんだ
なんつーか、持ってたらそんな雰囲気だろうなというイメージだよイメージw

Appleの商品はなんでもそうだがイノベーションがすべて
「こうでなきゃいけない」という切り口ではなく「こういうのもいいんじゃない?」という新鮮な切り口だから
そりゃその考えに合わない人にはまったく合わないだろうね
既存と違う概念の商品を打ち出す事に比重を置いてるから

でも欲しい人にとってはそういう姿勢が所有欲を満たしてくれし
後からパクられる商品を次々に出して来る希有な会社
だから熱狂的なファンがいるんだろう
作り手が遊び心を忘れていないところが良い
291[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆wJJs9LuPjc :2011/07/16(土) 11:13:24.67 ID:7ohGICxL
>>285
そんなモンに一般ユーザーは関心を示さない。
アンドロイド未満w
292名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 11:13:31.64 ID:nEmhf4Vu
マックにしなきゃならん理由というのが全く見当たらんからなぁ。
使ったことある奴をまず探してこなきゃならんし。
293[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆wJJs9LuPjc :2011/07/16(土) 11:14:32.21 ID:7ohGICxL
>>290
作り手(ジョブズ)=文房具男がねぇ〜w
294名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 11:16:58.44 ID:dVjUtevy
>>1
つうか未だにWindowsなんていう糞OSを選択してる情弱学生が20%もいることに驚いた
295名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 11:18:03.04 ID:nSxAPAMB
大企業だとActiveDirectoryでドメイン構築して、
標準端末は全部そのドメインに参加させてるからなあ。

それを全部根本的に変えるぐらいの投資が必要になる。
296名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 11:18:06.05 ID:bL3MRyD+
>>294
まぁ民主支持者みたいなモノだろw
297名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 11:19:34.18 ID:WlaOd53G
MacAirかMacMiniにwindows7 
机の上をへんに占拠されない点では最強。 まあ、Epsonのちっちゃいのもお奨め。
298AJ:2011/07/16(土) 11:20:29.25 ID:y7DUBn9X
>>295
LDAPハ本当に死滅したのかい?
299名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 11:21:47.31 ID:0t4a7urb
会社でMac買って、なんのソフト使うんだ??
しかもMSよりサポート短いのに
300[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆wJJs9LuPjc :2011/07/16(土) 11:23:24.87 ID:7ohGICxL
<<< ドケチ・変態・マニアのイギリスに学ぶ 〜 DarkBASICとイギリス >>>

…ってなワケで、イギリスがどうして旧式のBASICに力を入れているかと言うと、その国民性を
  大いに利用していると言うコトになる。

使えば使うほどスキルアップし、初心者があっと言う間に1万ステップのプログラムを書けるよう
になる。

イギリス人はソフトウェアを買う習慣がない。 買うぐらいなら自分で作ったほうが安上がりなのだ。

次に、イギリス人は変態嗜好だから自分の気に入らないソフトは買わないし、自分の気に入るよ
うに作り直す。 よくも悪くも個性重視なのだ。

そしてイギリス人は日本人に劣らず勝らずのマニア嗜好だから、いったん作り始めたソフトウェア
は一番にならないと気が済まないまで作りこむ。 アメリカ人とはここが決定的に違う。

そしていったん面白いと認定されたソフトウェアは学校から何から塗り替えていく。

ちょうど、DarkBASICが教育用エディションを配布してからVBやVCが無視されていったように。
301名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 11:24:56.61 ID:0sA9RJZ+
企業は新品を買うからなあ
よ〜く検品することをおすすめ
302名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 11:26:27.38 ID:WlaOd53G
>>294
つか、今時はUbuntuだろうな。 Mac OS ? ああFreeBSDのパチモンですね。
もしかしたら、NetBSDのパチモンかもしれませんがw
303 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/07/16(土) 11:28:13.04 ID:2eX1UaGO
>>23
iPhoneの関係で、ソフトバンクが超絶に業界記者に
304名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 11:29:13.32 ID:4E07uqgj
>米国内では新学年がスタートする9月を前に「Back to School」キャンペーンとして、
>アップルが学生向けに恒例のセールを実施しているのですが、
>同じくGlobal Equities Researchが実施した調査では、
>なんと学生の8割が、新しく購入するパソコンはMacだと答えた模様ですね。

これソースではどんなんだ?
アップルのセールしている所で「新しく購入するパソコンはなんですか?」って聞いたのか?
305名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 11:29:26.19 ID:exfpPjWx
まあいずれ日本もこうなるね
実際、アメリカ行くとMac率高い
306名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 11:30:25.17 ID:exfpPjWx
>>304
信じられんかもしれんが、向こうの学生はMacがデフォだよ
307名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 11:30:28.98 ID:yttGgrqy
会社が小さくなったってことでFA
308名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 11:31:23.48 ID:C8Zy0DvW
なんかチョン流みたいな宣伝の仕方だよなMAC。
毎年、人気だ人気だって煽って、大衆煽って本物の人気にしていくかんじ。
309[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆wJJs9LuPjc :2011/07/16(土) 11:31:32.90 ID:7ohGICxL
>>306
んじゃDELLのPCが市場を独占してるってのは嘘なんだなw
310名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 11:31:41.14 ID:DRCg1bLe
アプリの開発用じゃね?
311[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆wJJs9LuPjc :2011/07/16(土) 11:33:02.86 ID:7ohGICxL
>>308
現実的にムリ。
1%の市場シェアがどう過剰反応するんだ?

しかも技術水準はWinの2世代前。
312名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 11:33:12.39 ID:exfpPjWx
>>309
学生が市場を独占してるのか?w
313[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆wJJs9LuPjc :2011/07/16(土) 11:34:23.99 ID:7ohGICxL
>>312
バカだねぇ〜、アメリカの学生はカネ持ってないからDELLの安いPCを買うのが定番なんだよ。
314名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 11:35:25.88 ID:exfpPjWx
>>313
とりあえず>>1読めよw
315[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆wJJs9LuPjc :2011/07/16(土) 11:36:18.14 ID:7ohGICxL
>>314
>>1が捏造だからわりとスルーしてるw
316名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 11:37:03.79 ID:MBkCWOp5
予想通りのスレ
317名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 11:37:09.64 ID:exfpPjWx
>>315
あーあー聞こえなーいってやつかw
318名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 11:37:39.59 ID:1wvFgoat
甥っ子が今年九州大学に入学したが、生協推奨PCはMacBookProだったぞ。
319名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 11:37:58.17 ID:z1tQJtDs
アメリカの大学の授業風景

http://i.imgur.com/9T5ye.jpg
320名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 11:37:58.29 ID:MtgnxMj9
Macユーザーって新興宗教団体信者に近いな
321名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 11:38:12.64 ID:C8Zy0DvW
UNIX系だから特定の人は使うだろうけど、一般としちゃね。
一部を上げてそれがさもみんなっていうのはたしかにん〜だけど。
322[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆wJJs9LuPjc :2011/07/16(土) 11:38:16.57 ID:7ohGICxL
昔っからそうだよな。
アップルが欲しいけど高すぎて買えないからコモドールを買う。

で、コモドールのPCでスキルアップした学生たちはアップルをバカにするようになる、とw
323名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 11:38:20.48 ID:ixhJjRRh
DELLの安いPCを買うのが定番(キリッ
324AJ:2011/07/16(土) 11:39:34.77 ID:y7DUBn9X
上のほうで、絡まれたけどExcelのVBAがきっちり動くかどうかダケ、だと思うよ
ADやLDAPはサーバ一カ所設定変更でなんとかなるだろお、そんな馬鹿な〜って場合はhp買ってクリ
325名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 11:39:36.13 ID:izgaIPdj
>>319
さすがにワロタ…
326[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆wJJs9LuPjc :2011/07/16(土) 11:40:13.79 ID:7ohGICxL
いまはDELLがコモドールの役目を果たしてる。
アメリカ人は価格が最大の関心事。

どこかの国と違って市場の読めない記事を書く愚か者とは違う。
327[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆wJJs9LuPjc :2011/07/16(土) 11:40:52.93 ID:7ohGICxL
>>325
やらせメールと似たようなモンだなw
328名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 11:41:08.72 ID:MuyM2KN8
そういや、
この人まだ生きてるのかな・・・

あなたのとなりのマッカーを殺せ
「マッカー撲滅宣言」
http://www2.gol.com/users/slowhand/kilmac/kilmac_i.htm
329名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 11:42:27.80 ID:27t+8xwu
情報系の学生ならMacのコスパ最強だと思うけどな。
UNIXだし、ブーキャンすればWindowsも走るし。
330名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 11:42:37.93 ID:6FKhewTn
>>319
昔見た事ある
こんな感じだよな
新幹線や空港で見るアメリカ人(だと思う)の観光客も
だいたいいじってるノートパソコン見たらMacだし
331名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 11:42:46.90 ID:EB33/qFZ
>>1
情弱が増殖中ってこったな
332名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 11:42:57.96 ID:C8Zy0DvW
北米で最大の家電売り場、BESTBUYでもMac別に高くないし。
http://www.bestbuy.com/site/Laptop-Computers/All-Laptops/pcmcat138500050001.c?id=
pcmcat138500050001&&initialize=false&sp=-bestsellingsort+skuid&nrp=15&usc=
abcat0500000&prids=&cp=1&qp=cabcat0500000%7E%7Ecabcat0502000%7E%7Encpcmcat138500050001&_requestid=54856
333名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 11:43:00.37 ID:X8nz3McB
>>275
LetsとMacを逆にしたような書き込みはよく見たが、あれは劣等感の裏返しだったのかw
334名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 11:43:00.50 ID:5iyj9Iew
ブルーレイ扱えるようにしてくれ
335名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 11:43:05.09 ID:2m3Im1Au
PCAT互換機にインスコールできるようになったからな
336名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 11:43:05.56 ID:nSxAPAMB
>>324
全然違う。

企業では標準端末はすべて同じ機種・OSで揃える。
ブラウザやオフィスソフトのソフトウェアの構成も極力同じにする。(もちろん必要に応じて導入はできる)
これにより管理のコストが最小限になるし、全端末に同じ管理ポリシーを適用できる。

そこを1台だけMacなんてことはできない。変えるなら全部変える。
337名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 11:43:44.89 ID:dVjUtevy
まあWindowsがクソすぎて既に企業と情弱しか使っていないという現実があるからな
企業までMac使いだすとはいよいよだなw


シリコンバレーじゃもうMacしか使われていない
http://scobleizer.com/2011/04/12/does-anyone-in-silicon-valley-care-about-windows-anymore/

http://a.yfrog.com/img614/9313/vvvyo.jpg
http://farm2.static.flickr.com/1036/5178840073_672f7ecf46.jpg

本文を読めば分かるが、これはAppleとは関係ないVMwareのイベント風景
特別でも何でもなく、シリコンバレーのごく普通の光景だ
今やWindowsの方が珍しくなってしまった
338名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 11:43:48.42 ID:91r7SrKX
昔の感覚のままで適当に語ってる人いるねw
339[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆wJJs9LuPjc :2011/07/16(土) 11:44:08.77 ID:7ohGICxL
>>332
高い上に古いCPU使ってる時点で詐欺w
340名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 11:44:20.96 ID:t0QqSpKG
さんざん書かれてるだろうけどビジネス用にMacとかありえんからな。
Macは個人が家でおもちゃとして使うもんだろ。
341名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 11:45:09.45 ID:nEmhf4Vu
>>323
実際そうでしょ。 マックじゃソフトの互換性も操作の互換性も無いんだし
その上割高なことこの上なし。

なんでわざわざ使いにくくて高いの買わなきゃならんの
342名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 11:45:22.76 ID:R9du2ilx
>>319
バックライトうぜえw
343名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 11:45:58.92 ID:tnmmmjQN
自分はPCでネットやるだけだから、Linuxで十分だな。
個人ユーザでWindowsじゃなきゃだめって、どういう場合なの?ゲーム?
344名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 11:45:59.90 ID:6FKhewTn
>>340
>>341
この辺の考え持ってる人がいまだにいるんだよな
40代以上の中間管理職とか
345[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆wJJs9LuPjc :2011/07/16(土) 11:46:01.24 ID:7ohGICxL
>>337
シリコンバレーとハリウッドはもともとS.G.I.使ってたし、それがWinに移っただけ。
聞きかじりは自分だけでどうぞw
346名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 11:46:42.36 ID:t0QqSpKG
会社のPCと社員の所有PCすべてをウインドウズに統一する事は簡単だけど
全部Macなんてまずありえんぞ、この時点でビジネスユースに向いてない
347[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆wJJs9LuPjc :2011/07/16(土) 11:47:28.31 ID:7ohGICxL
ホント、Macなんか見向きもしなかったな。
348名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 11:47:47.88 ID:t0QqSpKG
>>344
管理費を抑えるためにはOSとかを統一するのは当然なのに
どこにMacを割り込ませる理由があるんだよ
フリーアドレスオフィスとかが成り立たないだろ
349AJ:2011/07/16(土) 11:49:07.81 ID:y7DUBn9X
>>336
企業向けシステム設計してたオイラに言われても、運用の方?
Windowsポリシー適用ソフトの先祖がunix由来だって知ってますか
350名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 11:49:37.60 ID:z1tQJtDs

全米でMacユーザーが一番多い都市はサンフランシスコ
http://slashdot.jp/apple/article.pl?sid=11/06/29/0928215


都市別Macのシェア
1位 サンフランシスコ 24%
2位 ニューヨーク 23.3%
3位 ロサンジェルス 20.1%
351[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆wJJs9LuPjc :2011/07/16(土) 11:49:41.81 ID:7ohGICxL
試しにハリウッドに行ってS.G.I.のワークステーションの話をすればすぐに反応する。
Macがそっぽを向かれてる事実もなw
352名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 11:49:46.62 ID:liPudxuo
OS Xで脱落した。今は後悔している。
353名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 11:50:52.44 ID:nSxAPAMB
>>349
そんなことは知ってる。
「できるできない」の話じゃなくて、やるかやらないかの話をしてる。

WindowsとMacを混在させることは可能だが、
複数のOSを混在させることは、企業では非常に煩雑だしコストがかかるのでやらない。

混在させるぐらいなら全てMacにしないといけない。
354[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆wJJs9LuPjc :2011/07/16(土) 11:50:52.49 ID:7ohGICxL
>>350
全米で成長率の高いシカゴが上位にきてないなw
355名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 11:51:01.15 ID:Bb/FZngZ
すぐ向こうの記事を出すだけ…ホント鵜呑みのバカと言われるか

アメリカ財政の話とかは真剣に取らないのに
356名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 11:51:14.01 ID:z1tQJtDs
>>345
シリコンバレーでWindowsは、さすがに少数派
357名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 11:51:17.65 ID:3odpfo7W
Macbook Airがもうひと声安くなれば欲しいんだがな
358AJ:2011/07/16(土) 11:51:35.62 ID:y7DUBn9X
>>351
しかし、SGI IRIXは本当にマニアに理解があっても、会社の存続は困難を極めてて
こないだ戦争があったから持ち直しがあったけど、まだわからないよ
軍事機密を転用ってな、あれだったら歴史からしてインターグラフの方がマニア向けなんだが
359名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 11:51:49.28 ID:HKyHSXrI
MacとiPhoneとiPadだらけの米国IBM事情
http://blogs.itmedia.co.jp/shiro/2010/10/maciphoneipadib.html
360名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 11:51:49.45 ID:U7PQClNX
UNIX系だから当然といえば当然の流れかな。トータルとしての完成度・熟成度も高いし何より安価になった。
361[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆wJJs9LuPjc :2011/07/16(土) 11:52:14.07 ID:7ohGICxL
ついでにトロント、モントリオール、バンクーバーの統計も出してみ。
コモドールの牙城だったところだ。
362名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 11:52:14.56 ID:6FKhewTn
2chにMacスレが立つといつも思うけど
MacユーザーのほとんどはWindowsには興味がないんだよね

WindowsユーザーはMacが気になってしかたがないけど
363名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 11:52:54.05 ID:bL3MRyD+
ほんとにドザはApple関連スレが好きだなw
364AJ:2011/07/16(土) 11:53:18.95 ID:y7DUBn9X
>>353
あまり書くと妄想になるんで止めるし、理解もできますが
Xserve売れてないのネ、だけ言わせてください
365名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 11:53:40.49 ID:ZrY0HGYs
マカは普通ドザでもあるし。
366[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆wJJs9LuPjc :2011/07/16(土) 11:53:53.54 ID:7ohGICxL
>>356
んじゃAMDのCPUでMacでも組み立てるんだな(笑)
367名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 11:53:58.23 ID:t0QqSpKG
>>362
ビジネスユースの話なのに機種比較や管理の話が念頭に無いとか
Macユーザーがいかに自己中か良くわかる
368名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 11:54:07.60 ID:zWziCEji
Mac使ってて楽なのが画面のスクロール。
タッチパッドに指二本触れて上下左右。
次バージョンのOSではスクロールバーがなくなるとか。
369名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 11:54:12.53 ID:BC9e8Ke0
Macだけはやめて、と社員に言われます。マジで。

そもそもだな、Appleは自社製アプリの継続性を保証しろよ。
クラリスワークスやAppleWorksなんかどうするんだ。iWorksとかいらん。
370AJ:2011/07/16(土) 11:55:28.64 ID:y7DUBn9X
>>359
Lotusの営業話じゃナイカー
自動車整備工場かヨ〜
371[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆wJJs9LuPjc :2011/07/16(土) 11:56:00.22 ID:7ohGICxL
>>1
…まったくだな。

C使うバカが消えてDarkBASICが主流になった。
これは素晴らしい。
- - - - - -

…ってなワケで、オレはこちらにいる。

[i7-2600K] 映像編集に適したPC環境 [DarkBASIC]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1304037694/l50
- - - - - - - - -

FORUM3 http://jbbs.livedoor.jp/computer/42600/
MAIN STREET http://www.geocities.jp/courant_de_console/main_street/
- - - - - - - - -

Macの旨みは、そのライセンシー(利権)にある。
一般ユーザーに旨みはない。
372名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 11:56:57.97 ID:HKyHSXrI
シェアトップが最優秀なのは中国人民が証明してるんだからドザのみんなはもっと鷹揚に構えようよ。
人口シェアでの日本みたいにハナクソ程度のシェアしかないMacなんか無視しろよwww
373[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆wJJs9LuPjc :2011/07/16(土) 11:57:08.18 ID:7ohGICxL
<<< ドケチ・変態・マニアのイギリスに学ぶ 〜 DarkBASICとイギリス >>>

…ってなワケで、イギリスがどうして旧式のBASICに力を入れているかと言うと、その国民性を
  大いに利用していると言うコトになる。

使えば使うほどスキルアップし、初心者があっと言う間に1万ステップのプログラムを書けるよう
になる。

イギリス人はソフトウェアを買う習慣がない。 買うぐらいなら自分で作ったほうが安上がりなのだ。

次に、イギリス人は変態嗜好だから自分の気に入らないソフトは買わないし、自分の気に入るよ
うに作り直す。 よくも悪くも個性重視なのだ。

そしてイギリス人は日本人に劣らず勝らずのマニア嗜好だから、いったん作り始めたソフトウェア
は一番にならないと気が済まないまで作りこむ。 アメリカ人とはここが決定的に違う。

そしていったん面白いと認定されたソフトウェアは学校から何から塗り替えていく。

ちょうど、DarkBASICが教育用エディションを配布してからVBやVCが無視されていったように。
374名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 11:57:09.78 ID:PoW19syT
IBMなのにThinkpad使わないんだな。びっくり。
375名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 11:58:40.74 ID:eNQQFRF7
>>337
それ、ちゃんとコメントまで読んでから載せた方がいいぞ。
376名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 11:59:13.09 ID:8J7fUXh6
Windows使っている企業はまだXPが主流なんだろ?
良い悪いじゃなくて環境を変えたくないだけ。
377名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 11:59:22.68 ID:l+mhBLg7
やっぱりOS/2 Warp4使ってる俺が最強
378名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 11:59:41.11 ID:t0QqSpKG
>>372
ビジネスユースにMacを使うメリットなんて皆無なのに
わざわざMacを使いたがるやつのほうがよっぽどwindowsのことを意識しすぎだろ
たかが業務機器のOSごときに何をそんなにこだわってるんだ
379名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 12:00:10.73 ID:aABaoO3U
Macを買うという事は、次買うPCもAppke製品に縛られるという事なんだよな。
ただでさえ高温多湿な日本で使うには冷却機構が弱く故障しやすいハードなのに。
開発用ならまだしも社用PCをMacに置き換えるなんて日々コストカットに勤しんでいる経理が黙って無いと思うw
つうか社用PCをMacに移行する体力があるなら、安物PCと仮想化サーバーを組み合わせたシンクライアントに移行する方を選ぶ罠。
380名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 12:02:22.44 ID:oNjuQMQu
アメリカのトレンドはいずれ日本にも来るだろうなあ。
5年後くらい?
5年もしたらオフィス関連もクラウドになってそうだけど。
381名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 12:03:50.79 ID:4mNj7EPb
人類vsAppleの戦いはまだ始まったばかり
382[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆wJJs9LuPjc :2011/07/16(土) 12:04:00.60 ID:7ohGICxL
>>380
それはないな。
くるとすればイギリスから徐々に浸透してくる。
383名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 12:04:00.98 ID:bL3MRyD+
>>379
ドザって冷房もない過酷な環境で働いてるんだな。ご苦労様w
ほんとAppkeが気になってしょうがないんだなwww
384名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 12:04:15.33 ID:bIp/cXDa
XP>Mac>7>>>>>>>>Vista
だからじゃないの?

トップが自滅っていうw
385名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 12:04:32.28 ID:FXnPhec8
Linux,Windows,Macintosh
元は日本のOS
トロンです。
386名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 12:04:40.92 ID:8S0KgEa+
MacOSXって、Winに比べてマウスの動きが緩慢じゃない?速くしてもなんか動きが遅いし違和感が。
387[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆wJJs9LuPjc :2011/07/16(土) 12:05:35.02 ID:7ohGICxL
だいたいアメリカ人は島国根性ないからな。
イギリス人のほうが日本人の感覚に似合ってる。
388名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 12:06:45.00 ID:ZY66GPSz
>>345

シリコンバレーですらSGIがメインで使われていたことなどない
indyのエントリーモデルですら当時150万円だぞ。
389AJ:2011/07/16(土) 12:07:12.92 ID:y7DUBn9X
>>382
>>387
おまいには言いたいが、それを設計したのも俺でさ、どうしようか迷ってる所なんだヨ
ドレもソレもEPWING リーダーズ英和辞典からくる洒落
390名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 12:07:28.36 ID:7Ihageqh
ジョブスは侍忍者好きだぞ
おもちゃだと思って1台くらい買ってやれ
391名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 12:07:29.72 ID:z1tQJtDs
おまえら古いなw
企業のシステムがWebベースになってきてOSに依存しなくなってんだよ
ブラウザさえ動けばOSなんか何でも良くなってきてんの
392[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆wJJs9LuPjc :2011/07/16(土) 12:08:10.86 ID:7ohGICxL
>>388
あるよ。
150万ぐらいすぐに出る。

日本の秋葉原じゃないんだから(笑)
393名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 12:10:09.78 ID:5NAyIH5T
>>306
いや、そうじゃなく。
「セールを実施」とアンケートが無関係ならまとめるなよ、ってこと。

個人的にはOSがどっちがいい、ってことには興味があまりなく
アンケートに対してずぼらな感覚が納得できない、ってこと。
394AJ:2011/07/16(土) 12:11:04.95 ID:y7DUBn9X
>>392
それだったら、自作しないでサ
映像処理もやるhpのワークステーション買ってクリよ
冷却機構なんかもう職人芸だから
395名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 12:11:19.52 ID:C8Zy0DvW
一般人はそもそも「OS」の意味すら知らない。
396名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 12:11:59.99 ID:ZY66GPSz
>>392

ないよ、ニートの妄想はいい加減にしろ。
当時は、エンジニアはみんなSPARC
397名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 12:12:23.82 ID:WlaOd53G
>>383
Appke たしかに気になるな。  cokeの新製品か?
398[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆wJJs9LuPjc :2011/07/16(土) 12:12:26.57 ID:7ohGICxL
>>394
なんでHPなんか買わなきゃいけないんだよw
映像処理はノートPCに移ってるからな。
399名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 12:13:16.71 ID:iLzFivoM
>>383
お前みたいな生粋の信者が健在で嬉しかった
400[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆wJJs9LuPjc :2011/07/16(土) 12:13:51.60 ID:7ohGICxL
>>396
だからさ、映像処理はS.G.I.定番だよ。
1年も経たないうちに会社整理するようなSPARCと違ってw
401名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 12:15:08.82 ID:aABaoO3U
>383
まぁ故障が多いのは事実だろう。
MBPの3年保証が本体価格の22%というとんでもない価格設定なんだし。

>>386
加速を有効に使えないとそう感じる
慣れると手首をスナップしてピタッと止めると目的の場所に丁度移動できるようになる。
どちらかというとマウスよりもキー入力のタイムラグの方が致命的だと思うけどね。

>>391
そそ、シンクラやWebアプリが普及してきたんで安価なPCでもまともに仕事ができるようになった。
だからより一層ハードにMacを選ぶ理由が無くなる
402AJ:2011/07/16(土) 12:15:16.42 ID:y7DUBn9X
>>398
だからさ、金あるんだったら営業さんに電話してたら、カスタマイズモデルくれるんだって
ノート、デスクトップ、ワークステーション、サーバってな
DELLモデルもいいけどさ、細かい話も聞いてくれるんだって、どこまでもカネ取られるけどナ
ソノかわり赤ん坊でも使えるシステムにはしてくれる、こーれがわかって欲しいナ
403名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 12:16:09.23 ID:aVvb/Ett
Win Vista使いだけど
いちいちようこそとか出なくていいな
そんなもんいらんわw
404名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 12:16:18.60 ID:bL3MRyD+
>>399
そりゃClassicIIからのマカだからな。
でも他人にはMacは勧めないぞ。ドザは貧乏のくせに「サポート!サポート!」ってうるさいからなwww
405名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 12:16:38.86 ID:WlaOd53G
>>386
そのうち指でフリックアウト操作になるから問題ない。欠陥設計の1ボタンマウスが不要になるよ。
今の内から液晶画面をこする動作を練習しておくんだw
406[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆wJJs9LuPjc :2011/07/16(土) 12:17:03.64 ID:7ohGICxL
>>402
アメリカの内需企業(HP)はアメリカで営業してればいい。
407名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 12:18:18.09 ID:ZY66GPSz
>>400

いや、だからニートの妄想はいい加減にしろって、俺は大学時代SGIのベンダでアルバイトしてて
スクウェアに常駐しとったんじゃ。エントリーモデルでもソフトと保守費用込みで一千万円以下はない。
みんながSGI使ってるなんてピクサーとかドリームワークスみたいな会社だけだよ。

408名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 12:18:21.64 ID:7Ihageqh
409名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 12:18:40.93 ID:RHTpPsnH
ワード、エクセル、パワポがクラウド化されたらPCは何でもいい。
Macである必要性もないけど。
410AJ:2011/07/16(土) 12:18:49.83 ID:y7DUBn9X
>>406
わるいけど日立の販売でhpは国内投入されてんダヨ
ソレから、おまえのいうSGIって創価学会の話みたいでヤダな
映像処理の本番が、気象観測追跡とかわーってるか?
411名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 12:19:28.19 ID:WlaOd53G
>>404

ちなみに、Mac OS X でも、ハードウェアエラーを起こすと、サッドマック(黒)が出てくるとか聞いたんだが、ホント?
412[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆wJJs9LuPjc :2011/07/16(土) 12:21:18.71 ID:7ohGICxL
>>407
日本の狭い話だな。
鳥かごの中で永久に吠えてろw
413AJ:2011/07/16(土) 12:21:23.61 ID:y7DUBn9X
>>407
それまたスゲーね、一千万ごえをアルバイトがやるのがシリコングラフィックらしいわ
どうせ社員らしいのも日本電気とかの出向なんダロー
414[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆wJJs9LuPjc :2011/07/16(土) 12:22:29.37 ID:7ohGICxL
本日のアルバイターID:ZY66GPSz(笑)
415名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 12:23:59.91 ID:ZY66GPSz
>>412

アメリカだろうが日本だろうが同じだよ。画像処理でもやらない限り
SGIの絶対的優位性がそもそもないんだから、普通のエンジニアが
SGIを使う必要性がない。お前の池沼理論は脳内妄想だけで
客観的必要性がないんだよ。
416名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 12:24:09.38 ID:gcg2RiM0
ここ数年アップル関係のスレはキモくなる一方なのはなぜ?
417名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 12:24:36.62 ID:dVjUtevy
シリコンバレーではMacがデファクトスタンダードなのはもはや常識だけど
こんなのももう常識


「スタートアップ企業を経営するのにどうやってカネを節約するか」

1)Macを買え。コンピュータはマックを買うこと。IT 部門に使うカネを節約できる。



How to save money running a startup
http://calacanis.com/2008/03/07/how-to-save-money-running-a-startup-17-really-good-tips/
418[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆wJJs9LuPjc :2011/07/16(土) 12:24:38.99 ID:7ohGICxL
>>415
いいからアルバイターは黙って仕事してろw
419名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 12:24:43.43 ID:iSlt2X9e
Mac使いだけどWindowsマシンも無いと困る。Macだけじゃ出来ることが限られてくる。
420AJ:2011/07/16(土) 12:25:07.07 ID:y7DUBn9X
>>414
笑い話じゃねえよ、映像処理にかかるハード費用は青天井で損なものが流行したら
人件費は極限までさがってアルバイトしか居なくなるんダ
421名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 12:25:28.97 ID:ZY66GPSz
>>414

にちゃんねるの知ったかのクズって、知ったかばれた後も、完全に破たんした理論になぜか固執するんだよね。
もう本当に単なる引きこもりの知ったかってだけじゃなくって、基本的にコミュニケーション障害のクズばっかりなんだろうな。
422名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 12:25:31.98 ID:d57Yx23b
pcをosx86で使ってるひとも結構いるはず。
423名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 12:25:51.22 ID:eNQQFRF7
>>416
菊池桃子化してるんだろ。
424名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 12:25:52.92 ID:SWy1/ffD
提灯記事書くにしてももうちょっと真実味がある書き方でやれ
425名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 12:26:45.96 ID:MtgnxMj9
Mac版OfficeでAccessのVBAが動けばなあ、ってAccessは無いのか。
426[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆wJJs9LuPjc :2011/07/16(土) 12:27:06.29 ID:7ohGICxL
>>420
あのな、そんな小さい次元で開発なんてできないの。
分かるかな、派遣知能くんはw
427名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 12:29:01.91 ID:ZY66GPSz
当時ハイエンドだったコンパックのエリートシリーズが50万円
SPARCも同じぐらい。
で、なんでわざわざSGIの一千万円の製品を使う必要が?

クズニートの妄想は、そこの合理的説明を全くしていない。
というよりニートだからそういう合理的なことを考えられない。
低学歴がくだらない脳内妄想垂れ流してるだけ。
428名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 12:29:03.07 ID:wo9bxvGT
これとか?

http://www.tuat.ac.jp/~imc/modules/news/article.php?storyid=91

ニュース : 端末室のiMac G5(iSight)故障多発について


演習担当の先生方からもご指摘をいただいていますが、端末室にレンタルで導入していますiMac G5(iSight)の故障が多くご迷惑をおかけしております。現在までの故障台数をまとめています。各種マニュアル・資料 --> 端末室からご覧ください。

レンタル台数は総計400台で、2008年4月分まで集計しています。レンタルは2011年1月31日までの5年間となっています。
導入時(2006年2月)でも初期不良は多い状況でしたが、カウントには含まれていません。

故障内容の大半は、ロジックボード、液晶ユニットとなっています。最近では液晶ユニットが多い状態です。現時点では故障台数が納入全体の34%を超え、さらに修理完了品の不良が多い状態です。

故障の修理はセンドバックによるものしか受け付けられていないため、修理が追いついていません。そのため、ご迷惑をおかけしております。
429AJ:2011/07/16(土) 12:29:04.57 ID:y7DUBn9X
>>426
総合職やってたから言ってんだけどナ
小さい次元って意味不明なんだが、最近の映像処理だとNDIVIAのGPUを直結してコンパクトにやってるって話したいのカー
430名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 12:29:08.11 ID:D0WHHd8Z
中規模以上の管理だとmacなんて恐ろしくて。

スタンドアロンでなら構わないが。

仕事は結果で。道具で主張している輩にロクな仕事を任せられない。
431名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 12:32:44.09 ID:SBa1c6lZ
コレは端末の話か?

サーバだったら、Mac使うくらいならLinuxがいいだろ
UNIXベースといっても、やっぱりいろいろ違う
432[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆wJJs9LuPjc :2011/07/16(土) 12:33:17.57 ID:7ohGICxL
>>427
ワロタwwwwwWWWWWWWW”

オマエって、ホント、派遣奴隷ってな感じで笑っちゃうよな(ゲラゲラ

1千万ぐらいぽーんと出せよ。

チンポ小さいぞ(アハ♪”
433AJ:2011/07/16(土) 12:34:34.51 ID:y7DUBn9X
>>432
ちょっと右翼臭い香具師とおもーたけど、つまんねヨ
434名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 12:35:08.74 ID:bSNU9JUI
うちの会社のPCもMacにならないかな。
435[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆wJJs9LuPjc :2011/07/16(土) 12:35:42.70 ID:7ohGICxL
>>434
会社清算にどうぞw
436名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 12:36:27.25 ID:UqMkuAM2
個人的なイメージ
windows:フリーソフトいっぱい
linux:頑張れば何でもできる
MAC:詐欺 信者がキモい

mac使うならlinux使うわ
437名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 12:37:03.56 ID:7Ihageqh
>>431
残念、windowsサーバーのほうがLinuxより高機能で、
今の企業はwindowsサーバーのほうがシェアが多い
438[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆wJJs9LuPjc :2011/07/16(土) 12:38:08.50 ID:7ohGICxL
>>1
…まったくだな。

C使うバカが消えてDarkBASICが主流になった。
これは素晴らしい。
- - - - - -

…ってなワケで、オレはこちらにいる。

[i7-2600K] 映像編集に適したPC環境 [DarkBASIC]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1304037694/l50
- - - - - - - - -

FORUM3 http://jbbs.livedoor.jp/computer/42600/
MAIN STREET http://www.geocities.jp/courant_de_console/main_street/
- - - - - - - - -

Macの旨みは、そのライセンシー(利権)にある。
一般ユーザーに旨みはない。
439[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆wJJs9LuPjc :2011/07/16(土) 12:38:24.05 ID:7ohGICxL
<<< ドケチ・変態・マニアのイギリスに学ぶ 〜 DarkBASICとイギリス >>>

…ってなワケで、イギリスがどうして旧式のBASICに力を入れているかと言うと、その国民性を
  大いに利用していると言うコトになる。

使えば使うほどスキルアップし、初心者があっと言う間に1万ステップのプログラムを書けるよう
になる。

イギリス人はソフトウェアを買う習慣がない。 買うぐらいなら自分で作ったほうが安上がりなのだ。

次に、イギリス人は変態嗜好だから自分の気に入らないソフトは買わないし、自分の気に入るよ
うに作り直す。 よくも悪くも個性重視なのだ。

そしてイギリス人は日本人に劣らず勝らずのマニア嗜好だから、いったん作り始めたソフトウェア
は一番にならないと気が済まないまで作りこむ。 アメリカ人とはここが決定的に違う。

そしていったん面白いと認定されたソフトウェアは学校から何から塗り替えていく。

ちょうど、DarkBASICが教育用エディションを配布してからVBやVCが無視されていったように。
440名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 12:39:01.33 ID:ebjb2Tc9
今のMACはWindowsなんだろ?
441名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 12:39:29.29 ID:ZY66GPSz
>>432

低学歴ってバカなんだね。わずかにでもメリットがあるなら一千万円ぐらい出すだろうけど
低学歴のお前は、そのメリットについて何一つ説明できてないんだよ。

つかSGIの名前だしただけでIRIXすら触ったことなさそうだなこいつ。
GUIでネットワーク設定できるユーティリティーの名前とか言ってみ?
442[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆wJJs9LuPjc :2011/07/16(土) 12:39:43.10 ID:7ohGICxL
>>440
中身は2世代前の技術水準w
443名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 12:39:49.45 ID:Vp2QlX08
キモヲタの屁理屈ばっかりw
444[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆wJJs9LuPjc :2011/07/16(土) 12:40:41.02 ID:7ohGICxL
>>441
おいおい、派遣奴隷の味わいがしてくるぞwwwwwwwwwwwwwwwwwww
445名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 12:42:19.25 ID:ZY66GPSz
>>444

もう何一つ反論できないで、キモオタが顔真っ赤にしながら必死になってキーボード叩いてる様が見えるようだ。
446名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 12:44:35.32 ID:K8OlmCm1
256GBのSSD載っけたノートで最安値がMacBookAirと言う時代だから売れて当然
似たようなWindows機と10万円差がある。
447名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 12:44:41.35 ID:K2PMCOTn
>>59
> 出版業界がほぼMacで統一されている理由と同じで

いつの話だよ・・・OS9までの話じゃねーか
まあ出版印刷業界自体が死にかけてるから大した問題ではないが
448名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 12:45:01.19 ID:eNQQFRF7
>>437
社内向けか社外向けかでも違ってくると思うがな。
後は業種でも。うちみたいにシミュレーションなんかやるところだと、Windows
サーバとかは100%ありえん。

ま、それでも基幹サーバはWindowsが一番便利だとは思うけどな。
449[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆wJJs9LuPjc :2011/07/16(土) 12:45:03.73 ID:7ohGICxL
…なんかこう、滑稽なんだよな。

アルバイターが経費について細々と考えるなんてのは、開発以前の問題ってーか。
雑用だけやってとっとと帰っていいよレベルなのにな。

オレ様ならそんな立場にいれば、思い存分に経費を使い回して会社潰してやるけどなw

思い切った行動と決断力に欠ける。 他人に犠牲を強いてこそ人間として成長できる(笑)

450名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 12:47:12.88 ID:GDRqEKO5
Web系とかわざわざWindowsにする意味がないもんな
451名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 12:47:56.52 ID:7Ihageqh
ここはIT土方とニートしかいないな
452[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆wJJs9LuPjc :2011/07/16(土) 12:48:43.34 ID:7ohGICxL
…いらない大学にMac買わせるのもいいかもな。

Fラン大学に全部Mac買わせてみよう。 ここいらで全滅させてラクになろう(笑)
453名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 12:48:49.07 ID:RAjJEG7G
>>446
今はMacのが安いの?
割高なイメージがあるんだけど。
454名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 12:49:13.15 ID:peUHgJdm
むかしのMACはよくフリーズしたけど
とてもビジネスでは使えないものだったな
その頃に比べるとよくなった
455[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆wJJs9LuPjc :2011/07/16(土) 12:51:46.16 ID:7ohGICxL
「 東大が使ってるから 」 のキャッチコピーで全国のゴミ大学に売ればいいじゃん。

売るだけなら成功するぞ。 ついでに大学ごと潰れてくれれば私学助成金もカットできるぞw
456名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 12:52:32.53 ID:dVjUtevy
Microsoft主催の開発者イベントなのにMacだらけw
Mobius 2009: Fascinating, But Little That Can Be Shared
http://forums.thoughtsmedia.com/f396/mobius-2009-fascinating-but-little-can-shared-95970.html

Mozillaの幹部たちおよび『Firefox』の開発メンバー
http://wiredvision.jp/news/200803/2008032821.html

Googleエンジニア
http://jp.techcrunch.com/archives/20091212nexus-one-google-phone-picture/

Twitterのぴかぴかの新本社オフィス、社員がみせびらかし中(写真多数)
http://jp.techcrunch.com/archives/20091116twitters-new-headquarters-as-shown-off-by-employees-pictures/



情弱はWindows
情強はMac
既に常識だよ(^-^)/
457名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 12:52:32.69 ID:WAP5q3fx
新たな道具を使って生産性をあげるとか、良い企画を立てるとかには考えが行かないのか。
パソコンやソフトをコストが掛かるだけの存在として捉えている人が多い間はアメリカには勝てないな。
458名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 12:53:19.80 ID:D0WHHd8Z
なんかbizらしくないな。居場所間違えてるヤカラがいるなw
459名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 12:53:38.38 ID:44+WTo+K
数年前、XPサポート切れ問題でリナックスが猛プッシュされてた時期があった。
大学のPCのOS大量乗り換えとかがニュースになってたな。
Vistaもあまりに糞すぎて、当時の俺も割と本気になったしな。
あのころほどの”風”は全然感じないぞ?
460[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆wJJs9LuPjc :2011/07/16(土) 12:53:55.87 ID:7ohGICxL
本日のアルバイターID:ZY66GPSz(笑)
461名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 12:55:55.43 ID:ylT4T7Np
ガワがmacで動いているOSはWindowsならぜんぜん問題ない
462[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆wJJs9LuPjc :2011/07/16(土) 12:56:14.77 ID:7ohGICxL
やっぱ1千万程度で経費が云々とか言わなかったほうがよかったよな(大爆笑)
463名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 12:56:33.14 ID:K8OlmCm1
>>453
現行のMacBookAir13.3inch256GBの安さは異常
ノート買うならAir買ってWindows入れた方がいい
464[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆wJJs9LuPjc :2011/07/16(土) 12:57:42.00 ID:7ohGICxL
>>463
CPUとビデオカードが古い。
465AJ:2011/07/16(土) 13:00:20.58 ID:y7DUBn9X
>>411
おいらMac改造するお馬鹿だけど、ハードエラーが出るとOSXが黒い画面を出すことがある
普通の人はならないと思う、通信カード使ってるとわからないケド


ツマンネからどっか行くわ
466名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 13:00:24.02 ID:D0WHHd8Z
つまり現実はXP最強ということか
467名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 13:00:52.93 ID:9NIy+RuQ
年賀状が作れればどっちでもいいよ。
企業も仕事が出来れば種類にこだわらないだろうし。

ただ10年以上使ってたのを捨てて
ノウハウのない別物を使うのは大変だろうけど。

468名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 13:01:31.01 ID:PJ2zYIyy
>>453
MacbookAirは戦略的な値段になってる気がする
469名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 13:01:31.43 ID:dVjUtevy

Microsoft CEO スティーブ・バルマーもMacでプレゼン
さすが情強です(^-^)/

http://i.imgur.com/AZKi5.jpg
http://i.imgur.com/G3VTB.jpg
470名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 13:05:11.64 ID:WlaOd53G
>>465
dクス

いや、むかーしむかし、本当に泣かされたからなぁ。 
原因はSCSIでつないだMOだったのだけど、サッドマック黒が頻発して、
その度にHDDクリアしてOS再インストールの修理依頼とか・・・・
471名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 13:07:34.24 ID:lk75cKWJ
>>463
13インチじゃ今時小さすぎるよ
472名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 13:07:39.27 ID:c0/d2c36
なぁ今のMacって、起動時のじゃ〜んって、まだ鳴ってる。
昔、からくら2会社に持ってって使おうと思ったら、
毎朝、うるせーって怒られたんだよな。
473名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 13:09:43.37 ID:ZrY0HGYs
>>470
PRAM・NVRAMクリヤ、デスクトップの再構築、ドライバの更新を
定期的にやってれば、Old Macも信頼性高いです。

ワタスも覚えるまでに一年くらいかかったけど。
474名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 13:09:50.09 ID:PEFlXJCC
>>446
安いし見た目は良いしでハードウェアとしての魅力は高いよな。
唯一の欠点はOSがウインドウズじゃないことだが。
475名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 13:12:35.93 ID:HKyHSXrI
えーMBAみたいないいマシンでWinみたいな小汚いOS使うのいやだよw
476名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 13:15:05.86 ID:wo9bxvGT
MacのAquaってダサイよな。赤緑黄が目立ってしょうがない。
477名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 13:16:44.71 ID:3i4Doj3G
近い将来独禁法が立ちはだかる勢いで伸びてる。
ソフトとハードを分離させられるのか、他社にOSを提供しなきゃならなくなるのか。
ジョブスがどんな決断をするのか興味深いのでそこまでは生きてて欲しいものだ。
478名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 13:17:17.33 ID:ei5vso91

「Appleの時価総額、Microsoft+Intelと同程度に」

Appleの時価総額は3126億ドル。MicrosoftとIntelを足したのと同じくらいだ。
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1106/07/news070.html



479名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 13:18:34.18 ID:lJKb6l9c
この記事15年前にもあったよね。
480名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 13:18:58.23 ID:d8cA9ZkL
MACってBSDに手を入れただけの金取りOSだけど、
それなら無料のFreeBSDのほうが全然良いわ。
無料ならLinuxがあるけど自分はBSD派だな〜。

しかし昔からMACってOS作るのへただね。
ま〜Microsoftもそうだけど・・・。
日本は特殊分野のOS作りは凄いけど、PC用のOS
TRON はアメリカに潰されたし、パーソナルでは無理だろうね。
超漢字なんて使っている一回りに全然いない。
481名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 13:20:24.56 ID:q5xaiLCh
>>480
アップルもマイクロソフトも、お前なんかより凄いと思うが?
482名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 13:21:48.94 ID:c6RG0LB7
UNIXの安いのという理由で東大病院のオタク兄貴が買ってて
一般人の俺は窓使って
美少女、イケメンはパソコンを使ってない。
2011年夏
483名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 13:21:51.90 ID:oG5aT9T5
>>31
入力業務なんかは実際そうだもの。
用途しだいだ。
484名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 13:21:55.51 ID:5cLKssWS
>>103
言いたいことはわかるが、現状ではマックに限ったことじゃないよ。
PC黎明期はある程度知識がないとトラブルに対処できないとか使いづらく感じる原因になったかもしれないが
今では購入してから廃棄するまで一度も中を開けることもないって人が普通でしょ。

スキルが無くても使えるって意味ではマックユーザーとwindowsユーザーの差が無いから、純粋に価格や
使い安さやデザインの良さなど、PC以外の商品と同じような目線で選ばれるようになってきたのかもしれんね。
485名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 13:23:19.20 ID:nTxjo1Gj
>>477
いまだに独禁法の意味わかってないバカw
Wiiがどれだけシェア伸ばそうが、ハードとOS分けて売れなんて
法が通るわけがないw
486名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 13:27:53.68 ID:d8cA9ZkL
>>481
俺は客観的意見と、あと特殊分野のOS作りとして私見を述べているだけ。
まあ〜そうムキにならんでくれ。
487名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 13:28:29.42 ID:dVjUtevy
>>480
Mac OS XはNeXTSTEPだ
アホが
488[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆wJJs9LuPjc :2011/07/16(土) 13:30:33.10 ID:7ohGICxL
>>1
…まったくだな。

C使うバカが消えてDarkBASICが主流になった。
これは素晴らしい。
- - - - - -

…ってなワケで、オレはこちらにいる。

[i7-2600K] 映像編集に適したPC環境 [DarkBASIC]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1304037694/l50
- - - - - - - - -

FORUM3 http://jbbs.livedoor.jp/computer/42600/
MAIN STREET http://www.geocities.jp/courant_de_console/main_street/
- - - - - - - - -

Macの旨みは、そのライセンシー(利権)にある。
一般ユーザーに旨みはない。
489[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆wJJs9LuPjc :2011/07/16(土) 13:30:47.70 ID:7ohGICxL
<<< ドケチ・変態・マニアのイギリスに学ぶ 〜 DarkBASICとイギリス >>>

…ってなワケで、イギリスがどうして旧式のBASICに力を入れているかと言うと、その国民性を
  大いに利用していると言うコトになる。

使えば使うほどスキルアップし、初心者があっと言う間に1万ステップのプログラムを書けるよう
になる。

イギリス人はソフトウェアを買う習慣がない。 買うぐらいなら自分で作ったほうが安上がりなのだ。

次に、イギリス人は変態嗜好だから自分の気に入らないソフトは買わないし、自分の気に入るよ
うに作り直す。 よくも悪くも個性重視なのだ。

そしてイギリス人は日本人に劣らず勝らずのマニア嗜好だから、いったん作り始めたソフトウェア
は一番にならないと気が済まないまで作りこむ。 アメリカ人とはここが決定的に違う。

そしていったん面白いと認定されたソフトウェアは学校から何から塗り替えていく。

ちょうど、DarkBASICが教育用エディションを配布してからVBやVCが無視されていったように。
490名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 13:31:40.28 ID:uiC0dJeu
>>126
良く調べてみろよw
開発時点ではMS-DOS版もあったが、Excelが市販されたのは、Mac向けが最初。
WindowsのUIは、Mac向けのExcelを参考にして作られたと言われてる。
MS-DOSの頃はマルチプラン。これが使い物にならなくて、ロータス123や
スーパーカルクが市場を占拠してた。特にスーパーカルク3のグラフ描画機能は優れてた。
ジョブズがWindowsはMacのパチもんだと言ってたのは初期の頃は本当だったんだ。
491名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 13:35:08.63 ID:pd5YupWi
MACがつき、Windows粉ねし「天下餅」
楽々食らうは、フリー集団。 な、そうでしょ?

もっとも、アイデアのマネと云う意味だけど。
492名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 13:36:31.80 ID:d8cA9ZkL
>>487
いや、言っている事は分かるが、BSDもまざっているぞ。
ここは俺の説明不足で誤解を招いてしまったね。
493AJ:2011/07/16(土) 13:37:01.34 ID:y7DUBn9X
>>491
身につまされたので、それは無い
494名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 13:39:22.94 ID:0fBIOzTw
まあ、macは最初、演算出来なかったマシンだからねえ・・
いわゆる「ビジネス」とは開発の哲学が違うんだと思うよ。
企業にとっては、H/Wリプレイスに問題があり過ぎるんで、敬遠だろうなあ。
495名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 13:41:26.47 ID:bL3MRyD+
なんでアンチaPpleってmacとかIpodとかwINDOWSとか無茶苦茶な全角タイプするの?
496名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 13:44:11.53 ID:3C9yPE6g
Macは高い!


たかすぎ!
497名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 13:44:30.87 ID:bL3MRyD+
次の貧乏自慢どうぞ↓
498名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 13:45:03.22 ID:uiC0dJeu
>>494
>まあ、macは最初、演算出来なかったマシンだからねえ・・
それ、どういう意味?
表計算ソフトが最初に生まれたのは、AppleUのVisicalcで
このために、AppleU買う人が多かったんだけど。
そして、パーソナルコンピュータを馬鹿にしてたIBMが算入する
きっかけになった。
499名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 13:47:44.46 ID:UoVgonEJ
>>496
あなたがLinuxユーザーならそうかもしれないが、
Windowsと比べると破格の値段だ。
あの使いやすさと機能でほぼ同じ価格だからな。
今の2倍くらい出してもいいよ。いや、マジで。
500名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 13:48:07.26 ID:hKQGRqmS
>>454
インテル製CPUのおかげだね
501名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 13:51:43.77 ID:txlVPhL/
ファイル交換ソフトって無いですからね
502名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 13:51:44.91 ID:Cxf7UqSr
[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE◆wJJs9LuPjc

↑こいつ、以前よく見かけた
「実身!仮身!ビーーーーートロン!!!!!」
に書き込みが似てるよな。
503名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 13:55:17.15 ID:ifnYTbze
社内のあらゆるシステムをwebアプリで構築してるならともかく
多くの企業では乗り換えにものすごいコストが掛かりそうだが
504AJ:2011/07/16(土) 13:55:28.32 ID:y7DUBn9X
>>498
よく覚えていないけど初期のモトローラとかに数値演算専用コプロつけれたっけ?
505名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 13:59:46.24 ID:ZarPvbLy
信者より批判してる奴の方が痛いな
しかも何年も前から思考ストップしてるからオッサンどころじゃないだろ

iPod・iPhone世代からMac使いが劇的に増えてるから
ワークPCよりホームPC市場で強い市場になってきたという・・・


LinuxなんてPCじゃ論外だけどAndroidなら常識
普及する市場が全く別だったから
信者がLinuxの話題するならAndroidで自慢するべきw
506名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 13:59:49.32 ID:yXGUqdbc
あんなこといいなできたらいいな。

って記事か。
507AJ:2011/07/16(土) 14:03:10.66 ID:y7DUBn9X
遺体とか言ってる奴もドラえもんをいう奴も余裕が無いんだな

とくに貧乏自慢とかいってる奴、田舎まででてくるカー、おまい

508名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 14:04:24.97 ID:HwJXSAER
昔からMacはきちんとした地位を築いてる
今もそれは変わってない
何をいまさら・・

Windowsはパソコンの普及とともに広がったわけで、それとともに相対的に
Macの地位が下がったように見えるだけかと

逆に言うと理念とは裏腹にMacは先鋭化して、逆にWindowsは後発ながら汎用化
で大きくシェアを伸ばしたというのは皮肉でしかないが・・
509名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 14:04:49.09 ID:D0WHHd8Z
DELLがMac扱いだしたら業務用端末として検討するYO!

今のままではありえな〜い
510名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 14:05:18.76 ID:dqovSkff
>>469
MicrosoftのトップがPowerPointじゃなくて
Keynote使ってるって終わってるな(笑)

PowerPointユーザーは怒ってもいい。
511名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 14:06:35.78 ID:NIoulNxt
Macが高いというのは、Windowsマシンがコストダウンしすぎて質が悪いのを安く売っているといのもある。
DELLとかhpとか。
筐体の作りとか、キータッチとかデザインとか、色々コストダウンのために犠牲にしているから安い。
Windows OSのライセンス料という高い部品も含まれるしね。

Windowsノートでも、ときどき高級版みたいな機種が出されるけど、売れないのかすぐに無くなってしまう。
安い機種一辺倒じゃなくて、色々バリエーションが欲しいのに。
(注:日本製のノートPCは値段高いだけで質は他と一緒です)
512AJ:2011/07/16(土) 14:08:55.74 ID:y7DUBn9X
>>509
ところでさ、大規模っていう奴の台数っていくらなんダヨ
業務用unixの10000オーバー当たり前の世界と思っていいのカヨ
513名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 14:14:00.88 ID:uiC0dJeu
>>504
数値演算専用コプロセッサって8086に対する8087の頃に
一部あっただけで、その後CPU内蔵になってる。
浮動小数点演算は当時のOSでサポートしてるので、プログラマー
からいえばモトローラの6502にコプロ有り無しは全く関係ない話。
514名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 14:14:40.35 ID:+dSHhgQw

Windowsが使われ続けているのはOfficeのおかげ
515AJ:2011/07/16(土) 14:18:30.53 ID:y7DUBn9X
>>513
おいらは386から始めた後発だけど、コプロはありましたよお
もっともNECナノデCPUそのものを入れ替える仕組みだったんですけどね

モトローラの68kはバイナリの考えがかなり違うと思いますけど、資材(死罪)関係からすると
なーんかプロセッサついてないじゃんって思われちゃうだけだったのかもな
516名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 14:25:23.69 ID:Wl+q3GBS
いまや事務処理のほとんどは、Webアプリでするようになったからね。
クライアントがWindowsである必要が、なくなったんだろうね。
517名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 14:26:11.17 ID:VZjfK0wu
>>516
ならむしろwindows優勢だろw
安いんだから
518名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 14:26:28.79 ID:104IPSxm
MACは販売しているハードウェアの汎用性が少ないのが痛いな。
OSだけハードはWindows機のものが使えれば、かなり安上がりに出来るはずなんだけどな。

それとApple本体がBDへの関心が低いのが辛い。BD標準搭載のMACぐらい出せと言いたい。
519名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 14:28:48.19 ID:aR7oQosD
いつものドザの貧乏自慢がはじまりましたw
520名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 14:29:27.52 ID:bL3MRyD+
Appleはハード売らなきゃ倒産するだろ。互換機出したらどうなった?
マカは狭い画面でせせこましくビンボ臭くBDなんか見ないしw
521AJ:2011/07/16(土) 14:29:50.90 ID:y7DUBn9X
>>518
汎用性という言葉が曖昧なんだけど、計測機器などと直結できるのはWindowsっていうだけで
windowsは製造装置なわけです、なにを製造するかというとiphone
しかし、iphoneのソフトウェアを開発するのは、いまのところMacってだけで

巷では、クリスマスは中止とかいうヒトもいますが、Xmacにむけてiphone5作ってるようにみえます
みんなでな〜

522名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 14:30:53.38 ID:uiC0dJeu
>>515
80486でコプロ内蔵になってるみたいだね。
386の頃なら、モトローラは68000なんでコプロはあるね。
ま、いずれにしろMacで最初演算ができなかったってあり得ないw
523AJ:2011/07/16(土) 14:33:05.17 ID:y7DUBn9X
>>522
日本のそこらのMacマニアって、BASICで動いてたボードだけのアップルなんとかをすっとばしてないですカー
オイラの周囲はそういうの当たり前にもってるお馬鹿だらけだったんですけどお
524名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 14:34:29.54 ID:D0WHHd8Z
そだなあMacには安い互換機がねえし。
道具は仕事に足りる程度の性能でいいのに。所有欲とかンなもん仕事にゃ関係無いし
525名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 14:37:57.88 ID:p4evt7Bx
なんか気持ち悪い人がいるな
526名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 14:40:40.30 ID:6FKhewTn
>>469
Windowsユーザーはこれをどういう気持で見るんだろ?
527名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 14:40:52.63 ID:uiC0dJeu
>>523
当時はネットも無くて情報ないのに、ろくに日本語変換も
できない高価なMac買うのは変人か、欧米のソフト使いたい
研究者だったからね。
でも、演算できないってことは無いw
528名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 14:41:07.99 ID:PJ2zYIyy
>>517
windowsってみんな仕方なく使ってるけど、使わなくていいなら他の使うよ
529名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 14:43:46.32 ID:VZjfK0wu
>>528
貧乏人のくせに?
530名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 14:44:17.29 ID:dqovSkff
>>526
トップが自社製品を否定してるようなものだからな。
真面目に使ってるユーザーが哀れ。
531名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 14:49:47.52 ID:OTXT6sA0

>>530
もともとが、「えーい、もっとマックみたいにならんのか!」byゲイシ
なキムチ脳企業だしなw

532名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 14:49:49.69 ID:VZjfK0wu
ゲイツがプレゼン中にブルースクリーンになったことがあってだな、
ゲイツの頭があったからうまく切り抜けられたが、バルマーじゃ無理
533名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 14:52:27.05 ID:HKyHSXrI
>>532
バルマーだったら「さぁ!みんなでMSストア名物MSダンスを踊ろう!レッツダンス!」とかいってその場を取り繕うだろうねw
534名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 14:52:40.79 ID:PJ2zYIyy
>>529
そんな高くねーよ?
535名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 14:53:07.69 ID:FmJTlqKf
Ubuntuで十分だろ。
Macは高いし
536名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 14:56:41.68 ID:JYD133EW
>>469
やっぱりMacですよね。(*^_^*)
さすがバルマーさん、分かってらっしゃる。
537名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 14:56:43.18 ID:Q3uCGn51
Mac買ったところで使うのはWindowsアプリなんだがな
538AJ:2011/07/16(土) 14:56:58.48 ID:y7DUBn9X
>>527
どの年代か解りませんけど、internetの前のethernetとかでMac使ってるヒトもいましたねえ
大学や研究機関なので、医者が使ってるのとは異なると思いますけど

自分はアップルは、論文の清書印刷で使うためにキャノンが販売してたと聞いています
しかし、研究室のアップルと接続してたのはOKIだったような、まあベンダー商法ですね
539名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 15:04:13.98 ID:uiC0dJeu
>>538
えーと。イーサネットはネットワークの規格ですけど…
大学はJunetとかWIDEネットでしたね。
niftyがcompuserve経由でアメリカの大学にtelnet接続
できてましたけど。
540名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 15:07:17.96 ID:dqovSkff
パルマーCEO「個人的にはMac使ってます。Windowsはクソ」
541名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 15:13:59.82 ID:6FKhewTn
>>540
そんなクソを買わされるWindowsユーザーの心中やいかに・・・
542名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 15:17:40.70 ID:fs/00h7j
>>135
VisiCalcの代替を求めていたAppleがMicrosoftに持ちかけた。

その際、Excel開発の為に、AppleのGUI要素の利用の許諾をした訳だが、後にMicrosoftはこれを拡大解釈してWindows開発に流用。訴訟もこの解釈で乗り切った。
543AJ:2011/07/16(土) 15:18:44.95 ID:y7DUBn9X
>>539
うちの大学はWIDEに繋がっていませんでしたねえ、junetともちょっと違ってて
なぜなら別の大学から専用線を引いてたので、便宜的にethernetって書きましたよ

544名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 15:19:22.81 ID:HKyHSXrI
>>541
だってシェアトップなんだぜ!最高に決まってるじゃん!

他人と一緒じゃないと村八分じゃん!

mAC高いし!

Linux?英語読めないし!www
545名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 15:19:23.03 ID:UHjxUHUQ
お前らの会社の社長始め役員は
Windowsなんか使ってないからw
546[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆wJJs9LuPjc :2011/07/16(土) 15:19:53.21 ID:7ohGICxL
>>1
…まったくだな。

C使うバカが消えてDarkBASICが主流になった。
これは素晴らしい。
- - - - - -

…ってなワケで、オレはこちらにいる。

[i7-2600K] 映像編集に適したPC環境 [DarkBASIC]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1304037694/l50
- - - - - - - - -

FORUM3 http://jbbs.livedoor.jp/computer/42600/
MAIN STREET http://www.geocities.jp/courant_de_console/main_street/
- - - - - - - - -

Macの旨みは、そのライセンシー(利権)にある。
一般ユーザーに旨みはない。
547[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆wJJs9LuPjc :2011/07/16(土) 15:20:08.53 ID:7ohGICxL
<<< ドケチ・変態・マニアのイギリスに学ぶ 〜 DarkBASICとイギリス >>>

…ってなワケで、イギリスがどうして旧式のBASICに力を入れているかと言うと、その国民性を
  大いに利用していると言うコトになる。

使えば使うほどスキルアップし、初心者があっと言う間に1万ステップのプログラムを書けるよう
になる。

イギリス人はソフトウェアを買う習慣がない。 買うぐらいなら自分で作ったほうが安上がりなのだ。

次に、イギリス人は変態嗜好だから自分の気に入らないソフトは買わないし、自分の気に入るよ
うに作り直す。 よくも悪くも個性重視なのだ。

そしてイギリス人は日本人に劣らず勝らずのマニア嗜好だから、いったん作り始めたソフトウェア
は一番にならないと気が済まないまで作りこむ。 アメリカ人とはここが決定的に違う。

そしていったん面白いと認定されたソフトウェアは学校から何から塗り替えていく。

ちょうど、DarkBASICが教育用エディションを配布してからVBやVCが無視されていったように。
548名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 15:21:03.04 ID:jcaJHTLV
大学の先生はMac好きだよね。
初めて触ったパソコンは研究室の共用Macだった。
あれから十数年ですっかりWindowsに置き換わったけど
今でもMac大好きな教授も多いな。
549名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 15:21:41.54 ID:UHjxUHUQ
アプリ開発とか底辺の仕事ですからw
おまえらそんなのに憧れてるの?
550名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 15:22:54.67 ID:gr1bvI7B
ITホワイトボックスに登場する人は
毎回ほとんどMacだね
551名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 15:23:23.93 ID:JYD133EW
>>540
そりゃまぁ、一度MacでKeynoteを使っちゃったら
もうPowerPoint(笑)なんて触れなくなるしねw
552AJ:2011/07/16(土) 15:27:36.63 ID:y7DUBn9X
WindowsNTなんかが始まるころに、キャノンがSunでSolarisのx86を作って据え置き型で販売するって噂が流れて
マニアはRSICもどきの機材が市場を席巻すると見ていました〜

TRONなんかより本命だったのにぽしゃった、そんですねたみんなが流行させたのがLInux

キャノンはこんなんばっかりでーす

553名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 15:32:22.75 ID:50gvj2NK
なんとか頑張ってMacが流行ってるとミスリードさせようとしてるな

1/3が選択肢を用意してるだけ
次仁Macを買うかも?Windowsは既に持ってるから?
554[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆wJJs9LuPjc :2011/07/16(土) 15:33:02.77 ID:7ohGICxL
>>549
>アプリ開発とか底辺の仕事ですからw
>おまえらそんなのに憧れてるの?

…聞き捨てならんな。

オマエみたいなFラン卒には永久にできない仕事だよ(嘲笑)
555AJ:2011/07/16(土) 15:33:21.00 ID:y7DUBn9X
ちがいますよ、アレもコレもかわせて駄目にさせるアメリカ指揮の詐欺ですよ〜
556名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 15:35:17.79 ID:DMB0Vu1/
>>554
ん?まだ開発とかやってんの?
てかそれしかないんだろリアルがw

他を見渡すとやりきれなくて考えないようにしてる、とか?www
557[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆wJJs9LuPjc :2011/07/16(土) 15:35:17.65 ID:7ohGICxL
>>552
キャノンの多角化路線の頃だな。
現在は資本集中路線でカメラとプリンター部門以外はほとんど捨ててる。
558[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆wJJs9LuPjc :2011/07/16(土) 15:37:00.19 ID:7ohGICxL
>>556
…リアルってーか、リアルモードレベルがオマエで、オレ様はプロテクトモードなんだよな。

タスクスケジューラやディスパッチャーぐらい作れるようになったら相手にしてやってもいいぞw
559名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 15:37:31.87 ID:px/4f4uk
コミュ障がやれる唯一の仕事だろアプリ開発。
これ外されたら、おまえ
目だけキョロキョロさせたタダのウンコ製造機www
560[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆wJJs9LuPjc :2011/07/16(土) 15:39:43.16 ID:7ohGICxL
>>559
…バカ言っちゃいけない。

個人レベルで唯一夢の語れる分野なんだよ。 才能と実力のみが運を開く。
561名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 15:43:38.26 ID:Cql3hoqi
↑こいつ面白過ぎ
562名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 15:44:51.63 ID:Cql3hoqi
30年早く生まれてくればよかったねマイコン少年w
563[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆wJJs9LuPjc :2011/07/16(土) 15:46:37.60 ID:7ohGICxL
アラフォー&エンコオヤジか(笑)
564名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 15:48:26.52 ID:bEfn8Kv9
書き込み抽出したら気持ち悪過ぎた

オェェェ
565[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆wJJs9LuPjc :2011/07/16(土) 15:49:10.64 ID:7ohGICxL
何かの記事であったな、日本ではある層を境にPC普及率が分かれるとか。

ゴミフォー世代だったのかw
566名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 15:50:17.64 ID:XtyluGfq
ドサーキモいからね
567名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 15:50:37.63 ID:bL3MRyD+
やけにレス番が飛んでるな ニヤニヤ
568[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆wJJs9LuPjc :2011/07/16(土) 15:51:50.30 ID:7ohGICxL
…うんこフォーティー世代はネットはおろか、開発なんてムリだからなw

いわゆる ” デジタルデバイド(情報弱者) ” と呼ばれる世代。
569[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆wJJs9LuPjc :2011/07/16(土) 15:54:54.53 ID:7ohGICxL
ダメな世代がうんこ撒き散らすので迷惑なんだよなw
570名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 15:55:29.56 ID:dH5sR+0e
>>1
ビジネスであえてMacを選ぶ理由がない。
仕事ができないやつになるだけだろ。
571[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆wJJs9LuPjc :2011/07/16(土) 15:55:47.66 ID:7ohGICxL
>>1
…まったくだな。

C使うバカが消えてDarkBASICが主流になった。
これは素晴らしい。
- - - - - -

…ってなワケで、オレはこちらにいる。

[i7-2600K] 映像編集に適したPC環境 [DarkBASIC]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1304037694/l50
- - - - - - - - -

FORUM3 http://jbbs.livedoor.jp/computer/42600/
MAIN STREET http://www.geocities.jp/courant_de_console/main_street/
- - - - - - - - -

Macの旨みは、そのライセンシー(利権)にある。
一般ユーザーに旨みはない。
572[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆wJJs9LuPjc :2011/07/16(土) 15:55:59.24 ID:7ohGICxL
<<< ドケチ・変態・マニアのイギリスに学ぶ 〜 DarkBASICとイギリス >>>

…ってなワケで、イギリスがどうして旧式のBASICに力を入れているかと言うと、その国民性を
  大いに利用していると言うコトになる。

使えば使うほどスキルアップし、初心者があっと言う間に1万ステップのプログラムを書けるよう
になる。

イギリス人はソフトウェアを買う習慣がない。 買うぐらいなら自分で作ったほうが安上がりなのだ。

次に、イギリス人は変態嗜好だから自分の気に入らないソフトは買わないし、自分の気に入るよ
うに作り直す。 よくも悪くも個性重視なのだ。

そしてイギリス人は日本人に劣らず勝らずのマニア嗜好だから、いったん作り始めたソフトウェア
は一番にならないと気が済まないまで作りこむ。 アメリカ人とはここが決定的に違う。

そしていったん面白いと認定されたソフトウェアは学校から何から塗り替えていく。

ちょうど、DarkBASICが教育用エディションを配布してからVBやVCが無視されていったように。
573名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 15:58:50.16 ID:/3sl3sEH
クオークエクスプレスで請求書出してる会社あったな
そこまでマカーならOKすわ
マカーならインテルじゃなくてモトローラ使えよなPOWER_PC
574名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 16:00:34.46 ID:dr+W6ooY
実際のところiWorkは使いやすいんだけどね
575名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 16:01:07.56 ID:fs/00h7j
アンチAppleは逸材揃いだな。
こうした裾野の広さは流石と言う他無い。
576名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 16:01:19.28 ID:pVFBeKEe
なんでスレが伸びているのかと思ったら頭のおかしなのが2人いたのか
中身はまったく見る価値ないな。
577AJ:2011/07/16(土) 16:02:49.77 ID:y7DUBn9X
>>576
なんで俺がそーなるんだよ
578名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 16:03:33.49 ID:a0f4OcnH
MacでもMsOfficeが使えるから、互換性がある。
579名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 16:04:45.57 ID:4wgR0Jcv
580名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 16:05:46.39 ID:5sUeyWZl
MacにFusionとWin Office入れてユニティモードで使うのが
現在エンタープライズ環境では最強。
581AJ:2011/07/16(土) 16:06:55.99 ID:y7DUBn9X
>>579
どうせおまいら運営の奴で、遊んでるだけダロー
582名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 16:12:14.69 ID:0e1v4GAW
UNIXベースでAdobeが動いてOfficeもまあ動く。
SSHやviやGNU系ソフトウエアも動く
ついでにBootcampでubuntuやWindowsも動く

むしろWindows搭載ハードを使う理由がほとんどない

そんな俺はWeb系/サーバーエンジニアです
583AJ:2011/07/16(土) 16:15:02.09 ID:y7DUBn9X
とりあえず、Windows側のほうがなんかアチーな、禿げばっかりっぽいな〜
まあバルマーからしてああだもんな〜、ジョブズも禿げだがアソコまでってわけでも無し
584名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 16:15:19.24 ID:JZn4zxYb
デザイン関係でMacもwindowsも当たり前に使ってる奴はマトモ
そいつらに聞くと大体
「Macもwindowsもどっちでもいいしどっちでも同じことできる」
って言う
納品先がMacかwindowsかで使い分けるらしい

デザイン系はMacなんて神話とっくの昔に崩壊してる
敢えてMac使う奴は与えられた機材で仕事が出来ないただの我侭ゆとり
どうせネットブックでも十分な仕事しかしてないくせにw

585名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 16:18:43.57 ID:wv8YBH6P
デザイン職だが、Macにこだわるやつとは仕事したくない。
ろくなやつがいない。
586名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 16:19:19.46 ID:L5NAXLHI
>>584
とりあえず正規採用されような
おまえの今年の目標な、決めたw
587AJ:2011/07/16(土) 16:19:34.60 ID:y7DUBn9X
注意:デザインとは名ばかりで土建です
588名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 16:22:50.05 ID:jCSTM82I
>>584
周りがマックだらけだから、仕方なくマカーとして生きてきたが、
リース切れ続出で一気に梯子を外された。
いまどきマカーとかアホじゃね?
お前らのせいだろw ちくしょう
589名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 16:24:10.06 ID:GCbbUvY+
Macって携帯電話の会社だろ?

マイコン作ってるとか在り得ないわ。
情弱だなあ。
590名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 16:26:41.05 ID:DA2z0u5l
↑新しいIDはそれかい?
591名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 16:26:45.16 ID:F+TRepE3
MacはGoogleとの親和性はどうなの?
アンドロイドとか。
iPhone買わないといけないとか縛りないよね。
592名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 16:28:39.38 ID:An03NI7K
Androidはスタンドアロンだろ
てかPCないやつばっかり買ってるけど?w
593名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 16:32:41.11 ID:F+TRepE3
>>592
同期させた方が色々捗るのかと思ってな

PCで少し差別化しようとしたらMacもいいかなー
594名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 16:37:25.15 ID:qpSo55e9
どっちでもいい
安くて丈夫であれば
595名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 16:39:23.94 ID:fs/00h7j
>>584
ええと...?

前半と後半がつながってないんだけど。
デザインも編集可能なファイルでやりとりする場合はそのプラットフォームでやるけど、そうでないならワザワザ使い分けたりしないし。
596名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 16:39:56.22 ID:D0WHHd8Z
>>585
これは確かにそうだな、昔から変わらないな。
597名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 16:40:07.66 ID:zIkbMkHT
林檎の言うことがDELLみたいになってきたな。
598名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 16:44:43.76 ID:Vz4d0uHQ
日本じゃまだVMwareは手放せそうにないな
599名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 16:47:26.24 ID:NWJf1eWF
>>584
winもMacも使うけれど、adobeCS4とかCS5ならどっちも同じ。
印刷業界も、フォントさえ合わせればどっちで作っても全く一緒。
アウトラインとればさらにフォントの問題もないからなにも変わらない。

普段はWinで作業しているよ。印刷屋はMacでやっているみたいだけど。
Macのリソースフォークとかくっ付いてくる以外は何も変わらない。

メインにMacを使わない理由は、それ以外に用途が無いからマシンも更新がなかなか出来ない。
なのでちと古いマシンになる。一方Winはビデオなど別の用途が有るから最新マシン。

よって全体の作業効率からWinの方が早い。
600名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 16:49:48.21 ID:7Ev4GxUd
>>599
まだそんなコジキ稼業続けてるの?
悪いこと言わないから出稼ぎにでも行きなさいw
601AJ:2011/07/16(土) 16:50:34.31 ID:y7DUBn9X
よくシラねけど、VMやらparallel買わなくても、OracleのVBoxつかえばタダだろ
602名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 16:55:00.41 ID:NWJf1eWF
>>600
Macを毎年買い換えているんですね。うらやましいw
603名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 16:57:59.02 ID:gIo56nzF
パソコンの処理時間で仕事の能率うんぬんは言いわけ。
人間部分の作業集約が甘いだけwww

あと、いまだにMac高いと思ってるやつとか笑えるし
仕事で使う機材に高い安い関係あると思ってるところも大笑いwww
604AJ:2011/07/16(土) 16:59:17.24 ID:y7DUBn9X
マルチコア化されて、ソフトウェアもパイプラインというかスレッド処理されて
むかしよりは効率はあがった

お馬鹿が増えた
605名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 16:59:37.56 ID:GCbbUvY+
>>596
グラフィックデザイナーのウチの親父がそうだわ。
Macでソフトの削除すら出来ないんだが、
一応、フォトショとイラレだけは中に入ると使いこなしてる。
ネットはソフトのダウンロードすらまともに出来ない。

で、ウィンドウズには敵意を持って高いマックを買おうとする。
なにかあるとMacは色が正確なんだーって手足をバタバタさせる。
で、印刷屋は意図した色味が正確に出せてないとこれじゃ赤じゃなくてピンクだ
毎回文句をブツブツいう。

で、モニターと印刷機のキャリブレーションやってるの?ソフト高いぜ。
色温度はどれ?って聞くと目をきょとんとさせて逆上する。
キャリブレーションという言葉を聞いたのははじめてらしい。
そういうのはリース機械のサービスマンの人が「ちゃんとしてくれてる」
っていう。

キチガイ。
606名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 16:59:43.09 ID:LqANyWhA
MACはGUI使わないと管理がめんどい。
MACHと対して変わらない*NIXでいいだろ。
607名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 17:00:50.40 ID:m3yrx2BT
いつまでもXPやIE6にしがみつくようなとこにとってmac選ぶと言うのはありえないだろ
速攻サポート切られてやっぱやるんじゃなかったになるに決まってる
608名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 17:02:01.86 ID:+5oz6Oh1
>>589
おっしゃる通り、
あそこの自社設計品はクソだらけだお
609名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 17:03:22.54 ID:gbFh4GfG
マック選ぶ利点ってあるの?
一般業務用とならウィンドウズで良いと思うが
610名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 17:04:31.48 ID:gFRhxWHN
>>603
関係あるだろ
引きこもりか?
611名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 17:05:45.25 ID:v9CZkmFw
マックってクリエイター気取りの勘違いな人たちが好んで使うやつだろ
612名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 17:07:43.38 ID:+bupzOMT
マックは良いマシンだと思うけど、
アップルのサポート体制とかを考えるとオススメしたくないな。
613名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 17:08:25.56 ID:AaVNrriY
Windows で充分
Windows でないと仕事に…
Windows が業界標準
Mac は高い
Mac にする必要性がない
Mac 信者が嫌い
どっちでもいいけど使うのは Windows

信者などと言いつつ、結局カルトだな
ベクトルが反対を向いているだけで、
絶対使わない宗教に浸かってる
614名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 17:12:55.29 ID:bVS9gNIa
>>609
TimeMachineは確実に有利な点だと思うけどね
アレになれちゃうと大抵のバックアップ環境はゴミでしかない
615名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 17:13:00.84 ID:D/rtJvFL
Vistaで互換性が切れたのと、Office のリボンインターフェース
搭載でユーザーの再教育が必要になったのが原因だな。
過去の資産を使えなくなるくらいなら Mac に乗り換えるのも
たいして変わらんから。
616名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 17:13:36.15 ID:dH5sR+0e
>>613
おれMac持ってるけど、仕事には使わない。
Windowsで間に合うのに、なんでわざわざソフトの少ないMacで仕事するの?
なんの罰ゲームだよ。意味わからん。
617名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 17:18:42.42 ID:dH5sR+0e
インターフェースは確かにおしゃれだけどな、Macの方が。
だけど、Officeで同じ作業すればWindowsの方が早いんだよ。

しょせん、Macは趣味のパソコン。
618名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 17:21:14.57 ID:SyUjoXcf
有名企業は、自分で使うパソコンを選べるのか
うらやましいなww
619名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 17:21:25.34 ID:7jZRuw44
両方使うがイラレとかフォトショップとかwinの方は
なんか動きが悪い気がするんだよな。
もともとmac設計のソフトだからだと思うが。
エクセルもそうだよね。
ディスプレイ上とプリントアウトでセルに収まる文字数が違うのは
マイクロソフトがマック用に作ったソフトだからだってね。
620名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 17:22:35.12 ID:SXx7/orS
家PCをWindowsからMacに変えて1年経つが、
Windowsに戻そうとは思わないな

OSが軽いし、ウイルスの脅威が少ないというのは精神衛生上良い
デフォルトのキーバインドがemacsってのも、俺的にはポイント高い
621名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 17:23:52.93 ID:GCbbUvY+
>>613
値段とMac信者とアップルのサポート体質と
が嫌いつうのはあるな。
しかし、絶対使わないってこともなくて
最新機をタダでくれるんならMacもつかうよ。
でもタダでも場所邪魔だなレベル。

実際2回ほど買ってMac使ってたがつかわなくなった。
Ubuntuも入れてあるし、OSXもエミュしたけど使わないんで
削除した。
622名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 17:24:07.56 ID:jA6HBP5y
アップルって携帯電話の会社でしょ
623名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 17:25:32.12 ID:nSxAPAMB
>>614
それはないw
Windows ならサードパーティ製でいくらでもバックアップソフトあるから。

Acronis True Image 使ってるけど、
Time machine なんか比べ物にならんぞ。
624名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 17:27:35.92 ID:7jZRuw44
パワポ2007や2010が使いづらくなったってのも原因であるんじゃね?
あの改造はミスだと思うわ。
あとワードの使いづらさw
625名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 17:33:45.10 ID:98sSOpuQ
>>623
標準的に装備されている点は大きいと思うよ。
利用者にとってみればサードパーティ製品は基本的に『オプション』だもの。

あくまで『後から付け加えることが出来る』というだけで、
それは往々にして後から考えると結局、お高くつく。
『渋々、どれだけ多くのオプションを買わされるのか?』と尻込みしてしまう。
626名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 17:34:06.06 ID:GCbbUvY+
>>623
おれもAcronisつかってるわ、パーティション削除と
バックアップに便利。
でもVistaにも7にもバックアップ機能付いてるはずだけど。
Ultimateしか俺買わないから、オプションなのかな。

TimeMachineうんうんは6年ぐらい前の時代に住んでるんじゃないか?
XPの時代でもバックアップ・ソフト普通にあったし。
627名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 17:36:08.40 ID:dH5sR+0e
>>624
だから、いまだにXPでOffice2003という企業が少なくないんだよな。
一太郎が2003互換になれば息を吹き返すだろう。
でも仕事でMacはないわ。
628名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 17:37:30.39 ID:nSxAPAMB
>>625
>>614 の書き方だと、サード製も含めてすべてのバックアップソフトの中で、
Time Machine が優れているみたいに読めちゃうけど。
629名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 17:38:10.05 ID:ZG8Gqr13
エクセル、ワード、パワポに互換性が完全にあれば、そりゃマックじゃない、
とは昔のことで、今は Win のような代物でも慣れてしまえば、まぁ、
良いかって。
630名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 17:38:43.46 ID:zJO9RsCh
Word Excel PowerPoint はあるし、 Samba で共有もできる。
グループウェアは Web ベースだったら使える。
普通のデスクワークは Win でも Mac でもできると思う。
2 つの OS を管理するコストは掛りそうだけど、Win のバージョン違いもあるからあまり変わらない?
あとはお金とサポートかな。
631名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 17:39:33.04 ID:Qq/raCQt
Macって多数マシンにマスターイメージからの展開とか、グループポリシーとかみたいな機能はあるんかね?
632名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 17:41:14.40 ID:ytKHZ6aJ
スレだけ見てると
マカーの方が馬鹿が多いな
いや、Winと両使いは除く

冷静にスレみてみろよ
機械なんてただの道具だぞ
ベストチョイスなんか使い方によって変わる
633名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 17:42:15.96 ID:nSxAPAMB
>>630
企業だと標準端末は機種やWindowsのバージョンまで含めて全て揃える。
混在なんてしないよ。一斉に入れ換える。

例外的に非標準端末を使用することはあるけど、
社員が一人一台持つ端末は全て揃える。
634名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 17:43:33.27 ID:6SPSfVUY
timemachineでやっと自動バックアップのありがたさを知ったんだろ、マカは。
それがずっと前から用意されてたのがWinなんだって。
レパード以前がいかにオモチャだったか認識しろ。
もっともいまだネットワークごしのバックアップには専用機タイムカプセルがいるからつかえねーけどなw
635名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 17:43:42.14 ID:TjBQqEnD
わたしはカラクラをもっている。
QuickTake100もある。
昔の一体型は最高だ。
636名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 17:44:55.28 ID:SXx7/orS
これからの方向性としては、MSのアプリに依存しないようなPCの使われ方を検討すべきだと思うな

Macのできは、かなり良い
637名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 17:45:41.24 ID:/4e6Ujb1
まあ、WinよりMacが上と判断されたっていうより、
WinもMacも大差なくなってきたので乗り換えのハードルが
低くなったというのが真相。
638名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 17:47:16.60 ID:bB4VQc28
>>605
お父さんにキャリブレーターかってあげろww
てかキャリブレーションが必要なモニタって今日日ほとんど無いけど。

で、キャリブーレーションのし易さというとMac>>Windowsなんだよね。
639名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 17:48:31.10 ID:PA1X6fSE
用途によって両方使えばええやん
640名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 17:52:23.20 ID:ytKHZ6aJ
>>638
>てかキャリブレーションが必要なモニタって今日日ほとんど無いけど。

ネタだよな?
んなわけないだろ。

マカーは学生が多いのか?
641名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 17:52:23.89 ID:rbohm+Ae
Mac厨が嫌いだから使わない
642名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 17:52:54.72 ID:F1VzMhU2
Macは朝鮮と同じ
何かにつけてWindowsだのMicrosoftだの
こっちみんな
643名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 17:53:50.05 ID:wNZIu6dZ
Macのタッチパッドのヌルヌル感はさすがだわ。ノートで始めて本当にマウスいらないと思った
644名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 17:56:57.32 ID:NcXqyw/L
自分とこの会社は書類作るのがほとんどだから
そもそも今ので充分っぽいんだよな。
タッチパネルいるのかどうか・・
645名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 17:57:02.35 ID:zJO9RsCh
>>633
大体は、リースで何年かおきに交換だよね?

>>1
> 同調査によれば、Fortune 500に選出されている有名企業の35%が、社内で利用するパソコン
の企業は OS 違いによる管理コスト増大のデメリットよりどういうメリットを取ったんだろうか。
まさか使う許可はあげるけど、自己責任かつ自腹でよろしく、とか?。

> の選択肢としてMacを選べるようにしており、実際には多くの社員がMacの購入を進めている
> と判明。とうとうビジネスでもMacの本格利用が一般的になり始めたのではって見方も示さ

「進めている」てどういう意味だろう。
646名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 17:59:23.87 ID:6SPSfVUY
毎月100ドルずつ積み立てしてるんだろ>進めてる
647名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 18:06:54.03 ID:sudciCAP
>>48
池沼カルト信仰者
648名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 18:15:13.03 ID:0F0/5qXZ
どこでmacなんか使ってんだよw
どの企業でも見たことすらねえよ
649名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 18:19:41.68 ID:UBdxP8ZF
>>3
お前の言う通りになっちまったよ
どうして人類は争うこと止められないんだろう
650名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 18:21:58.69 ID:SyUjoXcf
>>648
あることあるが、動かないねw
最新のパワーマックも置きものだ。
デザイン事務所は別だけど
651名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 18:22:12.58 ID:7jZRuw44
>>648
デザインや開発系ではやっぱ主流
652名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 18:27:09.36 ID:DtVF0ktN
…で、
MacにはTPMと指紋認証はあるの?

けっきょくはそこにいきつくんだよな、ビジネスで使うには
まああのJobsがそんな辛気臭いの入れるとは到底思わないが…

CISCOのネットワーク連携すら、iPhoneの商標とバーターでしか認めなかったAppleだしなあ・・・
653名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 18:29:49.95 ID:nSxAPAMB
Windowsじゃなきゃできないことはあっても、
Macじゃなきゃできない事は無いからなあ。
654名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 18:34:47.79 ID:GCbbUvY+
>>635
ドザだが「あれは良いものだ。」
たまに電源入れて動いてるのを愛でる物。
マ・クベの壷と同じ。

仕事させるなんてとんでもない。
655名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 18:35:06.02 ID:d6Bgp1ol
>>6
なんでiTuneって言うの?sは?
656 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/07/16(土) 18:37:39.15 ID:7eTBGjQU
ビジネスアプリのライセンス移行が出来ず、Win→Macに移れない。
657名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 18:39:26.63 ID:d6Bgp1ol
>>535
そうなんだよなwineでjwーcadが動くし、これで十分。
658名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 18:40:11.36 ID:LO9+ztW8
Macが売れると困るのか?
Windows原理主義者か?
気持ち悪い
659名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 18:41:15.20 ID:sudciCAP
>>655
意味不明
突然何を言い出すの?
660名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 18:42:45.33 ID:9cNF1WUS
>>658
Windowsが売れ続けて悔しそうだな
661名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 18:43:43.13 ID:NWJf1eWF
>>653
ビデオ編集のファイナルカットプロ。とか、音楽用のLogic Studio。
Win版が無い。
アプリは安いけど、Macというドングルが高いのがネック。

ま、別にWinの別のアプリで事足りているんだけど。
662名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 18:47:01.41 ID:uSsm5jVB
朝鮮のゴリ押し商法を真似るとかジョブス憤死物だろwww
663名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 18:49:07.85 ID:D+YGBkiV


「Appleの時価総額、Microsoft+Intelと同程度に」

Appleの時価総額は3126億ドル。MicrosoftとIntelを足したのと同じくらいだ。
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1106/07/news070.html



664名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 18:49:54.40 ID:dH5sR+0e
>>1
>Fortune 500に選出されている有名企業の35%が、社内で利用するパソコン
>の選択肢としてMacを選べるようにしており、実際には多くの社員がMacの購入を進めている
>と判明。

で、どこが「Macを選ぶ会社が急増中」なんだ?
ただの提灯記事じゃん。
665名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 18:50:21.48 ID:PEFlXJCC
http://gs.statcounter.com/#os-US-monthly-201006-201106
Macは1年で2.5パーセントの増加と。まあ微増って感じだよな。
ギズモードの気持ち悪い文章で読まされるからイラっとくる。
666名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 18:52:29.54 ID:dr+W6ooY
winでしか出来ない事って何?
みんなそんな変わった使い方してるの?
667名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 18:52:57.74 ID:GCbbUvY+
>>662
OS会のチャン・グンソクだからな。
似た様な提灯記事を何度みたか。

Appleの仕事は、携帯電話でパクリサムソンの息の根を止めること。
敵はMSではなくサムチョン。
電話やさんだろ?
668名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 19:03:12.66 ID:bL3MRyD+
確かに他人と同じじゃないと不安で夜も眠れないドザチョンがiPodとかiPhoneを買いま
くってくれるおかげで、Appleはボロ儲けしてOSXの開発は進み、Macは安くなって古く
からのマカは大喜びという構図は当分続きそうだなw
669名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 19:11:27.00 ID:/4e6Ujb1
>>658
きっかけはMacユーザー。
MacユーザーがものすごくWinを嫌ってけなした。
Winユーザーはどっちかっていうと売られた喧嘩を買ったってとこ。
670名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 19:15:02.69 ID:D7CqTs4T

きっかけは日本人ニダ。
日本人がものすごくウリナラを嫌ってけなした。
ウリナラはどっちかっていうと売られた喧嘩を買ったってとこ



671名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 19:15:06.51 ID:LcxjWuZn
昔からマカはWindowsもインストールしてたけどな…。
672名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 19:16:31.12 ID:rPRH2b8S
でも最大の弱みって言うか、ユーザーも会社も考えないとい
けないのは、Macを供給してる会社がApple1社ってこと。


よくよく考えると、かなり怖い状況。
673名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 19:17:37.98 ID:nSxAPAMB
>>666
解析とかのソフトウェアが殆どWindows版しかない。
674名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 19:18:42.11 ID:LcxjWuZn
Windowsを供給してるのもMicrosoft一社なんだが…。
675名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 19:18:55.04 ID:+di7n6WT
ビジネスユースでマックとかあり得んだろ
但しiPadはAndroidがダメ過ぎるのもあって意外と検討してるか

Windowsも大概だけどな
676名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 19:19:10.41 ID:1Q6KPOFZ
>>671
だからWindowsが糞だとわかるんだな
677名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 19:20:43.33 ID:SXx7/orS
アメリカとか海外じゃ、Macのシェアが結構高いってことを知ってる日本人は少ないよな

世界はWindows天国じゃないんだが
678名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 19:22:34.44 ID:98sSOpuQ
>>672
今日日は誰でも無意識のうちにwin系、mac系、linux系の
コンピュータを複数台所有してるものだよ。

それにサービスはWWWから提供されるから、
クライアントOSなんて好きなのを使えば良いと思う。

そういう意味で今日の免罪符はWWWブラウザなのよね。
Operaを使ってる奴の基地外率は100%とか、
信頼できるデータが報告されている。
679名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 19:22:39.73 ID:uKrAokTC

昔から技術の無い三流メーカーに限ってアップルがおこぼれを渡さない
ってブースカ言うよなw
自分らの無能さを棚に上げて、「アップルは閉鎖的!(キリッ」とかw
他社のやってることにケチつける暇あったら、自分らでやれよっていうw


680名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 19:23:50.75 ID:drk9PRSB
無料じゃないならWindowsからMacに切り替える必要が無い。
Linuxに切り替えるというのであれば意味はある。

681名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 19:25:10.55 ID:bL3MRyD+
はい次の貧乏自慢どうぞ↓
682名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 19:26:35.75 ID:1Q6KPOFZ
>>680
Linuxは無料なのであなたは今日からLinuxを使ってください
まさか無理とか言わないよな?
683名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 19:29:02.61 ID:drk9PRSB
>>682
お前、少し頭がおかしいのか、レス内容が意味不明w
小学生からやり直せよww
684名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 19:30:57.77 ID:rjX+2+Qo
>>683
無料って意味ないよな
685名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 19:32:51.43 ID:98sSOpuQ
Linuxそのものは使って無くてもAndroidのスマートフォンを使ってる人間は多いだろ。
Macは使っていなくともiPhoneやiPodTouchを使ってる人間もいる。

個人的にWindowsはもうXboxとしてのみ存続していくように思うな。
686名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 19:35:44.77 ID:vEssip/z
その内さWBSとかで日本の企業でもMacが増加中とか特集組むよ。
でさ紹介される会社はさ、都内にオフィスを構える()ベンチャー企業とかだったりするんよ。
実際、社内のOS変えようと思ったらいくらかかかるんよ。2000→XPとかでさえ偉い大変だったんだよ。
687名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 19:36:08.70 ID:g/Ltpzff
マックじゃなくてリナックスじゃねえの
688名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 19:37:07.84 ID:57gHYOkK
早くMacbookにi3載せてくれよう。
Airとの統合は無しで頼むよ。
689名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 19:38:57.33 ID:eNQQFRF7
>>686
シンクライアントに移行する企業は増えるだろうから、その際に増える可能性は
なくもないかもしれない。ま、普通にVMWareかCitrix使うだろうが。
690名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 19:42:13.31 ID:rjX+2+Qo
Windowsは情報流出向きOSだからMacが選ばれるんだろう
Linuxは無料でも誰も使わないし
691名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 19:46:38.63 ID:RwGtjB2J
息をするように嘘をつく林檎厨
692名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 19:47:20.51 ID:drk9PRSB
>Windowsは情報流出向きOSだからMacが選ばれるんだろう
ないない、お前の弱い頭なら情報流出するだろうけどww
このスレは馬鹿のマカーばかりだなww
693名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 19:49:56.54 ID:I/CNQPYP
だいたいWindowsって毎日再起動とデフラグ毎月OS再インストールしなきゃまともに動かないし、サーバはWinUpdateしたらSQLServerが起動しないとかトラブルだらけの基地外サーバだし、ほんと努力家向けの製品だよな
694名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 19:51:00.21 ID:98sSOpuQ
>>690
>Linuxは無料でも誰も使わないし

それは使っているという自覚がないだけだと思うぞw
OS市場のLinuxのシェアがどのくらいか知ってるか?

君が家で使ってる、あれやこれの電化製品。
ほぼ全部LinuxOSで動いていると思って良いくらい。

これじゃ銀行屋や不動産業者などがIT技術者を上位カーストとして特別視するのも当然だよ。
695名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 19:52:30.01 ID:cXEAc7XZ


「このマイクロソフトストアはちょっとやりすぎだ!」

なんともこいつはカッコわるい。マイクロソフトストアは明らかにアップルストアのコピーだが、
おつぎは従業員のダンスときた。自発的にはじまったフリをしているが、アドリブもミョーに
わざとらしく、お客もシラケてる。
http://jp.techcrunch.com/archives/20091117this-microsoft-store-is-trying-too-hard/


↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ダッサwwwwwwwwwwwwww


696名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 19:52:33.35 ID:3Lx1jWA1
フリーソフトや周辺機器などwindowsの方が恩恵がある
697名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 19:53:13.46 ID:drk9PRSB
>>693
ちょwおまいのクライアントPCどんだけ低スペックなんだ?
サーバーに関してはまぁそうだな。
698名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 19:54:18.74 ID:7Ihageqh
Linuxは玩具
サーバーもデスクトップもwindowsがトップ
俺の予想だと5年後も同じ
699名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 19:57:20.22 ID:wNZIu6dZ
Macに対応してないエロサイトはまだ存在する。いつもチンポにぎりながらWindowsを起動してる
700名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 19:58:58.97 ID:I/CNQPYP
>>697
え、そしたら4コアでメモリ8GBでSSDだったら毎日再起動とデフラグしなくていいの?だったら買い替えよかな。

買えるかボケ ドザチョンは貧乏なんだよw
701名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 19:59:58.16 ID:fccwwIj2
念イム宗
本当に実在するキモ宗教。
38万払ってZEN知識と呼ばれる宗教幹部に
「ムチュムチュ」「チュパチュパ」してもらうと
仏の精のようなものが見えると説く楽しい宗教(一応本当に見える)。
信者になると死ぬときに死後硬直がないというので、
みんなで死体の匂いを嗅いだり、いじくったり、〇〇したり、
それはそれは口に出して言えないことをたくさんする。
主なターゲットは宗教慣れしていない社長などのビジネスマンである。
知り合いの社長とかが信者の場合、言いふらすと追い落とせる可能性あり。

詳しくは↓
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/psy/1308420963/l50
702名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 20:00:03.26 ID:nSxAPAMB
Linux はともかく Mac なんて企業内じゃ殆ど使われてない。
703名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 20:01:02.05 ID:PoW19syT
教えてくれ。Windows使ってる人、フリーソフトってなに使ってるの?

P2Pアプリ、ブラウザ、エロ以外でなんかある?アンチウィルスソフトとか?
704名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 20:01:46.06 ID:fs/00h7j
>>650
>最新のパワーマックも置きものだ。

「最新のパワーマック」
705名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 20:04:19.50 ID:drk9PRSB
>>700
すまんかったw 早く稼げるといいな。頑張れよ!
706名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 20:06:13.55 ID:vEssip/z
>703
susie、winfd、terapad
707名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 20:09:26.90 ID:08F5EQKa
>>706
モワーンとした団塊臭がとんでもなくにおってくるなw
708名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 20:09:33.59 ID:PoW19syT
>>706
どれもいらんな。ワロタわwww

つうかいまだにFD使ってるんだな、びっくりした。
709名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 20:14:19.62 ID:5TH2F/VA
Fdの作者って亡くなったんじゃないの?
710名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 20:15:10.70 ID:vEssip/z
>707
まだ32だよ。susieにplug-in入れて、アリスの画像ファイル(確かasldだっけ?)
を観まくっていたのはいい思い出。
つうか、自分もこのソフト分かるってことは年近いだろ。
711名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 20:18:35.61 ID:7Ihageqh
武尊自販機が復活してくれんかなぁ、USBメモリバージョンで
712名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 20:19:58.20 ID:G3qsOSDO
>>710
>まだ32だよ。

お気の毒に。。。
713名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 20:21:59.12 ID:O65cBM9c
ID:sudciCAP
病気だな、こりゃ。
714名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 20:23:45.51 ID:JhpFJZLj
おれは正直MacどころかLinuxでも事足りるようになったなぁ。
715名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 20:29:59.75 ID:rjX+2+Qo
Windows7である必要が全くない
XPで十分
716名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 20:38:46.16 ID:SXx7/orS
今はね、業務用PCは、クラウドとかシンクライアントの時代なんすよ

OSにはこだわらない方向
717名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 20:41:35.57 ID:2hdSRQxl
マカーの同属嫌悪は異常、自分こそが唯一の理解者であり選ばれた民であると
718名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 20:41:37.14 ID:0GxvV4rN
>>103
なんか文章が、やたら古くてコピペくさい
719名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 20:43:15.72 ID:O6DXWqgQ
>社内で利用するパソコンの選択肢としてMacを選べるようにしており

社員が選べるんだ、結構でかい企業はいいね。しかしWinとMac混在は面倒も多いと思うけど。
実際に切り替えたって話じゃないところがなんか変な記事だ。
720名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 20:46:06.51 ID:W5eFaGA8
ドザは童貞でエロゲ人生なのでWindowsを恋人だと思ってるw
721名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 20:52:22.78 ID:l+8uGIOV
「本当に」とか今まで提灯記事書いてたこと認めてどうするんだよw
まぁこれも提灯だけどな。
実際一般企業じゃMacはまだ無理よ。コストばかり掛かってしまう。
722名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 20:55:05.31 ID:W5eFaGA8
>>721
XPで十分だもんな
Windows7、Windows8にするとコストコストばかり掛かってしまうな。
723名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 20:58:15.74 ID:unTpHCc7
ガタガタうるせえな。
おまえらはおとなしくピザを我慢してiMac買えばいいんだよ。
724名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 21:01:42.87 ID:iYojenlJ
IPSecで暗号化したネットワーク環境に繋がないといけない企業も多いけど、そんなとこはWindowsじゃないと厳しいよね。
725名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 21:02:37.17 ID:nSxAPAMB
>>724
Macってそんなこともできないのか?
726名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 21:03:55.88 ID:W5eFaGA8
>>724
iPhoneでさえつながるぞ?
727名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 21:08:27.33 ID:bL3MRyD+
すごいなWindowsってVPN使えるんだ。Macはまだまだだなぁ プw
728名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 21:08:28.29 ID:742zJMgq
>>724
そういうのってUNIX系基幹通信とかの方がメインで、UNIXそのもののMacOS Xの方
がまともに運用できるワナw
むしろWindowsみたいなパチモンOSの方が無駄なパケットまき散らしてジャマだわw
729名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 21:15:10.06 ID:e5Sc/f33
ようやくWin7 Proへ移行できました
Macは論外です
730名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 21:18:41.82 ID:iYojenlJ
>>725
うん、セキュアドコンピューターに登録しないとADの共有フォルダが見れないんだけど、本当はできるのかな?
731名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 21:20:24.76 ID:fs/00h7j
>>725
少しはMacを知ってから批判しろよ。(苦笑)
恥ずかしいったらありゃしない。
732名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 21:21:58.49 ID:HKyHSXrI
Meの頃なんか固定ip変更しただけで再起動を要求するクズ向けOSだったけど進歩したなぁw
733名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 21:23:16.09 ID:W5eFaGA8
MacはUNIXですので想像以上に使えます
734名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 21:26:33.92 ID:I/CNQPYP
ドヤ顔ドザチョンwww 腹痛ぇwww
735名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 21:26:36.04 ID:iYojenlJ
>>728
そんなこと言ってもWindowsServerでイントラの管理してるところが多いからしょうがない。
736名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 21:28:16.42 ID:W5eFaGA8
WindowsServerでイントラの管理してるとFreeBSDもLinuxもつながらないんだな
どんなレベルの低さだよw
737名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 21:29:06.51 ID:aABaoO3U
個人ユーザーや企業の開発部門なら今よりシェアを取れるかもしれない(iOSのおかげで)
でも一般企業のクライアントPCとしてMacが普及する事は100%あり得ない。
初期投資費用、価格対性能比、MTTR、MTBFの面で企業が選ぶメリットが皆無。
むしろ価格が安くセキュリティが確保出来、管理が容易という理由で現状よりも多少効率が落ちたとしても
Citrix等のシンクライアント化が進んでいるのが現状だ。
738名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 21:29:36.93 ID:iYojenlJ
>>736
で、Macをセキュアドコンピューターに登録できるの?
739名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 21:31:04.18 ID:EC/Cz9PT
リンゴのタトゥー入れたりとか、もはや狂人だろw
740名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 21:32:14.63 ID:rbOEZg9M
2010年6月
Windows 91.46%
Mac 5.16%
iPhone 0.59%(この時点ではiPhone名義)

2011年5月
Windows 88.69%
Mac 5.32%
iOS 2.38%


1年でWinが約2.7%落としてるのに、Macは0.16%上がっただけだぜ。
Windowsのシェアを喰ってるのはiOSであってMacじゃないってのがよく解る数字。
というか、今どきの若い子ってアップル=iPod、iPhoneの会社としか認識してないだろ。
741名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 21:36:42.10 ID:uiC0dJeu
Mac伸びたのは会社でWindows使って疲れるので
自宅では気分変えたい人が多いんじゃないかって
俺だけどw
742名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 21:37:09.95 ID:eKfJHsF6
>>740
おいおい、他のOS全く入ってねーじゃねーか。
懇意的な数字だなぁw
ちなみに、iOS入れるならWinの組み込み系の数字入れるべきだが、あれ入れちゃうとMS95%越えちゃう現実・・・w

マジでiOSをダブルスコアで越える数売ってるんだよねぇww
743名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 21:39:17.91 ID:PAR6Hpn4
Macにこだわってる人って出世しなさそう
スレッドみてても偏って気持ち悪いし・・
744名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 21:39:43.51 ID:OO6DWWtn
Windowsにこだわってる人って出世しなさそう
スレッドみてても偏って気持ち悪いし・・
745名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 21:41:38.50 ID:j/fxuaXC
iPhoneはフルブラウザが使えて画期的だったから、売れたのだろうけれど
今後他社のフルブラウザがより魅力的になれば、iPhoneもかすんでくる
のだろう。
746名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 21:51:53.00 ID:Z6ZT9zEP
Macが選択肢のひとつになっただけで大喜びだな、オマエら。
そんなにMacがいいなら連休明けに会社に稟議提出しろよ。
キーノートなら説得できちゃうんだろ?
747名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 21:57:51.31 ID:4URBnTQ+
Mac が伸びている理由=MSが嫌われている、ってこと。

わしの中では、東電とMSはほぼ同じ部類に属する会社で出来る限り接点は持ちたく無い。
できるものなら、東電とMSには絶対に金を払いたく無い。

では嫌いな理由は、東電には100くらいあるが、MSは一言、『MSのソフトは使いづらい』
ただそれだけ。
748名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 22:01:00.37 ID:HKyHSXrI
うるせー! これからも革命的リボンUIで操作性を劇的に向上させるからな!www
749名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 22:01:08.27 ID:NKuykoaz
iPad買ったけど本当に何も出来ねーのな。
こうやれ見たいな押し付けが多すぎ。
特定の使い方しかしないガジェットはいいが、
母艦にMacはありえない。
750名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 22:01:14.97 ID:EbeigS/v
どうでもいい
751名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 22:01:36.14 ID:p6FU5INF
>>1
未だに1ボタンマウスなんだろうか?
752名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 22:01:49.46 ID:aABaoO3U
>>747
俺がMS嫌い=みんなが嫌いな筈
幸せ回路全開www
753名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 22:04:07.46 ID:iYojenlJ
>>749
母艦がMacだとUSBでiPadに充電できるから便利だよ。
754名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 22:04:46.74 ID:0fBIOzTw
デザイン関係の方にききたいんだが、
林檎がアドビと喧嘩してる今、MACである必要性、ってあるの?
755名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 22:08:29.37 ID:bL3MRyD+
macとかMACとかタイプしてる全角ドザにデザインにうるさい奴がマジメに答えるわけ無いだろw
756名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 22:09:45.68 ID:D/rtJvFL
>>673
アメリカの大学のライブラリに置いてある膨大な数の
解析ソフトは殆どがBSDなんで、Macで走るんだけど。
757名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 22:10:02.12 ID:742zJMgq
>>754
別にケンカもしてないし、もし何かあったらアップルがアドビ買収して終了なので
なんの心配もしていない。
てか、OSレベルでカラーマッチングやらPDFをサポートしているMacから、
フォント指定すらメチャクチャなWindowsに業界に移るわけなかろw
758名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 22:11:05.61 ID:SXx7/orS
Windows使ってるやつらのディスプレイはたいていFullHDどまりなんだろうけど
Macの外部ディスプレイはLEDシネマ27インチの2560×1440しかない
これ使ったら、FullHDなんか狭いショボディスプレイにしか思えなくなる

騙されたと思って、iMac27を買って使ってみることをお勧めする
安いしな
759名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 22:16:53.53 ID:iYojenlJ
>>758
なんかあたかも一般のモニターメーカーがフルHD以上のモデルを販売してないみたいな言い方だな。
デルでさえ販売してるのに。
760名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 22:17:48.58 ID:rbOEZg9M
>>758
こういう視野の狭さが、ああ生粋のマカーだ、って感じ。
761名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 22:18:52.40 ID:Z6ZT9zEP
またひとつマカのバカさが見えてきた
762名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 22:19:25.02 ID:SXx7/orS
>>759
あと、MacはbootcampでWindows7動くから

Dellの27インチはあるのは知ってるが、これはノングレアで
スピーカーは恐らくLEDシネマよりはしょぼいと思う
763名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 22:20:40.96 ID:aABaoO3U
>>754
デザイン関連ではないが、Macのメリットとしはプリンタのカラーマッチング関連だな。
モニタプロファイルはWin7でサポート範囲が増えたが、
プリントのキャリブレーションはまだまだ。フォントは言うに及ばず。

>>758
騙す気満々だな。あんな色ムラ調整機能が無い大型のIPSモニタ使わせるなんて…。
(しかもあれガラスパネルの裏にモニタパネル配置しているから3年後電磁波でホコリが固着してみるに見れない状況になるぞ)

原理的にIPSは色ムラが出るから座る位置によって調整しないと駄目。
ムラ除去機能の無いIPSはよくできたVAパネルに劣る。
764名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 22:21:46.27 ID:nSxAPAMB
>>756
それは知らん。商用の解析ソフトウェアは殆どがWidows用のものだ。
765名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 22:24:51.59 ID:SXx7/orS
>>763
シロートは別に標準のディスプレイで十分だろ

プロ様はお好きなのを使えばよろしい

Appleの27インチディスプレイは、俺的には結構満足度高いと思うからおすすめ

Windowsさえ動けば、ださいWindows PCを買う理由はないしな

来週出ると噂の、新型Macbook Airと新型LEDシネマの組み合わせは
俺的には神
766名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 22:25:08.99 ID:iYojenlJ
>>762
じゃあナナオなり三菱なりNECなりのハイスペックモデルがいいよ。
最近は安いし凄く綺麗だぞ。
767名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 22:28:26.21 ID:eNQQFRF7
>>762
DellのはU3011 30インチなんてのもあるぞ。
つーか、グレアパネルなんて逆にいらねーと思うが。
768名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 22:30:25.33 ID:PAR6Hpn4
グレアパネルがいいってなんの冗談でしょう?
Macユーザーって論点ずれてません?
遊び道具と勘違いしてるみたいですね。
769名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 22:34:52.99 ID:SXx7/orS
>>766
>>767

もの選びは機能性とデザインだと思うんだよな

ナナオ、NEC、DELLは、どれもAppleよりデザインが行けてない
機能的にこっちを選ぶ程のアドバンテージがない

仕事で使うわけではないので、あんまりビジネスっぽいのを家に置きたくないってのもあるな
自家用車を買う時に、ビジネスバンを買うか、ワゴンを買うかのような違いか
Apple以外はビジネスバンのようなデザインが多いんだよな

仕事で使うんだったら機能性が一番なのは言うまでもないが
770名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 22:35:37.32 ID:YFVHfoaV
テレビドラマの中で使ってるパソコンにMacが多いのは、スポンサーでない日本メーカーのWindowsマシン出したらもめるからなの?
771名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 22:37:33.74 ID:SXx7/orS
>>768
おれはLEDシネマ27つかってるけど、
グレアで不満を感じた事無いな

ノングレアだと、光が当たるとブラックが白っぽくなるからね

ディスプレイに光が当たりまくるような環境だとノングレアの方がいいかもしれんが
俺の環境はそうじゃないから
772名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 22:38:12.99 ID:iYojenlJ
Macの外付けモニタの話が出たけど、マルチモニタ環境でもメニューバーがプライマリモニタにしか表示されないんだよね。
それが不便極まりない。
773名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 22:39:01.01 ID:eNQQFRF7
>>769
それならそれで最初からそう言えって。
FULL HDがしょぼいって話だったろうに・・・。
774名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 22:40:50.22 ID:iYojenlJ
>>769
つまりは画質はどうであれアップルのシネマディスプレイ買うってことね。w
775名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 22:47:34.76 ID:SXx7/orS
>>772
メニューバーは慣れだと思う
俺も最初は違和感があったが、今は問題ない

今度出るLionでメニューバーはどうなるんだろうね
776名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 22:47:44.33 ID:DX4F3WSC
iPhone SDKのためだけにMac mini買ったよ。
Windowsマシンの上に置いておけるから邪魔にならなくて便利。
777名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 22:52:19.21 ID:iYojenlJ
>>775
Windowsも使うからいつまで経ってもイライラするわ。
Lionで改善されることを希望するよ。
778名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 22:52:51.46 ID:aABaoO3U
>>772
それよりもクラムシェルモードの使い勝手が悪過ぎてどうしようもない。
フタ閉めたら電源ボタンが隠れるので電源のONが出来ない。
ならスリープモードで代用しようとマウスでスリープ選択すると、すぐにマウスを感知してスリープしないトンデモ仕様。

>>769
>>1の記事を見ような。
個人がどんなOSを使おうが勝手だと思うが、
企業がWinからMacに切り替えなんてトンデモ記事が書かれているからバカジャネーノと言ってるのがこのスレ。
779名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 22:55:12.04 ID:w3R8WeIJ
WindowsもUnix上で動くようにしないと技術者も離れていくよ。
780名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 22:56:37.67 ID:yYgCIvDo

スマホのISOとかのOSが増加してくると自然に仕事でもウインドウズで
なくても十分という事でしょう。
汎用で普及しているものが強いという証拠でしょう。
781名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 22:59:01.98 ID:uiC0dJeu
>>777
え、会社でWindows7をマルチディスプレイで使ってるけど
メニューバーはプライマリィにしか出ない。
セカンダリモニタに出せる方法があるの?
782名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 22:59:11.27 ID:Z6ZT9zEP
>>775
事実としてマウスの移動距離、視線の移動距離がうんと長いのに
違和感とか慣れの問題なのかよw
783名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 23:00:21.07 ID:iYojenlJ
>>779
CygwinとかSFUは?
784名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 23:00:45.60 ID:05aTumEi
Macって、なーんかセガみたいなイメージがあるんだよな
良いんだけど主流派には絶対成れないみたいな
785名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 23:01:23.41 ID:nSxAPAMB
>>781
Macの場合はモニター上部のメニューバーでアプリケーションの操作を行うけど、
Windowsの場合、それに対応するのは各ウィンドウごとのメニューバーってことでしょ。

Windowsのタスクバーはアプリケーションごとの処理を行うためのものじゃない。
786名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 23:02:48.03 ID:iYojenlJ
>>781
Windowsの場合はアプリケーションウィンドウごとにメニューバーが表示されます。
787名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 23:03:08.18 ID:SXx7/orS
>>782
Macのメニューバーは位置が固定だから、なれるとこれはこれで良い
これに慣れると、メニューバーがあっちこっちにあるWindowsで迷うことがたまにある

視点移動はたいして気にならんよ
788名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 23:03:50.04 ID:D/rtJvFL
>>764
実は、うちの会社はWin用の商用解析ソフトを
売ってるんだけど、最近買ってくれる人が減ってる。
無償ソフトでいいのが海外の大学サイトにいくらでも
置いてあるので、商用ソフトで数百万かかるシステムを
無償ソフトだけで組んでる研究室をよく見かけるようになった。
顕微鏡制御も ImageJ + MicroManager とかで済ませる人が
多くなった。
789名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 23:04:51.28 ID:MUbIoMLN
>>784


「Appleの時価総額、Microsoft+Intelと同程度に」

Appleの時価総額は3126億ドル。MicrosoftとIntelを足したのと同じくらいだ。
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1106/07/news070.html



足しても反主流以下の企業ってみじめwwwwwwww


790名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 23:05:34.98 ID:SXx7/orS
MacはUnixだからセキュリティ的に強固だからビジネスには元々向いてる

ユーザーが意図せずマルウェアとかインストールしない限り、ウイルスには感染しない
791名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 23:06:33.80 ID:eNQQFRF7
>>779
VirtualBoxなりVMWare Serverなり入れりゃなんでも動くんでないか?
標準でってならあれだが。

>>790
そういう馬鹿なことは口が裂けても言うなよ・・・。
792名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 23:06:53.82 ID:nSxAPAMB
>>788
大学の研究室だと数百万はかなり高いから、そうなるだろうね。

逆に企業だと数百万は安くはないけど高くもないし、
価格よりも、商用ソフトのもつサポートとか保証の面が大きなファクターになるんだけどね。
793名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 23:10:12.09 ID:SXx7/orS
>>791

詳しくお願い
794名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 23:12:06.11 ID:iYojenlJ
>>787
今操作してるウィンドウの上部にメニューバーがあるのになんで迷うんだよ。
もう無理やりだなw
795名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 23:13:00.34 ID:5gwOugMW
>>791
>そういう馬鹿なことは口が裂けても言うなよ・・・。

UNIXなら当たり前の動作権限設定をいいかげんな状態でバラまき、世界中ウイルスまみれ
にしたバカなOSがあってだなw
しかもちゃんと設定すると、今度は自社製のオフィスソフトすらまともに動かなくなるという
口あんぐりの三流メーカーっぷり
いまや雑用を増やしてくれるという理由だけで、ITドカタだけがマンセーするというマヌケ
企業に成り下がったがw


796名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 23:13:26.72 ID:eNQQFRF7
>>793
セキュリティなんて結局は個人の意識の問題だろ。
そんなに詳しくない奴は、自信たっぷりに感染しない!なんていわれりゃそうだと
思ってしまうこともある。モラルハザードを誘発するようなことは軽々しく言うなってこと。
797名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 23:13:33.12 ID:aABaoO3U
>>780
まぁ、シンクライアントが普及すれば、出かけ先でiPad等のタブレットPCでフルスペックPCと同等のスペックで仕事ができる。
サーバーはBSD、仮想OSはWindows or Linux、クライアントマシンはiOS
とまぁOSに縛られないこんな美味しい所取りが出来るようになる。
ttp://www.youtube.com/watch?v=4iSsoimrB_Q
798名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 23:14:36.27 ID:2hdSRQxl
>>751
未だに1ボタン、OS自身は右クリック対応してるんだけどね
というかマウスの上面でジェスチャーとか変な方向に進化してる
799名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 23:15:15.67 ID:SXx7/orS
unixだからセキュリティに強いみたいな言い方が悪かったのかもしれんが
MacはWindowsほどウイルスを気にする必要がないのは確か

攻撃しようと思えば、WindowsだろうがMacだろうがLinuxだろうが、
デスクトップ用のセキュリティ設定だと、rootはとれるかもしれんからね
800名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 23:15:27.57 ID:ifnYTbze
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/06/06/007/index.html
「macも選べるようにした」「macを買いたい」つっても
OS別シェアでmac下がってるじゃねーか。
言ってるだけで実際には誰も買ってないのか、
あるいはみんなmac買ってwindowsインストールして使ってんのか?
801名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 23:17:41.87 ID:D/rtJvFL
>>792
仰る通りで、サポートで差別化を図るしかないんだけど、
最近は英語が堪能でコンピュータに強い先生方が増えてるし、
研究室に外人の研究者がいてシステムを組んでくれたりするから、
うちら業者の出番がなくなってきました。
企業ユーザーさんも景気が悪いから滅多に買ってくれず、10年前の
ソフトを苦労してWin7で動かしたりしています。
802名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 23:18:27.27 ID:iYojenlJ
>>798
アップルの純正マウス、1ボタンに見えるけど実は2ボタンなんですよ。
803名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 23:24:38.82 ID:SXx7/orS
クライアント上にデータやアプリを持たないとか、そういうような使い方だったら
企業ユースでMacもありになってきたのかもしれんと思う

Windowsはウイルスバスターなりを入れてセキュリティの設定をしっかりしないと
簡単にウイルスに感染するから、ずぶのシロートにはMacのほうが良いところはあるかも
804名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 23:30:21.15 ID:iYojenlJ
>>803
Macのウィルス被害が報告されてるからもうMacにもアンチウィルスが必要な時代になってる。
誤解を招くようなことを書くな。
805名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 23:32:57.48 ID:aABaoO3U
>>803
セキュリティにおいてはTMPチップを積んだHDD暗号化が実装されてない時点で企業ユースではお話ならない。
しかもPC盗まれたら、MacOSのインストールCDを入れるだけでパスワードリセットが出来ると言う凄い仕様
…だったが、Lionでようやくボリューム全体の暗号化がサポートされたな。
かといって一般企業が価格対性能比、MTBF、MTTRで不利なMacを導入する訳が無い事には変わりは無い。
806名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 23:33:48.36 ID:SXx7/orS
>>804
具体的に教えてみ

マルウェアじゃないの?
これはユーザーがインストールせんと感染しないんだが
807名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 23:35:04.54 ID:SXx7/orS
>>805
全ての企業が強固なセキュリティを必要としてる訳じゃないからな
そういう会社は普通にWindowsを使えばいいんじゃね
808名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 23:39:06.39 ID:iYojenlJ
>>806
だからさ、シロートなら自分でインストールする可能性が大ありだろうが。
Macならアンチウィルスがなくても大丈夫みたいなミスリードをするな。
809名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 23:39:15.42 ID:aABaoO3U
>>806
Windows7以降でユーザーが操作せずに感染するウィルスってあったっけ?
現状だったらセキュリティ強度はMacOSと変わんないんじゃないか?
まぁ、こういった情報もあるがな。
ttp://www.lifehacker.jp/2010/04/100419widowsmacsecurity.html
810名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 23:40:41.76 ID:5gwOugMW
>>809
>現状だったらセキュリティ強度はMacOSと変わんないんじゃないか?

単にWindowsが30年遅れくらいでUNIX化してるだけじゃねーかw

811名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 23:43:52.84 ID:SXx7/orS
>>808
それいっちゃうと、セキュリティには終わりは無いよw

実際、わかってるひとなら、Macはアンチウイルス入れなくても大丈夫だろ
今のところマルウェアしか聞かないしね

Windowsはアンチウイルスいれないと怖くて使えん

>>806
WIndowsはMacと同じとはとても思えんな
812名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 23:47:50.91 ID:HcPIyeZm
>>811
いいから、>803 >805 >807の流れでおまいが全く物を知らない
ど素人だということが判明したので、せきゅりてぃーとか
語らずに、Macの使いやすいところだけ言ってればいいと思うよ。

そこそこのデータがある書類に対してシンクライアントがまともに動く世界
になってないし。
813名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 23:48:39.49 ID:iYojenlJ
>>811
自分が>>803で書いたことを見ろよ。
Macならアンチウィルスを使わなくても安全だからシロートにお勧めだという主旨のこと書いてるだろ。
そういうミスリードはやめろ。
814名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 23:50:00.48 ID:p2HCcn5w
とりあえず、食わず嫌いは馬鹿がすること
815名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 23:51:22.11 ID:/53s7kC+
>>814
mac食べ飽きた
816名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 23:51:29.60 ID:aABaoO3U
>>807
いやいや、Lionで情報セキュリティはWindowsにようやく追いついたと言ってるんですよ。
問題はそっちじゃ無くてこっちの方。
>一般企業が価格対性能比、MTBF、MTTRで不利なMacを導入する訳が無い事には変わりは無い。

>>810
まぁ、98やMeは糞だったな。
2000や初期のXpみたいにポートフルオープンってのも非常識だったし。
まぁ 7以降は無駄なプロセスやポートは使われるまで起動しないようになったので、
ようやくセキュリティ強度は安定してきたと言える。
それでもセキュリティソフトを入れずにルーターを噛まさずにってのは危険は大きいのでお勧めしない。
MacもclamXav位は入れとけ。
817名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 23:52:26.08 ID:SXx7/orS
>>812
まあ、俺はセキュリティについてはプロじゃないのは確か
一般論しか言えんね

どこの一般企業にも、あなた様のようなプロフェッショナルがいるとは限らないので
Macを選んだりしてるんでしょうな
818名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 23:55:56.92 ID:bL3MRyD+
なんか一人頭が弱そうなマカがいるなw
819名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 23:57:17.03 ID:SXx7/orS
>>813
いや、実際遊びオンリーならMacはアンチウイルスはなくても支障はないと思うよ
ずぶのシロートさんは、ネットとかからあまりアプリとかインストールせんから
今のMacには、MacAppStoreが入ってるから、ずぶのシロートさんは、ここ以外からはアプリはインストールはしないだろうな

仕事用途だと、メールの添付ファイルにウイルスが居たりするから、アンチウイルスはあったほうがいいだろうね
820名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 23:57:23.74 ID:5gwOugMW
>>816
>セキュリティソフトを入れずにルーターを噛まさずにってのは危険は大きい

アホw
Windowsが危険なのはどんなソフトも管理者権限で走らせてたからだろうがw
もちろん直ポート叩かれただけで勝手にウイルスに感染するのもそのせい
ルータで監視しないと危ないとか、アホOSにもほどがあるw

821名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 23:59:09.48 ID:SXx7/orS
>>818
うん、おれ頭悪いっす
822名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 00:00:50.13 ID:SXx7/orS
>>819
あと、Macディフェンダーっていう、マルウェアを検知する仕組みがMacには入ってるからね
823名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 00:02:26.80 ID:S1VS3k0c
【経済】アメリカ、デフォルト回避に最後の手段…為替介入資金を活用★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310818767/
824名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 00:02:36.47 ID:rbOEZg9M
誰も突っ込んでないけど、ID:SXx7/orSの一番の笑いどころは

>あと、MacはbootcampでWindows7動くから

>Windowsさえ動けば、ださいWindows PCを買う理由はないしな


だと思う。
825名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 00:02:43.73 ID:u9uo3/rX
WindowsでもMSEとか入れときゃいいじゃん
826名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 00:06:13.66 ID:xrEArWKG
>>820
>Windowsが危険なのはどんなソフトも管理者権限で走らせてたからだろうがw

いや、VISTA以前はその通りですが…。
たとえセキュリティ強度が向上したり、UACで危険なプロセスが管理者権限で動作しなくなったとしても、
念のためセキュリティソフトも入れてルータも噛ましなさい
という事が言いたい訳で…
一体 ID:5gwOugMWは何を煽っているのかさっぱり理解できないw
827名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 00:06:51.54 ID:kbMbiJYR
客先常駐系IT土方だけど、広報以外にMac使ってる会社なんて見たことないな

開発するときもクライアントの想定はWinXP〜7+IE6〜8だし、MacとかSafariとかの
キーワードが仕様書に出てきた事が無い

どういう業界がMac導入とかやってんのかね?
828名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 00:07:30.71 ID:MasF1+Yk
>>825
WinUpdateが出来ませんというので見てあげたらMSEが怪しいと思って停止したら出来るようになった。
ほんとドザって我慢強いなw
829名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 00:10:15.99 ID:kFdHxsNA
>>827
そりゃドカタだからねw
830名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 00:11:29.59 ID:Zg0EVP9t
>>824
俺は別にWIndowsは否定してないよ
VirtualBOXでXPをたまに使ってるし
仕事でWindowsを使う事も有るだろうから、Macだったら両方遊べるよって言いたかっただけだが

デザインとかミュージシャンとか以外で、Macを仕事で使うのは珍しいし、どんな使い方をしてるのかは興味はある
831名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 00:11:40.07 ID:gCKxBjlX

Windowsは仮想化して使うのが一番。
832名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 00:13:09.05 ID:jLOM/Ulg
appleに法人向けサービスを提供できるような組織体制があるとは思えない。
833名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 00:15:40.56 ID:G1UwkVO4
>>827
医療系は最近多いんじゃないかな。iPad使うのが多いみたいだし。
そういや、丁度ホスピタルショウがあったところだしな。
834名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 00:15:51.37 ID:kbMbiJYR
>>829
いや、客は一流企業ばっかだけど、そういう客が使ってないって話
客が使う物を作るのが俺らの仕事だから、客が使ってんなら俺らも使わなきゃならんわけだし

まあ、流石にデザイン系の協力会社とかはMacをメインで使ってるけどね
835名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 00:19:37.66 ID:kbMbiJYR
>>833
ああ、医療系か
あの辺はあんま知らん業界だけど、Mac向け案件が人気とかの話は聞いたこと無いな

つか、iPadとかのモバイルクライアントだけじゃね?という気もするが
836名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 00:21:25.95 ID:LJ4hkqTo
>>831
windowsでMAC仮想化できる?
できるならやってみてもいい
837名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 00:24:41.32 ID:qL8YrV72
>>822
Mac Defender ってマルウェアだろ。危ない危ない
838名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 00:27:55.61 ID:KkrvXNBT
>>836
できるか知らんけど、ハッキントッシュでググってみたら?
839名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 00:30:34.78 ID:akV/B0VZ
>>827
DTP業界
DTV業界

最近では少し勢いが落ちるかも知れないがDTM業界だな。

基本的には、芸術的な作品を作るクリエイター業界でMacは多く使われている。
840名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 00:33:46.24 ID:wSCNI/7I
狂信者さえいなけりゃなぁ
841名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 00:35:57.47 ID:8X+VAvDz
マイクロソフト信者が、いなくなるわけが無い
842名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 00:37:23.34 ID:kFdHxsNA
843名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 00:40:13.70 ID:Zg0EVP9t
秀丸が大好きなら、そういうソフトはMacには無いのでWindowsを使い続けてくださいまし
Unix好きならMacはしっくりくるかもしれんね
844名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 00:42:40.81 ID:MasF1+Yk
さぁ!MSストア名物MSダンスの時間だ! みんな一緒にバルマー総帥のモンキーダンスにインスパイアされたMSオリジナルMSストア名物MSダンスを踊ろう!!!
845名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 00:44:18.81 ID:hLk3Hyt5
>>688
来週に期待。i5と予想。

>>788
たぶん同じ業界です。Mac版は出さないの?
846名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 00:44:19.32 ID:R+U7GWUS
>>843
Cygwinで十分。
847名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 00:44:24.84 ID:oQZebwib
>>839
それは以前から使っている業界であって
1の記事にあるような「本格利用が一般的になり始めた」業界ではないな。

今までWindowsだったけど新しくMac入れた会社ってのはどこにあるのよ、
というのが元記事から全く読み取れないから
捏造乙、妄想乙と言われる。
848名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 00:45:25.16 ID:akV/B0VZ
>>830
DTVを忘れてるよw

>>843
Jedit xとかもあるけど・・・
849名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 00:46:51.68 ID:Zg0EVP9t
>>846
WindowsはMinGW/Msys入れてemacs使ってるが、
やっぱ、制限があって使いづらいな
850名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 00:48:28.50 ID:akV/B0VZ
>>847
そんな事を言い始めたら、いままでWindows以外を使っていたけど、
最近、Windowsを使い始めた業界なんかあるのか?ということになる。

まさしく、

>捏造乙、妄想乙と言われる。
851名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 00:51:48.11 ID:Zg0EVP9t
>>847
以前だけど、NHKのニュースでどっかの女課長だか部長とかが、Macbook Pro13を使ってたぞ

ちと、うらやましかった
852名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 00:54:26.54 ID:akV/B0VZ
>>851
テレビ業界は、Macの普及率が高い。一応、DTV業界の端くれ?(ある意味ど真ん中だが、DTV作業をメインに見ると端くれ)だからね。
853名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 00:54:37.84 ID:juB3nFlQ
>>843
ubuntuで十分w
854名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 00:56:29.96 ID:Zg0EVP9t
>>853
ubuntuは良いけど、xcode動かんしなー
855名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 00:57:36.76 ID:olkRxqCk
osに金を払うのが馬鹿らしい時代がそのうちやってくる
856名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 00:57:51.52 ID:KkrvXNBT
>>851
boot campの可能性もあるぞ
857名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 00:59:23.38 ID:UNEtFB3p
>>853
Ubuntuは最新版で、ユーザーインターフェースが糞になりました。
858名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 01:00:59.09 ID:akV/B0VZ
Ubuntuは、というよりLinuxは、DRM動画が見られないのが最大の難点だな。

具体的には、GyaOが見られないのが痛い。
859名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 01:01:57.88 ID:KkrvXNBT
>>855
不思議なんだけどさ、OSの開発って莫大な労力がかかってるんだけど、なんでただが当たり前という風潮になるのかな?
860名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 01:02:35.22 ID:bhoQ1FJb
そんなにwindowsがセキュリティに問題があるのなら
なんでいまだにMacのシェアが日本で5%、全米で10%なんだよ。
企業は趣味でやってるんじゃないから全部Macになってなくちゃおかしいだろ。
あとMacの日本でのシェアはOSがFreeBSDじゃない時代のほうが高かっただろw
861名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 01:03:50.76 ID:kFdHxsNA
>>859
皆が欲しがってるのは、便利なサービスであってOSというソフトウエアではない。
そんなものに何万も払う意味がない。
862名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 01:03:53.58 ID:akV/B0VZ
>>859
タダならみんながハッピーじゃないか。

ある意味、作る方もハッピーなんだからw
863名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 01:07:16.15 ID:8X+VAvDz
>>860
Macは1社
Windows PCは8000社

だからシェアが違う

売り上げはアップルの方が上
864名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 01:08:07.13 ID:Zg0EVP9t
>>860
Mac OSが使えるレベルになったのは最近だし、
Windowsの代替えOSは無いもんね

最近勢力をのばしてきたのは、iPhoneとかiPadの開発がMac以外じゃできないってのも
あるんじゃないかと思う

俺も、iPhoneの開発環境を使ってみたくてMacに乗り換えてみたくち
今は、プライベートなPCをWindowsにする気はない

企業でも、このへんの開発が関係して導入してるところもあるかもしれんね
865名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 01:08:47.40 ID:QGhMBC0T
>>860
実際にはWindowsの方がMacよりセキュリティが高い。
OSごとにハック時間を競うコンテストではMacOSXはいつも惨敗してる。
866名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 01:09:05.75 ID:KkrvXNBT
>>861
そのサービスを受けるために必要なソフトがOSなんだが、それがただで当たり前という思考回路が理解できんわ。
867名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 01:11:54.61 ID:akV/B0VZ
>>865
しかし現実は、Macを狙うウィルスやマルウェアがほとんど存在せず、
感染リスクは、Windowsよりもはるかに少ない。

10年以上、アンチウィルスソフトを導入せずにノーガードでも、何の問題もないケースが大半。
868名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 01:12:06.81 ID:MasF1+Yk
日本じゃ形のないソフトウェアに金を払う習慣がないからなぁ。IT技術者が土方待遇になるわけだわw
869名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 01:12:08.31 ID:Zg0EVP9t
>>865
ていうか、Windowsはウイルス対策ソフト別売りだから、Windows単体じゃ丸裸だろ
ウェブページをクリックしただけでウイルスに感染するぞ
870名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 01:12:20.46 ID:juB3nFlQ
>>857
起動時に普通のGNOME選択できるでしょ。
新しいインターフェースはeeePCみたいなもう流行が終わった安物ノート向けって感じだよね。
871名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 01:13:22.00 ID:wqHO7wTC
test
872名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 01:15:20.99 ID:kFdHxsNA
>>866
例えばゲームならゲームして遊ぶというサービスを受けるためにゲーム機という製品を
買っているんだが、別にOS部分だけ切り売りなんかしてないだろw
873名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 01:16:04.19 ID:bhoQ1FJb
>日本じゃ形のないソフトウェアに金を払う習慣がないからなぁ。

ケータイサイトでッ巨額のカネが動いてるのはなんなんだ?
874名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 01:18:07.84 ID:KkrvXNBT
>>869
最初からアンチウィルスを組み込んだら独禁法で訴えられるからしょうがない面もあるね。
MS自身がタダのアンチウィルスを作ってるから別売りとは言えないけど。
875名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 01:19:42.47 ID:KkrvXNBT
>>872
ゲーム機の値段にOS代が含まれてるに決まってるだろ。
876名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 01:25:36.65 ID:kFdHxsNA
>>875
だから分けて考えること自体が時代遅れなんだよw
877AJ:2011/07/17(日) 01:27:32.40 ID:Xw1H3ck+
マダやってんのカー

>>868、おまえの考えの筆頭が東電などの電力会社なんだーヨ、潰れてもシラネーヨ
878名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 01:30:26.33 ID:Zg0EVP9t
Mac OS Xの来週出るらしい新バージョンLionは2600円

Appleはハード込みで商売してるから、この値段にできるんだろうね
879名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 01:31:13.07 ID:KkrvXNBT
>>876
で、Linuxの収益源は?
880名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 01:34:45.28 ID:9SMi0CxR
希望のソフトが動くOSであればどこでもいい。
こうゆうのはゲハ板並みに不毛な話題だなw
881名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 01:34:56.62 ID:46G9YnBc
>>879
基本ボランティアベースで収益を挙げることは考えてない。
個々のディストリによってはグーグルやIBMをスポンサーに付けてたりする。
どっちにしても直接コンシュマーに負担かけるやり方はしてないわな
882名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 01:36:33.69 ID:akV/B0VZ
>>881
親切だねw
883名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 01:37:43.52 ID:KkrvXNBT
>>881
そうそう、結局は基本的にボランティア頼みなんだよな。
やっぱり健全じゃないよね。
884AJ:2011/07/17(日) 01:37:51.39 ID:Xw1H3ck+
>>880
広告業界の詐欺だよ、全部のスポンサーのゴミを全部購入させると儲かるだろお
885名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 01:40:21.39 ID:akV/B0VZ
>>883
健全、終了!
886名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 01:42:38.10 ID:Zg0EVP9t
そうか、スレタイ見直してみると海外って書いてあるな
有名企業の35%がMacを選べるってなってるじゃん

さっきのセキュリティプロフェッショナルと、海外有名企業の担当者は考え方が違うんだな
887名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 01:44:01.92 ID:Ls463g0s
>>883
それが不健全なら、インターネットのシステムの大半は不健全なんだがw
888 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/07/17(日) 01:46:46.27 ID:0wHuckFv
889名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 01:48:01.11 ID:KkrvXNBT
>>887
本当にそう思う。タダが当たり前のおかしな世界だと思うわ。

自分もCentOS使ってるんですけどね。
890名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 01:50:22.34 ID:Ls463g0s
>>889
>タダが当たり前のおかしな世界だと思うわ。

ソフトはタダ、サービスとサポートで稼ぐって全然普通だと思うが。
それをやられると困るのはMSくらいでw

891名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 01:52:37.45 ID:KkrvXNBT
>>890
そのビジネスモデルが成り立ってるのはごく一部だけだからなあ
892名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 01:56:48.41 ID:Ls463g0s
>>891
グーグルみたいに無料サービスやOSを配って自社サービスにユーザーを呼び込み
広告でガッポリ稼ぐっていうのもあるわけで。。
相変わらずのMSは下手なパクリサービス立ち上げては失敗ばかりしてるけどw

893名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 01:59:34.41 ID:LUtw/N1D
iMacの出始めの頃にも同じ事を言っていたな
894名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 02:00:50.03 ID:KkrvXNBT
>>892
そうやってオープンソースで商売が成り立ってるのって、あとはIBMとレッドハットくらいのもんじゃないかな
895名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 02:01:31.95 ID:ALMXMl0K
Windowsとの互換機能を強化すればするほど、Macが伸びる
896名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 02:04:07.90 ID:Ls463g0s
>>894
そう?
この「無料」匿名掲示板もBSDで動いてて広告で収入得てるよw
897名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 02:08:46.91 ID:KkrvXNBT
>>896
OSはFree BSDなのかな。
ではそのフリーのBSDの開発者は儲かってるの?
898名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 02:11:05.44 ID:PVQ7LoPl
>>897
ビル・ジョイならこないだまで米国のIT国家顧問やってたよw
899名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 02:11:12.14 ID:ms4HovTd
>>897
みんなアップルに入社済み
900名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 02:13:28.02 ID:KkrvXNBT
>>899
なるほど。
やっぱりオープンソース専門じゃなかなか生活出来なかったんだね。
901名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 02:17:58.71 ID:akV/B0VZ
>>900
アホ過ぎる。開発者の大半は、仕事を別に持ち、趣味でフリーウェアの開発をしている。
一種のサークル仲間。
902名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 02:21:07.69 ID:KkrvXNBT
>>901
そこなんだよね。
結局は基本ボランティア頼みになってしまうんだよな。
903名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 02:24:23.65 ID:akV/B0VZ
>>902
ボランティア頼みもクソもない。主体がボランティア。開発者もハッピー、ただで使う利用者もそこそこハッピー。
904名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 02:25:47.43 ID:R3Fquxx0
>>902
企業が「ボランティア」としてプロジェクトに参加してフィードバックを
その製品に反映させたりしてんだから何の問題もない
そういう、ソフト開発自体は無料というやり方が一般化するのをMSは怖れてるけどねw
905AJ:2011/07/17(日) 02:27:14.47 ID:Xw1H3ck+
こんなことより、暇な航空自衛隊のミサイルが誤動作でもしそうなカンジだぜ
906名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 02:30:03.95 ID:KkrvXNBT
ボランティアで高品質なソフトウェアが開発されるから、ソフトウェアが製品になると目の敵にされるんだよな。
おかしな世の中だよ。
907名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 02:32:29.91 ID:akV/B0VZ
>>906
アホ過ぎる。目の敵にしているのは、営利がバッティングする企業だけ。
それは当たり前のこと。それだけでしか無い。
908名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 02:33:06.29 ID:R3Fquxx0

てかこのIT不況のご時世だと、「儲からないから」という理由でむげに
有料ソフトの開発が打ち切られるリスクの方が大きいよ
ボランティアなら有志さえいればいくらでも続けられるけどね
909AJ:2011/07/17(日) 02:35:35.67 ID:Xw1H3ck+
アジャイル開発で、石油プラント用に開発してたんだけど採用されずに放流ばっかだろお、LinuxもBSDも
あぶないのは軍事用不採用案件だけど
910名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 02:39:01.83 ID:KkrvXNBT
>>907
いやいや、一般ユーザーでもソフトごときが有料なんてけしからんとか言う人が増えてるからね。
正当な対価を払わないのが当たり前という考えになってるね。
911名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 02:39:10.10 ID:DO4vwbuR
>>906
あんたw
パソコンショップ行けばフツーにソフトウェア製品が販売されてますがな
ボランティアが作ってるのと同程度のソフトウェアで金とろうとしたら叩かれるの当然
912名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 02:41:42.31 ID:o+B5d2fa
おまえらわかってないなw
時代はアンドロイド(Linux)
913名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 02:43:06.65 ID:akV/B0VZ
>>910
お前は日本語の勉強をしてから書き込め。>>906を反対の意味だと思ったよ。
フリーウェアが目の敵にされていると読んだ。

フリーウェアが、製品版と同じ程度の性能、または利用者にとって十分な性能に成れば、
有料の商品を買う必要がないと感じるのは当然。
914名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 02:43:26.23 ID:KkrvXNBT
>>911
そう。
つまりソフトウェア開発は職業にするなという結論に至りますね。
915AJ:2011/07/17(日) 02:45:21.91 ID:Xw1H3ck+
>>914
linuxやBSDのおかけで特許に抵触しないかチェックするソフトがバンバン売れるという皮肉
916名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 02:46:43.40 ID:OGWyY+tb
Macユーザだけど、それは嘘だべぇ〜。
Macは安くねーぞ?
917名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 02:48:23.41 ID:akV/B0VZ
>>914
お前の短絡すぎる頭脳ではそうなるのだろうな。

しかし、企業がフリーウェアに負けているというわけではない。
企業には企業の強みがあるしな。
フリーウェアに負けて顧客を失えば市場退場だが、ライバル企業に負けても同じ。
開発するからには、その分野で1番の性能を目指すのが一般用ソフトウェア開発の生きる道。
918名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 02:51:23.23 ID:akV/B0VZ
>>916
>Macは安くねーぞ?
状況によるな。
業務用として使う場合には、トータルコストが安上がりに済むケースというのはある。
919名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 02:54:26.58 ID:NqT6jUcw
> Macを選ぶ会社が急増中

こんなデタラメでカネもらえるなんて
920名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 02:58:20.97 ID:2E0kWeWF
MSは自爆して信用を失うバカ営業がんばってんなぁw
921名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 03:03:01.64 ID:C895Nx8L
デザイン屋じゃあるまいし、わざわざMacで経理なんかやらねえっつーの
922名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 03:16:08.05 ID:A73/PM9d
窓じゃないとゲームが出来ないぽ
923名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 03:18:34.29 ID:ikONAzb7
ビズ板にしちゃ荒れてるなw
俺はwinXPに慣れすぎて他を使う気がしない
924名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 03:23:15.18 ID:x003TeCO
取引先企業数百社でMacをみたことがないけど友人は1人だけMacを使ってたな。
925名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 03:23:42.48 ID:gtcqsZlL
以前、win serverとsql sqrverとそれぞれのCAL、本体を購入、
各時にMSOFFICE購入、ランタイムaccessをインストールして業務をまわしていた。(約100台)
現在、ubuntu serverとpostgresqlとphp、各自は好きなブラウザになった。
グループウェアもオープンソースでブラウザでやってる。
メールは全社員thunderbird。ファイルサーバーはQNAP。
libreofficeに全員なった。
libreofficeは最初、問題がでるかと思ったら逆によくなった。
以前はエクセルなどでVBA組む奴いたりaccess作るやついたりしたが、
すべてubuntu serverがやるようになり効率よくなった。
926名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 03:26:19.48 ID:gtcqsZlL
続き
また、ubuntu server にvirtualboxインスコしてあり、winxp、win7が
必用時のために各1台仮想してあり全員で使いまわし状態。(linuxPCからもリモート可能)
また、地震時に通勤できない人は、VPNか、SSL認証ネット経由で業務続行可能。
(計画停電時はVPSへDBなげて緊急回避可能。win serverは対応してないがほとんどだが、
ubuntu serverになったので、問題なし)
なので、winでもlinuxでもmacでもなんでもいいという決まりに最近会社がきめました。
(ただしwinはウィルスソフト買わないといけないので許可制)
xpサポート終了までに各企業はWIN何千台、オフィス、セキュリティソフトを買えばいい、
個人情報保護法があるしな。
927名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 04:01:36.61 ID:urIVOKf4
アップル自体はパソコンやる気全然ないだろw
タワー型筐体は何年もモデルチェンジしてないし、俺あの筐体嫌いなんだよ、正面の吸気穴は猫が爪引っ掛けて取れなくなるし、角に膝ぶつけると尖ってて痛いし。
928名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 04:14:31.86 ID:fkPOoYVZ
普通のウィンドウズのノートパソコンなら14〜15インチの液晶を使った
標準的なモデルが5万円以下でも手に入る。

でもマックじゃ無理。 
これだけで仕事で使う理由はだいぶ減るわな。
パソコンなんて今までのと同じソフトが使えて安ければどこのメーカーでもいいけど
マックはそのどちらも不適格。
929名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 04:19:49.74 ID:R3Fquxx0
>>928
アップルは利益の上がらないコジキ層の客からは不適格って思われるような
ビジネスモデルを築いて、そういう層をWindowsに押しつけることで成功
したんだけどw

930名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 04:26:33.57 ID:Ij1x3A+h
簡単な話
Macを買っておけば両方使える
931名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 04:29:21.21 ID:fkPOoYVZ
>>929
コジキとは失礼な奴だな。
数年で代替する事務器具(これは法人所有だろうと個人所有だろうと基本的に変わらない)に
無駄にカネかけてどうすんだ? しかもそれに対するメリットは無い。

>>930
ウィンドウズが使えりゃ困んないからそれだけ使えればそれでいい。
二重の手間は嫌
932名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 04:35:02.53 ID:wPo+Owao
サンデル先生の授業みてたら、
学生さんのマック率高かったな。
933名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 04:41:17.87 ID:Ij1x3A+h
>>931
困らない奴は困らない
記事中の会社や学生はそうじゃないみたいだけど
934名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 04:46:10.27 ID:R3Fquxx0
>>931
>無駄にカネかけてどうすんだ? しかもそれに対するメリットは無い。

つまりそういう、マイカーに安いからって営業用の軽四を選ぶようなコジキは
相手にしてないってことだよw

935名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 04:47:36.62 ID:DO4vwbuR
Macを選べるようにしてるって記事で実際にどれだけMacを買ったかって話じゃない
いつものシェアや実際にどれだけ売れたかとは全く関係ないマカーのオナニー記事w
936名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 05:01:04.27 ID:fkPOoYVZ
>>934

それって血気局アップルは安くないです、ぼったくってますって事なの?
937名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 05:07:43.51 ID:R3Fquxx0
>>936
価格が最安の中国車以外の車はボッタクリ!w
車なんて移動できればいいだけなんだから、シートの座り心地が酷かろうと
エンジン音がどれだけうるさかろうと気にしない!(キリッ

www
938名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 05:25:15.66 ID:oQZebwib
>>850
元記事のどこをどう読んだら
>いままでWindows以外を使っていたけど、
>最近、Windowsを使い始めた業界
が存在するように解釈できるの?
939名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 05:28:37.15 ID:y1Bd7VAT
今のmacの中身はwindows機とほとんど同じだからな、つかwindowsも動くしな
マックがーウィンドーズがーとか語る意味が大してなくなった気がする
940名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 05:33:18.60 ID:fkPOoYVZ
>>937

普通の車より倍の値段を取るのに、運転方法が他のと違いすぎる上に
通れない道が結構ありますって車に何の価値が?

マックでもウィンドウズが動くくらいハードの差がなくなってきてるのに高級品ってなんだよ。
片方は包み紙に箔押しがしてあるってだけで中身は一緒だろ。
941名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 05:36:51.36 ID:vLrkGabE
>>940
ランボルギーニカウンタックのことだな
価値はあるわな
942名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 05:42:14.98 ID:cYXGWeG4
ID:R3Fquxx0 (5回)
いまだにこんな馬鹿マカーがいるのか
943名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 05:48:06.24 ID:fkPOoYVZ
>>941
まあ、値段は付く車だけど無価値だわな。
944名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 05:50:13.31 ID:dEjzQcAo
こういう見出しの記事はなから信用してないよ
945名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 05:51:05.03 ID:+WaSVu+B
アメリカ人も意外と飼育されたい願望が有るよな
946AJ:2011/07/17(日) 05:59:03.28 ID:Xw1H3ck+
中国人が業突すぎんダヨ
947名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 06:07:30.71 ID:+WaSVu+B
中国人は虫と一緒だからなぁ
948AJ:2011/07/17(日) 06:09:57.53 ID:Xw1H3ck+
虫と同じならドッカに女王蟻がいるからな、そいつにぶっといの突き刺せば終わり
949名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 06:52:20.42 ID:G1UwkVO4
webアプリ主流の時代にいまでもWindowsに
こだわらなきゃならないところは大変だな、とは思う。
950名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 07:01:51.80 ID:bhoQ1FJb
日々の業務をこなすのにwebアプリであるとか、windowsだからどうのとか
言ってるヤツはマカだけ。
951名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 07:05:10.35 ID:1AnAXhid
Windowsユーザは無宗教ではなく、キリスト教やイスラム教
このスレを見るように、宗教戦争が起きれば最も大きな母体
ここら辺を勘違いして、普段他OSユーザを宗教視しているのが滑稽そのもの
952名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 07:23:52.69 ID:iFKdOlUn
>>951
普段他OSユーザを宗教視しているのが滑稽そのもの


>Windowsユーザは無宗教ではなく、キリスト教やイスラム教


おまえじゃん
953名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 07:30:15.39 ID:GtbFHdhq
おれは多神教
windows/mac/ios/android
954名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 07:34:03.23 ID:Zwtja0zY
>>951
ぶっちゃけ、日本人そのものでしょ。
宗教ってのは「神を崇めるもの」じゃないぞ。
文化どころか生活習慣まで体系化した「感覚と空気」。
それが宗教。

日本の場合、普段意識しないレベルで神道が生活に根付き
死の対面として仏教が表装してる。
だから日本人は己の事を無宗教と誤解しやすいのだが、
逆にそれは、完全に定着した宗教としての理想系。

それをOSの宗旨宗派に割り当てると解りやすいだろ。
Winにだって過激派や原理主義者はいるけど、それでも
apple系よりマトモ。
少数派ほど声高に過激な異常行動を起こすのは、
己を認めさせたがる低俗な奴の本能だよw
955名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 07:37:05.17 ID:Rv2gOC67


そしてカルト宗教の教祖が登場w

http://www.youtube.com/watch?v=EHCRimwRGLs


956名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 07:43:21.34 ID:gi/5cylh
しかしだな、>>1のような記事が出ると難癖つけて否定したがる奴が多いのも事実だよな。

WinとかMacに限らずだけど。
957名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 07:45:12.67 ID:MasF1+Yk
自分は多数派という居心地の良さを脅かされて抵抗するんだろな。
958名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 07:50:29.36 ID:+rC5NtOn
NHKスペシャルとかで映っている海外のオフィスとかに置いているPCは、かなりMAC率高い。
特に学術機関は、ほぼ全てMAC。
いつも、映像観ながら感心している。
959名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 08:03:48.26 ID:tzKWKv3l
>>957
そう思うことで優越感に浸ろうとするのが少数派w
典型的すぎw

主流派は、キモい奴が絡んできてウザいと思ってるだけw
960名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 08:08:04.42 ID:C5ONrpmc
>>958
普通にDellばっかだろw
961名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 08:10:40.23 ID:6oAqwx9e


「Appleの時価総額、Microsoft+Intelと同程度に」

Appleの時価総額は3126億ドル。MicrosoftとIntelを足したのと同じくらいだ。
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1106/07/news070.html


主流派(笑)


962名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 08:10:52.14 ID:GtbFHdhq
創造的業務:mac
るーチン業務:windows

エロゲーはもちろん後者w
963名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 08:12:17.63 ID:bL5ZBPVD
>>961
"時価"総額w
964名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 08:12:21.31 ID:MasF1+Yk
しかし主流派ドザは泡沫少数派Apple関係のスレに興味津々だな。
主流派虫国人が小日本人が気になって気になってしょうがないようなものかw
965名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 08:14:44.49 ID:6oAqwx9e
>>963

「ついにゲームセット: Appleは時価総額, 売上に次いで利益でもMicrosoftを抜き去る」

つい1年ほど前に、AppleがMicrosoftを時価総額で抜いたとき、MS教信者たちは大声で
叫んだ: 何の意味もないね、売上を見てみろ! 昨年10月に、AppleがMicrosoftを売上
で抜いたときは: どうでもいいね、利益を見てみろ! さらにその後を見ていると、本誌
の予想では、今四半期にはAppleは利益でもMicrosoftを抜くだろうと思われた。

そして案の定、そうなった。あっけなく。

http://jp.techcrunch.com/archives/20110428apple-microsoft-profit/


wwwwwwww

966名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 08:17:15.77 ID:bL5ZBPVD
>>965
よかったねw
来年も同じ結果だせたらいいねw
967名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 08:19:06.41 ID:Orpf0cq5
悔しいのぉwwww
968名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 08:19:08.29 ID:6oAqwx9e
>>966
その信仰心が天に届くといいねw
969名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 08:25:54.81 ID:aY8EQufl
Appleから見たら今やMicrosoftは格下企業
そしてその差は今後も広がるばかりだよ
970名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 08:30:52.90 ID:1AnAXhid
>>956
俺が>>951とレスした後のここまでの掛け合いから見ても明らかだよね
直後は紳士ぶって何かとイイワケするけどすぐに露見してる
必死そのもの
971名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 08:33:09.84 ID:kjxJpwOz
Mac板やiPhone板で執拗にアンチMac活動するのをやめて欲しいよ。
972名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 08:36:04.73 ID:gi/5cylh
つうかな、昔のアップルはPCの世界の中だけのブランドだったけど、
iPodによって、世界的にも有名なブランドになったんだよな。

それによって、世界中の人がMacにも目を向けるきっかけになって、
そのうちの何割かがMacを買っているというのが現状で、
これからも増えるってことだろうな。

とはいえ、Windowsにシェアで勝てるわけがないことはアップルもわかってて、
それで企業経営が成り立つようになったというのが他のPCメーカーとの大きな違い。
973名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 08:39:43.36 ID:UZ1y5tr0
Macは良いんだけど、つこうてる人たちが気持ち悪くない?
974名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 08:41:16.36 ID:3O/EVCeq
企業からすれば、OSが無償だとか使いやすいとかより、
有償でサポート内容について明言されているほうが使用しやすいんだよ。
たとえそれが大したことない内容であってもだ。

MSはある意味BtoBに移行しつつあるんだと思う。
975名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 08:42:02.15 ID:gi/5cylh
>>973
この人のことかな?
http://i.imgur.com/G3VTB.jpg
976名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 08:43:23.25 ID:X1uGuLlh
ソフトウェア企業のMSと、最初からハードソフトを束ねているAppleをそういう比較で語っても意味ないと思うがな
それに昔を語るならiPodより遙か前から世界的に有名なブランドだったわけだし
方向転換によって強大になったと言うよりは、禿のデジタルハブ構想とそれを実現する技術力が林檎の全て
977名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 08:43:40.05 ID:yXhlt4q7
iPodやiPhoneが売れると他人と同じじゃないと不安な自称多数派がiPodなん
かを買いまくってAppleにお布施するから、Appleはボロ儲けでOSXの開発は
進みMacは安くなって昔からのマカ大喜びという構図だね。
978AJ:2011/07/17(日) 08:45:18.34 ID:Xw1H3ck+
>>974
パターソンから盗んだDOSがlinuxにやられたので、元DECのカトラーが作ったミニコンもどきのXPをひっさげてDEC領域に逃げ込んでる
しかし、DECはhpに買収された会社

いらっしゃーい

979名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 08:45:24.02 ID:6oAqwx9e
>>974
>たとえそれが大したことない内容であってもだ。

その大したことなさに多くの企業が気づいたから、未だにXPからOSアップデート
が進まないんだよw
980名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 08:45:45.71 ID:UZ1y5tr0
MacはSE/30のHDD不動品が押し入れの中に眠っている
画面は映るから、いつか復活させたい
981名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 08:45:59.35 ID:G1UwkVO4
少数派であることが好きなのに喜ぶわけねえじゃん。
982名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 08:47:51.34 ID:gi/5cylh
>>976
iPod前は、Apple製品に触ったことのない人たちの方が遥かに多かったと思うけど?
一度も触ったことのない会社の製品を買うというのは中々勇気のいることだよ。
しかも、10万円からの価格の製品ばかりだし。

それが、iPodによって、アップル製品に触れる機会が一気に増えたんだよね。

だから、iPod前とiPod後で、アップルのブランド力は大きく違うんだよ。
983名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 08:49:41.43 ID:3O/EVCeq
>>979
XPのサポート期間が終了するまでに、みんな7か8に移行するよ。そんなもんだ。
ちなみに既に大企業じゃ相当数が移行してるけどね。
984名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 08:49:47.01 ID:2E0kWeWF
MSの業績やら将来性に陰りが出て、すごい勢いで落ちぶれ始めたと指摘すると
ID:bL5ZBPVD みたいな馬鹿がすぐにわいて出てくるよなw

社員が逃亡、転職、破綻・・・
そして衰退して死ぬマイクロソフト・・・
985名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 08:50:39.99 ID:GtbFHdhq
>>982
ipod前にアップル製品触った:yes
ipod触ったことある:no
ipod後にアップル製品触った:yes
986名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 08:51:23.55 ID:6oAqwx9e


「このマイクロソフトストアはちょっとやりすぎだ!」

なんともこいつはカッコわるい。マイクロソフトストアは明らかにアップルストアのコピーだが、
おつぎは従業員のダンスときた。自発的にはじまったフリをしているが、アドリブもミョーに
わざとらしく、お客もシラケてる。
http://jp.techcrunch.com/archives/20091117this-microsoft-store-is-trying-too-hard/


↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ダッサwwwwwwwwwwwwww


987名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 08:51:50.87 ID:1AnAXhid
>>981
いつも思うんだけど"Appleユーザ=選民"みたいな発想ってどこから来てるんだろ
そう言うのって、おまえには良さがわからないよ…みたいな返しをする無関心&卑屈ブランドユーザでしょ
ドザのねつ造トークにマカーが大量に食いつくのが2chの伝統だってのにさw
988名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 08:58:23.10 ID:GtbFHdhq
ことしwin7ノート買ったばかりだけど次はmacにするよ
win8がブートできれば
989名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 09:05:05.29 ID:vyjHnXi6
>>987
日本の無職もわずか5%の少数派だ
990名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 09:11:24.10 ID:jj3h1/ij
>>989
少数派は自分の事を良く見せたがる。
そーゆうことw
991名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 09:12:16.22 ID:DYL1smju
うちの役所に配置されてるのは未だにXPが入ったCeleronだぞw
更新する時は数千台単位で一気に替えるがな
992AJ:2011/07/17(日) 09:16:25.71 ID:Xw1H3ck+
真似ばっかの役所がOSXの餌食か
993名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 09:16:59.41 ID:yQCuWHm7
>>985の個人的な経験を聞いてるわけじゃないからさ。
994名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 09:17:56.02 ID:yQCuWHm7
>>992
それは当分ないだろ。
995 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/07/17(日) 09:18:14.96 ID:t8sPQ5hA
うむ
996名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 09:19:29.72 ID:1AnAXhid
>>990
皮肉にも多数派が必死になってるのがこのスレだけどな
結局多数派とは言っても、無意識的な帰属意識、もとい宗教に取り憑かれてるだけなんだよ
997名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 09:19:52.74 ID:WOA+M3Is
Mac=民主党
998名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 09:19:57.83 ID:MasF1+Yk
嫉妬と僻みが渦巻くいつものドザチョンホイホイスレももうすぐ終わりか。

Lionや新MBA登場スレでもApple製品に全く興味がない主流派ドザが沸いてくるんだろなwww
999AJ:2011/07/17(日) 09:21:31.12 ID:Xw1H3ck+
IBM Lotus DominoがiPad iphoneだから、ギャグから言うとM$は危機感沢山ダロ
1000名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 09:22:20.98 ID:1AnAXhid
>>998
自らの宗教への没頭に気づけない事こそ、本当の宗教なのかもね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。