【商標】「米沢牛」中国で商標登録出願…北京の企業が[11/07/05]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
山形県特産のブランド銘柄「米沢牛」や、「米沢」の名称が、中国の企業と個人によって
中国当局に商標登録出願されていたことが、日本貿易振興機構(ジェトロ)北京事務所の
調べで明らかになった。

同事務所によると、「米沢牛」は昨年9月に北京市の企業「北京金祥科技有限公司」が出願。
「米沢」は今年2月に中国の個人が出願した。現在は審査が行われている状況という。

「米沢牛」は、日本の特許庁が地域名を冠した特産品などに商標権を与える
「地域団体商標」(地域ブランド)に認められているが、同じく地域団体商標の「九谷焼」
「美濃焼」などの名称や、「松阪」の文字と牛の顔を組み合わせたマークが、中国で商標として
登録され、問題になっている。

特許庁国際課によると、地域団体商標や日本の地名については、厳格に審査するよう中国の
商標当局に働きかけているという。

県経済交流課は、「『米沢牛』の商標申請については承知しており、第一義的には権利者が
対応することになる」とする。

「米沢牛」の権利者の山形おきたま農協は、「国と国の問題なので、日本として解決してほしい」
と訴えている。また、米沢市は「調査して対応を考えたい」としている。

同事務所によると、「米沢牛」が登録された場合、現在は禁止されている中国への牛肉輸出が
解禁された際、「米沢牛」の名称で営業できない恐れがあるという。
このほか、「米沢牛」として現地で販売された牛肉の品質が悪いとブランドを損ねるなどの
影響が懸念される。
また、「米沢」が登録された場合には、「米沢」を冠したイベントなどを行う時に権利問題が
生ずる可能性があるという。

一方、同事務所の調べでは、現地企業による「米沢織」の商標申請が拒絶されているが、
理由は不明。中国商標法では「公衆によく知られた外国地名は、商標とできない」と
定められていることも一因となった可能性があるという。

「山形」の名称は、県が2006年に商標申請しており、登録が完了している。

ソースは
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110705-OYT1T00054.htm?from=main5
関連スレは
【商標】中国での「山梨勝沼」商標登録を不許可[11/07/01]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1309477347/l50
【知的財産】中国新幹線が日本でも特許出願、特許取得へ向けた世界戦略を本格始動[11/06/29]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1309316014/l50
等々。
2名刺は切らしておりまして:2011/07/05(火) 09:11:14.58 ID:bLdmqxE2
>「米沢牛」の権利者の山形おきたま農協は、「国と国の問題なので、日本として解決してほしい」
>と訴えている。

自分の権利は自分で守れよ。
3名刺は切らしておりまして:2011/07/05(火) 09:13:10.51 ID:SU0cDAPk
シナ人はそういうことを平気でするんだから、手ぬるいことしてないでさっさと準備しておけよ。
4名刺は切らしておりまして:2011/07/05(火) 09:16:40.73 ID:/e1hIPWy
>>1
着々と中国化が進んでますな。
5名刺は切らしておりまして:2011/07/05(火) 09:22:30.99 ID:ZA+gG99T
またか
6名刺は切らしておりまして:2011/07/05(火) 09:27:48.84 ID:FNmfdpgc
>>1
日本でも報復申請してやれよw
7名刺は切らしておりまして:2011/07/05(火) 09:28:54.69 ID:ZThSJ8Sg
中国終了のお知らせ

地球の皆さんに多大なご迷惑をお掛けしました。
間違った方向に繁殖してしまったため責任を持って
対処させていただきます。

by ネ申
8名刺は切らしておりまして:2011/07/05(火) 09:28:57.16 ID:eIynN6rN
>>7
「パクリ新幹線」「毒餃子」…取るようなものがありません。
9名刺は切らしておりまして:2011/07/05(火) 09:30:37.53 ID:tpv9yL9V
中国人の限度はこんなもんだな
中国が日本には絶対勝てない理由もそこにある
10名刺は切らしておりまして:2011/07/05(火) 09:31:47.73 ID:Lm9fWutV
これって、最終的には商標を高値で売り飛ばすのが目的。
さらに、防衛しようと中国国内で商標登録を行えば中国の行政府に登録料がたんまりと入る仕組み
もちろん、審査官の懐にはいる(はずのないはずの)賄賂もうたがわしいけどね

一粒で3倍美味しい商標ゴロ
11名刺は切らしておりまして:2011/07/05(火) 09:35:33.52 ID:g0gzKD++
まあ真似されてるうちは絶対に抜かされない。単に図体がでかいだけの国
12名刺は切らしておりまして:2011/07/05(火) 09:41:19.18 ID:oJYxudLY
ひらがなで「よねざわうし」で登録しろ日本らしくて売れるぞ
漢字は元々亜流の日本 中国で漢字はない
13名刺は切らしておりまして:2011/07/05(火) 09:44:21.33 ID:h/b5MTyl

日本でも本場ラーメンと登録すればいい
14名刺は切らしておりまして:2011/07/05(火) 09:58:31.27 ID:40s5DXVj
わざわざシナクズに売らなきゃいい。
本当に良いものなら馬鹿を騙すなんてことせずとも
普通に売れるのだから。
15名刺は切らしておりまして:2011/07/05(火) 10:00:47.58 ID:nR8unf/2
売らなきゃいいってより
日本産のように見せかけて質の悪いのを売られるから
ブランドイメージ下がるんだ
16名刺は切らしておりまして:2011/07/05(火) 10:04:07.51 ID:xS8ZkEhm
>>7
対処じゃねーだろ

さっさと国ごと処分しろや
17名刺は切らしておりまして:2011/07/05(火) 10:10:01.35 ID:Nt0++fSC
山形県民として 非常に憤りを感じている。
18名刺は切らしておりまして:2011/07/05(火) 10:36:03.89 ID:YvL7gTUq
中国人って本当に日本のパクリしかできないよな
19名刺は切らしておりまして:2011/07/05(火) 10:40:44.39 ID:qK8BZMfi
でもこれは中国の自由じゃないかな
日本にもフランスベッドとかハワイアンセンターとかあるし
20名刺は切らしておりまして:2011/07/05(火) 10:41:59.16 ID:SMhGsKvH
日本製やMade in Japanが商標登録されてないか調べたほうがいいな。
21名刺は切らしておりまして:2011/07/05(火) 10:55:19.63 ID:3ZDV4oqL
勝手にやらして置けばいい国際的に恥をかくだけ
22名刺は切らしておりまして:2011/07/05(火) 10:56:45.20 ID:3ZDV4oqL
その内日本も商標登録出願される
23名刺は切らしておりまして:2011/07/05(火) 11:04:24.27 ID:Ic3qvUuz
まあ中国製品はパチ物ばかりで、中国人自身が信用していない。
だから日本へ来てホンマ物を買いあさるのよ(笑)。
24名刺は切らしておりまして:2011/07/05(火) 11:10:59.93 ID:UkBcowbR
中国って、ブランドを育てる脳力は無いよな
それを奴ら自身が良く分かってて足掻いている
周りのことしか目に見えない、虫のような人間達
25名刺は切らしておりまして:2011/07/05(火) 11:27:18.02 ID:YBuM5plI
真・米沢牛とか 極・米沢牛とかにすれば良いよ。
相手にするの面倒くさいわ、もう。
ていうか、日本の食材によく今手を出す気になるよな。
26名刺は切らしておりまして:2011/07/05(火) 11:32:23.32 ID:cAxt9Xyw
日本米沢牛とか米沢日本牛でいいんじゃね
日本を前面に出せば中国人も喜こんで買うでしょ
27名刺は切らしておりまして:2011/07/05(火) 12:04:21.74 ID:+FmOmgAh
米沢牛ってそこまでブランド価値ないだろ
歴史も浅いし
28名刺は切らしておりまして:2011/07/05(火) 12:23:21.01 ID:cWcumlwz
放射能が一杯飛んできてそうだから、もう売れんだろ。
29名刺は切らしておりまして:2011/07/05(火) 12:45:08.99 ID:P4uF6WOc
中国・韓国・北朝鮮・ロシア
ほんと近隣にろくな国が無いな
30名刺は切らしておりまして:2011/07/05(火) 12:46:05.31 ID:wezM1Nor
日本も爆発を登録申請
31名刺は切らしておりまして:2011/07/05(火) 13:15:45.65 ID:QEZvTm/N
もう日本の食なんて、ブランドにならんだろ。
32名刺は切らしておりまして:2011/07/05(火) 14:46:10.88 ID:bJiiXV6o
認可する側が世界的に恥ずかしいからやめろ!と言えないお国柄。
33名刺は切らしておりまして:2011/07/05(火) 15:12:46.17 ID:nc5l/San
なんでもっと早く動かないの?
こういうのはじめてじゃないよね
バカなの死ぬの?
34名刺は切らしておりまして:2011/07/05(火) 15:52:57.79 ID:qz7yYC98
中国の商標登録問題はずいぶん以前から言われているのに、なんで何もしてこなかったわけ?
それから、この種の問題って日本の商標だけか?他国といっしょに抗議すべき。
35名刺は切らしておりまして:2011/07/05(火) 15:54:32.35 ID:eMsyqZEQ
僕は国立大学法人 山形大学の人間だけど、北京の清華大学にぜひとも
「北京的山形大学」と商標登録するように勧めるよ。
36名刺は切らしておりまして:2011/07/05(火) 15:55:00.80 ID:yDzsZYKY
日本で、

中華料理

和階号

北京

上海

温家宝

登録申請したら通るってことだな
37名刺は切らしておりまして:2011/07/05(火) 16:13:32.10 ID:Lm9fWutV
>>36
日本における商標登録の状況

中華料理: 3件該当(「中華料理 龍鳳」「中華料理 来来軒 hiday」「中華料理 ご飯の栄養そのまんま!!」)
(2件目は日高屋、3件目は韓国風そば)

和階号: 該当なし

北京: 2件該当(「北京」「北京\王府井 特選王府井」)
(中華料理屋と、中華菓子素材屋)

上海: 11件該当
(中華料理(特に餃子系)が多い。家具屋やお茶屋もある。変ったところでは「上海/通信」(技術評論社))

温家宝: 該当なし

38名刺は切らしておりまして:2011/07/05(火) 16:19:16.20 ID:FaU8oN3G
>>6
報復ったって中国の地名なんて日本じゃ何のブランド価値も無いどころか返ってマイナス。

毒、環境汚染、犯罪、模造品・・・こんなイメージしかないだろ?
39名刺は切らしておりまして:2011/07/05(火) 16:20:46.54 ID:OLklszaT
日本の米沢牛を中国で売ることができなくなるのか?
あるいは商標の所有者に金を払うのか?
40名刺は切らしておりまして:2011/07/05(火) 16:22:38.04 ID:Lm9fWutV
>>39
「米沢牛」のブランドを使えない。
「米沢の牛肉」とか「米沢高級和牛」とかなら大丈夫(まだ登録されてないとして)
41名刺は切らしておりまして:2011/07/05(火) 19:38:20.44 ID:0AY0w0UV
毒菜を食べてスクスク育った毒牛肉が米沢牛に、あら不思議
42名刺は切らしておりまして:2011/07/06(水) 12:39:40.20 ID:GtNGOuP1
もう遅い
あきらめろ
43名刺は切らしておりまして
こう言うのに、申請根拠とかはいらないの?