【不動産】路線価2年連続下落 平均8% 都市部、落ち込み拡大[11/07/01]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
国税庁は1日、相続税や贈与税の算定基準となる2010年分(1月1日現在)の路線価を発表した。
全国約38万地点の標準宅地1平方メートルあたりの平均路線価は、前年を8・0%下回る
12万6000円となり、2年連続の下落となった。
下落率は前年の5・5%より拡大しており、低迷する景気を反映した形となった。

都道府県別の平均路線価は前年に続き、すべて下落した。
特に都市部の落ち込みが顕著で、東京では全国最大の11・3%の下落率を記録したが、
地方では下落率が縮小する傾向も出ている。
圏域別の平均路線価は東京圏が9・7%減、大阪圏が8・3%減、名古屋圏は7・6%減。
その他の圏域でも前年の3・8%減から5・9%減と下落率が拡大。下落傾向が全国的な広がりを
見せていることがうかがえる。

路線価日本一は、25年連続で東京都中央区銀座5丁目の銀座中央通り(1平方メートルあたり
2320万円)で、下落率はバブル崩壊直後の1994年に記録した30・0%に迫る25・6%と
なった。

都道府県庁所在地別の最高路線価をみると、上昇した都市は前年に続きゼロで、下落した都市は
前年より6都市増え、45都市となった。
東京のほか名古屋も20%以上下落し、札幌、仙台、大阪、福岡など9都市は
10%以上20%未満の下落率となった。

民間の調査会社、不動産経済研究所の福田秋生・取締役企画調査部長は
「都市部はミニバブルで大きく上昇した分、下落率に跳ね返った形。オフィス需要の落ち込みのほか、
外資系企業や海外ブランド店の撤退も下落に拍車をかけている」と分析している。

■路線価
全国の宅地や田畑などの民有地を対象にした1平方メートルあたりの土地の評価額。
評価時点は1月1日。国土交通省が公表する公示地価や実際の取引価格などを参考に算出し、
地価変動を考慮してその8割を正式な路線価としている。
土地取引の参考として使われる公示地価と違い、相続税などの申告に役立ててもらうことが目的。

■標準宅地の都市圏別平均路線価(左から、2010年 2009年 増減率%)
東京圏
297  329  ▼9.7(▼6.5)
大阪圏
155  169  ▼8.3(▼3.4)
名古屋圏
110  119  ▼7.6(▼6.3)
その他
 48   51  ▼5.9(▼3.8)
全国
126  137  ▼8.0(▼5.5)
単位・千円、1平方メートルあたり。▼は下落。カッコ内は前年

ソースは
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20100701-OYT8T00696.htm
■国税庁 http://www.nta.go.jp/
 平成23年分の路線価等を公開しました
 http://www.rosenka.nta.go.jp/main_h23/index.htm
関連スレは
【不動産/千葉】マンション選び、利便性より「地盤の安定性」[11/06/14]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1308017162/l50
【不動産】路線価…原発事故「値段なんて付かない」浪江の不動産業者[11/07/01]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1309486312/l50
2名刺は切らしておりまして:2011/07/01(金) 11:23:57.67 ID:+vl/gcRB
また基地外コピペの標的スレが立ったか
3名刺は切らしておりまして:2011/07/01(金) 11:33:42.06 ID:a1RdOGy+
>>2
2011年3-5月 転入超過数 (前年同期比)
東京都   39,616 (−1,448)
神奈川県 13,122 (−4,687)
埼玉県   8,267 (−1,389)
大阪府   7,026 (+6,183)
愛知県   5,852 (+4,145)
-----------------------
千葉県   4,376 (−5,632)
福岡県   4,349 (+3,827)
滋賀県   1,660 (+800)
兵庫県   1,139 (+2,321)
京都府   1,042 (+1,174)
-----------------------
沖縄県    -46 (+1,235)
香川県   -150 (+1,038)
岡山県   -281 (+1,067)
富山県   -366 (+357)
奈良県   -401 (+50)
-----------------------
広島県   -488 (+786)
石川県   -569 (−345)
福井県   -833 (+252)
山口県   -853 (+671)
鳥取県   -1,001 (+294)
-----------------------
山梨県   -1,002 (+54)
三重県   -1,014 (+594)
佐賀県   -1,122 (+359)
島根県   -1,143 (+441)
徳島県   -1,149 (+96)
-----------------------
高知県   -1,234 (−379)
和歌山県  -1,309 (+331)
大分県   -1,491 (+426)
岐阜県   -1,629 (+469)
長野県   -1,645 (+911)
-----------------------
山形県   -1,672 (+1,601)
群馬県   -1,709 (−205)
愛媛県   -1,890 (+304)
熊本県   -1,996 (+1,061)
栃木県   -2,248 (+68)
-----------------------
静岡県   -2,356 (+585)
宮崎県   -2,423 (+455)
秋田県   -2,431 (+885)
新潟県   -2,434 (+1,079)
青森県   -3,126 (+1,590)
-----------------------
鹿児島県  -3,197 (+545)
北海道   -3,332 (+3,548)
長崎県   -3,756 (+438)
岩手県   -4,040 (−294)
茨城県   -4,401 (−3,581)
-----------------------
宮城県  -10,188 (−9,225)
福島県  -17,524 (−12,855)
http://www.stat.go.jp/data/idou/4.htm
4名刺は切らしておりまして:2011/07/01(金) 11:41:21.73 ID:3XCV3dFm
親父の手伝いで路線価評価の仕事に携わったけど何回トラックに轢かれそうになったかわからん
5名刺は切らしておりまして:2011/07/01(金) 11:57:01.62 ID:zhjkA2Fn
>>3 千葉の転出数が多い訳だが、埋め立て地の液状化か?それとも放射能が原因?
6名刺は切らしておりまして:2011/07/01(金) 12:16:43.53 ID:Q1XJTvLD
>>5
転出なんかしてないよ。
転入が半分以下に減ったけどね。
もう少し数字の読み方を勉強しようよ。
7名刺は切らしておりまして:2011/07/01(金) 12:21:37.96 ID:RdXD7HsH
自治労民主党の大勝利。地方公務員の給与削減なしで消費税増税を唱えることが出来た。
原発のことより組合の票田のほうが大切。固定資産税は地方公務員の利権。
8名刺は切らしておりまして:2011/07/01(金) 12:51:40.53 ID:ctjndhDd


【生活ガイド.com】地域情報[ランキング検索]
http://www.seikatsu-guide.com/area_ranking.php

土地平均価格(住宅地) 対象:809市区 ※家賃に反映

__1位 東京都 千代田区 2,110,000円/m2 番町・麹町・紀尾井町・平河町
__2位 東京都 港区   1,211,250円/m2 麻布永坂町・元麻布・南麻布(高台)・西麻布・南青山・六本木(鳥居坂)・白金(三光坂)・高輪
__3位 東京都 渋谷区   913,400円/m2 松濤・神山町・南平台町・鶯谷町(Evergreen Park Homes)・広尾・代々木・大山町・西原・上原
__4位 東京都 文京区   743,571円/m2 西片・本駒込(大和郷)・小日向・千駄木(林町)
__5位 東京都 中央区   700,000円/m2 月島・勝どき・明石町
__6位 東京都 目黒区   630,000円/m2 青葉台(高台)・駒場・上目黒(諏訪山)・中目黒・八雲・柿の木坂・碑文谷・自由が丘・緑ヶ丘
__7位 東京都 品川区   572,571円/m2 東五反田(池田山・島津山)・上大崎(長者丸・花房山)・北品川(御殿山)・旗の台(洗足)・小山
__8位 東京都 台東区   569,500円/m2 上野桜木
__9位 東京都 新宿区   546,083円/m2 市谷砂土原町・若宮町・四谷若葉・払方町・袋町・矢来町・下落合(目白近衛町)・西落合
_10位 東京都 世田谷区  504,364円/m2 玉川田園調布・尾山台・等々力・上野毛・瀬田・岡本・深沢・代沢・赤堤・砧・成城・上祖師谷
_11位 東京都 豊島区   484,875円/m2 目白(徳川ビレッジ)
_12位 東京都 中野区   465,818円/m2 中野
_13位 東京都 杉並区   445,120円/m2 永福・和泉・浜田山・久我山・荻窪・南荻窪・善福寺
_14位 東京都 大田区   422,438円/m2 田園調布・南千束・久が原・山王・東嶺町・西嶺町
_15位 東京都 武蔵野市  401,750円/m2 吉祥寺南町・御殿山
_16位 東京都 北区    398,778円/m2 西ヶ原
_17位 東京都 荒川区   398,000円/m2 西日暮里
_18位 東京都 板橋区   356,000円/m2 常盤台
_19位 東京都 江東区   355,600円/m2 豊洲・富岡
_20位 東京都 三鷹市   338,154円/m2 井の頭
         ・
         ・
         ・
_24位 千葉県 浦安市   305,900円/m2 新浦安
_25位 東京都 江戸川区  300,538円/m2
_26位 東京都 狛江市   297,600円/m2
_28位 東京都 葛飾区   292,813円/m2
_29位 東京都 墨田区   289,000円/m2
_31位 東京都 府中市   273,722円/m2
_32位 東京都 足立区   271,846円/m2
_36位 神奈川県 川崎市  232,743円/m2 新百合ヶ丘
_42位 神奈川県 横浜市  204,946円/m2 山手・日吉・たまプラーザ
_52位 東京都 稲城市   189,417円/m2
_65位 東京都 多摩市   177,429円/m2 聖蹟桜ヶ丘
_88位 東京都 町田市   140,966円/m2
106位 神奈川県 相模原市 121,015円/m2
113位 東京都 八王子市  116,246円/m2

出典元
国土交通省「都道府県地価調査」 2010年
9名刺は切らしておりまして:2011/07/01(金) 12:52:01.35 ID:ctjndhDd
【生活ガイド.com】地域情報[ランキング検索]
http://www.seikatsu-guide.com/area_ranking.php

土地平均価格(商業地) 対象:801市区 ※テナント料に反映

__1位 東京都 千代田区 3,956,481円/m2 丸の内・大手町・有楽町・秋葉原・神保町
__2位 東京都 中央区  3,898,889円/m2 銀座・日本橋・八重洲・京橋・築地
__3位 東京都 新宿区  3,315,926円/m2 新宿・西武新宿・新宿三丁目・神楽坂・高田馬場・新大久保
__4位 東京都 渋谷区  3,078,125円/m2 渋谷・原宿・恵比寿・代々木・代官山
__5位 東京都 港区   3,015,000円/m2 新橋・汐留・品川・表参道・青山一丁目・六本木・麻布十番・赤坂・台場
__6位 東京都 豊島区  1,585,000円/m2 池袋・巣鴨
__7位 東京都 武蔵野市 1,452,714円/m2 吉祥寺・武蔵境
__8位 東京都 目黒区  1,179,500円/m2 中目黒・自由が丘
__9位 東京都 国分寺市 1,155,000円/m2 国分寺
_10位 東京都 三鷹市  1,153,667円/m2 三鷹
_11位 東京都 文京区  1,116,300円/m2 お茶の水・後楽園
_12位 東京都 台東区  1,091,682円/m2 上野・浅草
_13位 東京都 中野区   905,100円/m2 中野
_14位 東京都 品川区   854,167円/m2 大崎・目黒・戸越銀座
_15位 東京都 世田谷区  761,188円/m2 下北沢・三軒茶屋・二子玉川
_16位 千葉県 市川市   755,600円/m2 本八幡
_17位 東京都 小金井市  739,000円/m2 武蔵小金井
_18位 東京都 立川市   720,800円/m2 立川
_19位 東京都 北区    684,364円/m2 赤羽
_20位 東京都 杉並区   676,538円/m2 高円寺・阿佐ヶ谷・荻窪
         ・
         ・
         ・
_23位 東京都 江東区   614,909円/m2 亀戸・新木場・東陽町・門前仲町
_25位 東京都 大田区   605,313円/m2 蒲田・大森・羽田空港
_27位 千葉県 浦安市   600,000円/m2 浦安
_34位 東京都 町田市   527,000円/m2 町田
_36位 東京都 江戸川区  523,600円/m2 小岩・葛西
_39位 神奈川県 横浜市  508,596円/m2 横浜・新横浜・上大岡・関内・桜木町・元町中華街・みなとみらい
_40位 東京都 墨田区   508,429円/m2 錦糸町
_42位 神奈川県 川崎市  478,086円/m2 川崎・京急川崎・武蔵小杉・溝の口
_44位 東京都 府中市   466,000円/m2 府中
_46位 東京都 葛飾区   449,750円/m2 新小岩
_48位 東京都 足立区   445,647円/m2 北千住・竹ノ塚
_50位 東京都 調布市   410,600円/m2 調布
_52位 東京都 狛江市   407,000円/m2 狛江
_59位 東京都 多摩市   356,500円/m2 多摩センター
_60位 東京都 八王子市  354,357円/m2 八王子・南大沢・高尾
_92位 東京都 稲城市   248,667円/m2 京王よみうりランド
116位 神奈川県 相模原市 211,773円/m2 橋本・相模大野

出典元
国土交通省「都道府県地価調査」 2010年
10名刺は切らしておりまして:2011/07/01(金) 12:52:23.09 ID:ctjndhDd
【生活ガイド.com】地域情報[ランキング検索]
http://www.seikatsu-guide.com/area_ranking.php

昼間人口 対象:801市区

__1位 大阪府 大阪市   3,581,675人
__2位 神奈川県 横浜市  3,105,144人
__3位 愛知県 名古屋市  2,616,196人
__4位 北海道 札幌市   1,893,946人
__5位 京都府 京都市   1,582,980人
__6位 福岡県 福岡市   1,571,184人
__7位 兵庫県 神戸市   1,547,971人
__8位 広島県 広島市   1,174,401人
__9位 神奈川県 川崎市  1,144,436人
_10位 宮城県 仙台市   1,098,981人
_11位 埼玉県 さいたま市 1,087,638人
_12位 福岡県 北九州市  1,020,447人
_13位 東京都 港区     908,940人
_14位 千葉県 千葉市    894,027人
_15位 東京都 千代田区   863,382人
_16位 静岡県 浜松市    806,370人
_17位 新潟県 新潟市    800,629人
_18位 大阪府 堺市     771,580人
_19位 東京都 新宿区    760,094人
_20位 熊本県 熊本市    751,317人
        ・
        ・
        ・
_25位 東京都 中央区    647,733人
_27位 神奈川県 相模原市  601,614人
_28位 東京都 八王子市   548,417人
_30位 東京都 渋谷区    541,803人
_31位 東京都 足立区    539,309人
_32位 東京都 江戸川区   535,942人
_37位 東京都 品川区    504,034人
_39位 東京都 江東区    491,708人
_63位 東京都 町田市    354,091人
_74位 東京都 葛飾区    353,039人
102位 東京都 目黒区    270,320人
105位 東京都 墨田区    263,514人
117位 東京都 府中市    226,133人
138位 東京都 調布市    176,275人
191位 東京都 多摩市    127,622人
461位 東京都 稲城市     58,913人
473位 東京都 狛江市     57,386人

出典元
総務省統計局「国勢調査」 2005年
11名刺は切らしておりまして:2011/07/01(金) 12:52:44.73 ID:ctjndhDd
全国の市区町村 人口ランキング 2011年4月1日現在の自治体構成 (最新)
http://rnk.unb.jp/rnk/rnk.cgi?T=cktv&S=j ※一部抜粋

__1位 神奈川県 横浜市   3,671,776人
__9位 埼玉県  さいたま市 1,212,281人
_13位 千葉県  千葉市    955,279人
_24位 東京都  江戸川区   680,613人
_25位 東京都  足立区    652,977人
_28位 東京都  八王子市   565,578人
_46位 東京都  葛飾区    442,328人
_50位 東京都  町田市    409,205人
_65位 東京都  品川区    351,965人
_96位 東京都  目黒区    258,931人
122位 東京都  港区     224,449人
128位 東京都  渋谷区    202,979人
178位 東京都  多摩市    140,348人
339位 東京都  稲城市     83,101人
368位 東京都  狛江市     78,426人


都心三区【としんさんく】の意味 国語辞典 - goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/224421/m0u/

東京都千代田区・中央区・港区の総称。
提供元:「大辞林 第二版」


副都心【ふくとしん】の意味 国語辞典 - goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/168462/m0u/

大都市の都心に準じた役目を果たす地域。都心と郊外を結ぶターミナルを中心に発展する。東京の新宿・渋谷など。
提供元:「大辞林 第二版」
12名刺は切らしておりまして:2011/07/01(金) 14:57:17.10 ID:pc2r1hkX
タイトルに大地震前が抜けているよ
13名刺は切らしておりまして:2011/07/02(土) 11:15:03.88 ID:jMYSM6PF
YKK 黒部に本社機能一部移転 管理部門中心 震災受けリスク分散

YKKは、東京の本社機能の一部を黒部事業所(富山県黒部市)へ移す方針を固めた。
東日本大震災を教訓にしたリスク分散が目的。
年内に概要を固め、北陸新幹線金沢開業予定の二〇一四年度を目標に実行する。
吉田忠裕会長兼最高経営責任者(CEO)が三十日、東京で開いた就任会見で明らかにした。(網信明)
本社には管理や営業、商品開発などの部門があり約千人が働いている。
黒部事業所はファスナーや建材などの製造と技術開発の中核拠点。
総人員も約六千三百人に上る。

吉田会長は「いろんな本社機能を東京に集中させる必要はない」と説明。

管理部門を中心に、外部との折衝が少なかったり、かならずしも東京で仕事をする必要のない部署をピックアップし、
移転の是非を見極める。社員の都合や黒部市の受け入れ態勢の問題もあり、
一気に移すことは考えていないが、
最終的には数百人単位を動かす可能性もあるという。
 吉田会長は「あくまで本社は東京」とした上で、「黒部とは新幹線で二時間程度で結ばれる。
国内外の情報の受発信を黒部からもできるようになればいい」と話した。

http://www.chunichi.co.jp/hokuriku/article/news/CK2011070102000129.html
14名刺は切らしておりまして:2011/07/02(土) 11:27:43.57 ID:UxFdgTu3
>>13
いい傾向だな、つか当然。
長期的視点では東京にいると競争力を落とすからな。
15名刺は切らしておりまして:2011/07/02(土) 11:46:18.09 ID:k4CSp7y3
千葉はちらほら空き家が目立ち始めてるぞ、引退した老夫婦が家売り払って関東脱出が多いらしい
何気にポスト見ると封印されてるからすぐわかる
16名刺は切らしておりまして:2011/07/02(土) 11:51:24.44 ID:+LhlMBrq
>>4
エアコンの効いた役所でパソコン使って計算するんじゃないんか!?
17名刺は切らしておりまして