【不動産/千葉】マンション選び、利便性より「地盤の安定性」[11/06/14]

このエントリーをはてなブックマークに追加
29名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 12:15:10.70 ID:vokgYf82
千葉
30名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 12:16:40.52 ID:Pff7Arcb
これは新規に千葉に住みたいというよりも
圏内の湾岸地域から逃げ出す人の需要だよね?
31名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 12:19:06.69 ID:vokgYf82
千葉の北部って放射線量が高いとこばっかじゃん。

東京西部の武蔵野台地が真の勝ち組。
32名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 12:20:06.93 ID:1ggosk/c
一段落したら急激に落ち込みそうだな。
33名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 12:27:35.53 ID:QzAMsydQ
放射性物質の影響が明らかにならないと、、、
せめて後3年は関東で家買う気にはならないなあ。
34名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 12:34:02.56 ID:9rKLzNOJ
マンションだからこそ、地盤は弱くてもOKじゃないの?
35名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 12:35:17.75 ID:eHSdnZ6z
十年落ちのマンションでいいわもう
36名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 12:39:31.53 ID:z9+oO+jZ
だからまずは土壌汚染数を発表しろってW
37名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 12:42:35.28 ID:kMDKRgIz
マンションは地盤関係ないよ、但し水道、ガスが止まる等2次的被害はあると思うが。でもその場合、国が金を払うから関係無い。
38名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 12:47:05.89 ID:0rNiwdy0
39名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 12:48:44.14 ID:z4QXhFPl
マンション建設にあたって、金かけて地盤改良や対策をやるからね。
その分マンション価格に最初から入っているけど。
40名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 12:49:01.88 ID:Krt9c5NK
>>34
ともいえる。
今回の一連の問題は、マンションの倒壊とかではなく、
マンション周辺の生活インフラ(水道、下水)が破壊されたこと。
41名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 13:00:07.23 ID:9n6fKPL9
>>13
> 有楽土地(株)は8日、名鉄不動産(株)など5事業者と共同で開発している
> 大規模マンション「Green Green」(千葉県習志野市、総戸数270戸)の
> 第1期第1次30戸、2次20戸、第2期1次25戸が連続で即日完売したと発表した。
ttp://www.re-port.net/news.php?ReportNumber=25513

ふむ。まったく問題ないなw

総計画戸数 1453戸どう頑張るか。
42名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 13:10:07.02 ID:6n4LaM4K
土地は固い地盤と軟弱地盤が接し合っているわけだから
地震の震動を固い地盤は跳ね返して軟弱地盤に被害が集中する
これは都市型地震の現場を見ていたら一目瞭然だもんな
43名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 14:00:06.25 ID:da7snEn0
プレハブ一戸建て最強伝説
44名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 14:04:14.87 ID:7KhGuEvm
>>11
ニュータウンの中で引き籠もっている分にはよいが
都内とのアクセスの貧弱さを考えると選択肢からはずれる。
北千葉道路の延伸と鉄道は高砂-青砥のボトルネック解消、しない限り今みたいにじり貧だろうな。
45名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 14:08:47.83 ID:RcU6vt9e
液状化がどうとかのレベルじゃないよ、海抜7、80m以下の土地は海の中かもしれない
http://indianinthemachine.wordpress.com/2011/03/23/us-navy-map-of-the-future-is-this-now-2011-2012
http://www.youtube.com/watch?v=9K4lIP0vie0
46名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 14:21:37.05 ID:v3cwPRL7
>>43
寒そう
47名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 15:29:30.32 ID:hgv1UQH4
プレハブって安そうだけど、住宅用は安くないよな
48名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 16:04:17.44 ID:vXHys+m+
船橋も放射能結構な数字でてたよね
放射能測定結果をつけて売り出せ
49名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 16:27:59.90 ID:6Ur1fZh9
耐震強化でも水が出ないのがウォーターフロント
50名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 17:00:32.28 ID:2gPsyZLm


【生活ガイド.com】地域情報[ランキング検索]
http://www.seikatsu-guide.com/area_ranking.php

土地平均価格(住宅地) 対象:809市区 ※家賃に反映

__1位 東京都 千代田区 2,110,000円/m2 番町・麹町・紀尾井町・平河町
__2位 東京都 港区   1,211,250円/m2 麻布永坂町・元麻布・南麻布(高台)・西麻布・南青山・六本木(鳥居坂)・白金(三光坂)・高輪
__3位 東京都 渋谷区   913,400円/m2 松濤・神山町・南平台町・鶯谷町(Evergreen Park Homes)・広尾・代々木・大山町・西原・上原
__4位 東京都 文京区   743,571円/m2 西片・本駒込(大和郷)・小日向・千駄木(林町)
__5位 東京都 中央区   700,000円/m2 月島・勝どき・明石町
__6位 東京都 目黒区   630,000円/m2 青葉台(高台)・駒場・上目黒(諏訪山)・中目黒・八雲・柿の木坂・碑文谷・自由が丘・緑ヶ丘
__7位 東京都 品川区   572,571円/m2 東五反田(池田山・島津山)・上大崎(長者丸・花房山)・北品川(御殿山)・旗の台(洗足)・小山
__8位 東京都 台東区   569,500円/m2 上野桜木
__9位 東京都 新宿区   546,083円/m2 市谷砂土原町・若宮町・四谷若葉・払方町・袋町・矢来町・下落合(目白近衛町)・西落合
_10位 東京都 世田谷区  504,364円/m2 玉川田園調布・尾山台・等々力・上野毛・瀬田・岡本・深沢・代沢・赤堤・砧・成城・上祖師谷
_11位 東京都 豊島区   484,875円/m2 目白(徳川ビレッジ)
_12位 東京都 中野区   465,818円/m2 中野
_13位 東京都 杉並区   445,120円/m2 永福・和泉・浜田山・久我山・荻窪・南荻窪・善福寺
_14位 東京都 大田区   422,438円/m2 田園調布・南千束・久が原・山王・東嶺町・西嶺町
_15位 東京都 武蔵野市  401,750円/m2 吉祥寺南町・御殿山
_16位 東京都 北区    398,778円/m2 西ヶ原
_17位 東京都 荒川区   398,000円/m2 西日暮里
_18位 東京都 板橋区   356,000円/m2 常盤台
_19位 東京都 江東区   355,600円/m2 豊洲・富岡
_20位 東京都 三鷹市   338,154円/m2 井の頭
         ・
         ・
         ・
_24位 千葉県 浦安市 ← 305,900円/m2 新浦安
_25位 東京都 江戸川区  300,538円/m2
_26位 東京都 狛江市   297,600円/m2
_28位 東京都 葛飾区   292,813円/m2
_29位 東京都 墨田区   289,000円/m2
_31位 東京都 府中市   273,722円/m2
_32位 東京都 足立区   271,846円/m2
_36位 神奈川県 川崎市  232,743円/m2 新百合ヶ丘
_42位 神奈川県 横浜市  204,946円/m2 山手・日吉・たまプラーザ
_52位 東京都 稲城市   189,417円/m2
_65位 東京都 多摩市   177,429円/m2 聖蹟桜ヶ丘
_72位 埼玉県 さいたま市 174,319円/m2 岸町・常盤・北浦和・別所・盆栽町
_82位 千葉県 習志野市 ← 156,091円/m2
_88位 東京都 町田市   140,966円/m2
106位 神奈川県 相模原市 121,015円/m2
113位 東京都 八王子市  116,246円/m2
136位 千葉県 千葉市 ← 110,620円/m2 西千葉

出典元
国土交通省「都道府県地価調査」 2010年
51名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 17:00:53.85 ID:2gPsyZLm
全国の市区町村 人口ランキング 2011年4月1日現在の自治体構成 (最新)
http://rnk.unb.jp/rnk/rnk.cgi?T=cktv&S=j ※一部抜粋

__1位 神奈川県 横浜市   3,671,776人
__9位 埼玉県  さいたま市 1,212,281人
_13位 千葉県  千葉市 ←  955,279人
_24位 東京都  江戸川区   680,613人
_25位 東京都  足立区    652,977人
_28位 東京都  八王子市   565,578人
_46位 東京都  葛飾区    442,328人
_50位 東京都  町田市    409,205人
_65位 東京都  品川区    351,965人
_96位 東京都  目黒区    258,931人
122位 東京都  港区     224,449人
128位 東京都  渋谷区    202,979人
165位 千葉県  浦安市 ←  164,177人
168位 千葉県  習志野市 ← 161,413人
178位 東京都  多摩市    140,348人
339位 東京都  稲城市     83,101人
368位 東京都  狛江市     78,426人


都心三区【としんさんく】の意味 国語辞典 - goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/224421/m0u/

東京都千代田区・中央区・港区の総称。
提供元:「大辞林 第二版」


副都心【ふくとしん】の意味 国語辞典 - goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/168462/m0u/

大都市の都心に準じた役目を果たす地域。都心と郊外を結ぶターミナルを中心に発展する。東京の新宿・渋谷など。
提供元:「大辞林 第二版」
52名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 20:57:38.00 ID:kE9nbByj
千葉は湾岸はともかく内陸は藤原鎌足や蘇我氏の頃の歴史があるからな
53名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 22:05:38.08 ID:0rNiwdy0
>>52
個人的には千葉氏の本拠地というイメージ。

なんたって東北から九州まで繁殖力No.1の氏族だし。
54名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 22:13:41.42 ID:4SFgGwUZ
>>23
どこに行くにも幹線フン詰まりだけどな。
55名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 00:30:50.80 ID:cjgmEcQN
港区民だけど液状化なんて小学生でもしってるからなぁ
津波やら液状化やらは小学校で徹底的に教育されるぞ
56名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 00:53:01.87 ID:25D9TnCZ
こりゃ実籾駅まで メッチャ遠いじゃん。
てか、実籾じゃなくて東習志野だわ。
奥さん嫁は、イオンも近くて良いかもだが、旦那 通勤つらい。

マンションの近くから津田沼行きのバスでも出てればだが、それでも朝は道路が細くて動かないな。
休みの日の買い物は、車があれば津田沼でも、ららぽーとでも行けるけど…
今は知らんが昔なら、幕張方面へ行く途中で京葉道路の武石IC→花輪ICはタダ乗り
できたから、ららぽーと まで多少道が混んでも20分掛からない。

ところで、京成電車のスピード パフォーマンスは今 案外バカにできないほど速い。
エアポート快特か通勤特急に朝 乗った場合だが、京成津田沼からだと
都営線乗入れで日本橋まで35分、新橋・東銀座まで40分ちょい
池袋へも 上野行き特急に乗れば日暮里JR乗換えで50分足らずで行く。
でも渋谷、恵比寿、六本木はもちろん品川、大手町、新宿辺りでも毎日通勤する場合は、ココは不便だから やめた方が賢明だな。
57名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 01:21:07.59 ID:iyf6LBP3
京成電鉄は悪天候に強いのが強みだったが311の地震以降は茨城方面で地震があるたびに電車は止まるわ間引き運転だわで利便性下がりまくり
車通勤30分範囲ならありだとは思う
58名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 01:56:19.49 ID:KQeXUGvL
>>55
神田生まれだから液状化は教わらなかったけど

「千葉に家を買うなら市川・柏・船橋の高台」とか、
「埼玉東部は低湿地だからやめとけ」というような話を

親に、学校に、塾に、近所の大人に、さんざん聞かされて育ったわ。
59名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 03:30:00.42 ID:pGK6naI5
千葉って湾岸は液状化と津波の心配があるし、内陸は放射能で汚染されているらしいじゃん。
でもダサい玉は・・・陰気で米欧的に洗練されてないお土地柄だし、ダサい玉の女とか悲惨w
放射能が一段落するまでは首都圏だったら東京都下地域人になるんだろうか。
60名刺は切らしておりまして:2011/06/19(日) 08:31:08.82 ID:XXkC3Drj
地盤の強い地域

東京都→武蔵野市、三鷹市、調布市、小金井市、府中市、小平市、清瀬市、東村山市、西東京市、羽村市、立川市、武蔵村山市、東大和市、福生市、昭島市、多摩市、町田市、あきる野市、他多摩地区

神奈川県→横浜市青葉区、川崎市麻生区、相模原市、大和市、座間市

千葉県→八街市、富里市、松戸市、房総半島の山間部

埼玉県→新座市、所沢市、入間市、川越市、飯能市、秩父市 他
61名刺は切らしておりまして:2011/06/19(日) 22:59:13.08 ID:u2xX1A7R
>>60
ソースは?
62名刺は切らしておりまして:2011/06/26(日) 09:36:14.16 ID:B0Fk6JTQ
地盤の状況は数m離れただけで大きく違います
地域全体が強いか弱いかはありえません
63名刺は切らしておりまして:2011/06/26(日) 10:40:45.05 ID:lx/yLUSH
マンションは不動産というよりは、
長く住める素泊まりホテルみたいな感覚で購入がいいんでないかい。
利便性優先で。
資産価値考慮ならやはり地べたがないと。
64名刺は切らしておりまして:2011/07/01(金) 21:43:57.76 ID:48h0jhf8
23区民のみなさん多摩には来ないでくださいね。

海抜ひくくて波に弱そうでも足元ゆるくても、都会の楽しい生活がいいでしょ。都下なんて所は名前からして残念だし、田舎でつまらないですよ。

最近、電車が混むし新しいご近所さんが自分勝手で面倒だったりで大変なんですから。

65名刺は切らしておりまして:2011/07/06(水) 00:14:11.03 ID:jDjO0bEI
和歌山の直下型地震で関東から関西に逃げた人間がファビョッてる。
大阪の上町断層への影響、日向灘地震、新燃岳元気ハツラツで中央構造線ヤバス観測。
長野牛伏寺断層〜静岡〜和歌山〜日向灘の中央構造線上で異変多発中w
66名刺は切らしておりまして:2011/07/06(水) 00:14:48.84 ID:mh3lVy6W
分譲より賃貸
67名刺は切らしておりまして:2011/07/06(水) 03:51:00.47 ID:KMMrZLr9
http://www.bousai.go.jp/oshirase/h17/yureyasusa/zenkoku.pdf

房総半島は中々安定しているな。
内房は木更津あたりまでは湾岸部は軟弱か。
68名刺は切らしておりまして:2011/07/06(水) 04:13:12.72 ID:gs7Q6L/Y
>>58
東京23区ももともとが沼地だよ
液状化は海岸に近辺に置きやすいけど、二次被害というか海水が染み込んだら田んぼと一緒になるよ
69名刺は切らしておりまして:2011/07/06(水) 06:54:11.55 ID:1DgcNQuv
400年の歴史も1000年の1度の大地震には勝てないわけで!
70名刺は切らしておりまして:2011/07/07(木) 20:33:08.51 ID:AE3c3Syi

【不動産】震災後の住宅選びは「地盤」 液状化ない東京・多摩北部から埼玉県西部に広がる「武蔵野」に人気 [11/05/15]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1305463796/l50


71名刺は切らしておりまして:2011/07/07(木) 20:34:55.68 ID:AE3c3Syi
液状化被害は過去最大規模
http://www.nhk.or.jp/chiba-news/20110707174855_03.html

 東日本大震災からまもなく4か月がたち、被害の詳細が明らかになるなか、
地盤の液状化現象によって何らかの被害を受けた住宅などの建物は
千葉県で1万8000棟、関東地方では2万3700棟にのぼり、
液状化の被害としては過去最大の規模となったことがNHKの取材でわかりました。

 今回の震災では、揺れが広い範囲にわたって繰り返し起きた影響で、関東地方では
地盤が液状化して、住宅が傾いたり沈みこんだりする被害が相次ぎました。
NHKが関東地方の自治体を通じて調べたところ、液状化によってなんらかの
被害を受けた住宅などの建物は1都5県で2万3712棟にのぼり、
液状化の被害としては過去最大の規模となったことが分かりました。
最も多かったのは千葉県の1万8065棟で、埋め立て地が広がる
浦安市や習志野市で被害が目立ちました。地盤工学が専門の東京電機大学の
安田進教授は、「一度、液状化した土地は再び液状化する危険性がある。
次の地震でも起きると考えて対策をとるべきだ」と話しています。

72名刺は切らしておりまして:2011/07/07(木) 20:41:16.40 ID:AE3c3Syi

ホント今回の震災は、負け組ウン千葉の一人負けだね

いまでさえ首都圏で一番安い地価が、さらにどのくらい下がるか見ものだね?WWWWWWWWWWWWWWWWWWW

ウン千葉の一人負け!!! ウン千葉県内価格暴落祭り!!! ウン千葉の一人負け!!!
ウン千葉の一人負け!!! ウン千葉県内価格暴落祭り!!! ウン千葉の一人負け!!!
ウン千葉の一人負け!!! ウン千葉県内価格暴落祭り!!! ウン千葉の一人負け!!!

地価下落地点が大幅増加、東京臨海部の液状化響く 1〜3月期
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/110527/mca1105271601020-n1.htm
今回の調査は、震災で直接被害を受けた仙台市の3地区と、液状化被害が大きかった
千葉県浦安市の計4地区を対象から外した。


根強い津波の恐怖 半値でも売却困難か
http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/110425/cpd1104250507006-n2.htm

 浦安市の不動産会社、リアルボイスの川原敏氏は、現行の価格の半値でも浦安の不動産売却は難しいだろうと話す。
 浦安市の不動産会社、リアルボイスの川原敏氏は、現行の価格の半値でも浦安の不動産売却は難しいだろうと話す。
 浦安市の不動産会社、リアルボイスの川原敏氏は、現行の価格の半値でも浦安の不動産売却は難しいだろうと話す。


単なる地震なら…一層懸念されるのは海岸沿いの不動産
http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/110425/cpd1104250507006-n3.htm

 不動産ファンド運営のアトラス・パートナーズの平井幹久社長は「単なる地震であれば復旧するだろうが、

津波で状況は一変している。一層懸念されるのは海岸沿いの不動産であり、逃げようがない」と述べた。
津波で状況は一変している。一層懸念されるのは海岸沿いの不動産であり、逃げようがない」と述べた。
津波で状況は一変している。一層懸念されるのは海岸沿いの不動産であり、逃げようがない」と述べた。
73名刺は切らしておりまして:2011/07/07(木) 20:42:27.93 ID:AE3c3Syi
最高路線価の発表があったね

千葉もうだめぽ

2年連続2ケタ下落、もう下げ止まらない

http://www.nta.go.jp/kohyo/press/press/2011/rosenka/01.htm

74名刺は切らしておりまして:2011/07/07(木) 20:46:40.63 ID:AE3c3Syi
>>59
いまどきダサイタマて(嘲笑)

加齢臭漂う中年オヤジ世代まる出し_(失笑)

http://www.media-k.co.jp/jiten/wiki.cgi?%A1%E3%A4%BF%A1%E4#i43
しかし今はダサイタマという言葉自体もださくなったため、言葉の使用者自身に
レッテルが貼られてしまうこともある。




561 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/11(土) 20:50:27.24 ID:8Zsnn+Or

今 テレ朝の[街メーター]って番組で 埼玉vs千葉やってるぞ


で、やっぱ埼玉の勝ちwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
で、やっぱ埼玉の勝ちwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


負け組ウン千葉ラギの屁タレチキン・三十路ハゲさいたま嫉妬厨完全敗北wwwwwwwwwwwwwww
負け組ウン千葉ラギの屁タレチキン・三十路ハゲさいたま嫉妬厨完全敗北wwwwwwwwwwwwwww


毎日毎日必死に2ちゃんの埼玉スレで、
ダサイタマを連呼してる昭和のオッサンにはさすがに引くわ
毎日毎日必死に2ちゃんの埼玉スレで、
ダサイタマを連呼してる昭和のオッサンにはさすがに引くわ
毎日毎日必死に2ちゃんの埼玉スレで、
ダサイタマを連呼してる昭和のオッサンにはさすがに引くわ
毎日毎日必死に2ちゃんの埼玉スレで、
ダサイタマを連呼してる昭和のオッサンにはさすがに引くわ



564 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/11(土) 21:18:37.34 ID:+J8au3jG
千葉はいつも埼玉のかませ犬役


565 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/11(土) 21:45:11.03 ID:rQdMDlOq
とりあえずテレ朝『街メーター』では埼玉県>千葉県が確定しました(笑) 千葉県民さんは今夜の酒はさぞかし不味い事でしょう(笑)
75名刺は切らしておりまして:2011/07/07(木) 23:41:33.28 ID:j/yYlOXQ


【生活ガイド.com】地域情報[ランキング検索]
http://www.seikatsu-guide.com/area_ranking.php

土地平均価格(住宅地) 対象:809市区 ※家賃に反映

__1位 東京都 千代田区 2,110,000円/m2 番町・麹町・紀尾井町・平河町
__2位 東京都 港区   1,211,250円/m2 麻布永坂町・元麻布・南麻布(高台)・西麻布・南青山・六本木(鳥居坂)・白金(三光坂)・高輪
__3位 東京都 渋谷区   913,400円/m2 松濤・神山町・南平台町・鶯谷町(Evergreen Park Homes)・広尾・代々木・大山町・西原・上原
__4位 東京都 文京区   743,571円/m2 西片・本駒込(大和郷)・小日向・千駄木(林町)
__5位 東京都 中央区   700,000円/m2 月島・勝どき・明石町
__6位 東京都 目黒区   630,000円/m2 青葉台(高台)・駒場・上目黒(諏訪山)・中目黒・八雲・柿の木坂・碑文谷・自由が丘・緑ヶ丘
__7位 東京都 品川区   572,571円/m2 東五反田(池田山・島津山)・上大崎(長者丸・花房山)・北品川(御殿山)・旗の台(洗足)・小山
__8位 東京都 台東区   569,500円/m2 上野桜木
__9位 東京都 新宿区   546,083円/m2 市谷砂土原町・若宮町・四谷若葉・払方町・袋町・矢来町・下落合(目白近衛町)・西落合
_10位 東京都 世田谷区  504,364円/m2 玉川田園調布・尾山台・等々力・上野毛・瀬田・岡本・深沢・代沢・赤堤・砧・成城・上祖師谷
_11位 東京都 豊島区   484,875円/m2 目白(徳川ビレッジ)
_12位 東京都 中野区   465,818円/m2 中野
_13位 東京都 杉並区   445,120円/m2 永福・和泉・浜田山・久我山・荻窪・南荻窪・善福寺
_14位 東京都 大田区   422,438円/m2 田園調布・南千束・久が原・山王・東嶺町・西嶺町
_15位 東京都 武蔵野市  401,750円/m2 吉祥寺南町・御殿山
_16位 東京都 北区    398,778円/m2 西ヶ原
_17位 東京都 荒川区   398,000円/m2 西日暮里
_18位 東京都 板橋区   356,000円/m2 常盤台
_19位 東京都 江東区   355,600円/m2 豊洲・富岡
_20位 東京都 三鷹市   338,154円/m2 井の頭
         ・
         ・
         ・
_24位 千葉県 浦安市   305,900円/m2 新浦安
_25位 東京都 江戸川区  300,538円/m2
_26位 東京都 狛江市   297,600円/m2
_28位 東京都 葛飾区   292,813円/m2
_29位 東京都 墨田区   289,000円/m2
_31位 東京都 府中市   273,722円/m2
_32位 東京都 足立区   271,846円/m2
_36位 神奈川県 川崎市  232,743円/m2 新百合ヶ丘
_42位 神奈川県 横浜市  204,946円/m2 山手・日吉・たまプラーザ
_52位 東京都 稲城市   189,417円/m2
_65位 東京都 多摩市   177,429円/m2 聖蹟桜ヶ丘
_88位 東京都 町田市   140,966円/m2
106位 神奈川県 相模原市 121,015円/m2
113位 東京都 八王子市  116,246円/m2

出典元
国土交通省「都道府県地価調査」 2010年
76名刺は切らしておりまして:2011/07/07(木) 23:41:55.48 ID:j/yYlOXQ
【生活ガイド.com】地域情報[ランキング検索]
http://www.seikatsu-guide.com/area_ranking.php

土地平均価格(商業地) 対象:801市区 ※テナント料に反映

__1位 東京都 千代田区 3,956,481円/m2 丸の内・大手町・有楽町・秋葉原・神保町
__2位 東京都 中央区  3,898,889円/m2 銀座・日本橋・八重洲・京橋・築地
__3位 東京都 新宿区  3,315,926円/m2 新宿・西武新宿・新宿三丁目・神楽坂・高田馬場・新大久保
__4位 東京都 渋谷区  3,078,125円/m2 渋谷・原宿・恵比寿・代々木・代官山
__5位 東京都 港区   3,015,000円/m2 新橋・汐留・品川・表参道・青山一丁目・六本木・麻布十番・赤坂・台場
__6位 東京都 豊島区  1,585,000円/m2 池袋・巣鴨
__7位 東京都 武蔵野市 1,452,714円/m2 吉祥寺・武蔵境
__8位 東京都 目黒区  1,179,500円/m2 中目黒・自由が丘
__9位 東京都 国分寺市 1,155,000円/m2 国分寺
_10位 東京都 三鷹市  1,153,667円/m2 三鷹
_11位 東京都 文京区  1,116,300円/m2 お茶の水・後楽園
_12位 東京都 台東区  1,091,682円/m2 上野・浅草
_13位 東京都 中野区   905,100円/m2 中野
_14位 東京都 品川区   854,167円/m2 大崎・目黒・戸越銀座
_15位 東京都 世田谷区  761,188円/m2 下北沢・三軒茶屋・二子玉川
_16位 千葉県 市川市   755,600円/m2 本八幡
_17位 東京都 小金井市  739,000円/m2 武蔵小金井
_18位 東京都 立川市   720,800円/m2 立川
_19位 東京都 北区    684,364円/m2 赤羽
_20位 東京都 杉並区   676,538円/m2 高円寺・阿佐ヶ谷・荻窪
         ・
         ・
         ・
_23位 東京都 江東区   614,909円/m2 亀戸・新木場・東陽町・門前仲町
_25位 東京都 大田区   605,313円/m2 蒲田・大森・羽田空港
_27位 千葉県 浦安市   600,000円/m2 浦安
_34位 東京都 町田市   527,000円/m2 町田
_36位 東京都 江戸川区  523,600円/m2 小岩・葛西
_39位 神奈川県 横浜市  508,596円/m2 横浜・新横浜・上大岡・関内・桜木町・元町中華街・みなとみらい
_40位 東京都 墨田区   508,429円/m2 錦糸町
_42位 神奈川県 川崎市  478,086円/m2 川崎・京急川崎・武蔵小杉・溝の口
_44位 東京都 府中市   466,000円/m2 府中
_46位 東京都 葛飾区   449,750円/m2 新小岩
_48位 東京都 足立区   445,647円/m2 北千住・竹ノ塚
_50位 東京都 調布市   410,600円/m2 調布
_52位 東京都 狛江市   407,000円/m2 狛江
_59位 東京都 多摩市   356,500円/m2 多摩センター
_60位 東京都 八王子市  354,357円/m2 八王子・南大沢・高尾
_92位 東京都 稲城市   248,667円/m2 京王よみうりランド
116位 神奈川県 相模原市 211,773円/m2 橋本・相模大野

出典元
国土交通省「都道府県地価調査」 2010年
77名刺は切らしておりまして:2011/07/07(木) 23:42:17.48 ID:j/yYlOXQ
【生活ガイド.com】地域情報[ランキング検索]
http://www.seikatsu-guide.com/area_ranking.php

昼間人口 対象:801市区

__1位 大阪府 大阪市   3,581,675人
__2位 神奈川県 横浜市  3,105,144人
__3位 愛知県 名古屋市  2,616,196人
__4位 北海道 札幌市   1,893,946人
__5位 京都府 京都市   1,582,980人
__6位 福岡県 福岡市   1,571,184人
__7位 兵庫県 神戸市   1,547,971人
__8位 広島県 広島市   1,174,401人
__9位 神奈川県 川崎市  1,144,436人
_10位 宮城県 仙台市   1,098,981人
_11位 埼玉県 さいたま市 1,087,638人
_12位 福岡県 北九州市  1,020,447人
_13位 東京都 港区     908,940人
_14位 千葉県 千葉市    894,027人
_15位 東京都 千代田区   863,382人
_16位 静岡県 浜松市    806,370人
_17位 新潟県 新潟市    800,629人
_18位 大阪府 堺市     771,580人
_19位 東京都 新宿区    760,094人
_20位 熊本県 熊本市    751,317人
        ・
        ・
        ・
_25位 東京都 中央区    647,733人
_27位 神奈川県 相模原市  601,614人
_28位 東京都 八王子市   548,417人
_30位 東京都 渋谷区    541,803人
_31位 東京都 足立区    539,309人
_32位 東京都 江戸川区   535,942人
_37位 東京都 品川区    504,034人
_39位 東京都 江東区    491,708人
_63位 東京都 町田市    354,091人
_74位 東京都 葛飾区    353,039人
102位 東京都 目黒区    270,320人
105位 東京都 墨田区    263,514人
117位 東京都 府中市    226,133人
138位 東京都 調布市    176,275人
191位 東京都 多摩市    127,622人
461位 東京都 稲城市     58,913人
473位 東京都 狛江市     57,386人

出典元
総務省統計局「国勢調査」 2005年
78名刺は切らしておりまして
全国の市区町村 人口ランキング 2011年4月1日現在の自治体構成 (最新)
http://rnk.unb.jp/rnk/rnk.cgi?T=cktv&S=j ※一部抜粋

__1位 神奈川県 横浜市   3,671,776人
__9位 埼玉県  さいたま市 1,212,281人
_13位 千葉県  千葉市    955,279人
_24位 東京都  江戸川区   680,613人
_25位 東京都  足立区    652,977人
_28位 東京都  八王子市   565,578人
_46位 東京都  葛飾区    442,328人
_50位 東京都  町田市    409,205人
_65位 東京都  品川区    351,965人
_96位 東京都  目黒区    258,931人
122位 東京都  港区     224,449人
128位 東京都  渋谷区    202,979人
178位 東京都  多摩市    140,348人
339位 東京都  稲城市     83,101人
368位 東京都  狛江市     78,426人


発表!住みたい街&路線ランキング 関東・路線編 | SUUMO(スーモ)
http://gakusei.suumo.jp/contents/ranking/kanto/01.html/200912_rosen.html

09年11月25日

1位 京王井の頭線
2位 JR総武線(新宿〜千葉)
3位 東急東横線
4位 東京メトロ東西線
5位 JR山手線
6位 JR埼京線
7位 京浜東北線(東京〜大宮)
8位 つくばエクスプレス
9位 JR武蔵野線
10位 東武東上線
11位 西武新宿線
12位 西武池袋線
13位 東急田園都市線
14位 東京メトロ有楽町線
15位 東京メトロ千代田線・JR常磐線(北千住〜取手)
16位 JR中央線
17位 東京メトロ丸ノ内線
18位 小田急線
19位 東急目黒線・多摩川線
20位 東武野田線


都心三区【としんさんく】の意味 国語辞典 - goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/224421/m0u/

東京都千代田区・中央区・港区の総称。
提供元:「大辞林 第二版」


副都心【ふくとしん】の意味 国語辞典 - goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/168462/m0u/

大都市の都心に準じた役目を果たす地域。都心と郊外を結ぶターミナルを中心に発展する。東京の新宿・渋谷など。
提供元:「大辞林 第二版」