【不動産】震災後の住宅選びは「地盤」 液状化ない東京・多摩北部から埼玉県西部に広がる「武蔵野」に人気 [11/05/15]

このエントリーをはてなブックマークに追加
805名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 01:06:04.99 ID:ABGVzOj8



431 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/11(土) 20:50:27.24 ID:8Zsnn+Or
今 テレ朝の[街メーター]って番組で埼玉vs千葉やってるぞ


で、やっぱ埼玉の勝ちwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



負け組ウン千葉ラギの屁タレチキン・三十路ハゲさいたま嫉妬厨完全敗北wwwwwwwwwwwwwww





432 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/11(土) 20:53:09.66 ID:a36UWr3X
なんだまた千葉が負けたのか


433 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/11(土) 21:18:48.71 ID:+J8au3jG
千葉はいつも埼玉のかませ犬役


806名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 02:06:10.81 ID:DVVhc5Xy
関東ってまだ人が住んでるの?
この間まではバギーに乗ったモヒカンの連中が廃墟で略奪しまくってたらしいが・・・
807名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 03:00:47.08 ID:bMxBjETD
>>806
お前はどこに住んでるの?
808名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 03:41:08.47 ID:auRMYDjO
>>794
鬼の首でもとったかのような書きぶりだが、
4月の千葉のマンション契約は、湾岸込みで9割だとか。
要は、単細胞は損をするってことだな。


ttp://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110609-00000004-trendy-ind
人気急落でも「あえて湾岸マンション」を選ぶワケ
809名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 04:20:04.63 ID:K6Wbi1Mz
埼玉西部って立川断層の真上じゃないの?
810名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 11:54:16.32 ID:UUoSvvRq
立川断層帯は、埼玉県入間郡名栗村(現飯能市)から東京都青梅市、立川市を経て府中市に至る断層帯
http://www.jishin.go.jp/main/yosokuchizu/katsudanso/f034_tachikawa.htm
埼玉県内は飯能市の外秩父山地の直下しか走っていない。(つまり立川断層帯のほとんどは都内区間)
http://www.jishin.go.jp/main/yosokuchizu/katsudanso/f034_ichi.jpg
811名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 12:01:27.71 ID:grUHJqUQ
561 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/11(土) 20:50:27.24 ID:8Zsnn+Or

今 テレ朝の[街メーター]って番組で 埼玉vs千葉やってるぞ


で、やっぱ埼玉の勝ちwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
で、やっぱ埼玉の勝ちwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


負け組ウン千葉ラギの屁タレチキン・三十路ハゲさいたま嫉妬厨完全敗北wwwwwwwwwwwwwww
負け組ウン千葉ラギの屁タレチキン・三十路ハゲさいたま嫉妬厨完全敗北wwwwwwwwwwwwwww




562 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/11(土) 20:53:09.66 ID:a36UWr3X
な〜んだ、また千葉の負けかよ



564 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/11(土) 21:18:37.34 ID:+J8au3jG
千葉はいつも埼玉のかませ犬役



565 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/11(土) 21:45:11.03 ID:rQdMDlOq
とりあえずテレ朝『街メーター』では埼玉県>千葉県が確定しました(笑) 千葉県民さんは今夜の酒はさぞかし不味い事でしょう(笑)



812 【東電 69.7 %】 :2011/06/12(日) 12:12:12.42 ID:N1a2Kk/g
今どき関東に家って・・・゚+。:.゚(最`Д´悪)゚.:。+゚
日本人の馬鹿さ加減に気も萎えるよ。
もう、今後300年間名古屋以西しか住めないだろ。
813名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 12:35:55.82 ID:0fvnXPP2
これが現実


【不動産】4月の戸建て契約率、東京多摩地域は38%から58%へ 千葉県は60%から17%へ アトラクターズ・ラボ調べ [11/06/08]

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1307749970/l50#tag50
1 :@@@ハリケーン@@@φ ★ :2011/06/11(土) 08:52:50.97 ID:???
<前略>

 冒頭で紹介した浦安などで発生した液状化被害は、不動産購入を検討中の顧客に大きな
インパクトを与えた。こうした不動産に対する選好を見る指標として分譲戸建ての契約率が
あり、これが震災の前後で大きく変動していると、アトラクターズ・ラボ社のシニアコンサ
ルタント松沢博氏は指摘する。




814名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 13:02:19.96 ID:0fvnXPP2
>>808
千葉の物件は販売停止に追い込まれたんだと
だから供給量が激減した
815名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 13:08:25.72 ID:h4Iegi9d
心配しなくても西日本も原発天国
安心だと思ってる雑魚ボンクラがファビョル日も近い
場所を問わず安全ですからという電力供給当事者どもににころりとだまされるのが
民度も知的レベルも極端に低い雑魚ジャップという人種
ほんとに無様でみっともなくてちょろすぎるボンクラ集団
816名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 13:48:33.21 ID:hqTh/IzY
千葉のひとり負けだね、ホントに

817名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 13:51:26.76 ID:hqTh/IzY


根強い津波の恐怖 半値でも売却困難か
http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/110425/cpd1104250507006-n2.htm

 浦安市の不動産会社、リアルボイスの川原敏氏は、現行の価格の半値でも浦安の不動産売却は難しいだろうと話す。
 浦安市の不動産会社、リアルボイスの川原敏氏は、現行の価格の半値でも浦安の不動産売却は難しいだろうと話す。
 浦安市の不動産会社、リアルボイスの川原敏氏は、現行の価格の半値でも浦安の不動産売却は難しいだろうと話す。



単なる地震なら…一層懸念されるのは海岸沿いの不動産
http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/110425/cpd1104250507006-n3.htm

 不動産ファンド運営のアトラス・パートナーズの平井幹久社長は「単なる地震であれば復旧するだろうが、

津波で状況は一変している。一層懸念されるのは海岸沿いの不動産であり、逃げようがない」と述べた。
津波で状況は一変している。一層懸念されるのは海岸沿いの不動産であり、逃げようがない」と述べた。
津波で状況は一変している。一層懸念されるのは海岸沿いの不動産であり、逃げようがない」と述べた。

(ブルームバーグ Kathleen Chu、Mariko Ishikawa)


818名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 14:12:55.47 ID:trRwXRd7
東京でもこないだの地震は1.5メートルの津波あったのだっけか
819名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 14:52:51.58 ID:hqTh/IzY
確かに
千葉県からの引っ越しは
増えてるみたいね
820名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 14:56:48.88 ID:F4Q3Vxkj
群馬県高崎市に住む39歳AB型、製造業界でプログラマーの仕事をしているhekenekoと申します。
>尾崎豊が大好きで、尾崎豊のように私も夢を追い続けています。その夢とはCGアニメ作家になることです。
>しかし世間の人たちは中々私の才能を認めてくれません。
>私の才能を誰も認めてくれずに何度も挫けそうになりましたが、尾崎豊の歌を聞きながら自分を励ましています。
>何度も職を転々としましたが、尾崎の歌のおかげで夢を諦めずにCGアニメの製作を続けられています。

>では、以下の僕の作った力作の3DCGを御覧ください。まだ途中ですが傑作と自負しております。
>決して後悔はさせません。私の才能を是非体感してください。

>復興支援アニメ.mp4
http://www.youtube.com/watch?v=yn4uTiN8vvM

湾岸鉄道キャンペーンCM(カラー).mp4
http://www.youtube.com/watch?v=g3PlX1OAhug&feature=channel_video_title


>これは力作で、にしおかすみこさんにも是非見てもらいたかったため彼女のブログにコメントしたんですが無視されました。
http://blog.watanabepro.co.jp/nishiokasumiko/archives/2008/02/22_15_post_22.html
>(下の方にあります。投稿者: hekeneko | 2008年03月24日 22:54)
>やはり私の才能に気づいてくれる人は中々いないみたいですね(苦笑)。

A wing of radaniam_partU.mp4
http://www.youtube.com/watch?v=keSK70uqDJY

A wing of radaniamu part_V.mp4
http://www.youtube.com/watch?v=-LRZbXbirR0

>題名”hekeneko honey”
http://www.youtube.com/watch?v=kATwf6fAkG8
>私の世界観の全てを凝縮した力作です。
821名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 14:57:33.16 ID:KB8h+oMV
常識で考えて賃貸だろw
なんて買うんだよw
822名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 15:02:13.94 ID:gMFR7QJs
いまがチャンスの時なのか
823名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 15:06:12.46 ID:hqTh/IzY
これが現実


【不動産】4月の戸建て契約率、東京多摩地域は38%から58%へ 千葉県は60%から17%へ アトラクターズ・ラボ調べ [11/06/08]

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1307749970/l50#tag50
1 :@@@ハリケーン@@@φ ★ :2011/06/11(土) 08:52:50.97 ID:???
<前略>

 冒頭で紹介した浦安などで発生した液状化被害は、不動産購入を検討中の顧客に大きな
インパクトを与えた。こうした不動産に対する選好を見る指標として分譲戸建ての契約率が
あり、これが震災の前後で大きく変動していると、アトラクターズ・ラボ社のシニアコンサ
ルタント松沢博氏は指摘する。



824名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 15:24:25.26 ID:iKIxopMk
>>819
浦安市の統計情報
http://www.city.urayasu.chiba.jp/menu1091.html#a

地震後有意に減っている感じだけど
大きいというほどの動きでもない
825名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 16:16:15.03 ID:hqTh/IzY
いまさら千葉に住むとか、なんかの罰ゲームかよ
826名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 17:12:34.15 ID:tDysUCYj
>>68
日本全国どこでも、古くからの神社仏閣周辺エリアは大きな災害に見舞われないよね。
多くが川から離れてるとか、ちょっとした丘陵地になってるしね。
827名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 17:25:10.09 ID:trRwXRd7
>>826
治水は古代からの懸案
だから裕福な人間は高台に住んだし寺社仏閣はそこに建てた
先人の知恵
828名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 19:36:53.92 ID:qurdx5n/
漁師町だと事情は変わってくるけどなあ

名古屋(那古野、熱田)と大阪はそのとおりで、高台の遺跡が多い。
関東に関しては江戸は高台より微高地に集落が多い。
もっとも家康が来るまでは江戸より八王子や川越のほうが栄えてたわけだが。
829名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 19:52:02.40 ID:40rmsxGY
先人の知恵もくそもない。
それこそ縄文時代以前は今とは全く地形が異なる。
そのころ陸地だったところから、どんどん海岸線が引いて低地が増えただけ。
結果的に高台に遺跡が多くなったの。だって当時はその高台が陸地でその下は
海であり河川であり沼だもん。
830名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 19:53:06.24 ID:BtzvyUKz
被災者を吉見百穴に住まわせればいいのに
831名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 20:25:16.41 ID:2TXuuzBU
ホットスポットがわかるサイトってないの?
832名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 21:12:59.34 ID:3VRiKOgy
神戸は花崗岩で出来た六甲山に代表されるように頑強な岩盤だけど、巨大地震が来たら一緒だよ。
地盤が硬過ぎてアチコチでひび割れおこして逆に被害が増大した。
833名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 21:19:25.17 ID:qurdx5n/
大正関東大震災の山の手側の被災ってググればすぐ出てくるよな
下町が火災旋風だから相対的に軽かっただけで。
834名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 22:00:42.57 ID:tQUQPZX5
>>831
平民が知ったらパニックになるだろ
国会議員の親族の近くに住んでれば安泰
835名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 22:05:54.08 ID:nLTQM/O2
関東大震災の震度map
http://www.ads-network.co.jp/zatugaku/saigai/35-04-d.gif
関東大震災の全壊家屋map
http://www.ads-network.co.jp/zatugaku/saigai/35-03-d.gif

今回の東日本大震災も合せて考えると、西武新宿線、西武池袋線、東武東上線沿線が最高に安全なことがわかる


836名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 22:12:03.53 ID:M6HwnomP
岩盤的には東京都昭島から八王子とそこから北西部埼玉県飯能市と南西部の秩父にかけては最強の地形、地震に非常に強い
武蔵野市辺りは道路状況が悪いから良いとは言えない
837名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 22:15:34.51 ID:M6HwnomP
断層を考慮しても地盤の強固さは飯能市から秩父にかけてが最強と言っている
838名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 22:25:28.53 ID:/dvr0fnx
地盤が固くても山や丘陵地は山崩れや崖崩れがあるから。
特に森林を伐採した新興住宅地なんかは表層雪崩が起きてもおかしくはない。
八王子では京王線の土砂災害のイメージが強いが、何年か前に山崩れで民家が流されてたぞ。
839名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 23:23:02.16 ID:yu1xGY/Y
八王子といっても広いからな 西側は山岳地帯
840名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 23:30:45.05 ID:cOERtvYv
先祖代々練馬区在住で自前の畑の
土地が区立中学校と区立小学校に
化けた我が家から言うと
関東大震災で東京府板橋区西豊玉郡
では地割れさえ無かった
今の武蔵野市役所が中島飛行機の本社
であったり三鷹には未だに日本無線がある
ぐらい土地は丈夫
841名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 13:50:28.59 ID:NFwvgwep
立川断層帯に地震が起きたら深谷断層地震が誘発される可能性があるって学説があるね。
深谷断層が動いたら北関東北西縁断層帯全体に影響が出るのは必至のよう。
立川断層帯の3倍の断層帯が動いたら北関東4県全滅だわ。
842名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 18:50:13.63 ID:UhFUEdap
いまさら千葉に住むとか、なんかの罰ゲームかよ

843名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 18:53:29.23 ID:A8uf24Ig
横浜・港北ニュータウン最強伝説www
844名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 19:01:32.09 ID:pu8O4mMF
形がはっきりしてきた柏−金町放射線ホットスポット
http://minkara.carview.co.jp/userid/441462/blog/22144367/

柏、松戸、流山、三郷の放射線ホットスポットの危険性
http://morimori5555.cocolog-nifty.com/blog/2011/05/post-21a5.html

放射線ホットスポット 松戸&柏
http://www.geocities.jp/environmental_radiation/
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1062019960
845名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 19:40:28.70 ID:pu8O4mMF
>>829
秩父が地震に強いのは根拠がある。
500万年前まで海進があり飯能、青梅、五日市、八王子を結ぶ線までが海だった。
その後、15万年前〜7万年前には狭山丘陵、多摩丘陵まで海が引いた。
3万年前〜2万年前、今度は海が干上がって今の東京湾が陸地になった。
1万3千年前、逆にまた海が広がりだす。
1万年前、武蔵野台地の川越の手前まで、大宮台地の大宮の手前までが海の下になる。
http://www.asahi-net.or.jp/~hm9k-ajm/images/kyuuryou/uminosoko/framw2.htm
こういう海進、海退の影響がなかったのが秩父。

>>841
確かに立川断層より関東平野北西縁断層帯(群馬郡榛名町から高崎市、熊谷市、桶川市などを経て、伊奈町方面に至る断層帯)が怖い。
この断層が引き起こしたのが昭和6年の西埼玉地震。
それでも秩父は全く無傷だった。
http://www.hp1039.jishin.go.jp/eqchr/figures/f5-24.gif

もちろん相模トラフが引き起こした大正時代の関東大震災でも八王子・相模原方面でも被害があったのに秩父にはなかった。
846名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 19:08:51.69 ID:XlzZ4FIo
847名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 19:46:28.59 ID:ITF+6kFh
練馬区が中心だが、下に書いてある駅周辺の高台はオススメ
そこそこ利便性も良いし

練馬区
石神井公園、大泉学園、豊島園(向山)、桜台、平和台、氷川台、小竹向原、光が丘

板橋区
ときわ台、成増、志村坂上
北区
赤羽(西が丘)、西ヶ原

埼玉県
和光市、志木
848名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 19:50:14.23 ID:cX4ChG3+
っつーか放射能で汚染されてる
関東で人気とかいわれても、、、
どのウンコが良い?といわれてるようなもんだ
849名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 20:04:32.85 ID:IacFw4ZG
地盤改良なんて気休めにもならないんだろうな
850名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 20:35:53.38 ID:jtAFCrRV
>>847
和光、西が丘、西ヶ原は明治以降、国の機関が多かったところだな。
851名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 20:56:13.25 ID:V89Zi4Ph
652 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/14(火) 20:18:19.57 ID:hY3YckwM0
ここだけの話
資産家層の東京などからの脱出
水面下でかなり広がってるね
改めて知人から情報を聞いてびっくりした

具体的な地名は出せないけど
東京の某高級地では不動産の売り抜けが凄い・・
たぶんそのうち週刊誌とかに出るだろうけど
852名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 23:07:18.19 ID:7i4fb60h
小学校の先生が、授業中に人間には違いが有ると言う事を教える為だか何だかで
一重の人と二重の人を分けようとした
そのクラスメートの中に案の定、片目二重片目一重がいた。
その子が、先生に「僕はどっち?」って尋ねたん
先生は「自分で考えろ」って答えた。常識的に考えて当然ハミル


とりあえず俺は一重ナ



853名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 09:40:21.94 ID:/mnDbDxV
>>847
練馬、板橋の名物「猛暑」は、
この夏の節電に耐えられるか?
854名刺は切らしておりまして
うちはある程度預金額がないと口座作れない某外資系銀行に
口座持ってるんだけど、月々送られてくる明細書の裏に
その銀行では5月末をもって住宅ローンの新規取り扱いをやめる
と書いてあった。

要するにこれから家買っても担保割れする可能性が高い
と思われてるんだよね…。