【物流】トラックは「どこでもただ」 貨物鉄道、東北の高速無料に警戒感[11/06/28]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
東日本大震災の被災者らを対象に、20日から東北地方などの高速道路20路線の無料化が始まって
約1週間。普通乗用車だけでなく、トラックやバスといった中型以上の業務車両も無料化の対象と
なっており、被災地では復興物資の物流拡大への期待が膨らんでいる。
ただ、料金所の対応などを後回した無料化の“見切り発車”に物流業界の一部からは強い反発も出ている。

「物流の機能や体制が大きく変化してしまう。貨物鉄道にとっては危機的な事態だ」
JR貨物の幹部は、今回の無料化措置に不信感をあらわにする。
政府は当初、無料化対象路線から他の高速に乗り継いだ場合は、対象外の利用区間の料金を
各料金所のシステムで把握・課金する予定だった。
ところが必要なシステム改修に先行して無料化に踏み切ったため、現在は乗り継ぎ利用の詳細を
把握できず、なし崩し的に対象外路線の無料利用を黙認。
東北で乗り降りすれば、出発地や目的地が九州でも料金は基本的に無料という状態になっている。

国交省は8月末までにはシステムを改修するとしているが、工事費用の財源確保のめどは立っていない。
貨物鉄道は、長距離大量輸送を得意とし、短中距離のトラック輸送と住み分けてきた。
だが、現状がこのまま続けば東北−大阪、東北−九州といった貨物鉄道のシェアが、
トラック便にとって変わられる恐れがあるというわけだ。

「さらに心配なのは北海道発着の荷物」(JR貨物)だという。
今回の東北無料化の措置を利用すれば、北海道から東北までを短距離のフェリーで運び、
そこからトラックで輸送するなど、これまでは採算が合わなかった輸送方法も成立する可能性があり、
トラック輸送の攻勢に身構えるJR貨物は「震災復興と無関係な物流を支援するのか」と強い憤りを
みせる。

これに対し、トラック運送会社は
「往復で荷物を手配しないと採算が合わない。高速が無料になっても突然、東北や北海道関連の事業を
拡大させることはできない」と、物流市場への影響は限定的としている。
しかし、荷主となる工場の関係者は
「物流方法の見直しは3カ月ごとに行っている。安ければトラックの利用を増やすかもしれない」
(東北の化学メーカー)と話す。

東北各地のインターチェンジでは、すでにトラックが長い列を作っているところもあり、
無料化の見切り発車の波紋が今後、広がりそうだ。

ソースは
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/110628/mca1106280504002-n1.htm
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/110628/mca1106280504002-n2.htm
関連スレは
【交通】被災者の高速料金、20日から無料 休日1000円は終了[11/06/01]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1306886073/l50
【政策】船もう1隻もない 高速上限廃止 フェリー業界"恨み節" [11/06/03]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1307028290/l50
【交通】東日本大震災…高速無料化「証明書」乱発に苦言 大畠章宏国土交通相[11/06/22]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1308710489/l50
2名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 08:00:17.72 ID:+5XjC7Dy





      底の浅い思い付きで皆が大迷惑の民主党




脳天お花畑政策とも言うw
3名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 08:06:21.55 ID:cwHUdogF
>>2
ホントそう。
被災地都市部はこれのせいでICが大渋滞。
ETCとかで金払ってる奴ばかりが損をするという悪策。

仕方が無いからETC専用出口とかから脱出しなきゃいかんという。
今すぐこんなクソなこと止めろ!
4名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 08:07:48.15 ID:Z1ADL7rk
無料化する必要ない。

料金の一部を復興資金に回すほうが健全な復興に繋がる。
どうも。
5名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 08:13:54.32 ID:RKbGZaLS
所詮、民主だから。
6名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 08:17:28.39 ID:BI0emA38
>>1
さすが地球温暖化防止の為にCO2 20%削減を約束した民主党。
どんどんCO2排出して、これから原発を作りまくる支那に金を回すつもりだ。

民主党は無能ではない。超有能な売国スパイだ。

1995年に社会党政権が出来たときに、15年で日本は無くなる、と支那が
言っていたが今度こそやられそうだな!
7名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 08:19:12.26 ID:IG4zmWnF
ETCなんて情弱のバカがつけるから役人はまだまだ利権ばかり追及するんだよ
みんなで拒否してつけなければいいのに
8名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 08:27:01.18 ID:XPCUxJIr
そもそもさ・・・。
 @大震災の最中に高速道路料金見直しとか考えなければ良かった。
 Aもっというと、大震災の最中に構造改革のための増税やろうとか思った時点でキチガイ。
  (コレが為に復興計画やら第二次補正提出が遅れたわけだし)
 B東北の物流に便宜図るのは当然だとしても、他にやり方なかったのか?
  ぶっちゃけ、降りるレーンは解放でいいだろ?と。
これだけの前提があるわけだ。

パニックの構図は高速道路無料化と一緒だけど。
9名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 08:27:19.89 ID:Dae6hf1+
>政府は当初、無料化対象路線から他の高速に乗り継いだ場合は、対象外の利用区間の料金を 
>各料金所のシステムで把握・課金する予定だった。 

実際の利用区間なんて把握しなくても、入口と出口を結ぶ最安料金を徴収すれば、人手
でやっても各出口で表を一個見ればいいだけ

それを全部無料って、意図的にやってるってこと
10名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 08:28:48.41 ID:PVPX0BD7
これを理由に、東北から撤退すれば良いのに。
11名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 08:29:06.71 ID:vEa5U/cR
なんでも無料や現金につられる
愚民・乞食が支持する民主党
12名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 08:34:12.28 ID:+/mEBsTN
作りおき、できたての放射性物質を東北全県のみなさまにお贈りしやすくなりました
13名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 08:36:05.36 ID:GwyVYOO+
政権与党の政策がバランス考えずに支援するから淘汰されるのは当たり前 
ヤジロベーは片方だけ重くすると本体も落ちちゃうんだけどねw
14名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 08:41:40.08 ID:w1N5gAm1
九州から東京まで行く場合でも、北陸から福島に回って
一回降りてまた乗って東京行けば、タダになるのか?
15名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 08:42:01.93 ID:Qeh8xmA/
利権が絡んでいるんだよ
無料にして一番得するのはSAPAの店や自動販売機を設置しているファミリー企業
ファミリー企業やNEXCOには国交省からの天下りが必ずいる
民営化したせいで料金は国会審議なしでNEXCOやファミリー企業にいいなりの国交省が決める
料金収入が減ってもNEXCO社員の給料は確保される仕組みも民営化のときに決まった
やりたい放題
16名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 08:42:23.57 ID:HTxHH9by
フェリーはぶっ壊した。次は貨物鉄道か。
17名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 08:43:47.97 ID:jJF8x/iB
トラックだけで定時性を確保してください。

せいぜいがんばりや。

18 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/06/28(火) 09:09:14.52 ID:oVLAILMx
SAPAの駐車場、トラックであふれてて駐められませんw
19名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 09:14:29.43 ID:wVh6bn60
まじかよ
東北まで行こうかな
20名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 09:27:22.98 ID:u8DgBWOZ
ばら撒いて アルツ池沼の 票を釣る 懲罰天災またくるぞ
21名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 09:44:06.80 ID:LGIJ/9H8
長距離フェリーとRO−RO船の国内海運も打撃受けるよこれ。
本当に馬鹿な政策だよなw
高速1000円の比じゃねえよ
高速1000円と無料化止めた以上に費用が掛かるんじゃないかこれ?
22名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 10:06:39.82 ID:Yh98Oaxl
高速道路を分割民営化してしまったからの弊害でしょ。
だから、高速道路としては物理的に繋がってるけど、システムが対応出来ないと。
23名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 10:14:30.85 ID:Nq4JsxYn
JR貨物はいろんな苦難を乗り越えて被災地のために
毎日臨時列車を仕立ててガソリンを運んであげてたのに。
恩を仇で返す典型だな。
24名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 10:23:11.41 ID:8bRhDXbH
>>23
けど、それ以前の殿様商売ぶりを考えると、この際つぶしてしまった方がいいよ。
所詮は「儲からないからトラック代行か廃止します」ばっかりやってきた会社だし。
道路がつながってない対北海道に専念した方が経営効率も良かろう。
25名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 10:29:24.02 ID:RmSlpX1i
>23
長距離フェリーも真っ先に自衛隊に徴用され
震災輸送に貢献したのに恩を仇を返されて…

まじ今回の愚策、高速1000円廃止による経費削減以上の
経費が掛かるだろ
26名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 10:34:13.73 ID:kz3W7K/n
完全無料にしないで100円くらい徴収して集まったお金を東北復興に使えば良いのに。
27名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 10:41:33.19 ID:3WsfwodN
危機感も何も地震で線路はズタズタだわ
フクシマは途中にあるわで主力は日本海ルートじゃねえか
まともに物流無理
28名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 10:45:33.09 ID:vsXHp8Vh
関東圏なら東北経由しに行くやつ多そうだな
29名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 11:15:59.24 ID:sZ7EJ9kf
JR各社の事業用自動車が高速道路片側2車線以上区間60km/h、片側1車線区間40km/hで走れば解決
30名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 11:18:49.39 ID:RvQ6mKz+
本格的な復興が始まる頃には高速無料終了してそうな予感
31名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 11:30:42.14 ID:38GcCz83
自決覚悟の悪あがき内閣の序章の幕が切って落とされた。
32名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 11:44:37.89 ID:WqIRCpRZ
>>24
> 所詮は「儲からないからトラック代行か廃止します」ばっかりやってきた会社だし。

そりゃ、JR各社からは「昼間は旅客列車の邪魔だから通るな」って言われるし、
JR東海からは「線路が痛むから通したくない」とまで言われて邪魔者扱い。
その為に夜勤が大半で体調崩して辞めるヤツ多し。
政府からは「高速道路の方が俺たちの利権になるから」って補助は少しだけ。
国鉄からJRに分割民営化する時に「JR貨物には補助をするから
経営は大丈夫」って政府は言っていたのに、実際は....。

これじゃまともな経営は無理だよ。
33名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 12:14:09.08 ID:jJF8x/iB
今年の夏は被災地の観光地へ行くバス観光ツアーが流行りそうだな。
なんせ高速代タダだからな。

たとえ物見遊山でも地元にカネが落ちるのは嬉しいだろ?
34名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 13:07:37.15 ID:Nq4JsxYn
>>24
それ以前、の話はJRの内輪のことだ。話の筋が違うんだから絡んでくるな低脳。
35名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 13:54:40.39 ID:qWEBtToQ
JR四国よりはまし
36名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 15:23:40.79 ID:8bRhDXbH
>>34
どうして?JRの内輪が目茶目茶ってことは、つまり鉄道貨物には何も期待できないってことでしょ?
JR以外に日本の鉄道貨物の担い手はないんだからさ。
だったら鉄道を見限って道路を使いやすくした方がトータルではプラスだよ。
貨物列車を走らせるために赤字路線を税金で無理矢理蘇生させることが正しいこととは思えない。
37名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 15:32:41.31 ID:Q2ORumHk
震災直後にはプロジェクト×ばりに石油列車を仕立てて運んでくれたのにな
38名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 19:01:30.13 ID:jJF8x/iB
東北には鉄道は早すぎたって事だろ。
39名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 20:44:24.12 ID:WqIRCpRZ
>>36
> JRの内輪が目茶目茶ってことは
> JR以外に日本の鉄道貨物の担い手はないんだからさ。

だからさあ、>>32>>34をもう一度読み直せよ。

> だったら鉄道を見限って道路を使いやすくした方がトータルではプラスだよ。
> 貨物列車を走らせるために赤字路線を税金で無理矢理蘇生させることが
> 正しいこととは思えない。

高速道路は黒字なのか?
国道は黒字なのか?
長距離をトラック輸送に頼る問題について理解できないの?

もっと経済を深く考える事ができないなら話にならないよ。
40名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 23:38:14.91 ID:5Mg+ytBQ

ドラッグは「どこでもただ」










に見えた
41名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 23:58:57.88 ID:BkWWBZ1p
高速もともと無料の予定だっただろうが
42名刺は切らしておりまして:2011/06/29(水) 00:28:28.35 ID:hupBSmGu
>>36
>だったら鉄道を見限って道路を使いやすくした方がトータルではプラスだよ。
>貨物列車を走らせるために赤字路線を税金で無理矢理蘇生させることが正しいこととは思えない。

 具体的にその赤字路線はどこだ?
 JR貨物の主流は、東京〜北海道や、 東京〜大阪〜九州間などの黒字路線だが。
43名刺は切らしておりまして:2011/06/29(水) 01:20:57.73 ID:spqOgvGE
>>39
目先の事しか考えられないやつが多いのが問題ですね
高速1000円?→「得した」っていう発想と同じ
現実には税金が投入されいることも考えずに

安いからと輸送を高速を走るトラックだけにしちゃえばいい
軽油が高騰したら?事故や災害で高速が寸断したら?
とかいうリスクも考えられない
原発は安全で安くて環境にも良い
っていう原発神話がまかり通る国だから仕方ないか
44名刺は切らしておりまして:2011/06/29(水) 03:26:01.15 ID:cmSZJ02O
人がハンドルを操作する乗り物は30km/h制限にすれば解決
事故はなくなるし自動車の軽量化や低速走行によって燃費良くなるし長距離の
鉄道シフトによって一次エネルギーは削減されるし自動車の回転率が落ちるので
運転手の雇用も守られる
いいことづくめ
45名刺は切らしておりまして:2011/06/29(水) 03:57:21.32 ID:+9/3+XW9
何これトラック多すぎwwと不思議に思ってたんだけと、
こういう事だったのか、情弱の俺乙。
正規料金払って通るのがアホらしくなってきた。
そこら中で無理な追い越しが発生してる。
変なとこに停車してたり、いつか重大事故発生しそうだ。


46名刺は切らしておりまして:2011/06/29(水) 04:13:11.33 ID:6H/2l2pX
でもお前ら昔から一般道のトラックうぜぇ
トラックだけ高速無料にして高速に誘導しろよ
って言ってただろ
47名刺は切らしておりまして:2011/06/29(水) 05:17:16.57 ID:+9/3+XW9
>>46
とはいっても現実になったら、どえらい事になってる。
仙台越えたあたりから落ち着いてきたけど、すごいよ〜。
48名刺は切らしておりまして:2011/06/29(水) 09:41:15.32 ID:Wb7JTcCH
>>42
東京〜北海道のメインルートのうち、盛岡〜青森は地元の血税注いで
第三セクターでなんとか維持してるような鉄道だね。
鉄道貨物がもしそんなに儲かるんだったら、貨物会社自身が路線持てばいいのに。
事実上、本来かかる費用からすればタダ同然で路線使わせてもらってるから
なんとか存続できてるのが所詮現状の鉄道貨物。
どの道税金注がないと維持できないなら、道路だけに絞った方が無駄がない。
49名刺は切らしておりまして:2011/07/01(金) 19:51:36.63 ID:8sclXkSL
道路は税金で作ってるだろ
高速無料化するなら線路も国有化、ガソリン税、重量税で維持すべきだ
50名刺は切らしておりまして:2011/07/06(水) 00:55:13.47 ID:iy+fn0xe
>>48
でも震災のとき大量に石油運んだの
鉄道貨物でしょ。
それを無視するとまたの震災のとき痛いしっぺ返しがあると思う
51名刺は切らしておりまして:2011/07/06(水) 01:28:00.38 ID:lKP/q+Y0
先を考えない、思いつき政策で定評のある、民主党よりお送り致しました。
52名刺は切らしておりまして:2011/07/06(水) 04:59:29.87 ID:g1rowHqq
>>43
税金って言っても道路関係の税金だよ
53名刺は切らしておりまして:2011/07/06(水) 06:08:49.47 ID:harYsbnI
当分地震はないだろうから鉄道貨物は廃止。鉄道は電気つかうけどトラックは軽油なので節電にもなる
54名刺は切らしておりまして:2011/07/06(水) 07:32:32.74 ID:xsvzKQOm
高速なんてもともとただのはずが、ボッタクリ料金とってるから、
鉄道もボッタクリ。高速無料にして本来の姿にすべき。
それで潰れた必要なかったという事になる。
55訂正:2011/07/06(水) 07:38:22.85 ID:xsvzKQOm
潰れた→潰れたら
56名刺は切らしておりまして:2011/07/06(水) 07:49:59.07 ID:E9/4q6lI
で、結局はCO2排出量は削減どころか
余計に増え続けて行くのであった
いろんな意味で終わっとるな、日本は…
57名刺は切らしておりまして:2011/07/06(水) 08:22:05.41 ID:h+V09b23
>>50
石油とか重量物の輸送に耐えられる鉄道はほんの一部だよ。
たいていのローカル線は2両くらいのディーゼルカーを走らせるのが精一杯の細道。
磐越西線は、それなりの亜幹線として作られたからなんとかなったけど。
輸送の使命を終えて辛うじて蘇生してるような路線だと行き違い設備とかを極限まで撤去してたりするので、
線路だけ存在してても使いようがなかったりもする。
58名刺は切らしておりまして:2011/07/06(水) 08:25:39.39 ID:Lqk/qRvj
高速なんか全部タダでいい
道路の維持費は国道と同じ揮発油税を使え
燃料そのものに課税されている訳だから、無駄な空ぶかしやアイドリングは減るだろうし
そもそも怪しいエコカー減税やカタログだけの低燃費に意味はなくなる(実際に使った燃料の量が、すなわて税金ってことだから)
59名刺は切らしておりまして:2011/07/06(水) 08:31:18.79 ID:hkkYBGpF
無料とかいかにも詐欺師がよくやる手口
60名刺は切らしておりまして:2011/07/06(水) 11:44:05.37 ID:SUjAxWc5
>>58
 だよな。山崎養世の高速道路無料化の理由を、数字で説明していた動画見て、
現在の公団がまさに原子力村のように、合理性ではなくいまあるお金の流れを
維持するためだけに、20兆円新たに借金して道路作る予定だったり、非合理の
塊だとわかった。耐震性が必要だから、諸外国よりコスト高くなるとはいえ、桁が
違う。
61名刺は切らしておりまして:2011/07/06(水) 11:57:29.73 ID:HMcXkQic
給与形態では、
JR>>>>>>>超えられぬ壁>>>>>>トラック業界

JRに文句言われる筋はない

どんだけ公的予算やら税金突っ込まれてんだよ
62名刺は切らしておりまして:2011/07/06(水) 12:41:46.93 ID:tDVGWzTW
まったく自民党が残した利権団体は・・・

63名刺は切らしておりまして:2011/07/06(水) 19:44:58.20 ID:01FQzXNB
>>62
道路族・運輸族・土建族議員のことだね。
総務省がモーダルシフトを謳ってるもんだから、鉄道貨物・内航海運潰しに必死。

鉄道貨物も内航海運も、補助金出してタダにすれば、復興の力になるのにね。
おかしい話だよ。
64 :2011/07/06(水) 20:05:51.24 ID:uoDKz1Jy
高速1000円で「得した」
被災地タダで「得した」っていうけど、

現実には正規料金との差額をNEXCOへ国民の税金で支払ってるんだよね。
車を全く利用しない人からもって事。

企業努力での値引きではなくNEXCOからとすればまさに濡れ手に粟。

この状況でフェリーや貨物鉄道はどう戦えって言うの?
政治家へのお布施が足りなかったから?


65名刺は切らしておりまして:2011/07/06(水) 20:51:01.46 ID:ekxN/IWK
安いとこには負ける 
政治がからもうが行政がからもうが 資本主義だから当たり前〜
66名刺は切らしておりまして:2011/07/06(水) 21:42:10.92 ID:g1rowHqq
>>49
税金って言っても自動車から取った税金だよ。
67名刺は切らしておりまして:2011/07/06(水) 22:23:50.27 ID:1UOKVYXn
何かが狂っているが、それをうまく表現できないのだ。
68名刺は切らしておりまして:2011/07/07(木) 00:53:27.87 ID:NvEO6FVS
要は、高速無料にしてNEXCOへ制裁を加える予定が
自民がゴネて政権闘争のお題目に掲げたためNEXCOの
利権を税金で補填することになり、自民独裁が気づいた
国民だけが損をする構造がそのままになってしまった。



69名刺は切らしておりまして:2011/07/07(木) 05:29:47.34 ID:7vAjdWZb
中型以上が今は暫定的にどこからでも無料になってるけど
本来は東北だけ無料やちゅうに
早くETC対応してその体制にしろよ
そしたら料金所の渋滞ましになるよ

1次補正から50日程度で書換て1000円廃止したんだから
中型以上無料が決まった時期から考えて
7月20日には中型以上の書換も整うはずで
そろそろ国交省がそのアナウンスをしてもいい時期だが何も無い
わざとか?国交省
また国民負担増やして天下り先のファミリー企業を儲けさせる算段か?
70名刺は切らしておりまして:2011/07/09(土) 08:29:29.48 ID:CWETny2m
>>63
鉄道貨物なんか今更必死にならなくたって、昭和の時代にごく一部の例外を除いて潰れてるよw
今更何言ってるんだ?
71名刺は切らしておりまして:2011/07/09(土) 12:09:52.17 ID:ewr8niB5
高速割引縮小は3次補正で…民主、自公に示す
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110617-OYT1T01037.htm
民主党は17日、自民、公明両党に対し、高速道路料金の割引制度の見直しなどの扱いについて、
東日本大震災の本格復興のための2011年度第3次補正予算案の編成の際に検討する方針を示した。
4月29日の1次補正の際の3党合意では2次補正で対応する方向だったが、合意の修正を求めた形だ。
3次補正での検討は、民主党の玄葉政調会長が自民、公明両党政調会長との会談で文書で示した。
高速道路料金の割引制度では、休日上限1000円と各地の無料化実験が19日で打ち切られるが、
地方の高速道路での「土日・祝日5割引き」など、地域や車種、時間帯ごとに設定された割引制度は存続される。
民主党は復興財源の確保に向け、残る割引制度の縮小などを想定しているとみられる。
72名刺は切らしておりまして:2011/07/10(日) 04:07:32.51 ID:PAnqShP4
国交省は被災者や中型以上の無料化を予算確保できないまま見切りではじめた

現状パトカーと同じ緊急車両扱いでタダにしているから当然NEXCOの収入が減る
NEXCOの収入が減るということは高速道路建設の借金返済が滞るということ
1000円高速のときも収入が減ったが足りない返済額は税金で補填していた

中型以上は今は東北を経由すればどこまでも無料だが
ETCの書換が完了すれば東北区間だけが無料に変更になる
おそらくETC書換作業中だと思われるがこれには数百億かかる

これは3次補正で財源確保する前提で国交省が独断ではじめた制度なんだよ
73名刺は切らしておりまして
>>70
だよなw